「風の谷のナウシカ」 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1生命の価値を測るか?
映画原作の漫画は必見。
宮崎 駿『風の谷のナウシカ』
●通常版
1巻〜3巻 5、6巻:362円 4巻:330円 7巻:476円(多分)
●豪華版
上下巻:各5631円
●画集
風の谷のナウシカ水彩画集:2718円

前スレ
『風の谷のナウシカ』
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1007279151/

過去スレは >>2
過去スレ
「風の谷のナウシカ」
http://comic.2ch.net/comic/kako/1004/10045/1004547572.html

その他、過去スレ一覧
takoスレ マンガ版「風の谷のナウシカ」
http://comic-old.hoops.ne.jp/tako/tako-comic/read.cgi_bbs=comic&key=950120675.html
風の谷のナウシカ
http://salad.2ch.net/comic/kako/966/966269609.html
宮崎駿『風の谷のナウシカ』2@salad
http://salad.2ch.net/comic/kako/981/981815857.html
宮崎駿『風の谷のナウシカ』3
http://salad.2ch.net/comic/kako/987/987912300.html
31:02/01/27 17:29
>>1 >映画原作の漫画は必見。

って、まずかったな。映画が原作みたいじゃん、、、鬱ダ。

                     / ,, .,-'^::::::::::::::::::::::::
                    ./ / | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                    ./ / .| .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                    '∨ ノ'|ノ_ ..---==^~~~ ̄~~~
                     ∨ /        O
                      ./ O       _ ......---=
                     /_ ..---==^~~~ ̄::::::::::::::::::::
                    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                   /::::::::::::::..-----..,,:::::::::::::::::::::::::::::::
                 ./:::::_..-=^>-@~~> | ~^-.,:::::::::::::::::::::::
                <-=^~;;;;;;;;/ ヽ ̄''  |   ~-...,,::::::::::::::::
                  ̄~~^ /    '   |       ~^--
                    / ,,     ノ /
                    > -=    ノ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ヾヽヽヾヾヾヽヽ/
ミスった1は腐海に沈め…>    ヾヽヽヾヾヾヽヽヾヾヾ
___________/   ヾヽヽヾヾヾヽヽヾヾ
                  ヾヽヽヾヾヾヽヽヾヾヾ
                   ヾヽヽヾヾヾヽ
                    ヾヽ
5名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/27 18:19
 部屋片づけてたら駿のロングインタビューが載ってる「コミックボックス」が
出てきた。難しかった。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/27 18:26
>5
ハヤオはどんな事言ってた?
7名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/27 19:12
>>6
さくらたんハァハァ
8名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/27 19:41
あーなんかむしゃくしゃするな!
ナウシカで升でも描くかな。
9CWニコル:02/01/27 20:32
ワタシ、畑正憲センセイと雀友デスガ、ナニカ?
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( 1  )   糞スレは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)     (__(___)

         ∧_∧   ∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
        ≡≡三 三ニ⌒) 1  .)   立てるなって・・
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' バ  )  言ったろーが!!
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ゴルァーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
----------終了-------------


11名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/27 23:39
ナウシカのエロ画キボン
とりあえずおすそ分け。ガイシュツだったらスマソ
ttp://ix.sakura.ne.jp/~gansya/gazo/gansyagazo/nausicaa02.jpg
12名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 00:13
クシャナ達が土鬼軍を攻めてたときの作戦がよく分からない…
何かクシャナ達の騎馬一団は本隊じゃないみたいだけど、
本隊の人たちは後ろの方でずっと戦ってたの?
その人達もクシャナについってった方がよかったと思うんだけど…
1312:02/01/28 00:15
訂正
「ついってった」→「ついてった」
>>12
クシャナ隊は、前線で爆弾のテスト&作戦指令&陽動の役ですな。
司令官が最前線にいるというのは、軍事的にヘンな感じだが、
作者の好みであろう。


15どうした?私は帰ってきたのだ:02/01/28 02:16
>>14
あの前任のヘタレ司令官は死んでたね。
ちょと哀れ。
16ツァーグラー隊:02/01/28 02:29
>>14
別に変じゃないよ。

極めて優秀な指揮官でもある17世紀のスウェーデン国王カールグスタフは
常に前線で戦っていた(結局それで戦死)。
ナポレオンなんかも危険な戦場での陣頭指揮が多い。
中世〜近代の西洋の優秀な指揮官は、日本の部将と違って最前線で戦う事も多いのです。

指揮官前線のメリット
○激戦区の戦況を直接把握できる
○混戦に巻き込まれなければ指揮が容易
○兵士の士気が高まる(というか前線に出ない将軍には部下がついて来なかった)

デメリット
○戦死の恐れ
○混戦で指揮不能になる場合も

指揮官前線は古今東西を問わずに最強の陣形の一つと言われているのであります。
20世紀に入ってからも、最前線を視察しない指揮官は例外なくヘボです。
17ツァーグラー隊:02/01/28 02:53
>>12
クシャナの作戦は、まず煙幕で虚を衝き
騎馬兵の機動力をひたすら生かして自軍の最大の驚異である土鬼の攻城砲を
殲滅するというシンプルなものであります。

騎馬というのはスピードと衝力だけが武器で、実は攻撃力や防御力はあまりありません。
『槍や銃で武装した歩兵の大軍』や『塹壕と機関銃で固められた陣地』に突っ込めば
大軍でも余裕で全滅します(例⇒ワーテルローのネロの突撃)。

であるから、騎馬兵が主力であるクシャナの戦術は、必然的に敵の急所を衝き
進撃を遅らせるというものになります(敵の殲滅は不可能)。

攻城砲を直撃するためには二つの難問があります。『土鬼の塹壕線』と『砲を守備する歩兵・騎兵隊』
であります。
そこで塹壕を突破するために煙幕を張り(「敵に構うな!速度をたもて!!」という指示は
極めて正しい)、歩兵と騎兵を食い止めるために騎馬隊を二つに分けた(兵力の大きい本隊が
土鬼の歩兵と騎馬隊を止め、その間にクシャナ率いる小回りの利く小隊が砲台を破壊する)
のです。
塹壕を突破できずに機関銃に補足されると壊滅する、というリスクはありますが
バクチとしては極めて的確な戦術であると言えるでしょう。

チヤルカは、もしトルメキア軍がうって出る場合は狙いが攻城砲台なのを知っているので、
「余計な事を!さっさと呼び戻せ!」と叫んだのです。
18ツァーグラー隊:02/01/28 02:58
>>12
つまり、本隊と機動小隊を分けないと、土鬼の地上部隊とガチンコになっちまって
肝心の攻城砲台が破壊できないのでありますよ。
騎馬本隊が分離した土鬼の地上部隊を抑えておく必要がある。
1912:02/01/28 03:17
なるほど。
あとからクシャナ達の方も襲われ始めた事を考えると、
本隊の人たちは土鬼軍を押さえきれなかったって事か。
それまでトルメキア軍劣勢だったらしいから兵力が劣るのは当然か。

クシャナ達も十分重装備だったと思うけど、それでも機動力を重視した結果なのか。
本隊の人たちはもっと重装備だったのかな。
>ツァーグラー隊
何となくイメージで分つかんではいたけど
こうしてまとめて貰って、ずっとよく分かったよ。
サンクス。
2112:02/01/28 03:26
本隊だけ→攻城砲が破壊できない
機動隊だけ→攻城砲を破壊できても土鬼の地上部隊にやられる
ってことか。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 06:26
ところでこの時代って、機関銃があるのに
何で馬に乗って刀を振り回してんの?
23名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 07:07
軍事解説萌え〜
24名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 07:15
火器の絶対数が不足しているから・・・とか説明はできそうだが
要は御大の美学なんだろう(w
25名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 07:30
機関銃どころか戦車まである時代に
鎧を着てるのはどう考えても可笑しくないか?
ライフル弾は鎧じゃ全く防げないだろ。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 07:33
ナウシカ額鎧でライフル弾ふせいでたじゃん(w
まあ被弾角が浅かったのかも知れんが。
27名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 07:36
>>27
惜しい。あと数センチずれてれば未来人も
滅ぼされずにすんだのに。。。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 07:36
↑間違い>>26だった
29名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 07:41
とんだ左翼漫画だな。
名前がナウシカなのもうなずける。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 07:43
未来のセラミック装甲は無茶苦茶頑丈なのかもしれんな。
でもセラミック刀はナウシカの腕力程度でも欠けていたな。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 07:44
>>29

オデュッセイアーの登場人物の名前が何故???
>>29
ロシア語かなんかだと思ってるのかな?
33名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 08:32
>>32
>>32
まあ、そんなところだろう。

それだったらクシャナがアレクサンドル・ネフスキーの
女戦士ワシリーサそっくりだ位言えばいいのにな(w
34名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 08:33
>>33
しったか
35名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 08:42
あははは、無教養をさらした>>29はまだROMってたか(w
36クシャナの騎馬隊は:02/01/28 08:43
重機関銃4門の一斉掃射で
20秒で全滅。
37名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 08:51
ところで
映画でナウシカが固定式の機関砲を外して
手に持って撃ってたけど、女の腕力であれ出来るの?
38名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 08:53
だからすっごく重そうに描写してたやん
ナウシカ達の時代が、原始的な火器を用いた有視界戦闘中心なのは、
いわゆる「火の七日間」の際に、とある粒子が全世界を覆ったからです。

その粒子の名はここでは明かせません・・・
40名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 09:06
>>38
例えば映画プレデターで黒人が持ってた
携帯バルカン砲は、戦闘ヘリの機首についてる奴を
改造して作ったらしいけど、実際にそれをやったら
反動が強すぎて人間の腕力では撃てないそうだ。
その辺はどうなのかなーと思ってね。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 09:10
>>40
飛行ガメが飛ぶくらいなので、たぶん撃てます
42名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 09:26
>>39
「ミノ」ですか?
>>42
明かせません(w
44名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 11:11
>>2
ハゲドウ
そう言えばナウシカの世界にレーダーの類は出てきてないな。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 12:49
ガンシップについてなかったっけ?
レーダー
>>46
コンパスだったような・・・
48名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 13:54
>>16-18の解説はもっともらしいだけでとんだインチキ糞解説
ハッキリ言って見てて赤面モノ(w

そもそも>>36が言ってる様にドルクは機関銃を持ってんだから
あんな騎馬隊なんかあっという間に全滅だよ。機関銃を持ってる相手に突っ込まない
のは騎兵隊の大原則
だいたい指揮官が先頭に立つのが正しいとか言っちゃってる時点でカス決定

宮崎駿はヲタ兵器知識ばっかで軍事についちゃ殆ど無知だから、あんま分析しても
時間のムダだよ。もっともらしく描いてるだけ。押井なんたらと同じで
中身はスッカラカン。

それと糞コテハン共ヴゼェんだよ!公開オナニーは余所でやれってえの!!
オメーラの低レベルな評論聞かされるこっちが鬱だ・・・・・
>>48
その低レベルな評論に対する評論聞かされる外野の身にも(略
ぶっちゃけどうでもいい
>48
オナニー上等、厨房は宮崎キライスレに、(゚∀゚)カ・エ・レ
52名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 16:52
自分勝手にえーかげんな評論を撒き散らしたオナ厨房が一番悪いと思う
確か17のコテハンって攻殻2スレも荒らしてんだよね
あとなるたるスレとか。

正直、いい加減にして欲しい気持ちでいっぱいです。
悪質な荒らしは出入り禁止にして欲しい。
どうでもいいよこんなマンガ・・・・
54名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 17:06
荒らしは放置が基本です。荒らしは放置が一番キライ
うざい長文カキコ、煽り、厨房コテハン等は徹底的に放置しましょう。

荒らしを叩くのも同罪です。
懐柔しようと荒らしを誉める事などもってのほか。
甘やかすととことん付け上がります。
スマソ、sage忘れた
上のレスは52あてのレスね。
>>55
近頃は放置萌えのどうしようもない荒しも多いぞ(w
57名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 18:11
なんでクシャナの騎馬隊は機関銃を装備しないの?
どう考えてもおかしいよ
抜刀突撃って・・・・・・・
58名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 18:28
ロ マ ン が あ る か ら
59名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 18:33
機関銃の類は、大量の弾薬があってこそ用をなす。
あの世界の工業レベルは大部分が家庭内工業、
せいぜい職人の集まった工房レベルであることを考えると
騎馬隊をなぎ倒せるほどの弾薬を用意できないのだろう。
だからこそ抜刀攻撃がまだ生き長らえている。

って考えようよ。
60名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 18:35
それより機関銃陣地に突っ込むクシャナは頭が狂ってる
さすがサヨ漫画だ
61名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 18:38
>あの世界の工業レベルは大部分が家庭内工業、
>せいぜい職人の集まった工房レベルであることを考えると
>騎馬隊をなぎ倒せるほどの弾薬を用意できないのだろう

ずいぶんご都合主義な解釈だ・・・・
おめでてーな(ワラ

なんで信者共は御大の無知を認めようとしないのかねえ(ハァ…
62名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 18:46
あの時代の機関銃、多分ジャムりまくり。
連射なんて出来んだろう。
まぁジャムる描写無かったが。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 18:52
いや…、宮崎駿の知識量はそんじょそこらの61には批判できんと思うよ。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 18:52
何百騎も高速で突撃してきたら、流石に駆逐はできんと思うよ。
大砲の援護もあったし。
65名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 19:00
61はこれから日本を震撼させるアニメーターになるのです
昨日来た恐怖新聞にそう書いてありました
66名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 19:12
マジレスで悪いが・・・
もし、お前らが政略に長けた狡猾な王だったら。

自分の血を引いてない、ムカツク王位継承権保持者を狂信的に支持する部隊に、
充分な兵装なんてさせるか?なんのために前線で飼い殺してるんだよ?
つーかね戦術的にどうとか
実際あんなの変とかなんてどうでもいいのよ
俺的には面白かったと思ったのでよし
68名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 19:24
衝撃!「風の谷のナウシカ」は虚構だった!
>>67
激しく同意。
どうして軍事とかの整合性が必要なんだ。
ナウシカをそこで評価する意味がどの程度あるんだろう。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 20:35
>>69
だから最初は誰もそんな事にこだわってなかったんだよ。

ところが自分の知識をひらけかしたいオナニー野郎が
自慰以外の何物でもないシッタカ軍事解説なぞを始めたばかりに
スレ全体が妙な雰囲気になってしまった・・・

>>17!テメーの事だよ!
首くくってさっさと死ねや!このクソ軍オタが
解説の続きは地獄の鬼にでもいえ!!
ツァーグラー隊は昔からナウシカスレにいるし、解説もしてたよ。
他のスレでもそれなりに的確な意見を言ってると思うが・・・
ちゅーか、ツァーグラー隊の発言は問題ない。問題なのは彼を
煽り、なおかつ宮崎を無知呼ばわりして荒らしている約一名と
煽られた70のような者たちが数名。sageって知ってる?>>70
>>72
禿同
ただ、70にはそれ以前に、ガキでも知っている世間一般の礼儀を知っているか
と問いたい
74名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/28 23:13
今4巻まで読んだので少しは参加できそうかなと思ってやってきたけど、
激しくネタバレしそうなので出直してきます(鬱
おい、みんな、
>>66 がもの凄く良いこと言ってるぞ。
>75
俺も良い事言ったと思ったけど煽ってる奴は読んでないので理解できんのだろうなぁ
77名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/29 01:39
>>66が宇宙の真理を述べた
>66は青き衣をまといて金色の野に降り立つべし
>>70
スレの雰囲気が変になってしまったと糾弾するやつが、一番スレの雰囲気を
壊していると言う事実w
>>74
全巻読破した暁には、是非お越し下さい。
81 :02/01/29 17:38

                     / ,, .,-'^::::::::::::::::::::::::
                    ./ / | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                    ./ / .| .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                    '∨ ノ'|ノ_ ..---==^~~~ ̄~~~
                     ∨ /        O
                      ./ O       _ ......---=
                     /_ ..---==^~~~ ̄::::::::::::::::::::
                    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                   /::::::::::::::..-----..,,:::::::::::::::::::::::::::::::
                 ./:::::_..-=^>-@~~> | ~^-.,:::::::::::::::::::::::
                <-=^~;;;;;;;;/ ヽ ̄''  |   ~-...,,::::::::::::::::
                  ̄~~^ /    '   |       ~^--
                    / ,,     ノ /
                    > -=    ノ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ヾヽヽヾヾヾヽヽ/
>>66こそ王道に相応しい…>    ヾヽヽヾヾヾヽヽヾヾヾ
___________/   ヾヽヽヾヾヾヽヽヾヾ
                  ヾヽヽヾヾヾヽヽヾヾヾ
                   ヾヽヽヾヾヾヽ
                    ヾヽ


                     ._yyy,_..                        
                  ,yllllllllllllllllllliz,_\                    
..                ,zllllllllllllllllllllllllllllllll;....\                                     
                ,i|lllllllllllllllllllll((..llll..))lllllll l.)              
               ./゙》lllllllllllllllllllliil|llllillllllllllllllll...}               
               .ミrトlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|,...|        .       
               .|lllllll;|ミ^^゙゙工工工工工^¬r_               
               .llll「ソ《ミ===yzzzynr===\l               
               .|l((-―¬ーl| .lllllllllllト.》冖―》               
                ll\》lz─―\工工/-ー/ll._              
                |llllllllll\ェz;-vr二_二rv/llllll「了'¬=y         
          .,v-vvv-‐《lllllllll[..  ´¨^''''冖''゙゙¨´ ,lllll||ノ′   ゙\        
         .,ノ′     .l||||||l|,  .:lllllllzzz― l illllll|     .゙゙^┐      
       .,ylill||″       {ミミy,,_  -ー‐ _yミミ「       ,illl|yy,__   
     .uillllllll《         .{ミミ|》|ミllz-rlミミミ||      ,/llllllllllllllllllll
 、uyyy!|lllllllll「_|,          .巛.r|||ミ||illl《ミミ〔レ(||    ,ノリllllllリllllllllllll| 

せっかくおもしろくなって来たのにこれでオシマイか・・・
83名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/29 18:55
風の谷の〜ナウ〜シカ〜♪
84名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/29 20:15
現在ヤフーオークションで、ナウシカのビデオ販促ポスターを
めぐって、激しいバトル展開中。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/29 20:19
>>84
参戦してきたよw
8684:02/01/29 20:21
>85
え、マジ!?
勝った方?
しかし何であんなものに、あんな値段がつくんだ…
       .ァ     zz;-、,_    ミ            
      .{   _,/}./⌒¨¨''〜v_:゙}            
      i) _.r'″ ) ノ      ゙「}           
      :(レ'′  .彳!       「 !`┐         
     .i゙〕    ノ〕.″     .;゙ .l  .\        
     i゙ ,    i゙ 「|   .__,..、┘ .}   ゙:        
     .i゙ .^^ '^ ¨フ !|   ̄    ,/   .}       
     /-.---_,r/ .リ;ー ー ''' ''ヾニ厂    .(       
    .i′ .,/`.|、_/!        ¨',、.   ミ       
    .l ‐′  .リ゙,,/      _..‐'゙( }   ) オタクだからさ
    .|∧.    .″     .,,.r‐″  .-.}   ゙v      
   .,/)フ.i ゙'‐、_    ._.、-:ニ´- ー;.   .゙..>   \    
  .,rト(「 '; .,r ゙(ー:」厂 .く_ .,./    ..),>.    \_   
 ,ノ┘   .':  ゙ー'゙ ( `'┐ `¨    ._,/ .∨!_    \. 
 \     ¨<-、. フ   \ ..、.-‐''^ト》,r..‐.)'へ::u、,_  .゙''、、
  .\    .'<  i′        .゙'リト「、リ    .``^'''¬‐ミ
    \    .\ ^'「┘       ./)リソ      ._,,v‐''″
     .\_   \ .ーー'゙     ,r'′゙.゙ア    _,,vー''″ 
      .¨ー、,_ ,|┐ .¬   ._/_,,.、vイフ,.-‐''″     
         .¨「「フv.,,,,,,.,v‐'「'冖'^〔ミミ>(        
          、.∧.l/ァ y::=     ゙,、ニz)        
          〔.^'巛.ト;lソ┘ _,v;)「''¨′        
           ゙゙'=ミ,|)-y;:::::ニ「'″             
89 :02/01/29 21:24
                 _/ヽ
                _/   _\   . /
               /   , ヽ_ヽ:l  :/
               ;)   li  __ ;L         ―― ――― ―――::;――''
         |i      '';::;―!「! 「 ;      ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
         _| l ___/.,,' /ト‐!!‐;;       _ , ____________
       ._/      υ  ̄ \    \      ―――――――――
      /  ; ι| '    '    ;\,  . \
     ._| ν |  | ;   ;: υ|\ ,'\    ;
    /    ;| u;   ;:  . /  .し;γ\
   ._し ;   .|  | υ ;_/o.    \ ;.\
  /  ;  u |;: | :;;/    .    .;\υ:\
 /       |  ;|         O  ; 'し;  :\
          |  |    0:         :\. ;\


90 :02/01/29 21:53
91_:02/01/29 21:57
                      、、
     ,,_                fミ丶、      __,,i-riー''''ー'!、 _,,,
    / / ⌒ノ ̄ ^¨''‐-、,,,_       ミ,,、rミ  ゝ-、,,_ f⌒!厂i匕 }___,,,,} `ヽ,
   ノ=ノ=く´,,_     ゙  `f=====く'ミ     ¨ii''¨~ ̄ ̄ ̄  ヽr-、_,,,!
  (__(__/     ̄^¨''‐-、,,_ }      ミ.       || ,r==、  ィ  ,ノ}{} |冫
                 ~' ̄''''ー--,,ミ      }//'iゝ、i.i_, i'  ,i'゙´ ̄`~
                      ゝミ_,,,;.-‐'''¨~// !  |.| i'  ,i'
                        //    // i'   |.|!  ,i'
                       //      // !'   ヨ'  ,i'
                 riー-、,,__//_,,,,_ //‐i'    ヨ'___,,i'
              __,,,、-'ー''¨ ̄riー-、,,,___//ー'ー--f´_,,,>
             ̄         'ー''''¨¨ ̄         ̄
92_:02/01/30 04:21
巨神兵から出てた光を放射能と言ってる人がいましたが漫画内のどこにそういう記述があるのですか?
>>92
あの光が「放射能」だと名指しで説明されている場面はない
だが、ワイド版の7巻にはナウシカのセリフとして

「この光おかしい」「近よってはダメ この子は毒の光を出す・・・」
「テトが弱ってる わたしの身体も・・・ あの毒の光のせいだ」

等の、ナウシカの光に対する違和感や、光の毒性の認識をあらわす記述がある。
そして、ナウシカが光に触れて次第に健康を蝕まれていく描写もある。

厳密に言えばテキストから読み取れるのは以上だが、そこから「この毒性の光って
放射能なんじゃ・・?」と推測するのは、そうわからないハナシでもないかと。
軍事板にこんなスレが
宮崎駿の雑想スレッド
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1011966705/l50
95 :02/01/30 11:19
超整理日誌−情報・メディア・経済を捌くー:野口悠紀雄、ダイヤモンド社

この本読んでみ。超整理法で有名な野口悠紀雄が何故かこの本で漫画版ナウシカの批評を行っている。
「冷戦下の核の恐怖」から「地球規模の環境破壊」へとテーマがシフトしているとするどく指摘している他、面白い視点で語られていてお
すすめ。
96名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/30 11:36
「毒の光」と聞いて放射線をイメージできないやつは
読解力が無い。はやおも読者がそこまで程度が低いとは
思ってなかっただろうな。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/30 12:19
>>95
巨神兵も単純な機械の兵器からバイオテクノロジーによる人造神に変化したもんな
98名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/30 14:41
世の中には環境破壊なんかよりも遥かに
重大な問題が山積している。
99名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/30 15:59
>>96
>短時間で自覚症状が出る程 放射能を浴びたら
>ほとんどの細胞の遺伝子が破壊されただろう。
>それが薬の風呂にちょっと浸かった位で回復する訳がない。
こう考える奴もいる。放射能被害の怖さを知っていたらなおさら。
もし放射能を書くなら もっと怖い物として書かないとダメ。
放射線浴びたけど元気、みたいな頭の悪いバカ漫画じゃないだろう。

科学の弊害は書きたいが 放射能被害まで書くと話が行き詰まるので
放射能を意識させつつ それよりは害の低い光とした、位が妥当だろ。
多分、作者に聞いても 放射能だとは言わないと思うぞ。
100名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/30 16:11
>>98
人口増加、貧富、飢餓、民族紛争、科学の弊害、遺伝子倫理
すべてにふれていますが 何か?
101名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/30 16:39
>>99

これも甲冑と同じだが、あの薬風呂だってスーパーテクノロジーな訳だから
今の感覚で語ってもしかたなかろう。
ナウシカの時代の現人類自体が改造人間な訳だし。

「放射能」というセリフを使うのは、
時代劇で外来語を使うのと同じ違和感があるから避けたんじゃないかな?
10292:02/01/30 18:16
>>96
放射能の様なものなのかなと当時思いましたが、明確に描写があったのかなーと思った次第です。
当時はちばらぎ地方の原発事故よりはるかに昔で、チェルノブイリからはほとんど具体的情報もなく
放射能と言うものがどういうものか余りよく解りませんでした。
103名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/30 18:33
>>102
スーパーテクノロジーを言うなら
核分裂なんて危険で非能率的なエネルギー自体が
ナンセンスですよね。
104名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/30 18:45
要はいろんな読み方があるという事。

自分の読み方が 唯一絶対と思うのは勝手だが
他人の読み方にケチを付けたり馬鹿にしたりする人は
ナウシカの行動から何を学んだのだろう?
そんな人に読解力が無いとか言う資格があるのか。
すまん。冷静になってみたら>>99は 言い過ぎた。
>もし放射能を書くなら もっと怖い物として書かないとダメ。
>放射線浴びたけど元気、みたいな頭の悪いバカ漫画じゃないだろう。
これ取り消す。本当に申し訳ない。
放射能とか核の話になるとどうも熱くなってしまう。反省。
106名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/30 19:40
>>103
あの光は巨神兵の武器の余熱みたいなものかもしれんよ。
非能率はともかく、危険な物でも何ら矛盾しないと思うが。。
107(^-^):02/01/30 22:08
戦争反対!暴力反対!
最終的には暴力で問題解決する
このような漫画こそ少年犯罪の
発生装置になっていると思います。
>>107
う〜ん。。。
どんな風にいじってほしいんだろ。
109名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/30 22:17
>>108
論理的に反論してみて。
>>107
108ではないが、
暴力的漫画の存在→漫画に影響を受けやすい少年の存在
→少年犯罪発生のおそれアリ
と言いたいのかな?
その可能性が全く無いとは言えないだろうけれど、
過去発生した少年犯罪のうち何割の事件に漫画が犯人の
人格形成に影響を与えたと言えるのかが問題だろ?
その分析に説得力を持たせるには、まずデーターが必要だよ。
そして仮に一部の少年犯罪の発生に漫画が影響しているとして、
あなたはどうしたいのか・・・。
そこが無いなぁ〜・・・・・・・・とまじれすテスト。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/30 23:04
少女犯 罪
少女(を)犯(すのは)罪
113名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/30 23:17
僕は108ですが、110さんの意見と同意見です。
映画の暴力シーンが観客の感情にどう影響するか、といった研究は度々なされていますが、
結果としては全く影響がないか、
影響してもさほど強いものでないことが分かっています。
手元にそうしたソースはありませんが、
メディア社会学や犯罪心理学等の書籍を参照して下さい。
しかも、漫画の暴力シーンと少年犯罪との関連を調べた研究は、僕は寡聞にして存じません。
また、少年犯罪の数自体が、
戦後や校内暴力全盛の時代にくらべれば大きく減少していることにも注意して下さい。(犯罪白書参照)
確かにバブル期よりは増加していますが、
これはメディアの影響よりは、単純に社会不安、経済不安と関係していると考えられます。
そして、少年犯罪の増加における個別の内容として、
ひったくりや占有離脱物横領(主に自転車泥棒)が大部分を占めることも理解して下さい。

僕はたまたま大学で社会病理学(少年犯罪論)をやってるのでした。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/30 23:29
腐海の尽きる所が希望の地じゃなくて絶望の地だったって大逆転は
すごかった。びっくりした。
でもあれ、途中から考えたんだろうなぁ。
「谷の水は実は寝かせている」ってのもなんとなく言い訳くさいし。
115皇兄ナムリス:02/01/31 00:13
つーか漫画を読まない奴が、責任を漫画に転嫁し、
漫画を読む奴が「そんなことはない」と反論する。

アニメ、ゲーム、ホラー映画、は言うに及ばず、
人種、家柄、容姿、嗜好…

言葉は変われど、結局は自分以外に責任転嫁して、
クソのような安心を手に入れるための、くだらない堂々巡りだ。

みんなが背負えばいい。
戦争、環境破壊、人種差別、食糧問題、お前ら全員にくれてやる、
他人の所為にしてるヒマがあったら、
自分が這いつくばって世界を救ってみせろ。
116110:02/01/31 00:52
>>113
余計なレスしてしまってごめんね。

>>115
犯罪の分析は犯罪の予防と、効果的な処罰を判断する上で、
必要だよ。学者や実務家の中には、背負って這いつくばって
取り組んでいる方々もいるよ。
なんだなんだ、この社会的なスレは。
クロトワさんかっこいーーー、とかミーハーな発言はここでは不可ですか?
>>117
ヌール欄でコソーリおやりなさい
>>117
はぁ?、これのどこが社会的スレなんだ?
厨臭さ全開じゃねぇか?
そんな事も分からない117は発言もキモイしとっとと逝って下さい。
宮崎レベルになれば首飛ばそうがレイープしようがなにやったって
おとがめなしだ! 漫画家みんな宮崎を目指そうZE!
121(^-^):02/01/31 07:40
>>110
統計を持ってこなければ
因果関係を推理する事に意味が無いというの?

