安彦良和総合・機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 12号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい

漫画家安彦良和さんの作品全般について語りあいましょう。

現在連載中のガンダムオリジンが話題の中心ですが
作品総合スレですから安彦作品ならば一応何でも大丈夫です。


備考ログは >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 あたりを
2名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/10 18:12 ID:7o6f8Edi

いままでの連載作品(これらの発表した年代や内容の情報をお待ちしています。)

ttp://www.asahi-net.or.jp/~sj2n-skrb/yas/comics/frame.htm から参照

・アリオン
・クルドの星
・Cコート
・ヴイナス戦記
・ナムジ
・神武
・安東
・ジャンヌ
・イエス
・我が名はネロ
・虹色のトロツキー
・王道の狗
・マラヤ
・韃靼タイフーン
・蚤の王

そして連載中
・機動戦士ガンダム THE ORIGIN(オリジン)
3名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/10 18:12 ID:7o6f8Edi

月刊ガンダムエース誌に現在連載中の「機動戦士ガンダム THE ORIGIN(オリジン)」について


 ・ガンダムオリジンってなに?
   大人気ロボットアニメ「機動戦士ガンダム」にてキャラクタ(登場人物)
  のデザインをした、ガンダム絵師界の御大”安彦良和氏によるオリジナル
  解釈の初代ガンダムの漫画化作品です。
    ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4047134538.09.LZZZZZZZ.jpg
    ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4047135038.09.LZZZZZZZ.jpg
    ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4047135186.09.LZZZZZZZ.jpg
    ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4047135453.09.LZZZZZZZ.jpg
   その圧倒的な画力から演出される魅力的なストーリーはもちろんのこと、
  アニメ版ガンダムとはどのような違いが見られるのかも楽しみな作品です。


 ・なぜアニメ版と違いが生まれるの?
   アニメ版ガンダムはご存知のとおり古い作品ですので、懐かしのヒーロー
  ロボットアニメの雰囲気を所々引きずってます。それらの甘い演出や設定を
  最新のSF的解釈と、素晴らしいクオリティの絵で描き直されるのがガンダム
  オリジンの魅力でもあります。
   それとは別の事柄として、そもそもアニメ版は総監督で原作者の富野良幸
  氏の意向が、その物語の骨子として深く組み込まれています。
   当時安彦氏はキャラデザの他に作画監督の仕事もこなし、そのずば抜けた
  多才ぶりで富野氏に次ぐナンバー2の立場でしたが、あくまでも原作者では
  無く絵師としての立場からか基本的に”根幹のストーリーの創造作業には
  ほぼノータッチでした。ですが安彦氏はアニメ版ガンダムの物語について、
  富野氏とは別の見解を持っていたのです。
4名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/10 18:13 ID:7o6f8Edi

 ・なぜ安彦氏はガンダムについて富野氏とは違う見解を持ってたの?
   アニメ版ガンダムは、宇宙戦争に巻き込まれた少年達の群像劇として企画
  製作されましたが、物語が進み主人公のアムロが成長するにつれ、富野氏の
  とっておきのアイデア「ニュータイプ論」がストーリーに関わってきます。
   この「ニュータイプ」。人は宇宙で進化する事により、お互いの気持ちを
  分かり合えるようになるという画期的なギミックでしたが、見方によっては
  お手軽な超能力モノとなってしまい、戦時群像劇としてのリアリティを著しく
  欠くことから安彦氏は懐疑的でした。
   そのことで富野氏との意見の衝突もあったことは後のガンダム関係の書籍
  などでも有名な話で、ニュータイプ論が物語の中心の続編、Zガンダムへの
  参加要請を渋ったのものも少々頷ける話です。ただし安彦氏は続編を製作す
  ること自体に否定的ではありましたが。
   ですがガンダムの物語は「ニュータイプ論」抜きにしてはありえないのも
  事実です。安彦氏が「ニュータイプ論」をどのようにアレンジしてオリジン
  に組み込むのかが注目すべき点の一つかも知れません。


 ・他メディアの初代ガンダム作品は?
   初代ガンダムはアニメ版の他に、角川出版からの小説版、他執筆者の漫画版
  などいろいろと展開されており、安彦オリジンとの比較は楽しみの一つです。
   小説版はアニメ版原作者の富野氏によって放送当時、アニメ版とは別解釈の
  ストーリーとして執筆されました。特にラスト付近のアムロの生死については
  かなりショッキングで、アニメとは違うガンダムワールドが展開されています。
  このスレでは小説版とオリジンの比較論も楽しいところですが、先にも書いた
  安彦氏との衝突の原因にもなったニュータイプ論がその中身にちりばめられて
  いることから、オリジンと内容が被ることはそうそう無いとも思われます。
   マンガ版は近藤和久氏の「機動戦士ガンダム0079」、岡崎優氏の「機動戦士
  ガンダム」などがあり、それぞれ安彦オリジンとはまた違った魅力があります。
5名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/10 18:13 ID:7o6f8Edi

角川書店 ガンダム情報サイト ガンダムベース
 ttp://www.kadokawa.co.jp/gundam/

安彦良和の宮殿
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~sj2n-skrb/yas/

ガンダム者 ガンダムを創った男たち
 ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/gundam/index.html

日本漫画家教会より
 ttp://www.nihonmangakakyokai.or.jp/sakuhin/y_yasuhiko.htm

まんぱらより
 ttp://manpara.cool.ne.jp/yasuhiko.htm#top

記紀系萬画
 ttp://www.h4.dion.ne.jp/~munyu/kikibook/yosikazuy.htm

まんが今昔物語
 ttp://www.att.ne.jp/hamihami/book/manga/konjaku9912_01.html
6名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/10 18:14 ID:7o6f8Edi
7名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/10 20:46 ID:c1/tca3x
うー
8名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/10 21:08 ID:FHe4DJrQ
新スレ乙であります!
9名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/10 23:30 ID:x8sgHb5T
モツカレー
10名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/11 00:06 ID:02AMXLhT
>>1
乙彼。
>>2-7のテンプレも良い感じです。
良スレに育てましょう。
11名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/11 00:06 ID:ycb9MDsV
>>1
乙かれ

安彦良和さん、角川で一番働いていそうな漫画家だね
永野も寺田も安彦良和の爪の垢でも煎じて…
12名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/11 00:49 ID:LR6QJSe1
>>1さん 乙です。
アリオンのアポロンが漫画だとブライト顔なのに、アニメだと
シャア顔になっているのが気になりましたという話題をふってみます。

>>10 7も(w
13名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/11 02:02 ID:L069JNDP
シャア顔というよりクワトロ顔
14名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/11 05:20 ID:gWz6vEhC
安彦さんが体調不良につき掲載休んでも、誰もが信用&心配するよね

落とし癖のある作家は、誰もが逃亡したとしか思わないけど。
15名無しんぼ@お腹いっぱい :03/04/11 08:01 ID:h3ZEZOiA
>>14
それにしても月産50P以上・・・。
これに、対談だの描き下ろしイラストだの・・・。
ご体調だけはお気を付け頂きたい。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/11 09:23 ID:+SkJ7t1l
【フラウ房】
フラウボウのブラスリップは許せても
セイラの以外に小さなティクビは許せない
偏狭な安彦信者。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/11 10:29 ID:tl9HGg3N
>15
はっきりいって、対談は御大の負担にしか見えないんだが、あれってどのくらい
御大自身の意向って反映してるんだろ?まだゆうきまさみみたいな御大とゆかりの
ある人物ならまだ分かるけど、村上隆なんかと、あんまり盛り上がらない対談させて、
なにが面白いのかね編集部のアホどもは。くれぐれも編集部には月刊化だからといって、
御大に無茶はさせないで、心身ともに余裕のある状態で描いてもらえるよう、それだけは
留意して欲しいね。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/11 11:46 ID:xTw49BwW
今月から月刊。
年4回×100=400から年12回×50=600。
当初6年くらいかかると言っていたのが多少短くなるのだろうか?
19名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/11 22:54 ID:Dhc1NCUs
>17
でも、センチヒの話や
なぜかHIPHOPの話が出て結構よかったんじゃない?
漏れでもHIPHOPの事はよくわからんのに
さすがは御大だと思ったよ。

でも負担は確かにあるよね
ちなみに御大はパヤオたんの事を寛容に見ているのかなと
思ったよ。結構評価してない?
20名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 01:29 ID:v124SbKo
>>ちなみに御大はパヤオたんの事を寛容に見ているのかなと
>>思ったよ。結構評価してない?

評価も何も、ゴーグの監督中にラピュタを見て、「アニメではもう
俺の出る幕は無い」って思い、徐々にアニメの仕事を減らして
漫画家に転向したんじゃなかったっけ。
21名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 01:44 ID:EIAAl2Ij
対談は1ヶ月1回でお願いする。
もう無理させんといてや。御大倒れたらどないすんねん!
22名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 02:44 ID:mxSPsfuA
>21
それから掲載ページ数も、毎月一定の量を求めるような縛りをかけないで、
その月の締め切りまでに、描けた分だけで構わないぐらいの緩やかさが欲しいね。
例え1ページの月があったとしても、御大に描いて貰えるだけで十分贅沢なことなんだからさ。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 05:07 ID:vQhNGhrc
>>17
対談なんて1日で終わる仕事だろ。
編集には時間がかかるが御大には関係ないし。
家にこもって漫画描いてるだけよりは、気分転換にもなって良いと思うが。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 07:14 ID:JVgHK0Et
>>23
>気分転換にもなって良いと思うが。
御大がそう思っていれば良いけどね。
実際、知らない人と会って話をするのって結構疲れるよ。
それにAの対談はホスト役を安彦先生がしている風だし。
余計なストレスかけない、御大縁の人や友人達との雑談で十分な気がする。
もちろん対談コーナーは無くても全然OKだよ。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 07:38 ID:vQhNGhrc
>>24
>実際、知らない人と会って話をするのって結構疲れるよ。
引きこもりにはそうかもしれないが、第一線でバリバリ仕事をやってた人間なら普通じゃん。
安彦先生は監督までやってた人間だぞ。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 07:48 ID:1Da7lhAs
介護が必要な漫画かよw
27名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 09:52 ID:LajyoREE
安彦良和にしろ天野喜孝にしろアニメーターあがりは仕事が早いな
(宮崎駿もそうか)
28とおりすがり:03/04/12 10:01 ID:+udKVZx4
別スレに書き込んだあとたまたま目について来ました。
「ジャンヌ」持ってます。
空気や風の感触まで描き切ったような、あの絵は素晴らしいです。
特に前半、ドンレミ村のジャンヌダルクの生家での幻の場面。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 10:33 ID:Ruov/zkn
対談については、不定期に御大が興味を持てそうな人物と、話題も
編集が余計なネタをふることなく、自由に喋ってもらう、それが
一番良いんじゃないの。あの対談って編集が自分達に都合の良いことを
御大に語らせようという、ミスリードが随所に散見できて、御大の肉声を
邪魔してると思うんだけど。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 10:43 ID:JCR3Szkb
>>24
「知らない人と会って話をするのって結構疲れる」って、
そんな映画監督がいるかよ。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 11:14 ID:rAj2Q0Hi
>>30
別に普通だと思うが。映画監督に限らず。
つーか、そういう映画監督がいても全然不思議じゃない。
職業の問題ちゃうやろ。
32名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 11:28 ID:dyBswOB8
>>31
映画監督を舐めてないか?
何百人ものスタッフを指揮して映画を作ってるんだぞ。
その中には知らない人間だっていくらでもいる。
33名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 11:34 ID:4O3jhObJ
>>32
ヒッキーには理解不可能な世界だね。
34名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 11:43 ID:Uf39CjAf
あーめんどくせ

負担になるかならないかは
本人の意識の問題だろうが。
外野にそんなことわかるかい。

でもな
あの対談が御大の負担になると思ってる人は
あの対談が安彦氏本人が望んだ人物と逢わせている企画とは思えないことや
ホストやらされている事に御大自身が愚痴を漏らしているところから推測してるんだろ。

それが推測であって事実でないことぐらい
負担だと書いてる奴だってわかってるんだから
監督業ならば当たり前云々なんてつまんない反論出しなさんなよ。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 11:46 ID:Uf39CjAf



推測に対し推測を積み上げて反論することのむなしさよ。



36名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 11:46 ID:n8O2eJDF
>>34
何が言いたいのかさっぱりわからん。
推測で馬鹿なことを言ってますが、突っ込まないでくれってことか?

37名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 11:58 ID:Uf39CjAf
>>36
あの対談が御大の

負担になる vs 負担になってない

双方の主張はお互い事実かもわからない推測なんだから
グチグチと論争するのは無駄だよ、ってこと。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 12:04 ID:n8O2eJDF
>>37
負担なら止めてるよ。
現に続けている以上負担になってないと考えるのが普通だろ。
編集部が無理矢理やらせるわけ無いじゃん。
描いてもらってるだけでも御の字の看板作家なのに。
新人ペーペーの作家じゃあるまいし、作家暦20年以上の超ベテランに無用な心配だ。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 12:09 ID:Uf39CjAf
>>38
だからよー

エースが勝手に対談スケジュール組んじゃってて
御大自身が対談するのは内心そろそろイヤなんだけど
キャンセルなんてしたら相手に失礼だから、しょうがなく対談をこなしている。

可能性だってあるわけだろ?
まあこれも勝手な推測だよ、

そしてオマエさんの
 > 現に続けている以上負担になってないと考えるのが普通だろ。
 > 編集部が無理矢理やらせるわけ無いじゃん。

これだって推測だ。

御大本人はどう思ってるかなんて判らない。
だから外野が推測だけでつまんない論争したってしょうがないでしょ?
40名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 12:10 ID:n8O2eJDF
>>39
自分が勝手な推測を上げといて反論されたらそれも推測だって逃げるのかよ。
自分勝手もはなはだしいな。
反論されるのが嫌なら最初から黙ってろよ。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 12:13 ID:k3lfiHJL
>>39
>可能性だってあるわけだろ?
ねぇよ馬鹿。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 12:16 ID:9WBJKg3k
変なやつがいる
sage
43名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 12:16 ID:Uf39CjAf
>>40-41

だめだこりゃ

・負担になってる
・負担になってない


双方の言い争いがイヤでしょうがなく思ってる立場の人間がいることもわかってない。

もう一回書くけど
本人にしか判らない事を外野が言い争って無駄だとは思えない?

44名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 12:22 ID:gawRan5j
御大のお体を思いやって「負担なら止めても良い」と思っている人を非難するのは
どうかと思うぞ。

オレが読みたいのは御大が描かれる漫画であって、対談ではないな。
対談その物が面白いから続けてくれって言うな判るよ。
対談が読みたいって言う人はいる?
45名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 12:28 ID:zeauHgxa
>>43
無駄だねぇ。だれだ負担になってるなんて言ったやつは。
そいつが一番馬鹿。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 12:28 ID:SNfGs8uS
>>44
禿堂。
まあスルーしておきましょう。
ファンのカンに触る事を言って最後に
「フラウ房」とかぬかす奴がいるから。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 12:29 ID:Uf39CjAf

>>40-41君たちにとって
俺は「負担になってる派」だと思われてるのね。

ばかばかしい。
負担になってるかなってないかなんて御大本人にしか判らないだろうに。


これで3度目だ

本人にしか判らない事を外野が推測して言い争うのって
無駄だとは思えない?
48名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 12:29 ID:SfEGZ+tm
>>44
俺は結構面白く読んでる。
ガンAに載ってる同人やゲーム漫画より数倍面白い。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 12:32 ID:FM0G9lJX
>>47
お前が一番煽ってるじゃん。
変な粘着だね。
50名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 12:33 ID:Y8rv1Yc6
【フラウ房、心の叫び】
…僕が一番安彦御大を理解しているんだ。一番、一番理解しているんだ…
51名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 12:33 ID:hZ3+lcOi
>>47
推測でアホウなことを言ってる自分を棚に上げてよく言うよ。
いっぺん死んで来いボケ!!!!
52名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 12:36 ID:SCdJKEkn
>>47
> これで3度目だ

3回も同じことを書いてる時点で立派な荒らしだよ……
53名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 12:36 ID:L/5osmTz
>>47
不愉快な推測は迷惑だが、御大を思いやっての発言でしょう?
何が君を腹立たせるのかサパーリ分からん。
54名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 12:36 ID:Uf39CjAf
>>49-51
さて個人攻撃に切り替わりましたか

ということは
負担論議の無駄さにやっと気づいてくれたようなので
この話も終わりですね。

じゃあ消えます。さいなら。
残りの皆さんは楽しく安彦作品を語り合ってくださいね。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 12:38 ID:gawRan5j
>>50
それはUf39CjAfですね。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 12:55 ID:cuuBXW9b
御大、いい人すぎて断れなくなってんじゃないかな。
なんか大人の御大に甘えて食い物にしてる厨房編集部、という図式が
とてもはっきりと見えて来るんだが…
57名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 12:59 ID:3UiMxI+a
余りにも作者に優しすぎるスレってのも逆に嫌だな。
なんか偽善者の集まりみたいで。
信者の集合体じゃないんだから、適当な処で切り上げてくれや。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 13:12 ID:6hIJW5vE
対談が負担かどうかというより、角川のなんでも御大にオンブにダッコで、エースを作ろう、
売ろうというスタンス自体がイヤだね。オレ個人としては、オリジンは単行本書き下ろしだけで
十分で、エースなんて雑誌は要らないと思うよ。オリジンを下らない同人作家どもの
飯の種と抱き合わせにされるのは、正直我慢ならない。しかし、そうはいうものの単行本だけだと、
御大の魅力が世間に伝わり難いのも確かだから、立ち読み可能な雑誌の必要性も認めざるを得ない。
一番いいのは御大以外の売れセンが出ることだけど、現状の御大とトニ以外の作品で化ける作品って、
絶望的だし・・・・
59名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 13:56 ID:gawRan5j
60名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 16:30 ID:OowwZ3va
安彦先生に、ゆっくり描かせてやりたいのは同意見。
サインは、時間の合間をみてからでしょうけどね。
61名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 16:32 ID:6M11kZf2
そんなお年寄りの身を案じながらまんがなんぞ読むなよw
62名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 16:42 ID:xRsdh4bm
あー、負担話でキレてた人の意見に賛成。
なんか、御大ってそんなに自己管理の出来ないダメ人間なわけないもの。
でもファンが仕事しすぎで心配、と言うのも分かる。倒れた前科もあるしね。
>58に禿同。
結局編集部が御大に頼りきっているように購読者に思わせるような紙面
作りをしている事が最大の問題。
>御大の魅力が世間に伝わり難いのも確かだから、
>立ち読み可能な雑誌の必要性も認めざるを得ない。
俺もそう思うけど、その雑誌が御大で持ってるだけなら無意味だよね〜。
ガンダムに特に興味ない人たちにも理解できるような雑誌じゃないと、
単行本書下ろしと変わらんと思うのよ。
出版社違うけど、例えばこれが週間モーニングの月一連載だったら凄い
反響だと思うのよ。
御大がガンダム描くからガンダム雑誌、みたいな短絡的発想と、
編集サイドの情熱の無さにやりきれないものを感じる。

詰まらん長文スマソ。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 17:21 ID:igld5nUX
結論、編集部がダメ。ってことでいい?
64名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 17:47 ID:8GD+b7Xy
>>61の命の炎が御大に全部移転しますように…
65名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 22:33 ID:xxgbP97T
>>63

ダメダメだね。
58も言ってたが、もろに安彦氏1人に全てが懸かってしまっていて、
しかも改善できない、新しい人材も発掘できないわで終わってますぜ。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 23:32 ID:nbqYtrga
・・・全く新しい人材じゃないけど
皇なつきの存在をエーススペシャルで初めて知ってはまった。
67名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 23:52 ID:IaUv+eHg
>>28
ゴメン、「ドレミ村」って読んじゃったよ。
「なんだYOドレミ村って」って、突っ込もうとして、間違いだった事に気がついた。
ジャンヌ、まだ買ってないので、給料出たら買いに走ります。
68名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 00:17 ID:4oBK2FcB
>>66
スレ違いながら、同志が増えたことをこっそり喜んでみる。
少女漫画板の皇スレはdat落ちしたまんまだけどね・・・
69名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 04:19 ID:jLuWKCyc
藤子Fみたいに初老になってまで編集部がこき使って早死にさせなきゃいいけど・・・
70名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 10:23 ID:lvObpWQP
>69
このスレで誰もがなぜ必要以上に御大の身を案じるのかといえば、それは脳裏に
手塚、藤子F、石ノ森の憤死のことがあるからだと思うんだよね。
御大は勿論、漫画家としては、多作じゃないから、彼らほどの肉体の酷使は
してないけど、それでもアニメーター時代は結構無茶やってるから、それが
いつ何時、祟るかって心配はあるよ。そのへんを編集部の連中がどれだけ気を
使ってるかってことだけど、敢えて月刊化するぐらいだから、コイツらには
そのへんの意識は希薄なんだろな。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 10:44 ID:VI6HDteP
>>70
>憤死

お前、憤死の意味を辞書で調べてから使え。
7270:03/04/13 11:14 ID:lvObpWQP
>71
調べるほどはないと思ったが、敢えて手近な辞書を見てみると。
>>いきどおり嘆いて死ぬこと
>>野球で走者が惜しい所でアウトになること
自分もこのとおりの意味合いで「憤死」としたのだが、何か問題でもあるのか。
73名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 11:22 ID:GYtTACSO
憤り嘆くのは死にゆく人であってもまえではない。
いまわの際に編集に対する恨み言でも言い残しているんなら判るが。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 12:16 ID:8llNMrmT
えーと、死ぬ死ぬ言うな、バカモノども。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 15:06 ID:9aarRLRB
>>70
うーん
確かに多作じゃないけど
御大の漫画見てると背景まで描いてるのであのページ数でも結構酷使してそうだよね
ベテラン漫画家みたいに人物だけとか、目だけとかそういう雑な仕事しらなそう。
自分の体より良い作品を仕上げる事を優先するプロ意識の塊のような人だから・・・
76名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 15:59 ID:NSvqn6rb
身を案じるスレになってきたが、御大はまだアシは息子さんひとりなんだろうか?
77名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 17:46 ID:Z2cFsU9v
展開が風雲児たちスレと似ている。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1042518479/572-
78子供の読書感想文みたい:03/04/13 17:50 ID:Ki5JRNDX
>身を案じるスレになってきたが
不謹慎にも笑ってしまった。

作品の話なぞ、この前「イエス」買ってきて読みました。
政治的思惑や個人的な尊敬の念、男女の愛情などが絡んで
無理なく説明されている大変な良作で、おもしろかったです。
いろんな解釈を読んだことありますが、大変自然な流れで
気負わない感じが読みやすかったです。
ただ、構成上、磔のシーンから始まって、何度もそのシーンに
戻る流れは必要だったんでしょうかね?
冒頭だけならともかく、その構成で少し流れが掴みにくくなって
いる感じがしました。
構成こらなくても十分おもしろかったと思うのですが。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 01:11 ID:8jZul0Wa
>>70
普通より若くして死んだのは事実だし、それが惜しまれる死であったのも事実。

しかし本人はそれなりに満足して死んだ大往生だったかもしれんだろ。
勝手に周囲を恨んで死んだ憤死にするなよ。
80名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 02:56 ID:DjqlWtWv
今日4巻買ってガンA立ち読みした。
やっぱダム書けるのは、御大だけだよ!
あの微妙なタッチで構成された絵柄は、他の追従を寄せ付けないね
オリジンか・・・アニメもこっからやり直さね
81名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 04:25 ID:H8P9mCS/
まーた微妙に歴史が変わったね
だが、それがいい
82名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 09:29 ID:ltCs1co9
御大って、トミーノのことじゃないの?
83名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 10:27 ID:67MdchVs
>81
歴史が変わったってより、オリジンは富野ワールドではなく安彦ワールドなんだよ。
だから富野信者というより安彦信者な自分としては、アニメにはない、安彦オリジナルの
ストーリー、キャラ、設定がもっと出てきて欲しい。しかしそれをやりすぎるとアニメの
持ってた良さが損なわれかねないから、兼ね合いとしては難しいな。自分としては
ストーリーの全体で三分の一くらい安彦オリジナルであってもいいと思うんだけど、
それじゃやっぱ多すぎるかな?


