【ヒゲソリ】固定刃カミソリコレクション 3【髭剃り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのコレクター
剃り方にテクニックが必要な固定1枚刃・2枚刃のホルダーについて語ってください

前スレ
【ヒゲソリ】固定刃カミソリコレクション 2【髭剃り】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/collect/1170827950/
2名無しのコレクター:2009/02/20(金) 23:49:25
関連スレ

刃物板
【ヒゲソリ】ひげそり、何使ってます?23【髭剃り】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1227612692/

美容板
【カミソリ】ひげそりスレッド18枚刃【剃刀】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1219015142/
3名無しのコレクター:2009/02/20(金) 23:49:59
4名無しのコレクター:2009/02/21(土) 00:04:55
前スレ最後まで行った?

メルクールの斜刃購入。
HDよりも一剃りで深剃りできる。
刃は剥き出し感ありまくりだけど、
見た目よりも剃るのは難しくないと個人的には思いました。

古いジレットの両刃を使ってみたいけれど、eBayしかないのかな。
5名無しのコレクター:2009/02/21(土) 02:10:00
志摩 非下反(しま ひげそり)
6名無しのコレクター:2009/02/23(月) 22:23:30
相変わらず俺はメルだよ
7名無しのコレクター:2009/02/24(火) 03:38:45
8名無しのコレクター:2009/02/24(火) 18:05:29
新品未使用、ってのは眉唾だな…
9名無しのコレクター:2009/02/26(木) 20:34:31
なんで今更こういう骨董品の未使用ホルダーって出てくんのかね
10名無しのコレクター:2009/02/27(金) 05:11:59
昔からある個人の金物屋とか雑貨屋とかが、
店主が亡くなったり廃業したときに店を片付けてたら棚の置くから出てくるんじゃない?
11名無しのコレクター:2009/02/27(金) 09:37:52
つまりオークションとかで流れてる未使用品って遺品の可能性高いわけね
12名無しのコレクター:2009/03/01(日) 19:54:08
シックスーパーUの愛用者っているのかね
13名無しのコレクター:2009/03/03(火) 10:36:12
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d90987095
チェストってどうなん?
14名無しのコレクター:2009/03/06(金) 17:32:02
age
15名無しのコレクター:2009/03/06(金) 17:33:08
フェザーFUはどうですか?
16名無しのコレクター:2009/03/14(土) 01:40:10
>遺品の可能性高いわけね

子供かよw

中田の軍服は死体から剝がしたとかいう類だなwww
17名無しのコレクター:2009/03/18(水) 06:25:12
>>12
使ってるよ!
自分ボウズなんだが襟足の生え際を嫁がスーパーUで剃ってくれる
ヒゲはインジェクターだけどね

>>15
たまに使うよ!
ホルダーが貧乏くさいけど格安で入手した替刃が大量にあるので順剃り専用で
たまに使ってます
固定と首振り切り替えれるので楽しいっすよ
18名無しのコレクター:2009/04/02(木) 09:21:43
毎日メルクールで剃ってると メルクールのありがたみが分からなくなるな
たまにはプロテクターで剃ってみるか!!
19名無しのコレクター:2009/04/04(土) 14:41:05
>>18
その意見に賛同して、今日はダイソーで買った貝印T型7本入りで剃ってみるわ。
こんなの使うの久しぶりだなあ。
これから風呂入る。
20名無しのコレクター:2009/04/04(土) 15:13:50
刃はウィル、ホルダーはメルで剃ってると、ありがたみが分からなくなるから
たまには青刃で剃(ry
21名無しのコレクター:2009/04/08(水) 23:28:12
メルフェザーで肌がヒリヒリするようになった やっぱりメルメルでないと
だめなのか 他は日本じゃ手に入りにくいし
22名無しのコレクター:2009/04/11(土) 22:23:22
34cにpersonnaを付けて使ってるけど、割と好感触。
今日、1ヶ月ほど使ったものを新品に替えてみたけど、やっぱ良い感じ。
23名無しのコレクター:2009/04/12(日) 12:52:58
前から気になってたWeishi DEをゲット。
中国製だからどうかと思ってたが、作りもちゃんとしてるし
とりあえず好感触

使用感はメルのHDと似た感じで極めてオーソドックス。
深剃りはそれなりだが肌へのダメージはかなり低い感じ。

ただし、金メッキタイプは地雷

めっきが甘いのかすぐに禿げてくる(3ヶ月ぐらいの使用で)。流石中国製w
クロムめっきは同程度使ってるけどその気配はなし。
24名無しのコレクター:2009/04/14(火) 10:33:07
青刃って赤刃に比べると荒さがあるような。
でもね、仕上げの剃りはこちらに分があると思う。
風呂上りのスベスベさは違いが分かると思うよ。
25名無しのコレクター:2009/04/28(火) 00:38:35
フューチャーでダイアル4にすると 順剃りで十分だな
26名無しのコレクター:2009/05/06(水) 16:44:24
Weishi DEってかっこいいな。
ジレットそのものだな。
何処で売ってるん?
2726:2009/05/06(水) 16:47:23
俺、仕事で広州の街中に良く行くけど、あっちは日本より金持ちでレクサス
ばかり走っている。
どこか店に入るたび両刃ホルダーとか探すんだが、もはやそんなの無いんだよ。
28名無しのコレクター:2009/05/06(水) 17:12:07
レクサスばっか走ってるようなとこで、両刃なんて探すのが間違ってるんじゃね?
29名無しのコレクター:2009/05/06(水) 18:27:45
俺は代行輸入使ってタオバオで買った(他の物のついでに)

今調べたが、WEISHIは無くなってるな・・・
NanjieだとかBigWigだとかは有るけど。
30名無しのコレクター:2009/05/07(木) 21:08:53
>どこか店に入るたび両刃ホルダーとか探すんだが、もはやそんなの無いんだよ。

おれもこないだ台湾行ってたけど、田舎のスーパーとか五金の店
(ホンマは工具屋、今は雑貨屋も含んでるみたい)、ドラッグ
ストアみたいなとこ見るたびに寄ってみたけど、ほとんどの店で
ジレットかシックの多枚刃と、わけわからん2枚刃しか置いてなく、
両刃ホルダは1つしか見なかった。
それもダイソー両刃ホルダみたいなプラ製のだったなあ。
替刃は中国製超級藍吉列(Super Gillette Blue Blades)と
ドルコしか探せなかった。それも置いてたのは一店だけ。
なので前者の5枚入りを6個買ってきた。
1箱43元(今は円高で1元3円位)だった。

ドルコはダイソーと変わらないか高いくらい。
31名無しのコレクター:2009/05/08(金) 19:04:02
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090508-00000002-trendy-ind


実にくだらんテーマですな、このスレ的にはw
32名無しのコレクター:2009/05/09(土) 11:01:31
6枚刃に対抗上、両刃で6回同じところを剃ると考えるとゾッとするな。
33名無しのコレクター:2009/05/09(土) 17:51:08
>>32
両刃はちゃんと使えればむしろ負荷が少ないと思うんだが。

あ、ポピュラーは例外。ハイステン使っても例外かと思うが・・・
34名無しのコレクター:2009/05/09(土) 18:31:32
>33
羽は使える人以外には厳しいからな

メルクールやジレットで慣れた人には使いこなせないと思う
35名無しのコレクター:2009/05/10(日) 00:39:25
あれを使いこなすには何よりもまず強靱な肌が必要だな
36名無しのコレクター:2009/05/11(月) 02:12:26
インジェクターって剃りやすいか?
37名無しのコレクター:2009/05/11(月) 18:25:47
俺青いんだよなW

長嶋さんなみだ
38名無しのコレクター:2009/05/12(火) 15:48:36
>>36
現在主流のカートリッジ式替刃しか使ったことが無い人には使いづらい。
まあ慣れたからって特筆するほど、いいものでもないけどね。
39名無しのコレクター:2009/05/14(木) 23:10:15
>>36
まず入手して体感してみなさい。
悪貨に良貨は駆逐されるという言葉の意味を知るよ。
40名無しのコレクター:2009/05/15(金) 00:11:07
>>39
思いっきり用法を間違ってる点について。
41名無しのコレクター:2009/05/15(金) 00:22:50
だよな…
42名無しのコレクター:2009/05/17(日) 00:19:58
43名無しのコレクター:2009/05/17(日) 07:12:05
下がったというより出品してた場所が場所だからな

普通の場所に出品してたら相変わらずの5k超えだとおもう
44名無しのコレクター:2009/05/17(日) 09:02:50
タイトルが英語表記だけだから、検索に引っ掛かりにくかったってのもあるんじゃない?
45名無しのコレクター:2009/05/17(日) 14:20:31
一個千円か
4636:2009/05/17(日) 19:46:35
>>39
亀レスだけどとっくに持ってるから
47名無しのコレクター:2009/05/17(日) 20:12:59
亀過ぎんだよ馬鹿!
48名無しのコレクター:2009/05/17(日) 23:31:44
蒸しタオルの温度って何度くらいがいいのかな?
タオルウォーマーって70℃±10℃くらいなんだけど
49名無しのコレクター:2009/05/18(月) 06:49:40
50名無しのコレクター:2009/05/22(金) 03:15:32
今日初めてメルクールの替刃を使った フェザーと比べると切れ味は明らかに
悪いのに肌に優しく雑に扱える 
51名無しのコレクター:2009/05/22(金) 06:41:21
羽刃は初心者には扱いにくい
上級者が使えば鬼に金棒なんだが
52名無しのコレクター:2009/05/22(金) 11:32:03
羽のインジェクタータイプの The Cobra Classic ってのが非常に気になる

金のある奴、人柱になってくんないかなw
53名無しのコレクター:2009/05/22(金) 12:36:21
>>51
羽を使うのに必要な上級者のテクニックって何かな?
54名無しのコレクター:2009/05/22(金) 12:55:00
必要なのはテクニックより思い込み
そっとしといてあげな
55名無しのコレクター:2009/05/22(金) 13:03:04
まるで初体験ならわかるが、上級者も糞もないだろ〜たかが髭剃りによwww

そんなに自分を高みに置きたいかね
56名無しのコレクター:2009/05/22(金) 14:08:19
雑魚ども聞け、
刃を当てる角度、刃を動かすスピードの緩急。
そういうことが解っているのが上級者。
57名無しのコレクター:2009/05/22(金) 21:33:18
確かに固定刃は当てる角度は重要だな
58名無しのコレクター:2009/05/24(日) 00:41:47
久しぶりに分解式のフェザーのホルダーで剃ってみた
上手くなってる フェザーでメルクールと変わらないくらいの上達だ
で フェザーの方が肌に優しいね
5956:2009/05/24(日) 03:41:58
適当なこと行った、馬鹿なんだけど、
何で誰もたたいてくれない。
60名無しのコレクター:2009/05/24(日) 05:40:40
>>59
その通りだからだろ
61名無しのコレクター:2009/05/24(日) 11:03:29
誰一人適当意見とは思えないから反論できなかったんだぞー
62名無しのコレクター:2009/05/24(日) 12:00:55
適当だとは思ったがあえて反論するまでもないかと思ってしなかった。
間違ってはいないし。
63名無しのコレクター:2009/05/24(日) 22:27:15
ここはコレ板なんですが みなさんの自慢の一品を教えてくださいww
64名無しのコレクター:2009/05/25(月) 13:47:27
>>27
広州だったら烈士陵園のジャスコで両刃売ってるだろ
65名無しのコレクター:2009/05/25(月) 23:48:42
自慢の一品て言うほどじゃないが 今は分解式のフェザーが気に入っている
66名無しのコレクター:2009/05/28(木) 17:35:59
メルは、切れは普通だが使いやすいってことは、
ユーザーインターフェースがいいってことかな。
手からの入力に対して刃が素直に追従し、
刃から手への反応がわかりやすい、ってこと?
フェザーは、刃の性能はいいけど手への
インターフェスが良くないから、大出血?
67名無しのコレクター:2009/05/28(木) 18:49:48
>>66
違う
68名無しのコレクター:2009/05/29(金) 13:27:04
>>67
どこが?
69名無しのコレクター:2009/05/29(金) 14:49:06
フェザーはダメだろう
70名無しのコレクター:2009/05/29(金) 15:32:45
フェザーばかり使っていると慣れてしまい両刃らしさを感じ たまにメルクール
を使うと二枚刃を使っているようなバカらしさを感じる
71名無しのコレクター:2009/05/29(金) 15:39:17
バカらしさと言うより安定感かなw
72名無しのコレクター:2009/05/29(金) 19:02:45
バカとか使うと厨がムキになるからやめようぜw



73名無しのコレクター:2009/05/31(日) 01:30:21
>>66
分けのわからん言葉で有頂天な生活を送るあなたには、両刃は無理です。
74名無しのコレクター:2009/05/31(日) 01:53:02
普通にメルを使ってるけど。
毎日楽しいよ。
もともと、使い手を選ぶほどのもんじゃないだろ。
75名無しのコレクター:2009/05/31(日) 12:16:09
使い手を選ぶというより、熟練技が必要なのは日本剃刀及び西洋剃刀だよな。
アレは怖い。
両刃なんてアレが危険だからジレットが開発したんだからな。
その名も「安全カミソリ」。
誰でも使えるんだよ。
76名無しのコレクター:2009/05/31(日) 15:06:33
日本・西洋カミソリは普通セルフで使いません
77名無しのコレクター:2009/05/31(日) 20:01:44
上級者ぶるためには手段は選びません
78名無しのコレクター:2009/05/31(日) 21:01:56
>>75
確かに誰にでも使えるが 今 主流のカートリッジ式より繊細さを要求される
そこが良かったりするし 仕上がりもカートリッジ式より良かったりする
79名無しのコレクター:2009/05/31(日) 22:39:03
俺は意地になって固定派してるが、一度こっそりと6枚刃を使ったら
今までの努力が全て無駄に思えたことがある。
80名無しのコレクター:2009/06/01(月) 01:13:41
ただ気持ちいいから、というだけの理由でメルを使っている。
急ぐときは四枚刃。
81名無しのコレクター:2009/06/02(火) 22:23:38
ならば俺も言わせていただく。
メルをつかった風呂上り後フィリップスを稼動させるとジョリジョリ剃れる。
82名無しのコレクター:2009/06/02(火) 22:26:29
>>81
下手すぎ
83名無しのコレクター:2009/06/03(水) 12:51:54
>>81
それはちょっと…。逆ならまだわかるけど。
自分もメルの700とフィリの8894を使ってるけど、
そんなことにはならないよ。
84名無しのコレクター:2009/06/05(金) 10:58:48
両刃は剃りにくい部分をフルカバーしにくいからな
ジョリジョリは疑問だけどたかが髭剃りに下手とか言い切るのもなんだろうな
85名無しのコレクター:2009/06/05(金) 15:15:47
両刃で剃りにくい部分ってあるのか?
>>84は剃りにくい部分があるということは腕がまだ未熟じゃね
86名無しのコレクター:2009/06/05(金) 16:01:25
毛の流れのせいで剃りづらい箇所って、たいていの人はあるのでは?

未熟とか下手のかの話じゃなくてさ


87名無しのコレクター:2009/06/05(金) 17:02:36
使っているホルダーにもよると思う
2000だと準床屋仕上げ
88名無しのコレクター:2009/06/05(金) 17:18:54
確かに首の所の毛の流れはバラバラだけど両刃だと何とかならない?
俺の毛の流れは>>86と比べれば毛の流れが素直なのかも・・・・
89名無しのコレクター:2009/06/05(金) 18:25:15
>>88
剃りづらいと剃れないは意味が違うのわかるよなw
先ほどから勘違い意見連発してるようだから言わせてもらったけど
90名無しのコレクター:2009/06/05(金) 19:04:05
俺はプロテクターなら剃れない所というのはあるが futurなら剃れない
所ってないんだよね
>>89は使っている両刃って何?
91名無しのコレクター:2009/06/05(金) 19:37:52
だからさ・・・・・w

剃れないんじゃないのよ
剃りづらいのさ

もういいよ 
参りました
92名無しのコレクター:2009/06/05(金) 23:00:40
剃りづらい場所は最終的には剃れるか剃れないかに分かれる
剃れれば上手いし剃れなければ下手
ま、自分は2000だよりだけどなwww
93名無しのコレクター:2009/06/08(月) 01:32:06
>>91
仕方ないよ。
この手の安いオッサン趣味にはガンコジジイが居座るから。
9489:2009/06/09(火) 12:34:38
偏屈ジジイとは俺のことか?
勘違い意見連発しやがってよ!
95名無しのコレクター:2009/06/09(火) 17:55:25
偏屈ジジイは90の事だろ
96名無しのコレクター:2009/06/09(火) 18:27:27
偏屈ジジイ偏屈ジジイ偏屈ジジイ偏屈ジジイ偏屈ジジイ
偏屈ジジイ偏屈ジジイ偏屈ジジイ偏屈ジジイ偏屈ジジイ
偏屈ジジイ偏屈ジジイ偏屈ジジイ偏屈ジジイ偏屈ジジイ
97名無しのコレクター:2009/06/09(火) 19:35:21
このスレッドにも いかにも2チャンネラーっていう イタイい子来るんですね
98名無しのコレクター:2009/06/09(火) 19:38:33
このスレ内では33が最も偏屈じじいでしょ
9989:2009/06/09(火) 23:21:35
>>97
もう俺の事は止めてくれよ
100名無しのコレクター:2009/06/10(水) 19:59:44
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/124322047

600円だ
誰かかってやれよ
101名無しのコレクター:2009/06/11(木) 10:31:58
激安だな
コレクション板的には欲しいだろみんな
10210:2009/06/11(木) 12:15:16
ここら辺いいじゃん。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g79794565
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e92999303

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k117813337
特にこの出品いいな。ポピュラーなんか買うなら絶対いいぞ。
俺はひとつ持ってるから3つもいらないけど
103名無しのコレクター:2009/06/11(木) 19:02:40
100のテクマテックの替刃ならストックあるからスレ住人が落としたら
譲ってやるよん

>>102
確かに3つもいらないわな
104名無しのコレクター:2009/06/12(金) 10:44:39
やつぱりジレットだから剃れまくるわけ?
105名無しのコレクター:2009/06/17(水) 16:21:35
ポルトガルのスーパーでBIGの替え刃を買ってみた。
切れ味はまあまあ、凶器度は低い。
106名無しのコレクター:2009/06/24(水) 16:53:49
一枚刃にしてから剃りムラができる。自分の腕が悪いのだろうか?
同じところを何度も剃ると肌痛めるし…。ちなみに一枚刃にして半年です。
107名無しのコレクター:2009/06/24(水) 19:04:41
せめて以前使ってた道具書こうよ

そして今使ってる道具も書こうよ

108106:2009/06/24(水) 21:59:23
>>107
すみません。

貝印K-3→ジレットマッハスリー→シッククアトロ4チタニウム振動ヘッド→フェザーポピュラーです。
109名無しのコレクター:2009/06/25(木) 18:10:43
>>108
首振りと固定ヘッドの差じゃないのか?
110名無しのコレクター:2009/06/25(木) 19:02:51
109に同意

適当に剃ってもある程度剃れるのが首振りだから単純に慣れだろうね
このスレ内の変態住人なら何度も同じ箇所剃るなんて事しないと思う
フェザーで肌を痛めず上手く剃るのは熟練の技が必要なのでダイソー行って
朝鮮刃買ってきて練習してみれば?

111106:2009/06/25(木) 20:38:56
>>109>>110
サンクス。
112名無しのコレクター:2009/06/29(月) 12:15:36
刃はドルカで十分だから練習も糞もない
ただ、ホルダーだけはよいのを買うべし
間違ってもポピュラーやプラ製ドルカなんぞ買わないこと
腕のせいではなくホルダーのせいで剃れないからね
113名無しのコレクター:2009/06/29(月) 13:15:53
>>112
あなたが思う良いホルダーとは?
114名無しのコレクター:2009/06/29(月) 19:03:11
>>113
それは、教えられない。
115名無しのコレクター:2009/06/29(月) 19:16:52
セコw
116名無しのコレクター:2009/06/29(月) 23:05:37
最低1万円前後はするやつだろうなぁ
117名無しのコレクター:2009/06/29(月) 23:19:31
こっち側に来たけりゃあ、

5万は積んでもらわんとな。
118名無しのコレクター:2009/06/29(月) 23:19:46
>>113
WEISHI DE
原価は300円ぐらい。

ただし個人輸入。
119名無しのコレクター:2009/06/29(月) 23:36:40
髭そるのに、輸入しなきゃダメなんかい?
120名無しのコレクター:2009/06/30(火) 05:16:10
ここはコレクターズ板だべ。
日常生活の感覚とは関係ないっぺ。
121名無しのコレクター:2009/06/30(火) 14:49:00
>>117
うはっーw
5マソってどんなんやwww
122名無しのコレクター:2009/06/30(火) 20:22:23
最近値崩れ激しいオクでのインジェクターと
メルの334cを買っても1万ちょいなので
これら2本の購入を勧めます
123名無しのコレクター:2009/06/30(火) 23:06:10
大正解。
124名無しのコレクター:2009/07/06(月) 23:22:43
今度東急ハンズ行ってメル買おうと思うんだがメルの定番は何?
334かな?
125名無しのコレクター:2009/07/07(火) 18:47:33
ハンズでは、柄の長いのと短いのとがケースの中に飾られているはず。
柄の短いのは高くて柄の部分もピカピカしている。
柄の長いのは手ごろな価格だけど柄は光がない。
見慣れた髭剃りからすると短い柄には違和感を感じる。
しかしヘッドが重い為、短い柄でもい力は関係ないから良くそれる。

問題は柄の長さと価格に関わらず、心臓部のヘッドが全く同じ物ということ。
あとは財布の中身と趣味による。
みんなどちらを持ってるかというと、短い方。

126名無しのコレクター:2009/07/07(火) 21:05:11
>>124
定番っていうことだと、334じゃないかな?
自分は23、334、700と持ってて、結局一番使ってるのは一番安い23。
手が大きいからか、23が一番使いやすい。あと、700は濡れた手だと
滑りやすくてちょっと…。

で、>>125も書いてるけど、どれも同じぐらい剃れるので(700は剃り味
を調整出来るけど)、見た目で好きなのを選んでも良いかもね。
最初は長い23とかの方が持ちやすいと思うけど、334とかの長さにも
すぐに慣れるよ。
127名無しのコレクター:2009/07/08(水) 08:34:40
ポピュラーから入ってがんばってメルクール買ってみて理解したこと。
同じ刃でもホルダーで剃り具合に雲泥の差が出る。
腕とか、ここの住人は差別化して悦に入るけど、ホルダーの差が一番。
刃なんかドルカで十分。
128名無しのコレクター:2009/07/08(水) 11:05:15
いや、ホルダーが重要なのは何度も話に出でてきてるし、
ポピュラーがダメダメなのも超既出。

で、その上で貝よりもメルの刃が良いとか、いや青箱だとか、
そういう話をしている人がほとんどだと思うが。
129名無しのコレクター:2009/07/08(水) 21:27:52
ダメ出しされてるホルダー軍を使いこなして悦に入る変態もいるのですよ
130名無しのコレクター:2009/07/08(水) 23:00:00
>>126
23 334の刃角って700で言うとどれ位になるのかな?
131名無しのコレクター:2009/07/08(水) 23:15:50
>>128
横入りで思うんだが、それ以外に何を話せばいいんだろうか
132名無しのコレクター:2009/07/09(木) 21:57:29
西洋剃刀と日本剃刀の恐怖についてはまだ語られてはいないよー
133名無しのコレクター:2009/07/09(木) 22:31:43
数ヶ月延ばしっぱなしの髭を貝印の長柄カミソリ、
REDとかGOLDアルファとかで剃るときの爽快感は何ともいえんよ。
むき出しのギラギラした刃を肌にあてるときの感じも、たまには味わっておきたい。
134名無しのコレクター:2009/07/10(金) 12:40:18
なぜだか分からないが目元の眉毛は平気で剃れるのに髭は怖くて駄目だな。
ちんこが小さくなるような気がするよ。
135名無しのコレクター:2009/07/11(土) 01:56:15
>>130
箱だけ見つかって行方不明になっていた700を探し出してくらべてみた。
…が、10分ほど見てみても微妙すぎて正直よくわからない…。

ただ、下側のホルダーとの間隔で判断すると1〜2の目盛りあたりな感じ
がするかも。まあ、実際に剃ってみればいいのかもしれないけど、ちょっと
面倒なので勘弁してください。
136名無しのコレクター:2009/07/15(水) 10:08:53
朝どたばたしてる時とかシェーバーが欲しい時がある。
だけど、妙なコダワリとプライドとで蒸らして両刃をあてる。

面倒くさい生き方・・;
137名無しのコレクター:2009/07/16(木) 14:55:54
おれは時間があるなしで、四枚刃と両刃を使い分けているよ。
138名無しのコレクター:2009/07/17(金) 21:51:20
ポピュラーにメルクールの刃をつけてる
少数派かな?
139名無しのコレクター:2009/07/18(土) 07:00:52
別にいいんじゃね
140名無しのコレクター:2009/07/19(日) 10:51:56
>>138
刃の能力で剃れそうな感じがするw
141名無しのコレクター:2009/08/03(月) 02:22:31
ダイソーの両刃ホルダーいいの?
142名無しのコレクター:2009/08/06(木) 13:01:11
西武ロフトにメルクール売ってる?
143名無しのコレクター:2009/08/06(木) 16:06:27
ドルコの刃は錆びやすいな
ほんとにステンレスなのか
144名無しのコレクター:2009/08/09(日) 15:36:35
お宅の水が酸性に行っちゃってるんだろうね。
風呂場に1ケ月置きっぱでも東京では錆びない。
>>141
つまり1ケ月くらいは切れ味も持つよ。
ホルダーは糞だ。
145名無しのコレクター:2009/08/10(月) 01:16:04
ポピュラー、横から見て刃とフタの間を0.5ミリくらいあけると
メルクール並に良く剃れるな
146名無しのコレクター:2009/08/11(火) 00:03:52
>>145
そこで刃の二枚重ねですよ。
147名無しのコレクター:2009/08/16(日) 15:43:02
ステック型の剃刀って何処に売ってるかどなたか教えて下さい!
148名無しのコレクター:2009/08/16(日) 15:58:46
ステック型ってどういうの?
レザー?日本剃刀?フェザープロフェッショナルみたいな替え刃式の事かな?
149名無しのコレクター:2009/08/16(日) 16:23:22
棒に渦巻き型のカミソリが付いたものです
150名無しのコレクター:2009/08/23(日) 14:33:21
激恐怖
151名無しのコレクター:2009/08/23(日) 22:06:50
日立のロタリーシェーバーしか思い浮かばないけどアレは電動だしなぁ。
152名無しのコレクター:2009/08/23(日) 22:09:18
ロータリーシェーバー
153名無しのコレクター:2009/08/24(月) 18:43:45
断面が渦巻き型ってことだろ。
和剃刀のことじゃないのか?
154名無しのコレクター:2009/08/30(日) 02:17:54
155名無しのコレクター:2009/09/04(金) 23:40:26
>>78
そうとも言い切れない。



42 :名無しのコレクター:2009/05/17(日) 00:19:58
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n70554989
下がったな

43 :名無しのコレクター:2009/05/17(日) 07:12:05
下がったというより出品してた場所が場所だからな

普通の場所に出品してたら相変わらずの5k超えだとおもう

44 :名無しのコレクター:2009/05/17(日) 09:02:50
タイトルが英語表記だけだから、検索に引っ掛かりにくかったってのもあるんじゃない?