>>113
かのサカキバラの行動は宮下あきらの漫画に
影響された部分もあるそうですね。

>>115
はいはい ヽ(´〜`;

あの時代
どれほどの
憎悪と絶望が
世界をみたして
いたかを
想像したことが
あるかな?

数人の人間が
レスしてもらうために
どんな煽りでも
する世界だ
123110:02/01/31 12:13
>>121
推理するのは自由だよ。
でもその推測は、裏付けされていない以上
因果関係があるとは言えない。
相手に反論を求めうる説とはなりえて
いないということだね。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/31 14:11
>>119
いちおう厨臭さを自覚してはいるので許して下さい。

>>121
統計があっても因果関係を説明するのはかなり難しいことですけどね。
少なくとも犯罪について「専門家」がテレビなどで言ってることは
ほとんどでたらめだと思って間違いないです。

サカキバラの日記か何かに、
漫画のセリフが引用されていたらしいですね。
まあ、ちょっとかっこいい言葉だったから自分も使ってみた、
という以上のものではないと思います。
難しい漢字にひかれる珍走団と一緒です。
125108:02/01/31 14:12
あ、上の書き込みは108でした。
126名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/31 15:02
何気に>>115がいいこと言った。
まさにそのとうりかも。
>>121に聞きたいのは漫画(に限らず)が人に影響を与えるのは悪いもののみで
いいものは与えないと。
仮にすばらしい!すばらしい!って物だけを見せて、
本当に期待どうりの子供ができるのかね?
犯罪者は大抵の場合、自分の行為を少しでも正当化しようとする。
「自分は悪くない、○○のせいだ」ってなぐあいにね。
そうすると多くの場合、「その時代に最も影響力を持っているメディア」
が言い訳として引き合いに出される事になるわけだ。

かつてロシアで殺人を犯した男が、当時話題になっていた小説を引き合いに出して、
「ラスコーリニコフの真似をしただけ」と言い訳をしたせいで
ドストエフスキーが社会から非難された、なんて今から見れば笑い話だけど、
それが今はゲームやネット、マンガを含めた映像作品に変ってるだけの事。
ワイドショーなんかでコメンテーターが、「バーチャルな世界と現実の区別が・・・」
なんて語ってるの見る度に「お前ただ単に『バーチャル』って言いたいだけちゃうんか」
と小1時間問い詰めたくなる。

自己管理能力のない社会不適応者の言い訳のタネにされてるだけ、
って事は、少なくとも2chの中くらいでは認知されて欲しいモンだわ。
暴力描写についてはケースバイケースだと思う。
例えば 丸腰、無抵抗の人間を殺す描写でも
それを 平和な時代の何でもない日常の出来事、とするのと
乱世の時代に起きた悲劇、とするのでは 受け取られ方が違うし
殺す方、殺される方の事情によっても違ってくる。

ナウシカの場合、残酷な暴力シーンでも 時代背景や事情を含めて、
あってはならない悲劇として描かれているし
子供にも 暴力が許されないと皮膚感覚で伝わるので問題無し。
逆に 暴力を美化するような描写は 善悪の判断力の弱い人間に
悪影響を与える可能性がある。可能性ね。

タバコ吸う描写がカッコ良くて 未成年なのにタバコ吸ったり
ドキュンが漫画の影響受けて珍走したりする事もある。
その延長線上で暴力描写の影響を受けてマネする奴がいても
不思議じゃ無いと思う。
統計が無いと 影響有りとは言いきれんが 無いとも言いきれん。

一応、ナウシカに言及してるからスレ違いでは無いハズ。
でも これ以上この話題を引っ張るならスレを立てた方がいいと思う。
他のスレ住人に迷惑だろうから。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/31 15:51
何かナウシカネタに直接関係ないやりとりばかりのようなので、
失礼して違うネタをふります。ラスト前のクシャナのセリフについて。

「私は王にはならぬ、すでに新しい王を持っている」

この「新しい王」って具体的には?
とりあえず、トルメキアが王を持たぬ国になった・・・というラストの
ナレーションを導くためのセリフなんでしょうが、クシャナが王を見出す
エピソードってのが直接は描写されなかったんで、当然コレ!って答えが出しにくい。

考察の材料になりそうなものとしては、ナウシカに渡したマントのくだりだとか、
ユパが命懸けでクシャナを助け王道を説くシーンとかでしょうか。

どうでしょうかね?
長文スマソ。
130129:02/01/31 15:58
・・・って、リロードしたら>>127-128の長文カキコが。
一応言っときますが最後の「長文スマソ」てのは129のレス単体について。
わたしゃ127や128ではありません。
131名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/31 16:10
>>129
俺は特に考えもせずに新しい王=ナウシカと思っていたけど
考えてみれば 新しい王=民衆というのもあるよね。
>ユパが命懸けでクシャナを助け王道を説く
これを考えれば有り得ない考えじゃない。
でも 話の流れ(体験を通して考え方が民主に至るような描写が無い)と
クシャナの性格(愚民は嫌いそう)>ナウシカに渡したマントからして
俺は クシャナは新しい王=ナウシカと意図していたと思う。
132名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/31 21:20
オウム剣と日本刀はどっちが頑丈なんだ?
133名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/31 23:20
オウム剣て削りだしなのね。やっぱカツオブシみたいに削るのかな
134皇兄ナムリス:02/02/01 00:21
ひそかにナウシカと関係ありまくりだと思うけど…?

「清浄も汚濁もどちらも人間の持つ属性だ」って言う感じで
綺麗綺麗な作品ばっかり見せたらからって
本当に子供達が素晴らしい生き物になるのか、
むしろ、それは悪い結果を生む可能性だってあるのでは…みたいな。
>>134
ナウシカに関連付けて真面目に議論したところで、
コミックス全部読んだかどうかも定かではない
>>107の煽りに結局のってるだけになっちまうぞ
日本刀は別に丈夫ではないと思うが
137五番街のマリー:02/02/01 03:49
>>132
●王蟲の殻から削りだした剣●

素材となる、王蟲の甲皮について

・セラミックの手刀の刃がこぼれる(1巻ナウシカ)
・硬化処理をしなくても装甲に使える(1巻ナウシカのセリフ)
・小物(1巻ユパの手甲)から、
 大掛かりなもの(2巻ビダ族の移動トーチカ)にまで加工できる
・セラミック板よりも弾性に富む(4巻アスベルのセリフ)

削り出した剣について

・鉄製と思わしき斧の一撃を防いでも折れない(1巻ナウシカ)
・使い手によっては、セラミック装甲を貫通できる(1巻ユパのセリフ)
・セラミック刀より軽い(1巻クシャナのセリフ)
・セラミックの長剣での鋭利な一撃によって折ることが可能(1巻クシャナ)

セラミックについて

・旧世界の建造物、かつて星への旅に使われた船から削り取られる
 超硬質な素材(2巻、工房都市セム市に属する町の説明)

・・・以上から見て、日本刀よりおそらく頑丈か?
ヌール欄でコソーリ
139名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/01 08:28
tていうかあの時代って鉄はあったのかな
140名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/01 10:39
鉄は無い。
セラミックと木とオームの毛皮。
>>140
毛?・・・・毛?・・・
142名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/01 15:29
>>140
毛の生えた王蟲・・・・。想像したらちょっと眩暈がしました。
143名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/01 15:37
駿キライスレの450に、トンでもないことが書いてある。
>>140
毛皮って・・・お前ちゃんと読んだのか(藁

>>143=そこのスレの450、か?
「ナウ鹿見てて思ったけど、宮崎の兵器とか戦争の知識って
 半端じゃないくらいすごいんじゃない?きっと。」

これのどこがトンでもないんだ?
145名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/01 19:40
ハヤオの兵器に対する愛は半端じゃないね。
やつは戦争を愛してるね。
頭では平和好きなエコロジストのつもりでも
体がついていかずにどうしても戦争描写を
楽しんで描いちゃうんだよね。
146名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/01 21:56
>>145
宮崎駿が戦争や兵器について相当ヲタな知識があるなんてこたあ、
「雑想ノート」だとか著作だとかを読めば、すぐにわかることだろ?
本人は隠そうともしてねえじゃねえか

しかし、「頭では平和好きなエコロジストのつもり」って、えらく古い話だな
20年前のナウシカの連載開始時には、確かにそうした感覚はあったろうよ

だけどそういった清浄万歳の思想が、次第に汚濁を
交えていくのが漫画版ナウシカの面白さじゃねーか
頭ん中が平和好きのエコロジストだったら、
最後あんな結末にはならねえって
宮崎はガキの頃から戦記物を読み漁ってきた筋金入りの軍オタ。
本人の中でも、ちょっと矛盾を感じているらしいみたいなこと、
どこかで言ってた。
148五番街のマリー:02/02/01 23:03
「アニメージュ」1995年12月号

「戦争や軍事に関する事っていうのは、日本では真っ当な人はやらないことになっているんです。
ところが僕は、子供の時からずっと好きだったモンですから……大っぴらに言えないんです。
大っぴらに言いますとですね、好戦的な人間だと思われるもんですから。

 ですが僕は、政治的には再軍備も反対だったし未だにPKOも反対な人間なんですけれど、
軍事的なことについて、一貫して興味をもっているんですね。それで、まあ不思議な事が
いっぱいあるわけです。何て愚かなことをするんだろうってなようなことがね。
それを何十年もやってますと雑学って溜まってくるんですよ。で、溜まってくると
出したくなりますから、それでその妄想を描いて……(笑)」
149五番街のマリー:02/02/01 23:12
「実はですねえ、「ナウシカ」のマンガを連載している時が一番描けたんですよ。
ああいうのを描いていますと、もう、溜まってくるんですよ。それで最後のマンガの
原稿をギリギリで印刷所に持って行かなければならないのを明け方描き終えて、
翌日から一週間ぐらいで描くんですね。実は「ナウシカ」描きながら、そっちばっかり
考えているんです。あれ描きたいこれ描きたいって。それ描き終わってから次のマンガの
連載に取りかかるってことやってると、ペースを保っていられたんですけど、
映画をやりながらはとても出来ないですね。」
150名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/01 23:25
>「頭では平和好きなエコロジストのつもり」って、えらく古い話

文庫版「人間の土地」の解説とかも読んだ方が良いよね。
151145:02/02/02 02:10
>>146
おーい。誰も隠してるなんていってないぞー。
あと平和好きなエコロジストって部分は
幼女好きなエコロジストに訂正させてもらおうか。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 02:13
幼女好きなネオ・マルキシアン(マルキストにあらず)が
一番近い気がするな(w
>>151
素直に言葉どおり訂正してみる
>ハヤオの兵器に対する愛は半端じゃないね。
>やつは戦争を愛してるね。
>頭では幼女好きなエコロジストのつもりでも
>体がついていかずにどうしても戦争描写を
>楽しんで描いちゃうんだよね。
・・・いまいち文意通らず

なぜエコロジストにこだわる?
幼女好きはその通りだが

映画とマンガは違うストーリーだぞ・・・とボソッと呟いてみる
必要のない呟きであることを願う
154名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 15:07
幼女好きと言う評価は一般的なのかなぁ〜。
どういう点から、そうした評価に繋がったのか、
説明求めたくなるなぁ〜。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 17:01
>>154
君ぃ。はやおのどこを見てるんだ?
156154:02/02/02 18:12
>>155
過去一連の作品、その他もろもろ。
君ぃ、少女の自立、自我の目ざめというモチーフが散々
でてきたろう?
>>157
>少女の自立、自我の目ざめというモチーフが散々
>でてきたろう?
それで、宮崎は幼女好きに決まっていると言う
結論を出すの?
159名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 18:59
>>154
「魔女の宅急便」、「耳をすませば」とかの
制作当時のインタビューを読んでみな
あと、千と千尋の制作に至った契機とかも調べてみるといい

いかに宮崎駿が少女に深い関心を抱いているかがわかるよ
>151
少女なら判るが、幼女って何よ?
161名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 19:03
いちおう注意。

幼女好き
=性的興奮の嗜好対象が幼女である、ってわけじゃないぞ
三省堂大辞林より

【幼女】
 おさない女の子。
【幼い】
 (1)年齢がごく若い。年がゆかない。
 (2)考えや行動が子供っぽい。未熟だ。

【少女】
 年若い女の子。普通、七、八歳から一五、六歳くらいまで。
【年若い】
 年齢が若い。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 21:10
>>161
いいや、ハヤオに限っては幼女に性的興奮をおぼえているはずだ。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 21:25
>>163
そう断定したいところだが、これといった決め手がないのだ
なんせとうの昔に妻子もちだからな アリバイが強固だ
165名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 22:36
要約すると、日本人とフランス人は炉利好きと言う事でいいですか?
166名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 22:42
というわけで、163と164は
宮崎氏が、自分たちの仲間か否かを
考えあぐねていたのでした。
めでたし、めでたし
167名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 23:14
本人が「特定の年齢」にしか興味がないと明言しています。
しかし、それについてファンがどうこういってもしかたがないでしょう。
168  :02/02/02 23:20
宮脇直
169名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/02 23:21
>>165
おいおい、大英帝国の巨人ルイス・キャロルを忘れちゃいかんよ

>>167
じゃあ、お前が炉利ネタ以外のネタを振れ
そうしないと、延々とこの話が続くのだ
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 23:26
>>169
うるせー馬鹿
テレホで繋いで、あがってるじゃんと思って開けばこれかい。
>>171
えへへ・・・
正直、旧世界で作られた巨大チキンが食べたい今日この頃。
>>172
現代のブロイラーもあの巨大チキンとそう変わらないと思われ。
174名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 00:41
ヤフオクでまたアホハケーン。
ナウシカの下敷きを争ってます。
やはり、旧人類は滅びの道を歩むようだな。
それにしても、ナウシカの世界とネット・・・似合わネェ・・・
ナウシカは2チャンネラーです
あの例の城の地下でやってます
腐海の花とかはカムフラージュ
それは
この星が
きめること……
造られた生物のもつ念話も造られたもの?
179名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 01:50
>>178
その、念話をもつ造られた生物って具体的には?
庭の主かな?
180名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 02:18
やっぱ、みよじが宮崎って人は幼女が>>以下略
現人類及びオーム
182ツァーグラー隊:02/02/03 02:39
>>179
>その、念話をもつ造られた生物って具体的には?

オ゛・・・・オ゛・・・オオ・・・・・・オ゛オ・・・・・・・
オオ・・・オ・・・・・オオオ゛・・・・・・・オ゛・・・・・
オ〜〜〜〜〜〜ム!!!!!!!!
183ツァーグラー隊:02/02/03 02:41
『オ』が『才』に見えてくる
もう気が狂いそうです
184名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 02:43
ひょっとして
「おさむちゃんかよ!」ってつっこみを(以下省略
185名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 02:53
>>181
つまり、ナウシカやセルムやチククとか王蟲が念話を使えるのは、
旧世界人に作り変えられた結果として備わった力なのかどうか、ってことね?
うーん、マンガの中には、それをほのめかすエピソードとかシーンはなかったはず。

だけど、なんであんな超常の力を持った人間が一杯いるんだ?と聞かれれば、
「昔の人に作り変えられたから」って説明がいちばん楽ではあるわな。
実際、土鬼神聖皇帝家の力についても、シュワの墓所のおかげ、ってことで説明されてたわけだし。
186181:02/02/03 03:12
>>185
旧人類が意図をもって装備させたんではないかと考えてますです。

187名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 06:15
とりあえず、念話の使い手を旧世界の技術とムリヤリ関連づけてみる。

まず王蟲。
王蟲が旧世界の技術で作られたってことは、血の色のエピソードとか、
庭園でのヒドラとナウシカの会話から窺い知れる。説明カンタン。

つぎにチクク。
7巻では、土鬼の歴代王朝は必ずシュワの墓所のまわりに都を置いてて、
その王が墓所の主と契約を結ぶ→旧世界の技術提供を受けてきた、という裏歴史が語られる。

んで、チククが土王クルバルカ家の血を引いているということは、6巻で明らか。
だから、チククの先祖も当然墓所と契約を結んでいるハズ。
チククの家系は旧世界の技術で色々とイジられて来た疑いが濃厚。
実際チククのスーパーパワーを見ると、いかにも「先祖イジられました」という感じ。
188名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 06:15
次に、セルムとナウシカ。

ナウシカが族長の娘であることは1巻でわかるし、2巻の大ババ様の話で
その族長の血は、元を辿れば古エフタル王国だってのもわかる。

で、セルムも古エフタル王国の末裔であることは、4巻のセルムのセリフですぐにわかる。
ただ、セルムの血の濃さについてはよくわからん。6巻で祖父と母が蟲使い出身なのは
カミングアウトされるのけど、父親については詳しい事がまるでわからん。
3巻で「大海嘯の調査ために、父が自分を遣わした」というエピソードが紹介されるだけ。
(6巻で、蟲使いの族長を集めた前に立つが森の人がセルムのオヤジのような気がする。
確証はまったくないけど。)まあでも、セルムの持っている一族の知識とかセルムの態度見れば、
どうも族長クラスの人間の様な気がする。なんてったって妙に偉そう。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 06:16
で、二人のルーツの古エフタル王国。

2巻大ババ様によれば、
「エフタルの町々には、火の7日間で失われた奇跡の技がいまだ大切に守られておった」らしい。
とはいえ、これはシュワの墓所とタメ張るくらいの技術ではなさそうな感じ・・・
王蟲を殺せる程度の技術力ってどのくらいだ?3巻でユパが語る古い伝承の中に
「火の7日間にいたる時代、生命の源をあやつる技が存在した」ってのがあるが。

別の見方をすれば、古エフタルの勢力範囲がシュワまで広がってた、とも考えられる。
庭のヒドラもエフタル語使ってた形跡があるし。古エフタルの王が墓所の主と
契約してたら、セルムやナウシカやの先祖もイジリ放題だ。旧世界の技術バンザイ。

なんか疲れてきた。もういいや。
どうせなら人類全体がイジられてた、って考える方が明らかにラクちん。
あの時代、念話はみんな使える素地をもってました。これだね。
190名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 07:07
>>187
王蟲の血の色のエピソードってなあに?
191名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 08:20
>>190
終わりのほうでオームの血の色と墓所の体液が同じ色だったというアレじゃない?

ネンワっつったらやっぱニュータイプか。
ナウシカはガンダムの世界の未来の話だったわけか。
192名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 08:54
まったくアニオタは・・・
すぐに文脈と無関係にそういう話始める(w
193名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 10:48
賛成の反対
194名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 12:59
念話と言う能力が遺伝的に作られた血筋と、
その作られた家系の中で、ある一定の能力に達している者に発動するとしたら
どうだろう。
それは強靭な体であったり、脳神経が発達している者とか・・・
そうした2重、3重のチェックをくぐりぬけた物は
指導者として適していると判断されるとか・・・
なんたって、作り変えられた人間だからね。
そう考えると、ナウシカ達も旧世界の人間にかなり翻弄されている事になるな・・・
195名無しさん:02/02/03 14:42
「そう、全ては仕組まれていたことだったのよ」

結局「庭園」は来るべき未来の箱庭で、完全な
統治下で約束された「清浄の地」のモデル
ナウシカはそれを体験したうえで旧世界との決別を決めている。
旧世界は未来に「予定」を残すのか「未定」を残すのかで割れていたんだろう。
ナウシカは未定を選択した人々の末裔。
でも、この選択も旧世界で出された結論の一つでしかない。

「念話」も過去の遺産でしょう。完全なしかも時限式の生態系と自立型生体兵器を
造れた文明なら精神兵器も造れたはず。それを幹部クラスが自己搭載したのでは?

196名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 15:06
念話はアキラに出てきたナンバーズの末裔でしょう。
197名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 15:09
『ダーク ジャンヌ・ダルク伝』
 (原作:酒見 賢一・作画:近藤 勝也・徳間書店・1994年〜96年(連載中断)・ワイド版2巻まで)
 だ〜〜〜れも知らないでしょうね、この作品。94年から「風の谷のナウシカ」の連載終了を受けてアニメージュで連載されました、1年だけ。
その後は1年でコミック1冊のペースだったはずが、2巻を最後に全くでない。
 まぁ、原作者は小説家だし、作画者はジブリの有望株だからお金には困らないだろうし、また忙しいだろうけど、続きが見たい。

 中身としては良質だと思ってる。ジャンヌ・ダルクを史実に忠実に再現し、なおかつオリジナルティーを前面に出すという「矛盾」したことをやっている。でも、こじんまりとだがうまくいってると思うんです。
ジャンヌ・ダルクがどうしてあのときに「運命の少女」として扱われるようになるのか、あの当時の庶民はどのように暮らしてきたのか、キリスト教が隆盛を極め、土着の神々は何を思ったのか・・・。

 まぁ、ベタと言えばベタですけどね。でもその当時のヨーロッパを日本人って知ってるようで知らないんじゃないかと思うわけです。
歴史的な事実じゃなくて、その当時の風俗をですよ。村なんか、写真で見れるわけないから絵で見るしかないけど、どれだけの人が当時の絵を書いているのか?
勿論、漫画家の描く絵だから正確ではないけれども妙に雰囲気が出てる。

 木の感じ、空の感じ、小麦粉の感じ、とてもいい。

 すると、すごく新鮮なストーリーがさらにひきたつ。
 また、画も「魔女の宅急便」などを手がけた近藤氏だから、うまいんです。漫画としては成り立っているか微妙ですが、
画だけでも価値があるかもしれませんね、一部の人には。

 ☆ 4つ

 近藤版ナウシカ
198名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 15:21
>>197
それもってるけど
感想としては退屈の一言。
絵は上手いけどね。
199 :02/02/03 15:27
>>197
これが映画化になると思ってたんだけど違うの?
200 :02/02/03 15:29
200
201名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/03 15:32
>>199
替わりにアリーテ姫が映画化されたんじゃないの?
202 :02/02/03 15:34
アリーテ姫?
203 :02/02/03 15:49
アリーテ姫、なんかイマイチっぽい印象...
205名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/04 00:06
な〜んか名前がソヴェト映画のアエリータに似てるなあ(w
アリーテ姫
結局行かなかったのにビデオが出ない!
207名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/04 19:21
こないだテレビでナウシカ見て
どーしても原作本読みたくて(27才にもなって今ごろ)今日買い揃えました。
1冊500円くらいかと思って敬遠していたので、予想より安くてびっくり。
もっとはやく気づけばよかった。
ワイド版と愛蔵版、どちらにしようかと悩んだので過去ログ参考にして
ワイド版にしました。
これから読みます。アニメージュでちょろっと読んだことあるだけで
全編通して読むのは初めてです。読破したらまた来ます。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/04 20:43
>>207
読んだら感想教えてね
あと、「○○ってどういうことなの?」
「××の意味って△△じゃない?」とか思ったことがあったら、
すぐにこのスレッドにカキコを!
209名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/04 22:02
この漫画、黒人が登場しないね。
過去の戦争で滅んだのかな?
>209
差別撲滅団体に取り上げられて絶版になることをおそれて登場せず。
21174:02/02/04 23:03
6巻まで読みました。なんか、このままいい方向に収束していきそうな気配ですが、
ちらっと見た過去ログなどから判断するとそうはいかないようですね。7巻で一波瀾
あるみたいですが、何にせよ出直してきます(鬱
212名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/04 23:08
ナウシカは白人?
213名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 00:23
確か地理的には旧ユーゴスラビア辺りの設定だろ?
人種でいえば、セルビア人、モスレム人、グルジア人の
末裔ではないかなぁ〜。・・・もちろん人の手入りっト
214名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 00:29
御大の意図では黒海沿岸のコーカサスとかあの辺だそうな。
だからナウシカも最初は中央アジア人っぽく
もっと浅黒い肌にするつもりだったとか。
215名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 00:41
ナウシカ白人キボンヌ
216名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 00:50
ドルクはアジア人ぽいね。宗教も仏教的(密教?禅宗?)
風の谷の宗教観は多神教ぽい。
一神教のキリスト教やイスラム教の流れは汲んでなさそうだね。
ギリシャ神話の宗教観なのかなぁ〜。
他説求む!
>>27歳新規

すげーうらやましいな。

俺の頭の中からナウシカ原作読んだ記憶を消したいよ。
そして、また初読の感動をもう一度。

つか、俺も漫画版初めて読んだのって大学生になってからだった。
たぶん、リアルタイムで読んでも解らなかったんじゃないかな。
218 :02/02/05 01:15
ナウシカだったら

アニメ>>>>>>>>>>>>>>>漫画

これ常識
219名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 01:19
>218
常識なのか(W
220ナウシカ初心者:02/02/05 02:06
俺としてはナウシカは日本人であって欲しい。
宮崎駿の世界ってかなり西洋よりだよね。
もっと多国籍な感じがいいなぁ。
221名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 02:12
キキちゃんはなに人だっけ?
「なうしか」の腐海のモデルって、
ウクライナにあるらしいね。
水彩画集でボスがそう解説していた
223ナウシカ初心者:02/02/05 02:25
>221
折れは知らない。設定ってあるの?

