かわぐちかいじ16th ジパング太陽の黙示録

このエントリーをはてなブックマークに追加
ストーリーやキャラネタをまったり語っていきましょう。

なお「ジパング」については漫画サロン板に話題なんでもありの
単独スレッドがあります。こちらもどうぞ。
軍事的な質問を軍事板へする時は単発スレを立てずに
【初心者歓迎スレを立てる前にここで質問を】スレッドで、
軍事的考察は漫画サロンまたは軍事板のスレでお願いします。
また、キャラの801に関する話題は801板でお願いします。

・講談社週刊モーニングにて「ジパング」連載中
 単行本 1〜10巻発売中 
・小学館ビッグコミック「太陽の黙示録」単行本1.2巻発売中(10月下旬3巻発売予定)

注1)ネタばれは掲載誌発売日の午前中、通勤時間帯(だいたい午前10時頃)
   が過ぎてから。それ以前のネタばれのソース、その感想の書き込み及び
   そのコピペは厳禁。「どうしても」という方は軍事スレで書き込みして
   下さい。賛成、反対両者の共存の為、ご協力下さい)
注2)感情に走った過激な書き込みは避けましょう。
注3)気に入らない書き込みがあっても流しましょう。
注4)「うざいな」と思ったらさりげなく別の話題を振ってみましょう。
注5)煽り、叩き、荒らし、釣り師は徹底無視しましょう。

前スレはこちら。
【かわぐち】ジパング太陽の黙示録等【かいじ15th】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063062645/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/07 00:30 ID:QDOhZUFV
      ____     __             _             ____/ ̄ ̄Z____
     / _    /___/  Z_____   ___/ / _          /                /
      ̄ /  ,イ___   ___/ /  /--, /___/ __/ /__  ___/  _/7   ,7  /二/ __/
     /  _ ~゙、    /  / / / ,/  / __/ ̄Z_/  ___ // ___▽/  / /_____/
   __/  //  /__/  /  ヽ_/// /∠_   _/7 // ̄/_/  _/~~ r '" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  / _,. -'" /___∧___/  /~ ̄ ̄ / _/  /   ヽ./  ̄S E T S U'      ̄//         /
   ̄                  ̄ ̄ ̄  /__/ T H E S N A C H E R    /二´7   /7   /
                                     _,--,_/....,....,______//  /--'   /
                                    7 ./コ / / ,/ // ̄~  / /    /
                                    ヽ二77`'''"_/ ヽ__/  /______/
3名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/07 00:31 ID:kR/VVKWn
関連スレッド
かわぐちかいじ総合14th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1057856787/(html化待ち)
かわぐちかいじ総合13th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1048727669/(html化待ち)
かわぐちかいじ総合12th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1039538260/(html化待ち)
かわぐちかいじ総合かわぐちかいじ総合11th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1033/10336/1033637201.html
かわぐちかいじ総合10th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1028/10288/1028812022.html
かわぐちかいじ総合9th「ジパング」「バッテリー」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1024/10240/1024052230.html
かわぐちかいじ「ジパング」「バッテリー」8th(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1019387487/
かわぐちかいじ総合7「バッテリー」&「ジパング」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1014/10146/1014639552.html
かわぐちかいじ総合6「バッテリー」&「ジパング」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1012/10120/1012038071.html
かわぐちかいじ総合5「バッテリー」&「ジパング」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1006/10063/1006358724.html
かわぐちかいじ総合4「バッテリー」&「ジパング」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1001/10016/1001687875.html
(それ以前のスレは閲覧不可能)
4名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/07 00:31 ID:kR/VVKWn
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ
http://comic.2ch.net/csaloon/kako/1027/10273/1027342966.html
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ  航跡2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1037941972/(html化待ち)
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ  航跡3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1054973566/
沈黙の艦隊(46)
http://www.2ch.net/tako/comic/kako/944/944117393.html
沈黙の艦隊
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1010/10108/1010804161.html
★★★「沈黙の艦隊」の名セリフ★★★
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1036844781/
【今更】ここが変だよ「沈黙の艦隊」【海江田】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1038413651/(html化待ち)
「獣のように」「はっぽうやぶれ」「ハード&ルーズ」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1063107122/
5名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/07 00:32 ID:kR/VVKWn
▽▲▽今週のモーニング Part41▽▲▽
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1064511963/
■ビックコミック関連総合スレ その4
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1053852743/

6名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/07 00:37 ID:kR/VVKWn
前スレ950です。心配性なのでこういう書き込みをしてしまったことをお詫び
します。
7名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/07 00:52 ID:kR/VVKWn
前スレのテンプレの話ね。一度芯できます。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/07 01:51 ID:r+oCiNJu
乙カレー。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/07 02:19 ID:sKDBKTFg
乙。

余談だけど、ジバングの単行本は12巻まででてるよ。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/07 03:21 ID:kR/VVKWn
前スレ950です。ひえええ・・・・・そちらの修正ど忘れしてました・・・
もう一度氏んできます。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/07 16:00 ID:Vd2ehjrx
タイムバラドックスを平行宇宙で片付けるのはどうかと、カビの生えたSF
じゃあるまいし・・・
12名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/07 16:08 ID:XhenBi3l
>11
この手のSFはタイムスリップした事そのものはあまりツッコマないのが
楽しむコツかと。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/07 16:13 ID:QNkxk3q0
佐竹さーーん!(泣
14名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/07 17:10 ID:mqN1gtBI
名前からすると竹は死なんよ
死ぬのは林だろう

森>林ときたら
次は畑かな(w
15名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/07 19:57 ID:FrYGls69
いや、「木」もありだよ。「木村」とか「鈴木」とか「佐々木」とか。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/07 21:37 ID:VX9thvx0
角松の肩のけがは、いつのまにか完治してる
銃弾うけて神経が痛んだはず
自然回復はありえない
17名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/07 21:51 ID:FrYGls69
日常生活には支障が出ないくらいまでには回復?
だけど天候不順の時には調子が悪くなると思う。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/07 22:45 ID:RUqjZNrm
冷静に考えると、角松ってただ熱血漢なだけで、どうしようもない無能だよね…。

・ミッドウエー沖。クリスの潜水艦を撃沈せず、超兵器の存在を米軍に察知させる。
・ガダルカナル。脅しのハープーンも全く意味無く、米軍撤退せず。ハイテク兵器のサンプルを敵に献上する。
・マリアナ沖。滝君の潜水艦にまんまと拉致られ、「みらい」被弾の原因を作る。
・満州。溥儀を保護するつもりで拉致ったが、かえって草加に殺させる機会を与える。
・キスカ沖。イージスの意味が無くなる近接戦闘を繰り広げ、艦を無駄に危険に晒す。
・そしてダンピール海峡。米軍戦力を撃滅したと油断してECMを解除し、敵の奇襲を許す。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/07 23:06 ID:bBqoxm7e
>>18
こういう設定で乗組員が有能だと米軍撃破万歳のオナニー漫画になってしまうからしょうがない。
20名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/08 01:38 ID:Px2lzPCT
>>15
キムタク似とイチロー似と大魔神佐々木似の乗員でつか?
21名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/08 03:59 ID:YKYqYZuc
そんなことよりも、1さんのハンドル名にすっごい癒されるw
22名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/08 08:16 ID:STc6kJNg
>>21
ンダンダ
オラモトリップコーヒーノムダ
23名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/08 09:23 ID:Ubf09Ey4
海鳥、ダンピールの波間に帰えゆ。。。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/08 11:57 ID:VKxu67sf
消えゆ、じゃないのは故意か?
25名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/08 13:10 ID:STc6kJNg
海鳥が消えるんじゃなくて
みらいが消えるんだろ

米軍にタコ殴りされるみらいを見捨てて
海鳥でトンズラするとか
26名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/08 15:09 ID:w0s2aMY+
戦争なのだ…
27名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/08 17:19 ID:RTPkwuGe
今日のマガジンの予告

「佐竹は最後の手段を敢行する」

おいおいまじでアボーンかい・・・・・
28名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/08 17:44 ID:piCRWoXB
>>27
先週のモニの予告で既に出ていますが。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/08 17:55 ID:STc6kJNg
最後の手段・・・
佐竹よ!
ついにあの幻の大技を使うのか!
あまりにも危険なために封印された禁断の技を・・・
30名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/08 20:52 ID:EqUP5+ou
そうか!ついにアレを・・・
31名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/08 21:24 ID:HEbpAg1m
メガンテ?
32名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/08 22:04 ID:GfL0D42z
最後の手段・・・
米軍に寝返る。。。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/08 22:26 ID:5a446pey
エリア88のパロディー漫画だったのか・・・読み通りの展開やんか!
34名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/08 22:32 ID:ConrCShc
今「太陽の黙示録」ってどうなってんの?
ジパングの話しかでないし。。。^^;
35名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/08 23:24 ID:nE42N6Vc
海鳥の破片が回収されて研究されるのです。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/08 23:46 ID:9I3iwipp
安心しる。
みらいは無事だ。






「みらい」は、な。。。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 00:37 ID:CB3pqEF8
海鳥いなくなったら今後の展開きつくなんねーのかな?
それとも、もう戦闘シーンは激減になんのかなぁ
38名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 00:39 ID:uPVtJK6e
予想通り「特攻」するとはな・・

39名無し募集中。。。:03/10/09 00:41 ID:4jV7u1H8
さすがに海鳥がないと…
海鳥のハネが曲がってるのが好きだったのに…。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 01:04 ID:CdthGCj4
冷静に考えると、18ってただ粘着なだけで、どうしようもないキチガイだよね…。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 01:26 ID:wlJLzCZ0
梅、竹が下船したんだ

次は松に下船してもらおうよ
42名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 01:47 ID:U5b5gReI
ネタバレ、イクナイ....
43名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 01:54 ID:BNI4eJ/6
>40
放置しる!必死なネンチャクは刺激するとあばれだすから
44名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 02:22 ID:W/mjDcks
よくわからないんだけど、角松さんって
アンチとか擁護派とか、つくほどのキャラなの?
なんかわりとどーでもいい人だと思うんだけど…
45名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 03:18 ID:wlJLzCZ0
変な行動すると萎えられ
海江田化されても萎えられる角松
46名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 03:37 ID:bcACpA36
つまりもう今後潜水艦は捕まえきれなくなったと言うことか?
47名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 07:12 ID:omWKuuDn
林原を拿捕せよ
48名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 08:29 ID:lybwA4Q2
時速400Km/hで飛んでくる500ポンド爆弾2発を
海鳥が特攻したくらいで防げるもんかな?

逆に海鳥の方が爆弾に弾き飛ばされそうだ(w
49名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 09:06 ID:Voc1XeOI
ボウリングのようにうまくひっかける、とか。

ってか、マジで特攻なの????
50名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 09:48 ID:zuo/8LRN
>>46
みらいもソナーを装備しているし、ヘリコプターもまだあるからそのへんは大丈夫。
51名無し募集中。。。:03/10/09 10:05 ID:4jV7u1H8
>>50
そのヘリコプターって哨戒と輸送以外何かできる?
武器が装備されていれば嬉しいが。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 10:17 ID:zuo/8LRN
>>51
ヘリコプターはもう一機ある、その根拠は先週の海鳥発艦のコマね。後ろにちらっと見える。
それが
http://www.kt.rim.or.jp/~kaliy/SH60J.htm
こういうのだとすると、一応魚雷は積んでる。潜水艦相手なら問題はないけど、対航空機は無理だと思う。
軍オタじゃないんで、なんか間違ってたら訂正ヨロ。

53名無し募集中。。。:03/10/09 10:37 ID:4jV7u1H8
>>52
そっか…改めて海鳥のありがたみを知った。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 11:08 ID:saih+OEn
マジでエリ8のラウンデルかよ・・・
前スレで予想されてたな
55名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 12:27 ID:CZYCgGtm
捕虜になるのは林原のほうで、彼を通して戦局のゆくえを知った米軍はかえって
自信を強めておしまくる。





とか
56名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 12:35 ID:dQ+pTDNI
>44
同じ奴が日課みたいに叩いてるだけだろ。
んで、ビョーキじみてくるとマトモな奴が気持悪くなってつい反応してしまう。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 12:45 ID:v4sB1VQY
林原は「沈黙の艦隊」の中国・漢(ハン)級潜水艦の艦長からでつね。

58名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 14:38 ID:lybwA4Q2
>>55
パラシュートで浮いている間に
給弾の終わったCIWSに撃墜されてあぼ〜ん
59名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 15:02 ID:bvUhLodi
>52
根拠うんぬんって・・今まで散々でてきたやんけ。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 17:02 ID:AuyJd4Bz
佐竹・・・ダメだよ・・・あれは某登山家の以前のニックネームだけで
いいんだってば・・・
61名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 17:16 ID:UI8vKgDy
前だけCIWS動かせないの?
62名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 17:50 ID:CrDrJZyi
なぜ爆弾投下する前に撃ち落とさない
63墓場紳士:03/10/09 18:23 ID:OREDnfDn
みらいの機動力なら容易に船首の方向修正を出来ると思うのは素人の浅ましさ?
64名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 18:34 ID:lybwA4Q2
失われた海鳥のかわりに
花子の操縦する零式水戦がみらいに配備されます
65名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 19:50 ID:uNAzkjKO
>>62
海上の爆弾を爆破すれば、波が高くなってほかの爆弾を防げるからって言ってたと思う。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 19:57 ID:eX98sKQm
こんなとこで海鳥を失うのがわかってたら、
あと5機くらい積んどくんだったな。海鳥を。
ついでに佐竹も。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 20:13 ID:CrDrJZyi
>>65
的としては爆弾より爆撃機の方が何十倍も大きいし
投下前に撃墜すれば爆弾自体来ないんだけど
68名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 20:50 ID:8MLc+x87
それも理解できるが、次の攻撃を抑制したかったんだろう
69名無し募集中。。。:03/10/09 21:01 ID:4jV7u1H8
>>66
みらいに何機分の搭載能力あるの?
70名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 21:07 ID:lC9I/2u0
主翼で爆弾を兆弾させて逸らします。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 21:23 ID:iEqeuoU+
まだ先の長い戦争なのにもう海鳥を失うとは。
それにしても佐竹おじさんは気の毒だ。爆発の衝撃で彼だけ現代にタイム
スリップして助かるなんて救済はダメか。(漂流教室(古)はそんなだった)
72名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 21:35 ID:1A+mWelu
>>71
「ジパング」のストーリー自体は終盤かも?
今回は海鳥だけで済んだけど、次回は同じ戦法で来られたら撃沈必至だし。

もしくは今後は、ダルイ展開になる。
沈黙の艦隊の東京湾脱出(事実上のクライマックス)後みたいなダルイ展開。
草加の国家論とかが永遠と続くみたいな。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 21:50 ID:8cqQ2msb
あまりにお約束な展開に萎え
74名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 21:56 ID:aQncZAI0
あんまおもろくないよねこれ
75名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 22:26 ID:aDOd811a
爆弾不発で、海鳥不時着水⇒CIWS復活、OTOメララ+スタンダードで殲滅⇒佐竹・林原は軽症、海鳥は回収後修理して復活
76名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 22:40 ID:uMA4kYMQ
確か柳が「この戦法が失敗したらこれからの米軍の主戦法にはならないかも」って言ってたからな。
次もこの攻撃されるとは限らんでしょ。
それに今回は「みらい」がいると予測された上での攻撃だったしねえ。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 22:41 ID:QDjACy++
今回の功績により、みらいに護衛の軽空母が配属されます。直衛の紫電改40機付きで(w
78名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 22:42 ID:spbdKPxl
海鳥>>>CIWS横三人の命>>>ゼロ20機
なのでイージスシステム起動&アルマゲドンモードでとっとと殲滅汁!!

とか思った漏れは軍事素人。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 22:44 ID:TKvmYrCk
>>77
おい、紫電改って 艦載機だったっけ????
80名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 22:57 ID:duwyqiE1
お約束の展開だけはやめて欲しい・・・と思ってみるテスト。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 23:04 ID:9qgTAw5a
この場合のお約束とは
1.佐竹生還
2.佐竹殉職
のどっち?
82名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 23:12 ID:uMxgxov0
みらい相手には今回のような飽和攻撃がベストなわけだが、漫画的に
同じパターンはありえない。今回100機でダメだったから次は200機で
・・・なんて読者が許さないだろう。
という訳で、今後みらい単艦VS米軍 というパターンはなくなるだろ
う。

83名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 23:22 ID:wWSmC8M/
>>79
艦上機型の紫電改があった気がする。試作機どまりだったかな。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 23:24 ID:w7KpVqTy
かいじ漫画では瞬間移動術や物理法則無視はお約束なんですか?
85名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 23:29 ID:xD4bxEoq
本格的に行き詰まったらフィラデルフィア計画に巻き込まれて大円団
86名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 23:29 ID:duwyqiE1
>>81
1を熱烈きぼん。一抹の不安がないわけでもないが。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 23:30 ID:KV1RA2G1
この漫画の作者はホバリングモードのティルトローターやティルトウィング機の運動性を完全に誤解してると思うんだが。
あんな乱暴に振り回せるもんじゃないよ、特にティルトウィングは。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 23:30 ID:qfe8APCa
>>85
ワロタ!!!
でもありうる!
89名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 23:46 ID:zWM1s2iG
次週、南の島の海岸に打ち上げられる佐竹。
「俺は氏んだのか。。。いや、生きている!」

次回からは佐竹の南国孤島サバイバル編が開始でつ。
90名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/09 23:48 ID:wWSmC8M/
>>89
角松が戦闘中に飛び込んで助けるよw
91名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 00:00 ID:ggtwFGD5
夢オチ希望
92名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 00:01 ID:06Tm+8v5
>>89
でもって数十年後にハケーンされる。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 00:01 ID:PxMdNEOs
>>91
梅津の夢オチか?
94名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 00:01 ID:AmPPkvFr
飛び立つだけならイケルらしいな>紫電改
問題は着艦だが・・・
95名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 00:07 ID:T7xQIkGh
つーか、反跳爆撃だと、爆弾が投下されてから命中まで5秒もないはずだが。
両舷から来るのをそれぞれ迎撃したり、ペラペラ無線で喋ったり、
インターセプトする余裕などあるものか。

無粋と分かってるからあまりこういうことは書かんのだが、いくらなんでも目に余った。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 00:11 ID:5Z4hlDT0
>89
日本軍8万人を率いて行進、総統に会いに行きます。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 00:12 ID:5Z4hlDT0
8万人じゃなかったかも。。。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 00:19 ID:06Tm+8v5
>>96
じゃ、流されて記憶喪失になって気が付いたら台湾でつね。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 00:58 ID:gXJcVZDc
CIWSや5インチの製造は無理でも、
みらいの資料で震電や烈風を早めに開発する事とかは出来ないかな?
100名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 01:21 ID:e3MuQb3X
やっぱ海鳥失うのは痛すぎだと思うんだが。みらい唯一の機動戦力が。
この先哨戒とかどうするんだろ?もう1機のヘリでもできるかもしれないが
戦闘はできないし。
大体、なんでみらいはいっつも1艦で米軍と戦ってんだよ。アホか?
今回も護衛の戦闘機位付けてもらえばいいのにしてないし。結局自分らの油断で
危機招いてるだけな感じ。 生き残るのが目的ならもっと日本軍と共同で戦う
べきだと思うが。
101名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 01:30 ID:p5m7ZB7j
>>99
出来ない。
資料一つで日本全体の工業力を底上げ出来るなら誰も苦労しない。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 02:01 ID:4S9MaK1G
面白いんだけど、コミック読み終わって現実に戻された後
あー終戦後で良かったなと毎回思うよ
103名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 02:03 ID:BMYUyG1Q
>100
帝国海軍がみらいの存在を広めたくないから。
さんざん描かれてるのに読み取れないのかよ。アホか?
104名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 02:09 ID:Jv0shExI
よく知らないんだけど、ハルマゲドンモードって、
やたらめったらに打ち尽くすわけじゃないんでしょ?
ちゃんと目標の数だけ発射するんじゃないの?
だったら戦争で必要な出費ってことで、最初からハルマゲやってればいいのに、
って思うんだけど。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 02:15 ID:O21xOtxh
>>104
あとがないじゃん
補給できないのに
106名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 02:27 ID:LTdMaNQ3
>>103
とりあえず何か文句言わないと気が済まないちゅー香具師は放置。
しかし確信犯なネタばれ厨といい、いいスレだなあw
107名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 05:41 ID:l5GhfLN1
今更だが
台湾反日組、テロリストに面割れてるなんて頭悪すぎ
108名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 05:44 ID:OTUpFRpE
今回米軍は壊滅状態になるが破損した海鳥は米軍の手によって回収されるって落ちかな
109名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 06:21 ID:MJ0XjXDF
15秒で残弾ゼロって、随分ショボいと思った。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 06:50 ID:ypXY0WAT
たしか戦闘機のバルカン砲も意外と弾数少ないですよね。

予備的な武装だからでしょうか。
111墓場紳士:03/10/10 07:21 ID:bZeQZmgA
アメリカと戦闘するたびに「みらい」が装備を失い、最後には丸裸になるという
パターンかな
112名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 07:59 ID:+W/N3nm3
>>108
佐竹と林原の救助は誰がやるんだ?
戦闘中のみらいにそんな余裕は無さそうだし

やっぱり米軍の捕虜かな(w
113名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 08:27 ID:mGLz4Q/y
発射速度 4500発/分だからな。弾丸の体積や重さを考えるとこんなもん。
それにもともとミサイルや艦砲で迎撃し損ねた対艦ミサイル(本来あっては
ならない)を迎撃するための最後の手段だから。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 09:21 ID:/NBQp1Vq
やはりこの危機を打開できるのは援軍しかないっしょ。
五十六タンがなにかの決断してるコマもあったし、イージスシステムが切れてるのが伏線説を支持。
次週、よみがえったレーダに新たな影が出現!


だと、いいなぁ。。。。。このままだと厳しすぎ。

115名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 09:39 ID:0xNvpzA4
>>114
海鳥のレーダーにはなにも映ってなかったのでしょうか。

あ、それにさ、たしか艦のレーダーは生きてたよね。イージスだけ切れる仕組みなのかね。
116名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 09:50 ID:Jv0shExI
甲板にひとがいるからって、全部のレーダーを切らなきゃいけない
わけじゃないんでは?
甲板に皆がいるときにも索敵してたシーン結構あるし。
最初の潜水艦のときとかノースカロライナのときたか。
今回もあんな近くにいる爆撃機の1機や2機なんて、楽勝で打ち落せるような。
詳しい事全然知らんけど。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 10:00 ID:SxP+zcDV
次の飽和攻撃でみらい飛ぶんじゃないかな?
118名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 10:14 ID:LZ91V2Ag
だいじょぶ、ゼロが片付けてくれます。
次週は坂井さぶろぉセンセイ大活躍。
でもって柳が、御大の駆るゼロの戦いをこの目で拝めるとは、とお目目ウルウル。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 10:48 ID:+f49zWIT
確かにゼロ戦の存在が今のままだとただの邪魔者で役割終わりに
なってるしな。ここで、ゼロを参入させれば上手く伏線が生きて来るよね。

そうすれば、関係ない柳が給弾に向かったのも生きてくる。ハボックの
機名を出したいだけで柳を向かわせてたんだったら萎え
120H:03/10/10 11:48 ID:YYuZqJt2
ここのサイト、人気No.1のAV女優、
及川奈央のオマ○コがモロ見えなんだけど…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/pink/omanko/

エッチすぎでつ。(*´∀`*)ハァハァ
121名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 17:35 ID:+W/N3nm3
>>118
これ以上サブキャラ出すとは思えないが
どうせ出すなら横井庄一を出して
日本に帰らせて欲しい(w
122名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 19:54 ID:x5QWwzYD
鉄板さん、HP見ていただいてありがとうございます。
鉄板さんの言われている「いいと思う曲」は「好きな曲」のことだと思うのですが、
僕の場合は「出来が良いと思う曲」と「好きな曲」の2種類に大きく分かれます。
「売れそうな曲」は僕の中では「出来が良いと思う曲」とニアリーイコールです。
曲を作るときは、自分が「出来が良いと思える曲」を作るようにしています。
「好きな曲」を作ってもアーティストに合わなければボツですから、やっぱり「出来が良いと思う曲」ですね。
ギャップは無い訳じゃないですが、「好きな音楽」はもうやり尽くしたので、今はプロ的に割り切ってます。
誤解を恐れず言えば「金のために」「CDにするために」音楽をやっています(まだ一円も稼いでないですが!(笑))。
鉄板さんは、この考え方間違ってると思いますか?
もしよろしければ今度は当方のHPのBBSの方にも書き込みしてくださいね。
http://www1.plala.or.jp/wickedlester/
123名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 21:39 ID:DtPQlN6b
誤爆?
124名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 21:58 ID:ivURvevO
今回の攻撃でまだ爆弾残している爆撃機っているのかな?まだ爆弾残ってて、
2次攻撃ありだと、さすがにみらいだけじゃ助からんだろう。
残り爆弾無しだったら、CIWSとミサイル&砲撃そしてゼロ戦の攻撃で、爆撃
機壊滅状態、そしてこの作戦実施を認めた菊地が激しく自責の念にかられる
なんてシナリオ展開?
125名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 23:24 ID:28bYk18v
このあたりでストーリーもターニングポイントなのでは?
そろそろ日米の空母数が格段に差がつき始めるころだし、油も無くなってくる。
このころの日本の使える正規空母も翔鶴、瑞鶴くらいか?
仮に海鳥が健在で「みらい」の高度な索敵能力を生かして連合艦隊の
後方支援に徹してもどうしようも無い国力差が出てくる。
これからはみらいの戦闘シーンよりも、
草加の原爆をめぐってのストーリーが主題になるよ。
126ななしSOS:03/10/10 23:30 ID:peQxYPXc
どうなんの?
原爆はみらいが運ぶことになるの?それとも関係なく米国に投下?
127名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 23:35 ID:v8V7WH+Z
広島長崎に投下された原爆は重巡のインディアナポリスが輸送した。
よって「結果が同じ」ようのなら重巡のみらいが輸送するのでは?
その後みらいはインディアナポリスのように潜水艦の雷撃であぼーん
128名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/10 23:39 ID:ojsxPasc
ところで、草加生きてるか?
129名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 01:01 ID:Wl9gGWWJ
実は過去にスリップしたのはみらいだけではなく
突如現われた護衛艦、補給艦、イージス艦が駆逐

「みらいが危ない、全艦戦闘配置!!」
130名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 02:10 ID:WBtDMIua
>>125
いや、これからは沈艦末期のような作者のオナニー妄想討論が100巻まで・・
131名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 05:19 ID:8FzphNWR
マリアナ近海で一大決戦とかいってたイソロク。

そこで命を落とすのか。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 06:55 ID:GVISmwSF
最終は紫電改のタカが応援にかけつけます。
133墓場紳士:03/10/11 08:15 ID:bc2R4ofI
水木しげるが、今回の戦闘を目撃して、後に両手を使って「妖怪戦艦みらい」を
劇画にします
134名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 09:42 ID:nGpacG9h
横須賀で梅津艦長が紺碧会に入会。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 10:39 ID:M06UYKFz
みらいと一緒にタイムスリップしたアダムス率いる米海軍が突如現れて
日本軍とみらいはコテンパンにやられて第一部が終了します
136名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 11:47 ID:p4fefCAN
離島で暮らしてる草加の奥さんが出てきて、いきなし「好きですよ」。
草加の倅が海で泳いでるシーンのドアップで終了する。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 12:19 ID:g+l9nJ/3
>>136
その前に表札を・・・
138名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 13:11 ID:iXb6Nhlx
角松が武器庫に眠っていた犬鎧を装着して…
139名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 14:10 ID:c8wTQGFA
あの絵の距離で海鳥が突っ込んで爆弾回避しても、
給弾作業中の小栗とか柳は破片と爆風で死ぬのでは?
140名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 17:58 ID:o4N4W85V
そこで桃井マジック!
141名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 18:57 ID:0LVIR3y+
>>82
潜水艦による攻撃が考えられる。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 18:57 ID:d0GOKqyM
>>140
マジックってどんなのでつか?
143名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 19:53 ID:b7GpZ2k9
>>141
一番最初にやったやん
144名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 20:03 ID:M06UYKFz
海兵隊のハリアーとアパッチが攻撃してくる
145名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 20:20 ID:k4Yele+D
46号買ってきたけど…佐竹がおっちぬ前に走馬灯かーー。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 20:40 ID:aIhtsuAM
マジレスすると、やっぱCIWS給弾が複線でしょ?

