さいとうたかをの007好きな人の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しんぼ@お腹いっぱい
イワン・フレミング原作さいとうたかを作画の「007シリーズ」
・死ぬのは奴らだ
・女王陛下の007
・サンダーボルト作戦
・黄金の銃を持つ男
について語りましょう。
2名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 19:52
2
3名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 19:54
ナポレオンソロは?
4名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 18:13
ミスタービッグ「今度こそ許さないよ、ボンドくん」
5名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 22:59
誰もレスつかんなあと思ったら今売ってないんだ?この漫画
6    :01/11/15 05:48
単行本は見たことあるが、あれは何に連載されたんだっけ?それとも
単行本用の書き下ろしだった? そのうち最近のコンビ二の安い本に
出てくるのではないかと思う。
7 :01/11/15 06:22
ここでかつてデビルキングを話題に出したが、誰もついて
これなかった。漫画板の程度が知れるというものだ。
8 :01/11/15 14:09
>コンビニの安い本
それこそナポレオン・ソロの方を出して欲しいよ。
9名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 23:10
9人かよ!プッ
>>7
話の振り方が悪かっただけじゃないの?
デビルキングは比較的有名でしょ?
11名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 15:23
バロム1はすばらしい
12    :01/11/28 20:11
あの007ものは、ちゃんと原作者にギャラを支払って書いたのかなぁ?
昔、さいとうにかぎらない話だが、有名な外国の映画があると、それを
漫画として無断で書き直して作品とするというようなことは、今日有名
作家といわれる人々もよくやっていたのだった。
著作権法でいうところの、アイディアやストーリー自身は保護対象では
なくて、表現のみが保護されるという点に純粋に基づくならば、
フィルム映像を手書きで漫画として表現しなおしているのだから
確かに著作権を侵していないように思える。もしかすると昔は
無断でパクッても合法だったのかもしれない。
13名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/28 20:15
手塚の「バンビ」はそのせいで高い。
14  
少女漫画に、その手の作品を多く書いていた作家の作品は、
おかげで今では読むことができないもの多い。