〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の四〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
572名無し@お腹いっぱい
ところで「風雲児」、先生が生きているうちに完結するのかなあ。。
もし終わらなかったとして、みんなにネタ振り。
「風雲児たち」を引き継げる漫画家って、誰がいるとおもいますか?
漏れは「ほとがら彦馬」描いてるひとなんか、近いとおもうのだが。。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/11 00:49 ID:L9F+K3cO
ラズウェル細木
574名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/11 02:50 ID:kVS1bgzL
>572

縁起の悪い事言わんでくれ。
みなもと太郎は100歳まで現役漫画家なんだよ。
風雲児が完結したあともギャグマンガを描きつづけるのだ。希望だが。

でも、他の漫画家の描いた「風雲児たち」ってのも見てみたいなあ。
(なんだかネオデビルマンみたい)
あさりよしとおは?
575名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/11 13:04 ID:/BRELPRq
田沼意次の風雲児たちでの描かれ方を読んで「ズッコケ時間漂流記と同じだ。」と思ったのは俺だけ?
576名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/11 15:22 ID:trsuoImf
>>572
定番ながら原哲夫。
577名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/11 19:05 ID:EKWNDUoG
息子がいるじゃん。同人活動しかしてないみたいだけど>後継ぎ
578名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/11 20:31 ID:JU40vav7
>>577
「父上、なんとしても風雲児の完結を!」
「桜よ、急いで咲いてはならぬ!! 無理に開けば冷たい風に散らされてしまうぞ!」
579名無し@お腹いっぱい:03/04/12 04:10 ID:izTaInpm
ジュゲムの森本サンゴ
580名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 14:03 ID:vQLbOYTo
>>577
時節がら、手塚治虫の息子、手塚真に手塚マンガが引き継げ無かったのと同じ。
創作活動に(優れた物ならなおさら)世襲制は当てはまらない。
581名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 15:41 ID:IN4iRreE
がもうひろし
582名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 15:57 ID:xhP9wyaT
該博な歴史知識(江戸を中心)と旺盛な情報収集力、
民俗学や生活史や風物詩、
それと古今東西を問わぬ文学、映画、演芸、漫画への造詣、
さらに萌え絵まで会得しようというエロスへの飽くなき欲求、
ついでに信仰心とかも入れとくかな?

以上、これだけの条件を満たせても作風の固有性までは模倣出来ない。
総理大臣の代わりはいても、みにゃもとの代わりはいない。

なのでセンセ
583582:03/04/12 16:00 ID:xhP9wyaT
うっかり書き込み途中で送信してしまったが、
続きは縁起でもないので書けねぇ。よって了。
584名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 17:16 ID:YJ3aX+3g
まあ、風雲児たちファンとしては、すでに打ち切りを2回くらっているわけで
(潮出版時と、雲竜奔馬時)

作者が死んで、3度目の打ち切りになっても、耐えて見せるよ。
585名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 20:42 ID:6tCuwr7U
「私の名前の跡は継げても私の才能を継げるものはおりません」
みなもとセンセは自分の仕事を正しく評価されたことで満足しているよ、きっと。
586名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/12 22:30 ID:TpH5x7TU
>>584
再開の見込みのない打ち切りは耐えられないね
もうラストの構想はあるんだろうから、ハリーポッターの著者みたいに
金庫に入れておいてほしいよ
全部ちゃんと読みたいけど、かなわないなら結末だけでも知りたい
587577:03/04/12 22:56 ID:ylmjFBB+
ジョークで言ったんだけどなあ(w
先生の後を継げる人などいませんて。だからギャグで。
石森章太郎氏の息子もやっぱりね・・・・て感じですし。
(どうでも良い事だけど石森氏の息子と爆笑問題は大学の同級生)


さてと、後一時間しかないが、今日はパンの日。
江川さんがパンを初めて作った日を記念して制定されたそうな。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 14:30 ID:v/n7BNT4
この漫画はどこまで書くのだろうか。
竜馬暗殺?
箱館戦争?
西南戦争?
589名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 15:22 ID:wqk+MEWt
気が変わってなければ五稜郭まで
590名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 19:55 ID:VuuHbt0V
大村暗殺までって話もあるよね。

個人的には西南戦争までで綺麗に終わって欲しい。
関ヶ原から始めたんだから終りも幕末を10年程度オーバーしても
全然可でしょ
591名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 20:01 ID:KRoVsAgw
池田大作の講演会にいったって
この人学会員なの?
592名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 20:53 ID:UiaABSqx
>591
スルーしてもどうせ誰かが相手するだろうから答えとこう。

嘗て学会員だったのは事実。現在もそうなのかは知らない。

……さて、またしばらくスレが荒れるか。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 21:57 ID:eK1ElZfv
別に学会員だろうが、そんなのはどうでも良い事。
それのせいでお前等が学会に勧誘されたか?
風雲児の中で「学会は素晴らしい」なんて事を一言でも出したか?
(学会から出したそれ関連の漫画は別とする)
少なくとも俺は無い。風雲児ファン始めて15年ほど経つが今でも無宗教徒。
だから先生がどの宗派だの言うのは全く持って筋違い。
「学会員だから」と言う理由で読むの止めるならどうぞご自由に。
594名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 23:35 ID:4CNRd5f9
別に>>591は学会員なのかどうか聞いただけなんで、あまり過剰反応するのはやめようや。

ただ>>591に言っておくけどかなりタブーというか‥‥‥荒れるんだよこの話題は。
実際はそれほど大きな問題でもなんでもないんだけど。なんかねぇ。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 23:44 ID:eK1ElZfv
じゃ、この話題は終わりと言う事で。
596592:03/04/13 23:44 ID:81HTVQw7
ああ、やっぱり荒れてる。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 23:47 ID:VI6HDteP
なんか宗教と聴くと過剰反応する人が多いな。
日本じゃ各宗教の信者数を合わせると総人口の数倍になるくらいなんだから、大抵の人間は宗教の信者と考えて良いのに。
ちなみに家は春日大社の氏子で浄土真宗の檀家だ。
仏壇もあれば三宝荒神さんの神棚もある
>>593は無宗教と言ってるが、おじいちゃんの墓は無いのか?
598名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 23:49 ID:2lHwNVOl
>>597
ひーろーげーるーな
599名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/13 23:55 ID:WSYG4qsg
まぁ、無宗教と言っても、
・クリスマスで浮かれたる
・入試の前には、天満宮に参拝する
・交通安全のお守りを持っている
・除夜の鐘を突きにお寺に行く
そう言う人は多いよね。
と、揚げ足取りしてスミマセン。

まぁ、センセがどういう宗教を信じていようと、「風雲児たち」という作品の
素晴らしさには無関係なのですから、大人らしく落ち着いてマターリと
語り合いましょうよ。

600名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 00:25 ID:Z5TUBj7q
風雲児の中で宗教ネタが出てきたのってあんまりないね?

弁蔵たちは救いを求めて正教の洗礼受けてたが、光太夫はたんに国禁を犯すことになるから、てな
具合であえて近づかないようにしていたから結構冷静。
あと幕末編すぐの廃仏毀釈の説明で少々。
601名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 00:33 ID:gu0gwpo3
では話題を変えて好きな女性キャラ投票を開始します(強引だなぁ〜)

俺はふでタンに一票!
602名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 01:04 ID:4EEcixw9
根は好きなふでタン(;´Д`)ハァハァ
ということで俺も一票
603東北弁萌え:03/04/14 01:10 ID:yDT+R36L
ふでたん一択だろ
604名愛蔵版名無しさん:03/04/14 01:36 ID:rFv1A7Sz
モーニングで「警察署長」描いてた人も創価だったよね
死んじゃって、今では別の人が引きついでいるけど
「風雲児たち」もそうなるのかなあ
605名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 01:38 ID:fNk20gs4
>>604
君、「百年も祭り」読んだ事ないだろ?
606集計です:03/04/14 02:22 ID:iT8R4sjn
風雲児たちにおける好きな女性キャラ

開票率17%
1位 ふでタン 3票 得票率100%


解説:ふでタンの人気は圧倒的です。他のキャラは伸び悩んでいます。
長崎県地方の票が開けばイネたんの票が伸びてくるものと思われますが、
地元の東北を押さえ全国的にも支持の広がるふでタンの勢いには勝らない
でしょう。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 07:45 ID:zzcnRmfa
ならば長崎県民として黙ってはおれないな。

イネたんに1票!
全然老けないおタクさんも捨てがたいが‥‥‥
608名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 08:15 ID:Cqo93YPy
じゃ私は図々しいまでに老けない峰子タンに一票!
609名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 08:31 ID:B2vaO1WQ
女キャラはみんな同じ顔なんだよな
610名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 13:53 ID:X/38+3Gk
堂々3Pシーンを公開?してくれた彦九郎妻壱号&弐号に一票←アリかそんなん(W
611名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 14:02 ID:B6q1NR/j
センセイの奥さんと同名しずかちゃんにイピョー
612名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 17:30 ID:987SSIlk
顔の違う高山りん(享年88歳)にイピョー
613名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 17:33 ID:Obyu5/pR
少々体格が宜しいが、それでも美人な乙女姉ちゃんにイピョー
614名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 18:54 ID:+ijoUoQW
廃仏毀釈を肯定的に書いていましたよ。廃仏毀釈って
基本的に密教系が標的だったからね。密教は、堕落仏教の
典型。恐怖で信徒をがんじがらめにして法事をうんと作り
搾取ばかりに熱心だったと。
615名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 20:25 ID:stTDe5xj
資料と司馬等歴史小説家の創作の区別がちゃんとついてるのかが心配。
下手すると池宮彰一郎のように絶版になってしまう。
実際シーボルトいねの話などは危うい。
616名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 21:04 ID:PaxlTQhS
池宮のような丸写しとは明らかに違うだろ。
おもしろそうなエピソードで、絶対にありえないと断言できるものじゃなければ
可能性として描いているってケースが多いと思う。
黒船のときでなんとなくその姿勢がうかがえたよ。
617名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 21:13 ID:stTDe5xj
もし途中で源先生が書けなくなったら冗談新撰組を再録して欲しい。
618名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 22:00 ID:Ws7XgA5A
林子平と柘植長戸守が知り合う話を奈良本辰也の本で読み、
著者本人に電話して「これ本当の話ですか?」と確かめた、
という話がギャグ注に載ってるぐらいで、
資料調べはかなりしっかりやってると思う。
つか、風雲児ぐらいまじめに資料調べしてるのって、
他の漫画には無いんじゃないか多分。
619名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 22:54 ID:D6ms3Wj8
鬼小町さなタソに一票
620名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/14 23:22 ID:LH67Fv7O
アファナシャ・ニーロワに一票。




うっふんピンナップ付きだし。
621名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 00:43 ID:xCrpCDGA
>>620
存在しもせんキャラに投票してヨロコブなー
622名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 11:46 ID:sZQPy9qk
このスレは作中のネーム(のパロディ)がぽんぽん出てくるね。
いっとコマも油断ならんスレだ。
623名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 12:57 ID:0Fz9AJch
今朝の朝日に載ってたが、幕末編が手塚治虫文化賞の候補作になってるね。
手塚〜は割と作品本位で選ぶ傾向があるから、もしかしたら選ばれるかも。
選考委員に呉智英もいるし(w
624名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 16:28 ID:cWRIj33O
いまさら賞って年でもなさそうだが・・・審査員より年上だよ
625  :03/04/15 23:02 ID:biqPbXKI
好きな女性キャラ投票
金さん(現在の北の一族ではありません)の奥さんに一票。
626名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 23:16 ID:sLFBbKUy
伊藤玄朴か適塾がらみでみなもと太郎版の手塚良仙がみたい。1コマでもいいから。
627名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/15 23:31 ID:4wUABnwk
>626
当然だんご鼻で丸眼鏡なんだよな。(w
ベレー帽被ってたらどうする?(w
628名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 04:13 ID:8rh3kWfT
>623
何でも良いから賞取って欲しいね。それによって光が当たれば、必ずブレークする。マンガを見ない中高年にも絶対夢中にさせる物があると信じてる。
629名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 06:33 ID:3atA4fYR
しかし、変に有名になって、いろいろと重箱の隅をつつくのが好きな連中の餌食に
なるんじゃないかな、と杞憂してみる。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 08:37 ID:GQjmP9xT
司馬の遺族に餌食として狙われそうだな。
631名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 09:31 ID:PvmMUjic
今夜の『その時 歴史が動いた』が

