赤塚作品総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白塚フチオ
とりあえず、赤塚作品なら全て語って下さい!
メジャーな作品からマイナーな作品まで全てOKです!
2名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/08 17:51
age
3名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/09 15:45
「天才バカボン」と「おそ松くん」と「もーれつア太郎」の内、
どれが一番アニメ版と原作版の違いが大きいんですか?
4名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 15:41
脇役の方が目立ってますよね。
5 :01/11/10 19:31
お酒に溺れてなければ、もっと名作が描けたのだろうに。
一話完結での話を作る能力はかなりうまかったのに。
ギャグマンがとしては、山上たつひこが出てくる前は
無敵だったぞ赤塚は。
6名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 20:09
マンガはともかく、ここ数年の対談集とかは
むちゃくちゃ面白いとおもう
7名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 20:18
面白い話だけでなく、感動話、悲しい話、妙に怖い話も描けるのが
赤塚の凄いところだと思う。
8名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 20:39
『キェンキャイキャキャキョンなのだ』をキャたるキュレ@アニメ板
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1005286024/l50
9名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 02:55
俺はもうウロ覚えなんだけど「ぶつかれダン」が好きだった。
ダンとアイちゃん、小学生なんだけど結婚している(笑)という
羨ましすぎな内容。アイちゃんがまた可愛いというよりも、
「どこが小学生だ?」というような美人のしっかりしたお嬢さんなんだよ。
109:01/11/11 03:00
検索してみたら見つかった。奇跡!
復刊ドットコムに挙げられてるな・・・

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4898
11名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 03:13
最近の対談集、
バカボン氏が寝ちゃって
途中からゲストと編集者の会話になっちゃったり
凄いことになってる。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 15:07
>>5
今でも新作が見てみたいです。
13おなかいっぱい:01/11/11 15:19
14名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 15:28
>>3
どれも似たり寄ったりだと思うが、バカボンが一番原作から遠くなってるんじゃないかな。
(「元祖天才バカボン」は別)
あの有名な「たたえよ!鉄カブト!」少年を「ヘルメットオタク」と語ってしまう時点で、
アニメは現代に擦り寄るあまり、原作の普遍性からは果てしなく遠ざかっているように思う。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 15:49
>>14
アニメ化された回数も一番多いですからね。
「天才バカボン」は。
笑えない。ギャグは生もの。
17名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 23:08
>>9
個人的には、「天才バカボン」、「もーれつア太郎」、「おそ松くん」の文庫版
を復刻して欲しいです!
やはり、メジャーな作品を復刻してからの方がマイナーな作品も復刻できると
思いますので。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/14 23:03
age
19名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 19:43
「おそ松くん」は白黒版とカラー版のアニメではどちらの方が一般的には評価が
高いんでしょうか?
20名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 19:42
バカボンのパパ、イヤミ&チビ太、ニャロメ&ケムンパス&ベシ。
一番主役を食った脇役は2つの内どれでしょうか?
21名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 14:11
>>20
訂正:2つの内→3つの内
すみません、間違えて。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 14:20
イヤミでしょう。
「おそ松くん」の後ろのほう大部分はイヤミしか出てこない。
23名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 18:59
>>22
チビ太やトト子も出て来ないんですか?
24名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 19:15
文庫版、おそ松くんは全体の3分の1程度だけ出てその後続刊出ず。
ひみつのアッコちゃんもアニメ化されたのに文庫版1巻以降出ず。
バカボンの最新のアニメ化の際に2社から再発されたが、
予告におそ松、ア太郎の予告が載るも、発売されず。
レッツラゴン、ギャグゲリラは全12巻中11巻までなんとか出て、
最終巻が出たのがなんと1年くらい経ってから。

なんというか・・・・。
25名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 19:18
>>23
おそ松くん全集全31巻のうち、
最後の7冊分はキングに連載されたヴァージョンで、
一応レギュラーメンバーは脇に出てくるも、
完全にイヤミの漫画になってます。
内容もシモネタっぽいのが多いけど、かなり笑えます。
26名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 08:31
>>24
文庫版で全部文庫化されたのは「天才バカボン」と「もーれつア太郎」
のみなんですね?
>>25
「おそ松くん」の掲載誌はどう移り変わったんですか?
27名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 09:33
正直、漫画は言われてるほど笑えない。
でもキャラクターは抜群なんだよなー。
ベシの達観した雰囲気が大好きだし、
俺、自分の井上トロに「ニャロメ」って語尾言わせてたよ。
2827:01/11/18 09:35
訂正、語尾じゃなくてあいさつだったわ。ニャロメ!
29名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 10:57
>>26
ア太郎の文庫はたぶん全部。オリジナルの曙出版と同じ。