海鳥がスキップボミングを受け止める直前にCIWSフカーツ

全弾撃ち落として左舷を守りきる

佐竹と海鳥海にプカプカ

8t「まだまだぁ〜!右舷がある!」

もうひとつの複線、零戦登場

右舷も守りきる

そのあとはまた8t特攻かな?
147名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 21:48 ID:UZiOr+rO
素人質問で悪いけど、護衛艦とか乗ってる軍人達
(角松、佐竹、柳、米倉とか)ってオナニーしないの?
桃井は個室完備だから、できそうだけど・・・
昔から気になってたんだ。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 21:54 ID:uzhGs5cO
>>147
昔(1990年くらい)、レモンピープルというエロ雑誌の
投稿コーナーに「レモンピープルは皆が持ち出し可能な本棚
にありトイレでお世話になってます。」という投稿があった
ことを147の書き込みで思い出した。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 22:36 ID:b7GpZ2k9
>>148
まさか公費で購入ではないですよね。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 22:38 ID:FaUz0w2v
エロ本くらい自分で買えよ・・・・・幾ら月給安くてもさあ。
151名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 22:38 ID:oXMKY+1j
>>148Σ(゚д゚lll)ガーン
護衛艦でレモンピ−プルかよw
152名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 22:45 ID:FaUz0w2v
柳か米倉あたりおかずにしていそうだな(W >レモンピープル
153名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 22:50 ID:GPhhyIkh
水上機でもないし、ターボシャフトジェットエンジンなのに、
なんぼ、海鳥ゆうたってプカプカが有り得るか?
昔の水上観測機みたいにクレーンとかもないし。
154名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/11 23:23 ID:oXMKY+1j
確かに角煮板で会った事あるけどよ自衛官に
155名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/12 00:16 ID:TM1ovnze
トラックに上陸したときとかやってたんじゃない?
いやむしろ横須賀に戻ったときか。
あの頃農家の娘がバカバカ売られてた頃だし。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/12 01:29 ID:TxFzX4BF
神風しかないだろう
157名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/12 01:51 ID:vx12HSND
確か角松は照子さんといい仲になったんだよね?
158名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/12 02:02 ID:JNherLwN


 と こ ろ で 「 太 陽 の 黙 示 録 」 っ て 何 だ っ け ?


159名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/12 03:00 ID:DJUYytYu

   幸 福 の 科 学 さ ん と こ の 新 作 ア ニ メ
160名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/12 13:47 ID:RZEzKQV6
なんか外伝の話あったらしいけど13巻に収録されるんですか?
161名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/12 14:26 ID:/f2zObzh
>>160
読者からの反響多数に応えて、誌上初徹底大解説。
『3分クッキング〜美味しいドジョウ鍋の作り方〜』
講師:石原莞爾
アシスタント:川本兵曹長
162名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/12 14:39 ID:Eza4wogF
>>158
正確なタイトルは「続・日本沈没」といいます。

単なる糞漫画です。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/12 16:14 ID:qhrzKSHP
そういやあ小松原作でゴルゴがなんか新たに描いてたぞ
164名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/12 18:05 ID:Vb9zuh5G
>>158
さいとう・プロのサバイバルのパクリ
例のごとく政治を付け加えてはいるが
オリジナルの方が面白いな
165160:03/10/12 23:09 ID:inGuNOcM
>>161
いや、あの、阪神大震災の話のことなんですけど・・
166名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/13 02:31 ID:YFrEG+vo
みらいの代わりに、空母型護衛艦をタイムスリップさせておけば・・・。
あれ?何機搭載できるんだっけ。
さらに、ヘリの代わりにF35を搭載していれば!
むちゃくちゃな話になるなw
167名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/13 02:46 ID:1ADab9AT
それだと恐らくミッドウェー後の潜水艦の雷撃で沈んで話が終わっている物と思われ。
168名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/13 03:39 ID:DmrbRfVF
珍ポコの緩怠からたつなみがタイムストリップ
魚雷は艦首で弾けるし
潜航すればスワップボムも無問題
まさに無敵だ
169名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/13 04:21 ID:zxGI+LQW
やまとがタイムスリップしたらマジで最強だっただろうな。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/13 05:26 ID:7fl9RDaE
実際の性能だけでなく、核のブラフで無敵。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/13 06:41 ID:Uoyj8GUF
連合国側が佐竹かだれかを捕虜にして
日本側のハラおよび戦局の本来の行方を知る。

かくして戦局はあまり変わらないものになっていく。

なんて展開はありだろうか。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/13 09:40 ID:1ZcO7hMB
海鳥の残骸なり一部なりが米軍の手に落ちて
未来からきた艦、それもアメリカの技術が使われている艦だと
バレルます
名犬ハットンがいるから即バレますよ

この頃のアメリカにとって日本は打倒すべき敵でしかない
そのアメリカが「未来からきた艦、それもアメリカの技術が使われている艦」
が日本軍に参加してると知ったら
戦後をもっと意識するようになって、講和へ微妙に近付く('A`)
173名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/13 10:01 ID:DmrbRfVF
戦艦大和が宇宙戦艦に改造されると知った米軍が
全力で大和を沈めようとします

てかさ
日本側はみらいと草加の影響で政治も動き出しているけど
米軍側には政治的動きが見られないよね
こんなんで講和出来るんかいな?
174名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/13 10:24 ID:u9ef7mmH
おまいら!
ジパング最終話はイソロク座乗の大和と共に
「みらい」菊水作戦出撃ですよ(軽巡矢矧の代わりとして)。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/13 12:45 ID:edQTdejg
みらいが早々撃沈されてクルー達は「雪風」に乗り換えます
176名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/13 18:58 ID:53T1Wsx+
というか、佐竹はもうあぼ〜ん決定でしょ?海鳥はそのまま水没じゃないかな。
2・3週間後に佐竹復活&海鳥修理なんかされたらもうガンダムSEED並。
177名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/13 19:10 ID:ttgZnEPp
ちがうよ。
あれはへりこの風で波を起こしにいってるんだ。
誰よりも命の重さを知ってる男、佐竹が自殺するわけないもん。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/13 19:52 ID:NHFCQLyq
179名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/13 19:53 ID:NHFCQLyq
>>170
あの時代に「核のブラフ」がどの程度通用するんだろうか
180名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/13 20:27 ID:CKqmEQE0
次号は、沈艦「やまとinニューヨーク」並みのメルヘンな世界になるのかな?
181名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/13 21:30 ID:BUhP4QxB
わざわざCIWSで迎撃する必要ないジャン
127mm砲なんで撃たないんだ
SAMだって撃てるだろうに

艦の危急に弾ケチってる場合じゃないだろ
182名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/13 22:02 ID:KMiPdq/P
183名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/13 22:04 ID:aiofwATl
>181
>127mm砲なんで撃たないんだ
砲の死角から攻撃されてる

>SAMだって撃てるだろうに
味方(ゼロ戦)がいるので同士討ちの可能性があって撃てない

別にタマケチってるわけではなかったト思う。
184名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/13 22:19 ID:ODncKax8
>>182
「ジパング」違いだってば(爆)
だけどニュースで聞いた途端ひっくり返った。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/13 22:29 ID:EuL7dy+K
>>177
>>145を見よ。死んだそうだよ。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/13 22:50 ID:3qKxEVfo
>>183
>砲の死角から攻撃されてる
死角に入られる前に撃墜出来そうなもんだが。

>味方(ゼロ戦)がいるので同士討ちの可能性があって撃てない
イージス艦は、脅威度の高い目標から順番に(同時に)撃っていくのだが。
ゼロ戦がB17なんかを追い越してみらいに向かって来るような、
有り得ない事をしない限り、落とされる事は無い。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/13 23:26 ID:HVU6VzhL
>186
角松菊池は単なるヘボだが、そういう漫画的表現にまで突っ込むのは野暮かと思う。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/14 02:08 ID:Wehor6eW
そうだよな、雪風に乗り換えれば乗組員全員の安全が確保されるもんな
189名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/14 11:49 ID:GBQPYq+Y
なんでこのスレはここまで細かいとこにまで突っ込む奴がいるんだ?
漫画の解説で納得出来んのか?
190名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/14 12:17 ID:mrHkYFPi
細かい突っ込みもジパングの楽しみ方のひとつなんだよ。
それに比べて太(ry。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/14 16:00 ID:Rf8wPcce
>>181
給弾用にイージス切ってるからじゃないの
192名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/14 16:53 ID:1xfVn1M3
>191
だな
通常レーダーでSAM誘導って難しいのかな
193名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/14 21:10 ID:DJRJ9kEX
ネンチャクキター! >187 
194名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/14 22:08 ID:s58ISGMj
赤外線誘導ならレーダーが無くても撃てるけど
艦載型のサイドワインダーって有ったっけ?
スティンガーとかなら邪魔になたないから積んでいそうだけど
195名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/14 23:15 ID:l72O6Hq2
>193
単に事実を指摘すると粘着呼ばわりなの?よくわからん。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/14 23:15 ID:sJcewXh/
詳しい人が多そうだから質問。
実際のイージス艦ってミサイル何発くらい積んでるの?
ワスプとか何とかいう空母の艦載機から攻撃受けた時に随分撃ちまくってた
気がするんだけど、そろそろタマ切れになっちゃんじゃないの?
197名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/14 23:18 ID:rTTHYBtD
>>194
サイドワインダーじゃなくて、スタンダードミサイルだよ。
198名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/14 23:20 ID:nwLOD/C0
>>194
「シーチャパラル」という地対空ミサイル「チャパラル」(サイドワインダー転用)の発射機を
そのまま船に載せたものがある。
台湾海軍が使用。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/14 23:21 ID:T4unRRg5
インディアナポリスってな〜に〜?
200名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/14 23:31 ID:nwLOD/C0
>>196
こんごう級やアーレイバーク級(フライト1・2)だと90発。
改良こんごう級やアーレイバーク級(フライト2A)で96発。
タイコンデロガ級の巡洋艦だと122発。

ただし射程30km台の個艦防空ミサイルESSM(発展型シースパロー)なら
1つの垂直発射セルに4発搭載可能。(スタンダード1発と同じスペースで4発積める)
現実世界ではESSMはようやく初期量産に入ったばかりなのでまだ配備は
されていない筈。
かいじ世界では別だけど。
201196:03/10/14 23:45 ID:sJcewXh/
>200
ありがとう
結構沢山積んでるんだなぁ。
じゃあまだ当分タマ切れにはならんね。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/15 00:09 ID:e8ZRi5sT
>193
その手の奴らは放置してくれ。つられてネタバレ厨なんかが来たら嫌だから。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/15 00:29 ID:7zjogrJT
つーか死んだ人間から現代に帰ってんだろ。
204名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/15 00:46 ID:lScBEesp

射出された林原が、爆弾に当たってしまい、
佐竹も海鳥もみらいも、セーフと期待してるオレ。
205名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/15 01:29 ID:Vbq5gc/z
過度末は、足が消えていって幽霊になります。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/15 02:06 ID:AhWoPKjm
>>199
アメリカにアリゾナ州にある地名。(本当)
米軍空母の名前。
207名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/15 02:53 ID:Rz4vctqg
>>206
巡洋艦じゃなかったっけ?
208名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/15 03:00 ID:h92m/Cca
>>199
アメリカにアリゾナ州にある地名。(本当)
米軍空母の名前。
世界3大レースのひとつインディ500(インディアナポリス500マイルレース)
が行われる場所。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/15 05:52 ID:uew3rPpp
>>201
こんごう級、アーレイバーク、タイコンデロガにハープーンの4連発射機×2=8発
を追加するのを忘れてました。スマソ
よってこんごう級・アーレイバーク級(フライト1・2):98発
タイコンデロガ級:130発
210名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/15 05:59 ID:9Oc8YUBb
みらいは後部VLSが24×2になってるんだっけ?
211名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/15 08:17 ID:ADMVFRHG
>>204
勝手に持ち出した拳銃で空中から射撃ってのカッコイイかもしれない。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/15 08:44 ID:Nc7sn46C
紅豚かよ!、と
213名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/15 09:14 ID:WXNVkh+y
>>199
巡洋艦だよ。
テニアンまで原爆の部品を運んだ。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/15 09:33 ID:VAg3TCas

要所要所で後出しジャンケンが可能なんだから、
伊号を待機させて撃沈してしまえ。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/15 09:47 ID:kKKAMNmx
>>211
「それは本官のだ!いつのまに」
「弾」
「予備なんかない」
216名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/15 14:18 ID:gg0jIlCr
>>208補足
F1アメリカGPが開催される場所
217名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/15 18:11 ID:kucwChI/

しかし、山本長官は海鳥に試乗したのかな?トラックのとき。
もう、そういった描写が無くなるのかと思うとチョト残念。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/15 22:34 ID:Nc7sn46C
扉絵でやってほすぃ
219名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/15 22:42 ID:MpwyVhdK
なんか一緒にタイムスリップした護衛艦が出てくるっぽい
補給艦と工作艦同伴で

>>197
スタンダードは赤外線誘導じゃないよ
220名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/15 22:48 ID:E4btgatN
>>213
その帰りに日本の潜水艦に撃沈されて、乗組員は救助が来る前にサメに食われ
ちゃったんだっけ?
221名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/15 22:52 ID:lEPe/U9/
佐竹予想以上にグロいです
222名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/15 23:17 ID:Pe6rPi5Z
>>220
「ジョーズ」ではそんなこと言ってたね。
223名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/15 23:35 ID:AcjUSEIj
>>210
33×2ぐらいだったと思う。何が装填されてるかは知らんけど。ESSMだったかな?
224名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 00:12 ID:xFkNzijJ
佐竹二階級特進、、、、
225名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 00:30 ID:pCI1R0gj
佐竹タンは現代に帰還しました!
226たぶん:03/10/16 01:14 ID:aGbbArZk
直撃を受ける直前にまたタイムスリップして回避しました。
エノラゲイ発進直後の広島にきました。
227名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 01:33 ID:WEUFWxDT
そろそろ補給艦もタイムスリップしないと
弾切れになるな。
228ネタばれします:03/10/16 05:56 ID:3ApCt89o
あんぶろーず・びあーず
229名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 06:10 ID:5qDFpkkn
亡国のイージスを思い出した
230名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 06:14 ID:K1yNlRxT
こうなったら八d以下全員を皆殺しにしてくれないとつまらないぞ・・・
231名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 07:44 ID:B6lkmhu1
この漫画、悪い意味で無く早く終わって欲しい。
もの凄く鬱な終わり方しか想像できない。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 07:46 ID:B6lkmhu1
間違えた。悪い意味でなく、です。
つまらないわけではないんだけど…
233名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 07:53 ID:tDTowNic
結局、現代に帰還は死ぬ前に見た幻か?
234名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 09:11 ID:qitE7FAs
死んだら現代に戻れるのか、ただの幻なのか。
前者じゃ最終回に全員生き返る少年漫画オチになってしまうので、多分後者。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 10:33 ID:qVdEbfD6
走馬燈みたいなものじゃないのかな
236名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 10:54 ID:tDTowNic
>>234
前者だとしたら森少尉や8トンの特攻の時に氏んだ名無し隊員なんかとっくに帰ってる事になるもんな(w
237名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 11:48 ID:LVcvwb+N
かならず戻るときまっているわけではなかろう
それに走馬灯かもしれん あの落ち着き払った態度といい
238名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 13:21 ID:ej/T2Pj0
まぁ、アレだ。水曜から木曜の朝10時まではこのスレは覗くな。
俺はそうしている。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 13:40 ID:xAv9TT3Z
悔いはない!
240名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 14:24 ID:I4hFDP5t
どうかんがえても走馬灯だろ
悔いはない!
のあと現実に戻って吹き飛んだとしか思えないんだが
241名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 14:40 ID:6SHv3Z78
せめて8dの乗っている飛行機を打ち落としてくれ。
彼らの落胆ぶりが見たい。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 14:48 ID:6SHv3Z78
補給艦もタイプスリップさせてくれ。
あと護衛鑑も・・それはいいや・・
すぐ撃沈されそうだから。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 15:10 ID:fmC/YdUZ
あと何機残ってるん
244名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 15:36 ID:ExC4fK8d
映画の戦国自衛隊みたく全員死ぬのか・・・?
245名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 15:43 ID:+5yC06Wy
沈鑑で空母T・ルーズベルトから特攻しやまとに激突した
トムキャットのパイロットみたいに佐竹と林原が爆弾にぶつかる直前に
飛び出ると思ったのに・・・・
246名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 15:47 ID:fY/9iHta


海 鳥 は 悔 い だ ら け 

247名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 16:52 ID:n3YgM54W
こうやって一枚一枚、装備をはぎ取ってストーリーを続けていくんだろうか?
248名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 16:54 ID:TOAi0hw6
>>247
「みらい」のストリップ?
(;´Д`)ハァハァ
249名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 16:58 ID:WS4Slw9p
今週の感想


死ぬ前の走馬灯?
プッ
250名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 17:04 ID:LRUl1ken
いんや、魂のみが21世紀に戻っていく前ぶれ・・・・
(ありがちありがち)
251名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 17:42 ID:uWmY65Gk
USあと何機
252名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 17:58 ID:IdHFv0SZ
>>243
描写からして爆撃機だけでも20機以上はいるはず。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 17:59 ID:hUtOJTCb
まだ空飛ばないんですか?
254名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 18:11 ID:fY/9iHta
魂、飛びました
255名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 18:26 ID:KaKI3YEX
Gとん、「あれをやるのか?」
って一体何やるの?
まさか、Gとんも特攻でつか?
256名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 18:36 ID:IdHFv0SZ
>>255
みらい上陸作戦です(w
257名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 18:40 ID:Va1cu4d9
波動砲打つらしいよ来週
258名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 19:55 ID:zCiOISuf
      /⌒ヽ
     / ´_ゝ`)    ∧∧
     |    /    (゚Д゚ )  <ハットン・・・お前まさか・・・
     | /| |      と  |っ
     // | |      |  )〜
    U  .U         し`J


             三      ニ
     シャッ     三ニ    三三ニ シャッ     Stairway to heaven
                                ”天国への階段ッ”『時を加速』させた───ッ!!
       ///   ∧∧  ∧∧     ヽヽ
 ヒュン  ///   Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)      ヽヽ     -  ― ニ´_ゝ`)
 三ニ ///       と  |っ            ニ- ―ニ -ニ三三
 ニ-三           |  〜         三ニ三 ― ニ-三三
  三三          し`J             - ―ニ―三三


259名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 20:15 ID:nQSPBjWm


   ハ ッ ト ン は 捕 虜 に な り ま す

260名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 20:25 ID:pjt5+zZB
後部格納庫に強行突入。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 20:35 ID:1VEX/C2f
>>258
前の攻撃のときに使えよ
262名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 20:37 ID:0fjiynTN
珍艦の時は、魚雷を撃ち尽くしたやまとにサザンクロスが補給したし
ニューヨーク湾で大破した時も、各国の原潜が合流したからな

みらいがこっぴどくやられても、なんとかなるんじゃないかな
263名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 20:48 ID:O23SAhjA
佐竹が生きていたりして。
ハッと我に返る佐竹。
「そうだ、俺には愛すべき家族がいるんだ!」
神業のごとく、爆弾に接触する直前に海鳥から脱出。
先に海に降りた、林原と泣きながら抱き合う。
ありえるか?
264名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 20:52 ID:ej/T2Pj0
↑無い。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 21:42 ID:Hj0Ble+e
俺ぁ、佐竹の走馬燈シーンで現代編が始まったと思ったーよ。
266名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 21:45 ID:glZZR8Zw
海鳥があんな近くでアボーンしたのに「みらい」は被害なし?
267名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 21:56 ID:jBlV4N8G
佐竹の現代編シーンは当然なんかの複線じゃないの?
268名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 22:03 ID:BerfPEhZ
破片の一つや二つくらい、
しばらく浮かんでてもいいんじゃ・・・
それが伏線?
269名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 22:09 ID:0eTCPx2D
何かのきっかけで
みらい乗員が現代に戻れる・・
戦前での体験ですっかり腰を据えたみらい乗員。
現代で他の自衛官や政治家、官僚と激しく渡り合う・・
そこで国家論や戦争論などが濃密に語られて日本を変えていく。

そういう展開になるかもしれない。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 22:11 ID:REpUkDLa
ハットン「こうなったら、あれをやるしかねえ!」
自機の爆弾層に積まれた「桜花」に乗り込むハットン。
コクピットのワイフの写真を見て
「太ってやがる・・・早すぎたんだ・・」
271名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 22:21 ID:LuF4yOmz
佐竹が現代に戻ったとしたら、すげえ面白い展開だけど、
(何とかしてみらいを元に戻そうと、せめて連絡を取ろうとして現代で奮闘する佐竹とか、
実はもう現代の歴史が徐々に変わってきていることを、
過去のみらいの動きと並行的に佐竹の視点で語ってみたりできたりとか、
話の幅と深みがめっさひろがる。)
でも多分無いと思う。
なぜなら、珍菅の時もそうだけど、
かいじの描きたいのはタイムパラドックスの話じゃなくて、
日本がどう変わっていくのかをシュミレートして見せることだと思うから。
272名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 22:31 ID:4R0R27I9
亡国のイージスと死に方が似てるなー。
273名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 22:33 ID:aNeiyxr6
海鳥まで無くなっちゃって、どんどん役立たずになっていくなあ。
最後は電子戦しかできなくなるんだろうなあ。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 22:34 ID:0fjiynTN
>>266
米倉のメガネが割れますた
275名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 22:40 ID:Ql7HfblK
まだシーホーク(?)がある。
276名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 22:45 ID:W723aLVP
以前の時にも軍板でさんざん非難浴びたけど至近弾の効果を舐めすぎ。
あの距離じゃ甲板の人間は弾片でずたぼろ、艦橋やマスト近辺のアンテナ
やケーブル類も大被害だろう。

異常なしとは何事かい。


277名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 22:50 ID:ffXEMKbN
>>271
俺も佐竹は現代に戻った方が面白いと思った。
たぶん真実を話しても錯乱扱いされて相手にされない(精神病院行き?)
ただ、そのうち彼の話に耳を傾ける協力者が現れ「みらい」のタイム
スリップの原因を探っていく・・なんて展開にすれば現代と過去で2つの
ストーリーが展開出来て、満州とか欧州に漫遊しに行くよりよっぽと
「タイムスリップ」物らしい展開になると思うけどな。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 23:11 ID:FdThfroN
>>277
佐竹帰還後、角松の息子が佐竹を訪ねて涙!てのはやだね。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 23:15 ID:Ajjt8C2H
今回の佐竹みてて思ったけど、
被弾とかなんかの拍子で「みらい」が丸々、現代に戻れたら、
入院中の梅津艦長だけ置いてけぼりじゃん。
そんなの悲しすぎる。
現代で待つドカタの息子と女子大キャバ嬢の娘があまりにも可愛そうだ。
280名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 23:17 ID:FZ/mCZVC
いや戻ってないし
281名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 23:18 ID:i+mSP7rt
走馬灯って過去の記憶が一瞬で頭の中を駆け抜けていくんだろ、元の時間の話じゃおかしいじゃん
282名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 23:21 ID:HV28sYee
もし自分がみらいの乗員で何かのはずみで無事現代に帰ってきたら
真っ先にやりたいことは草加とかの消息をたどる事かなー。
国会図書館とかに日参して資料集め。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/16 23:37 ID:YgzVeSf7
角松洋介の父親、指物師の角松洋吉の息子の角松洋一郎亡き今、
角松洋介が未来に戻ることは親殺しの不条理。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 00:09 ID:0+OmsLwb
だから「戻る」なんてないし。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 00:20 ID:6bcmJaqG
なんか今回は漂流教室の最終回を思い出した・・・
286名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 00:20 ID:gvqW+tJf
今週のあれは、「何のために死ぬのか」というのを読者に提示してる以上の意味はないでしょ。
何週か前の給料数えるエピソードと合わせて。

287名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 00:24 ID:ZSw5FRwX
あのガクラン見て、震えた
288名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 00:30 ID:2uLl7FHe
海鳥あぼーんで
次週
海蝙蝠緊急浮上!
289名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 00:52 ID:OfKCqosB
>282
そんなに自由の身にはなれんだろう
290名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 01:09 ID:0+OmsLwb
佐竹が前に仲間のパイロットが死んで泣いてたけど、
角松や菊地にとって佐竹って死んだら泣いてしまうほどの
密接な関係はなかったような・・・。
今まで死んできた連中と同じに角松達はスルー、
・・・ってわけにはいかんかな。
そういや菊地は味方の死より敵を殺して泣いてたな・・・。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 01:27 ID:r3svsQeT
>>276
かいじ爆弾は直撃しなければ無効です。
弾片効果や爆風効果はかいじ世界には存在しません。

>>286
爆弾が起爆して肉体が四散する瞬間に彼が己の願望を走馬燈の
様に脳内に見るなら分かるが、その前ってのはどうかな。

まあ実際、あの佐竹の走馬燈の意味は「読者を引っかけてやろう」
って作者の姑息な考えだけだと思うよ。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 01:32 ID:0+OmsLwb
物語の緩急だろ。
ひっかけとか姑息とかって・・・・
なにがなんでも上に立たねばって感じだな・・・。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 02:11 ID:XXUPu4Js
ところで、弾薬の装填は終わったのか?w
294名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 02:36 ID:W01OevKQ
そういや菊地は味方の死より敵を殺して泣いてたな・・・。
そういや菊地は味方の死より敵を殺して泣いてたな・・・。
そういや菊地は味方の死より敵を殺して泣いてたな・・・。
そういや菊地は味方の死より敵を殺して泣いてたな・・・。
そういや菊地は味方の死より敵を殺して泣いてたな・・・。
そういや菊地は味方の死より敵を殺して泣いてたな・・・。
そういや菊地は味方の死より敵を殺して泣いてたな・・・。
そういや菊地は味方の死より敵を殺して泣いてたな・・・。
そういや菊地は味方の死より敵を殺して泣いてたな・・・。
そういや菊地は味方の死より敵を殺して泣いてたな・・・。
そういや菊地は味方の死より敵を殺して泣いてたな・・・。
そういや菊地は味方の死より敵を殺して泣いてたな・・・。
そういや菊地は味方の死より敵を殺して泣いてたな・・・。
そういや菊地は味方の死より敵を殺して泣いてたな・・・。
そういや菊地は味方の死より敵を殺して泣いてたな・・・。
そういや菊地は味方の死より敵を殺して泣いてたな・・・。
そういや菊地は味方の死より敵を殺して泣いてたな・・・。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 02:47 ID:52YWOLUC
角松は30代半ばくらいか?
1942年に35才として、61年後の2003年には96才。

100才近い角松じいさんが、過去を回想する展開はありえるか?
296名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 03:48 ID:gtDZ0AQj
A.ビアスのふくろうの河みたいだったな。現代に帰って来る下り
297名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 07:07 ID:nT2NNY9C
そういえば菊地がこの作戦おっぱじめたがいつ叩かれるんだ?
298名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 07:20 ID:vgHO4b7p
菊池はアリューシャンでも前科があるしな。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 12:12 ID:bVIMkHsg
至近弾うんぬんは、ありゃ漫画的な演出、誇張表現だろ。
あのくらい近くにおちてくれなきゃ、一般の読者はハラハラできんよ。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 12:33 ID:R9kMqjw6
学ランは軍服のデザインが元になってるって本当?
301名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 12:40 ID:SLGoWRX9
セーラー服もなー
302名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 12:52 ID:HIkGkvjT
>>300
うんなもん、見ればわかるやん
303名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 13:40 ID:R9kMqjw6
>>302
いや確信が無かったもんで