84名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 15:25 ID:7CobXyBS
>>83
基本的には同意だけど、三分の一はちょっと多いかな。
ところでこないだケーブルでひさびさに「めぐりあい宇宙」見て思ったんだけど、
ララァ絡みのシーンでのあの観念的・抽象的な表現を、安彦版ではどう描くのか、
楽しみだなあ。大胆に変えてほしいような、あのテイストは残しておいてほしい
ような・・・
 
85名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 18:00 ID:Fa55lGD+
>>82
このスレでは御大=安彦

シャア専全体では御大=トミノ
軍事板では御大=佐藤大輔
少年漫画板では御大=松山せいじ(エイケンの作者)



そして
温帯=栗本薫
86名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 18:16 ID:76dRUrAO
あ、あと
あがた森魚も御大ということで
87名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 18:22 ID:GxryOBhQ
坂本龍一は音大で
88名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 18:25 ID:wOKvfNWv
主観だけど天才っす、この人は。
89名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 18:33 ID:Q/e3bTAp
天賦の才能を認めないわけではないが
悲しいかな、それが万人に受け入れられるモノではなかったんだよね
何かが足りないんだよ、何かが・・・
その何かってのは、まぁ、パヤオと比較して導くのが最も簡単なんだが
90名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 20:53 ID:LuXd52c8
じゃなくて、導き出せなかったのはアンタ自身でしょ。
自分で良く説明できないことを「おのずと分かるはず〜」みたいな書き方を
するのはハッタリの詭弁家の常套手段
91名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 21:23 ID:JPIgQD6p
>>90
上手い。
92名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 21:25 ID:BAdRzL1y
あ〜、うぜぇうぜぇ、っと。
93名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 22:06 ID:Q/e3bTAp
詭弁でもなんでもいいけど、
万人受けしてりゃ老体に鞭打ってガンダム描くこたぁなかろう。
みんなそういう心配をしてたんじゃないの?
94名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 22:12 ID:7xiWoKLd
>>89
>その何かってのは、まぁ、パヤオと比較して導くのが最も簡単
で、「藻前が」導き出した足りない何かってのは何なのかと小一時間(ry
>万人に受け入れられるモノではなかった
「藻前に」は受け入れられなかっただけ。
95名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 22:13 ID:76dRUrAO
>>93
老体に鞭打つことと
万人受けするしないは待ったく別のことでしょう。

自己弁護したくなる気持ちはわかるけどそこでその二つの話を繋げちゃダメ
96名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 22:27 ID:Q/e3bTAp
じゃぁ、いいか、はっきり書くぞ。
ロリコンは万人に受けるが、レイプ願望は鼻つままれる。
これでどうだ!
97名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 22:32 ID:Hwcu+fDs
御大はオカルトちっくなニュータイプの描写嫌ってるとこが有る、
しかし「もはやガンダムは作り手のものではない」ともかたっており
オリジン自体ファンサービスとも思っている、
ストーリーは大幅な変更は無いと思う。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 22:36 ID:7xiWoKLd
>>96
>ロリコンは万人に受ける
頭大丈夫?
99名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 22:39 ID:76dRUrAO
>>96
別にいじめてるんじゃないんだから。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 23:09 ID:LuXd52c8
100式ゲット
101名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 23:14 ID:6aR+TmsX
>>97
ニュータイプの描写そのものを嫌ってるというよりは、作品のテーマが
ニュータイプ論にすり替えられたことへの反感でしょ。御大のことだから
「アムロの成長物語」の一小道具として、ニュータイプの設定や描写を
うまく利用すると思う。例のG3厨のいた質問会でも、ララァの存在を
アムロの成長に欠かせないファクターとして重要視されている発言があったし。

なぜ最後にホワイトベースの仲間のもとに帰還するアムロの姿が感動的なのか、
という点について御大がそのとき語った言葉を信じれば、むしろニュータイプの
描写は非日常的であればあるほど効果的であるという見方もできる。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 23:57 ID:L2E7aOak
>>83
超大賛成。オリジナルのストーリーは踏襲しつつも安彦ガンダムの世界を
もっと広げてほしい
103名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 00:34 ID:MHdLqfGX
とりあえずぎっくり腰には気を付けてね〜ん、おじいちゃんw
104名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 00:35 ID:BQ+4UOGP
2ちゃんの一般論ではハヤオ=ロリ、やっさん=レイプなのね。
俺はハヤオ=婆さん、やっさん=ショタとして認識してたから
カルチャーショックだぜ。
105名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 03:00 ID:c2wjwDuA
理屈で叩くと全部あっさり論破され、悔しいから感情でテキトーなこと書く…
毎度毎度進歩のないやつ
106名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 04:17 ID:T7h+fFuX
>>104
やっさん=ショタ に関しては大いにハゲドゥだ。アンタ俺の同志だな。
超個人的希望としては、ガンダムORIGINなんてさっさと終わらして、
ショタ&レイプ満載の巨神ゴーグ THE OROGIN を是非やって貰いたい。

いや、ホントはデコちゃん大活躍の 韃靼タイフーン第3部 が読みたい。
愛ちゃんの娘が主人公の Cコート二世 でもいい。
安彦センセーのオリジナル物が読みたいよ。
正直、ガンダムなんてもうお腹いっぱいだ。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 07:44 ID:/Z1wNB47
>>106
オリジン終わるのはイヤーン
108名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 08:20 ID:CHXKvnZ6
>>106
脱糞タイヘーン第3部(・∀・)イイ!!
109名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 08:54 ID:xWWx899R
ヤスピコショタキャラって萌える?
ガンダムだとカツレツとか、他でもそんなのばっかのような。
唯一ショタ萌えしそうなのは映画のアムロの子供時代ぐらいかな。
でも、同じく映画のセイラの子供時代の方が萌えキャラ。
でもロリ萌えというよりはじっくり調教してみたいってかんじ?

パヤオの婆キャラは、自身のロリコンがストレートに作品に現れないための隠れ蓑。
ハイジとコナンを顧みて、より一般受けするハイジの作品づくりを昇華したんだろうね。
さすがアカデミー監督!
この辺がヤスピコとの差なのかなー。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 09:23 ID:eoA/NJtV
>>109
巨神ゴーグの田神悠宇は萌えるよ。第1話から魅力全開だ。
クルドの星もイイね。機会があれば是非手に取って欲しい。
年季の逝った安彦ファンならクムクムや白い牙辺りも外せないと思う。

もし安彦センセーがZガンダムの話作りにも参加していたら、
成長したカツ・レツ・キッカはもっと魅力的に描かれていたかもなぁ。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 10:11 ID:xWWx899R
クムクムはやや萌えだがショタじゃないだろ。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 21:18 ID:MbBH+DBF
人間の男の子ってよりは、小動物キャラに感じる愛に近いような気もする・・・
>クムクム萌え
113名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 23:35 ID:5GFT+/el
巨神ゴーグ THE OR【O】GINね…ププッ
114名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 23:37 ID:yXL3/2W2
>>110
ショタってはっきり言えるのは由宇くらいしか知らんよ。
由宇にしたってショタと断言するには躊躇するし。

基本的に
好きなタイプ:隣の幼馴染
好きなプレイ:レイプ
じゃん。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 01:05 ID:w+7xubEN
ゴーグの主人公を出すならアリオンも捨てがたいのでは。

でも俺はショタ好きじゃないのでアリオンやゴーグが大好き乍らもその
ショタっぽさ、変な色気が鼻について嫌だったなぁ。

俺的にはゴーグは船長の汗くささとゴーグの力強さで保ってるな。
116名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 02:10 ID:ENMbP66f
>>115
>俺的にはゴーグは船長の汗くささとゴーグの力強さで保ってるな。
船長は一見粗野ながらも完成された大人の男性、
ゴーグはターミネーター2でのT-800にも通じる、どこまでも信頼できる究極の保護者、
Dr.ウェイブは亡き父の親友で、気さくな人柄且つ自分の夢を追求する情熱家。
彼らは相互に補完しあい、悠宇にとっての父性の役割も担っていたんじゃないかな。
少年の成長物語にとって父親(的存在)からの自立は大きなテーマの一つだし、
"悠宇萌え"もそういう船長やゴーグ達が魅力的に描かれていたからこそだったと思う。
117名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 05:02 ID:swOvTXPM
>>109
キミまだいたのかね
118名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 07:42 ID:iUu8b2Ln
>>116
>少年の成長物語にとって父親(的存在)からの自立は大きなテーマの一つ
そう言われてみると、主人公が父親や血筋に葛藤しながらの自立と言うのは
結構あるな。
アリオン、韃靼、トロツキー、安東etc・・・。
ベタなテーマと言えばそうかもしれないがある意味少年漫画の王道では有ると思う。
119名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 09:27 ID:BSkcXgJJ
ORIGIN読んでみたけど、デッサン狂いが多くて目も当てられない。
頼むから基本から誰かに教わってくれ〜。
120名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 09:43 ID:4v68m6uu
>>119
釈迦に説法するキチガイ発見
121名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 10:23 ID:jAJAG9C7
デッサンと漫画の面白さに共通点がないのは
手塚御大からの伝統です。
122名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 10:26 ID:1CfvUtvV
>>119
検証のため、君がデッサン狂ってるって思う個所をいくつか挙げて欲しいな。
ページを直接指定してもいいし、”全体的にMSのプロポーションが云々、
俺なら○○は○○のようにする”というような指摘でもいいよ。
あと、君が認めるデッサンの上手な漫画家・アニメーター・イラストレーターなど
も教えてくれると嬉しいな。”安彦、オマエ○○さんを見習って基本から勉強
し直せ”って指導してやって下さい。
安彦関連スレ読めば分かると思うけど、ココのスレの連中って加齢臭が漂って
くるような年寄りばっかりだからさ、君のような若者にズバッと斬ってやって欲しいのよ。
カキコ待ってるね。
123名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 10:40 ID:Pdz7iara
間違っても「トニー に習え」とかゆわないよーに(w
124名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 11:37 ID:In9Hv9AS
そりゃ西原理恵子でしょう。
なんてったて美大卒だもん。
125名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 12:30 ID:Si43TePH
デッサン狂いだってw
ショタの話題といい、キチガイのゴミ屑野郎の巣窟だな、ここは。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 12:42 ID:HHIwvphS
画といえば、ゆうきまさみとの対談読んでて思ったんだけど。ゆうきより一世代上の
御大の画力に全く衰えがないのに対し、ゆうきの今の画って、あ〜るやパトの最良期から
較べれば、極端に画力が落ちてるんだよね。これって量を描く為には画の効率化、記号化を
求めざるを得ず、結果、その良さまで殺してしまう週刊連載作家の悲劇なんだろな。
二人とも最愛する作家であるだけに、この差は悲しくなってくる。しかし考えてみれば、
多作のための効率化、記号ってのは、あの手塚ですら当然如くやっていた、日本漫画の
お言芸ともいえるんだが。そういう意味じゃ、安彦御大って常識ともいえるお家芸に手を染める
ことなく、あの画力を維持してるんだから、改めてその凄さを感じさせれるよ。



127名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 13:21 ID:yEUJwmms
デッサン狂ってるつうより絵が荒いわ。
漫画絵としては。
一般的な漫画の描き方ちゃうもんな。
128名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 13:24 ID:pJpK+ki9
デッサンが下手だと言ってる連中に限って、デッサンとパースとクロッキーとディフォルメの区別が出来ないんだよな。
絵を貶す言葉は「デッサンが狂っている」しかないと思ってるんだろう。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 13:27 ID:Pdz7iara
>>128
いや、その並んでる単語もなんか変な気がするんだが。
130名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 13:47 ID:2BXQZT/a
>>128
昔ベルセルクスレで三浦がデッサンが下手だと言って馬鹿がいたなぁ。
三浦が下手なのはディフォルメでデッサンはかなり上手いと論破されてたが。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 13:54 ID:2VVuXd95
>>127
それに絵柄も古い
132名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 13:57 ID:g1CoYDfF
エロゲや萌えアニメの世代には古臭く感じるかもね
133名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 14:05 ID:yEUJwmms
この人の絵が映えるのは、カラーイラストの時かと。
やっぱり漫画家の絵じゃないからな。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 14:19 ID:KmLjUKcj
御大を古い絵という人は、新しい絵と思う人を挙げてよん

そのチョイスによっては無条件降伏するかも
135名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 14:34 ID:yEUJwmms
つうか御大(w
の絵に古臭さを微塵も感じない人っているの?
136名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 14:35 ID:NwGp8EgO
>>133
マンガというより着色した絵コンテに見える
137名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 15:12 ID:Si43TePH
>>136
こんな綺麗な絵コンテがあるものか
馬鹿も休み休み言え!
138名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 15:27 ID:jIYjf/DR
この人のマンガは原作つきのがおもしろい
139名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 16:05 ID:g1CoYDfF
原付って

オリジンかよ
おかしなこと言う人もいるもんだ
140名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 18:12 ID:bOVEM/up
左目の位置がおかしいときないか?
141名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 18:17 ID:WmyFMOpr
>>137
いや、ポスターやカバーイラストの事。
やっぱりさすがだと思うよ。でも漫画家向きじゃないんだよなあ。
142名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 18:17 ID:WmyFMOpr
>>136だった。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 18:33 ID:2vjGcssT
絵はうまいし表現力も豊かだと思うけど。特に人物の表情とか。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 19:26 ID:r0ZW2GWr
>>143
漏れもそう思う
デッサン力も去ることながら表情の多彩さがこの人の一番の魅力なのだろうと
145144:03/04/16 19:29 ID:r0ZW2GWr
だが僕には美樹本晴彦の良さがわからんス
結局好き嫌いなんだろうか・・・
146名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 21:07 ID:c+bbwmeY
>>145
おれも
147名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 21:57 ID:Pdz7iara
>>145
美樹本さんの絵も一時期かなり見かけたよね(80年代半ば〜後期くらい)
でも漫画は読んだことない。絵は嫌いじゃないっす。ポスターとしてなら。
148名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 22:53 ID:dJDtVMfG
美樹本は、漫画家としては最低レベルにも至ってない
149名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 23:27 ID:gQmKHGVD
美樹本は、70年代〜80年代清純派アイドルみたいな
おなごのイラストだけ書いてりゃいいんじゃ。
この人の描くマンガって、マンガじゃなくて妄想に満ち満ちた
イラスト集って感じだし。


自分は好みじゃないけどね。
150名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 23:33 ID:s03c3b+N
美樹本は完璧にいってますから
151名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 23:57 ID:cquG6vD7
昔アリオンの絵コンテ載ってる本があったけど、
あれはすごかった。あれだけで楽しめたよ。
古臭い絵っていうけど、絵なんて好みの問題じゃん?
小難しい理屈こねくり回さずまずは愉しめ。理論は後だ。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 23:59 ID:flrqZVI0
古臭いと言われれば確かにそうだろうよ。
だが、それがいい。
ガンダム THE ORIGINはそれだからいいのだ。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 00:15 ID:06lritJ5
単行本どのくらい売れてます?
ジャンプ漫画みたいに何百万部という世界でしょうか?
今日本屋で平済みされてたから、ひょっとして売れてるのかなと・・
154名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 00:31 ID:/08WK9Yi
金持ってる世代が買うから



俺は世代だけど無職だけどな
155名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 00:44 ID:0cVFuHYV
正直、買ってない。雑誌買ってるといらないなーって思えて。
その内そろえるつもりではあるが緊急性は感じない(懐具合も冬だし)

美樹本絵は割と俺は好きだな。でも彼の描いた漫画は糞だというのは
残念ながら同意。
156名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 00:48 ID:/08WK9Yi
いまアニマックスでマクロスやってるけど


美樹本もほっぺたに横線やめたらいいのに
157名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 01:04 ID:06lritJ5
マリオネットなんとか言うのはえがった>美樹本
158名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 02:15 ID:quSsICvu
てーかミキモトはオーガスやってたくらいが一番可愛い絵を書いてたと思う。
ガンダム(OVA)をやりだした辺りはリアル路線にしようとおもってか、ハチャメチャ。
最近は吹っ切れたのかイラスト的表現に徹していてちょっとはマシだが、なんかくどい。
ま、どっちにしろ漫画の方は(以下略)。

御大はといえば、流石にクラッシャージョウの初期やアリオンの初期は
古臭い絵柄(いかにも「原作なしアニメ」のキャラ)という感じだったが、
ガンダムIIIや映画版クラッシャージョウ辺りは今見てもいい感じと思う。
絵柄が古いというのは、最近の萌え路線好みのヤングには厳しいかもしれんが、
30ちょいの俺世代には、特に違和感は無い。
漫画の方は、おしりが尻きれトンボになる傾向が高いが、総じて面白い。
159名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 02:30 ID:06lritJ5
美樹本はタッチが独特すぎて原画マンが美樹本のキャラデザを再現できて無いよな
マクロスも0080もよく絵が崩れる
160名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 03:11 ID:/08WK9Yi
まあ
クラッシャー(劇場版)みて「古臭い絵だ」
という人とはかみ合わんな

161名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 04:28 ID:59CGiwFk
>>140
真向かいから見た顔をかいたアレのことかな。
162名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 05:11 ID:m8ZRCaaF
イデオンの頃トミノが御大の画はデッサン力が無いと発言したよ、
あと処女と非処女の書き分けが出来ていないとも言った。
子供心にも「あ、喧嘩したな。」と。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 05:28 ID:4NEcOue6
イデオンの頃ってゆうと二十年くらい前か。いまはどうなんだろ?
164名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 10:11 ID:O3q2or6f
>>162
イデオンの頃か…。
デッサン力とアニメキャラとしての完成度で見ると確かに圧倒的に
湖川の勝ちなんだよな。
安彦は感覚的に綺麗な絵を描くけど、
「このキャラがアニメになったときどう動くか」を考えないから(興味も
ないし、把握する能力もないんだろう)、動かすとどうしても矛盾が出る。

逆に湖川は「動かすこと」にこだわりすぎるところがあるから、
どの角度から見ても違和感のないキャラになる代わりに
どうしても絵柄が地味になる。
165名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 10:33 ID:O3q2or6f
あーそうそう、湖川は萌え系の絵が描けないという欠点も
あったな(w
実に美しいヌードを描くし、処女と非処女も描き分けられるのだが、
イヤらしさが全くない。日本人には珍しい感性だ。
彼の絵が今の2chねらーに受けないのは、そういう理由から。

対して安彦は、一般的なエロ親父的感覚の持ち主。
デッサンよりも何よりも、己のリビドーを忠実を再現するところに
重点を置いている。
結果、彼の描く絵は何はなくてもとにかく助平が滲み出ているから、
お好きな人にはたまらない。2ch内に熱狂的な信者もいる訳だ。
彼の絵は理性じゃないところ(性本能)を直撃される絵だからね。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 14:39 ID:syeMlW2z
つまりむっちりふとももがイイ

ということだな
167名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 14:47 ID:/MrI0ttN
>164-165
漏れ画に関しては評論できないけど理解できる。
で御大のあの色気と言うかエロ臭はねらって?それとも天然?
168名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 15:01 ID:K0yO1t29
っつーか、湖川のキャラはみんな外人やん。
やっさんのは全部和人。
エロいのエロくないのはそっからくると思う。
169168補足:03/04/17 15:06 ID:K0yO1t29
骨ばって見えるっつーか、骨格が見える>>湖川
体のラインが滑らか。骨格は見えない=太もも色気>>やっさん

とかね。
170名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 16:03 ID:0JMdw9vq
Google検索:
全言語のページから 安彦良和 を検索しました。約12,300件
全言語のページから 湖川友謙 を検索しました。約837件

圧倒的じゃないか御大は(当然だが
湖川なんぞ足元にも及ばんな(w
171名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 16:26 ID:O3q2or6f
>>167
>で御大のあの色気と言うかエロ臭はねらって?それとも天然?
自分の絵の魅力がどこなのかは当然研究しているでしょう。
個人的には、安彦は「アリオン」辺りから自分の満足できるエロを
意識的に追求し始めてるように思う。

>>168
>っつーか、湖川のキャラはみんな外人やん。
>やっさんのは全部和人。
外人に萌えるか和人に萌えるかは各人の趣味の問題でしょうね。
どっちが多いかといえばそりゃ和人萌えの方が多かろう。
ダンバインスレにはひたすらマーベルに萌えてる人がいるけど、
彼なんか今のアニメファンの中では少数派なんじゃないだろうか。
172名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 16:30 ID:9tlaGrF2
チャム・ファウには萌えたなぁ…

リリスにもだけど<北爪だったねこれは
173名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 16:38 ID:O3q2or6f
>>170
Googleのデータ件数比べなんぞに意味があるなら

全言語のページから 宮崎駿 を検索しました。 約80,900件
全言語のページから 安彦良和 を検索しました。約12,300件

圧倒的じゃないか宮崎は(当然だが
安彦なんぞ足元にも及ばんな(w

ってな結果になっちゃうよ(笑)。
174:03/04/17 17:10 ID:/xqnkQJS
>>165
ははあ、なるほどね。
いいこと言うね。
そんなおいらは安彦の絵は好きだが、
湖川の絵はどうも見れない。
ミキモトは(r
175名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 17:13 ID:TSA855Ed
ハルル・アジバ萌え
176名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 17:32 ID:kTx1Hjk9
>>173
そりゃアカデミー賞受賞の人と比べちゃいかんでしょう(w
177名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 18:07 ID:T5Od/t4h
近くの本屋に売っている4巻には
「はかったなシャア!」っていう,
定規になるしおりが一緒にパックされているんだけど,
この話ってガイシュツ?

このシャレがわかるまで10秒ぐらいかかった(w
178名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 19:41 ID:Nrh9X7Op
>>177
偉い人にはそれがわからんのですっ!
179名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 20:57 ID:je0bDLoE
>>171
キシリアたんは外人ぽいですが萌えてしまいますた
180名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 23:41 ID:6EB1W9m6
なんか2ちゃんねるが停止したって?
181名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 23:48 ID:dnToIpI7
う〜ん…やっさんのデッサンが狂ってるっていうの判らんなぁ
自分は絵心ないし、そりゃン千万もする絵を描く人から比べりゃとは思うけど
不自然な動きとかは感じないけどな。みんなは何がそんなに気になるんだ?
やっさんの話も絵も好きだが、絵がどうこうってあんまり考えた事無いな
むしろ「お前こんな漫画で金とんのかよ」って漫画の方が世の中には多いと思われ

ちなみに自分はうっかりデコタンに萌えてしまいますた
182名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 00:33 ID:ztjx5hCd
デッサン狂ってる?
そんな事ないっしょ
パースの整合性に限っては完璧だと思うが・・・
あの人メカとかフリーハンドで描いてるよね
その際のぶれをデッサンの狂いと捉えてるとか?
183名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 02:01 ID:sP4Z40Bg
ていうか、安彦氏の描くモビルスーツのラインがお気に召さなかっただけ
じゃないの? ”カトキしてないじゃん、デッサンおかしいョ”とか。(和良)
184名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 04:36 ID:f3EkNp3z
>183
おおかた、そんなトコでしょうね。
カトキさんの信者って「他は認めない」って考え方の人が
多いから…。
185名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 05:07 ID:N/kmZzv0
とりあえず1巻だけ買ったんだけど、あまりにもアニメと内容が
同じで自分的には刺激がない。ORIGINだからしょうがないとも思うけど。
2巻以降もアニメに忠実って感じ?

最後までちゃんと連載されるのかなあ。
行ったとしたら何巻ぐらいが最終巻だろ。
186名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 05:47 ID:ztjx5hCd
なんかオリジンで思うんだけど
どんなにガンダムファンでも先を知ってるから見ない人いるよね
俺なんか何度も劇場版見返したタイプだから、オリジンも読んじゃうけど。
全く同じ話だから買っても意味無いという友人も2,3人いる。

余談だが、息子の通ってる幼稚園の先生が
「復読癖をつけると、物覚えが悪くなるから、お子様が読まれた本は押入れにでも直して新しい本を常に見せるようにして下さい」
と言ってたが・・・
常に新しいものを求めると記憶力って良くなるのかね。
187183:03/04/18 05:47 ID:DN+rsaLv
念の為言っておくけれど、決してカトキを否定している訳ではいので、>183はあくまで
ものの例えとして捉えてね。個人的な好き嫌いは別にして、カトキの仕事は非常に
質、量共に非常にレベルの高いものだし、21世紀の現在において”ガンダム”という
ブランドが生き永らえる為には決して欠かすことの出来ない人材だとも思う。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 05:53 ID:nVOZ+xwL
オリジンけっこうアニメと設定変えてると思うけどなぁ。
シャアなんか別人みたい、
いや、自分はもしかしたら御大最後にシャアを殺す気でいるんじゃないかと
期待してるんですよね。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 06:15 ID:DN+rsaLv
>>186
スレ内容と全然関係ないけれど 「復読癖をつけると、物覚えが悪くなるから〜」ってのは、ちょっと
トンデモ入ってると思うぞ。先生の考えを全否定する訳でもないが、幼児期の読書は決して
記憶力増進の為にだけあるものではないし。
常に新しいもの(本や映像などだけでなく様々な実体験も含めて)に接する機会を与えて
感受性を刺激するのは理解できるけれど、幼い頃に夢中になり大きくなってから懐かしく振り返る
事の出来る本があってもイイと思う。
タイトルや作者は覚えていないけれど記憶の奥底に眠る懐かしい風景のような思い出、そういう
自分自身にとっての大切な本との出会いというのは誰でも子供の頃にあるハズだ。

まぁ、ガキの頃に観たロボットプロレスアニメが脳に刷り込まれて、30歳過ぎても延々と"富野が〜
安彦が〜"とウワゴトを言うようなヤバイ連中もいるけどな。
まぁ、何事もホドホドだと思う。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 07:30 ID:l1M/xhyb
>>185 けっこう違うと思うけど・・・。その違いを感じさせない自然な
改変が凄いと思いました。

>>186 夢中になって何度でも読み返したくなるような本に出会わなかった
のかねこの先生。
191184:03/04/18 08:32 ID:ZZ3Jxc+J
>187=183
俺自身、カトキさんのデザインは(全部とは言わないが)好きだし、
非常に良い仕事をしている人だと思う。
でも、そろそろ彼に取って替わる才能が出てきても良いような気もする。
『センチネル』終了から、既に10数年も経っているわけだしね。
カトキさんには、『ガンダム』『バーチャロン』『スパロボ』以外の
仕事をしてほしいなぁ。と、言うか個人的には彼の全く新しいデザインを
見てみたいわけさ。これまでの仕事だと『ガンダムW』のリーオーがマイ・
フェバレット。それまでのMSのお約束「記号」が、ほとんど入っていない
点が素晴らしいと思ってる(キット化されないかなぁ…)。

ともかく、安彦さんもカトキさんも(異なるステージで)良い仕事をしている
クリエイターなので、俺はどちらも好きだ。ただ、俺がこれまでに遭遇した
カトキさんのファンというのは“信者”のような奴が多かったのも事実なのよ。
そういう連中って、決まって「大河原デザインがダメ」とか「河森や出渕はMSを
わかってない」とか言って、カトキさんをマンセーするために他のデザイナーを
コキ下ろすような言葉を吐くのだわ。そんなわけでカトキさんのファンに対しては、
あまり良い印象をもっていなかったので「184」のような書き込みになったのさ。
気を悪くしたなら謝るよ。スマンm(_ _)m。

>186
>常に新しいものを求めると記憶力って良くなるのかね。
同じモノばかりを繰り返し読ませていると「視野が狭くなる」おそれがあるって
ことじゃないでしょうか? よくはわかりませんが…。

スレ違いの話題と長文、スマソ。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 13:52 ID:FJth0VpR
小さい子供の場合は、一旦夢中になるとそれしか見えなくなる事が多いから
あながち完全に間違いって訳でもないかもね。
ひとつの本の事ばかり考えて妄想にふけるって事、なんとなく記憶にある。
193名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 14:00 ID:zAnGGJsJ
>>181
>う〜ん…やっさんのデッサンが狂ってるっていうの判らんなぁ
判らないからあんたは安彦が好きなんでしょ。

判るレベルの人には安彦絵のデッサン狂いは気色悪い。
そういうこと。

結城信輝はこんなことを言っている。
>千羽 高橋(ナオヒト)さんに言われました。「安彦さんの画は
>上を向くと顔が伸びるけど、湖川さんの画は上を向いても変
>わらない。湖川さんのやった凄さというのはアニメーターは
>分かっているべきだな」って。
194名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 15:28 ID:o/j/LK6A
で、>>193は安彦を否定して、なにを肯定するの?
結城信者、または湖川信者とみなしていいの?

