【パンチラ】蒼天航路part6【無いよ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
        ヘ         /
       / ""`````````````-ヽ
      "````::::``ヽヽヽヽ丶\丶丶\ 
     ミゝゝヽ丶        ヽヾヾ```"
     ミ``ゞミ_   __   -   ヾ"   ヽ
   ミミミミミ"ノ ミ;,,,;ヽ   ー  _  -   丶
   ミヽ丶""   ヾ  ヽヾ ゝ   ヽソ =   │
  ミ``ミ丶/::::  _    ̄ミミ,,  ` _,,--=彡
  ミ|;;;;;;;;;;;;;""   ゝ  ̄`ーヾヾ    /__"""     どうして・・・・?
  /ミミミ  ::::::::::: /⌒----"    丶ツ;;__/ 
  `ミミ/⌒彡 ::::::::::           ヽ ヾ│
 ツ;;;;;;"|ヘ 彡 ::::::::::::::::::       "   \ |  
 彡;;;;;| ゝ 彡 ::::::::::::::::::          " 丿
彡彡;;;;ゝ_彡 :::::::::::::::      ,,,,,,,,;;;;;;彡 _ミヾ
彡/ソ;;;"" ツ  ::::::::::/,   ,,,;;;;;;;///""""  ";
彡丿/;;| 彡 :::::::::::/,   //;;;ツ""_/ ̄ ̄/丶"
彡彡丿彳彡 :::::::::::/,,   /ソ;;;""/::::::::::::::::::| 丿
彡ソソミイ丿彡 ::::::::/ゞ  /ソ;;"/--ー⌒ヽ___ゝ
彡彡ミミ| 彳彡 :::::::::ヾ  /;" ヽ ̄ ̄ ̄ ̄____ヽ
彡″│ 彡/ \ ::::::`,,,,  ミミ::;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,,,;;;;;ミ
 巛ミ  ヾ\    丶_    ""ミミミミミミミミミミミミミ
  ツミ  ヾ丶      ゝ    ""ミミミミミミミミミ(

 前スレ 【要は】蒼天航路part5【じゃっかあしい!】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1056634058/
2名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/05 15:04 ID:dFlqcU2s
過去スレ

どうなる!?蒼天航路,最近どうよ。part3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1047049139/
どうなる!?蒼天航路,最近どうよ。part2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1038288543/
どうなる!?蒼天航路,最近どうよ。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1027663363
3名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/05 15:10 ID:dFlqcU2s
過去スレその2
【くどい】蒼天航路part3【ならばよし】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1053447993/
4名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/05 19:40 ID:sW7aXZ4W
>>1
渾身の叫び乙。
5名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/05 21:28 ID:oguHR5yu
>>1
乙。ちょとワラタ
6SEX:03/08/05 21:35 ID:KZyTmDWz
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  18禁同人をやっています! 遊びに来て下さいね!
  \____ __________________
           V
      , -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /了 l__〕      〈]    /お絵描きBBSもありますよ!
    7| K ノノノ ))))〉 ,、  | http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
    l」 |」(l| ( | | ||.  !lm  \_  _________
    | |ゝリ. ~ lフ/リ  lアノ     V
     | | /\∨/‐-/`'/
.    l l | /ヽ/==|‐-- '
     !リl/ //   ヽ   _ , '⌒ ⌒\
   _〈 //      \\\ ノ// ヘヘ、
.  `つノl//       ヽ  // |||)、 
                 //'へ゛ーノ  <可愛いエッチな音声も聞けますよ〜!
7名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/05 22:34 ID:YQw0xyaF
見事に最悪な>1だな!
スレ住人の寛容さに敬意を表するッ
8名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/05 23:28 ID:lHH2UP9e
一揆当選スレはここでつか?
9名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/05 23:42 ID:cU6/GewT
スレタイの意味がわからない。
10名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/06 04:53 ID:liv1EoEo
孫策伯符は萌えキャラになりました
http://geminiirm.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030804205112.jpg
11名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/06 07:44 ID:e0Akh7tS
>>9
そういうマンガがあるんですよ…

ttp://www.ikkitousen.com/story/01.html

俺は笑えないが、まあ夏だしな。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/06 11:59 ID:v8vEEcOW
パンティラは無くても、フン(褌)ティラはありそうな気がするが・・・?


それにしてもヌッコロスとか言われなくてよかったな。
乙!<1
13名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/06 12:16 ID:PUr+cLhn
なぜ蒼天スレは毎回毎回1が腐れているんだろう
14名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/06 13:11 ID:8SvP5ju1
>>13
我が蒼天スレは、代を重ねるごとに陳腐になっていくのだーーー!
15名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/06 13:53 ID:Vq8mCQs1
>14
スレがまるごと陳腐になるのは困るので
我が蒼天スレは → 我が蒼天スレの1は
に改定しておくれ。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/06 15:00 ID:n0BpYCYp

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | イ尓 イ門 女子!
       \__  ____  ∩ ,,,日,,
            ∨        ヽ(´∀`) <<1
                     \,,,y,,;:ゞ
                -日-         丶;*;
            \   ミ|||||ミ . /       ,,,,,:;:
              \(`ハ´)/        |_|_|
  <二====||⊂| ̄ ||""||`ヽ        (_(_)
            フ. ||三|| )
            / ||_.||: ゝ    ,,Oゞ,__ _
            (_(_)   ⊂(-Д-):::メ::|ゞ_(_)
                      ''''U‐ニ三ニ‐
17名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/06 17:14 ID:ANQVl/Wf
チンチラなら随所で
18マンヴァさん:03/08/06 18:52 ID:P081LaGR

 マンチラもそれなりにありますよ。コウソンサントカ。
19名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/06 19:55 ID:Pj8B3X2a
パイチラだって…



それなりどころじゃないな…
20名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/06 23:21 ID:TBLWDrGa
bu
21名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/06 23:31 ID:fmKOgEEj
パンチラが三国志漫画の尺度なら間違いなく
一騎当千が最高の漫画だな。
パンチラが尺度なら。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/06 23:36 ID:WRKWxUZx
>>21
まぁ、ある意味それを馬鹿にしたスレ名だったりするんだけどね
23名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/06 23:38 ID:TBLWDrGa
そろそろ淵の殺られかたが気になる。
まだ早い?
そういえば老将軍てもう出てきたっけ?
24名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 00:19 ID:6LaCez/5
甲虫じいちゃん?
出てきたよ。義援タンと一緒に。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 00:32 ID:V7K3oLH/
一騎当千を三国志関連のフォルダに入れていいのか...
26名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 00:37 ID:542M0VnC
>>23-24
げんがーん!はまだかいのぉ〜

>>25
いいから黙ってオイラのフォルダに入れってんだよ!
27名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 01:18 ID:1EoXpRmr
オイラのフォルダって書くとすげぇ勢いで安っぽく感じるのは何故だ
28名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 01:29 ID:fSAcCYGK
小倉優子風の妾が出てこないかと淡い期待を抱く今日この頃
百日宴やってよ・・・・
29名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 03:59 ID:ugb64olh
>>26
厳顔って、張飛にとっつかまったこと以外に
出番あったっけ? なんか省略or文字のみ
で済まされそう…
30名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 06:18 ID:XhP90Jpn
>W<うにうに
31名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 06:48 ID:K7fNRKax
なんか最近展開早いな。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 11:47 ID:SU86aKs8
確かに早いな
33名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 15:33 ID:ECn9EIFD
>>32
ゴンタは連載終了に向けて一直線じゃ〜!
というわけですか
34名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 18:49 ID:lgfyvW0i
だれるより数倍いいべ
でも長く続けて欲しくもあり次の連載が楽しみであったり、複雑。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 19:21 ID:guBy3aML
馬超は、あんな劉備の演技がかった態度で納得したのか………
36名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 19:27 ID:MrT6NePm
>34
禿堂。
漏れとしてはテンション保って完結してくれと、祈るような気持ちだ。
晩節を汚した作品は枚挙にいとまがない…
37馬超:03/08/07 20:43 ID:fSAcCYGK
お、おれは錦だ
38名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 21:30 ID:WGyaq8sZ
プチ呂布
39名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 21:36 ID:fLge99Of
劉備「よく来てくれたぜ馬超!!」
馬超「コ、コン刑に処す」
劉備「なにい!?まるで話が噛み合わんぞ!」


・・・こんな展開を期待してたんだが死角を突かれたよ。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 22:05 ID:zPgJzoMx
張ロが出てこなかったな…
馬タイはどこ行ったんだろうか。

演技はともかく、正史だとほとんど活躍しないまま病死しちゃうんだよね?>馬超
41名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 22:20 ID:a1YXxJUg
バチョもうこれで見納めって感じでもあるな。
4235073:03/08/07 22:20 ID:EoOMJ0dJ
43名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 22:48 ID:a1YXxJUg
↑へんなスレタイ付けるから、へんな輩がきちまったじゃねーか。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 23:03 ID:dZlrIuRu
上の「一騎当千」って、>>11のリンクで始めて知ったけど、
話とか設定とか画像とかキャラはアレだが、
サイトの完成度はめちゃめちゃ高いな…すげー上手いと思った。
画像とかキャラはアレだが。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 23:17 ID:V1mCBnTZ
>35

あれは本気です。普通の英雄なら演技でいなすところを
本気にやってしまうのが劉備の器といえましょう。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 23:25 ID:TcSd5Psn
>>45
普通の英雄なら、演技でもあんなことしねえだろ。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 23:45 ID:iYNUMHKp
最初馬超が引いてるのかとオモタ
48名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 23:50 ID:wPQd5T9u
>>46
なんかワラタ
ここはほとんど、劉備が嘘くさい、馬超が馬鹿っぽいと言う人いないな。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/07 23:56 ID:UWYsHRY2
なんで錦馬超が来たら泣いちゃうのかはよく分からんかったけど
要は簡擁萌え
50名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 00:00 ID:yjNBgwv+
馬超はいいんだが・・・僕らの馬岱たんは?
51名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 00:20 ID:/pmAgtB6
とりあえず展開早いな。
馬岱たんはいなかったな。馬超たんは幼児期のもいたけど。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 00:58 ID:NKMGxKo9
よくしらないけどチョウヒと一騎打ちするんじゃなかったの?
楽しみだったんだけどま

散々言われてるだろうけど最近戦闘シーン少ないね

理由はわかるけどまた最期のリョフやトウタクの大暴れみたいな迫力あるシーンみたいづら
53名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 01:06 ID:/pmAgtB6
正史ベースじゃ一騎打ちはムズかしいんじゃ。
ちょっとやってくれないか期待したけどさー。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 01:38 ID:xXCz2p2T
>>52
腕自慢が活躍できる混乱期は既に終わって、今は政治の時代だからね。仕方ないっすよ。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 01:39 ID:mVI2ybjd
また抱きつきかよ劉備
最近の劉備の性格からすると激しく違和感
56名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 01:58 ID:uJ096trj
なんか端折り過ぎじゃね?
超炉とか見たかったのに〜
57名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 02:23 ID:kJwO6EIu
ヨロイ簡雍のページはワラタ
「コクッ」かわいいねおっさん
58名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 02:33 ID:AB1T2VvL
正直馬超陥落は萎えた
59名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 03:06 ID:4PtuWOpK
蒼天自体には関係ないが、こんな三国志もオモロイと思った
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1053283223/
60名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 05:02 ID:qGSLdRHh
これからは軍師の時代
61名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 07:59 ID:DFUC0EWo
自分を殴りつけて叛の気(旗)を奮い立たせる馬超は良かった。
あれが臥薪嘗胆ってやつなんだなぁ(あってるよな?)。

要はあれだろ。
噂の錦馬超が来て劉備がは年甲斐も無くはしゃいだら、
あの曹操を「おっかねぇ」の一言で片付ける器の大きさに触れて、
自己同一性を曹操に破壊されていた馬超は洗脳されたってことだよな。

劉備は歳のせいで涙もろくなっていて、あれは感涙にむせび泣いていたってことで。
62名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 08:20 ID:+lq8S0xz
劉備はこれから泣くシーンが多いだろな。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 09:13 ID:3HfIWfY9
これから人がどんどん死んでいくからね
やーだなあ…
64名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 09:32 ID:Rq4vF/jA
>>56
張魯はまだまだ出番あるから大丈夫。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 10:42 ID:tDZ69eVI
本当に今更で申し訳ないのだが、原作者はいつ頃亡くなったんだ?
うぜぇならスルーしてくれていいです。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 11:38 ID:+eK4szB0
時期的には5、6巻頃じゃなかったっけ?
ドレッドの呂布が出現する前後だっけか。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 11:44 ID:m/fXfPKQ
>>58
萌れも。
漏れは蜀好きだが、あんな陥落のしかたは納得がいかん!
15話くらいかけてじっくりと馬超の荒んだ心を癒してほしかったw

仮に、孫権や曹操ならあの場面でどのように馬超を説得してたのかな〜
68名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 12:26 ID:rGcUxeug
原作者生存のころ=タダの演義
死後しばらく=爆裂三国志 我王の乱
呂布死後=ようやく蒼天航路
69名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 13:18 ID:QHi5ke9W
曹操が党コの禁の事について上奏したとか
張カンを仲間に引き入れたってのは流石に史実じゃないよな?

てか許チョの年齢は曹操とほぼ一緒なん?演義だとかなり年下じゃなかった?
70名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 14:07 ID:xFbp6Y8e
なんか今回の話は臭すぎてどうもなぁ。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 14:16 ID:8HNdFe2C
>>69
上奏は本当
72名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 14:31 ID:8HNdFe2C
「大将軍の竇武と太傅の陳蕃が宦官殺害を計画し、逆に殺される事件があった。
太祖は上奏文をたてまつって、竇武らが正直でありながら罠にはまって殺され、
邪悪な人間が朝廷に満ち、善良な者は出世の道を閉ざされていると述べた。
その言葉はきわめて厳しかったが、霊帝は採用できなかった。」
73名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 15:35 ID:dXiZzDoe
>>65
官渡開戦前後。
66は早すぎ。
よく読むと曹操のキャラがいきなりファンキーになりだすからすぐわかる。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 16:00 ID:HQiBL9Mv
>>68
サンクス。ありがとう
75名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 16:18 ID:QHi5ke9W
>>71
一番ありえないと思ってた上奏が史実だったのか・・・・。
後に頭角を表すだけの下地が曹操には十分すぎるほどあったって事か。
情報サンクス
76 :03/08/08 17:24 ID:ftD6Dtce
>>73
キョユウに「あい やー」の頃だすか
77名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 17:50 ID:m/fXfPKQ
>>73
てっきり「亜モ売れ!!」の頃かと思ったがチト違ったか
78名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 19:12 ID:hMXtGxW+
15巻から後書きがゴンタだけになってる
79名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 19:57 ID:IiWLlnEM
>>73
なんか三戦板でよく言われてるけど、
原作者存命の頃でも、原作者とまったく別のものを描いてたとか。
イハギン、嫌な思いとかしてないのかね。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 20:05 ID:9ikCN4Kd
>>79
原作と作画が分かれた作品の場合、どうしてもそれは避けられない。
マスターキートソでも原作が降りたとか聞いたけど、あれはネタかな。

ただ、そういう話が出る程度には確執が憑き物、と(;´Д`)
81名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 21:28 ID:yyPMgoh7
二人の呂布評

ハギン「多くの無念が去来する。ただ、悲しさと空しさ残る。」
ゴンタ「呂布の死には悲壮も無念もない。」

ひょっとして、仲悪かったのか?
82名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 23:17 ID:/SDKoLkU
原作つきは、原作をかってに改変して漫画にすることはできません。
大きく改変された場合は原作を名乗ることができなくなります。
原案とか参考とかいう風になります。例:バガボンド
83名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/08 23:48 ID:il7mLXlP
>>82
原作といってもこの場合、原作そのものが作品として発表されている訳では
無いのでバガを引き合いに出すのは正しいとはいえない。
84マンヴァさん:03/08/09 00:03 ID:rWG52FYk

 蒼天、に関して言うなら、結構早々と、原作表記が、原案表記に変わっていたにょ。
 俺の持っているモーニングKCなら6巻から。
 必ずしも確執があったとは限らないし、キチンとした話あい結果かも知れないけれど、全体のシナリオに関して、結構早いウチからゴンタ主体になっていたンじゃないかと推測は出来る。

 以下伝聞なのだけど、イハギン氏は元々はあちらで映画関係の仕事をしていた人なのだそうだ。
 だから元々、例えば小池一夫とかみたいな、本格的な漫画原作者というカタチで最初から関わっていないという話らしい。
 完全な伝聞なので、確認のしようは無いけれどね。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 00:46 ID:QJJpZN2Z
>>72
その頃曹操は上奏ごときでどうにか出来ると思ってたんだな。若いのう。
86名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 01:03 ID:nyJsE9S1
あるいは、どうにかできるものかどうかを確かめるためのものだったか。
蒼天の曹操はそっちのスタンス?
87マンヴァさん:03/08/09 01:23 ID:rWG52FYk

 お。前スレでもやったやりとりだ。
 俺は前にも書いたけど、
 「天を知るには、まず天子を知らねばならない。 
 まずは霊帝を知り、そこからだ」
 が、蒼天曹操の上奏時の考えだと読んだ。
 
 蒼天の基本スタンスが、演義ではなく正史をどう解釈してどう表すか、に置かれている以上、その後の曹操像を見越してそういうスタンスで描いていたと思う。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 02:05 ID:6c0+DbjU
>>85
曹操も若かったから原理原則に忠実に政治改革したかったんでしょう
89名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 02:53 ID:ZW/SWjh5
蒼天の曹操は見かけはどんどん年とってるけど内面は少年の頃から変化がない
90名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 02:59 ID:qjELmPKN
だが、それがいい
91名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 07:48 ID:gBzWCShg
>>89
下半身はどうだ?
92名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 08:28 ID:U4D9aHKH
マラを出せ
93名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 08:34 ID:B2yHVMMZ
慶次キター
94名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 09:47 ID:JptGLE70
水晶カムバック!!
95名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 14:14 ID:vCTFCl1v
呂蒙ーレ!
96名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 14:57 ID:ExX6VPyH
最初のころに,早々の好きだった黒人ぽい女の人に
木製?バイブをつっこんでいた老官が忘れられないなー。
あれ,ホント一番印象に残っているシーン。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 16:05 ID:B2yHVMMZ
>>96
しっかり名前を忘れてる罠
98名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 17:30 ID:bumnxdug
>>83
公にはされていなくても、少なくとも原作、漫画、編集部の間でやり取りされる以上
彼らの間では原作は法的には公開作品と同等の扱い。原作権はイハギンにあり、
原作をイハギンの名で冠している間は内容の勝手な改変等は不可。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 18:00 ID:Ju8TF+Ip
>>98
ということは、内容の改変をイハギンが認めたら、それでOKなんでしょ。
ひいてはゴンタか編集部がイハギンを押さえたらいいってことでは。
で、単行本6巻というとどの辺りだろう。6巻前に原案扱いになったのか、
6巻の途中で原案扱いになったのか…
ベン夫人を見ると、イハギンはチョウセンも考え出しそうだしな。
100マンヴァさん:03/08/09 18:14 ID:rWG52FYk

 そんなこと言っていたら、あしたのジョーは存在していない事になる。
 
101名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 18:28 ID:630SoIkP
あしたのジョーはちばてつやだから改変ができたんだよね。
梶原氏の原作を他の漫画家が改変しようとすると、
それはもう、酷い目に会わされたらしい
102名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 18:30 ID:SihwyLWa
マンガの方が展開早すぎて原作に追いついたんだと。
もともとストーリーを変えてもいい」という
条件で描いてた
103マンヴァさん:03/08/09 18:32 ID:rWG52FYk

 要は、「原理原則がこれこれこうだから、蒼天航路という作品の描かれた過程に置いても絶対にこうだ」
 という様な事を憶測で強弁されても、結局のトコロわかりゃしませんがな、という事です。
 有名どころで言えばあしたのジョーがそうだし、他にも細かいところ、大きなトコロと、原作者としてクレジットされている人のテキストと違う、或いはアレンジされた原稿があげられる例なんていくらでもあるわけで。
 それには出版社、漫画家、原作者の力関係とかキャリアとか、企画自体の成り立ちとか、そういう色んな要素が絡み合っている。
 端的に言えば、小池一夫が原作者なら、小池一夫作品という色が強いだろうし、少年マガジンの企画モノなら、原作者も漫画家も編集者の指示通りに描いているだけかもしれない。
 
 蒼天航路開始時に、GONTAは既に2作の連載を終えているし、編集からすればある程度確実な作家として見られていたとは予想できる。
 蒼天の企画が編集主導だとしたら、イハギン氏とGONTAだったら、恐らく講談社の実績からしてGONTAの発言力の方が大きかった かもしれない。
 GONTAの持ち込みだったら、もしかしたら最初からイハギンはアドバイザー的色合いが強かったかも知れない。
 最初からこういうやりとりで進めましょうというのがあったかもしれなんいし、何等かの理由でコンセプトが変わったかも知れない。
 ハッキリしているのは、イハギン氏は途中、かなり初期で原作から原案にクレジットが変わっているという事ぐらい。
 これもその推移は全くこちらには分からないけれど、よほどの理由でなければあまり無いことである以上、最初からイハギン氏が全体の主導権を持っていた、という事をこの事実から推測するのは難しい。

 ま、全部憶測だし、分かりゃしませんし。
 要は、って言うな。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 18:34 ID:9ONCKN6z
曹操の死で最終回?
105名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 18:35 ID:630SoIkP
>>103
マンヴァさん、書かれていることはマトモだし同意もできる。
けどやけに改行が読みにくいんで、できたら改行に気を使ってください。
長いだけの下らない長文と違って読む気になるので。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 18:40 ID:GKeZJH5B
漢中争奪戦は1年ぐらいかけてじっくりやってくれることをキボンヌ
107名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 18:48 ID:ih/NQ0oc
>>96
張譲だったかな?>バイブ宦官