「ロシア女帝が涙した帰国願い」
 − 日露交渉の扉を開いた大黒屋光太夫 −

らしいですよ。
632名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 12:58 ID:oicgB9TY
>603
池宮ハケーン
633名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 21:16 ID:y8P//4sx
コーダユage
634名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 21:17 ID:v18ToXmw
はじまた。光太夫
635名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 21:19 ID:7ynO1S90
ワイド版からはいった俺にとっては
ナイスタイミングだな。
636名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 21:21 ID:v18ToXmw
この映画もなかなか良かったぞ
637名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 21:33 ID:MP0J9LHg
「ロシア人」ラクスマンっておい・・・・・。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 21:53 ID:X4XEax3S
「つとよりて口を吸ひ」はカットか。
風雲児たちではあれに感動したのになぁ・・・。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 21:55 ID:mkzAw0l1
>>638
俺も今全く同じことを書こうとした。あの男同士のキスがめちゃくちゃ感動的
だった。
640名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 21:58 ID:7ynO1S90
見終わったけどもの足りない(´д`)
今度レンタル店探索するか。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 21:58 ID:ZJigGCZG
来週!
田沼キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!
しかも松平司会!!!
なんてこった!!!!!!!!!!!!!!
642名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 21:58 ID:LnWuK63n
次回田沼の改革かよ
この番組風雲児好きのツボをついてくるなぁ
643名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 22:00 ID:5N6Pt9NL
>>638
漏れも。
644名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 22:01 ID:YRV6LOUF
NHKは風雲児たちのアニメ化を狙ってたりして。
645名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 22:02 ID:5N6Pt9NL
田沼の次は・・・・高山彦九郎か?

「その時」は天皇謁見ってことで。
646638:03/04/16 22:06 ID:X4XEax3S
>>639
やらないか・・・
647639:03/04/16 22:10 ID:mkzAw0l1
>>646
やらないよ。そういう趣味はないのに感動するから偉大なんだよ。
648638:03/04/16 22:16 ID:X4XEax3S
>>647
そりゃそうだw

やっぱヘンタイじゃもんな
649639:03/04/16 22:19 ID:mkzAw0l1
ヘンターイ、とまれ。
650名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 22:25 ID:MP0J9LHg
「ロシアで口ちゅーは別れの挨拶を意味する」ってことを
知らんとあまり面白くないからかな?>カットの理由
651638:03/04/16 23:15 ID:X4XEax3S
>>650
風雲児たちの場合、ロシア人が
「キス好きの西洋人も嫌がる男同士のキスという習慣を持つ」ことを
何度も何度も「ギャグとして」繰り返してあったからこそ
光太夫自身嫌悪していたはずの「男同士のキス」が
ロシア人となってしまった、あるいはならねばならない庄蔵へ
単なる別れの挨拶だけでない、言葉にならない思いが詰まったものに
なったんだよね。
NHKがあれをカットしたのは、そんな十分な前フリができないからでしょう。
652名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 23:31 ID:amxM8vvA
>>645
そんでもって、その次が蛮社の獄がらみの長英、崋山だったらいいな〜〜。
653名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 23:33 ID:KmLjUKcj
ロシアでの口チュー、今現在で著作権がゆるやかだったら
t.A.T.uネタを取り入れたかなあ、先生

雨の中、女子校風制服で男同士のキスをする光太夫…
654名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/16 23:38 ID:IIJ2TsEX
>>651
同意。
ラストの1エピソードに過ぎないのに
「口を吸ひ」を入れたら、説明せざるを得ないし、
すればバランスが崩れて流れが止まる

ちゃんと光太夫の伊勢帰国に触れてたね
「風雲児たち」本編にも、ワイド版コラム後書きにも出なかった光太夫の言葉には
ちょっと心を動かされた
655名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/17 06:01 ID:NdyAcarm
たしか、昔TBSのドキュメント番組で光太夫を取り上げていたけど、
その時はチューはカットされてなかったよね??
656名愛蔵版名無しさん:03/04/18 01:41 ID:I9kLYTCo
>>644
「葵 〜徳川3代」は「風雲児たち」が原作です
第1話は関ヶ原の戦いから始まりましたし
秀忠が偉大なる父親にプレッシャーをかけられて
苦労する描写もありますしね
「八大将軍吉宗」では、若き田沼意次がちらっと
だけ登場していますが、その後も描いて欲しかった
657名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/18 12:49 ID:EDQtoFDs
ジェームズ三木に帯を書かせよう。
〜「風雲児たち」は、私の仕事のネタ本です〜
658名愛蔵版名無しさん:03/04/19 01:08 ID:UKDeeZlo
ジェームス三木、また大河をやってくれ
「早すぎた人たち」
平賀源内=明石家さんま
田沼意次=藤田まこと
松平定信=ラサール石井
あたりで
659名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 01:30 ID:OYwiogN9
あれ?書いてなかったっけ?三谷と混同しガチ
660名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 14:08 ID:g0KywnG3
伊能図の下図400点寄贈 忠敬家当主が佐原市に

精密な日本地図「伊能図」の作者として知られる江戸後期の地理学者・測量家、伊能忠敬(1745−1818年)家の現在 の当主で埼玉県朝霞市の高校教諭伊能淳さん(45)が、所有する伊能図の下図約400点を近く、千葉県佐原市に寄贈す る。
寄贈される下図は北海道北部から九州に至る全国の測量結果を図面におこしたもので、どの地域のものか不明なもの も含まれているという。
下図の一部は佐原市の伊能忠敬記念館で公開する予定(時期未定)。
同記念館学芸員の紺野浩幸さんによると、江戸後期の探検家で幕府隠密の間宮林蔵が関与したとされる北海道北部の 下図も含まれている。紺野さんは「間宮の伊能図へのかかわりが具体的に分かるかもしれない」と話している。(共同通信)
[4月19日5時20分更新]
661名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 18:17 ID:F9gME7KP
フセインを探す米軍を見ていると、
つい大塩の乱の顛末を思い出さずにはいられない、
私であった。
662名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 19:53 ID:Aio1GkU9
今月の乱連載分の話で、クルチウスに交渉に行った幕府役人は
水野忠徳だと思うんだけど、ただの脇役扱いだったね……
そういえばペリー来航時の浦賀奉行、中島三郎助も名前だけだったし、
このあたりの人物まではマニアックすぎて描いてもらえないのかなぁ……

ある程度は細かいところを捨てていかないとどうしようもないとは
思うけど……
663名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/19 23:20 ID:vmFBS0aE
>>662
中島三郎助はマイナーなのか・・・・
浦賀では滅茶苦茶有名人なのに。
664山崎渉:03/04/19 23:33 ID:9J5C0P9e
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
665名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 01:58 ID:ldbMJ2mr
↑可愛くないであります。
「ぬるぽ」は、↓これ以外認たくないであります!

  ∧_∧
 ( ´∀`)<ぬるぽ



666名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 05:46 ID:KktknTiG
桂米朝の落語を見ていたら川路聖謨の名前が出てきて驚いた
ちなみに「鹿政談」という題目で奈良の名奉行として出てきた
667名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 17:52 ID:0z6xg5M0
>>666
川路聖謹は有能かつ中々おもろいおっさん。
真面目一方の江川太郎左衛門よりネタにしやすいかも。
風雲児らしく最後が悲劇的。

「江戸奇人伝 旗本・川路家の人びと」 (平凡社新書)が良い本。
668名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 18:13 ID:DsAdWLB3
岩波文庫の「海国兵談」買ったよ。
中国、東南アジア圏の船とヨーロッパ圏の船の差についてその頑強さを
強調していたのは興味深い。けっきょく、ある意味で子平は後の黒船来航時の
混乱を防ぐ対処法を示していることになる。
しかし、海国兵談を読むとせめてこれの10分の1のことでも寛政年間から
実行していれば…と思ってしまう。
669名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 18:59 ID:rXjW3mqw
しかし、それで徳川幕府が倒れ、近代化への一歩を踏み出したのだと思うと、
結果としては良かったのかな、とも思える。
670名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 21:06 ID:HlkTMs4O
まあ、不良債権対策を10年前からやっていれば、とか、今でもいろいろと。

「い、いや、むろんそちの気持ちはよくわかる
しかしあの時はまさか大不況が来るとは…」
671名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 22:08 ID:7KQluYda
NHK「その時歴史が動いた」24日は風雲児たちでも一大テーマだった
田沼意次の行政をとりあげるみたいですね。
672671:03/04/20 22:11 ID:7KQluYda
スマソ、23日だった。 吊ってくるぽ……(´・ω・`)
673名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 22:42 ID:eBqQa4sB
「陽だまりの樹」で手塚良庵が長崎に行く息子の世話をイネたんに頼んであるというセリフがあったけど、実際交流があったのか?
googleで調べたけどよく分からん。
674名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 22:49 ID:vrjvT/A2
判らんゆえに、どーとでも描ける罠
675名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/20 23:02 ID:q90hbjNN
イネたんと適塾生といったら村田蔵六つながりかな。
でもあの蔵六が紹介状書くとも思いにくいし‥‥‥。
676名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 07:32 ID:HfxtfZeo
海音寺潮五郎談
「平将門と藤原純友がどこかで逢ったという史料はどこにもない。
だが、会ってないという史料もない。
どっちもないんだから、逢った事にして書いてもいい」
677名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/21 07:47 ID:OwNBPARk
↓よその板(懐かし漫画板)だけど、みなもとネタでちょっぴり盛り上がってた。
================================
こんな「動物のお医者さん」はいやだ! http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1028327400/l50

860 :愛蔵版名無しさん :03/04/13 13:10 ID:ZPQVUblG
江口寿史の動物のお医者さん。

あと、みなもと太郎の動物のお医者さん。
男性人はいいかげんだが、女性人はかなりマジに書かれている。



862 :愛蔵版名無しさん :03/04/14 20:31 ID:0pyBMugE
>>860
みなもと作品知ってる人ハケーン!(いや、これが妙に嬉しいのよ。)
…じゃ、思い付くままに書いてみる。

ハムテル・・・目が点々でモミアゲが長い
二階堂・・・・メガネの長髪
漆原教授・・・顔面の90%が口。泥棒ヒゲ
菅原教授・・・老け顔で鼻の下が長い
清原・・・・・いかりや長介に激似
中川・・・・・目が互い違い


菱沼さん・・・“レスレス7”と同じ顔
678677続き:03/04/21 07:47 ID:OwNBPARk



863 :愛蔵版名無しさん :03/04/14 20:53 ID:TBvWG92A
>>862
腹がよじれた、く、苦しー
(あ、わたしは860じゃないyo!)