まあ、気色悪いならオリジン読むのやめれ
もしくは「オリジン打ち切れ」って、角川に投書しろ
2ちゃんで粘着しても、ただのヒキコモリのたわごとにしか思われないから
195名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 15:38 ID:m+usBxJU
>2ちゃんで粘着しても、ただのヒキコモリのたわごとにしか思われないから

実際そうなんだから仕方がない
196名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 16:28 ID:GZaVDf66
>>193
一応それなりにデッサンは分かるんだけど
どのように違うの?消失点が同方向に多数あったりするわけ?
もっと具体的に希望します。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 17:39 ID:KONT3JNp
顔の造形を指してデッサンを語るにも限界はあるしなぁ
体全身や背景とのアングルの整合、またはそれらをふくめた漫画としてのデフォルメ
全てを含めて安彦の絵はうまいと思うんだが
198名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 17:47 ID:z+tJR0al
デッサン狂ってると感じるヤシは現在の日本マンガで主流のロリタッチが好きなんだろ。つうか別にデッサンもパースも狂ってねーし。逆に今やってるガソダムのキャラのタッチのほうがよっぽど人間ばなれしてるよ。
199名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 17:51 ID:LtAplqug
デッサン力があるからっつーて
絵やキャラが魅力的になるわけでもなし
おもろいアニメや漫画を描けるわけでもなし、つーことで。

でも、話のネタとしては興味あるかな。
まぁ、続けて続けて。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 17:56 ID:xtByt8iO
安彦のマンガって売れてんの?
201名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 19:39 ID:vYKr/7rM
今、ファミ劇でライディーンやってるけど、御大が作監の回の画はめちゃくちゃ
良いね。プレーンな御大の画を楽しむという意味では、ガンダムやコンV以上の
価値はある。ここで御大のデッサンは狂ってるとかいう粗しまがいがいるけど、
自分が見る限り、デッサンの狂った顔なんて殆どないよ。それにしても、御大って
あの当時から現代に至るまで、画の基本的長所が変わらず安定してるし、なおも
それを洗練させてるんだから、こういう逸材って、他にいないだろうね。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 20:16 ID:zWWS7zsT
>193の引用はWEBアニメスタイルの転載だけど、
それってアニメーターの千羽由利子氏が高橋ナオヒト監督に言われた事であって
結城氏の発言じゃないぞ。よく見れば分かるが(w
結城氏は千羽氏との対談の中で、安彦氏も湖川氏もリスペクトしてる。
高橋監督も二人の絵の違いについて語っただけで、デッサンが狂ってるといって
安彦氏を批判したわけではないだろう。
いいかげんな事を書くな>193
203名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 20:49 ID:KONT3JNp
193の読解力じゃ理解できなかったんだよ。勘弁してやってくれ
204名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 20:53 ID:/Oz9L5Fx
>>「安彦さんの画は上を向くと顔が伸びる

なんかゴム人形みたいでワロタ(w
205名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 21:00 ID:D073eGjY
今更ガンダムに期待する事なんて何もないなあ。
ま、ソコソコ面白いから別にいいかと。
206名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 21:23 ID:FMwBxNuZ
批判する人ほどよく観察してんのな。
好きと嫌いってある意味同義語だね。
興味ない人はこのスレに見向きもせんだろうし。
アンチも信者もベクトルの向きが真逆なだけで
そこに生じる熱量は一緒って事。
207:03/04/18 21:35 ID:C3lr6ebX
ここでいう「デッサンが狂っていない」っていうのは
アニメとしては便利かもしれないけど
(素人級が複製しなければいけないのだから)
漫画としてはとってもいけないことなんじゃないの?
造形の変化で感情を表したりするわけで。
狂っていなかったらそれは漫画力ゼロということにならない?
湖川キャラが漫画になったら、
それはイラストが動いているのと同じようなもの。
…あ、それはミキモト(r
208名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 23:09 ID:ygWy71Yw
程度の問題だからね。
実際、上を向いた人間を正面から正確に描いてみると解るけど、漫画としては使えない絵になる。
209名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 23:20 ID:V+4UkwI2
>>208
ディフォルメを少なめにして写実にとことんこだわった絵ならそれでもいいんですよ
記号化されてる漫画絵ならちょっと辛いですけど
210名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 23:23 ID:RyagQyew
>>207
そういや昔モーションコミックに湖川さんのマンガが載ってたけど
あまり面白くなかったなあ
211名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 01:30 ID:pVjKVn2v
>>186
「読書百遍意自ずから通ず」
って言葉を知らないのかね?
この先生本をたくさん読めという割にはあんまり本を読んでないんじゃないの?
212名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 01:35 ID:pVjKVn2v
マジでデッサンという言葉の意味をわからずに使ってる人間が多いな…。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 05:35 ID:zoWi/IT5
うむ、まず確実に言えるのは198はデッサンの知識皆無だな。
214213:03/04/19 05:41 ID:zoWi/IT5
あ、やっさんにデッサンの狂いが無いのには同意だが
パースもデッサンに一つだっつーの
意味わかって使ってんのかな?
215名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 05:55 ID:pVjKVn2v
>>214
厳密にはパースとデッサンは違うよ
216214:03/04/19 06:59 ID:zoWi/IT5
いや?パースの狂いはそのままデッサンの狂いになるからな
捉え方はあるだろうがうちの学校ではデッサンの原則として

1遠近法(パース)→空間把握
2プロポーション
3陰影
5色彩

が順番に評価の基準になると教えられた
最も人物描写の5原則としてなので、人物をモチーフにした場合
4に解剖学が入るが。(一般題材の場合4を抜かす)

ちなみに代アニじゃないよw

すれ違いスマソsage
217名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 07:02 ID:NFhOSXDA
”デッサン”の定義にあまり拘りすぎるとキリがないのでこれぐらいにしない?
厳密な定義になると、おそらく実際に絵を描く人間同士でも差異が生じると思う。
独学で絵を学ぶ人、洋画、日本画、グラフィックデザインの建築デザインの学生
など、皆微妙に認識にズレがあるし、どれが正解で間違いとは一概には言えないような。
それこそ美術史を学ぶ人間にご登場願って、絵画技法の発達の経緯を踏まえた上で
デッサン、パースといった概念の誕生や技法としての確立を厳密に区分けして貰うぐらい
じゃないと、皆納得しないかも。

とりあえず僕は御大の描くセイラさんのフトモモにもう20年間お世話になっています。
あの艶かしさは、絶妙なカメラアングルと確かな造形感覚、一本の描線にすら生命が
宿るかのような絶妙の筆捌き、これらが渾然一体となったハイブリッドな魔力だよ。
218名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 11:08 ID:0fWP+Mje
何のお世話になってるんだかと
219名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 11:47 ID:KVcYLJlA
ゴーグの続編がみたいです。
漫画でもいいけど
本当はアニメで…

それはやっぱり無理そうだから漫画で。
220名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 12:05 ID:Jz9EU/oC
>>219
いまゴーグのアニメつくったら厨房どもに”安彦=絵がうまいだけのヘタレ”みたく叩かれる悪寒・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
221名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 12:26 ID:TrJw+xJY
>219
オレは漫画ではゴーグより、ダーティペアが見たい。
御大の描くキャラのなかでは少ないほうだから、漫画化して
もっとたっぷり御大の筆によるユリとケイを見せて欲しい。
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 13:01 ID:y/M2eriy
>>221
土器手じゃなくて御大のダーティペアをリスペクトするんであれば、
一つだけ拘らせてもらう。「ユリとケイ」ではない。「ケイとユリ」だ。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 13:01 ID:cBNL8OPF
ダーティペアって御大でしたか?知らなかった・・・
安彦さんって結構画風で描き分けが出来るんですね。
全然違う人が描いてるかと思ってました
225名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 13:07 ID:q+ehoGQm
>>224
ハヤカワ文庫版の最初のものですよ、念のため。
画風は御大そのものです。
226名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 13:17 ID:cBNL8OPF
>>225
ありゃ、すみません。
アニメのやつだとおもっってました
227名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 13:58 ID:gDBm7RRU
>210
モーションコミックは一種の拷問。
一気に全頁完読出来たためしがなかった・・・
228名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 14:02 ID:xbtMgx5d
オリジナルのダーティペアは、同じ高千穂遥のクラッシャージョウの
流れで御大が絵を描いてる。高千穂のデビュー作であるジョウの絵を
依頼するのに、高千穂が御大の自宅に押しかけたのは、その筋では
有名な逸話。ちなみにジョウとダーティペアは同じ世界での話で
ジョウが生まれる前、ジョウの父ダンが現役クラッシャーの頃
共闘(共演)している。
クラッシャージョウ側からの視点で描かれた
のが外伝「ドルロイの嵐」(朝日ソノラマ文庫)
ダーティペアの視点からケイの一人称スタイルで
描かれたのが「ダーティペアの大乱戦」(早川文庫)
どちらも御大がカバー、本文挿絵担当。
ちなみに御大版のダーティペアみたいなら劇場版クラッシャージョウに
出てるよ。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 14:12 ID:g0KywnG3
アニメのダーティペアって、細野不二彦がはいってなかった?
230名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 14:25 ID:ythPw/vN
ダーティペアの中の細野不二彦も大変だな。
231名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 14:36 ID:qyDrWaJt
巨神ゴーグ、劇場で何と同時上映されてましたっけ?
232名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 16:25 ID:qAlnSBuX
細野不二彦って確か漫画版クラッシャージョウを書いてたような……

スレ違いスマソ
233名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 16:28 ID:+twNhOV8
>>229
コスチュームデザインをやってる。
234名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 19:15 ID:oMObIlkS
おおーしらんかった!<細野不二彦参加
235名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 20:17 ID:YmIaKBp1
>232
デビュー作だったハズ。
力入れすぎて全コマに背景いれてゴチャゴチャになってしまった…と
インタビューで言ってた
236名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 21:04 ID:ZtkFgIcQ
>>231

アイアンジャイアント
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238山崎渉:03/04/19 23:43 ID:wi/89/py
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
239名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 01:21 ID:i1DFv+CG
アラシウゼーヨ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>238

240名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 01:42 ID:WQyYC39/
オリジンは、中年が生き生きしててイイです。
最近こうゆうの書ける人は、ハヤオか御大くらいかと。


241名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 04:12 ID:aunofBo6
中年も中学生もイイ!
242名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 13:26 ID:5K60Tbay
>>235
1〜2年前に文庫版が出たよ、細野版クラッシャージョウ。
加筆修正してあるんだが、あから様に絵が違うんだよな。
243名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 13:27 ID:j21dSyhC
しょ、しょ、しょ、少年も…
244名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 21:42 ID:LX1CfgiP
韃靼タイフーンの吉永隊指令マンセー!
絶対無いと思うけど、吉永隊指令大活躍の5巻出してくれないかなぁ。
漢臭さ爆発で是非。そしたらぜってー買う。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 05:44 ID:PPhpRzpS
>>244
安彦センセーの描く職業軍人ってイイよね。
内地に残した家族に想いを馳せながら、年若い部下たちの陣頭に立って
最前線を死守する、というような感じの漢キャラを描いてくれる。

押井軍はハイテク装備に身を固め、極限までに感情を殺した殺戮マシーン、
宮崎軍は大砲どっか〜んが大好きな頭カラッポの戦争ゴッコ集団、
どこかの軍隊に入営きゃいけないとなると僕はやはり安彦軍がイイのだけれど、
安彦軍はボロボロの負け戦で苦労しそうな雰囲気がプンプンするよなぁ。
246名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 06:18 ID:RIMcvFq8
>>245
おまえは宮崎の「泥まみれの虎」を読んでそうゆうことを
書き込んで」いるのかと小一時間(r
247名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 06:33 ID:KziFpfbJ
言いたいことはわかるが
別に宮崎を貶めるような書き方はしなくてもいいだろ
荒れるだけだ
248名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 11:19 ID:W3RTf0Ah
そーいや細かいツッコミだけど

ジオンの人たちは連載始まってすぐから
ガンキャノンやガンタンクの事を「旧型」と呼んでるんだよね。
あれって何故だろう?だってまだ「新型」のガンダムは開発されたばかりで
ジオンの人々は知らないはずなのに。
「旧型」っのは「新型」があってこそつけてしまうネーミングだよね?
249名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 11:24 ID:EkTlGq3v
>>248
自軍のザクに比べて、ってことでしょ。
250名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 11:38 ID:W3RTf0Ah
>>249
そうすると連邦はジオンより先にMSを開発していた事になってしまう。

例え比較対照がザク2でなく旧ザクだったとしても
連邦がMSを開発した時期としては早すぎて無理がある。
だからザクに対しての「旧型」とするのは不味いと思うよ。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 11:45 ID:u0v/hMjI
ORIGIN結構売れてるみたいだね。
何かのランキングで4巻が5位くらいになってた。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 12:03 ID:4T7LUKlL
>>250
それで正解。
オリジンはガンダムの公式とは離れた作品です。
大砲背負ったMSは格闘戦用MSに負けた旧式だと、ガデムが言っていますょ。
253名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 12:30 ID:W3RTf0Ah
>>252
あーガデムそんなこと言ってたのかあ。
見逃してたよ。教えてくれてありがとう。

ちなみに
こちらはアニメ版の設定をごり押しするタイプの人間ではないので誤解しないでね。

ところで「格闘戦用MS」というのは何を指すの?
254名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 12:56 ID:CBTeBcTL
>>253
対MS戦用近接兵器を装備したMSじゃないかなあと言ってみる。
あとは機動性の問題かなあ。キャノンやタンクがザクより素早いとは思えないし。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 13:01 ID:W3RTf0Ah
>>254
あ、劇中でも何を指すのかは判りづらい雰囲気で書いてあるのか。
でも、もし「格闘戦用MS」がジオンのMSだったら

サイド7での
ガンダムvsザクが歴史上初のMS同士の戦闘だった
という話も変わってくるのね。

実はオリジンは立ち読みなのであまり詳しくないんだよ。
もう一度マンガ喫茶などで読み直してみます。
256名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 13:26 ID:x65C0xJC
(妄想)ORIGINモビルスーツ開発略史
-(I)---------------------------------------
MS01 - MS04
試作MS、少数を試験的に配備。
-(II)--------------------------------------
MS05 (旧型)ザク
量産、配備本格化。
-(III)-------------------------------------
MS06 ザク
初の純戦闘用MS、
ジオン独立戦争の主力MSとして大量に実戦投入。
胸部装甲、固定武装の違いにより前期生産型、後期生産型に
区分される。(ガデムの補給を受けた際のシャアの台詞より)
シャアの愛機は前期生産型ベースの特注品。
-------------------------------------------
シャア以下ジオン軍MSパイロット達が06ザクの性能に随分と
自信を持っているようなので、ORIGIN世界での06ザクは比較的
新鋭機の部類に入るのではないだろうか。
ガンタンク、キャノンは上記(I)の時期にジオンからの漏洩資料を
元に製造を開始して(II)の時期に量産及び配備開始、大火力の
固定武装は同世代のジオンMS(MS04-05)に機動力で劣るのを
カバーするため。(或いは機動歩兵というMS独自のコンセプト
自体を、連邦軍開発陣はまだ理解不十分だった。)
今まではMSモドキのヘタレ旧型(タンク、キャノン)しか持って
なかったはずの連邦が、いきなり自軍の主力機MS06ザクを圧倒する
新型(ガンダム)を作っちゃったので大慌て、という感じだと思う。
257名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 13:28 ID:RIMcvFq8
ガデムの操縦テクは置いといて同レベルのパイロットが
乗れば旧ザクでもどつき合いでキャノンを倒せるとゆうことかな?
258名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 14:06 ID:pRl9oaFm
オリジンのガンキャノンの手を只のマニュピレーターにしてるのも
その設定のためだろうから、ミスって訳じゃないんだろうけどね。
後は、ガンダムを何かと特別な存在にしなきゃならなかったTV版の
制約を離れる方向でやってるという感じかな。
259名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 14:31 ID:8PXKiEgr
つうことはカイさんは
後に出てくるであろうジムに乗り換えるって事かね?
キャノンが旧式扱いならジムの方が性能は良いはずだ。
260名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 15:39 ID:RIMcvFq8
アニメではガンダム、キャノン、タンク共ルナチタニュウム装甲で
ジムがジオンMSと同等だったけどオリジンではガンダムのみっぽい。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 17:12 ID:HukmO6CY
>>254
>対MS戦用近接兵器を装備したMSじゃないかなあと言ってみる。
ガデムは思いっきり「素手」で戦っていたよ(w
と言うか「設計コンセプト」が古いんじゃないかと思う。
ミノフスキー粒子下で長距離攻撃用の大砲は役に立たない。
接近して懐に飛び込むには格闘用MSの方がその点では有利でしょう。
キャノンの腕とかもライフルの持ち替えようで、接近戦での度ど突き合いに
向いているようには見えない。
ワザとそうしているのでしょう。
262名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 18:35 ID:lxBPi9gF
じゃあ、シャアのアムロに対する
「でたらめだ、貴様の戦い方は!」
という罵倒の裏には、
「本来MSでの格闘とはこうあるべき」
みたいな規範があるってこと?
そのへんがイマイチ読んでてわからん。
263名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 18:36 ID:0TpMnFqW
そこまで考えてないんじゃない?
素人丸出しだ、って意味なのでは?
264名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 20:43 ID:0+nUv927
っつーか、やっさんのMS戦闘って殴る、蹴るが多いな。
その内、ロケットパンチが飛び出そうで怖い。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 20:44 ID:n4XfET6E
>>245
安彦軍!(・∀・) イイ!!
266名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 21:18 ID:WQaCmN+/
>>264
横山やすしのMS戦闘かと思ったよ。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 21:54 ID:hv+39n1L
>>266
横山のやっさんにはギャンが似合うと思うな。
なんとなくだけど。
268名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 22:04 ID:hvr5YGji
4巻薄い
269名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 23:15 ID:3zb1gWjR
御大とか言うと信者っぽくて抵抗あるけど
やっさんならいいなw
270名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 23:53 ID:pQxKJ339
>>267
ギャンだとモノアイを上に向けられるので
「眼鏡がない」のネタを出す動機が弱くなります。

でも、ギャン以外には思い付きません。ただしサーベルとシールドは無し。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/22 00:07 ID:L68gGkjW
きよしと二人でブラウブロとか
272名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/22 01:19 ID:4XM8pWs7
いや、MAで言うなら、やっさんがビグロ、きよしがザクレロ
273名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/22 02:08 ID:Bd1kVRSX
今、某アニメで次号の予告やってたが、もうアムロが脱走してたぞ。

ひょっとして、セイラ出撃はカットなの ???

あの香貫花クラ○シーみたいなセイラの載ったガンダムが、ザクに襲われる
シーンは楽しみにしていたのに…。
274名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/22 02:36 ID:2AlFLkhr
えーっ!はしょるなあ安彦さん・・・
ところで都心の方、早売りはいつ頃からですか?
275名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/22 04:29 ID:r4l/G3/4
単行本売らす為に、肝心な箇所は単行本書き下ろしとか・・・?!
276名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/22 05:26 ID:sp0+fAyz
確かにセイラ出撃はアニメでもストーリー上いらんといえば
いらん話なのだが…。「カットされるだろう話」というと
我々はククルス・ドアンにばかり気を取られて注意が疎か
だったかもしれん。
描き方によっては数話にまたがる密度だけは濃い話なんで、
ORIGINの展開をスムーズにするには必要な処置なのかも。

それよりもミライさんの乳バンドは(ry
277名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/22 06:11 ID:r4l/G3/4
マジすか・・・
あのエピソードかなり好きなんですが・・・
でも何の伏線もなしにいきなりセイラさんがガンダムで出てるのはちょと強引かもですね。
アムロが脱走したから、セイラさんがガンダムで出撃するとかの方がしっくり来るかもしれないです。
それにオリジンのセイラさんはクルーの仲で一番頼りになる精神力の持ち主だし。
ジープからバズーカぶっ放したセイラさんが、兄さんの事で軟弱な精神見せるとは思えない。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/22 06:59 ID:NTv2ggUd
となるとセイラさんのパイロットへの適性は如何描くんだろ?
279名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/22 09:42 ID:16JTRDvI
どこで読んだか忘れたが、それなりのリアリティをオリジンでは求めるので
「セイラはガンダムで発進しません」ってやっさん言ってなかった?

