■■山田章博「ロードス島戦記」■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1気が付けば10年
ロードス島戦記2巻発売記念
第一巻読んだときはほんとにスゲェ絵と思った、
それから10年ようやっと完結。

同時に新装で第一巻もでたけど86ページ追加に
なぜ第二巻に入れんと感じつつもどうせ両方買ったような気がする自分。
>同時に新装で第一巻もでたけど86ページ追加

…どうりで冒頭、話に違和感を覚えたわけだ。鬱だ。
10年前の本をずっと持っているわけないと思ったか?角川逝って良し。
3名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/03 18:57
スレ立て感謝。 >1

あざとい商売だなぁとは思ったけど
通して読めたのは、素直に嬉しいよ。
続刊の間隔がものすごく空いちゃった場合、続きは出ないか、別の出版社でまた
1巻から順番に、ってパターンが多いからね(おおのやすゆきの『超鉄大帝
テスラ』とか)。

まあ大概、版型違ったりページ割り変わったりして、結局一巻から買いなおす
ことになるから…作者に多少お金が入ると思って、あきらめてる。
この人の場合、寡作だしなあ。
まあ、いろいろあって完結も危ぶまれてた作品だから、ファンとしては嬉しい。
test
6まるかつはやつはりせかい:01/11/04 02:18
11月1日に、偶然、本屋で見付けた!
お金が、少なかったから、悩んだけど、結局、2冊とも買った。
○勝PCエンジンは、いまだに持ってる。
もちろん、○勝PCエンジンの付録の
「コミック総集編 〜ロードス島戦記ファリスの聖女〜」も持ってる。
○勝PCエンジンって、リニューアルして、つまらなくなったら、いつのまにか、
本屋から消えていっちゃたから、ずぅーーーっと気になってたんだよね〜。
個人的には、マンガって、嫌いなんだけど、当時、○勝PCエンジンで、
ロードス島戦記ファリスの聖女を見た時は、すごいショックを受けた、
正直、スゲェーって思ったよ。
あのガキの頃が、なつかしい〜
当時、誌上で、主人公をさしおいて、ちょい役の若い女性のエルフの人気が、
高かったのもなつかしい〜
コミックの第一巻が、出てたなんて、知らなかった。(´Д`; )
マンガって、嫌いだけど、山田章博と垣野内成美は、別。
2冊とも絶対に、買い!
7名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 10:33
これほどまでに刊行が遅れたのは北欧作家の絵本のパクリ問題だっけ?
8名無しんぼ@ぐったり:01/11/04 12:55
> なぜ第二巻に入れんと感じつつもどうせ両方買ったような気がする自分。
私もです。
待ちに待った続巻がこんな形になったのは非常に残念です。
なんで2巻の分量を増やすとかの方向でやってくれないのかなぁ。

> 角川逝って良し。
同感です。激しく怒りつつも買ってしまう俺も俺だけど。

> 別の出版社でまた1巻から順番に、ってパターンが多いからね
出版社変わってないじゃん。版形も変わってないじゃん。
出版社が意図的に >2 さんみたいな人を作り出してるんだよ。
しかもそうなる人って間違いなく旧版を(最高)7年前に購入して
続巻を待ち焦がれた人をこけにするような形態で出版してるんだよ?
「続きが読みたい」の欲求に抗えず203頁分のダブリを承知で
たった83ページのために千数百円を要求する行為が横暴以外の何なの?
作者が出版社がどういう意図でこういう方策に出たのか。
作品がすばらしいだけに本当に心のそこから残念でなりません。

>この人の場合、寡作だしなあ。
私は納得した訳じゃないですよ。
新装版発行人の井上伸一郎氏の見解を聞きたいなぁ。
どこかに作者・出版社の見解載ってるトコどなたかご存知ありませんか?
エビが入ってへん…
10名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 13:41
1巻に86ページ分も追加されてるのか?
11名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 15:21
発売日に本が出ない。雑誌より先に単行本出す。
今回のエヴァのフィギア本も限定版が後に
発売といったい何考えたんだか角川。
12名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 15:24
全ては春樹&歴彦の兄弟げんかのせい
13名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 20:55
たとえ1巻分ぼったくられよーとなんだろうと
1巻発売当時から待ちこがれること幾星霜
もうお目にかかれないのかと諦めていたものが
出版されたと言うだけで嬉しい。ああ嬉しいともさ。
涙ちょちょぎれた。
でも冒頭のカラーページなんで変わったんだろ?
14名無しんぼ@お腹いっぱい :01/11/04 22:15
>>1
 スレ立てごくろうさま。俺も今日本屋で見つけたときは即ゲット、
2chにスレ立てようと思ってたらできてたよ。確認して良かった。

 この作品に出会ったのは、高校1年の時だったかな?ロードスでこういう世界に
入門したけど、水野良の小説は肌に合わなかったんですが、たまたま手に取った
マルカツPCエンジンにたまたま第一話が載ってたのが出会いでした。
 掲載誌が2回くらい消えて(笑)、スニーカーでも休載とかがあったりで
本当に完結できるのか一時はあきらめたもんですが、よくぞ最後まで出して
くれました。こいつを完結させるまでは角川書店には潰れてもらっては
困ると思ってましたが、もうどうなってもいいや角川。

ちなみに第一巻の初代バージョンを2冊持ってますが、今回もきっちり
1巻から買っちゃいました。追加ページなくても買ってました。毛ほども迷わず。
15名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 22:48
>14は寛大だね。
でもやっぱり読者のことを考えほしいよ角川書店には。
16名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/04 22:51
結局盗作問題ががたついて遅れたんじゃない?
17名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/05 00:43
>>16

その話別スレでちょっと聞いただけでよく知らないのですが
その盗作されたとされる本のタイトルとか知っている方教えてくれませんか、
批判するとかなんとかでなく単純に一度見て確かめたいので。
18名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/05 10:00
とりあえず、絵柄を初期の頃のに戻して書いてあるので。よし。
19名無しさん@お腹いっぱい :01/11/05 12:16
この人の絵で描かれると、なんか「ロードス島戦記」が
「指輪物語」並みに高尚なファンタジーに思えてきてしまう。

初心者よ、罠だ。騙されるな!原作は超ク(以下検閲済)
20名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/05 12:20
>19
はあ〜い。山田氏のイラストから原作入ろうとしたものですが(以下略)
でも好きだよロードス。というよりソードワールド。
21名無しさん@お腹いっぱい:01/11/05 12:37
>20
うん。むしろそういう人には、アレクラスト大陸の風物を解説している
「ワールドガイド」という大判のムックがお薦めね。
掲載イラストはダメになる前の天野が手がけていて、これまた無駄に格好イイ。

惜しむらくは、いわばゲームシナリオのネタ帳みたいなものなので、
底が浅いという印象は否めないかもしれないが。
22名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/05 12:57
>8
禿同。
超むかついた!角川!
こんなんだとわかってたら2巻買わなかった。意地でも。
山田さん好きだけど別に信者じゃないし…
一巻の横暴怒りながらも購入した人は
アンケートはがきに切手をはらずに
逝ってよし、
こんなこと続けるなら、マンガ喫茶で読むぞゴラァ、
とでも書いて送るよろし。
24名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/06 07:32
私は
あなたを
叱咤する!

ファリィィス!!
25名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/06 10:53
オレもまだ二巻しか買ってないよ。
一巻のページ追加は予想していたけど86ページもあるとは・・・

でもここ数年のオレの中での序列は、
ファリスの聖女>OVA>戦記・伝説の小説>その他
なんで結局買うのかな・・・
26名無しさん@お腹いっぱい:01/11/06 11:18
そんな評価の高い山田章博だが、
サターンの「テラ・ファンタスティカ」のキャラデザは、少々バタ臭かった。
ニ巻の後半、絵がかなり荒れてるけど、なにかあったのかな。
かっこいいタッチが少なくなって残念す。
28名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/06 14:14
>>27
現在のタッチはあんな感じだけどね。
29名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/06 15:37
旧版のあとがきにロードスは意識的にタッチを変えてる
と書いてあったように思うけど(もしかしたらなんかの
インタビューだったかなぁ)あのタッチを維持するのが
辛くなったか、やっぱり盗作問題?真似たといわれる
本てそんなに似てるの?
30名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/06 15:59
二冊買って2000円超えるのか…
燃え尽きたぜ、からっぽにな…(財布が)
盗作を指摘した同人誌、誰か持ってないのか〜!
32名無しさん@お腹いっぱい:01/11/06 18:26
2だが、しょうがないから1巻も買ったよ。
86ページといえば1冊の1/4ほどもあり、結構な分量だ。
悔しいがこれを読まないと、2巻と全く話がつながらん。この期に買い直すのもいいかも…

と思ったら、旧版巻頭のフォーセリア創世神話がなくなってるじゃねーかゴルァ!!
33赤毛の戦士ベルド:01/11/06 18:29
>32
よく言った 俺の女よ。
>>33
へ、陛下?!
35名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/06 18:45
デーモンロードの鎧が、後のアシュラムの鎧に似ているというのは偶然ではない?
36名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/06 19:36
>35
ファリスの聖女ではソウルクラッシュだけでなく
シャドウウィルダーもデーモンロードの持ち物、ということにしたんだろうな。

しかし最後にパーンが出ていたのには少し萎えた。
魔神王萌え
38名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/06 22:24
今読み終えたトコだけど正直ラストの戦闘シーンは奮えたYO
2巻しか買ってなかったけど、1巻も明日買ってこようと思ってしまう。
角川じゃなきゃこんなにムカつかねーんだけどなー(w
39まるかつはやつはりせかい:01/11/07 00:57
個人的には、○勝PCエンジンの時の純白の紙に、ちょっと暗めの緑の線の方が、
独特な雰囲気が、出てて良かったな〜。
みんなは、どう思う?