864 :愛蔵版名無しさん :03/04/14 21:16 ID:tiNUG+qY
>862
んで、本題の獣医学部での生活を書くのに四十数巻かかることとなる。



865 :愛蔵版名無しさん :03/04/15 01:36 ID:???
>864
途中で爆走する巻がある…。
679名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/22 22:42 ID:vbzh7LRt
テスト
680名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 21:26 ID:cqnhn05x
田沼age
681名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/23 22:25 ID:01UFa1AQ
ラストの方ででてきた田沼最晩年の記録ってのは初めて知った。
最近発見されたというなら当然風雲児では触れられてないってことだよね。

死ぬまで嫌がらせをしたというのは定信ならいかにもやりそう‥‥‥。
682名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 00:12 ID:g1jWrS8x
げー!
見逃した!
寝てた!
再放送っていつだっけ?
683名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 00:28 ID:tlAckWzk
松平定知アナって松平定信の子孫だったと思うんだが、
その心中やいかに???
684名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 01:09 ID:g3u5NWEP
あれを連載してる当時に松平アナが例の事件起こしたら、
みにゃもと先生はネタにしただろうか。
“松平キーック!!(バキッ)”とか。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 01:25 ID:CNKXkCs+
確実に使うね…断言する
686名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/24 10:15 ID:bH26Bhj2
あーうれしい。
探しました、風雲児たちの続編。
さきほど、潮30巻(借り物)読了しました。
乱連載の幕末編、リイド社からコミックスが出てるんですよね!?
買ってきます!
687名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/25 11:58 ID:o9uCy+gd
>>682
来週の木曜日の深夜だよ
詳しくはNHKの公式でチェックしておくれ。

ttp://www.nhk.or.jp/sonotoki/
688名無しんぼ@お腹いっぱい :03/04/25 12:33 ID:k3/L7cxK

        温泉は最高だモナー!
        ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∬           ∬
        。。・・Λ〜Λ    ・。。。∬
     o0o゚゚   (´∀` )   ゚゚oo
    。oO  ( (( ー----‐ )) )   O0o
   (~~)ヽ             (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、
   ゝー ′ '"      ``"       ¨^^
      、i,,      ``′    ""
689名無しんぼ@お腹いっぱい :03/04/26 02:19 ID:r8ufXVzc
今月の『斬鬼』を読んで、

・明石閣下=水野晴郎ちゃん
・漆原松吉=ぼんちゃん

…というキャスティングを瞬時に思い付いた自分が嫌になった。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/26 23:56 ID:qo8IlBXj
みなもと先生の歴史話にはいつも驚かされる。
田沼善人説、以蔵と万次郎、そして今回の松吉伝3
物議をかもしだす内容だったですね。
で、日露戦争に詳しい人の意見が聞きたくなりました。
どうか、ご意見を聞かせてください。
691名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 10:02 ID:mPNWny9q
斬鬼読んだー。
松吉じいちゃん…どえらい人やなぁ。

風雲児描いてる真っ最中にだって、シーボルトの新資料が
発掘されたりするんだし、松吉じいちゃんの行動を裏付ける
資料が遠い未来にひょっこりと…出るかな?
692動画直リン:03/04/28 10:11 ID:nM+jQQxa
693名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/28 23:27 ID:m8JgSARK
今月号の乱読んだけど、マンガの前半は雲竜の焼き直しダイジェストだったね。
ストーリーがかぶるのはしょうがないけど、ギャグまでかぶってるのは納得いかねー。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 00:11 ID:p8tYUh/2
>>693
それも全部雲竜をやらせた潮が悪いということでどうかひとつ……(w
695名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 00:19 ID:m8xV6ut0
次の単行本の帯はすごいね・・・
シーボルトの七代目の子孫って・・・なんか泣けた。
696名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 00:58 ID:10PGnGXX
うおっ
もう明日発売じゃん
697名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/29 22:09 ID:HpjbRGbN
佐藤大輔 18インチクラブへようこそ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048693863/l50
ここで語られております>松吉
698動画直リン:03/04/29 22:11 ID:VQnArO21
699名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/30 06:06 ID:7H1Og0NU
松吉伝の反応が少ないな。
松吉伝観てる人が少ない&人大杉の影響で
カキコする人が少ないのかな??
700名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/30 08:54 ID:+9hITIZs
>>699
私も、「人大杉」の影響で、しばらく読めませんでした。
慌てて、ギコナビをインストールしました。

専用ブラウザ使えない(使わない)人もいるだろうから、sageしない方が
いいんじゃないかな?
701名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/30 09:40 ID:o57Ixvnz
>693
やっと今月号読んだ。ホントだねー、焼き直しだ。
雲竜ひっぱりだして見比べてないけど、やっぱりこれ
原稿自体の切り貼りなの?
リライトでは、ここまで「同じ印象」にならなそうな。
「TV版の絵を流用しながら、劇場版作ってる」って感じね。

700にならって、ageっぱなしにしてみる。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/30 12:41 ID:GefBMZSE
30巻買いに行くのマンドクセー
703名無しんぼ@お腹いっぱい :03/04/30 19:35 ID:C3tmE3Yr
ん〜…「雲竜」自体読んでないから、今回は普通に面白かったけど。
川路の立ち往生・寅次郎の号泣・「ウンコスキー」の一件etc.もヨカタ。
704名無しんぼ@お腹いっぱい:03/04/30 23:58 ID:1qy0sqoV
>>701
阿部さんと目玉オヤジのやりとりが雲竜とモロかぶりなのよ。
(フジテレビのあるお台場。どれもこれもできるかー!等)
705名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 00:28 ID:/TyZsF3H
13巻ゲトスザー

「○○(言葉の不自由な人)」って、前からこうだっけ?
706名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 00:38 ID:ak53APwr
先月も将軍が死ぬとこ使い回しだったし、雲竜のうち龍馬の青春ドラマの部分以外は
全部使い回すんじゃないかな。
かの「フランス語版三国通覧図説をこれへ」や江川の死なんかも同じになるけど、上で
誰かがいっていたように、話を先にすすめるためにはそれでいいと思う。
707名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 01:00 ID:lsFCeLjH
むしろ、
雲竜と重なる部分はどんどん使いまわして、
いっそ月50Pくらいにして( ゚д゚)ホスィ…。
708名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 01:03 ID:suuUt7vp
>>706さんに同意。
風雲児でもう一度「フランス語版三国通覧図説をこれへ」をみたいし。
あと、江川と万次郎の絡みが雲竜では端折られていたので、
ここら辺を濃厚に書いて欲しい。


709名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 01:32 ID:1rflen2C
>>707
それは先生が大変すぎでしょう
みなもと先生には手を抜けるところは抜いていただき
代わりに「頼山陽物語」を別冊で書いていただければ十分です。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 09:28 ID:RAYX1+4u
>709
こらこら、もっと大変だろ。(w

斬鬼の方は、いっそすがすがしいくらいに画面が白いね。
これはこれでアリだと思う。
711名無しんぼ@お腹いっぱい :03/05/01 13:36 ID:c5JJ/2zA
「斬鬼」のシンプルな絵柄は、可愛さと凄味が同居している。
あの味わいは、やっぱり長い修練の賜物だ。
712名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 14:59 ID:giQJwzzu
不憫な千越たんに一票を投じようと心に決めた
713名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 16:04 ID:b8BwvX66
夏目さんとのトークショーいかなきゃ。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 22:42 ID:vSdX7F+w
焼き直しといえば、今アワーズで連載中のナポレオン漫画も
同様の悩みを抱えている様子。
あっちもこっちも質の高い、人気もある作品だってのに
環境に恵まれないっていうか、なんだかなあ。
715名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/01 23:33 ID:N0aanLE7
>>709
シンプルな分、絵柄やコマ割りが一昔前のスタイルだということに気づいてしまう罠。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 00:31 ID:z22t75MI
いまNHKで田沼意次の再放送やってる。
717名無し@お腹いっぱい:03/05/02 22:48 ID:gobDQlI4
よく考えたら江川先生、今月初セリフおめ(幕末編で)。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/02 23:16 ID:YTGQQdUi
>717
おお、そういえばそうだった。

雲竜では江川先生大活躍だったからなあ。

もうひとりの尚歯会生き残り、川路さんや、
ジョン万とのからみも詳しく描いてほしいね。
719名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 00:03 ID:NqqX3zGV
「フランス語版三国通覧図説をこれへ」
はとりあえず俺の中で「風雲児たち」及び「雲竜」通じての
ベストシーンなので、むしろ流用してほしい……
720名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 10:38 ID:X5Ml8pgt
これからも雲竜からの流用が続くとしたら、雲竜は黒歴史として封印されてしまうんだろうか?
風雲児本編の刊行が終わったら、続いて上下2巻くらいで雲竜が刊行されると思ってたけど。
721名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 13:18 ID:5U9SvdTI
佐久間象山なに言い出すんだ・・・・
722名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 21:26 ID:jresYtKV
これで佐久間象山に対する自衛権の範囲内での攻撃が可能になりますた
723名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/03 23:50 ID:akp5MYb9
雲竜が不本意な形だったからこそ、幕末編はペリー来航以前に戻して始めたわけで。
その時点で雲竜は黒歴史だろ。
724名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 08:49 ID:YM9moUGD
自分の中では、吉田松陰が米艦に乗り込んだシーン。
「我米利堅ニ渡ラント欲ス」だっけ?ちょっとうろ覚えだけど・・・
あれがベストシーン。
これは流用して保科〜。
725名無し@お腹いっぱい:03/05/04 22:08 ID:KJLvIHPJ
ワイド版13巻、蔵六の父と、小吉っつあんの顔、潮版と変えてあったね。
726名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/04 22:29 ID:M3ls+n5r
「ニッポン意外史」の斎藤道三は、小吉っつあんそっくりだ。
(“勝海舟もどき”ほか、いつもの常連キャラ達も活躍してるが)
727名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/05 09:42 ID:2+lad9aQ
雲竜はパイロット版OVA、
幕末編はパイロット版を部分的に流用した本放送アニメ。
728名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 01:42 ID:0khHExbY
雲龍の竜馬、嫌い。
余裕かましすぎなとこが。
729愛蔵版名無しさん :03/05/06 08:52 ID:OR0xiWjs
良く分からんが、何故潮-->リイド社?何があったんだ.....?
730名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 09:17 ID:zRS8wOJS
潮で打ち切られたのをリイド社が拾ったからとしか。
731名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 10:37 ID:Q8J7r0Bj
ところで、今月号のステレオヌード写真だけど、
裸眼立体視の出来る人は、平行法で見てみましょう。
ちゃんと飛び出してきますよ。

サイズちっちゃいけどね。
732名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 12:27 ID:sv423cr4
横山光輝の病気の悪化と同時にトムプラスの休載が増え売上激減。
それでも連載終了まではとトムプラスを発刊しつづけたが
それも何とか終わる目処が立ったのでキリのいいところで
次々連載打ち切り。
当時のトムプラス見てれば分かるが他にもキリのいいところで
打ち切り同然に終わった作品が多々ある。
例えば長谷川哲也の青年ナポレオンとかね。
長谷川は同じネタで現在YOUNG KING OURSに連載中。
733名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 14:30 ID:Dr1gA0y0
>>730
しかもリイドの編集がセンセーを直に口説いたのは……………