前の方のこのスレでカット対象エピソードが話題になったとき
「戦場は荒野」「時間よ止まれ」「ククルス・ドアン」「セイラ出撃」
が上がっていた気がするけど(結局「戦場は荒野」はカットされなかった)
280名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/22 11:14 ID:OYCbb8Xb
>>276 >>279
う〜ん、ストーリィ的には結構重要なエピソードだと思うけどなぁ。

・シャアとセイラの関係のフォロー
  (アニメ見てる人は既に知ってるけど… 初読者向けには適度に伏線がいる)
・セイラのパイロット転向の伏線
・コズンが捕虜となり、セイラがサイド3出身者であることを臭わす
  (いきなりランバ・ラルに「姫さまか ?」と言われても…)
・ガンダムもアムロ以外が乗ると弱い (脱走前アムロの増長 ? の強調)
・勝手な行動をすると独房入りさせられる (W

…などなど。

 それよりも、アニメに比べるとセイラの対人関係の毒性が強いんで、事件後
のブライトの態度が楽しみだったのになぁ。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/22 11:46 ID:6NSIv6ln
知り合いの女の子(って年でもないけど)が
「ガンダムって有名だけどちゃんと見たこと無い」って言ってたから
四巻まで貸し出し中。

そういう人もいるので >280 にある「初読者向け」ってのはあった方が良かった…
282名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/22 20:12 ID:nkZpLrzX
オリジンのWBにはタンクとキャノンは何台あるんだ?ガンダムは1台だよね?
283名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/22 21:02 ID:FP/ILQiH
>>282
たしか各三機で、ガルマ戦でタンクがひとつやられたから
キャノン三機、タンク二機かな。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 00:05 ID:iD2TccBX
>>280

でも、それはアニメありきの結果論という気もするけどな。

>>シャアとセイラの関係のフォロー
>>コズンが捕虜となり、セイラがサイド3出身者であることを臭わす

は、セイラが出撃しなくてもコズンが捕虜となればいくらでも
ストーリー的に補完が可能だし、

>>セイラのパイロット転向の伏線

は、アニメでもあれが伏線になってるとは思えないんだけど。
それに、たとえアニメでは伏線だったとしても、
ORIGINではすでに戦車砲ぶっ放しているし、なくても違和感は無い。

>>脱走前アムロの増長 ? の強調

なんかはほんとにとってつけたような理由だし。


285名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 01:12 ID:gS6U9ieA
う〜ん、トニーが先にやっちまったからもしやとは
思ってたんだが・・・やはりな>「セイラ出撃」

アムロ投獄中のガンダムには他のヤツが乗るんじゃねーの?
例えばジョブ・ジョンとか、名前募集中とか。
286名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 01:46 ID:6CnwEcCI
おれも>>280氏にすげー同意だけどな
ただでさえオリジンのセイラは強く、出来すぎてるので、このエピソードが
無くなるとセイラがアニメ版と別人のように見えてきてしまうんだけど
287名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 10:50 ID:zKn1N3R4
>>284
>セイラのパイロット転向の伏線

原作では「ガンダムの搭乗経験者というのが条件だ」として
ブリッジに居たところを呼び出されているよ。
288名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 14:52 ID:HrDYX3iy
>>285
筆が笑っちまって書けないのでは…
289名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 16:13 ID:6lXck6ix
>>260
当初の設定では、ガンダム、ガンキャノン、ガンタンク、ジムの装甲材は同じ。
ただ、装甲材の厚みが異なっていた。
漏れの記憶では以下の通り。

ガンキャノン>ガンダム>ガンタンク>ジム

オリジンのカイはジムに乗るんだろうね。
案外、ショルダーキャノンを標準装備してたりして。
290通常の名無しさんの3倍:03/04/23 16:33 ID:l8Z5F16i
>>284

フラゲ。読みどころですよ。
291名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 16:57 ID:QAS3PeqL
ガンダムよりタンクの方が装甲薄かったら
タンクがタンクである利点が薄いな。
292名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 17:08 ID:MdVbF6nt
そーゆーことゆーと
ガンタンクって何か利点があるのかとゆう…
293名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 17:21 ID:OBjsR7UQ
>>292
関連商品にバリエーションがつきます。
294名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 19:10 ID:6TCFWEKK
>>292
しょーがないやん、
元々が長距離砲なんていう、時代遅れの火器が売りの兵器なんだから
295名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 01:16 ID:ps/DLEAs
 よく考えてみると、安彦版だとジョブジョン以下のパイロットが何人も生存
しているんだから、セイラがオペレータのまま、つー可能性もあるのかな。

 極端な話、G アーマーやコア・ブースターも出す必要性ってあまりないし。
スレッガーの特攻シーンくらいかな、展開で困りそうなのは。
(あれは、ガンダムの盾になる、という点で G アーマーの方が説得力があった)
296名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 01:18 ID:mklYs3PA
が。がお
297名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 08:22 ID:s976hnEG
今日発売だっけ?
298名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 16:43 ID:0wEfRwRu
十年以上ぶりぐらいに「アリオン」を読んでみたけど
絵が丁寧だね。ガンダムの絵がとても雑に感じる。
アリオンは時間かけて描いてて、ガンダムはささっと描いてる感じがする。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 17:37 ID:Y55X/+q5
そりゃま、月刊ペースになってしまったからねえ
300名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 18:18 ID:ZcSqwvFk
月産何ページだっけ?
301名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 18:21 ID:ZO1vWA4P
>>298
そりゃちがうだろ

単にアリオンの初期の線が太かっただけだ
302名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 19:17 ID:fKH0YEh0
アリオンの太い描線も、オリジンのササッとした線も、
御大の豊かな表現力を表すのですよ。

オ・ワ・カ・リ?>>298タン
303名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 19:50 ID:6DwOQltc
月刊の方が御大に負担が少なくてすむのか??
304名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 21:03 ID:YJ2RFr90
>>295
あー、そういえば・・まさかオリジンのセイラはあのままなのか?
でもそうするとエルメス登場のとこでシャアのゲルググにやられそう
になるあのシーンもカット・・他にもいろいろあるような・・
305名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 22:14 ID:YJ2RFr90
でもリファインされたGアーマーは超見てみたい。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 23:34 ID:qjo7Xflx
雑かな?昔の絵も好きだが、むしろ今の絵のほうが好きだよ。
アニメの作画の事はよく知らんが、アニメの絵は線とかきちっと描く物だと思う。
きちっと線を描いてあるのが好きなヤシは雑と感じるのかも知れんな。
307名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 23:43 ID:vSm9F455
アリオンのころの絵は、線のタッチと塗りのタッチがまだ分化してなくて未完成な印象がある。
(筆で描いてるからね)
ヴィナス戦記あたりから安彦「マンガ」の絵が完成してきたと思う。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 00:13 ID:kHOtgp19
筆で描いてるのは今も昔も変わらないでしょ。
でも確かにヴィナス辺りからは漫画に慣れてきている
感じはするね。アリオンは独特の雰囲気を持つ良作だけど、
一般誌の漫画に混ざると浮き捲る。トーン使い過ぎだしw。
ヴィナス以降、一般誌にも進出するようになってからは
安彦絵でありながら一般的な漫画にも上手く迎合した
読み易い(内容の小難しさは除いて)作風になってると思う。
309名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 00:15 ID:AyhRxq78
IDがRX78記念カキコ
310名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 00:23 ID:RFnIKLI6
いや、筆での線と塗りの書き分けが進化したことに言及していたのだが…
311名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 00:26 ID:DqNmNFM3
>>309
うらやますぃ
312名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 00:40 ID:PtJklbuC
>311
そんな君はDQNなわけだが(w
313名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 00:47 ID:7b912cd6
>>311
うらやますぃ
314名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 03:14 ID:KalOm/Dp
>>309
離れてるから却下
315名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 03:50 ID:q+dbg3sq
この漫画、
BS漫画夜話で取り上げてくれないかな
316名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 03:53 ID:KalOm/Dp
少女漫画以上にファンから前もって言うべきネタを指導されそう・・・
317名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 13:19 ID:8eEw/7KP
セイラガンダムに!
砂漠の逃亡!
カイささやかに活躍!
318名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 13:23 ID:P3FgYP/r
スマン、誰か「28: 奥浩哉【GANTZ】ガンツを語るスレ STAGE 44」をあげてくれませんか?
2chブラウザもって無いので、見れないんです。あげてくれたら、見れるのです、、、。

御願いします。
319名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 14:07 ID:IaUiqiH2
なぜここで聞くか疑問だ
320名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 14:29 ID:p1WW/3lt
>>318かちゅでもDLしろ

そんなことも出来ない厨房か?
321名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 15:49 ID:q+dbg3sq
ギコナビがいいぞ
322名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 16:14 ID:04fWPZWp
かちゅ導入しただけで断念している人間のなんと多いことか・・・
323名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 17:33 ID:cOSBxhkS
kageもいっしょに落とせ
でなければぞぬとかJANEとかあるし
324名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 21:02 ID:DqNmNFM3
まだ人大杉なのか…GW効果?
325名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 21:04 ID:DqNmNFM3
ああ、またDQNが出てしまった…
自覚が無かっただけにショックだよ、DQN…
明日も出たら神と名乗るよ。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 22:23 ID:4JtSrwZJ
エース最新号、読んだけど、オリジンはなんと60ページとは。月刊で60とはかなり多いと思うんだけど、
はたして、どのくらい気遣ってるのかね編集部は、御大のことを。読んでるこっちは早く終わってくれ、
ビクビクしながら読んでるんだから、始末が悪い。
まぁ、内容の方は、オリジナルのおっさんキャラとか、ラルをザビ家にとっての外様的な人物にするとか、
「オデッサ」が、ロシアのオデッサ地方を指すこととか、御大の脚色も光っていて、良かった。そのぶん、
オリジン以外はダメなのはいうまでもないけど。
327名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 22:41 ID:IzJjhPsO
ああ、もう新しいのでてんのか
買ってこよう
328名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 23:43 ID:dC94SDGt
今月号、ラルとハモンのギャロップ前での会話シーン、絶妙にいい雰囲気。
マ・クベのラルへの思いとか、なんかいろんな意味で盛り上がってきたな、
という感じです。

個人的には映画でいくと I<II<III と感じているので、これからますます楽しみです。

329名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 01:19 ID:cJfROt6t
なんかマの部下が「いいもの」とか言ってるんだけど。
330名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 08:40 ID:vPVsaDqL
藻前ら「セイラ出撃」の換骨奪胎ぶりには触れやがりませんか?
ますますもってセイラさんをパイロットにはしない線が濃厚になってきたかも。

>>326
>ラルをザビ家にとっての外様的な人物
それは単に詳細に語られてないだけでアニメ本編からでも十分にその匂いは
嗅ぎ取れると思うが。木馬内のセイラとの再会シーンで後付け的にも辿れるしな。
331名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 10:51 ID:zjn/4rd1
「ガルマ様のあだ討ちができれば、よりザビ家に近い生活ができる。部下のために」

「あなたの父上と革命に参加したジンバ・ラルの息子、ランバ・ラルです」
332名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 14:05 ID:M0wLvPkx
ネタバレになりそうだけど(読んで無い人は見ないでね)
セイラガンダム出撃の演出は使われちまったけど
セイラの心の動揺が徐々に見えて今後どうなるか楽しみです。

アムロ脱出したけど、戻ってくる時がセイラがガンダムで出陣してる時かな??
そっちの方が救世主っぽくていいかもね
333名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 14:07 ID:M0wLvPkx
555
334名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 14:08 ID:M0wLvPkx
ん>
335名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 14:56 ID:5cGKPydk
アムロといっしょにガンダムも家出してるわけだが…
336名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 14:57 ID:rd7UbkLV
セイラ出撃のシナリオがなくなったのはなんで?
矛盾点があるから?
337名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 15:00 ID:PZo7wCth
ギルスの「熱血ぶり」+「改造人間(じゃないけど)の苦悩」
は初代からの王道だよね

ただ新らしみに欠けるので、アギトが主人公で正解
脇役の方がギルスも光るし、暗いストーリーにならなくて済んだよね
338名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 15:01 ID:rd7UbkLV
アムロもガンキャノンに乗らなかったし…
339風の谷の名無しさん :03/04/26 15:03 ID:MvUnYnCF
アムロをガンダムから降ろす口実として、無断で出撃して満足に
操縦できなかったのにセイラも動かせるからという理由より、
ずっと出撃してたカイがやっと使えるようになったからとした方が
しっくりくるからなぁ。

ランバ・ラルが予備役というのは、なかなか興味深い新設定。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 15:25 ID:sRFOvyTu
ランバラルが予備役だったとすると、今まで部下をどうやって養ってたんだという疑問が・・・・・・。
341名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 15:28 ID:M0wLvPkx
>>335
>>332が言ってるのはアムロが帰ってきたら独房行きでしょ。
その間セイラさんがどれかしらMSに乗るって事じゃないの?
342名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 15:32 ID:ZLEgBCQ3
今回ラルとマ・クベが良かったよ。
実は今まであんまりマ・クベ好きじゃなかったけど、
ちょっと好きに、いやむしろスゲェ好きになった。
そしてダンケ君は生き延びる事ができるか?
フッフッフッ…(鬼)発言、気になる。
343名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 15:35 ID:5cGKPydk
カイ大活躍
344名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 15:46 ID:4pSNmusT
ギルスの「熱血ぶり」+「改造人間(じゃないけど)の苦悩」
は初代からの王道だよね

ただ新らしみに欠けるので、アギトが主人公で正解
脇役の方がギルスも光るし、暗いストーリーにならなくて済んだよね
345名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 16:19 ID:QAgDo9xT
ランバ・ラルがアムロ相手に言っていた
「始末する・・・悪く思うな・・・・」
ってEVAのパクリだよね?
346名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 16:20 ID:7pCHTjxK
なんで書き込めない?
347名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 16:35 ID:uplZdUOb
>>345
もともといろんなところで使われてる台詞だよ。
348今ここかちゅから書き込めないね:03/04/26 17:08 ID:Fm35ICKd

セイラガンダム出撃の一連の演出は使われちまったけど
セイラの心の動揺が徐々に見えて今後どうなるか楽しみです。

アムロ脱出したけど、戻ってくる時がセイラがガンダムで出陣してる時かな??
そっちの方が救世主っぽくていいかもね
349今ここかちゅから書き込めないね:03/04/26 17:09 ID:Fm35ICKd
あれ?
350名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 17:15 ID:8IXmOxsO
かけますが
351名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 17:23 ID:Fm35ICKd
すみません自分も書けました
なんかへんな操作したみたいです
かちゅ昨日導入した春厨なのでお見苦しい所を見せましてスミマセヌ
352名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 17:42 ID:c45+URxk
 今のホワイト・ベースの位置だと、ランバ・ラルとは中央アジアの
砂漠じゃなくて、南米のジャングルで戦うってことになるのかな ?

 マ・クベが出てきているから、オデッサ作戦が無いってことはありえ
ないだろうけど… このままだと、

 ラル隊との戦い → ジャブロー到着 → イギリス (ベルファスト)
→ オデッサで決戦 (地上編 完)

って流れになるのかなぁ。
353どうでもいいけど:03/04/26 17:44 ID:c45+URxk
>>345
 エヴァにそんな台詞あったっけ ?
思い出せないが…。
354名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 18:13 ID:u3a/9YWi
>>345
朝鮮半島出身者ですか?
355名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 19:44 ID:QxYYYrvc
>>354
直ぐ煽らない。
子供の喧嘩じゃないんだから。
353が聞いているんだし、345の回答を待とうよ
356これがエヴァ厨:03/04/26 20:38 ID:f2t4L8wq
エヴァの前にアニメ無し>エヴァが初めて使った
エヴァの後にオリジナル無し>エヴァのパクリ
357名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 20:43 ID:uplZdUOb
エヴァ叩きがひどくなる前に俺が答えとく。
劇場版で兵士がシンジに向かって「悪く思うなぼうず(未遂)」
その直後ミサトがその兵士に向かって「悪く思わないでね(銃殺)」
358名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 20:49 ID:ds7jfDg0
TV版では、アムロ慢心→アムロ脱走って順番だったんだが、
オリジンではアムロ慢心が抜けてるね。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 20:55 ID:rd7UbkLV
アムロ慢心って、鉱山基地に対してガンタンクで攻めるってやつ?
360名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 21:22 ID:8a779vGq
>>345
時代劇のお約束のセリフだとばかり
361名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 22:14 ID:m2PcfUuI
ありきたりなセリフでも全てエヴァがオリジナルだと感じるエヴァ信者氏ね。
エヴァがパクったネタはデータガンダム10年分くらいあるというのに
362名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 23:13 ID:9qj4JCGC
>342
確かに今回のマ・クベはいい人風だったけど、
あれを額面通り受け取っていいのかな?
いや、自分はマ・クベの謀略家なところが
好きなんで、なんか裏がありそうだな、あって
欲しいなと思いながら読んでた。

ひとつ考えられるのは、ウラガンに本心を
悟られないようにするため、心にも無いことを
言った、という設定かな。
ウラガンってTV版だと腹心の部下っぽい
感じだったけど、オリジンでは中将と中尉で
差がありすぎるし、ただのパシリっぽいから、
本心なんか打ち明けなさそうに見える。

まあ、ラル隊が南米で戦ってるうちは鉱山の
実態を知られる恐れもないから、ラルに
意地悪する必要も無いんだけど。
363名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 23:13 ID:lxOSufu9
つーかガンダム等がなけりゃエヴァの監督は居ないも同然なんだし。
どっちの作品も好きなんだが「あれはエヴァのパクリ」とかゆー
発言はどうしようもなく恥ずかしいのでやめてくれ。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 23:38 ID:kUIjOMux
そっか、出てるんだ。買ってこようかな…。
コンビニでも売ってる?
365名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 23:40 ID:UkJQiO7G
自分にとっちゃ、エヴァの方が様々なものからのパクリなのだが。
オマージュというか。
まぁ、どうでもいい話ですね。スレ汚しスマソ。
366名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 00:04 ID:mXJ0iHvT
「悪く思うな」って、60年代70年代から使われてる古典的なセリフだぞ。
むしろ「いまどきこのセリフって、やっさんいいんですか」と思った。

さて、そのうち345が「EVAの名前を出せば大量に釣れる」とか
抜かしながら使徒再来するぞ。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 00:04 ID:Lqbd2aH2
シャア専のガンダムAスレ何処いったぁー。・゚・(ノД`)・゚・。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 00:09 ID:mU3yQUu5
>367
ここでしょ? でも専用ブラウザ入れてないと今は読めないよ。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1049605502/
369名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 00:11 ID:Lqbd2aH2
>368
うあ、ありがとう!カチュなので読めます
370名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 00:39 ID:9wFGQBUd
引用のレス番号が変(未来の番号にレスしてる書きこみがいくつもある)
なのは自分だけ?OpenJane使ってるんだけど。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 01:04 ID:cCJCTvE3
>>368
それよくあるよ
選択中のログを削除で削除して、また読み込めばOK
372名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 01:22 ID:9wFGQBUd
>>371
ありがとう、直ったみたいです。
373名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 06:32 ID:aI1vrmwG
ブライトがアムロをガンダムから降ろそうと決めた理由がよくわからない
ガンタンクで出撃したり等の命令違反をしたわけでもないし
374ぶらいと:03/04/27 06:37 ID:1V15PmVF
むかつくんだよ、あいつ。
うじうじしやがってよ。
帰ってきたらヌッ殺す。
375名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 06:42 ID:WxRTTtIF
だからアムロはグフにやられたりして戦闘不能になったわけで今んとこ必ずしも無敵じゃないじゃん。
ブライトにしろアムロ本人にしろこの先ニュータイプになるなんて考えてないから
ガンダムのパイロットとして誰よりもアムロを優先するなんて理由も無いよ。

それにブライトが言ってたようにパイロットがアムロ一人だと不安でしょ。
こいつ精神にムラがあるし、気分次第で乗らないとかダダをこねるし、他のパイロットも機体に慣れさせておきたいというのが本音と思う。

あと偶然乗った民間人でもここまで使いこなせるのなら
ひょっとしてもっとパイロットとして適正ある奴がいるのでは?
と普通思わない?
376名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 07:42 ID:QRlpZrOL
それだけじゃアムロを降ろす理由としては弱い気がするな
正規のパイロット候補生がいるんだから、サイド7から今まで降ろすチャンスは合った訳だし
例の出拒否事件以後はブライトのアムロに対する評価はあがってたと思うんだけれど
377名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 08:10 ID:vYuylyd7
>>376
そう?
またあの泣き言がぶりかえしてガンダムに乗らないなんて言うかもしれないなんて思わない?
まあ思うのは人それぞれだけど、
何よりもアムロに問題があると言うより、アムロよりも他に最良のパイロットがいるかもしれないと言うのが一番の理由でしょ。
現状に満足せず、常に最良の配置を考えるのが指揮官のつとめだし
378名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 12:03 ID:EvkANXZ4
つーか今回のカイは強かった。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 12:56 ID:NL+jjIr5
セイラ出撃しなかったね
思ったけど、富野さんと違って安彦さんは、女性キャラのイタい部分を
描くことに抵抗があるのかなあ。
セイラもミライもアニメ版よりも欠点の少ないキャラクターになってるような気が。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 13:08 ID:f0h8cbje
マ・クベの鉱山の実体って、なんか知られたらやばいことでもあったんだっけ?
381名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 13:09 ID:uqWuv5Ar
>>379
いや、オリジンセイラさんはむしろイタイ部分を強調されてると思ったよ。
お嬢様ゆえの世間知らずと気の強さがブレンドされて、
「美人だけどいう事が極端でちょっと浮いてる人」って感じに描かれてる。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 13:13 ID:LttiMqe4
「車庫入れの要領だ。がんばっておばさん」
に怒ったミライに怯えるカイを見るセイラの目がヨカータ
383名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 16:48 ID:1xikG00A
ふと思った。ゲーム脳ってのはニュータイプ化の走りなんじゃないのかと。
いやそんだけ。
384名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 17:13 ID:P0DIm4TR
>>380
オデッサの鉱山から収益をキシリアはギレンに対して過少申告していたから
(余った分を自分の懐に入れちゃったんですね)
385名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 18:42 ID:YI6ziRpj
>380
384に補足して。
キシリアはいずれギレンに反旗を翻してやろうと思っていて、
その時に有利なように鉱山資源を秘匿していた。
だから鉱山の実態がバレると、反逆の意思があったことまで
バレてしまう可能性大。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 20:25 ID:f0h8cbje
>>384-385
なるほど…当時の子供向けアニメとは思えないほど政治問題が関わってるね
387名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 20:33 ID:9eXKHfuU
貴様は子供を馬鹿にしている。トミノに馬鹿にされるタイプだな
388名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 21:35 ID:Qtcmr4gI
>386
富野も御大も政治謀略が大好きだからね。そのへんのスパイスがファーストを名作たらしめた訳だけど。
今の種がツマランって言われてる原因の一つに、監督夫妻がそういった政治謀略に興味が無いってのも
あるんだと思うよ。政治謀略よりヤオイを優先させるガンダムなんて、ガンダムとは呼べないからね。
オリジンでもいずれ、ジオン謀略史みたいなのが描かれるだろうけど、その時はマ・クベがいかにザビ家の
権力奪取に関ったをぜひ描いて欲しいね。
389名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 22:05 ID:TakTR/UN
最近初めてORIGINを読んだんだけど、
セイラってめちゃくちゃ美人やなぁ。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/27 22:57 ID:SvD8pl1n
>388
>オリジンでもいずれ、ジオン謀略史みたいなのが描かれるだろうけど、
>その時はマ・クベがいかにザビ家の
>権力奪取に関ったをぜひ描いて欲しいね。

私もきぼん。
マ・クベって政治的なこととかでキシリアの懐刀
として活躍してきて、それが認められて総司令
という重職を任されたんだと思うんだよね。
少しでいいからその辺を描いて欲しいな。

キシリアとの関係も、表に出てるだけのこととは
思えないし。
色と欲(政治に関する野心)の二本立てコンビ
だったんじゃないかな。
391エロ厨房:03/04/27 23:02 ID:gvNO1q28
オリジン唯一のセクースシーンがマxキシリアだけだったりして。
シャアxララァも書いて欲しいところだが。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 00:02 ID:su6W2Upr
マ・クベって、オリジンだと中将なの?
393名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 00:12 ID:9D8T5bM1
>392
そう。中将な上に地球侵攻軍総司令で、えらい出世しとる。
壷は相変わらずだけど(w
394名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 00:15 ID:71BF87BB
あげてみます
395名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 00:30 ID:ranPQq+7
一説には(マ・クベの声を当ててた)塩沢兼人さんが亡くなったので二階級特進したとか
396名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 00:43 ID:4n1MoPM0
じゃあセイラさんも准尉ぐらいにはなっているのかな。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 00:50 ID:w1+t6JfM
>>395
うわあ・・・
ネタでも何でも、何だかヘコむ説だなあ・・・
398名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 02:31 ID:koMaUt0+
>>395
そういうこと言ってると、今に赤鼻が大佐とかになっちゃうぞ
399名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 03:37 ID:9RDM0sjQ
カイ、アニメでは単独で5機以上撃墜してるしな。
ブライトの台詞のガンダムの乗り換え候補にも、
民間人で唯一名前出てるしなぁ…
富野小説ではアムロが死んでからの最終盤カイ視点だし、
機体が赤いからって理由でギレンにシャアに間違われる始末だしなぁ…

コレから先、全部おいしい所を持っていきそうな気がする…

>395
准将がいるから、3階級になる気が…

大佐→准将→少将→中将

あれ?そもそもジオンには、准将なかったっけ?
400名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 09:24 ID:su6W2Upr
>>399
准将は無いっぽいね。
まぁ設定なんていくらでもいじれるだろうけど。

キシリアの階級は?
401名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 09:39 ID:WiQArdqQ
>400
キシリアは少将のまま。
マ・クベと階級が逆転してしまったので、この二人の関係がどうなるのか気になる。
組織的には、キシリアの下にマ・クベということになるみたいだけど。
402名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 11:57 ID:9RDM0sjQ
分からんけど、ジオン「軍」以外にジオン「政府」の、
何らかの役職を、ザビの皆さんは持ってるのかもね。

いや、そう言う設定は聞いたこと無いけど。

しかし、マ・クベとドズルの階級が同じなのか…
403名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 12:36 ID:E9VSgi1v
おいおいトワニング准将は?
404名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 12:59 ID:Y5xWsH6V
ザビ家は一般ジオン軍人の二階級上だ!(嘘・知らん
405名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 13:00 ID:aiIAJgrq
>388
シャア板じゃないんだから種に罵詈雑言するのは控えようや。
権謀術が秀逸なのはシリーズ中1stとZぐらいだろ。(Zはストーリーに破綻が来てたが)
406名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 14:06 ID:KiRj3lB3
>>405
Ζの権謀術のどこが秀逸なのかと板違い(種田山頭火)
407名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 15:24 ID:iYa1VxHG
マ・クベ中佐じゃなくて中将かよw
ザビ家の人間は階級に関係なく威張っているというのは、小説版にも
出てきた描写なのでいいけどね
でも、大佐か准将くらいでいいのに
408名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 15:49 ID:3P6H6t9L
>407
でも地球侵攻軍総司令となると、将官でないとおかしいんじゃ?
もともと大佐で基地の司令官というのも、無理があったんだし。

ザビ家は王族みたいなものだから別格なんだろうね。
大佐であるガルマの部下にも、恐らく将官クラスの人間がいたと思う。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 17:10 ID:gTldi+Zu
まくべが中将ってことはキシリアは大将なの?
410名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 17:23 ID:+Yvb76mI
>>409
>>401参照
411名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 19:17 ID:v1XqAJeO
久しぶりに来て見たら、ズレまくってて疲れるな
412名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 19:25 ID:6SbpOCrO
フラウとアムロがくっつくかどうか、みたいな下らんネタよりはいい。
413名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 19:26 ID:ZT0RaHBx
>405
Z失敗の要因って、ファーストでは子供向けアニメということでまだ抑制していた、政治ドラマとキャラアニメ
(ファーストより多くの女性キャラが出てる)の要素を富野が必要以上に盛りこみすぎたために、従来のロボットアニメとしての
ストーリが破綻したんだと思うんだけどね。それに加えて、ファーストではキャラやメカのデザインに安彦御大と大河原しか
関ってなかったから、統一感のある安定したイメージがあったけど、それがZでは複数の人間の手によるから、全体を通して
キャラもメカもイメージ的にバラバラで安定感に欠けたってのもあるし。