ナウシカが日本人というのはまぁ冗談だが、
白人というのは納得いかないな。
224名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 02:34
トルコ系では?
遊牧民族?
225名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 02:37
ナウシカは東欧系美少女。
ここは譲れませんな。
226ナウシカ初心者:02/02/05 02:42
>266
ナウシカの正装っていうの?あのユパの部屋で着ていた服。
あれはアジアっぽさがあるね。

>255
譲れないのかw
まあ宮崎駿のイメージではそうなんだろうな。
それもスラブ系かな。
227:02/02/05 02:46
>>221
ベトナム人
チリ人女性だろ
ここは譲れませんな。
229ナウシカ初心者:02/02/05 02:49
>>226はユパの部屋じゃなかった。ジルね。
230名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 02:54
ナウシカのくびれ細すぎ

あの巨乳をわし掴みにしながら
細いくびれに抱き付いて
後ろからズコズコ犯してぇ
231名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 04:13
ナウシカの乳輪はCDシングルよりデカイしろものです。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 07:20
実写版ナウシカをやるとしたら、ナウシカ役には是非加護タンを・・・
233名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 07:40
残念ながらヒドラに改造された時
庭園の兄ちゃんの趣味に合わせてナウシカは貧乳にされました。
7巻のナウシカ入浴シーンでハァハァ・・・した奴は
正直に手を挙げろ!
235名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 10:15
207のナウシカ初読者です。
ゆうべやっと1巻読み終えました。内容が濃くて自分の読解力が・・。
映画よりも、ずっと軍事物だなと思いました。
内容展開は宮崎さんの深いイマジネーションにただただ圧倒です。
何年前にこんなお話を思いつかれたのか・・・さすがです。
連載当初の反響も知りたくなりました。読破したら過去ログ読み直します。
ナウシカパパが存在感ありますね。映画だとすぐ殺されちゃったみたいな感じだったので。
じっくり読んでいくので時間がかかるかと思います。
>>208さん、ありがとうございます。
なにか教えを請うことにぶつかったらすぐカキコします!
236名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 10:44
>>232
ナウシカ役はどう考えてもののたんでしょう。
あの純粋で強い目は他に候補が考えられない。
237名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 11:25
>>232
>>236

お前ら、どうしてもナウシカを劣等人種にしたいらしいなあ
238名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 11:54
ゴマキはー?
>>232
>>236
>>238
俺からもあえて言わしてもらおう、逝ってよしと。
>>239
よくぞ言ってくれた!
いつも元気な239に3000点!
つーか、人種云々以前に
10代前半にしてすでに化粧の濃い奴らにナウシカ役は無理(断言)。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 17:10
ナウシカ、毎日顔面を風にさらされてるから
お肌がちょっと心配だ。
>>222
腐海は、ウクライナ、クリミア半島が発想源のようです。

「腐海という言葉、腐った海という言葉は、クリミア半島の付け根にあるんですよ。
シュワ―ジュとかいうんですけれども、海が退いて、沼沢地帯になり、その辺りを
腐った海というらしいんです。その言葉を最初に読んだ時、強い印象を受けました。
カビが生えているということは、人間にとって腐っているということです。
樹海という言葉があるように、海のように圧倒的な、黒々とした森に囲まれているのならば、
腐海という言葉が良いだろうと。腐海の、海という字を、世界の界にしようか、
最後まで迷ったのですが、「どっちでも良いだろう」ということで決めてね。
シュワ―ジュという地域は、実際に存在しているのです。」
(季刊「iichiko」No.33掲載インタビューより)
244名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 17:34
>>242
「チコの実」でケアしてるから大丈夫。
245名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 17:36
ところで、本物のカビも何かを浄化してるの?
246名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 17:39
>>242
強風を受けまくってるから髪の毛は結構痛んでそうだ
247名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 17:43
>>242
>>246

あれだけ顔面偏差値が高ければ
何も問題なし
248名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 18:20
メーヴェでの水平飛行は首が疲れそうだ
249名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 18:21
>>245

大雑把な話でいえば
カビとかの菌類がモノを腐らせて分解して、
それがゆくゆくは植物等のコヤシになる

浄化というのとはちょっと違うように思うが、
いわゆる「生き物はやがて土に還る」ってのは
ヤツラ菌類の働きに帰するところ大

もっとも、多くの日本人は腐って土に還る前に
焼却処理されてしまうので、ちょっと違う過程をたどるわけだが
250名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 18:25
オームって草食動物だよね?
251名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 18:30
>>248
首よりも腕の力ものすげえよなっていつも思ってみてた。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 18:52
メーヴェ欲しいなぁ。日立とか日産あたりで造ってくれないかな
253名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 18:59
そんな252へ。作ろうとしてる人はいるらしいが前スレより↓
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1007279151/783-785
254名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 19:01
>>251
そういや王蟲って何食べるのかね?
1巻冒頭で「それにしても食いが荒い」って言ってたのは何だっけ?
腐海大鑑より
「ムシゴヤシを好んで食べる。」らしい
256名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 19:13
ムシゴヤシといえば、
「ナウシカの股間にはムシゴヤシが生えている」
というネタが何代か前の漫画板ナウシカスレであったなあ
257名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 19:36
>>252 >>253
未来技術板・メーヴェ作成は可能か?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/future/984401490/l50
258名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 20:49
ユパって国王とため口で話してたりナウシカの先生だったりしますが
風の谷での地位ってどんなもんですか?
259名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 22:40
>>258
道化よりちょっとだけ偉い人
260名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 22:52
>>258

そのまんまだが、「族長の友人」だろう。
ユパがジルの古くからの友人だって事は随所に描写がある。
で、ユパが何度も谷を訪れているって事も、色んな箇所から判る。
谷の人々にもおなじみの、ジルさまのご友人って訳だ。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 22:54
ユパはナウシカの師匠らしいが
何を教えてたの?
262名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 22:55
>>261
いろんなことを妄想してしまいました・・・
仕事しなくちゃ・・・
263名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 22:59
風使いの技はオヤジから教わったんだろうし
地下の研究室のシーンを見るに科学の知識は
もともとナウシカの方ユパより上だろうし、
剣術でも習ってたって事なのかなー??
264名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 23:01
265名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 23:27
>>261

若い頃から腐海探索をしているので、腐海でのサバイバル術には相当詳しいハズ。
随所で見られる古い伝承への知識だって半端じゃない。
また、諸国を旅しているので外の情勢にも詳しい。
さらに剣さばきは「腐海一」との評判。
ついでにいうと土鬼語も話せる。

・・・いろんなことを教われるかと思われ
266名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 23:29
www.tokyodomecity.com/cosplay/photo/0104/pho_4/4p_23.jpg
www7.big.or.jp/~a-a/alsword/alucart/ax17/9.jpg
sakura5.tripod.co.jp/komi59/komi5906.jpg
www.susuki.sakura.ne.jp/~waichi/photo/cf01a/noname2.jpg
www.susuki.sakura.ne.jp/~waichi/photo/cf01a/noname3.jpg
isweb22.infoseek.co.jp/play/manahan/nausika07.jpg
homepage2.nifty.com/kayane/nausika011.jpg
www.netlaputa.ne.jp/~gumi/photo/image/0003/010108/010108_01.jpg
www.netlaputa.ne.jp/~gumi/photo/image/0003/010108/010108_02.jpg
www.netlaputa.ne.jp/~gumi/photo/image/0003/010108/010108_03.jpg
watapoco.be.am/photo/yuko/1998-08-16/naushika/dd31v.jpg
210.225.44.172/image/19970815/C9708029B.JPG
www5b.biglobe.ne.jp/~N-PANDA/naushika.htm
www5c.biglobe.ne.jp/~cocolu/nau-t.html

先にちょっと実写の話がでたのでいろいろ集めてみた。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/05 23:35
そういや17,8年前、ラピュタが映画で上映していた頃
ジュースかなんかのテレビCMで実写のパズーとシータが
フラッピターで飛ぶというのがあったけど、あれは
ちゃんと白人の少年少女を使っていてかなり良かったなあ。
>>261
人生(笑)
269名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 00:11
>>261
チコの実の料理法
270名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 00:35
>>243

なんだせっかく面白いネタが書いてあるのに反応ねえなあ!
以前からハヤオが風の谷は黒海沿岸だとか、コーカサスだとか言ってた理由は
これだったんやね。

実際に「腐海」って地名があるとは知らなかった。

ちなみに王蟲の血で青く染まる異国の服ってのは
やはり黒海周辺のアルメニア製。
クレムリンの宝物館に行くと、そのままのものが展示してある。
ハヤオはパンフレットかなにかから、モデルにしたと思われ。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 01:03
>>252
メーヴェよりも飛行ガメを作ってほしいな
272名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 01:06
>>270
あの胸元のマークはどうでしょう?
似たようなものあるのでしょうか。
妙に特徴的なのに、あまり意識されていませんよね。
>>266
ハァハァ(;´Д`)
274名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 01:25
>>272

実は服のデザインだけでなく
あの胸元のマークがそのままついてたので
びっくりしたのであった・・・

モスクワに行く事があったらナウシカ読者は是非言って見る事おすすめ。
トルメキアの甲冑が中世ロシアの甲冑まんま・・・とか、色々面白い発見アリ。
275272:02/02/06 01:57
>>274
それは、びっくりですね〜。
宮崎さん、あのマークが気に入っていたんですね。
何か意味あるマークなのかなと思っていましたが、
ナウシカの話から外れてしまいますね。(笑)
情報ありがとうございました。
>>266
(;´Д`)ハァハァ・・・

(゚Д゚)ハァ?ってのも中にはあったが
それはコスには言ってはいけない約束だな

でも、フェルトとかじゃやっぱ質感出てないなー
ナウシカのあの服って、毛長牛の毛製か何かだろ?
>>276
王蟲のフグリの革をなめしたモノです。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 03:07
鳥の羽根で作ったんじゃないか?
279名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 03:35
マニ族の晴着ってのは何製なんだか・・・
毛長牛毛糸が無難だろうが、脱皮した蟲の触覚とかで編むのもアリかも
でも、色が染まりやすくないとダメなんだよな
280名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 03:46
ケチャは蟲を気味悪がっていたので
どるくは蟲を着てるとは思えないなあ。
森の人の服は蟲の腸らしいけど。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 04:56
蟲の卵、ちゃんと料理するなら食ってみたいけど
森の人は刺身以外は食わないんだよね
282名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 05:23
>>280

わしらかて蚕や蛹は食えなくても
絹製品は着れるやん。
283名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 15:50
やっぱり飛行がめの動力って反重力ですよね。
旧世界の人類ってUFOも作ってたんだ。
それと、火の七日間っていつ頃起きたんだろう?26、7世紀あたりか?
284名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 16:42
>>283
確か、火の七日間が西暦3,000年前後。
さらにその千年後に腐海が出来て、
その千年後が風の谷じゃなかったっけ?
ユーラシア大陸の西のはずれに発生した産業文明は
数百年のうちに全世界に広まり 
巨大産業社会を形成するに至った
大地の富をうばいとり大気をけがし
生命体をも意のままに作り変える巨大産業文明は
1000年後に絶頂期に達し
やがて急激な衰退をむかえることになった
「火の七日間」と呼ばれる戦争によって都市群は有害物質をまき散らして崩壊し
複雑高度化した技術体系は失われ
地表のほとんどは不毛の地と化したのである
その後産業文明は再建されることなく 
永いたそがれの時代を人類は生きることになった
巨大産業文明の群が
時の闇の彼方に去ってより千年
セラミック時代終末期

風の谷は
海から吹き抜ける風によって
わずかに腐海の毒から守られる
辺境の土地であった……
287名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 17:53
上の意見を総合すると
大体西暦3000から4000年くらいってことだね。
288283:02/02/06 18:39
ナウシカってすごい未来の話だったのね。
しかし、31世紀にもなって、戦争無くせない人類っていったい・・・・。
289名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 18:45
その頃になってもありそうな火種って、なんだろう?想像つかんな。
イスラエルとアラブ諸国の対立だって、もうなんとか
なっちゃってるだろうし。案外企業同士の対立が激化したとか。
宗教戦争だったとか。
290名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 19:12
>>289
火の七日間の前後の状況については墓所の主が語ってる。

「あの時代 どれほどの 憎悪と絶望が
世界をみたしていたかを 想像したことがあるかな?

数百億の人間が 生き残るために どんなことでもする世界だ

有毒の大気 凶暴な太陽光 枯渇した大地
次々と生まれる新しい病気 おびただしい死

ありとあらゆる宗教 あるとあらゆる正義 ありとあらゆる利害
調停のために神まで造ってしまった」
291名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 19:57
>>289
ユダヤ人は4,000年前から色々あるんだよ。
パレスチナ問題があと1,000年で全て解決するかな?
クロトワかっくいいなぁー。クシャナもかっくいいなぁー。
293名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 20:05
いいにおいか・・
しかしあいつら風呂入ってねえよな。
294292:02/02/06 20:05
あっ、ごめんあげちゃった。許してください。
295292:02/02/06 20:08
>>293
クロトワがクシャナとしゃべってる時のクロトワの心の声であったっしょ?
クシャナは香水か何かいつもつけてたんじゃないかな。
296名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 20:50
殿下はいつでもいいニオイだよ、ウワァァァン!ヽ(´д`)ノ
297名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 21:34
殿下は何歳?三十路過ぎてる?
>297
だからぁ・・・25才って言ってるじゃん。
299名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/06 22:43
24歳じゃなかった?
本当かい?
公転速度が遅くなった設定でもあるのかな?
>>296
殿下と股下読み間違えた…。
股下もいいニオイだよ、ウワァァァン!ヽ(´Д`)ノ
303名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/07 13:11
メーヴェage
304読後感想:02/02/07 15:27
こないだワイド版全巻買い揃えた27才です。
ゆうべやっとこさ読み終わりました。
いままでの宮崎作品の母体ともいうべき作品だなと思いました。
映画は何度も観て内容を理解したので、
何度も繰り返し読み込まないと完全に理解できないだろうと思います。
テトとユパ様が作中で死ぬなんて・・・・。残念です。
ミトじいが死なずに済んでよかったです。
宮崎氏亡き後に残されたジブリスタッフが「ナウシカ完全映画化」しそうですが
下手に手をつけて欲しくないと思いました。

宮崎さんから見たら、豚にほうれん草の遺伝子を組み込ませるとか
牛にニクコップンを与えるなんて愚の骨頂だと考えてらっしゃると思います。

他にもいろいろ思うところがあるので、過去ログ全部読んでまたきます。
未来の話を伝説で締めくくっているんだよね。
どんな生活営んでいる人々が、伝説を語っているのだろうと、
当時疑問に思ったものでした。
想像もできない。
306名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/07 16:30
>305
僕の想像なんだけど、やっぱり清浄の地に適応出来た人々がいたんだよ。
その人達が、森の人から伝えられたナウシカの物語を、伝説として語ってる
のだと思います。
307メーヴェってどんな意味?:02/02/07 17:23
スキーで骨折して入院してたときに病院にナウシカがあったので読んだのだが、
なぜか4巻だけ無かった。だから、チヤルカやチククがどのようにナウシカに
出会ったのか今でも分からない。
308名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/07 17:52
>>306
そうかもね。
「年代記」という言葉がでるあたり、
相当年代が経っていることを現していそうだものね。
一寸可能性はなさそうだけれども、
「ひとまず」の言葉に拘ってみたいな。
宮崎氏いつかその後の物語を描いてくれないかな。
語り残した事が多いといっていることだし。

>>307
そこが面白いとこなんだよね〜。と煽ってみようかな。(笑)
>>307
4巻を買って読むことをお勧めする
ていうか買え!
310メーヴェはドイツ語の「かもめ」起源らしい:02/02/07 18:22
ナウシカを終わらせたというのは、出来事が終わったり
完結したのではないんですね。出来事はいくらでも続いて
いくんだけど、「ここから先はもうお互いにわかるでしょう」
というところに来た。要するに、現代のわからない世の中の、
自分たちと同じスタートに並んだのだというぐらいのつもりです。

これからも、予想される愚かなことはありったけいっぱい起こるだろうし、
それに対する努力もあるだろう。そして、それをまた何度も繰り返すだろう、
ということが見えた段階で、ケリをつけようとしたわけです。
(「よむ」1994年6月号)
311名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/07 18:23
>>307
3巻と4巻は名場面しかないぞ!今からでも読もう。
ちなみにメーヴェは独語で『カモメ』だ!
312名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/07 18:39
>>307
強化装甲服と機関銃で身を固めた降下猟兵のことを独語でメーヴェという。
313308:02/02/07 18:50
>>310
1995,1月no.98コミックボックス
ナウシカの表紙が本屋で目にはいりましてね。
当時衝動買いしたんですが、
宮崎氏は、終わったという充実感が無いこと。
物語として終わらせて本当に良いのかという不安があったことを
話しているんですよね。
もっとも、もうやれないとも断言しているのですが・・・。
もう映画監督はやめたと何度もおっしゃっている
宮崎氏のことですから、続編期待しちゃいます。
「どうしても続きが読みたい漫画」
「絶対に続編をやって欲しくない漫画」
両方に上位ランクされそうだ。
315名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/08 00:32
続編をやるなら、クシャナの続国取り物語だな。これで決まり。
316名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/08 00:40
>>315
ていったってトルメキアの王族って土鬼との戦いであらかた姿消しちゃった
し、その後は貴族との暗闘が中心になるんじゃないの?
そんなマンガは読みたくないなあ。
317名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/08 01:16
ではチククの初恋物語でも・・・
318名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/08 01:18
ああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ナウシカに俺の数日間洗ってないチンカス溜まったチンポしゃぶらせてえ〜〜〜〜〜!!!!!!
319313:02/02/08 01:21
それこそ、雑草ノートのように、短編でもいいから描いてもらいたいな。
できれば、シュナの旅のような、かっちりした物の方がいいけど・・・。
トルメキアの興りから衰退に至るまでの出来事や、
各戦地での名も無い人々の物語、
火の7日間の経緯や、
ナウシカのその後、
伝説を語る人々の物語、
ユパ外伝等、
興味あることは、数知れないよ。

ペジテ市攻略戦の短編描いて欲しいな〜。
女子供を容赦なく虐殺するクシャナ姫殿下たんとその仲間達ハアハア、、。
ナメクジに処女を捧げた少女 ナウシカ
322名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/08 06:21
>>318
蟲とどっちが気持ち悪いかなあ?
323名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/08 09:00
7巻のナウシカと蟲使いと会話に出てきた埋葬しなかった友人って誰?
テトは埋葬したし、ラステルも埋葬したよね

324名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/08 14:56
巨神兵欲しい。
325名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/08 15:18
なうしかいいなあ。
気高くて巨乳で顔も良いお姫様・・・
326名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/08 15:30
ナウシカの場合、王蟲も大切な友人のひとりです
327名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/08 15:32
王蟲とナウシカが会話してるシーンは
全てナウシカの妄想と仮定してみる。
328名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/08 16:09
そりゃまたひどいデムパだな・・・
俺は巨乳兵が欲しい
なんどめだなうしか
331名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/08 17:51
この世界ってゴム無いよね。
どうやって避妊してんの?
誰か公式設定おしえれ
332名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/08 17:57
避妊どころか、産めど増やせど赤子が育たず死んでいくのが公式設定だ・・・
333名無しさん:02/02/08 18:19
その死んでいく赤子こそが清浄の地に適応できる人間だと、
勝手に解釈して希望を持ってみる。
>>333
死んでいく赤ん坊は、母体にたまった毒を
引き受けて産まれて来たヤツラだろ
いわば汚染レベルは親の世代より上、
とても清浄の地には適応できそうもないが

ネガティブに解釈して絶望してみる。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/08 18:58
もしかして、墓所の技術が無くなっても
世界が清浄になるあかつきには人類が
勝手に進化して適応できるという可能性を
考えていたのかな?ナウシカは。
336名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/08 20:58
その朝が来るなら、私達はその朝に向かって生きよう
私達は血を吐きつつ、くり返しくり返しその朝を越えてとぶ鳥だ!!
生きることは変わることだ
王蟲も粘菌も草木も人間も変わっていくだろう
腐海も共に生きるだろう
ナウシカの本音
「私どうせその時には生きてないからどうでもいいや」
338名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/08 21:29
ヒドラは長生き
339名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/08 21:34
いざとなったら私のこの魔乳で…!!
340名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/08 21:40
あわれな
ヒドラ
お前だって
いきものなのに
341墓 戸斤 の 主:02/02/08 22:04

「これは旧世界のための墓標であり、同時に新しい世界への希望なのだ。
 清浄な世界が回復した時、汚染に適応した人間を元にもどす技術も、
 ここに記されている。交代はゆるやかに行われるはずだ。
 永い浄化の時はすぎ去り、人類はおだやかな種族として、
 新たな世界の一部となるだろう。私達の知性も技術も役目をおえて、
 人間にもっとも大切なものは音楽と詩になろう。」

「お前達に未来はない。人類はわたしなしには亡びる。
お前達はその朝をこえることはできない。」
342名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/08 23:03
>>337
ワラタ
まじめなレスとハァハァなレスが交互に見られるかなりカオスなスレになって
ますなあ。

結構いい感じかも(藁
344 :02/02/09 00:17
腐海は始まりの地から徐々に広がり、人々を始まりの地から遠ざける。

東アジアがでてこないのはヤパーリここが始まりの地だからかもなあ。
なんせ巨神兵日本製だし(w
ハヤヲは地表の7割が海ということを忘れていると思われ
347名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 00:48
巨神兵は、何を常食としていたのだろう?
あれほど強烈な放射能火炎(?)を出すところから、
多分肉食かな??
寿命はどのくらいだろう?
操縦室があるものもあるようなので、
有機質巨神兵と、ロボット巨神兵のようなものもあるのかな?
プルトニウム
349名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 01:35
>>347
奴が吐いてたのはビームじゃないの?
巨神兵が清浄な存在の方がストーリーの流れに合う。
救いの無い人類の黄昏と断罪の神
351名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 01:54
巨神兵が万全の体調だったらどうなってたんだ?
352名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 01:54
>>347
さまざまな争い事の調停のために造られた、高度な知能を持つ生物兵器が
肉食みたいに原始的で効率の悪いエネルギー摂取の仕方はしないだろう(w

なんかレスの雰囲気がアニメ版ナウシカに基づいてそうなんだが。
漫画の方も読んだか?巨神兵はかなり違う描写されてるぞ?
353名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 02:00
巨神兵の口は光線発射器になってるので
飯は食えません。
燃料は頭頂、もしくはケツ穴から注入してるん
じゃないでしょうか?
354347:02/02/09 02:07
>>352
えっ!7巻全て持っているけれど・・・。
どこら辺の雰囲気がアニメ版ナウシカに基づいてそう?
ちなみに、効率の良いエネルギー摂取の仕方って
何をどんな方法で摂取すると考えているのかな?
355ツァーグラー隊:02/02/09 02:08
>>351

○巨神兵
●墓所
◎ナウシカ
356ツァーグラー隊:02/02/09 02:08
【補足】

●人類
357名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 02:11
日本で作ったなら放射能系兵器なんか搭載せん
それはそうと三菱重工製か?まさかホンダ?
358名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 02:11
巨神兵の設定に関しては、アニメ版では何一つ語られてないに等しいぞ。
オーマはものすげーーーーーーーーー泣かせるキャラだが。

ちなみに、瞬間的エネルギー量なら核融合、持続的エネルギーなら
光エネルギーが定番だと聞いたことがあるな。
359名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 02:12
核融合炉で燃料循環と思われ。
半永久機関ね。
スタンドアローンはまずいのでどっかで制御してんだろうな。
恐らくあの外骨格が基本形で、成長段階の工程で用途が違ってくるとか・・・
脳細胞は後で形成されるんだろうなぁ。
外骨格に道具としての基本プログラムが入ってるとか・・・

360ツァーグラー隊:02/02/09 02:19
>>357
東亜重工製


燃料はやっぱり核融合炉かなぁ・・・
生体部品とセラミックと機械を組み合わせて作ったんだろう。
オーマの時代にはスパコンなんかも有機物で作れるだろうしな。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 02:25
>>360
東亜工●だったはず。
「東亜工廠」説と「東亜工房」説アリ
362「よむ」1994年6月号:02/02/09 02:26

自分に力を与えてくれる巨大なものとの出会いという話は、
通俗文化の中にいくらでもあることです。
「ターザン」の象の群れとか、「鉄人28号」とかね。
姿を変えてくり返し現れるのは、大きな存在への回帰願望とか、
成長への衝動とか、説明がつくことなんだけど、ふつう、
通俗作品の中では巨大な力も善ならばいいんだということにして、
曖昧にしている。

力は、実は技術で造り出してきたものがほとんどでしょう。
技術それ自体は中立で、無垢だと思います。自動車なんかと同じです。
彼等は運転者に実に忠実だし、献身的です。
363「よむ」1994年6月号:02/02/09 02:26

機械に心はないと安心しているけれど、
実は人は機械に心を与えている。忠実な心、無垢な献身、
自己犠牲は、どんなに凶悪な主人にも犬が命令通り動くのと同じで、
機械の本質になっている。機械に人間は心を与えているという考え方が、
アシモフの「ロボット三原則」の元になっていると思うんです。
ナウシカの巨神兵は、発想自体ごくありふれたものです。
デザインだって先行しているものに、いくらでもルーツを探せる。
ただ<無垢さ>を見える形で与えたとたん、
手におえないものになってしまった。与えたのは、
自分に無垢なものへの強い憧れがあるからなんでしょうが……。
364名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 02:35
巨神兵の動力は電気だと思います。おそらく
旧型は背中にプラグの差込口があったはず。
オーマは新型なので超高性能の蓄電池が
内臓されていると思います。
365名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 02:40
で・・・
近付く者を被爆させてしまうのは、仕様?
それとも欠陥品だったから?
もともと外部に放射能を撒き散らすような
設定にはなっていないはずだと思えるのだけれど。
366ツァーグラー隊 :02/02/09 02:43
>>361
最後の一文字は読めないんだっけ。スマソ。

オーマの歯にさりげなく【東亜重●】って描いてあるのを見た時、この漫画は
スゲー見せ方するなぁと思ったよ。
パターンとしちゃあ結構ありきたりなんだけど出し方が上手すぎ。

あそこまで『地球に似た別の星での出来事』みたいに話が進んで来たのに、あの文字で
突然あの世界が現代と繋がるんだよな(2巻のセラミック宇宙船なんかだとパッとしないけど)。
猿の惑星ラストの自由の女神みたいな感じ。
367ツァーグラー隊:02/02/09 02:46
×【東亜重●】
○【東亜工●】

BLAMEじゃあるまいし・・・・・・
ダメだ・・・
368名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 02:47
>>346
遅レスだが、
「この時代、人々は海の恩恵からも見放されていた。
海は、大地の汚染が最後に辿りつく場所だったからだ・・・」
みたいなキャプション(細部いい加減)が2巻辺りにあった筈だが
369名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 02:48
>>368
それが酸の海ってこと?
370名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 02:49
あれを放射能と呼べるか、ってことには
このスレでも議論があったと思うが・・・

千年にわたって眠らされ、
途中からは違う技術体系で育てられ、
しかも未完成で放り出され、
そのあと従来どおりの制御命令を受けた。

毒性の光を出すようになりそうな因子が一杯だよ
371名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 02:51
>>370
放射能で別に問題無かろう。
3722巻97ページ:02/02/09 02:54
>>368

風の谷の東北東
200リーグ
塩の海の岸辺

この時代、人は海の恩恵
からも見放されていた

海は、この星全体にばらまかれた汚染物質が
最後にたどり着く所だったからだ・・・・・・
373名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 03:01
>>369
酸の海に限らんだろう。
374名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 03:02
エヴァンゲリオンは実は巨神兵
375名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 03:04
>>374
まあ、デザイン原案者は同じといえんこともないか
376名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 03:05
本来巨神兵ってのは、成長してから何かしらの処理を受けて実際に
動き出す様になるもんなのではないか、と予測(ナウシカを母と認めたり、
知能が進んだのがそれの一貫ではないかと考える)。
ハード・ソフト共にその処理がないままに動き出してしまったから、
オーマは毒の光も出したし溶け出しもしたんじゃないか?
実際戦闘に使われる兵器なら、何十回攻撃しようと平然としててしかるべきd
だろう。
377少佐:02/02/09 03:06
>>374
何をいまさら、言うのが7年程遅いぞ!
378名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 03:10
多分何百年も埋まってたからちょっと
狂ってたんでしょう。
379名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 03:37
380名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 03:43
>>379
アニメ版の巨神兵じゃん!
製作者:ぺジテ人・・・
オーマが出した光は旧人類にとっては医療行為になるが
汚れた存在のナウシカ達には致命的になる。
毒と薬が新旧人類で入れ替わってる。
そーいう全く救いのない設定で、それに気づいているのが
ナウシカのみ。だから、彼女の悲しみは何より深い。
382名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 03:46
あれ、そうなの?
1回読んだだけだとムツカシクテよく解からなかったから
みなさんのレスは勉強になります。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 04:08
>>382
いや、とりあえず381独自の考えだから(w
一読しただけでその事を示唆すると
わかる描写はないから、安心していいよ
384名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 04:21
風のタニの風習が耳ピアスで良かった。
鼻ピアスしたナウシカなんて好きになれないからね。
385名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 04:22
>実際戦闘に使われる兵器なら、
>何十回攻撃しようと平然としててしかるべきだろう。

おそらく後付けの設定だが
巨神兵は「戦闘につかわれる兵器」では無いようだ。

裁定者だそうだから。

386名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 04:24
きょしん兵は上半身だけでも動いてた。
エンジンは上半身についている事はわかった。
387名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 04:24
>>384