バカボンは文庫版21巻で全部のはずが、
最新アニメ化の際に出た「なのだ天才バカボン」にしか収録されてない続きがある。
確か後半のほう。帯にもそう書いてたと思う。
正編(?)のほかにも、「天才バカボンのおやじ(青年向け)」や
講談社版の別冊(かなり子供向け)、あとはチェックしてないけど、
アニメ化ごとになんらかの形で子供向けの連載があったのではと思う。
30名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 11:08
次に「おそ松くん」の掲載誌。
基本は少年サンデー。全集の24巻まで。
現在文庫化されてるのはその10巻目くらいまでなので、まさに3分の1程度。
ところがこの作品は、イヤミ、チビ太、デカパン、ハタ坊、ダヨーンなど、
脇役の個性が爆発してきてからが黄金期。それが全部揃うのが10巻あたりから。
そして次第に六つ子が脇にまわる話も増え、月刊のほうで西部劇、時代劇など、
映画のような世界にキャラクターを配置した長編(最長50ページ位)になる。
そして25巻からは間をおいて連載されたキング版になります。
(赤旗にも連載あったかな!?)

文庫は完全ではないけれど、10年前くらいのアニメ化の際に、
やはり30巻くらいで再発されているので、
そっちの版でも読めると思います(もはやプレミア?)。
ちなみにそのときに最新のおそ松くんが書かれたのかどうかチェックしてません。
31名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 11:16
最新の「伝説マガジン」に、表紙にもなってますが、「イヤミ左膳」が載ってます。
これは全集14巻のもので、映画っぽい長編おそ松のハシリくらいの時期です。
その後の黄金期から比べると、面白さはもうひとつかもしれません。
チャップリンを下敷きにした「下町のチビ太キッドの物語(キッド)」や、
「街の灯」を時代劇に置き換えたような「イヤミはひとり風の中」なんか面白いです。
ハタ坊がハードボイルドな殺し屋を演じる「オメガのジョーを消せ」なんてのもあります。
32倉庫ログ:01/11/18 16:20
天才バカボンスレッド (6)
http://piza.2ch.net/comic/kako/966/966012844.html
赤塚不二夫ワールド (9)
http://piza.2ch.net/comic/kako/966/966213851.html
赤塚不二夫でベラマッチャ!!!!! (5)
http://piza.2ch.net/comic/kako/973/973496359.html
赤塚不二夫と吉田戦車 (10)
http://piza.2ch.net/comic/kako/974/974741082.html
£££天才バカボン£££ (2)
http://salad.2ch.net/comic/kako/977/977294900.html
赤塚不二夫のギャグは現代に通用しうるのか? (20)
http://salad.2ch.net/ymag/kako/982/982542509.html
赤塚不二夫〜元祖天才バカボン・おそ松君〜 (1)
http://salad.2ch.net/comic/kako/984/984542177.html
赤塚不二夫について (8)
http://salad.2ch.net/comic/kako/991/991697513.html
赤塚不二夫先生ばんざい (1)
http://salad.2ch.net/comic/kako/999/999185097.html
さっきの赤塚富士夫 (7)
http://salad.2ch.net/comic/kako/1001/10012/1001242225.html
僕のお兄ちゃん(バカボン)は本当にバカなのか (4)
http://ebi.2ch.net/ymag/kako/1002/10022/1002282318.html
天才バカボンがつまりません (19)
http://ebi.2ch.net/ymag/kako/1002/10028/1002813594.html
2ちゃんねる的赤塚漫画キャラ人気投票 (28)
http://ebi.2ch.net/ymag/kako/1002/10029/1002984822.html
33名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 19:01
>>32
赤塚作品のスレッドって、dat落ちになることが多いんですね。
このスレは長続きさせましょう!
34名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 20:52
>>30
アニメの「おそ松くん」は脇役の個性が爆発した黄金期を元に
作られているのでしょうか?
おそ松たちの出番がほとんど無いこともあるので・・・。
35名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 21:59
>>34
そういってもいいと思います。トト子ちゃんは完全に暴走してますけど(w

