蒼天航路 part12 【碧眼航路】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
(過去スレ)
【あいさつは?】蒼天航路part10【イ尓イ門女子】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1078127523/
【作戦名】蒼天航路 part9【遼来来】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1074782321/
蒼天航路part8
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1069662770/
【もっと!】蒼天航路part7【くださいまし!】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1064692321/
【パンチラ】蒼天航路part6【無いよ?】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1060063395/
【要は】蒼天航路part5【じゃっかあしい!】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1056634058/
【くどい】蒼天航路part3【ならばよし】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1053447993/
どうなる!?蒼天航路,最近どうよ。part3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1047049139/
どうなる!?蒼天航路,最近どうよ。part2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1038288543/
どうなる!?蒼天航路,最近どうよ。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1027663363/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 21:22 ID:+2YfXEq4
2
3名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 21:23 ID:mkoggwSK
       ,,/..:::;,\_     __,-'  ̄ ̄`‐-、_   ,/,;;:::  :: |;
       | .::  ::::ヽ\-‐' ̄;;;;;;,,,'''''',,,,;;;;;,,,,..  ̄//::  :: ノ
       |    ::::ヽ`ヽ ,,,,;;;;;''''';; ;;;'';;';;;;;;;;;;;;'''';;;     :: /
       \_  ,,;;;;  ,,;;''  ,,,;;;;,  ;;   ,,;;;,,    ''';;;; <
         〈 ;;   彡;'' (;;;,'' j  ;;  ;ヽ;' ; ';;) ;巛  '''〈
        / ;;彡 , ;;.._  /,;; ''   ,,ヽ;;  _,,;;  ,;; '';;ヽ,
       ;/  ;彡' ;;' ~ヽ,( oヽ,〉''     /y'( o,),/~ ;;ミ ミ;; |;  いや〜、ホンマね、死んだ私が言う事じゃあないんですがね、
       ;;|  ;彡 ;;; ミ;  ー;'ミ|     ヾ彡;'´  ;;' ミ  ミ |;   時代は孫呉ですよ。いや、ホンマ。
      _;|   ;ミ ;: ミ   ミソ   ..:: ::..  lミ  ,,彡 ;; ;;'' |;;.   
   _,- ',,'' ;;l ;ミ, ヾ   '' ;;;l''  :::.   ::.  ヾ ,,;;;;;ソノ;; ミ|
_,-'jj ;/''  ,,:jj ヘ;: ;;;ミ''; ,''  ;;:: ::..::: :::;;  :ヽ  ミ '' ミj;ー、
/; ;;/;' j;j'' ,,,j;;''彡;;  ミ   ,;l , , `ヽ;;,_ ,_,)y , ,tーニ二;ニ_` |:
.,,// j''  ;;;''  メ;二ニ=-j;,; ; ;; ,, lミヽ_;`;_r'' ,,; ;; ; ; 二二ニ;二ー_ |,
/''    jj;;''l  =,-メ―ニ l;;; ; ; ; . ' ヾ;;/ ,, , , ; ; 二;_ーlニ二_ |,  
    /;; ヾ''';;;:;;:;;,,.ヾニ=,ー、_;_; _'_,/=\_'_'__メ二__lニ二_ ;|;      
  ,,;;'' /'  ヽ  '';;;;;;;,,,.. _;;;ヾ;;;;''' '';::'';;;'''  ';;'/;;ー、ソ     ,;;ミ|,
 ;;'' ;;''   /;;〉    '';;;;;;;,, ``ヽ_       ,j,'  /''  ̄ ,;;彡'' :|
/''   ,,;/' /''|;,,     `l;;;,,   `y_ ; ; _; ; '/  ,,;''    彡''   |:
    ;;'  ;'/``;;;,,,..    ヘ;;;,,.  ゙ '´ `´ ''`,; ''     ,,彡''    |;
   ,,;;'  ;j''   ''`;;;,,.    `;;;,.           ,,;;''      ,,|,
4名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 21:36 ID:u8O0b+7t
正直、馬超が蜀にあっさり下ってしまったところで見限ったんだけど、
最近また面白くなってきたなぁー。
単行本売ろうかなー、まだ買い続けようかなー


って香具師多いトミター
5名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 21:38 ID:T9FEw4hv
>>4
二行目・三行目はともかく、一行目の意見は見たことないな
6名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 21:49 ID:iow6QrrW
馬超が蜀にあっさり降って不都合はないと思うが。
蒼天では親父の仇討ちとして挙兵したわけじゃない以上、劉備の部下の口車にのせられるわけないし・・・
劉備個人に惹かれて降ったという形式にしたのは良かったと思う。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 21:50 ID:vuyNOT7B
馬超のとこは蒼天劉備が嫌いな香具師ならむかつくと思われ。俺は「ああ、らしいな。」と思った。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 21:57 ID:u9aKv+/P
…ん?part12?

11は?
9名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 21:59 ID:mkoggwSK
ort_
10名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 22:20 ID:u9aKv+/P
じゃあ、次スレもpart12ってことで。

「たった今からpart12は二分!」
11名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 22:22 ID:zFVHTeoM
乙。ま、何とかなるっしょ。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 22:24 ID:jNs4cIFI
>>10
「つまりpart12は二倍!」
part3,4の時と同じ措置をとるわけですな。
まあ、よくあることだ。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 22:27 ID:NlIXiB0B
時の流れまで、はやめられる感じ。
14名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/29 22:31 ID:mkoggwSK
もまいら優しいな・・・NHK教育でケンゾウが三国志の番組やってるよ・・・
15名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 01:52 ID:6dBOi5qQ
>>7
俺も悪い意味で「ああ、らしいな」と思った。
劉備は人たらしの天才なのですよ。あれでいいんじゃない?
むしろあそこをだらだらやられる方がテンポ悪くて困る。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 01:56 ID:6dBOi5qQ
しかし赤壁以後展開飛ばすなーと思っていたが、それでももう6冊分も描いてくれたんだね。
じっくり描くところはじっくり描いてくれてるし、
普通なら取り上げないところを取り上げてもくれてるし。(対儒とか何アンとか。)

テンポに関してはむしろ最初のペース(一番面白かった頃)に戻ったと思う。
実際面白い。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 02:16 ID:dfZpGS6n
でも絵はなんかスッキリしすぎだな。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 14:07 ID:l/slJw40
まー10年近く前の絵柄に比べたらすっきりしたかもしれないが
他の漫画と比べたら十分濃いよなぁ
19名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 15:07 ID:GStNQhLJ
d兄とか初登場時は顔が気持ち悪いし。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 16:51 ID:tRrNrpnJ
男塾の一巻とか見てみ。笑うぞ
21名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 18:31 ID:dfZpGS6n
董卓が死んだ時くらいの絵が一番好きだ。
今の絵はちょっと薄いつーかなんつーか。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 20:41 ID:Ruy6iEbA
テンポとかはともかく、絵は変わっちまったもんはどうしようもならんべ。
でも、ギャグ(というか悪乗りというか)的描写は増えたな。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 20:58 ID:dMMPmAce
途中で、モーニングにも連載してた台湾だか中国だかの漫画家の画風に
思いっきり影響受けてる時期あったよね。

それからまた元のゴンタチックな絵に戻ったけど。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 22:42 ID:ujXMRhTE
楽進はオーフェルマルスに似ていると思う。
ゴンタはオランダ代表好きだし。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/30 23:56 ID:Rk1EtCi/
初登場時の樂進は蛙に似ていると思う。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 00:34 ID:J20JW1UJ
ギャグ的描写に限らず、長い連載の間に随分表現力が洗練されて、
見せ方の引き出しも増えたと思う。何度も読み直して見つかるものも
けっこうあるし。最近単行本読み直してたら、劉備と出会ってポンポンと
両肩を叩かれた馬超が董卓の死体を見つめてたときの馬超に戻ってる
ことに気付いた。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 01:38 ID:6akIYyUc
>>26
流石にそれは最初に見た時点で気付かなければまずい
28名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 02:18 ID:kSiXp/74
見直す、といえばマンチョウは結構前から名前だけは出てたとか
初登場時から「我が名は張遼!!」と叫んでたとか

いろいろあって面白いw
推理小説を読み直すみたいだ
29名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 07:42 ID:R3h/C1mI
今回も、「ならば皇帝になれ!」的な発言を昔の董卓&曹操のシーンと重ねたり、
豪快に勢いだけで描いてるように見えて案外律儀なんだよね。そこがまたたまらん。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 09:40 ID:GNl/DM6m
「とんでもない奴が同じ時代に生まれておったもんだ」

これって劉備が蜀を取った時に曹操がセクースしながら言ってたけど
実は前半の黄布かなんかそこらへんで曹操が兵力を増大してるのを
遠目に見ていた劉備が同じこと言ってんだよな。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 09:45 ID:I6cQXTw5
甘寧が馬を盗んだのって、張遼と闘った時の「駄馬めー」が伏線?
32名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 12:54 ID:lGW/rK8a
甘寧がいたずらされるとは・・・
33名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 15:10 ID:c/fRzT2V
ネタバレマダ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
34名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 18:30 ID:bFjSPPWa
>>27

折れは何気に馬ショクが一瞬だけ登場してんのを単行本になってからハケーンした。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 19:09 ID:PYFsOomq
「何気に」って、劉備がモロに名前を叫んでなかったか。
それとは別の回?
36名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 20:21 ID:KAVA0uz0
久々に人形劇見たけど……
孔明がホウトウを
「劉備に代わって益州の主になろうとしている噂がある」と疑ったり
「自分が鳳凰になる」と言ったり
悪者っぽいホウトウもイイと思った…。

馬ショクの街亭の時もガタガタ動揺したりして
一番人間っぽい孔明だなと思った…

久しぶりに見ると面白い……
37名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 22:47 ID:tKJIc4BO
呂蒙関係を見なかったことに出来れば、人形劇は傑作だと思う・・・
38名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 23:06 ID:zDmRnubK
>>28 推理小説を読み直すみたいだ

呂布に人質にされてた時

確か関羽は、劉備に「人間てのは、ああも変わってしまえるのか?」
言ってたよね。んで、関羽は
「人間の質は変わりわせん」
てゆーんだけど。多分この台詞は呉下の阿蒙に敗北する伏線だよな。。。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 23:28 ID:WgzJ7naJ
関羽が曹操の下にいた頃の
「お前は政をせい」
みたいなシーン
あれは荊州統治の伏線だと思ったのだがなあ
40名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 23:37 ID:1Jm1BzyE
関羽初登場の時の「人はいずれ死ぬ」は、
徐栄死亡の伏線。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:04/03/31 23:37 ID:Ju/2bP4X
昔散らかしてったもんを上手く活かしてる感じがするな
42名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 00:58 ID:ki8FqXtm
ゆでたまごに見習わせたいなw
43名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 02:11 ID:rgVaogXV
>37
どんな感じだったの?
44名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 02:43 ID:9QK/x0uQ
>>42
まあ、ゆではなんと言ってもゆでだし
45名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 02:49 ID:hqNKi1aq
週マガのゲットばk(ry
46名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 03:24 ID:eYWOPLwl
>>28
満寵初登場?
烏林に陣を敷く時かと思ってたけど違うの?
47名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 09:18 ID:06pvRfr3
>>39
そうやって死ぬときに曹操の言葉を思い出すと見た。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 12:25 ID:tKqASA5K
程普…・゜・(ノД`)・゜・
49名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 13:37 ID:2FtaWug/
程普なんか幸せなほうだ。てっきりかっこよく散っていくと思いきや、
顔すらわからないままセリフひとつで沈没した董襲の気の毒さたるや。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 13:50 ID:92EdioY8
作者は甘寧をどこに連れて行こうとしてるんですか?
51名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 14:18 ID:CHscmTfX
>>50
お前の望む答えはこれだろ!!
 
 
 
だ れ に も わ か ん ね い 
52名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 14:20 ID:2xoKGD2i
魯粛ってもしかしてこれ初登場?
53名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 14:33 ID:CWdjzOsd
9月以降の新作OVEのラインナップに・・・
だから地上波でも話が出たことないのに何故OVA
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1080796847/l50
54名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 14:50 ID:WqKsOnDb
そもそもOVEって何じゃあ?
55名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 14:54 ID:4+ZoZygc
|OVE|
56名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 15:41 ID:lzgnSFPL
>52
赤壁の時出てたろ
陰薄いけど。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 15:54 ID:AftpQn5m
楽進に続き李典も戦死か。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 17:01 ID:06pvRfr3
徐盛の活躍は自ら説明して終りか・・・
59名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 17:57 ID:cUIdnfYd
徐盛ジサクジエーン
60名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 18:14 ID:m0NpXXpr
カンネイ、フリチン?
61名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 18:44 ID:qA+L5PWL
六尺フンドシみたいだけど、ケツの間に何も見えないな。
まさか腹巻だけで、フルチンなのか…?

どこまで凶悪な将軍なんだろう。
怒涛の帳尻合わせで、惇や関羽クラスに成り上がる気だな。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 19:02 ID:dfm2+VzF
甘寧は嵐に巻き込まれて衣類が破れたんだよね?
この後に及んで利点にアンダーウェアまで剥かれたとしたら恥すぎ
63名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 19:11 ID:qA+L5PWL
李典は一応生死不明ってことになってるのか?
背中の羽だけでなく、フンドシを剥ぎ取る新兵器を開発していたと?
64名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 19:18 ID:LFtXyQzx
>>62
柵の下敷きになって全部破れちゃったんだよ。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 19:43 ID:7cQDlQUS
>>62
嵐のせいで李典が討ち取れたかわからないわ
嵐や柵のせいで服がぼろぼろになってかっこ悪いから自分で脱いだんだろ。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 19:52 ID:dfm2+VzF
フリチソでアッチ向いてる甘寧の表情を想像してみる・・・
67名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 19:54 ID:xBMaK0Pg
>>66
勃起してるのは間違いない
68名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 20:00 ID:l27MUkyO
この時代にパンツの概念あるの?
69名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 20:20 ID:geuuM3z/
>>28
マンチョウ、って片仮名で書くと萌えるな。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 20:28 ID:dfm2+VzF
>68
検索したらこんなんあった
この下がどうなってるかは不明
ttp://members4.tsukaeru.net/ikkai/sanyoroi.htm
71名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 20:39 ID:wMCk71Bp
俺の中でこのマンガはかなり「甘寧航路」になってきてる
72名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 20:49 ID:5DqTG1vO
31巻の巻末は甘寧と予想。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 21:00 ID:dBytK/ck
甘寧とカクはかなり愛されているよな作者にも読者にも。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 21:10 ID:6pHas4aF
31巻の表紙は(ry
75名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 21:10 ID:qA+L5PWL
賈?は元気だね。
曹操軍の軍師中でも最高齢だった気がするけど。
76名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 21:14 ID:CWdjzOsd
>71
そりゃいカンネイ
77名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 21:17 ID:eLdhfZI6
そろそろリクソン?
78名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 21:20 ID:dBytK/ck
このまま出さないってのもアリだと思う。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 21:35 ID:kbPLqpUQ
陸ソンと曹操になんか関連性があるのか?活躍時期が微妙だから、関係なけりゃ出ないんじゃね?
80名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 21:59 ID:tiTEXCAl
しかしいつも思うんだが、こうやって李典が変な武器作ったり、立派な城が造られたり、
はたまた大規模な水戦が行われたりしている時、日本じゃ卑弥呼がどうこう言って
米初めて食った、ウマーイとか言ってたんだな。
中国ってすげえなあ。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 22:03 ID:LFtXyQzx
>>79
雲長をヌッ殺す際に必要になるわけで。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 22:34 ID:vdl71raJ
カクって確か剣の腕もあったんだっけ?あれはジョショか?
83名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 22:37 ID:kC/J/0qX
>>米初めて食った、ウマーイ

ポジティブなバイブ感じました。ピース!
84名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 22:53 ID:8RIr7C/K
でも馬はしょぼいんだろうな。
騎馬軍とか言っても今見ると( ´,_ゝ`)としか思えんような馬のはず。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 23:12 ID:nMd0R4K2
黒捷無事でよかった
86名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 23:18 ID:7sJKe392
「諸葛謹」とか落書きされてあって張遼激怒
87名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 23:24 ID:dBytK/ck
ロバ扱いか。そりゃヒドイ
88名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/01 23:41 ID:bOzs28e1
>>86
ワロタ

でも曹陣営はキンがロバヅラなの知ってるのか?
89名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 00:01 ID:pQZuSAzW
>>88
当時は優秀な人材の噂はすぐに広まったらしいので結構知られてるかも。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 00:27 ID:0eH8nEnd
そーだな。
ゲームやってても呉で涼州に優れた人材が居るようですって普通に
情報入ってたしな。
91名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 00:35 ID:FxkROkms
諸葛誕出てこないかな。
魏の犬と呼ばれながらも実はけっこう良将らしかったから
その辺を描いて欲しい。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 00:40 ID:+47DLTEr
>>89
ほんの一時期、張鉱が曹操の下にいたしね。
そこからちょっとした呉の情報ならば曹操も色々入手してると思う。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 00:51 ID:A2H9ZRI2
元孫策配下のカキンがいるじゃないか。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 01:38 ID:r4K5pvcu
>>91
渾名そのままに犬そっくりだったら笑えるな。

まあ、あの一族のことだから多少人間離れしていてもおかしくはないと思うがな。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 03:50 ID:WSp3/c1t
>>80
烏丸族の更に東の果てだからね…
ただ漢民族の視点で見るから蛮族や劣っていると見えるだけで、
意外と北方民族(国家)の視点からすれば
漢民族は、数だけの貧弱な農耕民族が必死に土で壁を作っている様に見えるかもね。
周期的に起きる北方民族の南下が中華の北の国家の軍事力を物語っているし
遊牧が定住型に比べ文化的に劣っているわけではない。

日本を中心に見ればポルトガル等の欧州人も南蛮人と言うわけさ。

当時の邪馬台国や朝鮮、その他の北の国々・南蛮も中華とは別格の蛮族と言う描き方だけど
十分国家としての体裁は当時から整っているよ。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 09:23 ID:r6425cjo
13歳のオンナノコを王にしたのは褒められるべき点だ
見習うべきだ
97名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 09:34 ID:ANJTmkYn
孫権が臣従するのは、曹操一人を狙った暗黒の策ということで理解していいですか?
98名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 10:46 ID:qEpWgOHy
卑弥呼の使者と面会した魏の皇帝って、曹叡のこと?
99名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 11:47 ID:wdcQieeK
曹否ではなかったか。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 12:34 ID:jKTi8Ilu
面会したかどうかはしらないが、親魏倭王の印綬を与えたのは曹叡であってる。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 16:26 ID:0vTIEVk+
今更ながら蒼天許子将が見たくなった。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 17:53 ID:1+Drz5VJ
>>100
その年中に死んでるけどな
103名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 21:42 ID:35tCJqAI
徐盛に甘寧がぶち切れやせんかと不安になった
104名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 21:43 ID:RxJDi5WF
>>80
そんな中国が今では…

巫女を女王にして「草の実ウマー」とか言ってた連中の子孫に
金をせびり領土をせびり…
2000年の間に何があったんだろう
105名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 21:48 ID:fIvIIJgk
変わったのは中国ではなく
日本が※の属国になっただけ
106名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 21:52 ID:6YYBjKsK
属国だの何だのは荒れるから止そうよ…