ましてや唇に切れ込みを入れて板をはめ込んだ
ホッテントット・ナウシカなどは・・・
映画のときに買ったロマンアルバム発見。
15年以上前のだよ・・・。
読み直してみたら当時の「これからの漫画の構想」が載ってた。

「なにしろ、膨大なストーリーでね。
これから土鬼の国をさんざん歩きまわって、
僧院の奥深くに入りこんで、神聖皇帝は出るし。
次にトルメキアに行って、滅亡に瀕している
老大国の中の権力争いにまきこまれて、
それで生きながらえて、風の谷に帰ってくるんだけど・・・
帰ってこれるんですかね!?(笑)」

僧院の奥深くに入りこんで終わりだったよ、ウワァァンヽ(`Д´)ノ
>>366
>あそこまで『地球に似た別の星での出来事』みたいに話が進んで来たのに、あの文字で
>突然あの世界が現代と繋がるんだよな

そういう意味では墓所の肉塊に浮かび上がる文字が英語とか日本語じゃ
なかったのは残念だったな。あそこでもし日本語か英語が浮かび上がって
解読に何年もかかってるなんてことになっててたらもっとその衝撃は大き
かったと思うんだけど。
あそこで浮かび上がってくる過去の人間の幻影を日本人とかアメリカ人
あたりに限定されてしまうのを嫌がったのかもしれないけど。
390名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 07:52
381がこのスレを揺るがす重要なこと言った気がする。てゆうか私もそれが不思議だった。
毒と薬が入れ替わっているんだから巨神兵の光は放射能ではなく清浄なものでないの?
放射能にしては人体に与えるダメージが弱すぎるし。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 09:08
確かに破壊しか能が無かったら 『裁定者』 じゃないよなあ
392名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 10:06
巨神兵が兵器だとかナウシカが巨乳だとか・・・

やっぱりどう考えてもアニメしか観てない人間が混じってるような・・・
いや一応漫画板にスレあるんだから
大丈夫だろ



多分・・・
394名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 15:34
主が「やめろやめろ闇の子を起こすのはやめろ!」ってわめくけど
巨神兵復活の技を授けたのは主。という矛盾がある。
395浮砲台より食べ放題:02/02/09 15:42
実はメーヴェのエンジンにはかもめ型のエンブレムが刻まれた
軽量コンパクトなロータリーエンジンが使われている(ウソ
396名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 16:07
7巻のまん中当たりでトルメキアの2人の皇子がピアノ(?)を弾いてる部屋の壁に
ローマ数字でDXDVVI(うろ覚えでスマソ)とか書いてあったが
算用数字で言うといくつになるの?
397名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 16:08
そういや秘石なしでも巨神兵が復活できたのは
墓所の技術のおかげだったな・・・

398名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 16:57
ナウシカはイラン系に100万グレイン
http://www4.justnet.ne.jp/~eden/Hst/dic/ephthal.html
399名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 18:10
>>390
毒と薬が入れ替わってる、
ってのはちょっとイージーすぎるような・・・

ナウシカたちは、火を知る前の組成の
「清浄の」空気のもとでは、
確かに血を吐き出してしまう。

だけど同じように、濃い瘴気つまりは
「汚濁の」空気のもとでも、
やっぱり血を吐き出してしまう。

毒と薬を対極にして単に入れ替えるだけじゃ、
「清浄と汚濁の混在」というラストの主題が、
かなり説得力を失ってしまうような気がするけど。
>>397

秘石なしで育てたからこそ、土鬼の手にあるうちは
“光輪を帯びし調停者にして戦士”として目覚めることは
なかったし、その後秘石で目覚めさせた後も不完全な
状態であった、ともいえるな。どうも調停者ってのは、
墓所の主とはまた違った、“千年の昔たくさん作られた
神のひとつ”っぽいし。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 19:05
教育が必要な兵器ってスバラシイ
402名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 19:25
>369
ローマ数字はD=500 X=10 V=5 I=1だけど、
そのならびでは一つの数値じゃなさそう。
漏れも手元に原作がないんで誰かフォローをキボンヌ
403名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 21:39
404名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 21:45
>>385
いやまあすまん、「兵器としての能力も持たされているなら」ということで
解釈してくれ。
>>403-404
アンタ、確信犯だな(w
ナウシカ達の瘴気マスクって遺伝子操作で作られた草が利用されてるようだけど
やっぱ昔の人は子孫がちゃんと腐海で生活できるように考えてたんだなぁ・・・親心
408名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 23:25
>>407

それ自体墓所計画グループが作ってバラ撒いたと考えた方が自然だろうな。
409 :02/02/10 00:30
年表とか作れんかのう。
410名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/10 01:33
>>402

「DTDM]X」です
411名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/10 03:19
皆様、放射能、放射能と言いますが、
放射線ではないでしょうか?

放射能=放射線を放出することができる能力だと思いますが…
412大辞林第二版:02/02/10 03:32
ほうしゃ-のう【放射能】

物質から自発的に放射線が放出される性質。
原子核の放射性崩壊による。
天然に存在する物質の放射能を天然放射能といい、
人工的に作られた物質の放射能を人工放射能という。

ほうしゃ-せん【放射線】

放射性核種の崩壊によって放出されるα線・β線・γ線の総称。
広義には、原子核や素粒子の反応によって放出される
X 線などの電磁波や中性子線などの粒子線も含める
413名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/10 03:33
>>411
放射線を出す現象です。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/10 03:47
年表?ナウシカ年表?
415_:02/02/10 04:00
粘菌とか作れんかのう。
416名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/10 06:12
超能力が出た時点で傑作じゃなくなった。
巨神兵、墓所、腐海は出現した時代がズレてる。
作成意図もズレてそう。
418名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/10 18:53
>>417
墓所と腐海はほぼ同時に出来たんじゃないの?
419名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/10 20:33
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
420名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/10 20:38
人口が自然に減ってきてるというのはストーリーの最初から最後まで一貫してる
のでやっぱ滅びたのでは。
それを解決する要素は出てこなかった。
421名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/10 21:07
ナウシカの時代からさらに1,000年後は
ヒドラしか生きてないって事かな〜?
422名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/10 21:10
腐海と同じに種の絶滅タイマーが仕掛けられていたという
ことでは。
423名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/10 23:27
>>422
ソニータイマーか(笑)
424名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/11 02:22
生き残るのがヒドラでも構わないような気がしてきた。
別に人間じゃなくても同じようなもんだし・・・
425名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/11 02:25
ナウシカ映画続編は…ナシ?
426名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/11 02:30
フルシージーでナウシカ2キボンヌ
427名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/11 02:32
そもそもナウシカ達現人類もヒドラみたいなもんだしな・・・

いや、ナウシカは庭園で本物のヒドラに改造されてるが(w
428名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/11 02:33
なるほど・・・。
巨神兵は裁定者であり、兵器ではないからこそ、
ナウシカは母であり、主人ではないのか・・・。
にしても、男性が、ひ石を持っていた場合は、
父親になるのかな?
それとも、女性で無ければならないとか(聖母絡み)。
また、一体に付き1人専属里親がいたのかな?
さらに、巨神兵の、親に尽す心理とは、
どの程度のものなのかなぁ?
まぁ〜、反抗期があったら大変だろうね。
そして里親が死んだら、暴走するのかなぁ〜。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/11 03:02
>>425
巨神兵が死んじゃ無理。
430名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/11 03:11
地上でどなって空飛んでるナウシカに届くアスベルの大声もびっくりだが
地上から飛んできたちっこい秘石を正確にキャッチするナウシカの目の良さもびっくり
431名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/11 03:14
風使いは眼が命です
432名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/11 03:41
巨神兵は意思を持った核兵器で、
それぞれの大国が保有。
意志を持った核兵器・・・
こえーな
434名無しさん:02/02/11 14:14
>430
なにしろ、空気が見えるくらいですから。
435既出上等:02/02/11 22:18
気がついたら、私が知る限りのアニメ版ナウシカスレが 全て沈んだ。
>>435
実況板のやつは、削除されたっぽいね。
3つあったけど、1つはスレッドストッパー受けてたのを確認した。
あとの2つはふと見たら無くなってた。
結構頻繁にのぞいてたから普通に沈んだんじゃないと思う…
まあ削除されてもしょうがないわな。
最後の方はネタもないのにage続けてただけだからな(w
残ってるのはここだけかな?
懐かしアニメ板にあるでよ
「ナウシカ」がさ来年には50だぜ(鬱
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1010733754/
438436:02/02/11 23:44
>>437
おお、そこもあったか。
以前見たとき相当下がってたから、てっきりもう無くなってると思ってたよ…
大切に残していきましょう。
439名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/12 02:09
チククが可愛い
なんでまたナウシカはこの子が成人するまでそばにいたんだろう
風の谷では貴方の帰りを全ての人間が待ちわびていたのに
440名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/12 02:22
>>439
第2のミラルパになる可能性があるから
超常の能力の持ち主だけに。
作品のどこかにそんな事が書いてあったよ。
441名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/12 02:25
あれ、ほんとに?サンクス
また読み直さねば・・・・・・
でも風の谷にその後帰れてよかった。
そして作中にミトじいたちと再会できて本当に良かった
泣きながら読みましたわ。
442名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/12 02:45
結局、主要人物のほとんどはやんごとなき人々。
庶民で力を兼ね備えているのはユパぐらい。
ユパの生い立ちは触れられていないが・・・
443名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/12 03:45
>>442
ま、ナウシカ自体が
「面倒なことを一手に背負いながら頑張る少女」
という設定から始まってるので、必然的に王族。

さらに、国を背負いながら行動してるので、
相手するのも自然にその筋の方が多くなるって事で
多少は仕方ないかと。
444名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/12 04:46
アニメ版パンフより
ユパ45歳、ジル50歳、だって。
意外と若かったのね。
作中に出てくる土鬼文字、漢字が元になっているが
まあ適当にかえてあるけど、あまり変わっていない
ものもあるし、解読に挑戦した人いるのだろうか
>>282
FSSで超帝國の貴族がナインのシルクの服を見て、
「く、くさい!近づくな!こやつ、虫の糸で織った服を着ておる!」
てのを思い出した。

やっぱりアニメ出身者は目の付け所が似通ってるな……イイ!
>>385
アメリカだって裁定者を名乗ってるんだから実際の所はわからん。
448名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/12 13:19
>>447
むう!鋭い!
>>447-448
確かに「自称」裁定者ほどアテにならんやつはないな(笑)
自治厨とかもそうだけど(笑)
原作読みながらつくづく思ったが
映画「ナウシカ2」作るとしても
クシャナとミトとユパ様と城オジ3人衆の声は変えて欲しくない。
この方々、もう声優稼業やってらっしゃらないかもなー。
石田ゆり子をナウシカに据えるのはなんとしても阻止したい。
451名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/12 17:24
>>449
オーマが、殺人を楽しんでるような描写もあるしね。
452名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/12 17:40
>>450
クシャナ(榊原良子)もミト(永井一郎)もユパ(納谷悟朗)も現役
城オジ三人衆の方は、ギックリ(八奈見乗児)は現役で、
ニガ(矢田稔)は声優業はあんまりやってないが俳優として現役
ゴル(宮内幸平)は既に故人

だけど、アニメでは扱いきれないから漫画で続けたけど
それでも結局は扱いきれなかったのがナウシカだから、
宮崎駿が存命中は続編の映画化はしないだろ

某フジコFのように、死後もプロダクションが遺産で
食いつないでいくと決めたら、毎年のように映画になるかもな
453名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/12 17:54
>451
あれはレベルアップ前だから・・・
ああ、クシャナハマーンだったのか・・・
>>454
殿下はハマーンでマウアーでナナイで南雲だ
ニュースステーションのナレーションも担当中
456名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/12 19:01
携帯のCMに出てる鏑木とかいう役者がナウシカのことをこけに
しています。
読み方も分からねえ苗字のクセして。
>>456
「かぶらぎ」
というか、ナウシカには鏑弾が出てくるじゃないか。
458名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/12 19:59
>>456
携帯っていうと浅野忠信のことかな。
なんて言ってたの?何に載ってたの?

オシエテ君で悪いんだけど、教えて。
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
この前、風の谷行ったんです。風の谷。
そしたらなんか王蟲がめちゃくちゃいっぱいで寝てられないんです。
で、よく見たらなんか偉そうな女が、「なぎはらえ!」とか言うんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、たかが王蟲ごときで俺を起こすんじゃねーよ、ボケが。
王蟲だよ、王蟲。
なんか兵士とかも一杯いるし。国を挙げて王蟲と戦争か。おめでてーな。
殿下が来るまで踏みとどまれとか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、王蟲やっつけてやるから静かに寝かせろと。
人間同士の戦争ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
大陸つながりの隣国といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
やるかやられるか、そんなドロドロした雰囲気がいいんじゃねーか。蟲や王蟲は、すっこんでろ。
で、やっと一発波動砲撃ってやったら、下の兵士達が、クシャナ殿下バンザーイ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、腐った体で頑張ってるのは俺なんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、バンザーイ、だ。
お前は本当にクシャナが凄いと思ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、クシャナ殿下バンザイって言いたいだけちゃうんかと。
戦争通の俺から言わせてもらえば今、戦争通の間での最新流行はやっぱり、
自己犠牲、これだね。
自己犠牲で奇跡(生き返り)。これが通の終戦の仕方。
自己犠牲てのは体張って死亡。そん代わりみんなを感動させる。これ。
で、そこで奇跡(生き返り)。これ最強。
しかしこれをやると次から「また死んでるよ」とかいわれて白けられる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、トトロでも見てマターリしてなさいってこった。
そういえば、2ちゃんねる閉鎖騒動のとき、墓所の主とナウシカが言い争うシーンのパロディーがあったと思うけど、
あのコピペを保存している人がいたら、貼り付けきぼーん。わりと傑作だったと思う。
久しぶりに見ようと思ったら、テラシキリンクのコピペ保存ページが消えてやがった…

確かこんなやつだった(?のところがパロディーで良く覚えていないところ)。
#??ばっかりでスマソ…

真実を語れ、か…どの真実をだね?
あの時代、どれほどの憎悪と絶望が2ちゃんねるを満たしていたかを、想像したことがあるかな?
数百万の2ちゃんねらーが、生き残るためにどんなことでもする世界だ。
有毒の??、凶暴な??、枯渇した??、次々と生まれる新しいコピペ、おびただしい氏。
ありとあらゆる??、ありとあらゆる??、ありとあらゆる??。
調停のためにトリップまで造ってしまった。とるべき道は、いくつもなかったのだよ。
時間がなかった。私達はすべてを??にたくすことにした……
これは???のための墓標であり、同時に新しい???への希望なのだ。
??な??が回復したとき、??に適応した??を元に戻す技術もここに記されてある。
交代はゆるやかに行われるはずだ。永い??の時は過ぎ去り、2ちゃんねらーはおだやかな種族として、??の一部となるだろう。
私たちの??も??も役目を終えて、2ちゃんねらーにもっとも大切なものは馴れ合いとマターリになろう。

神というわけだ。お前は??の昔、沢山つくられた神の中のひとつなんだ。
そして??の間にコピペと荒らしだらけになってしまった。
??の時代に理想と使命感からお前が作られたことは疑わない。
その人たちはなぜ気づかなかったのだろう。??と??こそ??だということに。
??や??や??は??な??でもなくなりはしない。それは??の一部だから…
だからこそ、??にあっても、??や??もまたあるのに。

哀れな自治厨、お前だっていきものなのに。
浄化の神としてつくられたために??とは何か知ることもなく、最もみにくい者になってしまった。
461名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/12 21:11
>>458
少し前の週間文春の白黒記事で、
「何度目だナウシカ」と書いた習字を誇らしげに見せてた。
そのとき日テレでナウシカの放送があったのを皮肉ったんだろう。
462名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/12 21:30
ジブリ美術館、行った?私まだなんだけど…
463名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/12 21:44
真実を語れか…どの真実をだね?
あの時代どれほどの憎悪と絶望が2chをみたしていたかを想像したことがあるかな?
数百億の2ちゃんねら〜が生き残るためにどんなことでもする世界だ
有毒のブラクラ 凶暴な荒らし 枯渇した帯域 次々と生まれる新しいコピペ おびただしい氏
ありとあらゆるコテハン ありとあらゆる名無し ありとあらゆる騙り
調停のためにトリップまで作ってしまった とるべき道はいくつもなかったのだよ
時間がなかった 私たちはすべてを未来にたくすことにした
これは旧2chのための墓標であり 同時に新しい世界への希望なのだ
正常な2chが回復した時 ネタに適応した2ちゃんねら〜を元に戻す技術もここに記されてある
交代はゆるやかに行われるはずだ 永い浄化の時はすぎ去り2ちゃんねら〜はおだやかな種族として
新たなネット世界の一部となるだろう 私たちの煽りも叩きも役目をおえて
2ちゃんねら〜にもっとも大切なものは マターリと馴れ合いになろう

神というわけだ お前は千年の昔 沢山つくられた 神の中のひとつなんだ
そして千年の間に 実況と重複スレだらけになってしまった
絶望の時代に理想と使命感からお前がつくられたことは疑わない
その人達はなぜ気づかなかったのだろう 名スレと糞スレこそ2chだということに
モナーやギコやヒッキーは 清浄なネット世界でもなくなりはしない それは2chの一部だから…
だからこそ苦界にあっても ワラタ や マンセー も またあるのに
あわれな風紀委員厨 お前だっていきものなのに
浄化の神としてつくられたために カキコとは何か知ることもなく 最もみにくい者になってしまった

テラシキ保存しといてよかったー。
クシャナ殿下の声ってERのコーデイ先生なんだね。
全然気がつかなかったyo!
>>463
お〜〜!サンクスです!
改めて見直してみても…いいねぇ、いろんな意味で(笑)
まさに真理。
内容もぴったり2chにフィットですな。

ワラタは氏ねに
禿同はハァ?に
名スレは糞スレの中にこそあるものなれ
空駆ける鷹の虚空にこそ輝けるが如く

〜ゲド戦記序文・エアの創造より〜
>>>462
行ったよー。去年の11月に。
ただあそこは、空いてる時に二人でぼーっとしたいときとかに
行ってみたいところだな。面白くはあったけど。
まだしばらくは混んでるんじゃないかなあ。

>>465
何故ゲド戦。ハイタカ。
どうでもいいことだが、>>459はアニメだろ。よって改訂。

この前、シュワの墓所行ったんです。墓所。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで扉が開かないんです。
で、よく見たらなんか偉そうな男がいて、「墓所の内なる者と話がしたい」とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、たかが墓所ごときで普段来てないシュワを侵攻してんじゃねーよ、ボケが。
墓所だよ、墓所。
なんか工兵とかもいるし。全部隊で墓所攻略か。おめでてーな。
さすがわが陛下化け物にもまったく動じない、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、墓所封印してやるから調停させろと。
シュワの墓所ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
墓所教団の奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
主と会えるか会えないか、そんなドロドロした雰囲気がいいんじゃねーか。工兵や砲兵は、すっこんでろ。
で、やっと封印できるかと思ったら、手のひらにのせた奴が、朕は交渉がしたいのだ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、交渉なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、和平は交渉から生まれるのだぞ、だ。
お前は本当に交渉がしたいと思ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、墓所の技術が欲しいだけちゃうんかと。
墓所通の俺から言わせてもらえば今、墓所通の間での最新流行はやっぱり、
主を闇に帰す、これだね。
墓所の主を闇に帰して体液ドバドバ。これが通のやり方。
主を闇に帰すってのは主を握りつぶしちまう。そん代わり最後の光を浴びせてくる。これ。
で、それに体液ドバドバ(王蟲の血の色と同じ)。これ最強。
しかしこれをやると未来におだやかでかしこい人間となるはずの卵が破壊されるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、庭園で写本でもしてなさいってこった。
468450:02/02/13 02:50
452さん、貴重な情報ありがとうございます。
(遅レスで申し訳ありません)
ゴルさんお亡くなりでしたか・・・・・・・合掌
469殿下マンセー:02/02/13 04:56
ラー、
ラー、
ラー!
470キタキタキタ━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━!!!!:02/02/13 10:10
ナウシカの目の色って青だったっけ?
吉野家はもううんざり・・・
>>440
亀レスで439ではないが今日やっと気付いた・・・
オーマに名を与える場面がそうだね
(゚д゚)オマー
474名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 00:06
初代神聖皇帝もナウシカと同じような考え方で墓所に向かったらしいけど、
ナウシカと違って墓所の主に従ったのはなぜ?
475名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 00:11
>>474
たぶん、色仕掛けで釣られたんだよ。
超絶美女型ヒドラを引き合いにだされて。
「一発やりたい」と言う欲望が男をして
戦いに駆り立てるのは今も未来も変わり無し。
476名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 00:17
ヒドラっていうとあのサボテン頭のイメージが強烈なのだが・・・。
477名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 03:07
庭園にいた姿を自由に変えられるヒドラといっしょなら
毎日がウハウハだろうなー
478名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 03:15
>>477
おまえなんぞ腐海の毒気にあてられて石になってしまえ
479名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 03:42
思うに、庭園でピアノ弾いてた二人は、墓所に卵が保管されていた
穏やかな種族と同じように肉体改造されちゃったって事なのかなあ?
480名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 04:07
>>479
ノゥ
481名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 04:29
>>476
畑仕事もしてたから戦闘用ってわけでもないらしいね。
482名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 06:56
その昔、セクサロイド型ヒドラも絶対に作られたはずだ。絶対に。
483名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 07:22
>セクサロイド型ヒドラ

チミたち何を言ってるんだ、薬草風呂で貧乳さらしてたアレがそうだ。
本物のナウシカボディはとっくに庭園の肥やしになっておる。
484名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 08:06
>>483
ア、ア、ア、ア、ア、アレがそうかっ!!!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
いや、待て待て。
ではなぜセクサロイド型ヒドラが、墓所をあぽーんしたのだ。
ヒドラであるならば守るだろう・・・と言ってみたりするテスト。
487名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 13:31
厨房なアレで申し訳ないなんだが、
ヒドラ、って結局何?定義は?人工生命体?バイオロボット?
ナウシカのテーマにやけにからんできそうなんだけど、
今ひとつ、その辺がぼやけてるんだよな、オレの中で。
488名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 13:46
>>486

そりゃアンタ、ナムリス陛下と同じで
首から上だけはオリジナルのナウシカだから(w
489名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 15:04
「シュナの旅」に出てくる巨人=ヒドラ

490名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 15:36
>>487
別に作品中では特に説明されてない。
491名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 16:28
>>474にマジレスしてみるテスト

「その少年はヒドラを連れてシュワへ向かった
人間を救いたいといい遺して……
同じ道を、わたしは巨神兵と蟲使いと共に行く」

7巻の↑のセリフに象徴されてると思うけどね。
神聖皇帝は、墓所の技術で作られた人造人間を連れて行った。
ナウシカは、旧世界で調停のために作られた別の神と、
火を捨てずに腐海や蟲を生活の一部にしている人間たちとを連れて行った。

要は、墓所の主もまた旧世界にたくさんつくられた神のひとつであって、
そいつの言う事だけが絶対ではない、という視点があったかどうか。
492名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 18:08
>>474
至極真っ当な見解をすると、
ナウシカは現人類を信じていた、
神聖皇帝は信じる事が出来なかった。
作品中にも、民の愚かさに嫌気がさしたという文があったし・・・
答えになってないが、これが一番重要な事では。
493名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 18:31
ナウシカが現代に生きていたら女ファーブルになっていただろう。
494名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 18:49
ナウシカって、王蟲に股を開けと言われたら開くんだろうなあ
495名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 19:01
ナウシカって、アスベルに股を開けと言われたら開かないんだろうか
いつもながら、清浄と汚濁の入り混じったスレだな(w
497名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 19:20
>>495
セルムに言われたら少し悩むだろう。
498名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 19:27
ヒドラに人権は有るのか?
499名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 19:31
>>498
無い。
500名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 19:54
500げっと♪
501セルム:02/02/14 20:46
>>497
いまは私を信じて身体をあずけて・・・
目をとじて
力を抜いて
502名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 20:55
セライネの生肩ハァハァハァ
503名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 21:55
やい!ナウシカ!おめえ脇毛処理してんの?
504名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 21:58
庭園の主ヒドラはかなり知性が発達してるけど、
どの程度まで人間と同じマインドを持ってるのかね。

いつ果てるとも知れない長い時間の中に、ときどき外の人間がやって来て、
庭園に居ついて、死んで行って、またやって来て、居ついて、死んで行って・・・

普通の感覚だと、狂うよな。
知性が発達しているように見えても、
それは自我じゃなくてやっぱりプログラムか。
505名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 22:01
>>504
ヤツはナウシカが出て行ったのをみて
つまらなくなるとか言ってたが
腑抜けにされたナウシカといたって
つまらんと思うが。
俺なら嬉しいが・・・
   |
   |Д`) ダレモイナイ…フットワークスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪
   ♪
       (´Д`;)ノ   マルシェマルシェ
     ―(=τ(   )  ))  マルシェ
         く   く     マルシェ



   ♪
     ♪
      ヽ(;´Д`)     ロンペロンペ
         (   )γ=)―  )) ロンペ
          >   >       ロンペ



     ♪
   ♪
       (´Д`;)  =  ファンデヴファンデヴ
   ―(=―(   )\ == ファンデヴ
        「    \  =  ファンデヴ
508名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 23:19
>庭園にいた姿を自由に変えられるヒドラといっしょなら
>毎日がウハウハだろうなー

折れだったら
ナウシカ→ラステル→クシャナ→セライネ
のローテーションだな。
毎日がウハウハ。
>>507
見たぞゴルァ、つうか前レスから10分もたってなくてダレモイナイもねえだろうが。

ところで、既出ネタだけど神聖皇帝ってほんとにポルポトを連想させるね。
ポルポトも元々は、政府の勤労学生留学制度の奨学金をもらってフランスで
3年間留学した、カンボジアじゃインテリ。
で、まあ国民の幸福のために地下組織を作ったんだけど、あんまり皆が自分勝手で
バカなんで、つい殺しちゃったら癖になって・・・・。
なんか毛沢東を見習ったって話も聞いたけど。

一人殺すとみな殺すようになるってヴ王の言葉も味わい深いな〜
510名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/14 23:41
>>508
俺ならナウシカの次にケチャも入れるね。
>>510
やっぱ最初は烈しく抵抗するんだけど、髪の毛を撫でながら
「そなたの髪は美しい…」
とかあやすとすんなり受け入れるとか…

512名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 04:53
ナウシカ、公式には結婚するんだっけ?
513名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 04:56
公式公式うるせえなあ・・・
そんなに公式が好きならシャア専行ってロボットの話でもしてろよ。
514名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 05:04
公式公式
515名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 07:41
>>511
やべっ
勃ってきた
516名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 08:02
でも、あのスカした野郎が相手だと思うと面白くないな(w
ペジテの熱血少年じゃ役者不足なのは確かだが・・・
517名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 09:46

                     / ,, .,-'^::::::::::::::::::::::::
                    ./ / | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                    ./ / .| .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                    '∨ ノ'|ノ_ ..---==^~~~ ̄~~~
                     ∨ /        O
                      ./ O       _ ......---=
                     /_ ..---==^~~~ ̄::::::::::::::::::::
                    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                   /::::::::::::::..-----..,,:::::::::::::::::::::::::::::::
                 ./:::::_..-=^>-@~~> | ~^-.,:::::::::::::::::::::::
                <-=^~;;;;;;;;/ ヽ ̄''  |   ~-...,,::::::::::::::::
                  ̄~~^ /    '   |       ~^--
                    / ,,     ノ /
                    > -=    ノ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ヾヽヽヾヾヾヽヽ/
わたしが相手をしよう  >    ヾヽヽヾヾヾヽヽヾヾヾ
___________/   ヾヽヽヾヾヾヽヽヾヾ
                  ヾヽヽヾヾヾヽヽヾヾヾ
                   ヾヽヽヾヾヾヽ
                    ヾヽ



>508
テパたんを忘れてるYO!
519名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 13:11
おもスレー!

ところで、「庭園でナウシカはヒドラ化された」ってのが定説になってる
ようですが、根拠は何でしょうか?