彼の死が直接的に描かれなかったのは残念だ。
董卓の「悪党には悪党の報いがある。惨と苦と悲を絡めて地獄に落とす!」
の処刑を見たかったんだが。
108名無しんぼ@お腹いっぱい :03/08/09 19:55 ID:Dkotdp4W
>>106
だが、その前に張魯討伐編で1年かかったりする
109名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 19:59 ID:hnC1FElp
>>108
休載で・・・か?
110名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 20:06 ID:SihwyLWa
>>103
>蒼天の企画が編集主導だとしたら、イハギン氏と
>GONTAだったら、恐らく講談社の実績からしてGONTAの
>発言力の方が大きかった かもしれない。

そこらへんは曖昧だよね
蒼天前のゴンタ氏はそんなに発言力高いとは思えないけどね
 前2作はヒット作じゃないし。

鄭問の路線を引き継げる作品ということで
三国志を描ける人材を編集部が探してたのかもしれない
(蒼天初期が筆で描かれてるのも編集者の要請でしょう)

第一話は凄いね。前フリとナレーションばっかり。
カラーページも多め。
編集側もかなり期待を入れてたと思われる。

まあ、私も憶測ばかりですが
111110:03/08/09 20:15 ID:SihwyLWa
1巻を読み直したけど・・・
ペンで描いてた。あとクロッキー
・・・ゴメンナサイ
112名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 20:43 ID:Ju8TF+Ip
>>102の一行目の話は聞いたことあるけど、二行目のは聞いたことないな。
でも、二行目の話が嘘だとしても、ゴンタが考えた次のネタが受ければ
編集部だって追いついてない原作よりも、ゴンタに頼るだろうとは思う。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 22:03 ID:4kmLuw5B
要はイハギン=献帝
   ゴンタ=曹操なわけか?
114名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 22:12 ID:MhTyrmg7
>103

言いたいことは分かるけど、イハギンの原作をゴンタが書き変えたという
明確な根拠はどっちみちないわけだからね。
発言力うんぬんも法的根拠は一切ないわけだから。むしろヒット作であり
講談社という一流出版社という立場から、そういった法的手続きを無視してまで
原作改変をすることは不可能と考える。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 22:17 ID:MhTyrmg7
>112

漫画が原作に追いついて間に合わなくなったので、プロットだけを
ゴンタに渡すようになったので原案扱いになった、というのなら筋は通るな。
対立とか言う話はそういった状況を読者が勝手に妄想したものかと。
116名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 22:29 ID:Ju8TF+Ip
>>114-115
根拠がないわけじゃない。
ゴンタのサイン会で、ゴンタの口から原作改変と>>102一行目の話を
聞いたという人がいる。三戦板の過去ログもサイン会の際、この話はある。
で、対立の妄想が生まれたわけだ。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/09 23:26 ID:uctM1TEt
マンヴァたんちょっとキレ味鈍ってきたからそろそろコテ外すべきだと思う

それか一旦間を置くべき。
118名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/10 00:19 ID:RIpp7fPV
HEAVEN〜地獄の家でも既に一部で熱狂的なファンついてたよ。
四季賞ってこういう作家発掘する所、すげえと思う
119名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/10 00:49 ID:VPcjgVI5
「問題」
103〜118のうち、
ゴンタ本人のレスはどれでしょう
120名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/10 01:38 ID:JHDTWeGO
お前はつまらん
121名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/10 01:40 ID:1JO0G+lc
>>118
やっぱ編集者の力量が高いんだろうな
122名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/10 02:08 ID:MBdGeAc9
それも昔の話ですけどね・・・
123名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/10 10:57 ID:trtAX9VE
んなことより、最近トン兄ゼンゼンでないね。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/10 13:29 ID:CcmF7Pf3
>>123
もう死んでるよ。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/10 13:53 ID:Zx/y6W6Y
トンニイはツァオツァあぼんしてからでしょ。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/10 16:43 ID:YXfSj83p
トンニイはおいらの手の届かないところに飛んで逝ってしまった。
漏まいらが飛び方を教えてしまったからだ‥‥。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ       
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  
127名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/10 16:50 ID:aEjHvDzJ
大将軍は呪われてるので就くと死が近づきます。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/10 17:01 ID:7N4duWyd
>>123
漢中争奪戦には出てくる。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/10 17:22 ID:t//YbUi8
ゴンタ版ではケイロクで殺されるのは惇兄
130名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/10 19:26 ID:O725SZpL
そろそろ>>124が、「バーカ!惇兄は1800年くらい前にとっくに死んでるんだよ!」と、
>>125に勝ち誇ったようにレスしてきます。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/10 20:14 ID:YXfSj83p
先にバラしたら124が出て来れなくなるだろ‥‥
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ       
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  
132名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/10 21:26 ID:SC130eNh
 イハンギン氏の名が原作でなくなった頃から、ゴンタさんの休載が
多くなったような覚えがあります。官渡前とかすげー休んでいて、
てっきり官渡でエンショウ倒したら連載終了かと思ってた。
 最近は休み少なくなってきたけど、ゴンタ的には劉備は反応がオーソドックス
なのでやりやすそうだね。曹操サイドに話が移るとネタというか、役作りに苦労
してそう。作中の臣下達がいつも曹操に謎かけされてしまい右往左往してるが、
作者も同じ気持ちなのかもしれないなと思ってます。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/10 22:04 ID:7N4duWyd
ゴンタ長坂も、かなりスローペースで描いてたように思ったんだけど。
単行本巻末にも、なんか劉備の言動をただ単に快くは思わなかった、
みたいなことを描いていたし。
イハギンの名前が原案になった頃は、単行本しか読んでないからわからんのだけど、
確か官渡終了後の三顧の礼前もかなり休んでたように思う。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/10 22:12 ID:avSgVm4l
>>133
官渡の後あたりは、持病の腰痛が悪化だかってことで前以ってことわってから数ヶ月休載してたような記憶が・・・。違ったっけ?
135名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/11 07:37 ID:Jev75nIM
梶原氏なぁ・・・猪木を軟禁したりしてたんだよな・・・。
すげぇ^^
136名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/11 09:05 ID:yvq4CuSx
>>135
原作をいじらせないことでは有名だったらしいしな。
気に食わない編集者の骨をへし折って干されたりと、とにかく怖い人。
137名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/11 10:15 ID:3uH3yY8i
ただのヤクザや
138名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/11 14:16 ID:Dt92iPSF
脚本も書けるヤクザと考えた方が
139名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/11 15:44 ID:j+DgXanT
そうやって大儲けしたせいで、娘は非業の死をとげた訳で……因果って怖いなぁと思いますた。
140名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/11 17:50 ID:QlTjWCWf
法的法的・・・って言ってる子がいるけど、
漫画業界において「原作」のクレジットなんて信用しない方がいいですよ。
編集と漫画家で面白いように変えちゃうのが当たり前。
実際そうなんだからしょうがない。(いいことかどうかは別として)

いろんなケースがあるし、ちゃんと原作を書いてる人もいるけど、
ネームバリューや知識だけの拝借で原稿は全く書いてない、
と言うケースも漫画における「原作」には多いです。
(つーか、「原作」って言う言葉は紛らわしいよね。)

蒼天の場合はどうか知らないけど、
今まで出た情報を総合すると
ごくごく初期にイハギンの手を離れたのは確かだと思うなあ。
マンヴァさんの言う通りわざわざ「原作」クレジットを途中で「原案」に変えるのは
かなりレアケースだし。

141名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/11 17:57 ID:yvq4CuSx
正直少数の例外を除いてイハギン氏がどのくらい関わっていたか
には興味が無い人が多いのでは。
どれだけ憶測しても真相なんてわからないし。
5、6巻あたりで原案に変わってたけど、その頃から氏が健康を崩していたかも
しれないし、憶測すればなんでもあるけど、どちらにしろ藪の中。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/11 19:06 ID:NDuxPgx+
>>141
禿げ同!
漏れにとって興味があるのは、
張譲のバイブ遊びがイハギン氏のネタかどうかだけ!
143名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/11 20:11 ID:AMmV53m/
劉備は初期から性格が移り変わっていたが、それをゴンタが考えたのか、
初期劉備のみをイハギンが作って、それをゴンタが変えて、
初期の方が何気に人気があったから、ゴンタが鬼嚢に戻したのか、
そう言う所が知りたい。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/11 20:23 ID:4ED4YJp7
可愛かった荀ケがネズミ男になって帰ってきたのは誰の
考えなのか知りたい
145マンヴァさん:03/08/11 21:02 ID:rBEG9IMv
>>142
 アレは震動をしないのでヴァイヴではありません!
 敢えて言うなら、ディルドーです!
 多分テキストとしては張り型と書かれていたと予想。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/11 21:46 ID:4ED4YJp7
じじいの手が震えてたのでバイブ同然です
147名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/11 22:13 ID:5HXp7QXE
ハギンさんはアモーレ!のあたりまで?
>142
99%ゴンタ先生ぽw
148名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/12 00:58 ID:yjXrRfYr
マジレスすると、
ハギンが関わっていたのは曹仁初登場まで。
149名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/12 01:14 ID:rcdTLpz/
>>148
5話までかよ、早すぎ!
150名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/12 01:20 ID:tdjaxbqA
いや、第1話だ。<曹仁初登場
151名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/12 14:29 ID:LLxwnVOv
>>140
本とかに良くあるね。昔、
ロードス島とかのゲーム本で、最後に本人が来て2・3サイコロ振って
監修と一番大きくクレジットが入てたりしたらしいし。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/13 01:30 ID:mbPYDyjG
ロードスの最大の価値は長耳エルフの発明。
内外のあらゆる分野がパクってるよw
153名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/13 02:49 ID:HcycqpLV
>>152
ロードスもパクリだろ(w
154マンヴァさん:03/08/13 03:04 ID:6U1RaYyn
>>153
 スレ違いだが、それまでエルフの耳というのは、「先が少し尖っている」 というのが基本認識だったんだよ。
 それを出渕っつぁんがロバみたいにバカ長い耳のイラスト描いたら、所謂ネコミミキャラ的なウケがとれて、ロバ耳エルフがやたら広まったっつうお話しだわさ。
 何れにせよヤスダキンも水野goodもここにはあまり関係ない。
 ドチラカトイウト山もト学会ピロチの方の功績。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/13 03:08 ID:aUGnytS9
お前らなんでロードスの話してんだ?
156名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/13 03:10 ID:IykyoMpR
それじゃあドレッド呂布とスカーフェイス徐庶はゴンタ最大の発明でよろしいか。
157マンヴァさん:03/08/13 03:16 ID:6U1RaYyn

 金髪碧眼呂布よりも、キャラクター的にインパクトあったドレッド呂布。
 なんつうか元々近年富みに顕著な、コーエーケーとかでの美形超人キャラ的呂布は、全く好きになれない。
 俺の呂布初体験が本宮だからというのもあるのだろうけれど。
 何れにせよ蒼天呂布はあらゆる意味で最強。
158名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/13 03:46 ID:aUGnytS9
初めて見たときは度肝を抜かれたがw>蒼天呂布
ドレッドにどもり癖だもんなあ。呂布って、西方の血が入ってて美形
だった、って話無かったっけ?昔どこぞでそんな話を聞いた記憶が
あるんだが。

俺的には董卓の方が断然インパクトあったよ。光栄の豚董卓に慣
らされてたんで……キャラ的にも全然かっこいいし。蒼天の中では
一番良いと思う。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/13 03:47 ID:Z31CsCHU
>>157
あらゆる漫画・小説の呂布を集めて戦わせたら蒼天の呂布が
生き残りそうだな。北方呂布みたいな女々しいのは瞬殺だな。
正史の呂布にも勝っちゃったりしてな。
もっとも俺が一番好きな呂布はこの漫画の呂布じゃないんだけど。
160名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/13 05:34 ID:ayZ30Mh1
董卓の死に様は凄かったな
あれが蒼天で一番好きな場面だ
161名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/13 10:03 ID:HHbxbX0x
董卓は…自分勝手な屁理屈こねて勝手に
死んだ記憶しか残ってないな。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/13 10:27 ID:34zaQ4Q+
>>161
わしの名はすでに正史に届いておるわ!ってやつだっけ?
163名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/13 10:34 ID:nul4M2rz
>>157
本宮の呂布は…貂蝉が妹なんだったか
二人合わせてジークフリードとブリュンヒルデって感じだったが
蒼天呂布最強には同意だな

>>158
西方ってインドじゃないのん?
西方の血が混じると美形ってのは、「白馬は馬じゃない理論」に通じると思った

あと、その設定は馬超と混同してると思われ
164名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/13 10:46 ID:lwIaQt9V
そろそろ話をロードスに戻そうじゃないか・・・
165名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/13 10:58 ID:HHbxbX0x
ロードスかよ!
166名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/13 11:35 ID:YcJ0X9bK
>>162
そりゃ王允だろ。

「天に確たる意思など無く、地に確たる歴史も無い。」
こう言い切った董卓が後世の正史の評価なんか気にするのか?
167マンヴァさん:03/08/13 11:38 ID:6U1RaYyn

 という事はつまり、董卓はある意味、あの時代に量子力学から発生した
 人生哲学を持っていたという事なのか!?

ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
----------------------------------------------------------------
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >     な なんだってー!!   <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`^/`
168名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/13 13:14 ID:Zy8j0dBJ
>>154
長耳は、あの当時の人形ヲタ・ファンタジーヲタでは比較的有名だった「ダーククリスタル」
のパクリなのですが……
169名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/13 13:22 ID:fQnaxvFx
まだその話が続くのか・・・
170名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/13 14:01 ID:QuWaKGOa
つまるところバチョンはエルフなので我々とイマイチ価値観が違うということだ
171名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/13 14:15 ID:8HTysT3r
>>161
同意。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/13 14:25 ID:97Zw2qIp
呂布が美形というイメージがあるのは、京劇とかで貂蝉とのラブロマンス
の相手として美形に仕立て上げられたせいだと聞いたことがある
173名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/13 15:08 ID:Czxqbh6d
美形というか容貌が優れていたとされてるのはバチョソでしょう。
「錦馬超」ってのもそこから来てるし。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/13 22:36 ID:hKgPV4gv
錦織馬超
175名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/13 22:37 ID:PsKHwiRV
「わがしもべが成敗してくれるわ! 呂布!!」で ピシピシピシッ…ッ!
と稲妻を発しながら起き上がる呂布にキタ──(・∀・)──!!だったわけで。

その次の虎牢関の戦いでの自陣を切り裂いて登場する呂布にはもう圧倒された。
あんなの人間じゃねえw
176名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/14 03:38 ID:zgxflo61
正史三国志を買いたいんだけど
安くて分かりやすいのないかな?
177カンフー通信講座:03/08/14 07:02 ID:4CC5aOyn
でも連載が終わったら「外伝」が読みたい。
荀ケが西域で何を経験したかとか、霊帝と張譲が如何に売官業を拡張したかとか。
曹操が済南の相を辞しての隠遁生活での逸話も見てみたい。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/14 10:09 ID:2lJdXF+1
>>177
外伝やるんだったら、劉備と太史慈が孔融助けに行くところ描いてほしい、
劉・関・張と太史慈のカラミは面白そう。
179名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/14 12:59 ID:kYkwdwzH
作中では存在すら触れられていない博望坡の戦いを見たい
惇兄ラブ
180名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/14 14:26 ID:GC8e7FRE
完全に創作の戦いだし
外伝あってもかかんだろ。
181名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/14 16:22 ID:kYkwdwzH
博望坡の戦いは正史にも書かれてるけど?
演義と違うのは、それが孔明が部下になる前の話だって
コトぐらいで結果は同じ
182外伝なら:03/08/14 17:11 ID:FyRe+2nD
だから張譲の死刑シーンを2週間かけて描いてくれ
183名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/14 17:33 ID:/gd0/yzY
程cがエン州で呂布軍を防ぐ話が見たい
184名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/14 17:58 ID:2NTQk5i4
そのとき惇兄捕まって幽閉されてたらしいんだが。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/14 19:42 ID:OIif3/FE
>>182
欄外のスペースでひっそりと連載
186名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/14 20:16 ID:9nCXwFhW
単行本書下ろしでやってほしい。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/14 20:26 ID:WUBm8EOb
孔明やら宝刀やらジョショやらのガキの頃の話が
みてみたいな。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/14 21:11 ID:g/CwkWnX
ホウトウが、公瑾の遺体を呉に持ってった話とか
ちょっと読んでみたい。

あと、左腕をいつ、どうして失ったのとか。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/14 21:43 ID:VKxmlOiP
孔明とのプレイで。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/14 21:45 ID:fRpo91ET
>>189
SMか・・・。1&垣原クラスの激しいヤツだな。
191名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/14 21:47 ID:VKxmlOiP
SMならば

まだいいが
192名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/14 21:52 ID:j6m0RHpz
>>188
穴の中にある玉をにぎったら手が抜けなくなったので。
馬鹿だねー(玉をはなせば抜けたわけだが)
馬鹿では身がもたんと思い勉強したので軍師になれました
193名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/14 21:57 ID:VKxmlOiP
>>192
本当に馬鹿なのは、君だね?
194名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/14 22:44 ID:6MzMu0pT
・酔狂先生と孔明やホウトウや門下のからみを3週くらいで読みたい
・孔明と謹のからみを読みたい
・連載終了後も7歩詩の話は読みきりで読みたい
195名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/14 23:15 ID:2bTMQAEb
呉に降るまでの甘寧の話を是非見たい
凌統との絡みも見たい
196名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/14 23:29 ID:VKxmlOiP
>>194
>>195

この「からみ」「からみ」言ってるのがやおいブスだったらいやだなあ
197名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/14 23:45 ID:5bX3G4+J
>>196
絶世の美女だったら?
198名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/14 23:49 ID:Ph+bLPP8
>>192
すげーワラタ。
そうきたか。
199風鈴火山2 ◆buxxHaTUNE :03/08/15 00:49 ID:PxawD0jm
>176
私が知ってるのは徳間書店のと筑摩書房のだけですが……

筑摩書房のは「完訳」と銘打ってある通り、正史を全部訳したもので非常に役に立つのですが、
ほとんど学術書なので、ややわかりにくい部分もあるかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480080406/qid=1060874529/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/249-7753114-1949926

徳間書店のは、無名武将の伝を全部端折っています。劉曄や鍾ヨウ華キン王郎伝すらないはず。
このシリーズの「論語」を買おうとした時、前書きを読んだ時点で買うのを止めて正解でした。
武帝紀や先主伝、関張馬黄趙伝とか、有名な武将の伝さえ読めればいいというのならばどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198600635/qid=1060875067/sr=1-86/ref=sr_1_0_86/249-7753114-1949926

講談社からも出ているようです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062048000/qid=1060874954/sr=1-47/ref=sr_1_2_47/249-7753114-1949926
画期的新訳だの桃園だのがいかにも怪しいですが、見たことがないのでコメントは控えます。

良いものは高い。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/15 01:26 ID:vwcRq/Ua
>>199
講談社のやつは「著 羅漢中」と出てるので、演義の訳本ということでしょうね。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/15 01:29 ID:QffzPDia
>>196
孔明と蒼天謹のからみはやおい女も見たくないと思うゾ

今日のコミケには蒼天やおい本もいっぱい売られているんだろな
202176:03/08/15 02:12 ID:0j72qt50
>>199 ありがとうございます!
1番上が好ましいのですが、やっぱ高いさね・・・
203名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/15 09:18 ID:bhlV2EAN
昔はちくまの文庫サイズの正史があったんだがなあ
漏れ、古本屋で蜀伝だけ持ってるーよ
204山崎 渉:03/08/15 10:36 ID:BGQ3DKIw
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
205名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/15 15:57 ID:Kz587eF9
agwe
206名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/15 22:40 ID:6pzGNe2s
あぐうぇ?
207名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/16 01:18 ID:ooy2DB+t
今後の展開の予想は重複してるのでこちらのスレで
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1060963580/-100
208名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/17 02:44 ID:Ke2nR4jc
>201
諸葛謹が顔となんとなくマッチした巨根の持ち主で、孔明が「受け」だったら?
もちろん絵と勢いはGONTAのままでな。体位はバックでな。


ほーらあなたは、ちょっとコワイモノ見たくなってきた。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/17 02:46 ID:J4aw2K8U
>>208の頭骨をえぐれぃ
210名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/17 02:59 ID:Ke2nR4jc
酔狂先生と孔明やホウトウや門下のまるで花時計のような乱交パーティー。
しかも3週くらい連続で。
211名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/17 04:09 ID:dEkjJdi2
何気に二又に分かれてたりしてそうでやだなぁ<蒼天の孔明
いや、瞳が3つに分かれていたわけだから下も…


すみません、恥骨えぐってきます。
212名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/17 04:14 ID:b/T8JCrr
2穴責めができるな
213名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/17 04:55 ID:/ZtwnKWA
くどい
糞尿に塗れて出なおして来い
214名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/17 11:36 ID:Ke2nR4jc
だから孔明は尿道口が3つあるんだってば
215名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/17 13:25 ID:xNwHy9jR
妖怪の話ですか・・・
それとも・・・
216名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/17 14:05 ID:7iLnh+D6
            _,,,-ー、_,,..                  り 発 あ
           ,," _、、..._   ヲ、_                 近 射 り  オ
          イttv'-‐-、弋   ゙`、_,,._            づ す  丶 チ
          i(.)(.)ノ  ト  ヾミ、 う             き  る そ ン
          | レ'、レ'レ'  { 、_    ゙~=、_       た  丶 .こ チ
     _,,     |       i゙ ー三~__,,,....,,,r-、、     く  .と .か ン
    ,->_,(((、 ̄'ー.| {{・}} _,,." ,r"~ ̄  _(((_ ァ''"ー- 、 な  い ら が
  / / i \~゙ー-、ト'' ヽ" _,,.、,'' イ r-''"~ /  i ヽ   _,ゝい う  火 3
 /  ノ  t   ,,..  〉゙`'"~  . 丿 ノ _/ /  ノ   て~  妖 あ 炎 つ
/     `t  (  ,`{  ⌒ヽ    {   ノ    /^ー'     怪 ま を  も
⌒ヽ    rr( i !、ノー-、 `      )   _/⌒ー'        。
   し'⌒ー`{ ( ヾ}  ( ( ( ノ-‐   i'_/
        `i_j〜´,r'ソ'ソソ'ヽ    }_,、_,-、
          r"ソ/ r"ソ  `ヽ  ' _}}} .{
         , ''"r"ソ,'"    `-'" {  j
        r"ソ ,''"rソ         ''`゙'
     : .、 ''" rソ '" , ''
    \从、仆从,'// , '
217名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/17 17:12 ID:PR0Y2Kk+
ハライタ曹操が寝込んでた時の馬人間、牛人間はなに?
その時出てきたお札みたいなのは?