呉の人材がごっそり持ってかれた今回、いよいよ最終盤なんだなぁと感じるよ
107名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 22:28 ID:+0TS2bKW
程普の死に様ってどうなるんだろ・・・
ぜひとも正史準拠の死に様を見せて欲しいものだ。
108名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 23:37 ID:KSCbNTqs
>>107
史実は知らないけど、今週の蒼天だと疫病って言ってなかった?
109名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 23:45 ID:35tCJqAI
>108
正史注では、程普は反乱者数百人を自ら火の中に飛び込ませて処刑させた事が
あって、その後すぐに発病して死んだとある。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 23:48 ID:r1EHOXIR
2000年後に生まれ変わり、隅田川賊としてピッキングに精を出す甘寧
111名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/02 23:58 ID:I4uyCjQ2
甘寧は潔癖症なんだよなぁ?
つーか、李典が剣をぶん投げてたけど、前回戦った時に
「歩兵相手には普通の剣にするか」っていって出してた剣だよねあれ。

んで、甘寧が2度同じ手は食わない。みたいなことを言ってるってことは
前回は剣ブーメランで背中の飾りを切られたんだろうかね。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 00:21 ID:jS483jFD
>>110
日本人として転生させると
どうしてもアレを連想してしまう… _no
113名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 00:22 ID:ePRIcWw5
潔癖とゆうより、服装や装飾に気を使ってのかと・・・
114名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 00:22 ID:NE0sIf6q
>>110
甘寧は歌舞伎町か広島
昨日見たモノ
115名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 00:32 ID:t5hrt5gQ
とりあえず中国語でしゃべる甘寧はなんか嫌だ。
甲高い声で早口でまくし立てる甘寧・・・
116名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 01:47 ID:wgCy630O
しかし甘寧は蒼天内の誰よりも漫画によく出てくる中国人系の顔をしている
117名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 02:09 ID:faRAtc3o
突然だが、
甘寧は劉ショウに負けて蜀から追い出されたらしいぞ・・・
意外と弱いぞ・・・
118名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 03:00 ID:Yt9bJhto
ゴンタの書く得ろエロ卑弥呼が見てみたい
何年かフライングして使者をよこさないかな
119名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 06:42 ID:9pVGnRWg
>>117
4月1日はもうとっくに過ぎてるぞ
120名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 09:05 ID:QPbleY3+
>>118
孫権はたしか台湾のほうに兵をやったりしてるし、モンゴルの蒼い牙みたく
倭人が登場する可能性はあるかも。まあ描かんだろうが。
121名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 10:03 ID:+fVuRknt
>>117
そういや正史にそんなようなこと書いてあった気がする。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 11:43 ID:SfEXl+Cd
>>120
時期的には曹操が死んだあとの話だよね。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 12:49 ID:4CiUGo8+
呉服の呉は魏呉蜀の呉が語源。

というのをここか三戦板で見ますた。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 14:10 ID:kAdQdIjY
PHP文庫から『陸ソン』って本が出てた
「国を守りきった英雄」とか帯に書いてあった
…売れないよなあ
125名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 14:13 ID:cpXnoz8Q
そもそもPHP文庫の武将系小説はカスばかりって評判だし。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 15:20 ID:MvwWRUP/
どうしても魏志倭人伝(正しくは三国志魏書東夷伝倭人条)があるから
当時の日本との関係は魏中心に語られることが多いけど
実際には呉のほうが関係が強かったって話もあるみたいだね

あと何かで読んだけど邪馬台国は元々遼東の公孫氏に朝貢してたらしく
司馬懿の公孫淵征伐の結果魏に朝貢するようになったらしい
卑弥呼がもらった「親魏倭王」というのは結構ランクの高い称号で
他には西域にあった大月氏国に贈られた「親魏大月氏王」ぐらい
そして大月氏国を臣従させたのは曹真

というわけで司馬懿が自分の公孫淵征伐を曹真が大月氏国を破ったのと並ぶ功績とするために
邪馬台国を実際よりも大きく報告したのではないか、そのために魏志倭人伝の記述を真面目に辿っていくと
日本を飛び出してしまい今日の邪馬台国論争が生まれるきっかけになったのではないかという説もあるらしい
127名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 17:56 ID:4CiUGo8+
張遼がクソしてる姿が想像できないんだけどどうすればいいかな?
128名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 18:09 ID:eGCwysjG
>>127
しないよ。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 18:11 ID:TbzjIY+e
してたよ
130名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 18:23 ID:bnhXLlny
>>126
面白いな。
あの司馬懿と邪馬台国にそんなつながりがあるとは。

しかし、曹操が魏王になる事でこんなに中華に衝撃が走るくらい「王」という位は重いんだから、
もしかして「親魏倭王」って称号、思ってたよりもんのすごく重いんじゃないだろうか。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 20:03 ID:9LTg9qki
>>130
日本でいったら天皇にはならなかったみたいなものかな?
違うかな。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 20:04 ID:FugO49p1
青い牙ってモンゴル始祖伝説であってる?
133名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 20:11 ID:1YkX2PPa
>>132
蒼き狼と白き雌鹿の神話だな。
ttp://diana.pe.titech.ac.jp/~papua/library/men/inoue-yasushi.htm
134名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 20:16 ID:QfqkrX+Z
じゃあ紅の豚は?
135名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 20:48 ID:r3WwsBmQ
>>130
異民族には王位けっこう認めてるみたいだから、そんなに重くもない。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 20:53 ID:5O9sgtjY
>127-129
(w

続けないのか
137名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 20:54 ID:FugO49p1
質問ついでに・・・円圏はモトネタあるの?
138名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 22:07 ID:FQMNNP5H
太極拳?
139名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 23:06 ID:aITviV3d
あんな寒い場面どうでもいい
140名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/03 23:17 ID:WPbXas5x
>>139
自分の好き嫌いを晒すためだけに1時間も前のレスに反応するなよ。
141名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 00:06 ID:4reDsOmn
あんた何分毎でリロードしてんだ?
142名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 00:09 ID:Dc5fYUFs
「1時間も前」って、ひとつ上のレスじゃネーか…

>>137
「円圏」という名前や動作のことをいってるのなら、
中国拳法における円を描く動作のことを円圏というので、それかと。

実際に温恢がああいうことができたというエピソードがあったのか、
という意味なら…わからん。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 00:35 ID:9Qh5w/SI
王は王でも、皇族に与える王位と異民族に与える王位、
そして臣下に与える王位とはまた全然意味が違うよ。

邪馬台国、つーか当時の日本では呉が一番結びつきが強かったって説も
けっこうあるな。越後越中越前の越は山越の越だとか、当時は海流と
造船技術の都合で呉からでないと日本に行き辛かった、とか。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 00:44 ID:Ze6sfyda
王位竜馬
145名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 01:45 ID:m7afkupw
王位ナイター競馬
146名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 02:45 ID:Q3sGHvQh
otya
147名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 09:01 ID:eLpp5TMd
臣下への王位はもう事実上国が乗っ取られてる状態、ってことなんだよな。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 11:36 ID:cxan/Xpd
ドラクエXやってて思ったこと。

なんでベビーパンサーの名前候補に「ジン」がないんだ・・・・
149名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 12:27 ID:t9blOUjV
>>148
 豹だから
150名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 13:15 ID:yv1ajsaK
>>148
おとなしくゲレゲレにしとけ。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 18:28 ID:0+IeFZtO
2ちゃねらーならギコギコだろ
152名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 21:29 ID:qvDVXUB0
PS版も4つからしか選べないのか?
153名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 22:01 ID:nMqJsf9a
>>150
SFC版発売当時、友人が主人公にゲロゲロという名前をつけてたら(彼はRPGの主人公には
常にその名前をつける)、豹の名前がゲレゲレだったので驚いたと言ってた。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 22:52 ID:18W9nix2
>>126
>邪馬台国を実際よりも大きく報告したのではないか、
あぁ、それで魏志の邪馬台国の人口が馬鹿みたいに多く書かれているわけね…

>>143
朝鮮やベトナムを独立国と認めるのと、
台湾や上海など北京以外の認めるのとは意味が違うわな……
155名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/04 22:56 ID:LYiEKWQ3
中華世界に独立国の概念は無かろう
156名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 10:34 ID:fIj/3XIV
>>154-155
 作封体制の属国を増やす事と漢帝国の領地を分割する事は同じではないだろ。
 中華の外にある蛮族の国を版図に加えれば拡大だが、漢帝国内に別の国を作れば縮小なんだし
157名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 12:57 ID:l9YMHlaK
質問させてくれい。
確か26、7巻に出てきた、
残忍で、ソウソウが気持ち悪いと言っていた
徐晃の部下らしい人物って誰?
158名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 13:01 ID:bQYYeC6M
朱霊。13巻あたりでも劉備に同行して出てきた。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 14:56 ID:07cyGpOY
で、やっぱりリクソンは、1ヶ月ほど前に呉の会議にでてた
ちょっと後ろにいるぶっさいくなデカイおっさんなのですか?
最近読んでなくて・・・
160名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 15:05 ID:ltm1Bh8Z
>>ちょっと後ろにいるぶっさいくなデカイおっさんなのですか

みんなは内緒だけどあれは孫静だよ。
161名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 15:11 ID:koeQE1u9
>>159
オレオレ、オレだよ
162名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 15:56 ID:rrWonhGo
>161
おまいか!
関羽をぬっころしたのは!
163潘璋:04/04/05 18:15 ID:Xjn/HtHg
関羽ぬっころしたの俺だけど?
作戦考えたのは呂蒙だし。
164馬忠:04/04/05 19:11 ID:xyfWWu9H
>>163
実際に捕らえたのはそれがしです。
潘将軍、人の手柄を取らないで下さい。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 19:43 ID:fGKYvs/R
>163−164
良くやった!
166名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 21:17 ID:PHTFZ/CF
リクソンってカタカナで書かれると違和感あるな。

ガリクソンとかヒクソン・グレイシーみたいだ。
167名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 21:37 ID:yQP4MwWd
リュック・ベッソン
168名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 21:41 ID:6x+sohSE
General Licson
169名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 21:52 ID:O+TF/qCO
口でクソたれる前と後に『サー』と言え! 分かったかウジ虫!

サーリクソン!アイアンダスタンド、サー!
170程普:04/04/05 22:07 ID:G+ovb7uw
魯粛がアサーリ死なされそう
171名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 23:11 ID:PHTFZ/CF
>>170
寝言は死んでから言え
172馬忠:04/04/05 23:31 ID:gK/Z78V5
名将張郤を木門道にて討ち取りました。
紛らわしい人が居ますね。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/05 23:51 ID:msXP008K
ここは良いなりきりスレですね
174名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 00:04 ID:db0aKSqX
魏フウの容姿があれなのは
第一話で容姿が父親のだれかが処刑されたからですか?
175名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 00:55 ID:7MD8eaIy
>>174
よう知らん
176名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 01:04 ID:bU90wQTr
>>174
なんか解読できないんだが
俺の日本語力の問題?
177名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 01:17 ID:db0aKSqX
>>176
いやわざとあんなふうに書いた
地獄の家読んだ人しからからんだろうから

魏フウって反乱起すやつであってるよな?
178名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 01:31 ID:gPCqrr+x
地獄の家は既読だがお前が何を言いたいのかさっぱりらからんよ。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 01:35 ID:QaXLhkKh
一話で首をはねられてるのは地獄の家の主人公だってのはわかるけど
それとギフウに何の関係があるのかさっぱりわからん。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 01:38 ID:bU90wQTr
分からんゆえに電波か
181名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 01:43 ID:db0aKSqX
息子に見えないか?
182名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 01:52 ID:qpkVLRIU
まず誰の父親なのか。父親とは誰なのか。
それを明記しろ。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 02:09 ID:nafTkOW0
くだらん。
要はギフウの顔が北晴朗の息子っぽいということだろうに。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 02:15 ID:gPCqrr+x
眉毛だけじゃん・・・ID:db0aKSqXはもう少しわかりやすい日本語を使えるようになれ。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 02:20 ID:qpkVLRIU
しかし、それを元に最初の文章を書き換えると

魏フウの容姿が北晴朗の息子っぽいのは
第一話で北晴朗の容姿した奴が処刑されたからですか?
186名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 02:54 ID:uS8Is34L
連載開始当時は、馬騰って言われてたよな、アレ(w
たしかに冒頭のあのシーンを、本編中の何処かのシーンと
つなげるのも良いかもしれない。

繋がらないと思うけどね。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 09:41 ID:xYrcF7AH
とりあえずギフウの漢字を置いときますね
魏諷
188名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 12:48 ID:yUtwGhYB
>>158
アリガトン。
でも朱霊ってこれから何か見せ場あるの?
1P位使ってソウソウに特別に言及されたわりには
あれから出てこないなぁって想って。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 12:57 ID:uS8Is34L
うわ。ググッて一番上のあの朱霊だと思われる人物紹介が
「曹操にとことん嫌われた人物」だよ(w
ttp://www.baobab.or.jp/~matumoto/sangokushi/gi/syurei.html
190名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 15:34 ID:GnbVZHYB
「朱霊さん、あんたと一緒に行軍できてよかったぜ!」のあの後に斬られかけてたのね・・・
191名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 16:32 ID:rH+OXF6J
嫌われてても出世できるのが
「唯才」ってやつだな
192名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 21:16 ID:zaXl4Do6
嫌われてても出世できるのが「唯才」ってやつだな

上のアドレス見る限りでは最後には降格て感じだね。そういやウキンも最後の最後には曹操に嫌われるよね。
唯才てゆーけど、やっぱ必要なくなった時点でポイ捨てな感じですな。


>「朱霊さん、あんたと一緒に行軍できてよかったぜ!」のあの後に斬られかけてたのね・・・
蒼天曹操で肯定できない描写はカットですな(w
193司馬懿の猿芝居:04/04/06 21:18 ID:2t6afh69
孟達ってもう出てきた?
194名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 21:21 ID:Q4pHq2A9
呉の3人爺で生きてるのはカントウだけか。
派手な見せ場を作って散って欲しいな。
195名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 21:24 ID:QaXLhkKh
あら黄蓋死んでる?
196名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 21:32 ID:MWs2lOG5
>>193
確か1コマだけ登場してる。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 21:57 ID:hLoCClIl
>>192
いや、朱霊が後将軍になったのは文帝(曹丕)の代だから
于禁の部下になってから盛り返したのだろう。
ttp://maruyuki.hp.infoseek.co.jp/san-retsu/sa.htm
198名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 22:11 ID:9k8aJfF6
>>192
曹操 「袁紹はどうであったか」
朱霊 「語るに及び申さん」
曹操 「では劉備はどうであったか」
朱霊 「語るに術がござらん」

シャッ、ドォォォォン

曹操 「お前の中の劉備は切れたか」

これで蒼天的にはオッケー
199名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/06 23:51 ID:aN3kDSpd
うーん、やっぱりいりょうはやって欲しいなぁ。
すっげぇ面白そう。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 00:24 ID:o8v6Da8V
>>198
 董卓なら、そうだけど。曹操ならニカって笑い顔みせて、自分で検分に行っちゃうよ。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 00:32 ID:1HXc6IUi
>>198
やっぱりその辺見ると蒼天董卓の格の違いを感じさせるな。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 01:19 ID:BzDnQcYc

チョウシュウ(?)だっけカクと一緒にくだった奴。
蒼天の董卓の部下にしては……
203名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 03:55 ID:2hVZRayW
お前はどこを読んでるんだ。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 09:45 ID:GpBi8x9A
>>201
 その辺は格というか性格の問題だと思う。

董卓は確固たる自我があり、他人を即断で割り切るタイプ。結果見落としがあっても気にしない。
曹操は徹底的に他人に対する興味が強く、それを推し量る為には努力を惜しまない。

 短期的な速さなら董卓が上だけど、長期的な粘りなら曹操が勝る。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 10:06 ID:NVFLRRF7
于禁って曹丕に嫌われてたんじゃなかったっけ?
それで朱霊も日の目を見たと。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 13:11 ID:08drJhpN
なんかようけ死によったな
207名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 13:20 ID:8lQOxYcR
>>205
于禁の場合、曹丕の性格の悪さも原因だな。
長期間の虜囚から帰って来た人間にあの仕打ちは無い。

そういえば、正史では張繍も曹丕にイビリ殺されていたな。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 13:31 ID:dVhj89aa
曹丕は至弱の頃を知らぬお坊ちゃんだからな。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 13:33 ID:RtB+eari
楽進刺される所まで見たけど、李典も死んじゃうんか…?
年寄りとは言えどんどん大物が消える曹操陣営
そろそろ幕引きが近づいてるようだ、流石に
210名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 13:34 ID:RtB+eari
ごめん、ageてしまった
211名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 14:24 ID:QBofsSs5
顔だけ見てると誰が年寄りなのかさっぱりわからん。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 14:38 ID:vz9bsIf+
ゴンタのキャラの老けさせ方って上手いよな。
ぱっと見あまり変わってないように見えるけど、よく見ると「あー、こいつ年とったんだなぁ・・・」と思わせてくれる。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 14:50 ID:dLvWNgoC
基本的に武人系は老け方が遅めだね。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 15:44 ID:eg6F9SEH
徐盛はもうこれ以上老けないな
215名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 21:15 ID:wHjxMg3P
>>212
微妙に顔の皮がたるんだ感じになってたりとかな。下手な漫画家だとひたすら
皺を描くだけなので「ちょっと老けた感じ」が上手く表現できないもんだが、ゴンタは
その点すごく上手いよね。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 21:32 ID:OI/eLN7m
朱霊は歳とらないなw
217名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 21:36 ID:Dcr3Giew
小じわとか白髪が段々増えていくのもいいね。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/07 22:16 ID:Jb0tifUa
馬超もウッキー
219名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 05:20 ID:6UmfXU9R
田舎の漫画喫茶はえーな、もう今週号あったよ。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 11:38 ID:Y3lxyvZL
死にまくり祭りの回でした
221名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 11:51 ID:Le0IbUyU
しかもまだギャグ分が抜け切ってないw
曹操のテンション変な方向に高すぎだろ。
222名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 11:59 ID:nBKsxDCk
蒼天最後の曹操軍の合戦は関羽対曹仁か。
派手な戦にして欲しい。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 12:07 ID:Us9uRGN0
今回の孔明結構良かった、芝居もまあまあ。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 12:19 ID:Keb4tr06
芝居の首はだんだん妖怪化していくための伏線です
225名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 12:27 ID:Y8hASS+v
孔明が胡散臭くて良かった。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 13:07 ID:eHfrJjfs
楽進・・・。(T-T)
漫画を読んでマジ泣きしそうになったのは始めてだ。
最後の大ゴマ(若かりし日の楽進)が心に染みたよ。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 13:12 ID:Bq6fiHzJ
司馬懿の首180度がまさかここで出てくるとはおもわなんだ
228名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 13:49 ID:FYvXO5yG
袁術の猿化、諸葛瑾、張昭のデコ伸長、司馬懿首回転・・・・

これらは全て彼等が揚州に入ってから起こった怪現象だ。
揚州には人を人外の者にする何かがあるに違いない。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 14:22 ID:yRVS2iCc
司馬懿の首が180°回るって実際に記録に残ってることなの?
光栄の攻略本でしか読んだことないんだけど
230名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 14:30 ID:FYvXO5yG
>>229
晋書・宣帝紀に書いてあるらしい。
ttp://member.nifty.ne.jp/setudou/sibai.html

まあ、猜疑心が強く用心深い事の例えみたいなものらしいけどな。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 14:37 ID:FYvXO5yG
>>230
さらに調べてみたら晋書・宣帝紀の日本語訳を見つけたから貼っておく。
ttp://strawberrymilk.gooside.com/text/shinjo/01-1.html
232名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 14:39 ID:yRVS2iCc
超速レスサンクス。すんげえ早いなw

光栄のセンスの無いギャグだとばかり思ってたよ。
233名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 15:08 ID:ZmUrXrIN
孔明やっとキャラ戻ってきたな。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 16:12 ID:TaJyjpFA
建安ドリフの五人も逝っちゃったのね。(≧∞≦)

教訓
詩は読める字で書こうね
235名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 16:18 ID:Y2dryaVa
曹操って年とってきてだんだん優しくなったね。
優しくなってっていうか爺さんぽくなったって言うか。
なんか若い頃とはちょっと違う。
236名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 16:26 ID:LKr1Nqx8
きさくになったんだ
237名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 16:42 ID:Bq6fiHzJ
針のささりどころがいいからだな
238名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 17:20 ID:aXyiRtyP
孔明の変態色がなんとなく残ってそうな感じでちょっと安心した。
楽進、李典…  。゚(゚´Д`゚)゚。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 17:30 ID:SFjN4+EX
楽進、李典結局1セットの雑魚
240名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 17:38 ID:LKr1Nqx8
内心ちょっぴり嬉しい不謹慎な張遼
241名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 17:45 ID:Le0IbUyU
甘寧はチンコ丸出しにされたにも関わらず結局キッチリ李典を葬ってたのか
242名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 17:48 ID:yLYf/VwG
今週は曹操がなんか皆と一緒にちょこまか動いてて
かわいいやらこれでいいのかって思うやら。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 17:49 ID:yLYf/VwG
あと、孔明が楽しそうでよかった。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 18:06 ID:LLb2e59b
>>241
>甘寧はチンコ丸出しにされたにも

あれは服がボロボロになったから自分で脱いだだけだろ。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 18:46 ID:fCTMGlbV
>>244
興奮したから脱いだのかも
246名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 18:51 ID:cF5ebaoj
楽進の寝床に鎧一式が…
まさに常在戦場
247名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 19:14 ID:bEpYrxhY
孔明キタ━( ´∀`)゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-) ノД`)=゚ω゚)━!!
248名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 19:19 ID:6UmfXU9R
おまいら、司馬朗にはなんもなしか!