(奥にしまってあって、確かめられなくて、うる覚えだけど)

30数年前のバグナードが、何気にカッコイイ。
40名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/07 01:08
>39
あれがどうしてあんな枯れアーチーみたいになっちゃうんだろうね
41名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/07 01:10
おお、アーチ―を知る者がまだいたとは(喜
42名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/07 11:54
アーチ−は基本では(w

しかし連載開始した時代を考えれば仕方ないが、
ナシェルのいない六英雄話は寂しいなぁ。
水野作品の中で、唯一好感をもてた主人公だったんだが。
43名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/09 04:08
age!
44名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/09 11:49
つーか、フラウスはやっぱりベルドにやられちったのか?(;´Д`)
45名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/09 12:29
>44
そりゃそうでしょう。小説でもアッサリだし。
46名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/09 12:46
一巻買いに行ったらもう売ってなかった。
結構売れてるのかな?
47名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/09 12:56
DCのロードスで最後にフラウスが出てくるシーンが泣けますな
しかし、フラウスって山田が作ったキャラ?水野発案?
48 :01/11/09 14:21
マルカツ版のフランス語版を持ってるよ。
違和感ナシ。
49名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/09 15:14
>>47
具体的にはわからんが小説の戦記でその存在は
ふれられていたと思うが。
50へいすけ:01/11/09 15:40
1巻の後半から、どんどん白くなっていくなあ。
ラストのパーンに萎えたというのには、同意。
ウォートに締めてほしかった……
51名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 04:53
>>42
 ナシェルっていうか「ロードス島伝説」はねえ・・・まあなんつーか
山田ロードスを読んだ水野が自分でも六英雄を書きたくなったから
書いたよ〜って臭いがして好きになれなかったなあ。
 新ロードスに出てくる●●●の息子なんて山田ロードス好きな俺としては
冒涜です。お願いだから水野先生自ら六英雄汚すのやめて下さいと思った。
新ロードスは駄目駄目。
俺の中で水野作品は「伝説」のみが再読に値した。
ナシェルのせいで他の六英雄の影は薄くなったような
気もするが。
53名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 20:06
伝説は六英雄が活躍する部分は良かった。
ナシェルは性格は嫌ではなかったけどやたら天才なのが萎えた。
別にただ政治の上手い竜騎士でも良かったはず。

さらにあっちを見てもこっちを向いてもスーパーキャラばっかで萎えた。
アロンドなんてバカ太子でもよかっただろ、別に。
そして四巻で意味不明のラストを迎えてしまったのに萎え尽くした。

新は問題外。ただ惰性のみで買っている。
今までの水野の小説をランクづけすると、
伝説(一〜三)>戦記>伝説(四)>クリスタニア>新>リウイ
54名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/10 23:57
ちょっと前にでてた「夢の博物誌」ってどう?
近所の本屋は中身みれないので買うのを躊躇してたんだけど。
小説版伝説はロードスの輝かしい未来を担うはずだった
ナシェルという天才が死んだ事による悲劇が全てだろ
ナシェルが生きてたらウォートも世捨て人にならず
ベルドとファーンも争う事も無かったという事で
結局文庫化の際に転生させた水野の甘さは(゚д゚)マズー
56へいすけ:01/11/11 01:21
むしろ「戦記」を無かったことにする勢いで
ウォートの野望を成就させてほしかったよ……

まあ漫画版はナシェルがいない分、よくまとまってるね。
小説版のネタも上手に活かしてあるし。
>55
確かにラストは蛇足だった。
伝説は最終巻で評価を下げたなぁ。
水野はキャラが勝手に動いたとか書いてたけど
それで行き着いた先があの結末なのかね?

個人的には六巻ぐらいまで続けて欲しかった。
>>58
今、「ザ・スニーカー」にファリスの聖女連載してるから大丈夫。
あと、ナシェルは俺もいらなかったと思ってる。
伝説が始まると聞いた時はファーンとベルド中心の話しになると思ったのに・・・
6158:01/11/11 03:27
>59
水野が前に戦記として書くとか言ってたやつ?
フラウスは漫画で上手く終わったから
もう書く必要がないというか今更感が否めないね。
水野はそんなにいろいろ書くほどキャパシティ無いと思うし。

ところで山田さんのBEAST OF EASTって二巻で終わり?
62>61:01/11/11 03:46
そう。とりあえず魔神王倒すまで書くんでしょう。
63名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 14:11
おれは、小説版よりもリプレイ版ロードス島伝説が好きだ!
って言ったら、殺される?
>63
コンプティーク連載当時のリプレイなら可。
改悪された文庫版の事だったら叩く(藁
>63
それって戦記じゃなくて伝説?ミレウスとかいうのが出てくるやつ?
あれはオレの中ではかなりイメージ悪い。
なんか1レベルで竜騎士になったりもう一人の魔神王とか竜の亡霊とか
高山浩のおよそロードスでない勝手な設定がイタかった。

ちょうど一昨日あたりに読み直そうと思ったけどすぐに投げてしまった。
6664:01/11/11 17:13
あぐっ、リプレイって戦記じゃなくて伝説の方か。
だったら俺も問答無用で却下だわ(藁
67名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 21:36
ぬあー、小説の「伝説」とか「新」の話になると、自分、ついていけないっす。
ロードス島戦記しか読んどらんのよ。

厨房の頃にロードスにはまり、その流れで〇勝の「ファリスの聖女」を読んで
山田章博のファンになって、はや10年。長かった・・・・・・
もう、興味のとっかかりになった「ロードス」の方は
自分にとって遥か彼方の存在になてしまたですよ。
6853:01/11/11 22:00
小説の伝説、三巻まではいい出来だったはずなのに
なぜか最後の二巻がヘボかった気がする、と思ったら
「永遠の機関車」なんてのがあったのを思い出した。

四巻のラストとこれの後日談がなかったら
>55の書いたとおり悲劇の物語で良かったんだけどね。

>67
そういうわけで伝説の一〜三はお薦めできます。
69名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 22:08
お、スレ出来てたんだ。
俺的に『ファリスの聖女』は100点満点。(ただし、最後のパーンが出てきたことを除く)
それぞれのキャラに見せ場があって良い。
絵が難しくて所々何が起こったのかわからない所があるのだが・・・
(フラウスの夢の中で倒したのは魔人将?なんで倒した後扉が開いたの?)

そういえば『ロードス島伝説』ではフラウスはベルドとしっかりやっちゃってたけど、
漫画板だと思いを遂げられないまま逝ってしまわれたんだろうか?
かわいそうに・・・
70名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 22:13
>>68
でも1〜3巻だけ読んでそこで止めるわけにもいかんでしょ(w
やっぱり最後まで読まんと。

======ここから下は小説版のネタバレ入りマス=================

ちなみに小説と漫画では魔人王召喚の設定が微妙に違うね。
小説だとスカード王の娘に憑依したことになってるが、
漫画だと娘は首切られたあげく王に蹴飛ばされてる。
71名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 22:24
>69
うーん、俺は小説版は読んでないんだけど
漫画版のフラウスの夢の中での魔人とのやり取りを聞く限りでは
マーモへの道中でベルドとやっちゃってるようにも読めたんで
どっちなんだろうと悩んでた。
でも、小説版でやっちゃってるんだったら、漫画版でもそうかも。
つーか、そうあって欲しいな。でないと不憫すぎるわ。

あと、質問なんですが、ベルドが幻影(?)の橋をどうやって渡ったのかが
良くわからんかったんですが、どなたか解説プリズ。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 22:29
>「永遠の機関車」なんてのがあったのを思い出した
初耳。できれば詳細教えてください。
漫画版でもやっちゃってる方に一票。

そういえば水野って鬼畜王ランスで志津香が
無理矢理やられちゃってるシーンが一番好きって放言してたな。
74名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 22:33
>>71
なんかグリフォンがファーンにやられて向こう岸に飛んでいったところを、
その足に捕まって向こう岸に渡った感じがする。(ドン!っていう擬音のコマ)
でもよくわからない。
75名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 22:37
管理人(ひろゆき)・・・ ひろゆき・・・ いずこに坐す?
何をなさって おいでだ・・・
管理人 意外とかっこいいと讃えられながら
ただパソコンの前から人間の煽り合いを座視あそばす御心か・・・
私は・・・ 私はあなたを・・・

私は
あなたを
叱咤する!
ひろゆきィィィ!!
7653:01/11/11 22:38
ストームライダーのセリフからやったに一票。
っていうかストームライダーは格好いい。

>72
「永遠の帰還者」
一〜四巻で終わったロードス島伝説本編の後に出た作品で
魔神王の開放とナシェルの後日談という内容。
77名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 22:38
>75
むしろ角川を叱咤したい。
78名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 23:14
>>54
前に出たヤツと内容は一緒・・・・・・だと思う。
短編とか色々。
正直、山田章博の作品は重複収録や新装が多すぎるYO!

>>61
終わらないYO!まだ続くよ!
あー、でも、掲載紙の方読んでないんで、もしかして、また開店休業状態?

と、言うわけで、ここは「山田章博総合スレ」と認識して良いんでしょうか、皆の衆?
79名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 23:22
ストームライダーって有名なキャラなの?
80名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 23:26
>79
山田オリジナルだよ。
水野の世界観ではいなさそうな所がまた格好いい。
81名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 23:27
>76 多謝。
しかし装丁がダサイよな
旧版の方がカコイーと思ったのは俺だけ?
83名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 23:42
 ストームライダーは、てっきりマーヴル社あたりからの
拝借キャラかと勘違いしてドキドキした(笑
84名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/11 23:47
山田のいいところと水野のダメなところが際立つ作品だな。
85名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 09:31
つーか、2巻売ってねーよ
なんで1巻しか置いてねーんだよ、紀@国屋川崎店!
868:01/11/12 14:10
> 82
個人的に装丁は新版の方が好みです。表紙図版は旧版の方が好きですが。
構成的には旧版のほうが豪華ですよね。口絵とか。あとがきとか。
新版にもあとがき欲しかったなぁ。とか思ったりしました(いろんな意味で(w )。
87名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 18:43
DC版で言うとどのあたりのお話ですか?
今日本屋で見かけて、欲しいなと思ったんですが、
面白くなかったら困るのでココに来ました。
この方、絵はすごくうまそうですね。
88名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 18:55
DC>>>英雄戦争>>魔神戦争
            ↑ココ
ロードスサーガの一番最初のお話
8987:01/11/12 19:23
べ、ベルドはでないんですか?
9088:01/11/12 19:35
うへ、ずれた
要は魔神戦争だってことだ!
ロードス島伝説は読んで置けよ
918:01/11/12 21:23
あ、今思い出した。
そういや最初のOVA版の時もLDは予定無し的な発表だったので
Video版買ってたのに結構早期にLD版が発売されて憤慨したんだった。

その後の分は結局レンタル屋で借りることにした。
今家には米版のDVDがあったりする。

ちなみに小説版はあまり読んで無いス。
最初のRPGリプレイ連載版が面白かったよなぁ。やっぱ。
しかしファリスって何で手だけしか降臨しなかったんだ?
マーファは全身降臨したのに。
フラウスに叱咤されてやっと手一本とは思考神とは思えない。
ニースの言ってたとおり、ロードスへの親しさの差か?
1:ニースの時は魔人の大群が相手。フラウスの時は魔人王一体が相手。
2:ロードスはマーファの力が強い地である。
3:魂砕きの直撃を喰らって死にかかった体に降臨させたから。
4:レベルの差。フラウスはプリースト7レベル。ニースは11レベル。

ざっとこんなところで如何でしょう。
94名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 22:44
>>92
ファリスは人間界にあんまり興味ないんだろうね。
ちなみに至高神ってのは信者がそう呼んでるだけだと思う。
ファリス教の信者は他の神々を格下に見るって小説には書いてあったよ。

信仰の厚いフラウスに怒られて、重い腰を上げてやっと文字通り手を出してくれたわけで。
でも片手で軽く魔神王を葬り去ったって事は、力はマーファよりも強力なのかも。
>>92
コールゴッド(だっけ?)の呪文を使ってないのに
ファリスが叱咤されて自主的にやってきた案を提出。
9692:01/11/12 23:08
やっぱフラウスのレベルなりロードスとの縁なりかね。