そんなに熱心に見てなかったんですが、原作が元にあっても、
登場人物の動きはかなり激しくなっていて、ストーリーとかテーマ以上に、
キャラクターのぶつかり合いのほうがポイントになっていたような気がします。
だから原作を読むと、テレビから入ったファンにはちょっとおとなしく見えるかもしれません。
原作のほうはもうすこし人情ギャグっぽいというか。
36名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 17:06
>>35
アニメ版では感動する話が原作の人情ギャグに近いのでしょうか?
37名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 18:20
>>36
細部まで覚えてないのでなんとも言えないのですが、
アニメ版はギャグを過剰にしつつも、原作ファンをそれほど失望されてないのでは?
と思います。人それぞれでしょうが、かなり理想的な出来だったと思っています。
(答えになってませんが)

ただし人情ギャグといっても、
あの時代に共通してあったテイストといったほうがいいのかもしれませんし、
赤塚漫画の線は他と比べてかなり洗練され、
ナンセンスやスラップスティックな味わいもかなりあったほうだと思います。

その後はバカボン、レッツラゴンでナンセンス・スラップスティックのほうが強く出てきましたが、
切れ味や絵のスピード感では永井豪や山上たつひこのほうが強烈でしたし、
絵も内容もどんどん荒れてきて、本人が本当にバカボンになってしまいましたが。

いまコンビニの300円シリーズでも赤塚集が3冊くらい出ていると思うので、
よかったらそちらから触れてみるのもいいかもしれません。
38名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 20:22
>>37
わかりました。
ただ、それを読むと全巻の「おそ松くん」が読みたくなるでしょうね・・・。
知名度では「天才バカボン」でしょうが、「おそ松くん」の方が
今キッズステーションでやっているアニメは面白く、何回も見返しています。
原作も「おそ松くん」の方が話を聞いた限りでは完成度が高そうですし。
39名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 22:42
「おそ松くん」は確かに名作ですが、
「バカボン」はある意味ギャグマンガの頂点を極めたといってもいいと思います。
ブックオフにあっても珍しくないので、一読をオススメします。

バカボンは初期こそバカな親子の人情もの路線ですが、
途中から実験的手法の目立つ漫画になり、パパもただのバカではなく、
毎回訪ねてくるバカ田大学の先輩・後輩に対するホストのような役割になっていきます。
その「実験漫画」とは、劇画風、少女マンガ風バカボンはまだ序の口、
史上初の実物大漫画(見開き2ページで「おいバカボン」、次の2ページで「なぁにパパ?」といった感じ)
しかも最初にページを使いすぎてすぐに普通のコマ割りに戻り、
ラスト1ページはページが足りなくて何十も細かいコマを使ったり、
赤塚とアシスタント全員が両手を怪我して足で書いたメチャクチャな絵になっていたり、
書くのが面倒だからといって何も書いていないコマが何ページも続いたり・・・。

こういった見るからにメチャクチャな展開を見せ、話自体も面白いです。
そのテイストは、漫画太郎なんかにも受け継がれているかもしれませんし、
江口寿史の「爆発ディナーショー」などもその影響下にあるのではと思います。
(原稿落としの常連・江口に赤塚が直接手抜きのテクニックを伝授したとか)。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 22:54
>>39
わかっていますよ。
「バカボン」が名作だということも。
ただ、「バカボン」についてはそれなりに知っていたし、記憶も鮮明なので。
後、個人的に「ア太郎」も気になります。
とりあえず、この3作品は全巻集めてみたいものです。
41名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 23:16
>>40
それは失礼(w

「ア太郎」は八百屋のア太郎の話ですが、子分デコッパチの登場で、
恐らく当時流行っていたヤクザ映画の義理人情みたいな話が多いです。
いま見るとちょっと押し付けがましいところもあるかな?という気もするのですが、
ニャロメ、ココロのボスの登場、ア太郎もデコッパチの影に隠れてしまったりと、
なんか後半はゴチャゴチャしてきます。設定や人情にしばられてナンセンスにも徹しきれないというか。
でもやはり面白いです。

ついでに言えば「ひみつのアッコちゃん」も実は名作です。
文庫が1巻で止まってますが、その1冊だけでも読む価値ありです。
42名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 23:23
赤塚不二雄はキャスターが一番好きです。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 23:24
なんかほとんど2人しかいないスレになってますね(w