あと、曹操が走馬燈でチョウチョが飛んでるけどあれって
荘子からとってんのかな
メガテンペルソナにも出てきてるから有名なエピソードなんだけど
218フロイト:03/08/17 19:36 ID:QK6ue0aH
>>217
全て性的欲求不満の表れです。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/17 21:41 ID:ToTrim+b
シュウユの病の表現は、トイレに行けない状態で
下痢を我慢している時を思い出す。

「鎮まれよじゃじゃ馬・・・」(←波が来た感じ)
「戻ってきたか!かつてない凄まじい勢いで!」(←かなりでかい波が来た感じ)
「ご主君!」(←ちょっと出てしまった感じ)
220名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/17 21:46 ID:/D3uXThL
↑最後の行ワラタ
221名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/17 21:51 ID:hBl7eOt9
>>219
ちょっと出たくらいで後任人事を書き残すほど人生諦めるなよ
222名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/17 21:58 ID:+OY9wtgy
>>219
その表現をホウトウに当てはめると
「ご主君‥」
の時にはもう完全に出尽くした跡みたいでやだな
223名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/17 23:04 ID:Ke2nR4jc
んで、「垂れ流すな天 下 人」てか。

ものすごい説得力だ。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/17 23:10 ID:LzgY7m5q
>>223
「ご主君は私のように垂流してはなりませんぞ・・・」
という意味ですか。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/17 23:32 ID:Ke2nR4jc
「今すぐ、(スカマニアの)孔明を……」
226風鈴火山2 ◆buxxHaTUNE :03/08/18 02:23 ID:78SizPbu
>200
気付かなかった(爆)注意どうもです。
>202
一応補足。徳間のが内容が少ない割に高い理由ですが、筑摩のは訳文のみなのに対して、
徳間のは原文、書き下し文、訳文と、ひとつの文章を3段階で表しているために量が増えて
いるのです。
>225
うるさい張飛はちゃんと別働隊にしたので大丈夫。(趙雲は……)
227名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/18 11:05 ID:MYM+i8Tu
周瑜ワロタ
228名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/18 13:32 ID:9amMU1MF
美周郎の死が(w

229名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/18 16:11 ID:Dgyd/LlM
>「ご主君!」(←ちょっと出てしまった感じ)
ワラタ。おかげでちょっと出てしまった。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/19 19:22 ID:5H/XhE/n
あら。ほす。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/19 21:30 ID:ZxFfAnZg
さーて今週の装填黄路はー?
232名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/20 01:51 ID:/N++4ryp
いよいよ張任の登場です
233名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/20 09:12 ID:T20l1lvc
↑マジ??
234名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/21 01:53 ID:EUlsfCLb
処刑されたがな。

しかし馬超のあれこそ錦の御旗だな。ボロいが。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/21 15:47 ID:FkJoy3+S
んん〜諸葛亮お預け
236名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/21 18:14 ID:Umpv/JgO
「鷲鼻の張任」だったとは^^;
237名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/21 19:59 ID:Uhqge+Zf
今週燃えたなあ。
張飛、趙雲、馬超の揃い踏み。
そりゃ相手も戦意なくすわな。
238名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/21 20:58 ID:pAqEGDcj
趙雲が微妙に老けた気がする
239名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/21 21:04 ID:vrmN4bxm
横山光輝版でも張飛が呂布軍の馬を盗んでいたのだが
240名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/21 21:09 ID:d8WjKNoR
まあ、馬超が劉備陣営に加入しての功績って成都包囲に参戦して
蜀(劉璋)軍の戦意を喪失させたことぐらいだからな。
241名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/21 21:41 ID:3fdrlJIS
そして地味に病没。

馬超が劉備軍に加入した、という事実自体が
五虎将としての存在価値か。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/21 21:45 ID:yIslU9AJ
>>238

でも、ソーソー、リュウビ、の老けかたにくらべたら、チョウヒといい、チョウウンといいゼンゼン変わって
ないやん。あと最近みかけんけど、関さん、トンにいも。

来週はバチョウvsチョウヒの絡みあるかな?楽しみ。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/21 22:38 ID:fxAmVaje
馬超と張飛の一騎打ちが見たかった。
244名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/21 22:58 ID:+4WBSYYL
ああ、、、俺の趙雲よ、久しぶりじゃねえか(涙)


でも劉備の端でいつも同じ表情でいる黄忠萌え。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 00:18 ID:CY7x72Aj
皆、老けてしまった・・・・・・・・・・・・・・
246名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 00:27 ID:JCR03iUn
だが、それがいい…
247名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 00:30 ID:Yjq9KLTQ
>>244
趙雲子竜は天下のものである!
248名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 00:42 ID:JCR03iUn
>「ご主君!」(←ちょっと出てしまった感じ)

今週の趙雲登場シーンでこれを思い出し
笑うところじゃないのに笑ってしまった
来週は黒髪孔明ですか
249名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 00:58 ID:dwTCJ6lp
>>237
このままいくと五虎将が揃いそうで絶対揃わない罠
歯がゆいのぅ
250名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 01:20 ID:tF5qnTf1
まぁ史実でも揃ってないしな
251名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 02:47 ID:6Z9c37l1
>>242
蒼天に出てくる猛将は実はサイヤ人なので、青年期が長いのです。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 07:45 ID:4XJraIdS
かつてここまで劉璋をカッコよく描いた三国志マンガがあったであろうか
253名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 07:58 ID:FxOcM46J
張飛も趙雲も40代半ば・・・・・・・・・
254名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 08:59 ID:dwTCJ6lp
>>252
禿げ同。今週の劉璋なんかカコイイ
255名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 09:23 ID:/ys5dK/9
劉璋、見た目はオカマだが気骨はありそうだ・・・
256名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 14:19 ID:u9Za8lbZ
気骨のあるオカマ・・・実に素晴らしい!
257名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 16:35 ID:QwOA0yhh
昨日の深夜の「お厚いのがお好き」のテーマは三国志だったんだって?
見逃した。見た人、感想聞かせて。
258名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 16:42 ID:/ys5dK/9
演義と史実は違うんだよー。
で、何故演義が劉備を主人公に描いたかというと時代背景が・・・、みたいな話。
大した内容では無かった。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 18:05 ID:GxNiOhv/
>>255-256
店がピンチのときのゲイバーのママみたいだった
260名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 18:10 ID:atV1U42I
>>259
もう少しマシな例えはないのか?と思ったけど、
これ以上ないくらい的確な例えだな…
261名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 18:12 ID:mUj8dmh2
>>259
ワラタ
262名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 19:03 ID:bB+rgk16
>>259
ハゲワラww
263名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 19:41 ID:ANR4l57V
長坂の戦いから脱出した劉備が
「おお!快かり」の孫堅と全く同じ構図をとってる。
次のページで孫権が屁をコイてるが関係あるのだろうか。

>>259
ウケタ
264名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 20:58 ID:tSRMkVwZ
>>259
ダイテ
265名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 21:03 ID:hLIg6woL
城を落とした数を趙雲より1コ少なくしちゃうあたりに
張飛の凄味に余裕を感じるぞ。
逆に趙雲はやっぱり張飛と比べると格下ってカンがかえって増した
っつーか。
266すれすとっぱー:03/08/22 21:32 ID:99A0pdco
>>265
わけわからん妄想だな..
267名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 22:41 ID:V5GOC/xj
>>259
もう劉璋がゲイバーのママにしか見えなくなってしまった
268名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 23:22 ID:GM2Zk3nA
おまいら、劉璋季玉を何だと思ってますか。

愚劣、暗愚、凡庸、凡愚、無能、ヘタレの総結集だぞ。
たとえこれが蒼天航路であろうとな。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 23:27 ID:/Jafa1Zn
劉”ジュゴン”璋
270名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 23:28 ID:dwTCJ6lp
ずいぶん気前よくレスを返したものだな
劉璋が気骨あるオカマというだけで_| ̄|○
271名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/22 23:34 ID:ocgYrJa2
>劉璋をなんだと思ってますか

愚劣で暗愚で凡庸で凡愚で無能なヘタレのゲイバーのママ
272名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 00:21 ID:TqJKkL0V
「ママ! 常連さんのお通し、ポッキーしか残ってませんが・・・」
「充分!」
273名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 00:34 ID:qqJXBc2E
劉璋はエン術を超えたな。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 01:10 ID:3SOikwJ1
「さあみんな!
張り切って篭城よッ!」
275蛍の劉璋:03/08/23 01:46 ID:gH7I8esL
なんで劉璋すぐ死んでまうん?
276名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 01:49 ID:5dGS8PnW
劉章はまだまだ死なないよ。
277名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 02:59 ID:Mcy99lWn
劉璋って優秀な部下が何人か降らないで国に殉じてるし、
ホントは人望あったのかもよ。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 03:23 ID:5dGS8PnW
でも劉禅みたく、親への忠誠かも。
279名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 03:43 ID:zGfThVO2
>>259
神(w
280名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 09:31 ID:SdVtppPP
劉璋と劉禅はどちらが暗愚ですか
281名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 10:19 ID:jNFjhZjR
>>277
しかしそのほとんどは、劉備に付いても上にあがれなさそうな連中ばかりの罠。
282名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 13:04 ID:FPh+iAj5
27巻の劉備入蜀時の老将は、黄忠だったのか。
ヒゲの長さが違うけど。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 13:11 ID:NSrn0dvS
>>282
伸びた
284名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 14:24 ID:ZoyFET3z
気がつくと行軍中は常に劉備のそばにいて、
出て来る度にヒゲが伸びている黄忠。
見せ場の夏候淵斬りもカットされて
最後まで劉備横のオブジェに徹する予定。
285名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 14:28 ID:NSrn0dvS
そして最後はヒゲが1.5Mくらいになっているわけだ。
286すれすとっぱー:03/08/23 14:53 ID:VOUBojZe
>>280
劉禅は実は非常に聡明だった可能性もある..
国力を考えれば既に蜀は地方の反乱軍でしかないので
いつまでも戦争を続ければ被害を受けるのは庶民だし
降伏後も暗愚なふりをしていたから
部下たちが処刑されることもなかった..
287名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 15:28 ID:5WHJntQ0
>>285
三千丈
288名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 15:37 ID:3SOikwJ1
>286
戦後日本ならではの思想ですな。
289すれすとっぱー:03/08/23 15:42 ID:VOUBojZe
>>288
劉禅は1800年も進んだ思想を持っていた..
290名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 15:46 ID:F+7Mkhg/
徳川慶喜かよW
291名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 16:24 ID:5dGS8PnW
たしかに劉禅は帝位にいる人間にしてはちょっと異能臭いわな。
劉協も曹ボウ(だっけ?)も孫皓も国家主義的に普通にもがいてるしな。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 16:28 ID:pJ5rdwnr
劉禅は君臨すれど統治はせずの人。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 17:26 ID:VjS//8Jq
>>290
加賀前田家の2代目もそんな感じだった気がする。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 18:18 ID:w932G/tK
平和主義の現代日本から見てはともかく、
当時としては単なる暗愚だ罠。
295名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 18:38 ID:X/fpTdNu
私の中では
劉禅と昭和天皇が重なる
296名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 20:02 ID:9mThSiRf
>>295
あんなジュゴンちゃんみたいなエンペラーはイヤだ。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 21:05 ID:ZoyFET3z
ジュゴンは劉璋だぞ。
いや、劉禅もジュゴン化するかもしれないが。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 21:11 ID:NWyGBqnS
劉禅は出ないだろ、さすがに。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 21:20 ID:NSrn0dvS
揚げ足取りだが、
もう出てるけどね。
300名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 22:28 ID:WtYpxoMx
久々にインパクトあるキャラだった
301名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 22:36 ID:Wzw+pR3c
ついさっき気づいたんだが、俺の持ってる24巻は目次がないんだけど、これってもともとそうなの?
目次のページがないってこと。
落丁だったらいやだなあ…
302名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 22:40 ID:CVOgx9tv
もくじないよ
そっからなくなった
303301:03/08/23 22:46 ID:1PyewZft
そうだったのか。サンクス。
まだ24巻までしか持ってなかったから分からんかったよ。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 23:38 ID:sVnESiN3
        ヘ         /
       / ""`````````````-ヽ
      "````::::``ヽヽヽヽ丶\丶丶\ 
     ミゝゝヽ丶        ヽヾヾ```"
     ミ``ゞミ_   __   -   ヾ"   ヽ
   ミミミミミ"ノ ミ;,,,;ヽ   ー  _  -   丶
   ミヽ丶""   ヾ  ヽヾ ゝ   ヽソ =   │
  ミ``ミ丶/::::  _    ̄ミミ,,  ` _,,--=彡
  ミ|;;;;;;;;;;;;;""   ゝ  ̄`ーヾヾ    /__"""     どうして・・・・?
  /ミミミ  ::::::::::: /⌒----"    丶ツ;;__/ 
  `ミミ/⌒彡 ::::::::::           ヽ ヾ│
 ツ;;;;;;"|ヘ 彡 ::::::::::::::::::       "   \ |  
 彡;;;;;| ゝ 彡 ::::::::::::::::::          " 丿
彡彡;;;;ゝ_彡 :::::::::::::::      ,,,,,,,,;;;;;;彡 _ミヾ
彡/ソ;;;"" ツ  ::::::::::/,   ,,,;;;;;;;///""""  ";
彡丿/;;| 彡 :::::::::::/,   //;;;ツ""_/ ̄ ̄/丶"
彡彡丿彳彡 :::::::::::/,,   /ソ;;;""/::::::::::::::::::| 丿
彡ソソミイ丿彡 ::::::::/ゞ  /ソ;;"/--ー⌒ヽ___ゝ
彡彡ミミ| 彳彡 :::::::::ヾ  /;" ヽ ̄ ̄ ̄ ̄____ヽ
彡″│ 彡/ \ ::::::`,,,,  ミミ::;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,,,;;;;;ミ
 巛ミ  ヾ\    丶_    ""ミミミミミミミミミミミミミ
  ツミ  ヾ丶      ゝ    ""ミミミミミミミミミ(
305名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/23 23:40 ID:qpNb++aQ
>>303
25巻からはあるよ
306名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/24 01:59 ID:xT9KV5o2
>>303

ほんとだ。ゼンゼン気づかんかった。ひょうしあけてイキナリはじまってるね。
これなんかおかしいよね。25巻以降ちょいゴージャスな目次に変わってるし。

ここんとこ誰かもうちっと掘り下げてみておくんなまし。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/24 02:02 ID:+KihJcY7
この作品っていつまで続くのですか?
曹操が死ぬまで?
作者なにか言っていなかった?
308名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/24 03:11 ID:ghEPYoW0
>>307
シバ炎が天下統一するまで続くよ。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/24 03:54 ID:zA8EoCMC
>>307
「幕末の根幹は三国時代にある」というのがテーマですから
今後も1600年分くらい続きます
310名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/24 06:14 ID:vD4ABAbt
最終回の最後のせりふ
「龍さんは刀を抜けなかったんじゃない
抜かなかったんだ」
311名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/24 08:30 ID:J5Lc3I6m
>>310
すると最後のシーンは新撰組の整列だな
312名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/24 10:04 ID:1YxfvrEP
>>309
「風雲児たち」かよッ!(w
313名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/24 10:28 ID:Qjppf996
>>309
こんな所で風雲児たちにお目にかかれるとは思わなかったよ(笑)
314名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/24 14:09 ID:h6AVm/rU
ところで、カンヌってそろそろ死んじゃう頃だよな。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/24 15:08 ID:eZXOxgwa
周倉って正史で出てこないけど
やっぱり蒼天では出番ないのかな
316名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/24 17:18 ID:wRZB2Akn
合肥の戦いはあまり期待されてないのだな・・・
317名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/24 18:18 ID:1tVPCwxl
合肥よりも先に、荀攸の死や伏皇后一派の事件があるけど、
欣太流のアレンジでどう描くのか興味ある。

郭嘉、程c、荀ケの去り際はかっこ良かっただけに、
荀攸の死もじっくり描いて欲しいなあ。
318名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/24 21:01 ID:KslzfhRU
待望順(三戦板含む)
関羽の死>合肥≧荀攸の死>暗殺未遂

単に、知名度の順というのもあるでしょうが。
319名無しんぼ@お腹いっぱい :03/08/24 21:58 ID:4u1mCuKP
魯粛の死も加えてくり。
320名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/24 22:25 ID:xKaIOG1r
>>318
夏侯淵も加えてくり。

蒼天の魯粛って、かなり劉備信者に描かれてるよな。
劉備と会話してるとき、ことあるごとに(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルしてる。
321名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/25 01:58 ID:yllmoITP
>>318
夏侯恩も加えてくり
青紅の剣付きで
322すれすとっぱー:03/08/25 03:05 ID:ZK3TBBHc
>>321
>>315..
323名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/25 15:55 ID:C6/3xrs4
五個大将も五将軍も出ましたね。
それはそうと、八等の獣たちのあの名前解からん奴はまだ解からんまま?
最終回までに解き明かしてくれないかなあ。
324コギャルとカリスマH:03/08/25 15:57 ID:qLPNR7Dj
http://www.asamade.net/

出会いカリスマ、即アポ、即出会い
  ○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
  女性返信率も何処にも負けない

    わりきり〜メル友・他色々
325名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/25 17:15 ID:4HCtoO3d
だからオープニングで首を斬られる奴はどこのどいつなわけ? 教えてエロい人。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/25 19:16 ID:WKkVy1vZ
>>325
ハァハァハァ、北、晴朗と、ハァハァ、いうのが、ハァハァ、
定説、です・・・・・うっ!
327名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/25 19:42 ID:RkQ7hF7Y
たぶん、誰でもない
328名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/26 09:16 ID:eP6eRBJg
八頭の獣の残りの1人は丁奉あたりではないかと言ってみる。
329名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/26 14:12 ID:pg+m0LIg
はい、丁奉に一票入りました。他には?
330名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/26 17:51 ID:vZW2qDY1
董襲、蒋欽、朱桓、意表をついて陸遜。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/26 18:34 ID:eP6eRBJg
さすがに陸遜は無いだろー。
そういや、大物でまだ出てきてないのって陸遜だけか??
332名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/26 19:16 ID:DkGHbPoY
一番それっぽい気がするのは蒋欽かなあ。
333名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/26 19:22 ID:vk32Mbva
シバイって出てきた?
334名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/26 19:46 ID:QMoUTaAv
オレ、もう勝手に朱桓って思い込んでる。
>>333
出たよ。1話だけ。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/26 19:54 ID:KJvGhAgg
孔明とは雲泥の差でかっこよかった。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/26 20:07 ID:USNbRYCw
出た瞬間に孔明の敗北決定って感じ>司馬懿
337333:03/08/26 20:14 ID:vk32Mbva
>>334
やっぱり?もしかして細めの謙虚な青年だったっけ?