>94
でも神話の時代に光の陣営のリーダーとして
暗黒の神々と戦ったにしては手一本はケチくさくない?
オレはまた神話ではファリスって巨人の手から
生まれたことになってるから
ファリスって外見は巨大な手なのかもと一瞬思ってしまったよ。
97名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 23:14
決まった姿自体がないのかもね。
偶像崇拝禁止だろうし。
98名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/12 23:18
>>92
ファリスが始源の巨人の左手から生まれたからなんじゃないの。
左手(ファリス)の降臨は。
99まるかつはやつはりせかい:01/11/13 00:33
ディードリットとパーンは、せめて、結城信輝風か、出渕裕風に、
書いてほしかった。
なんか、ディードリットとパーンが、すごく、崩れてるような気が・・・
まー 苦労したのか、それともどうでもよくなったのか、
どっちだかわからないけど・・・
100100?:01/11/13 00:36
age!
101名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 00:42
やっぱり最後はパーン&ディードリットじゃなくて
ファーンVSベルド@英雄戦争か
六英雄の生き残り終結@ニースの臨終が良かったよ。
102名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 01:03
まあ戦記キャラは出淵氏のイメージが皆強いだろうからねえ。

でも自分はディードもパーンも山田画が一番いいです。(笑)
103名無しんぼ@お腹いっぱい :01/11/13 01:13
いやー、出淵絵の印象が強いってのもあるけど
あの服装は山田ロードスの世界ではちょい浮くかなぁって(特にディード)

あと、まあ話的にも無理にパーンとか出さなくても良かったんじゃないかと。
ダメダメではないけど、あのラストにはちょい不満が残る。
104 :01/11/13 02:02
ど〜せ水野も角川も山田氏このスレ読んでいるだろうが、、、

角川さん、あんたらの商売あまりにあこぎすぎて はなにつきます。でも
2巻出してくれたことは本当に感謝します。
水野さん、あなたの最近の仕事、つまらないです、あまりにも。以前の方がまだまし
山田さん、もっと描いてください。お願いします。待ってます

とだけ書かせといてくれ
105名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 02:43
 ファリスが「手」しか出てこなかったのって、
コールゴッドを唱えて絶命するフラウスの意識が
「手」が出てくるところまでしかもたなかったから
じゃないかな?最後は全身降臨したと思うよ。
 あとファリス神の手を見たら女性の手だったので
長年ファリス神が男神だと思ってた俺はショック(笑)
106名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 02:56
2巻じゃあまりに詰め込みすぎ。
107名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 12:20
>>97
ファリス教団ってそんな設定あるのか>偶像崇拝禁止
108名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 13:04
ファリスとファラリスは両方女神って何処かに書いてなかった?
それに最初のOVAのオープニングの絵でも女神だったはず
109名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 13:20
いや、OVAのOPのアレはマーファとカーディスのはず。
110名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 17:12
つーか、あれはフラウスのイメージしたファリス神の姿が始源の巨人の左手として現れたんじゃないの?
ニースが呼んだマーファ神の姿は、多分マーファ神殿の神像がオリジナルだと思う(額のアクセサリーがニースと共通だし)。
111名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 19:41
ザ・スニーカーってどういう雑誌なの?
本屋で見かけたことないんだけど・・・
山田さんはもっと大きい雑誌で連載したらいいのに。
112名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 19:51
>111
ほい。

http://www.kadokawa.co.jp/magazine/contents/sneaker/

大きさは普通の雑誌と同じB5だよ。
ただ、小説(ライトノベル)メインだから、マンガのコーナーにはない。
アニメ誌とかゲーム誌が置いてあるあたりを捜すよろし。
113名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 20:00
『神の左手』、オレとしては結構ウケたよー。
「デコピンで止めかよ!」ってね。
114名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 20:27
>>113
デコピンじゃないと思われ(w しかも笑い所でもない

手だけが出てきたのはスピード感があって、俺はイイと思ったよ。(「にゅっ」って感じ)
作者的にデザインを考えるのが難しいって理由ももちろん有ると思ふ。
115名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/13 23:15
>>114
にゅっじゃないと思われ(w しかも煽り所でもない
ドラゴン版の巻末にあった山田×水野のファンタジー観に
おおきな隔たりがあったことを改めて思い出すわ。

水野…ヴァカ丸出し(いつものことですが)
>>114
足だったらもっと嫌でしょ…。
>117
フラウスがもしマイリーの神官だったら・・・

伝説の小説を引っ張り出してきて読み直そうと思ったけれども
萎えるだけだからやめといた方がいいかな・・・
119 :01/11/14 00:47
>>117
トリオ・ザ・パンチってゲームを思い出すよ…
神像に対するイメージの問題というのもあるかも。
マーファ信仰は仏教のイメージがある(輪廻転生を説いていたりする)から
あのような全身像を結ぶことに対して疑問はない。
対して、ファリス信仰は一神教的なイメージがあるので
それを考えると、人間がその全身像や顔を捉えようとするのは
不敬であるという発想も成り立つ。
旧1巻冒頭のイラストでも、ファリスは顔が輝いていて
直接、顔が見えないという描写をされていた。
>120
でもあの世界の神々はみんな人間に似た肉体を持っていたわけだから
全体的にそんなに偶像崇拝は禁止されていない気がする。
光の神のファリスの信者は顔は捉えようとしないかもね。

しかしフォーセリアって本当に百柱近くも神がいるのか?
水野設定か知らないけど嘘っぽいなあ・・・
122まるかつはやつはりせかい:01/11/14 01:28
>>106
同意。
無理な願いだけど、血を吐いてでも書いてほしかった。
特に第一巻に、86ページも追加したから、第二巻が詰め込みすぎに感じる。
まさか数年後に、新装で第二巻なんて・・・
123名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/14 02:23
ふらっと立ち寄った本屋で2巻を見つけた。
前情報なんも知らなかったので一瞬わかんなかったよ。
宝くじに当たったらこんな気分なのかなぁ、と思ったよ。
124名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/14 03:51
>121
神々の戦いに参加しないで逃亡した中立神だけでも数十柱もいたらしいから
総数は百くらい軽く超えるっしょ
125121:01/11/14 19:24
>124
一応百柱近くっていう設定なんだよ。
逃亡した中立神は25くらい。

下位神には地方神とか職業神とかいるらしい。
ロードスに地方神がいないのはともかく、
職業神が三体しか出てこないのはいかがなものか。
まさか鍛冶屋・芸術・匠しか職業はないのか?
水野しっかりしてくれ。
>>125
水野にキチンと自分独自の世界観を構築できる能力などない。
>>116
対談じゃなくて山田のコメントな。イングランド民話を根底にしてみようと
してたら、水野が映画「ハイランダー」がロードスのイメージだ。とか
抜かしたヤツ?
そういや、コミックニュータイプ連載時に
ロードス漫画を描く山田章博・越智喜彦の両氏から原作の水野良に質問、ってコーナーで
山田章博が「聖なる武具のそれぞれの正式名称と効用」を尋ねてたのがなんか良かった。
普通、ストーリー的なことを尋ねるノリであろうに
そんなしょうもないことを聞きますか、あなたは(w
128 :01/11/15 14:49
1巻読んだ。(2巻は売ってなかった)

ロードスは遥か昔にOVAで見ただけなんだが、ディードリットとパーンの話じゃないんだな。
設定がサパーリ分からん。前知識がないと固有名詞の意味も頭に入らん。
ファンタジーって世界観と設定が分からないとやっぱツラいわ・・・・
当たり前のようにドワーフやらエルフやら出てこられてもなー。OVAも内容は全然覚えてねーし・・・。
129名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 14:56
>>128
固有名詞云々は分かる気がするが、エルフ、ドワーフはファンタジーでは
今時、定番だろ。
あんたひょっとして70歳くらいの爺さんか?
128は最近のファイナルファンタジーしかやってない並ゲーマと思われ
131名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 15:16
…ま、このマンガは読者がロードス島戦紀を読破してることが
前提条件で書かれてるからなあ。
132 :01/11/15 15:20
>>130
そのとーり。つーかゲームほとんどやらん。
>>129
いや、もちろんエルフとドワーフは知ってるけど
ファンタジーに馴染みがない人間からすると当たり前に出てこられてもちょっとね・・。

ファンタジーってSF以上にお約束が多いから馴染みがないととっつき難いんだよ。
魔法は使えるし、瞬間移動はできるのに空は飛べないとか。
133名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 15:22
>>128
確かに前知識がないと理解するの難しいかもしれないね。
漫画はかなりストーリーを詰め込んでるから、
先にロードス島伝説(小説)を読むことを勧める。
漫画と小説では視点が違うからおもしろいよ。
ちなみにロードス島戦記(←パーンが主人公のやつ)とロードス島伝説はあんまし関係ないストーリー(時代と目的が違うからね)だから、
ひとまずパーンの事は忘れちゃっていいよ。

>>129-130
コラコラ、初心者を煽るでない。
134名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 15:22
>>127
山田さんが描く三聖具は力入ってるよね。ファーンが三聖具装備して
聖剣(法の剣)抜いたところ良かった。
>>128
ビデオもおもいっきりパーンとディードの話しだけど(w
135 :01/11/15 15:22
誤解のないように言っておくけど
この漫画自体は充分面白かったよ。絵がすげーし。迫力あるし。
ただ説明が一切ないから分かりづらい、間口が小さいって言っただけ。
136名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 15:26
成功しろ大魔術!
ちんぽよ大きくな〜れ!!
137名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 15:30
ロードス初心者は
このマンガを読む前に、
ロードス島戦紀の小説版を1巻だけでも読んで、
時代背景をつかんでおくべきですな。
ロードス島伝説については、
むしろ、このマンガだけ読んで、
手を触れんことをお薦めしますなあ。
魔神王が影纏い装備してるというつっこみがあったけど最初の頃は
設定がめちゃくちゃだったんだよね。今の公式設定ではアシュラムが最初?から
の所有者になってるけど、リプレイなどでは魂砕きと共にベルドの形見として
受け継いだとかなっていたし。
139名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 15:34
>>135
そりゃ間口が狭いのは当時のマルチメディア展開の副作用だ
しかたが無いな
本来なら、やっぱりロードス島伝説のカーラ編くらいを読んでいる相手が
対象だからね
>>138
俺は微妙だな(w
水野の小説で戦記1〜5までと伝説は好きな作品だけど、ナシェルはいらないし
個人的にはファーンの扱いの悪さがむかつく(魔神将の一体ぐらい譲れや!
俺も漫画の方が微妙に好き。
141140:01/11/15 15:40
失礼。これは>>137に対して
142名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 15:50
>>140
漫画も小説もファーンとフレーベは地味ですな(笑
漏れも伝説好きだよ。
戦記に出してないナシェルを主人公にしちゃったもんだから、
ラストに無理矢理殺さなきゃいけなかったのはちょっと・・・って感じだけどね。
同じく戦記に出てきてないハイランドの双子の騎士はどうなっちゃうんだろ?
>>142
>同じく戦記に出てきてないハイランドの双子の騎士はどうなっちゃうんだろ?
死にますな(w