オーマの毒の光で弱りきったナウシカがひとっ風呂浴びて元気になった
時点で、「庭園のヒドラがなにかした」ってとこまでは想像つくけど、
ナウシカがヒドラ化された説の根拠みたいなのがイマイチわかりません。

教えてください。
>>519
おそらく、庭の主の、
「汚染のないこの庭の大気は甘くて強い。
私が少女の体に何もしなかったら、
その子の肺は血潮を噴出していたはずだ。」
というセリフが根拠かと。
521名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 13:59
>>520
なるほど。
俺はそのセリフは
「あ、ナウシカの体をちょっぴりいじって改良したんだな」
くらいにしか捉えてなかった。
ヒドラ化してるとは夢にも・・・。
522名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 14:02
貧乳です。あの貧乳>根拠
523名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 14:05
おつむも改造しとけば、墓所もあぼーんされずに済んだのにね。
524名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 14:16
>504
なに語ってるんだよこいつ。
自分に酔っててキモイ。
525名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 14:33
もはや、語り尽くされてるかもしれないから恐縮なんだけど、そもそも
あの時代の人間達(不浄に耐えられるように改造された改造人間たち)
はなんで必要だったの?

地球が汚れすぎた。人類ヤヴァイ→補完計画発動→腐海と改造人間誕生
→1000年。清浄の世界誕生。改造人間あぼーん。マターリ人間、墓所より誕生。

の流れの中で腐海のほとりで生きられる改造人間は要らない気が・・・。

腐海による浄化が済むまでは蟲の天下にしておいて、浄化が済んだら墓所
からマターリ人間を製造するだけでいいんじゃないの?

そうすれば、改造人間の小娘の反乱で、旧人類の思想がついえることは
なかったのに・・・・。
526名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 15:03
>>525
保険でしょ。
マターリ人間が何かのトラブルで産まれてこれなくなったときのための。
527名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 15:05
>>526
保険の小娘にしてやられたってことか・・・。

保険破産みたいな感じだな・・・・。

ちょとマヌケ。
528名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 15:28
>>527
まあ、しょうがないわな。
巨神兵を発見&育成&操作して墓所壊すなんてさすがに予想できないだろ。
529名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 15:33
現実の社会を保存するためでしょう。
新人類が一斉に誕生し、それをヒドラが育て、教育しても、
ヒドラには新人類を規律し、導く能力は無いだろうことから、
集団内で混乱が生じる危険がある。
このような予測不可能の事態を防ぐためと思われるけれど
どうでしょう。

530名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 15:57
>525
墓の保守点検に必要なのでは?
その見返りという形で技術供与が行われてたみたいだし。
531名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 16:02
>保険の小娘にしてやられたってことか・・・。

実はそれもプログラムのうちだったりしてな。
現人類が墓所を破壊してヘゲモニーを握ったら、
現人類に未来をゆだねよう・・・みたいな。

「地球へ・・・」のミュウと人類の関係のみたいだが。
532名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 16:55
思うに。墓所を残した人々と、改造人間を残した人々は違う組織の人たち
だったんじゃないだろうか?

未来に光を失った混沌の中、ある人々は今いる人間を腐海に耐えられる
ように改造し、浄化の先にある未来への希望を託した。
また、ある人々は、現在の人間に対する希望すら失い、浄化の先には
「新たなる人類」に希望を託した。

で、腐海と共に生きんとする「昔人間の改造人間」vs浄化の完了を
黙して繭のなかで待ち続ける「マターリ新人類」で、改造人間が
勝利を得たと・・・・・。

科学者達も、どちらを選んでいいのか分からなかったのかも。
科学者達の対立をそのまま残し、勝ち残ったほうに未来を委ねようと。

そういう意味では>>531に同意。
533名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 18:55
>>525
墓所=ヒドラの食料を運びこんでもらうため。
もっといえばヒドラの食料=人間の死体だったりする。
「なぜ墓所は死の影を吐き出しているのか?」の回答はコレだったと思う。
534名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 19:08
数百億の人間がありとあらゆる勝手をしてた旧世界で、
思想を統一して未来へのこすなんて到底ムリな話だろうから、
墓所ひとつだけが旧人類の遺志代表じゃない、ってのは納得できるが。
でも、

「お前は亡ぼす予定の者達をあくまであざむくつもりか!!
 お前が知と技をいくらかかえても、世界をとりかえる朝には
 結局ドレイの手がいるからか?」

って墓所の主に問いただすナウシカのセリフもあることだし、
マターリ人間誕生まではやっぱり不浄適応人間のアシストが必要なんだろ。
そういう意味では「いざというときの保険」じゃなくて、
「手続きのための必要悪」って感じじゃないの。
ところでナウシカはヒドラ化してないだろ。

墓所の主とも面会可能で、
最高度の技術供与を受けられる立場にあったはずの、
皇兄ナムリスでさえヒドラ化するまでに数十回手術してんだからさ。

ナウシカのヒドラ化、ネタとして萌えるのは否定できないけど(w
536名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 19:21
>>535
いや、数十回手術してるのはヒドラの体がそんなに持たないからで、
100年の間にそれだけとっかえたということだと思うが。
で、耐用期限を過ぎちゃうと体中が裂けて「たすけて‥‥」となっちゃうと。
537名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 19:29
墓所は神になって永遠に生きようとした科学者達。
改造人類はあくまで人間として生きようとした科学者達の末裔。
538名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 19:29
既出と思うので、申し訳ないんだが、
王蟲の血と墓所の血が一緒ってのは何を意味してんの?
539名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 19:30
ヒドラ化したナウシカは風の谷の生活になじめなくなり、森の人と共に森の奥へと消えていったのだった。
540名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 19:36
>>538
「墓所が王蟲を作った」以外の理解はできそうもないが‥‥
541名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 19:39
>>534
旧世界末期の科学者を3グループに分けてみる。
グループA:世界はもう駄目だ!地球再生の為に「腐海プロジェクト」を実行しよう。
        人類なんざ滅びても、地球は残すべきだぁ!

グループB:Aの連中め、やってくれたな!俺達は腐海だろうがなんだろうが生き延びて
        見せるぜ!改造人間マンセー!

グループC:AもBも狂ってやがる。もう人間はだめだ。せめて浄化後の世界には俺達が
        作り出す「理想的な人類」に済んでもらおう。それこそが真の楽園だ!


で、Bの息がかかった改造人間の生き残りがナウシカ達。ホントは再改造する技術も残したかったが、
AやCの妨害を受けて、再改造技術のないまま悲しい未来を待つことになる。
Cが作ったのが墓所。Bの野蛮改造人にやられないように技術武装。Bとの争いの中、メンテフリーな
システムが作れない(あるいは壊された)ので、改造人間をいいように使って、浄化の時を待とうとしてる。

こんな感じかと想像した。
542名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 19:43
>>538
蟲達はあの青い血を畏怖するように創られたんだと思う。間違っても墓所を
攻撃しないように。そして、蟲達をある単位で統べる王蟲にも同じ血を与えた。

故に、王蟲は蟲達の王であり、蟲達は墓所を襲わず、それを纏ったナウシカも
また、蟲達に襲われない。
543名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 23:22
>538
どちらも同じテクノロジーを基盤にしてるって意味では?
目的は異なるが、手段では共通部分がある、と。
544名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/15 23:32
どうもこのテーマ(ナウシカ)は、デジャブにおそわれるな。
何回もループしてる。どっかで誰かが言ってた気もするが
アジモフのファウンデーションに似てるよね。第一ファウン
と第二ファウンの対立、それらも全てひっくるめて計画の
ウチ、みたいな。
545  :02/02/16 00:07
青い血に関してはむしろデューンかと。
スパイスとウォームの体液が同じ物だった・・・という所からだろう。
546名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 00:22
改造人類は腐海と逆で毒を供給するマスクをつけて生き延びたと思われる。
逆森の人方式。
547名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 01:19
最初の巨神兵の化石がごろごろしてるって世界観がすごかった。
でも最初だけだったね。
548名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 01:31
>>547
巨神兵化石に縁のある古エフタルが、
最初の方しか主舞台にならなかったってのもあるけどな
549名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 01:35
>>548
実質的にこの作品は「土鬼のナウシカ」ですからね。
550なうし:02/02/16 01:42
庭園後のナウシカが清浄の地と現世界のどちらにも対応できるってのを前提に

ストーリー上過去の技術を越える技術は生まれていないので、昔すでにこのような体に
自らを改造するという選択肢を選んだ人たちが存在していたと考えられる。
しかし、技術と知識が完全に公開されてはいなかったため争いになった。
裁定者である巨神兵かあるいは他の何かで彼らは壊滅的な打撃を受けた。
そこで、技術を封印しヒドラを墓守として眠りについた。
目覚めの時を待ちながら・・・
同時に大地の浄化プログラムを走らせながら・・・
551名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 01:47
>>543
むしろ、目的が同じであることを意味しているのでは?

汚染された世界を破壊し、腐海を拡げ世界を浄化させる王蟲、
浄化を管理し、浄化後の世界に人類を存続させる墓所、
根本では世界の再生を目的としている。
旧人類の世界の再生の希望が、あの青い血にはこめられていた。
552 :02/02/16 02:08
>>551
じゃあヒドラの血は何色?
553名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 02:18
色々後付の説明は可能だろうけど、
要は「青き衣」の伝説を出しちゃったからじゃないの。

ラストで青き衣まとって金色の野に降り立つためには、
墓所の主の血を青くするぐらいしかないじゃん。
554  :02/02/16 02:24
途中で青き衣を出しちゃったのは、正直御大も失敗だったと思ってるだろうな。
555名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 02:37
>>554
映画ではあそこがハイライトだったから、しょうがないだろ
556名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 02:45
ナウシカのしたことは「プチ火の七日間」
557名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 04:16
age
558名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 10:10
土鬼の甲冑に激しく萌えるのですが、なにかモデルがあるのでしょうか。
559名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 11:17
>>556
いや、ある意味火の七日間より極悪かと。

決定的に人類の未来を奪った可能性があるから。

「奇麗事の理想主義より、汚い部分を持ってても今生きてる事の方が
大きいんだ!」

って子供みたいな理屈だが、どちらが正しいとも言えない。
そんな事をナウシカで言ってた気がする。
560名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 12:10
>>559
オリジナルじゃないの?

ベースは中世東南アジアで、
トルメキアと張り合えるように防弾仕様にしたものかも?
561名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 15:38
>>559
決定的に人類の未来を奪った可能性だ?

絶対者に1から10まで管理された、
おだやかでかしこい人間たちの未来のことか?

そんなものは人間とはいえん……!?
562名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 16:13
>>525
亀レスですまんがあの時代の人間達は何者かに改造された結果生き残った
んじゃなくて自力で汚れた空気の中で生きる事に適応したんじゃないかな?
だからこそその生命は尊いとナウシカは考えたんだろう?
ずっとこう受け止めてきたけど違うのかな・・・
563名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 17:23
562「人間が自分の意志で変えたのではなく、自然に生まれた耐性なのですね?」
庭園ヒドラ「やれやれ、かしこくない客にちょっと不十分だったか・・・。」
564562:02/02/16 19:08
いやだからそれは生命工学的な遺伝子操作とかで変えたんじゃなくて
腐海で生きるって意志が人間を変えたっていう意味なんだと思ってたんだけど
565名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 20:12
>>564
7巻の庭園でのナウシカ、セルム、ヒドラのやりとりをもう一度読み返せ。
明らかに生命工学による改造を示してるから。
566名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 20:35
システム工学的な観点から言えば、墓所が一つしかないって訳でも無いだろうが。
万が一の事態に備えて最低三つは造るだろうね。
567名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 20:42
話がずれてごめんなさいなのだけど、
ずっと気になってることがあるんです。

一巻で、クロトワが参謀着任の挨拶にクシャナのところに
行った後、ペジテの廃墟を見に行きますよね。
その後、クシャナとその部下が次のような会話をしてるんだけど。

「フフフ・・あの男生きて坑道からはい出してきたか、やはりな」
「取り乱してふるえあがっております。
あいつは小者です。お気にかけるほどのものではありません。」
「さて それはどうかな・・・」

これって、誰のことを話してるの??クロトワのこと??
だったらなぜ「取り乱して震えて」いるのでしょうか。

読解力のない私にだれか教えてくれませんでしょうか???
568名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 20:46
>>567
クロトワのこと。
取り乱してるのは多分演技でもしてるんだろ。
「さて それはどうかな」はそれを察したクシャナの言葉。
569567:02/02/16 21:29
さっそくのレス、ありがとうございます!!
コミックス買い始めた小学生のころからのささやかな
疑問が解けました〜〜〜
ふぅ。
570名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 21:40
>>567
クロトワとしては、ヴ王から密命受けてる以上あんまり目立ちたくはない。
表向き、そんなに切れ者でない参謀のフリをする必要がある。

だけど、事故を装って消されそうになったのを回避した。
そのまま平然としてると、侮れないヤツとして過度に警戒されてしまう。
わざと「取り乱して震えて」みせることくらいはするでしょう。
571名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 22:59
>>566
そーいわれりゃそうだな。バックアップが無いわけないよな。
こんな重要なグランドプランに。その気になれば続編つくれ
たね。
572名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 23:06
>>571
一番ありがちな続編パターンですな‥‥

しかし宮崎氏が死んだらジブリも食うためにナウシカ続編を山ほど
作るでしょうね。
猿の惑星みたいに過去に戻って火の七日間のエピソード作ったり
クシャナ戦記作ったり。
573名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 23:18
他の墓所があるとしても、ナウシカは登場しそうに無いなぁ〜。
>>572
宮崎氏が亡くなった後の続編に期待持てる?
個人的には、宮崎氏に創ってもらいたい。
574名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/16 23:23
>>573
>宮崎氏が亡くなった後の続編に期待持てる?
>個人的には、宮崎氏に創ってもらいたい。

多分、ガンダムの続編みたいにほとんど駄作に
なるでしょう。スターウォーズのわけわからん
寄生作品群のような状態になるかも。
575名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/17 00:47
>続編
ジブリの連中は基本的に駿信者だから
駿イズムが浸透しきってる為それはないと思うよ。

逆に、毒にも薬にもならない作品を連発して
ファンに「素直にナウシカ続編作れよ」と言われる可能性の方が高い。
その兆候は既に「ギブリーズ」に…。
576名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/17 01:54
「連載が終わった今、初めて「ナウシカ」で
映画を作らなければいけないとしたとしても、
同じものを作りますよ。それは変わらないと思います。」
(「よむ」1994年6月号)

この言葉を御大が生きてる間に覆さないかぎり、
駿信者の本山・ジブリは続編を作れないのか
577名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/17 02:20
ジブリスタッフの良識を信じたいな〜
下手にいじくりまわされたくないよ>ナウシカ

宮崎さん、どうかいつまでも創作を続けて欲しい。
あと30年くらい現役でいけるかしら。世界長寿のアニメーターになってほしい。
「未完の大作」だけは絶対に遺して欲しくないよ
578  :02/02/17 02:23
>バックアップが無いわけないよな。

そこらへんホラ、危機的状況の時に大慌てで作った・・・
という設定が効いてくるんでないかな?

あるいはコナンの三角塔の様に、あの墓所が唯一生き残ったとかな。
579名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/17 13:22
宮崎さんが引退するときは、ジブリは解散ということで。
580名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/17 13:56
>バックアップが無いわけないよな。
下手にバックアップを作ると、墓の主の独善的な性格からして
お互いに潰し合いをしそうな気が。
「デビルマン」で色々な作家が自分の「デビルマンストーリー」
を書いたじゃないですか?あんな感じで「ナウシカ」を書けば面
白いと思うのですが。とにかく素材はむちゃくちゃ良いんだから。
>>581
デビルマンとは比べるまでもない。
当然ナウシカが格下。
583名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/17 16:53
>>576
CGは使わないとかいってたけど今はバンバン使ってるしな。
大丈夫だろ。

デビルマンとかとは根本的に違うだろう。
584名無しんぼ@お腹いっぱい :02/02/17 17:34
581の具体例
岩明均「クシャナ戦記」
585名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/17 19:37
近藤勝也とスタジオジブリ「腐海の剣士」
森本晃司とスタジオ4℃「火の七日間」

おまけ
黒田硫黄「クロトワ異聞」
586名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/17 20:23
>>580
巨神兵にかなり潰されたとか。
火の7日間の後も古エフタルとやりあってそうだからな。
ほとんどの人間には墓は再生を司る装置ではなく、
軍事的、国家的中枢にしか写らなかったはず・・・
国家の王と代々組んで来たらしいからな。
587名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/17 21:05
隙間を埋めるだけでも面白い設定だな。
宇宙船の残骸のようにジブリを何世代も養えそうだ。
588名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/17 21:22
>>587

その七巻組の
紙質の悪いマンガ本が
ジブリ創設のさらに昔
映画の原作に使われたもの
だったことなど
もはや誰ひとりとして
知らなかった
……

いまはスタジオジブリの
ネタ元となって少しづつ
削りとられている
589名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/17 21:45
実は、軌道衛星上に、真の墓所がありました。
590名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/17 22:32
宇宙に話が行っちゃうと地球や腐海がどうでも良くなっちゃうから
駄目だよーん。

でも「星への旅に使われた‥‥」って宇宙船が出てきちゃうのは
アレだよね。
無理矢理毒に適応した人類を作る必要なくって他の星なり宇宙ス
テーションに逃げてりゃいいとかいう話になっちゃうから。
591名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/17 23:11
>590
んなこともないと思う。

星への旅は「火の7日間のさらに昔」とある。
で、墓所計画発動は、火の7日間であぼーんする前後の急ごしらえだろ。
すでに星間飛行の技術が失われていた可能性は充分だ。
592名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/18 00:00
たとえば、21世紀の初頭である現在は
星への旅は可能になっているが、
すぐに星へ行けるわけでもない。

だから逝けないこともなかったけど
まるでマイカーに乗ってスタコラと逃げられるほどの
技術レベルではなかったし
プラスして>>591のような事情もあったんじゃないかと。
593名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/18 00:24
な〜んか色々外伝めいた話を考えてるが
それこそSW寄生作品群と変わらんじゃないか(w
594名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/18 00:26
宇宙に脱出というとやはりコナンを思い出すな・・・
あれも初期レイアウトの段階では
大集団が脱出してそのうち失敗して地球に落っこちたのが
おじいの船だったんだが、本編ではあれ一隻って事になってた。
595名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/18 02:10
>588
ワラタ
あのコミックスほんとに紙質悪いよな。
御大はそれがお気に入りらしいが。
つーか、仮に近藤勝也が書いたとしても
駿以外が書いたナウシカ外伝読みたい?

俺はいらないな。
あれだけで十分だよ。
597名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/18 02:58
駿がネーム切って、
近藤勝也なりがペン入れしたやつなら読んでみたい。
自分の好きな作家が、ナウシカの世界を書くならば・・・
と思いますが。たしかに、ナウシカは想像し辛いが。
しかし、荒木ナウシカなんて刺激的かと思うけど。
599名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/18 03:53
>>597
却下。
近藤勝也の絵は
小奇麗なだけで魂がない!

近藤喜文ならイケたかもしれんけどナァ・・・・・・
601名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/18 04:14
祝!駿監督ベルリン映画祭金熊賞受賞。
凄いね
近藤喜文、改めて惜しまれるよなあ・・・
まあ、もしずっと健在だったとしても、
ナウシカ遺産商売に関わる事とかはしなさそうだけど。

ところで金熊めでたいけど、厳密にいうとスレ違いか?
>599
この写真の耳の位置は、わざとですか?
605名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/18 10:37
とりあえず、人物描写の重きを置く人は向いてないだろうね。
世界描写と戦争描写に偏執的なこだわりを持っている人じゃないと描けないかも・・・
606名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/18 10:38
>>604
偶然にしては出来すぎ。

体をずらしてる感じもするから、おどけてわざとやったと思われる。
607名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/18 10:39
ナウシカの続編は、宮崎氏の性格からして、絶対書いてくれない気
がするから、「ラピュタ」のコミックをお願いしたい。
608名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/18 10:55
興行的に当たってなおかつアートとして評価されたのがウレシイなあ。
そういった意味では黒澤の後継者の名に値するわ。
609名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/18 10:58
>>606
写真はいっぱい取ってるだろうからその中でこの写真を選んだ朝日の方に意図があると思われる。
>>608
興行収益がすごいことになってるってニュースの時は正直意外だった。
なんていうかタイミングにも恵まれたね。
610名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/18 11:10
これを機に関連書籍がまた本屋に並ぶな。

未読のやつはマンガ版ナウシカを買え!
既読のやつは「出発点」をチェックだ!
611名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/18 11:41
単純な感想
宮崎監督ってスゴイ!!
巨大ロボットとメイドさんマンセーのアニオタがひがんで
ケチをつけにくる予感。
613名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/18 13:49
ハヤオよ、ナウシカの乳をでっかく描き直せ。
いやあれぐらいがちょうど(・∀・)イイ!
615名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 02:25
>>613
おめえ戦と千尋が大ヒットしたのは千尋の貧乳のおかげだとまだ気づかんのか
616名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 02:41
アウディA4クワトロがリアルに出て来たのが勝因なんですが。
617>612:02/02/19 03:04
そういう方はアニメ関連の板で頑張って活動
しておられます。

618名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 07:22
時代は賓乳なのか・・・。ってオメーだけだよ!!w
ナウシカが貧乳だったらテトが胸の谷間にはいらないよ!!
そんなのは却下!却下!
619名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 07:42
俺も貧乳派ですが何か?
620名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 09:09
俺は美乳派ってことで・・・
621名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 09:27
ナウシカ、とりあえず乳輪がでか過ぎなかったので合格
辻本みたいなオバハンが「宮崎アニメは日本が誇る文化です」みたいに
はしゃぎ回るのも、ちょっと何か違うような気がするし、ウザイと思う。
(辻本が実際に言っているかどうかは知らないが。何となく)
623名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 13:19
話を戻して・・・。
やっぱ、火の七日間の前の時代には宇宙にも人々は行っていたんだろうか。
生物学の発展から鑑みても、かなり科学技術水準は高かったと思える。
と、いうことは、腐海や改造人間や墓所で人類の未来を繋ごうとした人々
がいたように、はるか宇宙の海に未来を求めて旅立った人たちもいたのだろう。

ナウシカが未来の地球でてんやわんやしてる時、実は火星はほぼ完全な
テラフォーミングが完了して、理想的な自然環境が存在していたりして・・・。

そう考えると、なおさら切なくなってくる。
624名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 15:47
風の谷の収入はなんだろう?
ブドウを売ってるのかな?
625名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 15:49
そうか・・・ペジテあたりからセラミックとか交易しなきゃならんもんな。
ブドウちゅうかワイナリーでもやってるんじゃないか?
626名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 15:51
>>624
農作物は結構作ってるっぽいよね。
あと、タリア川(?)の石?ナウシカのイヤリングだったやつ。
あれもかなり高価な特産品なんじゃないの?
627名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 16:07
主な輸出品はせいぜいぶどう酒くらいか。
ほとんどは税金としてナウシカのジェット燃料代に
消えるんだろうな。
628名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 16:10
2ちゃんねらーが選ぶ漫画BEST100!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1013747622/
629名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 17:45
風の谷にはハダシでぶどうを踏む仕事職人がいるとみた。
630名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/19 17:59
風車があれだけあるんだから、小麦も当然作ってるだろう?
むしろ小麦粉が主生産物で、ぶどうとかは結構高価なものと見た。

地中海性気候?
631名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 00:27
>626
タリア川は腐海の中心をつらぬく川。風の谷からはかなり遠いぞ
タリア川のイヤリングは多分ユパのお土産じゃない?
あんま現金は要らんのじゃね―の?自給自足できてるみたいだし
634名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 02:18
ふか〜いが、うまれて、より千年
ひとは、幾たびも、ふかいを焼こうと試みてきた
じゃが… 

続きは>>640が書きます
635名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 02:27
>>634
それ、漫画じゃなくてアニメのほう。
売るって感じじゃなくて物々交換っぽい
小麦と燃料を交換とか
637名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 09:30
「燃料」の存在って、マンガの中に描写されてたっけ?
ある程度、永久機関っぽいので動いてる感じがするような。

フクザツな技術体系で造られたエンジンの方が、過去の遺跡から掘り出したとか、
壊れたらもう修理はできないとかいう事に説得力を与えそうなもんだけど。
638名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 10:30
燃料は水じゃなかった?
メーヴェは握力と腕力がいる乗り物だと思われ。
ナウシカは上半身の筋力むちゃくちゃありそう。
戦闘シーンで相手の剣を叩き折るしさ。
足速いし…。
639名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 10:49
あんな狭い谷で貿易できるほど小麦とか作ってるのかなあ。
人口500人だよね。
風の谷では通貨が存在するんだろうか?
640名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 10:52
>>638
燃料が水?
ドクター中松エンジンか。
641名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 11:01
.        /~ヽ   /~~ヽ
.        |  |i _∧ゝ ノ
..       ノ ノ ;´Д`) / あああ・・・
.      ( ノ     ソ
..       ヽ      ヽ
.        \      \
.          \      \
      _   /   ナウシカ.\ _
    /ミ (⌒Y.   / ̄.\  .\ ミヽ
        ̄\ ,_ _,/     \,_ _,ノ ̄
642名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 11:06
>>638
それ以前に改造人間だから、現在の人類のものさしで計っては
いけない気がする。

100m3秒で走れても驚かない。
垂直飛びが15mとかでも驚かない。
643名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 11:06
>630
風車って地下水を汲み上げるためのじゃなかった?
うろ覚えなので勘違いならスマソ
644名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 11:08
>637
何かの混合物に水を加えて発熱を起こすと
宮崎御大が自らラジオのトークで言っておった
スタッフのアイディアらしいけど
645名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 11:10
>642
オパーイの大きさが変わるのも改造?
646名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 11:16
カビの胞子が充満した空間に居て
口マスクだけでは眼が痛くならないの?
647名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 11:25
庭園のヒドラも言ってるけど、その辺が改造の成果で・・・
648名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 11:42
>>645
ティンティンと同じ原理・・・。
コルベットが被弾した時「燃料水タンク」
と言っていたね
650名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 17:35
援軍を要請する! ってのはウソだけど、
ニュース議論にあるよ

◆◆宮崎駿は天才なのか?◆◆
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1013262543/
651名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 20:46
>649
そのシーン、マンガのどこにあった?
漏れも燃料タンク云々が記憶にひっかかってたんだけど、
何巻のどのへんだかわからんのよ
アニメのセリフだったか?
652名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 20:52
トトロのビデオで子供の時間を奪うなと逆ギレする駿
653名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/20 21:06
>>652
でも、言ってることはわかるぞ。
最近のDQN母は「トトロ見せとけばしばらく静かだ」って理由だけで、
ビデオを見せ続けてたりするからな。
そんなん、子供にとっていいことであるわけがない。

しかも、内容も分からないで反射的に見てしまうような幼い子供だったら
なおさら。

おかあさんと一緒、ループぶっ続け6時間ビデオとか実際見たことあるし。
これも見せとけば子供が黙っててくれるって理由で、垂れ流す。

そう言う意味ではおかあさんと一緒も罪深いし、ハヤオもジレンマなんだろうね。
654既出上等:02/02/20 21:22
>643
そうかもしれんが、折角(風の谷だけあって)風がビュービュー吹いてるわけだし、
そのエネルギーを多角的、効率的に使わないと もったいないよ。
東京電力から電気買ってんのに、電灯にしか使わないのはアホだし、
インターネット環境が整ってるのに、行くのは 2ちゃんだけって事は ないだろう。
>653
なんかアダムスファミリー2であった
サマーキャンプのお仕置きみたいだ・・・
スレ違いなのでsage
>>654
プロジェクトX観た?