最近この漫画読み始めて単行本買おうと思ってるんですが
張コウは何巻で出てきますか?
338333:03/08/26 20:15 ID:vk32Mbva

目が細めってことです
339名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/26 20:20 ID:fxo9YPyz
シバイ・・・・シバイ登場まで書く気がないからあんなまともな・・・
スマン・・・逝ってくる・・・。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/26 20:27 ID:r22DRUVA
芝居は
簒奪したときは生きてるんだっけ
341名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/26 20:34 ID:w+WoaYMO
孔明も一コマだけ出たりしてたときは好青年だったから芝居もきっと最終的には変態
342名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/26 20:38 ID:USNbRYCw
>>337
ずーっと放置されていて馬超戦でようやく登場
343名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/26 20:39 ID:USNbRYCw
>>340
余裕、っていうか曹操の時に仕え始めて曹叡までdeath
344名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/26 21:32 ID:H/vBIoF4
>>341
当然裸踊りくらいはやってくれるよな。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/26 21:33 ID:DkGHbPoY
>>344
女装
346名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/26 21:39 ID:r22DRUVA
340
簒奪って
漢じゃなくって
魏のほうね
347名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/26 21:39 ID:gwxLQwYm
孔明の木像を見て勃起するシバイ
348名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/27 00:59 ID:kJK0kjA1
孔明の変態っぷりに比べて普通過ぎる司馬懿。
逆にそれが凄みと言えば凄みだが、このまま前振りだけで終わる予感・・・。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/27 01:04 ID:2eSV1fqv
孔明と司馬懿の戦いは、今のGONTAのテンションではアフタヌーンで昔やってた
変な三国志すら越えられない気がするので、曹操の死まででいいです。
350名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/27 01:33 ID:2ol7mjN/
しかし孔明に送られた女物の服を喜んできてしまうようなド変態の仲達ならば許す。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/27 01:58 ID:7uzWxEUE
孔明の人形をダッチワイフ代わりに使う仲達
352風鈴火山2 ◆buxxHaTUNE :03/08/27 02:46 ID:pP3yCtI8
必殺年表抜粋>346

249年 司馬懿、曹爽一味抹殺
251年 司馬懿死去
252年 孫権死去(→孫亮)
254年 司馬師、皇帝とっかえ(曹芳→曹髦)
255年 司馬師死去
258年 孫〔糸林〕、皇帝とっかえ(孫亮→孫休)、孫〔糸林〕は孫休に誅殺される
260年 曹髦、司馬昭を誅殺しようとするが返り討ちにあう(→曹奐) 孫亮自殺
263年 蜀滅亡
264年 孫休死去(→孫晧)
265年 司馬昭死去 司馬炎即位、魏滅亡
271年 劉禅死去
274年 曹芳死去
280年 呉滅亡
283年 孫晧死去
302年 曹奐死去
353名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/27 03:51 ID:3njZBUrj
北方みたいに女官に踏まれて叩かれてハァハァ言って失禁する超M司馬懿キボン
354すれすとっぱー:03/08/27 06:17 ID:VxWYxtQw
>>353
それやったら「以前登場したときチガウじゃねーか」とつっこまれるだけ..
355名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/27 12:36 ID:jwlpQOVe
孔明の時のように前振りのキャラとは別人で登場。
356名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/27 15:06 ID:usGTSJDM
そういや蒼天の孔明って、戦術的に何か功績ってあったっけ。
何もしてない気がする。
357名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/27 15:19 ID:GFvJcn9R
凄い推察力を見せたりはしてるけど、軍を率いたことはないな。
その辺正史に合わせてるのかも。
358名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/27 15:21 ID:i2KPKHJc
>>356
そもそも正史で孔明に戦術的な功績なんてあったっけ?
359名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/27 15:31 ID:jwlpQOVe
蒼天だと、赤壁の時に呉と曹軍との開戦を早めたって役割じゃない?
ジジィに曹操の文書を運ばせたりとかして。
で、攻撃を受けた曹軍が「何でここに敵がいるんだ?」みたいな感じ。
360名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/27 16:05 ID:85wQCXS8
孔明は戦術家じゃなくて、戦略家もしくは政略家だからな。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/27 16:07 ID:85wQCXS8
連続スマソ
その点、カクカクやジュンユウは戦術も戦略も画かれているな
362名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/27 17:45 ID:7fSsFQ36
ジュンイクに至っては呂布に殺されかけてますな。
あん時のハァハァジュンイクは結構好きなわけだが。曹操助けにくるの早すぎ。もうちょっと見たかった。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/27 19:53 ID:+T8Q6Avw
いや、死ぬだろ。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/27 20:55 ID:UuLZ+46T
トンって何か?

一話での説明ではトンは何でも喰らって闇だけを残す存在とされている。
闇という言葉は曹操も使っている。曹操は人間の心の闇にひかれるらしい。
トンは儒教の教えに中に登場し、悪く書かれている。
曹操も儒教にケンカを売ってる。
で、けっきょく曹操ってトンみたいな人間じゃねぇのか?
ジュンイクが曹操の上にトンを見たときがあったが
まんま曹操のあるべき姿だったんじゃねぇかな、とおもった。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/27 21:00 ID:POvDVIOg
>>364
>トン
いいこと言うなあ。
俺もそのへんそう思っている。
どういうスタンスで書いてるのかな。
ラストまでに何らかの見解が示されるんだろうか。
それとも材料だけ点在させて、明確な作品としての主張は明記されず、
読者の解釈に任せる、と言う感じになるんだろうか。
366マンヴァさん:03/08/27 22:05 ID:u5qZYxq7

 トンは、もっと大きな意味での欲望の象徴でないかえ。
 それは個人や理念に仮託されるものじゃない概念の怪物でしょう。
 28巻で荀ケがトンを見たのは、曹操ではなく、曹操を魏公に押し上げる様々な人々の熱望を、トンの如く貪婪な欲として捉えたシーンだと思う。
 この時点で荀ケは、トンというものがあくまで概念であり、個人の利欲等という単純なものではなく、個の意志すらも覆い隠してしまう、歴史的、時代的な流れの中にあると捉えているとも言える。

 日は天であり、或いは天意などに象徴される正しさであるとする。
 トンはジュノ徳の教えの中で説かれる悪徳としての欲望。だから、欲から全てを喰らい、破壊する存在という描かれ方をしている。
 人を喰らい、地を喰らい、天をも喰らい、己も喰らって、全てを無くして闇を残す。
 しかし蒼天の曹操は常に、破壊を=無として捉えず、常に先の創造を前提にしていると描かれている。
 人、についても、曹操は常に、正しい、正しくないと言う規範のみで語るを良しとしていない。 
 正しいか、正しくないか。
 その是非は、法という規範でなく、延々に不変なる天意、儒の説く善悪。
 それだけで人というものを計ることを常に否定している。

367マンヴァさん:03/08/27 22:06 ID:u5qZYxq7

 儒が否定していた人の中の闇にも、可能性はある。
 というのが曹操の考える人の本質とは、そういう清濁の混沌から生まれるもの。
 だから、儒の価値観に何等懐疑的なモノを持たず、それでいてただ己は高潔なる存在であるという傲慢な意志の元に帝位を得ようとしたエンショウを、曹操は “見限った”。 
 蒼天で今のところ語られているトンという怪物の理念は、基本的にあくまで儒の規範の中にある。
 儒の中で、破壊は闇を海、闇は無である、と。
 しかし曹操は、破壊は創造の一つの手段でしかなく闇はただ日に照らされぬ影であり、無、つまり虚無ではないと考えている。

 というような事ではないかしらね。
 蒼天の曹操は、比するとすれば董卓にそのありようを求められると描かれていると思う。
 共に天意に隷属せず、未来に必然等も認めず、歴史などこの瞬間の現在が過ぎ去った後の人が何をどう解釈するかという事でしか無いと考えている。
 その非常によく似た二人を分かつモノは何か、という事で、それが法家としての考え方とも解釈できるが。
 蒼天の中で描かれた言葉そのものでもあるのじゃないかと。
 つまり、董卓は天意を得た途端に、地と人を貶めた。
 地や人を見ず、地や人を治めず。悪性を破壊した後に、創造することをしなかった。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/27 22:13 ID:93TAZofv
要約するとこの漫画にパンチラは無い、ということか
369名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/27 22:22 ID:+reS/dmR
まあ
ここは天下ではない
世界には金髪 白人 黒人 ローマ 砂漠の国
まだまだ広い ここはその本の一部に過ぎん
孫権劉備ついて来い 世界を切り取りにいくのだ
劉璋おまえには中国やっと区から
おとなしくお留守番して炉や
370名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/27 22:38 ID:RrB8tcmn
>369

きもちよくかたっているところすみませんがもとみやひろしになってます
371名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/27 22:56 ID:+reS/dmR
すまん
転地を蔵宇田よなこれじゃ
372名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/27 23:09 ID:939mfnuI
いや、むぐぇんのごとくでつ。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 00:09 ID:uRpPis6D
卑弥呼が出てきそうだな
そんでもって
曹操と対面
いいのか女が国を治めても
わが名は 卑弥呼 キドウヲ納めたる物
号泣するカンウ
374名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 00:12 ID:4ABjvdc9
トンって言ったらトン兄だろ。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 00:16 ID:oPTWFbBS
正直、争点は官渡までだよね。
376名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 00:32 ID:k0BCkHHM
>この時点で荀ケは、トンというものがあくまで概念であり、個人の利欲等という単純なものではなく、
>個の意志すらも覆い隠してしまう、歴史的、時代的な流れの中にあると捉えているとも言える。

長坂の流民の群れを龍と喩えたあとで、その流民にリンチを行わせたこともあった。
ちょうどその場面をトンが眺めていたなぁ。
人が集まり過ぎると個人の意思とは無関係な方向につっぱしってしまうということか。

ジュンイクの心象風景でトンを尻尾だけかいて龍のように見せていたが、
トンを「龍が陥りやすい存在」として描いているのかな。

タイトルロゴでも「天」の字から尻尾がはえているがこれはどちらか



>>374
トンクス

377名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 07:20 ID:W5VhUIis
何か今更、孔明のキャラが変わってないか……
最後まで、そこらかしこでエクスタシー感じまくりの妖怪みたいなキャラで
いくのかと思ってたが……。

何か社会人になって更生したヤンキーの兄ちゃんみたいだ……

髪と言い身長といい蒼天の孔明はハーフくらいありえるかと思ったが
ただの中国人のオッサン化したな…。
今週良く見えないけど瞳はまだ3つあるかな。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 08:33 ID:eDaxg4pP
オカマバーがついに立ち退きに応じました
379名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 09:25 ID:E5Kfjglu
孔明は曹操の「くどい」で更生しました。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 09:40 ID:Z7RVg8+D
孔明は変身キャラになりました。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 10:19 ID:SvnoUXci
孔明は兄と融合して神でも大魔王でもないただ名前を忘れたナメック星人になりました
382名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 11:16 ID:4JEPT6I4
孔明は 降伏した劉璋を八つ裂きにします
383名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 11:33 ID:O9Mm8Sl2
おのっぽか?
384名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 12:12 ID:E5Kfjglu
孔明が普通になりすぎて面白く無いな・・・。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 12:13 ID:4JEPT6I4
「なんでえあいつ 曹操をまねやがって」
「あんがい孔明は 才に恵まれて折るな」
「ああ 曹操どん ににてるきがしねえでもねえ」
「曹操は最高だ」
「孔明おめえ 劉備の部下じゃねえ野か」
「ああそうだしかし 曹操のことが大好きなのだ」
386名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 13:03 ID:3t3yz+Rh
ところでホウ統って出てきた?
387名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 13:25 ID:uaBOcbcr
三週くらい出てきてかっこよく死にました。ホウトウ
ところで馬超の見せ場って今週だけかな?
388 :03/08/28 13:34 ID:u8AQdse6
>386
………?
389名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 13:38 ID:E5Kfjglu
今週は立退き要求を認めたゲイバーのママ、っと。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 14:38 ID:bSrxByla
唇きもー
391名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 15:08 ID:KZt5qeC3
ゲイバーのママっぽいのなら
ゼン公さんもどこいっちゃったんだろ
392名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 15:41 ID:sQt8eF3O
>>387
サンクス
もうとっくに死んでたのか
393名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 16:20 ID:e8boMQKg
今週は内容濃かったよ
孔明登場で次週に続く。と思ってたら、まだあった
ページ数多くない?
394名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 17:12 ID:nyeXZPQO
来週休載だからかな?次はカラーみたいだね。
395名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 17:41 ID:0MvLdqZG
次回がカラーなら、今週の回で単行本1冊分の連載が完了したって事か?
396名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 17:41 ID:FqTDmj98
>>391
ゼン公って、最初の方に出てきた皇族?(霊帝の先代皇帝の弟だっけ)
あれってそもそも史実でも実在の人物だったの?
397名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 18:22 ID:FW4Oi7ur
正直、劉璋がここまでかっこ良く描かれるとは思わんかった。
最初、出てきたときはあ〜あ・・・って思ったけど。
398名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 18:35 ID:4b+KYBKX
孔明・・・・あれじゃ法正の方がイイや・・・。
399名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 19:08 ID:OSqV31yY
ギエンもかっこいいな。
400名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 19:54 ID:jVS2kE1e
曹操に自分の存在を必死にアピールしたけど
ほとんど相手にしてもらえず、
それで吹っ切れて今度は施政者となることで
曹操に近づこうとし始めた孔明
401名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 19:57 ID:FrjzO1NN
いやあ実は孔明はかなりの劉備萌えなんだよ
402名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 20:13 ID:0N4lCGlr
髪は染めたのか染めてたのか?
403名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 20:37 ID:6GvuSJG9
>>402
ズラだよ
404名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 20:39 ID:6GvuSJG9
ヅラだった・・・
405名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 21:48 ID:niAirYDd
ピアスがないと孔明って判別できないぐらい更正していたな、諸葛亮。
劉璋はマジ格好いいねぇ。あそこまで格好いいオカマバーのママは始めて見た。
蒼天でも指折りの漢っぷりだぜ。
406名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 21:53 ID:AwmnPsjo
見た目と口調と細かい動きは果てしなくキモいのに心意気がカッコイイ
407名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 22:07 ID:bSrxByla
裁判長「悪人には悪人の死に方がある」
408名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 22:24 ID:bJhRcbMw
あの劉璋だと暗愚暗愚言っている香具師の方が暗愚に見えますな。
409  :03/08/28 22:58 ID:YscKw5x7
劉璋があそこまでカッコよく書かれるとは思わなかった。
容姿の美醜と内面から溢れるカッコよさは違うってことだな。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 23:03 ID:TZdyLxQh
>406
そだね。
形質のキモさとギャップがある心意気がグッドだね。
他のやられ役君主(公孫賛、遠術、劉ヨウetc・・・)
とは違ったかっこよさがある。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 23:37 ID:QEKKKejQ
最近読み始めて、三日前に今まで出た分読み終わりました。
しばい陰陽師の妖怪討伐がめっちゃ楽しみになりました
412名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 23:41 ID:Sr8estL8
司馬懿だって首が180度回る妖怪ですよ
413名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 23:42 ID:49Ktky8X
>>411
今、その倒すべき妖怪が人間になってしまったという話をしているのだが・・・・
414名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 23:48 ID:jVS2kE1e
つーかシバイvs孔明は年代的にまず描かれないかと。
せいぜいが文章で触れる程度で。
415名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/28 23:58 ID:ZlcFlWUy
劉璋のカッコよさに隠れてるけど、
簡雍のさりげない優しさ、温かさが心にしみる・・・。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 00:18 ID:ObJYTEyX
>>407
卓魔も老いたな。裁判長の無法の量を見誤るとは。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 01:15 ID:/LLHPiaM
387>ところで馬超の見せ場って今週だけかな?

一応は馬超と飛飛の一騎打ちはあるかも、関さん位と劉備が言ったのでカチンと来て
関羽は馬超との一騎打ちをしたかったらしいけど亮に止められたのは演義だっけ?
418名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 01:35 ID:r/CaODnT
カンヨウって、表情が劉備に似てるな。
419名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 01:37 ID:PlxIuAHA
劉璋の取り巻きの文官どもは役立たずの集まりだな
420名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 01:43 ID:r/CaODnT
内政が得意だけど、戦はからっきし。
の荀ケタイプが多いんだよ。
と、言ってみる。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 01:53 ID:WlL8KPhK
劉璋良いキャラだったね
とりあえず光栄のゲーム(三国志Z)で
劉璋に天下を取らしてあげますた
普段は全く使わない武将も蒼天読んだ後は
何か感情移入できて楽しかったり
422名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 02:24 ID:eUNbFzNr
>>417
一騎打ちのほとんどは演義。馬対張も然り。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 02:24 ID:hplrwR0Y
しかし、孔明って随分かわったな。
まるで演義に出てくるような姿と台詞だ。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 02:34 ID:xEo40SXJ
でもあの表情のままでしゅるんとヘビ舌がでてくるに百円
425名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 02:41 ID:juRw4i6p
正史だと馬超はこのままフェードアウトしまつ。
お疲れ様でした。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 02:45 ID:CpIsJJyL
くっそつまんねえよこのマソガ

三国志とバガボンド掛け合わせてパクって結局なんにもいみねーよ。
描く作者もハゲだが読むお前らまとめてタワラのマソコに逝ってヨシ!
427名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 03:35 ID:HabnCoiG
公明いいじゃん。最高だよ。
むちゃくちゃ有能で善人じゃなくて変態でもなくて、曹操に私怨を燃やしてるキャラ良くない?
ヘタレたら残念だけどね。

鳳統もよかったけど、史実でもあそこで死んでるからしょうがないだろ。
428名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 03:59 ID:r/CaODnT
>426
バガが蒼天のパクリなんだが・・・マジで。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 04:13 ID:oFD1Yo3b
確かに連載開始は蒼天の方が遥かに早いね、
バガボンドが蒼天のパクリなのか俺にはわからないけど。
430すれすとっぱー:03/08/29 04:14 ID:0YlPlaHO
>>426
釣果:1レス



                 「もっとがんばりましょう」
431名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 04:18 ID:wSgBUpr5
釣りをするとおっしゃりながら
糸を垂れねばなーんにも釣れますまい
432名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 04:33 ID:oebz+3Jj
孔明確変中。


このままどんどん冷酷なキャラになっていくと予想。
433名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 09:38 ID:X9P12Z1d
簡雍がいいキャラなのは北方の影響か?(w

そして、孔明は真面目じゃなくて、超残酷キャラになってることをキボンヌ
434名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 09:43 ID:YW5akMX1
>>433
いや、サイコサンは漏れの中では前ッからあんなイメージだ。

孔明は今後が楽しみだよなw
435名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 12:01 ID:hplrwR0Y
孔明は髪の毛染めて、コンピューターのように合理的且つ冷静に
的確な行動をするキャラになった。(気がする)
赤壁の頃の、何やってんだか意味不明な変質者よりは、ぜんぜんイイ。
未だに分からんが、赤壁で曹操と合体したのは、一体なんだったんだ?
孔明は仙人って事だったのか?
436名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 13:35 ID:X9P12Z1d
あれば謎。
俺の中では合体とサイヤ人孔明が蒼天の汚点です。
あの変態っぷりは好きだったんだけど・・・。
437名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 13:38 ID:ehUKQok2
ここに三国志ヲタ兼プロレスヲタいる?
438名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 14:27 ID:PCUZABAp
どっちも好きではあるがヲタレベルに達するほど知識は深くない
439名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 14:29 ID:ehUKQok2
>>438
とりあえず、このスレドゾー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1005639217/
かなり面白い
440名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 14:42 ID:PCUZABAp
細かいことはよくわからんが良スレですな。01年からやってるのか。
あとでじっくり読もう
紹介サンクス
441名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 14:52 ID:aido7a2S
スレの紹介したかっただけちゃうんかと
442 :03/08/29 14:58 ID:oUAP/F2X
ここに三国志ヲタ兼プロレスヲタはおらんのか!
443名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 18:28 ID:zcvot1bh
今週はなんといっても簡雍だろ!
まるで秀吉みたいじゃないか!
444名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 20:10 ID:SqCtMAcL
ここに三国志ヲタ兼初芝清ヲタはおらんのか!
445名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 20:46 ID:s5YXoqQp
簡雍が蒼天一寛容な人物に見えた。
446名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 20:51 ID:RExZc8z+
>>439
三国志&プオタだが、かなりワラタ。
サンクス
447名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 20:56 ID:32+Qz308
>>442 >>444
呼んだか兄弟
448にっく:03/08/29 21:20 ID:bFi40klD
三国志ヲタ兼プヲタってけっこう多いんだな。
まあどっちも男のロマンがあるしな。
449名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 22:18 ID:9OW/w66N
三国志ヲタ兼ガノタのが多いと思う
450名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 22:36 ID:xEo40SXJ
やっぱり張飛はモビルスーツにたとえるとゲルググですか?
451名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 22:41 ID:SqCtMAcL
>>447
そんな貴殿にこのスレをプレゼント

http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1052/10527/1052739183.html
452名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 22:53 ID:0NLzn1jn
呂布=ガンダム
劉備三兄弟=黒い三連星
453名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/29 22:59 ID:xEo40SXJ
>452
(ひねりが)たりん!
454名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 05:17 ID:/UJg52zs
ママのお店が (;´д⊂)
455名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 13:52 ID:kVPpipJ2
「さあ、私の手を引いて。最後の花道をかざらせてちょうだい。」
456名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 13:52 ID:OKPX8Ykm
>>433
北方も好きなんだが…
簡雍は、どちらも三国志オタの普遍的なイメージと思われ。
457名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 15:57 ID:BPUrc9l0
ママの店が、にウケタw
>>422
一騎打ちのほとんどが演技の話ってのは知らんかったよ
458名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 16:16 ID:HVqWBYWE
次回からは孔明がニューママになります。ゲーバー編の始まりです。

459名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 16:16 ID:n8slYwM+
>>457
というか、考えればわかる・・・・
460名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 16:26 ID:1xusZEo8
戦場で一騎打ちする必要性が無い
フセインが一騎打ち申し出てブッシュが受けるわけがない
そんな感じ
461名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 16:32 ID:sNZWPRRG
一騎打ちには夢があるからな。曹操が序盤で
これからは一騎打ちの時代じゃないみたいなこと言ってた
ような気がするが、その蒼天でも単騎の魅力は
存分に描いてるし。長坂で仁王立ちしてる張飛は
やっぱり栄えるべ。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 16:43 ID:M+FPE1jF
正史に書いてあるのは、孫策と太史慈の一騎打ちぐらいだな。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 16:54 ID:5HxdG7f0
孔明「たしかに戦において一騎打ちは合理的な方法です。
  白兵戦は何人もの兵を失いますが、
  一騎打ちはたとえ負けても彼一人ですみますから」
劉備「お得じゃん」
張飛「こらそこ!聞こえてるっつーの」
464名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 17:15 ID:27mGr6g6
>>463
人が多く死ぬよりも
人ができるだけ死なない方が良い、と答えた劉備には
これからの戦はすべて一騎打ちだな(w
465名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 17:48 ID:JywJtosN
ワロタ
SWEET三国志だっけそれ?
466名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 18:42 ID:jqt64smk
|・A・)ノ 聞きたい事があるんだが、質問してもいいかな?
467名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 19:43 ID:zJnZ+8EW
一つだけ答えてやろう。質問してもいいよ。
468名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 19:47 ID:IGwDGhHB
漏れは二つくらいオッケーよ。
469名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 19:57 ID:1xusZEo8
俺は何一つとして質問に答えるつもりは無い
470名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 19:58 ID:7hxT1MD3
まず金を払え
471名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 20:28 ID:BaH4XNGW
三つの問いに答えてこの涙を止めてみよ
472名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 21:16 ID:77ToQH1B
1、NHKに受信料払ってますか?
2、年金はらってますか?
3、生命保険に入ってますか?
473名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 21:23 ID:zJnZ+8EW
次のコミックス、今から楽しみだなあ。
474名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 21:47 ID:YaHCUFdh
はらってないよ
はらいたいよ
はらたいらだよ
はらたつのりってすごいなまえだよ
はらひでのりはれいぷかくよ
475名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 21:54 ID:ykGVVIrN
29巻は荀ケが死んでホウ統が死んで張任も死ぬね
476カンフー通信講座:03/08/30 22:13 ID:HDRDPCf6
>>475
終わりかけジャン
スラムダンクでいったら山王工業と対戦するあたりジャン「
477名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 22:13 ID:gT8eFxA8
質問もうひとつ
口笛はなぜ遠くまで聞こえるの?
478名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 22:13 ID:27mGr6g6
今週号の表紙で
ゲンガン?(黄忠?)の右隣にいるのがリゲン?
479名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 22:20 ID:s4DlqPba
ああいやだ、