魏フウの乱ってやんのかな?あれかなり朝廷内で動揺したらしいから
いいネタになりそうなんだが。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 19:22 ID:bGwfVp3U
早く漢中攻防戦やってくれー
250名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 19:38 ID:A7QVxhub
結構前から魏フウを何度か出してるし、描く気満々かと。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 19:42 ID:6fMw6QWf
>>248
司馬朗、顔出して欲しかった。
劉フクみたいに回想でもいいから。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 20:37 ID:pswggls/
縛ろう
253名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 20:56 ID:e7Aqcff8
「蒼天孔明最後の出陣」の
あのかっこええ孔明は何処に行ったんだ(ノД`)
254名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 21:17 ID:0gdellqe
曹操死後、劉備あーんど変態孔明主人公で蒼天航路続けるつもりかしらゴンタ先生。
今回読んだらなんか、続きそうでもあり、終りそうでもある。
劉備・孔明と曹操・仲達の比較描写がにくい演出でした。
本当近頃気合はいってますね。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 21:28 ID:6UmfXU9R
漏れは夷陵まではやってほしいんだけどな。三国が外交を使い分けて
いつどこの国境がグシャグシャになるかわからんっていう状況が好きだから。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 21:32 ID:Y2dryaVa
え?もしかして曹操死んだら終わりなの?
ってよーく考えたらそうだよな、主人公が死んでも続く漫画もありえないよな。
歴史によくわからんので聞きますけど曹操っていつ死んだの?
257名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 21:38 ID:6UmfXU9R
>256
220年。あと残ってるイベントは・・・戦争なら漢中攻防(対劉備・法正)、
荊州戦(対関羽)ぐらいか。戦争でないなら後継ぎ問題に魏フウの乱と
けっこうありそうだが。ウ禁の時にどんな反応するかも見もんだな。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 22:31 ID:0gdellqe
>>主人公が死んでも続く漫画

タイトルが曹操伝とか孟徳白書じゃなく蒼天航路すからね。
やろうと思えば漢帝国復興の大義名文掲げてる、劉備・孔明主人公にしてつっぱしれる。
曹操の死も、”死んで尚、生き長らえる人間”てゆー言葉を利用すれば
きっと強引に続行可能ですね。ゴンタ先生次第ですね。

>>魏フウの乱と
演技にはない描写に関しては燃える人ですねきっと。。自由に掛けるし
諸葛タンとか出さないかな
259名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 22:40 ID:bEpYrxhY
変態にーちゃん復活だから曹操あぼんの後も続く悪寒。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 22:42 ID:A7QVxhub
既出な意見だけど、曹操死後も
何かあるたびに曹操の姿がちらついたりすれば
さほど違和感なく続けられるかも。
別に曹操の死で終わってもいいけど。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 22:52 ID:Y6IZr4Gk
続いてほしいけどやっぱ不自然だから曹操死んだら終わりで。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 23:03 ID:bEpYrxhY
GONTAの腕の見せ所かな?曹操あぼんの後。変態にーちゃん出てきたから
期待してしまう自分。でもあぼんでお終いだろうね。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 23:04 ID:oP+VCjqJ
久しぶりに読んだけど相変わらずの勢いで面白かった。 ゴンタすげーな 奥行きというか肉感のある画がイイ 楽進のくだりが粋ですた 惇…
264名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 23:08 ID:gjWqp2qI
あの首捻りが寿命を縮めることになろうとは・・・
265名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 23:11 ID:PFcENVeZ
曹操没後も、曹一族の運命を軸に、晋建国までは描けないかな。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 23:28 ID:KC7za7QV
>>261
そうだね。ことあるごとに「死んだ○○は偉大だった」って出てくる漫画はどうしてもウザくなる。
以前マガジンに載ってた『シュート』とか。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 23:30 ID:TxrQ0rys
行きの電車でちょっと泣きそうになったじゃねーか。
ゴンタのバカ!バカ!まんこ!!
最近一回一回内容濃いね。休載も少ないのに面白いよ。
ラストスパートなんだろうか…
268名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 23:30 ID:akXtLKnk
曹操がいつの間にか魏王になってたな。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 23:46 ID:pTw1c6wY
いつの間にって、1話使ってちゃんと経緯が描かれてたと思うが
270名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 23:48 ID:hNNBYoZb
>>268
おまえは最近何をよんでたのかと
271名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/08 23:48 ID:gjWqp2qI
ああいう天子が居てもいいんじゃないかと思った俺は変ですか?
272名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 00:03 ID:zaDa8I0b
曹操死んだら もしマンガが続いたとしても読むのやめるッス

幕引きは潔くいってもらいたいッス
273名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 00:07 ID:GermK5W/
オマエら一体何を言ってるんですか。
次は第2部「来世編」が始まりますよ。
まずは向こうでまた猛威をふるってる董卓に対抗ですよ。
今度は袁紹と仲良くね。あと孫堅にもよろしく。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 00:16 ID:quCS4tw7
来世編は多分「一騎当千」というタイトルになります
275名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 00:54 ID:vqyD2xG3
>>266
北斗の拳は死後も延々ラオウが出てきたな。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 01:27 ID:g7M8pdNP
>>271
あなたはドグラ星の王族警備役に抜擢されました
277名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 01:56 ID:IIq3bgoH
楽進まだ生きてたのか・・・
しかも翌年までがんばったのな
278名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 06:22 ID:+7NTFOIr
イベント名:落ち逝く将星
効果:なし
279名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 06:46 ID:sjnVHQ3a
>>254
劉備と孔明のやり取りは漢中王への伏線だね。
曹操死去で普通に終わると思われ。
ただ、劉備もその直後に夷陵の大敗で間もなく死ぬし、
後漢から魏への禅譲もあるから、そのあたりにはさらっと
触れつつ終わらせるんじゃないかな。
最終回は大増60ページくらいでやって欲しい。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 07:11 ID:XeObzbcO
そう言えば、
曹操の爺さんは宦官で、曹操の父親を養子にもらったって
初めの頃の巻に書いてたけど、爺さんと曹操は血は繋がってるの?
宦官ってアレだろ。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 07:14 ID:UjLUZnqJ
アレだから養子取ったんだろ?
養子の時点で繋がってない。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 07:20 ID:+Gyr+58d
曹操と曹丕がクリソツなのは曹操死後の続投への伏線にちまいまい
283名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 07:49 ID:XeObzbcO
>>281
宦官になる前に子供がいたとか、血の近い一族と結婚させた
とかあるのかな…と思ったんだけど。

幾ら権力や財力を得れても、
血縁者に継がせられないと思うと寂しいな…
284名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 09:27 ID:MOjUvrO/
俺ずっと宦官になる前に娘(曹操の母親)がいて、
それで曹操の親父を養子にって流れだと思ってた。

血、繋がってなかったんか。
んじゃ曹操の親父ってどういう素性の人間なん?
285名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 09:35 ID:XX92cWiq
夏候家の人間。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 09:36 ID:hmk8NdUP
夏侯一族>曹操の親父

呉からの情報なんで本当かどうか知らん。
287名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 11:24 ID:MOjUvrO/
それじゃ曹操のおかあちゃんの素性も聞いておきましょうか。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 17:15 ID:wwuAkLEb
李典や楽進の死なんかどうでもよくて、狼顧の相にただひたすらワロタw
289名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 19:12 ID:zTCoExPY
李典はともかくあの楽進の最期見てどうでもいいと思う奴は今すぐ去勢して、男やめる事をお薦めする。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 19:41 ID:ophO01lW
>289
当然すぎて、あえて語る必要も無いと思ったんだがなぁ。
表面ばっかり男らしくて、中身の薄っぺらいヤシめ。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 19:53 ID:79iP+vzG
>>289
そこまでいうほどのものでもなかったような。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 20:02 ID:GTUrE2IO
魏と
王の






293名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 20:05 ID:TRcIIhMP
戦何魏
地時王
にか
294名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 20:56 ID:ay3zy5Op
北門時代からの部下たち(副官に抜擢された人や秘書官とか)は、
どーしてるんだろう…。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 21:04 ID:oXEOG/ES
戦乱の中でほとんどが逝ったでしょ。
生き延びていても、そろそろ寿命では。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 21:18 ID:Gs7T9Mld
曹操の死で終わるなら今後登場してくる武将とか見られないのは残念だなぁ、
ゴンたんの描く黄忠、黄蓋、魏延あたりを見てみたかったが。

あと沙摩柯とか。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 21:22 ID:fjcjoqA4
>>296
黄忠、魏延は既出だが
298名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 21:22 ID:/IHWbJC2
…ん?3人とも何度か出ているが。
それぞれの見せ場が見たい、という意味にしても
黄忠の見せ場は曹操が死ぬより前だし。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 21:23 ID:wETBoANe
>>296
そんな目ならいらんだろ?
えぐれい
300名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 21:25 ID:tof5tGum
黄蓋に至っては赤壁で曹操と直に対面しているわけだが。
誰と勘違いしてるんだ?
301名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 21:27 ID:XtxAr/85
トウガイとか?
302名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 21:35 ID:eFoqeHO0
キョウイが見てみたいもんだ
303名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 21:55 ID:zaDa8I0b
司馬炎はまだかな
304名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 22:09 ID:pyacajSH
あの孔明に惚れるキョウイが想像できん
ところで陸孫はまだかよ・・・
305名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 22:36 ID:sdnZkCcO
>>304
完全に猫かぶるんだよ。
29巻の最後みたいな感じでいいとこみせて
「さすが先生!」とか言ってるうしろで
「また騙されてるよ、うへへへ」みたいな。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 22:45 ID:QnI0UGfe
三国無双の蒼天Ver.がほしい…光栄だって、注目したるんだろうし、タイアップして、さらにアニメ化のスポンサーという、怒濤の展開希望。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 22:45 ID:LbtraGhC
曹冲って出てきたっけ?
308名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 22:52 ID:kp5kZLrN
おい、おまいら!適当なこと言うから、心して拝聴してください。

ものの本によると、紀元1年の世界総人口が1億3千万なんだと。
その本の人口推移の表を元に、仮に3世紀の総人口が3億だとして
勝手に1/5(21世紀の比率ね)する。そうすっと、当時チャイニーズは
6百万人しかいないことになる。

赤壁は、両軍合わせて約30万だが、国民の20人に1人が駆り出されとる。
まぁ、億の民を食わす気概は無いわな…


309名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 23:02 ID:fjcjoqA4
>>308
赤壁30万、その時点で無理があるだろ
せいぜい両群合わせて12、3万ぐらいだろ
310名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 23:04 ID:di2WRbfo
300000000÷5=6000000?
311名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 23:11 ID:XtxAr/85
>>308
後漢の統計における最大人口は約5000万で、
三国時代におけるそれぞれの人口は
魏:約450万 呉:約230万 蜀:約90万で、合計で800万弱。
ただし屯田民とか戸籍には載らない民もかなりいたので
実際には1000万は軽く超えてたはず。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 23:14 ID:89zPrv9n
参考までに、司馬氏の建てた西晋の人口は約1600万。
313名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 23:17 ID:muGo5uSG
後漢末期に相当死んでるんだな…
314名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 23:21 ID:kp5kZLrN
春の夜釣りは楽しいなぁw



…すいません、親分起こしに行ってきまつ(´・ω・`)ノシ
315名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/09 23:22 ID:muGo5uSG
いってらっしゃい。

…どこの親分なんだろ
316名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 00:05 ID:uBveCmI7
>>315
江賊の親方じゃないのか?
あの親方を起こすのは骨だぞ。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 00:23 ID:8bELmtHO
>>313
疫病とか飢饉とかで後漢が揺らぎ長い戦乱が続いたからな。人口激減も無理はない。
実際に減った分と、社会が混乱して戸籍のない人間が増えたことの両方あるんだろうけど。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 00:24 ID:fJFYuw6R
>>313
我が心の王董卓太師はどんくらい殺してんだろ?
319名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 00:42 ID:1kMibBDu
>>306
コーエーサイドからしたら無意味で無駄。
三国無双単体で普通にミリオン行ってるのに何が悲しくて
他人の版権料でお金を削られなければならなのか。
あきらめましょう。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 00:42 ID:tueC2EFa
蜀、100万人もいなかったのか…
なるほど、一度の大敗北で軍が壊滅状態に陥るわけだ。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 00:57 ID:oiHUbt57
>>319
まあ、惇兄のキャラはアレだけどね。
322名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 01:21 ID:F9AI1lD/
版権買わなくてもパクればいグフォッ
323名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 01:23 ID:PHAYadNz
感染者の9割が死ぬ疫病って、今で言うところの何の病気だったんだろ?
324名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 01:32 ID:oiHUbt57
ん?九割は死なないんじゃなかったっけ?俺の読み違え?
325名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 01:34 ID:4J/S844B
>>321
許チョも。
あとSLG版のジュンイクも。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 01:46 ID:10J7zLep
SLGの三国志では武将の解説文に蒼天で描かれていた部分が盛り込まれていたり…ファンとしては嬉しいんだけど、なんかな〜と思います
327名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 01:55 ID:21mFP1Ao
今度の三国志10ではいきなりオンカイの顔グラ公開だったしな。
蒼天で出たから出しました。みたいな感じだ。
マイナー武将の発掘を漫画に越されるのは少し情けないのではないか。
まあ演技ベースのゲームだから仕方ないのかもしれないけれども。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 02:04 ID:uBveCmI7
>>323
結核か何かじゃないのか?

もしくは天然痘。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 02:42 ID:NmLqD8ko
>>317
戸籍関係はかなりあるだろうな。
中国なんか王朝が変わるたびに倍ぐらい増減してるじゃん。
戸籍調査が戦乱で出来なくなったのと、平和になって調査が再開できたのは
かなり関係ありそうだ。

かといって数十万人も戦場にいたとも思えないけどな。
連絡手段ないだろ。

>>321
甘寧をイメージ検索したら・・・('A`)
330名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 02:57 ID:WZMGsBbr
今の曹操なら、関羽の死んだ時も合掌しそうだな
331名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 03:24 ID:wAZIG1H9
>>311
光栄のむかーしの攻略本によると
前漢初 6000万
後漢初 2000万
後漢末 4700万
三国末 800万

となっておりますた。
戦乱の長期化は庶民には厳しい。

にしても蜀ってかなり弱小ですな。
これで蜀軍七十余万が夷陵で壊滅したら
誰も残らないね。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 03:26 ID:w7BDRBDg
>>323
まあ多分天然痘かと。
それでも2、3割は死ぬからそうとう高いが。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 15:10 ID:V9b9nkBJ
>>329
甘寧… orz
334名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 16:04 ID:/J5ZBYIY
周泰 orz
335名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 16:19 ID:CQkOzmHK
呂蒙… orz
336名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 16:33 ID:Ski0sYAG
人物の名前で検索したら落ち込むの必至。
無双に出ていなくても……
337名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 16:55 ID:uBveCmI7
諸葛瑾でイメージ検索したら場違いなモノが二番目に。
ttp://images.google.com/images?q=%E8%AB%B8%E8%91%9B%E7%91%BE&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sa=N&tab=wi
338名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 17:03 ID:wa5qKeEu
シバイってもっと曲者のキャラに描かれると思ってたけど、ふつーに素直な
秀才タイプだな。実際は曹操への忠誠度ってどうだったの?
339名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 17:13 ID:s/qqxhFe
>>331
それ上段も下段も出鱈目だから信用しないほうがいいよ・・・。
蜀70万動員て・・・最強じゃん。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 20:54 ID:4Un31CbI
>>338
今週で孫権に触発されて性格変わっていきそうだけどね。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 23:04 ID:BnNHM/9o
実際に何十万人も兵士を使うのはかなり無理が有る。
トイレとかの問題でも大変だと何かの本に書いて有った。
放っておくと伝染病とかの原因にも成りかねないしね。
342名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 23:13 ID:OILM0Rvo
司馬懿の首が横じゃなく縦に180度回ったらもっとすごいな。曹操も心臓発作で即死だろう。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 23:26 ID:sMnmXK3r
天然痘だろうなぁ…多分。最初は今で言うところの「ハンセン氏病」と
思ったんだが。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/10 23:29 ID:2BbRVn7p
>>343
ハンセン氏病は疫病とはすこし違うのでは?
345344:04/04/10 23:34 ID:2BbRVn7p
>>343
間違えました
一割は死ぬような疫病ではないのでは?です
346名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 00:12 ID:eyl/YwH4
>>344
すんません。命に関わる程酷い疫病ではなかったことを忘れてました>ハンセン氏病
でも最初はマジに考えていたんです…顔を見せるわけにはいかない、とあったので。
(ハンセン氏病の感染力は低いの知っていたのに…とほほ)
347名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 02:58 ID:ZwILj78+
>>329
戸籍の問題は、現在でも言えるらしくて、
第二次大戦後に5億だった中国の人口が現在13億になっているのも
共産党の支配体制がきっちりしてきたから数が増えたと
神大で中国史専攻している友達が言ってたな…
>>331
結局、戦乱になると把握できる人口が少なくなるみたい。
明が清に滅ぼされた時も戸籍上は6000万→2000万に数では激減しているけど時期に回復するし
朝鮮も秀吉と清国との戦争の後、500万→100万に減っているけど
5人に4人を殺したわけではない。半世紀ほどで元の水準以上に増えてるし。
348名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 04:29 ID:ELhj/bxU
>>342
曹操、司馬懿のマネして首いためてたな。あれが原因で病になるのか‥
349名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 14:55 ID:rTi/jdqo
最近展開が散漫な気がする。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 21:30 ID:Nmrg9yul
この秋で十年なんよね
十年持たせてくれないかなあ
でも曹操の死期はもっと早いよなあ
351名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/11 22:38 ID:CurGZKD5
この後の展開って、一人二人と人が死んでいくだけみたいで
切ないのう
352名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 02:02 ID:KW9z7g9z
>>186
処刑執行したでかぶつ=きょちょ(←変換できない)みたいだけど
d兄っぽい人が両目あるんだよな
353名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 02:03 ID:J+Tsrb6c
>>351