45 :名無しのコレクター:2009/05/17(日) 14:20:31
一個千円か
156155:2009/09/04(金) 23:43:09
誤爆、すみません。
157名無しのコレクター:2009/09/08(火) 07:58:55
某オークソンに、インジェクターでてる。
現在3000円。入札1。( -"-)ジー

しかも1番好きな型。
ST-160。

本気で頼む、そっとしといてくれ。今回こそは。
158名無しのコレクター:2009/09/08(火) 22:47:31
出品者乙としか…。
159名無しのコレクター:2009/09/15(火) 12:09:03
一枚羽の時代のインジェクター(Yー100)に
二枚刃を使うと刃保持部の狂い早くなる?
160名無しのコレクター:2009/09/17(木) 13:04:34
俺なんかベークライト時代のに2枚刃つけてるよ。

しかしインジェって半年位、刃の交換無しでいけるな。
メルもジレット両刃も1枚刃もあって、その日の気分で使い分けてるけど
結局これに尽きちゃうよ。

その中でも羽の1枚刃はどうしようもない代物だ。
交換直後は、どんなに角度を変えても力を変えても血だらけになる。
いちいち髭に引っかかる切れ味。
4日くらいで剃れなくなる。

羽倉庫に電話して換刃の在庫を探してもらったから、まだ100枚はあるんだよな。
そのうちバレと羽製の中古ホルダー2つと羽換刃100枚とかオクで出すから俺だと
思ってくれ。
ここの住人は間違っても入札しないこと。
161名無しのコレクター:2009/09/17(木) 19:14:35
>>160
レス トンクス
二枚刃も使ってみます
162161:2009/09/18(金) 18:49:00
日記帳スマソ

と、思ったが化粧品店でジャイアントコーン
買いつつ(お菓子も置いてる店)中も見せて下さい・・
最終型ST250発見 770円+120円(アイス)のところ
2000円置いてきた(せこい?)
店の人PCも使って無いし、オクの相場も言ったけど
あまり関心無い模様だった。
今の3枚5枚刃が遠く及ばぬ無刺激&深剃りに感激!
163名無しのコレクター:2009/09/22(火) 12:45:02
おまえ、いいやつだな
164名無しのコレクター:2009/09/22(火) 18:13:44
たまにはドルコ使うか
165名無しのコレクター:2009/09/22(火) 19:00:37
おまえ、わるいやつだな
166名無しのコレクター:2009/09/22(火) 20:45:43
>>147

カミソリ倶楽部の固定刃装着用のストレートホルダー見るべし。
めちゃめちゃ欲しくなる。
167名無しのコレクター:2009/09/29(火) 11:01:58
インジェクター使ってます。
ホルダーを持ち運び出来る調度良いケースのお勧めを教えて下さい。

168名無しのコレクター:2009/09/30(水) 18:58:14
手頃な大きさのカンペンに厚手のハンカチを引いて使えば?
169名無しのコレクター:2009/09/30(水) 22:54:39
>>167
やめとけ。
大抵無くす。俺もその一人。
170名無しのコレクター:2009/10/02(金) 16:31:55
缶ペンケース、GOOD!!早速まずは100均いきました。帰りには、白い陶器の細長い皿を手にしてた・・・? インジェクター置きです。やっぱ持ち出しは厳禁ですね。所で、インジェクターの長い歴史ですから、
挑まれた方も多々いらっしゃると思いますが、インジェクターのホルダーを、
完全オリジナルで製作してみたいと思います。デザインはある程度踏襲しますが、細部は異なると思います。
一生懸命作っても、それはプロトタイプになり、改良を重ねばならないでしょうが、頑張ります。或は、
インジェクター用替え刃を用いた、片刃式ホルダー(両刃みたいに挟んで固定)も考えています。まずは
インジェクターのレプリカ製作から学びます。実は、けっこういけそうですが、表面のメッキ?塗装の技術が全然解らないんです。
塗装の方が大変そう。
私は金型の設計や加工をしてましたし、車のエンジンのオーバーホールや部品を作って来てますので、
普通にやれそうです。グリップは樹脂のゴムっぽい上質なものを考えてます。2点。1、法的な問題等ありますでしょうか?
2、もい法的に問題無ければ、インジェクターのあの表面のシルバーの塗装?に関する技術が解るホームページや技術書を
解る方教えて頂きたいのですが。
インジェクターは名機です。使い続けるにも流通在庫に不安があります。
1日に10本でも出来れば、原価でおゆずりしたいですし、
プロトタイプから製品版になっても、テスターの方も必要。
シックさんもある程度の需要があっても、採算などなどに厳しさを感じたり、そもそも想定外なのかもしれません。

刃の量産は私には無理。

でもホルダーを日に10本。これは可能なんです。
頑張ります。

171名無しのコレクター:2009/10/02(金) 16:38:56
>>170
以前にホルダー作製は簡単だって豪語なさってた方ですか?

つーか売ったら違法じゃねw
172名無しのコレクター:2009/10/02(金) 17:12:53
100均メガネケース、お宝・門外不出無難。

クロームメッキでしょう。

フェザーシングルやペルソナだといらん
って人も多いだろし、かなり厳しい需要
に成りそな希ガス
173名無しのコレクター:2009/10/02(金) 20:03:32
刃物板の本スレがアホばっかりになってるので貴重なこのスレは嬉しい。
174170:2009/10/03(土) 11:35:45
いえ、今回初めてです。

持っているホルダーを慎重に分解しました。
金属板の合わせ技術で剛性を出し、同時に刃を挟んでいます。
物凄く良くできています。その点、刃を挟む力自体はそんなに出さなくて
良いみたいで安心しました。
 →副産的な事ですが、1枚刃でなく2枚刃を入れても、十分な強度がありますね。
  2枚刃を使ってみたいかたは、普通におkだと思います。
1、金属板の切り出し(金型用の工作機械を使います)
2、金属板の曲げ(万力で固定、バーナーで熱しながらやっとこで曲げてみます)
3、部品組み立てと、調整・・・この時点で替え刃が入るように調整します。
4、塗装、えの取り付け
  (柄は金型で作って、樹脂整形します。私の製品で皆さんがお見かけするプラスチックの植木鉢や
   プリンの容器、プラモデルがあります。柄を作るのは楽勝・・・こっちが本職なんですが・・・
 完成

ボトルの中に船を組み立てるような人のほうがよっぽど凄いと思います。
おそらく凄まじい集中力と、精密な作業でしょうし、目を極度に使いそうで。

 売るというか、原価でお分け・・・確かに売買ですOTZ
どうしましょ。自分で使うなら、今、手元にある分でよいのですが。
理想は、1個1000〜1500円でおわけしたかた。
違法なんですか?? ホルダーにパテントの文字がありますが、もう切れてると思ってましたが
OTZ 

 メッキ技術について調べましたが、これはなかなか面白いです。
 こちらのほうがもう少し時間を取りそうです。
 仕事の片手間なんで、10月末にはプロトを作り上げたいです。


175名無しのコレクター:2009/10/07(水) 19:17:53
日記帳 再び
昭和な薬局、外から覗いてた・・入るの躊躇ったが、
普通のガラス戸が自動ドアに改造して有り唐突に開き
そのまま店内に突入 戸棚に入れて有るST-100発見!
店のオバチャン、あまりに古いので売りたく無い模様だったが、
買います言うと、700円を500円で良いよと言った・・
1000円置いてきた(またまたセコイ)

ゾウリムシの様に地道に捜せば、まだ見つかる可能性有り
176名無しのコレクター:2009/10/08(木) 07:01:55
ネタ乙
177名無しのコレクター:2009/10/08(木) 23:23:31
カミソリより電動シェーバーの方が肌に優しいし
剃り跡も残りずらいし、毛も濃くなったりしない。

今までカミソリだったけど、後悔してる。
178名無しのコレクター:2009/10/09(金) 08:47:58
ネタ乙
179名無しのコレクター:2009/10/12(月) 17:20:50
最近は、インジェクターとスーパー2を交互に使ってたけど、
ひさしかぶりにクワトロ4使った。
使いやすいな。多分、ジレットの最新使っても同じ感想と思う。

古いのも最新のも一長一短ありますね。
180名無しのコレクター:2009/10/13(火) 13:02:54
ウィルキンソン・ソード(Wilkinson Sword)
181名無しのコレクター:2009/10/19(月) 12:04:01
ウィルキンのクアトロ4、買って持ってる。

メルクールについてですが、調べたらかなり種類があります。
どれがお勧めでしょうか?
182名無しのコレクター:2009/10/19(月) 19:32:38
>>181
ぶっちゃけ必要以上に工芸的な美観を求めなければ23Cが一番使いやすい。
刃の角度を可変できるやつは刃と土台のアプローチ角度も可変してしまうため馴れが必要。
183名無しのコレクター:2009/10/19(月) 23:22:07
>>182

333Cと334Cをネットで見比べてましたが、23Cも本当いいですね〜。
有難うございます!(*^ー^*)
この3つに絞れました。
悩みます、かなり悩みます。
北九州では実物見れないんで。
OTZ

使い易さや、構造的な丈夫さ、刃が緩まない度で比べたらどうでしょうか。
334は、333の使用中に刃が緩んでくるのを改善した
商品らしいですが、23Cはどちらに構造的に近いのでしょうか。

或は、実はそんなの全然気にしなくていいとか・・・

この3つ悩むなぁOTZ
でも幸せな悩みです。
184名無しのコレクター:2009/10/19(月) 23:33:29
>>183
>>182じゃないけど、700と334、23を持ってる。
333Cは使ったこと無いけど、そもそも普通に使っていて緩むような構造とは
とても思えないので、どれでも大丈夫なんじゃないかな?

で、自分の場合は実はそれほど評判がよくもなく、かつ一番安い23Cを愛用
してる。お箸とかと同じで、最初は長いと使いづらいんだけど、慣れると一番
繊細な動きをさせやすいというか、微妙な力加減のコントロールができる感じ
で気に入ってる。まあ、手がでかいから、短い700や334は使いづらいってのは
あると思うんだけど。
185182:2009/10/20(火) 00:13:00
えーと、家の中にあるメルクール見たら333,334,337,570,700,2000,6000そして23Cでした。
私の場合あごひげが真っ直ぐでなく、旋毛があるような感じでなおかつ濃いというとても最近のでは話にならないのでインジェクターとメルクールの変わりばんこ。
また、ヒゲソリ負けがあるときはカートリッジで唯一ヘッドが小さく使い物になるセンサーエクセル。
スーパー銭湯へ行くときは貝印ヤングTという組み合わせで通してきました。

私と同じ境遇の方限定での話しですが、ひげの生え方の都合上顎の下で刃を斜めに動かすという恐怖の剃り方を強要する場合、完全に刃の角度とアプローチスピードがあってないと簡単にスパッといきます。
>>183
の方が書いておられるように柄の長い23Cは箸の使用方法に近い非常に繊細な使い方が出来ますのでお勧めです。
短いのはどっちかというとヘッドを当ててヘッドの重さの勢いでヒゲを剃る感じですので操作方法が若干違います。

また、人気がある700Sですがヘッドの滑りがインジェクター並みに悪いので(しかも重心が微妙に尻に乗ってますのでてこの感じで使いにくい)シェービングフォームをあわせるのに時間がかかるでしょう。

どの道一度買ってしまうと2,3本買わないと気がすまなくなりますので最初なら23Cをお勧めします。
186182:2009/10/20(火) 00:16:07
追加

23Cの構造は333にほど近いのですが、分解写真がフルカワさんのとこで見れますので
http://www.frkw.com/index024.html
参考にしてみてください。
187182:2009/10/20(火) 00:18:47
しかも185でアンカーミスorz

>>184
さん。申し訳ない。
188名無しのコレクター:2009/10/20(火) 01:07:32
>>187
いえいえ、気になさらずに。
意外に自分と同じ感覚の人がいてちょっと嬉しかったり。

自分の場合は、ひげは比較的まっすぐ生えているものの、濃い上に
肌が弱いので結構難儀。ジレットとかの肌に優しいのを使うと往復回数を
多くしないといけなくなって結局肌を傷めるし、シックとかだと最初は良い
けど、ちょっと刃が劣化すると拷問だしで…。最終的に、切れ味の良い刃
で最小限の往復に抑えて、刃は頻繁に交換。必然的に変え刃が安い両刃
に落ち着いた次第。

ところで、今日木屋でフェザーの特撰ってのを見かけてちょっと食指が動い
たんだけど、値段が書いてなかったので家に帰ってから調べたら、2万以上
するんだね…。これはちょっとボーナス出るまで買えないかも。
189183:2009/10/20(火) 07:21:58
>>182
>>184

貴重なアドバイス、本当に有難うございました。

23Cで行きます!
なんか早くも3本位欲しくなって来ました。

インジェクターを時々使ってますが、最初のワクワク感みたいに、久しぶりに早くもワクワクしてきました。

23→333→334
早くも流れが頭の中に・・・OTZ

まずはきちんと23を使えるように頑張ります。
また後日報告します。

有難うございました!

構造問題無し・・・3本位は買っちゃう・・・
頂いたアドバイスで、すっかり背中押されちゃいました(*^ー^*)/
190名無しのコレクター:2009/10/20(火) 07:54:15
小倉の井筒屋いけばメルクールの700売ってるよ。メルの替え刃も売ってる
191183:2009/10/20(火) 23:29:17
http://www.classicshaving.com/page/page/522941.htm

とんでもないサイトを見つけてしまいました。
どれも欲しくなってしまいました。

23C注文済みました!
192183:2009/10/20(火) 23:30:11
追記
井筒屋、土日に行ってみます。有難うございます。
193名無しのコレクター:2009/10/21(水) 06:20:21
23cは木屋で扱いないんだぬ
デパの人に型番言っても???だった
折れは>>145-146の方法で特攻してみる   
194名無しのコレクター:2009/10/21(水) 08:58:06
フルカワでメルの400ってのが新製品として出てるんだが
あれはどんな代物なんだろ?

軽く海外の店で探してみたんだが、見つけれなかったもんで・・・
195名無しのコレクター:2009/10/21(水) 11:20:12
>>194
確か数年前にゾリンゲンの刃物見本市にメルクールが参考出品したやつだったと思うけど、まさか市販されていたとはw
20年近く前だったと思うけどmodel700が発表された時はあのメルクールが革新的なカミソリをってかなり話題になって
日本でもモノマガジンなんかで大々的に報道された記憶があるからどんなもんかは察してあげてw

333のヘッドに変なグリップ付けただけだし、、、。
196名無しのコレクター:2009/10/21(水) 11:31:01
>>188
あのサイズで90g、それにベロアメッキって使いやすいんでしょうかね?
なんか重い上にメルの700くらいすべりが悪そうで気にはなってるんですが手が出ません。

ボーナスでたらレポ期待してます。
話を誰かに聞かないと27300円はなかなか出せんですw
197名無しのコレクター:2009/10/22(木) 20:16:21
500円のポータブルで充分
198名無しのコレクター:2009/10/22(木) 22:46:09
23C到着待ちの者です。

最近、フェザーのポピュラーも手に入れました。
一足先に使っています。

使った後、上をパカッと開けてジャーと水で流して洗っています。

メルクールはパカッとはいかないようですが、
上蓋式と開閉式は一般的に優劣や評判てあるのでしょうか?
199名無しのコレクター:2009/10/23(金) 00:15:25
>>198
方式についてどうこうは無いけどそもそもポピュラーが剃れないのは周知の事実。
200名無しのコレクター:2009/10/23(金) 06:20:16
>>198
メルクールきたらポピュラーが部屋のゴミになる確率100%
付属のハイステン刃2枚を数百円で買ったのだと納得しよう
201名無しのコレクター:2009/10/23(金) 10:33:55
ポピュラーは柄が長いからってケツの方持って剃るからダメなんだよ
難易度が高い部分や、毛の流れが複雑で剃りづらい時ほど
ヘッド近くの柄を持って剃らなきゃな

こんなマニアックなスレなのに下手糞自慢が多いこと・・・
202名無しのコレクター:2009/10/23(金) 12:23:52
他のと比べて剃れないと言う事では?
下手糞自慢W
203名無しのコレクター:2009/10/23(金) 15:21:21
続き

メルクールのホルダーに羽のハイステンレスセットして使える?W
204名無しのコレクター:2009/10/23(金) 15:21:39
>>185

あれ私のアンカーミスかなぁ(´;ω;`)
本当に遅れて申し訳ありません。
アドバイス有難うございます!!

『23C、初めての1本に』という事で注文済み、到着待ちです。
ポピュラーの長さを計り、比べてどんなもんだろう・・・
等と日々を過ごしています。

23Cの他、333、334・・・といきそうですが、実は別にマグカップとブラシを注文しています。

楽しみです。

それにしてもポピュラーを軽く越えるんですか!?
ポピュラーでも十分剃れたので驚き(;゜д゜)です。
ポピュラーを使う時、見た感じペラペラで表裏の無い両刃自体が怖かったです。
セットしても薄い刃が出てるし・・・
思いの他ツルツルに剃れて良かった。

とにかくメルクールに期待。

(入院中で携帯からアクセスしてます、アンカーミスや改行とか読みにくかったら大変申し訳ありません)
205名無しのコレクター:2009/10/23(金) 15:41:40
203

138 :名無しのコレクター:2009/07/17(金) 21:51:20
ポピュラーにメルクールの刃をつけてる
少数派かな?
20647:2009/10/23(金) 17:02:17
メルクールにハイ・ステンレス使えるんだ。
207名無しのコレクター:2009/10/23(金) 18:27:54
こんなマニアックなスレ こんなマニアックなスレ こんなマニアックなスレ
こんなマニアックなスレ こんなマニアックなスレ こんなマニアックなスレ
こんなマニアックなスレ こんなマニアックなスレ こんなマニアックなスレ
こんなマニアックなスレ こんなマニアックなスレ こんなマニアックなスレ
208182,185:2009/10/23(金) 19:59:51
>>204
アンカーミスではないですよ。そんなに恐縮しなくても、、。
>実は別にマグカップとブラシ
どっちかと言うとこちらの方が泥沼にはまる公算が大きいです。
ブラシに至ってはいい物は髭剃り本体の金額とは○が一個違います。
私も数十万ブラシに使った挙句現在の物(kent)に落ち着いていますが老婆心ながらお伝えすると、
ブラシは消耗品、材質はアナグマかそれ以外かと言う位違います。
と言う事で半年位で買い替えをベースに必要な金額を出した方がよいと思います。

色々なメーカーからブラシは出ていますが私の知る限り、金額と商品の良さのバランスを考えると最高なのは
http://store.marksandweb.com/index.php/cPath/28_209
これでしょう。

>>183さんもどうやらこのスレの住人らしくハマリ症のようですのでお気をつけて。
入院中は他にやる事が無いので私もそうなんですがデカイ買い物をしがちです。
お大事に。
209183 204:2009/10/23(金) 20:50:27
OTZ
ブックマークしてしまいました。
多分数日後には家に電話かけて受け取り頼んで・・・

ここ2、3日フェザーポピュラーで剃りましたが、先程インジェクターを使いました。
楽勝で使えます。腕が上がった気になります。

外出許可をとり銭湯に行きました。
シックのシェーブガードをよく見かけます。私もシェーブガード。
田舎の銭湯なのですが、インジェクターやスーパー2を現役で見かけます。インジェクター、3人いたり。しかも使ったら鏡にシェーブガードと一緒に放置してたり。ど田舎なんで。湯舟もタイル貼りのセメント。
本当に固定刃っていいですね。
210名無しのコレクター:2009/10/24(土) 19:28:08
>>206
本当なの?
211名無しのコレクター:2009/10/24(土) 19:53:42
203 :名無しのコレクター:2009/10/23(金) 15:21:21
続き

メルクールのホルダーに羽のハイステンレスセットして使える?W

210 :名無しのコレクター:2009/10/24(土) 19:28:08
>>206
本当なの?





マニアックなスレ(苦笑



206 :47:2009/10/23(金) 17:02:17
メルクールにハイ・ステンレス使えるんだ。
212名無しのコレクター:2009/10/25(日) 16:14:53
>>201
これは手厳しいお言葉お手柔らかにお願いいたします、私はポピュラーしか持っていませんが
(しかも上手く剃れているかというと…)>>201さんが書かれている通りヘッドの付け根の開閉
リング辺りを持って使うことが多くなりました、メルクールとかが柄が短いので不思議に思って
いましたけど、使い方によっては短くても充分なのだということを実感しました.