どの三国志でも英雄が次々死んでいくこの辺りで鬱になる。
480名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 22:23 ID:77ToQH1B
俺は多くの三国志が孔明が死ぬ辺りで終わるのが気に食わん
481名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 22:25 ID:NbmYy+AL
董卓が死ぬあたりで終わると打ち切りバレバレだし
482名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 22:34 ID:5xCRHv1/
天地を食らうのことだな
483名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/30 22:39 ID:uatoHpe6
懲りずに
歴史ものやってきたかいがあった
こつこつとちゃんとしたものをかいてきたから
歴史ものに関しては
だからしんぱいするなよ 横山さん
484名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 00:30 ID:0rP/HqK5
>>483
すまん、何処を縦読み?それとも斜め?
普通に読んだら日本の
485名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 00:55 ID:4QtP2wA0
日本の・・・・何だ?
486名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 03:19 ID:zg3GTrnp
>>427
公明は徐晃
487466:03/08/31 04:16 ID:O2WQYqUh
優しい人も居るみたいなので聞いてみる。

長坂の時の曹操と張飛の無言の問答の事なんだけど
張飛は曹操の問いを本当に、「これ位の饅頭5個食べられるか?」だと思って答えたの?
488名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 04:26 ID:sT5uqAvB
>>487
そうでしょ?
そう言うオチ

実は俺、最初読んだ時、張飛って頭も良いんだーって関心してたけど
しばらくしてから、饅頭の事だったのか!って気づいた方なんだけど(w
489名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 04:44 ID:I3Gz6w2z
>>488
エッ、マジデ? つーか初耳だよそれ。
490名無しんぼ@お腹いっぱい :03/08/31 05:48 ID:Kg6koAcG
簡擁のトンチ話もやってくんねーかな
491466:03/08/31 07:19 ID:O2WQYqUh
>>4888
レスサンクス
そうだったのか・・・まぁ、そっちの方が張飛らしくていいね。
492466:03/08/31 07:22 ID:O2WQYqUh
4888って何だよオレ・・・(゚∀゚;)

頭骨をえぐられてきます。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 10:19 ID:1h4aOw5w
>>480
孔明死んでから蜀の滅亡だけでも大河ドラマ一本
十分できるくらい色いろあるんだけどな

全体的にキャラが小粒になっちゃうからか
494名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 10:34 ID:nVI241ri
>>493
今のメイン張ってるキャラに比べて、出自もエピソードも省略されまくってるから
キャラも立たないし、感情移入のさせようが無いんだろ
495名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 10:51 ID:qeGmX1yS
俺はギエンを支持するぞ
仲間にしてもらいに来たらいきなり孔明に
「頭蓋骨が裏切る奴タイプですので切りましょう」
とかいわれたんだぞ。そりゃあ根に持つよ。
それでも劉備が生きている頃は健気に使えたギエンは忠義の人
496名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 11:49 ID:x7e9av9X
某PS2のゲームのせいで魏延といえば片言で喋るお面の人というイメージが
定着して離れなくなってしまった。
497名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 11:55 ID:DVT8u9lG
蒼天でもギエンどもってたな。
喋りが得意ではないっていうソースでもあるんだろか?
498名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 12:20 ID:zXb99Xa+
ソウテンでギエンが話すシーンってあったっけ?
499名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 12:55 ID:DVT8u9lG
>>498
黄忠と一緒に劉備に謁見した時にあった。
緊張しまくって上手くしゃべれず
「お…お…あ…し…ご…る」
って言ってたよ。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 13:03 ID:BTJBF9kL
>>499
その前にもう一箇所あったよね
『我が名はもんごるのあおいきば!』
てとこ
501名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 13:08 ID:qeGmX1yS
>>500
アレはギエンじゃないと思うが・・・
502名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 13:44 ID:AXqlU/tK
>500
ネ・・・・ネタだよな?
503名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 13:50 ID:YXm1ZLJe
普通、青い牙もしくは青い狼といえばテムジン(チンギスハン)だと・・・
少なくともそれがモデルだと思うが
504名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 15:16 ID:hywCWLi1
時代はだいぶずれるから、ご先祖様か、もしくは英雄到来の伝説を用意したか、
なにか「種をまいた」ってことでしょうね。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 17:30 ID:B7ZkGaCw
そしてそれに感動した関羽様がちょうちんを垂れ流されます。
506名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 18:38 ID:6kr1WYRf
おまえは劉備より上だ
昔の約束に縛られるだけとはあまりにも成長がないぞ
と言い出す
孔明
507名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 21:42 ID:3NmdwYoD
>>487-489
「こんにゃく問答」で検索して味噌。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 22:16 ID:ei8LpVN5
天才張飛様に知らん事があるわけないだろ
509名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 22:24 ID:ORJWHHxk
チョウヒハ
曹操に論争で負けたことがないという設定です
そして
チョウヒが勝つと
中国の子供たちは大喜び
曹操が何かで勝つとお通夜みたいになります
510名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 22:31 ID:+AU5mIEy
>>507
落語だったのか・・・。
511無名:03/08/31 23:22 ID:PRw/AnNU
>>507

マジ勉強になりました。
あのシーン面白いけどイマイチ腑におちてなかったので
スッキリ。さんくす
512名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 23:28 ID:MZg1/Mh8
>>507
神!

つーか、自分の無教養を恥じ入ったYO・・・  _| ̄|○
513名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 23:37 ID:mjNg6Zyq
へーへーへー>こんにゃく問答

張飛がやたら賢いと思ってたよ・・・w
514名無しんぼ@お腹いっぱい:03/08/31 23:46 ID:Z9T1+Ttc
なるほど、そんな話があったのね。
ただ張飛おもろいなとおもって読んだだけだった。
ユダヤにもおんなじような話があるらしい
515名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 01:01 ID:EyJSnGHv
夏なのかネタなのか。
516名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 01:24 ID:UYpWdPL0
新スレが立つたびにこの話がループするわけかな
517名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 09:43 ID:1ih1vsYT
あれは魏延じゃねーだろ(w
518名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 10:24 ID:gwX9Deap
どれが魏延じゃないって?
519名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 12:17 ID:hZYPBD7S
>>518
これ。
500 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:03/08/31 13:03 ID:BTJBF9kL
>>499
その前にもう一箇所あったよね
『我が名はもんごるのあおいきば!』
てとこ
520名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 16:11 ID:N1xTyQTO
>>505
田舎っぺ大将の大ちゃんみたいですた
521名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 16:42 ID:Yqqyd3+f
地に万里の長城という境もなければ
人に漢民族という境もないダス!

中華という枠さえないダスよ!
522名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 17:03 ID:MChBAJAP
竜巻撃〜
523名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 17:39 ID:HPxP9ucn
最終回
曹操の死
執り行われる葬儀
部下たちの涙
しかし許猪は居ない 海へ漕ぎ出す一隻の船 太った大男と
やせた老人が乗っている みんなだましていいのかあ
ああ 完
524名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 18:25 ID:BIQLJfHj
ワラタ
525名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 18:37 ID:ghqyFCw/
最終回
劉備の元に曹操の遺言が届けられる。
『〜落ち着いたら君にある人物を訪ねてもらいたい。
 倭国在住のその人物は君のよく知る男である。
 その男は邪馬台国の森にいる。
 気難しい男なので一人で訪ねてもらいたい。
 詩と醍醐をこよなく愛する男なので手土産をどうか・・・・・
 きっと君を心から歓迎するだろう。』

劉備「曹猛徳さんッッッ」
曹操「ビクッ」
劉備「いや〜バレバレだわ」
曹操「やっぱり?」
526名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 18:54 ID:GIdJl0cT
単行本派なんだけど、荀ケってどういう死に方をしたの?
527名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 19:08 ID:tm/4xgc2
>>526
打ち首になりました。
ある程度史実をなぞった流れだったけど
528名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 19:21 ID:PhInbyU4
>>527
騙されないで。
曹操の新作料理食って食中毒だ。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 19:57 ID:QeHd9M9L
>>526
チョウジョウに肛門をバイブで犯されながら悶絶死
530名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 20:03 ID:J5hLHb2r
あれ?童心にかえって曹操と雪合戦してて心臓マヒじゃなかったっけ?
531すれすとっぱー:03/09/01 20:16 ID:On/c07P+
>>529
それおもしろいと思ったの?..
532名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 20:20 ID:YhpNkrbl
死んでません。再び中華のすべてを見、すっかり忘れる旅に出ました。
ただしそのまま曹操のもとに戻る事は無かったことが語られて終了。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 20:21 ID:hZYPBD7S
>>526
とんち好きな曹操どんがうっかり呪い殺してしまいました。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 20:33 ID:xu15zk+0
>>526
本当はカクに毒殺されました
535名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 20:40 ID:PhInbyU4
>>534
「暗黒の策」の犠牲者リストに一名書き加えるカク。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 20:40 ID:hZYPBD7S
さて、どれが本物でしょうか?
537名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 20:52 ID:SsgugC0z
荀ケ って
見せ場なかったね
登場したときは
この人が曹操を覇王にするためになくてはならぬ人かって思ったんだけど
賈?とか荀攸とかのほうが役に立ってんじゃ寝えの
いるだけだったっぽい
538名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 21:50 ID:uiBKY43b
やれやれ
539名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 22:08 ID:Lr5nhL/t
実際、呂布に城を攻められて以降は
ずっと後方支援(ていうか都勤め)に徹してたし。
おかげで曹操は安心して遠征することができたわけで。

別に役立ずだったわけじゃない。
戦場に出ることだけが部下の役目ではないし。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 22:29 ID:tCgqqLLc
でも
実際はおめもういいやって
かんじで
空箱送られてはないけど
追い詰められたってのは まあちょっっとは
役に立ったけど 郭嘉生きてるほうがなあ
期待はずれだったな案外って
歴史上の曹操は思ってそうな気がしてなりません
541名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 22:33 ID:ZMmq7o/y
逆にジュンイクが先に死んでたら
「ジュンイクが生きていればなぁ」
ということになってたかもしれないわけで。

ある意味、カクカは早死にした分
得をしているともいえる。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 22:37 ID:27DotBAw
ジュンイクの仕事は内政でカクカの仕事は軍事だろ
リョフは戦闘で目立ったけどチンキュウはいなくても良かったねって言ってるようなもんだ
543名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 23:18 ID:Ad/V7MCK
君は我が張良だと言われたが役割は蕭何
544名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 23:33 ID:W2RgvNRj
>>537=540
もう一回日本語を勉強してから書きこもうね
545名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/01 23:46 ID:wlhRZR6L
日本人じゃないんじゃん?
546名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/02 00:05 ID:MUDfMroq
するとチョ(ry
547名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/02 00:47 ID:bUFMD/ts
荀ケなんて、あんなの飾りですよ、
イルボンにはそれが分からんのです。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/02 00:49 ID:97KDSMgj
>>541
早死にしたことによって救われてる人物ってのは結構多いかも。
どんな優れた人物でも、長生きしていれば
大きな失敗や確執、老いによる衰えなどを
少なからず経験していくもんだけど、
才能のある人物が全盛期のうちに死んだ場合、
それらによるマイナス評価を受けずに
「早逝の天才」として扱われたりするから。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/02 01:01 ID:A4BLouWn
>>548
それも一理あるけど、
仲達やケガイ、演義の黄忠のように晩年に大功を立てられた人物も少なくない。
早死にすれば、失敗が少なくてすむ反面、功績を立てる機会も減ってるのだから、
プラスマイナス0だと思う。
550名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/02 01:03 ID:97KDSMgj
んじゃ、成功しているうちに死んだ奴、に訂正。
551名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/02 01:18 ID:bZ8pc5FK
でも郭嘉の場合は葬儀で曹操に
「私と君たち(荀攸たち)はほぼ同年輩だが
奉孝(郭嘉)だけが若かった。天下の事が済めば、後事は彼に託そうと思っていた。」
とまで言わせてる。これは「早逝の天才」で済ませるような事じゃないと思うぞ。
荀ケと郭嘉のどっちの方がより尊重されてたかはわからんけど
荀ケだって「我が子房」って言われてるし、
この二人はよっぽど才が図抜けてたんだろう。
552名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/02 01:30 ID:XjzQPiWH
幕僚の中で地味と言えば程イク。
蒼天だと活躍の場面がほとんど描かれてない。
演戯ベースならそれなりに出番はあるか?
553名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/02 01:43 ID:ibF0QYR+
程イクは元気玉を作ってたじゃないか。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/02 01:59 ID:r/7735NZ
今更だが>>439のスレワロタ
555名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/02 09:06 ID:sdBZh4th
>>525
・゜・(ノД`)・゜・元ネタを教えてくれよ。思い出せなくて昨日寝れなかったよ。
556名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/02 09:12 ID:0fZTXiqU
>>555
グラップラー刃牙外伝(猪木×馬場戦)のラストシーンだよw
557名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/02 14:06 ID:aaBu73te
ジャイアント馬場が実は生きてるって話ね・・・
558名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/02 17:55 ID:NXvgZJRh
順位区、円術討伐のとき大活躍だったじゃん。
争点における曹操配下の幕僚において、あれほど一人でなんでも解決しちゃった
戦いってなかったんとちゃう?

ま、この漫画の序盤すぎて誰もあんまり覚えてないかもしれないけど。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/02 18:08 ID:JT5hQ0IG
>>556-557
サンクス。刃牙外伝か〜。記憶の片隅にあるはずだ。
よかった、今宵はぐっすり眠れそうだ。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/02 19:03 ID:V9NPUROZ
安心して戦争ができるように後ろを護ってくれる人は貴重だぞ
劉邦が項羽に勝った時誰を一番評価したか思い出してくれ
561名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/02 19:18 ID:WR5J0Okg
マア結局
芝居がえらいって琴田わな
562名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/02 20:52 ID:Vy1zU56F
てか、曹操陣営の幕僚の大半は
ジュンイクが直接推挙した人物か
あるいはその人物がさらに推挙した人だし。
奴がいたからあれだけの人材が揃ったわけで。
さらには天子奉戴や袁紹らの討伐などの
主だった戦略の指針を示したのも彼だし。

確かに漫画のキャラとしては
あまり目立たないかもしれないけど、
だからといって役立たずだったわけじゃぁない。
この漫画の場合、曹操があまりにも優秀すぎるんで
補佐役がなおさら目立たないってのもあるんだろうけど。
563名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/02 23:17 ID:DTCs8Y0k
>>543
張良も別に戦争で大活躍はしてませんが?
564名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 05:06 ID:PvDD6umT
>>562
正史での荀ケの功績はみんな知ってるっしょ。
今言ってるのは蒼天においては、って話しなんじゃないかい?
565名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 05:23 ID:Pl5IGp8I
シバイって、謀反の討伐はしたけど領土広げてないよ。
権力乗っ取るより、一から天下取るほうが何かと才能必要だと思う。

曹操>>シバイ
秀吉、信長>>家康
566名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 07:16 ID:1hfrVLRe
>>565
息子の司馬昭は蜀と呉を落として領土を広げてなかったか?
567名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 07:56 ID:7VOoJIBL
>>565
曹操も後漢っていう組織を乗っ取っただけだけどね
だからこそあんな必死で皇帝擁立しようとしてたわけだし
「皇帝」の存在は今の感覚じゃ比較にならんほどでかいんですよ?
568名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 08:32 ID:4o6BJuzS
>>463
笑ったんだけど、SWEET三国志ってやつなの?
569名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 08:34 ID:4o6BJuzS
>>523の元ネタがわからない・・・
570名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 09:06 ID:TfSkXOgq
成り上がりものとしての曹操と芝居って似てるようで似てないとおもう。
乱世の底辺でゼロから這上がってきた曹閣下と、
ある程度体制の決した組織で権力を奪った芝居とは、
時代の簒奪者としての位置付けも相当ちがうのでは?
前進勢力を継いで自由党を立ち上げた鳩山一浪と、
そこにまったく乗っかって発生して親を食い殺さんばかりの
小泉首相と同じぐらい違うとおもう。
例が悪いけど。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 09:21 ID:GOGwkcly
シバイって自分の代で最高権力者になったの?
572名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 09:32 ID:hHYJNxB+
>564正史での荀ケの功績はみんな知ってるっしょ。

知っていたら、蒼天に記述のある功績の大きさにも気づくんじゃないか?
573名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 11:39 ID:Yck+G0Mz
>乱世の底辺でゼロから這上がってきた曹閣下と、

おいおい、ゼロじゃないゼロじゃない!
曹閣下は超が付くほどのすっげぇエリートだし、そうじゃなかったら荀一族とかは
多分配下になってなかターよ。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 12:00 ID:d+kqgpoW
ゼロは劉備でしょ
575名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 12:34 ID:K2orNnuP
このムシロ売りめ!
576名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 13:31 ID:J/yWOYot
>>570
曹操の死後、腐りきった魏を司馬イが乗っ取るワケだな。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 13:35 ID:3CRWEsHp
曹丕が長生きしてりゃな‥‥
578名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 16:13 ID:/N2JYAnE
別にシバイは腐っちゃおらんと思うが。
奪える権力は奪うのが当時の常識。
そりゃ曹操とシバイは権力の乗っ取り方が
違うが、同じである必要もないし。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 16:29 ID:gOw7WZtE
司馬懿の事をたしか陳寿が陰険って風に書いてなかったっけ?
うろ覚え。

あとあいつ首が後ろまで回るんだったな。
ほんとかいな。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 16:50 ID:wWqK0w33
まぁ芝居の国盗りは孔明に言わせりゃ上策になるんだろうな。
代を重ねて力をつける点では孫みたいでカコイイじゃん。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 17:17 ID:K2orNnuP
司馬懿がどうこうより、
魏にとっては曹丕の早死にと曹叡の変心が痛かったと思うんだが。
582名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 17:18 ID:C3Tx3XG8
蒼天で曹爽三兄弟を一括する司馬懿を見てみたいものだが。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 17:25 ID:XgUP30c5
>>581
そんなこと言ったらどの国も痛い事だらけだ罠。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 17:53 ID:5hTshNFz
>>569
たぶん
ベルセルクの作者が書いた
王狼伝 ジンギスカンの話 のラストではないでしょうか
もしくは 俺の空 刑事編
585名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 18:28 ID:Js+LCjno
>>584
俺は「マカロニ2」(マカロニほうれん荘のあっという間に終わった続編)のラストだと思ったが。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 21:02 ID:vHrZOIb7
キョチョの死亡年ってわかんないらしいね。
それ聞いたとき最終回できれこみのお供するのかな、とおもった。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 21:31 ID:5hTshNFz
曹操が
倭にわたって
大和朝廷
作りましたとさ
588名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 21:34 ID:Lkh7G1bE
モンゴルに渡ってチンギスハンだろ
589名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 21:49 ID:yK1qzaeu
司馬一族が最後の勝利者ってよく言われてるけど、あいつらも
身内同士で殺しあってあっというまに滅亡してるしなあ。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 22:01 ID:GmaBpw8r
「魏晋南北朝」と一纏めにされるくらい
どっちも短いからなぁ。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 22:09 ID:pzEa49CS

劉邦がえれえってこったろ
劉備
劉禅
劉璋
劉家は代を重ねるごとに
ちんけになっていくのだ
592名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 22:40 ID:Lkh7G1bE
海王を侮辱する気か
593名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 23:26 ID:shJ3yY1y
王朝を建てた瞬間にくたばったヤシと、
王朝を曲がりなりにも40年存続させたヤシと