304名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 14:38 ID:VRHFibqx
>292
必死な香具師の多いスレですから
305名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 15:13 ID:JftH19vJ
なんでそんなおもしろくもない煽りするん?
306名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 15:31 ID:UPgMh1Nc
>304
毎度同じことしか書かない香具師とかな・・・
そんなんがウロウロするおかげで、マロン板の香具師に小馬鹿にされるわけだが
307名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 18:00 ID:0+OmsLwb
306がばかにされるんならがんばれ!
308墓場紳士:03/10/17 19:34 ID:SHXCDAu9
考えてみたらアメリカ軍は「みらい」が一隻しかないと信じて飽和攻撃しているのでしょ。
どこに、そんな根拠があるのかなぁ
309名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 19:35 ID:3fy+EJY8
>>308
日本の国力から推定してでしょ
310名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 19:42 ID:ZyfrUhs1
>>308
ハットンの報告で単艦行動してるっていう認識になってるんでそ
311名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 20:02 ID:PprXKgVy
>>308
これまでの報告なんかから「同様の艦が複数存在するとは考えにくい」という
結論になったんだと思う。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 21:04 ID:bqd/mLGG
自宅に戻った佐竹が9ヶ月分の新聞を見て驚いていたが
あれが2chの過去ログ9ヶ月分だったらと思うと恐ろしいな
313名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 21:16 ID:FxMLc+Tg
次号で最終回か?
314名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 21:22 ID:W1EFKxa+
>>313
叩かれ杉なのと、ここで考えていた最終話のネタを暴かれてやる気がなくなったかw
315名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 21:22 ID:I2IP6RGY
なんでやねん
316名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/17 22:27 ID:kxtgjFTH
>>314
この漫画は下手すればウヨサヨ・歴史問題議論になりかねない漫画だし
かいじ氏本人も叩かれるのは覚悟しているはず。
でも俺はもっと長く続けて欲しいと思う。
まあ、単純にアクション漫画としても楽しめる。
317んー:03/10/17 23:12 ID:+/sOxlVj
アクション以外はあんまり面白くない。
そろそろ一緒にタイムスリップした潜水艦が浮上してくるはず。
海中にいたから今まで気づかなかったんだよね.
318名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 00:43 ID:iK0DlUVB
この漫画は、あと5年は続くだろう。
掻痔のメシの種として。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 00:44 ID:z3koJ4Vn
人気がなきゃ連載はできないよ。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 00:59 ID:qxaCkukD
ハットンはスティンガーを爆撃機から撃つ
みらいはやむにやまれず爆撃機のかたまりへ向けトマホークを発射 
爆撃機のかたまりの中心で爆発させ爆撃機は全部消え去る。
味方のゼロ戦も落としてしまい、涙涙。。。

そして戦況の悪化とみらいの残存弾数から
アメリカの航空母艦へ遠距離から次々へトマホーク攻撃をしかける
アメリカは見えない距離で沈められる恐怖から日本と講和を決意

しかし草加が原爆を使い、アメリカは硬化して講和はご破算。
アメリカは接近戦をさけ、距離をおいて原爆の放射能でみらいを沈めようとする
みらいは防ごうとするが、みらいの弾薬はそこをつき最後は防ぎきれず
原爆は爆発
その破壊力でみらいは再びタイムスリップ 現代へもどる

しかし歴史はすでに大きく変わっていて 50年前の終戦前には東京に
原爆が落ちていた

ちがうか? しかし先日テレビ朝日でやっていたが広島長崎だけでなく
東京を狙った原爆はすでに用意されてアメリカ本国からグアムの基地へ
運ぶ最中だったらしいぞ。日本の降伏がおくれていたら都心は爆心地だったかも。


321名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 05:09 ID:TcbINxCz
>320
すばらしい電波発生機ですね、貴方
322名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 06:55 ID:tyHW8P2V
もっと電磁波くれ
323名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 07:05 ID:q5bULjMD
>>320
電子レンジの中にいるような気分だ
324名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 08:17 ID:Jfwb38XF
つーかただの馬鹿
325名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 09:29 ID:rb7QYh/g
現代に戻ったら都心が被爆してたってオチはありえると思うけどな
連載がはじまった頃に比べて今は明らかに米の人が見たら
反米の漫画と思われてもしょうがないような内容になってる。
沈黙の艦隊に似た感じ。
そのつりあいをとるためにと逃げ道をつくつために限りなく夢オチに近い終り方を
するかもしれない。
沈黙の艦隊で主人公を最後殺したようにね。
ちなもにタイムスリップした主人公が現代に戻ったら東京がボロクソに
なってたってドラマが昔あった。かいじも見てたら影響されてるかもしれない。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 10:30 ID:ymrIz/aV
何かの衝撃で姿を消すみらい。

未来に帰ったのかもしれない・・・ と海軍さんが思いをはせるというオチに一票
327名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 10:58 ID:Hfs0c93J
ビジネスジャンプの「天空の剣」も似たような展開ですね。

迷走しているアスロックを引き連れて、空母・剣の真下で
爆破させる・
「フィリピン沖には織田艦長の艦が無傷でいます」

捕らえられた双子のスパイの名は、講談社所在地のある文京区音羽
の「音羽」だったりする。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 11:43 ID:TDV7vhtc
そのうちヘブンズ・ドアに「米軍はみらいを攻撃できない」と書き込まれるので、
武器を失っても大丈夫です。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 12:01 ID:EKyInpZJ
今の「みらい」のいる世界(草加日本)は元のタイムスリップする前の世界(角松日本)とは既に別モノのはずだから、
仮に「みらい」がまたタイムスリップしたとしても、(角松日本)では何事も起こってないはず。
もし、(草加日本)の50年後あたりにタイムスリップすれば、都心が被爆とかなんでもありそうだけど。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 12:11 ID:TsP7FgvU
早期講和でマッカーサーが厚木に降り立った瞬間、史上初の原爆が炸裂する。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 12:30 ID:48FM+0A+
現代に戻ったら,日本が分断していた。

……は,ないな。
332名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 13:31 ID:h1LF2p9L
>330
草加は日本に原爆投下するのかよ
333名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 13:57 ID:xonUVG/d
>>331
リングオブレッドかよ
334名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 14:52 ID:vUSNKjsX
>>333
あ・じゃぱん
335本音で語ろう:03/10/18 15:53 ID:Xa5Mz8j7
>>331韓国・中国 親日 中国赤化せず
朝鮮戦争・ベトナム戦争起こらない
アジアが一丸となる。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 17:10 ID:bms2tNfF
>>331
北海道で戦争が起こります

改装大和出撃
337名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 17:14 ID:qOvV3F5X
しかし終戦工作の話までやるなら昭和天皇の登場は必要不可欠なんだが、書けるのかな。
338墓場紳士:03/10/18 18:29 ID:rfSG421t
「みらい」が弾薬を撃ち尽くしたら「大和」の上に乗っければいい
イージス未来戦艦「大和」が出来る
339名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 18:47 ID:8Jnh/eAx
どこに乗っけるんだよ
340名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 18:53 ID:PcrddL6d
>>337
そこが一番問題だよな。
木戸内大臣も昭和天皇の登場を遅らせる為に独断行動してるようにしか思えん。
ガサラキっていうアニメがあったがアレも天皇陛下を登場させるのはヤバイと考えてやめたらしいし。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 19:09 ID:DC1FtBqp
もし八トンたちが捕虜になれば、米国側がみらいについてどこまで知っていて、
どれくらい推測しているのかがわかる。

林原が捕虜になれば・・・ 前に書いたっけ
342名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 19:15 ID:VIMGJ0k1
再びタイムスリップして現代に戻ります。
そこは・・・
地震で分断された日本列島があり、台湾出身の初代日本大統領が君臨しています。

なんてオチだったら撃ち殺されるかも・・・
343名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 19:32 ID:CYePRay1
>>342
「太陽〜」と「イーグル」を掛け合わせたオチでつか?
でもワロタ。
344名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 19:44 ID:8nN3Gi3A
ノアが大統領って本当?<太陽の黙示録
345名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/18 20:26 ID:ptUW2D/D
>>344
1巻見れ。名前は出ていないが、どう見てもノアとしか思えん顔の香具師が
アメリカの白い家を仕切っているぞ。

ま、台湾難民キャンプ編の2017年には別の人物に変わっているのは間違い
ない訳ではあるが。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 00:11 ID:X4jHfQr+
ヤマオカ大統領希望
347名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 01:29 ID:uEHoFKRX
しかし、草加は原爆を完成させたとしてどうやってアメリカまで落としに
行くんだろう?日本にアメリカ本土まで飛んでいける爆撃機なんてあった
んだろうか?
348名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 02:44 ID:Igp+xgPx
富岳を作れば問題無いよ
349名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 07:15 ID:VedlARR+
>347
水偵がアメリカ本土爆撃してる
そいつに原爆のっけりゃOK
350名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 10:15 ID:ihMXtfQM
>349
それって1機だけで飛んでいって何も無い山の中に爆弾落として帰ってきた
って話でしょう?
原爆ってどれくらいの大きさか知らないけど、大きな爆弾抱えて1機だけで
飛びまわってたら目的地に着く前に撃ち落されるんじゃないかと思うんだ
けど。。あ、でも結構アメリカ本土には防空施設とか無いかも。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 12:11 ID:cwQAVShY
>347
風船原爆を作ればいい。w

>350
ちなみに何も無い山に爆弾落としたわけではない。
森に火をつけて山火事を起こす計画だったらしい。あの国の山火事は良く燃えるから。
352墓場紳士:03/10/19 12:26 ID:jbnIY+3v
かわぐちかいじ先生、小津安二郎のDVDを買うとかで古い日本映画のファンのよう
だけど、60年前にタイムスリップした「みらい」の隊員なら戦災で消失した
小津や溝口健二や山中貞雄の名作を保護できると言うことに気づいているかなぁ
因みに戦前の日本映画の現存するものは当時製作された映画の10%未満であります
353名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 12:35 ID:L7Uq0XH8
>>352
それどころではないと思われ
354名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 12:43 ID:ETrJ/3Sw
>>352
もうちょっと時代が進まないとフィルム保護に行ってもキチガイ扱いされるだけだと思われる。
355名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 14:05 ID:l1vtV7pc
何も、日本から爆撃に出なくてもいいのでは?
ドイツが健在なら、ワシントン直撃コースが空いてると思う。

銀河はまだ出来てないんだっけ?
356名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 14:27 ID:bEiC9Nco
風船爆弾は何気にアメリカの原子力研究所だかに直撃してるからな。
危うく臨界事故になりかけた。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 14:33 ID:cjhDBGMO
でも風船爆弾に積むのはあまりにも失敗する確率が…
358名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 17:05 ID:ABUxvSnR
風船爆弾ですか そうですか
359名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 17:56 ID:Z3asi9Fi
>>350
おいおい、349はネタで言ってるんだろ?水偵なんぞに原爆が
積めるわけないじゃんかさ。
B29でも一発だけつんで滑走路を限界まで利用してギリギリで
とんでるんだぜ?
(離陸中に墜落したら困るから、起爆装置は飛んでから機内で
組み立ててるし。)
360名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 19:56 ID:bkcNyApP
ヒート弾って何なんだ!?
361名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 20:06 ID:u6XyTCHj
googleさんが教えてくれるよ
362名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 20:12 ID:bkcNyApP
口答えすんな!!
キサマらは漫画板住人の辞書となれ!!
363名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 20:43 ID:PRplf/Fu
kakkoii
364名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 21:41 ID:kcPO4Km9
漫画サロンのジパングスレは
何故か、おもしろ可笑しなレスが多い気がするのですが
気のせいですか?
365名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 22:04 ID:gpZzIEbi
みらいのトマホークにでも搭載すればいいんじゃない?
みらいの資料室にあった資料を参考にして作るんだろうから
トマホークミサイルは作れなくても、核弾頭くらいなら作れると思うんだけど
366名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 22:08 ID:wD57LU6v
>>365
草加が持ってきたのは濃縮ウランだから無理ですな。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 22:32 ID:rLS4WVBa
原爆って、物理学の基礎を知っていれば台所でも
作れるって聞いたけど・・・ど素人ですまん。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/19 22:46 ID:6zhSnN0R
>364
頭わいてる香具師の隔離スレだから

>367
ttp://www.amuse-pictures.com/taiyo/
369名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 00:31 ID:tl21v1pa
>367
パイナップルアーミーですか?
370名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 01:39 ID:Tr3vcgQe
>>364
>>368
その分こちらのレスが面白くも可笑しくも無い罠(W
371名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 12:42 ID:SJbk0Eih
>>367
そんなに簡単に作れるのなら
とっくに原爆テロが起こっているよ
372名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 13:21 ID:ufJy5mCm
前スレでも全く同じ話題があったぞ。
「どうやってアメリカに原爆を運ぶ?」「風船爆弾!」ってやりとり。
(考える事は皆同じか)
373名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 14:15 ID:cgR1kgp9
>>352
みらいと共に海の藻屑となるだけ。どちらにしろ回収不能の運命。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 14:35 ID:9ZVk3L09
>>373
別にみらいにつむ必要ないじゃん。空襲やら艦砲やらで
破壊されんかったとこで保管しておけばいいじゃん。例えば
法隆寺とか西本願寺とか。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 15:56 ID:pd0f1mhe
>>367
材料があって、データが揃っていれば、可能かも。

大抵の場合、まず材料(ウラン235)が入手できません。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 18:16 ID:fyBmPKPk
>>372
熱気球という案はなかった
377クリス:03/10/20 19:41 ID:ch9E7Frr
【自分の彼女が自分以外の人にさえたHな21発目】
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1060848117/318-400
378アホ:03/10/20 20:57 ID:mQ6O8noP
>>367
>>375
台所って一般庭の台所の事か?
材料があれば・・ってカレーライス作るのと訳が違うんだぞ。
無理、不可能、そんなところで作れるわけないだろう。

ちょっと想像力と考える力があれば分かりそうなもんだ。
379 :03/10/20 21:05 ID:KDorPYq2
>>378
アンタがその方法を知らないだけかもよ?
俺?俺も知らんけど。
380アホ:03/10/20 21:18 ID:mQ6O8noP
>>379
面倒くさいけど暇だから答えてやるよ。

原爆なるものを製造する過程で充填する核物質の加工が必要になる事は
オマエのひ弱な頭でもなんとなく想像出来るな?
そしてこれを手作業でするとなると核物質の出す「ある」ものが人体に
大変に有害となる。度を超すと死に至る。

これをどう対策するか考えてみろ。
この為にどえらい設備がいるんだよ。

ついでに知らないなら口を挟むな。
381知ったか厨死ね:03/10/20 21:28 ID:v96DfKbM
>>380
放射能の事か?
それなら防護服を着ればいだろ、アホ君w
382名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 21:48 ID:JbOf8tU3
やめとけって>>381
多分、あんたが負けるよ。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 21:51 ID:OqTFwuwV
>>382
なんで?
384ほらよ:03/10/20 21:56 ID:mQ6O8noP
>>381
次の言葉を覚えとけ−>「放射性物質」「放射能」「放射線」
各々はそれぞれ意味が異なる。
原爆のキー材料となる核物質は「放射性物質」、核物質が出す電磁波や高速の粒子が「放射線」
そして「放射能」は核物質が放射線を放出する能力を指す。

ここで防護服を着ても問題になるのは「放射線」だ、これが人体に与える障害が問題となる。
世界広しと言えどもβ線はおろかγ線を遮断できる防護服は全く存在しない、ましてや中性子
エネルギーは殆ど全ての物体を貫通してしまう、現代の放射線防護服では全ての放射線の透過
を遮断し防ぐ事は出来ない、そんな能力は無い。
(嘘だと思うなら「放射線防護服」「放射能防護服」で検索しろ)

ろくな設備もなく防護服を着た人間の手作業でやるなら、作業員が被爆で使いものにならなく
なる都度に使い捨てにして人的犠牲をいとわずなら粗末な設備でも出来るかもな。
(実際、マンハッタン計画は経験の無さから被爆管理が恐ろしくずさんで何人も死んだ)
ただ個人で部屋に籠もって手作業のレベルじゃとても原爆の製造は無理だよ。
385 :03/10/20 21:58 ID:KDorPYq2
>>380
ん?
2ちゃんって、知らないヤツが知っているヤツに口を挟んだらイケナイ場所なのか?
386名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 21:59 ID:OqTFwuwV
濃縮ウランって臨界状態になんないと放射線ださないんじゃないの?
387名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 22:05 ID:vUtgii/s
>>386
漏れは物理苦手だが、235と238じゃ違う気がしる。
388名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 22:07 ID:OqTFwuwV
中性子の数が3つちがうだけなのに大変だね
389382だが:03/10/20 22:15 ID:JbOf8tU3
な、言ったろ。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 22:32 ID:cRlAWfX3
>>386
たしかマンハッタン計画の時に濃縮ウランを素手で持って被爆して死んでなかったけ?
391名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 22:41 ID:OqTFwuwV
>>390
濃縮ウランを作るのが大変なだけで、
それを弾頭に詰めるのはカンタンだと思うんだけどな
392名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 22:55 ID:7K8J+0g8
>>391
なにがどうカンタンなのか説明してくれると嬉しい。
プルトニウムと比較してカンタンなのか、爆縮型よりガンバレル型にすれば
形状加工に精度が要求されずカンタンなのか、それとも別の理由でカンタン
なのか。

当方ウランの知識が皆無なので何故カンタンと思うか理由を書いて欲しい。
393名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 22:58 ID:CYCV7c3G
>>392
読解力皆無ですか?
394名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 23:05 ID:OqTFwuwV
>>392
高濃縮ウラン25キログラム程度を二つに分け、
大砲の砲身の様な筒の中で離しておき、爆薬が一瞬の中に一体化させて「臨界状態」となり、
核分裂の連鎖反応がウランの原子核全部を核分裂させて巨大なエネルギーを作り出す「gun-type」

この形式は理論も構造も簡単であり、当時ロスアラモス研究所長だった
J. Robert Oppenheimerもわざわざ実験をしてみる必要は無いとして、8月にこれを広島攻撃に使用しました。



プルトニウム型と比べて、圧倒的にカンタンです。

395名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 23:06 ID:DlrN5g7Z
濃縮ウラン加工時の障害は吸入・経口障害(特に吸入は経口の千倍危険)も忘れてはならないよ。
396名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 23:08 ID:1o166y+z
>>394
>プルトニウム型と比べて、圧倒的にカンタンです。
ただ、ここで問題になってるのはプルトニウムとの比較の話ではなく
個人レベルの台所作業で作れるのか?ってそっちの話なんだが。

そっちはどうよ?
397名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 23:15 ID:EuZAycZc
>>396
取り敢えず「個人レベルで台所」の話は与太話(又は簡単である事を示す比喩的表現)
として置いといて良いだろう。
大事なのは濃縮ウランさえ手に入れば現代から見てお粗末な設備で原爆は作れる事な
わけで。
実際マンハッタン計画は作業員の被爆管理もなんのその殆ど手作業でそれをやった
わけだ。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 23:32 ID:2tghJ0rw
でも肝心の濃縮ウランって手にはいるの?
399名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 23:35 ID:OqTFwuwV
>>398
草加が手に入れたじゃん
400名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 23:44 ID:WRiwlUgw
あれ濃縮ウランなのか、ホントに。
俺は疑ってるけど。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 23:45 ID:7XkSxiMA
>>400
両手で軽々と持てる100kgだもんな。
疑うのも当然だよね。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 23:46 ID:OqTFwuwV
みんなスルドイね
403名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/20 23:50 ID:sD0k3ZEM
>>402
いや、あの時期に秘密裏に原爆1個作れるだけの濃縮ウランの精製なんて、それだけでもフツーに疑うと思うぞ。
404名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/21 00:31 ID:Zlcx6qze
第三の核とか言われてるヤツでも、やっぱ同様?
初歩的な質問で、マジすまん。
405名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/21 00:36 ID:eVuTFdef
>>403
女を捨てて科学を取ったあのオヤジが臨界実験でもやんのかねぇ
406名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/21 00:53 ID:+x7O9HHZ
原爆製造が簡単だと思う人って
ステンレス製のバケツで放射性部質を混ぜ合わせるだけで
核爆発が起こると思っていないかい

東海村で発生した臨界事故程度なら
材料さえ有れば台所でも再現出来そうだけどな(w
407名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/21 01:08 ID:EMSQejGa
昔、沢田研二がアパートの台所で原爆作ってる映画があったな。
子供心に「無茶苦茶やな」と思ってたけど、やっぱり無茶だったんだ。
408名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/21 02:14 ID:+z+yXBtv
>>407 それが一般?に流布してる「濃縮ウランがあれば台所」の元だと思う。
俺もそういう文脈で聞かされた。

まあ町工場で出来るんじゃないの?あと高性能火薬でいいんだろ?こっちの方が入手楽だし。
被爆して死ぬなんて当時の日本人とかいまのパレスチナ人に取っちゃ爆弾に当たるより前向きで歓迎されるだろ。
409 :03/10/21 07:26 ID:HQ24zIH2
>>408
> 爆弾に当たるより前向きで歓迎されるだろ。

ナ、ナゼ?
410名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/21 16:14 ID:VuoHZFIT
つい最近亡くなった、「アメリカの水爆の父」でマンハッタン計画にも中心的人物としたアメリカの物理学者エドワード・テラー博士が、「原爆投下50年」を記念した講演のパネラーの一人として発言した重大な話があった。
彼によると、原爆は、広島・長崎に落とさなくて良かったのだと、すなわち、東京湾上で爆発させるデモンストレーションでも良かったというのだ。
これだけでも、日本を終戦に向かわせる事が出来ただろうと発言している。親日家(天皇を尊敬してたユダヤ人、アインシュタインと友人の亡命ユダヤ人)だった彼は、日本への原爆の使用を強く反対して、次善の策としてルーズベルト、トルーマン両大統領に進言してたそうだ。
SDI構想をぶち上げて、レーガン大統領をたらしこんだ人物だから影響力はあっただろう。東京を目的とした原爆計画は、その計画(デモンストレーション)の一端だろう。米軍は、宮城に爆弾を落とすのもためらったほどだ。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/21 18:45 ID:SUU6G3ip
でも東海村で被曝するのわかってて作業員が手作業で放射性物質触って
死んでたよな。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/21 22:14 ID:qcsvy8XT
>>410
根本的に広島・長崎への原爆投下は日本の戦争指導者達の終戦決意に影響を与えていない。
彼らがポツダム宣言受諾を決意した最大要因はソ連の参戦だ。
よって「核兵器」と言う新兵器の実戦テストの意味合いでの広島・長崎への投下には意味が
あるが「日本を終戦に向かわせる為」の目論見としての原爆投下は意味がなかったと言える。
これは東京湾上でのデモンストレーションでも同じだ。

まだ新兵器の威力テストが出来た分だけ、ある意味アメリカは正しい決断をしたと言えるよ。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/21 22:16 ID:qcsvy8XT
>>411
あれは「ついうっかり」臨界を作ってしまったから。
手作業どうのは関係ない。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/22 00:12 ID:Vfy7LU8B
草加にウラン渡した人って実在の人物なの?
415名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/22 00:18 ID:gafeRuwM
みらいにトマホークが2本以上残っていると思う香具師は、手を挙げなさい。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/22 00:23 ID:pOUAxLhH
>>407
「太陽を盗んだ男」ではなかったかな?
417名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/22 00:53 ID:dQ7/lGNE
物理学の授業を思い出したよ。レス読んだら。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/22 01:00 ID:454CpbUN
>>127
インディアナポリスは3発目の原爆(日立に落とそうとしてたとか)を輸送中に伊-58に撃沈されたという噂がある。
本当だとしたら伊-58には頭が上がりません。ウチの爺ちゃん当時日立に住んでた。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/22 01:10 ID:nt372Kpr
このスレはいつから原爆製造スレッドになったんだ?
420名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/22 01:56 ID:dQ7/lGNE
それだけ奥が深い・・・・って事でFA?
421名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/22 02:07 ID:uIJI5Ohi
>>418
夢を壊して申し訳ないが、真っ赤な嘘です。
輸送の帰り道で空荷です。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/22 02:16 ID:MPBokpSd
なんかトンデモ本の類で三発目の原爆積んだ奴がいたってのは読んだな。
日立に落ちたら結構やばかったな、うちも。東海村臨界事故でもモロだったし。

>>409 >>408はネタ半分以上だったけど前向きってのは敵にやられるより敵を倒すために死ぬから、位の意味で。
自爆テロやら特攻やら出来るくらい追い詰められた民族なら核でも兵器で使うよな。
むしろそうじゃないと民族自決と平和を目的とした抑止が出来ない。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/22 21:13 ID:/lAf3ggA
>422
またまた夢を壊して申し訳ないが、3発目を日立に落と
そうとした話しも眉唾。

米軍の投下目標の検討は十数カ所(東京湾、川崎、横浜、名古屋
大阪、神戸、京都、広島、呉、八幡、小倉、下関、山口、熊本、
福岡、長崎、佐世保)に及ぶが、この中から「京都、広島、横浜、
小倉、新潟」の5カ所に絞られ、最終的には横浜と新潟が外れ
第1目標は広島、第2目標は小倉、第3目標は長崎に決定された。

日立については原爆を模した大型爆弾による試験爆撃が行われた
とも言われるが第三目標として確定していたとする説には全く
根拠が無い。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/22 21:56 ID:uOsr6R12
>日立については原爆を模した大型爆弾による試験爆撃が行われた
>とも言われるが

ネタとしてはこれで充分じゃないのぉ
425名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/22 22:25 ID:joRZYb/3
当時アメリカが作った原爆って、3発だけじゃなかったっけ?
ロスアラモスで1発実験して、広島・長崎で2発落として、
それでおしまいだったような。
間違ってたらごめん。

って、スレ違いだな。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/22 22:43 ID:W49lq41W
そもそも「三発目」(ロスアラモスのいれたら四発目)の目標が日本本土なら、
それもテニアンで降ろすはず。
まぁ「もうひとつの原爆」ネタでは、日本本土向けの二発をテニアンで降ろした後、
台湾に残る日本軍向けか、中共向けとして
もう一発をフィリピンへ持ってくっていうのがあるな。
(結局インディアナポリスは、テニアンとレイテの間で撃沈された)

あくまでネタね。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/22 22:45 ID:9KzNtK4q
しかし、核爆弾一発くらいで戦局が変わるかな・・・。
使いどころによるか・・・。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/22 23:30 ID:Yhpx8V6w
ホワイトハウスに落とせばばっちぐー
429名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 00:34 ID:kz/ovWJU
>>427
変わるだろ。
アメリカ人の世論は正直だよ
430名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 01:21 ID:8ujp/E6F
いくら大統領が煽ってもちょっと戦争が長引いて自国の兵隊が少々戦死しただけで
議会と世論が戦争反対に傾いちゃうお国だからな。
当時の日本とは比べるべくもない。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 01:27 ID:sH35mAOH
>>429
思惑が外れて逆ギレするかも(w

それこそガミラスの郵政爆弾みたいに
日本中が放射能で汚染されたり
432名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 01:28 ID:VNin3rWf
米って、左右が極端なんだよな・・・。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 01:38 ID:MJXBeju7
>>429
十倍返しだろうね。
世論は正直だから。
434名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 01:49 ID:5RFKFACT
なんかアメリカ人は人命を大事にするってのは変に誤解している人が多い。
確かにそうだけど「ほっとくと自分達の生活(安全)が脅かされる」って
時には彼らは相手と曖昧な妥協をしたり引いたりしないよ。
435名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 01:52 ID:2Q2KaVjX
>>430
代理戦争と世界大戦を同列に論じない様に。
436名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 02:58 ID:kz/ovWJU
>>434
確実に殺されるとわかれば、安全が保障されるほうを選ぶと思うが。
占領後の地下活動は、人種毎にセクトが分裂してまとまらないだろうし
(そのために、人種差別の撤廃は積極的に行われるだろうね)
437名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 05:04 ID:5nCsKomf
だからこそ自国が不利な立場にならないように
圧倒的な軍事力を維持しようとするんだよ彼の国は。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 09:03 ID:OV7S7caz
機動部隊キター
直援編隊キター
三式炸裂キター
439名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 10:46 ID:F8EfWREo
みらい甲板に飛んできた佐竹のヘルメットだが、メットに中の人が詰まってないのを見ると肉体は現代に帰還したんだろうか・・・?
440名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 10:48 ID:CLggJZh9
アメは一番役に立たないのからしぼんぬ?
まぁ盾にはなったかもしれんが
441名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 11:43 ID:1d7xKqlK
また弾切れの予感。
今度は人間が撃たれそう。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 11:50 ID:GSy1hVer
>423
>この中から「京都、広島、横浜、
>小倉、新潟」の5カ所に絞られ、最終的には横浜と新潟が外れ
>第1目標は広島、第2目標は小倉、第3目標は長崎に決定された。

京都は何処へ逝った?
443名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 12:37 ID:f7PxPpLj
佐竹はバイストン・ウェルに召還されました。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 12:38 ID:zxYMQY2T
リーンの翼かよ
445名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 12:48 ID:f7PxPpLj
そして聖戦士に・・・
446名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 13:02 ID:PeTbCGX+
オーラバトラー ダンバイン
オーラシューター ダンバイン
アタック アタック アタック オレは戦死!!!
447名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 13:03 ID:STjdMMjg
佐竹が3発目の原爆を防ぐわけだな
448名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 13:07 ID:sH35mAOH
先週偉そうなこと言ってた割に
あっさりやられたな八d

カミカゼする根性も無いのかよ
449名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 13:09 ID:PeTbCGX+
>>447
そしてバイストンウェルは滅ぶと・・・
OVA版やな
450名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 13:17 ID:x7yiGCrK
ハットン三人組は捕虜になります
451名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 13:22 ID:f7PxPpLj
クリスは死んだの?
頭から流血してて目が裏返ってたけど。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 13:26 ID:EBOtpVyF
次の展開はあれですか?