水野版魔神戦争終結編はファーンとフレーベの活躍もみたいです。残り一体の
魔神将はファーンに葬ってもらいたい。
144名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 16:03
>>142
そりゃああれだけ出来た王子が生きてたら英雄戦争の時にも何かしらの形で
携わっているはずだしね。

つーか、大トンネルに入って出てきた100人の英雄で唯一残ったのが、6英雄だからね
双子の王子もあぼ〜ん!
145名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 16:07
ナシェル生きてるけどな(生き返った)
ファーンの領地(現フィアンア)で薬師の爺として
146名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 16:07
ってことはベオリコス・フラナドス・エン・トゥス・レジナルド二世&ゼオリコス(以下略)親子もあぼ〜ん?
ザ・スニーカーでのファーンとベルドの紹介文良かった。
「神話の如き強さを現す最後の英雄」とかいうの
148144:01/11/15 16:16
うう文法が変だ・・・

>大トンネルに入って出てきた100人の英雄で唯一残ったのが、6英雄だからね
大トンネルに入った100人の英雄で唯一残ったのが、6英雄だからね

魔神戦争のネトゲー出ないかなー、名も無き百人の英雄として大トンネルに
潜る奴
ファーンを殺してファリスの3聖具を強奪とか、ベルドを倒してフラウス強奪とか
149名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 16:22
ファーンを殺して三聖具を強奪はやばすぎる(藁
ヴァリス全体を敵にまわすんだぞ。後者は可能。

ネットゲーじゃないけど、ロードスクロニカル出ないな〜。SNEのHP
には発売日未定であるけど。結構期待してるんだけど。
150144:01/11/15 16:31
>>149
>ヴァリス全体を敵にまわすんだぞ。
この場合、聖戦が発動されて全てのファリス国民とのバトルですか
151名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 16:38
>>150
う〜ん、そのぐらい覚悟してやらなきゃ駄目よ(w
神聖騎士団だけでやられると思われ。
152名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 16:40
とりあえずヴァリスの入国は無理。ロードス全島のファリス教団は敵に
まわるね。あと、他国でもファーンを尊敬してる騎士多いからな〜。
153名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 16:45
正面から行って三聖具を装備したファーンはまず
倒せないだろう。
一度味方だと思わせて不意をつくような形でないと。
つか、双子の王子って自分たちも含めて百英雄を『全滅させた』んだろ?
戦後のこと考えて。
155名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 17:24
>>154
最後の方の、双子へのナシェルの遺言と意味深な言葉ってそういう意味だったの!?
「嫌な役回りが云々」って言ってたけど・・・
156名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 20:23
>>154
その説ってライト板でも既出だけどさ、万単位の規模に膨れ上がった軍団を
どうやってたった二人で全滅させたんすか?軍同士を相打ちさせたんすか?
漫画と違って小説の方じゃ魔神の戦力は大したことないんすけど(除く魔神王)
迷宮に突入した人数は文字通り「百の勇者」くらいなんだろうけど
157名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 20:46
死んだふりして大陸に逃亡じゃねえの
>>157
水野はやりかねんな
159名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/15 21:43
確かに双子の最後のやり取りは謎だった。
詳しい人解説きぼん
160154:01/11/15 23:02
ラ板どころか卓ゲー板ネタに近いけど勘弁な。
>156
…魔神の戦力が対したこと無いっていうけど、レッサーデーモン一匹だって
真っ当な人間(専業戦士とか込みで)相手には相当な脅威なんだが。
数じゃなくて戦力の質が桁違い。事実、スカードの砦は数体の魔神だけ
で降伏も出来ない状態にされていたし。
ちなみに虎やライオンのモンスター・レベルが3、下位魔神が5から7、
上位魔神が9から12、魔神王が20、竜王マイセンが16。
>160
引き続き卓ゲー板ネタでスマンが
俺、ベルドたちは一体何レベルなんだろうと思った。
公式かなんかで一応設定されてるんですか?
「11。まわった」「10。またまわった」「12。三連!!」
毎回こんくらいせんと倒せない気がするにゃー。
>161
フラウスがファイター・プリースト7レベル、
6英雄は全員10レベルかそれ以上。
なお、ロードス・ワールドガイドにおいて「超英雄ルール」なるルールが
導入されており、本来ありえない現象
(超10レベル技能、判定の自動成功、コールゴッドを使っても平気)などが
意図的に起こせるようになっている。

TRPG版のシステムを知らない人は
7レベル・・・外国までうわさが届くくらいの達人
10レベル・・・世界的英雄、生ける伝説
超10レベル・・はっきり言って人外
と考えていただければ目安となるでしょう。
163名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 04:29
超英雄ルールは萎えルールです。
ロードス島ワールドガイドも、もう3年も前の本なんだよね。改訂版欲しい
ところだ。
164名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 04:55
フロムソフトウェアの社長が大ファンなんだよな。このマンガ。
参考値で戦記終了時点のパーンとスパークがそれぞれ8レベル、5レベル。
そう考えると百の勇者は高くて7レベルくらいが妥当だと思われる。
(実際、ゲームとしても7レベルくらいまで成長したところで勇者隊に合流してゲーム
終了が望ましい、となっているし)
それでも上位魔神相手では4対1位でかからないと辛いと思う。
166名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 09:44
イエー!2巻発見したので速効で購入したぜ

戦力云々だが、小説版では古代竜の下っ端シューティングスター戦でさえ戦闘ってより
戦争レベルの戦いになったとあるから、アークデーモン級なんかとてもじゃないが
普通の戦士じゃ歯が立たないよね、そもそもエンチャッテッドウェポン唱えるか、
魔法の武器じゃないと効かないし
普通の戦士<レッサーデーモン<百人の英雄<=グレーターデーモン<フラウス<
アークデーモン=六英雄<エイブラ<シューティングスター<残りの古代竜<魔神王
って感じじゃないのか?
>166
取り敢えずシューティングスターが下っ端ってのは全力で却下(w
あれは五竜の中で一番強い。カシューを含めた攻撃側の戦力が
凄いから下っ端に見えるけど。(カシューはファーンより強い)

それ以外はほぼ同意。但し魔神王は<<<<魔神王くらいになるけど。

あと、多分ゲームバランスを取るためだろうけど魔神達は通常武器
無効じゃない。でもこれはゲームとしての問題なので無視しても良
いと思う。
ライトノベル板で何回も議論になったが個人的には
ベルド≧ファーン≧フレーベ>カシュー
だと思ってる。俺もTRPGやっていてワールドガイドも読んでいるし、ワールドガイドの
データではカシュー≧ファーンになってるが、小説を読む限り六英雄とカシューの間に
は差があると思う。戦記1巻で明らかにベルドはカシューを圧している。それも自分とほぼ
同等の戦士であるファーンを倒した後に。さらに剣技ではファーンが紙一重ベルドの上に
いる。
>>168
もちろん水野の贔屓がなければ(まあ実際あるんだけど。水野はカシューマンセー)
170名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 13:36
>>168
4人の中で魅力感じないのはカシュー。
171名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 13:51
>>170
そりゃあ6英雄と比べたら格は落ちるのは仕方が無い
でも王としての能力は他の3人には勝っていると思われるな
172名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 13:54
>>171
うそ〜ん(w
王としてはファーンの方が上でしょう。
173名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 13:56
カシューにはロードス平定の功があるのでカシュー上位かと思う
174名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 13:58
実際、カシューには好敵手がいないからな。
ファーンとベルド、パーンとアシュラムの様な(・∀・)イイ!!好敵手が。
175名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 14:02
至高性のファーン、英雄性(カリスマ)のベルド。
ファーンは他国(マーモ)以外の民、騎士からの無条件での敬意を受けるが
カシューの場合は警戒感が含まれる。
176175:01/11/16 14:05
他国以外→自国以外やね。スマソ
177167:01/11/16 16:42
自分で書いておいて何だが、俺も強さではファーンの方が上
だと思っている。つか、六英雄は別格。データじゃなくて、本編
での扱いから考えてね。

王としては…、既に聖騎士隊長かつ英雄として名声を得ていて、
宗教国家で一つに纏まっている国の王に即位したファーン。
部族間で対立していた国に傭兵としてやってきて統一した上に
ロードス最大の国に育て上げたカシュー。
質の違いと言われてしまうと困るけど、俺はカシューの方が王と
しては上だと思う。
178名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 16:53
(´┏┓`;)<正直、カシューの魅力は彼の愛剣ソリッドスラッシュのみ(魂砕きと並ぶ凶悪魔剣)
179名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 16:56
水野良総合スレよりこちらの方が盛況なのがオモロイ。
俺は山田さん及び伝説の方が好きだからこのスレは嬉しい。
180名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 19:29
じゃあ、主役パーティー4つの中で最弱キャラは?
やっぱり、某太守様が本命?
181名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 20:01
>>180
主役パーティーって?六英雄、パーン一行、スパーク一行、リウィ一行?
182名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 20:23
うーむ。ソードワールド時代のカシュー(ルーファス)を
知ってる身の俺としては
ファーンやベルド=人の上に立つ器(立派な王)
カシュー=純粋な戦士(一騎打ちでは絶対負けない)
の印象が強かったんだが。逆の考えの人もいるんだね。勉強になる。
183名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 20:30
>>182
ベルドはマーモ島の統治はほぼしてないけどね(w
この三人は本当に人外の生物だよ。あと、アイテムコレクションは秀逸やね。
184(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/11/16 20:38
カシューはなんかリジャールと印象被る。
金髪碧眼の美男子が好きな貴女にはファーン、レードン、ナシェル、フォースを
つうか既に漫画板と何の関係も無い話題に突入してるな
>>160
ゲームつうかあの小説の中じゃ、魔神自体が自分達の兵力が少なすぎる事を
計算に入れた上で行動してたじゃん。
人間が1対1じゃ勝てないのなら1対5で、上位魔神はもっと強いなら1対20、
あるいはもっと大勢で攻撃すればいいって登場人物もぬかしていたし。
187名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 21:11
ロードス島戦記を読んで「日本にも本格ファンタジーが登場する時代になった」
と感想をもらしたちゅう話を読んだ時はさすがに正気ですか山田さんって思った
188名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 21:16
とりあえずベルドは強すぎる。
人外とか超人とか言うレベルじゃなく、読んでて引くほどに。
小説はその極み。
189名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 21:21
>>188
ファーンはウォートとカーラの評価ではその化け物と同等の存在。
正直、ファーンがベルドほど殺戮する姿は想像出来ないがファーンの
活躍が全然ないのどういうことだよ!!>水野
190名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 21:30
小説ではチェーンメイル装備しているベルベル。漫画だと裸同然なのね(w
魔神王相手にそれで良いのか?ベルベル
191名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 21:31
フレーべは小説の1巻でスカードエール飲んで石の王国の民に思いをはせる場面が格好よかったのう
192名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 21:32
カーラと戦ったときは素っ裸だったじゃん>赤毛
193名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 21:35
魔神王の雑魚魔神製造能力は小説にもあるんですか?小説は未読なものであんまり知らないんです。
                                 