どっちがいい悪いは一概に比べらんねえと思うがな
594名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 23:32 ID:Lkh7G1bE
赤壁で勝ってりゃケチのつけようのない人物だったんだけどねぇ
595名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 23:39 ID:Wg0sEB3v
ある意味、蒼天の司馬炎が見てみたい。
596名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/03 23:54 ID:tDiea7nr
>>592
ヘッ
ズッるいジジイだぜ
597名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 00:15 ID:8rFn+BWv
>>523
蒼天のラストはそーゆー終わり方がいいな(w
598名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 00:19 ID:RvnslRuK
>>581
おれもそう思う。
まあ、曹宇が後ろ盾になっても実力で権力を奪われそうな気もするが。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 01:47 ID:rp3Db3gB
曹操は宦官の孫というハンデがあるよ。
エン紹やジュン家、いきなり君主太守確定な出生の奴
(孫、公孫、劉もろもろetc)に比べりゃ
まるっきり不利なスタートでしょ。
最初の雄飛に私財投げ打って私兵500だっけ?
まあ夏侯やエン紹のコネとかあったけど。
600名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 01:56 ID:rp3Db3gB
漢の威光が衰えて群雄がほとんど独立、半独立状態のなか
勝ち上がっていくには、いろんな人間力が要るんだと思う。
曹操はエリートのわりに体育会系の筋肉馬鹿とも非常に相性がいい
特異なキャラだし、劉備もヤクザのくせにエリートに慕われるのが
上手い。
ある程度国のシステムが出来上がると、
もう個人のキャラに頼らなくともなんとかなってしまうというか。
部下にまったく慕われてなかったトウガイが蜀を落とせたように。
人を心酔させなくても国を乗っ取れたシバイのように。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 02:29 ID:Ifq9hKku
若いころはDQNだったもんな
602名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 03:17 ID:t70wGGP7
水晶を取り戻そうとチョウジョウの屋敷に単身殴りこみをかけたような無鉄砲さをまた見たいなあ。
つか、蒼天航路で曹操が愕然とショックを受けたのって、水晶殺された瞬間だけじゃなかったかな。
あの顎ガックンの曹操がイイ。
603名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 03:21 ID:Ifq9hKku
あの炸裂涙がまた見たいね
関羽死んだら泣くかなぁ
604名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 03:28 ID:qCvHxSAU
>>603
関羽と張飛が死んだ時は逆に泣かないかもね。
605名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 03:38 ID:rp3Db3gB
「「天」という言葉は俺にはもう必要なくなったんだろうなあ。」
みたいなこと言ってたけど、
その「天」で口説き落とされた劉協の立場は一体・・・・・。
606名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 03:43 ID:Ifq9hKku
「帝(劉協)という存在は俺にはもう必要なくなったんだろうなぁ。」
と、放置中です
607名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 04:26 ID:ZBQ1Yg0w
>>602
曹昂んときは?
608名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 07:24 ID:NZy3pBII
>>599
一応突っ込むと、最初になった洛陽北部尉もけっこうなエリートコース。
袁紹ほどではない、という程度。
宦官の孫、をハンデとして大きく考えすぎ。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 08:25 ID:cGBbZ7r2
洛陽北部尉=門番責任者
610名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 08:46 ID:h+hsdi5X
筵売りや言ったもん勝ちの孫子の血統よりも
余程曹操のスタート地点の方が有利だろうよ。
実力通りに評価するのが妥当なんであって
無理矢理一番ハンデを背負ってたように言うのは
どうかと思うぞ。
611名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 09:25 ID:FEuxFXjb
ジュンイクとの「天命とか天意はいらなくなった」のやりとりは、
何となく寂しい感じがしたよ。
612名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 10:43 ID:kqBqlCC1
むしろ売りだぞ、普通に考えてみろ
新今宮の駅前のダンボール箱にくるまってる
おっちゃんらでもまだそれよかマシな生活してると思うぞ
613名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 10:58 ID:ukFnmmg8
皆劉備を馬鹿にしすぎ、
劉備はな、むしろ売り界の超エリートだったんだよ!
614名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 11:46 ID:O5IdESj1
>>608
まあ、曹操の先祖を辿ると劉邦の部下であった夏侯嬰と曹参に
行き着くからそう悪い家柄でも無いだろうしな。
ttp://kanso.cside.com/kakouei-top.htm
ttp://kanso.cside.com/sousan-top.htm
615名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 11:46 ID:FEuxFXjb
現在の職業で言うと、↓な感じか?
劉備→元暴走族で駅前で民芸品とか売ってるヤツ
曹操→汚職で免職された有力者を祖父に持つキャリア警察官
孫権→地方の有力者のボンボン次男
袁紹→鳩山由紀夫
董卓→田中角栄
616名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 12:41 ID:yAhGRbWl
田中カクエーってのがワロタ
617名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 13:32 ID:H3FIm6VZ
>>613

確かにw
618名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 15:35 ID:rDT5RL4E
カリスマむしろ売り劉備
619名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 16:28 ID:g6+B6IHE
>>618
むしろカリスマ売り劉備
620名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 17:40 ID:FEuxFXjb
>>619
むしろ劉備売りカリスマ
621名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 18:19 ID:dpjPm6pl
今週は休みかあ
622名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 22:24 ID:8Ogkizl9
劉備かりますりかまるかするめうりムシロ玄徳
623名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 22:38 ID:yck4Fj8G
なめられたもんだな!!ムシロ!!
624名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 22:52 ID:8Ogkizl9
意味わかんないよおれ
625名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 23:04 ID:yck4Fj8G
>>624
足りん!!
626名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 23:09 ID:JSGbz3no
劉協がひなびた田舎で農業をやりながらニッコリしてるシーンがみたい
627名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 23:18 ID:rp3Db3gB
>610
誰も一番なんて言ってない・・・。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/04 23:24 ID:rp3Db3gB
孫策も取った領土全部自力だな。
父の部下の手伝いもあったが見事なもんだ。
ていうか、賊とどう違うのか・・・。
堅パパは漢任命の長沙太守だったのに。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/05 00:19 ID:VJaF/s9N
>>628
堅パパが一番かっこよかったな。
蒼天の君主の中で一人選べるとしたら、俺ぁ即答で堅パパを選ぶぜ。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/05 00:21 ID:VJaF/s9N
孫家は代を重ねるごとに貧相になってゆくのだッッ!!!
631名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/05 00:48 ID:nmlQI8eW
確かに曹操も劉備も上司に持ったら疲れそうだ・・・
632名無しんぼ@お腹いっぱい :03/09/05 02:24 ID:nzqm90ky
部下に持ったらどうよ?
633すれすとっぱー:03/09/05 02:27 ID:NxWHGRB0
>>630
>>591のほうがおもしろかった..
634名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/05 02:38 ID:o3rcWu/K
>>610
ほんとうにゼロからスタートしたのは”もんごるのあおいきば”だろうな
635名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/05 08:33 ID:sd3YgDlL
>>633
すれすとっぱーは人のネタに駄目だししすぎ。
自分でネタも出さんのにケチばっかりつけてんじゃねー。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/05 08:42 ID:+5GGobtN
司馬懿が
長生きしてたら
晋も
500年ぐらいは
続いたのではないかとおもうのですが
100歳まで生きてたなら
637名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/05 09:44 ID:64INsf+c
>631-362曹操も劉備も上司に持ったら

部下にするのは、もっといやだ・・・
638名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/05 13:21 ID:AtMNBiy9
>>637
このふたりは放し飼いで使うしか手はあるまいのォ〜

気がついたら部下からいつのまにか組織のトップに
639名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/05 15:39 ID:UfIRmB7Z
曹操
ソンケン
劉備
こいつらを率いてた
何進ってすげ
640名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/05 15:42 ID:/SDNa7Zd
何進最強説がにわかに浮上
641名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/05 15:53 ID:mvFBa2HR
>>640
何進は肉屋から漢の大将軍に成り上がった真の英雄だからな。

ttp://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/html/sammy/komono002.htm
642名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/05 15:56 ID:lELvw5RB
呂布と孔明(更正前)、上司にするならどっち?
643名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/05 16:01 ID:Xysj7Vbb
>636
司馬昭が優秀だったし、あまり意味ないんでは。
司馬懿は充分長生きしたしなあ。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/05 16:37 ID:JisdvMPH
>>642
どっちも理不尽な死を強要されそうだが、
あの呂布だと、頭を木っ端微塵に砕かれる恐れがあるので
ここは変態孔明で
645名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/05 20:00 ID:ocG0L2YF
つまり単純 に
典韋,陳留已吾人也.
形貌魁梧,旅力過人,
有志節任侠.襄邑劉
氏与?陽李永為讎,韋
為報
之.永故富春長,備衛甚謹.韋乗車載鶏酒,
偽為候者,門開,懐匕首入殺永,?殺其妻,純に
646名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/05 21:57 ID:xaxkn93m
>>641
銀河英雄伝説かよ・・・・
647::03/09/06 01:12 ID:JIPOC+6l
天下3割引き
648名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/06 04:19 ID:XVMNOei9
>>642
私の頭は魏延似なんだよな……
649名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/06 09:43 ID:peI4Kua8
トマシーナ
650名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/06 14:30 ID:b+u7D4gv
私の頭は顔良似なんだな


なんていってみたい
651名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/06 16:57 ID:1AaFvBqz
朝起きたら瞳孔が三つになってた
もうお嫁にいけない
652名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/06 17:20 ID:Qml+J+TL
ならば婿にゆけい
653名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/07 05:16 ID:N9IvRnB2
お、おれがゆくのか?
654名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/07 05:22 ID:Q7lupK9V
なにい、まるで話がかみ合わんぞ!
655名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/07 09:11 ID:oj5avC2g
馬超たんのパンチラキボンヌ
656名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/07 10:09 ID:6lftzo+Z
そのうち一騎当千で見れるじゃろ
657名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/07 13:36 ID:ZeYWRz9/
あの時代の下着はどんなんだろ
658名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/07 15:57 ID:yKW+8HPB
今三国志で馬超の活躍を見直したんだが。
真性のDQNですね、この人。
659名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/07 17:24 ID:Q2XEhv+i
本宮はふんどしで横山はブリーフだったような気がするが、
蒼天では描写はあったっけ?
660名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/07 17:30 ID:KgoERdnj
一騎当千ならランジェリーでしたね。
これに一票。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/07 17:44 ID:5ksSa7EA
日本で褌できたのいつ?
聖徳太子がはいてても違和感ないが。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/07 17:55 ID:bk3u1URf
他の褌は知らんが
越中褌は戦国時代、細川越中守って人(細川元首相の先祖)が下着フェチで
嫁さんの生理用の下着を身につけたのが起源らしい。
663名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/07 19:03 ID:iJcQZ5hJ
完全に変態じゃないか
664名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/07 19:32 ID:6lftzo+Z
そりゃ細川の前に褌無く
細川の後にも褌無し
と言われたほどの人物だからな
665名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/07 21:53 ID:+h14JgGy
今更だが、今の張飛のコスチュームは無双3のパク・・・もとい影響。
666名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/08 20:44 ID:mtuS8t5Q
まばゆいな
667名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/08 21:36 ID:ffGQrvSa
ぱくりぱくられ
668名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 00:58 ID:E4ylAW5W
いとをかし
669名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 03:40 ID:uwP9neQp
蒼天と無双のおかげで許楮=豚というイメージが
俺の中で定着してしまった
670名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 03:43 ID:O2ZWiOfY
>>669
あの体型のイメージはもともと。
横山版の方がイレギュラー。
671名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 04:14 ID:AIIV/dXY
横山版は意外と、
他の作品では見られない独特な風貌の武将が多い。
スマートな体格の董卓とか、スマートな体格の張飛とか、
スマー…てか、単に極端な顔つき、極端な体格の人物を
あまり描かないってだけかもしれないだが。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 04:33 ID:O2ZWiOfY
>>671
>横山版は意外と、
>他の作品では見られない独特な風貌の武将が多い。

そうなんだよな。
ドカベン趙雲やドカベン呂布も独特だと思う。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 04:45 ID:O2ZWiOfY
そしてこれまた意外と、蒼天は容姿に関して基本をはずしてない。
基本を押さえた上で、なおぶっ飛んでいる。スバラスイ
674名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 05:31 ID:wKBVZ4B5
横山は何考えて容貌の基本をはずしてきたんだろうな。
そんなんで「おれなりの創作」とか思ってるんならバカみたいだよ。
マジよけい。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 08:29 ID:xPR/8gLG
パターンが4つくらいあって、登場する順番に振り分けていったから
676名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 08:33 ID:QCa+UGdQ
蒼天董卓はただの豚じゃなくて筋肉デブでかっこよかった
677名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 09:18 ID:PDQU/YS/
おさげがイイ
678名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 10:19 ID:CPz99wFu
単に横山氏の人物の画力が(ry
679名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 10:21 ID:xPR/8gLG
だがそれがいい
680名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 11:09 ID:CPz99wFu
横山氏の董卓はヘソ蝋燭もすぐ消えそうだ。
681名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 11:38 ID:O2ZWiOfY
>>674
横山氏の頃は、特に初期は単に資料や調査力が足りなかったんだと思われ。
今と三国志知識の常識のレベルも違っただろうから、
「無視していい部分・好きにやっていい部分」の感覚も違うだろうし。
パイオニアだからこその不具合なんだからそのへん許してやれよ。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 12:00 ID:3H9AY4FY
マニアって奴は、狭量だね。どうにも。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 12:25 ID:kDK3Twph
>>681
同意。当時知りえたこと出来たことと今なすべきことを
区別できない人が多すぎ。
684名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 13:50 ID:xPR/8gLG
つまり、半世紀先くらいになると歴史的考察が進んで
呂布には12人の妹がいたと言うのが常識になってたりするわけなんだな
685名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 14:03 ID:O2ZWiOfY
>>684
ギャグにマジレスするが、
ここで言ってるのは歴史的考察うんぬんの話じゃなく、
日本人一般レベルにおける馴染みの話だと思うが。

虎ひげ張飛や臍蝋燭デブ董卓は、中国本国では昔からの馴染みだったでしょう。
横山氏の頃は、作者も編集者も、その辺の感覚がまだピンと来てなかったと言う話で。
686名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 14:30 ID:xPR/8gLG
ロバみたいな諸葛瑾ではなく、諸葛瑾みたいなロバが孔明の兄だと言う認識が
一般化されるのには50年もかかりません
687名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 14:31 ID:CPz99wFu
俺の中では既に孔明は変態ということで認識されています。
688名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 15:23 ID:ZdShajCl
信者痛い……とかいっても(・∀・)イイ?
689名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 15:36 ID:ndY7Gujk
劉ショウはゲイバーのマm
690名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 16:16 ID:jt62yRaJ
>>688
誰がアンチのように語れと言った
691名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/09 16:54 ID:CPz99wFu
>>688は確変前の曹仁
692名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/10 00:13 ID:T6wSpWLd
どこまでそのあほさを誇るというのだっ
693名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/10 09:53 ID:g7OZ9r2y
の な あ い
ど ん そ や
か と  こ は
な    だ や
      け
      が
694名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/10 11:09 ID:thu0Um3f
休載があったからネタ切れ気味だな・・・
695名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/10 13:53 ID:eOCmejPm
阿斗少年です
696名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/10 17:03 ID:2GtTwoB1
>>686
こういうことか。

諸葛瑾

諸葛瑾みたいなロバ
697名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/10 18:37 ID:uNrnqEvW
んで、文官の額に「ロバ」と書くエピソードが
698名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/10 19:03 ID:guQEcPIh
最近d兄にいでてこないね。

今週あたりからハナシは曹操とこに戻ってくんのかなぁ?でも不思議とこの漫画
主人公のとこになると面白くなくなるんだよなぁ。
699名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/10 20:35 ID:CFxCQzqd
d兄は正史でもあんまり活躍の場面はないし。
隻眼という見た目のインパクトのせいか
結構目立つように思われるけど、
実際には意外と地味で真面目なタイプ。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/10 20:41 ID:6leCUq09
清廉で慎ましく、勉強家で生真面目。
それでいて実直で飾らない性格。
曹操が特別扱いしてたのも、
単に親族で最古参だからってわけじゃないだろうし。

>>698
曹操が完璧超人すぎるからかも。
滅多なことじゃ失敗しないし、
曹操がいると名将や名軍師も
引き立て役になってしまうことが多いし。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/10 20:48 ID:ejcCJt/z
>>700
あなたはそのような戯言とも
本気とも あるいは
脅しともわからぬような事を
しれっと口になさるから
受けとめる我らは
ただとまどうがまま
置き去られてしまう
のでございますぞーーーーーッ
702名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/10 20:56 ID:CZEPYyiK
賈クも悲惨だな。
703名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/10 21:01 ID:E2ez/yWy
賈クの中の人も
704名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/10 21:57 ID:fWX4D10g
でも最近は曹操編も好きだな。
前より完璧度減ったし。


イクの死んだ後の話キボンヌ。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/10 22:08 ID:JgohCmXk
そうか?完璧すぎるから面白いんだと思うが。
俺は曹操ほど魅力のある主人公はいないと思ってる。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/10 22:22 ID:lFUssUCA
魏サイドの話はわりと好き
他の作品ではあまり描写されないし
ここ最近の劉備の話も面白かったけど
707孫権:03/09/10 22:45 ID:OgwsQFCy
誰かうちの話もしてくれ・・・・
708名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 00:18 ID:T3nwN57n
りゅうびとこうそんさんの学友時代の話が見たい


と言って見るテスト


709名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 00:58 ID:25LJ6lzj
番外編で、党錮の禁の陳蕃の話が読んでみたい
710名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 03:06 ID:iGk+qR2Z
呉はなあ…好きキャラがとうの昔にお星様になってるんで興味ない、実は
711名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 03:12 ID:bvCTR1OD
張魯に興味がある
712名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 04:44 ID:dqSovD+u
張角とよく似たキャラになったりして。
張角は五斗米道の教祖の一族から送り込まれたって話もあるし。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 09:22 ID:GtCRokJX
誰も阿斗の話をしない
714名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 09:26 ID:3pfke8h5
阿斗まわし
715名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 09:29 ID:IG1Du4U7
呉ファソは、得体の知れない孫権の大物っぷりと甘寧のヤクザっぷりに萌えろ!
716名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 10:33 ID:tCEff9fv
呂蒙と言う萌えキャラがいるだろうに。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 11:25 ID:pRxPFDtR
孫権はいまいちだな〜。
子供の頃はいかにも生まれついての王って感じがあったのに(玉璽の件とか)。
明るい器者っぷりが劉備とかぶっちゃうんで、
無理に変えたんだろうけど・・・。

718名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 11:38 ID:IG1Du4U7
後は最後の大物・陸遜に期待か・・・
719名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 12:07 ID:76IQrK1I
横山光輝では、むっちゃ狭い小川に掛かる橋
蒼天では、断崖絶壁に掛かる橋
龍狼伝では、平地にある川幅の広い浅めの川の橋
実際の長板橋がどんなんだか気になるな…。
分からないもんなの?
720名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 12:10 ID:tCEff9fv
横山版では「頑張ってわたれよ!!」って突っ込みいれたくなった
やっぱし橋を斬って落として足止めできるくらいだから蒼天版のほうが理にはかなっているよな。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 14:01 ID:MwpvRdE6
当時あんな崖にあれだけ大きな釣り橋架けれる技術有ったんだろうか?
722名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 14:25 ID:GTrV/jWc
早馬より今週は連載有りとの報告
723名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 14:31 ID:GxpNt2a1
司馬仲達のかげも形も出てこないのが気になる・・・
正史でもまだだっけ?

曹操以上の曲者に違いないとおもうのだが
否、思いたいのだが・・・
724すれすとっぱー:03/09/11 14:43 ID:JGMkj8KP
>>719
赤壁ですらどこかわからないんだからムリ..