コミケ会場だったという恐るべき事実(ワラ
734名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 14:35 ID:xGliqApH
>>732
コミケ行ったことないんだけど、まさか売り子もセンセがやってるの?
735名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 14:57 ID:7WaJw7+V
今ふと「さいとうたかお倒れる→鬼平休載頻発→乱休刊の危機」の図が頭に浮かんだが
さいとうプロだったら倒れようと何しようと大丈夫だと気づいて安心した
736名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 15:55 ID:2Ec7RuKK
>>734
そうです。
売り場に先生入ってますよ。(ときどき中座するみたいですが)
特にコミティアの時などは結構暇な時間があるみたいで、雑談して帰ってくる人が結構います。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 16:36 ID:KZKFGNtt
>735
だが池波正太郎がとうの昔に亡くなっている罠。
原作を使い尽くしたときが不安だ。
738名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 16:59 ID:o0T7YlOP
>>737
 でも、今でもすでに原作とは別のものになっているし。
「鬼平」使い果たしても「真田太平記」とかいろいろあるし。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 18:18 ID:N7F9olBm
佐藤一斎先生の肖像画が、片岡鶴太郎に見えるのは俺だけか。
740名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 20:33 ID:XOf+/Hwk
741名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 21:00 ID:k07pe7Eb
では一斎先生には、熱く煮えたオデンを食べてもらいましょう
742名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 22:56 ID:lULs50vU
おおっ!「長屋」に、みなもと先生降臨だ!!
743名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 23:32 ID:k07pe7Eb
幕末編3巻の解説は…巨神兵を延々と描かされた
帰ってきたウノレトラマソですか?
744名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 23:37 ID:h+cElfi7
新宿のTooで同人誌売ってた。
745名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/06 23:52 ID:58eTIiuK
>743
ええっ、それはあの空母そそそそですか!?
746名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 00:05 ID:62twaJFB
幕末編は何時発売なんですか?
747名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 00:11 ID:H+Zy3jLB
>746
5/30
748名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 01:16 ID:Z837B56m
今日、今さらだがこの漫画が紀伝体で描かれている事に気づいた
749名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 09:24 ID:LQpmaRVs
>>740
よりにもよって、よくこんなそっくりなの探してきたなw
750名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 23:09 ID:y456bQyI
あの時、ロシアと幕府が正式に交渉していたら、記録に残されたのだろうか>ウンコフスキー
751名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/07 23:16 ID:vIhxwwCZ
>>741
懐かしいねそのネタ。DVDも最近発売したし。
752愛蔵版名無しさん :03/05/08 07:03 ID:FGSviVpQ
この漫画で知ったんだが、林四平ってこんなに凄かったのか.....にわかには信じがたいほど凄い奴。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 12:03 ID:MdweBsYR
子平さんは、風雲児中もっとも男っぽい人だと思うなあ・・
754名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 12:15 ID:LDuXR1Nx
子平さん…なんとなく素人童貞な気がするなあ
女遊びはみんな、遊郭ばかりだったから…漫画では…
755名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 16:34 ID:L65Xa6au
俺はリンコピンが全部のキャラの中でも一番好きだぞ
忍道マンガかっこいい!
756名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/08 18:04 ID:Z39/nUZ0
鶴太郎は輪郭のない写真使うから似てるように思うだけだよ。
松たか子のオヤジなら似てると思う。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/4509/kosiro.jpg

http://www.tnm.go.jp/scripts/col/MOI1.idc?X=A12055&Y=C0015844&Z=M
757名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 00:40 ID:/iUxHpDv
カッコイイといえば、ワイド版表紙のシーボルト先生
必殺仕事人みたいで、意味もなくカッコイイんですけど(w
758名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/09 15:09 ID:7dEVlYZs
>>757に刺激されて「もしも風雲児キャラが必殺仕事人だったら」を考えたけど、

・杉田玄白:メスで頚動脈をスパッと斬る
・前野良沢:一節裁(ひとよぎり)に仕込んだ短刀でズブリ
・平賀源内:エレキテルで感電させる
・高山彦九郎:頚椎を砕いたり背骨をゴギッとやったり、とにかく怪力で殺す
・林子平:正統派の華麗なチャンバラで処刑
・司馬江漢:腐食銅板画に使う硝酸をぶっかける

…あんまし思い付かないなあ
759名愛蔵版名無しさん:03/05/09 23:35 ID:w+GxeEzk
>>758
・高山彦九郎=和田アキ子ですか あんまりだ

760名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 00:12 ID:QaJKlmvw
>>758
松平定信:誉め殺し
761名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 02:05 ID:jXs6Dind
高野長英は「必殺からくり人」でマジでからくり人の一員だったことを
知っているか
ちなみに「蘭兵衛」という偽名を使っていて演じていたのは
近藤正臣だった
762名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 03:06 ID:mTgn6Ayi
仕留人の糸井貢(石坂浩二)は長英の門下生だったし。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 09:21 ID:EITD6dPL
みんな、歳が・・・w

毎回、幕末の人物がストーリーと関係なく、ゲストででてくるシリーズもあったなぁ。
長英とかおイネとか。
764名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 10:08 ID:Hek9Cgw7
>>758
江漢さんの必殺技だけは絶対に嫌だなあ。
「おのれ、曲者め!(バシャッ)
ぎゃあああ〜〜〜あ゛あ゛あ゛あ゛っ(ジュウウウウウウウウ…)」
765名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 10:58 ID:KgpMEIJ/
ひかる一平は、エレキテルを使ってたような記憶がある
766名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 12:00 ID:S4vy9jEz
小関三英:ひかる一平役 (いてもいなくても大勢に変わらない)
767名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 13:14 ID:Kf3Z4HWs
>>761
高野長英の必殺技ってなんだったんだろう・・・・・。
768名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 17:12 ID:Qw9/KkL1
>>767
按摩→秘孔?
769名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 20:04 ID:38KXRnyB
>767
仕込み杖だったと思う
770名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/10 21:02 ID:/zd3G0zo
>767
A液+B液
771名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 00:04 ID:cv+WGebg
平賀源内は西田敏行しかないだろ!
実績があるんだし(w
772名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 00:08 ID:0Gzz8xFP
>>767
逃げ足じゃなかったのか。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 13:31 ID:2CSJxMG5
落ち延びた大塩平八郎が江戸で仕事人をやってるとか。
技は爆殺?
774名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 20:02 ID:CUbqNdoP
>>773
屋敷ごと吹っ飛ばしてどうすんだよw
775名無し@お腹いっぱい:03/05/11 22:04 ID:1UfiLQRr
保科正之ちゃんが仕事人だったら。
・・・・・・・・
さる代官屋敷。
「越後屋、おぬしもワルよのぉ。」
「いえいえ、お代官さまほどではありませぬ、ふっふっふっ」
「はっはっはっ」
。。その時障子に映る一つの影!
障子が開いて第一声!
「あほかきさまら〜〜〜!!!」
776名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 23:06 ID:g9STyctS
>>771
その時代劇知っている人どれだけいるのやら・・・
(流れ星佐吉よりマイナーだと思うぞ)
777名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/11 23:55 ID:ZWyck8f2
>771
あのドラマで悪人扱いされたんで、田沼意次に
「ぼくTVみたいな悪人じゃないもん」って言わせたのは
どこのエピソードだったっけ?
778名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 13:37 ID:dhs1Y4Ez
>>776
知ってるよ。キラキラ音頭だろ?
779名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 13:49 ID:zdS2qPaY
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026818727/l50

これだろ?
田沼が悪人じゃないのが印象的だったのだけしか覚えてない
780名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 20:37 ID:7F6Ya9cK
いや他にも松村が田沼をやった奴とか(題名が思い出せない)
天下御免の仲谷昇の田沼とか
栄華物語の森繁の田沼とか
まあ悪役が圧倒的に多いが。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 22:56 ID:djgP2bMP
剣客商売の田沼もな〜

つーか
俺が物心ついたころには
田沼実はいい人だった説が広がってきたころで
田沼=悪役って作品はあまり見た事が無い。
782名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 23:31 ID:sLRjX3B3
どうしようもない時代劇としては「殿様風来坊暴れ旅」かな。
一橋治済が主人公で(演・三田村邦彦)、気楽な生活を好む彼が
堅苦しい将軍職に就かされそうになり、それをいやがって浪人に
なりすまして諸国流浪・悪人退治の旅に出る。
悪者のラスボスが治済を殺して自分の権勢を守ろうとする田沼意次で
最終回は田沼意知(権勢をカサにきて威張り散らす典型的なムカつく
親の七光りキャラとして描写されていた)を斬り殺して「馬鹿な奴らだよ、
虚しい権力の座にしがみついて。この世は気ままに生きるのが一番」とか
治済が言ってジ・エンド。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/12 23:46 ID:W0o5NkKB
>782
なんつうか、それは
「時代劇にありがちな勘違い」
っうレベルをとっこえて、歴史捏造の域に到達してないか?(汗)
784名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 00:15 ID:tmqPgw0U
>783
まあいいじゃないか。歴史捏造なんてNHKでもやってることだし。
785名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 00:28 ID:Htuyy0I4
「殿様風来坊」では子供の頃の松平定信と治済が出会う話もあった。
で、治済が「いかにも将来名君になりそうな賢い子供だ。俺みたいな
いいかげんな奴よりはああいう人間が将軍になったほうがずっといい」
とかなんとか
786名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 01:48 ID:yzXiP8Xe
>783
まあ、水戸黄門が時代劇の基本である以上やむを得まい。
787名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 08:08 ID:8PjS0KhP
しかし治済が意知を斬り殺してしまったら、佐野の立場は‥‥‥

で、当然そのあと治済は切腹なんだよな?
788名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 09:16 ID:SKyjk/y0
氏家幹人の「江戸の性風俗」という本に川路さんの話が出て来て面白かった。
あと同じ著者で「大江戸死体考」に山田浅右衛門との繋がりが載ってって興味深かったな。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 21:28 ID:pN8gdcRe
まあ、そのキャラだと性治にはげんでも違和感は無いわな。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/13 22:59 ID:/77tRuRw
千葉の佐野厄除け大師ってのも
意知を斬った佐野の事なの?
791名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 00:01 ID:6kWOjBzm
佐野厄除大師ホームページ
http://www.sanoyakuyokedaishi.or.jp/

その後十二世の僧豪海のときに1602(慶長七)年、秀郷公から30代の佐野信吉公が、 幕命により唐沢城をこの春日岡(城山公園)に移すにあたり、 寺は現在地に移転した。

つーか、そもそも栃木県佐野市にあるようだが。
792名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 01:16 ID:+G9F3sLJ
佐野って、たしか紀州和歌山から吉宗についてきたんじゃなかったっけ。
紀州では佐野家のほうが上だった、しかし田沼がドンドン出世して追い抜かれたので
嫉妬していたという説もある
793名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 18:44 ID:mkuMPjDS
佐野厄除け大師は、栃木県佐野市。
意次を斬った佐野善左衛門がその祖先だと主張している佐野源左衛門(何かややこしい)は、今の群馬県高崎市に領地をもっていた。
という訳で、多分無関係。

そもそも佐野源左衛門は架空の人物だし。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 19:07 ID:EaCGLeNH
意次を斬った佐野善左衛門も架空の人物だしね。
795名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/14 23:44 ID:9fz1agU+
>>782
殿様風来坊の主人公は紀州と尾張の当主だよ。
一橋は出てないはず。
796782:03/05/15 01:01 ID:wbfgKdNL
>>795
ありゃ、じゃああの時代劇の主人公が治済だったというのは
俺の記憶違いか。別の時代劇と混同してたのかな?
妙な誤情報を広めるところだった、すんません。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 06:50 ID:NWddDPv/
えーと、杉良太郎主演の「隠密同心」では、田沼は悪役に描かれておりました。
定信を暗殺する為にくの一を送り込んでました。
798名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 07:03 ID:4zg19xjW
>>795
そりゃ殿様風来坊隠れ旅のほうでしょ。
あの昔の土曜8時枠で三田村は多くの役をやっていますよ。
将軍家光忍び旅とかは京都行き帰りで2回やってるし。
799名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 09:49 ID:QXa7w2Ut
>>793
>>794
意「次」を斬ってどうするw
800名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 15:29 ID:tXCItWJK
>>798
でも殿様風来坊はシリーズ化してなくて
隠れ旅しかなかったと思ったけど。
違ってたらごめんな。
801名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 15:53 ID:KL146tOM
田沼悪役ものなら『闇を斬れ』もね。堂々のラスボスだった。
意次役は三国連太郎。
番組データ↓をぐぐったら「犬が出るドラマ」の括りで挙げられてるのにワラタ
ttp://www2.hi-nobori.net/yukiusagi/dorama/yami.html
802名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 18:12 ID:srDcU42x
>>798
「架空の人物」と>>793がいったのはその意味かと。
803名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/15 18:37 ID:yzD/lZIT
>>800
同じ土曜夜8時でも三田村じゃなくて橋爪淳の若様侍捕物帖ではないのかなあ?
>>801
ああ、あの意知役が原田大二郎役のやつね。
「将軍様をあほうにする」薬を源内だか玄白だかに作らせてアホウにして実権を
田沼が握るやつだよね。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/16 12:09 ID:0uMgvLSG
>>803
将軍は元々おっぺけぺーだったよね。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 02:39 ID:cDRe2Xni
風雲児スレがあるとは、盲亀の浮木、優曇華の花の咲きたる心地ですな。
806名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 09:05 ID:DFfKlyaw
>>805
しかも、わりかし老舗スレだったりする。
つきましては今後もどうぞ御贔屓に♪
807名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 12:07 ID:0G7e+yBO
>>805
彦九郎かよ!
808名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 12:20 ID:MKt+3yT0
みなもと太郎が一橋卿の顔をまともに描かないのはなぜなんだろう。

深読みすれば「神聖なものはあきらかにしない」日本的習性へのアイロニー?