194名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 21:36
>>192
その時はじゃろ。普段は鎖帷子と獣革の蛮族ルックだ。
フレーベはドワーフの幽霊に語りかけるシーンで不覚にもジワッときた。
漫画でも小説でも何か良い場面を持っていっていたなぁ。
196名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 21:40
>>190
あのオッサンの場合、防具はつけていようがつけていまいが
同じに見えた。
俺はゲームの方は知らんので防御力がどうとかそういうことは
無視して漫画のみの感想でそう思った
197名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 21:47
>>193
魔神側は黄金樹からスポーンという出来損ないの魔神を製造。
魔神王が製造したわけではないので、質問の答えとしては「NO」
198名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 21:47
「ファリスの聖女」で普通に六英雄の話は語っちゃったんで
それまでまったく語られていなかった、登場人物にマンセーされまくる
パーフェクト主人公ナシェルさんを生み出すに至ったのかな小説の方は?
それとも最初からスカードの皇太子の話は考えていたのかな?
199名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 21:49
>>198
最初から考えられていたら、この漫画にも多少は
反映されていたと思われ。

ナシェル、好きだけどな。
200名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 21:55
ナシェルに宝剣を贈ったウォート。ロードス島ワールドガイドでデータ見てみると
ただの+1のブロードソード。セコッ!
あれだけ遺跡発掘してるなら+2の魔剣位あるだろ。
201名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 21:58
>190
関係ないだろ。防具で「受ける」なんて考えは頭にないと思われ。
202名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 22:03
武人としては用いられる最高の準備をしておいた方がいいけどね。
203名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/16 22:13
>>189
なんか弱点らしきもんが全然見えない異常な強さに萎える。
強い強い言われてた魔神将をなんか簡単に倒してるジャン。
倒す事自体は別に構わないんだけどね。
ベルドは漫画版の方が人間らしいね。小説ではただの戦闘マシーンだよ。
だけどフレーベが漫画版でも魔神将倒したようにベルド、ファーン、フレーベ
なら倒せるんじゃないの。ファーンとフレーベが我が儘ベルドに譲ってただ
けだよ。
>>204
漫画版でも→漫画版で
>>204
魔神戦争時の設定上ではベルドとファーンは全くの互角でしょう、多分。
漫画版だと、聖なる武具を装備してた分ファーンの方が有利だったろうけどね。

漫画は、ファリス聖女が主人公なだけにベルドの活躍は理解できる。
小説は、主人公のナシェルと関係ないところでも異様に大活躍。
ファーン、フレーベあっちょんぶりけ。
水野の職権乱用ぶりに萎え。
何でこんなに書き込まれてるんだ?

とりあえずカシューに魅力がないのには同意。
自分の国のためならどんなことでもする非情な傭兵王だったりしたら良かったのに。

ファーンとベルドは体術使える分だけベルドが強そう。
208名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 00:00
つかフレイムはアメリカ合衆国です
209名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 00:05
>ファーンとベルド
腕は互角でも、勝負となったらファーンの負けっぽい。
騎士道とかそういうのに拘ってる分不利な感じ。

何かファーンってベルドの引きたて役みたいだよね。
「完璧だけど、つまらない男」みたいにかかれてるしさ。
水野完璧ベルドびいきなんだもん。
そのぶん、山田さんのファーンは格好良くてよかった。
210漫画の話でもイイ?:01/11/17 00:28
はー、堪能したよ…数年ぶりに。
確かに、ラストのパーンとディードリットはちと(以下自粛)。
いい悪いじゃなくて、大元のキャラデザインそのものが山田風味じゃない
から、どういじっても違和感出るんだよなー。

でも、「BEAST of EAST」の時も感じたんだけど、山田氏のペンタッチ、
ずいぶん変わったなあ。背景とキャラクターが同じタッチで描かれてる
から、見開きの大ゴマで乱戦状態のシーンとか、すごく見づらい。

キャラクターのアップになると、見違えるように魅力的になるんだけどね。
大昔は「ガラスペンと奈良面相」で描いてたんだよね。
今は何を使ってるのかなあ。
ファーンは格好いいな〜。俺的にはフォーセリア1の人物だ。
213名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 12:36
 マンガ版のマイリー司祭は素敵すぎです。デヴの方が
発声が良いからってマイリー神官はあんな人材ばっかりか?w
あの濃い神官に人生相談とかしたくないな。
214名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 12:48
>>187
俺もおもたよ。こんなんで本格ファンタジーでいいの?と。
でも、そんな山田章博の描いた「ファリスの聖女」は
本格ファンタジーと呼ぶに値する雰囲気だと思った。
信者臭くてスマソ。
それはそうと、マイリーの司祭にはデヴでなくても人生相談したくないな。
「悩みがある?なら闘え!!」とか言われそうで(w
215名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 16:33
なんかファリスの聖女だと
マイリーの司祭は全員おかっぱだし、
マーファま女司祭はニース以外平安系で面白い。
216名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 23:24
>>215
そう考えると、ニースもマーファ司祭の間では浮いた存在なのかも。
美人で有能だし、さぞかし周りからやっかみを受けてることでしょう。
217名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/17 23:33
小学生の頃この漫画でロードス島戦記のことを知った後にOVAを見たら
ニースが中年太りのオバはんになっててショックだったよ
218名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 12:56
>>217
 あのガタイの良さは、魔神王を倒した後も
武術の訓練を続けた賜物なんでしょう。練習しすぎ。
219名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 20:59
熟年期のニースの体術はベルド以上だそうです
220名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/18 23:50
というか若かりし頃のニースが麗しすぎ
221まるかつはやつはりせかい:01/11/19 00:33
ニースは、そりゃーしょうがない・・・
でも娘と孫が、いるから、いいじゃない。
小ニースは、出淵風が、いい。
それより、バグナードの変わりようの方が、気になる。
ぜひ! バグナードの話を描いてほしいー。
でも 731部隊『悪魔の飽食』みたいな、とんでもない物に、なりそう・・・
222名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 09:45
大ニースってちゃんとした神官戦士だったのね・・・
てっきり神官としての能力がずば抜けていて、それ以外は常人並みかと思っていた
223名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 17:29
>>221
一応突っ込んでおくが、大ニースは処女のまま、マーファの御許に召されました
レイリアは拾い児

しかし、大ニースがウォートに好意を寄せていたって描写ってあったっけ?
スニーカー見たら描いてあってビクーリ
>223
小説版ではモロに描かれていました。俺の好みのカップリングでもある。
225名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 17:46
>>223
フラウスに「両思いの二人が離ればなれになるのは自然じゃないでしょう?マーファの教えに反してるんじゃなくって?オホホホホ」
みたいな事突っ込まれてたよ。
でもニースとウォートって当時何才だっけ?かなり年の差カップルじゃない?
226名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 18:01
ウォートとニースって一回り位年の差がありそうだな
もし、ウォートがニースを娶ったら世の男から犯罪者呼ばわりされていたかも(藁)
227名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 22:52
 マンガ版の方のウォートはエンディカといい感じだったので
なんだか妙にモテる奴だのう。
228名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 23:08
スレ違いだが、ドリキャスの「ロードス島戦記」は面白いぞ。
229名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/19 23:48
ニースとウォートの仲はもう少し進展がほしかったな。
でもニースと付き合うと犯罪者呼ばわりされなくてもかなり恨まれそう・・・
230まるかつはやつはりせかい:01/11/20 01:08
>223
しっちょるよー。
亡者の女王ナニールの生まれ変わりをニースが引き取った事っしょ。
おら〜 エンディカが、ええ〜
231名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 02:19
小説版のウォートもベルドに次いで完璧すぎ。というか万能すぎ。
個人的には嬉しかったが。
漫画版の魔神王との対決でファーンに、傷つけるな・・・と苦悩しながら
応えるシーンが妙に気に入ってる。
やっぱあいつも人間なんだな。
232名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 02:28
>>231
 あの「傷つけるな」は、魔神王攻略法が思いつかずに
とりあえずその場しのぎの対策でしょう。周りから
「解決になってねーよ」のツッコミを受けたが(笑)
233名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 12:45
ウォート大して役にたってない
234名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 20:24
フラウスがブスだったら魔神戦争はどうなっていただろう、と思案してみる。
235名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 20:38
取り敢えず、ファーンが無理矢理婚約させられるのを嫌って、ヴァリスを出奔。
よって、三聖を装備したモノが居ないパーティーは壊滅
ロードス全体がマーモと化す
236名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 22:31
消滅使うよりメテオストライク使った方が有効だったんじゃないか
237名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 22:32
山田章博版のパーンはやっぱ変だ
238名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 22:43
>>236
 魔神王の間は、通常に辿りつける空間じゃなかったから
隕石が届かないんじゃないかな?
 あと、カーラが「奴と刺し違える為の命をとっておけ」と
ウォートに言ったけど、あの言葉の意味が彼を気遣ったものなのか、
本当にウォートの命を使用する術があったのか気になるなあ。
239名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 22:44
メガンテ?
魔神王が魔将の頭から手とか足生やしてたのって何の意味があったん?
肉体を人間界に固定させるため?
>>207
剣闘士ルーファス時代は(・∀・)カコイイ!!…のになあ。
カシューの復権の為に漫画化、しないか。
242名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/20 23:59
DC版のロードスはベルドが主人公だったっけか
>240
逆だろ。魔神王が手足を切り離して魔神将を作っていた。
んで魔神将がやられたから元に戻した、ってことでわ。
>>238
メテオ・ストライクは召喚魔法だから、上空にある程度の空間があればつかえるよー。
板違いsage
>243
雑魚を生み出すには血の滴だけで十分だけど
魔神将クラスになるともっと必要なんだろうね。

>244
メテオは召喚魔法だけど一巻を見た限りでは
かなり上から降ってくるので迷宮では使えないっぽいね。
>>244
ソードワールドのルールブックでは、宇宙の隕石を操作して
降らせるって書いてあるので、物理的な操作なのかもしんない。
マニアックなので下げます。
>>245
漫画のはイメージも多分に含まれていると思われる。
メテオ・ストライクって爆風で攻撃する魔法だし(ワラ

>>246
いやあ、召喚魔法だから空が出ていなくても使える、と言うQ&Aがあるのさ。
248名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 09:30
メテオストライクじゃあ、当たった個所から出血してしまうのでは・・・

どうせなら、ブラムドのアイスブレスとかで凍らせて叩き壊す方が手っ取り早いが、
多分、この時点じゃブラムドの呪いは解けていないか。

カーラがウォートに、消滅より威力あるけど、術者の体がもたないような強力なスペルが
あるのを知っていると思われるのでウォートを切り札にしようとしたと思う
なんせ灰色の魔女だから、ウォートの命より魔神王を倒す方がプライオリティ高い。
249名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 18:09
何で読んだんだか忘れたんだけど、「ロードス」のフラウスに関するキャラ説明で、
ものすごいのを読んだコトがある。