わたしのようなマニアでもない者が赤塚作品を語って
ツッコミや反論が来ないのを見ると、もう赤塚漫画は古いのかもしれませんね。
時代とともに生き、やたらと巻数の多いギャグマンガの宿命というか・・・。
藤子漫画だともっと洗練されて普遍性があるし、
永井、山上漫画だと強烈なインパクトがあるし。
44名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 23:31
ちなみに私の一番のお気に入りは「レッツラゴン」です。
バカボンが客とパパとのやりとりで大抵話が進むのに対し、
ゴンはひたすらナンセンスにぶっ壊れた展開を見せます。
脱線につぐ脱線を繰り返し、登場人物は全て食うか食われるかの関係にあり、
脈絡もないものが次々と登場し、当時の読者はほとんどついていけなかったとか。
45名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 21:08
>>41
原作版の「ひみつのアッコちゃん」だとアッコとトト子は同じ様な顔なんですよね?
前にそれらしきことを書かれているサイトがあったので。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 22:51
>>41
まさに「同じような顔」という言葉どおりですね。
でもトト子のときはそんなにキャラクターとして強烈なのはないです。
それがアッ子ちゃんになると実に表情豊かなのがさすがというべきか。
アニメの知名度ではサリーちゃんのほうが上ですが、
原作ならアッ子ちゃんもかなり面白いといえます。

ちなみに1巻のみの文庫が手に入りやすいと書きましたが、
アース出版からハードカバーで3巻分出てます。
これは新品のまま「まんだらけ」に大量に流れたので、
まだ探せばあるとは思うのですが、原稿ではなく単行本を版下にしているようで、
印刷が荒かったりページを押し広げたあとが気になります。
47名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 22:56
46の>>41 → >>45ですね。

アッ子ちゃんの単行本についてもう少し。

古い漫画には、よく単行本化の際にページ数あわせのためなのか、
コマの感覚を広げたり、広告のあったスペースを目立たなくするために
いろいろ調節されていたりして、時にはかえって読みにくいことがあるのですが、
アース版はまさにそんな感じです。

それに比べて文庫のほうは読みやすく配慮されています。
そのため同じ話でも少しコマがカットされているものもあるので、
まずは文庫で読んで、それ以上読む気になったらアース版をさがすといいです。
48名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/22 18:32
>>47
わざわざ丁寧に教えてくれてありがとうございました。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 09:52
>>46
トト子もアニメで見ている限りは、キャラとしてはアッコ以上に立っていると思うのですが。
50  :01/11/23 10:10
アース版、まるでザラ紙の雑誌から写真をとって復刻した
みたいな感じで線がものすごく荒れている。原稿がない
のかな、あの時代の作品は。
51名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 16:17
>>49
46はあくまで原作についてです。
アニメではかなり暴走してイヤミ、チビ太に劣らず強烈なキャラですが、
原作ではまさに刺身のツマといった感じです。
もちろんそこそこずるい女の子のときもあるのですが。
そういう意味でアニメ版はかえって面白いと思います。
52名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 16:27
>>50
これも46にある通り、単行本を版下にしているためです。
ページを広げたあとがはっきり確認できますし。
でも文庫はちゃんと原稿を使っていると思います。
つくづく文庫が1巻で止まったのが惜しまれます。

あの時代のものは原稿返却があいまいだったり、
編集者が勝手に読者に原稿をあげてしまったり、
もちろん火災、水害、盗難、本人が処分などいろいろですが、
近年復刻された漫画も掲載誌、単行本をもとにしたものは多いです。
だから画質は編集者がどれだけ粘るかによると思います。
さいとうたかをの「バロム1」の再発版なんて酷かったです。

ところがアース出版の場合、原稿の有無に関わらず、
どうも単行本などを版下にするのが主のように思えます。
アッ子のような60年代あたりの古い作品ならともかく、
80年代の梶原一騎「男の星座」の復刻でも単行本を使っているようなのです。
なぜならスクリーントーン部分に波紋のようなもの(モアレと呼ぶ)が出ています。
これは印刷物を元に印刷すると生じるもので、
こんな近年の作品にまで単行本を使う意図が正直わかりません。
この辺の事情をご存知の方がいたら是非とも教えて頂きたいです。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 20:07
おそ松くんの連載の中で