これから
三国志史上最大の大見せ場ですね。董卓連合の時のような盛り上がりを見せて欲しい
354名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 02:53 ID:J7xsI+Yh
見せ場と言えば、自分が一番泣ける所は、今更ですが対徐州呂布戦でした。全てを失い、一人曹操軍に切り込んで果てる呂布の姿は忘れられません〜
355名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 03:19 ID:jChpaf0a
捕まったチン宮と層操の問答が忘れられない
ま、蒼天ではちょっとアレだったが

何かの本に書いてあったが中国史上まれにみる人口激減だったらしいよ
三国時代 
356名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 04:40 ID:5N8pKF/3
三国時代も折り返し点が始まったねえ。
正確に三国になるのはこれからだけど。
合肥〜夷陵〜五丈原で前編完って感じ。

後編やるなら新キャラ育成で
世代交代の準備が要るから
それをしてないってことは
やっぱり三国鼎立前に終わるのかなあ。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 07:29 ID:4gRHhXjw
>>355
自分も蒼天版陳宮、曹操問答が印象深いな
陳宮の
「貴様は世の才物を躍起になって集めているが
その実、貴様は何者も必要としていない」
だっけ?あのセリフが最高にいい
358名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 07:54 ID:ko4pAowu
>>356
いや、蒼天って曹操主人公なんだから、もう大詰めでしょ。
五丈原を節目と考えるのはモロに蜀漢視点だし。
関羽が死んだら最終回秒読みかと。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 08:27 ID:m+fKDIm3
やっぱり陳宮大人気。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 09:16 ID:xrPBuRAa
陳宮パズル、どこか作ってくれないかな。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 13:45 ID:dTBavY4Z
曹丕は主人公を継ぐにはキャラが薄すぎるからなぁ。
でも蒼天無くなるとモーニング買う動機もなくなっちゃうよ。
漏れ的には孫権、劉備の二人主人公ということで続きやって欲しいなぁ。
あの二人だったらキャラ濃いからいくらでも回せるでしょ?
362名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 14:13 ID:kE9AGohj
>>358
 開始時のスタンスからすると、曹操を中心に劉備と孫家三代が主人公じゃないか?
曹操の死後の影響込みでその後をすくなくとも単行本1冊分位は描くだろ。
 そう遠くないうちに劉備も死ぬわけだし。魏の曹操以外の人物の誰よりも重要人物だし。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 15:00 ID:2V/M79Mg
12巻169ページ4コマ目の劉備のケツにはさまってるのって何?
364名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 16:09 ID:7luMoch9
無理だべ。ゴンタは基本的に主人公は北晴朗系というか曹操系というか
あんなのしか描きたくないみたいだし。
ただでさえカントでやめたいとか赤壁でやめたいとか
言ってた人に主人公すげかえてまで続けさせたらラオウを倒した後の
北斗の拳状態になりかねん。

拾遺に一巻費やせばめっけもんぐらいか。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 16:19 ID:TlgQUmW4
>>363
密書
366名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 16:27 ID:tDKJlp43
割と破綻なく終わった方だと思うがな > 北斗の拳
367名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 16:34 ID:kE9AGohj
>>366
 北斗の拳は破綻云々ではなく、どんどん話が明後日の方にいって面白くないってことを言ってるんだよ。
 まあ、ラオウまでの方が面白く、修羅の国編で1ランク下がり、カイオウの後は更に2ランク位さがると
いうのは解る話。まあ、俺はカイオウ編辺りまでは合格点上げるけどね。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 19:09 ID:Lvo9ErSh
ラオウより強い奴なんているはずがないからな。

ジョジョはラスボスがディオのまま、
主人公がリセットされるから保ったのかもしれない。
369名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 19:27 ID:J7xsI+Yh
蒼天は今までも曹操以外の視点から描かれた話はあった訳で(むしろそのほうが多い?)曹操の死後でも続けられると思う。終わったとしても、蒼天で胸襟を広げたゴンタ先生の次回作が楽しみだったり…。次は現代劇が見たい。
370名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 20:53 ID:2V/M79Mg
漫画家廃業かもよ。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 20:56 ID:/N87UQrv
他にもやりたいことあるらしいしなぁ。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 21:41 ID:zGREqDUJ
>漫画家廃業
ヤバい、ちょっと泣きそうになったw
馬鹿か俺は
373名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 22:23 ID:ULi8P84x
遊ぶ金が欲しくて漫画描いた。今は反省している。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 22:40 ID:/BsL0gQq
むしゃくしゃして漫画描いた。今は反省している。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 23:06 ID:GaympoGc
ばれないと思って漫画描いた。今は反省している。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 23:09 ID:YkK041ns
エロ描きたくて漫画描いた。今は反省している。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 23:13 ID:MYOYex3a
山隆の「畑耕してるより女の子にもてるやないですかぁ〜〜」
という言葉に釣られて漫画を描いた。今は反省している。

数ヵ月後

「アシスタントの王欣太です。 よろしく」
378名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 23:20 ID:5na6RRkR
漫画文庫しかもってなくって、最近になってやっと単行本21〜30まで
買ったんだけど、
何故か一番印象に残ってるのが25巻85Pの程イクの満面の笑顔。

愚見だけど、軍師が魅力だなぁ。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 23:27 ID:Pmy3ID/p
なんつってもあんなにかっこいい夏侯惇のイメージを作ったゴンタは偉大
380名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 23:28 ID:GaympoGc
>>378
蒼天の軍師達には、
”上司にいじめられてもくじけず頑張っていれば、最終的にそこそこ出世出来ます”
という現代サラリーマンへの教訓が含まれているんだよ。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 23:29 ID:oEIvsXZA
曹仁にハゲ・ヒゲ・ネタの三拍子を与えたのも偉大だ
382名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 23:45 ID:awV3hyBJ
赤壁以降の曹操に関しては、ゴンタ自身も「俺、無茶やってんなあ」と思ってんだろうな。
史実準拠じゃ曹操の堕落ぶりしか描けないし。
フィクションと割り切れば別に悪い事じゃないんだが、あれだけ正史を大切にしてるゴンタ
にとっては苦渋の選択だったのではないか。

それを考えると、曹操死後は逆に呪縛から解けてテンション上がるだろうから、続ける
可能性も。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/12 23:48 ID:SEpejaRF
>>382
登場人物たちのいい面は曹操の影響、悪い面は本人の問題、って形で処理できるしな。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 00:28 ID:+gFjwS9s
唐突に「この物語はフィクションです、
実在の人物・団体等とは一切関係ございません」
とか入ってほしい
385名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 00:33 ID:jEBZIEXW
董卓だけはガチ
386名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 00:39 ID:xZAtgbfA
夏侯淵だけはいじりようがなかったと見える
387名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 02:22 ID:d8+3fW5B
おいおい。それをいうなら曹洪だろっ!
388名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 03:48 ID:36S64IyB
>>362
そもそも蒼天は赤壁のところで完結予定だったのを編集サイドが延ばしたと
思われるからそれはない。単行本のゴンタのコメントからそれは推測される。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 04:18 ID:wc9u75d/
>>388
開始当初は曹操死後まで描くつもりだったと思うが?
原作者が逝ってからは、ゴンタ主動でせき壁までになった可能性は?
390名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 06:33 ID:bsY7Fjtz
何度かマジで辞めようと思ったって言ってるしな。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 09:07 ID:I3Tnu6Qf
>>389
開始当初から曹操主人公の物語だろう。
どう見ても曹操の死で終わった方がきれい。

続きは確かに見たいけど、
万が一見れるとしてもタイトル変えた続編としてみたいな。

まあずっとやめたかったみたいだしありえんでしょ。

>>382
赤壁以降は気分一新して乗って描いてるみたいにいえるぞ。
再開時のモーニングのコメントにも「新連載のつもりでやります」風の
えらい前向きなのが載ってた。
無茶はむしろ抑えられて史実にうまく則ってるように見えるし。

とりあえず、自分の感想をゴンタの気持ちであるかのように言うのはやめい。気持ち悪い。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 09:27 ID:6bG4oxjA
誰に断ってゴンタの心情を語ってるのか
ゴンタの心情を語ってよいのはゴンタだけだろ。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 09:29 ID:JJDqPSsh
>>391は孔融
394名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 10:23 ID:bE4QbtMF
蒼天のシバイ対孔明が見てみたいな。
曹操が死んだ後孔明が第二部主役と言うのはあり得ないかな?
395名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 10:53 ID:LFn+eKOh
むしろシバイが主役では?
396名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 11:18 ID:7vA43MGQ
まあ史実準拠では曹操は駄目側に偏っていってるのはたしか。
ゴンタが赤壁で終わらせようとしたのも肯ける。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 12:08 ID:GhSsJLYc
曹洪が地味なんですが
398名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 12:13 ID:3VFp3YrC
これから大活躍しますよ、マジで。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 12:50 ID:q8AIPQ45
>>394
あ〜、でも赤壁でさんざんコウメイとソウソウの融合、
といった話はやっていたし、それがソウソウ死語のネタフリだと
考えればコウメイ主人公もあるかもな。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 12:53 ID:p4wzdis/
孔明が主役でもいいんだが
そうすると毎回劉備が出てうざい展開になりそうだから
普通に司馬いが主人公でいいよ。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 13:04 ID:6bG4oxjA
>>400
 曹操死んだらそう遠くなく劉備だって死ぬだろ? 何年後になるんだ?
402名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 13:24 ID:QXg0rEHH
>>308-311
億の民を食わせる気概って
政なんだから孫子の代まで視野に入れろってことだと俺はおもったが
403名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 14:14 ID:Ao3/8/ji
官渡直後の曹操はふつうに老けちゃってたけど
赤壁辺りから俄然渋くなり若い時よりかっこよくなった気がする。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 14:56 ID:Y0ziLL8a
とりあえず淵兄の死に場は盛り上げておくれよ。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 15:13 ID:6bG4oxjA
現状のこってる主要人物の没年ってどんな順番?
蜀の関羽→張飛→劉備の死亡順は解るんだけど詳しい人教えて
406名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 18:13 ID:CIdHZAEe
赤壁以降の曹操は本当に俗物化してるのが正史準拠なので、そのダメ人間
エピソードをどうにかこうにか誤魔化して大人物エピソードに並べ替えてるのが
現在の蒼天航路。
これはまあ、世の中には徹頭徹尾、英雄にふさわしい人間などいない、という事で
それなりに面白いんだが、蒼天の書き方は明らかに正史ルールよりもマンガルール
になっている。
読者としては、それでいいんだが。
当のゴンタとしては、あれほど演義否定観を前面に出しておきながら、今自分が演義
とは別の「ゴンタ三国志演義・曹操寄り」を描いてしまっていることをどう考えているのやら。
曹操をとにかく主人公として相応しい人物に描かなければならない、という使命感から
抜け出せたとき(つまり曹操が死んだのち)、またもう一つ弾ける可能性は否定しきれん。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 18:41 ID:QXAe/6UA
ゴンタの描く東方不敗を見てみたい・・・・・・

>>405
関羽(219年)→張飛(221年)→劉備(223年)
と、二年の間隔で逝ってる。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 18:46 ID:QXAe/6UA
あ、そーか、寝ぼけてた。
曹操→夏侯惇→張遼→曹丕?
後は知らない。
牛金って司馬昭より長生きなの?
409適当に。多分抜けあり:04/04/13 19:07 ID:5fGEkqmZ
219年 夏侯淵
     ホウ徳
220年 関羽
     曹操
     夏侯惇
221年 張飛

223年 曹仁
     曹彰
     劉備



226年 曹丕



232年 曹植

234年 献帝
     諸葛亮



242年 満寵



251年 司馬懿
252年 孫権
410名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 19:12 ID:6bG4oxjA
>>409サンクス
曹操の死後で描きそうなラインとして223年当たりまでってのは結構ありそうだね。
その次だと、曹植から諸葛亮の死まで描くラインだけど厳しそうな気がする。
孫権が死ぬまではさすがになさそうな感じだね。その後孫権はこんな風に死んだって描き方以外では。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 19:49 ID:FNX1lNoD
赤壁のあのエピソードじゃ終われないだろ。
ゴンタはどんなラストにしようと思ってたんだろう
412名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 19:56 ID:MZ+SbncG
>>406
でも、ゴンタ作品の主人公ってほとんど曹操タイプだからねぇ。
破天荒で常人離れしててカリスマ性バリバリで、周囲の人は
ビビるか尊敬するかのどちらかっていう。

そこから外れるような描写はしないと思われ
413名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 20:24 ID:SyEJdQCR
>>408
「名前が縁起悪い」と言う理由で司馬懿に殺されたとか聞いたことがある。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 21:18 ID:PQ+14cdy
馬の次は牛だと予言されたので殺した。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 21:34 ID:DUKm/f07
勝手に戦闘力ランキング。蒼天内での描写のみで判断。一位、呂布、二位関羽は確定かと。問題は三位以降ですが…
416名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 21:39 ID:T83liVBP
>>415
マジな話、紀霊
417名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 21:42 ID:WfZ+tStv
強さ談議は、負けず嫌いな人同士での主観のぶつかり合いになり
非常に荒れやすいのでやめた方がいいかと。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 21:45 ID:Ehx5hfQv
一番弱いのは曹豹
419名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 21:48 ID:bhy+iOfN
タイマンなら
1.リョフ
2.関羽
3、遼来来、張飛、キョチョ、甘寧、チョウウン

辺りじゃないでしょうか
420名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 21:48 ID:qw0viObi
数字で表せるゲームやバトル漫画ならまだしも、
蒼天のキャラで強さ比較はなぁ…
話題がないわけでもないし、やめておこうよ。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 21:54 ID:rCbEuRRR
最強決定戦がやりたきゃFSSスレでも見て来い。
二度とやりたくなくなるぞ。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 22:01 ID:PQ+14cdy
>>421
もう流行ってないよ。作者本人がパワーバランス表なんてのを出したから。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 22:21 ID:ZbMtCDxh
>>409
曹彰逝くのはえーな。
病死?
424名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 22:30 ID:hxSW+s+A
蒼天の場合その時その時によって最強キャラが違うと思う。
ちなみにおいらの場合
虎牢関での呂布と関羽の一騎討ち、呂布の最後、長坂橋の張飛、遼来来の張遼が最高にシビれた。
だから自分の中で勝手に最強認定。
425名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 22:32 ID:PQ+14cdy
>>423
後継ぎて〜とか駄々こねたので兄貴に暗殺されますた
426名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 22:34 ID:T83liVBP
>>409
孫権すげーな、まぁ最後は痴呆症だったわけだが。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 22:37 ID:rC/Wi1yj
>>423
後継者闘争で謀殺されたんじゃなかったっけ?
428名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 22:37 ID:8rt73sD+
>412
そうなんだよなあ・・
最近地獄の家読んだけど、まるっきり曹操と同じ台詞言ってたりしてちょっとびっくりした。
まあ結局ゴンタの中にある、絶対的な破格の人格っていうのは生身の人間が保てるもんではないんだろうな。
晴郎ではかなり破天荒に誤魔化した、老いという敵の重さを感じる。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 22:59 ID:DUKm/f07
>>424
同意。
典韋の最後もシビレました。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 23:03 ID:PSXvUVtF
>>420
ずっと曹操死後に蒼天がある、ないをループさせてんのに「話題がないわけではない」はないだろ。
俺も最強論は不毛だと思うが、話題を変えようとしたのには敬意を表したい。

ところで、淵ってやっぱり黄忠に殺られんのかね。
黄忠が地味すぎて想像がつかんのだが。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 23:05 ID:6Sy5IF7f
>>409
リョモウが噴水みたいに血出して死ぬのはいつあたりでしょう?
432名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 23:05 ID:/PH3JHsB
ちーちゃん結構早く亡くなるんだね。何アンはそうでもないけど。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 23:22 ID:Iee1XkdI
そう言えば、張コウが231年没まで云々とか曹操の死後しばらく生きる武将とかは没年の紹介とか
しているから、その辺は描かない予定があって最後の見せ場で終わらせておく人以外は死まで描く
予定があるんじゃないかと思った。
やっぱ曹操が死んだ後、劉備もしんで曹仁とか曹操旗揚げ当時の重臣もいなくなって終わりって感じ
じゃないかと言う気がする。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/13 23:24 ID:yKVIBth7
>>432
けど兄貴達よりは長生きだ
ああ曹丕とは同じ年齢でしんでんだな
435名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 00:06 ID:WkgFWER7
FSSってなんだろう。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 00:19 ID:aorZK4Na
☆FSS★ファイブスター物語☆93★永野護☆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1081319827/
437名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 00:32 ID:Ls21+W4p
しかし普通の人っぽい芝居と妖怪亮の戦いってすごそうだな
438名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 00:35 ID:CSsN/AxV
芝居のクビはある意味妖怪
439名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 00:43 ID:hvfELyDa
首が180度回るビックリ人間vsホモハルク

こうやって書くと勝ち目ねーよ
440名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 00:56 ID:+NA6/4ci
司馬懿に女物の服を送って女装を迫る変態。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 01:00 ID:/u5BuLt5
孔明は赤壁で妖力を失ったのでは?
馬謖が美少年風だったの孔明との関係上でしょうね。
あの孔明で『泣いて馬謖を切る』…見たい
442名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 01:11 ID:GNrHd+gL
涙は流してるけど顔は完全に笑ってるような感じで
443名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 01:31 ID:+NA6/4ci
>>442
泣いてる筈なのに、股間がやけにモッコリしてたりするのか?
444名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 02:40 ID:rc1+F285
「えぇ〜〜〜〜。何で斬るのぉ?そこまですることないじゃない。
やだやだやだ」って言って泣いて数秒後、黒髪になって
「規律はどんな情けよりも優先させねばなりません。」
とか言い出す分裂症孔明
445名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 08:15 ID:qmz8rUbY
>>443
 ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::o::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''

馬謖を斬った瞬間、
射精していたんだよ、私は!
446名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 09:17 ID:De6rqSKR
>>445

       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
447名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 09:41 ID:R4z7qvdP
>>444
そんな感じがいいな(w
448名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 09:44 ID:9kkDqIgx
>>431
>>409じゃないけど