>>723
もうでたじゃん..
725名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 15:27 ID:YmHpN22o
衣と食に次いで住って言われるくらいなんだから
建築技術の発展は物凄いんじゃないだろうか
726名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 16:19 ID:gAtBStD1
久々のセクース(しかもカラー!!)に、胸が昂ぶってしまった。
曹操は若いときにやりすぎてもう不能になったのかと思ったけど、まだまだやれるじゃん。
727名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 16:31 ID:uD/Y7uiK
>>723
仲達が活躍し始めたのは曹丕の時代に
なってからだから仕方が無い。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 17:06 ID:SehslHYb
その318の扉絵、あれ全部曹操の子供




だったらどうしよう。
729名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 17:21 ID:IG1Du4U7
>>725
さすがに銅雀台は無理があると思うが・・・
730名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 17:51 ID:pRxPFDtR
>721
蜀の桟道作れるくらいだから、吊り橋くらいつくれるんじゃないか?
トウガイが蜀攻めの進軍で断崖に橋をかけるときに、
1人がロープの端を持って崖を降りて向こう岸の崖を上り・・・
を何度もくり返して、すこしづつロープを数渡していって吊り橋作った
っていうし。まあ根性いりそうね。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 18:27 ID:wkSPIDWw
>>726
五味子ボリボリ食ってバリバリやってます。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 18:40 ID:Uxjhh8Bm
三国志の名所の写真が載った本を見たことがあるが、
長坂の橋は大して大きくなかったと書いてあったような・・・
ちなみに現在その場所にはもう川は流れていないようだ
733名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 19:01 ID:pvq+kSGF
赤壁って何処にあるか分かってなかった?
写真でデカデカと「赤壁」と断崖にペンキを塗りつけた
ところがあったような気がするが。
734名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 19:05 ID:MwpvRdE6
>>733
それ違うらしいよ
詳しくは知らんけど
735名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 19:38 ID:jfRDR3F/
>>733

おれもなんかの文献でそれみたことある。
なんかその本によると周喩が書いたことになってるらしい。
そんなわけねぇよな。かなりマヌケだった。

いやん馬玩。
736名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 19:44 ID:pvq+kSGF
あれ違うんだ。まあ少なくとも周喩が書いたはないよな。
商魂たくましい観光地なのね。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 20:22 ID:feliDTq5
赤字ででっかく「赤壁」ってメチャクチャわかりやすいよなぁ。
さすがに周喩は書いてないだろうけど。

>>723
1回だけだが、とっくに出てる。
さわやか青年風で。
そしておそらく、二度と出番はない。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 20:36 ID:bvCTR1OD
曹操のセクース相手誰?
739名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 20:43 ID:TYR/4F6+
孔明。
740723:03/09/11 20:45 ID:GxpNt2a1
マジェッすか?え?
どこら辺ですか?既刊の単行本内にいます?!?
教えてクンで申し訳ない・・・
今から本屋言って期末
741名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 21:10 ID:5yA4yvbg
ヨウさんいい女だね。ああいうキャラは好きだ。
来週はまた休載か…
742名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 21:48 ID:bvCTR1OD
>>740
銅雀台のあたり。27巻の最初の話299話の終わりの方。
743すれすとっぱー:03/09/11 21:57 ID:9VMK0H4l
>>733
それなりの根拠がある候補地が5箇所くらいあって赤壁って書いてあるののはその中のひとつ..
名所観光地として赤壁は人気あるから自称してるとこはもっとたくさんある..
744名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 22:29 ID:T3nwN57n
今回の表紙に死人の首がいっぱいでていたが
なんと!カンスイに続く勇者の名前が浮かんでこない!
745名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 23:48 ID:omavvVC1
なんで簡擁がブルース歌ってるの?
746名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 23:54 ID:Y8Gg49fp
今週の蒼天で曹操とやってた女、ありゃシリコンだな。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/11 23:59 ID:oVNi7wnD
阿斗ちゃんって甘夫人との間の子?
748名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 00:04 ID:Hj4hDDFw
まぁ今週、曹操の死で終わることが確定した訳だが。
749名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 00:09 ID:jjX9B3D4
>>748
曹操の死後は
『わしの息子にならないか?』
の誘いを承諾した阿斗さんの活躍を描きますが、何か?
750名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 00:12 ID:zeoidG+u
阿斗のことはあとだ
751名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 00:19 ID:todP1tIC
>>750
ハゲシクワラワナカタ
752名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 01:21 ID:N3puCMH2
>>748
孔明が死ねば、他の作家も同じ道を選ぶ。
これは止められぬものだ。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 01:58 ID:KcZas2aA
変態孔明の後継ぎ、キョウイさんはどういう描かれ方をするんだろうか
754名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 02:09 ID:APC+DnZx
異常人の後継ぎはえてして常識人
755名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 02:32 ID:SdFYtp0o
もし出るとしたら馬超みたいなキャラになりそう。>>姜維
756名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 02:44 ID:Ol9EM5aw
幼常はもう出たっけ?
757名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 06:08 ID:X1k84fPq
>>746

あんなに立派な形のおぱーいにはお目にかかった事がない。
でも細川しのぶなみの巨乳と同じで、個人的には一発でいいや。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 09:19 ID:tlDR2nRd
最後は諸葛瑾以上のミュータント司馬炎が締めくくります。
759名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 10:15 ID:u7Yk4ny6
>>758
そこだけ演義に忠実かよ(w
760名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 11:04 ID:EbICSz77
>>756
出た
761名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 11:14 ID:AEr4cmP6
髪が地面まで垂れてて手が膝までって別に漫画ならそんなキモくない。
762名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 12:29 ID:+vjZ2a2v
>>730
>吊り橋くらいつくれるんじゃないか?
あれは敗走する劉備の追撃だから、「一刻でも早く」が必要だったんだろう。
蜀の桟道は、時間をかけたから出来た、という見方も出来るかと。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 12:46 ID:HSjDRKro
>>762
>>730
>吊り橋くらいつくれるんじゃないか?
は、 >>721のレスに応えたものと思われ。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 14:05 ID:Qz/RMhgX
なんか関羽が急に年取った気がした
765名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 14:06 ID:76PmujhQ
>>763
762だが、なるほど、そういうことでしね。しつれいしまふた
766名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 14:55 ID:jjX9B3D4
最近みんな『ご主君!』だな。関さんのはでっかいのが終わったあとみたいでスッキリしてた
767名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 15:21 ID:n7v61aP5
『天下の〜』
『器が〜』
んで、勝手に納得。



またこのパターンか。
768すれすとっぱー:03/09/12 16:49 ID:+EBrH/Re
>>767
中国人の理想の主君はそんなもん..
769名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 18:07 ID:2TXL+lvD
慶州のことはお任せあれ! だから、そろそろ関羽死ぬかな?死ぬかな?ワクワク
770名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 18:16 ID:3zqdC1mo

勝手に関さんをチョンにせんでもらいたい。
771名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 19:00 ID:4RkcxlQu
でももうすぐチョンパ確定
772名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 19:21 ID:YHc4MPr2
ご主君、今日のカラーページを見て、今夜風俗行きを決したであります。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 19:57 ID:XoylDmrh
長坂の大ピンチ時にケタケタ笑って月光を浴びてた神秘的な様をみて
成長劉禅にかなり期待してたんだが・・・。
あれじゃただのションベンガキじゃないか〜。
幼少時に、曹操は人殺して御説法をし、
曹植は聡明にジュンイクの戦略を聞き、
孫策周喩は快活に錬兵、孫権は虎に乗り陸康・劉ヨウを嗅覚で捕らえ・・・
ま、まだまだこれからだよな、阿斗様・・・・。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 20:01 ID:HSjDRKro
>>773
あ、それは俺も思った。
ダメならダメで強烈な神秘的なまでのダメっぷりを見たかった。
死屍累々の中月光を浴びてケタケタ笑う感じの、神秘的なまでのダメっぷり。
「蜀もうだめだあ!」って感じの。

あれじゃあ公徳くんと変わんないよー。
公徳くんが身を引いた、あの神秘さが足りないよー。
775名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 20:09 ID:XoylDmrh
>ダメならダメで強烈な神秘的なまでのダメっぷりを見たかった。
死屍累々の中月光を浴びてケタケタ笑う感じの、神秘的なまでのダメっぷり。
「蜀もうだめだあ!」って感じの。

そう!それだよね〜。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 20:33 ID:HSjDRKro
GONTAキャラで、初めて「強烈さで予想を下回った」キャラかもしれんね。
油断したな、GONTA!!
777名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 20:57 ID:jGkGTfZ6
>>776
だってもう出ませんから。
778名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 21:38 ID:WAhY2fP5
阿っ斗おどろくタメ五郎〜〜か、はっはっはっ。

何?
779名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 21:44 ID:XoylDmrh
いえ・・・・
780名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 21:44 ID:RZE3Pw78
いや、約40年「蜀」を継続させたのだから無能ではないのかも>阿斗






・・・劣化リュウヒョウのような気がする
781名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 21:52 ID:jjX9B3D4
柳眉は後継ぎにあまり恵まれず>阿斗さんありがとう。ごめんなさい。
曹操の息子は優秀なのが多かったけど、
曹操の方が奥さんも子供もいっぱいいたんでしょ?
単に確率の問題かな(w
782名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 22:59 ID:NHNWxVLm
>>781
劉備は子供には恵まれた方だけど、失う事も多かったんだよ。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/12 23:23 ID:JJwaA9Ty
>>782
逃げるたびに妻子失ってるのか・・・
784名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/13 05:55 ID:B5DzJWkz
実際に曹操に捕まって帰ってこなかった劉備の妻子がいるみたいだな。
殺されたんだろうか?
785名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/13 07:26 ID:/5XCiWxV
>>784
それがカラーページの美乳持ちか('-'*)
786名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/13 10:16 ID:4slnFi0G
司馬仲達は、銅雀台のときの意味ありげな扱いから考えると
あと一度くらいは出てきて、なんらかの重要な場面が
ありそうな気はする
二度と出さないつもりなら、作者コメントがあの時ついて
歴史上の位置付けも文章で説明されてお終いになっていたはずだから
787名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/13 11:00 ID:dbbdG4kt
じゃあやはり阿斗はもう出ないのだな。
788名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/13 12:04 ID:FnMjNlOj
劉封はまだ出さないのかな。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/13 13:48 ID:RH9C9ZNZ
まあまだ見てない奴は劉禅FLASHを見ておけと

http://www2.tomato.ne.jp/~toshi_52/upload01/source/up0238.swf
790名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/13 15:13 ID:xkPgIj1l
劣化劉璋ということは新たなるママの出現の予感
791名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/13 22:03 ID:tXH8ehKa
籠城つながりでカク昭。
って出番来る前に漫画終わるわな。

孫夫人の護衛の口デカ姉さんが再登場してくれたのがうれしかった。
しかも平気な面してカエル食ってるし。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/14 00:01 ID:CiB9HvUZ
>>789
イイ
793名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/14 06:33 ID:ivtShdMI
>>789
失笑ものだな
794名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/14 12:41 ID:F32ki63P
>>789
おもわず『ご主君!』と呼びたくなりますた(w
795名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/14 20:38 ID:fSQ5VrCQ
公徳くんって周倉と同じ架空人物?
796名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/14 20:51 ID:lsIBzKzv
 >>789再うpきぼん
797名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/14 21:03 ID:y+gd4Q8g
>>791
カク昭タンハァハァ。
あの孔明を泡吹かせた唯一の男でしゅか。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/14 22:39 ID:6lpVWXRH
というか、
孔明は大軍でカク昭の寡兵にしてやられたのを始め、
魏軍には泡を吹く一方なわけだが・・・・。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 02:50 ID:QUZLQH3p
孔明も孫権と同じで、
領土を拡げる能力はないけど、維持運営する能力は秀でてると。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 02:56 ID:ebLMl6Ak
ゴンタの描くモウカクには期待してもよいですか?デバンアルノカ?
801名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 03:00 ID:Ck5q0obq
>799

たった一回だけ魏を攻め落とすチャンスがあったけど、馬食がヘマしたので
あとは維持していくしかやることが無かったの。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 03:08 ID:QUZLQH3p
劉備にはあった人選力が孔明にはなかったよな。
曹真はばっちりカク昭を推薦したし、
そのへんでも曹真>孔明か。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 03:27 ID:ady1jnXc
水を失っては魚は活きなかったということかおめーら。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 03:35 ID:oaSa9cay
>>803
孔明は両生類。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 03:40 ID:ebLMl6Ak
饅頭を失ってはタレも逝きてこないのか
806名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 09:05 ID:eA7m4tqe
タレだけ出されてもどうしょうもねーもん
807名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 09:52 ID:ebLMl6Ak
孔明を孔明たらしめていたのは劉備だったのか‥
808名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 10:15 ID:IxlnMaY6
この孔明じゃ、曹操も劉備も死んじゃったら、蜀に仕える理由なくない?
どうするんだろ
809名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 10:34 ID:iDBGC5Vw
>>808
司馬イと戦うだけのために蜀を支えるのかも

といっても、マンガは曹操が死んでおしまいだから
意味の無い推測か
810名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 13:08 ID:QUZLQH3p
孔明は曹操にまるっきり相手にされなかった描写なのに、
司馬イはいきなり「キミならあそこ(銅雀台)にいてもおかしくない」
だもんなあ。
孔明<<司馬イ なカンジがしてちょっといやだな。
まがりなりにも第2部の半主人公なのに。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 13:58 ID:SDXob8Sb
>>810
孔明が曹操にまるっきり相手にされなかったのは才能面ではなく
あのちびっ子達が孔明に言ってたように
存在の在り方に問題があったのでは?
812名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 18:40 ID:51NHPS7b
三国志演戯はハゲシク柳眉・孔明及び蜀漢を擁護・美化したもんらしいが、
このマンガの曹操美化もハナハダシイな。正史ベースとはいえ。
813名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 18:41 ID:96ol4K9e

              /⌒彡  
     /⌒\    /冫、 )
     /  ∧ `./⌒ i `  /ゝ   あっそー、で?
     /  ノ  > ( <     ( \\
  ̄~⌒ ̄ ̄~  \`つ    ⌒ _)
814名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 18:45 ID:51NHPS7b
>>813

うん。べつになんでもない。
815名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 19:51 ID:xlR+7zoM
ところで徐栄っていつ死んだっけ?
816名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 19:57 ID:hlsc8pVV
片手でグシャ
817名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 20:33 ID:+PwlsGJ5
あれだけ活躍して終わりがあの小さいコマ
818名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 21:22 ID:l/ELB0h2
精兵三万にて!
819名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 21:32 ID:ebLMl6Ak
炎症はどーだ?
『論ずるに及びもーさん』
‥では、曹操はどーだ?
『論ずるに術がござらん』

こいつ結局何も答えとらんな(w
820名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 21:36 ID:+PwlsGJ5
まあ一応

袁紹=小物
曹操=理解不能・あるいはかなりの傑物

というのは伝わるし。
最初から最期までずっと曹操と比較され続ける袁紹哀れ
821名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 21:40 ID:ebLMl6Ak
袁紹を小者たらしめていたのは曹操だったのか‥今さらだが(w
822名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 23:03 ID:yv4BYx+t
袁紹はある意味、最後の最後で
曹操とは別な意味で傑物(?)として
完成したといえなくもないよね

青洲兵に虐殺された兵士や牛馬の首が山積みになって
運ばれてきたときに、みんな震え上がってピカソ状態に
なっていたが、袁紹だけは悠然と、自分の覇業が挫折した
ことを冷静に受け入れていたからなw
823名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 23:17 ID:WERLEh5b
袁紹って結局なんで勝てなかったんだっけ?
圧倒的戦力差で、袁紹の勝利は揺るぎなかったんだよね。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 23:22 ID:g+pZO6ZS
烏巣襲撃
825名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 23:31 ID:oR6zfrJd
踊り方が盆踊りで兵の士気を落としたから
826名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 23:34 ID:QUZLQH3p
>袁紹だけは悠然と、自分の覇業が挫折した
ことを冷静に受け入れていたからなw

それは激しく違うと思うぞ!
あのときの袁紹には敗北などないのだ。
神に敗北などないように。神にとって、曹操が勝とうが袁紹が勝とうが
良い世の中になるならどっちだろうが些事。
受け入れる敗北などなくって、ただ敗北が消え去ったのだ。

827名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/15 23:39 ID:N8zAQWuf
キリッ!っと曹操に弓で狙われている事に気づく徐栄萌え。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 00:08 ID:c90yv3Nh
誰かキターのAAで
ししゅうー!っていうのやってください。
ししゅうー!ししゅうー!

ししゅう!
829名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 00:23 ID:hnVq119A
>>825
あの戦を理で量るなら>>825のいうことは正しい(w
だが正しい理になぜこうもいらだつ?
830名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 01:12 ID:R/VJSrvB
巨人って結局なんで勝てなかったんだっけ?
圧倒的戦力差で、巨人の連覇は揺るぎなかったんだよね。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 02:21 ID:+dTRRL8m
原監督はどーだ?
『論ずるに及びもーさん』
‥では、長島はどーだ?
『論ずるに術がござらん』
832名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 02:27 ID:SbBvmg4W
巨人と言えば、長嶋茂雄は三国志オタで
開幕戦の時に赤壁の戦に例えて
こっちが圧倒的に有利でも油断するなと言ったらしいね。
その試合には負けたらしいがw
833名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 03:13 ID:VF3LCtKc
監督の差はペナントを決定づけるものではない!
つまるところかのシーズンは松井の穴と投手陣の問題につきる!
834名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 03:31 ID:CKpYdeGg
お前達に問う。お前達はなぜ敗れた。
835名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 03:43 ID:SbBvmg4W
横浜ベイスターズは最弱であり
最弱の者に敗因などない!
836名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 03:56 ID:jCes0kMb
鴎の戦い方は
まず至弱より始まりて
やがて至強をも薨すに至る!
837名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 05:03 ID:dnWH57ks
最近文庫で買って、夢中で読んでます。(惇兄ラブ)
2-3回読んでみたんですが、解らなくて引っかかっていることが。
曹操に降った後、為政者に燃え、色んな人を都に集めて
涙してた関羽さん、次に出た時はもう劉備のそばにいました。
すごく唐突に思うんですが、その間に何を思い、どんなことが
あったんでしょ?
「いつの間にか自由意志で戻ってたんだな」と、そのへんは
軽く流して受け止めればいいんでしょうか?
838名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 09:11 ID:k5n0qcLI
>>837
あれは漏れも少し気になる。演義ベースじゃないんだから
関羽千里行とは言わないけど、せめて1話位割いて説明
してほしかった。

しかし文庫で読んでて最も理不尽感を味わうのは
そこではない。11巻以降が(ry
839名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 11:04 ID:OxQ8FeQZ
>837-838
あんた(劉備)といっしょに天下へ行きたいんだ。
言葉はうろ覚えなんで、少し違うかもしれないが、この一言にすべてが集約されている。

その後、劉備と龍を釣り上げた場面でもそんな描写があったな。
関羽やシュウユにはなく、曹操や劉備にしかない、関羽を施政者と分かつもの。

うまくまとまらんなw
つまり、分散してそういう記述はたしかにあったってことだ。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 12:35 ID:lAKNKufJ
>>837
文庫は連載が終了するまで新刊出さないらすぃよ。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 13:22 ID:wFpW4SUZ
何年先のことになるやら。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 14:07 ID:AcDtL67X
今朝、漢中戦が赤壁後のように
ナレーションだけで済まされてる蒼天を読む夢を見ました。
夏候淵の死に様がわずか一行で…

特に事情がなければさすがにそんな扱いにはならないだろうけど。
843名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 14:53 ID:k5n0qcLI
曹操最後の大敗となる漢中戦がわずか一行で…。
流石にそんなことにはならんと思うけど、戦では
負けたけどまた精神的には勝利した曹操とかは
描かれそうね。
844名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 15:41 ID:01n3fWd6
夏候淵が、劉備の言う毒なる法正の策に嵌まり黄忠に斬られる。
で、曹操が「蛮勇を捨てきれなかったか・・・」みたいな展開きぼんぬ。
845名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 17:09 ID:c90yv3Nh
>>829->>836
こういう中途半端なネタ師ってまじで寒くない?
846名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 17:38 ID:2v9h9WyF
>>845
そうか、そりゃ残念だな。自分は結構楽しんでいるがな。
自分じゃ思いつけないからさ。
847名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 17:47 ID:yESCTbg+
無双→蒼天と三国志の世界に入り、何故か劉備が嫌いになりました。
で、吉川三国志を3巻まで読んだのですが、アレルギーが(汗

俺でも楽しめる三国志の小説はありますか?
848名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 17:48 ID:Lcul6TCG
>>845
乱発してたら寒かっただろうけどな
この程度ならべつに。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 17:51 ID:EWNuytET
>>845
同意求めるな、擦り寄ってくるな
850名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 18:09 ID:hKZXsUcw
>>847
一騎当千
劉備がメガネっ子だよ☆
851名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 20:55 ID:c90yv3Nh
>>849
プチネタ師乙
852名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 21:16 ID:OzJBew8l
>>850
郭嘉とカクがセクースしてたりするがな。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 22:09 ID:no/nvzt7
>>847
演義ベースならどれも似たようなもんだ。

秘本三国志/陳舜臣 でも読んでみれ。漏れは素直に面白かった
854名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 22:31 ID:D67Bi83i
小学生向けの三国志小説で
モンキーパンチが挿絵をやってるのがあったな。
なぜか呉が主役で。
孔明が釣り目で細身でチョビ髭な
いかにも「嫌味でズル賢そうな男」って感じってのだけ覚えてる
855名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 22:35 ID:63bv1caY
>>847
すうぃ〜とがありやすぜ!
856名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/16 22:55 ID:GNjvpbbZ
小説って聞かれてるのにこのレスはさすが漫画板だな
857名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/17 00:26 ID:v+NmYImM
そんじゃ、北方三国志はどうよ?