つーか、作品中で描写はないけど、
彼等だって交易くらいはするだろうし、
そのための貨幣(もしくはそれに準ずるもの)もあるだろうよ。
それなりの産業の存在も然り。

中世の村々がそうだったようにね。
657名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/21 03:26
>656
土鬼の貨幣は作品中に登場したし、
その場面でトルメキア貨幣の話も出てた。

風の谷はトルメキア属領だから、
トルメキア貨幣でも使ってたんだろ。
658名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/21 04:19
あすこでは風力発電してたのかな?
659名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/21 05:40
やっと読了・・眠い、学校休みてー

なんつーか、そんなに大した事無かった、ってのが第一感想
ニーチェを意識しすぎた中途半端なポストモダンものというか
特にクライマックスなんてとても評価できない
まあエコロジーものって誤解が浸透してしまってるのも一つの不幸とは思うが

まあ結局このスレの流れどおり、大袈裟な主題なんか求めずに
ナウシカ萌え或いは衒学趣味一本で行くのが正しい読み方だろうと思ったのだ
660名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/21 06:01
>>695
>>ニーチェを意識しすぎた中途半端なポストモダンものというか

君が知ってる知識を当てはめりゃあいいってもんじゃねーぜ。
>659
>ニーチェを意識しすぎた中途半端なポストモダンものというか
まさに衒学趣味な読み方だな(w

連載終了後のインタビュー読めばわかるけど、
宮崎駿自身は「ナウシカ」は作品の構成として破綻してるって自覚してるしな。
最初は整理して掴まえているつもりだったのが、書き進めているうちに
逆に何にも整理がつかなくなってしまったんだと。
だから、いろんな断片が混ざりこんで、多様な解釈が可能になった。

結果、読者としては萌えたりウンチクひけらかしたりできる余地がたくさんあって、
連載終了から8年経った今でも、こうしてスレが立ち、レスがつき続ける訳だ
662661:02/02/21 06:30
>660
衒学=学識を誇り、ことさらにひけらかすこと。ペダントリー。

野暮なツッコミいれちゃいかんよ
ついでに数字が間違ってる
663名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/21 06:49
なんだエヴァと一緒か
664名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/21 07:27
怪物と闘う者は、そのためおのれ自身も怪物とならぬように気をつけるがよい。
お前が永いあいだ深淵を覗き込んでいれば、深淵もまたお前を覗き込む。
665キタキタキタ━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━!!!!:02/02/21 08:05
>>664
他人の言葉を借りなければ何も表現できんのか?
>>665
引用文そのまま載せるのは表現ですらねえだろ
667名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/21 09:27
664の文、アメリカのプロファイル心理分析の殺人の本にも書いてあった
668名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/21 09:45
セルム 私は嘘をつきました
これからもつきつづけます

人間は汚染にあわせて身体をつくりかえてしまった……
でもそれをみんなに伝えて何になるでしょう……それに

私の中ではげしく何かが叫びます
私が見た風景 あなたが案内してくれた腐海の尽きる所

世界はよみがえろうとしていました
たとえ私達の肉体がその清浄さに耐えられなくとも
次の瞬間に肺から血を噴き出しても
鳥達が渡っていくように
私達はくり返し生きるのだと……

腐海の胞子はたったひとつの発芽のために
くり返しくり返し降りつもり無駄な死を重ねます
私の生は10人の兄と姉の死によって 支えられました

どんなにみじめな生命であっても生命はそれ自体の力によって生きています
この星では生命それ自体が奇蹟なのです
世界の再建を計画した者達があの巨大な粘菌や王蟲達の行動をすべて予定していたというのでしょうか

ちがう

私の中で何かがちがうとはげしく叫びます

ちがう

と、ナウシカと同様に叫びたくなる倫理的な感受性があるかないか。
そこが分かれ目。
>669
だけど、その感受性については御大も?マークつけてるぞ。

最後になって、それだけのことを背負っていったナウシカという娘が、
果たして普通の生活の中に戻れるのか。
そういう人物が頭がおかしくもならずに生きていけるのかどうか。
もうもとには戻れないだろうけど、そこにいつづけることは確かだろう、
そこに立ち会うだろうという、そういうことしかわからない。
(「よむ」ロングインタビューより)
へー、はじめて聞いた。ありがとう。

でもそこで「ちがう」と叫びたくなる感受性は、なければだめと思うが。
そこに生命の、というよりは存在していることの尊厳がすべてあるんだから。
672ナウシカ:02/02/21 11:02
>>667
664はニーチェっしょ
673667:02/02/21 11:20
おーサンクス。ちゃんと出所があるのか
674名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/21 11:51
映画の製作で途中何度にも亘る休載を余儀なくされ、
結果的に超長期連載となったマンガ版ナウシカに、
論理的破綻云々の突っ込みは意味を成しません。
むしろ、要所要所での御大自身のテーマに対する気
持ちの転梶を楽しむマンガではないでしょうか?
オンタイムでわくわく待ちながら読んだあの感動。
予想できない展開やナウシカの変節に打ちのめされ
ました。
またはじめて読みたいな!!
>>674
言いたいことは分かるし同意出来るんだが、もう少し日本語を勉強すれ。
>674
当時の社会情勢や風俗の移り変わりも考えながら読むと面白いかもな
社会環境に影響されないものなどないんだから、漫画そのものを断片として読んでしまうと
絶対に何かを取りこぼしてしまうよ。
677名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/21 20:53
社会情勢といいますか、僕がナウシカ本をはじめて手に取ったのは、
3巻が出たときで、当時小学2、3年生くらい。あまり、当時の
ことは覚えていないけれど、クロマティという巨人の選手がいて
原が活躍していたのを覚えている・・・。ガンダムはZくらいでしょうか・・・。
678名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/22 01:10
しっかし、先見の明があるというか、社会の流れは止まらんと言うか、バイオの発展は目覚しいものがあるね。
ほんと、世界中に数多くの正義が存在してるし、誰かあの墓所の主(宮崎氏の社会に対する愚痴)に反論(そして打開)できるやつはいないのか。
私はできん!
679名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/22 02:09
>>677
原を覚えているならそれで全て良し。
永遠の和歌代償
他でも書いたけど
駿作品は初見&初読時は「まぁこんなもんか」程度がデフォ。
後になれば成る程、自分の中で価値が大きくなる。

俺もラピュタ最初に観たときの感想は「ふ〜ん…」だ。
原罪という視点から漫画版ナウシカを読んでくれ
>>676
まっ、それは漫画以外のすべてに言えそうだけどね。

よく、XXなんてつまんねーって10年以上前の作品けなしてるの
見るけど、そう言われたってなー。

ナウシカ最近また読んだけど、まだ逝けてそうだね。
683 ◆ANALvAJ. :02/02/22 07:08
ナウシカは面白い
684名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/22 07:22
ナウシカは不滅です。歴史に残る名作です。でもデビルマンやAKIRAのような漫画と
比べてフォロアーがいないというのは、どういうことか。わからん。それが問題だ。
チョコボがとりうまに似ているというくらいしか思いつかない・・・。
685名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/22 12:41
ボッキage
686:02/02/22 14:09
ナウシカ風の世界じゃこれが頂点というか(当たり前だけど)、ここまで描かれたら
もう描くこともないと思うからじゃ?>フォロワーがいない
というか、もうこれ読んだら、同じ方向で描きたいという意欲も満足してしまいそう。
>>624
特産品はオウムの抜け殻では?
王蟲の抜け殻って滅多に取れないでしょ確か
689名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/22 16:16
ずっと前のスレにも書いてあったが、王蟲の脚って身が詰まってて美味そう。
茹でたらきっとカニの味・・・・・・。
690名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/22 17:20
宮崎は神。彼ほどの天才はいない。
同じ日本人に生まれ、かつ同時代に生きられた事を誇りに思え。





691.:02/02/22 19:22
>>651
遅レスだが、3巻の64ページの浮き砲台に撃たれているところ
あと4巻でナウシカがサパタ城から出発するときに
メーヴェに水(?)を入れている
692 :02/02/22 20:32
>>684
AKIRAは未来少年コナンから小道具をいくつかパクッてる。
フライングプラットホーム、SOL、超能力、大災厄、
693名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/22 20:58
宮崎の作品世界にはそれぞれに必ずモデルがあるわけなのだけれども
そのチョイスの仕方がなんともいえずツボにはまってて面白いなあと
思うわけです・・・。あんなに猛烈に仕事をしているなかで、ああいう
ネタをどこから拾ってくるんでしょうね・・・。やはり天才なのか・・・。
694名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/22 20:59
それともオタクなのか・・・。
695651:02/02/23 01:11
>691サンクス
確かに「右燃料水タンク破損!!」ってセリフがある。

メーヴェに入れてる液体は、
容器の形状からして揮発性のものではないみたいだね
696名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 01:36
アニメーターやアニメ演出は色々な事を知ってないと駄目。
自分で絵や動きを付けていかないといけないんだから。
授賞式でハヤオが若い連中に怒ったのはそういう意味もある。
大体、ロリや軍ヲタみたいな狭い範囲のマニアじゃないよ。この人。
697名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 02:15
>>696
宮崎駿が軍事や美少女以外の事に関しても幅広く博識なのはみんな知ってるよ。

でも彼の『軍事・歴史・少女』に対する知識と執着は客観的に見てやっぱり異常。
逸脱してやがる。

夢を壊して悪いが、特に軍事に話が及ぶと話が止まらないそうだ。
ある人が御大と話をしたら、一日中ドイツ重戦車の話をされたらしい。
またある人は「どうしてコンコルドが落ちたか」について半日講釈を受けたそうだ。
別のある人はうっかりww1のドイツ超大型爆撃機の話を持ち出してしまったばかりに
その話オンリーになってしまい、肝心の本題を切り出せなかったとか。

『半端なロリコンや半端な軍ヲタみたいな狭い範囲のマニアじゃないよ』という言い方なら
あんたに同意してやる。
698名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 02:27
そもそも御大は公の場では聖人君子みたいな発言しかしてないから誤解されがちだが
誰も見てない所とか雑誌の片隅コラムじゃ放言・暴言・妄言のオンパレードだ。

マニアックな発言も多い。
御大はTV局に魔女宅の感想を尋ねられた時にドイツ爆撃機の3色迷彩を引き合いに出した程の
軍ヲタだ。

メッサーシュミットBf109についての御大の感想⇒「あんなチンポコみたいな戦闘機が
まともに飛ぶ訳がないんですよ!」
何が好きですか?の質問に対して⇒「ドイツ戦車の生産データを見るのが
死ぬほど楽しい」
マンガの中に思わず出た本心⇒「やめろ!美少女は世界の宝だ!!」
699名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 02:34
そゆとこが魅力なんだよな
あのおっさんには暴走してほしい
700名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 02:44
御大がそこらの変態ロリ野郎や軍事知識だけの軍事オタク共とは
『理解の深さ・志の高さ(御大の少女趣味はロリコンと言うよりはロリ根)・想像力の質』
からして全く違う事は俺も理解してるがな。

公の場の正論じみた発言からは全く窺い知れないドス黒い闇が御大にはある
でも責任感が極度に強い潔癖な人みたいだから
アニメーション界を担う最大の巨魁となった(なってしまった)今となっては
「あんなチンポコみたいな戦闘機が〜」「ティーガーの垂直におっ立った前面装甲を
見てくださいよ!ドイツ人って頭がおかしいんじゃないか」みたいな
イカしたアホ発言をする訳にはいかんのだろう。
それで「戦車の話をする相手が押井ぐらいしかいなくなってしまった・・・」と
ぼやく羽目になってしまった訳だ。

なんかカワイソだな・・・・
701名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 02:48
色々な意味でハヤオ先生にはMrジレンマの称号を。

>>699
もののけや千尋を見るとかなり壊れてきてるから
次回作はいよいよリミッターが飛ぶかも。
もう文部省もPTAも一般人もシメ倒すようなマニア物きぼん。
702名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 02:49
つまらん映画(俺は好きだが)しか撮れず脚光を浴びないがゆえに
趣味全開で好き勝手絶頂をかませる押井守の方がある意味幸福かもしれない。

もういいハヤオ・・・あんたは完璧すぎるほどよくやったよ・・・・
好き勝手に煩悩全開の余生を送っても誰も文句は言うまい・・・・・・
703名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 03:04
>>697
クリエイターがまともな人間なわけないだろ(w
704名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 03:06
押井は少し自我を抑えられた方が面白い物を作れる。
ねじ伏せられる強力なプロデューサーが必要だな。
705名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 03:08
>ねじ伏せられる強力なプロデューサーが必要だな
プ
706名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 04:05
ジブリにあるフィルム撮影用カメラの名前、
「武蔵」と「大和」だもんな・・・
もうちょっと隠せよ(w

でも御大が真っ当な趣味だったら、
描くマンガも面白くなかっただろうな
ええっと、ハヤオ御大がもののけ撮ってる時にあんまり若いのをこき使ったから
嫌んなった連中が御大が出たあとに撮ったのがホーホケキョだったんだっけ?

知ってる人正確なとこおしえてくんなまし
708名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 10:41
>707
「御大が出たあと」って、
ハヤオがどっから出たんだよ?
709名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 12:42
一度辞めてるんだよ >ジブリ
山田君大コケの後、所長として復帰。
710名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 12:45
ああリタイア組で小品つくるスタジオ立てるとか言って
1回辞めたねぇ
近藤喜文がいたら、御大が現場にいなくてもジブリはやってけたかな?
712名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 13:24
次の映画をやる前に豚の虎を書いて欲しいと思わないのかね。
多分、御大だってやりたいはずだ。
713名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 14:14
 ナウシカの最後の、墓所の主と対峙するシーン、銃夢のラストに
そっくりなんだけど、どちらが先だったの?銃夢板で聞いたらシカト
されたよ。タブーだったのか?
 どちらも好きな作品なので叩くつもりはないけど気になる。
知ってる人、教えて。
714名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 14:23
>>713
たたく気マンマン。
あのね、もし僕が銃夢が終わったほうが先だよ、といったら君はナウシカの
ラストはパクりだったと思うわけ?幼稚だなあ。

銃夢を評価しているのは、大抵連載終了にまつわるゴタゴタを知らない世代。
716名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 14:53
 >715
ということは、ナウシカが先だったということ?
ホントに叩きませんてば。だって豪華本(5800円)だって、
厨房のころセガサターンのゲーム売ってまで入手した人間ですからね。

 ちなみに銃夢の終了時にゴタゴタを起こした連中というのも幼稚
な奴らだったということですか?
あのさ。
ちょっとがんばれば、銃夢とナウシカの連載と終了の状況くらい調べられるんじゃないかな?
Google で検索してもよし、それをヒントに当時の雑誌で確認するのもよし。
それが面倒くさいから他人の情報をあてにしてるんでしょ?
何も考えないで情報が口に来るの待ってるんでしょ?
そこで幼稚だと思うよキミのこと。
718名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 15:19
銃夢はアメコミからのパクリもみんな晒されたしなあ
719名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 15:27
 >717
 しかし、そんなことを言ってれば家ゲー攻略板で「どうやるの?」とか聞いたり、
漫画板で「コレって面白いのか?購入の参考にしたいので意見希望。」
とか言ってる連中は皆怠惰だということになるが。
 それに、識者に直接聞けば当時の反響だって知ることができるでしょう?
あまり限定しては掲示板も狭義になりすぎると思うんですが。実際私は
銃夢板も荒らしていないので困ることもないし。

 でも、教えてくれたのでお礼は言っておきます。ありがとう。
720名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 15:47
安心しろ。ハヤオもいろいろパクッテルって。
721715:02/02/23 16:20
ほんとにどうでもいいが、僕は717ではないw。ナウシカの連載が早かったと
思うなら、どうなんだ。え?それを言え。こら。ありがとうじゃねーよ。
フィードバックが返らないことに答えるほどお人よしじゃねーんだよ。こら。

風の谷のナウシカという物語は、色々な思想やイデオロギーを怒涛のように巻き込んで
最後の墓所との対決の場面に流し込まれた。(その内容の是非はここでは問わない)
だが、銃夢は、その場しのぎで繕った、ほんの数ヶ月のネタ探しと、ほんの数十ページ
の連載期間しか物語の終局に流し込まれていない。
宮崎が紆余曲折を経て数年越しに搾り出すようにあの場面を描いたのに対して
木城の描き方はあまりにつまらなすぎる。それだけ。
722名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 16:28
>>721
もうちとちゃんと漫画を読みましょう
723名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 16:36
>>722
釣られてんじゃねーよ(プ
724名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 16:37
721=723
真実を語れか…どの真実をだね?
あの時代、どれほどの憎悪と絶望が
ナウシカスレをみたしていたかを
想像したことがあるかな?
数人の厨房が
レスをもらうために
どんな煽りでもする世界だ
726名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 16:54
ボッキアゲ
727719:02/02/23 17:20
 >715
 ご本人、「どうでもいいが」と言ってる割にリキが入ってる様なので
お答えしますが、私も正直あのようにモロな影響を受けたと言わざるを
得ない木城氏には少々ガッカリしてます。今。パクリとは元ネタよりも
質を落とした場合に限って有罪と勝手に決めつけているのですが、銃夢
には特に昇華しているような様も見ることができませんし。
 あまりパクリパクリと騒ぐ(貴方の言う「ゴタゴタ」のは頭が悪そう
なのでしないのですが、ファイナルファンタジーやエヴァンゲリオンとか
にナウシカの系譜らしきものが見え隠れすることには興味を持ってます。
「あ、読んだな」って雰囲気があるとしめしめと思いますね。ファンとして。
多分優越感なんだと思います。まぁ、木城氏の程度はこういったものと比べ
られるほど穏やかなもんじゃないですけど。
 ところで私はナウシカでは話の内容より絵画的手法に一番興味を持って
います。脳内でコマ間の連鎖が起こってるように心地よく見れるからです。
 逆に、絵にはほとんど関心を寄せず、馬鹿なこと(私的に)に「これは
もう、哲学書だろう!」等と言っている人を見ると最高に軽蔑したくなり
ます。私には誉め言葉と思えないからです。内容に触れて論議するという
読み方も各人の自由で、私と違うのは当然なのですが、「哲学」などと表現
した時点で馬鹿です。
 「幼稚」という共通の表現から貴方がイタ過ぎる717と同一人であると
勝手に決めつけてしまいすみませんでした。まだ2ちゃんねる式の会話に
慣れていないもので。次からは一見煽り(私には叩き目的のカキコと思わ
れてしまったように感じられたので)のレスに対しても冷静に感想を
述べます。


 
728名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 17:36
トトロにはディズニーアニメの
不思議の国のアリスからのパクリが
随所に見られるのう。
>>727
残念ながら糞レスだな。

絵画的手法に興味を持っているなら、そのことだけ書けばよかったのに。
わざわざ哲学を馬鹿呼ばわりする必要はなかったぞ。

お前が絵画的手法に興味を持つのは、その分野に対してある程度のコダワリがあるからだろ?
だから、自分の中にある様々な知識と、ナウシカの漫画の絵とを結び付けることができる。
で、それがオモシロイわけだ。

同様に、哲学などの分野に対してある程度のコダワリがある連中は、
そいつらの中にある様々な知識と、ナウシカの漫画の内容とを結び付けることができる。
で、それもやっぱりオモシロイわけだ。

どっちが馬鹿とか、そういう次元かよ?
730名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 17:49
>728
アニメ板へどうぞ♪
731既出上等:02/02/23 18:08
>>728
パクリとオマージュの違いはなんだろ?
・・・なんでもいいか。
732727:02/02/23 18:09
 >729
 確かに馬鹿呼ばわりは過激だったので鬱なので氏のうです。

馬鹿とは、内容について哲学(論議)するのは結構だが、前提条件として
「漫画である」という事実を「哲学書」と表現することで滅殺、
あるいはそちらの方が「高尚な表現である」といわんがばかりの態度
が私的に異様なマンセーぶりで、同じ嗜好の共有者として不愉快に思われ
るということでした。いずれにしてもスマソ。
くだらん。ほんまに死ね。
>731
パクリ:「このネタ面白いから使っちゃえ」
というただの模倣(盗作)

オマージュ:「俺はこの作品(人)が大好きなんだYO!」
という一種の信仰告白

俺的にはそんな感じかな?
おまーじゅは、それなりに実力があって業界でも認められている者が、
「伝説の」巨匠のした同じ事を、敬愛を込めて、あえて、やる。
パクーリは、たいした実力もない者が、「伝説の」巨匠のやったことを、
恐れ多くも模倣する。この場合、敬愛があろうが無かろうがパクーリとされる。

巨匠のネタを使わなくても面白いのが、おまーじゅ。
巨匠のネタがないと面白くもなんともないのが、盗作。
だいたいぱくりなんていう、俗っぽい言葉とオマージュという
国語辞典にも載っている言葉を比較するのが無意味。
まずキサマのぱくりの語彙を定義せよ。
737名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 19:39
>736
主観の問題だから、定義なんかしてもそれこそムダ。

2つの作品に共通の部分を見出した。

ムカツク、けなしたい時→「パクリだこれ!」
お気に入り、ほめたい時→「オマージュだこれ!」
アホですか?主観の問題だからまず定義をだせといっているんですよ。
そこから、なんらかの「ぱくり」という語彙の共通項を見出せる
かもしれないのに、キサマ、アホですか?w

オマージュ
[(フランス) hommage]
(1)尊敬。敬意。
(2)賛辞。献辞。
739名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 20:22
このマンガエヴァのパクり
いまさらな煽りだなあ(w
>>738
人に聞く前に自分から言うのが礼儀ですよ。
「オマージュ」の意味なんて書き込む意味の薄いことを書き込む暇があったら、
自分なりの「パクリ」の定義を言いましょう。
742名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/23 23:19
>>727
↑の方で行われてる話は置いといて、
前後の動きの繋がりを感じられるコマ割りというのは激しく同意。
人物だけに焦点が置かれず背景に調和して所がいい。
まぁ、あんま引き過ぎると顔の見分けがつかなくなるが・・・
ナウシカの服が結構派手なのはそのせいかねぇ?
743既出上等:02/02/23 23:45
>>741
(オイラは聞いた覚えはないが)、自分定義では、

オマージュ=一目置かれる
パクリ=バカにされる
あふぉか・・・。人に議論を振る前に、まずおまえが議論の下地を作れ
(自分が先に定義を述べよという意味)と発言したら
>>741
>>「人に聞く前に自分から言うのが礼儀ですよ。 」

だと。キサマ、オウム返しやめてくんないかな。
今更パクリの定義がどうのとかで
熱くなれる感覚はどんなもんなんだ?

自分が嫌いな作品なら>>パクリ
自分が好きな作品なら>>オマージュ

少なくとも日本で生活する限りこれで通る。
------これにて一件落着------------
746名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 00:03
 オマージュとは、パクリがいろいろな事情で免罪符を得たもの。
なので、745にほぼ同意。
747 :02/02/24 00:06
まあ、庵野氏に関して言えば、宮崎監督の直弟子なわけで・・・。
748名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 00:08
>>744
議論の下地を作ってほしかったら自分から作ろうとするのが礼儀ですよ。
>>746
あなたの中では、つまりこゆことですか?
<パクリ>
  <模倣/>
  <盗作/>
  <オマージュ/>
</パクリ>
750746:02/02/24 00:25
>749
 すまんが意味がわからん。
まぁ、免罪符的要素のイメージとしては
・マンセーファンの側からの弁護
・作り手が自分の作品にあらかじめかけておいた保険
・露骨すぎないように注意されているため、ずばりパクリとは言
 いにくい状態への保留的状態。

という感じか?元をたどればほぼ同意義と考えてます。

ほいで、パクリとは、
・免罪符の通用しない相手の意見
・アンチでなくてもあまりにもアレなもの
かな。

ところでコレ、ナウシカスレだよな?
751名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 01:23
御大自身が堂々とパクリと言ってるがな(w

前にも書いたが実際の線引きは・・・

分からないようにこっそりと=パクリ
あからさまに堂々と=オマージュ

だと思う。
752名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 03:59
ナウシカはエバンゲリオンのパクリです。
753名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 04:09
同じネタは3回まで。
>>744
発言はオウム返しだったかもしれんが、発言した際の状況が全く違う。
あなたがそれを言った相手は、議論の下地が出来てない、とあなたが指摘した人。
つまり、あなたはその人に礼儀における罪を問うことは出来ない。
自分で、議論の下地が出来てないことに気づいてないやつ、って言ってんだから。
気づいてないなら、しょうがない。自分からパクリの定義を言い出さなくても当然だ。
それなのに、礼儀における罪を問おうとしたあなたは、確実にアホ。
でも、俺が言った相手はその人に議論の下地が出来てないことを指摘したあなた。
議論の下地ができていないことに気づいているにもかかわらず、
自分から自分なりのパクリの定義を言おうとしない。
こういったことに気づきもしないアホのくせにただただ他人をアホ呼ばわりするばかり。
さらに、自分で「国語辞典にも載っている言葉」と言っているにもかかわらず
オマージュの意味を書き込むという糞レスぶりをもさらしている、どうしようもないアホ。

他の皆さん、本当にごめんなさい。
755名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 06:12
で、ナウシカは何のパクリなの?
だいぶ個々の認識にバラツキがあるように思えますので、
私が思う、「皆がこう認識しておいてもらいたい」パクリとオマージュの定義を、
独善的であるとは思いますが、記させていただきます。

オマージュは、上に書かれてあるように元の意味は尊敬とかそんな意味ですので、
元の作品に対して敬意を表す表現。
それが元の作品そのまま引用してある場合もあるし(あんまりいい敬意の表し方とは思えませんが)、
全然別の形をとる場合もあると思います。
パクリは、以前に発表された作品から故意に引用すること。
引用する要素は、設定、場面、構図、その他大小様々。
それに引用元への敬意があるかどうかは関係がない。
で、オマージュの場合は引用元に敬意を払ってるわけだから、
引用元をないがしろにするようなことがあってはいけないわけです。たとえ敬意があるつもりでも、それに引用元を立てる配慮がなければ、
受け手は貶める意味でパクリと呼ぶべきでは。

ところで、ナウシカとは関係ない上、今更な感じなのでsage
757名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 06:31
>>756
パクリはパクリだよ。
小ざかしい正当化すんなよ。
別にパクリでもいいじゃねえか。
758名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 07:45
>>755
>で、ナウシカは何のパクリなの?

間違いなくデューン。

ラストにポールが原住民とウォームの群れをひきいて
皇帝陛下を攻めに行く所とか。

「彼こそが伝説の救世主だった!」ってオチとか、まんまです。

でも御大自分でバラしてるけどね。
>>758
一番だいじなポイントがぬけてるよ。

デューンこそ最初のエコロジー小説。
760名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 09:17
でもデューンってつまらない映画だったな。素ティングがでてたことくらいしか
思い出せない。
761名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 09:22
 オレ自身、カナリ気合いの入ったハヤヲおたくだが、
パクリとかに過敏になるのって、この人種共の悲しい性だな。
パクる=ぱくりと食べるの動詞形。
763名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 10:41
>>759

いや、御大がエコロジー言われるの嫌がってるからあえて抜いた(w

>>760

原作読んでくれぃ!
でも今見ると味わい深いぞ、あの映画も。
う〜んリンチやなあ・・・と。
764ハヤオ談:02/02/24 11:10
要するに、環境保護とかそういうことで、
生態系をめぐっての話を「ナウシカ」で書こうと思って始めたのじゃないんですよ。

はじめは砂漠を舞台にして書こうと思っていて、絵にしてみると面白くないから、
じゃあ、森にしたら、これなら納得できるといってやったぐらいですから。
そうしたら、ああいう話になったんです。

そういう意味でも、大きな構想はなかったんです。
あっちの方だろうというのでそっちにいくという書き方。
話に困ったからでっかいのを出そうとして、巨神兵が眠っていたとか……。
これも「どうなるんだろう、困ったな」といいながら出しちゃっただけの話で、
そのうちなんとかなるだろう、その前に雑誌が潰れてくれるだろう(笑)とか、
そういうふうに言いながら、だましだましやっていたものですから……。
765名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 11:17
>>764
照れ隠しですな
766759:02/02/24 12:09
>>763

>いや、御大がエコロジー言われるの嫌がってるからあえて抜いた(w
御互い気をつかいますなぁ(w

そもそも、ハーバートがデューンを書いた時点では、エコロジーには
エアコンがんがんかけた部屋の中で、二酸化炭素を減らそうぉ〜!とか、
4WDで森に踏み込んで、「やっぱり自然ていいわなねぇ」
なんてドキュソの代名詞的な意味合いは無かったはずだよね。
例えば、物理学とか医学と同じような、生物環境学って言うただの学問だったはず。

デューンの面白さの半分以上は、惑星アラキスのリアルな生態だと思うよ。
そう言う意味では、ナウシカって、その辺のところもちゃんと描きこんであって、
好きなんだよね。


767名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 12:24
>一番だいじなポイントがぬけてるよ。
 デューンこそ最初のエコロジー小説。

てことは、ナウシカはエコロジー漫画なのか?環境問題も大事だが
できれば純粋にファンタジーとして読みたいのだが。
京都議定書作成委員会創作漫画って感じでうさん臭いしぃ。


ぺダントリー全開の時は、
もうちょっと恥ずかしそうにレスして下さい
769名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 12:52
ペダントリーの意味が分からず辞書引いちゃたーよ。
>>756
オウム返しと言われて一生懸命かんがえてそれかよ・・・。誰も罪を問うてなんて
いないぞ。議論を盛り上げるにはこうすればいいとアドバイスしてるんじゃないか。
キサマ、ちょっと落ち着いて流れをよく読め。
>>769
俺もGooで調べちゃったよ
一つ賢くなった
772名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 13:05
 スポーツ仲裁裁判所に出動願おう。
773名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 13:30
>>770
お前も落ち着いて流れをよく読んで、
ここが漫画板のナウシカスレってことに気付いてくれ

ところでさあ
7巻の129ページの右下のコマ、
人類が改造されているって示唆を庭園の主から受けた後、
「落ち着いて、やつの手だ!!」ってセルムに言われて
ナウシカがそれに応えるセリフが空白なんだけど、
ここって連載時も空白だったの?