ハットンの気合の操縦で奇跡発生。ぼろぼろの機体で高度500フィートを確保
「今だ!脱出しろ!」
その瞬間、みらいの主砲が咆哮。爆撃機四散。ハットンの努力はぜんぶ水の泡。
戦場の命のはかなさを演出。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 13:45 ID:qa823MV4
かいじ漫画であの描写は大抵死んでるな…
三人とも死ぬのか?

でもテイラーは戦後編で政治家になって欲しいもんだが。
まあアッツで負けたし既に政界への道は閉ざされてるも同然なのかな?
454名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 13:51 ID:hWXNYP7l
ゼロ戦は何やってるんだ、早く救援に来い!
455名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 13:55 ID:WieZIGAT
ふと疑問に思ったのだが、B17がみらいのCIWSを
喰らってたけどCIWSって20mm弾だよね。普通20mm弾
を人間に直撃したらばらばらに四散すると思うのだけど。
真っ直ぐ向かってくるB17に対してCIWSの命中率も今ひとつ
のような、普通ならすでにばらばらでしょ。

456名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 14:01 ID:EBOtpVyF
>>455
現状では"かいじ弾丸"と"かいじファランクス"と解釈するしかないかと…

ただ、B-17はガタイがでかい上に装甲されているんで、簡単にはばらばらにならないかも。
人間に関しては、「あれは直撃ではなく断片で死んだのだ」と無理やり解釈するしか…
457名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 14:15 ID:qa823MV4
自衛隊の武器は10%のやさしさが含まれてるからミンチになんてならないさ
458名無しんぼ@お腹いっぱい :03/10/23 14:17 ID:h776zhHp
今朝の立読みではまさしく、
>>455(人間が20mmファランクスを浴びたらミンチだろ…)
>>456(機体が装甲されてるならこんなもんか…?)
と同じ事を思ったw
459名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 14:42 ID:GSlUNPQ0
佐竹の潜水艦攻撃のときは頭吹っ飛んでた人いたもんな。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 15:09 ID:zp7ilnxc
CIWSの弾は炸薬の無い12.7oの通常弾頭並の高速徹甲弾だから。



・・・・・・・・・・らしい。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 15:12 ID:EBOtpVyF
>>460
20mmだと思うが…
462455:03/10/23 15:28 ID:WieZIGAT
>>460
M61の派生っぽいから20mmだと思う。20mmの炸薬無しってのは
ないと思う。20mmの徹甲弾でも人間はミンチでしょ。
となるとやはり”かいじ弾”説が有力ですね。

ちなみに50口径のガトリングガンってありました??
463名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 15:31 ID:oc2LGsl3
CIWSの弾丸って、あの当時の技術でも作れるのか?
464名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 15:35 ID:I8lO2BlR
てか20機ぐらいで飽和攻撃してたんじゃなかった?
なんで1機だけで突っ込む?
465名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 15:43 ID:GSy1hVer
”あれをやる”ってのは自分だけ突っ込んで弾を集めて他の奴らに攻撃させることと見た。
466名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 15:48 ID:GSlUNPQ0
やばいな。
またみらいどっか壊れそうだぞ。
あのアンテナみたいなとこ。
467名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 15:56 ID:oc2LGsl3
まぁ沈むこたないだろうけど、どうやって凌ぐんだ?
ミサイル使えないんだっけ?
468名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 16:19 ID:79tITlj4
467
空を飛んで短距離ワープで背後に回って波動砲撃つよ 
469名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 16:31 ID:upQrf0Ql
「艦直上50」という言い方をするとき、
海面から50?それとも艦上構造物(アンテナ含)から50?

アンテナ状の物が損壊した場合はまたそれがネタになるんだろうけど。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 16:40 ID:hCRopZQ8
>>460は軍板の
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1064781172/l50/696
のことかと。

CIWSは20mmだけど弾頭重量は12.7mm並、って話らすい
471名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 17:47 ID:mKl+r+TG
B-17の群れがあんなに接近したらふつうにシースパロー撃てるんでないの?
イージスシステムは危険度の高い目標から迎撃すんだから。零戦落としちゃうことないと思うけど?
472名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 18:18 ID:WqaKOstP
残弾を惜しんで沈められたら、ただの間抜けだよ。
473墓場紳士:03/10/23 18:50 ID:Hw9QD87h
このエピソードを振り返ると佐竹が海鳥でポートモレスビーの偵察を深入りしたことで
奇襲攻撃を察知された

ポートモレスビー攻撃成功後も油断することなく海鳥で「みらい」のレーダーの及ばぬ
山脈の向こう側を偵察していれば、敵の奇襲を事前に知ることが出来た
474名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 19:49 ID:CJjyoA2y
>>473 するどいな確かにそのとおり 普通偵察機とばすよな 海鳥はそのためのものだろ

来週はB-17が奇跡の水上着陸して八トンたちが捕虜になると。。
残りの爆撃機は みらいからイージスをつかって迎撃
ハットンたちは みらいの素性をしり愕然 講和の使者となる
475名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 20:23 ID:ob8PMIZZ
>>439
だとしたら、佐竹は現代に戻ってまっ裸でタイーホだなw
476名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 20:31 ID:Zr6ig9YM
脱出したガナーはどうなった?
477名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 21:00 ID:C/Wh20mv
メガホン片手にがなりまくってます。
478んー:03/10/23 21:00 ID:HqArxqbx
ガナーは生きてたけど
スクリューに巻き込まれて死んだ.
479名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 21:03 ID:1d7xKqlK
>>476
B-17の機銃で蜂の巣になってそう…
480名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 21:11 ID:HQ4oQVj7
>>476
落下傘を確認した駆逐艦のボートで救助されていてほしい。
481名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 21:47 ID:G6+m6ebL
で、ゼロ戦は何処へ消えた・・・?
482名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 21:51 ID:7KCmuH0j
現代にスリップした。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 22:30 ID:fOUyI2g4
いまさらだけど、「単なる銃座」が投下された爆弾さえ撃破することに驚けよな>米軍人
484名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 22:34 ID:EBOtpVyF
>>483
日本人の職人芸に驚愕しています。FCSの性能だとは思っていません。
485名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 23:08 ID:O0zlhWvc
来週からやっと第2部の現代編か
第3部の未来編までどれだけかかるやら
486名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 23:11 ID:ptHuQ8Zb
佐竹のヘルメットでウッソの母ちゃんを思い出しますた
487名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 23:24 ID:O0zlhWvc
俺はロランを・・
488墓場紳士:03/10/23 23:27 ID:Hw9QD87h
これで佐竹が生還したら萎える
489名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 23:45 ID:MVlpp/b4
柳の前に転がる佐竹のヘルメット。
ガンダムSEEDの宇宙を漂うムウのヘルメットとかぶった。
「なんでこんな所にヘルメットが出て来るかなあ」と・・

490名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/23 23:48 ID:iITbbSit
>>483
戦闘中に上空からそんな細部の状況まで見えないよ。
「味方機が爆弾落とした。至近弾になって敵艦の近くで爆発が起きた」
上空からの観察じゃこの程度しか分からないだろう。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 00:07 ID:n8qrNbj9
肉片すら着いていないヘルメット萎え・・・

殺しあうのが 正義で無いと、知って戦う戦場だけど♪ オオォ
492名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 00:42 ID:YA+iVvXr
爆撃機は結局爆弾全部投下しちゃったの?
493名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 00:51 ID:qnrUjo9G
>>488
「佐竹!?どうしてここに…?おまえ太ったな?」
「いやぁ〜、塩水をたらふく飲んじゃってな。
 ヘルメットがきつくなっちまってかなわんよ、ハハハ」
494名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 01:12 ID:VFwG26nL
ところで、「みらい」に積まれてたのが「海鳥」じゃなくて
ハリアーだったら展開は大分違ってたか?
495名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 02:14 ID:MdOIak2H
>>488
この世界の常識として
「ヘルメットが無ければ即死だった」
だから、ヘルメットが脱げてしまった
佐竹は即死と思われる。
496名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 02:22 ID:ETryx4MY
ヘルメットの中になにも付着していないのは
伏線なのか?それとも、そういうものなのか?

497名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 02:23 ID:v6WujXPY
CIWSと元は同じ砲の空自のF4が  模  擬  弾  誤射したときは
乗用車貫通したうえに、アスファルトに10センチ程めり込んでた・・・・


身体に当ればヤパーリバラバラになりそうだな。
あと漏れもウッソのおかん思い出した。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 02:33 ID:v78Qc7gs
>>佐竹
母港の横須賀病院で梅酢の隣のベットに寝ていたりして
499墓場紳士:03/10/24 07:15 ID:OWQ6rpS6
>>497

CIWS、車を貫通するなら前の座席に座っている人だけでなく後ろの人間も
バラバラでしょうね

それにしてもテイラーは生還しても、アッツ−キスカに続いてダンピールで大チョンボ
アメリカに戻っても出世の見込みは全然なし、そこで日本軍と「みらい」に投稿したりして...
500名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 09:10 ID:SlaTCSTi
499>>
確かみらいの一部でも持って帰ればOKとか言われてたような気が・・・・。
海鳥の破片が海に浮いてたんで、戦闘後みらいが去った後でそれを回収すれば
一応作戦成功と言う事にはならないかな?
501名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 09:40 ID:8/O0xuez
>500
それをヒントにハワード・ヒューズ氏が
ヘリコプター作るの?
502名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 11:50 ID:ZN/NkB46
ハワードヒューズが情報ほしがっているのは、この戦争に勝つためでなく、この戦争が終わったあとに
自分が勝つため。

どうせ今からみらいの技術を解析したって終戦には間に合わないし、ミサイルの解析結果から
それくらいは彼らも理解しているのでは。未来の素性にうすうす感ずいているものもいるかも知れない。
503名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 12:08 ID:iaAsq4Ok
昨日はじめてよんだけど、はまってしまった!
おもろいなこれ。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 12:18 ID:RhWCQ50H
ティラーが海鳥の破片を持って帰る以前に みらいの捕虜になる気がするが
指揮官の機がおちてしまってさらに残りの爆撃機が攻撃しかけるかな

505名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 12:31 ID:v78Qc7gs
あんな危険な海域に留まって捕虜なんか取らないだろ
八d爆撃隊を撃退しても米潜水艦とかがうろついているはず
林原だけ回収してとっととトンズラだな

だいたい八d達を捕虜にしても物語的に利用価値ないだろ
影の薄いサブキャラは黙って消え去るのみ・・・
506名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 15:42 ID:AGyrjEPd
ハワードヒューズはみらいのせいでヒキーになりますか?
507名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 15:45 ID:vTLf3GT3
結局8tは佐竹らみらいクルー数人を殺し、海鳥&レーダーを破壊する為だけ出てきた
キャラクターということですか?
508名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 15:55 ID:DL3PXDIe
これで、みらいが沈まないと分かれば、米も本腰入れて叩きにくる。

その間に帝國は戦線を後退させ、体制を立て直せる。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 16:11 ID:RhWCQ50H
しかしみらいも弾薬いいかげんないだろ
後はトマホークの遠距離攻撃しかないのでは
510名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 16:11 ID:AGyrjEPd
>>507
ハットンは療養中に「タイムマシン」を読んだので、まだ重要な役回りがあるはず。
511名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 16:12 ID:hYTxArx1
「太陽〜」掲載誌が一日早くゲット出来るので買った。でもネタばれしないよー。

512名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 16:29 ID:6aOAJJbs
クサはどういう世界にしようと思ってるの?
幹事の持ってた理想世界とまるかぶりなわけ?
これからの大局を予想しる!
513名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 16:52 ID:RhWCQ50H
やっぱこのままいったら原爆を落とされるし沖縄をボロボロにやられる
というのがキーじゃないの
それを回避しようとみらいが動く

原爆を先に作ってアメリカの艦隊がおしよせてくる鼻先でトマホークに
原爆入れて威嚇爆破して講和にもちこもうとするかも
原爆を実際につくれるかとトマホークに搭載できるかどうかはおいといて。。

そうしないと弾薬きれてきたみらい一隻じゃどうかんがえても無理
せいぜい大和の護衛でつくぐらいだよ
514名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 17:13 ID:GpayG8CL
イージスの名はだてじゃない。
515名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 17:27 ID:+3qqU87/
>>509
ガトリング砲の弾って当時の技術では造れないの?
516名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 17:57 ID:flrp0tU7
できる
517名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 17:57 ID:k3iQ2m7T
>>515
作れんことはない。ただし、タングステンが手に入らないので貫通力がかなり弱くなる。
また、日本は弾不足を恐れて連発銃を作らなかった経緯があるくらいだから
大量の弾薬を発注したりしたら凄く嫌がるだろう。
518名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 18:16 ID:GgU0cJ+R
>>517
無理にタングステン弾芯の徹甲弾なんて使わなくても、
炸薬入りの通常弾で十分。
その方が当時の航空機相手には威力がある。

むしろ今持ってる弾の方がいらない。
519名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 18:27 ID:nRYV/qET
劣化ウラン詰めればいいじゃん
520名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 18:34 ID:+7ADLiPd
いいわけないだろ?ドアホ
521名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 18:39 ID:nRYV/qET
タングステンよりも重いから、貫通力増すでしょ
522名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 19:00 ID:bMch61iF
柘植久慶って言う軍事評論家の本読んでたらH2ロケットに日本中の核廃棄物を
くくりつけて北朝鮮に撃ちこめって書いていた。50年は北の土地は使え無くなる
って得意げに書いてた。
でもこのころって核廃棄物無いもんな。
未来のトマホークにくくりつけられる産業廃棄物って無かったのかな?
523名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 19:03 ID:m46Osppa
しかしさすがに今回の戦闘で飛行機にやられるとヤバイってことは分かった(ワスプの時に既に分かってたと思うが)んで、
これからのみらいの役回りはアメリカ空母撃沈が主になるんじゃない?
恐らくサイパンでそういうことをするんじゃないかと予想。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 19:32 ID:0DMGdRhN
なんか言ってることがおかしいよ。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 20:50 ID:FLOKDsvM
軍ヲタ諸氏に聞きたいんだけど、ゼロ戦は援護にきて
ありがた迷惑だったの?
それとも少しは役に立ってる?
526名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 20:53 ID:FLOKDsvM
おっと
軍事板じゃなかった
527軍板住人:03/10/24 20:56 ID:HmRDpX8v
>>517
>日本は弾不足を恐れて連発銃を作らなかった経緯があるくらいだから
明治22年に村田連発銃が採用されて以来、日本陸軍の制式小銃は三八式小銃も九九式小銃まで皆「連発銃」ですが何か?
528名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 21:04 ID:ETzMzadY
>>519=521
凄い、これは名案だ!
劣化ウラン弾は自燃効果があるから貫通力と共に焼夷効果を期待出来る。
それに劣化ウランを得る為に濃縮ウランを精製すればこれが原爆の原料
にもなって一石二鳥だ。
君って凄く頭いいね。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 21:04 ID:JXUxMMaR
>>527
別に何も。
530名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 21:11 ID:nRYV/qET
>>528
わかってくれた?
531名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 21:20 ID:bMch61iF
>>572
自動小銃を言い間違えたんだろ
もっと優しくつっこんでやれ
532名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 21:51 ID:EF+8AwGR
>>531
言い間違える事か?
533名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 21:51 ID:E6v2lyc5
このまま軍オタを喜ばすような消耗戦になるはずがない
これから先、いっきに話が違う方向に展開していくよ
534名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 23:06 ID:5N46eC6+
>>531
>572

もうなにもいえない・・・
535名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 23:07 ID:T1DpBufC
そうかな?佐竹があぼーんしようが8dたちが皆頃しになろうが、今のままのダラダラした展開が
当分続きそうな気がするけど。
536    :03/10/24 23:09 ID:OEOQp16W
>>517
朝鮮半島に沢山あるんですけど・・・。>タングステン
しかも戦前から沢山掘ってる。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/24 23:12 ID:vTLf3GT3
>>536
地下にあっても、大規模な精錬施設や弾丸を大量生産する工業力が日本にはない。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 00:48 ID:ySnaLEyf
>>536
で、埋蔵タングステンの鉱脈分布の調査が全部済んでいて大規模採掘鉱山が出来ていて
積み出し設備やら精錬設備が当時既にあったんだな小僧。



539名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 00:48 ID:it5NcFum
>>528
当時の日本のどこに劣化ウランなんてあるんだよ?
研究室にサンプル程度は有るかもしれないが
弾薬に使うんなら大量に必要だぞ
540名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 00:54 ID:HxJNfRoj
>>539
そんなこと突っ込むくらいなら、イージス艦が60年前にタイムスリップしたことにまず突っ込めよ
541名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 00:57 ID:jcVJaiJH
>>540
さすがにバカだぞお前は・・・
542    :03/10/25 01:35 ID:F26rh4Z3
>>538
最初の鉱山は1912年に発見されて、
三井が鉱山経営に乗り出し精錬所も作っていますがなにか?
543名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 01:40 ID:iTMsWPmL
>>542
生産量調べたのか?
オマエの「有る、無い」の二進法の頭をなんとかしろ。
それ言い出したら日本には油田があって石油も生産してたよ。

544    :03/10/25 01:50 ID:F26rh4Z3
それ以前に、日本が南方で押さえてた地域は世界のタングステンの30%を生産する地域なんですが・・・。
もちろんその時代すでに採掘、精錬をおこなっています。
昭和19年の“日独製造権および原料相互供給協定”で
日本が技術を獲得する代わりにドイツに送った主要物資はゴムとタングステンなんですよ。
最後に、その当時日本自体もタングステンを産出してます。
ろくな知識もないくせに絡んでくるんじゃね−よw
545名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 02:01 ID:mOaIxNvt
ROMだが、544の勝ち?
546名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 04:37 ID:xfaotwx/
544の勝ちに一票。

メットの中の人は見つからないで、メットだけのお葬式か…
ナンマンダブ
547名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 07:57 ID:V/iqw0xf
やっぱみらいでも飛行機相手は限界がある
太平洋戦争で日本が負けたのもあまりに軍艦にはしりすぎたからねぇ
アメリカは先を読んで航空母艦主義にはしった
これからはトマホーク攻撃でしょ

みらいだけでなくキティホークもタイムスリップしたら面白かったのに
アメリカ対アメリカの戦いで悩むかもしれん

548名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 08:00 ID:RjxwsqQO
>>544
分かってないのはオマエ、大事なのは戦前ではなく
「戦中の急増する需要を満たせていたかどうか」
の2点、何故に戦前の数値なんぞで悦に浸るかなあ。

安易に「タングステン使えば」って意見に何故に絡んだか。
それは原産地が勢力圏内に多く存在し比較的供給が楽だった(と思われる)
タングステンですら「潤沢にあった」とする兵器生産関係者の証言が無い上に
戦中の日本のタングステン需要を満たせていたのかさえ、詳しい資料が残って
いないので分からないのが現状なの。(これは同じく資源としては潤沢だった
生ゴムにも言える)

ここが詳しいから読んでみ。
http://www.warbirds.jp/prince/pr0010.html

少なくとも「戦時需要≦生産量」でなければ「潤沢である」とはならないが
これが分からないんだ。
もし君が戦時中の日本のタングステン「消費量」「必要量」の数字を持って
いるなら是非に教えてくれ。戦史研究者達が喜ぶと思うよ。
549548:03/10/25 08:15 ID:Avf8kUyb
>>544
ただ一応の断片的には数字はある。
ここの[希少金属の所要量に対する取得率]でタングステン・モリブステンの見てみろ。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/6597/eco-pwar.html
(同じ数字は)

君のお説が正しいなら、
1942年:65%
1943年:65%
この理由を説明してくれないか?
何故に潤沢にあった筈のタングステンが所要量を満たせていないのか?、おかしいではないか。
(ついでに原鉱と合金は意味が違うぞ、同じに考えるなよ)
550548:03/10/25 08:31 ID:rTNY51aM
>>544
所要量に対する取得率は色々な要素が絡む。
産地での生産力、それを精錬所まで運ぶ輸送力、運ばれた原鉱の精錬能力
さらに合金にするなら他の希少資源も必要になる。(タングステン合金は純度
の高いものでも70%ぐらいと記憶している)

ついでに話題のCIWSの弾(タングステン弾心の徹甲弾)を当時の日本で
同じ物が作れるかだが、あれは合金であって「タングステン100%」じゃない。
弾心の強度や硬度は組成やら熱処理によってえらい変わるらしいが、現代の
日本の冶金技術で作られたタングステン弾心の徹甲弾はこの点で世界一級品の
性能らしい(ここらへんは門外漢なので良く知らんが)

現代の日本の冶金技術で作られたものと同じ品質ものを当時の日本ではまず
作れないだろう。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 09:40 ID:BLQSThFB
>>548
何か論点ずらしてない?
みらいの弾薬に必要な量のタングステンを生産していたかどうかが問題なのであって
日本全体の所要量を満たしていたかどうかは問題ないんだが。
資源のほとんどが不足していたのに燃料と修理部品を供給してもらっているのに
タングステンだけ供給を受けられない理由でもあるわけ?
552名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 10:51 ID:pOWr3/3s
>>551
根本的に当時の日本はタングステン弾芯の高速徹甲弾など作ってたのか?
作れる作れないの議論なら「作れない」になるのでは。
対戦車砲弾なんて日本はAPCところかAP止まりだ
553名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 11:23 ID:iPnzPKP0
タングステンが初めて作られたのは1990年代だよ。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 11:34 ID:5bO2L/To
>>551
>タングステンだけ供給を受けられない理由でもあるわけ?
簡単だ。
需要に対して供給が不足していたら簡単に割り当ててはくれないだろう。
そして資源によって供給量と用途・需要の関係で優先度はあるだろう。
だから簡単に判断出来ない、需要に対して供給が上回っていたら余裕が
あるだろうから「出来るんではないか」って想像が出来るぐらいだ。
ただ余裕は無いだろ?

>資源のほとんどが不足していたのに燃料と修理部品を供給してもらっているのに
それに石油はまだ余裕があった、17年度の輸入量は戦前の予想を上回って
「これで日本の石油は心配ない」と浮かれてた時期だ(ただ半年後には青くなるが)
修理の人手と部品なんて「みらい」1艦の外装修理だけなら微々たるもんだ。
それこそ論点ずれてるぞ、同列に考えるな。


根本的ね「資源がある−>生産出来る」の二進法の安直な頭がなんとかならんのか?
それが批判の「元凶」なんだよ。

資源を兵器として活かすまでの過程には無数のプロセスがある。しかも膨大の軍需品
を限られた設備の中で併行して作っていくわけだ。
仮にも数万発の弾丸作るなら新たにライン作るか既存のラインに割り込ませないと
作れないよ。
「タングステンあるから作れるよ!」
なんて単純な話にはならないよ。
555    :03/10/25 11:50 ID:Cs2pB8rf
そもそも>>517でタングステンが手に入らないという意見に対して
タングステンはあるよ。、と>>536が反論をしている。
タングステンの有無を問題にしてるのに、
全需要を満たしてるかどうかや、タングステン弾芯が製造できるかどうかを
論点にするのは議論のすり替えじゃないのか?

それに日本の占領後タングステン生産量が減ってる地域があるけど、
その原因はタングステンの枯渇ではなく労力や資材や食料の不足、円滑な輸送が
行えないための減産などが要因。
ジパング世界の日本は各地から撤退を行っていて、史実より余力があると思われる。
ってこと生産にまわす労力や資材の量、輸送艦などの数や支配地域の制海権も
史実よりはしっかりしていると推測できるわけで、
日本とその支配地域の生産量も史実より多くなるんじゃないのか?
556名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 12:18 ID:MUHg0PQm
タングステンってどうよ?
エロい?
抜ける?
557名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 12:22 ID:pOWr3/3s
>>555
554を読んだ上での発言?
558名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 12:40 ID:rEKzJKG4
1943年から記念火気庫
559名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 12:56 ID:HeleT+tT
>>555
違うよ、そもそもタングステンが手に入らないって話はCIWSの弾が作れるかどうかの話から来ている。
だから論点のすり替えじゃない、話の焦点は資源の有無じゃなくて、製造出来るか否かなんだから。
で、供給に余裕があるか製造能力があるかはその判断材料なわけだろ。

たださぁ実物のサンプルがあって原材料もあれば作れるって。
あれこれ屁理屈つけて「作れない」なんてほざく頭堅い人間はほっとけ。

20mm程度の弾が作れない工業力で近代戦が出来るわけないだろ?
こんなの常識の範疇だよ。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 13:09 ID:fIcmuy5I
>>559
君も話がおかしい。
たしかに話の発端は>>515だけど貫通力が弱くなるけど
普通の弾丸なら作れるって事だろ。
元の弾丸その作れない理由がタングステンが無いから
って意見が出てこれは違うと反論されただけ。

なんでこんなにもめるの?
根本的に当時の飛行機相手ならタングステン弾心の徹甲弾
なんて必要ないじゃん。
ふつうの炸薬入りの20mm弾の方が威力も効果もあるよ。

いらないもん無理して作る必要ないでしょ。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 13:24 ID:hd4xY5UO
おまえら
続きは「軍事」に
スレ立ててやれ。
562名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 13:25 ID:Jce37cyQ
ところでクリスの野朗は死んだんかね?頭に弾当たったようにも見えるし。
どちらにせよ墜落は決定なので助からんと思うけど。
俺的にはこの3バカ全員死ねって感じなんだが。せっかくみらいが助けてやったのに。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 13:29 ID:VwzzVHYo
niftyのフォーラムってこんな感じだったね

544の勝ち
564名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 13:56 ID:vunCoamJ
みらい乗員もミサイルや弾薬尽きたら↓な状況になるんだろうか?