本家の天皇は時々パカッと菊のお面をはずして素顔見せてるし……

809名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 12:57 ID:EImwGElO
鎌倉の老人みたいなもんだろう。

黒幕言うか。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 17:59 ID:87V8f6sN
資料が無かったとか?
811名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 21:20 ID:UlqjyZot
遅ればせながら1〜5巻ワイド版買いますた。
3巻の「おにいちゃーーーん!」でちょっと泣きますた。
812名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/17 22:44 ID:97B+4Ifb
おお、新規参入。
次の泣きポイントはどこ辺りかな〜?
813名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 13:03 ID:1QiVq7tg
>>804
中学の頃、家重・家治が本当にアホだったのか知りたく思い、
図書館の資料で調べたら、家重について
「当時のおしろいは水銀(?)が含まれていたため、
大奥でそれを摂取しすぎてアホになった」的なことが書かれていました・・
中学生にはちょっとドキドキな内容でしたが、これって本当かしら?
814名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 13:19 ID:f3x/njHf
おしろいに水銀っていうのは聞いたことがある
815名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 14:05 ID:VMwX7aTc
昔のおしろいの主成分は酸化鉛だぞ。


816名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 20:46 ID:BmmDsrLa
昔の化粧品に水銀等の有害物質が入っていたのはホントです。
817名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 21:19 ID:kDHAxfrM
>>813
ああ、俺も読んだです、女の化粧品の毒でアホになったちゅうの。でも、確
かそれは家治だったような・・。
818名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 21:30 ID:Rx0O+wfw
わかった と 大笑いですな は
使いまわしのような(w
まあ今回は使いまわしが多かったからね。
あれもギャグなのだろう。
819名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 21:33 ID:GaPewHIE
化粧品に毒があるなら、女はみなアホになるんかいと・・・。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 21:46 ID:d7410zbV
>>819
いや、それを経口摂取したからアホになった・・・っちゅうことでしょ。
で、その様子を想像した中学生時代の>>813はドキドキ、と。
821名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/18 22:26 ID:GaPewHIE
いや〜ん。>>813のエッチぃ〜!
822813:03/05/19 00:14 ID:ovJ7hPjK
>>817
家治でしたっけ・・
でも、その毒のせいでまともにしゃべれなくなった、って
あったような気がするんだよね〜。
ううむ、もう15年近く前のことなので、記憶が定かでない・・

>>820
そーです。どんだけ摂取しとんねん、と。

妙なネタ引っぱってすんまへん。
823名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/19 02:26 ID:jJn+d32C
家重は本当にアホだったようだが、家治はかなり優秀だったらしい。
それなりの出来の書画を残し、将棋については著書まである。
ttp://www.ag.wakwak.com/~k-oohasi/shougi/koukaku/koukaku00.html

幼少の頃は吉宗にかなり期待されていたという。
なぜ彼が政治に関与しなかったかは不明。
単に興味が沸かなかったのか、優秀すぎて幕府の行く末が見えてしまいやる気を無くしたのか。
田沼嫌いの学者からは意図的に田沼が政治から遠ざけたためその才能を趣味に向けるしかなかったとか、
既出の通り毒薬で喋られなくされたとか言われているが。

いずれにせよ政治家としてはオッペケペーだった。
824名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/19 06:33 ID:9hx+pII0
「田沼意次の時代」(大石慎三郎:岩波現代文庫)によると、家重の言語不明朗は小児麻痺の後遺症の可能性があるらしいです。
(肖像画を見た医師の意見による)
平凡社の世界大百科事典には酒と女のやりすぎでアホになったと書いてあるけど。

家重が将軍位を継ぐにあたっては、弟の宗武(定信のとーちゃんですね)を推す勢力もあったそうで、もしそれが実現していたら11代将軍は定信ちゃんになっていたはず。
(宗武の長子、定信のにーちゃんの治察は子供を作る前にすぐ死んじゃうので)
定信の田沼に対する恨みはこの辺のいきさつもあるんでしょうね。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/19 22:28 ID:CkZLj4ot
>>824
あ、そうですそうです、俺が昔読んだ本でも家重は小さい頃から言語不明瞭で
大岡何とかっていう幕臣しか家重のしゃべる内容をできなかったって書いて
ありましたわ。たしか風雲児たちでは意次しか家重の言葉を理解できなった
ってなっていたから、微妙なずれがあるなあって当時思ったです。
826名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/19 23:36 ID:285hPFfO
9代将軍の家重の言葉を唯一聞き分けることができた幕臣というのは、大岡忠光です。
田沼意次を重用したのは、10代将軍の家治の方です。

江戸時代のおしろいは、鉛系の物と、水銀系の物の2種類がありました。
一部、貝殻を焼いた物や、穀類をすりつぶした物も細々と使われていたようです。
毒性が強いのは鉛系のおしろいの方で、明治時代には社会問題化したこともあったそうです。
水銀系のおしろいは、梅毒の治療薬としても有効だったため、第2次大戦後まで使われていたそうです。
827名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/20 02:51 ID:rqx1e6HS
>>820
<白粉の経口摂取 つづきの巻>
当時の大奥女性の化粧は、首から胸元まで真っ白に塗っていた。
若君に乳を含ませる乳母まで胸元を化粧していたため、
赤ん坊の頃から重金属を経口摂取してしまい、結果、虚弱になるらしい。
さらに、男は赤ん坊時代と成人後と、二度オパイのお世話になるから…
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
828名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/20 05:23 ID:gv0ziVEb
>>827
うわー、エドガー・アラン・ポーのロナーダム
(アヘンチンキ)中毒よかひでぇ話しだなそれ。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/20 07:10 ID:qtAlgtWc
>>826
水銀が性病治療薬に使われていたのはホント。
今では全く効果無しで、否定されています。
こんな物を呑まされてはたまったモンではない。
江戸の町に性病が蔓延していた事をみなもと先生もギャグ注で解説してる。
「仁(JIN)」(六三四の剣作者)と言うマンガでも書いてる。
大江戸神仙伝、仙郷録にも書いてあったような。(うる覚えモード)
830 ◆q7UNHCR3GU :03/05/20 21:57 ID:dmvW/t8c
来週池袋のジュンク堂でサイン会&夏目房之助とのトークショー←1000円
831名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/20 22:28 ID:gv0ziVEb
どれ、久しぶりにふさふさの顔でも拝みに行くとしようか。
832名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/20 22:31 ID:8VeeznJ3
>>830
行きてー、でも行けない
行った方レポートキボンヌ
833名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/20 23:10 ID:6LhdPxLX
>>830
えっ!?、それってみなもとしぇんしぇいのトークショーのこと?。
だったら6月22日だよ。一ヶ月早いっす。
834826:03/05/20 23:14 ID:ASK2ZKcN
>>829
うろ覚えの書き込みへのフォロー感謝。

「乱」6月号の「生薬屋書留帳」にも梅毒治療薬の話が載ってますね。
835名無し@お腹いっぱい:03/05/22 01:04 ID:v1s1X7uN
〉〉831
まさか本当に拝みにいくことになろうとは。。。。。
(縁起でもないこと書いてんな、オレ。。。)
836名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/22 18:07 ID:F/FeC9s6
思えば、さいたま市南区の
「♪ドはドクロのド〜、レは霊柩車のレ〜♪」の校長は
愛すべき“とんでも先生”だったのだろうなあ。
837 ◆q7UNHCR3GU :03/05/24 02:21 ID:l/ek/Pek
>>830失礼しますた。皆さんジュンクのホムペでご確認を…。
838名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/24 14:04 ID:OzymDwAV
>>836 まさにそんな感じ。
校長に出世したのは誠に天晴れだが、
新聞沙汰になっちゃあマズイだろ(w
みなもと先生に『その後のとんでも先生』を
同人で描き下ろしてほしいな。
839名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/25 12:34 ID:Wfkb08lk
先生に以前「とんでも先生を同人でいいから復刻して下さいよ」と
言った事があるけど、後に同人誌で「今更・・・・」と苦悩してる
様子がイラストで描いてあったなあ。
けど読みたいんだもん(w
840名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/25 14:10 ID:X/cwtZck
みなもと太郎は創価学会員。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/25 16:34 ID:vui5kASK
定信ちゃんが将軍様になっていたら、日本の歴史はどうなっていたのかねえ。
842名無し@お腹いっぱい:03/05/25 22:59 ID:3HJk3G/i
>>840
だから、なに?
843名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/25 23:16 ID:L1RNXQLQ
>842
相手にするなって。
そうやってレスすると荒れるのは過去スレ見たら判るでしょ?
844名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 02:24 ID:vqGRcthz
刺激しないような書き方で、>>1のテンプレに、この手を相手にしないように、って
次スレから入れておくか
キリがない
845名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 02:46 ID:Sx82VXhP
みなもと太郎はエロ漫画家。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 03:18 ID:EvARvYp8
>>845
確かに竹のエロ漫画誌の表紙を描いていたからねぇ
あどべんちゃあも、エロネタばっかだったし

で、そんなのみんな承知の上ですが?

847名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 03:48 ID:3/BLwH0j
>>845
ヨハン・シュトラウスU作曲の喜歌劇『こうもり』第2幕に、
『田舎娘を演じるときは』という楽しいアリアがある。
一人の歌手が“田舎の小娘”と“偉大なる女王陛下”と“尻軽なパリの貴婦人”を
見事に演じ分けて歌うのが聴きどころだが、このアリアを聴いていると
他ならぬ、みなもと先生の作家活動を思い出さずにはいられない。

“子供向けのギャグ漫画”と“本格的な歴史漫画”と“大人のエロ漫画”を
それぞれ印象的に、かつ面白く描き分ける漫画家はやっぱり凄い。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 09:08 ID:2caB0qu1

ホモホモ7だってエロと言えばエロ。
人間社会を表現するのにエロ無し、っていうのはあり得ません。
看板娘のおイネたんだって、シーボルトとお滝さんのピストン運動の結果なんでっせ。
人間を語るのに重要なポイントですよ、エロは。
849名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 12:39 ID:eOuSy2pn
「歴史研究家」あつかいされるより「エロ漫画家」と称した方が、
はるかに真実をついている。845さん、よくぞ言ってくれた!
俺も言おう!みなもと太郎はギャグ漫画家なんだ!歴史専門作家じゃない!