>>209
早く回復すると良いですね、お大事に。

>>210
両刃の替刃は世界共通規格ではなかったかと。

メルクール334や23cがおすすめの様ですが斜め刃?の337は使用感とかどういう感じ
なのでしょうか?
213名無しのコレクター:2009/10/25(日) 19:45:05
前ハンズにメルクール買いに行ったら23しかなかったからやめた。
買っておけばよかったかな。
214名無しのコレクター:2009/10/25(日) 20:19:34
>>212
きちんと剃れる人には無用かと、、、。
深ぞりは出来ますが耳の下とか微妙なところの角度がかえって合わせ難いです。
また、クロムメッキに比べると金メッキのモデルは若干メッキ浮きしやすい傾向がありブリスターが出易いので管理に注意が必要です。
215210:2009/10/25(日) 20:55:15
>>212
そうでしたか
有難うございました!
216名無しのコレクター:2009/10/25(日) 21:06:53
23Cレポ

届いて驚き。(昨日届いてた)

1、ズシリッと重みが来ます。模型用のピンバイスの柄を思い出しました。

2、シンプル。
上がパカッと開く気持ち良さもいいけど、シンプルなのも気持ちいい。

3、ツルンとした剃り味
ゾリゾリとした濃い髭をツルンと剃り落とす感じ。
とにかくオール金属製がこんなにかっこよく、使い易いとは。最高です。

ジレットやシックの最新式も、綺麗に剃れて超安全でしょうが、メルクールも安心感がありますね。
味がある。

23Cの柄が長いと聞いてましたが、なるほど最近のカミソリと比べると普通の感覚ですね。
333、334は非常に短く感じるでしょう。

というか写真ではごつく大きく見えますが、実際は少し小さくてコンパクトな感じ。
普通のカミソリという印象。333とかを見たこと無いけど、十分綺麗。
工業製品ですね。

しばらく使い込みます!

剃るのでなく『剃り落とす』感じ。ツルツルしっとりシャープ。

唇を縦にちょっと切りましたがまずは許容範囲とします。

他、使用品・・・
シック シェーブガード敏感肌用
217名無しのコレクター:2009/10/26(月) 22:28:29
>>212
ご丁寧にも見ただけでは想像もつかない細かなな所まで御回答いただきありがとうございます、
どちらかというとカミソリ負けしやすい方なので337はどう違うかとても気になってました。
耳の下とか変化の多い所が合わせづらいのですか、あちらを立てればこちらがとなかなか
上手くいかないものなのですね。メッキも材質が違うと管理に気をつけないといけないと…
勉強になります。

218名無しのコレクター:2009/10/26(月) 22:30:45
もうしわけありません、>>217>>214さん宛です。
219216:2009/10/27(火) 12:13:25
今、スレその1を読んで来ました。2005年10月〜なんですね。
携帯のべっかんこという所から無料で見れます。

メルクールは23Cの名前も既に出ててかなりいい評価なんですね。
220名無しのコレクター:2009/10/27(火) 20:28:56
メルクール23Cってそんなに良いかなあ・・・
自分は、肌が弱いんでわりにヘッドに近いところを持って剃るんで
柄が長すぎで、次に買ったのが、334Cだけどちょっと重い
で今は携帯用の、933CLに落ち着いた
221名無しのコレクター:2009/10/28(水) 12:31:59
23Cレポ 2回目

普通に深ゾリ出来ます。
インジェクター使ってるせいか、練習とか緊張無く使えます。インジェクターより使いやすいかも。
と言いながら、シェーブガードにうっすらと血が混じってて・・・
アゴの先を針でプツッと突いたような出血。剃り終りすぐに止まりました。許容範囲。
軽く持って使うだけで綺麗に剃れるので満足。

話題のホルダーの長さですが、普通に感じます。
333、334等が短いのであり、23が普通の長さという印象。
私は初心者なのか、ちょうどよく感じます。

刃はポピュラーについてたハイステンレス。
ポピュラーとの違いは、肌当たりのマイルドさ。やさしさ。ポピュラーはダイレクトに、メルクールはマイルドに感じます。
刃自体はこんなに薄いのに、ホルダーにセットすると一体となり丈夫に感じます。不思議なもんです。
メッキはヘッドはピカピカで綺麗ですが、柄は若干粗いです。
メルクールの文字を見るとニヤリッとなります。

明日あたりから安定飛行に入れそうです。
レポも終わります。

ホルダーの素材や重量に関係無く、
剛のインジェクター・柔のメルクール、そんな印象です。m(__)m
222名無しのコレクター:2009/10/28(水) 21:43:23
レポ有難うございました メルクール購入し
ハイステンレスが余ってるのでメルクール+ハイステンレスでやってみます
223名無しのコレクター:2009/10/29(木) 11:50:08
メルクール 両刃ホルダー 334C ってぶつけてキズついたところから錆
出ないのかな?
224名無しのコレクター:2009/10/29(木) 12:07:10
225名無しのコレクター:2009/10/29(木) 14:51:12
226名無しのコレクター:2009/10/29(木) 20:00:37
>>224
久しぶりに絶妙に気の利いた返信レスを見た。
227223と224:2009/10/29(木) 21:00:25
自演しますた
228名無しのコレクター:2009/10/30(金) 08:12:15
>170
インジェクター自作、期待してます!
229名無しのコレクター:2009/10/30(金) 08:13:53
>170
期待してます、インジェクターホルダー自作。
230名無しのコレクター:2009/10/30(金) 19:02:53
>>170
期待してます、インジェクターホルダー自作
231名無しのコレクター:2009/10/30(金) 19:36:45
>>170
期待してます、イソジェクターホルダー自作
232名無しのコレクター:2009/10/30(金) 21:07:52
インジェクターなんてそんなによくないけどな
233名無しのコレクター:2009/10/31(土) 00:01:04
>>170
期待してます、イソヅェクターホルダー自作
234名無しのコレクター:2009/10/31(土) 16:40:38
http://www.sekaimon.com/i170398509821
これ最高だけど、買い方わかんねぇ
235名無しのコレクター:2009/10/31(土) 16:54:29
わかったけど、カード一切作ってないのは、不器用な生き方OTZ
インジェクターやメルクールを大事にします。涙。
236名無しのコレクター:2009/10/31(土) 20:09:40
>>234
これと同じようなのを何日か前ヤフオクで見たけど今探そうとしたらなかった
237名無しのコレクター:2009/11/01(日) 13:10:51
>>170
期待してます、イソヅェクターホルダー自作
238名無しのコレクター:2009/11/01(日) 15:07:45
イリヅェクターホルダー
239名無しのコレクター:2009/11/01(日) 16:53:00
イニヅェフターポルター
240名無しのコレクター:2009/11/02(月) 03:23:52
イソヅェク夕一ホノレダ一
241名無しのコレクター:2009/11/02(月) 11:47:00
イニヅェクターホノレダー
242名無しのコレクター:2009/11/02(月) 19:57:26
楽しいバカ沢山だぁっ
243名無しのコレクター:2009/11/02(月) 21:23:00
>>234
これに似てるけど微妙に違うな
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f77752054

今日ダイソーで両刃の刃だけ置いてあったから買ってみたけどペナペナなんだな。
もっと固いものかと思ってた
244名無しのコレクター:2009/11/03(火) 06:29:47
今ぁ剃りあげるぅ今ぁ剃りあげるうぅ
サバッサバササバッサバサ 
スウィック イソヅェク夕一
245名無しのコレクター:2009/11/03(火) 19:37:58
246名無しのコレクター:2009/11/03(火) 21:13:54
>>245

27000円かぁ。  10000円はスタンド代だな。羽はバカだな。
247名無しのコレクター:2009/11/03(火) 21:23:12
今日渋谷の東急ハンズでメルクールを物色するも337や933しかなくいまいち購買意欲が失せる。
337や933もそれなりに面白そうな感じだが最初はオーソドックスなモデルが欲しいと思って仕方なく新宿のハンズに行き23を購入。
ようやくメルを購入してワクワクしている。
最初は定番の333か334あたりが欲しかったが店頭で売ってる店は無いのかなあ?
渋谷にはフェザーの両刃ホルダーセット27000円てのがあったが高すぎ。
そのうち楽天で333か334を買ってしまいそうだ。
248名無しのコレクター:2009/11/03(火) 21:36:32
23はいいですよね。333,334持ってるけどあまり使ってない。
やっぱり23Cが使いやすい。
軽〜く持って使ってください。以外に滑らないなぁて感じるときは
シェーブ剤を多めにつけて。刃先を感じながら剃るように心がけると
上達早いです。
最初は信じられなかったけど、慣れると3枚〜5枚刃の最新式の
ものより簡単に深剃り出来ます。
ジョリジョリと気持ちいいですよ。

使用後は軽く水を切って、と言いますが私個人的にはフルメンテナンス。

メルクール使ってる皆さんはどうしてますか?
洗面所で使っても風呂で使っても、使用後は綺麗に洗ってますが・・・
上蓋をとって、全部バラして綺麗にふきあげる。柄の中は綿棒で掃除(柄の中って実は汚れてますよ〜)
刃の水分も綺麗に拭くけど、包装紙がついてたときの油?グリス?まではふき取らない。
あれが上蓋とのクッションだから。あれを拭くと、刃と上蓋が金属同士直に接してメッキを痛めそうだから。
手入れするのも楽しいもんです。なれれば3分位です。 メルクールの手入れって本当は必要なんかbなぁ。
ながながすみません。
249247:2009/11/03(火) 21:49:26
>>245
渋谷のハンズにあったのそれだ。
メルクールより高いからなあ。
買った人のレポが読みたい。

>>248
毎回バラして拭いてるとはマメですね。
ポピュラー持ってるけど水垢で白くなってる。
250名無しのコレクター:2009/11/04(水) 01:02:56
インジェクターが人気のようだがメルクールの6000使用者はいないのかな?
251名無しのコレクター:2009/11/04(水) 08:16:13
ジレットとかシックの替刃カートリッジを使用するホルダーも販売されているので、自作インジェクターホルダーの販売、問題無しでは?
パテントは切れているんじゃないですかね。
252名無しのコレクター:2009/11/04(水) 23:05:40
メルクール風呂場で保管しっぱなし
ダメになるの早くなるかな
253名無しのコレクター:2009/11/04(水) 23:35:30
メルクールの700が欲しくなった。
ポピュラーの甘締めのように角度を立てたい。
しかし一万か、迷うな…
254名無しのコレクター:2009/11/05(木) 08:23:48
>>252
上の方に的確なブログがありましたよ。

風呂保管でメッキが剥がれてくるようです。
255名無しのコレクター:2009/11/05(木) 10:36:33
254さん見逃してました
ありがとうございました!
256名無しのコレクター:2009/11/06(金) 20:53:02
都内で東急ハンズ以外でメルクールを買える店を教えてください。
257名無しのコレクター:2009/11/07(土) 11:06:45
>>256
通販でもきちんとした物変えますよ。それより、革のポーチがついたのがいいよ。プラのケースもインジェクターやポピュラ-のケースみたいに味があるけど、革のポーチもいいよ。
後で重宝します。
333、334、話題の23?もどれも電話できいたらセットに出来ました。
258名無しのコレクター:2009/11/08(日) 19:26:21
そこで普段使いに

スーパーツーですよ
259名無しのコレクター:2009/11/09(月) 18:40:27
あのう、現行のジレットの固定刃ってないですよね?
シックはウルトラやスーパーが現役なのに。
260名無しのコレクター:2009/11/09(月) 22:04:20


シック インジェクター
超美品、4900円即決あるね


261名無しのコレクター:2009/11/09(月) 22:21:10
メルの700をネット通販で注文した。
ポピュラー甘締めのように角度を変えてみたくて注文してみた。
ヘッドの滑りが悪いとか柄が滑りやすいらしいが届くのが楽しみだ。
262名無しのコレクター:2009/11/09(月) 22:34:00
>>261
さすがコレクター。
まあ、おいらも持ってるわけだがOTZ

スポーツ洋品店に売ってるバレーボール用のテーピングをひと巻きすれば
使いやすいよ。濡れても洗っても平気だし、
汚れたら巻き直せばいい。
テニスやバトミントンみたいにグリップを巻き換える感覚。
しかも妙になじむ。

それより、ダイヤルは使用中は回しにくいから注意!

剃り味は、アゴで確かめるべし。
263名無しのコレクター:2009/11/10(火) 02:31:39
>>261
病気が進行すると俺みたいにあまり使わないのに使う用と、とっとくようの2個買う羽目になるから注意なOrz
264名無しのコレクター:2009/11/10(火) 07:50:45
333、23は二つ買いの価値がありますな。

家の自室保管用(コレクション)と、使用後はピカピカに手入れするけど外回り&乱暴取り扱いOK用。

265名無しのコレクター:2009/11/10(火) 13:22:47
道男くんはポピュラーを普段用と永久保存用を二本持ってるが
全く話にならない
266名無しのコレクター:2009/11/10(火) 23:26:35
267名無しのコレクター:2009/11/11(水) 00:42:41
出品者乙
268名無しのコレクター:2009/11/13(金) 07:26:51
固定刃スレになるんかな。
URL貼ったら出品者乙とか言われるから貼らないけど、ヤフオクで
フェザーのザ・ガードていうのが出てます。
あれはFシステムですか?あと刃を固定出来るんですか?
269名無しのコレクター:2009/11/13(金) 09:25:45
>>268
マルチ乙
270名無しのコレクター:2009/11/13(金) 15:27:58
暴力的な言葉じゃないし別にいいだろ?
てめえみたいにみんながみんな同じスレ見てないんやから。
答えれへんやったらだまッ取れ。
271名無しのコレクター:2009/11/13(金) 15:36:07
270それはそうだがそんなこといったらかわいそうだろ?
ワロタ↓
764 :名前なカッター(ノ∀`):2009/11/13(金) 15:33:16 ID:WNCZy121
>>760早くこたえを聞きたかったのですね
それであせったのですね
オイラは761や762と違って答えられない不親切の低脳ではありません
彼らは低レベルの人間なのでしょう

お答えします

>あれはFシステムですか?
そうです
あと刃を固定出来るんですか?
出来ます
272261:2009/11/13(金) 20:40:11
通販のメル700が届いた。
刃をセットしてダイヤルをグリグリ回して楽しんでいる。
これから風呂入って使ってみるが楽しみだ。

これでメルは二本目で23と700の二つ。
もう買うのはやめとこうかな、キリがないし金がかかるし。
273名無しのコレクター:2009/11/13(金) 21:11:03
>>272
いや、キリないし金かかるんだよ。
そういうもんだ。コレクション板だし。
274名無しのコレクター:2009/11/14(土) 01:07:02
フェザーMR3ネオの白ホルダー、ヒゲバージョンじゃないのがあるんですけどどっか通販で売ってるとこない?
275名無しのコレクター:2009/11/14(土) 10:37:46
>>274

今、携帯とパソコンサイトを探したけど無かった。画像検索も出てこない。
無くなった頃から欲しくなるのが悲しいコレクターの性だよなぁ。


カミソリ倶楽部さん、二枚刃の金色、単品販売もして下さい。
276名無しのコレクター:2009/11/14(土) 19:40:20
千葉の古河商店って良いな。
一度行ってみたいが無駄遣いしまくるだろうな。
277名無しのコレクター:2009/11/14(土) 21:24:45
>>274
F2の替刃10枚と抱き合わせで売ってる
見かけたの2店とも薬局だった
278名無しのコレクター:2009/11/15(日) 23:57:28
ttp://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=k123044981
なんかキタ━━━(゜∀゜)━━━!!


とこれで別のオークションやけど、100円の替え刃を数百円で出してる奴が・・・
279名無しのコレクター:2009/11/17(火) 23:10:21
ここ1年メルクール使ってきた。他にはたまに肌が痛んでるときにクアトロやM3P位。

すごい深剃りだけど、冬場のせいか肌に負担を感じる。
肌荒れやカミソリ負けじゃないんだけど。
頭の中でイメージ的に、顔の角質ゼロ、肌下までエグルような深剃り、みたいなイメージ。
ツルツル過ぎて顔の表明が皮一枚硬くなったような。

それで最近はあんま深剃りこだわらなくなった。
前は猪木顔してまで深剃りしてたけど、今は普通の表情・真顔で剃れるだけ。
カミソリもスーパー||で十分になった。
そんな気持ちになることありませんか?
280名無しのコレクター:2009/11/17(火) 23:58:25
メルの700で目一杯目盛りを上げるもしくはポピュラー甘締めで深剃りしないと気が済まない。
血だらけになるか深剃りかの真剣勝負。
281名無しのコレクター:2009/11/18(水) 09:33:49
>279
それで正解なんだよ
無理しても意味ないしな

280みたいなキチガイも素敵だけどね
282名無しのコレクター:2009/11/19(木) 20:25:28
シックは昔の両刃からずらりと揃えてるんだけど、ジレットは1本もない。
今から探すのは厳しいよなぁ。
イーベイに両刃あるけど、インジェクターと同年代というか、ここ10〜20年のが全然ないね。
ジレットはもう少しシック・スーパー2みたいに、固定二枚刃にも責任持って欲しいよ。
利潤求めすぎ。
シックの方が数段善良。

ジレット両刃、落札するか・・・新たな収集のスタートの予感がして怖いな。
283名無しのコレクター:2009/11/19(木) 21:14:36
クアトロ4からハイ・ステンレスに変えたがあまり差がないようなきがする。
ただよく出血するようにはなった。
284名無しのコレクター:2009/11/19(木) 22:37:01
>>283
ハイステンレスて事は両刃ですね。
私は、かる〜く使っても深剃りしすぎになりがち。
カミソリ負けの一歩手前のツルツルさ。
最近は、インジェクターの2枚刃を使ってます。
冬場だからかなあ。インジェクターの2枚刃、初めて使いましたがホルダーへの負担無いみたいで
(これが怖くて1枚刃しか使わなかった)、いいですよ。
極端な時は、F5PやM3P使うけど楽過ぎてビビります。
まだ30代ですが最近愛用のメルクールが妙に強烈に感じる。薄皮1枚剥がれる感じ。深剃りにこだわらなければ、出血もなくなりますよ。
285名無しのコレクター:2009/11/19(木) 22:38:43
固定刃使うと出血するんだけど、うまく剃るコツを教えて。
286名無しのコレクター:2009/11/20(金) 08:12:57
使ってる剃刀書け馬鹿
287名無しのコレクター:2009/11/20(金) 08:18:01
固定刃スレは手厳しいのう
288名無しのコレクター:2009/11/20(金) 08:30:51
>>278
スゲー入札と思ったら、インジェクターとか昔の固定刃入ってんだな。
289名無しのコレクター:2009/11/20(金) 11:42:08
時々連続書き込みあるけど、どゆこと?
ひ、ひょっとして自分以外、全員同一人物・・・

290名無しのコレクター:2009/11/20(金) 11:46:16
自意識過剰だろ馬鹿
291名無しのコレクター:2009/11/20(金) 13:11:13
>>290
292名無しのコレクター:2009/11/21(土) 21:13:58
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e94606832
モノは悪くなさそうなんだけど出品者が・・・
293名無しのコレクター:2009/11/22(日) 23:02:16
>>278
熱くなってるな
294名無しのコレクター:2009/11/23(月) 09:48:28
>>293
高く売れてよかったな
295名無しのコレクター:2009/11/24(火) 12:34:25
>>292
出品者が?
296286.290:2009/11/24(火) 14:10:03
スマン馬鹿なんて書いて嫁に逃げられて
苛立ってた
297名無しのコレクター:2009/11/24(火) 23:55:09
GU欲しいけどないなぁ。スーパーUと替え刃同じなんかな。
298名無しのコレクター:2009/11/25(水) 21:42:35
上賀茂神社のちかくでGU 替え刃・本体とも売ってるお
299297:2009/11/26(木) 17:46:45
>>298
替え刃って、シックの2枚刃使えますでしょうか
専用替え刃しかつかないのかなぁ。或は他の市販二枚刃で使えるのがありますでしょうか。
もしあれば相談ですが、商品代+送料+手間賃
合わせて3500円で
取引させて貰えませんか?
捨てアド下さい、私も捨てアドで返信送ります。
そのやり取りで詳細を。
300298:2009/11/26(木) 18:53:41
うるせえおカス
301名無しのコレクター:2009/11/26(木) 21:02:34
>>299
ずいぶん豪気なスーパー2互換カミソリの取引だな。
これでG2がどんなものか分かるだろ?
302名無しのコレクター:2009/11/26(木) 21:25:25
>>300
あんた、糞だね。
顔にベッタリ糞がついてるよ。
さよならもう来ません。
303名無しのコレクター:2009/11/26(木) 21:59:50
ローカルな話なので、半ばギャグのつもりで書いたんだけど
妙な展開に成ってるな 
>>299
何時の時代のG2か不明 グルーミングキットに成ってる 2200円ダタ
自家製ビニールパック!(セロテープ止め)してある
替え刃はこの店にしては、目立って綺麗に見えた 2個(10枚?)有った
他は黄変し切ったプリスターパックのアクタスプラス→台紙から
自然剥離したのか?セロテープで止めて有る 
訳ワカラン両刃ホルダー(こちらも自家製ビニールパック)が有った
と、推して知るべしなのだが・・どーしてもってなら行って
中身の状態確認してみるけど。尚、スパ2の刃使えるかワカラン(知らん)
304298/303:2009/11/26(木) 22:18:33
>>302が297/299氏なのかワカランが
>>300は漏れじゃないよ 悪しからず

305名無しのコレクター:2009/11/26(木) 22:34:22
上賀茂神社って京都か・・
306名無しのコレクター:2009/11/27(金) 20:46:08
前に上賀茂神社のあたりでインジェクター買ったな
307名無しのコレクター:2009/11/27(金) 21:31:41
日本最古の神社の近くで
日本最古のGU店頭在庫かも
308名無しのコレクター:2009/11/28(土) 20:29:14
自作イソヅェクターホルダー そろそろだろな
309名無しのコレクター:2009/11/29(日) 00:07:32
>>308
また楽しいバカがいっぱい湧くぞw
310名無しのコレクター:2009/12/01(火) 23:05:33
700やっぱり滑るなあ
風呂剃りは使いにくい…
311名無しのコレクター:2009/12/02(水) 06:13:49
333 4500円で買った漏れは勝ち組?
312名無しのコレクター:2009/12/02(水) 11:36:11
メルクールって直近で値上がりしたの何時頃だったっけ?
700も7000円くらいだったし30%くらい上がったよね。
313名無しのコレクター:2009/12/02(水) 12:07:13
>>312
2,3年前じゃないかな・・・
自分も、23Cを古川さんとこで1500円くらいで買ったし、
いつのまにか、どこのお店も木屋に値段を合わせる感じになった。
314名無しのコレクター:2009/12/02(水) 15:37:35
>23Cを古川さんとこで1500円くらいで買ったし

それってただの投売りセール品だった物だろ?
315名無しのコレクター:2009/12/02(水) 18:23:03
>>314
木屋の関係者乙!!!
316名無しのコレクター:2009/12/04(金) 09:04:29
保守
317名無しのコレクター:2009/12/04(金) 22:57:59
>309

自作イソヅェク夕一ホノレ夕゛一
318名無しのコレクター:2009/12/06(日) 01:20:38
ヅサクイ`ノ゛ノェク夕一ホノレ夕゛一
319名無しのコレクター:2009/12/07(月) 20:51:54
http://www.imaginet-de.com/item/feather01.html


メルクールさん
こんなホルダースタンド作って
320名無しのコレクター:2009/12/12(土) 20:21:29
同意。
321名無しのコレクター:2009/12/13(日) 11:13:01
なんだよ、この値段はw
322名無しのコレクター:2009/12/13(日) 19:03:50
フェザー特選はこのスレ住人ですら買ってないんだな。
323名無しのコレクター:2009/12/13(日) 19:13:05
金物屋で見たことあるな
スタンドなしでもう少し安かったと思うが
324名無しのコレクター:2009/12/21(月) 22:17:31
今日はメルにハイステンレスをつけてみるかな
325名無しのコレクター:2009/12/24(木) 22:58:26
俺は最近、メルドルコ。