       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | アパム!アパム!弾!弾持ってこい!アパーーーム!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ タマナシ
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
              ̄ ̄        /|\
565名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 14:12 ID:PY8Xgowg
>>462
50.CALを使用するガトリングガンは1866年(1966じゃないぞ)に製造されている。

>>521
タングステンはウランよりも重い。

タングステン弾芯の有効性は当時既に知られており、これを使用した弾も使われていた。
大戦後期、タングステン不足に悩むドイツが代換物質として天然ウラン(劣化ウランより重い)
を使用した弾を製作したのが劣化ウラン弾の始まり。
現在劣化ウラン弾が多用される(されていた、になりつつあるが)のは、商業原発の燃料製造
過程で廃棄物として大量の劣化ウランが生成されるので、これの廃棄費用を浮かせるため
にタダ同然の価格で弾製造業者に卸しているから。
純粋な掘削〜精製コストで言えば劣化ウランは異常に高くつく。
それと、タングステン鉱石の多く(約7割)が中国で産出されるので、戦略物資を中国に依存する
ことを好まない国が多いのも劣化ウラン弾が多用された要因の一つ。
566565っす:03/10/25 14:24 ID:PY8Xgowg
既出だけど、「みらいの20CIWSで使える弾量」の通常弾なら当時の日本で製造可能だし、
タングステン弾芯もガンガレバ作れる。
炸薬弾は通常の戦闘では有効だけど、みらいCIWSのように
「頭から突っ込んで来る装甲化された航空機」を落すにはより貫通力のあるタン弾
の方が有効な気がする。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 15:19 ID:pOWr3/3s
>>566
これまでの議論を全て無視した素敵な短絡的意見をありがとう。

氏ね。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 15:32 ID:Ko3XeXtV
なんか微妙に荒れ気味だけど、ようは、

タングステン弾は当時の技術でも造れる。

みらいに卸す分ぐらいならなんとかなる。

でFA?
569名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 15:59 ID:5DzFpIUa
タングステンはあるけど、みらい用弾薬がつくれるかどうかは微妙



ってとこでないの
570名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 17:15 ID:iPnzPKP0
当時の日本ではタングステンは職人さんたちの手作業で作られていたからね。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 17:52 ID:FRsWvnAN
>>570
実は現代においても日本のタングステン弾の生産は職人さんによる手(Pam!
572名無しの権兵:03/10/25 19:38 ID:U0qzRgom
>>547航空母艦主義って真珠湾攻撃で日本が世界史上始めて
やったんだが何か?
573名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 19:43 ID:it5NcFum
職人さんが一発一発心を込めて作っているのか
イイ話しだ

煎餅焼いてるオヤジみたいだ
574名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 19:44 ID:zjARktKm
佐竹の家は館山のどのヘンなの?
575   :03/10/25 19:46 ID:3tHAdbSZ
ハァ
アメリカ三人トリオのなかじゃ一番クリスが好きだったのに

テイラーは角松と面識があるから万が一みらいの捕虜になったら今回の作戦の意図を吐かされるかもな
576名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 20:31 ID:Jce37cyQ
みらいがかわして海に不時着するとして、今度は生かして帰すなんてマヌケな事
しないだろうな?周りに米艦艇いないっぽいし。
 俺なら最初の時に絶対生かして帰してないが。まさに平和ボケらしい行動だ。
そうすれば佐竹も死なずにすんだのに。
八豚もテイラーも殺すまではしないとして、素直に捕虜にして日本軍に渡しゃ
良かったんだよ。 やっぱ角松が全部悪い。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 20:52 ID:it5NcFum
CIWSの給弾をさぼった科員が悪い
おまえらがやればさっさとCIWSが再起動出来たのに
なんで航海科がCIWSに弾込めてんだよ
578名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 21:37 ID:MUHg0PQm
えーと・・・・・・・かいじが悪い。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 21:46 ID:/KExXSxB
非のなすり合い
580名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 21:53 ID:PXVtRwpS
今後の展開を冷静に考えると、もちろん門松は艦長代理を降格となり、
タカ派が台頭するんだなぁと感じました。

これまでみらいは「専守防衛」とは? の答を模索していましたが、その究極の解答が
今度の佐竹の戦死だったんではないでしょうか。
つまり「ストーリーの急展開」が今後行われると思っています。

だからハットン等サブキャラのくせに「天に向かって唾を吐く」ような怖い者知らずは
来週あたりで整理の為、皆アボーンされるでしょう。
そして今後は、いまだ攻撃力は健在な「みらい」が、
あえて米軍に立ち向かっていく展開を想像しています。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 21:58 ID:sn+nuL+z
>580
ネタ?本気?
582名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 22:01 ID:SZxS4Hb0
戦闘が終わるまで、前後のCIWSに給弾要員を張り付けろ。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 22:03 ID:SZxS4Hb0
対空ミサイルの残弾は減ったが、対艦ミサイルと対潜ミサイルなら残っているんだ、
せっかくだから使わない手は無いよな。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 23:16 ID:SEqgRXTS
シーバットがタイムスリップしたら面白かったのに。

海中からアメリカまで行ってミサイルで一発!
585名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/25 23:32 ID:NxCuHNby
みらいの窮地に、山本司令の主力艦隊が颯爽と登場。
空母から発進したゼロ戦がB17を駆逐。

・・・空母、まだ残ってたよね。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 00:12 ID:/g4z7KSt
>>584
海江田率いる自衛隊のSS(名前忘れた)がタイムトリップしてきてみらいに加勢、
現代に帰った後海江田が独立戦闘国家やまと構想を考え出すってのを
考えたんだけど、書き込む暇が無かった。

ところで、補給がままならないのは十分わかってるけど、「海の要塞」と
恐れられるイージス艦がレシプロごときにけきょんけちょんにされるのは
なんか忍びないなあ。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 00:14 ID:C09fmk2v
「太陽の黙示録」、これで台湾編も終わりか。
何となく三国志の「桃園の誓い」を思わせる様な回ではあった。

次々号以降の日本編では、琢磨じいちゃんに会うために札幌
目指して日本縦断の旅が延々と続いて、その間に絃一郎が
人望をどんどん集めて云々って話になりそうな気がする。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 00:17 ID:xzMzN7ye
>>565
http://db.gakken.co.jp/jiten/sa/211510.htm

ウランのほうが1molあたり50gほど思いようだけど
589名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 00:27 ID:nZBLmNce
>>586
ましてB17一機相手だったらCIWSじゃなくてもミサイルでも十分だろうに
それに近くにはゼロ戦がいないんだから標準定めて打てるじゃん
でハットンもあぼーん。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 00:49 ID:wCckO36Y
次週は、
みらい艦内での白兵戦です。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 00:49 ID:xzMzN7ye
まるでガンダム
592名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 00:59 ID:m440Tn0O
>>586
ヘボが扱うとどんな優秀な兵器でもガラクタ並みという皮肉かと
相手する米軍の戦術もヘボイから余計にレベルが低く見えるが
593名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 01:03 ID:0WQhCmch
>586
いくらレシプロっつっても100対1じゃどうしようもないだろ。
イージス艦ってそういう戦い方を想定してないし。
とりあえずいつになったら連合艦隊と連携取るんだ?
もうみらい1隻対多数って構図はいい加減やめてもらいたい。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 01:11 ID:XcAMLK3q
さすがに、みらいもそろそろ弾薬が尽きるころだしな。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 01:23 ID:wCZC5UvX
こんごう級の対空ミサイル搭載数って確か90発だっけ?
596名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 01:26 ID:2RcCIm3Y
でもレシプロ機1機落とすのに、高価なミサイル使うのって、すごい
もったいない...。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 01:44 ID:mKZy0ZIU
零戦さえ来なけりゃ先制のミサイル打ちまくって、何事もなかったかのように逃げられたんだが。

零戦には敵味方識別装置なんかついとらんでのう。
598名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 01:48 ID:2RcCIm3Y
どうせだったら、宇宙戦艦ヤマトをタイムスリップさせてくればよかったんだ。
そうすりゃ、波動砲1発で片がついたものを。アメリカ大陸も楽々粉砕だぜ!!
599名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 02:06 ID:NAeZnsmm
>580
漏れもそういう展開になるべきだとは思う。角松じゃなくて尾栗か米倉(wあたりが指揮を執ってれば、
こんな損害は避けられただろう。

ただそうすると、今まで散々唱えてきた「専守防衛」「人命救助」という命題が単なる妄想、
引っ張ってきたストーリーが時間のムダ、と認めてしまうことになるから…。

かいじにそこまでの覚悟があるとはとても思えんなあ。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 02:11 ID:0WQhCmch
>596
八トン隊との交戦の時に俺も思った。
以前補給の際に菊池が「零戦30機分…。我々の時代なら10億はくだるまい」と言ってた
ので、そのまま受け取るなら零戦は1機3500万円ほどしかしないって事に。
クソ安いな。ハープーン1発分位じゃないか?よく知らんけど。
今のジェット戦闘機はピンキリだけど高いのは100億位するしね。
確かに割りに合わんな。でも撃たないと死ぬし。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 02:29 ID:jLuX0wsL
>>587
 ジパングに比べて、ほとんど話題にならない太陽だけど… 三国志を下敷き
にするなら、日本上陸後は、董卓が台頭してくる辺りにあたるのかな。
 今までのテロ騒ぎが黄巾の乱だったとするなら。

 曹操的ポジションの人物は、どんなキャラになるのかねぇ。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 03:46 ID:4MjmWW4u
クリスって、ノースカロライナで指揮とるくらいのエリートなのに、
なんで最前線で飛行機乗ってるんだ?
603名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 04:31 ID:MtbQvz4r
>>600
なにかの本で読んだけど、当時は戦車の方が戦闘機よりかなり
高かったらしい。タイガーTがメッサー何機分とか書いてあった。
今は完全に逆で1:10ぐらいだね。
604名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 06:33 ID:+VQ94ow7
まあ当時は金の掛かるハイテク装備付いていないしな
イージスシステムなんか雲の上の話しだろうし(w
肉みたいにkg単価で考えると同じくらいじゃないのかな

自衛隊の高額装備品だって、ほとんどライセンス料金かもしれないし
なんだかんだ言ってもバブル値だよね
605現状だとまだまだ残ってる:03/10/26 08:43 ID:IhZSrSY0
>>585

ミッドウェーで第一航空艦隊主力が壊滅しましたが、
残存空母を中心に第三艦隊を編成したその概要は

第一航空隊 瑞鶴・翔鶴(大型空母)/瑞鳳(小型空母)
第二航空隊 飛鷹・隼鷹(大型空母)/龍驤(小型空母)
予備空母  鳳翔・龍鳳・千歳・千代田(小型空母)
第十一戦隊 比叡・霧島(戦艦)
第八戦隊  重巡部隊
第十戦隊  駆逐艦部隊

一方太平洋上に展開する米国の戦力は
サラトガ・エンタープライズ・ホーネット(空母)

戦艦の保有数は
帝国海軍 12隻
米軍 6隻
606名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 08:47 ID:IhZSrSY0
ほっとくと、米軍の空母は護衛空母も含めると数えるのも馬鹿らしくなるほど増えますがね。(@_@;
607名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 10:25 ID:yJ6b5DTw
>>605
もっともほとんどハリボテみたいなもんだけどな。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 11:47 ID:A6qmgYgf
「みらい」は今まで十分米軍を畏怖させているので、
日本はもっとアメリカと対話し、「みらい」の性能並の軍事力は増産できると
ブラフで講和に持って行けばいいと思うんだが。

609名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 12:50 ID:ZHjPZFzb
>>605
俺は軍オタじゃないが、飛鷹・隼鷹あたりを大型空母には入れて欲しくないな。
610   :03/10/26 12:56 ID:me8n5u+2
>>608
無理だろ
アッツ編でテイラーに我々は日本軍じゃないって言っちゃったし
どうせ今回もテイラー&ハットンを生かして返すんだろうし
611名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 13:19 ID:vZMg5Plt
>605
で知ってるのは瑞鶴・翔鶴だけだ。
結構、空母残ってるじゃん・・・いけるいける。

みらいがいるから、索敵能力は勝ってるんだし、
勝てるぞ、この戦争。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 13:32 ID:geM+SjW1
テイラー&ハットンを帰してしまうと、今度ばかりは乗組員たちが納得しないだろう。
それを背景に、草加の意を受けた菊池が角松にクーデターを敢行し・・・・・

などと妄想。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 13:46 ID:nUigARfU
taihoshichauzo
614名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 14:28 ID:0xusmFKH
今回の「太陽〜」のラストを読んだら某CMソングを思い出した・・・
「のぞみ」が増発するCMで流れる曲。敢えて言いません。
そんな自分に「逝ってよし」
615名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 14:37 ID:0WQhCmch
>603
そうなん?戦車の方が高いってすげー時代だなあ。
まだ航空機って戦力的には補助的みたいに考えられてたのかもね。
まだまだ大艦巨砲主義が根深い時代だし。
ちなみにあの大和の値段は今の金額だと2600億円だって。安いなあ。
こんごう型イージスを2隻分でおつりがくる。ハイテク兵器ってクソ高いね。
ちなみにトマホークは1発2億円とニュースで言ってたので、それを米軍はイラク戦
で500発も撃ってたので1000億円。 零戦3000機分…。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 15:14 ID:QZeQMXPQ
>>611
これからエセックス級やプリンストン級や週刊空母がわんさか出てくるから全然足りないよ。

>>615
既に航空機は主戦力です。
単価の件は当時のレシプロ機がまだ構造的に単純だったからです。
617565:03/10/26 15:39 ID:NdImi5NK
>>588
原子1個あたりの質量を比べてどうする

常温(300K)での比重は タングステン19.35 ウラン(238)18.95
ttp://environmentalchemistry.com/yogi/periodic/
618名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 19:02 ID:+Eq8iA8G
シーバットは残存魚雷数えてたけど、
みらいは数えてるのか?
619名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 20:56 ID:HUEunDwz
そりゃ数えてるだろ。
てゆーかデータが残ってるだろ。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 22:45 ID:4fuucMxd
>>615
釣りの様な気もするけど一応・・・

当 時 と 今 で は 貨 幣 価 値 が 違 う。 金 額 を 単 純 に 比 較 す る な。

−以上−
621名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 22:47 ID:4CxHinym
>>602
クリスは潜水艦の艦長だろうが・・・・
622名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 22:52 ID:fyF6TR3x
>>620
釣りの様な気もするけど一応・・・


>>615 が 出 し て る 金 額 は 全 部 今 の 金 額 に 換 算 し た 数 値 だ ぞ。

−以上−
623名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 23:31 ID:WB+yz1Aj
622の勝ち
624名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 23:37 ID:ehUh50t6
>>622
まあ、今の金額にただ直しても無意味だけどな

大和建造時と現代じゃ技術と建造するための経済的な条件がまるで違うから。


625名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 23:56 ID:2h8TeVEt
タイムスリップしたのがイージス艦でなくて潜水艦だったら、潜水艦の
乗組員はタイムスリップした事実を何で気づくのだろう?
みらいは空の月の満ち欠けだったけど。第二次世界大戦時の艦船の
音紋とかもデータにあるのかなぁ?
626名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/26 23:58 ID:Bbv/+Mys
しかしみらいの乗員にしたら
ミサイル1発の値段なんてもはや金額で勘定はできんよな。
もう補充が利かないんだし。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 00:02 ID:f8einT36
>>625
檜山良明(字あってる?)先生の大逆転シリーズに、
自衛隊の潜水艦がタイムスリップする話があるから読んでみ?
628名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 00:51 ID:L5TAqBkl
>626
あ、それ激しく同意。
ミサイル一発撃つごとに寿命縮んでいくって感覚じゃないだろうか。
対空ミサイルはもう残弾少ないと思う。ハープーンや魚雷はまだあると思うけど。
戦闘中に弾切れって死を意味するだろうし、戦闘終了と弾切れが同時なんてありえん
と思うから、残り数発になった時点で実質戦闘不能だろうな。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 01:15 ID:hqHGE31s
シーバットなら潜行して逃げる事も出来るが
みらいは・・・・

帝国海軍の援護に頼るしかないのか?
630名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 01:41 ID:7U+XgdKs
余生はガリンコ船かなんかにすればいいじゃん
631名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 02:26 ID:zCCw5iTZ
スタンダードって大和の砲弾を撃ち落すのに使っただけじゃなかった?
だったら余りまくってると思うけど。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 02:45 ID:Zbqundt4
ダンピールでもちょっと使ってる。
多分10発以内。基本は主砲だったから。
ちょくちょく節約してんだよ。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 02:50 ID:IIXksdNy
もともとの弾数が少ないからなあ・・・
634名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 03:05 ID:L5TAqBkl
大和の砲弾落とすのに3発、小麦粉に1発撃って回収され、八豚隊に6発、
今回一気に15発撃ったので計25発使ってる。余りまくってるってことはないだろ。
対空ミサイルだけなら半分は使ったんじゃないか?
635名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 03:58 ID:UHY+SaUD
>>614
最近テレビ見ていないのでどんなCMか知らないが……
最後の「おおっ、夜が明けるぞ」のあまりにベタなのは
藁ってしまった。ま、いいけどな。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 04:44 ID:/lQmig98
>632
へ、何時使ったっけ?
637名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 06:08 ID:t0qXFB5S
>>634
>今回一気に15発撃ったので
12発じゃなかったけ?
間違ってたらスマソ
上レスで
対空ミサイルって90発くらい搭載可能って誰か言ってたような?
実際100発搭載出来ても、まるまる100発積んで出航するわけないと思うが>>1巻

638名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 07:19 ID:8u06Bsvz
>>617
英語なんか読めないYO!
でもなんで原子1個あたりの重さが重いのに比重が軽くなるんだろう???
不思議だ。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 07:36 ID:pxoGCt2c
KOEIあたりからこれのSLG出りゃいいのに
しかも下克上とか出来る三国志のノリで。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 07:40 ID:FyJF2K3A
>>638
原子(分子)間の結合距離による。距離が離れれば密度が低くなり、軽くなる。
水と氷で比重が違うと言えばわかるか?
641名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 08:33 ID:zCCw5iTZ
>>634
小麦粉に1発撃って回収され ←トマホーク
八豚隊に6発   ←シースパロー
今回一気に15発 ←シースパロー
大和の砲弾落とすのに3発 ←これがスタンダード
642名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 09:14 ID:QM4A7niQ
> 616 :名無しんぼ@お腹いっぱい :03/10/26 15:14 ID:QZeQMXPQ
> >>611
> これからエセックス級やプリンストン級や週刊空母がわんさか出てくるから全然足りないよ。


詳しそうだから教えてほしいんだが、そのへんの話を詳しく聞きたい。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 09:14 ID:NJ/js6Ei
単艦で行動するイージス艦の能力なんて
こんなもんなんだろうね
戦争って殺すか殺されるかの残酷なもんだし
専守防衛って発想にも戦争中だと無理があるよな
辻〜んに対して精神論で戦争は出来ないと草加も言ってるし

リアルでもイラクに派遣される自衛隊員が気の毒だ
644名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 09:57 ID:Gxzz7LP+
>>347
草加は変装するのがうまいから口先三寸でアメリカ軍の日系の将校に化けて通常弾に見せかけてアメリカ本土に
帰還する爆撃機とかに核を積み込んでニューヨーク上空に近づいたところでそのまま爆撃機をハイジャックしてニューヨーク
あたりに落すんじゃないかな?

もしくは一般旅客機に積み込みその旅客機ごと突っ込ませるとか。
いつぞやのテロみたいに。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 10:13 ID:37emy5em
昨日の観艦式の途中に一帯の海域全てがタイムスリップすればちとおもしろいかな。
21世紀のイージス艦、潜水艦53隻に戦闘機。更に現役の総理に防衛庁長官も
いるわけだからな。
646名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 12:16 ID:NJ/js6Ei
>>644
伊400級の潜水艦に積み込んで
晴嵐で米本土攻撃という手もあるが
原爆をどこまで小型軽量化出来るかが課題だよな
たとえ草加が持ち出したみらいの資料を使っても
当時の日本では基礎技術が無いから無理っぽいが
647名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 12:21 ID:oTjq2rJz
>>644
当時のアメリカって日系人は収容所行きじゃなかったっけ?
648名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 12:31 ID:5M0SWSxP
>>647
日系が駄目なら中国系で行こう。草加は英語にも中国語にも堪能だし。
どうしようもなくなったらインディアンのふりをしよう。
海軍に、ネイティブアメリカンの駆逐艦艦長がいなかったっけ?
649名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 13:00 ID:aNS8z1n0
>>642
「特攻」とかいう本によると・・・

アメリカは1942年末から80機搭載の正規空母を2ヶ月に1隻竣工、終戦までに17隻就役、
商船を改造した護衛空母は1週間に1隻で100隻以上竣工させた。
一方、日本がマリアナ沖海戦までに新たに就役させた正規空母は大鳳だけ。

日本は1943年度に16600機の飛行機を製造したが、アメリカは85800機製造した。
1944年度には日本は20800機製造したが、アメリカは90600機製造した。

だってさ。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 13:06 ID:VNrvgHOD
>>647
それは一般の日系人でしょ?
戦争前から軍務についてる日系人将校とかは別では?
651名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 13:11 ID:VNrvgHOD
アメリカの原爆を阻止したいのならアメリカ本土に落さなくてもアメリカ本土に近い無人島とかに打ち込んだら
アメリカ側も報復を恐れて日本に核は使わないでしょうね。
国内マスコミも大騒ぎになるでしょうから。

草加がどうするかはまだ不明なんだけど彼も大量殺戮はしたくはないでしょうから。
やむを得ない場面は躊躇しないとは思いますが。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 13:51 ID:GXR7R05t
>>650
日系アメリカ人は5000人が軍内にいたが、日米開戦と同時にほとんど除隊された。
しかし二世はアメリカへの忠誠心を示すために志願兵として復帰。
その数33000人だが、8割は欧州戦線へ。(太平洋戦線には6000人)
勇猛果敢に戦地で働き、大量の死傷者を出している。
以上、下記サイトより拝借。
ttp://www.mediajapan.com/ocsnews/96back/534b/534/534history.html

ドウス昌代著『ブリエアの解放者たち』(文春文庫)に詳しく書いてあったが
かなり前に読んだ本なので、細かいところは忘れてしまった。
でも非常に良い本だと思ったので、皆様に一読をお勧めする。
以上、スレ違い、ごめん。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 14:01 ID:xuUxoglU
>>651
当時は核兵器の効果に対して抑止力として働くほどの恐怖感を世界が共有してないので
どっかに大被害を与えない限り報復は行われるだろう

また、核抑止力というのは相手が核の先制はしないはずだという認識から始まるので
戦争中に草加を含めて日本側が核は使わないだろうとアメリカ側が思わない限り
アメリカは使える核は使うことになる。
654名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 14:25 ID:/lQmig98
>641
>小麦粉に1発撃って回収され ←トマホーク
ハープーンだっつ〜の

>今回一気に15発 ←シースパロー
12発だ
655名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 15:02 ID:EzneX6oS
トマホークはワスプに使ったな。
656名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 15:21 ID:UB4r50Nf
> アメリカは1942年末から80機搭載の正規空母を2ヶ月に1隻竣工、終戦までに17隻就役、
> 商船を改造した護衛空母は1週間に1隻で100隻以上竣工させた。
> 一方、日本がマリアナ沖海戦までに新たに就役させた正規空母は大鳳だけ。


( ゚д゚)ポカーン


> 日本は1943年度に16600機の飛行機を製造したが、アメリカは85800機製造した。
> 1944年度には日本は20800機製造したが、アメリカは90600機製造した。


( ゚д゚)ポカーン
657名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 16:01 ID:EOuFyE13
物量作戦でアメリカに勝つなんて元々無理な話だからな。
海軍軍縮条約でさえ5・5・3の比率なら日本にとってはウマーな話だったんだし。
それに気付かない当時の海軍首脳陣…。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 16:07 ID:5M0SWSxP
>>657
しかも、第二次ロンドン条約の時にはアメリカは妥協して「まるまる7は駄目だけど、6.9くらいでどう?」って言ってたはず。
それでも、日本が対米七割を主張したんで、決裂したとかという話を聞いた。
阿川弘之の「軍艦長門の生涯」に書いてあった記述なんで、ちゃんとしたソースではないけど。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 16:37 ID:NJ/js6Ei
空母や搭載機を増産出来たとしても搭乗員はどうするんだ?
当時の日本には陸軍にも海軍にも効率の良いパイロット養成プログラムは無かったはず
搭載機自体のサバイバル性も低いし撃墜されたパイロットの救助方法も無い
これではベテラン搭乗員も育たないよ
660名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 17:39 ID:SZKlaj2s
>>658
それで海軍が怒って後々の5・15事件に繋がるんじゃなかったっけか?
661名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 17:59 ID:xuUxoglU
>>658、660
決裂はしていない。
そのかわり政府が勝手に条約を結んだとして国内で統帥権干犯問題が持ち上がる。
それを持ち出したのが当時野党の政友会で党首が犬養毅
海軍内部でも条約派と艦隊派が対立

それとは別に海軍青年将校で現体制に不満を持つものがテロによる変革を画策
それが首相になった犬養の暗殺という形になる。
それが5・15事件

ロンドン軍縮条約の脱退はそれより後の昭和11年
662名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 18:23 ID:V7NylwgH
みらいがタイムスリップしてくるのが、
せめて真珠湾の前、もしくは直後だったら・・・。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 19:54 ID:EOuFyE13
ミッドウェー海戦という太平洋戦争のターニングポイントへ
タイムスリップして来た事に意味があるんだろうけどね。
もし開戦前だったら日米共にみらいに対する対応は全く違ってしまったと思う。
664名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 19:58 ID:AhCWm/5V
ミッドウェー海戦前後なら拮抗もしくは優勢だったんだね。
週刊空母とかのハナシみてるとその後はどう考えてもひっくりかえせそうにないけど。。。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 20:01 ID:2+4pdtiA
週刊カサブランカ級(護衛空母)
月刊インディペンデンス級(軽空母)
隔月刊エセックス級(正式空母)    だよ♪
666名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 20:23 ID:ENh+lTwF
もうミサイルの残数が1/3くらいを切ったら
とっとと連合艦隊なりに駆けこんで保護してもらった方がいい。
みらいがどうなろうと、死ぬよりマシ。
667名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 20:57 ID:CKPOt5+o
>>665
×正式
○正規
668名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 21:38 ID:HAU1vUyL
軽空母なんて、せいぜい二十機くらいしか
搭載できないんだろ?