『ファリス神殿に仕える神官であるフラウスは、実はその意識の内部に魔神王=灰色の
魔女カーラを封じ込めている存在で、最後の戦いの最中、魔神王=カーラに肉体を
乗っ取られ、『魔』として覚醒してしまう…』

魔神戦争を戦ったのは七人なのに、「六英雄」という呼称が普及して、フラウスの
記録だけが残されてされていないのはそのためだ、とか。

…読んだ当時はまだ話が完結してなかったから、この話を素直に信じてました(^^;
旧版で山田氏が言ってた『聖女として昇華するフラウス』の印象とはずいぶん違う
なあ、と思いつつ。

今回ようやく「正しい」話を理解できたけど、いったいいくつ間違ってるんだ上の
説明は。
>240
とりあえず魔神王=カーラは明らかに違う。
魔として覚醒なんてフォーセリアにない。
カーラの精神はサークレットの中にこめられている。
六英雄の呼称は最後に戦死したフラウスは他の百の勇者と同じ扱いのため。
全て間違っていてどこが違うとは言いにくい。

ニースやレイリアとナニールの関係あたりが混同されてると見た。
251名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 21:32
>>237
元のデザインが変だから仕方が無かろう。
山田のせいにするのは少々酷かと思われ。
252名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 22:18
>『ファリス神殿に仕える神官であるフラウスは、実はその意識の内部に魔神王=灰色の
>魔女カーラを封じ込めている存在で、最後の戦いの最中、魔神王=カーラに肉体を
>乗っ取られ、『魔』として覚醒してしまう…』

『マーファ神殿に仕える神官である小ニースは、実はその意識の内部に亡者の女王=ナニールを
封じ込めている存在で、最後の戦いの最中、亡者の女王=ナニールに乗っ取られ、
『破壊神カーディス』を覚醒させてしまう…』
って、マンマ小ニースの設定になるじゃん
253名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 23:20
パーンは特にどうと思わなかった。
むしろディードリットが。
とりあえず殴らせろ、話はそれから聞いてやる、と言わせんばかりの顔だった。
254名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 23:30
ディードリットのマツゲが半端じゃない。
なんつーか気合いが。
255名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 23:44
>247
隕石の召還自体は天井があってもできるが
天空から落下してくるわけではないので威力は無い
単なる石ころが転がるだけ
256名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 23:44
俺は山田ディードいいと思うけどなあ・・・。
クールビューティってって感じで萌え〜。

でも一番の萌えは魔人王(リィーナ姫?)かな。

逆にパーンは妙に小奇麗というか二枚目になっちゃってダメかも。(笑)
257名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/21 23:56
パーンはホントどこにでもいそうな兄ちゃんみたいになってたな(笑
258名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/22 00:00
マリエルはファイロに寝取られてしまうのでした。
259へいすけ:01/11/22 04:56
みんな、絵柄を問題視していたのか……?
私は「戦記」のキャラで締めという辺りに
引っかかりを感じていたんだけれど。

ロードスものとしては確かに美しい構成だけどねえ。
>259
もちろんあの締めは悪かったと思うけど絵柄もちょっとね・・・
パーンなんか昔山田さんが書いた髪の毛がノッペリしているやつの方がよかった。
髪の毛ツンツンしているパーンはその辺にいそうでなんかヤだ。
261名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/22 14:20
あんましsageるとdat逝っちゃうよ。
荒れてないからじゃんじゃんageて行こう。

>>259
あれはファンサービスのつもりだったんだろうねぇ。
俺は伝説のキャラだけで締めた方が綺麗に仕上がったと思う。
例えばベルドの死ぬ間際の走馬燈としてとか・・・
262名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/22 14:49
>>261
おお、走馬灯良いかも
例の差し違えでファーンとベルドが、お互いにフラウスの事を思い出して
臨終とかねー
263名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/22 15:16
>262
ベルド「・・・これで、やっとアイツが俺のものになる」
ファーン「ベルド・・・おぬしやはり・・・」
ベルド「・・・フン、勘違いするな。俺はお前と闘りたかった。それだけだ」
ファーン「・・・フッ、そういうことにしておくかの・・・」
264名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/22 22:22
ファーンはフラウスに振られたんだってね。(笑)

本当に水野はファーンに愛がねえなあ・・・。
265名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 01:03
うちの近所の本屋では
旧版の1巻と新版の1、2巻が並べて置かれてた…
珍しくもないか
 他におすすめロードス島関連の漫画はありますか?
ベルドとファーンの戦争のやつとか。
小説は読む気がしないので教えて下さい。
267名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 01:12
(その他の)ロードス漫画に傑作無し
ベルドがマーモに行く前と、帰ってきてからとでは、
微妙にファーンとベルドの関係が変わってるね。
マーモに行く前は性格は正反対でそれが逆に良い関係を保ってる感じだったけど、
帰ってきてからは冷戦状態とまでは言わないけどすれ違いがちな雰囲気。
ファーンが隊長になって立場が変わったのとかもあると思うけど、
やっぱフラウスと長いこと一緒にいたベルドに嫉妬してる部分もあったのかな。
269名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 03:52
>>268
 ちょっと待って。ファーンがフラウスに惚れてるとかってネタは
小説の方の話じゃないかい?それは水野さんの与太話でしょう(笑
 冷戦とは思わなかったけど、あえてそれを前提とした深読みするならば
占い婆さんがベルドとファーンが王として対峙することを予言したことに
少し意識してしまってたとかはあるかもね。
270名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 04:04
フラウスは蛮族になるならカタッポ乳出しっぱなしにする位の勢い欲しかった。
271名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 04:15
フラウスは蛮族になるならウララーと雄叫びを上げる位の勢いが欲しかった。
272 :01/11/23 09:09
フラウスは蛮族になるならベッカンコーの掛け声で魔法が使える位の勢いが欲しかった。
フラウスは蛮族になるならアパッチの雄叫びで魔法が使える位の勢いが欲しかった。
そして超人昇格の試験で合格したものの、テリーマンの役にすら立てない娘に
なって欲しかった。
275名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 11:53
魔神王は風に弱い
魔神王は水に弱い
そして魔神王は音に弱い
ウララ〜
276名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/23 13:46
「戦いに相応しい装り」をするだけなら、
ハイランド王が来たときに正装に戻って、
その後服装を蛮族の格好にするのは分かるけど
ボディペイントまで塗り直す必要なかったんじゃないだろうか。
ていうかあのペイント誰が塗ってやってんのよ(背中とか)
>276
イレズミなんとちゃう?
魔よけの文様とか。

逆に、正装してる時に顔のトコだけ化粧して隠してたとか。
278名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 03:06
>>267
夏元の描いてたヤツは結構好きだった
面白くはないけど(w

他はマジでクソやね… ディードリットのヤツは読んだ事無いけど
279名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 03:09
>>275
んないろいろ弱かったら苦労しないだろ(藁
280名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/24 22:47
久々にロードス島戦記読んでみたら、
ベルドのセリフに「わからん方がおもしろい面白いことが世の中には一杯ある」って台詞がちゃんとあるんだね。
山田先生、おみそれしました。
281名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/25 21:08
 魔法王国崩壊の回想シーンで、カーラがベルドの先祖らしき奴と
戦ったみたいだけど、あの戦いはどっちが勝ったのだろうか?
カーラが勝っていたら、子孫にベルド出てこないだろうし、
ベルドの先祖が勝っていたら、カーラに体を支配されてまた他の誰かに
殺されるまでコキ使われるし。どっちみちベルドの先祖は死にそうなんだが。
なんでベルドいるんだろうか。転生とかしたのかな。
282 :01/11/25 21:13
どこか用語集とか解説があるサイト知らない?
検索かけても見つからねー
283名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/25 21:17
あれはあの蛮族が勝ったんじゃないの?
自分的には、あの蛮族が必ずしもベルドの先祖とは思わないんだけど
仮にそうだとしても、あの時点ですでに子持ちなら問題ないっしょ。
284名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/25 21:20
>>281
アニメのロードスの回想では、
カーラvs蛮族の勝負の後、サークレットを付けた蛮族が出てきた。
だから設定では蛮族が勝ったんだと思う。
「玉輿にでも乗るつもりか?」「それもいいわね」
これってやっぱ将来、王になるベルドに嫁ぐって意味だったのかな
286名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/26 20:28
水野先生ってかなーり金持ってるでしょ?
あ〜ん私も玉の輿に乗りたい!
287カシュー萌え:01/11/27 19:28
カシュー×シャダムのエロ小説無い?
288名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/27 21:38
サード×シャダムとかは嫌すぎるな・・・
289(;´Д`)ハァハァ:01/11/29 00:08
age!
290名無しんぼ@お腹いっぱい:01/11/30 05:22
小説って読んだ事無いんだけど面白かったよ!
この人はもう描かないの?
291名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/01 21:54
ところで、マイセンがわざわざ金麟の竜連れて食料運んでくる意味有った?
あんな使われ方じゃ竜もキレるで、ホンマ。
292まるかつはやつはりせかい:01/12/02 02:16
このスレ見てて、BOOK・OFFで、
「ロードス島伝説」 1〜4巻
「ロードス島伝説」 永遠の帰還者
「ハイエルフの森」 ディードリット物語
「黒衣の騎士」
を買った。
90数パーセント以上の文庫が、100円均一なのに何故か、ファンタジー系とかのライトノベルだけ、大体、定価の半額なんだよね〜
どうゆう基準で決めてるんだろう?
結局、1750円もした。
たか〜
これって得? 個人的には、損した気分。
そして何故か、「ロードス島伝説」 2巻 だけ、100円なんだよね〜?
小説でもコミックと似たような事をしてたんだね。
「ロードス島伝説」 永遠の帰還者 の背表紙には、こう書いてある。
---------------------------
呪われた島ロードス。その南西部に位置するスカードの王ブルークは、自らの余命がいくばくもないと知った時、一つの決断を下した
--魔神戦争の始まりを告げる「ロードス島伝説 序章」2編に加えて、最も深き迷宮をめぐる最後の戦いを前に、舞台を去ったナシェルの行く末を描いた、
書き下ろし「ロードス島伝説 終章」を収録。亡国の王子にして天空の騎士、栄光の勇者にして伝説の英雄こと、ナシェルの物語、ここに大団円を迎える。
---------------------------
まだ、一つも読んでないけど、「ロードス島伝説」 1〜4巻 を読んだ人にとって、これってどうなの?
それにしても角川って、いったい・・・
293名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 03:18
もっと簡潔に書け
294名無し:01/12/02 03:19
295名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 03:34
ベルドって何才?
296名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 09:40
>>292
>まだ、一つも読んでないけど、「ロードス島伝説」 1〜4巻 を読んだ人にとって、これってどうなの?
>それにしても角川って、いったい・・・
全然何が言いたいのかわかんないんだけど・・・
ナシェルが主人公なのが気に入らないってこと?
個人的には、永遠の帰還者は必ずしも読む必要はないと思う。単なる余談だから。
297名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 15:39
>>295
474年(魔神王討伐時)当時で28歳。ちなみにファーンは26歳。
298名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 15:45
>>292
水野の作品では秀逸の部類に入ると思う。
個人的にはファーンの扱いに不満あり(大いにあり)
「新ロードス」は読まなくていいよ(w
>>297
思ってた年齢とほぼ同じだな。
ありがとう。