読んだ事ねえけどw
858名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/17 00:40 ID:Keq4TZot
ショック療法で反三国志を・・・。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/17 04:30 ID:NLk+hQs6
私は北方三国志、駄目だった。な〜んか、駄目だった。
蒼天のあと読んだからかもしれんですけど。

自分は
吉川三国志→陳舜臣/小説十八史略・他→蒼天
って来たんだけど、陳舜臣/諸葛孔明をお奨めするよ。
>>853が言ってた秘本三国志もグー。
あとは井波律子の解説本(?)とかで笑い飛ばす。

吉川は、小ガッコのころ読んでたもんだから、全然あの劉備の「仁」にも違和感なかったな〜
むしろ燃えて読んでた。
時期があるもんですなあと思いました。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/17 04:38 ID:VlD7/hzb
陳瞬臣は八百長ばかりで萎える。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/17 05:07 ID:Ph9zwP2w
柴錬三国志に1票。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/17 08:57 ID:7xgUzYlX
孔明の艦隊だろ
863847:03/09/17 09:17 ID:6qaj76EI
秘本三国志 五丈原まで八百長ですか
        でもそれもありかな?(ぉ 
        今度読んでみます

一騎当千、う〜ん、天上天下が駄目だったので・・・

すうぃ〜と三国志 片山大好きです。みつけたら買います

柴錬三国志 面白そうですね・・・
        劉備死亡後のストーリーを読むならこれなのかな

みなさん、紹介してくださってありがとうございました!
864名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/17 09:58 ID:LmVxkLUV
聖人のような劉備像は俺も萎える
865名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/17 10:19 ID:4IkkCyl5
陳先生、文若が曹操の魏公就任に反対したのも反乱分子をおびき出す罠にしちゃうんだよな
あそこはきちんと文若の葛藤を描いて欲しかった
866名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/17 12:36 ID:LmVxkLUV
北方三国志で1番萎えるのは馬超が実は生きてて袁術の娘と結婚してること。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/17 14:30 ID:GlasS4XT
北方は天才だな。オリキャラの最後があまりにも悲しすぎる…俺はウルウルしながら読んでたぞ
868名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/17 14:39 ID:VlD7/hzb
陳瞬臣>
八百長も一つ二つの新解釈とかならいいけど、
劉備と曹操も八百長
荀ケと曹操の確執も八百長
孔明、孟獲を七度逃がす、も八百長
五丈原も八百長
・・・この人どっか精神的におかしいんじゃないかと思ったよ
869名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/17 15:17 ID:brw1Be/5
曹植とシン夫人の秘め事が曹ヒの罠なのは誰の本だったか。
870名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/17 16:45 ID:bJQrUsPU
反三国志が面白いのは序盤だけだな。
あとはひたすら戦っては勝利、戦っては勝利…。
871名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/17 18:05 ID:G773xabV
>>868
そうそう、八百長ばかりだったね。
でも、劉備そうとう腹グロだったのはナイスだった。
関さんのこと「なんだそのバカ面は」って思ってたシーンにはワロタ。


興亡三国志、どうなんだろう・・。
本棚にあるけどまだ読んでない。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/17 19:50 ID:WNJHkcEW
安能務はどーよ?
この作者の書いた三国志と封神演義をちょっと読んだが
八百長がやけに多くないか?
虎牢関の三兄弟vs呂布とか
873名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/17 20:00 ID:mx1k7ti7
秘本三国志の八百長全開は「この小説はそーゆー路線でいこう」と作者が
決めた、ただそれだけのことだと思う。
小説十八史略の三国志部分は八百長ほとんど無しだった。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/17 22:07 ID:GlasS4XT
全部、TBSの仕込みで。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/18 00:19 ID:mIWpUgMD
>>872
八百長以前に、彼は小説家に向いてない。>安能務
876名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/18 00:23 ID:3+0lQDu0
安能務は皇帝に関する本を読んだことがあるけど、
前置きがやたら長いうえにくどかったのでうんざりしたことがある。
三国志のもパラパラ読んだところでは似たような感じだったので
結局全部読まなかった。
北方三国志は台詞の言い回しがどうも好きになれず。

蒼天を読んでからも変わらず読んでいる小説は教養文庫の
『完訳三国志』。演義そのものなんだけど村上知行さんの訳が
テンポ良くて面白いよ。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/18 01:04 ID:cDvULrP0
リアルで進行中なのに誰も触れない宮城谷。
やっぱマイナーか_| ̄|○

って言うか、アレはほんとに三國志??w
878名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/18 01:06 ID:cH5T1tPR
>>877
現時点では後漢書訳の羅列。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/18 03:54 ID:t5DMG6rx
なんか宮城谷センセって、人の描き方に予想が付く辺りちと嫌なんだなあ。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/18 06:21 ID:cs2cuLD3
>>873
そういう路線で・・・はそうなのかもしれんけど、
そんな三国志は俺の中ではとてもお勧め三国志にゃなれんな。
それぞれの生き様が輝く名場面が、全て茶番と化してしまった。
氏の他の作品を読んでも思うのだが、氏に英雄は描けんと思う。
陳氏の作品を蒼天も結構元ネタにしてると思うが、
根底に流れるものは似ても似つかんと思うぞ。

腹グロ劉備がナイスだったのは同意。それと文化方面からの光の当て方は確かに良かった。
(その辺は蒼天に通じる)
あと、小説十八史略とか短編形式なのは確かに面白いんだよな。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/18 09:11 ID:wi7nSayJ
そろそろ言っても良い頃かな、三国板に帰れ屑共
882名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/18 09:37 ID:bL3KOOfl
今週も休載ですか・・・
883名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/18 11:40 ID:J6Pq0IGE
>>881
そんな板は無い
884名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/18 20:57 ID:+dep5zYi
>>882
まあ、先週からわかってたけども。

なんかここんとこ、隔週連載が定着しつつあるのか・・・・・。
次単行本予定はいつ頃だろ?
885名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/19 00:01 ID:C8E7dAxr
>>884
10・23
886名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/19 00:54 ID:YfZozf0B
蒼天航路って文庫版出てたんだね、三年くらい遠ざかってたから知らなかった。
当時入り浸ってた連れの家で20巻前後までは読んでたと思う。今も連載続いて
いるそうでうれしいよ。文庫版かっこよさげだから集めようと思うんだが今何巻
まで出てます?ちなみに昨日古本屋で見つけて二巻までゲットしてまつ
887名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/19 01:21 ID:lCFJKTHL
文庫は十巻(単行本20巻分)まで出てる
続刊の予定は不明
888名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/19 04:30 ID:HN0hOdsc
おそらく、連載が完結するまで
文庫の方は途中で放置プレイ。
待ちきれないなら単行本の方をオススメする。
889名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/19 05:50 ID:9se3jO7g
文庫は凄い中途半端なところで止まっててみんな不評ぶーぶーだよ
890名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/19 08:33 ID:7T4/ctVC
そもそもなんで連載中の漫画が文庫化するんだ?
891名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/19 08:48 ID:jsLtBrZe
まあ長期化しすぎた作品だと文庫化されることもあるね。
完全に現役、別に長期化してるわけでもない蒼天が
文庫化されるのは不可解。不可解だから途中中断なんて
ヘタレなことになるんだけど。
892すれすとっぱー:03/09/19 14:46 ID:mLa0NH9b
今は20巻も30巻もでても長期化とはいわないんだ..
893名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/19 15:33 ID:WCpxfdfZ
でも官渡のおわり(16巻)とか赤壁のおわり(24巻)とか区切りのいいとこあるのに
あの機械的な区切り方はお役所仕事的でひどいと思ったぞ
894名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/20 07:09 ID:4gGmBOhO
漫画業界全般的に連載の寿命が延びてるな
895名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/20 10:50 ID:4/Wiz8y5
>>893
>官渡のおわり(16巻)

は、すっきり終わったものの

>赤壁のおわり(24巻)

は、あと7話ほどありそうなのを無理やり1話に収めた感じがする
896名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/20 11:49 ID:CaO95N3B
>>894
それはそうだな。昔の漫画読んでると展開早くて早くて。

どちらにも一長一短有るだろうけど、某ヤンマガの漫画並に遅いのはイヤン
897名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/20 11:55 ID:/aK1WTXm
>>896
ざわ・・・
               ざわ・・・
       ざわ・・・
898名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/20 11:56 ID:WCzrKrCC
代紋TAKE2のことかー!
899名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/20 12:36 ID:kpNu0Dp8
山と車とエンジン音だけで1話、のアレかもしれん。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/20 12:52 ID:tqK9HFH0
今の漫画の出版状況じゃ50巻ぐらいはでてないと長期化とは
言えんな。あしたのジョーの頃は19巻でて大長編みたいに
言われてたんだけど。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/20 20:02 ID:ojDmj6fb
つーか週刊連載の漫画と隔週刊・月刊の漫画とだと
刊行のペースが違うんで巻数だけじゃ比較しづらい。
902名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/21 02:40 ID:BMCU7QwE
曹操軍師−ズ亡き後、連中みたいに抜けてるキャラがいなくて、
すっげ頭良くて「お戯れを」みたいなのとか怖そうなのとかしかいなくて寂しいわん。
903名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/21 02:49 ID:CMJ36JXZ
>>902

ていうか、意味わかんない。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/21 03:38 ID:yqzbmZYe
ソウソウと仲良く漫才してくれるヤツが消えてってサミシイってことだろ。古参以外は接してる場面すら珍しいし。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/21 04:17 ID:hIh/vy9D
荀攸が馬上で各軍師の物真似をやってたのが懐かしい。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/21 06:06 ID:LTr0z1Q2
曹否との親子漫才としゃれこもうか。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/21 06:16 ID:uLSboFSF
>>837
遅レスでスマンが、「三国志漫画 劉備くん」を勧める。わりとマジで。
908名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/21 06:20 ID:uLSboFSF
>>907
>>847へのレスでつ……スマソ
909名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/21 13:24 ID:F6NBMW6L
837さんと同じで、最近文庫で買って数度読み返しました。
横山三国志を小学生の時読んだきり(多分途中で挫折した。流れでかろうじて
覚えてるのは薫卓が死ぬ辺りまで…)だったので、凄い新鮮でした。
横山版では、普通に張飛が好きだった覚えがあるけど、蒼天はどこもキャラが面白くてみんな好き。
曹操のとこも活気があってわくわくしました。
みんな行動原理があったり、戸惑ってたり決断したりするところなんかが凄く伝わって来ていいんだけど、
スレ読んでると、蒼天って、各キャラの意図や描かれ方なんかは、他の三国志と較べても違うみたいですね。

しかし、文庫10巻で第一部巻とあるからスッキリ終わるのかと思えば…
劉備的にはとんでもないところで終わってしまった。ひどいよー。
単行本21巻から先今日買って来ます…ああ。
ほんとう、官渡でおわってればこんなに必死にならないのに。

で、登場人物の名前や流れをようやく覚えたんだけど、
一般的な戦いの名前や地理がはっきりしなくて、電子辞書の百科事典と
世界地図の中国のページを参照しながら読んでます(地名ももう違う…)。
既刊をよみおわったらやっぱり正史を読んでみるのがいいんでしょうか?
長文スイマセン。
910名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/21 16:43 ID:JKHT9Kg8
>>909
元祖である「正史」を読むのも面白いです。
でも本家である「演義」の邦訳版も読んどいたほうがいいと思う。
曹操の下に劉備が転がり込んだときの雷のエピソードや
関羽が曹操側に入った際の「古衣」の台詞等、
演義のネタを蒼天がどういじくってるかを楽しんだりできる。

演義の邦訳版は岩波と教養文庫の完訳三国志しか
知らないけど、図書館に行くといろいろ置いてると思いますよ。
911837:03/09/21 16:53 ID:N7rlfRJN
>>909
837です。メチャ遅になりましたが、レス下さった方ありがとうございました。

結局私も、その後21巻以降を購入しました。とても待てません!
大きさが揃わないのは悔しいけど、買ってきてよかった〜。
泣いたり笑ったり(私、結構笑ったところが多かったカモ)しながら
読んでます。

私は蒼天航路がほぼ初めての三国志です。
いやぁホント、名前と地名がわからない〜。私も年表と地図を開き
ながらっす。

あ、837以外の「納得いかないわ」をもう1つ。
曹仁、子供の頃はあんなに可愛かったのに、外見の変化激しすぎ!w
912名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/21 17:33 ID:C6ygEfJs
>911

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  |若い頃は可愛かったのに年をとったら 
    |::::::::::   (●)     (●)   |ハゲおやじ。
   |:::::::::::::::::   \___/     |よくある事さ。 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
913名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/21 17:43 ID:sdqXl1mK
>>912
大ちゃん、来年は大丈夫?
914名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/21 17:53 ID:mBXlAA9a
>>912
原監督の去就すら微妙なのに余裕だな大ちゃん
915名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/21 21:07 ID:snj7X//d
「演義」の邦訳版なあ。
雄鶏が雌鶏になった所でギブアップしたが。
916名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/22 00:45 ID:PYyFZMp1
横山版で見た覚えがあるけど、揚修?だっけ、鶏の骨云々のエピ
ソードで殺されたキャラ。蒼天で出てこないけど重要キャラでも
ない?
917名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/22 01:01 ID:WNOS8mWA
>>911
ジュンイクも、子供の頃は利発でエリートっぽい少年だったのが
旅に出て、容姿共に変人になって帰ってきた…
918名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/22 01:54 ID:lVci8cZd
なんか、ネズミみたいになって帰ってきた……
919すれすとっぱー:03/09/22 01:55 ID:yq6NChnK
>>911
名前と地名だけなら光栄の三国志IIIの武将ファイルが見やすいよ..
正史と演技のちがいとかその武将の有名なエピソードとか解説されてるから..
古本屋をさがさないといけないけど..
920名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/22 02:08 ID:nxjfiNBj
909です。
曹操が腹こわして死にかけているとき、劉備と関羽が竜?かトン(字わかんない)釣り上げてるの読めましたー。
いいシーンだけど、実は吉兆か凶兆か定かに描いてないところいいですねー。
話そのものが淡々としていて、メッセージというか「斯くあるべし」って姿勢がなく、フラットなのに
答えを出し切れない余韻を残すところが好きです。
長江で農民が兵士を襲うところ、公徳が悩むところ、劉備の混乱と開眼なんか妙にキました。
うまくいえないけど、曹操ならそんなことで、絶対迷う次元にすらないだろうとか、
そういうキャラ描写のち密さで充分表現されているから、ストーリーにメッセージはいらないのかなーと、
三国志を知らないただの漫画好きには思えました。
前に良く、三国志をしらない読者にどう思われているかという話題がありましたけど、
上に書いたような意味でキャラ命の群像劇としては最高だし、ビジュアルではいい意味で漫画らしい極端さが気持ち良く、
かなり面白い部類だと思います。すごく個性的だし(ファンタジックな演出とか、いっちゃってる描写も含め…)
あと台詞いい!すごく好き。

>>910
どうも、では正史で読みやスそうなのを探してみます。
歴史ガイドブックなんか参照してると分かりやすいかなーと本屋を放浪しました…。

>>911
曹仁、どこから禿になるか探しましたw最初の最初から登場してるのにねえ。
でも「声が出ぬのに滅法兵がうごく」ってとこよかった。
アレは将の才が開花したとみて良いのかなw
921名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/22 05:43 ID:F06evea8
曹操の死までとして、あと2年ぐらいで完結しそう?
でも休載多いからなー。
922名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/22 19:21 ID:eamem1jA
漢中絡みの話をどれだけやるかにもよるかも。
最終的には負け戦なんだし、赤壁みたいな纏め方される可能性も。
923名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/22 21:32 ID:Wnq0CVa1
>>920
曹仁が将として開花したのか
余計な事喋れなかったせいで兵がうまい事動けたのか
判断しかねるんだよなあ、あの辺。
924名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/22 21:37 ID:W2BVuh3l
>>923
対劉備・劉辟の時の曹仁は
>余計な事喋れなかったせいで兵がうまい事動けた
=お前が余計な事してたから負けてたんじゃん!ヘボに変わりねーな
ってずっと思っていたが、馬超の時は普通に優秀になっていてすこしガッカリ。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 00:32 ID:xe3nhR4w
言っておくがな。
蒼天の、あくまで蒼天の曹仁はずっと昔から曹操の四天王(プとして
天下の武人達に畏敬の念を抱かれていたんだぞ。
926名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 00:44 ID:7ES/3KJ3
その(プはなんだ(プは?
927名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 00:57 ID:70GlNP5C
(プリマハム
928名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 01:01 ID:DBZvGfhS
(プンチラ
929名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 01:13 ID:ZsetIKpk
親族武将で構成される曹操四天王って、正史とか演義でも存在するの?
それとも蒼天オリジナル?
930名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 01:19 ID:/cU1wytm
>>929
演義は知らないが、正史というか史実ではあり得ないな。
四天王は仏教発祥の言葉で、後漢の頃の仏教は
よくて新興宗教、悪けりゃ淫祠邪教。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 02:56 ID:ZwoCn1wm
(プルン
932すれすとっぱー:03/09/23 04:10 ID:hV4uT9Ky
>>930
>>929は四天王と呼ばれたかどうかと聞いてるのではないと思うが..
933名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 04:18 ID:r9dJ1C89
>>930
天然?ネタ?
どっちかマジでわからん。
どっちにしても、あんたは凄え。
934名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 04:25 ID:bzqpgHTF
曹ヒはそういうの嫌ったらしくて
四天王は年齢的にもう引退間近だったのはともかく
子供たちはほとんど名前が出てこないのはその辺らしいというを聞いた。
曹叡の時代になってやっと淵の子の覇が活躍するけど
結局クーデターで亡命される始末だし。
935名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 10:00 ID:UWJCqKX5
>>934
曹丕は曹植との後継者争いに懲りているせいで
強力な力を持った外戚を作らないため、
親族にはなるべく権力と領地を与えなかったからね

まあ、このせいで皇帝がアホの場合
曹一族が強力な家臣を押さえ込むことができなかったため
最終的に司馬一族に国を乗っ取られるはめになったわけですが。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 12:07 ID:CkJBmm1m
つまり、親族を己の手足のごとく使いまくった曹操は偉大、と・・・・・
937名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 12:25 ID:RJhiDXR7
そう考えると、親族の使い方と、草莽からの才のみでの抜擢のバランスが良かったのかな>曹操

でも蒼天曹操なら「我が子に才なき時はより優れたる者が天下を総覧するも良し」
とか普通に思ってそう。
自分の為した事にはこだわりあると思うけど、
自分の子孫が天下人となる事にはこだわらないんじゃない?
938名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 12:41 ID:7ES/3KJ3
天下は己一代限りって考えだとエン家とかぶるので引継ぎも上手いことやってもらいたいな
939929:03/09/23 12:55 ID:ZsetIKpk
ゴメン、四天王って呼ばれたかどうか聞いてた。
当時、五虎将軍はあっても、四天王ってのはなかったんだね。
サンクス

曹丕は親族に権力与えなかったっていうけど、
d兄になんか重大な役職やらせようとしたんじゃなかったっけ。
相手がすぐに死んじゃったけど。
で、その代わりにその子供達全員に官位与えたとか聞いたんだけど。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 14:56 ID:auxOx5Ss
五虎将という名称も当時はなかった
941名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 19:37 ID:onoFLifS
>>939
軍の最高職ね。大将軍。>重大な役職
乱世において、軍の中枢を担っていて、
曹操の忠実な部下でお気に入りだったd兄を無碍にすることはさすがにできんよ。
942名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 19:54 ID:4n9iFlxA
名称は置いとくとして、
魏の曹氏・夏侯氏以外の外様武将の中での五虎将的存在って
張遼・張コウ・楽進・徐晃、あと誰がいたっけ?
943名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 19:58 ID:a8CZos48
>>942
ウキンだっけ?
944名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 20:44 ID:R48aM3Ga
>>942
きょちょは?
945名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 21:02 ID:YdVGutS6
曹魏の五将と言われる人物がいます。「張遼、張卻、楽進、于禁、徐晃」という名将たち。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 21:09 ID:jVwRT9J2
>>944
キョチョは将というよりは側近だし。
戦場でもかなり首級を挙げてるけど。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 21:37 ID:Ky7YvXuw
許チョ、いいですよねー。
はじめは単なる気は優しくて力持ちの馬鹿力かと思ってたけど、
いつも曹操のそばで守り続ける姿が、すごくいい。
馬超との戦いで、ものすごい数の矢を受けながら渡河するところ
なんか、もー涙涙でした。
948名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 21:53 ID:dkjF9m10
史実だぞ。
949名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 22:47 ID:f2uSoW0C
対張繍戦で五桁の首級を挙げたというキョチョ。

…五桁ってことは、万単位?(((;゚д゚)))
950名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 22:52 ID:QYDzcdoV
>>949
まあ、中国お得意の大げさな表現なんだろうけど、
それでも、60余戦無敗だの36人斬りだので伝説になってる
日本の剣豪よりは確実に強いような気がする。
951名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 22:57 ID:3DVExUbD
いや、軍人と剣豪比較しても意味ないでしょ。
952名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 23:24 ID:eQfDkxqc
5桁て、範馬勇次郎とかじゃないんだから。
ただ、作中のキョチョとか張飛見てるとその位は殺せそうな気がする。
というか、彼らが負ける理由が思いつかない。
953名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/23 23:49 ID:TA3ZJ8Kd
それこそ三国夢想の世界だ
954名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/24 00:04 ID:WSBaZn80
五桁の首級って、別に一度の戦闘で挙げたわけじゃなくて
張繍との一連の戦いで延べ1万とか、そういうことでは。
どっちにしろ本当に1万以上斬ったわけじゃなさそうだけど。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/24 00:05 ID:UHhP/LSW
まさしく万人の敵w
956名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/24 00:21 ID:YqDjSA6z
五桁って人の首じゃないよな
957名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/24 00:25 ID:DtJKCXAz
馬の首です
958名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/24 00:35 ID:nkgQRi26
牛の首です
959名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/24 01:17 ID:yirUuREK
五桁もの首を並べる馬鹿がいるか。
運ぶ馬車だけでも大変だろう。

コレ(耳)で十分だ。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/24 01:39 ID:0aRvQVak
丞相が「コレ」と言いながら股間を指差したらどうなってただろう
961名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/24 01:42 ID:06AmMNkm
「丞相」


「皮を剥いてから殺せばよろしいかそれとも殺してから皮を
962名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/24 01:47 ID:UpP8G9TM
(´皿`;)つ

「あ、後はわたくしが」
963名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/24 14:21 ID:ko4Tw2Ko
ワロタ
964名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/24 21:25 ID:K5T1I93o
皮イイ
965名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/25 00:08 ID:ugLaWS64
前スレが見られないのであえて聞きますが、パンチラ無いよとあえて
断っているのはなぜですか?
966名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/25 00:20 ID:VboVJZCp
登場キャラが全員三国武将の名前を持ってて
パンチラを売りにしている漫画があるから
967名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/25 00:46 ID:lyEy+s21
本編も実際はふんどしチラがどしどし出てきますがね。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/25 01:16 ID:ZoOV9UUy
許猪「はずかしがる女の子のパンティー脱がすみたいでおもちろ〜い」
969名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/25 01:26 ID:HF4ehji/
今週休載……ゴンタよ
970名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/25 01:39 ID:IZhBvkNW
>>968
ブッチャーかよ
971名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/25 11:34 ID:++iv1QGa
検索しやすくて有り難いですけど。

それにしても最近はまったばかりなので休載は痛い。
今日一日生きる気力なくした。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/25 13:04 ID:N44TtiKt
吉本、伏皇后、魏王の話はやるみたいだね。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/25 16:14 ID:uregKhh/
新喜劇?
974名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/25 19:49 ID:0tiaR9AR
正史での吉平が吉本だ
975名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/26 23:46 ID:6fzUE3Hq
二週連続休載かよ。
976名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/26 23:51 ID:D5XBlN86
次スレどーなるの
977名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/27 00:07 ID:bqyt8ljq
あの頃は若かったそうそうの愛妾の皆さん。



老け込んだろうね・・・。
978名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/27 01:05 ID:qO1gUs0N
だいじょうぶ。

人はどんどん生まれてくる。

目ェあいたか?
979名無しんぼ@お腹いっぱい:03/09/27 01:38 ID:D0+Tj1BJ
>>977
曹操を助けた村にいた娘っこはちょうど良い年齢になってるとおもうぞ
980名無しんぼ@お腹いっぱい
>>979
ま、まさか、あのシリコン妾は・・・・。