百隻も揃えばさすがに脅威だけど、空母だけで艦隊組む
わけじゃなし、各個撃破でどうにか・・・ならんか。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 21:41 ID:pe/yjW7n
それをみらいのイージスシステムやら何やら使ってトマホークでやるんじゃない?
670名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 22:02 ID:7K/WxD/C
>>668
米軍の戦術は正規空母数隻+軽空母数隻で艦載機数約千機をもって、
機動部隊の根幹としていた。
さらに護衛に戦艦やら防空巡やら駆逐艦やらが、わらわら付きます。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 22:03 ID:cIbBbPVN
>>668
 数で押されたらなんともならん、軽空母4隻に正規空母1隻つけばそれだけで搭載機が180機以上だ、
トマホークで3隻同時に沈められたと仮定しても、残った100機以上が雲霞のごとくみらいを襲う。
警戒態勢ならそんな部隊が2つ3つ同時行動するやもしれん。

どんなに逃げ足が速くても所詮は船、みらい一隻じゃムリぽ。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 22:08 ID:jhz02TzG
戦いは数だよ、兄貴!
673名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 22:12 ID:gpIGekD1
敵は贅沢だ、デス。。。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 22:49 ID:l7QoGOF8
草加の原爆が頼みの綱か・・・。

スレの流れ見てると、どうにかなるとは
思えないが。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 23:08 ID:ENh+lTwF
やっぱ、みらいは独立戦隊として
前線での遊撃任務主体で運用するよりも
拠点防衛の任につかせるべきだなぁ…
676名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 23:10 ID:+uLTN8SI
>>662
それなら逆に日本艦隊の前に立ちふさがって真珠湾攻撃を止めさせたかもしれないです。
そうすれば大きく歴史は変わったでしょうね。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/27 23:14 ID:+uLTN8SI
沈黙の艦隊が潜水艦
ジパングがイージス艦

次の新連載は飛行機かな?
ステルス戦闘機ならもし昔にタイムスリップしたら直接敵国の首都を爆撃できますよ。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 00:04 ID:nGDungDN
とにかく、この漫画が絶対平和主義一辺倒を訴える余地はなくなったと言うこと。
佐竹の戦死は愛する者のためには命を投げ出せというメッセージとも受け止められる。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 00:08 ID:XDusx14b
ガンダムよろしく
みらいでも船内で白兵戦をやって欲しい
680名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 00:17 ID:/koAWQs/
>677
海もので続いているから次は空母物じゃないか?(藁
近未来の日本が正規空母を持ったというシナリオで。
681米空母搭載機(中期以降):03/10/28 00:34 ID:zMCfmpIH
エセックス級正規空母    搭載機100機
プリンストン級軽空母    搭載機45機
ボーグ級護衛空母      搭載機28機
サンガモン級護衛空母    搭載機30機
カサブランカ級護衛空母   搭載機28機
コンスメントベイ級護衛空母 搭載機34機
682名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 00:34 ID:bw09YWcv
>>678
お前はジパングをどういう観点で今まで読んできたんだ?
683名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 00:36 ID:N4C7tsQv
>>676
その場合、真珠湾攻撃と同時に行われたフィリピン攻撃で日米の戦端が開かれるので
(また最後通牒も予定通り米側に手渡される)
真珠湾の太平洋艦隊が健在の状態で開戦を迎える事になります。

まあ、それはそれで良いけど。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 00:47 ID:UQ9lgITA
>>667
帝国海軍だと制式空母って用語もあるから間違うよな・・・
685名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 00:52 ID:tcfzllPr
>681
米の正規空母って、なんでそんなに艦載機多いの?
戦闘機のサイズなんて、日本と大差ないだろうに・・・。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 00:54 ID:0RZKMbm/
>>685
露天も込み。日本のは全部密閉格納庫搭載
687名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 01:05 ID:JAR2d8Sv
>>685
翼が折り畳める。格納時の全幅は日本の艦上機より概ね小さい。
露天搭載以外に格納庫内の収納でも天井に吊したりとか、とにかく収納上手。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 01:09 ID:jJAXh8sO
>>676
太平洋戦争は真珠湾攻撃がきっかけで始まったわけじゃない。
689英機:03/10/28 01:41 ID:kU/xhccC
>>688
アヘン戦争まで遡らなければ・・・
690名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 01:46 ID:6hur9zOU
石原莞爾は東京裁判で「この戦争の原因を知りたいならペリーを連れて来い。」と言い放ったそうな。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 01:51 ID:hj33hMDL
いっそペリー来航時にタイムスリップ、みらいを見たペリーは
10000トン近いみらいの巨体にこりゃ敵わんとアメリカに
逃げ帰ってずっと日本の鎖国が続く、もちろん明治維新も無しと。
692名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 02:09 ID:/koAWQs/
ずっと江戸時代が続いていたら今何代目将軍ぐらいだろうな・・・
693名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 02:25 ID:TRzqKp30
>>683
時間的に真珠湾の方が速いんですよね?
攻撃1日前ぐらいに食い止められれば開戦そのものが回避できないですか?
日本艦隊が真珠湾近くにいくまでに攻撃受ければ当然フィリピンの方にも
停止命令いくでしょうし?
694名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 02:29 ID:TRzqKp30
>>691
ペリー艦隊を押し戻してもロシアの方に先に国交結ばれたらあとがそれ以上に怖いのでは?
あとの歴史考えると。
695名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 03:11 ID:CIenmBrb
ペリーにしろマッカーサーにしろ何だかんだで祭り上げられてるもんな。
色々言いたい事はあってもアメリカとのしがらみは歴史の必然なんだろうね。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 03:14 ID:B1FZjWHj
>>695
太平洋を挟んで対峙する国家、だからなぁ。
草加が言うように地政学的に圧倒的有利なのは事実だし。

つーか日本人が西洋人より先に北米にたどり着いていれば無問題だった
日系国家成立マンセー
697名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 05:38 ID:I2REoFb9
ハワイをとりかえせ(・◇・
698名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 08:53 ID:oVvfK1JV
アメリカ先住民族はアジア系なわけだが、、、
北米通り越して南米の南端までたどり着いて住み着いてる末裔のもいるし。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 09:46 ID:AYlAOnaS
>>693
攻撃1日前ぐらいに食い止められれば開戦そのものが回避できないですか?
>無理です
真珠湾攻撃の是非で開戦を決めたわけではないですから
700名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 10:23 ID:I8Pq+eaL
徳川家康がキリシタン武士らをルソンに追放したりしてたが、あれを北米大陸にしていたら良かったのだ。
ついでに豊臣家も北米に亡命させて政権存続、しかし朝廷からは一応官位はくれてやって形式的にしろ
日本の影響下におきつつ。後に改易される加藤家や松平忠輝らも続々北米に送り込む。

そうすれば近現代の日米関係は英米関係のようになっていただろう。などと妄想厨。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 10:36 ID:qBmjN2QB
>>700
そのころの日本人はアメリカ大陸を知っていたのだろうか?
702700:03/10/28 10:42 ID:I8Pq+eaL
>>701

現在の合衆国領土に相当する土地、という意味なら、微妙だな。
ただ、メキシコには家康が商人を送り込んだりしていたし、伊達政宗が支倉常長を欧州に派遣したときもメキシコ経由だった。

ま、あくまで妄想だからw
703名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 10:51 ID:qBmjN2QB
どうせもう一度タイムスリップさせるなら大航海時代のヨーロッパの地中海あたりにみらいを出現させたら
面白くないですか?
相手は帆船程度だから圧勝ですから。

完全に歴史狂うでしょうね。

問題は燃料だけどタイムスリップするときに輸送船団と同時に巻き込まれて行けば当分もつでしょうし。
現代の日本人と戦中の日本人と組んでヨーロッパの歴史を変えるとか。
全然別の話になってしまうけどね。
ヘリコプターとかで上から城攻めとかしたら一方的な攻撃になるし。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 11:14 ID:iEkT8wkS
>>703
戦国自衛隊?
705名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 11:50 ID:Qe+gkAG4
「ジパング」が始まった時は戦国自衛隊(映画の方)みたいに
補給無視のデタラメ戦争を始めるかと危惧したものだが、まぁ、
面白く続いているのでとても嬉しい。

ジンギスカンの帝国の先遣隊は、アラスカ経由で北米入りしていた
そうです。ポール・アンダースンの著作にはそうあります。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 11:59 ID:k6ViU/yv
>>703
面白そうだね。
どこかの航路から離れた水が豊富な無人島とかを紺碧基地みたいにして作物とか家畜とか飼って自給自足できるようにしてそこを根拠地にしてヨーロッパ連合国家を作らせるように戦っていくっていうのはどうかな?
そうすれば以後のヨーロッパのアジアやアフリカ大陸の植民地化とかも防げるし世界国家作れる目的を数百年後の海江田が出現するまでに先に実現したりして。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 15:14 ID:QDntZrpa
とりあえず開戦前にタイムスリップしたら、平文の最後通牒をプリント
アウトして野村大使の所に持っていくとか、前の日の駐米日本大使館
の送別会をキャンセルさせてみるとか・・・・
イージス艦はあんまり関係ないけど。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 15:24 ID:jtWlev13
>>703
当時の日本の技術力で蒸気機関は作れるかな?
既に鉄砲は作れるから、シールと潤滑さえなんとかなれば
10年くらいで可能そうな気がしないでもない。

これができれば歴史大改変が可能なんだが。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 15:57 ID:YJLFfC9D
みらいの乗組員が特許を取りまくれば、
終戦後の生活も安泰だな。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 16:33 ID:dq8KVPa3
イージスシステムの心臓部どころかノートやデスクトップPCに勝る強いコンピューターがみらいの他に存在しないことは大きい。
世界中の知性を結集しても冷蔵庫大の自律的な時計が最先端のあの時代!
世界を征服してしまえよ
711名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 16:37 ID:a3WoRSXc
ていうかみらいの乗員に技術者なんていないから
コンピュータの使い方は分かっても
製造法は分からないかと思われ
712名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 16:39 ID:L1+/e7Ve
>696
>700
佐藤大輔の「覇王信長伝」がそれに近い。
本能寺の変を辛くも生き延びた信長は、
イスパニアに対抗して海外進出を進め、
北米大陸に日系国家『大和民国』を建国する。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 16:39 ID:Da1svpFV
角松みたいな島耕作的文系勘違い人間には過ぎるおもちゃだな
714名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 17:10 ID:YJLFfC9D
>710
真空管の計算機で月まで行ってしまった
根性に拍手。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 17:21 ID:pzHmVUWF
>713
もう分かったから黙ってろ。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 18:00 ID:5NKzwewk
年齢的に、ジパングの次の長期連載戦闘物(?)は無い気がするなぁ
描けるのであれば、それはそれで素晴らしいことだが。体力的にもたない気がする。
もう少しプロダクション化を推し進めて、目だけ書くのでもいいが
(今でもメインの人物しか書いてないのはともかく)
717696:03/10/28 18:09 ID:B1FZjWHj
>>712
つーか漏れもそれを念頭に書き込んだ(w

>>700以降の歴史改変みたいなネタがリアルに小説で炸裂しているので
お勧め

しかも「大和民国」は「日本皇国」に対して独立戦争を起こしていたりする(w
718名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 19:13 ID:AYlAOnaS
>>707
平文で送る前に文章そのものを改ざんしなければいけない
真珠湾攻撃後に野村・来栖が持っていった文章は宣戦布告でも最後通牒でもない単なる日米交渉打ち切り通告だから。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 19:24 ID:dq8KVPa3
火星人来襲のジョークラジオで暴動が起きるようなあの時代
みらいの技術で映像や画像をばらまけば対連合国のプロパガンダに相当な威力があるかも
当時の人間はヤラセに免疫もないだろうし
720墓場紳士:03/10/28 19:35 ID:w+SVYcy/
カリフォルニアの山火事で思いついたけど、風船爆弾に焼夷弾をつけて森林火災を
起こすよう仕掛ければ、かなり効果がありそう
風船爆弾は10%くらいアメリカ大陸に到達していたがアメリカが徹底秘匿して
効果がないよう装い日本に断念させた。「みらい」の情報で有効と判るから大量生産するということも考えられます
721名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 19:36 ID:7SPR1Nzc
日本って今も原潜持ってないの?
722名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 19:51 ID:Jk6tC1Ys
公式には保有しておりません
723名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 19:56 ID:Jl4CLcpK
実際に持ってないです
724名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 20:02 ID:FnI5CRt4
>715
いちいちなに突っかかってるんだ?角松の悪口を言われるのが許せないのか?
「角松がDQNなんてのは判りきってることだから今更ガタガタ言うな」って趣旨なら理解できるが。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 20:21 ID:aM1F6Hyk
>719
みらいには当時の極秘資料がわんさとあるようだしな。

情報を片っ端からリークしていくだけでも、相当混乱させられる
と思う。
・・・裏目に出なければだけど。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 20:22 ID:jtWlev13
>>713
防大卒の時点で、かなりの確率で理系なわけだが…

防大の文系って恐ろしく定員少なくなかったか?
727名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 20:49 ID:7SPR1Nzc
>>724
ことあるごとに角松が叩かれるからだろ。
相当意味不明な理由で叩かれることがよくあるんだし。
ていうか>>713がその典型だろ。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 21:14 ID:gAfZPmUw
何かを語り気味だと叩かなきゃおれないのが2CH。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 22:04 ID:yXTHO7Ef
>>725
そもそも現在の護衛艦のたかが艦内パソコンに
第二次大戦の極秘情報がわんさか詰まっている
のかそれがわからん。

ジパング最大の謎ではないのか。
730名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 22:06 ID:UsgpfVxi
>729
言われるまで気づかなかった漏れって、
もしかして・・・・。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 22:14 ID:iDc4ZO6T
>>729
きっとマイクロソフトの「エンカルタ百科辞典」がインストールしてあったんだよ。
それから柳の私物で「戦史叢書DVD−ROM版」も・・・
732名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 22:47 ID:CPAUOnp9
>>729
柳が私物化してデーターをたくさん入れといたのです。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 22:57 ID:B1FZjWHj
>>729
俺も、前々からそれ、疑問に思ってた。
つーかKGBの秘密文書とか出てきた時点でなんつーか、燃える(w
734名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 23:06 ID:87i7CUJE
>726
出身学科がどこだろうと、角松に論理的思考が
できないことにはかわりがないだろ。
735名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 23:13 ID:vuFEkimM
>>731
>戦史叢書DVD−ROM版

まじであるんすか、それ。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 23:15 ID:YeBNbZKW
柳一曹にしてみてば天国だな、ここは。
実物の大和は見られるし、実際の会戦に
立ち会えるなんて、軍ヲタ冥利に尽きるというもんだ。

惜しむらくは、自慢する相手がいない事だが。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 23:18 ID:yXTHO7Ef
738737:03/10/28 23:18 ID:yXTHO7Ef
てかCD-ROMって書いてあるな・・・^^:
739名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/28 23:38 ID:/ZDKc5zQ
まあ、俺なんか目の前に大和以下連合艦隊の主要艦艇がずらりとならんでいた日には
間違いなくチンコ勃起しまくってイってしまうかも・・・
740名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 01:36 ID:J6/WB1GT
もうギース・ハワードだかなんだか言うアメリカの富豪に
みらい乗員が一生遊んで暮らせるだけの額で
みらいを売っぱらってしまうのが最良の選択だな。
741名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 04:01 ID:Zq5MIMwc
もうアメリカだかなんだか言う自称最強国家を
みらい乗員にとってとるに足らない額で
みらいが買い取ってしまうのが最良の選択だな
742名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 05:58 ID:2Oa0O2Te
>741
すまん、出来れば日本語あたりで話してくれ。
743名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 05:59 ID:Gwb4YbFV
たとえば、タイムスリップしてきたのが「みらい」でなく「やまと」だったらどうだったと思う?
イージス艦よりも遥かに長い航続距離、核ミサイル核魚雷搭載(フラグでなく積んであったと
思ってくれ)、そして世界征服的な野望を持った艦長と揃っているわけだが。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 07:39 ID:y+X3zM1a
そのネタ既出しまくってんだが…
745名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 09:06 ID:hyidKqBQ
>>739
はげしくワロタ
この方が一番ジパングを楽しんでいる
746名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 09:26 ID:r+eAR0EM
みらいの乗組員の誰も気づいていないが、実は艦内のPCだけは
現在の防衛庁内のサーバーに繋がっているのです。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 10:41 ID:hIQj9KjY
雪風を一度見てみたいな・・・。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 12:16 ID:dZqjwGZQ
>>739
>>745
ワロタ(w

……でも、壮観だろうなぁ。見てはみたいねぇ。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 12:20 ID:tWO00sfF
>>743
太平洋戦争時のアメリカの科学力ならやまとは捕捉できないでしょうね。

でも太平洋戦争時の日本と同盟結ぶんですか?
どこかの国と同盟結ばないといけないんだけどかなり難しいよね。
現代の日本的な国がないですから。
750名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 12:22 ID:tWO00sfF
>>746
設定でこれがあったら面白いですね!!!
現代と交信できますから。

かわぐちかいじは気がついて今からでもいいから設定にいれてほしいですね。
でも交信できてもパラレルワールドの世界になってしまってるからどうしょうもできないですよね。
751名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 12:26 ID:tWO00sfF
>>744
こういう話題は何回話しても面白いよ。
ここ見てる人も入れ替わってるから。
時間がたてば。

実は私は今週からここ見てます。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 12:29 ID:tWO00sfF
これも当然何回も話でてるとは思うんだけど「みらい」VS「やまと」が戦ったらどっちが勝つと思いますか?
過去の話の経過全然知らないのでかなり興味あります。
最新鋭の武力の激突ですね。

過去の話し合いではどう決着ついてますか。
よろしかったら教えてください。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 12:35 ID:HOj1t6Nn
角松が反撃しようと決断する前に
海江田はとどめを刺してるだろう。
754名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 12:46 ID:x7SpHg+W
>>752
海江田と門松という指揮官の性質を抜きにしてハードだけで比べても
「やまと」と「みらい」なら「やまと」が「みらい」を瞬殺じゃないか。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 12:54 ID:Ko5rrI92
>>752
実在しない船同士の戦闘だからなぁ・・・
普通なら潜水艦がイージス艦にケンカ売るようなマネはしないだろうし
逆に深度1000mに潜伏するやまと相手にみらいの装備じゃ手が出せないし

水中速力50ノットとか、アップトリム90°とか、空飛んで攻撃を避けるとか(w
非常識っぷりではやまとの勝ちだ
756名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 13:21 ID:zOvFGVMw
>>753
そうか....指揮官の差があったんですね...
仮想が多いんですが要するに純粋に戦ったらどうなるかっていうことなんですよ。

特別編としてかわぐちかいじがコミックス1巻ぐらいで書き下ろし
で出したらファンは買うでしょうね。

海江田と角松がどういう会話するのか面白そうですね。
757名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 13:23 ID:zOvFGVMw
>>754
あと、どこで戦うかですね。
底が深い海ならやまとが有利で浅い海域なら、みらいが有利ですよね。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 13:26 ID:zOvFGVMw
>>755
先にどちらが相手の位置をつかめるかな?
みらいの方が探査能力はありそうなんだけど...?
759名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 13:52 ID:lEaNDy7p
逆に深町と草加をぶつけてみるとどうなるんか
760名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 13:52 ID:Zq5MIMwc
『ヴェラ・ガルフ』ですら勝てなかったのに『みらい』なんか…
761名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 14:59 ID:7vJS4ndG
「やまと」と「みらい」だったら
7:3で「やまと」が有利かなぁ…
まあ戦争は数字じゃ測れないけど。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 16:05 ID:5Id44ZBt
「やまと」と「みらい」が共同戦線を張れば無敵。

時代が太平洋戦争当時だったらだが。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 16:21 ID:lq2iqIJg
海に潜ったままでハワイ会談はおろか二世議員が奮闘することまで推察してみせたエスパー海江田に
不可能はない。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 18:33 ID:YB0HZHgw
草加vs海江田も面白そうだな・・・。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 18:38 ID:Zq5MIMwc
黒船このかた泣きの涙に捨て処なく
江戸は均しく針地獄の様呈し折り候。
766名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 19:27 ID:sdQ03dVJ
>>762
航続距離が長いやまとが大西洋側から、みらいが太平洋側からアメリカにプレッシャーかけつづければ
アメリカも早期講和に踏み切らざるをえないでしょうね。
夢の共同作戦!
767名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 19:29 ID:sdQ03dVJ
>>764
もしかして血がつながってないかな?
腹が黒い者同士ですから。
草加の孫が海江田....
768名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 20:23 ID:fboV1Th+
他の枢軸国、独伊は無視ですか?
ドイツがソ連を抑えてくれれば、千島四島
を丸ごと取り戻せるのではないでしょうか。
769名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 21:08 ID:Czyigzn5
門松みているとまさに深町だよなと思っていた。
すぐに熱くなり単細胞になる。菊池は気の弱い海江田タイプだよね。
「やまと」はアメリカに戦争しかけるほど武器ないだろう魚雷なんかまさに
補充きかないぞ。一発うって空母沈めたら潜水艦なんかほっといて最深度へ
逃げてじっとするヒットアンドアウェーじゃないとすぐに武器はつきる。
「みらい」はそれなりに弾うてるから門松タイプでもやっていけるだろうが
「やまと」を門松がやっていたらもう弾切れだ











770名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 21:23 ID:2Oa0O2Te
>768
取り返すも何もあの時代の時点ではあそこは日本のままでしたが
771名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 21:25 ID:O+VFLeve
>>768
みらいとやまとが手を組めばアメリカを完全に封じ込められますよ両側から。
アメリカをヨーロッパ戦線に参戦できなくなれば枢軸国側もかなり優勢に戦えるでしょうし。
772名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 22:10 ID:6pDJsB8/
>>771
封じ込めは無理でしょう。
というか、船一隻ではアメリカどころか日本を封鎖することもできないでしょう。

原子力潜水艦が20隻くらいあって、交代でアメリカの港付近に貼り付けることができれば
なんとかなるかもしれませんが。
773739:03/10/29 22:41 ID:li3B8tph
>>745
悪いがあくまで「この目で実物を目にしたら」の話であって
糞開示の写真丸写しの絵では我がチンコはピクリともせんよ。
考証ミスを叩く事に軍ヲタとしての生き甲斐を感じている
だけだ。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 22:42 ID:IrsqnTu3
現代潜水艦の長魚雷なら大型空母の竜骨も一発でへし折れると言われているので、
一隻で1944-45年度編成の米機動部隊を壊滅させることもまあ、夢ではないな。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 23:04 ID:bxi4GjO8
やまとっつーか原潜の走行距離ってどんくらいなの?
もしかして無限?
776名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 23:05 ID:IrsqnTu3
基本的に潜水艦は一発食らったら沈没だから、「やまと」を角松がやってたらもう海の藻屑になっとるな。
777名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 23:07 ID:elUKeEFh
原子力動力の艦船は大体30年間燃料棒無交換で動くとの事。
つまり、事実上無制限。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 23:08 ID:m9YmCzGN
>>775
基本的には無限。
ただし乗員(心理面含めて)や食糧その他のほうが先に限界が来るので
長くても1航海数ヶ月以内らしい。

旧ソ連なんかでは1年を超えるのもあったらしいが。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 23:15 ID:yxztXBPJ
素人なので質問するがみらいの主砲の弾ってどれだけ残ってるんだ?
また主砲の弾は1942年の技術で作れるのか?もし作れたとしたら
みらいの弾切れの心配はあんまりしなくていいかも。
780名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 23:39 ID:PN+CSwhb
>>734
たとえば、タイムスリップしてきたのが「みらい」でなく「ヤマト」だったらどうだったと思う?
イージス艦よりも遥かに長い航続距離(ワープ航法)、波動砲(エネルギー充填120%状態だと
思ってくれ)、そして宇宙人の友人を持った艦長代理と揃っているわけだが。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/29 23:40 ID:WyDlDDCg
当時に日本でタングステン弾芯の徹甲弾が作れるのか・・って話だが
たまたま読んでた本に次ぎの記述があった。
一式機動47mm速射砲について、第一陸軍技術研究所第二科が作成した
教育資料の中で本砲についての巡回指導の内容からの質疑応答の記録
があり、その中で徹甲弾について、

Q.徹甲弾の「特甲」とは。
A.弾丸の性質にタングステン・クロームを含有するもの。
  大量生産はしていないので補給は小数に止まる。
  通常の徹甲弾に比べて徹甲威力は約10mm増加する。
  他にニッケル・クロームを含有する「特乙」がある。

ただし弾芯ではなく弾丸の組成にタングステン・クローム鋼を
含有させて弾体の強度と比重を高めたものと思われる。
ただタングステン・クローム鋼を弾丸素材に使った経験はあるようだ。
782780:03/10/29 23:41 ID:PN+CSwhb
ごめん。>>743だった。

恥ず・・・鬱だ逝こう・・・
783名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 00:18 ID:t4qQVUl2
八トン墜落、攻撃隊は帰投か。
なんかあっけない幕切れだな。
結局5インチ砲の砲身は問題起きなかったな。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 00:52 ID:kAj/2DYR
このスレにいた軍オタさんは特に問題なしって結論でしたよ。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 01:03 ID:Ljh/ed1/
>>784
柳のセリフから後半の伏線かって意見が最初にあったかと。
結局は軍オタさんの見解が正しかったわけだけど。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 01:03 ID:C7xcVdGI
>>782
イ`
787名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 01:11 ID:qLBqHNZt
>>772
だって空母が出撃したらほぼ撃沈されるのがわかってたらそうそう動けないですよ。
特に大西洋は、やまとの受け持ち区域ですから。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 01:22 ID:fcIqidfC
>>781
すると当時でも製作はできなくはないけど、大量生産は困難ということですか。

みらいONLYという条件だとどうなんでしょ。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 01:44 ID:NlCceAij
>>788
合金の濃度制御技術が悪いので質は劣化するだろうけどね。
コネさえあればみらいに回してもらえるだろう
790名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 01:47 ID:a77K60T3
主砲とガトリング砲も一応弾は補給できると言うことですか。
ミサイルは無理…かな?
791名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 02:30 ID:+0jO7Bpr
>>790
コンピューターが無いから無理
792名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 03:37 ID:mdlj1+m2
まあ空いたセルには花火でも入れて貰おう。
きっと戦場で花が咲くぞ。
793名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 04:13 ID:vpLxwgct
>>789
濃度だけじゃなくて冷却速度や熱処理の具合で性質が変わるからね。
タングステンは融点がめちゃ高いはずだからコントロール難しそうだし。
似たような物をつくれても性能は劣る可能性はあるね。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 07:46 ID:yoWYQLEG
>>793
べつにCIWSで亜音速で飛来するミサイルを確実に殲滅しなければならない
ような事ってありえないんだから、弾丸の性能なんかどうでもいいよ。
とにかく、鉛弾だってレシプロ機に当たれば、破壊できるんだから。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 08:09 ID:ITNeM9Dj
>>778
>ただし乗員(心理面含めて)や食糧その他のほうが先に限界が来るので
潜水艦の内部に畑作って家畜も育てる
あとは慰安婦乗せれば無限に暮らせるかもね

>>779
また話題がループしてるな
荒れそうな悪寒

>>794
要は撃てて当たれば良いって事だよね
飛行機なんかどこか穴開いただけでバランス崩すし
ミサイルだってコントロール不能で落ちる
796名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 08:24 ID:ITNeM9Dj
ふと疑問に思ったんだが八dって艦載機海苔だろ
ゲーム機で操縦憶えた厨房ハイジャッカーじゃあるまいし
あんなデカイB25なんて操縦できるのか?
797名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 08:28 ID:IjIyTZA7
ジパングってゲーム化しないのかな?
KOEIあたりが提督の決断あたりのシステムで製作したら面白そうだけど。

っていうより提督の決断でみらいを出現させたら面白いのに。
第三勢力として。もちろん自分で操作可能。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 09:55 ID:NOyyja/m
>797
艦隊から脱落した孤立艦の悲哀が
味わえるかもな。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 10:02 ID:57LBNKjA
>>798
でも連合国&枢軸国のどちらか好きな方に肩入れして歴史を変える楽しみがありますよ。
好きな方と同盟結んで物資援助受ければ長期間戦えるし。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 10:25 ID:7A4J312I
ゲームになったら売れそうだな
「みらい」と「やまと」と2バージョンで2倍もうかる
おれだったら トマホークで航空母艦ぼこんぼこんだな
至近距離になんかいかないよ


801名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 10:41 ID:LfIiJWTm
>>799
連合国に肩入れしたら、それはそれですごいことになりそうだ。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 10:52 ID:yoWYQLEG
>>795
>ミサイルだってコントロール不能で落ちる
いや、亜音速のミサイルの場合、距離が1Km以下といえば着弾寸前
なのだから、確実に弾頭を破壊できなければいけない。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 11:04 ID:F6GlMSbd
この時点でマレーのタングステン鉱はみつかってるんだっけ?
804墓場紳士:03/10/30 11:43 ID:5eWsNdG8
草加が満州の油田に目を付けたように
みらいの情報で未知の資源のありかかが判るんじゃないの
805名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 11:51 ID:w2QFFK01
鋼鉄の咆哮をやってなさい
806名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 12:13 ID:8WtGapzT
8dあぼ〜ん・・・・
807名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 12:43 ID:85/cm2yg
>>783-785
軍オタの見解が正しかったのではなく、そもそもOTOをあまり使わなかったのでは?
あまり彼らを調子づかせるべきではないね、キモスレになるから。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 12:54 ID:86jvQPy/
うちの近くに自衛隊の駐屯地があってさ、
油断してるとモーニング、あっと言う間に
売り切れちまうんだよなぁ・・・今週のジパング
面白い?
809名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 12:56 ID:krXz6O6t
>>808
アメ公の中佐が捕虜になりました。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 13:03 ID:86jvQPy/
捕虜いらねぇよ・・・草加二号か?