ニースやフラウスって10代?
300名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 18:04
でも所詮は盗作トレース野朗なんだけどね山田氏
301名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 18:06
木城ゆきとみたいなもんだな
302名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 21:17
>>300
時々言われているけど、山田氏の盗作疑惑ってソースは?
又聞きがネットで広がっちゃってる印象なんだけど。
知っている人いたら教えて。
303名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 22:32
>302
俺も実物は見たことないけど、なんか、そこらへんを指摘する同人誌があるって話だよね。
とりあえず実物(パクリ元と言われる作品)を見ないことには判断のつけようがないんで
その外国作家の名前だけでも誰か知ってる人いませんかね?
個人的には、事実だとしたら「あんだけ画力がありながら、なんでそういうことするかな」と
かなり寂しいものがあるなぁ、ファンとして。
まぁ、どの程度のパクリかにもよりますが。
304名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/02 22:37
この作品、誉めたいけど・・・
例の件を考えると、やっぱ萎えるな・・・・・・
>304
そのスレ読んだけど71の意味不明のレスで本筋が見えにくい。
一体誰のどの作品をトレースしてどこに使ったけ?
307名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/03 00:30
>>304
よんだよ。
なんだか71にせいで話の本筋がずれてるね。

「自分の絵」をネタにしてメシを食っていて、ファンもその「自分の絵」が好きなのに、
ホントは「自分の絵」でなく「トレース」だったりしたら、
著作権うんぬんではなく、ファンならガックリくるだろう。
そして、「自分の絵」として描いていた作者の「作家としての信用」が地に落ちるのはしょうがない。
それだけ。

ただ、カドカワもその他編集も、トレースであっても山田の画力の価値を知ってるから突っ込まない。
やっぱりクオリティは高い。それは事実。
308まるかつはやつはりせかい:01/12/03 01:30
>296、298
サンクス!

「新ロードス島戦記」って、良く聞くけど、そんなにつまんないの?
3092chの聖女:01/12/03 18:33
フラウス達と魔法剣士(カーラ)が初めて出会うシーン。

フラウス「あなたは?」
カーラ「名はない。名無しさん@お腹いっぱいと思っていただこう」
フラウス(2ちゃんねらー!?)
ウォート「現実で2ch用語使うのカコワルイ」
フラウス(えぇっ、ウォートもなの!?)
ベルド「(;´∀`)オナエモナー>ウォート」

フラウス「全員逝ってよし!!」
310名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/03 21:59
age
311300:01/12/03 23:32
教えてくれたりリンク張ってくれた方々どうも。

しかしよくわからん・・・。(すんませんバカで・・・。)
結局、そのトレースした先の絵本作家(同人誌より、その絵本見てみたい。)は誰なのか?、
そしてそのパクリ問題はどういう風にもめてどう決着ついたのか?、
がわかんないからスッキリしないんだよね〜。
著作権問題はとにかく、その元の絵本作家が誰なのかぐらいは知りたい・・。

事の真相が事実だとしても、山田氏の絵が好きだという気持は変わらないが、
氏への好感度はやっぱり減ってしまうなあ・・・。
画力だけじゃなく、スピリッツ込みで尊敬していた人だから。
312名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/04 00:38
スエーデンのバイキングものだった
同人誌は知人に見せてもらったのでわかった
イエナや旭屋には一昔前にはけっこうあったのだけど
最近は見ないなあ
買っておけばよかったかも?
313名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/04 03:09
>>309
なんかメンツがみんな臭そうでいやだなあ(笑
314名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/04 03:12
別に山田章博の絵はすてきなんだからいーじゃないか!
なに皆へこんでんのさ!
315 :01/12/04 03:21
 ロードス島戦記よりも古いファンタジーアニメって
日本に有ったっけ?
 有るかもしんないけど、ロードス元祖っていっても
たいていの奴は信じるだろうね。
 (そんだけ有名って事)
XANADU…
317へいすけ:01/12/04 05:27
「天空の城ラピュタ」
「冒険コロボックル」
「ポールのミラクル大作戦」
「太陽の王子 ホルスの大冒険」
318名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/04 11:12
つーかJAPヲタ漫画のエルフが耳ピーンになったのはブチのせいだから
319名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/04 11:42
ブチは偉大だね、途中で逃げなければ。
みんなライジングインパクトはドゥよ?
321名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/04 15:03
結局、パクリ元との比較jpgが出ない時点で限りなく電波臭いのであった。
出淵がミュシャやったようなもんだろ
323名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/04 18:57
>>320
なんでライジン愚インパクト?
324(;´Д`)ハァハァ:01/12/05 01:34
age!
325名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/05 02:47
あの、新ロードス結構好きなんですけど・・・
そんな無茶苦茶毛嫌いするほどじゃないと思う。
326名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/05 16:38
今住んでいる所が、山田先生の出身地だと知ってびく〜り

ホント、ウチの県出身の漫画家多いよな
327(;´Д`)ハァハァ:01/12/06 23:33
age!
328名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/07 21:40
dat逝っちゃうよ
329名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/07 22:14
だって話題ないし。
そういえば新戦記の三巻が出たね。
特に注目すべき点はないけど。
山田章博センセ今一体何歳くらいなの?
ロードス二巻読んでから,今まで買ってなかった短編集揃えてるんだけど
…お父さん明治生まれ!?
需要のないスレは淘汰されるべきsage
332名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 21:04
意外にベルドよりファーンの方が人気あるんだね。
ニースとフラウスはどっちがにんきあんのかな
333名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 21:52
>>332
ベルドはDQNっぽいから2chでは人気無いんでは?(笑
フラウスは嫌味ったらしいところがあるから、ニースに一票。
334名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/08 22:59
どちらかと言えばニースか。
ただニースだとああっ女神様のK1みたいな生活を強いられそうだ。
同居したら。
335名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 00:28
キャラとしてはニースに一票。
恋人なら(っていうかやるなら)フラウスってところか。

・・鏡の森のエルフってのはダメですか?(笑)
336名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/09 00:48
>>321
元コンプRPGのスタジオ編集部?だったっけ
それ系の奴が、参考にしたのは事実といってた
コミックスで直してるみたいだが?
337名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 00:12
う〜ん、ファリスの聖女じゃ今ひとつ萌えれない

やっぱり、人妻の魅力レイリアさんだろ(藁
338名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 01:13
 フラウスよりもニースよりも、魔神王が一番萌えてしまうんで。
結局セリフ一言も無いのよね。
339名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 01:19
>337
当時、掲載紙の〇勝PCエンジンには
フラウスの水浴びを覗こうとしているベルドとファーンという
救いようのなくダメダメな萌え読者投稿絵があったよ、そう言えば。
絵は下手だったけど。あのハガキを出した人は今何をしてるんだろうか。
340名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/10 09:51
私はあなたを叱咤する!
ファリィィィス!
               ,-‐、   , -.、
           /   ノ  ノ   ノ
          / 、_.ノ ./ 、_.ノ´
            /  ノ /   .ノ  ,,-‐'⌒i
.           / __ノ / /⌒ii´ /、_  .ノ´.
          l.   `iノ /  / |/  ,.'~´  .
           |   ,,,|./ ``´.丿 、_ノ ,-‐'´⌒)
.         l.    |``''' /  .ノ ./ 丶,-‐'´
        |  ,___l    |、. / / 、,,/
.         |   ノ     | `` '´-、 ,ノ
         | _/    |` ‐、__   )
            | /     ヽ-、 _ ̄`|
         | .      ヽ::::.` 、,|
            | :.       |::::  |
             | ::       |::::  |.
          λ:::      ノ:: 丿
         /      , ::::::'/                __
        /      :/:::::::::/               /ヽ  ヽ―― 、
       /      ::/:::::::::/               /  |   |    \
     _/       :::::::::::::/__________/   |   |      ヽ
 , -‐´ /       ::::::::::::::/                  /   /        ヽ
(,    /       :::::::::::::/                   /  /         |\
 ` ‐- _______ /____________/_________)  )
\________________________________/
341(;´Д`)ハァハァ:01/12/11 04:48
age!
342名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 20:21
あげ
343名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/12 20:55
>>333
ドキュンつーかジャップファンタジーには珍しい「蛮人戦士」ではあるな
ほかの人でも漫画化されていたような
覚えがある。
345名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 19:11
確かに日本人のファンタジーに登場するのは騎士みたいに中世レベルの文明を
基盤としたキャラが多いな。
346名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/13 22:17
あんだけ魔法が発達してる世界で、
本当に剣士が必要とされるのかな。
とりあえずあの世界を支えていた基盤であるロードス島RPGルールだと戦士は強かったような。
現在ではSWが基盤に変わったがそのルールでもファイターは長期に安定して戦える(魔法を使うと精神点が減るので)。
そして特定のアイテムでしか倒せないボスキャラの時は大抵魔剣なのでトリを飾れるかもしれない。
なんだか板違いの回答なのでsage
ついでに、さらに板違いな発言をするなら
ロードスの世界観では、一度魔法文明が滅びてしまっていて
戦士が主流の時代になっている。
特に古代語魔法は、過去の圧政の象徴として忌避されているため
ウォートのような良識的な魔法使いは、主役を戦士に譲ることをよしとする。
349名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/14 09:47
魔法使いvs戦士は、タイマンなら戦士のほぼ勝ちじゃない?
詠唱している隙にバッサリと切られると思う

中には、セシルなんてのも居るけど(藁)
切りかかれたら まず防げないでしょ。
350346:01/12/14 10:56
なるほどー、説明ありがとう。
351名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 01:33
>>349
「英雄伝説クリスタニア」のレードン対ナーセルを読むと良いよ。