…あ、でも「漫画史研究家」でもあるなぁ…。
850名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 13:26 ID:EvARvYp8
毒男板に、あどべんちゃあを紹介したら
共感してくれるかなあ…

('A`)<ナンデヤネン
851名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 20:25 ID:oceMsPGK
「男の劇場」「ニッポン意外史」なんてエロネタだらけですよ。
先生がエロ漫画家?それくらい知ってるって。(w
ただその辺のエロ漫画家よりは影響力はあるんだよ。
852名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/26 20:30 ID:NWtreexG
大谷吉継のツッコミに笑い、子平や彦九郎の良き様に感動し、
意知が斬られた「ガツン」に戦慄し、定信にマジでムカつき、
新たな歴史の新説を知り、そして、ふでタンやニーロワタンでハァハァし・・・
『風雲児たち』には喜怒哀楽のすべてがありますな。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/27 00:57 ID:e9hWyOe2
ワイド版からの新参者なのだが、今まで読んだ限りでは
彦九郎や子平、意次や定信といった政治関係のエピソードより
良沢グループや、光太夫といった政治とはやや離れた話の方が好きだな

あと、やっぱ12巻の駆け足展開が惜しい、惜しすぎる
あの辺細かくやってたんじゃ「いつまでたっても終わんねーよ」
という話もあるのだろうが、それにしてももったいないよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
854名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/27 01:36 ID:RoKFHmBP
>853
結局、トムプラスでの雲竜とその後の空白期間があったことを考えれば、
充分な時間があったんだよなー
855名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/27 10:37 ID:3/Nam3lG
>>854
○○のコトは言うな〜〜〜(ノД`)・゚・ ワァァン!!!!
856名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/27 17:12 ID:g/A9QiMZ
ここでは雲竜の評判悪いみたいですね。
俺雲竜の第1話立ち読みで「風雲児たち」デビューだから
案外思い入れあるんですけど。

現行風雲児に原稿使いまわされてるけど、
その方がいかにも出来事が複数同時進行する「歴史」な感じでよい。

以上個人的感想でした。
857名無し@お腹いっぱい:03/05/27 22:11 ID:a4fYHuOd
>現行風雲児に原稿使いまわされてるけど
わ〜いいしゃれ。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/27 22:23 ID:vzcW1Gud
今月号面白かった。
象山記念館、一度も行ったことないが車で10分のところに
住んでいるからいって来るかな。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/27 23:17 ID:4grE7oJp
重箱の隅つつきスマソ
P.185の毛利の家紋、間違ってるよう。
「一文字」と「三つ星」の位置が逆だよう。
860名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/28 00:01 ID:fJQ1mRXI
朝日の手塚治虫文化賞で7点の四位だった。

荒俣宏が2点、呉智英が5点をくれた模様。
861山崎渉:03/05/28 10:03 ID:7GK0Wcmj
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
862名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/28 10:47 ID:kNyDR4cE

       おまえじゃなーい!!
 ヘヘヘヘヘヘ  ヘヘヘヘヘヘ パッン!!
  \ヽ|7〃∧∧ヽ|7〃/∧_∧
   ヾ|//(,,#゚Д゚)|//☆(  ^^ ) >>山崎渉
     凵と_    つ凵   (    )
      〜′ /       | ||
       ∪ ∪        (_____)__)

      ヘヘヘヘヘヘ
      \ヽ|7〃
       ヾ|// あんたがそーいうふうにしゃしゃり出るから!!
         凵 ∧∧      パッシン!!
        ∩(,,#゚Д゚)     ∧_∧
        ヽ    ヽ   ☆(  ^^ ) >>山崎渉
         て ⌒)U     (    )
       彡 し二⊃几    | ||
           //|ヽ彡彡"""""""
         /ノ / |ヽ\彡
         V ヽ/V V V V
           西軍の足並みがさっぱりそろわんのだ!!

863名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/28 10:47 ID:kNyDR4cE

                  _
                  | |へヘヘ
             <\      .| |〃/./>
         <ミヾ\ ∧∧ | 丿 ヽ/ヽ>
         <_ミミヽ (,,#゚Д゚)|__//ノヽヽ> バッコン!!
         |__二二/ こつ匸二二☆彡
           〜′ /   (  ^^ ) >>山崎渉
            ∪ ∪    (    )
                   """""""
           たった十九万石しか取ってないくせにっ!!
864名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/28 10:47 ID:kNyDR4cE

                  _
                  | |へヘヘ
             <\      .| |〃/./>
         <ミヾ\ ∧∧ | 丿 ヽ/ヽ>
         <_ミミヽ (,,#゚Д゚)|__//ノヽヽ> バッコン!!
         |__二二/ こつ匸二二☆彡
           〜′ /   (  ^^ )
            ∪ ∪    (    ) >>山崎渉
                   """""""
        もっと現実を見つめろーっ!!ゴルァ!!
865名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/28 10:48 ID:kNyDR4cE

              _
           へへ| /へヘへ  バッコン!!
           \ヽ|7〃/ミヾ
             ヾ|///__ヾ ヽ   ビッコン!!
      この      凵 凵 .| /へヘヘ
       ドカイショ   ∩ ∩ .| /〃/./>  ブッコン!!
      なしめが〜   | |∧| | 丿//ヽ>
        〜〜〜〜っ!! |#゚Д゚)|彡彡/ノヽヽ> ベッコン!!!
             / こつつヽヽ彡☆彡
           〜′  /  ミミ☆∧  ボッコン!!
            ∪ ∪    (  ^^ ) >>山崎渉
                   """""""
866名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/28 12:20 ID:ds0XJwBJ
867名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/28 17:13 ID:UnbvCjOR
今月号は幕末編の中で1番面白かった。
バカボンのパパ上手すぎ。潮版のギャク注でチビ太も見ずにかけると書かれていたなあ。
868名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/28 20:25 ID:CM6/nw1O
今月号の「二度とこのマンガにパソコンを出すなっ」
の下にさりげなく「やだヨ」の書き込みが、、、

先生、ネットの世界にはまっているご様子で
869名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/28 20:32 ID:SR3ezjpv
まだ、息子さんのパソ使っているのかなあ…先生
870名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/28 22:45 ID:EL7Ij0lK
うーーーーーーん、佐久間象山のシュミレートした
「ペリーは結局、日本に全面侵攻する力は無いんだから局地戦の
負けを承知で戦争すればよかった」ってのは意外な視点だなあ。

この賛否はともかく、そういうことを佐久間が考えてたっていう
ことを書いている本があったら教えてください。
松本健一は結構佐久間に関しての本を書いてたけど
871名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/29 06:49 ID:9wynUiv7
>>870
あります。
「風雲児たち幕末編」コミック乱連載中です。
872名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/29 12:46 ID:drFDv3kz
>>871

<_○ノ
873名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/29 13:52 ID:Boaf4w6I
>>872
おお! みなもとズッコケだ!
874名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/29 13:57 ID:15ATd46u
>>868
で、このスレ見つけて
まだたった四スレか〜と

<_○ノ

してたりして(W
875名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/29 16:10 ID:3Rd/qk6m
<大黒屋光太夫>漂流前の書簡、ごみ捨て場から発見 津の歴史家

江戸時代、乗っていた船が漂流してロシアに渡った大黒屋光太夫(1751〜
1828)が漂流前に残した書簡など50点近 くが、津市内のごみ捨て場にあ
ったふすまから見つかり、刊行されることになった。船主に宛てた手紙からは、
温かく責任 感の強い光太夫の人柄が浮かび上がる。研究者は「漂流前の史料は
少なく貴重」と話している。

光太夫は、伊勢国白子(現在の三重県鈴鹿市)と江戸を結ぶ回船の船頭で、3
2歳のときロシアに漂流した。漂着後の足 取りは、井上靖氏の「おろしや国酔
夢譚(こくすいむたん)」、吉村昭氏の「大黒屋光太夫」など小説にも描かれて
いるが、 漂流前の暮らしぶりはほとんど分かっていなかった。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/29 16:10 ID:3Rd/qk6m
史料を発見したのは、津市の歴史家で四日市市人権学習センター元参与、和田
勉さん(70)。和田さんは約15年前、津 市広明町の津偕(かい)楽公園の
ごみ集積所を通りかかった際、捨ててあったふすまの破れ目から、津藩士の名前
を発 見。ふすま4枚を持ち帰って調べたところ、光太夫直筆の書簡など段ボー
ル1箱分の古文書が下張りとして使われているこ とが分かった。光太夫研究家
で鈴鹿市文化財調査会長だった故仲見秀雄さん(今年4月、93歳で死去)を中
心に、史料の 解読作業を進めてきた。

仲見さんや和田さんらが、これまで確認されている光太夫の書簡などの筆跡か
ら、今回の史料が光太夫の真筆であるこ とを確認した。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/29 16:11 ID:3Rd/qk6m
見つかった史料は、光太夫から船主に出された書簡が中心。ロシアへ漂流する
2、3年前から漂流直前までに送られた と見られる。書簡には、光太夫の実直
な人間性がにじみ出ている。

ある書簡には、船内で流行したばくちのため、船員間で発生したトラブルを光
太夫自身がいさめた様子をつづっている。 金を貸すときは親しい者であっても
「油断ハ成不申候」と光太夫が船員を戒めたことを報告している。また、港に寄
るごとに 人々から「旦那(だんな)、旦那」ともてはやされ、おごる船頭たち
を見て、光太夫は「残念」と記している。

さらに、船主の病気を気遣ったり、船主の下女に江戸のみやげを買って帰った
ことなど、心優しい一面も垣間見える。
878名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/29 16:11 ID:3Rd/qk6m
和田さんは「光太夫は、人柄、能力ともに優れた人間だった。だからこそ、歴
史に残る人物となったのだろう」と話してい る。

解読された史料は、6月末に発刊予定の「大黒屋光太夫史料集 第四巻」(日本
評論社)に収録される。【鈴木顕】

小説「大黒屋光太夫」の著者、吉村昭さんの話 自分は漂流が始まってからのド
ラマに関心があるので、この史料のことは知らなかった。理性、教 養のある実
直な船頭だったということは、自分の調べとも一致する。発見された史料から、
光太夫の人柄についていろいろな解釈をしてみるのは面 白いことだと思う。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/29 16:11 ID:3Rd/qk6m
◆ことば=大黒屋光太夫

1751年、伊勢国南若松村(現在の鈴鹿市南若松町)の農家に生まれる。白
子(鈴鹿市)の回船問屋「大黒屋」の船頭だったが、1782年、江戸へ 向か
う途中で遭難、アリューシャン列島のアムチトカ島に漂着した。帰国の許可を求
めてシベリア大陸を横断し、首都ペテルブルクへ。1791年、ロ シアの女帝
エカテリーナ2世に謁見(えっけん)し、翌年に帰国を果たす。帰国後は、他国
の情報を知ることを理由に自由な移動が許されず、一度帰 郷したが幕府が生涯
江戸にとどめ置いた。このとき、光太夫からの聞き取りをもとにロシアの様子を
記録した「北槎聞略(ほくさぶんりゃく)」(桂川甫 周編)が書かれている。
(毎日新聞)
[5月29日15時21分更新]
880名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/29 20:16 ID:X1U44gr1
すごいな〜、よくそんなもん気付いて確保したよな。

ん、ちょっと待てよ?
> 四日市市人権学習センター元参与、和田勉さん(70)。
気になる名前だなぁ。(w
881名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/29 21:55 ID:kkzs5ZQj
ペリー艦隊VS日本武士の江戸湾岸戦争がもしあったら、砲撃戦で負けても
上陸後でゲリラ戦になって、アメリカは1世紀早くベトナム戦争を経験。
と脳内妄想。
882名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/29 22:49 ID:0+V7ZW1C
>881
お前は今月の話における象山の分析を読んでいたのかと小一時間(ry
883名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/29 23:22 ID:WlfpAqiR
>>882
881は吉田君であります。
884名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/30 02:59 ID:WvjvZadp
ならしょうがない。
885名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/30 04:52 ID:W691siFJ
今号、枠外で"蟷螂の斧"を説明するより
"匹夫の勇"を説明したほうが良かったと
思うんだが…。

http://dic.lycos.co.jp/ecp/result.html?query=%95C%95v%82%CC%97E&id=0019319400&encoding=shift-jis&th=1&th=1
886名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/30 07:26 ID:zBdLTyD+
太郎左右衛門の最期が近づいてきてる‥‥‥
働き詰めだからなぁ。

なまりがなんだかグレードアップしてるような。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/30 11:08 ID:EG7cP0zm
幕末編3巻の帯って……………アンノかよ!
1巻帯の富野御大禿しく激怒のヨカーン(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
888名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/30 20:00 ID:LyprdTfU
幕末編3巻売ってねぇぇぇぇぇぇぇっぇえ
今日発売だよな?
S県H市が田舎なだけか?