414名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 19:34 ID:MaQtHmg5
Z失敗すか・・・(欝
415名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 19:39 ID:6SbpOCrO
湖川と組んでイデオンやダンバインやったのがZで仇になったんじゃないか?
416名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 19:41 ID:MaQtHmg5
1st世代の人はやはりZを否定しますか・・・

僕はZから入ったのでZも名作に見えます(もちろん1stも)
主観ですみません
417名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 19:52 ID:6SbpOCrO
>>416

気にするな。
俺はキエル嬢がツボに入ったので∀が名作に見えるぞ(ディアナ女王も)。
まったくの私観ですまんが。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 20:03 ID:LK0yLPy4
>>416
シャーとアムロの再会があったので俺にとっては成功だが。

しかし、WB降りるのはいいけど、ガンダムに乗ってくなよ>アムロ
419名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 20:47 ID:uQP6Pj9Q
Ζは結構好きだったけど終盤のハイパー化等で萎えた
420名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 21:06 ID:qa1sRwPB
>>419
ZZの筋書き変更&声優使い回しのせいで富野落ち炸裂したからな。
Zはやっさんのデザインだと萌えキャラになりそうもないフォウが北爪の手で萌えキャラに
なっていたのが印象的ですた。
しかし逆シャアのデザインがやっさんでないのが今でも悔やまれるっす。
あんなオールバックの軟弱親爺、シャアじゃないやい。
オリジン読んでいるとますます断裂感が強まります(つΑ`)
ナナイは好きだけど。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 21:38 ID:7w/c74r0
>逆シャア

あれ見てファーストのキャラにビーボォー系の作画は合わんと思った。
土器手司あたりをトップに立ててやればよかったのに。
422名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 22:02 ID:lRZo7Bcu
>420
禿同。ORIGINシャア見てると逆シャアのオールバックオヤジは
一体誰なのかと小一時間問い詰めたくなる
でもやっさんは逆シャアまでやらんで良し!
ORIGINシャアはZとか逆シャアとか後のこと考えず
やっさんが好きなように煮るなり焼くなりして欲しい
423名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 23:01 ID:AuJaq2j2
キー坊は萌えハマーン描いてくれれば良し。
424名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 23:08 ID:8KwWY3u6
キー坊とやっさんか。なるほど・・・
つか安彦さんがそういう意味でのやっさんだったら縁起悪いし
425名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 23:09 ID:qa1sRwPB
>>423
俺はハマーンはやっさんバージョンしか萌えない。
ZZになって俺はミネバだけじゃなくてハマーンも影武者だと思っている。
426名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 23:16 ID:dB5RBMNj
やっさんバージョンしか萌えないといったらファ・ユイリィだろう。
第一話マンセー。

なお、メタスに乗って復活したのはあれは影m(略
427名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 23:18 ID:8KwWY3u6
マシュマーもキャラスーンも北爪色濃いよね〜
ZZのファンの人には申しわけないけど
あんなビジュアル系の人物ってどうも好きになれない・・・
安彦さんの描く人物と比べて浅く見えるのは僕だけだろうか
428名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 23:22 ID:jQO4lnmJ

★★ 機動戦士 Zガンダム&ZZ を語ろう ★★ part4
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1050347666/
429名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 23:24 ID:qa1sRwPB
>>428
すまんかったな。

でもやっさんのキャラが如何に生き生きと深みがあって萌えるか、と言う事を話したかったのよ。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 23:24 ID:igE50d6w
>427
北爪と安彦御大を比較すること自体、野暮と思われ。
御大は別格だからさ。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 00:09 ID:Sv9QTM3m
>>423
でも、もういつ復活するかわかんないよ。
このままあぼーんの匂いがプンプンしてる。>北爪はにゃーん
432名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 00:55 ID:5g4XJ/aC
今月号(6月)一番後のページの目次より

「今月から毎月〆切が来る。ガルシア編集長が来る。
気が重いナァ・・・春なのに。」

(´・ω・`)ショボーン
433名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 01:24 ID:YbXRwPog
>>432
それに比べてキー坊は・・・おっと、野暮だった(w
434名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 01:38 ID:Sv9QTM3m
来るといったら「シャアが来る」
435名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 19:56 ID:Cjveqi2H
今週号のスピリッツの高校アフロ田中にて
「は…はかったな〜〜〜〜〜〜〜!!(シャア)」
436名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/30 07:09 ID:cB83Iihx
ログつまって表示されねー
437名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/30 09:20 ID:hYlohVQA
>>436
一度、ログを削除してから、改めて取り直すと大丈夫。
438名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/30 10:54 ID:Q028n6cR
すっかりガンすれになってるみたいだけど、安彦さんの他の作品についても訊きたい。
安東ってどうなの?

他の作品はともかく過去スレでもそうそう出てこないしスルーしといて良いんでしょうか?
439名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/30 13:45 ID:B+rD96lA
安東はちょっとヒーローものっぽすぎるかなぁ…
個人的にはあまり楽しめなかった。でも今読んだら印象変わるかもしれないけど
(実家におきっぱなし)
440名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/30 14:55 ID:CL5MTEtc
おれは好きだけどね
441名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/30 21:37 ID:9/uiI6/Y
ラストがやっぱり打ち切りっぽかったのが残念>暗闘

北条義時面白かっただけにもっと使いようがあった気が。
平氏の蝶に呪われている設定がもの凄く良かっただけに。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/30 23:19 ID:jMLYZklv
安彦マンガ全般に言えることだが、ラストが走りすぎるような気がする。
443名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/30 23:27 ID:9/uiI6/Y
>>442
打ち切りか雑誌ごとあぼ〜んのどちらかばかりだから(つΑ`)
444名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/30 23:39 ID:71WXzO7E
ガンダムエースは売れてるの?
445名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 00:09 ID:IxqPTbeE
>>444
で、なければ、隔月刊→月刊にはなるまい。
446438:03/05/01 02:55 ID:IgF3k5bH
>>439-42
レスTHANX!
やっぱり手放しに絶賛では無さそうってところで非常に参考になりますた。
トロツキー(まだ全巻揃ってないけど大好き)→ネロ→イエス→ジャンヌ→ガンダム→ナムジと来て、
流れ的に神武にも逝きたいけど、わりと考証系の歴史物以外(アリオン、安東、マラヤ)モナーと考えていたところ。
安東はイーブクオフで三巻揃ってたけど、考えているうちに売れ散った・・・sage

そういや「イエス」は2000円で一巻ものにまとまった愛蔵版が出てるんだって?
447名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 04:12 ID:1ojVlIEL
THE ORIGIN で安彦マンガのカラー彩色に興味を持った人には、是非ジャンヌや
イエスなどのオールカラーコミックも読んで欲しい。(単行本ちょっと高いけどね。)
スレの上の方でカキコもあったけれど、ジャンヌ冒頭で主人公エミールがジャンヌ・ダルクの
生家を訪れる辺りはもう壮絶に凄い。大袈裟でなく、安彦センセーの手にとうとう神様が
降りてきちゃったよと思いました。

448名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 05:11 ID:Hvcf1Xn0
神が降りたなんて表現つかうとかえってウソくさく見えるよ
信者フィルター発動って感じでさ
良いところとそうでないところを併記してるレスの方が「じゃあ読んでみようかな」って気になれる
449名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 08:17 ID:UhDjhg3+
御大には神様降臨しても>>447にはなにもこなかったということで。
450438:03/05/01 11:46 ID:wShuuqnd
漏れはあまりジャンヌはストーリー的にぴんとこなかったんだよね。
全部が一巻にまとまった分厚い愛蔵版で読んだから、
三巻もののダイナミズムが感じられなかったのかもしれんが、
少なくともビバ!サイドストーリー発掘(創作)ってノリが極まってしまった感じ。
ものすごく突き放して見れば、夢見がちな少女の歴史絵巻的騒動記と言うことも出来るほど、主人公の内心の物語に徹している。

しかし、絵は綺麗。まるで映画のやうという評言はこの時のためにあると思った。絶品。
見るだけでも買って価値あったとオモタヨ

個人的にはイエス→ネロの帝国と切支丹萌えなわけだが・・・
451名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 12:31 ID:pv/LaQl8
>>450
ジャンヌ(あ、イエスだったかも…)の原画展を以前見たんですが、
線もエロいし塗りも凄まじく綺麗で大変感銘を受けた覚えがあります。
もしカラー漫画が今後もあるとしたら、マラヤのように大判で見てみたい
ですね。

あと動画屋だった人からゴーグの修正原画のコピーを個人的教材として
頂いたんですが、これもまたコピーなのに線に色気があったりして、もう…
同じ鉛筆なのに何でこんな線が引けるのやら……(;´Д`)
452名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 14:55 ID:OStXKPgR
ジャンヌは前にBS2の週間ブックレビューで紹介されたことがあった。
俺はそれ見て買ったわけだが。
まぁ、ストーリーは俺もピンとこなかったね、カラーの絵はもう、さすが!という感じだったけど。
453名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 15:35 ID:dYAL0vak
安っさんはガッシュでガッシュガシュ描くのが得意なんだ
でも表情がワンパタってのは内緒だヨ
454名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 15:42 ID:9RjwD2/0

連邦の白い悪魔
ttp://dempa.2ch.net/gazo/wara/img-box/img20030411221421.jpg

恐ろしい・・・・
455名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 15:51 ID:8+EUcx0R
>>454
正直アホみたいに大笑いした
ハライテー・・・
456名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 17:48 ID:mDxfxyA+
>>454
く、くだらなすぎて面白い−
457名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 17:57 ID:mJvYg2j2
>>454
やべえ、マヂ笑った!
名作
458名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 18:06 ID:Ty78Qlmy
「さようならガンダム」とか言っといて戻ってきちゃった安彦ちゃん萌え
459名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 18:14 ID:XR3Hu/DU
>>454
漏れもツボに入って涙が出る程ワロタ。分析するに台詞が一切ないのとその
キャプションが効果的なんだろうな。微妙にスレ違いも大いに許す!(・∀・)

シャア板にはとっくに貼られてそうなんで、勝手ながら懐アニ板に転載しとくよ。
460名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 18:19 ID:LvDtXiXm
>>454
あれって超合金の「可動戦士」シリーズかな?
461名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 18:59 ID:FeKAjFfz
マイナー故の雑誌あぼーん&打ち切りは正直言って哀しい。
そのための駆け足展開も。あと2〜3巻分くれてやれよ、と心の底から思う。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 20:28 ID:6bC6WNDc
>>461
その分の資金を全て461が負担するんなら、
やってくれるかもしれないと思う。
463名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 20:40 ID:9Ij6dIoJ
>>454
積年の遺恨覚えたか〜(w
464ミライさんに質問:03/05/01 23:22 ID:kSuin996
なんでグフにガンダムの足破壊された挙句鹵獲されそうになったアムロが特別なんでしょうか?
465名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 00:08 ID:VilGfD+Q
>>454
ヤラレター(www
466名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 00:11 ID:YfEy9sa/
ジムが妙にいい奴らに見える・・・
467名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 00:38 ID:YfEy9sa/
しかし昔のガンプラじゃ考えられない表現力だね
間接が深く曲がるなあ・・
468名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 01:52 ID:MPI85fiw
1/100なんか膝しか曲がらなかったのにな・・・
469名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 02:24 ID:KTsj2eK3
>>464
アムロでなけりゃもう死んでます・・・とミライさんはいいたいワケだ。
470名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 04:06 ID:YfEy9sa/
オリジンの次に楽しみにしているガンダムくんだけど
正直ネタ切れなのか?
前回まであんなに爆笑してたのに・・・
471名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 04:08 ID:TcQrf4lv
ガンダムの装甲って意外ともろいのね
472名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 05:21 ID:rK932iwu
装甲というより関節がね
473(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/05/02 06:46 ID:TI/LrPSi
すげーガンヲタの巣窟や
474名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 06:59 ID:rK932iwu
>>473
君は何オタなんだい?
475名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 09:56 ID:2acY5XDK
おい、おまいら!これを買おう!
http://www.jp.playstation.com/product/58/000000006151858.html
476名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 10:08 ID:eYEzxi9m
>>475
高すぎ晋作
477475:03/05/02 10:28 ID:2acY5XDK
>>476
俺ガンダムのCD持ってないからちょうどいいと思って。
あと御大の描き下ろしイラストが(;´Д`)ハァハァ
478名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 11:45 ID:XF88XKqN
>477
御大はダムエーの表紙毎月描くんだからさ、これ以上、カラーイラストを欲しがるな。
ダムエーと単行本だけで我慢しろよ。
479名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 11:50 ID:XrywZCvp
あと100年は生きてもらわなきゃ困るもんね
仕事の以来があれば、安彦さんはプロ根性あるから
身を削ってまでこなそうとする人だし。

そこにつけこんで、どんどん依頼してはいけない。
才能ある人材をもっと大切にしないと

国家で保護できないかな〜駄目かな。
手塚治虫の過ちを、また繰り返してはいけない・・・
480名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 12:00 ID:A5DxR3S2
ここでチョトでも批判すると叩かれるからビクビクものなんだけど・・・

アムロガンダムがグフ、ザクに負けてカイが救出(それもガンダムが壊れて!)
ってのはどうかなぁ・・・。
スーパーロボット路線から外れてリアル路線にして、カタルシスを失うZの悪夢を
踏襲しやしないかと心配。

やっさん、本編とは余り懸け離れたものにしないって言ってたのに、スコーシやりすぎ
じゃないかなって思いました。

セイラガンダムの被虐って折角のネタも失ったしw
漫画作品としての売りをどんどん削ってる様に見えて・・・
481名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 12:52 ID:YpUmyP70
>>480
私見ですが、思うにアレは後のアムロの「僕はあの人に勝ちたい」という科白を強調し、アムロの戦士としての成長をより強く表現するために必要だったのではないかと。
だから、セイラさんの見せ場をカットしてまで、一度ラルに完全に敗北する必要が有ったのではないかと。
アニメなんかではアムロはこうまで完全にやられてないからね。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 13:04 ID:9vu8S3yS
今回のオリジンガンダム、
ウラガンが目上のラルに「ご苦労様」と言うのはちょっと……
「お疲れ様」なら自然なんだが。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 13:41 ID:Q8OoShst
>>480
>ここでチョトでも批判すると叩かれるからビクビクものなんだけど・・・

同感。その気持ち私もよく分かりますよ。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 14:01 ID:Qkrbem3d
>>480
まだまだ脱線してないと思うよ
いくらでも辻褄あわせが出来ると思うし
今後期待しよう
485名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 14:04 ID:bquqGNFQ
リアル指向云々の問題より、アムロがガンダムかっぱらうまでに増長しているように見えないのがちょっと。

原作だと、キャノンでもザク2機落としガンダムじゃなくても戦果を挙げた。
で、勝手にタンクで出撃したり「説得する自信はある、ブライトに用兵のことはわからない」と増長したり・・・
ところが悉く計算が外れて危機を招いてしまう。落ち込んだ所で更にガンダムから降ろされそうになり脱走。
オリジンだと、「計算違って負けた」だけ。原作に比べると落差が小さくないか?

確かにタンクで襲撃する鉱山基地もないし
セイラがいきなりガンダム乗って飛び出していく方が荒唐無稽だから
「じゃあどうすればよかったんだ?」と言われても代替案は思いつかないけど・・・なんかねぇ・・・
486名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 14:05 ID:b21r4tpP
>スーパーロボット路線から外れてリアル路線にして、カタルシスを失うZの悪夢を
>踏襲しやしないかと心配。

Ζ後半の幻魔大戦状態の、どこがリアル路線なのかと小一時間…
487名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 14:29 ID:Ep1SAKY6
Zって失敗作なんだから、すみやかに忘れときゃいいじゃん
488名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 14:47 ID:ggVPKtd5
アリオンやヴィナス戦記よりはましだろう<Ζ
489名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 15:42 ID:ptS9QGn5
カントク本人が失敗作と言ってるから失敗作なのだろう。
490名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 15:48 ID:4FLwcJvP
禿がΖを失敗って言ったのは
「気持ち悪いと思われるような物を作って視聴者離れを誘い
 これ以上ガンダムの続編が作られるのを回避する」つもりだったのに、
逆にΖがイイ!とか言う連中が集まってきちゃった事に対する発言だろ?
作品の出来不出来を指して失敗作と言ったわけじゃない。

思惑と反対の方向に結果が出ちゃったら、そりゃ失敗だわな。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 15:53 ID:wIJ3r9dF
>485
原作より落差が小さいというより、原作よりアムロのガンダムへの
依存度を高くしているんじゃないかな?
ちょっとオーバーに言うと、ガンダム中毒になってるような状態。

ガンダムの乗って相手を倒すことでやっとこ自分のアイデン
ティティを保っているような危ない状態だから、ちょっとしたことが
凄くこたえてしまう。
それがラルとの闘いを経てガンダムとのほどよい距離感を
保てるようになった、という展開にするのでは?
492名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 16:25 ID:MHYQn/oF
>480
>ここでチョトでも批判すると叩かれるからビクビクものなんだけど・・・

いや確かに気の荒い人もいるけど
オリジン否定する人も喧嘩腰に頭から駄目だと言ってくるんで
どうしても口答えするつもりで強い口調になっちゃう。
僕をはじめ信者が多いから、
○○だと思うけどどうかなあ〜
見たいな感じで討論するつもりで入ってきてくれたら
そういう考えもあるのかという感じで、話し合いたいと思います(僕はです)
僕は安彦マンセーしてて全肯定してて、少し危険と思ってるので
逆に客観的に見れる人の意見の方が参考になります。
あと専門知識で間違った箇所があるから駄作というか
全否定する勢いある人がいるのもちょっと困ります。
その部分は間違ってるという意味で諭してくれたら、なるほどそうなのかと
自分も知識を仕入れて得した気分になります。

遠慮せずにどんどん思ったこと書き込んでくださいな。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 16:38 ID:3kouK7U2
富野監督のVや∀でも頭から斬って捨てる奴はいるんだから、
オリジンだけ全否定をまぬがれたいってのは無理だよ。
安彦ガンダムと言えども聖域にはなりえない。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 16:53 ID:0eqHPpZ9
>>493
一つ言いたいのはここのスレの人間は
全部主観的にオリジンを見ているファンだと考えて下さい。
主観意見(感情論)に対して主観意見は対立するのですが
主観意見に対して客観意見(客観論)は受け入れられます。
ここはアンチスレじゃなく、マンセースレなので
主観意見を持てるのは僕たち信者の方にあります。

ですからアンチが主観意見で入ってくると忽ち荒れ模様になります。
ですが客観的に見た評価に値するものはいくらでも受け入れると思います。

全否定するなら、客観的視野で見た理屈があり、その結果であれば当然そういう見方もあるのかと納得します。
ただ、その見方で別の考えでこちらも反論するかもしれません。
ただ信者なので思い込みというか、主観要素が大きいと思います。
それに僕らは安彦さんが大好きなので貶されたと思って強い口調で言い返すかもしれません。

自分の意見に自信があるのなら、根気よく説得というか諭す積もりで接してくれたら幸いです。

感情論だけは避けたいですね。
495名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 16:57 ID:sNK/kUm7
ところで、なんでこの人管理人みたいなこといってるわけ?
ここはいつから個人サイトになったんだ。

496名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 16:59 ID:0eqHPpZ9
>>495
すみません
ちょっと昔、喧嘩が多かったので。

そうなるのを恐れて
否定的な意見を遠慮してる人が多いと思ったものですから。
497493:03/05/02 17:10 ID:Ci173Hxp
>>494
本当にそう思うのであれば、
”安彦ファンが言いがかりと客観的な意見を判別する基準”
これを具体的な例を挙げて明らかにしないと。

抽象的であいまいな表現だけで「遠慮無く書いて」と言ったところで、
「叩かれるんじゃないか」って不安を取り除くことにはならないよ。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 17:14 ID:0eqHPpZ9
>>497
そうですよね
ちょっと抽象的過ぎました。
なんというかアンチと信者とで罵倒しあって
荒れ気味になる空気を止めたいと思ったのですが。

語弊を恐れずに言えば
マンセースレなので意見がぶつかるなら
アンチの人が根気よく説明する義務があると思っただけです。
499493:03/05/02 17:25 ID:1eZuia19
>>498
あなたは真面目そうな人だから気になってつい相手してしまうのかも知れないが、
相手がはなからまともに議論する気は無いかもしれないので、

言いがかりだと思ったらスルー、しつこいアンチはNGであぼーんかレス付けずに削除依頼。

これを推奨するよ。いちいち相手してたらキリがないし疲れるだけだから。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 17:32 ID:0eqHPpZ9
>>499
わかりました
所詮机上の計算でしたね。
その都度僕も出来る限り対処して行きたいです。
501名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 17:37 ID:b21r4tpP
>>490
「○○ガンダム」は、ガンダムをやめるために作った…という富野氏の発言は、
すべて言い訳ですから100%本気でとってはいけません。

例えばVガンダムのバイク戦艦も、スポンサーの要望で出さざるを得なかったものを
「ガンダムというブランドを壊すためにあえて荒唐無稽なものを出した」と言ってます。

Ζについても、放送当時はノリノリで作ってたわけだし「逆襲のシャア」だって
大はりきりでやってたわけだから、「ガンダムの続編は作りたくなかった」てのは
「結果的に破綻した物語になってしまった」ことへの後付の言い訳だと思いますよ。
502500:03/05/02 17:38 ID:0eqHPpZ9
机上の計算

机上の空論

「その都度、場合に応じて」
の間違いです
503名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 17:40 ID:0eqHPpZ9
1stも否定してますからね、富野さんは。
∀の劇場版発表の頃急に言い出したような気がしますが。
504名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 18:11 ID:WsxedtEN
>>490
つうか、そんな発想でアニメ作ってる所からしてダメダメじゃん。
相当精神的にアレな状態だったとはハゲも語ってるけど。
まあ、俺はトミノの意図通り(藁)そこでガンダム離れしたんだが。
>>492
その信者ってのが嫌いなんだよな、俺は。
馬鹿じゃねーのってカンジ。
たかがマンガじゃねえか(藁
505名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 18:14 ID:b21r4tpP
>>504
だから富野氏の言い訳を本気でとっちゃダメだって。
要するに出来の悪い過去の作品について、「本気で作ってたんじゃないよ」と
言いたいだけなんだからさ。もし彼のいうことが本当なら安彦御大との確執だって
なかったことになるわけだし(ガンダムの続編は不必要という点で意見が一致するはず)
506名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 18:25 ID:d6piVYY1
>>503
いやZの頃から初代は否定していた
孤独に逃げ回るようなスケールの小さいものは作りたくないと。

あとZもアムロ登場の2巻あたりからおおっぴらに否定しだした。
そのわりに3クール36話あたりまでは、まじめに作ってたきがするが・・・
507名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 20:04 ID:Ijnxm6Bg
話を戻すと、オリジンでアムロが脱走するまで落ち込んだのは、
グフにマジで負けてショックだったところにブライトの言葉が追い討ちだったからだよ。
508名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 20:44 ID:TcQrf4lv
本当にこれを完結させたら引退しちゃうのかな?
エロ漫画描いてほしいな。
509名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 21:07 ID:yGpl2+rK
いずれにせよ、軍の最新兵器を奪って脱走とはすごい度胸だ・・・。
510名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 21:11 ID:Ijnxm6Bg
アムロにとってはオヤジが作ったもんだからな
511名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 21:12 ID:aMVtH5cd
>>508
!?
描き終わったら引退するって言ってた?
512名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 21:19 ID:xiHL3zVQ
引退して何やるんだ?
年金生活のご隠居暮らしか?
513名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 21:28 ID:eca+Uq02
年金より印税でしょ
それか絵を売って暮らすような気がする
ヒロ山形より高値で売れそうw

といいますか、既出かもしれませんが
セイラ出撃は何もガンダムじゃなくていいすよね?
アムロがいなくなったぶんだけ、パイロトが足りなくなって
セイラがガンキャノンで発進してボコボコにされてるところを
アムロが助けに来たりして・・・

でもコズンとセイラのつながりが・・・
まいいか・・
514名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 21:33 ID:PTCbB//i
>>508
>エロ漫画描いてほしいな

さらっと凄いこと言うなぁ。まぁ同意だけど(w
515名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 21:43 ID:aMVtH5cd
バットマンの外伝描いたとき
触手系のエロ描いてたね
ちょっとt立った
516名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 22:09 ID:nY9tYBrt
しかし、この流れだとアッザムは出ないのかなあ。