ナーセル程高レベルで尚かつ実戦経験の豊富な魔術師は簡単には
斬られない。最後にはレードンがナーセルを追い込むが、ナーセルが
自分の命と引き替えに最高の魔法(メテオストライク?)を行使していたら
勝敗は分からなかった(共倒れ)
352名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 10:01
カーラってサークレットみたいなでかいもんに付けたから負けちゃったけど、
もっと小物にすれば無敵だった気がする。
しかもあのサークレットださいし。
>>352
あれを作った古代王国の名匠イヅブーチに文句を言うべきだよ(ワラ
354名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/15 10:58
 カーラは現在の自分のボディよりも強い奴に負けるのなら
問題ないですよ。その瞬間に相手を支配できるから。盗むしか
対処できないけど、タイマンで盗むのは不可能でしょ。
魔法使いのくせに武器振り回すし(笑
355351:01/12/15 11:16
>>351
失礼
英雄伝説ではなく蟻帝伝説ですな
>349
SWだと敏捷度が同じならぶん殴るのも魔法の詠唱も同じ行動順位になる。
魔法使いの方が敏捷度高ければ戦士より早く行動できる。
小説や漫画だと味気なすぎてやだけど…
357名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 00:47
>>353
いいじゃねーか、それくらいほっとけよ。
せこいやつだな〜(ワラ
358名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/16 21:51
新ロードス島戦記3巻発売上げ(とっくにだっけ?)
359名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 16:11
漫画欲しくなってきた
ブクオフで300円ぐらいか?
>359
旧版なら綺麗な物でも100円で売ってるところもある。
改装版は見たことないので何ともいえない。
361名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 20:19
まだ出たばっかだからねぇ。
コアなファンしか買ってなさそうだから、あんまり中古には出回らないかも。
362名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/17 22:24
>>353
ブッチを馬鹿にすると特撮板からブッチ信徒が攻撃を仕掛けてくるぞ
363名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/18 22:48
伝説の方は皆さん好きですか?
364名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 09:59
最も深きdatに下りるのはまだはやいage
365名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/19 17:48
魔神王でヌイちゃいました。いい乳、いい腿、いい尻、たまりませんなぁ
絶対、おれと同じことしたヤツいるだろ?
みんな正直になろうや・・・
366名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 01:37
>>365
素っ裸の上に鎧を着込む魔神王様はエロすぎますな。
っていうか鎧の継ぎ目に肉がはさまりそう。
367名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 01:40
大リーガー養成ギブスを彷彿させますな。
368名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 01:43
>>366
血が出たら鎧の中に魔神が出てきちゃうぞ
369名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 11:28
うん。魔神王はエロイ。山田女体というとフラウスがよくピックアップされるが、
魔神王も相当のもの。(っていうか肌の質感がすげー。)

....ってアレってリィーナ姫なの?
370名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 21:30
漫画だと違うみたい。
スカード王の娘みたいなのは首だけ下に転がってたから。
371名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/20 21:42
でもってあっという間に生気吸われて(?)ガイコツになってた。
372名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 02:58
魔神王がブスだったらベルド達の闘争心は今まで以上に湧いただろうな
373名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 06:27
漫画版と小説では魔神王の能力や設定が若干違っているっすね
374名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 10:38
>372
そんなある意味人間らしい感情があるメンバーなら良いんだけど。(笑)
375名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 19:53
>372
そうなると今度は女性陣の闘争心が消えるような・・・
376名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 20:26
フラウスあたりは、ブスのくせにっ!って思いそうだ。
377名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/21 20:49
>376
最終決戦直前、夢の中で魔神(=扉の封印)の夢魔と闘ってたあたりとか。

「私とお前とどこが違うのだろうな」とか言われて、キレたりして。
378名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 14:37
バトルソングで戦意向上させろ!age
379名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 15:09
 バトルソングよりも激しい効果のある「聖戦(ジハド)」の呪文の
かかった狂信者モードのヴァリス市民を見たかった。ジェナートが
司祭長に就任したところまでしか描いてないんだよね。
380名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 15:15
>379
そこらへん、卓上ゲーム板で語り尽くされてると思うが、
「聖戦」は降伏しようとする敵を皆殺しにさせるような狂気は
植え付けないんじゃないの?
だから狂信者になるって事はないと思われ。
381名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 15:51
降伏するような敵ならそもそも「聖戦」使う意味無い
382名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 21:25
>379
あ(ぽむ)。
なるほど、「聖戦(ジハド)」の発令つーのも、魔法つーかゲーム上のルールの
一つなんだ。
山田ファンだけどロードスの方はあんまり詳しくないもんで…。

それなりにMP(…マナか?)消費するから、年とって守りに入っちゃった
前司祭長が行使するのは困難であった、と。
ううむ、深いぜ。
383名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/23 21:44
>>382
 そうそう。あの老司祭長がその座を譲ったのは
聖戦を使える技量とか信仰力がないからです。
恥をかかせるなという言葉がせめてもの良心ですね。
ロードス島伝説にも六英雄出てるけど、どうリンクしてるの?
同じ題材を扱った別の話って感じ。
386名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/25 03:37
アニメも漫画も小説もパラレルです
387シャーマン:01/12/26 13:38
シルフよ、スレをageよ!
388名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/27 20:56
age
ageても話題がないので沈んでいくだけだね(w
390名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/27 23:27
六英雄で人気あるのって誰だろ。やっぱりニースか?

山田さん、「ロードス島伝説」もマンガ化してくんないかなあ。
391名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/27 23:47
>>390
何を今更(藁
ナシェル何かが出てきたら萎えるよ。あっ、俺はファーンが好き。
ナシェルが出てきたらファーンの出番が減ってしまう。
392名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/28 03:21
馬鹿じゃネエの>391
そろそろ終幕かな?
2冊の漫画だけで400レスまで来たんだから頑張った方だね。
>>390
基本的に山田さんの描いた戦記が俺的には魔神戦争の真相なので
ナシェルのようなパッと出のキャラが主役になった水野良執筆の「伝説」
は個人的に書いて欲しく無いんだよね・・・(だけど水野の作品では伝説が一番
読めるんだよね(w
395390:01/12/29 00:10
>>394
なるほど。自分はナシェルとワールワインド、リィーナ姫何かを
山田漫画で読みたいなあと単純に思っていたのだけど、
山田戦記と内容が微妙にかぶっている分、いやな人もいるでしょうね。
396 :01/12/29 01:17
 水野氏のロードス島伝説は、山田ロードスの後追い企画な
臭いがするのが俺の伝説アレルギーの所以だったなあ。六英雄を
超えるスーパーキャラを適当に作るなよって思った。キャラの
能力値でしかキャラを語れないってのが水野氏に対する昔からの印象かな。
397名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 01:19
なんで左開きなんだよ!
読みにくいんだよゴルァ!
398名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 01:50
水野は魔神戦争決戦、要の魔神王戦を書かなかった時点で論外だ。
山田はどうせ描くのならもっと長期に連載して欲しかった。
399nana-si:01/12/29 06:28
そんな事いったら完結するのにもう10年かかるだろ!!
400名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 12:22
旧版のあとがきに、「山田章博の絵は気持ち悪い」ってあったってのは、
ほんとですか。
401名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/29 12:33
デマだ
>>398
一応、魔神戦争終結戦書き始めたよ。ザ・スニーカーで「ファリスの聖女」として
連載されてるから1年後くらいには加筆修正されて文庫本で出るだろう.(多分
403名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/30 21:17
今なんか書いてるこの人?
404名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/30 21:25
>>399
気合いでちゃんと「連載」してもらう、いや、して下さいと土下座する。

>>402
ロードス島伝説の続きとして書いてるの?
それともまた、なんちゃって後付設定で暴走中?
405名無しんぼ@お腹いっぱい:01/12/31 05:24
>>404
ちゃんと続きでしょ
前から続きも書くって言ってたし
406  :02/01/02 09:56
ザ・スニーカーはうちの近所では手に入らない。となりの市までいかねば。
407名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/04 01:13
>400
本当だよ。
っていうか、後書きで山田が、
「よくこの絵は気持悪いと言われるが、ロードスの為に作った絵なので変える気はない。」
みたいなコメントをしていた。
408 :02/01/05 21:36
ふーん。
あれが山田章博の一番いい絵柄だと思ってたので意外。
409名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/05 22:24
今水野がファリス(至高神)の聖女書いてるんだよね?
奴にフラウスを殺せる度胸あるのかな。
転生させそうな予感。
410親切な人:02/01/05 22:25

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5292701

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
411名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/07 13:13
フラウスのあまりの厳しさに恐怖を感じた。
412名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/07 14:04
まあ聖女ってああいうものでは?(笑)
413名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/07 14:13
ではそろそろ「ようこそロードス島へ!」を語りましょうか。
414名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/07 21:05
>413
なんでやねん!
新しいロードス島の小説を少し読んだけど、竜人族とか出てた。
さすがに年月が過ぎてるので、U巻では少し絵が変わってしまったね。
T巻の頃のフラウスの眼が好きだったんだが。
417名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/08 07:44
>>413
「リアル消防が描いてる」と言われても 信じてしまいそうな漫画
 〇     〇

                    o

                                                。
  。              。

  〇    〇             〇         o  o

       。           。
  。                    o

               o  〇
     o       o
           〇
     。 。              〇          〇
            o           
               o                  〇         o  。

 。


                 o           〇
〇      〇           〇。o    〇              o

                 o 〇
      。
         o

。                。          o

                                
   では、削除されるまでの間、大耳モナーが
    ここを管理しておきます。
                            +
.   +  (\_/)(\_/)(\_/)  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
では、これよりdat落ちするまでの間、大耳モナーが
ここを徹夜で管理しておきます。
 ネミー    ネミー      ネミー
(\_/)(\_/)(\_/)
( ´Д`) ( ´Д`) ( ´Д`) ネミー
(    ) (    ) (    )
( ヽノ  人  Y 人 Y      ネミー
し(_) (_(_) し(_)
423名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/13 22:30
させるか!
このスレッドは大耳モナーが嫌々管理中です。
やる気はありませんが、なんら問題はありません。
                        タリー
タリー      タリー
   (\_/)          タリー
   (  ´Д)    タリー              タリー
   /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
  (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__)
425名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/15 00:13
話題が無いからねえ・・・。
所で山田氏の画集っていつ出るんだ?
426名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/15 21:46
フラウス。
初めの方は清純な少女戦士て感じだったのに
後半は熟女っぽいイメージになって
ちと残念だ。
と思う私。
427名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/16 00:03
常人離れした価値観に感情移入できなかった。
どてっぱら貫かれて「奪った」と言って笑ってるもん。

海江田以来の恐い主人公だよ、フラウス。
428名無しんぼ@お腹いっぱい :02/01/17 21:38
>>426
 それはベルドの呪いを解くための旅の間に
何かがあったからでしょう(5秒ほど妄想)。
戦いと神に祈ることしか知らないまま死んでしまうのでは
あまりにも憐れですし。
429名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/18 00:18
清純な乙女戦士を女に変える何かが……ハァハァ(´Д`) 。
そこを詳しくやって欲しかった!(山田氏は体が弱いそうなので無理か
魔神につけ入れられた夢でも邪なドレスだったな〜。

>427
相打ちを決めた時点で多分命は捨ててるので、そこはフラウスのど根性に感動する
ところじゃないかと。
>429
同感。
ベルドの「よくやった、俺の女よ」も、手向けの言葉みたいなものだったかもね。

むっちゃ野暮な話だけど、ファリス神が降りたあとってどうなったんだろう。
魔神王は消滅、ベルドが持つ魂砕きに貫かれた状態でフラウス絶命?
いや、実際漫画で描かれたら萎えるとは思うけど。

水野版「ファリスの聖女」で、そのへんは描写されるのかねえ。
431名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/18 09:58
>>430
う〜ん、多分に蛇足になりそうな・・・
432名無しんぼ@お腹いっぱい
小説だとファリスは降臨しないと思われ