風雲児たちにも電柱と比較される城で登場したのに(´Д`;)
889名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/30 20:32 ID:twO9Nfx1
江幡五蔵って本当にただそれだけの人物なのか?
今後一切絡まないの?マジ?
890名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/30 21:54 ID:twO9Nfx1
佐久間象山ってるろうに剣心に斬られるんだよねえ…
891名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/30 22:42 ID:5079SEBR
>>890
河上彦斎は無視ですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/30 23:20 ID:cM1Re1OH
>>888
同郷かも
あれ読んで以来、あの城見るとなんかもの悲しくなるよw
893名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/31 00:18 ID:l6mefC+s
>892
でも、三河田原に比べればマシだと思われ。
894893:03/05/31 00:22 ID:l6mefC+s
あ、田原を馬鹿するといった意味では決してないです。
あくまで城の規模のお話で。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/31 00:55 ID:yoGA+Ssv
>>889
明治になって国定教科書の音楽を担当してる。
896名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/31 01:18 ID:xMs0cXz/
>>889
戊辰戦争の頃にはそれなりに盛岡藩(南部藩)の重役になってて、仙台藩との連絡役のようなことをしていました。
なので、奥羽越列藩同盟結成の話では、出番があるかも。
897名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/31 01:26 ID:3yy/QDs/
>892
アレはいいネタじゃないか
見慣れた城がマンガに出てきて儂は嬉しかったがw
信玄に敗れた家康が逃げ込んだ時くらいしか話に出てこない城だし
余談だが↑の時のエピソードがH市の地名に残っていて…
小豆餅(逃走中の家康が餅を食い逃げした地)
銭取(食い逃げした家康が店主に捕まった地)
…まぁ創作かもしれないけど、ホントだったら面白いよね(笑)


スレ違いすまぬw;


898名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/31 08:29 ID:rEEEhz3T
今月の「乱」読んで、フィルモアの次がリンカーンだと漠然と思っていた自分を恥じた(笑)
899名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/31 08:42 ID:OXWO9GeA
>891
「剣心」作者自身が、モデルを河上あたりからとったと言ってなかったっけ。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/31 12:21 ID:RDJMo8ub
今回のペリーのシーンは軽快なテンポでかなり楽しめた。
幕末編になってから全体的にやや冗長な感じがしてたけど、今月のやりとりはホントにノリがよくて
おもしろかったよ。
901名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/31 12:37 ID:q6X0ajXO
阿部正弘って今思うと近鉄のショートじゃねえか
これでも近鉄ファンの俺が何と言う事だ

どうでもいいけど3巻表紙はたけし師匠そっくりな>阿部
902名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/31 12:43 ID:tCy1QvoX
>900
eメールを導入したおかげだな。(w
903900突破ワショーイ:03/05/31 13:02 ID:uyGK746g
>>900 同意。
やっぱり『風雲児たち』は、セリフがびっちり書き込まれてるのが良い。
みなもとセンセには、今後も“チャンバラ好きのドキュソの要望”を
蹴っ飛ばしてドブに突き落とすような作品を描き続けてもらいたい。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/31 13:25 ID:dbZW/g+N
>>903
なにげにとてもかっこわるい発言をしている、君に萎え
905名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/31 13:55 ID:RDJMo8ub
せっかくいい雰囲気でレスがついているのに‥‥‥
906名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/31 14:14 ID:6sz5WiDL
>>901
分からない。
そのこころは?
907名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/31 17:40 ID:cJoejwKr
>901
ホークスファンだが
俺も分からないよ〜
908そーゆー名前の選手がいるのです:03/05/31 18:02 ID:LkbIFJkA
阿部真宏(あべ・まさひろ)近鉄バファローズの遊撃手。
2001年ドラフト五位、25歳。背番号41。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:03/05/31 19:55 ID:UcKIdMev
昨年と今年のじぶんベスト1ですた>風雲児たち
910名無し@お腹いっぱい:03/05/31 22:53 ID:2sGvVVu5
佐久間象山の女の中でお菊ハアハアなオレは逝ってヨシですか?
911名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/01 01:53 ID:fk3kY0eo
>>910 
ちょっと池波志乃っぽい。>お菊
912名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/01 15:45 ID:5mUzBecQ
古い話題だが、手塚文化賞の票を見てみた。
けっこう上位で、狙えるじゃん。
でも審査員の顔ぶれ変わったなあ。
荒俣と呉智英、この二人は磐石で票を今後も投じてくれるだろう。
関川夏央が日和やがったんだよコラ。

彼も一致して推すとして、
後ひとりぐらい加わってくれるとひょっとして。
夏目氏は審査員じゃなくなったからなあ
913名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/01 23:32 ID:fn280bfl
米沢氏はダメかなぁ〜
914名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/02 04:52 ID:7QqW1Mo8
ttp://www.junkudo.co.jp/sainkai.html
>トークセッションは満員御礼

なのかー。さすが話す会のおひざもとだな。
915名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/02 07:49 ID:V3+MfSci
岡田以蔵が出てくるのはもうコミックスに収録されてるんでしょうか?
916名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/02 08:53 ID:/yxMHeVn
>>915
雲竜に収録されている
917名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/02 10:28 ID:ugRPCPWr
>916
じゃ無くて、ビッグコミック時代劇増刊だかに載ったヤツだろ?あれはマダなんじゃないかな。夏コミに期待。
918名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/02 13:58 ID:V3+MfSci
ついこないだコンビニで立ち読みして気になってたんで
夏込みかー
919名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/02 14:11 ID:qnBDuARJ
先月、ワイドの14巻って出てないよね?
920名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/02 17:28 ID:ugRPCPWr
幕末編と同時発売はしない・・だろ。
「長屋」にカバーイラスト発表してる。
921名無し@お腹いっぱい:03/06/02 23:50 ID:FlzjAggZ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )




・・・ロクエモンだってさ・・・
922愛蔵版名無しさん:03/06/03 00:27 ID:CZQbYgy6
>>921
ラックスマンですか?
923名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/03 01:38 ID:RBrTDjGD
庵野監督が帯書いてたね。富野もやったし残るは出崎、宮崎!?
924名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/03 01:44 ID:dVS6YvTF
まだ見ていない。庵野とはなかなかやるな。
シーボルトが武闘派だったのは風雲児たちで初めて知った。
林子平もだが・・・
925名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/03 03:39 ID:GuROiYUr
ワイド版15巻の表紙、誰になるのか気になる。
牛尾版で、幕末編の主要人物がガキンチョ時代の顔でズラッと出てた巻。
あれを全部リアル顔で見てみたい。
バックも黒ベタで似てるしなあ。
926921:03/06/03 23:02 ID:ERwJKT5H
>>922
あたり!
あなたには信牌をあげましょう(W
927922:03/06/03 23:32 ID:lmpsS/CI
>>926
入港できても半年間監禁でしょ?
928921:03/06/04 00:08 ID:YkPWEtLE
そして色っぽいポーズでドゲザをする羽目に。。
929名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/04 01:13 ID:ArIGCCGN
横浜でやってる『ぺリ−来航150周記念 黒船』で、りんこぴん(笑)の『三国通覧図説』と、『海国兵談』が展示されていた。
ガラスケースの中なので触れなかったけど、本物はやっぱり凄い。
ちょうどアイヌの絵のところが開かれて置いてあった。
素人にしちゃうまいでしょ、というセリフを思い出してちょっと笑えた。
930名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/04 02:00 ID:g0OJAmQl
仙台市青葉区には「子平町」という町名がある。
激しくどうでもいいが、本当だ。
931名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/04 04:06 ID:18It5DLJ
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
で、当の本人とは関係あるの?
932名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/04 12:33 ID:uGcrdOj8
軍事板から

671 名前:名無し三等兵[] 投稿日:03/06/04 09:19 ID:SN5gcmqb
というか「風雲児たち」もそうだけど鈴木氏の著作を読みました的作品が多くてげっぷが出そうです。
まずは定説の否定から始めなければ名が広まらない業界の言を鵜呑みにするのもどうかと思う。
言ってることは一見合理的なんだけど論理に飛躍が多く三段論法が上手く決まってないところもある印象。


これを書いた方、もしこのスレも見てたらどの辺りが引用なのか教えてくれないかな?
(煽ってるわけでも怒ってるわけでもないです)
933名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/04 20:17 ID:zK35iXSu
>>931
930ではないが、場所はここになります。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=38.16.24.246&el=140.51.8.673&la=1&fi=1&sc=3

ここにある龍雲院と言うお寺にお墓があり、林家一族の墓もあります。
ちなみに戊辰戦争で活躍する細谷十太夫も晩年はここの住職を務めて
ここに葬られてます。

で、子平町の由来のソースはこれしか見つからなかった。
http://www.senpan.co.jp/shiten/31.html
934名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/04 21:20 ID:rE1F+rTd
「長屋」に風雲児たち壁紙が公開されてるぞ。
感想を聞かせてくれってさ。
935931:03/06/05 04:14 ID:OzurIob2
>933
わざわざありがとね。

子平町って200m四方くらいしかないんだねぇ。
それでも地名に残した、地元の人々に敬意を表したい。
936名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 10:58 ID:JzNL2Cl1
昨日の日刊ゲンダイの「あの人は今」にみなもと太郎のインタビュー載ってたよ。
読みたい人いたら夜スキャンでも出すけど?
937名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 11:11 ID:Pa3B7bH1
>>936
禿しくキボリ!
938名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 11:13 ID:LTjaPzeR
>936
読みたい。
「あの人は今」・・って「忘れられた漫画家」扱い?
939名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 12:00 ID:/6M++5Wm
>>932
その人じゃないけどこないだの戦場での主力兵装は日本刀ではなく弓だったとかいう
話のあたりは鈴木真哉の本が参考文献と丸判りなところはあるね。

謎とき日本合戦史―日本人はどう戦ってきたか 講談社現代新書
刀と首取り―戦国合戦異説 平凡社新書
鉄砲隊と騎馬軍団―真説・長篠合戦 洋泉社

このへんかな。
個人的には面白い説だけどちょっとオーバーだと思う。
940名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 16:17 ID:GI5hprCW
>>936「あの人は今」企画に源太郎センセイ推す人って、代表作何と思ってるんだろう?
941名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 16:43 ID:SKBBnMto
>>940
多分、ホモホモ7
942名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 19:00 ID:2mZq9O6n
だろうね。>ホモホモ7
過去スレにもあったけど高田文夫と清水ミチ子がラジオで「ホモホモ7って
面白かったよなあ、みなもと太朗だっけ、作者?・・・・今なにやってるんだろうな?」
という会話があったし。
943名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 20:14 ID:AmxOr6Fe
>>939
世界的に見ても刀や剣が戦争の主武器と言うのは無いね。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 20:29 ID:6kBaFwoL
ヒッタイトが鉄の武器で‥‥‥

この頃はさすがに弓はなかったろう。
945名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 20:34 ID:IK45HKsA
>>944
弓矢は旧石器時代の遺跡からも発掘されているよ。
あと、投げ槍とか、石礫とか、有史以前から使われている飛び道具はいろいろ。
946名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 20:41 ID:6kBaFwoL
失礼しました。
投げ槍はあるだろうと思ってたけど弓もありましたか。
947名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 21:17 ID:cyG3ik2x
ジュンク堂行ったら、他にもぞろぞろトークセッションのイベントが
あるのに、みにゃもと・夏目のイベントだけ「満員御礼」になってやんの
948名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 23:05 ID:b14FN45K
h
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1054821505.jpg
つー事で「あの人は今」の切り抜き。>>940さん、先生がその質問記者にしてるw
949名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/05 23:19 ID:dqwIhzEz
感謝です!!
えーと、こういうのって「神、降臨!」とか言うんでしょうか?
やたらと重かったのは、みんな見ていたからかな?
950名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/06 00:39 ID:ROVxP3yt
>>948
うう、みえない(涙

すいません、渡辺華山について扱ってる本で
現在入手可能ないい本ってないでしょうか?
できれば小説がいいのですが、検索しても絶版してる
ので困ってます。
わがまま悦ちゃんの本はたくさんあるのになあ…
951名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 00:44 ID:CJh1lEL0
新聞記事からぐぐって、ご長男のHPを発見
でも、リンクするのもアレなので、みなさんお探しください
すぐに見つかりますよ。

リンク集に、お父上絡みのサイトがあったのには笑いました。

952名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 00:52 ID:CJh1lEL0
>>951
とか書いたあと、長屋のリンク集を見たら
相互リンクしてんじゃねーか!
って、当たり前か…長屋もリンク集までチェキしていなかったからなあ…