俺にはメルフェザーよりいいかも。

けど、やっぱりメル刃が一番いいな。
326名無しのコレクター:2009/12/25(金) 07:17:06
メル刃は雑に扱っても大丈夫だからな
327名無しのコレクター:2009/12/26(土) 01:06:54
メル刃は本国で3ユーロ。ハンズぼりすぎ。
328名無しのコレクター:2009/12/26(土) 16:52:30
メルクール>>>シック>>ハイステン>>ドルカ>ウィルキンソン
話題に上がらないがシックも良い
329名無しのコレクター:2009/12/26(土) 17:40:01
シックは、既に廃番だよ。
330名無しのコレクター:2009/12/26(土) 23:13:01
>>328とは気が合いそうにない
331名無しのコレクター:2009/12/27(日) 22:36:16
俺も
>>328とは気が合わないな。多分こういう意見の人はジレットがシックの後ろの来ると思うけど、なんかもっさりしてる印象だなあ。

332名無しのコレクター:2009/12/28(月) 16:28:09
ウィルキンソンのclassicって国内で扱ってる店あるかな。
333名無しのコレクター:2010/01/11(月) 12:05:49
ポピュラー買ってみました。
刃と蓋の間に0.5ミリ位隙間を空けた状態が良いとの事で、
ヨーグルトの蓋のプラ材(厚さ約0.5ミリ)を廃品利用し、スペーサ作って
刃の上にセットしてみました。
2日目ですが、なんとか出血もせず使えてます。
334名無しのコレクター:2010/01/19(火) 21:47:53

335名無しのコレクター:2010/01/26(火) 11:14:05
test
336名無しのコレクター:2010/01/27(水) 16:45:48
ここの住人さんに質問、大量のホルダーをどうやって保管してるの?
自分は、試験管立てを使ってみようと思ってるんですが。。。
337名無しのコレクター:2010/01/27(水) 21:39:28
俺は2本しか持ってないけど 両面テープで取り付けるタイプのフックを2個
並べてつけて1本引っ掛けている それを2本分やっている
338名無しのコレクター:2010/01/30(土) 08:55:04
KAIに付いていたガンダムのホルダースタンドを流用している
もちろん風呂場に保管してる
339名無しのコレクター:2010/02/03(水) 00:08:27
替刃は2週間で交換してくださいとメーカーは言ってるけど
両刃の場合、両方に刃が付いてるから4週間に1回交換すればいいのだろうか?
340名無しのコレクター:2010/02/07(日) 12:27:41
これから ブラシとカップを買おうと思っています。
お薦めのブラシやカップ、シェービングソープなど教えて頂けますか?
ソープは 粉 液体 固形と色々あるんですね。悩んでます。
341名無しのコレクター:2010/02/09(火) 19:59:51
>>340
多分コレ買い出すと1つじゃ絶対済まない。
とりあえず上の方に書いてあるmarks&webのメープルブラシと花王の粉石鹸は必要かと。
342名無しのコレクター:2010/02/10(水) 19:18:36
メルクール買って次が欲しくなったが今はもう欲しくない。
たくさん持ってる奴ってちゃんと使ってんの?
まあコレクター板だから使ってなくてもいいんだが。
343名無しのコレクター:2010/02/10(水) 21:27:13
ソープは 花王が やっぱりいいんですか?
344名無しのコレクター:2010/02/10(水) 23:26:01
>>343
というか定番。何を買っても結局欲しくなるから最初に買ってしまったほうが良いよ。
液体ならタカラベルモントのレザー用。


というところから始まって泥沼化の予感。
345名無しのコレクター:2010/02/17(水) 09:03:36
アートオブシェイビングの リフィル付き サンダルウッドをネットで3610円でGETしたけど
これ すごくイイな。 サンダルウッドの香りが昼まで続く・・・ ウトーリ!
346名無しのコレクター:2010/02/26(金) 19:21:40
貝印 厚刃(ヤングT?)いいね。
両刃ポピュラーよりずっと深剃り出来るし、肌にも優しい。
347名無しのコレクター:2010/02/28(日) 23:47:31
10年位 替え刃式西洋レザーに、替え刃はフェザープロガード使ってるけど、
安全で 切れ味バツグンです。両刃より、肌へのアタリが優しいかな。
348名無しのコレクター:2010/03/04(木) 23:06:33
ハイステンレスは当たりが凶暴だな
やっぱりメルが一番だわ
349名無しのコレクター:2010/03/07(日) 15:00:17
60年くらい前の(Ever Sharp schick時代の)インジェクターが今日届きました
現行替刃でも問題も無くぴったりフィットする事にびっくりです。
今夜の風呂剃りが楽しみです
350名無しのコレクター:2010/03/07(日) 15:55:16
>>349
ねーちゃん、いくら?
351名無しのコレクター:2010/03/07(日) 19:03:22
>>350
オークションで9ドルくらいでしたよ。もちろん中古です。
352名無しのコレクター:2010/03/07(日) 19:43:53
うp!
353名無しのコレクター:2010/03/07(日) 21:26:45
>>352
うp環境が…なので申し訳ないです
剃り味は、現代モデルのインジェクターと比較しても遜色なかったです!
刃と肌が接する上部カバー(カートリッジ式のスムーサーがある辺り)が
現代インジェクターと比べて縦方向に短く、刃剝き出し感がありましたが、
使用感は現代モデルと遜色ありませんでした(身構えず、easyに剃れました)

354名無しのコレクター:2010/03/09(火) 12:04:26
メルクールのホルダー+ハイステンレス使用しています
勿論変わり者である事を承知しております
罵ってもらっても結構です
355名無しのコレクター:2010/03/09(火) 12:50:25
知り合いに西洋人居たらハイステンレス使わせてみな

皆大絶賛するから
356:2010/03/17(水) 23:40:27
ツマンネ
357名無しのコレクター:2010/03/20(土) 11:30:49
badger & bladeのレビューだと、ハイステンレスは切れすぎる、ってことで評価は二分してる
それよりも三種類くらい出てるジレットの方が評価されてる印象
358名無しのコレクター:2010/04/07(水) 17:44:08
シック・インジェクターを昔から使ってますが最近のヤフオクでの高騰ぶりにはびっくり
予備に置いてる新品売りに出そうかなw
359名無しのコレクター:2010/04/13(火) 18:09:42
>>358
売るタイミングが遅いよ
一時期の高騰が嘘のように下落中だろ
360名無しのコレクター:2010/04/21(水) 13:06:03

361名無しのコレクター:2010/04/25(日) 02:55:55
ポピュラーを使って1年弱だが、ホルダーが歪んできたような…。
プラスチックだと耐久性に難あり?
362名無しのコレクター:2010/04/27(火) 23:19:24
シェービング・スレから来ました。今現在、ジレットの(古い方から)
センサーエクセル、マッハ3、フュージョン5+1の3つを気分や体調によって使い分けています。
電動シェーバーも使ってます。

シェービングオイル、ジェル、フォームなども使い分けてます。
T字で剃る前には蒸しタオルで3分間蒸し、シェーブ後にはアフターシェーブをつけてます。

こんな私ですがシェービング・スレで「メルクールに手を出してみようか」と書いたら、
「あれは難易度高すぎ」「血だらけになるぞ」と脅されました。

そんなに難しいものなんでしょうか?
ちなみに髭は薄いです。
電動シェーバーでも1日剃らないくらいではほとんど「剃ってないだろ」とはバレません。
スピンネットで充分剃れるくらい、そのくらいのヒゲの薄さです。
毎日T字で剃るとちょっと「剃りすぎ」という感じでぽつぽつ出血したりします。

やっぱりメルクールは向いてませんかね?
363名無しのコレクター:2010/04/28(水) 06:33:26
自分はヒゲが濃い方なんで、薄い人とは事情が違うかもしれないけど
横滑りしたら、スパッと切れるぐらいしか危険なことはないと思う。
使い方も普通のT字剃刀とそんなに変わらない。
切れ味が良いので、普通のT字剃刀のように力を入れると、そりゃ血だらけになるけど、力を抜いて使えばいいよー。
364362:2010/04/28(水) 08:34:49
>>363
ありがとうございます。

> 横滑りしたら、スパッと切れる

そうでしょう? ネット上でメルクール使ってるという方々のブログとか読んでも
皆さんそう書いてるんですよ。「横滑りしたら切れる」という意味のことを。

逆にいえば「横滑りしなければ 切 れ な い 」んですよね?
(そもそもT字使っててそんなに横滑りなんてしてるかなあ? そんな切り方したこと、
最初期の初心者時期を除外したら憶えがないんだけど…皆さんそんなに横滑りします?)

横滑りしなければ切れない、はずなのになぜか「キレタキレタ」「出血した」
という声もけっこう読むし、
シェービング・スレでは「難易度高い」「血だらけになる」…と言われるんですよ。

これってどういうことなんでしょうね?
私の出血というのは毛穴の頭を削いだ、吹き出物を削いだ、という感じの、ぽつぽつしたのしかないんですが。
横一文字にスパッと切れたなんて、ちょっと憶えがないんですね。
365名無しのコレクター:2010/04/29(木) 17:34:14
今日、地元の大きなデパートでメルクール見てきた。
333Cってやつ。

展示棚から出してもらって、ちょっと持ってみた。

…こ、これは良いな!w
ファンが多いわけだ。重みとか質感が半端なくいい!
「これで剃ってみたい」と思わせる魅力は確かにある!

店員のおばちゃん曰く「メルクール使ってる人は
『これしかダメだ』とよく言われますね。
フェザーじゃダメだと。刃もやっぱりメルクールが良いと言われます」

う〜ん、334C買ってみるか。
366名無しのコレクター:2010/04/30(金) 00:42:28
カートリッジ替刃式の2枚刃3枚刃それ以上刃なら、
深剃りしようとしてカミソリを肌にぐりぐり押しつけながら
動かしても滅多に出血したりはしないけど、
両刃でそんなことをすると血みどろになるよ、ってお話だよ。
367名無しのコレクター:2010/04/30(金) 10:50:41
ああ、なるほど。「如何に出血“し易い”(ケガしやすい)か」という話なのですね。
それも「比較の問題」であって、ということですね。
何枚刃であろうとあまりグリグリやってれば出血は見ますからね。

ありがとうございます。
となると、新たな疑問が湧いてきたんですが、
「深剃りしようとグリグリすると出血し易い」ということでしたら
皆さんは「う〜ん、今一歩」と更に深剃りしたいときはどのように剃ってるんですか?

・両刃を使う以上、深剃りは諦めてる
・出血しにくい上手い剃り方がある
・メルクールは軽く剃れば充分深剃りできる

どれなんでしょうか?
368名無しのコレクター:2010/04/30(金) 14:15:18
1.両刃でも深剃りは出来る。
2.左手と刃の角度
3.メルクール刃? フェザー刃?
369名無しのコレクター:2010/04/30(金) 22:06:24
> 1.両刃でも深剃りは出来る。

どうやれば? 普通に軽く動かすだけでオケ? それとも…?

> 2.左手と刃の角度

? 刃の角度って例の「30度」ってヤツ?

> 3.メルクール刃? フェザー刃?

メルクール刃
370名無しのコレクター:2010/05/01(土) 11:04:27
別に両刃だからって特別な剃り方があるわけじゃない
普通に肌を引っ張ってひげを可能な限り露出させつつ剃る
これだけ
371名無しのコレクター:2010/05/01(土) 17:26:10
>>370
いや、そんな単純な話じゃないでしょう。
mantic59というアメリカ(?)のおっさんの動画群はたいへん参考になるけど、
あれ見てても「そんな単純な話じゃないだろう」と思いますよ。

なにせ「What your father didn't teach you about shaving」なんて
煽り文句ですからね。
372名無しのコレクター:2010/05/01(土) 21:44:24
マニアの言うこと真に受けてると激しく後悔するよ
373名無しのコレクター:2010/05/01(土) 21:53:19
>>372
マニアとは
1.mantic59
2.このスレの住人
どっちのことなんですか?

あと「マニアの言うこと」とのことですが、
(マニアがどっちにせよ)いろんなことを言ってますよね?
どういう点が「激しく後悔する」ような内容なんです?
374名無しのコレクター:2010/05/01(土) 22:13:00
どっちもだし、いろんなこと全部だよ
「真に受ける」行為が、いずれ後悔する元になるよって事だよ

このレスを真に受けて後悔するとかそう言う
めんどくさいやりとりはしたくないのでここまでで勘弁してくれ
375名無しのコレクター:2010/05/01(土) 23:40:14
>>374
「書を読みてことごとくそれを信ずれば、書はなきにしかず」
…ということですね。
アドバイス感謝。

それはそれとして、他の方々のご意見も聞いてみたいものです。
376名無しのコレクター:2010/05/02(日) 21:06:56
ふつうはそんなに横滑りして切ってしまうことなんてないよ
蒸らし、というか十分濡らすなどして毛を柔らかくしたり、
ちゃんとシェービングクリーム等使わないとポツポツっと負ける、くらいはある

ちなみに
1.両刃でも深剃りはもちろんできる
2.ヒゲをじゅうぶん柔らかくしておくこと、刃はこまめに取り替えること
3.個人的にはフェザー刃でいい 安いし比較的手に入りやすい、肌に合ったから
377名無しのコレクター:2010/05/03(月) 09:04:01
自分の場合は、メルクールの刃の方が明らかに剃りやすかったのと、
ハンズが近くにあって特に入手にも苦労してないのでメルの方を使ってる。

で、T字から両刃に替えた当初から、横に滑らせて切った経験なんてほとんど
ないよ。というか、T字時代そんなの無かったような気がする。
自分の場合、出血するのは両刃でもT字でも、とことん深剃りしようと欲を
出して、皮膚の表面を削りすぎてしまって、滲むように出血するパターンが
ほとんど。なので、ある程度のところで止めておいても、T字程度には普通に
深剃りもできてるよ。

あと、角度の問題は、確かにT字よりかは気を遣うけど、それは出血する
からってよりも、変な角度だと全然剃れないからってのが大きいと思う。
まあこの辺はホルダーによるのかもしれないけど。

とりあえず、多少取り扱いが面倒なことを除けば、T字の刃よりも切れ味が
持つ期間が長い気がしてるし、同じペースで交換してても刃の値段が断然
安くついてるので、個人的にはT字から乗り換えて満足してる。
378名無しのコレクター:2010/05/03(月) 10:31:36
シックスーパーIIもこのスレでOKですか?
379名無しのコレクター:2010/05/03(月) 10:57:50
もちろん。というかスーパー2関連はレポ少ないので積極的によろ
380378:2010/05/03(月) 11:13:32
私が以前したレビューです

980 :名前なカッター(ノ∀`) :2010/02/26(金) 08:36:54 ID:zUbXUuj/
今日はシックのスーパーIIで剃ってみた。

固定2枚刃のワイヤーなしという事で、まるでジレットのカミソリのような剃り味だった。
バッチリ深剃りでき、ワイヤーが無いので刃の肌への食い込ませ方を調節できる。
同じ事を3DDでやったら血だらけになってしまうだろう。

結果としては、久しぶりに唇右上を出血してしまった。シックの世界一切れる刃のせいだろう。
欠点は、スムーサーが弱いこと。全然水に溶けない。スルスル剃れない。

「切れてなーい」で大ヒットした3DDから、シックはどのカミソリにもワイヤーを取り付けている。
世界一鋭いシックの刃と、ワイヤーにより髭剃り自由度を奪う事により、
3DDは絶妙のバランスのカミソリとなった。

フェザー等他のカミソリメーカーは、刃がシックより切れないため、
髭剃り自由度を奪うほどのワイヤー加減にする必要がない。
だからMR3neoはワイヤーなしのカミソリとそれほど使い方を変えなくていい。

ところがシックのワイヤーは、切れすぎる刃から肌を守る役目があるため、防備が厳重だ。
そのため、押し付けるような使い方をすると、簡単に出血してしまう。
結果として押し付けない使い方しか出来ない、扱いの難しいカミソリのメーカーになっている。
押し付けない=簡単という認識をおしすすめているようだけど、本当にそうなのだろうか。

荒れるのを覚悟で言うと、結局3DD以降、刃とワイヤーのバランスが取れているのは
クアトロ4、プロテクターIIIで、主力製品のクアトロ4チタニウムはバランスが取れていない。
そのため、刃が一番高いのにクアトロ4よりカミソリ負けしやすいという、まずい事になっている。

シックはこれからどうすればいいんでしょうかね?
381名無しのコレクター:2010/05/03(月) 11:37:41
これ、どう思う?
ttp://www.lifehacker.jp/2009/09/post_1186.html

mach3使ってたときはジーパンじゃないけど指でやってた^^;んだけど、
平気で半年くらい使ってたな。スムーザがボロボロにとれてくる方が早いんで
それで替えてたけど。

今は両刃なんで、替刃が安いんでやらなくなったけど、ジーパンみたいな布の方が
いいんじゃないかとは思ってたんだよな。

persona刃は安くてなかなかいいよ。
382名無しのコレクター:2010/05/03(月) 11:47:51
お、ダメ元で投稿してみたけどアク禁解除されてる。(巻き込まれね)

>>208
208氏の書き込みの後すぐ注文したんだけど、ずっとお礼を言いたかったんだ。
いい物紹介してくれてありがとうって。

送料もったいないんで2個買ったわw
肌あたりがすげーいい。石鹸派なんで、このブラシは手放せなくなったよ。
383名無しのコレクター:2010/05/03(月) 12:02:00
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2009530013/%E8%A9%B3%E7%B4%B0

http://www.schick-jp.com/mens/guide/science10.html

いまどきのカミソリの刃先は(両刃でもインジェクターでも)
樹脂でコーティングされてるから、たいがいのメーカ品には
「刃先を拭かないように」って注意書きがしてあるね

「研ぎ」によって、メーカの意図した切れ味の品質は失われるだろうけど
なかには、あえてそうしたほうが気にいる剃り心地と感じる人もいるだろうね
384名無しのコレクター:2010/05/03(月) 21:07:30
>>376-377
どもです。

なるほど、普通に丁寧に剃っていれば、T字と同じで
おいそれと肌が切れるようなものではない、ということですね。

T字の経験からいっても大事なことは(私の場合)
・ケチっていつまでも刃を使わない。切れ味が落ちる前にとっとと交換する。
・深剃りを欲張りすぎてグリグリ剃らない。

この2点だと思いました。
もうすぐメルクール届くと思うので、また使ってから報告します。
385384:2010/05/09(日) 22:56:55
…と書いて早1週間、まだメルクール届きません。

海外の通販に頼んだのですが、けっこう時間がかかるものですね。
5/4に「発送したよ」メールが来たのですが。

地元のデパートで見ると334Cが7140円で売ってはいるのですが、
その通販ショップの価格の倍くらいになるんですよね、
んで海外通販に注文したわけですが。

いつ届くのかなあ…
386385:2010/05/10(月) 17:01:37
ふーむ、ヤレヤレ…

つい1時間ほど前にメルクールが届いたのですが。
334Cを注文したのに333Cが送られてきました…

ネットで調べたらこの手の(業者の)ミスは海外通販では茶飯事のようで。

早速英文メールで「頼んだのとちゃうよ、俺は334が欲しいのよ」と
連絡してみましたが、さて。

海外通販を利用したのは初めてだったのですが、トラブると面倒ですね。
387名無しのコレクター:2010/05/10(月) 18:16:50
>>386
間違えるなら23cにしてくれた方が良かった鴨
ちなみに333cの国内店頭安値は4500円程
388名無しのコレクター:2010/05/10(月) 18:26:30
>>387
送料込みで40ドルちょい(端数)なので
まあ国内で買うよりは安いのですが。

欲しくもない物はタダでも要らぬ、という性分なもので。
「送料あんた持ちで送り返して」とかいう返信が来たら、
もう諦めて333Cを使ってみるつもりではあるのですが。
389386:2010/05/11(火) 15:26:39
返信来ました。「こちらのミスです、ごめんなさい。改めて34Cを送ります。
33Cは送り返してください。送料は還付しますので」という内容でした。

ただ、私の拙い英文読解力では
1)34Cをすぐに送るのでそれを受け取ってから33Cを返送して。
2)33Cをすぐに返送して。そしたら34C送るから。

…どっちなのか機械翻訳を通してもイマイチよく分かりませんでした。
なので「どっちなの? 回答待つ」ともう一度メールしました。さて…

まあしかし、悪徳業者じゃなかったようで良かったです。
一応、某米国人のブログでアフィが貼られてるショップだったので。
390名無しのコレクター:2010/05/16(日) 15:48:49
最近メルクールのfuturを使い始めたんだけど
みんなはどれくらいの角度で刃を当ててる?

両刃はあんまり慣れないから勝手がつかめないんだよね
391名無しのコレクター:2010/05/16(日) 23:02:40
ウ〜ン?安全なのは、1.5〜3.0位かな。それより、石鹸でグリップが 
滑るから テーピング用のテープでも 巻かないとね。 
392389:2010/05/19(水) 18:14:31
ふう〜〜、やっと34C届きました。
今度こそ間違いなく34Cでした。

中に手紙が。「間違えちゃってすみません ><」と女性名で。
ああ、メールで遣り取りしてた人の名前だ、と思いました。

こうして見ると、やっぱり33Cと比べて「ごつい」ですねえ。
アメリカで「ヘビー・デューティー」という名前が付けられてるだけはあるなと。

さてさて、いよいよ明朝使ってみます。楽しみ。
393名無しのコレクター:2010/05/19(水) 19:55:57
今まで、携帯用の両刃使ってたけど、部屋を掃除してたら、
334Cがでてきたので、刃をセットして使ったら、惚れ直した・・・
揉み上げとか、下あごの堅いひげは、
やっぱり、ある程度重さがあった方がいいね・・・
394名無しのコレクター:2010/05/20(木) 01:40:56
>>392
無事に届いてよかったよかった。
395名無しのコレクター:2010/05/20(木) 10:14:03
>>394
ありがとうございます。

今朝、剃ってみました。率直な言葉で書きます。
「ナニコレ剃れ過ぎ! 完璧すぎ! ワロタ!!!w」

心の底から感動しました。買って良かった〜〜〜!!!
396名無しのコレクター:2010/05/22(土) 18:51:56
よしゃ!
397名無しのコレクター:2010/05/22(土) 21:52:25
本日両刃デビューしました。
ヤングTで固定刃はよく使っていたので、恐怖感はありませんでした。
出血もなし。ただ、あご〜首にかけては深剃りできなかったけど、これは慣れの問題だな。
楽しいな、両刃って!


















ダイソーだけど
398名無しのコレクター:2010/05/22(土) 22:52:58
334C使い始めたけど素晴らしいねコレ
今まで知らなかった深剃り感に感動!
399名無しのコレクター:2010/05/22(土) 23:47:13
classicshavingの世界へようこそ
400名無しのコレクター:2010/05/23(日) 00:25:37
>>398
以前(メルクール買う前)にどっかで読んだブログに
「メルクールはクルマで言うとMTだ。ATみたいに楽じゃないが
自分で操る感覚が強くてダイレクト感に溢れていてそれが良い」
とか書いてるのがあってね。

当時は「ナニ言ってんだ?」と思ってたけど、
今、自分がメルクールで剃るようになって、「ああ、こういう感覚か」と
ブログ主の言ってることが実感を伴って理解できるようになったよ。
401名無しのコレクター:2010/05/23(日) 03:22:57
メルクールの型番、
23cと#180って同じものなんだね。海外通販サイトで23cが無いので困ってた。
参考→ ttp://eliterazor.com/index.php?option=com_virtuemart&page=shop.browse&category_id=21&Itemid=66
402名無しのコレクター:2010/05/23(日) 03:46:47
>>400
シンプルなだけに、色々工夫のしがいもあるよね。
刃を鋭く使うために、ワザと斜めに動かしたりとか・・・
ヘッドの大きさに騙されるけど、実際は肌に触れてる面積は小さいし・・・
慣れれば、鏡無しでも剃れるし・・・
403名無しのコレクター:2010/05/24(月) 12:55:22
>>397
俺も韓国だからとナメていたが、使ってみたら意外と悪くないんだよ、アレは。
少なくともポピュラーより良い。
でもここコレクション板だからね。
404名無しのコレクター:2010/05/24(月) 14:16:39
>>403
いまポピュラー使ってて慣れたらメルクール使おうかと思ってたんだけど
まずはダイソー試すことにする。。
405名無しのコレクター:2010/05/24(月) 16:02:43
ダイソーだのポピュラーだの言わんと
最初からメルクール使ったほうが両刃に慣れるのは早いよ、たぶん
406404:2010/05/24(月) 23:56:04
いろいろ試すのがなんか楽しいんだよ^^
407名無しのコレクター:2010/05/28(金) 10:59:58
>>406
メリケンの通販サイト見てると、両刃の替刃って
日本では見ないメーカーのが山ほどあるんだよな。

インド製とか韓国製とか。
日本のフェザーでも日本で売ってない種類のがあるし。

「お試しセット」という商品があって、そういった諸々の各国替刃を
数枚ずつセットで買えるという「お得商品」がある。
安いしお試ししてみたいんだけど、送料が…
商品価格より送料が高くなっちゃうんだよな。悩みどころ。
408名無しのコレクター:2010/05/29(土) 02:48:02
この際だからシェービングソープやクリーム、アフターシェーブと一緒に買ってみれば?