マ・クベが操縦してキシリアが横に座ってるってのは絶対に無さそうだが。
517名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 22:11 ID:55ktunTf
問題はアッザムじゃなくアッザムに襲われたガンダムが喋ってくれるかどうかで・・・
518名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 22:28 ID:nY9tYBrt
そっちかい!
519名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 23:12 ID:oqzkmd3U
>515
デビルマンじゃないの?
520名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 00:55 ID:xgbhkB+5
時速数十`で走っていて何かに衝突しても「危ないじゃない!」で済ませ
MSの指すら片手で軽々と持ち上げる怪力少女も見れないわけだ。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 01:00 ID:foD7nXhf
見たいのかと小一時間…
522名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 02:08 ID:aroA1cUD
激しく見たい・・・>>517>>520も。
523名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 04:30 ID:gGw9QVbJ
すまねえトニー、今号発売日に買っときながら今の今まで今回休載かと思ってた。
トニー載ってないとGAってこんなにも寂しいモンなんだなぁとか思っちゃったりしてさ。
C.D.A.休載のお知らせはしっかり見逃さなかったんだがな(w
暖かい目で見守ってって温かい目だろオイ!ってツッコむとこソコかよっなんて言ってる場合じゃねーよな。
で、慌てて読んだよ。
・・・御大さえ載ってりゃそれでいいから、たまに休ませてやれよトニーも・・・なあ編集部。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 04:56 ID:dHmfhtle
トニーはつかみは上手いけどオチはいまいちの時が多いよね
学園抗争の話はおしかった・・・実におしかったと自分的には思ったりしてます
525名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 07:04 ID:MxJ34pyw
>>508
みたくないだろそんなもん。
安彦は女の裸昔からヘタだから(w
セイラも脱ぐ前は十代の張りのある体型なんだけど脱いじゃうと三十代のオバチャンの
体になるんだよな。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 07:52 ID:RUou5fUr
オリジンではシャアのシャワーシーンで幻滅した
30代のおっさんの体型だったし
527名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 09:59 ID:+ZJuf93R
>>525
君、絵へたでしょ?
528名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 12:17 ID:uwCi+FGv
リア厨の頃、アルフィンのビキニ絵(ジョウの挿絵)、ケイのバスタオル絵(ダーペアの挿絵)、
アテナの沐浴シーン(アリオン)でヌいたもんじゃった・・・(*´д`)
529名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 12:25 ID:hRgVhd1e
前から思ってたんだけど、オリジンのセイラさんブスじゃない?
530名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 12:31 ID:a8WKW/ax
>>529
そうすか?
僕はむしろキツそうで寧ろ美人になったと思いました
531名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 12:55 ID:hRgVhd1e
>>530
アップはそれなりに美人だけど絵が小さくなると途端にブライトみたいな
白目なしになってしまう・・ハモンさんはそうでもないのに
532名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 14:01 ID:3je/Xd4f
今月は御大の質が落ちていたように感じましたが?
やっぱり月刊化のしわ寄せでしょうか。
こんなことなら隔月刊でも季刊でもいいから良いモノを描いてほしい・・
ついでに言うなら御大以外のマンガもいらねぇ w
533名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 14:05 ID:8ukYIaLA
トニーはいるっすよ
サクはワロタ^^;
あと最近ちょとネタ切れっぽいけど
大和田秀樹のガンダムさん
534名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 14:19 ID:oI5+stAM
みなさんに、超基本的なことを伺いますが、シャアって、ファーストの最終回で死んだと
思いませんでしたか?
あたしゃあ、クワトロ大尉なんてものが出てくること自体がインチキだと思いますが。
535名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 14:30 ID:pKJhgQBX
映画の方ではしっかり生きて脱出してるしな〜。
536名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 14:30 ID:eJcJ/68o
劇場版の続きだと思いねえ。
ちゃんとザンジバルにシルエットが入ってるでつ。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 14:34 ID:+XyXGpwW
グワジンだ。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 14:37 ID:3je/Xd4f
シャアは生まれてすぐに騎馬隊に轢かれてアポーンしました。
ファーストからでているシャアは、実はプロメテウスの子供です。
539名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 14:43 ID:leI+jh97
えっ!!!!
すると、セイラとシャアは兄妹ではなかったのでつか?
540名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 15:41 ID:b/jQNuii
>532
>ついでに言うなら御大以外のマンガもいらねぇ w

デベロッパーズ今回から面白いと思うぞ
先が楽しみだ
541名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 16:02 ID:dsxELyYw
>>533
うちの子供の3大好きなマンガは
「ドラえもん」「ガンダムさん」「トニーたけざきのガンダム」だそうです。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 16:11 ID:P7rqOAcy
>>541
親御さんの教育の賜物ですな。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 16:50 ID:8etZORj9
やっさんの描くキャラクターには血の通う生々しさがある。
例えばキャラクターから吐き出される生温い息とか、
皮膚から滲み出してくる汗のジメっとした感触とか、
重力に引かれて垂れ下がる乳房とか。
漫画なのに気持ちが悪くなるほど感触を想起させられる。
性格も見ててイライラするようなキャラとか多い。
何でこんな事くらいでって事で突っ走ってしまうようなヤツとかいる。
そういうヤツとか見てるとどうも気恥ずかしかったりもする。
でもイライラしたり気恥ずかしかったりするのは、
自分自身にもそういった部分があるからなんだよな。
みっともない自分を見るのは誰だって嫌なもんだ。

だけど私はやっさんの描く漫画は好きだ。
むしろそういう部分があるからこそ好きなのかもしれん。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 16:56 ID:4qbF+T12
僕はフリーハンドの温かさだと思うな
それと微妙なぶれをあえて直さないのに雑に見えないのは
描くキャラのプロポーション(比率)は特別に気をつけているかと思われ。

しかし還暦前のおっさんの描く絵とは思えん。

うちの親父も御大と同じ年だけどガンダムどころかジムも描けないだろうな
がんばれおやじ!
545名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 16:57 ID:4qbF+T12
>描くキャラのプロポーション(比率)は特別に気をつけているかと思われ。


訂正
>描くキャラのプロポーション(比率)だけは特別に気をつけているからだと思われ。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 17:08 ID:oSPuw/Ub
しかしこのレスの数。。。
かつて一世を風靡したアニメーターのスレとは思えない少なさは一体。。。
しかもファーストをネタにした漫画だってのに。。。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 17:11 ID:4qbF+T12
みんなシャア専に行ってるのだよ
オリジンの事を語りたいと思ったら
2ちゃんでガンダムと言えばシャア専だべ
548名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 17:35 ID:oSPuw/Ub
シャア専につながらないのだが。
549名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 17:40 ID:5gbhTL9u
>>544
フツーに生きてる還暦前のオサーンは
ガンダムもジムも描かないよw
550名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 17:48 ID:eF7LQB5O
うちの親父はZ+とかザクV改が得意だな
どんな奴でも50過ぎたら2、3機は描けると思われ
551名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 18:18 ID:gja/kgI4
んなアフォな
552名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 19:44 ID:oEyk4o1q
そんなもん、歳喰ったら突然絵が描けるようになるわきゃねーだろw
553名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 19:57 ID:2Vxk+jJl
つまんねぇ振りに、つまんねぇ突っ込み。
このスレは寒すぎる。
しょせんガンヲタなぞ、こんなもん。
554名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 20:12 ID:W2FBKP+e
こんなつまんねぇ振りに突っ込むなよ>all

無用の心配とは思うが
555名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 20:18 ID:ArcGI5bA
>546
つーか、アニメーターって2ちゃんにスレ立つ職業じゃない気がするのは俺だけか?
556名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 20:22 ID:fdRmXg2N
>>554
みたいね。

今日は逝きたかったのに。
557名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 22:00 ID:vRnzz1ZN
>547
シャア専のダムエースレって確かにカキコ数は多いけど、御大とかオリジンに
ついてってより、横路にそれたのが多くて、内容的には散漫で薄いんだよね。
カキコ数はずっと少ないけど、御大とオリジンについて熱く語れる場としては、
ここのほうがよっぽど良いよ。
558名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 22:03 ID:o2Qur++H
シャア専スレではG−3ガンダム出してほしいとか
フルアーマーガンダム出してほしいとか
ユウカジマやシローなどとのザッピングを希望とか
本当にコアなファンの願望が強く出てる(特に初期の頃)
559名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 22:15 ID:gWpQ11+4
シロー、ザッピングなんつーのが果たしてコアといえるのか
後付けウザイと思ってる人もいるはずだ
560通常の名無しさんの3倍:03/05/03 22:20 ID:8evdGK9k
たしかにこのスレでは
寒いレスが多いような気がする。
>>523とか>>543とか。
561名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 22:29 ID:bSFROPe1
ワッケイ司令の台詞
562名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 22:34 ID:o2Qur++H
はい、タケコプター!
563438:03/05/04 01:45 ID:fmw6gB4w
ORIGIN関連のレス、もっと前のスレではわりと牧歌的な反応も多かったような気もするけど、
ヴィジュアルや挿話、メカ関連微に入り細に渡るダメ出しばっかりでこの頃は正直萎える。
ていうか、気に入らなくても結局読み続けてるのはなぜなんだ?

それはさておき。
安彦の仕事の中でORIGINって本当に大きな意味を持ちうるのだろうか?
そりゃ売り上げの面では凄まじいものがあるのだろうけれど、
本当に書きたいものを書いているのか少々疑問。
確かにアムロは安彦的主人公像の系譜にぴたっとはまっていて素敵なんだけど、
いかんせん台詞など「原典」による制約が大きすぎる気がする。
雁字搦めの中で一体何が出来るのか?
今のところベストは尽くされてると思うけど、他の作品のような
一貫した世界観の構築が追いついていない印象を受ける。
どうしてもエピソードに追い回されているというか・・・。

これから先「忘れられた歴史」系統の創作を、もう二つ三つ仕上げるだけの時間があるといいんだけどね。
ガンダム、適当に手を抜いてイイからさぁ・・・。
564名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 01:49 ID:67yQaxps
>>563
>ガンダム、適当に手を抜いてイイからさぁ・・・。
ひでえよ
ここでそんな事言うなよ・・・
565438:03/05/04 02:08 ID:fmw6gB4w
>>564
そうかい?ちょっと言い過ぎたかもしれず、申し訳ない。
しかし、エピソード抜く抜かないで大騒ぎするファソの間でどんな「創作」が出来るのか疑問なのは確か。
例えばガンダムにしても富野氏の小説版読んだ時は、確かに面食らったし、
当時リア厨の漏れはアニメのストーリーを換骨奪胎するなんて、と思ったけど、
よくよく考えればインパクトあったし、ある意味の創作としては凄いと思った次第。

どうせ書き直すなら安彦氏にもそのくらいのフリーハンドは持ってやって貰いたい。
もし、それで批判が集中するようならば、むしろ「原典」のトレースで済ませてしまったら?という意味で書いた言葉です。

荒らしに見えるかもしれないけど、そうじゃないんで。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 02:15 ID:67yQaxps
とりあずオリジンは手を抜かずに最後までやってほしい
近藤ガンダムみたいに最後グダグダにならないように・・・
氏自身も弄ると公言してるのでこれからでしょ
安彦さんらしさが出るのは何もかもこれから
567438:03/05/04 02:30 ID:fmw6gB4w
>>566
それならいいんだけどねぇ・・・。
氏のらしさの片鱗はそこここに光っているんだが、そういう点に関して逆に世評は辛い。
予測されたことだが「原典」があまりにも知られすぎていることの弱みなのかもしれないな、と。

いや、むしろ弄くるならガンガンやっちゃってという気分(w
氏以外の筆では読めないものがほすぃ。
568名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 02:30 ID:asBLEJqo
>>565

大騒ぎって言っても、ここでだけじゃないの?
本人の耳に届いてないような気がするが。
569名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 02:40 ID:67yQaxps
自分は和平条約で終わるんじゃなく
サイド3の大戦まで行ってほしいとか(間延びしますかね^^;)
そういう事考えてたけど、安彦さんなりのビジョンがあるでしょうし。
初代では後半安彦さんの不満が大きかったらしいので
宇宙に上がってから変わりそうな気がする。
誰が考えるよりも凄い展開を期待したいっす。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 02:52 ID:67yQaxps
しかしGAのコラムで土田晃之さんが言ってくれましたね
劇場版吹き替えDVDの批判。
自分が思ってること全部言ってくれました。
大っぴらに完全否定したの、これが初めてだったりします?
571名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 03:01 ID:ClLZLR5v
何でもっと気楽に楽しめねぇの?許容量狭い香具師多いな。
俺ガンが読みたいなら自分で描け。原点と違うと騒ぐ香具師はアニメで満足シル。
やっさんのギャグには大爆笑すること。

ORIGINは好きだしきちっと描いて欲しいが563と同じく
やっさんのオリジナル作品が読みたいよ。歴史物でも現代物でも良いからさ。
出来ればやっさん自らの経験を生かした『学生運動』物をキボンヌ。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 03:08 ID:67yQaxps
今はオリジンに集中してほしい・・・
573名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 07:11 ID:+o1AZIRV
…連載開始の頃の本人の言葉で納得する以外、
今の俺たちに取りうる選択枝なんてありえないんじゃねーか、と。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 07:12 ID:0Vf3RB53
「30代の初めごろガンダム描いて、50代なかばの今も描い
てて、何やってんだかナア俺って感じ…。でもつらくないの
は、やっぱり愛してるからかな? ガンダム…。しかも皆さん
にも愛されてるみたいで、シャアとか、アムロとか、いまだ
に。うれしいなあ。よォしっ、頑張るぞ、月刊化してもっ!(う
わあ、親父、いや爺ィ臭っ!)好きなキャラ、フラウちゃん」

>>563
>安彦の仕事の中でORIGINって本当に大きな意味を持ちうるのだろうか?
大丈夫、楽しんで描いているそうだから。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 08:31 ID:HOObX779
そーいやマクベが中将というおエラ方の立場ってことは
ギャンに乗る可能性はほぼ無いと見たほうがいいかな?

576名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 08:36 ID:ALNvng21
えーっ!
ギャンは出してよ。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 09:50 ID:gkg4ttaf
サブキャラ命名。
漫画の欄外に読者への私信を書くのはやめてほしかった。

ずっと残る格調高い作品なんだから、興がそがれる。
読んでるときは物語に集中したいし…。

おまけページに描いたのは読者サービスで結構だと思うけど、漫画の欄外に書かれた文章は、コミックスでは削除してほしいなあ…。
578名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 09:55 ID:DX47yGmF
まあ中将が大佐と張り合うわけもないしねえ。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 10:54 ID:zBEQKKiE
じゃああれだ、宇宙に上がるころにはシャアも中将ってことで・・・
580名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 10:57 ID:AQvVyrpv
シャア少将・・・コンスコンマジギレ
581名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 11:02 ID:Hv+ZaFBU
.>577
おれはホワイトで消した
それぐらいやりなされ
582名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 11:06 ID:ALNvng21
コンスコンはイイ奴だ。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 13:34 ID:ClLZLR5v
577はどこぞの誰かとまるきり同じような事を言ってるね〜。
原点とか聖典とか永久保存とかいう風に考えてんのね。
漫画は墓にまで持っていけません。まぁ、頑張って修正シール貼りんしゃい。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 13:37 ID:N/ORS2jD
漏れは死んだとき火葬の際、オリジンの単行本も一緒に燃やしてもらうけれどな
585名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 13:47 ID:GGT5hM8y
>577
禿同

ガンキャノンに怒マークも辞めて欲しかったYO
586名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 14:39 ID:x9zfVn0j
漏れは逆にガンキャの漫符は微笑ましくてよかった
587通常の名無しさんの3倍:03/05/04 17:08 ID:jWX+GBob
なんか>>577とか、
こういっちゃなんだけど、
ちょっと気持ち悪いような・・・
そこまで神聖視しなくていいじゃん・・・
588名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 17:11 ID:0OCHB3EY
むう・・・セイラさんの、レオタードみたいな
パイロット・コスチュームが拝めないのは問題だな。


ハァハァ・・・
589名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 17:35 ID:V1OzZYhn
今号はブライトの<アムロに持ち逃げされた瞬間>の表情が笑えた。
苦労耐えないねぇ
590名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 17:53 ID:J8opGmu7
>>587
俺も別にあってもいいと思うけど、好みの問題だろうし、んな過敏に反応するのも変だぞ。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 18:01 ID:WA6W/dhl
藻前らいい加減いい歳なんだろうし、マターリ会話する術を身につけて下さいな。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 18:05 ID:cDC7aaTk
いい歳して未だにガンダムに夢中ってのも結構ナニだと思うが。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 18:35 ID:gZNo/FoC
原作でも紋様が剥がれたり、目が離れちゃったりといった
多少のお遊びはあるんだが・・・
そういうのにも一々難癖つけるんだろうな。

で、こういう信者と同類に見られてしまう。あぁやだやだ。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 20:04 ID:zqKbes5B
こういう細かい文句言う奴を信者と言うのだろうか?

漏れなんかなんでもいいと思っちゃう
たとえこの先ギャグ漫画化してもエロ漫画化しても
やる気が無くなって駆け足で終わっても
安彦さんが描いたものって事で全肯定してしまう。
漏れのほうが信者と思うけど・・・
595風の谷の名無しさん:03/05/04 20:37 ID:xY6Xv/d9
しかし、このままオデッサに行かないのかなぁ?
それとも一旦ジャブローでホワイトベース直してから
オデッサ行くのかなぁ?

>>594
>たとえこの先ギャグ漫画化してもエロ漫画化しても
>やる気が無くなって駆け足で終わっても

なんか石(ノ)森章太郎みたいでやだな、それ

#「ゴレンジャー」
596名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 20:48 ID:jN5zH+e1
細かいことはどーでもいいので、早くキャノンの手をフツーの形にしてあげてください
おながいします大先生。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 20:48 ID:06rbr0Kt
石ノ森はキカイダー以外は全部駄作
598名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 20:54 ID:Igh14cjn
サーベル握ってチャンバラやらないなら、
キャノンの腕もタンクみたくガトリング砲でいいんじゃないの?
599名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 21:33 ID:MhlJOylQ
金塊のトランクつかみそこねる結果に
600名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 21:45 ID:X7BGczrh
>>599
なるほど・・
601名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 23:01 ID:5UxZBErA
>>577
気持は分かる。
読んでいて興が削がれる気がするよね。

今月号の枠外落書きはあくまで今月号限定のネタに対してだから単行本化
した時にカットも良いんじゃないかな?
ちゅうか「お名前募集」の方は確実にカットして欲しいぞ(w
602名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 23:15 ID:HtvotZNa
やっぱその程度で萎える人いるんだ・・・
僕は信じられない
作品に集中してるから、ストーリーに関係ない事は気にもとめない。
だから一言二言くらいならOKだよ
603名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 23:25 ID:5UxZBErA
>>602
>僕は信じられない

集中しているから雑音は入れたくない、集中しているから雑音は気にならない。
どちらが良いとかじゃなくて、そう言う人も居るんだからそう思っておけば良い。
別に信者でもないしアンチでもないが、どちらにしても「作品を楽しみたい」と
思っていることには変わりないんだから。
自分が作品を楽しみたいと思っての発言なんだから突っ込まれても返答に困るョ。
まぁ基本はマターリで行きましょう(w
604名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 23:36 ID:asBLEJqo
自分はORIGINは劇画じゃなく漫画と思ってるためか、
あれくらいなら別に気にならなかったなぁ。
やりすぎちゃうと、うっとおしくなってくると思うけど。

>>597
ロボット刑事も駄作ですか?
605名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 00:05 ID:Eve52Vj1
>>604
>自分はORIGINは劇画じゃなく漫画と思ってるためか

なるほど、その違いで欄外走り書きの
良し悪しが分かったような気がします
目から鱗でした。

手塚治虫は欄外文をよく見かけますが
確かにアトムやブラックジャックではそういうのあっても気にならないけど
アドルフに告ぐだと唐突に関係のない欄外文があると違和感あると思いますもん。

やっぱ漫画と劇画の違いなんでしょうねえ
606名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 02:21 ID:RVkRp9BU
>>605
>アドルフに告ぐだと唐突に関係のない欄外文があると違和感あると思いますもん。

アドルフは読んだことありませんが、自分は違和感感じないかも。
手塚っていくら劇画風でがんばろうとしても、本人が息詰まって
どこかで漫画的なことしちゃうと思うから。って実際そうだったような・・・。

自分の認識をもう一度思い返してみると、ORIGINはというより、
安彦氏は劇画家ではなく漫画家と思っているから、かな。
氏の他の作品はよく知らないのですが・・・・・・漫画家ですよね?今。




607名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 02:59 ID:SMqOiNkD
俺様は本物の信者だが、別にあってもなくてもいいぞ。

というか、しょうもない事で言い合いするな国民。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 07:21 ID:GKabHkL7
>601みたいに単行本で削られるというのがベストかな。
まぁ、でもすこしくらいの遊び心はあってもいいと思う。
たがみよしひさくらい多いと流石にうっとおしいがな。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 08:06 ID:+/V2hwwc
ファンをたいせつにする心が現れただけでしょ。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 12:45 ID:a77oEQe9
アルミプレートが 「がんだむさん」だった
(´・ω・`)
611名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 13:55 ID:0jxl7QAo
俺のアルミは新連載のやつ
612名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 18:40 ID:d57flLu4
ガンダムさん、今回ちょとネタ切れ?
しかし作者、2ちゃんの人ですかね
アッガイフェチだったり、ウワァァァンとか泣いたり^^;
613名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 19:33 ID:UYCFbc4F
ズゴックずごっくずごっくずごっくずごっくMSM07〜♪
614名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 20:21 ID:zWHxk3po
王道の狗を大河辺りでやって欲しい。
風間殺す前のくだりからちょっと加筆してさ。駄目かな?
やってくれたら喜んで受信料払うが。

やっさんは埼玉の漫画描きでつ。それ以上でもそれ以下でもありませぬ。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 21:22 ID:BgNo1ppv
アルミプレート、ザクだったなぁ・・・。
まぁキャラより無骨な感じムンムンで俺的にOKだったが。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 21:42 ID:pZIPd+mu
>>612
今期の武蔵見た上でそういうこというか?
ありゃあ、原作あってなきが如しだぜ。
っつーか、個人的にはやっさんの漫画は
やっさんの絵があってこそ成立すると個人的には
思ってるんで、他のメディアへの移植はなぁ。
あ〜、アリオンの小説版は呼んだことあるけど
内容全然覚えてないっつーことは俺的には
ピンとこなかったんだろうな。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 22:10 ID:KoDGq4P9
616はレス番号間違えてる?
618名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 23:13 ID:MhwkzDUq
614でしょうね
619名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 23:21 ID:b8O/RFMv
>>597 仮面ライダーとサイボーグ009とホテルは名作。
620名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 00:13 ID:fIPg52Qc
つかキカイダー石ノ森作画じゃないでしょ
一番多忙期でありながら
いくらなんでも、あの線の荒れは別人だ
キカイダーはアシにまかせっきりだと思う
621名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 00:14 ID:o3OZD5vr
>>616
武蔵は見てないが、そんなに酷いのか?
そういや、うちのばあちゃんも見てないとか言ってたな。
そう言えば大河見てたのは独眼流が最後だったよ。
622名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 00:36 ID:YXfShlx/
大河みてないからうわさでしか知らないけど、
武蔵というよりは、大河ドラマそのものがだめぽなんでしょ。
クレしんの戦国なんちゃらの方が出来がいいって。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 00:49 ID:fIPg52Qc
独眼流か・・・古いけど一番おもろかったな

最後の名作は毛利元就だと思う。
利家とまつは有名タレントで持ってたようなもん
3流武将を無理矢理主人公にして
秀吉や家康より大物に見せようとするのはちょっと・・・
624名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 17:14 ID:abup2/4a
矢立肇って……架空の人間だったのか……。
625名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 17:45 ID:tXaOHLYG
大河かぁ・・・秀吉が面白かったな。
最後はちょとアレだったが。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 17:54 ID:OPbIabQn
独眼流はイカリヤがいい味出してたっけな。人取り橋とかな。

黄金の日々とかのディレクターが現役なら王道の狗もいけそう
だけど流石に現役でもなかろうしな・・・。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 18:19 ID:0twNsWHy
確か御大って、昔エロ漫画描いたことあるよね?
628名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 18:33 ID:vqh539Bz
>>629
前田利家は実際に関ヶ原直前に家康と対等に渡り合っているぞ(w
どちらが先に体調崩したかどうかで勝負決まっていた訳で。
新派の最大勢力の蒲生氏郷が大分前に死んじゃっていたのが痛いけどね。
まぁ前田が勝っていても羽柴家は滅ぼすかお飾りにしていたろうけどね。
大河は時空歪曲フィールド効きまくっていたけど、それなりに面白かったと思う。
むしろ毛利元就の方がずっと見せ場がなく平板で芋役者集めた愚作だと思うのだが。
もっとマキャベリズムバリバリの子供に見せられない話にしないと(w
629名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 18:39 ID:uQ4ChxNP
とりあえずマキャベリズムの和訳求む
630名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 19:21 ID:aNmTNaHJ
あれ?大河ドラマ?

とりあえず、独眼流は好きだったよ。その後兼さんが天と地とを降板したのはショックでした
631名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 19:27 ID:5abDV43V
漏れは志士の時代が好きだった

菅原文太萌え〜

一番つまんないのが「いのち」
632名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 19:56 ID:WaGDd7mZ
>>623
利家は三流じゃないだろう。
実際秀吉が死んだ直後は地位実力ともに唯一家康と対抗できる存在で、その後前田家が天下を握ってもおかしくなかった。
秀吉が死んだ後すぐに死んだのがあれだが。
精々一流半か二流だよ。
633名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 20:03 ID:QJ5pEQ1R
>>631
おまいは春の波涛が面白かったのかと小一時間(w
634名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 20:08 ID:Q8rgGWgc
おまいら、ここのスレタイを読み返せと。
635名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 20:09 ID:5abDV43V
しかしなんで大河って戦国時代に集中すんのかね?
幕末も面白いぞ〜マジで。
徳川慶喜がコケたからもう手を出さないのか?