呂蒙の没年は219年。>>409で関羽の没年が220年になってるけど
関羽も219年に没してる。

あと223年(劉備逝去)までに死ぬ主要人物は
220年  黄忠 法正
222年  馬超 馬良(他、蜀勢は夷陵でイパーイ)
449名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 12:30 ID:Kv2fJy07
黄忠や馬良らは主要人物とは言わないと思うぞ…
450名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 12:37 ID:w5uVMK+N
言うんだよ。ハマルと名前ありの人は全部主要人物にしてしまうんだ。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 12:52 ID:R4z7qvdP
個人的には魏延のどもりと変態孔明の確執が見たいな。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 13:51 ID:iejPmF/P
泣いて馬謖を掘る
453名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 14:52 ID:1WStESBS
>>451
リョモウのように成長しそうだな
史実でも実際かなり有能だったし
454名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 15:08 ID:dkReuynY
最近の展開は歴史まんがじゃなかったら
キャラに死で感動させて人気取ろうとしてる
と思われるだろうな
曹操とかも50超えてるんだろうしみんな
歳とったな
この時代の平均寿命はそんな高く
ないだろうし50まで生きれたら万々歳なんだろうけど
455名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 15:32 ID:av9bfaJ/
曹操は50どころか60超えてま
456名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 15:38 ID:SIgr5lFX
テイイクやカクカクなんて70超えてるよな?
457名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 15:50 ID:+NA6/4ci
>>456
テイイクは登場した時点で60ぐらいだったはず。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 15:56 ID:SIgr5lFX
魏の軍師ーズって、若い奴から順に逝っちゃってるんだよな・・・・゚・(ノД`)・゚・。
459名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 18:17 ID:OS0eqIM7
意外とみんな高齢だな
病気とかになったら衛生上助からないと思うんだが
460名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 18:23 ID:My5ois3O
>>459
戦国時代とかでもそうだったんだけど、偉いさんは栄養条件がいいから意外と長生きなんだ。
戦国時代の庶民は平均寿命45位だったけど、戦死しなかった大名は70くらいまでざらに生きてるし
現代では飽食で体壊す人が多いから感覚が合わないけど、食糧不足の時代には、しっかり食ってる
方が確実に長生きしてたんだよな。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 18:31 ID:CKFRjIe4
体格も食の環境により大きく左右されてただろうな
462名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 18:34 ID:l+YvJ4Ym
>>460そうなんだ
俺は戦国大名の寿命が長いのは本人が
死んでも影武者がかわりやってたんじゃないかと
疑ってるんだが 家康とか怪しいし

463名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 19:00 ID:JbDlw500
>>462
家康と信長が同一人物だったのは定説
464名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 19:55 ID:ReQ+HV+i
偉いさんの栄養状態が良いのは確かだが、
権力闘争で暗殺される危険性もあるんだけどな。
465名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 20:02 ID:d/gXgI+H
戦争で負ければ即死だしねぇ
リスキ〜
466名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 20:06 ID:My5ois3O
栄養を取れない庶民はインフルエンザ掛かった位でも治癒する体力がなくて死ぬけど
普段栄養をちゃんと取ってる偉いさんは闘病生活を切り抜ける体力があるんだよ。
その差だけでも医学の発達してない時代には大きな差が出る。
467風鈴火山3:04/04/14 21:08 ID:bM8E8ZMa
滋養……滋養て、どこにあるんですか!

>459
実際詩人が5人そろって死んだりしてるし。
悪い病気にはかなわない……
今手元に正史ないから解らないけど、彼らは何歳
くらいだったかな?
>462
影武者の必要なさそうな人も長生きしてるから。
真田信之とか北条幻庵とか。

>466
森鴎外はその理屈で、富裕層よりも貧乏人に対する
医療の普及を優先させるべしと主張したらしいですね。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 22:04 ID:GNrHd+gL
>>467
アカチャンホンポとかいけば色々あるんじゃない?
要滋養グッズが。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 22:36 ID:TWW1RibB
この時代の偉いさんの死因で一番多いのは
やっぱ結核とかなのかな

貧乏人は餓死者が一番多いんだろうけど
470名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 22:48 ID:EJB1VtNB
>>463
え、そんな定説初めて聞いた。
なんか詳しく紹介してるサイトとかあったら教えて欲しい。
471名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 23:00 ID:q+j71BEN
>>470
こういっては何だが、人に騙されるタイプだな
472名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 23:03 ID:wLewk7vs
>>463
山田風太郎かよw
473名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 23:08 ID:wdjw+R8F
家康が夏の陣で真田幸村に討ち取られてて
それ以後は影武者という説は聞いたことがある
474名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 23:11 ID:j5fog5+w
家康が関が原でs(ry
475名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 23:29 ID:/u5BuLt5
そんな感じで蒼天も、曹操は死んでいなかった〜みたいな感じの展開したらどうします?
まさにネオ三国志
476名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 23:35 ID:wdjw+R8F
>>475講談社には竜狼伝があるから
そんなことしないんじゃない

ところで前の竜狼伝のコミックの
帯についてたキャッチコピーも
ネオ三国志だったんだよな
おなじ会社なんだからキャッチコピー
考えたほうがいいと思うんだけど
作者とか編集がライバル意識燃やしてるのかな
477名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 23:36 ID:/oNq0Bmf
マムシですか?
478名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/14 23:39 ID:EJB1VtNB
なんだよ、ウソかよ。
念のため確認がてら聞いたらこのオチかよ。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 00:24 ID:u1QlybU2
>念のため確認がてら聞いたら
自己フォローする様に悔しさが見て取れます
480名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 00:33 ID:rxnYp16N
ここは耐える時だ
481名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 00:45 ID:03mqdhiL
482名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 00:48 ID:icZYqvZx
寧言断つべし!
483名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 01:58 ID:SGFiI9NG
>>481
開いたらすでにログ取得済みだったわw
484名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 02:11 ID:D2SW37H2
馬氏の五常、馬超最も良し
485名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 04:51 ID:rmW4KZfE
司馬の八達
荀家の八龍
486名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 05:13 ID:CiQayK2b
漏れの名字を夏候に変えたいです。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 09:08 ID:2YWxI9g2
今後は劉備対曹操のガチンコ対決ですよ。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 09:16 ID:sntNihyt
ついに漢中攻略戦か。そうするとこれ終わったら後は魏諷の乱と
関羽の敗北を残すのみだな。
いずれ終わるとはいえ、なんか完結が近くなった気がして寂しいねぇ。
489名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 10:00 ID:0wImTmNN
夏候ひろし
490名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 10:05 ID:5uIjtvt4
↑舘ひろしの先祖かなんか?
491名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 10:24 ID:LbXqd4mc
みつてるーーーーーー!!
492名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 10:28 ID:/qbX0PuY
ゴンタ先生が水滸伝とか描いたら蒼天よりハマりそうだなって思ったんですが…

真新しさ無いですね?
493名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 10:41 ID:baL29ezC
494名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 10:43 ID:0wImTmNN
火計は成功です。ふふふ・・・
495名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 10:48 ID:HwJiVuBA
いくらなんでも不謹慎だろが。>493、494

みんなも寝タバコには気をつけようねw
496名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 10:50 ID:TRR3xpkm
>>492
しかし、水滸伝には曹操みたいなタイプのキャラは出てこなかったと思うぞ。

変態呉用とか見てみたいけど。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 10:52 ID:7Tgzc379
魏諷の乱って何ですか?
498名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 11:09 ID:TRR3xpkm
>>497
曹操出陣の隙を突いて、魏諷が業βで反乱を起こそうとするも
共謀者の陳イが曹丕に計画を白状したため、反乱失敗。
魏諷は処刑され、彼を推挙した鐘ヨウは免職になる。
499名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 11:16 ID:7Tgzc379
>498
サンクス。このスレは即答率が神レベルだな。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 12:03 ID:2YWxI9g2
武松役に呂布きぼん
501名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 12:40 ID:/qbX0PuY
>>500
蒼天キャラを他作品に割り振ってみるのは面白そうですね。リキは張飛を希望。

曹操キャラを生かすなら織田信長しか思い浮かびませんよ〜
他に何かありますか?
502名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 12:53 ID:3y6PTGy3
托塔天王は孫堅文台だな
玉麒麟は曹彰てかんじがする
503名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 13:08 ID:TRR3xpkm
>>501
なんとなく、青面獣 楊志=惇兄。
そういえば、曹仁は見た目だけ魯智深だな。

曹操キャラと言う事ならナポレオンも相だけど
もう漫画化されてるしなぁ・・・・
チンギスハーンなんかどうだろ。あおいきば繋がりで。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 13:24 ID:3y6PTGy3
ttp://img.2chan.net/b/src/1082002453896.jpg

カクカとジュンイク
505名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 13:31 ID:aiT35hLU
>>504
ムチャクチャワラタ
506名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 13:42 ID:1YELJCDe
>>504
禿ヲロタ
507名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 13:54 ID:TRR3xpkm
>>504
ここのサイトの絵だな。
ttp://freedom.pupu.jp/aho/aho-top.htm
508名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 14:04 ID:1YELJCDe
三国志つながりと言うことで…

http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1081991313/
(つД`)
509名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 14:21 ID:1YELJCDe
ああ、上で既出ダターヨ…
リンク先消えてたんで、気づかなかった世 orz
510名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 15:29 ID:/qbX0PuY
>>503
呉用が孔明で魯智深が曹仁…
笑えるので賛成です。

曹操は王道から外れた人選でお願いします(W
511名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 15:36 ID:v0YCsLV3
水滸伝で盛り上がってるところすまん
d兄の迷子ネタって史実なの?
512名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 15:44 ID:aiT35hLU
>>511
許チョが迷ったのは許チョ伝に記載があったはず。
それにd兄がついて行ったというところがゴンタの創作。
513名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 16:07 ID:v0YCsLV3
Thx>>512
横山三国志くらいしか知識ないんだが
蒼天よんでから横山三国志再度読むと頭に入りやすくていいや
(蒼天読むまでは1/3くらいしか登場人物頭に入らなかったし)
514名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 16:20 ID:ErUU7Rq7
そーいや鍾ヨウ出てなかったな
515名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 17:01 ID:2YWxI9g2
馬超の時出てきた耳毛の人
516名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 17:14 ID:gp3QIepN
もう漢中か。
今年中に完結もありえるかな?
517名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 17:36 ID:TxpcZ87p
>>513
実は私も・・・
でも横山三国志、途中で挫折した。(意味ないじゃん)
改めて読み直そう。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 18:23 ID:gp3QIepN
その横山さんは現在大変な状態になっています。
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1081991313/
519名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 20:02 ID:82UIKToU
わかった。
ゴンタが次に描くのは論語だ。
バリバリ蒼天曹操な孔子が登場する物語を描くんだ。

すいません。
今週のモーニング読んで唐突にそう思ってしまいました。
520名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 20:18 ID:dB3TPCXY
>>518
だから既出だっての

名前だけとはいえ、ひさびさに登場の曹洪。
…どんな顔だったかもう忘れてるや。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 20:22 ID:TRR3xpkm
>>519
月が十五個あると信じている子路とか
「あいやー!」が口癖の顔回とか
ハイセンスな子貢とかが出てくるのか?
522名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 20:41 ID:6j9HOVVs
>>520
たしか白っぽい頭巾をかぶっていて髭をはやしていたはず。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 21:27 ID:QKJzXBXL
>>522
この漫画で髭はやしてないの趙雲ぐらいじゃないか?
524名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 21:34 ID:a1F9f6Iq
おいら、下の名前、亮っていうんだけど。
おいらが生まれる前に三国志(吉川)読んでて
コメさんの名前をつけたらしい。
いまも、親父と三国志について語りあったりするのが
楽しみであります。親父、中国に単身赴任中です。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 21:38 ID:7c4csZYD
瑾とか驢とかじゃなくて良かったな
526名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 21:40 ID:a1F9f6Iq
うん(つД`)
スレ違いにレスありが惇
527名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 21:44 ID:84uxNEQf
今回は何アンがかっこ良かった。
ちなみに、最初に何アンが言ってた詩はどういう意味なの?
528名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 21:52 ID:8avD7JeO
>>523
馬超とか周ユとかいるだろ
529名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 21:57 ID:60RL+DI/
ありゃ論語だ。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 22:19 ID:xGlnrD60
劉備が燃えてきていいね。
やっぱり曹操対劉備が物語の本道ってかんじだよ。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 22:23 ID:kfe75Wci
確かに何アン良かった。
ゴンタの書く影のあるキャラはカコイイ
532名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 22:23 ID:vP4WlD3j
本道ではないと思うが、王道だな。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 22:25 ID:2sCOeOUp
しばらく休載…
534名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 23:26 ID:W7OYwVe0
それにしても黄忠クローズアップされないな
もしかしてエン倒すの黄忠にしないつもりかも
張飛か馬超あたりが倒すんじゃないかな

そもそもエン倒したの黄忠って正史もそうなのかな
535名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 23:30 ID:PmD5+SVd
そもそもギエンって何で悪者扱いされるのかが判らん
孔明の方が遥かに悪辣だと思うが
536名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 23:31 ID:xGlnrD60
孔明の妙なポーズもちょっと変態入ってて
うれしなつかしい。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 23:33 ID:PaZygCSM
魏延なんて被害者ですよ。偉い人にはそれがわかるのです。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 23:36 ID:IzlNIBDT
ギフーって誰?
初めて聞いた
539名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 23:38 ID:a1F9f6Iq
僕もです
540名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 23:45 ID:tEmJxbQq
何アン、曹操の娘の尻に敷かれる……(ボソ)
541名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 23:50 ID:vP4WlD3j
>>535
そもそも魏延と仲が悪かったのって、楊儀だろ。孔明はたしかに腹黒だが比較対照がまちがっとる。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 23:52 ID:u0xHCkxc
ギフーの乱てそんなマイナーなのか・・・
横山三国志ではでてないの?
543名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 23:54 ID:pMqrkD7S
>>538
なんか曹操側でクーデター起こす人じゃなかった?
そのエピソード丁寧に描きそうね。ギフーけっこう出てきてるし。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 23:55 ID:u0xHCkxc
>>486のカキコが報われてねーのな・・・
545名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 23:56 ID:u0xHCkxc
すまん>>498でした
546名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 00:08 ID:hKoacuBf
三国志の先駈け、横山先生亡くなった…
ttp://www.sankei.co.jp/news/040415/bun118.htm
547名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 00:08 ID:jtxmX9F8
>>542
三国演義にも無いです。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 00:18 ID:WZdw/IGj
ジャーン ジャーン ジャーン 追悼 ジャーン ジャーン ジャーン
549名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 00:18 ID:mTcjHrHD
>>546
まじかい。三馬鹿のニュースばかりしかやってねーから知らなかった・・・
550名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 00:20 ID:h156OJ6v
横山センセ 焼死・・・('A`)
ゲームと蒼天でしか三国志を知らないオイラ
追悼に全巻買って読みます
ご冥福をお祈りいたします
551名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 00:42 ID:mstTQIvs
オレは蒼天も好きだが、横山三国志も同じくらい好きだ。
昔は、おもしろいけど地味、って言う印象だったけど、歳を取るごとに良さが
わかるようになったというか・・・
蒼天を好きになればなるほど、横山三国志を巨大に感じるようになった気がする。
特に、炎の中から現れる曹操の登場シーンとか好きでした。

ご冥福をお祈りします。
お疲れ様でした。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 00:47 ID:M0lnOOC2
蒼天から三国志に入った自分。
横山三国志途中挫折しちゃったよ。がんばってもう一度読み直すぞ。
蒼天に比べたら地味だろうけどそれでも好き。
途中挫折してごめんなさい・・・
553名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 00:50 ID:iKDcZCdq
横山光輝先生
あなたの作品がオレにとって最初の三国志でした。
蒼天読んでてもアワワな曹操やドカベン超雲がついつい頭をよぎりました。
慎んで御冥福をお祈りします。

スレ違いだけどいいよね。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 01:04 ID:jzOHGZDm
三国志を広くしらしめ
鉄人28号というロボットモノの始祖となり
魔法使いサリーという魔女ッ子の始祖となり
偉大な御方だった

過去形しか語れなくなるのが、惜しい
555名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 01:35 ID:mTcjHrHD
・・・・孫呉
556名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 01:37 ID:WHBgW3z2
横山光輝先生・・・・
小学校の時に家に転がってた貴方の三国志を読んだのが
きっかけでした。
ご冥福をお祈りします
557名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 01:42 ID:RZ5MlaCf
全身やけどになりながら、笑いながら逝ったと思うよ。
「天下万民、我を尊ぶべし!!」
558ゴンタ:04/04/16 01:47 ID:H19/41rO
全60巻集めて結局全部売っぱらったけど、良い作品でした
次回の蒼天は横山先生に敬意を表して、趙雲の顔をドカベン化します。お楽しみに!
559名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 02:02 ID:Znu0YVXS
いや、多分忘れてるから
560名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 02:26 ID:Z+jU/3bV
(TДT)(TДT)(TДT)(TДT)(TДT)(TДT) 哭礼

金が無くて、60巻全部立ち読みした…
561名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 02:36 ID:OpbhXY1U
>>475
葬式だけあげといて、パリで画家やってたりする変装バレバレの曹操はいやだ
562名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 03:02 ID:mVY0Kg6G
>>561
惇兄「曹孟徳!!」

曹操「やっぱ判った?」
惇兄「いや〜バレバレだわ。」
563名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 03:50 ID:Znu0YVXS
>>562
淵「あちゃ〜、惇兄も葬式だけ上げてパリにきちゃったよ〜… 」
564名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 04:07 ID:qfelhQXD
ゴンタは横山三国志は読んでたのかな
五月発売のコミックに追悼コメントとか載せるかな
565名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 04:30 ID:n+e3sU8v
>>534
それはないだろうことは単行本のおまけで推測できるから安心しとき。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 09:52 ID:TAtKsBWk
俺にとって横山光輝はバビル2世
誰も触れてないのが軽くショック。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 09:56 ID:dLKjW0hS
>>566
 ここは横山スレじゃなくて、三国志ものの蒼天スレだからだよ。書く前に気づけ
568名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 12:06 ID:ArFNPzKf
で、曹操を幕末の人物で例えると誰ですか?
竜馬は劉備な気がしますが。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 12:19 ID:OEG8MxgD
>>566
自分が何のスレにいるのかも理解できていない人間がいることが軽くショック。
570566:04/04/16 12:33 ID:TAtKsBWk
>>567-569
いや、このスレでってんじゃなくて、YAHOOニュースとかでさ。
言葉足らず&スレ違いでゴメン。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 12:38 ID:92+H6fWx
>>568
歴史IFものになっちゃうけど毛利の殿様を曹操キャラにすると結構いけると思う。
桂小五郎=ジュンイク、高杉晋作=カクカって感じで。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 12:50 ID:iBRFAL2j
>>571
毛利公は演義の劉備だと思う。

若死にしない島津斉彬? >曹操
573名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 13:27 ID:mVY0Kg6G
>>568
キャラのイメージのみで決めると
近藤勇 袁紹(若い頃)
土方歳三 曹操

なんかどうだろ?
同じコンビで

西郷隆盛 袁紹(晩年)
大久保利通 曹操

ってのもいいかも。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 15:19 ID:ArFNPzKf
>>573
あぁ〜絵が浮かびますね。特に若い頃の二人の掛け合いは面白かったですし、もう一度あの雰囲気を味わいたいです。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 15:41 ID:oiYNOfiv
袁紹と曹操が組んだら、ガキみたな意見だけど
強かっただろーなぁ。仲もよくて。
二人で酒を飲んで談笑してる姿が目に浮かびますわ。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 16:04 ID:sIf+/VJX
曹操と劉備組んでたら最強だったろうに