戦争を書いた 話があった

ラス前のコマで 米軍(なのか?)で
何も書かないコマがあり 最後に子供が水辺で遊ぶラスト
54名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 20:29
>>53
「イヤミ小隊突撃せよ」だっけ。
55名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 03:41
どうしても、題が思い出せないのですが、月刊マガジンで10年ほど前に
連載されていた超下品なマンガの題名を教えて下さい。
なんか下痢田糞男みたいな奴が主人公のマンガです。
56名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 10:52
>>55
10年前に連載してたってほうが驚きだな・・・。
80年代以降の作品はほとんど単行本にもならないし。
ちなみに年表見ても載ってませんでした。
でもその年表のほうが当てにならないんだと思います。
57名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 22:59
>>56
年表に載らないぐらいマイナー作品だったという可能性もありますよ。
58名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 23:36
でも月マガ、しかも連載ならマイナーも何もないと思うけど、
55の記憶違いか、年表の載ってた数年前の赤塚展パンフの手落ちか、
実は俺の見落としだったら一番笑える。

こういう俺にも80年代前半に50〜100ページ読みきりで読んだ作品があって、
そのタイトルを凄く知りたいんだけど、年表にはやっぱりそれらしきものは無し。
なんか山奥かなんかの全寮制のスパルタ学園(けっこう仮面じゃないけど)に入れられた主人公が、
クラスメートのハタ坊とトト子ちゃんと脱走する話。
とにかく学校がスパルタで、なんと夜中に教師が生徒の寝室に入って、
どんな夢を見ているか機械を使ってチェックする場面があって、
勉強と全然関係ない夢を見ていたハタ坊が叩き起こされる場面があったのを覚えている。
59名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 23:40
オッチャンって単行本がなぜか一冊だけうちにあった
60名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 23:40
オッチャンって単行本がなぜか一冊だけうちにあった
61名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/25 14:09
>>58
その作品にはイヤミやチビ太、デカパンにダヨーンは出ていないんですか?
62名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/25 15:32
>>61
少なくとも重要な役では出ていないと思いますが、
なにしろ小学生の頃たまたま立ち読みしただけですので・・・。
ちなみにハタ坊やトト子ちゃんも、
他の作品とのイメージがごっちゃになっているのかもしれません。

もうひとつ読みたいのが、これは記憶がはっきりしていますが、
別冊コロコロに載っていた「ワルワルワールド」。
これは秋田書店から出ている「殺人以外は何をしてもいい悪人だらけの街」の話ではなく、
赤塚先生の少年時代のエピソードを綴った連載で、単行本になってません。
覚えているエピソードでは、近所のガキ大将が実は大の人形好きで、
それを赤塚とその友人に目撃されて口止めされる話なんか覚えてます。
忘れられないのが、母親と一緒に東京の出版社に漫画を持ち込む話。
漫画がうまいことだけがとりえの赤塚少年が、自信満々で持ち込むも、酷評されてしまい、
出版社の前で落ち込んでいたところを、通りすがりのダヨーンのおじさんが声をかけてきて、
「おじさんも漫画の持ち込みに来たんだよーん。でも今日もきっとダメだよーん」
といって励ましてくれる話でした。
その後ろ姿を見ながら赤塚少年も「おじさんもがんばるんだよーん」と心でつぶやくところで、
凄く感動したのを覚えてます。
「ゴットファーザーの息子(手塚)」の赤塚版みたいですが。
資料によると82年から約1年半近く連載で、
「不二夫のワルワルワールド」というのが正式タイトルみたいです。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/25 15:57
>>58の作品、年表見直したら79年の少年チャレンジで
「逃げろや逃げろ」という読みきりがあるので、それかもしれません。
タイトルが内容と一致しているし、掲載誌もなんかマイナーだった記憶があるので。
しかし当時自分は6,7歳。果たして立ち読みなんてしてたのかどうか・・・。