某120枚セットを買ったが、2年目だが全然なくならないw
両刃なら深剃りできるから、だいたい二日に一回剃るとして、
切れ味は一枚につき一週間は持つ(いいものは二週間くらいいける)ので、
まあ120枚で2年はもつよ
そこそこの切れ味の刃、よく切れる刃、ひっかかりの強い切れない刃、
すぐ死ぬ刃、長持ちする刃、メーカーごとに違ってておもしろいよ
409397:2010/05/29(土) 21:52:40
ダイソーで両刃デビューから一週間
嫁に誕生日プレゼントで買ってもらった333Cでついにメルデビュー
風呂が楽しくてたまらん
410名無しのコレクター:2010/05/29(土) 22:18:24
>>409
よかったね
メルクールでヒゲそるのって楽しいよね
411名無しのコレクター:2010/05/29(土) 22:34:05
>>409
おめ!
412名無しのコレクター:2010/05/29(土) 23:17:53
シックインジェクター再販汁
413名無しのコレクター:2010/06/02(水) 02:00:12
自作イソジェク夕一ホノレ夕゙一まだ〜?
414名無しのコレクター:2010/06/02(水) 04:36:11
わざと横滑りさせた方がよく剃れるね
415名無しのコレクター:2010/06/02(水) 06:07:59
刃の替え時が分からない。
一週間で換える人は髭が濃いの?
片側を毎日使い続けてもうすぐ一ヶ月になるけど剃り味が
落ちたとか全然無くて、両方の刃で二ヶ月くらい持ちそうな勢い。
416名無しのコレクター:2010/06/02(水) 06:59:54
>>415
以前読んだどっかのブログで
「1ヶ月もつ」と書いてた人がいたから、
人によってはそれくらい普通にもつんじゃないかな?
417名無しのコレクター:2010/06/02(水) 11:36:03
>>415
蒸らし無しで剃ってた時は片側1週間ずつぐらいで交換してたけど、
頭洗ってシャワー浴びて、その後ひげを剃るようにしたら1ヶ月
ぐらいつかってもまだそこそこ剃れてる感じ。

なので、髭質もさることながら、事前の準備とかにも大きく影響
すると思う。
418名無しのコレクター:2010/06/02(水) 12:26:34
>>416-417
特に心配する事無いんだね。よかった。
どうもありがとう。
419名無しのコレクター:2010/06/02(水) 12:51:26
たまにイーババで偽インジェクター売るから、それ買え
420名無しのコレクター:2010/06/04(金) 01:49:39
メルクール、23とFUTURを持ってるけど使うのは23ばかり。
道具はシンプルなほうが使いやすい。
421名無しのコレクター:2010/06/06(日) 22:19:05
そうだな。
俺も34cと37cを洗面所に置いてあるけど、
常用は34cばっかりで37cは埃かぶってる。
700、500、33c、23cは箱に入ったまんまだわ。^^;
そういや34Gもあったな。
422名無しのコレクター:2010/06/07(月) 01:15:41
なんかみんな似たようなことやってるんだなw

両刃を初めて買ってみて、「お、こりゃいい」とか思って最初のうちは「次はあれ、
その次はこれ」みたいに買っていって、コレクションが趣味の人間なのでそのうち
一通り揃えないと気が済まない状態になって、でも、実際一通り買い揃えてみると、
日常的に使うのはごくシンプルな一つだけになっちゃうんだよな…。

まあある意味悟りを開いた状態なのかもしれないけど、最初からその境地に達せ
られれば随分とお金が節約できるのにと思う今日この頃w
423名無しのコレクター:2010/06/08(火) 21:51:33
嫁に33C買ってもらった397です
コレクション趣味の気はないと自覚していましたが早くも次の一本が欲しくなってます
もちろん33Cに不満があるわけではないのですが
こうして深みにはまっていくのでしょうか?
今日はとりあえずネットでシェービングブラシをポチっとしてしまいました
424名無しのコレクター:2010/06/08(火) 22:12:52
33C買ったなら定番の334Cも買わないとな
425名無しのコレクター:2010/06/08(火) 22:42:10
334Cを最初に買ったけど、最近「ちょっと重すぎるかな?」と思い始め、
333Cも買ったろか?と思っている俺がいる。
426名無しのコレクター:2010/06/11(金) 00:00:51
旅行用の洗面道具入れの中に933CLが入ってたことを忘れてた421です。

僕は34cと33cだったら34cがいいな。
427名無しのコレクター:2010/06/11(金) 05:14:44
一本だけならどれがお勧め?
428名無しのコレクター:2010/06/11(金) 08:16:23
>>427

メルの定番といえば334
 それちょっと重いな→333
  それも短くて使いづらいな→23

こんなところかな?
俺は333、334の2本所有で普段使いはほぼ333のみ。
理由は軽いから。
429名無しのコレクター:2010/06/12(土) 18:16:10
メルクールの携帯用933って333と比べて柄の長さおよび重さは同じくらいでしょうか?
430421:2010/06/12(土) 22:37:42
計ってみた。

肝心の33cがどっか行ってしまってたのでデータ無いけどとりあえず参考にしてくれ。

23c 57g 98mm
34c 78g 76mm
933cl 47g 66mm
37c 76g 76mm
500 90g 78mm
700 123g 95mm位
431名無しのコレクター:2010/06/12(土) 23:25:03
>>430
どうも。
933って結構短いんですね。皮革ケースが渋くていいかなと思ったんですが、333より重いやつが欲しいのでやっぱ334にしようかな
432名無しのコレクター:2010/06/14(月) 10:14:41
長くて重い38cは使い辛いよ
433名無しのコレクター:2010/06/28(月) 12:24:11
ジレットの3枚刃をずっと使ってきたんですが、柄が汚れてベタついてきたので買い替えようと思っています。
4枚刃、5枚刃なんてのもありますが、そんなに必要か?ってのと替刃の高さに嫌気が差し、2ちゃんも含めていろいろ調べた結果メルクールってやつに心動かされてます。

そこで両刃初体験なんでベテランな皆様にお聞きしたいのですが

1.普段使いも両刃なんですか?それとも普段は一般的なT字カミソリとか使ってるんですか?
2.使いこなすまでに時間かかりますか?
 あんまり難しいようなら早剃り用にジレットの3枚刃をまた買っておいた方が良いかとも思っております。
434名無しのコレクター:2010/06/28(月) 12:26:43
>>433
固定刃使いではないですが、
ジレットのM3Tよりフュージョンの方がコスパは実はいいのですよ
スムーサーの持ちが全然違います
435名無しのコレクター:2010/06/28(月) 12:36:15
>>433
僕は普段はメルクールは使ってません。
週に1回、「休肌日」(髭を剃らない日)の翌日にのみ使ってます。
毎日使っても良いとは思うのですが…

普段は「AZRO M」「ジレット・マッハスリー」「ジレット・フュージョン」
「ジレット・フュージョン・パワー」「ジレット・センサーエクセル」などを
使い分けてます。

使いこなすまでの時間ですが、T字を普通に使えてる人なら
さほどの困難はありません。僕は初めて使った日すら
別段の困難はなにも感じませんでした。(緊張はしました)
ほとんどT字と同じ感覚で使ってます。(ほとんど、というところがミソですが)

恐いのならKOSのジェルを使って剃るのをお薦めします。
436433:2010/06/28(月) 12:56:08
>>434
刃の寿命が長いから、価格は高くてもコスパは良いということですね
それなら5枚刃もいいかな・・

>>435
普段使わないのは、剃るのに手間がかかるとかそういう理由ですか?
僕は普段朝剃り派ですが、わりと早起きで時間に余裕がある方なので少し時間が余計にかかるってぐらいなら大丈夫ですが。
心配なのは時間よりも切り傷だらけの顔で仕事に行くことになったら困ることかな。
437435:2010/06/28(月) 13:11:13
>>436
いえ、まあハッキリ書くと「緊張がいや」なんですね。
AZOR Mなんかも実はけっこう緊張するんですが、やはりメルクールの緊張度は段違いです。

クルマの運転で言いますと、T字は広い広〜い高速道路、それもまっすぐな所を
何も考えずにハンドルに手を添えてるだけでぶっ飛ばしてる…こんな感じです。

メルクールは狭い狭い、離合も難しいような細くてくねくねした山坂道を
車両感覚の掴みにくいでっかいクルマで走ってる、あ、前からトラックが来た…こんな感じです。

僕の細い神経では、毎朝毎朝この手の緊張を感じるのはちょっとな〜というくらいのことです。
あと、やはりメルクールは非常に深剃りが効くので、毎朝使うと肌もかなり削るかな?とか
そういう「根拠のない」おそれを抱いてる、というのもあります。

ちなみに「かかる時間」については良く剃れる分だけメルクールのほうが5分ほど短かったりします。
(これは僕限定の話かもしれません)
438435:2010/06/28(月) 13:19:38
>>436
切り傷について補足します。
僕個人の話ですが、実はメルクールよりも
AZOR Mの方が切り傷が出来やすかったりします。

切り傷についてはその日の肌の調子、
吹き出物の出来具合等々の影響が大です。
メルクールでも一つの切り傷も出来ない日は普通によくありますし、
AZOR Mでも「なんで今朝はこんなに切れたかな?」という日もあります。

まあいい加減に使ってるとズッバズバ切れて血だらけになる…(ちょっと大袈裟)
これはメルクールのほうがやはり「ヤバい」です。
いい加減な使用者に対しては、メルクールはシビアな罰を与えます。

そうそう、怖いようでしたらYoutubeでmantic59という人の
一連の動画が非常に参考になりますよ。
439名無しのコレクター:2010/06/28(月) 14:33:12

440433:2010/06/28(月) 14:42:46
ジレットの3枚刃は緊張感ゼロで何も考えずに使えますからねぇ
それほど緊張感を強いられるものなら、ますます使ってみたくなりましたw

動画観ましたが、あのおっさんはサクサク剃ってますね
上手いのか慣れなのか・・でも楽しそう
441435:2010/06/28(月) 14:59:43
>>440
実際、使い甲斐というのかな?
「剃ってる」感、征服感みたいなのは強くて、楽しいのは本当に楽しいんです。

オートマのクラウンでは味わえない、
マニュアルのユーノス・ミアータを操ってる気分、とでも言いましょうか。

ビグスクでは味わえないオーソドックスな二輪の良さとも
相通じるものを感じます。
普通のT字に飽きた、というような状態でしたらお勧めです。
繰り返しになりますが、僕の神経が細すぎるだけですから。

ところで、mantic59さんはまだあれでも丁寧に剃ってる方ですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=N6SglZopfmk
この方の無造作な剃り方…恐怖を感じるレベルですw
1分55秒辺りから剃り始めますが…
442名無しのコレクター:2010/06/28(月) 17:39:32
>>433
俺は普段はメル&シェービングブラシ
めんどくさな時や寝坊時はMR3かエクセル&シェービングジェルを使用

ヒゲソリに掛かる時間は、慣れちゃえば両刃でもかわらない
逆にエクセルなんかだと取り回しの良さをいいことにいつまでも追い込んでしまうから
余計に時間くってるかも

緊張感については、俺は別に感じないけど
これは上手いからとかじゃなくて、たんなる慣れだろうな

両刃は、まあ確かに楽しいけど、俺の場合は替刃が安くて使ってるてのもある

MR3やエクセルだってフュージョンとかと比べりゃじゅうぶん安いけどね
443名無しのコレクター:2010/06/28(月) 19:00:26
>>437
5分もシェービングの時間が変わるって
そもそもメルクール以外だと、どれだけかかってるのか
想像がつかない…

自分はメルクールでゆっくり剃っても、5分はかかってないんだけど
もしかして、もっと丁寧に剃るべき?
444437:2010/06/28(月) 19:46:39
>>443
僕は3パスで剃ってますしね。
(順剃り → 逆剃り → 横剃り)

>>442の方が言ってる「追い込む」というのも拡大鏡を使い念入りに、というのを
普通にやってるので、実際は3パスどころじゃないと思います。
だから時間はかかってますね。カミソリ動かすのもゆっくりやってますし。

だいたい15分〜20分くらいでしょうか。

それがメルクールだと10〜15分程度になる、ということです。

ちなみに僕は追い込みたがる性格のようで、
電気シェーバーで剃ってもハッと気がついたら10分くらい経ってた、
…ということが普通にあります。
(そういえばここしばらく電気シェーバーは使ってないなあ…)
445433:2010/06/28(月) 22:32:56
>>441
動画観ました。
これぐらい適当でもいいんだなと錯覚しますねw
僕がこれをやったら血ダルマになりそ・・

>>442
慣れれば普段使いも可能ということですね。
まあそれとは別に普通の、というか一般的なT字も一本持っていてもよさそうですね。
ジレット以外で替刃の安そうなものにするか、ジレットの5枚刃にするか・・
おっと、これは板違いですね。
いずれにしても皆さんの意見、参考になりました。
しばらく過去ログとかもロムって考えてみます。ありがとうございました。
446名無しのコレクター:2010/07/01(木) 01:11:18
>>441
この無造作な剃り方、刃の種類と肌の質がよほど合ってないと出来ないよな。
俺の場合はウィルキンソンだと可能だわ。
メルやシックだとちょっと無理かな。
447名無しのコレクター:2010/07/01(木) 09:38:14
>>446
え、そうなのか? >ウィルキンソン
ウィルキンソン・ソードの刃だとこんな剃り方が可能?

このおっさんも動画の中で 「I like Wilkinson」 って言ってるんだよな。
つまりこのおっさん、ウィルキンソンで剃ってるんだよ。

そうかー、このおっさんの肌が異様に強いのか?とか思ってたけど、
刃か? ウィルキンソンならこんな風に無造作に剃れるのか?

海外通販で取り寄せてみようかな…

ところでウィルキンソンは今ではシックの一部門(一ブランド)になってるんだが、
やはりシックの刃とウィルキンソンの刃は違うの?
イギリスとかじゃ日本でシックとして売られてる物がウィルキンソン名で売られてるそうだけど。
448名無しのコレクター:2010/07/01(木) 15:34:26
ウィルキンソンはいいな。
今まで使った中では一番自分に合ってる。
449名無しのコレクター:2010/07/01(木) 17:21:51
ウィルキンソン良いのかー。

注文してみるかな。
450名無しのコレクター:2010/07/01(木) 18:37:08
>>447
俺が持ってるウィルの刃は街中の薬店で購入した、
パッケージもボロボロになってる古いやつなんだよ。
だから、今現在のは知らないけれどシックとウィルは明らかに違うと思う。
451名無しのコレクター:2010/07/01(木) 20:59:15
セラミックコーティングじゃなかったかな
シェフイールド(英の製鉄都市)製なんで
他の刃(安木鋼)とは材質も違うかも
452名無しのコレクター:2010/07/01(木) 21:43:53
>>451
ふ〜ん…

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89#.E9.AB.AD.E5.89.83.E3.82.8A.E8.A3.BD.E5.93.81
> ウィルキンソン・ソード ブランドの剃刀はドイツで製造されている。

> シェフイールド(英の製鉄都市)製なんで

独? 英? どっち?
453名無しのコレクター:2010/07/01(木) 22:23:15
>>452
材料の生産地と製品の生産地の区別は分かる?
454名無しのコレクター:2010/07/01(木) 22:28:08
>>453
そういう理解で本当に良いのか?

…と確認したくて聞いてるんだが。
455名無しのコレクター:2010/07/01(木) 23:04:01
>>454
後付けくせえw

手持ちのウィルキンソンのパケにはゾリンゲン製って書いてある。
どこの刃物鋼かまでは知らんが。
456名無しのコレクター:2010/07/01(木) 23:20:39
うーん、紛らわしい事を書いてスマン。
昔のウィルキンソンにはシェフィールドの鋼・セラミックコーティング云々といったことが
パッケージに書いてあった。もちろん当時は日本語で。私が社会人になったころで
20年以上前の話。肌が弱い私は、「金物っぽさがない」剃り味を重宝していた。

現在のウィルキンソン商標は数々の買収合戦とマネーゲームの結果
イギリス国内ではシックの代理店・商標として
輸出用としては旧来のウィルキンソン商品の名称として
使用されている。イギリスのクワトロ4にウィルキンソンの剃り味を
求める人はいないと思う。

多くの輸入剃刀が安木鋼を原料としておりシック・ジレットも例外ではない

ウィルキンソンの剃刀を使うと「シェフィールドの鋼」と三本の剣の
トレードマークが頭に浮かぶ。「ウィルキンソンの剃り味」といえばあの剃り味

正確に日本に輸入されている替刃の製造元を知るには新品の表記
「mide in **」を見なければならない。おそらく複数の生産国があるはず
そして、その原料となると国内流通品については推測の域を出ない。

ドイツ製はクワトロ4の話じゃないかな? 両刃とはまるで別物だもの
457名無しのコレクター:2010/07/01(木) 23:30:09
連スレ失礼
現在、日本国内のウィルキンソン商標使用権はジレットが所有しており
正規には現在の英ウィルキンソン商品は輸入されていない。
古い薬店で買った商品が日本語表記なら純血のイギリス製シェフィールド鋼で
間違いない。

東急ハンズあたりで売っている商品がどこの物かは正直わからない。
458名無しのコレクター:2010/07/02(金) 09:44:00
さらっと検索した限りでは、現在のウィルキンソン・ソードに使われてる鋼が
シェフィールド鋼であるというソースは見つからなかった。

それどころか日本語のサイト限定では、
「かつては」シェフィールド鋼だったというソースすら見つからない。

安全剃刀とシェフィールドとの関連では
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%85%A8%E5%89%83%E5%88%80
内の「1820年代末、それに似た剃刀がイギリスのシェフィールドで作られている」
という記述しか見つからなかった。

ごめん、なんでこだわってるかと言うとね。
「現在売られてるウィルキンソンもあなたの好きなウィルキンソンと同じ
剃り味なんだろうか?」という疑問が拭えないもんでね。

459名無しのコレクター:2010/07/02(金) 11:22:31
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121458.jpg.html
使ったことないやつに限って細かいことにこだわるよなあ・・・
新旧持ってるからそのうち使い比べてやるよ
460名無しのコレクター:2010/07/02(金) 15:32:30
なに熱くなってんだよ
ヨーロッパかぶれのヒゲオヤジ達


羽使いや朝鮮刃使いの奴らに笑われんぞ
461名無しのコレクター:2010/07/02(金) 16:32:22
>>459
> 使ったことないやつに限って細かいことにこだわるよなあ・・・

ナニ「当たり前のこと」をしたり顔で書いてるんだか…

使ったことがあれば一目瞭然なんだから、
使ったことがあるヤツから見たら「ドーデモいい」ような
細かいことにこだわるヤツは使ったことがないヤツに決まってるだろw
462名無しのコレクター:2010/07/03(土) 00:42:13
>>458
つーかウィルが気になるなら新しい方でも古い方でもいいから取りあえず探して買ってみろよ
ここがコレ板だってわかってんのか?
463名無しのコレクター:2010/07/03(土) 07:08:49
>>462
む、すまん、そうだったな…

あまりのことに興奮してここが何板か忘れてた。
以後黙る。
464名無しのコレクター:2010/07/04(日) 13:45:47
アキバの電気店でCANONのカメラがマレーシア製だって
怒ってる中国人観光客なみだね
465名無しのコレクター:2010/07/04(日) 13:55:33
>>464
全 然 違 う だ ろ
466名無しのコレクター:2010/07/06(火) 13:45:47
SONYがマレーシア製だったりジレットが東欧製だったりするのは
ここ10年位の話でシェフィールドの剃刀会社がシェフィールドの鉄を
使っているのは20年前なら当たり前。

あとゾーリンゲンってのは日本で言うと関とか堺に相当するわけで
関に製鉄会社は無いわなぁ。ゾーリンゲンにも無い。
堺には製鉄会社があるけど刃物の刃はほとんど日立金属で無関係

刃物ってのは素材のほかに成形・研磨・熱処理・コーティングほか
色々な要素があって切れ味が変わってくるので
素材だけこだわっても無意味。シェフィールドで徒弟伝承の技術が
切れ味をささえている。
かつては「シェフィールドの剃刀」として、その切れ味は英国の誇りだった
467名無しのコレクター:2010/07/07(水) 11:49:29
最近固定刃に興味持って、ポピュラー買ってみた。
あれは扱いが難しいね。なんか貝の髭剃りで剃ってるみたいだ。
全レス読んでみると甘締めがいいとか書いてあったので、今度休日にでも試してみよう。
468名無しのコレクター:2010/07/08(木) 10:04:38
う〜ん、非常に残念だが、俺のヤワな皮膚には
「毎朝のメルクール」はちょっと耐えられないみたいだ。

メルクールじゃなくてもね。毎朝T字とかで剃ってて
たまにメルクールも使うと、必ず何カ所か出血する。
つまり「前日の朝にカミソリで剃ってたら」メルクールで必ず出血する。

休肌日の翌朝にメルクール使うと出血無しで綺麗にツルッツルになる。
つまり「前日の朝にカミソリで剃ってなければ」メルクールでも出血しない。

まったくヤワな皮膚で困ったもんだ…
ウィルキンソン・ソードを試してみるかねえ?
「この刃は出血しにくいよ」とかいうお勧めの替刃がありますか?
469名無しのコレクター:2010/07/08(木) 10:21:38
僕はFUTURだけど意外とドルコ(ダイソー)がいけるよ。
メル刃は切れすぎる!必ず出血してしまいます。
470名無しのコレクター:2010/07/08(木) 10:35:20
毎回出血するわけでもなければ、前日のT字での剃りに問題があるか、
T字と両刃で同じように剃ってしまっている、もしくはそもそも蒸らし
などの前工程が足りない、とか何では無いかと思ってしまう。

自分も床屋で遠慮無く剃られると皮膚が真っ赤、下手をすれば3回に
1回ぐらい血が滲むぐらい皮膚が弱いけど、普通に毎日メルクールで
剃ってるけど(自分のミスを除けば)出血まではしないよ。
471名無しのコレクター:2010/07/08(木) 10:45:30
何十時間蒸らそうがテクを向上させようが、肌が弱かったら
カミソリに負けるよ
472名無しのコレクター:2010/07/08(木) 11:18:39
>>470
上にも書いたように「前日にカミソリを使ってなければ」ぜったい出血しない、
という点から考えて、テクその他の問題ではないでしょ。
T字では毎朝剃ってても出血しないんだし。
(そう考えるとT字ってやっぱり相対的には肌にやさしいんだねえ)

>>471
そうなんだよね、俺が「自分の皮膚はヤワなのか?」と疑いを持てたのは、
友人知人に「ぜったいカミソリが使えない」もしくは「ぜったいシェーバーが使えない」
あるいは「バンドエイド系統の肌に貼る物は一切使えない」なんてのが
数人いるからなんだよ。

知らない人は知らないし信じられないかもしれないけど、
人間には明白に皮膚の弱い・強いという違いがあるんだよね。
473名無しのコレクター:2010/07/08(木) 18:12:27
>>472
そんなあなたにフェザーハイステンレス
マジおすすめ
474名無しのコレクター:2010/07/08(木) 21:21:49
両刃にこだわるなら国内で替刃の選択肢なんて数えるほどしかないんだから、まずは試せるもん全部試してみろよ
475名無しのコレクター:2010/07/12(月) 18:44:11
× 両刃にこだわるなら国内で替刃の選択肢なんて数えるほどしかないんだから、まずは試せるもん全部試してみろよ


○  両刃にこだわるなら国内で替刃の選択肢なんて数えるほどしかありません、まずは試せる範囲の中で試してみてはいかがでしょうか?