曹操も関羽が死んだとき蜀と組んで
呉を滅ぼしとけば良かったのに
577名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 16:43 ID:QI7wHcHd
>>575-576

袁劉より、孫堅と組んだ方が強そうだぞ
想像すると、萌える…
578名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 17:16 ID:/lTHbZFs
>>576
曹操と孫権で組んだほうが強いんじゃないのか。
劉備って呉に大負けしたショックで死んだようなものだし。

曹操も関羽が死んだとき呉と組んで
蜀を滅ぼしとけば良かったのに
579名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 17:32 ID:t3zfEGlF
3人が手を組めばいいんじゃない(マリー
580名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 18:47 ID:TtKw0IM/
蒼天の今の皇帝が劉備に帝位を
譲り渡せば曹操なら笑って許しそうな気がする
581名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 20:58 ID:z8fS6crD
このマンガって曹操の行動は全て肯定的にかかれるんだよな
582名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 21:16 ID:Ai6kq7N3
>>581
そのセリフ、君で32768人目です
583名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 21:17 ID:Znu0YVXS
>>581
自分としては宛城での性交に没頭して典韋、安民、子脩以下をを見殺しにしてしまった曹操だけは肯定不可。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 21:27 ID:05ekma2d
>>583
それは作者も肯定的に書いてないだろ。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 21:32 ID:1yfoRlYm
鶏肋はでてくるかのう
586名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 21:33 ID:ODnJSqwZ
>>578
劉備は呉を攻める時既に2/3は死んでたから
587名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 21:34 ID:HZz+7RCq
曹丕に後継者を決めた時、実は曹操泣いてるんだね。
親らしい一面を久しぶりに見た気が。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 22:02 ID:uV7tkj+c
>>587
子脩以外には見せていなかった気がするなぁ>親らしい一面
589名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 22:15 ID:rA4NERDo
思えばカクの元主君のチョウシュウも人間くさくて好きだった
戦争以外は気弱なおっさん。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 22:40 ID:WTseM1YR
曹丕って兄貴殺しやがってとか言って張繍いじめ殺したくせに
同じ主犯格のカクとはうまくやってるんだよな
カクは人に取り入るのがうまかったのかな?
591名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 22:44 ID:uW1/GX5W
>>590 そうだな。曹丕が後継者になれたのも彼が曹操に強く推したおかげという記述もあるし
曹丕も彼に足を向けては寝られないからね
592名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 22:46 ID:2ycv4bJ4
曹丕は孫権より好きなんだけどなー。出番がないよね。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 23:03 ID:jz8OEROD
曹否はかなりの善政をしたんでしょ
594名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 23:04 ID:mVY0Kg6G
>>590
たしか曹丕は何かと物を頼みに来る張繍がウザくて
嫌味を言ってやったら不安にかられた張繍が
自殺してしまったと言った感じだったかと思う。

ちなみに曹丕は昔、飢えゆえに人を食ったことのある
王忠という武将の馬に髑髏を結わいつけて笑い物にする
という悪戯をやらかすような人間だったらしいから
人間的にはかなりアレだったと思われ。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 23:09 ID:X9ip+IfA
于禁もイジメ殺してるしなあ。やはりお坊ちゃんなのか。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 23:10 ID:ecYqEEtg
心に潤いがないんだな
597名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 23:14 ID:8ELj/eow
カクカクは三国時代最高の策士にして保身の天才ですよ。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 23:15 ID:jzOHGZDm
ちょっとかわった冗談を好む人
といえばいいのかな>曹丕
599名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 23:16 ID:1yfoRlYm
だったら劉備と孫乾の馬にも髑髏をつけなくちゃあかんね
600名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 23:20 ID:E+/qbIhu
>于禁
呉にいたときはグホンに虐められてたんだっけ。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 23:20 ID:gg/Yq33y
>>594
中国って人食いがありなのか無しなのかわからなくなるエピソードだね。
ギャグになるってことはあんまり食わないけど「お前そんなゲテモノ食うかよ」
的な感覚なのかな。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 23:26 ID:b6tcRzHj
>>597
つか彼の最大の武器は
健康で長寿だったことだったんじゃ・・・
もちろん保身の天才でもあったんだろう、頭も切れたし
603名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 23:29 ID:Znu0YVXS
劉備が食べた時は美談扱いだしね〜。
貧しい村人が奥さんを殺して…知らずに食べた劉備がすまないことをしたと号泣したんだっけ?
604名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/16 23:57 ID:UFfqnyrI
>>603
いや、たしか劉安(村人の名前)のあたたかいもてなしの心に感動して泣いたような気がする、
なんにせよ日本人には理解できないエピソードだな・・・・
605名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 00:07 ID:p7UBMLmP
こないだ地方ニュース見てたらほうとう鍋の"ほうとう"ってのは劉備が鳳統が死んだ時
その死を悼んで「鳳統の亡骸を煮て食った」ってことが由来とか言ってたんだが本当だろうか?
なんか激しくうそ臭いというか捏造臭いというか・・・
606名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 00:08 ID:wkZ0472s
>>581
劉備や孫権の行動も全肯定的に描いてるが・・・
あと関羽とかも。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 00:15 ID:xL+g5sLb
基本的に否定されるキャラが出てくるのは初期かな。
エンショウ軍とか悲惨だった。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 00:16 ID:NfDrfOEQ
>>606
まあそうだね。袁紹だってかなり肯定的な書き方だ。
肯定的じゃないと感じたのは、猿化した袁術と袁尚、雷同、
曹操と戦った後劉備と会う前の馬超くらいかな。
基本的に小物以外はみな及ぶ限りで立派だったような描き方してると思う。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 00:24 ID:dxwbG3QU
袁王とか公孫讚、劉表は自己流の価値観を貫いてたと思う。
ただ天下に届かなかった感じ。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 00:30 ID:761UGTjL
>>601
水滸伝で李逵・トウ飛あたりの人食いを好む者には「赤い目」って、
共通の身体的特徴が振られている。
この事から、やっぱり侮蔑される行為ではある、
少なく見積もってもし奇異には見られる趣味で、
食料不足で食べるのと好んで食べるのとでは評価も違うようだ。

あと、王忠の件は食料不足で食う分には罪には問われないって話にもとれる。
611マンヴァさん:04/04/17 00:32 ID:UwYhubki

 蒼天のトウタクみたく率先して殺して喰うのと、
 緊急避難として死んだ人間を喰うのはまた違うしね。
 後者は現代でも遭難したりしたとき稀にあるし。

612名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 00:36 ID:51eyKyuR
子脩とか公徳とかが生きてたら後継者問題ももっと面白かったかもね。
二人ともに親父の存在を理解した?ところで死んでしまったのが惜しい。
と三国志無知な自分はこの作品だけを読んで思ったりする。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 00:37 ID:4FdAjXvG
死亡確定だったホウトウに劉備を否定させていたのはゴンタ流ジョークですか?
614名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 00:40 ID:KrItgY+g
>>568
象山か海舟か大村

>>600
>于禁
一番最近出てきたのいつだっけ
なんとなく文醜ににてる
615名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 01:26 ID:f6THBBo6
今週「幽州の北斗七星 劉 玄徳」
になってたね
日本人としては間違いでも劉備玄徳のほうがしっくりくる
最初のまんまでやってほしい
616名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 01:29 ID:KrItgY+g
>>615
だいぶまえから間違いじゃない言い方になってるよ
ジュン ブンジャクとか
617名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 02:02 ID:/jTupDsk
いやそれよりも、「中華の北斗七星」になってたぞ。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 02:14 ID:AIXTjnl5
デブになったエンショウはちょっと嫌だ・・・
それまでは結構かっこよかったのにな。
能力では曹操に圧倒的に負けてたけど。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 02:34 ID:idjkVTP0
追悼記念でBSまんが夜話で横山光輝三国志がやりそうな悪寒
それよか蒼天航路をやってけろ
620名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 02:47 ID:vvsl+QfL
>>619
もうバビル2世やってるから
追悼記念でもそれの再放送だろ
621名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 03:07 ID:gRWUiVsW
>>608
> 曹操と戦った後劉備と会う前の馬超くらいかな。
あのあたりの馬超の自棄っぷりは、挫折の美学っぽくて
確かに幼く醜いんだけど、萌えた。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 03:11 ID:761UGTjL
錦だしな。
負けて自棄になって、這いずり回って、それでなお華がある。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 04:11 ID:xmh1ZnzD
>>610
つーか、人食いが珍しくない行為だったら人口増えないよな。

南方の、いわゆる「人食い人種」と呼ばれる人たちだって、人を好んで食うわけではなく、
戦いで倒した敵の戦士を食ってその魂を自分の力にするという宗教儀式でやってたんだし。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 04:36 ID:uIShSqO/
子供の肉は栄養があるからとかで市場で高く売れたとか
城中で食糧不足が起こると人喰が「秩序だって」行われたようなことが
中国の食人を説明するときによくでてくるけど
実際それが事実かわからないしなぁ

文革の頃に一部で食人が行われたってのは事実らしいけど
625名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 05:21 ID:QtWI5OUR
>>623
北朝鮮でも喰っているとドイツ人医師が言ってなかった…
戦乱・貧困・飢饉、そこらに転がる肉、餓死するくらいなら喰ってしまうのかも…

日本でも喰ってはいないけど、姥捨て山とか食い扶持減らしに
色々やっていたから現代人の道徳的には問題あるかもね…
626名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 08:41 ID:RnYwFtE9
ガキがジャンケンかなんかで負けた奴を焼いて食っちまったって
最近の北朝鮮の話じゃなかったか。
頭が脇に転がってるそばで食べてたらしい。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 09:40 ID:K6GBTc4R
日本での史科に残っている食人の記録は
秀吉の三木城攻めだけだっけ?
628名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 10:24 ID:kR4Zp0t8
あとWW1後のドイツでもあったらしいのう
629名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 11:16 ID:5AE+yO4v
>>628
なぜ突然塾生になる
630名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 11:19 ID:0UlNpIlU
たっぷり人喰いねぇ
631名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 12:59 ID:PDwUOl2B
>>627
江戸三大飢饉を始め、腐るほど有るが?
632名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 14:25 ID:uIShSqO/
趣味で喰ったのなら結構いるな(生きてるのも
633名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 15:00 ID:Vr6hsGCu
最近カナダでそんな猟奇事件があったのを見た希ガス。
四十人ばかり頃して、解体した肉を近所に配っていた酪農家の話。
634名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 15:36 ID:He+nHylD
焼肉が食いたくなった。
もう何年も焼肉屋行ってないな……。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 15:55 ID:u7nZAQur
今さらだけど、漫画板も喪に服してたのか…
横山の三国志でも、逃亡中の劉備に妻の肉を供するシーンがあったな。
636マンヴァさん:04/04/17 16:43 ID:UwYhubki
>>631
 江戸時代の三大飢饉での食人の記録は、殆どが江戸や大阪なんかの、
 直接飢饉とは無関係な都市部で、風聞として書かれたモノばかりらしいので、
 資料としての信憑性には乏しいみたいよ。

637名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 17:26 ID:KuTiyc8+
雑食動物の肉は不味いと聞いたことが有るが
それでも喰わずには居られない状況だったのか?
638名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 17:43 ID:761UGTjL
いや、豚も一応雑食だったような。
動物性蛋白も分解できる体構造って事ね。
買う時には植物しか食わせないとは思うけど。

「それでも食わずに居られない状況」と言えるほどに食料が乏しいことも当然あったんだろう。
現代日本では、それこそ分からん感覚なんだろうな。
あと、好んで食べる人については蓼食う虫も好き好きって言う…
639名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 17:49 ID:duVmUx7h
>>635
横山ではないような気がする。吉川栄治ではあったけど。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 17:50 ID:JvCUp1Pf
ミミズとか青虫食べてそだった鶏はまずいのだろうか。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 17:57 ID:SFxS9Jf/
ここはソウテンスレだよね?
642名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 18:11 ID:3ynuBNx9
蒼天は→三国志。
三国志と言えば→三国志演義。
演義と言えば→蜀。
蜀といえば→劉備。
劉備といえば→人肉を食った。

食人に付いて語る。ヽ(゜∀゜)ノ無問題。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 18:12 ID:G514dITE
ではジュンイク先生に人肉レシピを解説して貰いませう
644名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 18:19 ID:G/gHRJ+9
>>627
兵糧攻めは鳥取城じゃないか?

あと、舞台はパリだけど佐川君の事件。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 18:24 ID:G/gHRJ+9
>>643
人肉レシピなら程イク先生の方が定評があるぞ。
軍の非公式メニューに採用していたぐらいだし。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 18:39 ID:8t69xlaE
青州黄巾党の連中が敵を喰ってるシーンあったな。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 19:17 ID:t5i3WWu/
ガキどもが正に餓鬼の如く敵兵貪り食ってたのは怖かった…
648名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 19:41 ID:xmh1ZnzD
>>644
三木城と鳥取城の二つが、日本の代表的な兵糧攻めの例。どっちも秀吉がやった。
649名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 19:42 ID:xmh1ZnzD
俺も食わなきゃ確実に死ぬ!という状況で人肉が落ちてたら思わず食っちゃうかもなあ……
650名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 19:46 ID:4FdAjXvG
>>646
廬江の飢民達も共食いしてまスタ。
単行本25巻ダス
651名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 19:53 ID:ZcARw8D2
他人を殺して食うことはできないかもしれんが、
既に死んだ他人を食うならハードル低い気がする。
652風鈴火山3:04/04/17 20:00 ID:tPBLhQBn
晋が趙・韓・魏に分裂したときの戦いでも、智・韓・魏に包囲された
晋陽城内で、飢えに耐えかねて、子を取り替えて食べるということが
行われていたそうですね。

>534
正史もそうですよ。ちゃんと漢中攻略の言いだしっぺを法正にしてるし、
これは変えないんじゃないかな。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 20:56 ID:v+BXljY2
誰か漢中争奪戦をダイジェスト風に教えてくれ。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 21:09 ID:jXTI0A1O
張飛、馬超←曹洪
   ↓
黄忠→夏候淵
   ↓
劉備→曹操
   ↓
  鶏肋 
655名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 21:36 ID:rnFLs2+v
通ってた高校が鳥取城跡の上に建てったんだが(講堂が石垣の上に建ってたり)、
そういえばあそこはかなり悲惨なことがあった場所になるんだな。
そのわりには、学校にありがちな怪談とか七不思議の類はまったくなかったが。

>>647
生きたままどころか、戦いながらそのまま喰ってたな。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 23:29 ID:S0lxrIJm
人肉といえばひかりごけ事件なんてのもあったな
657名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 23:44 ID:YnBAQf7n
私はカイになりたい。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 23:45 ID:5WtVjgGG
手塚

「横山には不要な才能が無い。
そういう者は時間とともに強くなり疲れを知らぬ」

「ゆえにこの手塚を凌ぐこともあるかもしれんぞ」
659名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 23:46 ID:PxPPkAjD
近代日本で人肉食いはわりとポピュラー?

そう言えば宮崎勉もそうだった。
660名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/17 23:51 ID:Vr6hsGCu
>>655
城郭には詳しくないんだが、戦国当時と同じ場所なのかな?
となると、明治あたりまで普通に城が立っていたわけだろうから、祟りとかは意外と大丈夫だったのかも。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 00:04 ID:zGULANsK
万単位で人が殺されるような時代の霊は、恨みを呑んで死んでも、
あの世でも十把一絡げにされちゃったりして祟ってる余裕が無いんだろう。
比叡山で幽霊2千人とか伊勢長島で2万人とか出たら賑やかすぎて大変だし。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 00:07 ID:QfeAlZR2
>>654
曹洪が張飛、馬超に勝つんですか?
凄いな。今まで出番が無かった分が一気に帳消しだな。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 00:26 ID:ljIsLsYN
そして夏侯淵が今までの持ち上げが帳消しになる敗死。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 00:29 ID:zGULANsK
曹洪が戦って勝ったのは呉蘭だったような気が駿河、
呉蘭なんて蒼天に出てきてたかな……
665名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 00:33 ID:9br6ws/q
曹洪が曹ヒの逆恨みで投獄されるのはいつごろだっけ?
曹操が死んだ直後?
666名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 01:01 ID:5SoYbBss
劉備と曹操は2人きりで出会うのかな
個人的には馬超→孔明→劉備
の順に話し合ってほしい
667名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 01:11 ID:GJoUj/rA
>>664
呉蘭が出てきたかどうか、よく思い出してごらん。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 01:14 ID:uRG2EnP/
ラストは曹操がサシと仙人になる修行をしてるシーンで終わると推測

ダメが
669名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 01:59 ID:klgxSi11
>>655
同窓生みっけ(講堂の横に石垣(櫓台?)だったとおもうが
670名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 02:56 ID:IwjG3G6d
ラストは曹操が笑いながら死ぬんだろうな
671名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 03:04 ID:8qndmoM+
>>668
曹操「この曹操、天に帰るに人の手は借りぬ!さらばだ劉備!!」

空は晴れ、正に蒼天の空の下…

劉備「曹操…俺にとって、あなたは最高の強敵(とも)だった…」
672名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 03:14 ID:GhHZZB8j
カクカク「もうちょっとだけつづくんじゃ」
673名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 03:33 ID:8qndmoM+
>>672
…蒼天航路Z
…蒼天航路GT
と、延々終わらない予感。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 04:07 ID:8qndmoM+
でもって、イリョウはこんな感じで…

劉備「呉に残っている人類が地球の塵だということがなぜわからん!?」
孫権「俺は貴様ほど急ぎすぎもしなければ呉にも絶望していない!」
劉備「関羽を殺した貴様に言えたことか!!」
孫権「関羽が…お母さん!?……ぅ!?」

呂蒙「船で押すんだよ!」
陸遜「無茶です!」

孔明「殿の命が…吸われていきますぅ……」
675名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 04:32 ID:BecjyBaZ
俺、吉川三国志と蒼天しかしらねーんだけど、赤兎は呂布といっしょに死んじゃっていーの?
吉川版ではその後、曹操から関羽が赤兎もらってたよーな。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 06:29 ID:UXjZ8UGk
>>674
蒼天航路F91とかV蒼天航路とかに続きそうな話だな。

で、それ以降はアナザーワールドの三国武闘伝・G蒼天航路とか
新三国戦記・蒼天航路Wが・・・・・

蒼天航路SEEDはいやだなぁ・・・・

「ほ、本気で戦って
 お、お前が俺に勝てるわけ無い・・・」
677名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 07:27 ID:GJoUj/rA
>>675
吉川版の元になった演義では関羽が赤兎を受け継いだことになっているが、陳舜臣の「秘本三国志」で
「馬の寿命を考えると相当な老馬になってるはずだが」みたいなツッコミが入ってたな。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 08:13 ID:hbc2xwSR
そういえば今日は皐月賞
走る馬達はみんな3歳
679名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 09:59 ID:w9mEKC9/
「そんなのおかしいですよ、孔明さん」
「嘘だと言ってよ曹洪」
680名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 10:13 ID:OLtREAYf
>…蒼天航路Z
>…蒼天航路GT
おい、これドラゴンボールじゃなかったのか?
681名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 10:30 ID:jmPc0/On
つまんねー
682名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 12:01 ID:YxhHWhPC
いや、俺はワロタ
683名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 12:36 ID:amIZiug6
ネタを理解していない>>680がツマンネ
684名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 13:09 ID:hqwaA8Wv
>>674
>>676
 のネタがツマライというのは理解出来た。
 名無しとはいえ、よく羞恥心を感じずに書き込めたと思う
685名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 13:15 ID:4DRkZRaZ
>>684
知識不足だ
686名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 15:18 ID:5MiWGiPF
これからの展開が知りたくて
正史 夏侯淵 馬超 
でぐぐろうとしたら
精子が第一候補にあがってて凹んだのは
俺だけはないだろう!
687名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 15:41 ID:sxfl9DZZ
夏侯淵を殺すのって、誰だっけ?
関羽?黄忠?
688名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 15:49 ID:eMy7CkeR
>>687演技では黄忠だけど正史はわからん
蒼天ではチョウウンかチョウヒかバチョウか孔明
が倒すんじゃないかな
689名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 16:42 ID:8qndmoM+
>>676
蒼天航路F91