83年からチャンピオンでやってた「週間スペシャル小僧」は覚えてるんですけど。
紙幣が聖徳太子から福沢に代わるときの話をなぜか覚えていて、
聖徳太子と伊藤博文が定食屋で新紙幣の悪口を言ってるんですが、店を出るときになって、
「新紙幣は使いたくないし、旧紙幣を使うと処分されてしまう」と言って、
勘定を払うことが出来ずに警察を呼ばれてしまうというものでした。
64名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 05:52
バカボンのたたえよ鉄兜は面白かったなあ
あとカメラ小僧と同じ顔の鈴木一郎とか
65名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 14:01
このスレ見てよかった。「ア太郎」の文庫が出ていることを知って、取り寄せ中です。
地元の市立図書館に最近、70年頃?出た筑摩のマンガ全集の一部が寄贈され、
その中のギャグマンガ集に赤塚作品が何篇か載っていたので、
傑作といわれている作品群を初めて読むことができました。
特にア太郎が面白かったので、全部読みたいなあと思っていたのです。
届くのがすごく楽しみです。読んだら、また書き込みに来ます。
66名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 17:09
アッコちゃん読むたびに泣いてます
67名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/27 07:12
>>64
同感!最高でした!!
後、偽最終回も良かったです!
68:01/11/28 16:25
>>65
このスレを立てて良かったです!
そう言ってもらえてとてもうれしかったです!!
69名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/30 15:25
コミックボンボン掲載版の「天才バカボン」と「おそ松くん」と「もーれつア太郎」
は単行本化されていないんですか?
あれはあまり評価は高くないかもしれませんが・・・。
70名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 02:36
あげ
71名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/03 12:09
アニマックスで、「おそ松くん」のスペシャルをやりますよ〜
72名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/04 19:10
赤塚作品の傑作撰集をみかけたことがあります。
とりあえず、大きくブ厚かったのが思い出です。
これを読んで赤塚氏の鬼才さに鳥肌が立ちました。
その本の詳細なデータを知っている人いませんか?
73名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/04 19:30
赤塚不二夫1000ページじゃないの?
http://www.lcv.ne.jp/~shipi/1000.htm
74名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/04 22:41
>73
ありがとう、コレです!
ところで、この本の評価ってどうですか?
赤塚作品の入門用として買おうと思っているのですが。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/04 23:10
入門用ならいいんじゃないのかな?
自分では掲載されてる作品はほとんど持ってたんで、
あえて買ってないのですが。

ちなみに最近出た「アカツカNo.1」はヒドすぎます。
赤塚が最も過激だった時期の作品や資料を掲載していますが、
掲載誌を版下にしているので画像はカスレまくり読みづらく、
しかも掲載されている作品はどれも数ページ(途中まで)という半端なもので、
入門編どころかマニアにも辛い内容だと思います。
http://www.eastpress.co.jp/books/comic/etc/akatsuka_1.html
76名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/04 23:34
ところで、赤塚って、若いころはものすごい美男子だったそうですね。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/04 23:41
>>76
75の画像で確認。まあいい男だよね。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/06 20:44
65です。ア太郎を手に入れる前に、なんと!図書館で
「ひみつのアッコちゃん 1〜3」(アース出版)を見つけました。
すかさず読みました。アッコちゃん、アニメの絵よりずっと可愛くてびっくり。
表情と仕種が、なんというか、描いて真似してみたくなりますね。
ストーリーもなにか、心をくすぐるものが多くて。
連載当時、読者の女の子たちに大人気だったろうなあー。
あと、鏡がコンパクトじゃなかったんですね。あれはアニメ設定なのかな?
(呪文も「なりたいものを逆さに言う」で、「テクマクマヤコン」じゃないんですね)

貸し出し中で読めなかったのですが「1000ページ」も所蔵されているようなので
そちらも是非読んでみたいと思っています。
79名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/07 00:01
>>78
最初は大きな鏡だったのが、途中からコンパクトになったり、
呪文ができたりというのには、キャラクターグッズとの関連もあるのかもしれません。
セーラームーンだかなんだか忘れましたが、
近年似たような変身ヒロインもので、主人公の変身アイテムがころころ変わるので、
子供の心を弄ぶなという抗議の投書を読んだことがあります。
でもコンパクトミラーにテクマクマヤコンって凄く心をくすぐりますよね。
※男だけど(w
80ごま書房:01/12/07 02:58
ギャグゲリラとレッツラゴン
各11巻で滞ってたけど
最終12巻も出版されてひと安心
81名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/07 09:26
>>80
なんか1年くらい空いたよね(w
しかし1巻のコメントにそれぞれ永瀬、浅野ってのは腹立ったな。
どっちも作品そのものに対する思い入れが感じられん。
「赤塚不二夫、名前だけでもうギャグだ」って何やねん。
82名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 09:17
保全age
83名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 23:02
>>80
他の作品も最終巻まで発行して欲しいものです。
84名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 23:20
約4冊分が1冊になって再発されるケースが多いなかで、
以前と同じ12巻で出そうというところが凄い・・・。
11巻までで中断したと思ってる読者も多いんだろうな。
85名無しんぼ@お腹いっぱい
>>84
そりゃあ、1年も空いたら中断したと思う人もいるでしょう。