忠臣蔵を大河化するくらいなら
幕末期をやって欲しい

竜馬視点も西郷視点も出尽くしたと言うのなら
ゼヒ新撰組視点で(フヒ
636名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 20:09 ID:5abDV43V
>>634
おおスマソ
637名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 20:30 ID:MCOQ0iR7
何故か大河ドラマスレになってる。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 20:40 ID:t+4gVn2e
NHKの大河で実写ガンダムやってくれたら受信料はらってやってもいい
639名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 20:42 ID:xgvqTywG
>>641
来年の予定知っていてワザと掻いてる?(w
>638
一流半から2流という落としどころは激しく同意。
640638:03/05/06 20:43 ID:t+4gVn2e
え?
641名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 20:43 ID:xgvqTywG
>>644
アリオンでも可。

王道の狗とかナムジとかは実際にやる事は可能だから却下。
642638:03/05/06 20:45 ID:t+4gVn2e
639と641は激しくレス番を間違えてる気がする・・・
ブラウザによって番号が違うという噂があるが、どうなのだろう。
とりあえずモレはかちゅだが
643名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 20:53 ID:o3OZD5vr
なんだか時空が捻れてますな。
639と641の答えは644に書かれるという事なのか?
>>644を禿しく期待。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 20:56 ID:QjVD0XUv
王道の狗とかナムジはどうだろうか、と言ってみる
645名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 21:02 ID:o3OZD5vr
>>644
アンタいい人だ!心の友よ!
646名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 21:05 ID:7nPC8sfk
まあ大河は95年をピークに制作費を削られてるから
京都江戸村みたいな既存のセットを使わなきゃやってれんわな
アリオンなどの神話やったら、セットを1から作らなくちゃいけないので無理っぽい、

しかしオリジンはサンライズ(バンダイ?)の海外進出の一環としての企画だそうだけど
ガンダムよりアリオンの方が外人受けしそうな気がするんですが。
647名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 21:05 ID:95kfFIIj
おまえら虹色のトロツキー黙殺してんじゃねぇよ。悲しいじゃねぇか
648:03/05/06 21:35 ID:FnlqfQ8l
狗ならばたいしたセット組まなくてもできそう。
是非やって!!!!
649名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 21:38 ID:xgvqTywG
狗はホント、最後の打ち切り省略部分だけ少し伸ばせばいい原作に
なると思うんだけどねぇ。
でも軍艦と海外に出てくるから難しいか。
去年のは結構きちんと城のCG作っていましたが。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 21:43 ID:nTRjdy+c
さうかCGという手がある
アメリカみたいにCGを各社で競争させれば
高レベルCGを低価格で作れるようになるかも・・・

さすればガンダムも余裕でw
651名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 21:56 ID:o3OZD5vr
シャアはCGでお願いします。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 22:08 ID:o3OZD5vr
王道の狗のラストで広東省の恵州が出てくるけど
あの決起に日本人の突撃隊長が本当にいたって話は既出?
加納のモデル?
653名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 05:38 ID:YAbQe0Jg
この人の漫画で一番パンチラが多い作品は何?
654名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 14:27 ID:Rk9QUDPX
>>653
Cコート
655名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 14:51 ID:mfHNRxQs
この人の漫画やアニメで主人公が一番はずかしい告白した作品は何?
やっぱアリオン?
656名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 16:45 ID:MhMOB5T2
>>655
『僕は妹が好きでつ』ってやつ?
今だったらヲタの烙印を押されて社会的に抹殺だな
657名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 16:47 ID:Uu8zoKP7
でも実際妹じゃなかったんだよね
つか神話では兄弟のセークスは普通だし
658名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 16:59 ID:XUN0fdrk
血の繋がらない妹パターン:レスフィーナ
659名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 17:19 ID:THIpZOuF
しかしアニメのアリオンって最後いいと思う?
アポロンは殺されずに意味不明に消えるし
キスシーンそのまま無くなってるし・・・
660名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 17:29 ID:tjNobCRj
実は兄妹だった「安東」と言うのもあったなぁ・・・。
661名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 20:36 ID:3nJoylEA
>>665
アリオンは私原作オンリー派。
アポロンはやっぱりシャアよりブライトの方が良い。
ブライトなくせに鬼畜なアポロンに萌えた。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 20:53 ID:QVmrssNk
シャア板で、ガンキャノンの第3パイロット・ダニエルのスレが立っていたので報告しまつ。
ガイシュツならそれはそれでよし。

【ダニエル・シェーンベルク兵長を応援するスレ】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1051329087/
663名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 21:07 ID:OdV9zboD
>>652
本当に?詳細キボン!
664名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 22:43 ID:mi9rEDYi
>>663
山田良政でぐぐれ。
ラストの先を見たような気がしてちょっと泣けた。
665名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 23:39 ID:I0DeQTrB
>>661
えっ? 漏れ?
666名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 23:50 ID:sV28vvEi
>>661
おいおいおまえいつもレス番間違う奴やろ・・・
書き込むとき確認しろよ
667名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 00:11 ID:GEsdfLlR
>>661
>アリオンは私原作オンリー派。
>アポロンはやっぱりシャアよりブライトの方が良い。
>ブライトなくせに鬼畜なアポロンに萌えた。
どのブラウザでやってる?
最近こんなの多くてうぜー
668名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 01:11 ID:HQS0nYTD
>>659

というか、映画版のアリオンは前半のみかないいのは。あと作画。
ストーリーは原作の足元にも及ばないと思う。
後半の「悪玉ガイア・アポロンとたたかうアリオン一派」っていう
単純な構図に萎え萎え。

原作は4巻のプロメテウスの章が抜群にいい。
この章のおかげでストーリーに激しく奥行きが出たとおもう。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 05:16 ID:CIRP95sW
>>654
サンクス!
アマゾンではもう売ってなかったので
古本屋で注文したよ!
670名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 15:31 ID:GKFnlICS
パンチラというよりアンスコチラなんだが
671名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 19:36 ID:sjlBUTWv
アリオンはやっぱり原作しかないでしょ。
アニメは「北爪キャラ」になってたので却下。

関係ないけど、ベルセルクに出てくる、骸骨の騎士とプロメテウスがダブって見える。
672名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 22:13 ID:SZlcheQU
>>673
すまん。ゾヌなんだが、ログの再取得前に書き込んじゃったっす。
673名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 22:21 ID:eW+M2v4E

だからレス番号がいつも未来になってるぞ
ゾヌやめてかちゅにすればいい
674名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 22:33 ID:ALZHg3JK
>>672
自分もゾヌだが、何か?うちのはズレんぞ。
675名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 22:39 ID:8HYgL6Vv
>>674
いや、微妙。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 22:48 ID:K3eh8r81
>自分もゾヌだが、何か?うちのはズレんぞ。
ズレてるぞ^^;
677名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 23:21 ID:ALZHg3JK
>>676
マジで?
678名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 23:24 ID:SCpP5c1X
>>676
の目玉がヅレてるんだろう
終了
679名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 23:32 ID:K3eh8r81

だって672は673へのレスだろ?
なのに672へレスしてる・・・
680名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 23:33 ID:K3eh8r81

(訂正)
だって674は673へのレスだろ?
なのに672へレスしてる・・・
681名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 23:34 ID:SCpP5c1X
>>680
だめだめじゃん・・・
で終了!!
682名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 23:38 ID:SZlcheQU
なおりました。
あぼーん結構あったのね。
とりあえずテスト。
>681
終了って言わないで。
683名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 00:12 ID:3Xa6qP64
自分、「ガンダムTHE ORIGIN」しか安彦漫画を読んだことないんですが、素晴らしいクオリティなので他の安彦漫画も読んでみたいと思うんですが、
ズバリ、安彦ビギナーにおすすめの作品を1本あげるなら何ですか?
684名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 00:17 ID:RErMZqvr
>>683
ちゃんと終わっているアリオン。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 00:29 ID:x6nJn+U+
ちゃんと終わってるって^^;
686名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 01:14 ID:jKUTEOe7
アポロンによるレスフィーナのレープが
未遂に終わっているので、アリオンは完結と認められません。
687名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 03:28 ID:uSjeXVKQ
若き日のエマタン>レスフィーナ
688名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 10:19 ID:WLjR2VNQ
>>683

「虹色のトロツキー」が面白かった。
689名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 16:11 ID:gQVfEtez
王道の狗は加納の行動が衝動的にすぎて理想を持っていないのが残念。
ただ、直情的な正義感の加納が最後暴走し、本来卑怯だったはずの風間が
人格的に成長したと言う対比は面白い構造だった。
もう少しそこら辺のドラマがあればな。是非完成させて貰いたかった作品のひとつ。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 17:07 ID:ydOmga+2
>>684
至言だなぁ
691名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 19:14 ID:fzSEPGmk
つか未完作家みたいじゃねーか・・・
692名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 19:24 ID:ggy5YCDh
神崎と一緒にすなっ!!
693名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 22:25 ID:iVFQ7nS7
>>683
ヴイナス戦記、
オリジンに一番雰囲気が近いと思うよ
中公文庫で多分いまでも買えます、ブクオフとか近くにあるなら
学研ノーラコミックスの方が探し易いかな?
http://www.asahi-net.or.jp/~sj2n-skrb/yas/comics/frame.htm
694名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 22:26 ID:/orBEmjR
おお!ヴィナスがあったか
最後の衝撃といい代表作と言っていいかもね

ただこれもアニメは・・・
695名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 22:29 ID:ogkAJ/Jr
V茄子
696名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 00:10 ID:/3Gg2tWo
美奈子
697名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 00:17 ID:SBBqF6Aw
ヴィナス戦記イイね。
特にヒロ編の傷だらけの青春。
マティウ編はどうでもいい。

あれは是非ともリアル厨房クンや工房クンたちに読んで貰いたい。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 00:25 ID:Dn5pa++c
リア工時代に読んだけど
最後のあのシーンで暫くあっけにとられた・・・
699名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 00:34 ID:nnHTWYlc
加納は周りの意見に流され過ぎてるかなって気がする。
他人の王道の為の狗であって、自分の王道じゃない感じ。
強さで正義を証明したいから強くなりたいって言うのも
強さの意味を履き違えているみたいな気がした。
でもだからこそ王道を振り翳して暴走し始めた時は面白かった。
風間を殺してから柔和な顔のオサーンに到るまでのドラマが省略されたのは残念。
その過程こそが加納にとって本当の王道への道筋ではなかったかと思う。
駄文スマソ。
700名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 00:39 ID:SBBqF6Aw
>>698
ヒロ編とマティウ編どっちだよ?
マティウならわかる、なんだあのラスト。
701名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 02:31 ID:Dn5pa++c
>>700
いやあっけってのは衝撃だったってだけで
結構好きかも、マティウのラスト

つかもっと続いてもよかったように思うし
なんで主人公があの二人だけで終わるのかが気になる
702名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 13:13 ID:onCxaWVd
古本通販でダターンタイフーン頼みますた。

つうか、どんな話?
ご多分に漏れずレイープもあるんすか?
703名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 13:46 ID:nnHTWYlc
ダターンは評価が分かれる作品なので素人にはおすすめでき(ry
704名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 17:11 ID:8p/nvcCb
>>699
面白い考察だと思う。
確かに「半身を殺した」後のボロクソになった部分は読んでみたかった。
でも一つの決着を見た後、数年後ーってエピローグになるのも大河パターンだしなぁ

俺はあれはあれで一つの作品として良しと見てる。
勿論俺的には王道の狗が安彦最高傑作。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 19:00 ID:uq4HsfjH
「C−コート」だったかな? キャプテンとかいう雑誌で連載されてたマンガ。
雑誌アポーンで未刊だったと思ったけど、
間違ったスポコン物な感じが結構面白かったな。
706名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 19:17 ID:4TxUYKty
今、しゃあ板が危ないと言う噂があるらしい。
もし閉鎖したらエース読者は一斉に流れ込むだろうな。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 19:25 ID:2JO5WihD
先週今週と続けて、SEED放送前後に落ちたからな。>シャア板
708名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 19:41 ID:t5wfz+CF
大量書き込みが鯖負担になるからそうしてるだけだろう。
709名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 20:43 ID:IBwVRmU5
タイフーンは前編はものすごく好き。
後編に入ってからイマイチ。特にラストは駆け足すぎでアレって感じ。やっぱり雑誌が潰れちゃったの?
710669:03/05/10 20:55 ID:xBWxCOmM
Cコート、今日届きますた!
フルカラーで観たいな、これ。
第一部完ってなってるけど、続きないんだよね?
711名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 21:04 ID:8HWCZl6z
>>709
掲載誌「フラッパー」は今でも続いているので、打ち切りだと思われ。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 21:16 ID:EzfPH8kv
打ち切りってわりにはかなーり人気あったな
最後のへんでも前の方に掲載されてたし
713名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 21:49 ID:soyDF1X6
オリジンのために御大自ら切ったというのが俺の見解>だったん
714名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 22:23 ID:5VT2TaJ9
Cコート続き描いて欲しいなあ
始めの頃のノリは結構好き でも肝心のテニスシーンの背景
手抜き過ぎだったよーな・・・
以前古本で100円で買ったんだがドッカイッテモータ
715名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 01:02 ID:BKv/KF3p
いや、ファンの目から見れば安っさんの描く漫画はどんな迷作でも
そこそこの良作になってしまうけど、特に関心の無い一般読者に
すればつまらないだろうなーってのは容易に想像できる。
その卓抜した画力で魅せる漫画は描けるが、読ませる漫画を
描くのはテーマ選択からしてあまり上手くないのかな。
ガンダムは読者の興味に合わせた形で大成功してるけど、あれを
普通の漫画と考えた場合、今までの内容でコミックス何巻も消費
してるのは(仕方ないことだけど)展開が遅いと言わざるを得ない。
岡崎版なんて全編を僅か2巻で(略

マイナーなテーマを今まではこんな調子で描いてた訳で、連載で
追ってる分には編集も読者も2〜3巻耐えるのが精一杯だったのでは。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 03:06 ID:cA/1csPL
>711
打ち切りというより、時期的にみて、オリジンとの兼ね合いで、泣く泣く早足で
終了せざるを得なかったんじゃないの。ニ作品同時連載はどう考えてもシンドイからね。
717名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 14:06 ID:DHbabUAp
>>701
確か連載中は全4部作って言ってのだが…。
映画作って燃え尽きちゃったのでマティウ篇で終わらしちゃったのかな?

>>705
Cコート休載は少年キャプテン休刊のずっと前だけれどねw
ヴイナス戦記映画化前後で第一部完、のまま。(88年?)
キャプテンがツブれたのは97年。

>>710
続きは無いです。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 16:15 ID:FXaFXDxK
>>715
確かにイパーン人から見たら面白くないと思う。
友達に勧めたけど、読めなかったみたいですぐ返ってきたし。
だから正直言うとあまり人に勧めたくない。
ORIGINでやっさんを知った読者が他の作品を読めるか微妙だよ。
でも、うちの親やおじいちゃんは「蚤の王」とか「王道の狗」や「トロツキー」なら
喜んで読んでくれるような気がする。あくまで自分とこの身内限定の話だが。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 16:53 ID:MkdDi+ew
「王道の狗」を読み始めた 高知出身の徳弘さんて人がいるけど
徳弘正也と関係あるのかな?単に高知には徳弘さんが多いの?
720名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 18:10 ID:cI+LuEn+
徳弘正也ってあのハレンチ漫画家の?

あんな奴と御大が知り合いなわけないでしょ
御大が汚れるから予想でもよしてくれ
721名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 18:41 ID:uRPDtnAe
>720
……とりあえず「狂四郎2030」読んどけ。

徳弘正也をそういう認識で語るのは、
安彦センセを強姦趣味者とみなすのと同じくらいの暴論だぞ
722名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 18:47 ID:CH86XojD
徳弘信者が紛れ込んでますな
723名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 18:56 ID:8mXPgDy9
まあ狂四郎2030を発表する前までの
徳弘の評価は確かに「しょうもないハレンチエロギャグマンガ家」でも間違いは無し。
狂四郎で完全に化けたからね、あのストーリーテリングはちょっと神がかってると思えるくらい見事。
最近は読んでないから、もしかしたらジャンプ作家特有の無茶な延長病になってダメになったかもしれませんが。

まあ徳弘ヨイショは置いといて

 > あんな奴と御大が知り合いなわけないでしょ
 > 御大が汚れるから予想でもよしてくれ

よくこんな過保護なママンみたいなこと書けるね。
あの安彦御大の、と考えると>>720の異常な感情にちょっと気分悪い。

どちらにしろスレ違いなので黙ります。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 19:35 ID:8XuUJn4p
>>723
今でも十分ハレンチエロネタ漫画家だけどな。
725名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 19:53 ID:BP55WCW7
>>723
ターちゃんの後半は結構やばいんですが
726名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 20:28 ID:QGd4knfP
>>723
うるせーな
どっちにしろ御大と徳弘には、接点ねーだろーがよ
727名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 20:40 ID:RafEolaz
それでも720の後半の言い草はいただけないな。
728719:03/05/11 21:25 ID:MkdDi+ew
徳弘正、まで同じ字で出身地が同じだから「高知県に多いのか」と思って
書いただけなのにそんな雑談もできないのかここのスレは…
自分や723みたいに普通に両方読んでる人もいるだろうに

どっちの信者でもないが気持ち悪いからもうここ来ないわ
729名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 21:30 ID:QGd4knfP
>>728
そうやって被害者面して間接的にも人を非難させるのを止めよう
典型的な卑怯者
730名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 22:46 ID:/2C5hUJS
素直に謝っときなさい。720さん。
ここには書き込まなくていいから、心の中で謝っときなさい。ね。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 22:57 ID:Ld4uxFRt
確かに気持ち悪い発言だな〜w
つうか、未だにガソダムに夢見ちゃってる人って・・・( ´,_っ`) プッ
732名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 23:06 ID:FXaFXDxK
>>719
ttp://www.fsinet.or.jp/~myojikan/lanking/39.html

142位じゃ多いとも少ないともいえないかな。
まぁ、藻前ら落ちケツ。マターリしようや。
私は徳弘好きだよ。シェイプアップ乱の頃から。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 23:48 ID:BHfxSCh7
むしろシェイプアップ乱のころのほうがマシだった
734名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 00:10 ID:jHcXjx/V
728には引き留まってもらいたい
俺も信者だが720のような奴ばっかじゃないという事を知ってもらう為にも
735719(728):03/05/12 00:31 ID:3xf3cwuu
>732
ありがとう そう多いわけじゃないんだね
歴史物が好きなんで出身地と姓名が似てると気になる癖があるもので

>734 と他の方も
結果的に荒らしたみたいで申し訳なかった 気になってロムってました
今後書く時はできるだけ安彦氏の話だけにしとくよ 
王道の狗1巻はおもしろかった ゆっくり読む予定

以後名無しに戻ります
736名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 00:44 ID:P60HygIL
もしかして>>720って、>>577じゃないのか?
たかが欄外の書き文字如きで格調高さを損ねるって騒ぐのも、徳弘どうこうって
だけの軽い疑問に過剰反応しめすのも、なんか、同じイタさを感じてしまうんだが。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 01:21 ID:2RXIQKhI
俺もそんな気がする。
やっぱ真性ガンヲタって痛いなw
738名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 01:43 ID:n00Jz0AM
720=737 逆ギレ
739名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 03:01 ID:PJEnaLAy
漫画の格調気にするより自分の脳味噌のスペース拡張して欲しい
740名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 16:37 ID:DuiTc3ZH
映像関係のネタでしたらシャア板ですがこちらもどうぞ

【TV】 初代ガンダムを語ろう 【映画】 part4
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1049147324/
741名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 16:56 ID:Iu3f2Obt
>>740
毎回毎回・・・同一人物か?
742通常の名無しさんの3倍:03/05/12 18:57 ID:cU6HV6ha
>>720>>577
マジで気持ち悪い。
このスレにこないで欲しい
743名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 19:03 ID:OzDCj6hE
>>720>>577はもし別人だとしても、来るなとは言わないが
2人とももっと色んな考えや価値観があるという事を知るべき

他人を理解する事を知って欲しい。
ああいう偏見に満ちた考えは視野をどんどん狭くしてるって事だからね。

皆に責められて自分の考えの至らなさを是正する丁度いい機会と思おう。

もし逆ギレしてたら絶対成長しないよ。
744名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 19:31 ID:v5Bt48ad
おまえら、どうでもいい事で大げさに騒ぐのはやめんかい
745名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 20:57 ID:YkPBMKLh
いえーい
うんこー!
746名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 23:37 ID:sLRjX3B3
たとえばこの>>745みたいなのも
「色々な考えや価値観」のひとつであってだね。

他人を理解する事を知って欲しい。
偏見に満ちた考えは視野をどんどん狭くしてるって事だからね。
747名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 00:09 ID:LNPimCx2
やっさんの小説読んだこと無いんだけど買いかな?
自称信者だけど小説には手を出してないんだよね。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 00:21 ID:iBWhTV8I
色んな価値観がどーたらこーたらじゃなくて、
いいトシこいて、いまだにガソダムを神聖視してるヤシって・・・・w
どんな人生送ってるのかと、小一時間。

リア厨、リア工ならともかく、オマエラも結構トシ行ってんだろ?
749名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 00:44 ID:TIB66y6H
>>747

冒頭だけ立ち読みした感じではトミノの文章と同じような書き方してたなぁ。
散文っぽいとことか

でもちゃんと読んでないのでこれ以上は語れない
750名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 01:19 ID:2YA9aQNp
>>748
いや23歳ってどう?
年食ってるのかなあ・・・
751744:03/05/13 05:39 ID:yTNq6ASE
つーか例のアレが復活してただけか。
752743:03/05/13 07:15 ID:2YA9aQNp
>>746
なんかムカつく・・・
ま、いいけど・・・

臭い事言った自分がヴァカでした(゚∀。)アヒャ!
753名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 13:25 ID:w/hWVhcO
>748
こう直した方がいいのでは?