董卓「しかも、手を使わズにコントロール出来る、脳波ダけデ、この西涼軍をコントロール出来るこのわしを、何皇后と同ジく見下すとは、女とはつくヅく御しガたい生きものダナ」
貂蝉「貴方がそうさせたのでしょう!?」
呂布「貂ー蝉ー!!」
董卓「質量のある残像ダト!?」
呂布「なんとぉー!!」
董卓「化物カ…!?」

郭氾「しかし…練習艦と言えど、」
李イ寉「我らも董卓になりたいのか!」
郭氾「…!!」
李イ寉「戦艦の一隻くらい見逃せよ…」


李イ寉「きゃつの母艦かもしれんしな…」
690名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 17:23 ID:f8RlUroS
ガンダムネタ面白くないよ
691名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 18:04 ID:3rSPh9jr
劉備が漢中王と名乗ってもよくわからんこと言いながら笑ってるんだろうな>曹操
692名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 18:18 ID:+TBLWf9m
>>691巨大化しそうだな 曹操
693名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 18:21 ID:bEvXEHCg
劉備はよい息子を
持っている
案外
魏は蜀に併合され
曹ヒどの
魏は懐かしくありませんかと書きかれる矢も試練
694名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 19:59 ID:UXjZ8UGk
>>693
でも、史実で劉禅が負けたのは
君主の質というより配下の質と
勢力差による物だからなぁ・・・・
695名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 20:09 ID:ZmjTDkxU
>>688
正史でも黄忠ですよ
696名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 20:21 ID:8bwcMOaa
年齢不詳だから背中から脱皮して一気に若返るという盛り上がりの後、淵を殺すのかも知らん。>黄忠
そうすれば今までの地味さも払拭されるだろう。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 20:28 ID:jHjjfykC
それじゃ変態とか以前に哺乳類やめてるじゃないか
698名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 20:46 ID:NyqnL7fl
>696
一年に一回しか脈打たない天秤の人じゃないんだからw

同姓同名の黄忠が二人居るとかなら辻褄合わないか?
合わんな…
699名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 20:56 ID:bEvXEHCg
淵も
病死します 黄じい の矢傷が元で
弓やひとつで 戦場を駆け抜けた
さらば 
700名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 20:58 ID:iM9yiBtk
ぢつは黄忠は目を開くとすごいんです!
701名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 21:02 ID:jmPc0/On
厳顔とフュージョンしてパワーアップ。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 21:11 ID:jlEY8ogR
淵は黄忠の矢で心臓を射抜かれます。
しかしそれくらいでは死にませぬ。
矢を引っこ抜いて、刺さってる心臓を
ウッカリ噛み砕いて死。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 21:17 ID:8qndmoM+
黄忠「ワシの体をみんなに貸すぞ!!」
夏候淵「奴の馬には私の知らない機能が備わっているとでもいうのか!?」

鳳統(パワーがダンチなんだよ)

夏候淵「なんだと!?動け、馬!、何故動かん!?」
黄忠「逝けぇー!!」

夏候淵「私だけが死ぬ訳が無い…貴様の…魂も連れて…逝く……」

厳顔「…殿、…劉備殿、黄忠が…、黄 漢弁が…ぁぁ…」


厳顔「…呉蘭。あなたもショクに帰りたいのね…」
704名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 21:18 ID:jvKuBPO0
実は黄忠の変装をしてた馬超ですよー
とかやりかねない
705名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 21:27 ID:NkzZ5oTl
>>ワシの体をみんなに貸すぞ!!」

みんなって鳳統だけかよ
706名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 21:43 ID:z2fH6Ij6
おまいら、最近ノリがヘンだぞ。いや面白いからいいけど。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 21:50 ID:sxfl9DZZ
スマン…ギャグが何をネタにしてるのかわからん…
708名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 21:57 ID:GJoUj/rA
どうせガンダムなんだろうなということだけはわかる。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 22:34 ID:rzCaz2ir
教訓:ネタをやるときは、そのスレの住人が知ってそうな元ネタを選ぶこと。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 23:13 ID:PS415bgW
淵、顔小さそう。
711名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 23:13 ID:NkDcPmFs
おもろい、おもろないは元ネタどうこうよりも
本人のセンスの問題
712名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 23:42 ID:jMzCmF82
俺はそこそこ楽しめた。
けど、>>709の言ってる事がもっともな希ガス。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/18 23:43 ID:GyDi+Wr5
俺も元ネタ知らんから、さっぱりだ。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 00:18 ID:m1ZuG6Im
ジョジョネタスレとガンダムネタスレはどの板にも割とあるんだが
ただ名前変えりゃあいいってもんじゃないんだよな。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 00:30 ID:MV9E+Rho
名詞とか変えただけのネタとかもう目も当てられないんだよな。
で、つまんないとかもう止めろとか注意されると「こいつがもっと面白いネタふって下さるそうです」とか
「空気読め」「流れ読め」とあろうことか逆ギレするから困ったもんだよ。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 00:42 ID:0coM8Djl
>>697
実際、鳥人間もいたからな。そういう爬虫類もアリかもしれないよ。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 00:48 ID:t5PXAKQS
南蛮とかすごい描き方しそうだな。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 00:56 ID:CdLJA9Fs
黄忠と夏候淵のスナイプ対決だろ?
マジな話。

夏候淵の矢は黄忠の体をずたずたに貫くんだが
瀕死の黄忠が逆転の一撃を放つ。
心臓を貫かれた淵は仰向けにぶったおれながら、昔、狩り対決で雲長がいってた
「矢は生命を射抜くためのもの…」
を思い出しながら逝く。


ところで、甘寧がいってた「ニーメンハオ」が漢字ででてこないんだが。
どんな字だっけ。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 00:58 ID:ZupT4JuF
イ尓 イ門 女子
720名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 01:05 ID:CdLJA9Fs
それだ!サンクスです
721名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 01:40 ID:l2b9XsnX
いいのか?それで・・・
722gonta:04/04/19 01:41 ID:mGhZVi30
>>704
orz
723名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 03:46 ID:FeOJ+OUa
?x4f60; ?x5011; 好
724名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 03:48 ID:FeOJ+OUa
あれ、ミスったか。
?x4f60;?x5011;好
725名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 03:49 ID:FeOJ+OUa
あれ〜、unicodeが出ないよ。
誰か他の人やってみてくれ。コードは合ってるから。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 04:11 ID:f7F0lyx0
魏延活躍してくれー、お願いだから。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 04:19 ID:FeOJ+OUa
? ? 好

10進数の方かな?
728名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 04:21 ID:FeOJ+OUa
だめですた…(´Д⊂
729名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 04:25 ID:kE+k6PSk
730名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 04:27 ID:kE+k6PSk
ハートは出るね。なんで漢字出ないんだろう。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 13:11 ID:YXkLD5eP
誰かの余計な文句でスレが沈んでるよ…。

言葉を寄せ付けぬ暴は武ではない

人間を帰りみぬ刄は牙ですらないぞ!

悲しいね…
732名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 13:13 ID:efgvgd9A
挨拶できない人はゆるせない甘寧たん
733名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 13:17 ID:mGhZVi30
みんな自分に自信を持ってないからな。
やめろと言われりゃ、一応の刹那的な反論はするが
結局は不安になってやめてしまうもんだ。

いいよ。ガンダムでもジョジョでも
ネタならなんでも持って来い。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 13:40 ID:cHrAK4cD
>>731
つまらないネタは毒だ
735名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 13:47 ID:mGhZVi30
膨大なつまらんネタの土台の上に、神ネタは在る。
つまらんネタを削れば、それだけ神ネタも減る。

さーつまらんネタでも良いからガンガンこい。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 14:21 ID:NTY6vG85
いやいや、ネタスレじゃないんだから膨大なネタをガンガン書き込まれても困る。
たまにネタが混じってる程度なら楽しいが。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 14:36 ID:YXkLD5eP
>>735
>>736
このスレの良心です。惚れました。二張のごとくこのスレを見守っていてください。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 15:12 ID:jv9Bzb88
張済と張横ですか
739名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 15:41 ID:pYbAeP0i
>>738
違います。
張勲と張允です。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 15:50 ID:4PhL/m2N
張の字を全員部下にしたらかなりイケそうな気がする
741名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 15:54 ID:a0zv0xg8
武力なら、張飛に張遼、張コウがいるしな。
知力なら、呉の二張さんに、蜀の張松とか
黄巾党の三兄弟も張さんだしね。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 16:06 ID:AOR4sdsk
>>741
張譲さまも忘れるな。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 16:08 ID:J00bVqZ3
陳姓だと、
武人
陳到、陳武
文人
陳Q、陳登、陳羣、陳リン

ちょっと弱いかな。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 16:10 ID:Ut7p2d4m
馬一族に勝るものなし!
745名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 17:45 ID:3mtMvPEA
確か張って腐るほど多い姓なんだっけ。
746名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 17:51 ID:9Y5zeTPt
武力 呂布
知力 呂蒙
財力 呂伯奢でどうだ
747名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 18:21 ID:jv9Bzb88
またスレが厨臭くなってまいりますた
748名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 18:53 ID:WqOj2TQy
三戦板の方のスレも最近あれだしな。
いったいみんなどうしたんだ?
749名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 19:31 ID:kJvwr2UC
横光ショックでみんな取り乱してるのだろうか
750名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 20:48 ID:I/42UGgv
横山御大の喪に服してるんだよ。
3年ばかりは墓に向って朝夕、と慟哭してるのだろう
751名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 21:08 ID:d9GNrINo
ホントは2年とちょっとでいいという罠
752名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 21:13 ID:youg6+we
耳と目と口と鼻をふさぐんだろ? >喪
753名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 21:30 ID:xtJiJu2d
どうやって生きていくのやら
754名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 21:35 ID:4PhL/m2N
じゃあ尻穴をふさぐだけでいいです
755名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/19 21:50 ID:/zz1Tv8k
もっと生きづらい
756名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 01:15 ID:POnCtP8g
>>737-742
蒼天で二張といえば張奐と張マンセーだろう
「2人の張」ってサブタイトルにもなったのに
757名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 01:27 ID:JU4Yms2i
二人の腸かあ
758名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 03:04 ID:GBtggquj
しかし張奐は汚いな。超マンセーとdの一騎打ちの邪魔すな。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 03:51 ID:ZnFFl42V
夏候惇「こいつ…、圧倒的じゃないか…!」

張マンセー「黄巾の子が量産された暁には、漢王朝など、あっというまに叩いてみせるわ!!」

張喚「かーなしいけど、コレ、戦争なのよね〜」
夏候惇(やるのか!?)
張喚「夏候惇ちゃーん、しっかり面倒みてよ〜!」

張喚「まだまだー!!」
夏候惇「!?…やったなー!!」
760名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 10:02 ID:jkSHc/b4
↑つまらん。氏ね
761名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 11:38 ID:zcmshXxU
>>745
「ありふれた人」という意味で「張三李四」という言葉があるぐらい。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 11:46 ID:TYWyTBM3
現在だと王とか金とかも入るな。当時は金旋くらいなもんだが
763名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 12:01 ID:5x1UQdn0
アホはすぐガンダムだなー
764名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 12:19 ID:g5S0XCtK
それしかないんだろうよ
765名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 13:13 ID:va1Dsqof
再確認です

あなたが思う蒼天の魅力を語ってください

私は

曹操の善悪を越えたカッコ良さ

これに尽きますね
766名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 13:27 ID:HnYmlf7P
>>765
登場人物の人間臭さ(能力的には超人が多いけど
767名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 13:48 ID:ERSRaumY
>>766
ハゲドウ
べらんめえ調の劉備とか。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 14:01 ID:zcmshXxU
超人的な武将が信じられないような大暴れをするとこ。この前の甘寧とか。
かと思えば細やかな心情描写があってキャラが生き生きしてる。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 14:40 ID:ThRjA11h
今までの三国志漫画・小説での先入観を
覆すキャラが出てくること(例・董卓、魯粛、鳳統)
770名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 14:43 ID:umfgiza8
>>769
それは俺も思う。でもヴィジュアルイメージのインパクトある奴も多いな。
ドレッドヘアの呂布とか
771名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 15:08 ID:MJ1mYMkg
蒼天魯粛のイメージはむしろ正史に近いね
今迄の漫画では扱いがちょっと情けない善い人になってたからね
772名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 15:45 ID:xVXIvILg
これはこれで気持ち悪い流れだ。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 15:48 ID:cThxUUKZ
「舌を抜けい」「頭骨をえぐれい」「自害せよ」etc
774名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 15:48 ID:zcmshXxU
>>772
あえていいと思ったところだけを書いてると、信者のマンセースレみたいになっちゃうからな(w
でも実際、みんな好きなところがあるからわざわざこのスレに来てるんだろうし、これはこれで
嘘ではない。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 18:14 ID:6OQp/jiW
でもつまらんネタや不毛な強さ比べよりはずっとましだぞ。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 18:18 ID:gARZGb7O
許猪>呂布>夏後援>加工トン>張遼>曹操>劉備>袁術>チン急
777名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 19:03 ID:/9SL8rQE
俺は他の三国志物ではあまり扱われない
比較的地味な武将達のエピソードにも
魅力的なキャラクター付けをして、
スポットライトを当てている所に好感を覚える。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 19:11 ID:NjdOK9wM
除栄とかな。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 19:17 ID:Mekfk7Qy
ひ、控えられよ
780名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 19:19 ID:UdXzqLUi
刑道栄を出せ
781名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 19:35 ID:BvgREjVr
>>765
詩をはじめとして、文化について深く触れているところが素晴らしい。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 19:37 ID:jXQxiPY8
蒼天は扉絵が好き 呂布伝説 白門楼 ラストワルツ
関羽の武 月下の命 逡巡橋

とかサブタイトルと絵があっててかなりいい
783名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 19:39 ID:rGYHUvCU
>刑道栄
もう死んどる。てか荊州平定の話自体が飛ばされてるけど。
それ以前に、いなくても別に構わないタイプの創作の武将なので
どっちにしろ出番はなかっただろうけど。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 20:04 ID:1/fYiDOZ
政治と文化にやたら力入れてるのが良いと思う
漫画でやるには非常に難しいところをがんばって表現してる
785名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 20:13 ID:QutkIToa
超マンセー
786名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 23:04 ID:aWgUloQk
蒼天でもやっぱりやっぱり、劉備が化けると盛り上がるね。
これから楽しみ。正直、官途と赤壁は不完全燃焼だった気がする。
なんか雑だったなぁて感じだった。。。

787名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 23:09 ID:yC1uXqmS
「いいか、おいらはな
 おめえたちが思ってるほどいい人じゃねえんだ」

他の作品の聖人劉備は苦手だったので、この台詞が何だかすごく嬉しかった。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 23:12 ID:o65WBYhZ
官渡はむしろ完全燃焼だった気がするな、俺は。
赤壁は確かに微妙極まりないが、官渡はあそこで切ったことも含めていいと思った。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 23:21 ID:kLsdXept
>>786>>788
おれも官渡は良かったと思う。
袁紹が巨大に描かれてていい感じ。

結局、挑む相手が巨大だと、誰が化けてもそれなりに盛り上がるよ。
劉備が化けて盛り上がるのは、挑む相手が曹操だから。
これで敵が孟獲とかだったら盛り上がらんよ。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 23:24 ID:POnCtP8g
>>765
軍師がしっかり書かれてることかなあ
陳宮とか郭嘉とかカクとか
791名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 23:26 ID:ceJPyyyw
官渡はエンショウが太ったことを除けばかなり良かったと思う。
欲を言えばソウソウの「漏れ負けちゃうかも」をもうちょっと弱気に言ってほしかったな。
まあ蒼天でそこまで求めるのは酷か。

ズガガガガ・・!       /ヽ       /ヽ
   ドッカーン!      / ヽ      / ヽ
.ギャー!______ /U \___/  ヽ
   | ____ /   U    :::::::::::U:\     どうしよう・・・
   | | ギエー   // ___   \  ::::::::::::::|  みんな漏れの方が才能あるって言ってるのに・・
.ドン! | |∧∧    |  |   |     U :::::::::::::|
パン! | |(゚Д゚;)  |U |   |      ::::::U::::|    すごい大騎馬軍・・
   | |し;;⊃   | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/  負けちゃうかも・・・
ピシッ!| |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
   |___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  ギエー!  |            :::::::::::::::::::::|
         \___      :::::::::::::::::::::::|
792名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 23:42 ID:B8aZVwnh
>>791
うん、そうなってしまうともう曹操じゃない。

蒼天を読んで一番見る目が変わってしまったのは、惇兄かな。
あと、みんな赤壁はボロクソいうけど、長坂橋はどうよ?
張飛・趙雲の絶技や、公徳・チョウシュウの儚い最期は結構心に残っているんだが。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 23:51 ID:1/fYiDOZ
長坂の張飛見て一巻を思い出したよ。あの表現好きなんで、ガッピでもやってほしかった。
顔剥ぎ、劉備の人間らしさ、趙雲の絶技、カクカクの残虐性と悲哀、徐庶の硬派さ。
漫画で表現できる人間のありとあらゆるものが詰め込まれてた印象。
ただ、もうちょっと劉備の息子の死に様について触れてほしかった。
小さめのコマの端で後ろから矢刺さってそれで終わりなんだもの。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/20 23:56 ID:znVplvbY
人物の書き分けが出来てるところも魅力。
区別付かない奴もちょこちょこいるけど。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 00:16 ID:WAfoYr7m
>>792
長坂は・・・
だらだらしすぎなのが嫌で単行本を買うのを止めてしまった・・・
赤壁からまた買い始めたけどね。
796名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 00:21 ID:ZoviEHZ+
膨大なキャラ数を考えると致し方なし。
しかし、それほど区別のつかないキャラいないからすごい。
画力神レベルだよなぁ・・・。ちょっとマンセー入ってるか、スマソ