とりあえず、吊ってきます
953914:03/06/06 04:33 ID:EHssfyhk
>>947 そんな話題はスルーされれ。グスン...
954名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 07:43 ID:IAlglQfG
>>948
やっと見れた〜〜〜!!
…しかし先生、やけにカッコイイぞ(w
イケてる56歳。
955名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 09:06 ID:naAM7aLj
>>948どうもどうも、ありがとうございます。
私はタイトルしか知らない「ホモホモ7」が7月に再版されるのですね。
昔、「超人ロック」目当てで買った「ぐるーぷ」の載ってたマンガ辞典くらいしか記憶にない・・・。
(ほぼ文字だけの「五十音順辞典」 詳しいタイトル失念。マンガ文化と内輪うけの内容だったが非常に面白かった)
コミケに行くには田舎だし、まあ、気長に待つとしますか・・・。そのうち色々再版されるでしょう。
956名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 09:51 ID:rrpI7Kdv
>>948
うぉぅ!神降臨(ワラ
マジさんくすこm(_ _)m
957名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 10:07 ID:itJxcYO0
おお、シブいおやじさんだねえ。
私はてっきり点目の主人公顔キャラ
そのまんまかと思ってましたよ。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 10:09 ID:BysGdQa1
インテリっぽいご尊顔ですね 南無〜
959名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 15:56 ID:04hp8gLU
山際淳司に似てる。
960名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/06 19:49 ID:hJzfPjwf
まあ「あの人は今」は、
そういうコーナー名だから目くじら立てる事もあるめい。
961名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 13:06 ID:vdcYZj69
>>948
昨日から何度もダウソを試してよーやく落とせた。感謝。

ところでサインしてもらうのは色紙じゃなくてもいいのかね?
962名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 17:30 ID:DkhxCjIT
>>961
ジュンク堂のこと?
基本的に色紙はお断りだと思います。
買った単行本にサインしてもらう方式。
俺、前回そうだった。
963名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 22:14 ID:qzYsV5Fk
昔○○学会は死んでも流行らせたくないと言っていたある男が、コミックトムだけは
黙って買って保管していた。三国志とブッダと風雲児たちだけはどうしても読みたいと言っていたなあ。
964名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 22:19 ID:7rl0TkUA
>>963
だからなに?。
965名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/07 23:21 ID:Bkc9XqIv
それより、そろそろ次スレ立てる時期かな?
966名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/08 04:03 ID:xSMK4JmJ
既出なら申し訳ない。
ワイド版8巻のp16, p17 って順序逆だよね?
967名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/08 11:47 ID:XRyxATpV
>>964さま
ちょっと過剰反応では・・・
「ある男」氏がだれなのか知りたい。
名前聞いても知らない人なら別にいいけど。
968名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/08 11:52 ID:GYAmzrbf
たんに>>963の身近なひとじゃない? 友人とか。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/08 12:12 ID:XRyxATpV
>>966さま(ワラ
8巻16;17pわざと入れ替えたそうです。
前にも同じ質問が出て、みなもと先生が「長屋」で答えてました。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/08 17:13 ID:l3TznekE
○○学会嫌いなんか、腐るほど居るだろ。
971名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/08 17:46 ID:l3TznekE
漫画で学会ぽいネタなんてあまりないだろ。

編集兄(なんじゃそりゃ)と
ルグロ婦人と
編集部はついに怒ったー(建物)くらいだろ。
972名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/08 18:58 ID:l06ohueI
もう学会ネタは良いだろ?
今はリイド社マンセー。これで良いじゃないか。
973名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/08 18:59 ID:4ul8I0E4
漫画で学会ネタは廃仏毀釈
学会で友人葬やるようになったからね
974966:03/06/08 19:28 ID:xSMK4JmJ
>>969
ありゃ、そうでしたか。
ギャグ注の対応もそのまんまだし、気付かないはずはないとは思ったんですが。
ちなみに、なんで入れ替えたんですかね?
975名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/08 21:14 ID:5E+MTaej
>>966
ちなみに潮版では何巻の何ページ目にあたるんですか?
976名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/08 22:19 ID:RG7iZZsL
>>974
長屋に来てる人はみんな知ってるけど、とりあえず解説しとくね。

この方が江戸城内での複数の時間軸が同時進行だという事が表せる、
と言う事です。

これはみにゃもとしぇんしぇいの直のお言葉として長屋に出てたぞっと。
977名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/08 22:19 ID:XRyxATpV
>>966>>975

正確なコメントは覚えてないけど
「そうした方が時間的、空間的に広がりが出る気がして」
みたいな内容だったと思う。
「長屋」で過去ログ見れる筈だから気になるなら調べて。
ワイド版買って、潮のは仕舞っちゃって今わからない。
ちなみにワイド1・2が潮1・2・3
ワイド3・4が潮4・30・5  
ワイド5・6が潮6・7・8
以下同様に潮1,5冊ぶんずつワイド版1冊になって
潮28後半と29巻がわいど20巻めで完結。
・・・になる筈です。単純計算すると。
978966:03/06/08 23:37 ID:xSMK4JmJ
>>976,977
すいません、ありがとうございました。
長屋行ってみたんですが、見つからなかったもので。
どうも、お手数をおかけしました。
979しつこい?ごめん。:03/06/09 10:08 ID:xbi6Cq56
>>971伊能忠敬の延命祈願での婆様の「南無妙法蓮華経」は関係ないのでしょうか。
980名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/09 13:02 ID:PxEfpfu0
>979ここまでいくと、相手になりたくないな。
「だから何?」の人が正しい。
981名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/09 20:03 ID:TP6nny5k
次レスより普通の書き込みに戻ります。
982名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/09 20:05 ID:JYtD2pBD
レスが980を越えても次スレの話が出ないのがなんかスゴイ。
ちょっと前のレスで三河田原の話が出てたけど、
本編中で田原の民が「〜だぎゃ」と名古屋弁(尾張弁)で喋っていた事を
友人が「気に入らない」と言っていた。(友人も私も三河人)
「外から見れば尾張も三河も同じ愛知だからねぇ」と私が言うと、
「いやしかし、日本史を語る上で三河と尾張の区別は大切だろう」と友人。
うーん、どうして尾張弁だったのだろう?
983名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/09 21:13 ID:Ddp8ViVb
>>982
みなもと先生も京都の方だし。
他地方の方言には疎いのでしょう。
984名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/09 21:31 ID:veiJBSYX
唐突だが、最上徳内が青島俊蔵の牢死を知るシーンが一番泣けた。
985名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/09 21:42 ID:Gy5swBcW
どうでもいいが、茶屋 其の五は立てなくていいの?
もう、即死判定に突入しているはずだが…このスレ

986名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/09 21:46 ID:QzYGTKRE
990ゲットしたひとに立ててもらおう!
987名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 00:38 ID:5A7wNZBV
>984
「もう一度、踊りたかった・・・」
あれは私も泣けた。

もし「風雲児たち」がアニメ化された暁には、いきなし冒頭から10分以上
踊り狂う青島俊蔵と最上徳内の晴れ姿を見てみたいものである。
988名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 01:40 ID:DIqHm5m3
泣きはしなかったけど
シスコン子平の臨終シーンはしみじみ良かった・・・
989名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 12:51 ID:8hgZhxRl
989?
もし990だったら立てるけど?(笑)
テンプレはここのコピペでいいの?
990989:03/06/10 12:59 ID:8hgZhxRl
とれたかな? よーし立てるぞー!!
991989:03/06/10 13:04 ID:8hgZhxRl
・・・と、おもったら、ホストの関係で立てられなかった・・・(´・ω・`) ショボーン
せめて、「其の五」用テンプレだけでも。

〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の五〜


  / ̄ ̄〕/ ̄ ̄ ̄〉   i⌒ー―'^フ   √ ̄ ̄ヽ_    √ヽ
  |  √/ /7  / ┌‐└‐っ c--‐¬√   √ヽ |  [ ̄ __゚丿
  |  レ´ / ̄ハ | | 几 q p lフ ノ|  ∧ フ ノ |  / 'ー┐
  |  ∠っ└┐| L_ノ こ二二フ ̄ |_|/ ` __ノ  〈__入 <__几_
  └-┘「 ″゚_人 ヽ   (‘ ̄ ̄ ̄〕    /   〉   |i   `ーっ┌‐┘
    _フ レへ、 \_ハ `フ こl⌒ヽ  / /| ム_ノ l    └─,ヽ
   〈___ノ〉ノ \_ノ〈__ノヽ__ノ (__/ 乂__ノ    こ二二ノ Special Thanks to
                                        平田弘史様(題字)
リイド社「コミック乱」(毎月27日発売)にて「風雲児たち-幕末編-」連載中。
単行本はリイド社より新装版が毎月30日発売。潮出版社より全30巻が発売中(一部品切)。
前スレ http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1042518479/
過去ログ、関連リンクは>>2-5あたり
992989:03/06/10 13:06 ID:8hgZhxRl
【過去ログ】
・「雲竜奔馬」第1部完(145) http://piza.2ch.net/comic/kako/968/968255275.html
・コミックトム「風雲児たち」(9) http://piza.2ch.net/comic/kako/974/974211769.html
・みなもと太郎「ホモホモ7」(27) http://piza.2ch.net/comic/kako/970/970666894.html
・〜みなもと太郎の世界〜(230) http://salad.2ch.net/comic/kako/975/975579358.html
・(祝)風雲児たち連載再開!(6) http://salad.2ch.net/comic/kako/980/980961410.html
・〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋〜http://choco.2ch.net/comic/kako/988/988339487.html
・〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の弐〜 http://comic.2ch.net/comic/kako/1003/10034/1003443316.html(いずれ)
・〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の三〜 http://comic.2ch.net/comic/kako/1023/10230/1023047058.html(いずれ)


【関連サイト】
風雲児たち長屋(公式ファンサイト) http://www.fuunji.net/
リイド社 http://www.leed.co.jp/
潮出版社書籍検索 http://www.usio.co.jp/order/order.html


長屋のアドレス、新しい方にしといたよ。立てられる人、これ使ってくれい。
993名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 13:42 ID:xZxHhN4A
今更3巻のミスハケーン
絶交の機→絶好の機やね
994名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 16:11 ID:Gaknd06U
>>979
真言宗と日蓮宗の間の話だから何もおかしくない。
第一あなたが色々言ってる様な事ならば身延派の日蓮宗は関係ないし
995名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 16:25 ID:ypZg7hgB
私もダメでした。次、お願いします。もうレスの数が数なので
申し出はいいてず。立てたら報告をレスしてください。
996名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 18:01 ID:VBYVy2Ap
〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の五〜
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1055235628/
997名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 18:03 ID:VBYVy2Ap
>>989さんのテンプレ使わせていただきました。感謝。
998名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 18:05 ID:ypZg7hgB
>>996-997氏、お疲れさま
999名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 18:07 ID:ypZg7hgB
そして…歴史はまた進み、人々は愚考を繰り返しながらも前進する
1000名無しんぼ@お腹いっぱい:03/06/10 18:08 ID:ypZg7hgB
  / ̄ ̄〕/ ̄ ̄ ̄〉   i⌒ー―'^フ   √ ̄ ̄ヽ_    √ヽ
  |  √/ /7  / ┌‐└‐っ c--‐¬√   √ヽ |  [ ̄ __゚丿
  |  レ´ / ̄ハ | | 几 q p lフ ノ|  ∧ フ ノ |  / 'ー┐
  |  ∠っ└┐| L_ノ こ二二フ ̄ |_|/ ` __ノ  〈__入 <__几_
  └-┘「 ″゚_人 ヽ   (‘ ̄ ̄ ̄〕    /   〉   |i   `ーっ┌‐┘
    _フ レへ、 \_ハ `フ こl⌒ヽ  / /| ム_ノ l    └─,ヽ
   〈___ノ〉ノ \_ノ〈__ノヽ__ノ (__/ 乂__ノ    こ二二ノ Special Thanks to
                                        平田弘史様(題字)
〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の四〜
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1042518479/

そろそろ閉幕のときと相成りました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。