昼休みが終わった、また夜来るわ。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 13:11 ID:5m/uDoYp
寺中佐は多分アメリカに送り返されるだろうな、なんらかの仕込みをされて。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 13:13 ID:dcCi3M77
石ころをいっぱい積んでおいて、いよいよ弾薬が底をついたら、
砲雷科全員で甲板から投擲しろ。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 13:32 ID:ITNeM9Dj
>>812
草加の作った原爆を積んで米本土へ特攻汁
814名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 13:39 ID:yoWYQLEG
>>796
所詮レシプロなんだから、操作の基本は同じだろ。なにも8dに爆撃機の
離着陸をさせようってわけじゃないんだから問題ないだろ。
それに、両パイロットがあぼ〜んしちゃう緊急事態に8d以外に飛行経験者
なしなんだし、あの設定に無理はないでしょ。
815げはははは!:03/10/30 13:46 ID:nHjNF7iJ
8dて馬鹿!!!
あのまま突っ込んでみらいあぼーんすればいいのに!
816今週号:03/10/30 14:06 ID:nHjNF7iJ


| |(三三)         「8dぼくのこと許してくれるかな…」
| | ヽ`k/
| | (二二)                         ,.ヘ
| |  i;;;;i                            / / !
| | .i;;;;;;i             ー--- ..,,,__,,.../  /  !
| | .i;;;;;;i              \   ''´      ヽシ
| | i;;;;;;;;i               ヽ,:'          〈
| | i;;;;;;;;i γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~i'           .! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
| | i;;;;;;;;i(                 ! ●    ●   .,'                      ノ |
| | く/,,ハヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄:、  −   ,.ノ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| |    .|                  `''ァ    /i;:l`ヽ                      .| |
/     |                 /i;;;|ヽ/ ノ;:,  i                      | |
      |                 ,/⌒)| i: ,;';:/   |                      | |
      |               ,/(⌒ヽ、_,,;;/    /                      .| |
      |               l,_,入        ,.イ                       .| |
      |                 / `''ー−‐-''´ ヽ                      | |
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ;ノ; ノ; l;;, ヽ; ヽ;:: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
   /                 く,γ⌒ヽ,_,γ⌒ヽ,;ノ,;;::::                  / /
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  だれがそんなこと聞いた!なんで海軍中佐が陸軍機に搭乗してるか答えろや!
   \  _______
    |/
817名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 14:10 ID:yoWYQLEG
>>815
8dの逃げ行為によって、果敢にもみらいに突っ込んで撃墜された仲間たちの
死は無駄になりました。犬死ですね。仲間の命のために自分の命を犠牲にした
佐竹と対象的です。
よく、現代人は軟弱とか言われてますが、すくなくとも、
現代っ子佐竹>>>・・・>へたれの8d
ということは疑念を挿む余地のないことでしょう。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 14:56 ID:hXDWnh+9
かいじ、米軍絡みでいろいろ張った伏線のようなもの
テイラー残して全部処分したな。

クリスあたり何のために再登場したんだか。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 15:59 ID:Ei2uRJ/Z
テイラーって実在の人物だったんじゃなかったっけ?
だったら生き残らせた方がいいんじゃ?
820名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 17:14 ID:yqwaE7B7
佐竹あたりを捕虜にさせるかなんかする予定だったのが、かいじ氏の気が変わったということなのでしょうか。

脚本チームも大変ニダ。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 17:16 ID:Xdy8t6aV
米軍残存機なんで帰投?
海面が荒れて反跳爆撃できないって判断したから?
いつ帰投命令が出たのか・・・分からん???

梅津前艦長 連合艦隊参謀か何かで復帰希望
822名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 17:22 ID:a77K60T3
ハットン死んじゃったーーーー
823名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 17:24 ID:yqwaE7B7
>>821

戦力の三分の一をやられたら撤退というのは兵法の基本だと思うんだけど…
824名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 17:30 ID:z4xvYBGs
>823
帝國陸軍は基本を知らなかったのか・・・。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 17:55 ID:yqwaE7B7
海軍モナー
826名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 17:57 ID:nktw8pA0
>>825
何を失礼なことを!
栗田閣下はきちんと撤退を決断したではないか!

……やられる前からな。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 18:05 ID:jFsQphbR
あっそう。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 18:14 ID:yqwaE7B7
日本皇帝裕仁有責任
829名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 18:23 ID:z4xvYBGs
>826
warota
830名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 18:33 ID:WtZGSo6R
>>823
部隊は訓練も大してしていない寄せ集めである。
ランチェスターの法則による戦力差を考慮できない戦闘である。
他戦域に影響を与えない戦場である。

これらから
>戦力の三分の一をやられたら撤退
に無理に従う場面ではないな
831名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 18:41 ID:yqwaE7B7
訓練も大してしていないって、反跳爆撃って猛訓練の末に実現可能になったんじゃないのか。

100機のうち合計何機を自衛隊はおとしているんでしょうか。爆撃機だけなら半分はもう落とされていたように
思うんですが、だれか勘定してますか。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 18:58 ID:83aw51kf
>〉818
ていうか、海鳥の存在を整理したかったんじゃ?
それこそ現実には存在しないスーパーウェポンだし。
佐竹を死なせることはなかったなー。
833名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 19:03 ID:ITNeM9Dj
相手はみらい一隻なんだから、爆弾残っているなら落としゃいいのに
闘いの流れは米軍に傾いていたのにね
あれじゃ八d無駄死にじゃないか
834名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 19:12 ID:mdlj1+m2
>831
軍板にいけ。
あっちで数えてる。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 19:16 ID:kcRVL/9k
米軍側から見れば、みらいに対してほとんどダメージを与えているようには見えないんだから、
撤退するのも理解はできるな。
ましてやこれまで実績のない新戦法で挑んでいるんだし。
836名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 19:37 ID:/+U0DK9n
帝国は失うはずだった兵力を残せたけど、依然として光明が
見えないな・・・。
山本長官なり草加なりに、何か展望があるのか?
837名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 20:10 ID:KCK3Q8Kw
みらいとゼロ戦相手だからな。
長期戦になればなるほどゼロ戦のおかげで米軍の被害が大きくなる。
それにみらいは過去一度3分もたたずにドーントレスを20機落としたことがあるからな。
これ以上の戦いは危険と判断したんでしょう。
838軍ヲタ:03/10/30 20:43 ID:DHtI5CRr
米軍機の撤退は常識的に考えてもおかしいけど、あのまま全力攻撃が続くシナリオにしちゃったら「みらい」を救う
手だてを作者は考えつかなかった。
だから「指揮官機墜落−>みんな驚いて撤退」の安易な結末にしたんだろう。

中世や古代の陸上戦なら指揮官が死んだら兵隊(殆どは農民や傭兵)はみんな逃げちゃうなんて事はままあるけどね。
でも仮にも近代の軍隊でしかも航空戦でそんなバカな事は無いよ。しかもあそこ追い詰めて輸送船団にすら手を出さずに
撤退とはね。まあ、寄せ集めの部隊ってところに理由を持っていくんだろうけどね。

キスカの時の海戦もそうだけど、大風呂敷広げて上手く畳めないなら、もうちょっと小粒な展開でいいからリアル性
持たせて欲しいね。
素人は上のレス見ても勝手に脳内解釈してくれるからいいけど、うちら軍事詳しい人間から見れば、こんなバカな話
は無いよ。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 21:04 ID:kcRVL/9k
>>838
そおかぁ?
一度攻撃を開始したら、最後の一兵が死ぬまで攻撃を続けるもんなんだ。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 21:05 ID:+3++DQi4
takaga mangani gunota no zyousikinanzo furimawasuna baka
841名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 21:11 ID:pvefcK8t
>>839
>>838にはどこにも「最後の一兵が死ぬまで攻撃を続けるのが常識」とは書いてないんだが
(いきなり戦闘を中止するのが変だと書いてある)
君がなぜ>>838を読んでそう思うのか逆に聞きたい。何故?
842名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 21:17 ID:QgcQpm1S
指揮官機墜落、指揮官戦死で、指揮を引き継いだ者が
集結と撤退を指示することは別に不思議ではないと思うが。

もともと、指揮官機からの指揮統制のもとで、秩序だった攻撃を
するように訓練されていれば、統制が取れなくなると一気に
戦闘継続が困難になってしまう。

まあ、そもそも、指揮官機を突入させたのが軽率だったが。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 21:17 ID:/i0T0un2
爆撃機だけで何機落とされたの。

軍板いけ?めんどくさい
844名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 21:19 ID:clU0ukv1
>>838
いやぁ、とりあえずオープニングESSMでバカスカ落とされてるし、
ゼロ戦にも落とされてるし、主砲で落とされてるのも当然多いだろうし、
オマケに死線をかいくぐって爆弾落としても、狙って爆弾打ち落とされる
という、当時から見れば到底信じられない神業で迎撃されるし。
味方の残戦力と目的達成の見込みを考えれば、純軍事的に考えても
撤退して当然だと思われるが。

追い詰めて、とか平気で言ってるが、追い詰めてるとわかるのは
神の視点で見てる読者のみ。一発も命中弾を出せてない米軍から見れば、
到底「追い詰めてる」なんて言える状況じゃない。攻撃はことごとく
阻止され、味方は片っ端から落とされてる状況だぞ。もう、作戦立案時の
「飽和攻撃」なんてどう考えても実行不可能な状況だ。

アンタ本当に軍ヲタかね?
845838:03/10/30 21:30 ID:DHtI5CRr
>>844
長文ご苦労だが、それは攻撃中止の理由を君が一生懸命に考えただけで
逆な論法で攻撃続行の理由も幾らでも考えらるのだが。
戦力があり次席指揮官がいれば指揮官機が落ちても攻撃は出来るよ。
ただし私も少々自信が無い事がある、それは「米軍機があと何機残って
いるのか」だ。

>味方の残戦力と目的達成の見込みを考えれば
君は完全に米軍機の残存戦力を把握しているようだから是非に教えてくれないか。
上でも知りたがっている人がいるし。

あと攻撃隊は何機のこっているんだい?>>842
それによっては君が正しいと思うよ、うん。

>アンタ本当に軍ヲタかね?
そうだよ。軍オタとしておかしいと思うだけ。
軍事板のジパスレでも覗いてきたら?、あちらの感想は私と同じだが。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 21:37 ID:cF2Izd3v
>>838さんへ
僕はちんこが小さくて悩んでいます。
どうしたらもっと大きくなりますか?教えてください。
847838:03/10/30 21:45 ID:DHtI5CRr
>>837
長期戦になれば零戦隊は弾薬(特に20mm弾)使い果たして、ただ飛んでる
だけの存在になるでしょう。
今回出てきたのは21型の様なので、この頃は1号銃に65発のドラム弾倉の筈。
すぐに20mmは弾切れで残ってるのは7.7mmだけ。
航続距離は長くてもこの頃の零戦隊は長時間の上空援護には向きません。

>>842
>指揮官機墜落、指揮官戦死で、指揮を引き継いだ者が
>集結と撤退を指示することは別に不思議ではないと思うが。
同じ理屈で指揮を引き継いだ者が戦闘継続を命じても不思議では無いと思うが。
又は各編隊のリーダ機が各個に指揮をとって戦闘を継続しても良いし、指揮系統
が残っていて機体も爆弾も残っていれば戦闘の継続をしても不思議ではない。

・・・とまあ、どちらでも理由は付けられる。
自分がどっちを支持するか、撤退の幕切れを肯定(擁護)するか批判するかの
立場の違いでたぶん議論しても結論は出ない、互いに自分が脳内補完した理由
付けを譲らない限り水掛け論になるだけだろう。

ただ言えるのは、あのまま攻撃され続けたらたら「みらい」は投げ無しの弾薬
を消費しなければならない。これは今後の展開を考えたら困るって事だ。

>>846
ここを嫁、俺もずいぶんとお世話になった。
ただどんな増大法も一番大事なのは続ける根気だぞ。
頑張れ、勃起時+2cmアップは努力で達成出来る。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1065756667/l100
848名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 21:46 ID:7RbPJXBL
なるほどこの板の人が軍オタを嫌ってる理由が分かったような気がするな。
俺としては844の説明で十分納得できるんだが。
ところで僕のちんこは剥けることは剥けるんですが基本的に皮被ってます。
どうしたら普通に剥けるようになるんでしょうか?
849名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 21:48 ID:XfSkfFFD
>844
禿同

米兵は、日本の超兵器(みらい)のことを
出撃前に聞いてたとしても、半信半疑だろう。
バカスカ撃たれるのを、出撃前に覚悟していたのは
久利州、八豚、寺だけ

1/3を撃墜されて、しかもそのヤラレかたが
尋常ではない、とくればショックで戦意喪失しても
おかしくないだろう。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 21:52 ID:Vy0SqFBa
で、何機残ってるんだよ>>844
みんな知りたがってるよ。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 21:52 ID:xcd0UpUF
>>845
>ただし私も少々自信が無い事がある、それは「米軍機があと何機残って
いるのか」だ。

だったら書くなよな。

852名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 21:55 ID:e47a528v
>>851
皮肉だろ、精一杯のw

でも何機残ってるのか俺も知りたい。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 21:58 ID:1wNwJerF
今読み返していてふと思った事

何故ヒトラーがユダヤ人と言う切り札を使わないんだ?
854名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 21:59 ID:PKs5LYn/
ヘリ格納庫が半分空いたけど、なんか積んどきたいものってある?
855名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 22:00 ID:EyhPzhX3
>>845
どうしてそこまで偉そうにできるのか、実に不思議だが。

>長文ご苦労だが、それは攻撃中止の理由を君が一生懸命に考えただけで
ふむ、では>>838

>だから「指揮官機墜落−>みんな驚いて撤退」の安易な結末にしたんだろう。
コレ↑は、「君が一生懸命に考えただけ」の理由ではないのかい?
作中に、そうとわかる明確な描写があったのか?あったのなら教えてくれ。

>戦力があり次席指揮官がいれば指揮官機が落ちても攻撃は出来るよ。
誰も攻撃不可能とは言ってない、「残戦力と目的達成の見込みを考えれば」
と言ってるんだがね?

>>847
>>集結と撤退を指示することは別に不思議ではないと思うが。
>同じ理屈で指揮を引き継いだ者が戦闘継続を命じても不思議では無いと思うが。
>・・・とまあ、どちらでも理由は付けられる。
>>838
>素人は上のレス見ても勝手に脳内解釈してくれるからいいけど、うちら軍事
>詳しい人間から見れば、こんなバカな話は無いよ。
ずいぶんとまぁ、トーンが変わってるじゃないか、10に満たないレスの間に(笑)

もう一度聞くが、君は本当に軍ヲタかね?単なる「知ったかクン」だと思われるが(笑)
856名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 22:02 ID:8uGygJwj
指揮官機があそこまで肉薄したんだから自分らもと普通は思うだろうな。
最初だって短SAMにいきなりやられても誰もびびらなかったし。
それに半分やられたならともかく2/3残ってれば戦闘を止める理由にはならない。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 22:03 ID:QgcQpm1S
>>854

ナイスな話題振り!

甲標的なんていいかも。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 22:04 ID:Ow/A04y+
また始まったかオタ同士の意地の張り合い合戦が。

頼むから軍オタ同士のいがみ合いは軍事板でやってくれないか。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 22:04 ID:xcd0UpUF
>2/3残ってれば戦闘を止める理由にはならない。

1/3やられたのなら十分理由になるぞ。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 22:06 ID:6As1D/hr
8トンが普通に自爆特攻を決意していたら

                      
                        「ジパング 完」

だったのにな。ナニがしたかったんだ、あの人?
861名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 22:06 ID:BTn2pE6d
>作中に、そうとわかる明確な描写があったのか?あったのなら教えてくれ。
それ言ったら作中で次席指揮官が撤退を指示する場面も無かったがなあ。
君らの脳内にはそれが見えたんだなあ、不思議だなあw
862名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 22:06 ID:O9Oa8aEh
>>855は知識が劣っている僻み屋
ケンカ腰になるのは良くない
863名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 22:06 ID:QgcQpm1S
>>855

もういいよ。
「軍オタ氏」は絶対に自分の思い込みだとは認めないだろうから。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 22:10 ID:4GTj3ssu
>>863
久しぶりにそのハンドルを見た気がする。
健在だったか、ワラタ坊やと共に。
865名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 22:14 ID:yB8htRV4
>>859
1/3で組織的戦闘不能は陸戦の話で
航空戦となると違うよ。
それに1/3の数字自体が根拠ないし。

それでホントに何機落としたのか
誰も数えてないの?
866名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 22:20 ID:QXksVuiT
>>865
攻撃隊100機のうち、爆撃機は半数の50機。で、軍板のヒマ人によれば

>877 :名無し三等兵 :03/10/28 02:03 ID:???
>今回12発撃って残り30発、
>目標は重爆撃機群と言っていたから爆撃機は残り38機。
>メララで落とされていたのが2機、残り36機。
>CIWSで落とされていたのが1機(だけ?)残り35機。
>海鳥に落とされていたのが2機、残り33機
>今回八dが落とされて1機、残り32機

となってるが、ゼロ戦登場時にゼロに落とされたぶんは入ってないし、
ここでのカウントは、あくまで作中に明確に描写があったものだけ。
速射砲である乙女ララは2機撃墜とあるが、編隊飛行してる爆撃機に
冷却の心配しなきゃならんほど撃ちまくってるんだから、もう4〜5機は
落としてるだろう。ゼロ戦も、4機程度は落としてるだろうと推測すれば、
残り24〜5機ってところか。

すでに半数が叩き落され、目標は無傷。その上、最初にESSMで一気に12機が
叩き落とされてるんだから、米軍から見れば、あの誘導弾の一斉射をあと2回
受ければ、全滅すると恐怖する。みらいがESSMを使えない理由なんぞ、米軍には
理解不能。装弾やなんやの理由で次の斉射が遅れてるだけかもしれない。

そんな戦況で、日本軍の指揮官なら「死んでこい」と言うだろうが、当時の
米軍指揮官なら撤退を命じても、何ら不自然ではないな。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 22:20 ID:Ozz3hjTa
戦爆連合で150機だっけ?
50機も落としてないと思うけど。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 22:26 ID:kcRVL/9k
10/23号で
「残存爆撃機25!」っていうせりふがある。
869名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 22:29 ID:oLP0K7bt
米軍が狙ってたのは、
・みらいがタマ切れになるまで好きなだけ爆撃機を落とさせ、残戦力で潰す
なんて鬼畜な戦法じゃなく、
・みらいの防空能力を超える数の爆弾で、飽和攻撃で仕留める
だったはずだ。しかし、その飽和攻撃は信じられないほどの精度の機銃で
防がれ、その機銃はまだ生きてる。味方はもう半数近くが落ちた。

っつー状況で、攻撃続行を命じたとすれば、その指揮官は一体何を根拠に
してると妄想してるんだろうな。
870軍板のヒマ人:03/10/30 22:30 ID:mdlj1+m2
ごめんね、暇だったんです・・・。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 22:36 ID:kcRVL/9k
よく考えると、米軍側もう爆弾全部落とし終わってないか?
872名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 22:43 ID:RKrWk01A
お前ら、だいぶ興奮しているな!良かったな、大好きな漫画を議論出来てさ!
873名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 22:45 ID:dsvr2zin
今回って作画や展開が支離滅裂なところが素人目にも凄く気になった。
山脈越えして進撃する攻撃隊の絵ではB−17(四発機)の大編隊なのに
ページをめくると輸送船団の頭上を飛び越える攻撃隊は一転してB−25
(双発機)の集団になっちゃう。
そして攻撃するのはB−25だけど、唐突にA−20が出て来て機銃掃射。
でも最初のB−17の大編隊は八トン機以外はどこに行ってしまったの?

CIWSも投弾前のB−17を撃たないし、撃てる筈の艦首のCIWSが
明後日の方向を向いてたり、戦闘開始冒頭で柳君が主砲の心配してても
話の焦点はCIWSへの給弾だったり、海鳥の突然ワープとかとか。
で、八トン機落ちたらいきなり引き揚げるし。

なんか途中で作者の気が変わったの?って思います。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 22:46 ID:WtZGSo6R
>>866
>すでに半数が叩き落され、目標は無傷。その上、最初にESSMで一気に12機が
>叩き落とされてるんだから、米軍から見れば、あの誘導弾の一斉射をあと2回
>受ければ、全滅すると恐怖する。みらいがESSMを使えない理由なんぞ、米軍には
>理解不能。装弾やなんやの理由で次の斉射が遅れてるだけかもしれない。
>そんな戦況で、日本軍の指揮官なら「死んでこい」と言うだろうが、当時の
>米軍指揮官なら撤退を命じても、何ら不自然ではないな。

そうだとすると米軍の作戦そのものが間抜けということになる。
みらいがあの程度の攻撃をしてくることはハットンのワスプ攻撃隊がみらいに殺到した時の結果からわかるはず。
それを大量の爆撃機で襲うことによりみらいを対処不能にさせるはずなのに
スキップボミングを採用しただけで同じように数機ずつ突入し同じように打ち落とされ中途半端に撤退では
作戦がずさんすぎる

875名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 22:47 ID:T11811tD
双方の意見をまとめると攻撃続行も撤退もどちらも別に不思議じゃないんだよね?
だったらあとはどっちにしても(副)指揮官のその場の判断のレベルでしかないんだから
> 米軍機の撤退は常識的に考えてもおかしい
ということはないんじゃないの?何がどう常識的におかしいのかさっぱりわからない。
「攻撃続行する判断もあり得たかもしれないけど撤退することにした」だけの事では。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 22:52 ID:kcRVL/9k
だからもう爆弾がないんだよ。
波状攻撃だと各個撃破されるってのが判って、
残りの爆撃機を全部左右から突っ込ませたよな。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 22:53 ID:998WCHmA
零戦隊の活躍を見れなかったのが不満。
みらいに迫るA−20を落としてみらいの上で翼を振る坂井機とか見てみたかったのに。
又は佐竹機が体当たりしなくても、体当たりを決意した佐竹機の目前に零戦が割り込んで
体当たりしても良かったのでは?(ちょっとご都合的だけどそれでも感動はある)

878名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 22:56 ID:2RppSnCg
あのまま攻撃されたら残り弾薬の関係でみらいもまずいからまあ終わるのは良しだけど
ただ八d機が落ちるのを見て副指揮官機が「損害が多すぎる撤退する」って描写が一枚
入っても良かったんじゃないの。
今週号は突然嵐が引いたってかなんか荒い終わり方だとは軍オタじゃ無い自分でも感じた。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:00 ID:HPy6B0q3
まあ、艦船攻撃に不慣れな編成だったからな。
陸軍機主体だし大型のB−17がかなり混じってるし。

あれが海軍機の戦爆連合だったらミサイル惜しんで
戦ってたら間違いなく沈んでるね。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:06 ID:CXm8hzkT
>>874
>そうだとすると米軍の作戦そのものが間抜けということになる。

まぁ、イージス艦に100機程度のレシプロ爆撃機で飽和攻撃かけようなんて、
間抜け以外の何物でもないけどな(w

>みらいがあの程度の攻撃をしてくることはハットンのワスプ攻撃隊が

ハットンのワスプは、全部主砲で落とされたんじゃなかったっけ?
スタンダードやESSMの威力を、米軍が身をもって知った戦闘って今までに
あったっけ?マジメに読んでないから覚えてないや(w
881名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:08 ID:55sKOBJT
史実のダンピールの悲劇の時はB−17の編隊は最初は中高度で
次ぎに何機かが低空に舞い降りて艦船に爆撃してるんだけど
でも今回はB−17の爆撃の描写はなかったような。

B−17は結局全機「みらい」と「ゼロ戦」に落とされたって事か。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:15 ID:G32nr6fy
弾薬を惜しんで戦い抜けるほど甘くなくなって来た状況が骨身にしみただろうね、門松艦長。
883名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:15 ID:/os13zXu
>>881
もともとイージス艦は飽和攻撃に対処するために造られてて、多数の目標が
存在する場合は、脅威度を自動判別して迎撃する、と聞いた事があるけど。
編隊はほぼ同じ速度で飛んでただろうから、図体の一番デカいB-17が、ESSMや
メララに真っ先に狙われて落とされるのは当然って気が。

いや、かいじ(のアシ)がソコまで考えて描いてるとは、到底思えないけど(w
884名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:21 ID:domBEqZO
>>880
>まぁ、イージス艦に100機程度のレシプロ爆撃機で飽和攻撃かけようなんて、
>間抜け以外の何物でもないけどな(w
そのレシプロ爆撃機に二度も絶体絶命の危機に晒された門松の指揮ぶりも間抜け以外の何物でもないけどな(w

佐竹の体当たりが無かったら、頭上に来た八d機が爆弾積んでたら・・・さてさてどうなっていた事やら。

まずは仲間の為に気合いを見せた佐竹と八dに合掌。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:23 ID:Byj+zqdy
てかイージス艦がCIWSの射程内に敵機を入れるって事がそもそも敗北なんだけど。
886名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:24 ID:gNWmxXPh
>867
両方合わせて100機だ。半数以上は墜としたと思う。画面外でも墜としてるだろうし。

>880
単行本買って最初から読み直せ。あまりアホな書き込みしないように。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:25 ID:2/q9tYGj
爆撃機50のうち25が撃墜さる。

これで攻撃続行だなんてほうが異常でないかい。このあと残り25がすべて全滅だなんてことになったら
たとえ決死覚悟でも割に合わない。

1/3うんぬんというのは空海陸を問わず基本中の基本なんだけど。
888名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:26 ID:PUBEGjjN
あれまあ、軍ヲタ氏の最初の意気込みようと見下しようを見れば
「どっちとも取れる」なんて結論は軍ヲタ氏に取っては恥以外の何物でもないじゃないすか。
意地ってもんがないのか彼には。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:29 ID:PUBEGjjN
>>887
つーか「スキップボミングまるで効果ネーや(に見える)」時点で
残存機数関係ナシに撤退選んでも別におかしくはないわな。
890名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:31 ID:mApVrnoo
>>887
>1/3うんぬんというのは空海陸を問わず基本中の基本なんだけど。
どんな基本や(w

>>888
軍ヲタ氏って誰?
891名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:34 ID:iQSLGj0X
>>888
妥協案を出すのが大人ってもんでは?
意地の張り合いはやめておくれ、見てる方も疲れる。
892名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:34 ID:kcRVL/9k
>>890
飛行機の場合、どのくらいの損害で撤退すんの?
893名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:35 ID:gNWmxXPh
>874・884
別にマヌケじゃないと思うが。1隻に100機でかかるなんて当時の常識なら
十分異常な攻撃だよ。結果的に失敗だったが、追い詰めた事は事実だし。
俺ならもう1回仕掛けるけど?今度は200機位で。犠牲を払ってでも沈める必要が
あると判断すればね。次に同じ事されれば飽和攻撃しかないし、弾は足りないんで
間違いなくみらいを倒せるだろ。 まあみらいの連中もバカじゃないだろうから
同じ手は食わんだろうけど。 何かしら対策は取るよな。とりあえず単独行動を
やめろと言いたい。
894名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:37 ID:kcRVL/9k
>>893
もう攻撃手段がないのにもう一回攻撃ですか。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:42 ID:gNWmxXPh
>894
誰もすぐとは言ってない。機会があればだよ。
あれで米軍があきらめるだろうか?むしろ生還した連中の情報から効果ありと
判断するんじゃないか?みらいの能力がさらに知れ渡ったからまた一歩追い詰め
られた事は間違いない。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:42 ID:SLTeXiDl
>>893
まあ、あと1年ちょっとするとこれぐらいの相手が来るから
相手に不足はないでしょう(w