色んな価値観がどーたらこーたらじゃなくて、
いいトシこいて、いまだに安彦を神聖視してるヤシって・・・・w
どんな人生送ってるのかと、小一時間。

リア厨、リア工、フラウ房ならともかく、オマエラも結構トシ行ってんだろ?
754名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 14:45 ID:A8fNqtVS
ジャンプ漫画ターちゃん>>>>無限の壁>>>>オタク漫画ORIGIN
755名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 15:13 ID:nTbCkJ0C
ほら、こんなことになっちゃうんだからさw
滅多な事は口走らないほうがいいんだわさ。







>>720
756名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 15:29 ID:utn7lL57
安彦キャラの最新アニメってどれ?
漏れ、コロリンから後はわかんない。。。OAVとかあるんだろうか?
757通常の名無しさんの3倍:03/05/13 16:05 ID:1JPjWtGV
普通ガンダムごときで格式高いとか言えないよ?
そういう意味で>>720=>>577は貴重な人種です。
みんなもっと敬ってあげてください
758名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 16:44 ID:dDMMhyRe
つまらんアラ探ししてたころのほうがナンボかマシだったよ、君。
病気が進行しちゃったんだね、可愛そうに。







酸素欠(以下略
759名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 17:51 ID:27OxlpDb
シャア板でいじりすぎたのがまずかったのかもな。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 21:25 ID:nrnkHTDi
過度に神格化するとどんなファンでも恥ずかしい信者に早変わり。
この場合ファンが恥ずかしいのであって作品や作家に責はない。
やっさんを想うなら神格化はやめてくれ。
761愛蔵版名無しさん:03/05/13 21:38 ID:o2VHUzvd
冒頭にでてきたRX78-01はどうなったの?
あっちのほうがカコイイので再登場させて、活躍させてホスィ
762名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 22:09 ID:/Z/GPkw+
>>760
アンチは去れ
遠まわしにやっさんを貶したいだけだろ
カスが
763名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 22:17 ID:hr6stJcx

何か釣り臭いなw
764名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 22:29 ID:LNPimCx2
まだ若いな…ならば無理も無いか

厨に便乗して一仕事しようというには諸君
残念ながら来るのが遅すぎた
ここのスレ住人は事を納めたよ
諸君の釣りにいちいち反応する香具師らじゃない

悪いことは言わない
早いところ自分のスレに帰りなさい
765名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 22:44 ID:Ba8JgCQq
>>762
ア  ン  チは去れ
遠  ま  わしにやっさんを貶したいだけだろ
カ  ス↑ が
766通常の名無しさんの3倍:03/05/13 23:36 ID:1JPjWtGV
横山やすし
767名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 23:46 ID:9OIrrR8K
>>761
あれ?あのガンダムどうなったんだっけ?
こちら単行本やエース本誌は持ってないので確認不可です。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 23:57 ID:IKUG7Zg7
>761>767
冒頭シーンでザクのジェネレータを爆発させて、
一緒にアボーンでは?
769名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 00:05 ID:5Qe4sKhk
破壊シーンは無かったので
宇宙に放り出されたという可能性がある>RX-78-01

でも索敵モニタがジムタイプなので
性能はRX−72−02より落ちるんだよね
いてもあんまり意味無かったような気がする
770名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 00:13 ID:fQBQMbSZ
いやいや、ガンキャノンよりは遥かに有用でしょう。

そいや、オリジンではガンダムやキャノンとかって、パイロットは一人なのかな?
1機につきパイロットは二人を交代制で乗せた方が面白いし、あの激戦では疲弊しすぎてダメになってしまうと思う。

と、タクシーを見るたびに思うのです。
771愛蔵版名無しさん:03/05/14 00:17 ID:96vYynNu
RX−72−03は部品どりっすカ〜?
772名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 00:20 ID:p+Sv62NJ
>>770
キャノンはそれでもいいが、
やっぱガンダムはアムロ専用でないと・・・。
マグネットコーティングとかの強化案もあるし。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 00:21 ID:fQBQMbSZ
>>769
宇宙に放り出されたということは
制御コンピュータがアホになったままサイド6で発見されたりして(w


…ゴメン。
774名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 00:35 ID:biTYNyIR
眼鏡っ娘、眼鏡っ娘どこや
775名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 03:16 ID:XWVkZ3yF
>>761

疑問 (ぎもん)を感(かん)じた君(きみ)の視点(して ん)はすごくいい。
今後(こんご)もその目(め)を 失(うしな)うなよ。
776名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 05:21 ID:5Qe4sKhk

ん?誰にレスしてんの?
レス番間違えてるよ、多分
777名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 15:33 ID:shTSF5sr
>>769
実はガンダムよりジムの方がセンサーの性能は良かったりする

後付け設定だけどな
778名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 16:22 ID:n2kBGfqX
あんなちっちゃい目より、ジムやガンキャノンの大っきなカメラのほうが
よくみえるにきまってるじゃん。
779名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 16:25 ID:TrjcLpYL
ここでは半ば禁句のトミノ小説ではツインアイのガンダムより
ゴーグル型のガンキャノン、ジムのがセンサー性能は上とあった。
でもボードゲームとかテレビゲームでは「ジムは全てにおいて格落ち」
って感じでセンサーも装甲も火力もガンダムに劣るんだよなあ。
アゴが特徴の安彦ジムはどうなんだろう。ガンダムより強いのかな?
780名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 20:37 ID:0kZ5oQp0
TV版ほど簡略化されてなくて、ガンダムの性能をかなりそのまま残してそうだよね。オリジンジム。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 21:57 ID:r1IvLL6k
ザコ扱いじゃないとこがいい
782名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 22:00 ID:qhKjhwDn
小説のガンダムでは
アムロとセイラさんがHするね
783名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 23:22 ID:VRYmoXT8
>>782
もう何回そのネタ見たことか。。。
784名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 23:46 ID:zu9x2z9/
>>782
小説のセイラさんは20歳だからイインです。
マンガのセイラさんは17歳だから
青少年健全育成条例違反で逮捕されちゃいますよ。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 23:51 ID:saRZgZQE
むしろセクースネタは別冊か何かでトニーがマジモードになって書いてくれる事をキボンヌ。
オリジンではないと思うので。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 00:16 ID:UTOZnUJE
トニーの安彦絵は、回を重ねるごとに巧くなってる気がするなぁ…
787名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 00:49 ID:+FqMTHjd
そのうち田中圭一みたくオリジナルの絵が描けなくなる・
788名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 01:20 ID:2FMiSdOE
>>786
でもなんかネタ切れっぽくない?
一番笑ったのが最初の黒い三連星の自動改札機の話だったりするし
789名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 01:22 ID:fbM+4fJ7
>>786
主役級はおっしゃる通りなんだけど、黒い三連星の回とかは
通行人まで安彦絵だったのが良かったんだけどなぁ。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 01:24 ID:UTOZnUJE
>788
個人的には月刊化前の号の
ザビ家自動販売機話が一番ツボにはまったけど…

…こう言うのはどうかね?
安彦御大のオリジンの次のページから、
その「引き」を継承して、続きを書く…
見分けがつかなくて、混乱する人もいるかもしれん。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 01:29 ID:fbM+4fJ7
>>790
かわいい女の子がいっぱ〜い!!(ハアト)
で近い事はやってますね。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 08:08 ID:pJrCPcql
トニーの方も単行本化きぼんぬ!
793_:03/05/15 08:09 ID:KNbbW5F8
794名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 13:40 ID:j0BQ4MUO
>>790
確か、最初にトニーの安彦絵な漫画が掲載された時?だと思うんだけど、
オリジンのすぐ後にトニー漫画が載ってたよね?

はじめに本屋でその号のエースをパラパラめくった時、
オリジン(だと思ってた)漫画の最後のコマでシャアがずっこけてるのが目に入ってきて、
俺は「御大もずいぶんと冒険し出したなぁw…これ大丈夫なんか?」って思ったよ。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/16 00:41 ID:Fh3xWhEf
01って1巻65Pで胴体真っ二つに吹っ飛ばされてったんじゃないの?
ヴェルツ大尉、ケンプ中尉、そろってニ階級特進…合掌
故人を偲んで黙祷汁
796名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/16 00:52 ID:aEQJbr2P
その01号機を回収すればよかったのにねえ。ジオン。
797_:03/05/16 00:52 ID:6agy+rtm
798名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/16 01:46 ID:GKMQoQUg
>>795
戦闘態勢での戦死じゃないから特進はないかと
撃墜許可も出てなかったっしょ?
799名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/16 04:33 ID:txQ8DjA2
そんなんどうでもいい。
800名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/16 05:42 ID:faDrYTqO
800
801名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/16 12:38 ID:jzYqnZbH
>>796
あそこまでバラバラになったら回収不可能でしょう。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/16 21:34 ID:gDywso0H
>>794
同じく・・・
「ギャグ!?  オリジンのネオデビルマン化か!?」とオモタ
803愛蔵版名無しさん:03/05/17 00:20 ID:KLt32QiX
01より02のほうが高性能ならば
同ぢ理屈で02より03のほうがスペックは勝るはず
ブライトは焼却せずに
なんとしても03をひっぱって来るべきだった!
804名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 00:31 ID:uTM2AMtc
>>803
ばらして部品として使ったんじゃないですっけ?
じゃないとガンダムの膝パーツは無かったはず・・・
805名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 06:49 ID:XaqsEmLF
>>801
バラバラになんてなってない。あのままサイド7空域を浮遊していて
テム・レイともども例のサイド6のジャンク屋に回収されて、
フラナガン機関に横流しされる。で、赤く塗られて・・・
>>803
03なんて影も形も出てないから、焼却なんてしようがないよな〜。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 09:53 ID:2rkEL24d
セイラのオナニーシーン描けば許してやるけど。
アムロとのHシーンも必須だな。
807名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 09:56 ID:hFWyqV9o
小説方向に行って欲しいのでつか?
オナニーシーンなんかあったっけ?
808名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 09:57 ID:RW2+ygNe
>>806
いいね。兄を思ってオナるセイラw
809名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 10:45 ID:/etbXQEV
そんなの同人誌で充分ですよ・・・
810愛蔵版名無しさん:03/05/17 14:21 ID:7uzqaPwz
>>805
>03なんて影も形も出てないから、焼却なんてしようがないよな〜。
こいつホントにガノタ?(w

811名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 17:05 ID:j9/rcB/H
>>761
ガンダムエースに「RX-78-01はどうなったんですか?」という質問が載ったことがあるんだが、その回答は「溶けて無くなった」でした。(´Д⊂
812名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 18:01 ID:157daY4P
ぐるぐる回っちゃったんだね
813名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 19:47 ID:y405uWP+
セイラさんを白目無しにすんな!たのむから。マジでファン減るっつーの
814名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 20:26 ID:w6Ary0wp
>>813
いつ無かったんよ?
815名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 21:05 ID:y405uWP+
>>814
ちょっとロングショットになると全部。アムロとかはそうでもない。よく見てみ。
816名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 21:51 ID:XOYRMutk
>>815
ああいう書き方だとコミカルに見えちゃう時があるよね
817名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 22:03 ID:xGraoZn8
こまけーなー
818名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 22:13 ID:hclKL3I5
>>813
 冷や汗たらしながら、コズンの尋問部屋に入ってきた時はワラたよ。
かなりギャグっぽい演出だよな、あのセイラの表情。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 23:02 ID:IX43oVHs
>>818
あれは萌えた
820名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 23:37 ID:BslUxhXP
いっそのこと白目だけにするというのはどうだろう。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 23:46 ID:xGraoZn8
>>820 こえーよ!
822名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 23:56 ID:6Iu4GHM0
ハモンさんって何歳?
823名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 23:58 ID:hzJowGcz
今の終らせて早く歴史もの書いて欲しいってのが本音なんですが
オリジンはコミックスも買ってます。
ガンダムは見たことないけど、セイラさん綺麗だと思うしお話も面白いですよ。
でもあと何年かかるんやろ…
824名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 00:19 ID:DIkvja0v
>>823
ストーリーを知らないってのはあるいみ凄い羨ましいな。
このスレの殆どの人はセリフひとつひとつまで記憶しちゃってる
だろうし。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 00:25 ID:5XeKSZhU
>>822
年齢の設定は無かったと思うが,「ハモンの最初の男はジオンダイクンだった」なんて
裏設定が存在するので,普通に考えりゃ三十路過ぎだろぅな

シャアのロリコンが親父譲りとすれば,も少し若く設定できるが(w
826名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 00:27 ID:J6q1gccO
>ハモンの最初の男はジオンダイクンだった
・・・マジ??
小説設定でそ?
827名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 00:32 ID:pgN8FF7j
>>823
> 今の終らせて早く歴史もの書いて欲しい

同意だな。
828名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 00:42 ID:I6j2PAbK
>>810

ここは別にガノタ用の板でもスレじゃないんだが。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 01:22 ID:+TZoBSus
823と827に禿しく同意。
ORIGINよりもオリジナルが読みたい

それよりも徳間から出るアトムカバー本のやっさん情報を誰か教えれ
830名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 01:26 ID:ecIsN0SQ
ヴィナス戦記の第3弾,第4弾つうのを激しく読みたいのだが。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 01:27 ID:J6q1gccO
>>827
でもやっさんオリジン終わったら引退するって言ってるし
832名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 01:35 ID:5XeKSZhU
>>826
>クラウレ・ハモン
> ランバ・ラルの女。ルウム戦役の戦火の中で,ランバ・ラルと出会い,助けられる。
>その時以来,ラルの側に影のように寄り添う美しい人。ラルはハモンにとって3人目の
>男であり,彼女にとっての最初の男はジオン・ズムであった・・・・・(後略)

ラポートデラックス「機動戦士ガンダム大事典【一年戦争編】」より抜粋

833名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 01:48 ID:J6q1gccO
>>832
ありがとう
マジデスカ・・・・
834名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 02:45 ID:8SaA5sz1
アムロ脱走しちゃったけど、何か忘れてないか?
セイラ出撃が無かったとか、今さら持ち出す気はないが・・・・

 そう、 ミ ラ イ さ ん の お 風 呂 だ ! !

あれはアムロがいないと成り立たないだろ?
やっぱり増刊号のあのシーンで終わりなのかな・・・
そうすると、フラウのも、セイラのも無くなっちゃうのかな?
835名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 05:33 ID:uWQ93JEp
ザクレロの出番はまだか
836名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 07:03 ID:+pZ/zmll
>>833
ハゲシク後付け。
なんかこう言う既存の登場人物を絡めるのって、キャラの背景を狭めるような
気がして嫌だな・・・。
更にギレンの愛人の一人だったとか言う話が有るが、ヨタ話もいい加減にして
欲しい気がする。
837名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 07:33 ID:QPU6rmhy
ジオン軍MSの進化と動力パイプ

旧ザク(動力パイプ無し。おかげでエネルギー効率が悪い)

ザク(動力パイプを外装。しかし弱点を増やす事になった)

グフ(動力パイプを一部内装式に)

ドム、ゲルググ(動力パイプは完全内装)

というよーな設定があったはずなんだが。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 07:47 ID:VV2xuL95
>>837
今ひとつ何を言いたいのか理解できんな
とりあえず、ザクIの動力パイプは内蔵式だ
ドムにもゲルググにも外装動力パイプはある
839名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 07:57 ID:J6q1gccO
ザクUはモビルスーツ戦を想定して無いから動力パイプはムキだしだそうだ
840名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 08:53 ID:WLfxCNI7
ドムとゲルググには外装動力パイプはないだろ。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 09:18 ID:iOSHGh0I
この手の話題は初代ガンダムスレのほうが適してる気がするけど

そもそもの設定では
弱 旧型ザクのパイプ → 無し
強 量産ザクのパイプ → 有り

だったのを後付設定で
弱 旧型ザクパイプ → 内臓式
強 量産ザクパイプ → 外装式

としてしまった事に問題がある。

これは当時のアニメ製作側の考えからすると
旧型ザクというのは、先にデザインされた量産型ザクからカッコいいメカメカしさを亡くしてデザインをシンプルにすることで、
量産ザクよりも以前に開発された古い時代の機体である事を視聴者に示そうとしたワケなんですね。
そのシンプルにする考え方の一環で動力パイプも無いデザインになっちゃった。

ただこれって今のメカデザインの考え方からすると逆ですね。
現在のデザインの考え方だと、
旧型なら開発時期の混迷を見せるために、わざとメカメカしく見せて、量産型ではもっとシンプルなデザインにすると思う。

そういうこともあって
冷静に後から考えたらパイプなんてある方が技術的にはもしかして古いんじゃないか?
と気づいてしまったマニア達によって
「旧ザクのパイプは無いのでは無く、有るんだけど内臓されて目には見えないんだよ。」
と言い訳のようなこじつけのような後付設定になったわけ。

そうするとマニアってのはツッコミが好きなモンで
そんな後付設定するのはいいけど、内臓しちゃった旧ザクのほうが運用的には優れてるんじゃないの?
イヤイヤ、内蔵するってことは熱がこもっちゃって大変なんだよ。だから量産ザクでは外に出されたに違いない。
なんて更にいろいろ無駄な考えが出る(w
842名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 10:32 ID:z8ymB+7x
オリジンも面白いけどこっちも面白い
http://www.imperialcasino.com/~1nzd/japanese/
843名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 11:13 ID:VOS677zJ
>>841
> ただこれって今のメカデザインの考え方からすると逆ですね。
> 現在のデザインの考え方だと、
> 旧型なら開発時期の混迷を見せるために、わざとメカメカしく見せて、量産型ではもっとシンプルなデザインにすると思う。

当時もその理屈どおりガンダムの「生産型」がシンプルなGMなわけだが。

旧ザクも相当数が量産配備されルウム戦役の主力だったわけで、
旧ザクをキャパシティアップした強化型がザクということで当時からみんな納得してた。
確かにMS-05だのMS-06だのの型番やザクIIという呼称は後付けだがな。
>>841は後付け設定という言葉に翻弄され、
今なお辻褄合わせに忙しい哀れな設定マニワ・・・
844名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 11:20 ID:9Octay0C
>>836
>>832はアニメック9号をそのまま写しただけだから「後付け設定」って訳では無いと思う。
(発行日は本放映終了直後の55年2月1日)
いわゆる「本編中で使われなかった設定」だと思う。
アニメックがこの時期に勝手にこんな設定を捏造しなきゃならなかった理由も無いし。

これを後付けとすると,アニメック10号での監督発言「戦争が終わった日は宇宙暦80年
の1月1日です。」すら後付けになってしまう。
845841:03/05/18 11:22 ID:iOSHGh0I
>>844
「後付け設定ってのは困ったモンですね。」

というスタンスで書いてるんだけど
キミにはボクが後付設定マニアに見えるのか。


846841:03/05/18 11:23 ID:iOSHGh0I
847841:03/05/18 11:35 ID:iOSHGh0I
>>843
ゴメン、2CHツールの
「ENTERを押すと書き込み」のチェックがオンになってたから無駄な書き込みを重ねてしまいました。

GMについては
>>841の文章が長すぎたので誰かの反応があったら書こうと思ってた。
アレは量産型のほかに「廉価版」の意味もあるのでシンプルなデザインにされたと考えるのが正しいと思う。
本当の「雑魚メカ」を作る意図ね。ガンダムを際立たせるデザインの意図。(登場させた意図では無く、あくまでもデザインの意図)

そういう廉価という意図でなく、旧型という意図で描かれた旧ザクのデザイン。
なのにシンプルにして描かれたせいか、

キミみたいに
 > 当時もその理屈どおりガンダムの「生産型」がシンプルなGMなわけだが。

という勘違いの意図を思い浮かべさせてしまった旧ザクのデザイン。
何度も書くが、GMは量産型だからというより廉価版の意図のほうが強くてああいうシンプルなデザインになったんだよ。


もういいや。
何書いてもキミにはボクが後付設定して喜んでるマニアに見えるんだろ。
キミのこの文章にガッカリだ
 > >>841は後付け設定という言葉に翻弄され、
 > 今なお辻褄合わせに忙しい哀れな設定マニワ・・・
848名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 11:49 ID:VOS677zJ
ザクの名前こそ「雑魚メカ」が由来ですが、なにか?
それじゃあんまりだってザクになったらしいですが、ザッコザッコザッコ
849名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 11:56 ID:CZZ9xXMX
>>836
つっても、小説でも出てくるからなぁ…
ギレンとハモンの関係って。

後から公開された資料を全部「後付け」って言ってたら…
850名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 11:56 ID:b8HVAbuP
>>844
リアルタイムで見てたんで同意。
あそこらへんは富野メモ由来の裏設定だったはず。
851名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 11:59 ID:b8HVAbuP
>>894
確か小説版にはいわば「お下がりの女をあてがわれた」格好の
ランバ=ラルの葛藤というかザビ家への反骨心みたいな事も
ちらっと書いてあったような気がする。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 12:37 ID:G1vuJzm+
>>845
>844
「後付け設定ってのは困ったモンですね。」

というスタンスで書いてるんだけど


>>836のレスは断定してる様にしか読み取れんよ?
853名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 13:32 ID:R01FIt/b
>841
動力パイプに関する設定矛盾ってのは、パイプ付きザクのあのデザインの
あまりの完成度の高さから生まれたことなんだよ。それゆえザクを起点として、
それと差別化したデザインとなれば、自ずとパイプなしになるのも当然で、
結果として、より古いタイプも、より新しいタイプもパイプなしという、
技術的流れからすれば、明らかな矛盾も起こり得るんだろうね。
しかし、当時の修羅場の製作現場で、ハゲもガワラも御大もモビルスーツの
体系的発展なんて考えてる余裕ある訳ないんだから、ああなるのも無理ないよな。
854841:03/05/18 13:47 ID:iOSHGh0I
>>853
そうですね。
富野も大河原もその辺の矛盾(パイプのあった方が技術的に古いかもしれない。)
に気づかずにパイプを取っ払っちゃったデザイン旧型MSとして通してしまったのがそもそもの問題ですね。

ただ初見間抜けに見えた旧ザクのあのパイプ無しのデザインも見慣れると、
アレはアレでシンプルでスタイリッシュな美しさを見出すことができるので
デザインってのは不思議なモンですね。

>>852
それは>>843充てのレスだったのですがレス引用番号を間違えてました。
混乱させてすみません。
855名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 13:52 ID:sL6V9Sc1
>>852
アニメックが勝手につけた設定が、後に公式設定になったケースもあるしな。
逆に設定を見間違えて嘘書いてたこともあったし。
サイド7は当時アニメックでは「トア」って名称で書いてたけど
実は「ノア」を書いてあったのが擦れていて読み間違えたらしい。
だからZではサイド7は「グリーンノア」と呼ばれていた。
856名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 14:20 ID:WYkqI+LM
設定の読み間違えと言えば,

「水中用MSのズゴックは元々,「ゴッグとマゴック(聖書に登場する巨人族の名前)」だったのだが
富野監督が書いたメモの『マゴック』の「マ」の字が「ス」に見えて,しかもコピー複写の時に右肩に
汚れがついて「ズ」に見えたから『ズゴック』になった」

という説をどこかで読んだのだが,何処から出た話だろう?
857名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 14:28 ID:mYjXZ7gz
俺は、旧ザクにシンプルでスタイリッシュな美しさなど
見出せない・・・・
858841:03/05/18 14:28 ID:iOSHGh0I
>>856
その説は初めて知りました。勉強になるなあ。
後付設定とかは好きじゃないけど、そういう当時の裏話は大好きです。
でもあんまりオリジンよりもアニメ寄りの話もマズイので
初代ガンダムスレ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1049147324/
で、話した方がいいと思いますよ。

オリジンの話にムリヤリもってゆきますが
オリジンのズゴックは今出てるあのデザインで決定なんでしょうかね?
あれはやっぱり大河原氏がオリジン用にデザインを興したんだろうか。
それと水陸両用MSはどれほどの種類が出るんでしょう?
個人的にはゾックはリストラしちゃった方がいいかもなんて思ってます。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 14:39 ID:5L/JyBBy
>>856
コピーの時に汚れがつかなかったら「スゴック」に・・・イイ!くないかw
860名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 17:16 ID:bPOD28jR
>>859
下手すりゃ「アゴック」や「ヌゴック」の可能性もあったわけで。
861名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 17:39 ID:mjhbUFUI
昔からゴッグとズゴックの「グ」と「ク」の区別の意味がわからなかったが、
これも汚れで濁点に見えたんだろうか。
862名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 21:36 ID:u25sNxpz
TVのときは「ゴッグ」で哀戦士のときに「ゴック」に変更になったんですよね、確か。

ガンダム以外の話題も。
新作出ますね。7月下旬「アレクサンドロス」NHK出版より発売とのこと。
863名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 21:46 ID:+eDqpmLe
コックにはならんのか?
864名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 21:48 ID:sqWQVorF
スコック
865名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 22:08 ID:MBrUUMtg
>>853
もう、本当にどうでも良いことだけど、「ガワラ」について。
大河原邦男氏の「大河原」の読みは「おおかわら」で良かったですよね。
それはそれとして「ガワラ」という愛称がついてるんですかね。
何か、自信が無くなってきた。
866名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 22:09 ID:Ddwh9NrY
>>862
ほう、初耳。
やっぱそれは、古代マケドニアのアレクサンドロス大王の漫画なのですか?
867sage:03/05/18 22:38 ID:u25sNxpz
>865
その濁点も本人が途中で変えたんじゃなかったでしたっけ?
昔のサインではオオガワラになってたような気が。。。
勘違いだったらスマソ

>866
そうです。
今NHKスペシャルでやってる「文明の道」というのの関連で書くことになったそうです。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 22:39 ID:u25sNxpz
うわ、恥ずかしい間違いをしてしまったw<さげ
869名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 22:39 ID:Ux8mJfVK
うほっ
870名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 22:50 ID:+TZoBSus
>>862
━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
871名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 23:48 ID:VOS677zJ
>>853
旧ザクは低出力だったから、動力パイプを装甲内に収容できた。
ザクは旧ザクのフレームをベースに高出力化したため、
動力パイプを剥き出しにせざるを得なかったが、
コロニー落としや対艦船といった戦術運用では
剥き出しのパイプは特に問題にならなかった。
ところが、初めてのMS同士の格闘戦で
ジーンがパイプを引きちぎられるという漫画のような敗北を喫したため、
その後に開発されるMSでは格闘戦において致命的弱点となりうる
動力パイプを装甲内に収容し保護する必要が生じた。
グフはその仕様変更が間に合わないまま実戦に投入された。

こんな後付設定で全然矛盾してないんだが。>>854
872841:03/05/19 00:01 ID:rc/VaYeq
>>871
なんだ後付厨ってキミのことだったのか。

狂犬並の頭で他人に噛み付いたはいいけど
自らの間違いに気づいて引っ込んでたのに
切り返すための詭弁をずっと探してたの?

なにはともわれお疲れ様。
面倒だからもうそれでいいよ。
後付設定なんていくらでも考えられるんだし、もう呆れました。
873名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/19 00:15 ID:LR4kfalJ
てか、ザクの動力パイプとか後付け設定がどうとか なんてここで問題にする事自体間違い。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/19 00:18 ID:4yJrs7Ra
>>871
おつかれさん、でもその熱意、ほかに使い道ないのかな?
875名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/19 00:19 ID:r8jNcT5+
>>871
グフ、ドムは地球侵攻作戦の一環として早くから設計、製作が始まってたのですよ
別にジーンがやられたから、さっそく動力パイプを内臓したんじゃないすよ
876名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/19 00:51 ID:tdumYV1B
最初から理詰めの作品などほぼ不可能だから(長く続くほど)あとづけは良いんだけど・・・ええやん、パイプなんか。
当時は見た目重視だったんだろう。旧ザクのあのスタイルにパイプついたらなんか分不相応に見える(ひでぇ
877名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/19 00:57 ID:I/mIMIwu
今更だけど、11月号NO.007の沓澤龍一郎のザクかっこいいな。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/19 01:32 ID:W+eUmgyt
機動戦車ガンタンク
879名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/19 01:40 ID:jfBq3bNi
最初から理詰め矛盾無し技術的可能性ありと色々突き詰めていくと
それこそガンダムなんてSFじゃないの人になっちゃうよ。

いいじゃん、パイプかっこいーってだけで。
880名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/19 02:40 ID:r8jNcT5+
まあ昔は各アニメ誌で独自の考察してたからね
どれを信じるかも読者の自由でしょうね
881名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/19 02:55 ID:A9GGf84x
なんとなくガノタを理解できた気がする。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/19 08:45 ID:KGfrg8Jn
正確にはガノタが嫌われる理由、じゃないかな
883名無しんぼ@お腹いっぱい
なんつーか、70年代アニメならではの設定の曖昧な部分を
SF的に考察してみるという、知的遊びとしての後付け設定は許せる。

バンダイやサンライズが新しい商品を出して儲けるための後付け設定は許せない。
陸戦型ガンダムとかね。