余談だけど、赤壁で曹操が腹壊した、あの魚。うまそーって思ったの俺だけじゃないはず。
タレと饅頭のシーンも無性に肉まん食いたくなった。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 00:21 ID:KzUJpVBI
ある時期からの蒼天は「神(=曹操)に立ち向かう人間たちの人間模様」を中心に描かなきゃいけなくなった
だから赤壁みたいに「結局神様は凄かった」みたいな話になると興ざめになるし
官渡みたいに立ち向かう側のドラマが薄くてもイマイチになる
798名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 00:27 ID:8+eNlQpb
>>794
血縁人物の書き分けとか上手いと思う。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 00:50 ID:IS0cEoHa
>>795
たしかに長すぎだな。
趙雲の活躍は短くても内容が充実していたからいいけど
劉備の厨行動と張飛の活躍はあの半分程度でよかった気がする。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 00:53 ID:6CutEl4L
俺 劉備好きだから長坂が一番感動したんだが
特に劉備の宣言は格好よかった
劉備の長男も儚くてよかった
801名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 01:13 ID:ocS1ydMZ
長坂は俺のまわりでは不評だったよ。劉備が家族を見殺し?にしたのが受け入れられないらしい。
俺も一度読んだだけでは鬱になるだけだったが読み返してみると見せ場は多いし、何より劉備の最大の転換期でありスケールが大きくて面白かった。
でも確かに鬱展開がずっと続くと読む気なくすなw単行本ならまだしも…
802名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 01:14 ID:ocS1ydMZ
改行し忘れてた…_| ̄|○スマソ
803名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 01:23 ID:WU+tksN6
あそこで俺、劉備を好きになった
人間としての底意地の悪さを真正面から描いたゴンタもすげぇし
ちゃんとそれまでの積み重ねの果ての決断という形に魅かれた
マンセーですまん

>798
ハゲド
ソウヒ、ソウショク、ソウショウの三人は勿論
その他大勢の曹操の血縁がちゃんと「曹家の者」の顔だってのが
スゲェよオモタよ
804名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 02:18 ID:tKx3n9N8
あの子供を投げ捨てたのは中国では
悪いことと認識されないんでしょ
スゴイ国だな中国は
805名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 02:23 ID:9KkscjfJ
俺も官渡はエンショウが太ったの以外は面白いと思う。
ただ、もっと曹操とエンショウの二人の昔のエピソードとか入れて欲しかったかも。
扉絵の二人の花嫁泥棒だけでは寂しい。(入れすぎると少年誌になるけど

長坂はコミックスで読んだせいか、長さも丁度良いように思えた・・・
エピソード全体ではかなり長いけど、リュウビの覚醒、チョウヒの活躍が丁度良いところで入るからメリハリがあって読みやすい。

>798
登場人物がちょっとずつ年くってんのもすげーよな。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 02:25 ID:cQPRyD11
理屈的に言って正しいけど
人情的には受け入れられないという
認識の仕方だと思うが?
807名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 02:29 ID:15LfWzZp
>>801
あれは、劉邦と劉備をダブらせる意図だと思うんだけど、劉邦のエピソードをそのまま持ってきてるから。
子供をかばう役が夏侯嬰の代わりに徐庶では役者不足なので、しょうがない・・・
808名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 02:31 ID:OYocIgvx
長坂は…
チョウシュウの下では天下を取るのに殺すのは三人で良いって言ってたカクが、
念入りに劉備やらの家族を殺してるのが、なんとも切なかったねぇ。

>>804
「されている」ってのと、心情的にそれを認めるってのはかなり違う。
徐庶の怒りは、それを表現してると思う。
ちなみに劉備の祖先劉邦が同じ事をした時、
御者がわざわざ馬車を止めて子供を拾いに行ったから、投げるのを止めたって話が。
・・・その御者が曹操や惇兄の祖先。

また、あの状況で投げても良いってされる儒教ってのを漢王朝が重視したのは、
秦が法治主義で儒教を弾圧(焚書坑儒ね)したから、その対抗勢力としての都合上。
劉邦も、別に本気で儒教を信じてた訳でもなく、子供を落とすのは、
後から儒教に照らして見れば間違ってはいないが、当時の本人の発想としては単に「軽量化」のため。
809名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 02:32 ID:OYocIgvx
かぶりまくりですね。
あれですね。桃園決義ですね。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 02:39 ID:kQct4L0e
赤壁はちょっとワケワカラン部分が多かったけど、それ以外は大概好きだ。

少数派かもしれんが、俺はウソウの奇襲が好きだなー
811名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 08:10 ID:sbmHvdxB
個人的には劉備が左将軍のころの曹操とのからみをもっとやってほしかったな。
何巻だかの裏表紙の、二人で碁打ってるやつみたいの。

何かの本で読んだんだが、曹操はこのころ何かと理由つけちゃあ劉備んとこに
遊びに来てたそうで。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 09:40 ID:4Y5nTr19
>>811
その本はいったい・・・
813名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 10:16 ID:DZH1IuM6
>>当時の本人の発想としては単に「軽量化」のため。

多分、自分とこの兵隊の為のポーズでは?
逃亡に次ぐ逃亡じゃ、兵隊逃げちゃうからね
「自分の家族より兵隊大事にしますよ」てゆーポーズでは?

逃げるんなら、馬で単独で単独逃げたほうが早いし・・
814名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 12:07 ID:3bV5sm6p
スレの流れを無視してごめんなんだけど
なんで形道栄がこんなに人気あるの?
815名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 12:10 ID:U6i0kyfZ
横山光輝を偲んでるから。
(演技ベース吉川版を元にしている横山版で活躍しているから)
816名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 12:34 ID:4Y5nTr19
>>813
劉備擁護のつもりかもしれんが、全然擁護になってないなw
817名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 14:02 ID:L7KxXN1o
>>813
っていうか、あの時の劉備は何を捨てても生きなければならないという直感に突き動かされてただけだろ。
劉備が死んでしまえば、これまで劉備のために死んでいった人間の死も無駄になるし。
劉備を頼ってる人たちの生き場もなくなる。
まだ劉備自身も自覚していないけど、そういう境地にある無意識に突き動かされたんだろ。
兵士とか、家族とかいう意識はない。

でその後吹っ切れた段階で、張飛や趙雲は家族より大事だっていう事を言える余裕もできた。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 14:12 ID:ndXoontX
>>798,803
みなもと太郎が風雲児たちでやったことの焼き直しに過ぎんよ>顔
819名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 14:47 ID:C1YXTy3V
>810
赤壁は黄蓋や妖怪のマッスルを楽しむところです。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 15:13 ID:YiKfVqZT
>>814
横山版でも形道栄は活躍してない。
むしろ三国無双でネタキャラ扱いされてるからかも。
伏兵として台詞ありで勝ち誇ったように本陣を襲うけど、
瞬殺されるほど弱いところとか。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 16:09 ID:NvJN6lT1
えーと、曹豹とか今川氏真みたいなもん?>K道栄
822名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 17:24 ID:0HgHkhRK
今までの三国志→劉備って優等生でムカツクなー
蒼天→劉備で人間の汚いとこばっかりだけど面白いなー
823名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 17:49 ID:47Ypbv5D
ばっきゃろおおおお!死んじまったらどうすんだぁ!
824名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 17:50 ID:4Y5nTr19
人間の汚いとこ・・・なんて書かれてた?
董卓ならともかく。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 18:00 ID:Q+qVSrnP
普通の豚肉を、さも特別にうまい豚肉のように見せかけて売ったりしてたよ。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 18:05 ID:YiKfVqZT
それは商売の基本だろ。それが駄目ならジャパネットたかたは
逮捕されるぞ。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 18:15 ID:I9iDiJe1
>>824
劉備の場合、人間のダメな所の方が適切かも。
「腑抜けて、酒場で子供相手に昔の武勇伝を語った挙句、子供達に軽蔑される劉備」
のシーンは素晴らしいダメさで素敵だったな。

曹操とかにはそういうダメな一面があまり描かれていないよな。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 18:21 ID:L7KxXN1o
>>827
曹操の駄目なところは、宛城での色欲と官能におぼれていて典イと息子を死なせた辺りかな。
情けなさには繋がらないところが、劉備とのキャラクター性の違いだろう。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 18:41 ID:I9iDiJe1
>>828
そういう人間臭いカッコ悪さが蒼天劉備の魅力なんだろうな。

カッコ悪さといえば、張繍のカッコ悪さも好きだなぁ・・・
830名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 19:42 ID:VMQDNles
>>829
普段は弱気だけど決断力はあるところ
カクに自分が戦術を組み立てる駒にされててもそれを
楽しんでいる風さえあるところ

少なくとも大将に必要な魅力と器はもってるのが
他の三国志と比べて格段に良いキャラクターとしてかかれているな
831名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 20:01 ID:47Ypbv5D
張繍は、三国志よく知らないで蒼天見た友人たちが好きだって言ってたぞ。
普段は情けなさげ、軍師に必死に弁解してるとこなんかなんかカワイイとか言ってた。
でも、やるときゃやる。そこがいいんだって。

かっこ悪ささえ魅力だからすごいな。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 20:32 ID:LZd+eAOE
カクって泣いてたけどあれ長州が好きだったからだよな。
833マンヴァさん:04/04/21 20:44 ID:oZNi5RdS

 思いつきだけど、曹操に下りつつ魏国では無くあくまで漢の臣下のままでいたのは
 カクカクにとって主君は張繍だけという意思の表れなのかも知れない。

 いやすんませんテケトーに言いました。
834名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 21:56 ID:wTB33vvi
張繍殿懐かしいな〜
岩を背負って腕立てしたりして、可愛すぎだ。
憎めないキャラだったなー

森を抜けたぞ、大魚を追え!

いつも(曹操逃す時とか)魚の話をしていたような…
釣りが好きなのかな。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 21:57 ID:0YLkvL2k
キャラクターが立っているという点では、トウタクにかなう奴はいまい。
俺は1・2巻はあまり好きじゃなかったけど、トウタクが出た当たりから
どんどん惹かれていったよ。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 22:05 ID:R14Wo7c6
都蹂躙シーンで董卓の部下はてぃむぽが複数本生えてるんだろうかと思ってしまった。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 22:25 ID:PlmZiH+S
>>813
>>808は、劉邦の方のつもりでは・・・
838名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 22:48 ID:I9iDiJe1
>>832
曹操=尊敬できる人。
張繍=一緒にいて楽しい人

といった感じじゃないのか?

まあ、蒼天曹操は基本的に軍師の献策を
あまり聞かないタイプのキャラだから
張繍の方が献策のし甲斐はあるのだろうな。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 22:56 ID:ef3aFjNr
カクといえば暗黒の策って効果あったのかな
シュウユは別に気にしてなかったと思うんだが
840名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 22:58 ID:vYoC+0mh
カクカク本人は失敗に終わったと思ってるだろうが、
実は周瑜にはしっかり効いていて死の遠因になったんだと思っている。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 22:58 ID:onBpLna+
完全に不発に終った説と、
周瑜は内心けっこう悩んでて死ぬ遠因になった説。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 23:01 ID:LbiOSj2x
カクは効き目があったと思ってるぽ。
韓遂に書状送ったとき参照。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 23:08 ID:iw5McvUA
周瑜が荀ケに会った時って、韓遂と密談した帰りだったのかな?
844マンヴァさん:04/04/21 23:14 ID:oZNi5RdS

 カクカクの暗黒の策は、人の心の内側をねちねちいたぶる策だしね。
 二張が前線から戻ろうとしない周瑜に不信を抱いたのも、ある意味カクカクの策の効果でもあるし。
 この場合は、孫権の “嗅覚” が結果としてそれを上回ったけれど、
 その後の不和の種の一つとしては効果があったのだろうとも思う。

 そういう意味ではカクカクは蒼天で一番軍師らしい働きをしている軍師キャラって感じもする。

 まぁそれでも、 「カクカク本人が思っている暗黒の策の効果 > 実際の効果」 という気はしないでもないけれど。
 
845名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 23:30 ID:MPAVRueA
<ヽ゚∀゚> 墨黒裂心!
846名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 23:33 ID:onBpLna+
そういや婁圭って出す意味なかったような気がしない?
847名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 23:50 ID:8JeehkQo
する!
848名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/21 23:54 ID:LbiOSj2x
渭水の一夜城の話が省かれたからなあ
849名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 00:22 ID:k7qHliR6
>伏兵として台詞ありで勝ち誇ったように本陣を襲うけど、
>瞬殺されるほど弱いところとか。
要は、刑道栄はレオパルドンってことか。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 00:32 ID:YuYlVFcw
蒼天の張繍も似た様な死に方だったな
851名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 00:50 ID:rzVsB4eB
ロウケイって賄賂で牛馬買い集めてた「みんな生きろー」の人とかと一緒に
呼び出されてた人だよね。
ロウケイって何する人?
852名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 01:54 ID:Ow3dJ0xd
「餡子食うの作!」
「そうはいかんすい!」
853名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 02:02 ID:KwCd+J9a
>>831
やるときゃやるって、やるべき時に殺られちゃったじゃん。

ま、あそこでちょいと盛り上げといたから、趙雲の超人ブリが引き立ったのだが。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 05:57 ID:ZaIlavwl
演技では徐庶は罪人で単福(だっけ?)って名乗ってたんよね?蒼天では一切触れてないけど、史実では違うの?
855名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 07:56 ID:4ye7Soqv
単福とは名乗ってはいないけど、
人に雇われて敵討ちに加担して
一時、役人に追われる身になったってのは事実。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 09:34 ID:rWDpixiu
ああ、さんざ既出だろうけど、あのスキンヘッド傷だらけの徐庶もよかった。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 09:55 ID:h00gJWVm
撃剣かなんかの使い手ではなかったか。
どういうことなのかよくわからんが。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 13:55 ID:Zuj+BXkH
この場合の撃剣は剣術と同意でいいのかな?

多分蒼天の徐庶は侠関係の人
(正史にしても他人の敵討ちしてやったりするのは義侠の行いだわな)
で儒は知識としてしっていても、行動の規範にはしてなかったんだろう。
かなりの部分で対立するしね。

で、本来侠の人間であるはずの劉備が、儒の理論である孝で
正当化されるような行為をしたことが許せなかったと。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 14:36 ID:dczr+lFc
おぉ、なるほど!
キャラの心理にまで迫る貴兄らに敬意。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 15:23 ID:gOLEwFzV
知らなかった。今週休載なんだね(´・ω・`)

流れが勢いに乗ってきただけに、場面が変わるタイミングとはいえ
今週は休みではないと思ってたのに…
861名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 18:11 ID:iRVZpLNu
予告じゃ次号はカラーだな
862名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 19:02 ID:OMZ1DYLS
>>858
後段、すごい考察だなあ。目から鱗だ。
黄巾の時の「関さん、こりゃあ侠じゃねえよなあ」と言った劉備を思い出すな。
しかし侠では天下が取れないということで、孔明は劉備をこづいたわけか。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 20:17 ID:SsZr2fVB
今週のジャンプでデスノとボーボボのコラボをやってたけど、
蒼天でもそういうのやったらどうなるか想像してみると面白いな。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 20:49 ID:bwsr8fU7
蒼天とバガボンド・・・
865名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 20:57 ID:pLjEdEJY
気分はうああ書いてた人とコラボ・・・
866名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 20:59 ID:ZZ8jxol8
ゴンタの一騎当千。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 21:05 ID:SsZr2fVB
>>866
呂布や陳宮、カクなどが女装する訳か。
ttp://www.ikkitousen.com/about/chara03.html

陳宮「こ 好みの分かれるところであろう」
868名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 21:15 ID:iq6iA4s6
甘寧が蒼天よりヤヴァイことになってるよ(;´Д`)
869名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 21:21 ID:wCjCjGBT
蒼天の甘寧は全然ヤヴァくない。むしろかわいい。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 21:25 ID:+diLLvpo
女性化する/しないの基準が分からん(w
871名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 21:35 ID:MPFMK/3w
>>867
ひでぇな・・・すべてが
872名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 21:40 ID:SsZr2fVB
アニメは終了したが漫画の方は続いているらしく、
漫画板にスレも立っている。
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1080837440/

ちなみに、劉備は眼鏡っ娘、変態は幼女なのだそうな。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 21:45 ID:SsZr2fVB
874名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 21:47 ID:L2h4ZLJl
孫策が主人公のくせに甘寧の扱いが恐ろしく酷かったことは覚えてる
これ書く前は馬超が主人公の読みきり書いてたようだな(やっぱり女)
875名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 22:38 ID:+SbWWTsb
とんでもない国に生まれたもんだ。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 22:40 ID:VWsC2kP8
太史慈にワロタ
つか一瞬、CV(声の出演?)がV6かと思ったよ・・・
877マンヴァさん:04/04/22 23:00 ID:DOG7nfK7

 とりあえず諸君の言いたいことを現してみた。
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040422225920.jpg
878名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 23:04 ID:pLjEdEJY
>>877
GJ!
呂布の娘、身体だけなら(;´Д`)ハァハァものだな(w
879名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 23:09 ID:8n41awil
俺は好き
880名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 23:19 ID:ZZ8jxol8
顔はそのうち慣れるしな。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 23:19 ID:RvOdVsZC
女性化ならココもあるぞ

ttp://sou.kir.jp/ryohumu-ranru-ju00.jpg
882マンヴァさん:04/04/22 23:20 ID:DOG7nfK7

 全く些細なところだけど色の塗りだけ追加しておいた。
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040422231903.jpg
 当千航路。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 23:34 ID:SsZr2fVB
>>881
劉備くんか。

ゴンタの劉備くんも見てみたいな。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 23:36 ID:6ebf58m2
初登場時からずっと呂布の娘に萌えてた俺の立場はどうなる!
否定しないでくれ!
885名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/22 23:47 ID:A1WOp4he
女性化といえば最近始まった「ランペイジ」も忘れてはいけない、
劉備萌え意外にまったく見所がないステキな漫画。
886名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 00:00 ID:mtpzqb5W
>>873
呂蒙が眼帯してるなんて!
惇兄の両目は健全なのにっ!
887名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 00:00 ID:isXf+h6k
「DORAGON SISTER!」はあまりにもマイナーすぎるか・・・
888名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 00:13 ID:Hut155rm
サラリーマン金太郎と蒼天を…

アイヤ〜、天喰らとヘブンにナチャタヨ!?
889名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 00:22 ID:8tDRL5XE
>>887
そんな、マイナー誌の更に増刊連載のエロゲ原画経験者が描いてる漫画なんて、
知ってるヤツがいる筈ないじゃないですか?

君と余以外。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 00:44 ID:94WRP19W
ここにいるぞ!
891名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 00:58 ID:Vpp+jfUj
>>887
その作品、知らないけど、綴りはそれで合ってるの?
892名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 01:12 ID:8tDRL5XE
なんと公式サイトには、両方の綴りが(w
いや、DRAGONの方が正しいんだろうが。
ttp://www.mag-garden.co.jp/comic-blade/zoukan/zoukan2003summer2.htm
893名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 01:50 ID:7ZiafFOk
ゴンタの描く女性キャラで一騎当千やってくれたらハァハァできるのだが
894名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 07:44 ID:PP+4dzcZ
チョウハンの扉絵で曹操と惇ニイのチャンバラが凄い好き。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 12:10 ID:re4L9P3D
扉絵では逡巡橋の扉絵が好き
896名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 15:04 ID:qTaMt1ax
>>882
ちょっと萌えた
897名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 17:26 ID:YZbyEhI1
>>893
見分けつかん。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 17:40 ID:u1ErH6Jp
キューサイ青汁
899名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/23 20:26 ID:Z2u3abGl
聞かせて下さい!

あなたの心にしみた蒼天の名セリフを…!

「おめえらに”仁”はあるかい!?胸はいたまねえか!?」
「都で泣いている天子を助けてえとおもわねえかーーーッ」

結局、天子は泣いて無かったんですが…
900名無しんぼ@お腹いっぱい
華雄が(;´Д`)