手元に持ってるヤツは初版だったから
近所の本屋に寄って24刷のを確認したら
やっぱり空白だった(W
改訂ってしてないのね
774763:02/02/24 13:47
>ナウシカはエコロジー漫画なのか?環境問題も大事だが

・・・・と、言う具合に現在のドキュソエコロジーの文脈で
考えられてしまうので、あえて言及しなかったわけだ(w
775767:02/02/24 14:57
 >774
767だが、意味が分かりません。僕がアホなこと言ったって事でしょうか?
>775
要は、763とお前とで、
「エコロジー」ってものの捉え方が違うだけだ。
書き方にはちょいと悪意があるがな。

そんだけ。
もっと説明が欲しかったら、このスレに書き込むんじゃなくて
エコロジーって概念について自分で色々と調べるこったね。
777763:02/02/24 15:34
悪意は無いよう(w

悪いのは767じゃなくて言葉として変質しちゃった現在のエコロジーだあな。

日本で環境バカが口にするエコロジーってのは、
本来はエンバイロメンタリズムってヤツっす。
エロメンタリズム?
779767:02/02/24 15:57
 まぁ、僕は生態学とかあんまり興味ないけど
漫画ナウシカ読者の中には単なるマンガ読者とは
一線を画したっぽい生態系が存在してるのはなんとなく
分かるッス。
 この漫画自体は脚注付きの某機動隊漫画ほど読者を
選ばないので僕のような呑気な読者も存在するわけだけど。


 
780759:02/02/24 20:40
うげ、完全に要らん事言ったみたいだね。
まあ、エコロジーって言い方がよくなかったみたい。

えっと、おいらが言いたかったのは、デューンは惑星アラキスの生態系が
大きな伏線になっているんだ。
当然、その辺のところを矛盾が無いように描きこんでいて、それが作品の
魅力にもなっている。

で、ナウシカの場合も腐海って言う特殊な生態系が舞台になっていて、
大きな伏線になっている。そしてこの惑星(たぶん地球)の環境が描きこまれていることが、
ナウシカの魅力の一部だよねって事なんだよ。

エコロジーなんて誤解をまねく言葉を使ったのはまずかったな、ゴメソ。

たださ・・・・・、なんでエコロジーなんて言葉を使ったのかは、デューンを読めば
判ってもらえるんだけどな。
781名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 21:10
パクリだオマージュだと盛んですな
パスティーシュといふ言葉を知らんのか
782名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 21:21
パスティーシュ フランス語で「模倣作品」の意。
だ。分かったかお前ら!って、オレも今調べたんだけどねー。

ところでコレ、解決になったのか?火に油のように見えるのだが。
783名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 21:22
パスティシュ=文体模写
意味がぜんぜん違うと思われ。エピゴーネンのほうをお勧めします。



784名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 21:25
>>783
ちげーよ
パスティーシュってのは「これ知ってるよね?」みたいなノリ
785名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 21:30
 エピゴーネン ドイツ語で「真似ばかりする人、模倣者」の意。
786名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 21:32
どうやら言葉云々以前に評価が逆だったようだ(w
換骨奪胎
788名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 22:23
>>780
確かにそういう設定がしっかりしてたから
超ベタなエコロジーアニメにする事もできたんだと思う

ただ原作をエコロジー漫画として読んでも
アニメと原作では、そのアプローチがまったく逆なんだよね
前者がモダンなエコロジーとすれば、後者は寄生獣で展開されてるような
ポストモダン・エコロジー(そんなもんあるのか知らんが)

ただそうなるとどうしても運命論的というか、虚無的になっちゃうんで、
それに対抗するには、ニーチェを持ってくるしかない。上の方で言及されてたけど

アニメから入る人はみんなエコロジー漫画と思ってる(私も)だろうから
そのギャップから色々考える事ができるので、アニメ版もネタ振りとしての
役割はすごくあると思います
789名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 22:59
 ずいぶん古い話だが、303が「宮崎亡き後に続編をやって欲しくない」
と言ってるけど、オレ的には「特に庵野にはやってほしくない」なのだが。
790名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 23:11
なんで誰も言わないのだろう

「風の谷のナウシカ」と「灘の酒のハクシカ」は似てる。
791名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 23:14
似てないから言わないんじゃないかな
792名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 23:17
パスティシュでもエピゴーネンでもなく、バクシーシだろ?
793名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/24 23:28
バクシーシ  インド語で「お金ちょうだいよォー」の意。
       jojoの奇妙な冒険15巻参照。
794名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 00:58
とりあえずゲド戦記のパクリなのは間違いない。
どっちも大好きだけど。
(5巻今秋発売決定だそうだ)
ナウい鹿ってつまらんねたは何回くらい言われたんだろう。
>794
ゲドは御大のお気に入りの一冊じゃん。
影響されてて当然。
797名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 01:23
つーか『パクリ』って何のアレンジもせず
そのまま流用するような最低レベルの行為を指すんじゃないの?
798794:02/02/25 01:27
うん、そりゃ常識だけど、駿ってパクリって言われないか
見てるこっちがヒヤヒヤするギリギリラインを結構やるよね。

ナウシカと「ゲド戦記」「デューン」
豚の「彼等は歳をとらない」
もののけと「ジークフリード」
千尋と「霧の向こうの不思議な国」
その他色々。

個人的にはアウトゾーンに実は結構入ってる気もする。
でも本人は自覚してないんだよな。
風の谷のウマシカ
正直おもしろけりゃ何だっていいよ俺は
801名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 03:21
ナウシカはユーリ・アタマノフの「雪の女王」の影響もあるとか言われてるな。
これも若かりしころの御大がめちゃめちゃショックうけた作品だから、
影響があって当然だが・・・

しかし観てみると実際そんな影響があるようにもみえん。
802名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 03:36
ナウシカは鹿の仲間だぞ
バカガラスは馬鹿なカラスだぞ

これ定説
>801
岩波講座 日本映画7「日本映画の現在」掲載文より

> 「雪の女王」は、絵を動かす作業にどれほど哀惜の念が込められるか、
> 絵の動きがどれほど演技に昇華し得るかを立証していた。
> ひたむきに純粋に、素朴に強く、貫く思いを描くとき、
> アニメーションは他のジャンルの最高の作品たちに少しも負けずに、
> 人の心を打つのだと証明していた。

ハヤオが「雪の女王」に影響を受けたのは、
アニメーターとしての姿勢に関してかと。
804名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 05:53
デューンじゃなくて…

まあ、いいか。
805名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 05:58
気になるぞ(w
806名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 13:49
 ココの住人って、コミックボックス95年1月号とか、「出発点」
とか、しょーもない資料かき集められるだけかき集めてウンチクたれてる
ってかんじ。
いまさらだが、>>773

> ところでさあ
> 7巻の129ページの右下のコマ、
> 人類が改造されているって示唆を庭園の主から受けた後、
> 「落ち着いて、やつの手だ!!」ってセルムに言われて
> ナウシカがそれに応えるセリフが空白なんだけど、
> ここって連載時も空白だったの?

の答えはまだ出ないの?
773見て始めて気づいて、見直したら確かに空白だった。
連載時とセリフを一部変えるってのは良くあることだが…
フキダシだけ残してセリフを全部消すってのは…

ちなみに俺が持ってるナウシカ7巻は23刷のやつね。

#アニメの話でスマンが、天空の城ラピュタで、龍の巣の中にパズー達が突入するときに、
#パズーのオヤジの幻を見るシーンでは、パズーが口だけ動かして、セリフがないけど、
#絵コンテではしっかり「とうさん!」とセリフが書いてあるんだよね。
#ハヤオ的に、セリフを抜いた方が効果的と考えたんだろうが、この部分もそうなんだろうか。
808名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 14:01
773の自作自演がかわいそうなのでオレの8刷版を見てみたけど
やっぱり白だったよ。リアルタイムで見た奴の証言が聞きたい
ところだね。

>ハヤオ的に、セリフを抜いた方が効果的と考えたんだろうが、
>この部分もそうなんだろうか。

 ラピュタはわざとだけどナウシカは違うだろ。意味無いし。
>>807
確認しました。連載時から空白です。
アニメージュ1993年10月号。

4巻以降に相当する分は、連載を切り抜いて全部持ってる俺。
810名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 17:40
ナウシカって名作だよなあ。
811名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 17:46
>>809
 凄いな。連載中と単行本だと加筆とかあるの?見てみたい。

>>810
 紛れもなく名作だが、悲しいかな、イタいファン共の
布教の仕方がマズい。
812773:02/02/25 17:47
>807-808
ジサクジエンじゃないって
わざわざそんなことするほどのネタではない事は
鋭いお前ならわかるだろ(w

とはいえ>809の情報はありがたいけどね
セリフ差し替えミスかと思ってたけど違ったんだ
ちっちゃいフキダシだから「いいえ」とでも入れる予定だったのかな
>>806

ご丁寧に、勝手に資料をあつめてくれんだから、
ウンチクの部分を無視してればいいんじゃねーの?
雑誌のバックナンバーとか、関連本とかを
自分で買う気にはならんし。

つーか「しょーもない資料」の元ネタ知ってるお前も、
実はしょーもない資料かきあつめてるクチか?
814806:02/02/25 18:09
 >>813
 内容も知らないで文句たれるのは邪道だからその二つくらいは
目を通しましたけど、なにか?
(´-`)。o0○(「出発点」はともかく、コミックボックスのバックナンバーまで...)
816813:02/02/25 18:33
>>814
「ココの住人って、コミックボックス95年1月号とか、「出発点」
とか、しょーもない資料かき集められるだけかき集めてウンチクたれてる
ってかんじ。」

目を通した結果が↑か。
別に疑いはしないが、目を通してなくても書けそうな文章だな・・・。
で、お前はウンチクたれてくれないのか?
817806:02/02/25 18:57
>>816
 で、結局お前は
「ココの住人って、コミックボックス95年1月号とか、「出発点」
とか、しょーもない資料かき集められるだけかき集めてウンチクたれてる
ってかんじ。」
 と言われたことについて、何をそんなに憤慨してるんだ?
「ココの住人」と、ひとくくりにされたことか?なら分かる、
というか、その心情にはオレも禿同だ。



818809:02/02/25 18:58
>>811
単行本での加筆修正は、比べてみるといろいろ見つかります。
たとえば、4巻P.81からのクシャナの回想シーンは加筆。
ラストの墓所の主との対決場面は、コマ数が増やされて、セリフも
あちこち入れ替えられています。たとえば、

連載 :いのちは闇の中「に」またたく光だ
単行本:いのちは闇の中「の」またたく光だ

単行本では、加筆修正の際にコマ割りの都合で削除された部分もあります。
5巻P20の次に、ナムリスが船に乗って
「サパタに行く 混沌の中心に 降りたとうぞ !!」
というかっこいい1コマがあったのですが、国境の町の描写を増やしたために
消されています。
粘着軍団はとっとと逝って下さい。
下らない論争は他のBBSでどうぞ。
確かに冷静に見てもこいつ等キモイです。
820名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 19:16
>>806
てかこういうとこってウンチクたれずに何するところなの?
さしずめお前は「ナウシカってぇー、おもしろいよねー」かぁ?(w
バッカみてえ
821名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 20:36
まああれだ、漫画と関係ないことで
定期的に荒れるのが代々のナウシカスレの特徴だ(w
放置しときゃそのうち枯れるって。

ところで連載と単行本の違いだが、
ヴ王のセリフもけっこう差し替えられてたよな。
連載時のヴ王は、単行本よりちょっとだけ俗っぽかった。
822名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 21:56
最近、殿下の話題が少なくて不満なのは漏れだけですか?
823名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 22:11
ナウシカのDVD出てないじゃないか!!誰のせいだよ!!
824名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 22:21
 殿下といえば、818が教えてくれた4巻の加筆シーン、
アレは重大な萌え要素。
825名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 23:08
「あなたとあなたの娘を苦しめた毒蛇どもの牙をこれから砕きにまいります
どうか心安らかな日々を……」

殿下マンセー!
>>826は軍団長に歓呼三声!!
826名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 23:24
ラー ラー ラー

でいいんだっけ?
子供の頃は殿下よりナウシカ派だったけど、
今は殿下の方が共感できる。
「漫画板」って名前はナニな雰囲気だけど一応専門板なんで

知識が多い人間=神
知識の少ない人間=ぺんぺん草

知らねぇなら知らねぇで、黙ってロムるか、
へりくだって教えを請うがよろし。
(俺は黙ってロムってるぜ。)
828照樹 務:02/02/25 23:46
五月蝿い蝿だ。
829名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 23:56
知識が多い人間=森の人
知識の少ない人間=蟲使い

だね、このスレ的には。
830名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/25 23:59
いまさらだけど、森の人ってオランウータンだよな。
831名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 00:11
>830
マレー語の「森の人」ね
832名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 00:19
あ。ダメだ。蟲使いが酒を買おうとして断られる場面。数少ないにぎやかな街の風景を
思い出したら、読みたくなってきた。ああああああした会社あるのにいいいい。
といいつつ枕もとにナウシカ全巻を積んでいる俺・・・。あああ・・・。
正しい答えを教えてください。

とでも言えばいいのか?
>>833
お前
頭イイ
いちばんだ
835名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 01:17
>>820
バカはおまえ
むきになってるところがヲタ丸だしだぞ(藁
836名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 01:26
殿下が父親に似なくてホントによかった
837名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 01:34
クシャナの父親はヴ王じゃないぞ
838名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 01:37
ナウ鹿
839名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 01:44
>>837
クシャナの父はヴ王。ヴ王は王権を奪って先帝の娘と結婚した。
その子供がクシャナで、3人の兄はクシャナとは母親が別。
じゃないと、つじつまが合わない。

と、昔のスレにあったような。
840名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 01:44
>837
その辺が読んでてよく分からなかったのですが、
トルメキア王家の家系図ってどうなってるんですか?
というかあの親子たち。
841名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 01:55
クシャナ父が先帝、クシャナ母が幽閉されてた人。
三皇子父がヴ王、三皇子母は死亡。
ヴ王はクシャナ父を謀殺し、クシャナ母と再婚して王権を奪った
って感じだと思ってた。
842名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 02:01
ナウマン象と鹿の子供だろ?
843名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 02:03
風俗の縄師か?
844名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 02:04
>839 >841
ありがとうございます。

クシャナ一家に限らず王家の血筋って入り組んでいてわかりにくいですね。
845839:02/02/26 02:23
>>841 の説では、クシャナと三皇子に血のつながりがなくなる。

・クシャナと先帝は血縁。「姫君はただひとり先王さまの血をひく方です」
この条件は確定的。

・クシャナは三皇子と血縁。「血を分けた兄たちに裏切られているとはまだ知るまい」
これも確定的だが、2巻のセリフなので、作者が忘れてしまったかも。

・クシャナと三皇子は母親が別。
この条件は、「そうそう以前にもそういう女がいたね。おまえを産んだ女だ」
から推測できる。

・クシャナとヴ王は血縁。
という条件が見つからない。養子かもしれないし。
これは「子殺し親殺しはのがれられぬ宿命か」というセリフから
推測するしかない。
846名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 02:37
チクワ
>>845 を読んで軽くこんがらがった頭に
>>846 がスマッシュヒット。
848名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 03:56
要するに、漫画のセリフから

「クシャナは兄貴たちと血がつながってる」
「だけど、先王の血を引くのはクシャナだけ」

ってな感じの条件がつくんです。

これを満たすには、父親おんなじで、
クシャナの母親だけが先王の血を引いてた、って
考えるのが一番てっとり早いワケです。

で、それは他のところにある、
血のつながりのあるなしを連想させるセリフたちとも矛盾しないので、
まあ無難な定説となったのですね。
愚かな息子どもと違ってヴ王は切れ者だから
成り上がり者というのもあり得るが(とはいえ門閥貴族だろうけど)。

三皇子とクシャナは母親が同じで、
クシャナの父親だけが先王の血を引いてた・・・
って考え方もアリじゃないのか?

この場合だと、先に母親がヴ王の子供三人を産んでたことになるな。
だけど、「ナマイキで頭が良い(皇子談)」母親は、
夫ヴ王がありながらも先王と不義の恋に落ちてしまう。
で、クシャナが誕生する。

当然、夫ヴ王ブチ切れ。不倫相手の先王を謀殺。ついで王権を簒奪。
だが、王権の正当性を主張するためには、クシャナの親権者になる必要がある。
にっくき不義の子クシャナはかなりウザいが、
不倫した母親に見せしめるためにも、殺すより狂わす方が効果的。

だけど、先王&クシャナラブだった母親が代わって毒杯を受ける。
皇子たちは、自分たちという子供が居ながらも不倫に走り、
結果として狂ってしまった母親を蔑むようになる。
「あいつはクシャナを産んで狂った女だ」
852名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 06:48
う〜ん、でも見た目から言うと三皇子とヴ王って親子だよな。
どう見たって三皇子はヴ王のミニチュアだもん。
853名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 09:41
 殿下のためならオレ、セネイになってもいい。てか、なりてー
854名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 12:32
セネイって、だれ?
クシャナの部下?
855名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 12:47
チヤルカの顔って、トトロのバァちゃんの顔と似てる…
ついでに言うと、瘴気マスクをつけたチククと千尋の坊ネズミもなんとなく似てる…
856名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 13:01
ヒドラってカコイイ。
857名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 13:25
 >854
3巻で出てきて、5巻で死んじゃった人。
有能(という設定)な指揮官と能力はそこそこだが忠実な武官って
関係は好き。
858名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 15:46
>>818
その、幻の一コマUP、熱烈希望致します。
859名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 18:18
>>855
クロトワもその系統の顔
860667:02/02/26 19:39
漫画版が完全映画化されたら
チククの声はメイと同じ声優をあてられるのだろうか。鬱・・・・
861名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 21:13
>漫画版が完全映画化
 
 ハヤヲ以外の人には絶対やって欲しくない。
無理だ。長すぎる。
863 :02/02/26 22:57
海外のサイトは最悪!!(著作権の概念が無い)
思わずアニメ版のオープニングをダウンロードしちゃったじゃねーか。
864名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 23:39
映画化より、漫画版を加筆して欲しい。
殿下発祥の地、トルメキアをもうちょっと描写して欲しかった・・・。
本当は、後半の舞台はトルメキアの予定だったんだよな?
865名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 23:43
容姿は母親、戦の才能は父親(ヴ王)>クシャナ
で納得ですな
正直、ヴの為なら死んでも良いと思った。
あんだけ凶暴なのに、しっかり王の器ってキャラ造形はすごいな。
867名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 23:49
 この板の人から見てもクシャナって有能なんですか?
868名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 23:55
ヴ王陛下に比べたらまだまだヒヨっ子よ!
869名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/26 23:59
でもさ、殿下がヴ王の娘だったとして、
毒杯は何のために与えたの?
870名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/27 00:03
王権の正統性を主張するにはクシャナを殺さず扶養しなきゃならない、
でもそのままにしておいたら先王派に御輿として
担ぎ出されかねない・・・という判断では?
871名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/27 00:04
 三国志のトータクみたいなもんですか?
872名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/27 00:07
嫁さんが先王の娘だったら、
結婚してさえいれば子供死んでも困らないんじゃ?
873名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/27 00:07
やっぱ映画のビジネスが巨大になったからそっちに
注力ってことなんすかね。
会社も養わなくちゃならんし。
874名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/27 00:08
>>872
いやいや、子供がいなきゃ外戚関係にはなりませんぞ。
藤原氏みたいなものではないかと。
875名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/27 00:09
お妃が妊娠したからいらなくなったとか・・・
でも、毒で流産。
876名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/27 00:10
生かしておいたらやがて自分が王座を追われそうだから
早めに手を打っておこうと思ったとか。
877名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/27 00:12
 なんでテッテ的に殺さなかったんだ?
878名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/27 00:20
ヴ王って宮崎駿さんに似てる気もする。
死に際に理想の王道をクシャナに説くとこなんか惚れる。
虚無と理想が混沌としている。
879名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/27 00:22
宮さんは単なる天の邪鬼だろう
>>878
俺もそれ思う。
ジブリで働いてる駿のイメージ。
881名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/27 01:01
ヴ王マンセーな奴が結構いて安心した。かっこいいぜ毒蛇。あの体型で
あそこまでかっこいい王様が出来るキャラとゆーか、欲望と賢明さが
同居してるキャラとゆーのはそうそういないんじゃなかろうか。
ヴ王は、子供のころの三皇子とクシャナを比べて、
クシャナの才能に気付いたんであろう。
このままでは三皇子を押しのけてクシャナが王位を奪ってしまう。
それどころか、自分が殺されかねない。

ということで、抹殺しようとしたのでは。
殺さずに狂わせようとしたのは、クシャナ派(先王派)の勢力をおそれてのこと。
ヴ王のカリスマってどこからきてるんだろうね
884名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/27 01:41
「さすが我が陛下。化け物に全く動じておられない」
885名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/27 16:57
「ヴ」ってのはファミリーネームなんだろうか
886名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/27 17:04
Vがファーストネーム。ファミリーネームがU。
ヴですでに苗字と名前なの。多分。
887名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/27 17:18
ヴ王=武王
がいしゅつ?
888名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/27 22:16
Bu
889名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/27 23:33
>>882
あのオッサンの正確からしてそんなこと考えて無さそう、
っていうか考えてるけど、本当のところはどうでもいいやと
思っていながら、でも気が向いたから毒入れとけと命じてみたりとか、でも、自分が死んだらやっぱ王位譲るのはクシャナだよなと
思っていたりとか。

もう何が何だかワカランが、とにかく豪快な奴なんだと思う。
>>889
ということは、戦争を始めたり、クシャナ軍を酸の湖で壊滅させたりしたのは、
「第三軍を引き連れて、王権を奪ってみせろ。そうしたら認めてやる」
と思いついたからか。
891名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/28 00:34
>>889
ただ単に三皇子がみんな行方不明になっちゃったからでは
892名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/28 00:40
 >889
魏延を使わざるをえなかった諸葛亮の立場と似たようなもんじゃない?
って、わかる?この例え・・・
893名無しんば@お腹いぱーい:02/02/28 00:42
殿下のお顔が先代とくりそつだったと言ってみる。
ヴ王は最初の設定では、単にクシャナの苦境を説明する為だけのキャラ
似すぎなかったはずなのに、いざ登場させてみたら宮崎のオヤジキャラ
好き全開のカリスマ王になってしまったんだろうなあ。

普通敵役の王をあんなに魅力的に描くか?でもああいうところが物語の
深みを支えているところなんだろうなあ。
895名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/28 03:40
>>889

なんかものすごーく御大らしい考え方で気持ち良いぞ(笑
896名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/28 08:59
>>893
確かに、殿下だけヴ王や三皇子と容姿が違い過ぎる(w
897名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/28 14:23
殿下は中年になるとブクブク太って女ヴ王になる・・・とか言ってみる。
898名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/28 17:09
もうブ王だなそりゃ
899名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/28 20:47
最近漫画板重くないですか。
900名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/28 20:55
>>898
ワラタ
ログを読んだけど、荒れたりマタ-リたり良いスレだ(w
てかナウシカスレがあるなんて。
雑誌みたいなワイド版こないだ読み終えたトコだけど、
映画と違ってキャラ魅力的でストーリーも濃くてイイね。1回読んだくらいじゃわからねえ。
ヴ王と関係ないのでsageます。
いつの間にかブ王スレ
903名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/01 16:35
ところで、殿下は何で「トルメキアの白い魔女」として
土鬼の司令官(チヤルカ)にまで知れ渡ってるんだろう。

トルメキア戦役以前の土鬼領侵攻の
小競り合いにも参加してたってことかな。
第三軍を率いて。
904名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/01 17:41
ナムリスともどこで知り合ったんだろ。
905名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/01 18:26
やはり、トルメキアも土鬼も敵国に何らかの情報網(単純に言えばスパイ)を
持っていて、上層部は敵のトップの容姿や動向などのデータは、あらかじめ
かなり詳しく知っていたと想像してみる。
その場合、カメラが存在しないとすれば、容姿の情報は文字による伝聞、
もしくは手書きの似顔絵のようなものだったのだろうか。
906名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/01 20:25
土鬼の中の語り部みたいなのが漏れ聞く「白い魔女」を題材に波瀾万丈の
一大活劇を創作していて、殿下一部でカルト的な人気を誇ってたり。
907名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/01 21:11
土鬼領と川ひとつ隔てただけのところに、
トルメキアの植民都市があるな。
908905:02/03/01 22:42
難しいこと考えなくても国境付近に行って噂話を収集すればいいだけですね。
昨日久しぶりに通して読んだので、妄想がオームのごとく暴走いたしました。
冬眠してきます。
909名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/02 00:09
そりゃもう三国時代の英雄だって、
あれだけ広い国土に知れ渡ってるわけで。
それに「白き」魔女だからね。

 なんかやけにすごい軍が居るぞ
       ↓
 先頭にいる奴は白いマントだな
       ↓
 あの体格はもしや女か? 
       ↓
 もしかしてトルメキアの白き魔女じゃねーの!?
>>904
読み返してみたけど、いきなり親しげだよね。
そのへん作中じゃ触れてないような…
ナムリスとは前から親交(って程のものでもないか?)があったっぽいけど、
皇弟を追い落とす前からナムリスってトルメキアに出向いたことでもあった
のかな?
「相変わらずだな」って台詞からすると、以前会ったのは戦場で、とか?
912『金熊 kin-kuma』 :02/03/02 02:15
(前略)谷警特機隊隊員であるとともに内部粛正組織『金熊』のメンバーであったのだ。
ナウシカは地下水路での戦闘で一方的にトルメキア兵を殺戮し、自分を裏切り罠に陥れようと
企んだクシャナを機関銃で惨殺する。
そして任務を終え地上に戻ったナウシカを待っていたのは
『金熊』隊長の非情な決断であった・・・・・


 ナウシカ「幼蟲は大海嘯を抑えるための持ちカードじゃなかったんですか!」
 大ババ様「重要なのは、幼蟲が我々の手中にあると連中が信じていることであって、
  現実の幼蟲の生死は問題じゃあない」
 ナウシカ「それならなぜ…」
 大ババ様「奪還されるリスクを冒さず、しかもその死亡を敵に確認させないために、
  取るべき方法は一つしか無い。
  いいか、幼蟲はその生存の可能性を留保し続けるために、今ここで死ぬしか
  ないんだ。そんなことは修羅場を踏んできた幼蟲自身、先刻承知のことだ」
 ナウシカ「……」
 大ババ様「谷を離れて、蟲のもとへ行きたくなったか?
  だがな、蟲の殻をかぶって、蟲と隣り合せに生きていても、人が蟲になれるわけ
  じゃあない。自分の身で運んだ胞子で多くの村を滅ぼした、あの蟲どもの罪が
  決して消えないようにな」
 ナウシカ「わたしは一体…?」
 大ババ様「どうしたらいいか、教えてほしいか?
  蟲と関わりを持った人間の物語に結末を着けろ。お前が人でいられる間に」
>>911
外交関係の用事で面識があったのでは
914名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/02 11:06
っつーかナムリスって公式の場に出ることあったのか?
915名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/02 15:00
ノミトスとかミトスとかの植民都市は、
トルメキア本土とは腐海で遮断されてる。
何となく、土鬼から割譲でもされたような位置付けに見えないか。
多分、トルメキアと土鬼は何回も戦争してんだよ。