476名無しのコレクター:2010/07/12(月) 19:00:19
>>475
「数えるほど」もないだろ。
実質、普通に買えるのはメルクールとフェザー、DORCOの三つだけじゃないか。

477名無しのコレクター:2010/07/13(火) 09:39:58
>>475-476
こまけえこたぁいいんだよ(AAry
478名無しのコレクター:2010/07/13(火) 09:42:43
>>477
「こまけえこ」とにこだわるのがコレクターなんだよ、
おまえ、板間違えてないか?
479名無しのコレクター:2010/07/13(火) 17:03:40
>>438

亀だけどmantic59のおっさんの動画観た。
mantic59のおっさんてあごなしとは言わないけど、エラの張りというか、あごのクビレみたいなのないのね。
だからほっぺの方からスッと剃り下げたり、逆剃りの場合は首からほっぺ方向に剃り上げたりがスムースだよね。
俺は痩せなんで、どうも顎下、エラ下、首周りがスムースに剃れなくて、躍起になって剃ってるといつの間にか出血しちゃうんだよね。
ま、修行が足らないということか
480名無しのコレクター:2010/07/19(月) 16:39:28
>>390
Futurのダイヤルの数字のこと?

持つ角度はダイヤルの数字で変わるから答えは1つじゃない
481名無しのコレクター:2010/07/21(水) 20:29:38
インド製Parkerとか使ってる人いますか?
e-Bayでみると結構しっかりしてる感じ。
あと東南アジアとかでメジャーなブランドは
どこなんでしょう?
Parkerは米国輸出用高級品だと思うんだが
482名無しのコレクター:2010/07/21(水) 23:06:24
>>481
「Weishi」(ウェイシー)とかいうメーカーがあるみたいだ。
http://www.weishi.com.cn/en/main.asp?alias=Products

> Weishi is a Chinese company founded in 1984, they specialise in shaving equipment
> and are mainly known for their DE razors.
(Shave wikiより)

中国製らしい。(台湾か中共かはよく分からん。cnドメインは中共?)

http://mantic59.blogspot.com/2010/06/razors.html
ここを見ると他にもいろいろあるみたいだよ。
「Edwin Jaggar razors」とかね。
483名無しのコレクター:2010/07/22(木) 13:39:00
安全剃刀Wikiでも色々銘柄が出てるし、大抵のブランドはe−bayで入手可能だよね
SEKAIMONならヤフオクより簡単に入手できる。

で、じゃ何を買おうか?という事なんだけどメルクール以外のブランドに
あえて手を出す以上は何か理由が欲しい訳ね。
オークションとなると古いジレットとかも範疇になる。

個人的にはドルコホルダーを一部金属にしたようなモノがほしい。
ドルコは評価が低いみたいだけどプラスチックならではの高精度で
実は一番ケガしにくい。

安価だし旅行用に最適!と言いたい処だが大抵はダイソー1件に
1個限りで追加入荷しないので実は入手困難だったりする。
484名無しのコレクター:2010/07/22(木) 19:30:50
軽すぎてグサッと刺さったことがあるからドルコ嫌い
485名無しのコレクター:2010/07/22(木) 19:53:13
軽いホルダーは両刃ではダメダメみたいだね。
フェザーのホルダー使ってる人たちも同じようなことを言ってるよ。

だいたい、カミソリ関連のサイトとかみると
「カミソリはある程度の重さがないとダメ」とハッキリ書いてるんだよね。
486名無しのコレクター:2010/07/22(木) 20:00:59
ぶっちゃけ、インジェクターって大した事ないんでしょ?
487名無しのコレクター:2010/07/22(木) 21:01:57
インジェは絶版だからキモい信者がいるだけ
現行製品ならたいしたことはない
488名無しのコレクター:2010/07/22(木) 21:08:52
メルクールがインジェみたいなカミソリ作ってくれればなあ
489名無しのコレクター:2010/07/22(木) 21:43:58
ここも他の板の剃刀スレから流れてきたような奴が増えたな
490名無しのコレクター:2010/07/23(金) 10:20:34
>>487
やっぱそうなのか。
どう見ても「なんの変哲もないただの固定一枚刃」だもんな。
それも大量生産・大衆製品メーカーの。

メルクールのが上か。
491名無しのコレクター:2010/07/23(金) 11:26:49
信者がキモイかどうか知らんが
インジェは昔っから使っている人が、コレじゃなきゃダメと、値段の高さも厭わず使うもの
全く初めての人が過剰に期待して手に入れてもいろんな意味でがっかりすることうけあい

もっともほんとにコアなファンは生産終了の時点で生涯使用分は確保してるだろうから
今高い金払って買ってる人はインジェ初心者が多いんじゃないだろうか

まあ、ようするに俺もがっかりしたクチってことです
492名無しのコレクター:2010/07/23(金) 12:31:51
インジェクターは20年近く前に入手したが自分の髭が濃くなるにつれて使わなくなったな。
刃の下のガイドが邪魔で深剃り出来ないんだよね。
もっと刃を立てて深剃り出来ればまた違うんだけど。
493名無しのコレクター:2010/07/23(金) 13:22:53
>>490
メルクールの方が上とは思わないけど、今さら使わなくても…って感じ。
切れ味が素晴らしいわけでもなければ、剃りやすいわけでも無いしね。

出た当時は、両刃のような切れ味を持ちつつ、今のT字のように持ちやすく
簡単に一定の角度を保て、刃も交換しやすい画期的なカミソリだったの
かもしれないけど。

今なら、替刃の安さやシンプルさ、剃り味や趣味性の追求とかいう理由なら
メルクールをはじめとした両刃で良いし、便利さや安全性、早剃りを重視し
たいのなら3枚刃とかのT字で困らない。というかよほど優れてる。

別に悪いカミソリじゃないけど、ホルダーの入手性は最悪だし、替刃も置い
てない店も増えてきたし、刃だけを完全に抜けないとかカートリッジからし
か刃を替えられないとか、今となっては愛着のある人(もしくは我々コレク
ター)以外にはあんまり意味のないカミソリだと思う。
少なくとも、良く剃れるカミソリが欲しいだけなら無理して買う必要はない。

494名無しのコレクター:2010/07/23(金) 17:16:10
>>493
そうなんだよなー
見た目のしょぼさはともかく期待が大きかった分、剃ってみてアレってなった
「長切れはするけど切れ味はイマイチ」
って意見を以前ここかどこかのスレで見たけどそのとおりだと思った
495名無しのコレクター:2010/07/23(金) 17:36:55
ほほう、サンクス。
やはり「そういうこと」なのね。

いや分かるわ。俺、一時期ビンテージのスニーカー・コレクターだったんだけど、
自分が思春期の頃(80年代)のスニーカー、
今履くと「…なんじゃこりゃ?」な履き心地なんだよね。
当時のダントツ・トップモデルでも。

どう比較しても現代のミドルクラスのスニーカーにも負ける。
ホントにデザインとノスタルジーのみなんだよね。

お二方のレス読んで、シック・インジェクターも同じことかあと。
「手に入らない(入りにくい)からこその憧れがかなり加味された評価か」と。
496名無しのコレクター:2010/07/23(金) 17:51:22
>>494
それも刃が選べるんならまだ改善のしようがあるんだけどね。
実質、刃とホルダーが1対1対応だから元の剃り味と刃持ちの
バランスが嫌いならもうどうしようもない。

両刃なら他のメーカーのに刃を替えたり出来るし、今時の
ジレットとかのカートリッジ式でも、オリジナルのホルダーを
出してるところはあるからねえ。

>>495
まあ好みの問題もあるので、インジェクターの剃り味がその
人にとって最高ってことはあり得るとは思うよ。
ただ、あくまでカミソリ的に見れば進化の途中にあるモデル
なので、「その絶妙なバランスが良いんだよ」って人を除けば、
今となってみれば色々な部分が中途半端なだけかと。
497名無しのコレクター:2010/07/23(金) 20:59:50
>今時のジレットとかのカートリッジ式でも、オリジナルのホルダーを
>出してるところはあるからねえ。
使ったことあるのか?
498名無しのコレクター:2010/07/24(土) 01:52:30
高校のときに始めて買ったカミソリがインジェ。70年代。
その時のモデルが深剃りができてとてもよかった。
ヒゲはやや濃いほう。床屋によると生えてる方向が複雑らしい。
インジェは何本か買ったが初期モデル以上のものはなかった。
やっと同等に近いと感じたのは4枚刃くらいから。
直接比較してないからわからんけどね。
499名無しのコレクター:2010/07/24(土) 07:07:13
>>498
それはインジェが変わったのではなく、
あなたの側の変化だよw

加齢でヒゲが濃く・太くなったのさ。
これは誰にでも起こる変化だから、シェーバー、カミソリを問わず、
モデルを問わず、若い頃(特に10代)に「よく剃れてた」と
思ってたモデルでも、10年も経てば「ダメだ」と感じるようになる。

決してインジェの側の変化じゃないよ。
500名無しのコレクター:2010/07/24(土) 16:39:21
>>499
いや、髭剃りを購入する度に初代インジェと剃り比較したから間違いない。
あくまで俺基準だけどね。初代インジェが世の中標準だと思ってたからかなりショックだった。
501名無しのコレクター:2010/07/25(日) 00:23:15
メルクールの両刃と片刃って何処が違うか分かる人いない?
検索しても見つからない。

ところで、Futurお風呂場で使おうとするとなかなかダイヤルが回せないんだけど良い方法無いかな?

それと、Futurのダイヤル1〜6まであるけどどうやって使い分けてる?

502名無しのコレクター:2010/07/25(日) 00:32:34
>>500
http://www.safetyrazors.net/schick/schick_razors1.jpg
初代インジェクターってこういうやつだぞ?

>>501
両刃は両刃、片刃はカートリッジ
どこが違うも何もまるで別物
503名無しのコレクター:2010/07/25(日) 00:39:51
>>502
ああ、すまん、これじゃない。プラスチック。白ボディー。
504名無しのコレクター:2010/07/25(日) 00:58:34
>>502
メルクールの両刃と片刃だとどっちがいいの?
両刃って表側でも反対側でも剃れますね〜位の違いじゃないの?
505名無しのコレクター:2010/07/25(日) 01:19:47
メルの片刃はあまり売ってないからわからんな
506名無しのコレクター:2010/07/25(日) 01:20:52
>>504
おまえ両刃使ったことないだろ・・・
まあメルクールが好きなら両方買え
507名無しのコレクター:2010/07/25(日) 01:29:01
>>506
Futur使ってるんだから両刃だろ。

片刃は両刃より優れているのは何処なの?メルクール限定で。
508名無しのコレクター:2010/07/25(日) 01:33:43
>両刃って表側でも反対側でも剃れますね〜位の違いじゃないの?
Futur使ってて↑はないだろ
つーかここはコレ板なんだから片刃が気になったら買えって言ってるんだが・・・
509名無しのコレクター:2010/07/25(日) 21:00:15
コレクションだからって不要なものをいやいや蒐集するものではないだろ。
別問題。


ところで、これ購入した人いない?
レポキボンヌ
http://www.frkw.com/index024/mer1.jpg
510名無しのコレクター:2010/07/26(月) 00:33:20
511名無しのコレクター:2010/07/26(月) 01:08:55
>>510
インジェのノスタルジックな雰囲気に浸るのはまあ理解できるけど
このぐらいの中途半端な年代のモデルを一生分確保する感覚が分からん。
今、四枚五枚刃が主流になってるのは流行みたいな感じで
また三枚刃の更に進化したやつとかが出てくると思うんだがね。
512名無しのコレクター:2010/07/26(月) 02:45:36
http://www.classicshaving.com/i/Classic%20Brand/Cobra_classic.jpg

これカッコイイ! 日本で売ってるところ知らない?
513名無しのコレクター:2010/07/26(月) 02:53:53
http://badgerandblade.com/vb/showthread.php?t=74192&page=2
ここで詳細見れる。 値段だけがネックだなという感想。
514名無しのコレクター:2010/07/26(月) 13:14:28
515名無しのコレクター:2010/07/27(火) 00:53:44
ねんがんの メルクールをてにいれたぞ!
516名無しのコレクター:2010/07/27(火) 03:11:47
>>515
メ几
木又してでも うばいとる
517名無しのコレクター:2010/07/29(木) 13:43:47
青箱愛用者は居りますか?
安さに釣られて200枚購入。ドルコをたまに使ってますが、
青箱のソリッド的な、しかも2日間程度で切れ味がダルになる所が良い。
ステンはどうにも寿命が分かりづらい。
ウイルキンソン探してみるか。
334C使いでした。
518名無しのコレクター:2010/07/29(木) 23:20:12
>>517
青箱気にはなってるんだよねー
ステンと比較してどうですか?
どうにもステンは出血しちゃって、まあ下手なだけかもだけど
519名無しのコレクター:2010/07/30(金) 09:45:29
>>518
ステンって準備無しでもフルパワーでヒゲをなぎ倒していく感じ。
剃刀負けは当然。
青箱、下準備無しには剃らしてさえくれないワガママ娘。
風呂入って、洗顔、ボディ、シャンプーして、湯船に使ってハァ〜、としてから、
ローションなり泡使って剃り始める感じ。
剃刀自身を湯で温めて馴染ませると、刃が柔らかくなる気がするね。
そこからが楽しみ。僕の場合は断然、青箱>赤箱。
玉子の肌ようなツルッツルに、剃刀負けせずにいけます。
520名無しのコレクター:2010/08/01(日) 14:54:31
ハイステンレスの20枚入りって何で公式サイトには載っていないんだろ?
521名無しのコレクター:2010/08/01(日) 15:00:31
青箱とステンの違いって結局ナニ?
材質?

価格が倍ほど違うからね、気になっちゃって…
青箱は買ったことありません。
522名無しのコレクター:2010/08/01(日) 19:09:21
青箱はステンじゃないよ。鋼だよ。だから錆びる。
ステンにはコーティングしてあるけど、青箱はそのまま。
だから肌が湿ってないとステン以上に剃りにくい。
朝一番に泡付けて剃るのは僕は無理だな。
風呂入って、あがる前に剃るとステン以上にパーフェクトだね。
523名無しのコレクター:2010/08/01(日) 23:23:29
>>522
ども、そっかー、青箱って古の鋼なのか。
何かで「鋼はすぐに錆びる」と書いてあったなあ。
(3日使えたら良い方とかなんとか)

本来はステンレスより鋼のほうが切れ味よく、
剃り味も良いはずなんだけど、現代では
そんな素材本来の質よりコーティングの種類と有無が
剃り味を左右するからなあ。

それで「剃りにくい」となってしまうんだろうね。
524名無しのコレクター:2010/08/03(火) 20:19:51
525名無しのコレクター:2010/08/08(日) 21:33:49
少し前にスーパーIIplus、今日初めて行ったお店で見つけたヤングTを購入
今日は先行予約販売でハイドロ5買ったし、ハイドロ3も買うだろう
が、そろそろポピュラーを買おうか検討中
ポピュラーホルダーにメル刃の組合せは純正ポピュラー組みと使用感は違うのか?
526名無しのコレクター:2010/08/09(月) 13:13:54
その組み合わせはメルクールの刃がもったいないと思う。
527名無しのコレクター:2010/08/12(木) 10:28:30
>>524
かっこいいけど高い…
528名無しのコレクター:2010/08/13(金) 21:01:45
>525さん

両刃に興味があるなら最初からメル買った方がいいと思うよ。

俺はポピュラーからメルだけど
全くの別物だよ。

両刃は難しくない。
すっきりさっぱり剃るのが目的で両刃を選択肢に入れるなら
高いと思うけどメルを進める。

で、メルを使ってみてから
まだポピュラーに興味があれば使ってみて。
別物って事を解って貰えると思う。

529名無しのコレクター:2010/08/14(土) 09:38:07
メルに余分に買って余ってるハイステンレスつけてたらすぐ錆びる。
まだ20枚くらい余ってるんだよな。
やはりメル刃がベストだな。
530名無しのコレクター:2010/08/15(日) 23:47:08
>ハイステンレスつけてたらすぐ錆びる。
>ハイステンレスつけてたらすぐ錆びる。
>ハイステンレスつけてたらすぐ錆びる。
>ハイステンレスつけてたらすぐ錆びる。
>ハイステンレスつけてたらすぐ錆びる。
531名無しのコレクター:2010/08/17(火) 16:18:59
ハイステンレスは錆びるよ
当然青箱はもっと錆びるだろう
532名無しのコレクター:2010/08/17(火) 16:44:55
「錆びる」っつーか、なんか茶色いシミみたいなのが
浮いてくるよね。あれが錆び?

確かにメルの刃じゃ見たこと無いものだ。
533名無しのコレクター:2010/08/18(水) 09:19:04
1週間で交換するんだし、そんなに錆びないよな。
両刃は毎週替えてもハイテクT字より安くて良いよね。
534名無しのコレクター:2010/08/19(木) 10:38:53
メルクールの700Sが替刃無し・箱すれありということで
あまりに安く叩き売られていたので、思わず3本ほど買って
きてしまった。

家には既にメッキ・梨地と2本あるので、実家用、職場用、
予備用にでもするか…。
535名無しのコレクター:2010/08/20(金) 14:13:44
>>532
俺は刃に付いた包み紙の糊が変化して茶色くなってると思うのだが違うかな?
536名無しのコレクター:2010/08/20(金) 18:33:49
今日、うちに来た母がメルクール34Cを見て
「あら懐かしい。じいちゃん(故人。俺から見たら祖父、母の実父)が昔使ってたわ」
「じいちゃんのはジレットだった。柄がもっと長かった」
「100枚入りの替刃セットを買ってた」
…と懐かしがってた。

へえ、じいちゃんジレットの両刃ホルダー使ってたのかあと俺もビックリ。
研ぎもせずとっとと替刃を交換してたらしい。
さすが当時の高給取りだ、と感心。
537名無しのコレクター:2010/08/21(土) 19:27:56
>>535
刃の部分も茶色くなるからサビだと思う。
538名無しのコレクター:2010/08/23(月) 11:33:22
メルクール使う場合でもシェービング剤ってジェルとかでいいのかな?
床屋にあるような毛筆で泡立てるような奴買ったほうがいいのかな
539名無しのコレクター:2010/08/23(月) 11:41:39
>>534
kwsk ネットで買える?

>>527
PILS DE safety razor 101NE
$5.00てあるけど?
540名無しのコレクター:2010/08/23(月) 12:39:46
>>539
英語読めないの?
にしても限度ってもんがあるでしょう。小学生?

> For $5, you will pre-order for the Pils 101NE razor. When it becomes available,
> this $5 will go towards the total of your purchase. Total: $234.00 (FREE SHIPPING).

234ドルだってよ。
引用部分がナニ言ってるか意味不明、というなら機械翻訳にかけてみ。
541 [―{}@{}@{}-] 名無しのコレクター:2010/08/23(月) 16:05:40
デジタル工房!!
(p)http://ameblo.jp/denkidenki2010/
542名無しのコレクター:2010/08/23(月) 16:41:56
>>512のほうがかっこいい
543名無しのコレクター:2010/08/23(月) 18:38:25
>>538
ジェルだってもちろん剃れるけど
シェービングブラシで粉石鹸とかの方がふいんきはでる
544名無しのコレクター:2010/08/23(月) 19:02:45
>>543
ありがとう
一気に揃えてみようかな
545名無しのコレクター:2010/08/27(金) 12:08:39
やっと規制が解除された…。

>>534
ビル建て替えに伴う店舗移転による在庫整理なんだけど、Webを
見ても特に何も変化ないのでダメそうな感じ。まあ、別に移転する
のはそこの店舗だけで、他の店舗はこれまで通りなので当たり前と
いえば当たり前かもだけど。セールは8月いっぱいまでだったかな?