第3艦隊(司令長官:ハルゼイ大将=総指揮官)
第38機動部隊(司令官:M・ミッチャー中将)
第1隊 司令官:J・マッケイン中将
空母2,軽空母3,重巡3,駆逐艦15,空母搭載機274
第2隊 司令官:G・ボーガン少将
空母3 ,軽空母1 ,戦艦2 ,軽巡5 ,駆逐艦17,空母搭載機 303機
第3隊 司令官:F・ シャーマン少将
空母2 ,軽空母2 ,戦艦4 ,軽巡4 ,駆逐艦14,空母搭載機 282機
第4隊 司令官:R・ デビソン少将
空母2 ,軽空母2 ,重巡1 ,軽巡1 ,駆逐艦12,空母搭載機 329機

のこのこ出て行けば軽く延べ900機ぐらいの攻撃隊が来ますです、ハイ。
それまで「みらい」が稼働してればだけど・・
897名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:47 ID:ZwwhyQZl
>>892
残ってりゃ最後の1機まで戦える。
飛行機の場合は自身で攻撃能力が完結しているからそれが出来るの。
後はパイロットの士気とか気合いとか使命感とか色々な要素が。
要はやる気っすね。

実際、ミッドウェー海戦の時の米雷撃隊なんて全滅するまで
戦ったし、チャンネルダッシュの時のソードフィッシュも全滅
するまで進撃を止めずに全員戦死してからビクトリア勲章もらったり
逆に対空砲火食らって、おっかなびっくり遠くから爆弾落として
逃げちゃった編隊の例もある。

まあ色々です。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:54 ID:vZ5dVN2x
>>893
米軍の立場で考えろよ。
相手の弾が足りないなんてわかんないだろ。
次に仕掛けるときには、恐怖のミサイルが補給されているかもしれない。
200機でも全滅すると恐れると思うが。
899名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:54 ID:zZ1h1n+x
実際、対空砲火に怯えて逃げた例は多いよ。
対空砲火を嫌って的はずれな場所に爆弾落として帰投しちゃった米爆撃隊とかね。
で、落とした場所が味方の地上部隊の上だったなんて話は欧州戦じゃ結構ある。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:55 ID:kcRVL/9k
>>895
米軍側からみて、スキップボミングは効果あり、と見えてるのかな。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:57 ID:Mxh8IBTJ
>>898
ただ潰さなきゃいけない相手なら損害に構わず攻撃するよ。
(戦力があればだけど)
有力な戦力を放置した例なんてないだろう。

今回の戦闘で完全にみらいはマークされると思うね。
これから大変だよ。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:58 ID:wXNf0yda
>896
ごめんなさい、ハルゼイしか知らないや。

帝国海軍得意の夜間水雷戦に持ち込めないかな。
凄い強かったんでしょ?
903名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:59 ID:zMZr2SxV
>>898
「みらい」が稼働出来るのはどう考えても昭和18年が限度なので
その後は考えなくても良いでしょう。
それまでに戦争をかいじマジックで終わらせる気なんでは。

904名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/30 23:59 ID:PUBEGjjN
>>890
ムダ知識ひけらかすイタイ軍ヲタも呼び捨ては気が引けるので氏をつけてみただけ。
>>891
俺は今さっき来た所だぞ、張り合う意地も糞もない。
しかし定期的に軍ヲタが叩かれるスレだな、それも肝心の軍事ネタで叩かれると来た。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:02 ID:timL8oNn
わかんないのは「みらい」って弾幕張ってるわけじゃないでしょう?
あんなピンポイントな攻撃は撃たれている本人以外はあんまり恐怖心
はないんだ。だから平気なんじゃないかとも思うのだけど。
当時のパイロットの手記なんかだと、心理的には空一面に飛び交う
曳光弾や高射弾幕なんかで一番びびるんだけど。

「みらい」の攻撃ってお上品過ぎて凄みが無いと思う。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:02 ID:rjtJgCO2
>>901
だからアメリカ側の視点で考えろって。
アメリカの全飛行機が落とされるまで攻撃をかけ続ける?
907名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:04 ID:Zvtc+82z
>>906
ミッドウェーの時はそれやってたけど。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:05 ID:uT9i8KR5
>>902
近づけもしましぇん(号泣
909名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:05 ID:tZdxHbnT
輸送船団にまったく手出ししないでひきあげているから、弾がきれたってことでないの。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:08 ID:rjtJgCO2
>>907
そりゃ性能のわかってる兵器だからでしょ。
100機でダメだったから次は200機だ!
って作戦が、上層部に受け入れられるかなぁ。
911名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:08 ID:SuYbhrzp
>>905
空一面に飛び交う弾幕の「どれかが当たるかも知れない」から怖いんだろ。
ピンポイントで「確実に当てる」奴なんか相手にしたら今撃たれてるのは他でも
次に砲口がこっち向いたら死ぬのがケテーイだぞ?超こえーって。
912名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:09 ID:tZdxHbnT
>>907
機動部隊ならともかく、一艦あいてに死ぬまでですか。

ミ会戦のように戦局にかかわる戦でもないし。そもそも基地をすでに全滅させられてるんすよ。
これ以上押して何の得があるんでしょうか。
913名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:10 ID:zHWiuSWi
連合軍側にとって今回の50機程度はどって事無い損害だけどな。
これからニューギニア方面の連合軍機はどんどん増えるよ。
攻撃隊の100機、200機当たり前になってく。

914名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:10 ID:SuYbhrzp
>>908
アメ公の電探はみらいが無力化してくれるだろ、夜間なら航空戦力も無力化できないか?
915名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:18 ID:tv5/7Ftd
>>912
最重要目標ならそれぐらいは。
今回で完全にマークされちゃったからね。

>>914
当時は目視攻撃ですから人間の目にはジャミングかけられません。
電探なくても見つかるでしょう。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:20 ID:tv5/7Ftd
>>914
実際、あ号作戦とか航空隊が全滅した時に水上艦で夜襲を企図した事もあったけど・・・無理っす。
19年以降は「みらい」1隻の援護でどうにかなる戦力比じゃありません。
917名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:20 ID:tZdxHbnT
>>913
あんた基地奇襲のぶんもふくめて何人死んだと思ってるん
918名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:23 ID:tZdxHbnT
>>915
米軍がたくらんでいるのは撃沈ではなく、情報の収集でっしゃろ。
919名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:27 ID:rjtJgCO2
これでダンピール編が終わったわけなんですが、
次はどこなんでしょ。
マリアナ沖?レイテ?
まぁ草加他のエピソードがしばらく続くと思いますが、
その後。
920名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:29 ID:1V88SJb9
>>917
あれぐらいの損害どって事ない。
42年を境に連合軍の航空戦力はそれぐらい増える。
それにガ島で米軍も消耗戦をやってないから総数で
史実よりそう減ってるわけでも無い。
921名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:35 ID:rjtJgCO2
>>920
だから米軍の立場になって考えろって。
損害の数じゃなくて、質で考えろよ。
今のところ無意味に損害を出しているようにしか見えないだろ。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:40 ID:tv5/7Ftd
1943年1月時点の日本軍航空隊の第一線機の勢力(戦闘機、爆撃機、偵察機)は約3200機。
対して米軍機は約3540機、戦力比は1対1.1でまあ互角。
これが1944年1月には日本側4050機に対して米軍側はたった1年で1万1440機となりまする。
しかも米軍側はF6FやらF4UやらSBCやらTBFやら4発重爆なんかの大型機、新型機が
多数混じりまする。
戦力比は1対2.8と開きます。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:45 ID:bQYqj2uu
>>922
ひぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、ダメだこりゃ(加藤茶風)
924名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:47 ID:Z5IbWlPR
>>921
何が無意味か分からないけど、あの程度の戦闘の損失はすぐに補充出来るよ。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:50 ID:q1yVln9V
>>922
月に650機ぐらいずつ増えていくのか。
そのうち半数がソロモン方面に投入されても
150機の編隊を2回全滅させても1ヶ月も
経たずに元に戻るわけか。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:51 ID:6yqW4zYk
>922
ならば、通商破壊を徹底して、米の生産力を減衰させればいい。
潜水艦は本来、そういう使い方をするものだと聞いた。

みらいからのアドバイスがあれば、帝国海軍も戦略を考え直して
くれるかもしれん。
927名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:53 ID:SuYbhrzp
>>915
目視なら当時日本軍のが目は良かったんじゃなかったか?
電探射撃で夜間の優位も崩れちまったとかそんなんだと思ってたが。
みらいがジャミングかけつつ注意をひきつけ逆方向から水雷戦隊とかはどうか?
928名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:55 ID:rjtJgCO2
>>924
いや、だから、
補充する-攻撃かける-撃退される
をいつまでも続けんの?
馬鹿の一つ覚えみたいに。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:57 ID:6yqW4zYk
もう寝ますので、次スレよろしくお願いします。
では、おやすみなさい。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 00:58 ID:YRqiFMz4
>>922
航空戦力の優位を真珠湾で知ったはいいがみらい単艦相手に
ソレがあっさり崩れたワケで、米軍が史実通りの増産するかは疑問。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 01:04 ID:YRqiFMz4
>>928
つーか米軍がみらいをどの程度脅威に思うかがまず疑問だよな。
米軍から見た脅威度はみらいっつーフネ一隻よりそれを産んだ技術のが上だろうし。
バカのように繰り返すよりは諜報戦に比重がくるんじゃないか、議会も怖いだろうから。
932名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 01:10 ID:h0PjFH7W
何だかんだ言って戦闘シーンだと伸びるな、このスレ
933名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 01:10 ID:ZeXzoKP5
というか普通に考えて、みらい級の船が他にも2〜3隻あると考えるだろアメ公は
934名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 01:13 ID:YRqiFMz4
>>933
あんだけ目立って一隻と考えるほうがどうかしてるな。
通例通り姉妹艦があると考えるのが妥当だろうし
同様の技術使った後続の艦も出てくると考えないだろうか。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 01:19 ID:iu6gAyZK
>>930
それは無い、欧州でだって戦争をしている。
国家総動員で国全体で大車輪で動いてるんだよ。
ちょっと視野が狭すぎないか?

>>934
まあ、今回の戦闘で戻った乗員の証言から分析して
そこらへんはこれからの評価なのでは。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 01:19 ID:PHuAjP79
>>924

あの時点において、スキップボンミングの最高錬度の部隊が
ほとんど壊滅した。
機体は補充できても、搭乗員の補充にはもっと時間がかかる。

それに、柳が作戦会議で発言していたように、スキップボンミングで
戦果を挙げられなかった結果、米軍がこの戦法を今後は採用しない
可能性が高くなった。というか、かわぐち的にはスキップボンミング
は以後実戦で使われないことが確定した。

だから、そもそも、以後、スキップボンミングによる再戦など
おこるはずがないのである。そういう設定なのだから。
937名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 01:24 ID:a2HnzLKn
>>924
>補充する-攻撃かける-撃退される
>をいつまでも続けんの?
「みらい」を無力化するまで、
>馬鹿の一つ覚えみたいに。
止める理由は無い。
今後の反攻作戦に脅威の排除は絶対だし、有力な戦力を
放置する理由こそ無い(史実でそんな例があったか?)。
また戦力があればなおさらだ。

それに「みらい」だっていつまでも無限に撃退出来るわけないだろう。
938名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 01:26 ID:a2HnzLKn
>>933
敵国の建造艦はスパイ情報なんかでかなり正確に把握している(日米双方共に)
これは戦時中の完成艦も同じ。

いきなり情報に無い軍艦が現れたので情報部はビックリしているだろう。
>>931に同意で徹底的にその実体を調べにかかるだろうね。
939名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 01:28 ID:LcuRJRa+
 描写が無いがアメの爆撃機は戦闘機から攻撃を受けると、結構簡単に爆弾を捨てる。
機内での誘爆を恐れて。ソースは坂井三郎氏の「大空のサムライ」より。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 01:30 ID:offkutCw
>>926
アメリカに潜水艦による通商破壊はあんま意味無いんじゃないか?
資源輸送する必要そんな無いだろうから、生産力は低下しないと思う。
使うとすれば、前線に輸送する物資や航空機を船ごと撃沈して補給力を低下させるとかかな。
あとはパナマ運河破壊wとか。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 01:32 ID:YRqiFMz4
>>937
なんで無限に撃退できないとアメ公が察知できるんだ?
補給が効かない類だろうってのはあくまで一士官の憶測、米軍の総意じゃない。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 01:34 ID:YRqiFMz4
>>939
攻撃受けた一機や二機が爆弾捨てたからって
大局に影響ないってのがアメ公の考え方だろうしな。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 01:47 ID:o9cpLYko
>>941
無限に撃退されようと目の前に軍事的脅威がある限り
その対処が強制される。
対処しなきゃ次の戦略的重要地点にそいつが現れるだけだからな。
お互い打つ手がなくなるまで続く。

それと戦略的な意味においては少数の高性能艦に反復的に攻撃をかけていたほうが
攻撃隊以外への損害を回避することができる
944名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 01:54 ID:h0CHhPFt
だからこれからはどう戦闘機を破壊するかよりもどう空母を破壊するかに重点が置かれるんじゃないかな?
次の山場はサイパン島死守なんでしょ?
だったらサイパンに来る米軍をいち早く探知して先制で米空母をトマホークで撃沈。
日本軍の海軍巡洋艦&航空部隊で残存敵巡洋艦を壊滅させたらミッドウェーの逆の戦果を上げれるわけだ。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 01:57 ID:YRqiFMz4
>>943
おまえな、軍事ってのは経済的行為だぞ。
費用対効果が物を言うんだ、こと米みたいな国ではな。
得体の知れない巡洋艦一隻相手に無限に戦力つぎ込む行為を誰が認める?
946名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 02:05 ID:YRqiFMz4
>>944
みらいの行為を米の民間にも大々的にリークしてやるってのはどうだろう。
それで息子や恋人が死ぬかも知れない人間が反戦に傾いてくれれば
たっけえミサイル浪費するより効果的かもしれん、漫画の落とし所的にも。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 02:06 ID:PHuAjP79
>>945

そうそう。
それに米国は昔も今も、民主主義国家。
戦果のあがらない作戦に、若者の命を注ぎ込めば
厭戦気分が非常に高まり、政権の支持率が下がってしまう。
1944年には大統領選挙があるわけだから、
アメリカもうかつに下手は打てない。

まあ、そのタイミングで和平を結ぶという結末もあるかな。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 02:11 ID:o9cpLYko
>>945
得体の知れない巡洋艦が戦場に現れる限り
その対抗戦力を投入し続けるしかありません。
費用対効果が悪いからって戦場をうろつく敵艦を無視できるわけがない
戦争初期の米軍、戦争後半の日本軍が
攻撃効果に疑問がありながらも
「どうせ沈められないから」といって戦力の投入を惜しんだか?

軍事ってのは経済行為の中で一番の無駄遣いだぞ。
目的が先にあって費用対効果は手段の優先順位をつけるだけだからな
949名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 02:13 ID:YRqiFMz4
>>947
かいじは多分また政治話に持ってくだろうと思われ。
当時もあった厭戦感はぜってー出てくるって、この漫画的にも。
なんでかっつーとそれが草加と角松を結ぶ唯一の線だから。
950名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 02:14 ID:rjtJgCO2
みらいの「専守防衛」の思想に米軍が気がつけばもう攻撃はかけてこないよな。
今回の米軍捕虜がキーになる感じ。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 02:17 ID:o9cpLYko
>>947
あのー
ヨーロッパ方面では太平洋方面以上に米兵たくさん死んでるんですけど。
それでも戦争打ち切り空気などありませんでしたよ。

爆撃機搭乗員数百人の命で厭戦なんてアメリカ人をなめすぎ
952名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 02:20 ID:YRqiFMz4
>>948
無意味な犠牲が許される国じゃネーんだよアメは(悪口じゃないぞ)。
有効打が見つかるまでは撃って出ないのは開戦当初のゼロ戦相手でも同じだろ。
「キルレシオ何対一でも墜としに逝け」と米軍は言ったか?
953名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 02:25 ID:PHuAjP79
>>948

みらいが常に単艦行動をしていると、米軍が確信を持つことは不可能。
みらい狩に部隊を投入すると言ったって、それを上回る戦力を
みらい+連合艦隊でぶつけてきたら、返り討ちにあうだけじゃないのか。
954名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 02:26 ID:YRqiFMz4
>>951
欧州のは勝ち戦でな、しかも縁深い英国も絡んだ戦争だ。
対みらいは、と言うと数百名とは言えアメ公的には戦果ゼロ、議会に何と言い訳する?
日本が講和に向けてアメの顔潰さないような条件出したら乗らないと言えるか?
955名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 02:29 ID:PHuAjP79
>>951

ヨーロッパ方面の戦死は、戦果と引き換え。
戦果なしに、いつまでも犠牲だけが続くなら、
厭戦気分になる。

> 爆撃機搭乗員数百人の命で厭戦なんてアメリカ人をなめすぎ

そっちこそ、もっと、アメの性格を知ることだ。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 02:30 ID:h0CHhPFt
>949
沈艦もジパングもむしろ政治話にならない方が不自然だと思うんだが。
957名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 02:31 ID:YRqiFMz4
>>953
ソコに期待だ、改鳥海型ニセみらいとかが出たらアメ公ビックリ&読者大笑いで
漫画的にも一石二鳥だと思うんだが、ニセみらいがウッカリ一隻沈められたら
ソレはソレでアメ公調子に乗るだろうな…
958名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 02:32 ID:/DLFrRkl
無理にいかせても
肝心のパイロットがびびって
任務もそこそこに帰還するだろう。
959名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 02:34 ID:YRqiFMz4
>>956
だろーな、「アメ公の厭戦に火を付けるためには核だ!」の草加と
「日本にアメ公の汚名着ろと言うのか!?」みたいな角松の核論争が
朝生のようにダラダラと続くんだろう。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 02:36 ID:PHuAjP79
>>957

> 改鳥海型ニセみらい

メチャうけ。
改高雄級(だよな?)で後部デッキは大淀級のを流用とか。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 02:41 ID:YRqiFMz4
>>960
すまん、一番艦は高雄だったな。
が、考えてみれば似てるのは艦橋とかのバランスだけで
シルエット的には似てる艦ってないんだよな、日本のフネには。
亡八dが「アメ臭い」つったのもわかる気がする。
962名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 02:56 ID:Qc+un45P
>>954
みらいの存在を軍が公にするとは思えないけどね。

963名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 03:18 ID:bCJkrIP0
だれだ『ああっ女神さまっ』スレでかいじ話やってる奴は
964名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 04:13 ID:LcuRJRa+
さらに言うなら歩兵は数ヶ月そこらの訓練でものになるが飛行機のパイロット等は
一朝一夕で養成できません。戦果云々を抜きにしても簡単に死なせるわけにはいきません。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 05:19 ID:px9HopjR
ご都合主義かもしれないけど現代に再び話は戻ってイージス艦用の補給物資&修理道具などを
満タンにした輸送船がまたまた謎のタイムスリップで消滅。

で、みらいの前に出現とかの展開はみなさんいやですか?
俺はやってほしいけど。
966名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 05:24 ID:XwwqomyH
時差移動で他のイージス艦と補給艦が来るんじゃないか?

同時刻ハワイ沖・・・アメリカの漁船が謎の船影を目撃していた。

なんて感じで。
まあやるとすればこんな感じかあるいは遙か昔にタイムスリップした
僚艦の残骸を発見するとか。
967名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 06:17 ID:HkrCXWDx
ストーリーやキャラネタをまったり語っていきましょう。

なお「ジパング」については漫画サロン板に話題なんでもありの
単独スレッドがあります。こちらもどうぞ。
軍事的な質問を軍事板へする時は単発スレを立てずに
【初心者歓迎スレを立てる前にここで質問を】スレッドで、
軍事的考察は漫画サロンまたは軍事板のスレでお願いします。
また、キャラの801に関する話題は801板でお願いします。

・講談社週刊モーニングにて「ジパング」連載中
 単行本 1〜12巻発売中 
・小学館ビッグコミック「太陽の黙示録」単行本1〜3巻発売中
注1)ネタばれは掲載誌発売日の午前中、通勤時間帯(だいたい午前10時頃)
   が過ぎてから。それ以前のネタばれのソース、その感想の書き込み及び
   そのコピペは厳禁。「どうしても」という方は軍事スレで書き込みして
   下さい。賛成、反対両者の共存の為、ご協力下さい)
注2)感情に走った過激な書き込みは避けましょう。
注3)気に入らない書き込みがあっても流しましょう。
注4)「うざいな」と思ったらさりげなく別の話題を振ってみましょう。
注5)煽り、叩き、荒らし、釣り師は徹底無視しましょう。

前スレはこちら。
かわぐちかいじ16th ジパング太陽の黙示録

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1065454209/
968名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 06:19 ID:HkrCXWDx
関連スレッド
【かわぐち】ジパング太陽の黙示録等【かいじ15th】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063062645/(html化待ち)
かわぐちかいじ総合14th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1057856787/(html化待ち)
かわぐちかいじ総合13th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1048727669/(html化待ち)
かわぐちかいじ総合12th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1039538260/(html化待ち)
かわぐちかいじ総合かわぐちかいじ総合11th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1033/10336/1033637201.html
かわぐちかいじ総合10th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1028/10288/1028812022.html
かわぐちかいじ総合9th「ジパング」「バッテリー」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1024/10240/1024052230.html
かわぐちかいじ「ジパング」「バッテリー」8th(html化待ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1019387487/
かわぐちかいじ総合7「バッテリー」&「ジパング」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1014/10146/1014639552.html
かわぐちかいじ総合6「バッテリー」&「ジパング」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1012/10120/1012038071.html
かわぐちかいじ総合5「バッテリー」&「ジパング」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1006/10063/1006358724.html
かわぐちかいじ総合4「バッテリー」&「ジパング」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1001/10016/1001687875.html
(それ以前のスレは閲覧不可能)
969名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 06:19 ID:HkrCXWDx
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ
http://comic.2ch.net/csaloon/kako/1027/10273/1027342966.html
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ  航跡2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1037941972/(html化待ち)
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ  航跡3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1054973566/
沈黙の艦隊(46)
http://www.2ch.net/tako/comic/kako/944/944117393.html
沈黙の艦隊
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1010/10108/1010804161.html
★★★「沈黙の艦隊」の名セリフ★★★
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1036844781/
【今更】ここが変だよ「沈黙の艦隊」【海江田】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1038413651/(html化待ち)
「獣のように」「はっぽうやぶれ」「ハード&ルーズ」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1063107122/
970名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 06:21 ID:HkrCXWDx
▽▲▽今週のモーニング Part43▽▲▽
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1067526321/

■ビックコミック関連総合スレ その4
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1053852743/
971名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 06:29 ID:Vm8plxzV
スレ建て失敗・・・上のテンプレ作ったのでどうぞどなたか建ててください。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 06:32 ID:HkrCXWDx
タイトル忘れました。
かわぐちかいじ17th ジパング 太陽の黙示録
973テンプレ修正その1:03/10/31 07:11 ID:2kOMv4Xr
私も建てられませんでした。どなたかよろしくお願いします。

>>タイトル
かわぐちかいじ総合17th「ジパング」「太陽の黙示録」

>>1
ストーリーやキャラネタをまったり語っていきましょう。
「ジパング」については漫画サロン板に話題なんでもありの単独スレッドが、
懐かし漫画板には他作品の単独スレッドもあります。こちらもどうぞ。

軍事的な疑問がある場合は、軍事板に単発スレを立てずに
【初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を】スレッドで質問しましょう。
軍事的考察は漫画サロン板または軍事板のスレでお願いします。
また、キャラの801に関する話題は801板でお願いします。

・講談社週刊モーニングにて「ジパング」連載中。単行本1〜12巻発売中。
・小学館ビッグコミックにて「太陽の黙示録」連載中。単行本1〜3巻発売中。

注1)ネタばれは掲載誌発売日の午前中、通勤時間帯(だいたい午前10時頃)
   が過ぎてからにしましょう。
注2)感情に走った過激な書き込みは避けましょう。
注3)気に入らない書き込みがあっても流しましょう。
注4)「うざいな」と思ったらさりげなく別の話題を振ってみましょう。
注5)煽り、叩き、荒らし、釣り師は徹底無視しましょう。

前スレはこちら。
かわぐちかいじ16th ジパング太陽の黙示録
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1065454209/
過去ログ&関連スレッドは>>2-10あたり。
974テンプレ修正その2:03/10/31 07:14 ID:2kOMv4Xr
>>3
●過去ログ
【かわぐち】ジパング太陽の黙示録等【かいじ15th】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1063062645/(html化待ち)
かわぐちかいじ総合14th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1057856787/(html化待ち)
かわぐちかいじ総合13th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1048727669/(html化待ち)
かわぐちかいじ総合12th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1039538260/(html化待ち)
かわぐちかいじ総合11th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1033/10336/1033637201.html
かわぐちかいじ総合10th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1028/10288/1028812022.html
かわぐちかいじ総合9th「ジパング」「バッテリー」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1024/10240/1024052230.html
かわぐちかいじ「ジパング」「バッテリー」8th
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1019387487/(html化待ち)
かわぐちかいじ総合7「バッテリー」&「ジパング」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1014/10146/1014639552.html
かわぐちかいじ総合6「バッテリー」&「ジパング」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1012/10120/1012038071.html
かわぐちかいじ総合5「バッテリー」&「ジパング」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1006/10063/1006358724.html
かわぐちかいじ総合4「バッテリー」&「ジパング」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1001/10016/1001687875.html
(それ以前のスレは閲覧不可能)
975テンプレ修正その3:03/10/31 07:16 ID:2kOMv4Xr
>>3
●関連スレッド
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ  航跡3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1054973566/
★★★「沈黙の艦隊」の名セリフ★★★
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1036844781/
「獣のように」「はっぽうやぶれ」「ハード&ル‐ズ」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1063107122/

▽▲▽今週のモーニング Part43▽▲▽
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1067526321/
■ビックコミック関連総合スレ その4
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1053852743/
976テンプレ修正その4:03/10/31 07:20 ID:2kOMv4Xr
>>4
●関連スレッド過去ログ
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ  航跡2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1037941972/(html化待ち)
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ
http://comic.2ch.net/csaloon/kako/1027/10273/1027342966.html
【今更】ここが変だよ「沈黙の艦隊」【海江田】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1038413651/(html化待ち)
沈黙の艦隊(183)
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1010/10108/1010804161.html
沈黙の艦隊(46)
http://www.2ch.net/tako/comic/kako/944/944117393.html
沈黙の艦隊 (57)
http://piza.2ch.net/comic/kako/966/966706664.html(現在閲覧不可能)
今さらながら「沈黙の艦隊」に衝撃を受けた!!
http://salad.2ch.net/comic/kako/980/980697029.html(現在閲覧不可能)


前スレ前々スレで意見が出てたので修正版です。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 07:28 ID:qmFEn1XG
最初のテンプレ作った者です。修正ありがトン。出勤直前だったんで前スレに手を少ししか入れらませんでした。(現在出勤途中で携帯から書き込み)
●持ちの方、制限されていない方よろしくお願いします。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 09:40 ID:+y9SufKB
>ID:YRqiFMz4
>無意味な犠牲が許される国じゃネーんだよアメは(悪口じゃないぞ)。
これ1隻で戦場がひっくりかえる程の重要な艦なら、それを潰す事は全然
「無意味な犠牲」じゃないだろうが。
戦略上重要目標に対して連合軍とは言え兵の犠牲を惜しんだ事はないぞ。
979名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 09:58 ID:KcTA4fZu
>>951
D-Day 1944年6月6日

まだ欧州方面ではアメリカはまともに戦ってませんが?
そういや、そろそろシチリー戦でイタリア脱落の時期か?
980名無しんぼ@お腹いっぱい:03/10/31 10:16 ID:vDFyEyeK
>>854
晴嵐なんかどう?
software.co.jp/~ohashi/Aircraft/Attack/Japan_016.htm
981名無しんぼ@お腹いっぱい
次スレ立てられました。

かわぐちかいじ総合17th「ジパング」「太陽の黙示録」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1067565992/1

どうぞよろしく。