そうなると、ナムリスはミラルパの名目上の代理人として、
一度ならずトルメキアと交渉の場なりに臨んでたに違いない。
で、その時のトルメキア側のヴ王代理人にクシャナがなったこともある、とか。

ギグデス島を拠点に土鬼侵攻作戦に奮戦してた殿下を妄想して萌えてみる
916名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/02 15:39
>>912
なにこれ?
917名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/02 18:07
>>915
ギグデス島ってどこ?
5巻以前の地図には載ってんのかな
4巻まではお下がりだから、姉貴にピンナップ取られてる(w
3巻と4巻に島の名があるよう。
5巻と6巻でも地図には載ってる。
ノミトス沖の「ト」の形の島。
919917:02/03/02 21:04
>>918
サンクス
920名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/02 21:49
ナウシカのAAて見ないんですけど、あるんですか?
921名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/02 22:09

                     / ,, .,-'^::::::::::::::::::::::::
                    ./ / | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                    ./ / .| .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                    '∨ ノ'|ノ_ ..---==^~~~ ̄~~~
                     ∨ /        O
                      ./ O       _ ......---=
                     /_ ..---==^~~~ ̄::::::::::::::::::::
                    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                   /::::::::::::::..-----..,,:::::::::::::::::::::::::::::::
                 ./:::::_..-=^>-@~~> | ~^-.,:::::::::::::::::::::::
                <-=^~;;;;;;;;/ ヽ ̄''  |   ~-...,,::::::::::::::::
                  ̄~~^ /    '   |       ~^--
                    / ,,     ノ /
                    > -=    ノ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ヾヽヽヾヾヾヽヽ/
ナウシカ本人のAAのこと? >  ヾヽヽヾヾヾヽヽヾヾヾ
___________/   ヾヽヽヾヾヾヽヽヾヾ
                  ヾヽヽヾヾヾヽヽヾヾヾ
                   ヾヽヽヾヾヾヽ
                    ヾヽ
922名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/02 22:43
↑これと王蟲と巨神兵のは見たことがあるなあ。
王蟲と巨神兵のAAは実況で大量に使われてたね
924名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/03 01:11
ナウシカのストーリーを当時の作者の状況とからめて読み解くのは
無理があるでしょうか。既出だったらすみません。
例えば、ナウシカを作者自身と仮定して、
墓所:作者があまり良く思わない当時のアニメ界の状況
不完全で後に名を与えられたオーマ:映画化されたナウシカという作品
という感じで。
後ろを見る眼を持つナムリス、青き衣の者におびえるミラルパは
手○さんが後進の人達を気にしていたのに関係ありそうな気も。
925名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/03 01:36
ちょっとアウトストレッチだが面白いね。
ロボットアニメブームのなか、冷や飯食らってた鬱屈とした感情は
やっぱり込められているとは思う。

でもナムリス=手塚はちょっとアレだろ(w
ナムリスやミラルパは駿本人がモデルだろ。
でなけりゃ、あんなに魅力的に書けるはずがない。
927924:02/03/03 02:27
最後の2行は余計でしたね。申し訳ない。
安易に登場人物のモデルを誰かに求めるのは本意では無いです。
作者もそんな単純なことはするわけないだろうし。

私自身、あまり当時の状況について詳しくないです。
サロンなどで詳しい人の議論をみてみたい話題ではあります。
板違いのフリでした。あいすみません。
928名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/03 03:42
宮崎はカコイイ悪人を描くのがウマイ
パヤオの悪役(;´Д`)ハァハァ
930名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/03 08:51
ユパが一番カコイイ
931ガイシュツ?オーマ:02/03/03 08:52
 ′          ,,ノ'''¨′.   .、 
         .,ノ)i  /″ ゙'li,    
        .,/ i^ .″    .ミ '  
       .ノ′         .゙l!  
      .,ノ            .}  
      .゙r'iiミz  .,,vv,,_     .|.  
      |′ .フ ,rリ: .  l.     { 
      |¬' } .ノ 〔,_ ._ ″    .〕 
     .}  .[ .}  .¨¨′      .|i 
     (u,,、 ソレ-─:;ーvv,,,,,_____,ノ'′
  ,n、  :i^{ .|}' ] 〕 .{ノ‐.厂了   
 i|゙ .ミ  ノ )| .|}  } .l. { ..〕厂′  /
 〔 .} |.,iリ ..ノ.|_ .∧ .:|} .l-'ア    .}
  } .] ´`∨〕 .〕l| .》r|^^¨.メ|    .,ノ 
  〕 ミ,    .{,,〕゙'┘ ,,v='^ リ,,,,,,_ー^.. 
 ;|冖-v、、,_  .フvuァ''¨〔 .(    .´¨^''ー
 }     .¨⌒¨¨´,,、 》 .\      
                    ,yvvyyy,,_                  
                  _,zll》llllllllllllllll|ア=z_               
                 ,y《|lllllllll;llllllll;lllllllll;lz゙\,              
              ._,,z;lllll|lll|;;lllll|゙ア゙アリl;lllll;ll|i, .゙リy             
             ,/¨》|lllllllll|lllllllili爻l|zlllllllllllll|) .l|\           
             ミ,,《lllll;;llllllll;llllllllllllllllllllllll;l|″  ^<ノ!           
             .ililllllll|lllllll||lll|;l;ll|llllllllllllllll《yy,,   .〕           
             《,;llllllllll||リ|「ミ工ミ|工ア^冖巛ミ(  {           
             l|《;llllll》《ト! '|.´il《llll| 《アーーr゙リy .{           
             》ノllll《)ミ冖^《 リr》レ″,》^'〜《ll,ミir{.           
             .《,|ll! 《!冖゙゙¨\vvvr!冖冖ーv,,,lト.》 《          
             :l|ll;ll|y>_―ー!lhzrrvvvu,,,,从zlll|∧          
             《l;;ll|llll|》'''''''''''゙¨ ̄ ̄¨^'''¬=lllllllllllll!》          
 lll;vu、、、u,,__,,.     {|川|ll《l′        __ .llllllllllll;厶.y        
 厂 ,,、  .》llll|lllァ---vv爻l,「{ .'=llllllllllllWー─‐゙l! 》《llll|^゙フ .,》lnu,,y,,,__,   
  _ylllllト .illlll;lll|^ ,yr .zllll厂゙ミ     ─ー'    ,,》v「 .ノ il;lllll厂⌒'干|ill|l||
 .《lllll「 ,illlll|lll″:lllll| .ill;llll| .、ノ¬vu,__     _yr([vr  .ノ゙,il|llll「 z|′ .,》llllll;|
 il||「 .rl;llllリll|  ll|ll| ill|lllll|\,,_   .r工''''リ》l|||||;ll干(y,,yr^,illlllll「」ll|  ,rllllll;ll;lll
                     ._yyy,_..                        
                  ,yllllllllllllllllllliz,_\                    
..                ,zllllllllllllllllllllllllllllllll;....\                                     
                ,i|lllllllllllllllllllll((..llll..))lllllll l.)              
               ./゙》lllllllllllllllllllliil|llllillllllllllllllll...}               
               .ミrトlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|,...|        .       
               .|lllllll;|ミ^^゙゙工工工工工^¬r_               
               .llll「ソ《ミ===yzzzynr===\l               
               .|l((-―¬ーl| .lllllllllllト.》冖―》               
                ll\》lz─―\工工/-ー/ll._              
                |llllllllll\ェz;-vr二_二rv/llllll「了'¬=y         
          .,v-vvv-‐《lllllllll[..  ´¨^''''冖''゙゙¨´ ,lllll||ノ′   ゙\        
         .,ノ′     .l||||||l|,  .:lllllllzzz― l illllll|     .゙゙^┐      
       .,ylill||″       {ミミy,,_  -ー‐ _yミミ「       ,illl|yy,__   
     .uillllllll《         .{ミミ|》|ミllz-rlミミミ||      ,/llllllllllllllllllll
 、uyyy!|lllllllll「_|,          .巛.r|||ミ||illl《ミミ〔レ(||    ,ノリllllllリllllllllllll| 
  .illlllll^illllllll「 .llllliァn,,_        ミ{|ミミミ|||ll(||illl!  .,/^ .illllll「 .《llllllll″ill
  llllllll゙zlllllll| .lllllll| .lllllllz,       ゙ミ,.ミア'''l|li||;|;》″ メ|r .illllll^  |lllllll| .llll
934ガイシュツ?ヴ王:02/03/03 08:56
                      _,,y‐-─ー‐v,,_,,_                
                    ,ノ″  zーz     ゙\                   
                   r^ ,y_,,rl|  l,vun.    .゙ヽ、 
                  ノ′ リ {゙人,_,》.,i||丿      \  
                 ノ′  ^'゙工,工二―‐_″     \              
                 /  ,,y!'゙         . .\=,,_    \        
                ll′.厶─vu_   .,____ノ冖 ̄¬u,     \          
                | .,/¨ .,ーllll-\l  ー‐llll!ー=ヽ .゙^=.._...  .\_           
               / !″ .ヽ-r´^/    .゙゙冖^゙″   .{\_  ゙\_          
               / 「      ,|′ .,,,_      .,yuト ∨|゙\,_  .゙\        
             .,/ / l|')u,,,,,, /└―. |r冖¬ー-r='¨リ¨  \.-!「ヽ―┘       
         . ....、u、.《/.  .゙>vvvuuvr/ .{,_yvvrrv-ー冖″.__,,,yuyzll―‐\ー=vvu,_
      .__,,yvll|゙./.-vrミ|7ーvu,,,,,,,,,,,,,,llllllllz-----r-ー――― ̄―冖¨ ̄`\.\ミu,_     
   .,y冖゙¨ ̄ .{ .l゙  .  .工llァ-rレ--vvvvr─冖^゙¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,yu_yrzz  ミ.{iア7ー=vvu,_
 /,/″    《 il′{》!:〔ru.゙|yrz_    ./巛|li. zllll7ーr   _   .,《レy゙《,.巛ト  ミ ゙}.》.   .⌒
 ノ′    ,yrilト.l! l|ア゙.']y》.゙》z 》r冖l、 .l.,, .《ト-i(i;|゙ .,/  ,/¨゙\ノ゙i|゙ .》l(フr┘ ._/《八u》u,__  
 ′    .ノ´yノ|厶, ^Wl|]r《 .》'《|ミノli.゙|! 》ミz゙\.,il「.,《゙vul^.ノhノ¨ノ゙'ア   .,ノ《lミ>'′〕 .`゙゙^¬
      .ノ .{′゙》r\u_ .´ ミ, 《ノ.,《r {,.乂ノ゙)y.》¨ ノ゙.\「゙.アvi「,ノ゙ア′ _yr「レ「゙彳 ._,}    
935名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/03 09:02
どうもこういう大きいAAは感心せんなあ・・・
やはり6行位でビシッとデフォルメされたヤツのほうがカコイイ
               ._,,,,_,,,,                      
            .,ノ^¨  |||||||||||l_                     
            ,i″  ..|||||||||||||||||l..                  
           .,ノ′  ゙|||||||||||||||||||||l..                 
           ノ .,y-;;ェ工エ|||||||||||||||||l               
          .〕 ゙/¨.(《llll「ノ >ll|||||||||||,》v_               
         yll゙}  ^>iミ〜'' ̄  |||;||||;l|ト|  ^^¬-v、,,__         
        ,,ノ.´ l!    `     ゙〕了 . .^¬─ー-r ー-u_     
      .,v/^゙}._ .{v,,_    __ フ:゙厂 .')  ‐v,_  .^ーy└v、   
     .,/゙ノ }.〕 ゙|^'''i''¨⌒,- l] .:l゙ :r .}    ¨''ーv_  ¨'‐ ゙). \  
    ノ゙ ,l゙ :| 〔..  {,  .:|  }  .〔  '″〕  〕 〕 .z lh,  ゙\_   \ 
   ./゙ .,i′.il「.)、  .゙h, .「 .}  .〕 y  .|  》r {  ミ, .\ zv_ ┘ r_゙)r 
   .ノ  :|  .||  \  ゙\,_ |   } |}  }  .〔′〔  \ .゙'=,フ<i、 .z,¨l \
   |′ .ミ、 .〔!  .|h、   ¨''ーv_.〕 {i  .}  .}  .゙|, .z \_ .\゙¨  .゙l. .┐ |
  .}  .r- |lミ  .〕 ¨'ーv,z .、 .フ'\_.′ .(  .|   .ミ 〔 .∨''ーrミァu_ ^' |.. |
   |,  } .|〕|  .| ^!'l,  .《''‐i..  、 .¨''ーu、  .〔   「 } .〕   ¨'=《  .、 |
   .゙リ, { 、,|.リ} | (.).  〔  .`゙''┼、,_  `^\_゙|.   | .|′   /ノ゙ .厂..}"
    ゙)、 {.{゙ミ(r), |, .ミ,〕 .}    .} .゙\y  .¨巛  .},}   /゙.,ノ゙ .ノ.. 〔
     ゙∨、ミ.〔゙》)y\..彳 ミ    {   [゙lh_ .゙》., ..lア′  ..i^.ノ′ノ.. ノ゙
      ]゙〕 「 } .^>r《(,,_  .\vv、.,|   } 〕,》-:「゙」ll||l.   l゙./  ,l..′/.
937名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/03 09:29
いっつも思うんだけど、AAに関して言えば2chって多分世界最強。
>>934のヴ王はロンパリじゃないね。
さて、そろそろ次スレの予感だったりするのか。

次からは懐かし漫画板に立てた方がいいと思うがどうだろう。
頭に宮崎駿総合とつけてここでいいんでないかい?
940名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/03 17:12
総合つってもナウシカ以外には
「シュナの旅」しかないけどね・・・。
でもオレもここでいいと思うよ。
版移ったのに気付かない人も出てくるだろうし。
941名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/03 19:50
ナウシカ本人のAAてないんですね・・・
     ""\    ----"--二二---__
        ヽ/""           ""ヽ /""~~-__--  "
                            ヽ      \
                              "   "_
                                  "\
                                    "\
                                      ヽ
                                    \ヽ--ヽ
                                     |i
                                     ii
                                      |
                         /| /ヽ      _   l|
                        /"_/   |    | "  /
           __--~~~二/__/"/  /       |    |  y
         -__,,------ ,,._    | / ,,,-----,,  |    }
        /´ ,.-"~"` ,      " ,,.-"''ヽ   、    /
/ " ,    /   '  (P l       / p  | ’  '  //
i|   ) | i     ゙ _ i        |  i_/   //
i  T i i                 i     / |
い  j                    '     | |
 / Y                  ,  /    |/      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   "__ ' ,,                    |      <  でかくてゴメン...
/ /   \                    | ----"'''_  \_______
|   y "           ,-----r    /      "\
 ヽ /              ---~    /         " _
  "ヽ              -     /
\    ヽ-     ~-ヽ         /
ヽ     ~ > ___,,-/"" ヽ  _ - ~
殿下じゃなきゃヤダー
>>940
砂漠の民
長靴を履いた猫
動物宝島
あと妹へ

とかいってみる。
「妹へ」の頃は確実に俗流エコロジーにやられてたねえ、御大。
>>943 殿下のは出来いいのあんまりない

              /8\
         _― ̄     ̄―_
        /:     ク7__K^   \
      /: /     ( (〇) )    V
     /:/  ン  ...し乂丿...  |
     |: \ :/ ̄ ̄\: 8: / ̄)))/
     |:   :|ノ丿ノノ λ:_:/ぐ〈ヽ))
      |:\_ :| ___  (_)___/ :|
    へ|:  :|   て゚,八   |(゚,兀|:|  \
 /   ( |: :|    ̄      | ̄ | :|    \
 |     \|: :|         |  |:|  ̄ミ\ \
 \     \:/        ャ  |:/  ミ  |  |______
\  \          ー―  /      ミ  |  |         \
  \   ̄ ̄\ \     ´  /xxx    ミ  |  |          \
    ̄V ̄|  | xxxx    /xx××x ミ  |  |            \
       |  |xxxxXXxxxx xxx××メメ  |  |              |
___   |  |xxxxxXXxxxxx xx____|__|_              |
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         \             \
    |(〇)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄て〇)|              |
    \  \ 9⌒\ /⌒\ /⌒\ r   /  /
これも一応、殿下・・・?
                     _
                    /彡彡 ヽ
             _____ / 彡 彡彡 ヽ
   ___―――彡彡彡彡彡ヽ彡彡彡●|  / /  パウッ!!
―彡彡彡彡彡彡彡彡彡 /彡彡彡ヽ彡彡彡`| //_____________
彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡/彡彡彡彡彡/ |  |||       ___________
彡彡彡彡彡彡彡彡彡 /彡彡彡彡/彡彡ヽ  丶\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡彡彡彡彡彡彡彡彡/彡彡彡彡/彡彡/    丶\
彡彡彡彡彡彡彡彡 |彡彡彡彡|_――彡|  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡彡彡彡彡彡彡―|彡彡彡彡| /彡彡彡|  ( ´∀`) < age払え!
彡――― ̄ ̄  |彡彡彡彡|/彡彡彡 /   (    )⊃ \_____
           |彡彡彡彡|彡彡彡/    | | |彡
            |彡彡彡彡|彡彡/     (__)_)
                      、、
     ,,_                fミ丶、      __,,i-riー''''ー'!、 _,,,
    / / ⌒ノ ̄ ^¨''‐-、,,,_       ミ,,、rミ  ゝ-、,,_ f⌒!厂i匕 }___,,,,} `ヽ,
   ノ=ノ=く´,,_     ゙  `f=====く'ミ     ¨ii''¨~ ̄ ̄ ̄  ヽr-、_,,,!
  (__(__/     ̄^¨''‐-、,,_ }      ミ.       || ,r==、  ィ  ,ノ}{} |冫
                 ~' ̄''''ー--,,ミ      }//'iゝ、i.i_, i'  ,i'゙´ ̄`~
                      ゝミ_,,,;.-‐'''¨~// !  |.| i'  ,i'
                        //    // i'   |.|!  ,i'
                       //      // !'   ヨ'  ,i'
                 riー-、,,__//_,,,,_ //‐i'    ヨ'___,,i'
              __,,,、-'ー''¨ ̄riー-、,,,___//ー'ー--f´_,,,>
             ̄         'ー''''¨¨ ̄         ̄
949名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/04 17:24
奇しくも949
950名無しさん :02/03/04 19:06
950?
951名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/04 21:46
うえーん、947みたいなのは殿下じゃないよー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
       ∧_∧
      (    ) >>951ていうかまんま・・・
      (⊃ ⊂)
      | | |
      (__)_)


     
       ∧_∧
      ( ・∀・ )彡  モナーじゃんあれ
     ⊂    つ
       人  Y
      し (_)
>>940
「雑想ノート」つうのもあるのだが
954VAN:02/03/05 05:03

        , -─- 、     /                  \
      /      `ヽ、   │  I won't try to stop you ,  │
     /.         ヾ、 . |   but couldn't you at least  │
     ノ:::..    ::::::::::::  ヽ │  rest a bit before you    .|
    /  :::...   ,   .  l  ノ │  leave ?               |
.   {::::     ,ノ.ノ)ノヽノノ/  │      , - - .        │
   | :::  i^Y~ 'i7  l 'i7/.l    \     /     ヾ 、      /
    `ヽ;; ヽ.     ゝ ノ.,ノ       ̄ ̄ /{.__ : _  | ヽ  ̄l/
      " 'j丶. ー‐/'"          ( i ・ソ 、・.` ヘ ノ
    _,,, .-(.~"''¬.‐' ;)ー- 、_        〈,.-``-..,,_  ノ'"
  ,-'" ,`-ー.、 'ー┴ ' _,,._  `^ヽ     __/''"~~"''ー`,.i____
 j ヽ (/  ,_-) j ̄.レ' ,- .`,) ,. ':;ヽ   .(`ー!、     ;'_,;-'" ,)
./  ,r/ ,.ノiヽ \;;;l.r'.l~i^i^il:"   \:''" ~   "''  '''"   ''" ~'':- 、
  /. \/l.| | l.r、 \} |│| l.};;    \.            ,,:-ー''"ヽ
::/   `l''.''.".,,>\ ヽ".''.'ソ\     ヽ"'''ー:..,,  ___,,,..:- ''";;/  ;;;;;|
    ,/':::::::::::::::::::ヽ、ヽ:'"  ヽ.,,,,..   )     ̄    ...:::/    .;;;|
   ,/'ヽ:::::::::::::::::::::::ヘ. `、  /~"'' .;;./       ....:::::::::::{     ;;;|
955名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/05 11:33
だれが訳して〜っっ!
956名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/05 12:00
 一応オレも参加してるけど、漫画板屈指のつまらねぇスレだよな?
ココって。いっそ誰か荒らしてくれないかな・・・
957名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/05 12:58
>>955
「引き止めようとは思いませんが、せめて、発たれる前に少し休んで
いってはいかがかな?」

こんな感じ。
958名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/05 18:02
チククの顔が..オシイに見える
出会った時期と描かれた時期は..どうなのだろう
959名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/05 18:48
>>955
4巻のセリフの英訳だろ。
「もう止めやせんが、少し位休んでからにせんかノオ」

>>956
ネタも振らなきゃ、荒すのも人任せか。
おめでててえな。
960954:02/03/05 20:36
957、959ありがと〜! 英語苦手なんすよマジで。

ナウシカの英訳漫画というのは出版されてるのかな?
世界中の人に読んで欲しい (あと映画も見て欲すぃ)
961名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/05 20:38
   __ =:、,:=_──_              
_ ̄_─  ̄     _==二  
 ─_二      二─ ̄─、  
    /://|/丶ヽ   :\  
   /::::   ̄\ / ̄  ::::ヽ
 ヘ|:::::    (・)(・)    ::::::|ヘ
| 6 |       ゚゚         | 6 |  
\ |  ______  | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   l (┴┴┴┴┴┴) l    | さてと、ちょいと出かけてくるぜ。
    \ \ ⊂二⊃  //  < パソヲタ諸君もたまには外に出て
     \ ̄ ̄ ̄ ̄/     | ギャルでもナンパしに行ったらどうだ?
     /|  ̄ ̄ ̄ |\     \________
  ─-|\_    _/|-─ヽ 
/ ∨∨\  /ヽ/ヽ /∨` ___
∧∧∧∧ ∨  |   ∨ ∧/  \ \
∨∨∨∨ \\//∨∨|     \ | 
∧∧∧∧∧∧∧∧∧  へ     /
∨∨∨∨∨∨∨∨ /    ──´ \
∧∧∧∧∧∧∧∧ |    |  丶─/  \
∨∨∨∨∨∨∨∨ \   \ /     ヽ
              /─ ノ ̄       ヽ
              \        /  /
                 ┬──-     /
                 |      / /
                  丶┬─   ノ
                     ̄ ̄ ̄
962956:02/03/05 21:28
 じゃ、ふるか。
オレも含め、何でこのスレはこうもユニークが欠如した人間ばかり
集まるのだろうか?と、言うよりそのての人間に好かれるタイプの
漫画なのかね?ナウシカって。
 案外面白い傾向が分かるかもしれないので、オマエら、自分の好きな
漫画のタイトルを羅列してみる気はありませんか?
963名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/05 21:34
>>962
>ユニークが欠如した人間ばかり 集まるのだろうか?

悪いな。お前のようなDQNが少ないんだよ。このスレ。
仲間が欲しいなら別のスレへどうぞ。
964956:02/03/05 21:39
 ユニークがある=DQNだなんて、リアルで発言したら
まさにキチガイ扱いだぞ?良かったな、ココがよりによって
ドキュソの聖地で。オマエくらいでも標準よりやや高レベルの
オバカサン程度ですむもんな。
965956:02/03/05 21:47
恥ずかしいことにユーモアがあるでなく、「ユニークがある」
などという、意味不明の日本語を連発してしまった。鬱だ。
956おもろい
967名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/05 22:08
>>960
英語版出てるよ。
ただし、英語版につきものの反転印刷されてる。
過去ログに画像のリンクもあったはず。

>>962
もうこのスレ7つか8つめなんだよ。
勢いのあるユーモアとか下ネタは、もう出尽くした感じ。
あとは、細々とマジメに語るぐらいしかないんだって。
968956:02/03/05 22:19
>>967
あ、そうなんですか?そうとは知らずに失礼しました。
長寿スレなんですねぇ。細々とはいえ、無いのも寂しいですし。
がんばりましょう。
 
 あー、でも他の人が何読んでるかはホント興味ある。
969名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/05 23:35
他には最近とくに読んでないよ。
ナウシカって、べつに漫画好きでなくても、読んでると思う。
手塚治虫の火の鳥とか、あんな位置づけっぽくない?
巨匠のライフワークみたいな大長編漫画。
970名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/06 00:15
>>968
あれ、いきなりテンションさがったね。
久しぶりに、ほんととに久しぶりにアラシかとオモータのに。

ところで、漫画版は既読?
まだなら、高くないし入手しやすいから春休みの暇つぶしには御勧め。
あ〜妙に板全体の厨房度が上がったと思ってたら
春休みか・・・
972いき抜きにいかが:02/03/06 00:30
今、NHK教育で腐海のそこのような中国の自然特集してるよ
漫画読まないね。
本当に読まない。

小説は、今日、久々にドグラマグラを読みはじめたってかんじ。
円の支配者でも読もう

「すぐにオナニーして発散しちゃうようなやつはだめな作家だ」
                           ハヤオ談

受験もナー
977956:02/03/06 13:46
>>970
だってさ、「細々とやってる」なんて言われたら荒らせないよ。血も涙も
ないじゃん。それとも何か?荒らして欲しいのか?
あと、漫画版は持ってるし何度も読んだよ。

>>971
970もそうだけど、貴様ら、春休み春休みってうるせーんだよ。厨房は
まだ学校行ってるわ。

>>973
おぉ。夢野久作か。
って、こんなもん検索させるんじゃねー!ったく、
こっちが何も知らねぇと思って・・・・
どーもナウシカ読者の中にはナウシカしか読まないって人、多すぎる。
どうりで漫画としての考察が書かれていないわけだ。このスレは。


>>974
 リチャード・A・ヴ ェルナーとはまた(略
978名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/06 13:50
>>977

なんか憎めない奴だな、アンタ(w

ブゥウウウウーーーーン・・・
979名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/06 14:09
>>975
砂漠の民はハヤオの思想的オナニー漫画
コナン・ラピュタはハヤオのひそかな変態願望を反映したオナニー映画
雑想ノートは言うまでもなく自分のためのオナニー漫画

ハヤオも人の事言えんな・・・
980名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/06 14:15
ハヤオは自分の事をストイックな作家と思っているかもしれんがそりゃ間違いで
本質的にはその他大勢のオナ作家と何も変わんねぇ。

技量が極めて高いから誰もそれを言わんだけ。
本当に自慰が嫌なら自分の嫌いなモンばっか描くしかないのよ。
するともののけ姫のような駄作が出来る。

忍者武芸帖は読んだ。
大海しょうって微妙に地走り。
982名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/06 18:03
>982
スレ立てお疲れー。千取り合戦場にはならんのね、ここは。
平和だねえ・・・・。
984ハヤオ:02/03/06 19:32
>>979
今の連中は好き放題オナニーを見せつけてるだけ。
オナニーは隠れてやるもんだ。だから俺は正しい。
何か勘違いしてる奴が居るが、駿は

「作家ならチンポでオナるな、ペンでオナれ」

っていってるんだろ?
いや、ちがうべ。
自分以外の人間が解らんような作品作るな。
もっと周りを見ろってことじゃないの?