で、数日前の昼休みに覗いてきた時には、まだ10本以上残ってたよ。
700Sが1050円で、フェザーのポータブルも1050円、ポピュラーが
630円だったっけな?あと、メルの908だっけ?髭手入れ用の奴も
1000円ぐらいだったはず。あと、さすがに売れちゃったみたいだ
けど、Visionが3000円ぐらいだったような。

個人的には一番気に入っている23Cとか、他には斜刃の奴とかが
あれば買いたかったんだけど、その辺りは無かったのでとりあえず
その時は何も買わずに帰ってきた。
546名無しのコレクター:2010/08/29(日) 17:30:01
今日実家に戻って持ち帰れる物がないかと物色していたら、フェザースイングとトラベルがあった
使ってなさそうなので一言いって奪取します
547546:2010/08/29(日) 22:17:07
トラベルじゃなくポータブルでした
548名無しのコレクター:2010/09/02(木) 00:08:18
奪取したホルダーの為に刃を買うつもりでポピュラー買ってきたぞ。
549名無しのコレクター:2010/09/02(木) 14:23:01
北千住の東急ハンズはメルクールホルダーの扱いないんだな
替刃しかなくて午前中無駄にしてしまった
550名無しのコレクター:2010/09/02(木) 18:13:42
うん
551名無しのコレクター:2010/09/02(木) 18:19:34
通販でメルクール安く買えるところある?
23cが見つからん
552名無しのコレクター:2010/09/07(火) 08:35:40
俺も先週北千住のハンズいったが、メル本体なかったな。

模様替えする前、半年前くらいにはまだ一個残ってたが…
553名無しのコレクター:2010/09/07(火) 11:52:43
新宿ハンズは23Cと342置いてあったな
取り寄せ可能な型番もあるみたい
554名無しのコレクター:2010/09/10(金) 21:00:55
シックスーパーUプラスが期間限定で売ってたんで買ってみた
滑らかに剃れていいねこれ。
555名無しのコレクター:2010/09/12(日) 21:29:59
自分もホルダーと替え刃のセットでスーパーII買いましたが、お気に入りに入りました。
ジョリジョリと髭を剃る感覚がたまりません(w
556名無しのコレクター:2010/09/13(月) 18:50:35
シックインジェクターとダイソー厚刃1枚刃(ヤングT)の剃り味が同一の件
557名無しのコレクター:2010/09/14(火) 00:21:41
インジェなんてそんなもん。
558名無しのコレクター:2010/09/15(水) 20:33:01
メルクールとダイソーの替刃も剃り味に大差ない

559名無しのコレクター:2010/09/15(水) 20:49:51
>>558
大差ないって・・・
まあ、性格が違う製品なんだろうな
メルの新品はちょっとするど過ぎ、出血したりする。
数回使って刃先がなじんでくるとしばらく良い状態。
ダイソーは新しいうちが命、値段も安いし
どんどん新品を下ろせば決して使い心地は悪くない。
どちらかが良い商品という事ではない、という点では同感!
560名無しのコレクター:2010/09/15(水) 20:57:14
ttp://blog.livedoor.jp/impactyarou/archives/3499471.html
この刃もいつか両刃に降りてくるんだろうか?
561名無しのコレクター:2010/09/16(木) 19:58:19
フルカワでメルクールを買いまくりたい
562名無しのコレクター:2010/09/16(木) 21:51:57
フェザーハイステン、油断するとやられるが、慎重に剃れば最強だ
メル刃より切れ味は数段上だね
563名無しのコレクター:2010/09/17(金) 00:58:08
ウチのハイステン全然深剃り出来ないゾ。
ポピュラーのせい?
564名無しのコレクター:2010/09/17(金) 01:17:47
刃が切れすぎるから肌にかるーくしか押し当てられなくて結果深剃り出来ないんじゃ?
実際新品時の切れはすばらしいと思う
鋭すぎるせいなのか素材が安いせいなのか、耐久性はいまいちな感じだけど
565名無しのコレクター:2010/09/17(金) 06:26:26
いや、ハイステンはなんか薄っぺらいのよ。
物理的に本当に厚みが薄いのかどうか知らんが、
ペナンペナンしててヒゲの切断圧に負けてる「感じ」がする。

「切れ味」は良いと思うんだが、刃自体の硬さが足りず、
しなったり剃ったりしてるせいで深剃りできない「感じ」がする。
566名無しのコレクター:2010/09/17(金) 06:27:50
× 剃ったり
○ 反ったり
567名無しのコレクター:2010/09/17(金) 20:08:24
>>565
同感。
貝の厚刃と比べると特に実感できる。
568名無しのコレクター:2010/09/17(金) 20:43:42
要はもっと広い面積で刃を支えていればそれだけ刃の自由度が減り
剛性感が出せる、という事なのかな
ポピュラーとメルで支える面積に差があるのかどうか知らないけど
ハイステンレス二枚重ねがいい感じというのもその辺なんだろうか
569名無しのコレクター:2010/09/18(土) 11:24:03
ポピュラーって奥が深いな。

二枚重ねにしたり、刃と蓋に何か挟んで数mm隙間作ったり、
ちょっと緩めにしたり…

結局何がベスト??
570名無しのコレクター:2010/09/18(土) 13:56:02
ジレットの、エムスリーパワーとマッハスリーの替刃って、機能的にドコが違うの?
571名無しのコレクター:2010/09/19(日) 09:13:14
両刃を使ってみようと思うんですが
肌には優しい?深剃りはどう?
メルだとお勧めはどの型ですかね?
かれこれかみそり歴15年ですが
2枚刃〜5枚刃と使ってきましたが
顎と喉仏周辺はうまくいかない・・
両刃だと、なれるの大変って聞きますがやぱり大変?
572名無しのコレクター:2010/09/19(日) 09:35:33
俺は慣れるのが大変とか聞いたことない
573名無しのコレクター:2010/09/19(日) 13:44:06
>>571
剃刀15年使い続けてる人にとっては
なんてこと無いと思うぞ。

難易度は固定2枚刃で剃るのと大差ない。
F5Pとかしか使ったことないという人なら
若干の苦労はあるかもしれんけど。
574名無しのコレクター:2010/09/19(日) 15:57:51
とりあえずダイソーでドルコでも買ってきて試せばいい
チープだけど両刃の雰囲気は十分に感じられるだろう
その上で、さらに進むか戻るか検討すればいいさ
575名無しのコレクター:2010/09/19(日) 16:30:49
よくそういうこと書く人がいるけどそれは止めた方が良い。

メルとポピュラーとか、安物は全然違う。
形式だけ見たら固定1枚刃の両刃で同一、と思うだろうけど。

ポピュラーとかドルコとか使ってイヤになって、
メルを使わないというのではあまりにもったいない。
576名無しのコレクター:2010/09/19(日) 16:42:23
でもいきなりメル買えなんて正気の沙汰じゃないだろ
まあこのスレ的には使えなくても飾って満足すればいいじゃないっていう
結論になるからそれはそれでいいんだけどさ
577名無しのコレクター:2010/09/19(日) 17:05:59
ダイソー両刃、ポピュラー、メルクール持ってるけどメルクールしか使わないな。
安いのはダメとも思わないが実際使わないからな。
578名無しのコレクター:2010/09/19(日) 17:22:28
>>576
え?なんで?
「クズを先に買って両刃はダメだと結論づけたらもったいないだろう」
という話だよ。「安物買いの銭失い」と昔の人は良いこと言ってるよ。

メルが高いつったって数千円の世界だよ。
電気シェーバー買うのに比べたらビックリするほど安いよ。
「正気の沙汰」を云々する必要があるほどの価格じゃない。

海外通販で買えば4千円くらいのもんだし。
579名無しのコレクター:2010/09/19(日) 17:59:15
クズって言葉を使う時点でまあそんな評価なんだろう
ものの評価も価値観も人それぞれ、その辺の決着は付かないさ
高いと思わないならいきなりメルいけばいいし、高いと思うならよーく考えた
方がいい、ただそれだけ

メルは確かにいい物だが個人的には機能だけ見ると値段なりの価値はない
それでも買っちゃえばメルしか使わなくなるのは同意
580名無しのコレクター:2010/09/19(日) 18:35:04
メルしか使わなくなるなら値段に見合った価値があるのでは?
使えば使うほど元はとれるわけだし
581名無しのコレクター:2010/09/19(日) 20:08:40
>>579
「正気の沙汰じゃないだろ」なんて狂った物言いするからだよ…
582名無しのコレクター:2010/09/19(日) 20:46:54
さっきポピュラーで40分くらい延々と剃り続けました。
剃っても剃っても、どこかに剃りが甘いところがあって、
細かいストロークで何度も何度も羽で撫でるように優しく、
ジョリジョリジョリジョリし続けました。

結果、かなりヒリヒリするものの、フュージョン以上の完璧な深剃りとなりました。
ポピュラー君なかなかやるじゃん!
583名無しのコレクター:2010/09/20(月) 09:51:55
メルを海外通販で購入するとしたらどこでがいいでしょうか?
海外発送してくれる店舗のほうがお得?
584名無しのコレクター:2010/09/20(月) 10:35:10
俺が買ったとこ。(↓)

【 West Coast Shaving 】
http://westcoastshaving.com/

理由は購入時にいろいろ検索して、一番安かった所だから。
ただ、注文したのと違う製品を送ってきたw
なのでメールで遣り取りして、返送料は向こう持ちで間違った製品を送り返し、
正しい製品を再度送ってもらった。

このメールの遣り取りについてはなんの不快もなく、サクサク話が進んだ。
向こうも「ごめんなさい!(><)」て即座に謝罪したしね。

でもまあ「そういう間違いをする所だ」ってこと。おすすめは出来ないかもね。
585名無しのコレクター:2010/09/20(月) 15:47:15
>584
早速ありがとう〜
種類がたくさんで困ってしまいます。
スタンダードなのがいいのか思い切って高いの買っとくほうがいいのか。
あとブラシで泡立てるのってフォームとかジェルとは剃り心地違いますかね?
海外発送はしてくれる感じですが送料とかってどのくらいでしたか?
586名無しのコレクター:2010/09/20(月) 16:12:07
>>585
以前のこちらの書き込みだとmerkurなら柄が短くても良いの
なら334Cで柄が長い方が良ければ23Cが良いのではと書いて
いるかたがいらっしゃいました。


587名無しのコレクター:2010/09/20(月) 16:28:02
メルに飽きたからたまにはポピュラーでも使うかなあ。
588名無しのコレクター:2010/09/20(月) 16:38:00
>>586
自分も、現時点では、23Cと334C、二つの使い分けに落ち着いてます。
589名無しのコレクター:2010/09/20(月) 18:04:53
ブラシで泡立てるのって結局は中身はただの石けんに過ぎないから、
スーパーの石けんでも細かく泡立てて試してみるといいよ
濃密に泡立てるのはちょっと手間だけど、ブラシじゃなくてもタオルでも
スポンジでも使ってみるといい
590名無しのコレクター:2010/09/20(月) 18:12:29
チン毛オススメ
591名無しのコレクター:2010/09/20(月) 19:16:36
熊毛のブラシまでは欲しくないなあ。
あれはふいんきに浸るもんじゃないか?
592名無しのコレクター:2010/09/20(月) 19:55:25
>>591
うん、以前「熊毛ブラシってどういう実利があんの?」と
質問したことがあるんだが、
具体的な回答はなかったよ。
593587:2010/09/20(月) 22:34:19
>>587だがポピュラーと新品ハイステンレスで血だらけになった。
やはりメルしか使えないな…。
ポピュラー恐るべし…
594名無しのコレクター:2010/09/20(月) 23:02:13
そりゃ新品ハイステンが強力すぎたってだけじゃ?
ホルダー軽くて使い心地は良くないけど、別にポピュラーでも普通に剃れる
ドルコも使い心地はあまり良くないし所有する喜びなんて欠片もないけど、
それでもまあ普通に剃れる
595名無しのコレクター:2010/09/21(火) 01:06:47
ポピュラーにはシェービングオイルが合うと思った。
同じ場所を何度も繰り返し剃っても守ってくれる。

蓋を緩めると刃が剥き出しになって攻撃力が2倍になるんだが、
それでも出血は免れた。
596名無しのコレクター:2010/09/21(火) 07:15:32
まあ最終的にはモノによるって事になるんだけど、一般的な傾向としては
こんな感じなのかな?
・オイル、ジェル
→滑りが良く髭を柔らかくする力に優れるが、浸透力に劣り濃い髭には弱い
 髭の薄い人、肌の弱い人向き
・クリーム
→浸透力があり濃い髭に向く
・石けん
→アルカリ性であり毛穴を開く効果があるが、滑りはやや劣る
・フォーム
→中性の物が多く平均的能力

俺はクリームが肌に合ってる感じだった
臭いとコストパフォーマンスがイマイチだけど
597名無しのコレクター:2010/09/21(火) 12:38:51
ジェルとオイルが同列か…

俺の場合、ジェル(サクセス白)が全く合わなくて、オイル(AOS)が非常に使いやすいな
598名無しのコレクター:2010/09/21(火) 13:26:59
>>597
同じジェルでもKOSのはいささか凄いぞ。
これ使ったらちょっと他のは使えなくなるってくらい。
599名無しのコレクター:2010/09/21(火) 19:42:09
KOSのジェルがその辺のドラッグストアで購入出来ればいいんだがな・・・
600名無しのコレクター:2010/09/21(火) 19:56:09
>>588
補強説明ありがとうございます。

>>591,592
以前調べたときは穴熊の毛は水を含んでもまとまらないので
泡立ちやブラッシングの効果が豚の毛などに比べると高いと
いう話でした。どうしても無いとと言うほどではないですが使うと
なかなか気持ちが良いです、まあ雰囲気も楽しみの一つといえる
かもしれません。
601名無しのコレクター:2010/09/21(火) 20:07:54
>>598
そんなに違うのかぁ

KOSって通販でも買えるとこ少ないよね…。
去年池袋のマツキヨで見かけた時に買っとけば良かったと後悔…
602名無しのコレクター:2010/09/21(火) 20:35:51
>>601
何度も書いたけど、KOSダイレクト・ショップ(英国)から
個人輸入すると良いよ。

日本国内価格の3分の1くらいで買える。
種類もよりどりみどり。
603名無しのコレクター:2010/09/21(火) 21:50:31
>>602
確かに何度も読んだ

でも携帯だから…
604名無しのコレクター:2010/09/21(火) 21:52:46
いまこのスレでは、シェービングジェルが人気急上昇のようだけど、
花王の粉石鹸のコスパは最高だよ、1本買えば毎日使っても優に2年はもつよ・・・
605名無しのコレクター:2010/09/21(火) 22:56:31
>>604
商品名とか詳しく教えて
606名無しのコレクター:2010/09/21(火) 23:29:01
>>605
花王 粉石鹸 業務用 500g でググればOK。
床屋で、使われている業務用のものだよ。
但し、シェービングカップ、ブラシ、粉ふりがあったほうがいいけど。

例として、twitterの写真を添付しとく

http://korekamo.net/items/4901301034670
607名無しのコレクター:2010/09/21(火) 23:43:42
ただまあ成分は石けん素地・ステアリン酸・香料・デキストリン・EDTA-4Naと
特にこれといった物でもないんだけどな
ステアリン酸は湿度で溶けたり固まったりしないための調整剤だしデキストリン
は顆粒状にするための助剤
EDTA-4Naは金属イオンで泡立ちが悪くなるのを抑えるための助剤だ
泡立てやすい石けんというだけだから、こだわらないのなら普通の石けんでいい
でもこういうの買う人はこだわり持ってるんだけどね
608名無しのコレクター:2010/09/22(水) 04:13:01
>>607
何が言いたいのか、良く分からないが、ただ髭を剃れば良いのなら、
電動シェーバーを使えば済む話だが、ここは、コレクション板なんでね。
各々が、それぞれ嗜好品として情報交換してる場なんでね。
それを、言っちゃー野暮でしょ。
609名無しのコレクター:2010/09/22(水) 22:54:02
今日はインジェクターを使うかな。
深剃りが出来ないインジェクター、希少価値というだけで使っている。
剃り味はイマイチ。
610名無しのコレクター:2010/09/22(水) 23:29:57
替刃ケチるなよ
611名無しのコレクター:2010/09/22(水) 23:38:21
刃の交換をけちるくらいならヤングTをマメに買えた方がまだマシだよな
安っぽさ全開だけど
612名無しのコレクター:2010/09/23(木) 15:36:47
>584
確かに安いですね。
送料ってどのくらいかかりましたか?
613名無しのコレクター:2010/09/23(木) 16:14:00
さっきM&Wの販売店でメープルブラシ眺めてて、
めっちゃ欲しくなったけど諦めた


貧乏だから
614名無しのコレクター:2010/09/25(土) 19:39:04
ホホバオイルが切れてたんでやむを得ずオリーブオイル(食用油のやつ)で
剃ってみたけど、全く問題なく剃れた(個人差はあると思う)
安くて入手性もいいし、もうこれでいい気がしてきた
髭を柔らかくする効果は低めっぽいけど、事前に石けん盛れば問題なし
615名無しのコレクター:2010/09/25(土) 19:54:18
食用油とヤングTなら安っぽさの極みだな。

もう何もコレクションしてねぇ…
616名無しのコレクター:2010/09/25(土) 20:43:18
ヤングTは厚刃の一枚刃って事でこのスレ向きの構成なんだけど、コレクション
という面では全く関係も魅力もないもんな
ルーブみたいな消耗品は何でもいいと思うが
617名無しのコレクター:2010/09/26(日) 21:15:00
味の素の新鮮オリーブ油とヤングTで剃ってきた。
さらさらの油でスッキリ快適に剃れた。

しかし両刃ホルダーでは使いたくない感じ…
なんか臭いし…
618名無しのコレクター:2010/09/28(火) 23:34:16
メルクール最高
619名無しのコレクター:2010/09/28(火) 23:55:09
>>618
そういやメルクールって順剃りでもツルツルになるのかな?
620名無しのコレクター:2010/09/29(水) 00:19:39
さすがに無理だろ
ポピュラーで肌まで剃っても順剃りだけだとちょっと残ってる感あるし
まあ生え方次第なのかもしれないが
621名無しのコレクター:2010/09/29(水) 11:16:40
>>619
自分の場合は逆剃りしないと無理。
622名無しのコレクター:2010/09/29(水) 11:48:36
板の性質からして順剃りで満足出来るヒゲの持ち主って皆無かと
623名無しのコレクター:2010/09/29(水) 17:58:38
順剃りだけだとザラザラ
624名無しのコレクター:2010/09/30(木) 00:57:58
メルクールにメルクール刃が一番だな。
それ以上に良いモノがあるなら教えて欲しい。
625名無しのコレクター:2010/09/30(木) 06:22:56
>>624
替刃はウィルキンソン・ソードが一番だ!
と言ってる人は外国にもここにも結構いるよ。

俺は使ったことがないんだけど。
626名無しのコレクター:2010/10/01(金) 19:12:52
自分は、シックが好みだったけど、廃番なんでメルクールだな・・・
ていうか、今普通に製造されてるのは、メルクールと貝印くらいじゃないのかい?
627名無しのコレクター:2010/10/01(金) 19:39:10
フェザーをお忘れでは?
628名無しのコレクター:2010/10/01(金) 19:41:37
>>627
スマン、貝印とフェザーを間違えた・・・
629名無しのコレクター:2010/10/01(金) 20:07:52
貝印もあるよ。
ヘアカット用だから剃り具合は知らんが。
630名無しのコレクター:2010/10/01(金) 22:17:31


コームシェーパーの替え刃って両刃ホルダーに嵌るの?
631名無しのコレクター:2010/10/02(土) 14:16:33
てゆうか貝印は髭剃り用の両刃も普通に売れよ。替刃だけでもいいから。
632名無しのコレクター:2010/10/02(土) 17:08:12
替刃の選択肢が少なすぎるな
ホルダと違って消耗品だからコンビニとか薬局で買えないと
昔はそのへんの薬局でシック、ジレット、ウィルキンソンくらいは買えたんだろうに
633名無しのコレクター:2010/10/02(土) 18:09:26
>>632
海外を見ると羨ましくなるよね。
よりどりみどり、って感じ。
634名無しのコレクター:2010/10/02(土) 18:30:52
そういえば漫画なんかの怖いレディースのお姉様方はどこからともなく
両刃を取り出して指に挟んでスパッとやったりするけど、アレどこの刃なんだろう
やっぱフェザー?
長期戦を考えるとやはりメルに限る、みたいな会話が見えないところでなされて
いたりするのだろうか
635名無しのコレクター:2010/10/02(土) 19:46:00
ウィルキンソンってどこに売ってるの?
636名無しのコレクター:2010/10/03(日) 01:10:17
>>634
デパートとかに売ってるかも
637名無しのコレクター:2010/10/03(日) 01:55:07
>>635
デッドストックかヨーロッパ土産か海外通販
そういや以前>>458に答えるべく新旧ウィルキンソン比べるって言ったまま忘れてた

前に少し比べてみたときは正直剃り味の違いがはっきりとはわからなかった
どちらもよく剃れるし、羽根はもちろんメルクールあたりに比べてもアタリが柔らかいのも新旧同じ
新の方が若干切れ味がいい気はしたけど、古い方はデッドストックなんで多少は劣化してるかもしれないし厳密に比べるのは難しいものだと思ったわ
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/52065
638名無しのコレクター:2010/10/03(日) 04:44:14
>>637
ウィルキンソンは、昔はジレット傘下だったけど、
今はシック傘下なんで、そんな違いもあるのかな?
639名無しのコレクター:2010/10/03(日) 17:47:52
今日はじめてプレシェーブクリーム+オリーブオイルで剃ってみました。
感動の剃り心地でした!ジェルやフォームの比じゃない!
剃った後って石鹸等で顔洗ってオイル落とすほうがいいのかな?
それともそのまま水やお湯で流すだけのほうがいいのかな?
640名無しのコレクター:2010/10/03(日) 17:56:42
>>639
この間、健康番組で皮膚科の専門医が
「あまり皮脂を落としすぎるのはよくない。
脂が足りなくなるとかえってニキビとかが出来る」
と言ってたよ。

それは若い人には当て嵌まらない話らしいけど。
641名無しのコレクター:2010/10/03(日) 17:59:05
脂性の人や吹き出物が出やすい人は洗い流した方がいいと思うけど、
そうでないならアフターシェーブの保湿剤代わりになるし水洗いだけでいいかと
どれだけ質が違うのか知らないけどバカ高いフェイスケア用のオリーブオイル
なんかもあるわけだし、基本的にはトラブルは起こりにくいはず
642名無しのコレクター:2010/10/04(月) 04:29:41
海外に行っても、フツーのスーパーになんか揃ってないぜ。
一種類、言い訳にある程度。
ベルリン一のデパートまで行ったけど、メルが2-3本あったかな。
逆に、土産屋で全種揃っている店もあったがw
643名無しのコレクター:2010/10/04(月) 10:04:24
ドイツ土産にメルクール頼んだけど売ってなかったって言ってたな
まあ、ドイツでもそれなりに高級品なんだろう。
ウィルキンソンの方が入手しやすいみたい。
ヨーロッパ方面なら、俺らが聞いたこともないようなメーカーとかありそうだけどどうかな?
644名無しのコレクター:2010/10/04(月) 11:17:21
>>643
欧州よりはインド・中東・中国辺りにゴロゴロある。
名前も聞いたことがないようなやつ。
645名無しのコレクター:2010/10/04(月) 15:14:37
フランクフルトから帰国したばっかりだけど、現地でメルクール買うのに苦労したよ。
結局ナイフ屋さんで売ってたけどね。
646名無しのコレクター:2010/10/04(月) 23:10:04
>>644
インドとか中東とかパッケージだけで結構楽しめそうだな
剃り味は期待できなさそうだが、ひょっとしたら知られざる逸品みたいなのがあるのかね
http://www.safetyrazors.net/amichay/amichay.htm
647名無しのコレクター:2010/10/05(火) 11:24:55
西洋の刃よりよっぽど切れ味が鋭いんじゃないかな
肌には厳しそうだけど
648名無しのコレクター:2010/10/06(水) 21:54:12
生活の木のシェービングブラシ買おうか迷ってる…
どなたか使ってる人いる?
649名無しのコレクター:2010/10/07(木) 01:13:27
石けんを泡立てて泡を乗せるだけならダイソーの100円ブラシや無印良品の
泡立てボールで十分
それでもあえてこの製品を選ぶと言うことはマッサージも兼ねた肌への
触感の部分が肝になるわけだから、自分で使ってみて決めるしかないかと
あなたの好みはあなたにしかわからないしね
650名無しのコレクター:2010/10/07(木) 04:33:00
花王の粉石鹸って肌がチクチクしますか?
固形石鹸で剃っていますがチクチクするので。
651名無しのコレクター:2010/10/07(木) 07:57:58
そーゆーのは個人差があるからな
君の肌のことは君にしかわからんよ
一度床屋で剃ってもらえばわかるんじゃないか?
652名無しのコレクター:2010/10/07(木) 13:02:23
>>649
ごもっとも。

しかし参考までに他の人が使った感想が聞きだいんですよ。
653650:2010/10/08(金) 10:45:39
>>651
そうですよね。
ここ数年床屋には行っていませんが、チクチクした記憶はないので肌に合うかもしれません。
試しに買ってみます。サンクス。
654名無しのコレクター:2010/10/11(月) 23:14:27
念願のメルクール334Cをてにいれた!
思ってたより使いやすい物ですね、ゾリゾリという感触が心地よい
しかし顎にどうにも剃り残しが出てしまうのですがコツとかありませんか?
655名無しのコレクター:2010/10/12(火) 00:20:39
>>654
ん〜練習あるのみ、って感じ?

・難しいところだけ刃に近いほうを持って精妙に剃る
・鏡でよく見て剃る(近眼ならそのときだけ眼鏡をかけるくらいで)
・剃っては触り、剃っては触りと、剃れ具合を確認しながら剃る
・最初は少しくらい血が出るのを覚悟の上、剃りにくいところは
 グッと力を込めて剃ってみる(まず間違いなく出血するだろうけど)

…こんなところ?(俺の実体験を元に書いてみました)
あとはKOSの洗顔ジェルやシェービング・ジェルを使うとか。(俺の実体験)
656名無しのコレクター:2010/10/12(火) 00:38:02
ド近眼なんだが風呂剃りの時は指で髭を触って感覚のみで剃ってる
657名無しのコレクター:2010/10/12(火) 00:47:57
>>656
器用な人ならそれで大丈夫なんだろうと思う。

俺はダメ。実は眼鏡をかけて剃りだしたのはここ数ヶ月なんだが、
それ以前の数十年のヒゲそり経験に比して
「こんなに剃りやすいか! こんなに上手に剃れるもんか!
見えるというのは大事だな」とつくづく思ったんだわ。
658名無しのコレクター:2010/10/12(火) 06:52:59
おれも前は鏡がないと剃れなかったけど最近は>>656と同じだ
剃り残すところはだいたい同じだからな
659名無しのコレクター:2010/10/12(火) 23:36:05
>>655
いつものKOS絶賛している方ですよね?
アマゾンを使う機会があったらKOS買ってみようと思います
アドバイス感謝します
660名無しのコレクター:2010/10/12(火) 23:56:21
>>659
はい、いつもいつもいつもいつも
「KOS使ってみて」と書いて、
顰蹙を買っている者です。

でも実際非常に良いもので、
俺自身かなり救われてるんですよ。
KOS使い始めて、ほぼ出血ゼロになりましたから。

まあ機会があったら一度使ってみてください。
661名無しのコレクター:2010/10/13(水) 00:01:02
海外通販はちょっと敷居が高いよな
もうオイルでいいやっていう妥協
662名無しのコレクター:2010/10/13(水) 00:03:14
メル+ステン刃は剃れ過ぎで肌を傷めるよ。だから青刃が
おいらにはピッタリ。そもそも剃りにくい。だけど逆剃りしても
肌がステンほど傷まない。何回やっても。
時間はかかるけどね。
663名無しのコレクター:2010/10/15(金) 18:52:06
俺もメル使ってる

青刃に興味あるんだけど
すぐに錆びない?
664名無しのコレクター:2010/10/15(金) 18:57:10
錆びる
使用後にアルコールで洗浄して良く乾かすとかそれなりの手入れは必要
665名無しのコレクター:2010/10/15(金) 20:38:18
青刃安いからさ、ん?と思ったら即交換だよ
666663:2010/10/16(土) 12:28:41
>664.665

レスありがとう
近々試してみたいと思います。
667名無しのコレクター:2010/10/16(土) 17:36:23
最近、ドルコって入手できてる?
近所のダイソーからは両刃は無くなった!
668名無しのコレクター:2010/10/17(日) 18:37:18
神奈川だけど入手できるよ。
一昨日買ってきた。
669名無しのコレクター:2010/10/17(日) 20:17:27
>>668
サンクス!!ただの在庫処分ですね。
670名無しのコレクター:2010/10/20(水) 00:20:54
オイル×石鹸最強だな。
ホルダー本体がベタベタにならないし、
石鹸の刺激が緩和される。

コスパもいいし。
671名無しのコレクター:2010/10/20(水) 00:28:12
俺も本剃り前のプレシェーブに石鹸使って、髭を柔らかくしたら流してしまってオイルで
剃ってる
石鹸は水の表面張力を弱めて浸透しやすくするとともにアルカリ性なので毛穴を
開く効果が得られる反面、滑りはあまり良くないんだけど、オイルはそこを補ってくれるん
だよな
672670:2010/10/20(水) 13:24:35
>>671
ありゃ、ウチと逆だわ…。

ウチはオイルの上に石鹸塗ってる。
でもその前に洗顔してるから、
石鹸>オイル>石鹸って感じ。
673名無しのコレクター:2010/10/20(水) 17:34:27
KOSのオイルにも他のルーブの下塗りにどうぞってあるし、石鹸の下に塗って
滑りを補う使い方も全然問題ないだろうな
最終的には快適に髭が剃れればそれでいいわけで、そこに至る過程はあうもの
を好きに選べばいい
674名無しのコレクター:2010/10/24(日) 10:13:30
海外通販でメルの2000を入手して両刃デビューしました。
よく剃れます!でもやっぱり剃り残しが出てしまうので
少し時間がかかります。
刃の調整があるのもなかなか使ってみて楽しいです。
675名無しのコレクター:2010/10/28(木) 08:57:30
>>674
木屋のHPで見たが2000って人気商品なんだね。
グリップや重さとか毎日に使用に支障はないかい?
676名無しのコレクター:2010/10/28(木) 11:09:13
>>675
>>674じゃないけど、手が濡れたりしてると重くて700以上に滑りそう
になる。長い時間剃っているとちょっと手がだるい。
あと、ヘッドがでかくて鼻の下とかはこれまた700以上に剃りにくい。

で、普段は結局23Cとか334を使ってる。
677名無しのコレクター:2010/10/28(木) 19:31:29
デビューして2週間。
だいぶと上手に剃れるようになってきました。
確かに重くてゴツイ分細かく剃るのが大変なのかも。
でも短く持って剃るとその重たさが逆に剃りやすく感じます。
678名無しのコレクター:2010/10/29(金) 01:39:57
>>676
結局みんな23cか34cってなるのね…。
デザインは2000や700が現代的で格好良いけどね〜。
679名無しのコレクター:2010/10/29(金) 11:13:42
両刃に長いハンドルとか必要以上の重量ってのは必要ないからな
680名無しのコレクター:2010/10/29(金) 21:58:45
「不毛な戦い」って、このスレ住人の事だな。

http://blogs.yahoo.co.jp/takayuki_uchiyama
681名無しのコレクター:2010/10/29(金) 22:29:20
宣伝乙
682名無しのコレクター:2010/10/29(金) 22:49:17
わかりやすい宣伝だな
683名無しのコレクター:2010/10/30(土) 14:05:22
冬のボーナスでたらメルクール買うことにした。

FUTURやVISIONのデザインがマジで格好良すぎるんで買うならどちらかだな…。
観音開きはポピュラー持ってるから、FUTURがいいかな?

ボーナス出なかったらダイソーに行く。
684名無しのコレクター:2010/10/30(土) 14:25:17
>>683
いいなあ、いくらなんでもそんな高い剃刀買えない…
685名無しのコレクター:2010/10/30(土) 14:41:15
電気シェーバーを買うと思えば、、、。
686名無しのコレクター:2010/10/30(土) 15:23:27
>>684
タイミングが合えば、VISIONが1000円、FUTURが3000円程度で買えたり
することもなくはない。実際、自分が木屋の移転セールで買ったし。
687名無しのコレクター:2010/10/30(土) 15:24:09
>>686
おっとしまった、VISIONとFUTURの値段が逆だ。
688683:2010/10/30(土) 15:29:56
>>684
どうせメルクール買うなら妥協しないで
一番好きなのをと思ったんだ。
三〜四千円の買っても、また次のが欲しくなりそうだし。
689名無しのコレクター:2010/10/30(土) 21:23:21
僕もどうせ買うならということでVISIONを買って2週間。
かなり剃る時間も短くなり仕上がりも満足なレベルになってきた。
674〜679のとおりですが、確かに重たすぎる感じはあります。
顎下を逆剃りで時間をかけてるとしんどいと最初は感じた。
今は相当時間短縮で大丈夫ですが。
風呂でオイルorジェルですが手が滑るという事はあまり感じません。
海外通販で送料込で1万円をちょいと切るくらいでした。
690名無しのコレクター:2010/10/30(土) 21:42:41
これを試した人はいないのだろうか?

www.muehle.jp/webshopping/cn82/pg431.html
691名無しのコレクター:2010/10/31(日) 00:09:51
>>689
毎日あんなに美しい道具で髭剃れたら幸せですね。
もう実用性とか関係ないですよね。
692名無しのコレクター:2010/11/03(水) 22:09:50
新宿のハンズ行ったらメルクールは342しかなかった。
確か北千住のハンズで最後に見かけたのも342…。

結構人気なのか!?
693名無しのコレクター:2010/11/06(土) 18:00:46
大変だ!
固定刃の神、ビジェール爺さんのホームが削除されている
あの偉大なデータベースは泡と消えてしまったのでしょうか
爺さんの安否はいかに!?
694名無しのコレクター:2010/11/07(日) 13:23:35
ホントだ…。

年が年なだけに凄い心配になるな。
695名無しのコレクター:2010/11/15(月) 16:22:29
てすてす
696名無しのコレクター:2010/11/15(月) 16:34:36
っと失礼

自分もやっとメルデビューしました!。
34cを使い出して十日ほど経ちましたが
何とか剃れてるかな?と思えるレベルになってきました。
先人達の「重みを利用して剃る」・・・というのが
理解できました。今まではエクセルを使ってまして
その感覚で剃ると血だらけになっちゃいまして。
メルは色々と創意工夫して剃るのが楽しいですね。
 
ただ問題は・・・もう次のメルが欲しくなっちゃうところですねw

697名無しのコレクター:2010/11/15(月) 17:36:44
>>696
最近の首振り多枚刃のT字みたいに(個人的には特にジレット系)、
力を入れたくても入れられないようなタイプの剃刀を使うと、
感覚を掴むのが早くなるかもしれない。

自分の場合、3DDを使ってた時は結構苦労してたけど、M3Tを
併用するようになった後は、かなりメルで剃りやすくなった。
698名無しのコレクター:2010/11/15(月) 17:40:07
>>696
メルで血が出ないように剃れるようになると、
普通のT字で剃るのがムチャクチャ楽に、上手になるよ。
699名無しのコレクター:2010/11/15(月) 22:28:22
>>697さん、>>698さん レスどうもです。
 
一枚刃、多枚刃共に良い部分があるんですから
どちらも平行して使っていけば良いですよね。
 
それと質問なのですが、ここのみなさんは使う度に
分解掃除はしてますか?。自分は今のところ
毎回分解掃除しています。
700名無しのコレクター:2010/11/15(月) 23:28:03
>>699
さすがに毎回はしないw
刃を替えるタイミングに合わせてだから、2週間に1度ぐらいかな?
701名無しのコレクター:2010/11/15(月) 23:35:25
ちょっとネジを緩めてすすぐだけで、十分かな
702名無しのコレクター:2010/11/16(火) 07:08:08
>>699
もちろん「毎回」「分解」掃除してるよ。

んで刃もホルダーもしっかり陰干ししてる。
当然じゃん!
703名無しのコレクター:2010/11/16(火) 12:10:39
33cと34cを掃除する場合、どちらが掃除しやすいでしょうか?
やはり3つに分解できる33cが優れているんでしょうか?
704名無しのコレクター:2010/11/16(火) 17:18:49
>>700->>702さん レスどもです。
 
自分でもさすがに毎回は・・・と思ってましたw。
普段はネジを緩めてすすぐだけで、後は刃の交換時に
掃除でOKっぽいですね。

っと、702さんは毎回ですか。
そういいながら、自分ももうしばらくは毎回分解掃除やってる気がしますw。
 
>>703さん
使い始めでよくわかりませんが、どちらもそう大差ないと思いますよ。
705702:2010/11/16(火) 18:08:53
>>704
俺は1週間に6日、家中を掃除してるような人間だからw
我が家は建坪が55坪弱あるが、それを「毎日」掃除するような人間だからね。

ちなみにトイレの便器掃除は1週間に1回w

剃刀も同じでさ。なんかキッチリ洗ってキッチリ干さないと
落ち着かないんだよね。T字でもシェーバーでも。

ただくれぐれも書いとくけど、刃をゴシゴシ洗ったりはしないよ。
刃は流水で洗い流すだけ。
706名無しのコレクター:2010/11/17(水) 17:28:45
>>702さん レスどもです。
 
やっぱり刃だけは水でシャバシャバさせるだけで
OKぽいですね。
 
いろいろと疑問に答えてもらえて助かりました。
次は新たなメルを入手した時にでもカキコします、では!
707名無しのコレクター:2010/11/27(土) 22:54:31
>>696です。
 
近所のスーパーでフェザーのハイステンレスが置いてあったので
面白そうだと思い使ってみました。メル刃と違ってジョリジョリ音が
あまりなかったので、肌には優しいのかな?と思ってたら
血だらけでヒリヒリするしw。なるべく力を入れずに剃ってもやっぱり同じ。

結局四日間使いましたが自分には扱えないのでメル刃に
戻しました。上の方にも書かれてる方がいらっしゃいますが
本当にその通りだなと思いました。
 
日記帳みたいになりましたね・・・すみません
708名無しのコレクター:2010/11/28(日) 15:11:56
>>707
ハイステンレスは新品だと剃れすぎ、ある程度へたってからちょうどいい、
メルクールはそれに比べて甘いので新品からある程度肌に優しい、みたいな
のをよく見るけど本当なのかねえ?

個人的には、ハイステンレスはそれほど剃れないくせに当たりだけはやたら
厳しいという感じなのだが…。

いや、まあ自分の剃り方にあってるあってないとか、そういうのもあるの
かもしれないけど。
709名無しのコレクター:2010/11/28(日) 15:20:49
>>708
ハイステンレスは剃れないよ。
刃が柔軟すぎるんだ。(ぐにゃぐにゃ)
そのくせ刃自体は鋭いから困る。

グニャグニャして硬さが足りないから
ヒゲに対しては剃れない。
しかし鋭いから肌は容赦なく攻撃する。
ハッキリ言って良い刃ではないよ。
710名無しのコレクター:2010/11/28(日) 17:36:01
だから二枚重ねなんていう発想が出てくるんだけどな
多少は安定してソリッドな感じになる
刃の切れ味そのものはいいだけに惜しいよな
711名無しのコレクター:2010/11/30(火) 23:01:09
みんなメルのホルダーにハイステンレス装着して剃った場合の話をしてるんだよね?

てっきり二枚重ねはポピュラー専用の技だと思ってたが。
712名無しのコレクター:2010/12/03(金) 21:26:52
メル刃はオートマチック
羽刃はマニュアル
713名無しのコレクター:2010/12/03(金) 22:29:40
いや、違うだろ。
メル刃はマニュアル。
フェザー刃はノンシンクロのマニュアル。
714名無しのコレクター:2010/12/04(土) 21:24:29
久しぶりにフェザー青函で剃った。
剃れるが出血あり。2日目はいい感じ。出血なし。
ただ3日目以降いつまで使えるかだが。
ホルダーはメルの37Cです。
715名無しのコレクター:2010/12/06(月) 12:50:23
ハイステンレス愛用してるが
同じく最初の1〜2日は毛穴を切って出血しやすいな。

ただ粉ふいたり肌荒れすることはないことから
やはり切れ味は良いと思う。

ホルダーはポピュラー使ってます。
716名無しのコレクター:2010/12/06(月) 21:51:36
ハイステンレスを「愛用」出来る人って尊敬する、マジで。
俺は一度使ってみて(正確に言うと二度剃った)完全に諦めた。
717名無しのコレクター:2010/12/06(月) 22:07:25
>>716
嬉しい一言。

でも実はドルコやメルクールなど何使っても同等に剃れるから
近場で買える&日本製の刃を使ってるだけなんだけどね。
718名無しのコレクター:2010/12/08(水) 21:00:28
>>713
ハイステンはドグミッションか。分かりやすいw
719名無しのコレクター:2010/12/09(木) 12:30:01
ハイステンレスの方が性能がいいわけじゃないので、あえてノンシンクロ
で作ってあるわけじゃなくて、単純にシンクロメッシュが壊れてるミッション
という感じだな。
720名無しのコレクター:2010/12/10(金) 12:19:54
メルクールとハイステンレスなら、俺もハイステンレスだな。
両方とも同じ程度の深剃りができるんだけど、ハイステンレスの方が剃ってい
るという実感がある。ハイステンレスの後にメルクールの刃を使うと何だか物
足りない。
721名無しのコレクター:2010/12/10(金) 16:30:23
ジレットマルチ刃>貝印マルチ刃>メル両刃>フェザー両刃ときて
さらに替え刃式の西洋剃刀になって
最終的に日本剃刀を研いで剃るようになるんだよな
722名無しのコレクター:2010/12/13(月) 17:02:28
>>720
僕の場合はメルクール刃と同じ調子で剃ってると、ハイステンでは大概出血する。
切れ味良すぎるってことなのか、肌に合わないのか・・
723名無しのコレクター:2010/12/14(火) 12:16:18
ハイステンレスは雑に剃るとすぐ出血するね

まぁ大体24時間で完治する浅い傷だけど。
724名無しのコレクター:2010/12/16(木) 16:05:37
初メルクールGETしました! 39Cです(長い柄の斜め刃)
結果は・・・あご下全滅カミソリ負けorz
風呂剃りでゆっくり当てたんですけど。
斜め刃使いの方、極意を教えて下さいませんか
725名無しのコレクター:2010/12/16(木) 18:33:01
>>724
斜刃どころかメルクール使ったことないけど
両刃は剃るスピードより角度が大事
自分で何度も試して適切な角度を探すしかないよ
726名無しのコレクター:2010/12/16(木) 19:55:53
>>725
普段は昔の3ピースジレット使っているので、ある程度慣れているつもりなんです。
39cは50ドルくらいしましたので、このままお蔵入りはもったいないかなと。
うーん、斜刃甘く見てました
あご下の曲線フィット角度良さげなんですが、それが裏目に・・・
斜刃マスターいませんか!
727名無しのコレクター:2010/12/18(土) 19:01:47
>>726
斜刃って・・・?両刃を使うのに
斜行じゃないか?
毛流に対して約45度で剃る方法(床屋の剃り方)
横剃り(毛流に対して直角)より深剃りできるし、
逆剃りより肌にキツクないよ。
とりあえず使い慣れないとね。
728名無しのコレクター:2010/12/18(土) 19:40:19
>>727
 https://www.royalshave.com/pics/HR_401-011-00_Merkur_39C_Barber_Pole_Slant.jpg
この凶悪な角度なんですよ
いつか慣れる日が来るといいんですが
月曜日まで肌を休めてまた慎重にチャレンジしてみます
729名無しのコレクター:2010/12/18(土) 22:28:13
師走だからか斜刃マスター現れないね

とりあえず想像だが、エラや喉周辺は刃の両端あたり使って剃れば普通に剃れそう。
逆にツイストの中心はヤバそうだ。
あと俺とポピュラーの場合だけど刃をより鋭角に当てると
出血率は上がるものの剃刀負けの危険は少なくなるよ。
730名無しのコレクター:2010/12/20(月) 08:43:14
ジレットの両刃ってもう手に入らないですかね?
731名無しのコレクター:2010/12/20(月) 09:53:19
>>730
海外通販で取り寄せ可能。
732730:2010/12/20(月) 10:25:10
>>731
ありがとうございます!
733名無しのコレクター:2010/12/21(火) 18:04:51
>>729
アドバイスどうりに、刃の両端(3分の1程度)を当てる感覚で慎重に剃ったら、OKでした
ただ、気を使いますね。この時期湯冷めしちゃいます。
まあ、ゆっくり慣れていこうかと。ありがとうございました
734名無しのコレクター:2010/12/22(水) 19:13:31
オリーブオイル7:ベビーオイル3をプレシェーブで塗って
思いっきり30秒程度マッサージしています。それも激しく大きく。
そのあとにジェルで剃っています。
メルのvisionで2か月で刃の角度も自分なりの調整ができるようになりました。

735名無しのコレクター:2010/12/23(木) 23:40:46
>>734
毎日VISIONとか格好いいっすね!

僕もFUTURかVISION買おうと思ってたんですけど
結局34C買っちゃいました。
普通に剃れるんですが逆にちょっと物足りないです…
736名無しのコレクター:2010/12/25(土) 15:47:22
両方持ってる自分からすると間違いなく34Cに戻ってきちゃうと
思うので普通ならオススメしないところだけど、ここはコレクション
板なので是非両方買ってみて欲しいw
737名無しのコレクター:2010/12/25(土) 17:25:23
>>736
VISIONは来年あたり買うかもしれません
フェザー特選も触った感じがかなり良かったのでどっちか迷ってます…

FUTURは蓋の開閉の構造がちょっとゴチャゴチャしてて綺麗じゃなかったので次点です
738名無しのコレクター:2010/12/25(土) 18:05:00
>>737
フェザー特選は、実際に使った事ある人の話を聞いたことないですよね
2ちゃん初レビューかも!
739名無しのコレクター:2010/12/25(土) 19:18:11
固定刃じゃないけれど、ジレットフュージョンのホルダー全部持ってます
地味に凄くね?
740名無しのコレクター:2010/12/26(日) 21:21:19
>>739
正直に書くが。

地味とは言い難いほど凄いことだと思う。
よくまあそんなに揃えられたもんだ。

一体どうやって?
毎日ドラッグストアに立ち寄ったとか?
741739:2010/12/26(日) 21:46:50
>>740
毎日じゃないけど、ドラッグストアはしょっちゅうチェックしてるよ。
他にマッハスリーシリーズもエクセルもアクタスも全部持ってる。
画像貼るね。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko038116.jpg
742名無しのコレクター:2010/12/27(月) 09:26:59
>>741
うわ…本気で尊敬するわ。
壮観としか言いようがない…

フュージョンだけでこんなにデザイン違いがあったのか!と
マジでビビった。

俺もドラッグストアはかなり行くほうだが
こんなに見たこと無いな…
743名無しのコレクター:2010/12/27(月) 20:06:38
>>741
俺もフュージョン集めてるんだけど
フュージョンプライドがどこにも売ってないんだ
もしかして生産中止された?
744名無しのコレクター:2010/12/27(月) 20:31:58
いい加減、スレ違いだろ・・・
745739:2010/12/27(月) 20:41:14
>>743
廃盤ですね・・・

>>744
すみません。スレにそった話しますね。
シックスーパーIIはこのスレの範囲ですよね?固定2枚刃ですが・・・
746名無しのコレクター:2010/12/29(水) 22:02:52
今日からポピュラーデビューしました。
うまく角度が合わなかったのでスッキリした剃り上がりではありませんが、
兎に角 切ることなく剃ることができました。
以後よろしく。
747名無しのコレクター:2010/12/30(木) 01:14:29
>>746
ポピュラーは刃をやや鋭角に当てたほうが良いかも。
角度が鈍いと肌だけ荒れて髭が剃れない感じ。

でも鋭角すぎると血が出るから難しい…
748名無しのコレクター:2010/12/30(木) 17:36:17
ジレットから替刃式1枚刃の新製品だそうだ

Gillette Guard
ttp://3.bp.blogspot.com/_UME67yLANIY/TQo5O2JuAPI/AAAAAAAAAo4/VTZVgJbFsKc/s1600/Gillette_Guard.JPG
749名無しのコレクター:2010/12/30(木) 18:38:06
>>748
日本で売るのか、コレ…?
750名無しのコレクター:2010/12/30(木) 18:38:45
>>748
うお!情報サンクス!
やばい超嬉しい!
日本ではいち発売されるのかな?
751名無しのコレクター:2010/12/30(木) 20:38:27
過度な期待はせんほうが良い

インドとかで安価で売るための剃刀っしょ。
752名無しのコレクター:2010/12/30(木) 22:00:16
東南アジアとかだとジレットも安っぽい両刃売ってるもんな
753名無しのコレクター:2010/12/31(金) 11:27:04
男は黙って貝印
754名無しのコレクター:2011/01/02(日) 12:54:58
あけましておメルとうございます。
今年も宜Schickおね貝します。
755名無しのコレクター:2011/01/17(月) 22:10:55
>>754
の、さむい書き込み以来、スレが凍りついてるな
756名無しのコレクター:2011/01/22(土) 17:54:35
最近アマゾンでダービー社の両刃替刃扱っているみたいだけど、
使ってる人いますか?
757名無しのコレクター:2011/01/28(金) 21:28:05
>>754
宜しくです
758名無しのコレクター:2011/01/29(土) 13:44:16
二枚固定刃でオススメなのありませんか?
759名無しのコレクター:2011/01/29(土) 19:04:40
オススメも何もそのジャンルって片手で数えられるぐらいしかなくないか?
760名無しのコレクター:2011/01/31(月) 18:14:08
やっぱそんなもんか。
次は何使うか悩む…
761名無しのコレクター:2011/02/16(水) 23:52:28
だよね〜
762名無しのコレクター:2011/02/20(日) 17:59:17.35
薬局で売れ残ってたシックのステンレス刃買ってきたけどたいして良く剃れない
古いから酸化してるのか元からたいしたことないのか・・

しかし検索してみると今でもシックの刃は普通に通販で買えるのな
763名無しのコレクター:2011/02/20(日) 21:21:50.71
764名無しのコレクター:2011/02/27(日) 09:45:09.03
考えてみると、「剃り味」とか、変な日本語だよな。

「剃り感」とか、「剃り心地」とかならわかるけど。
765名無しのコレクター:2011/02/27(日) 10:08:42.02
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/3674/m0u/%E5%91%B3/
> 3 物事を経験したあとでの感じ。「当選の―」「夜遊びの―」

少しもヘンではない。「広辞苑」でもこうある(↓)

あじ【味】 アヂ
(略)
(2)体験によって知った感じ。「貧乏の―を知る」
(3)(かみしめて知るような)物事のおもむき。面白み。日葡辞書「ガクモンノアヂニノル」。「―のある絵」
(4)(一風かわって)快いさま。気のきいているさま。おつ。浄、八百屋お七「―な趣向があつたもの」。「―なことを言う」「―な気持になる」
(略)

図らずも君の日本語知識に一部欠落があることが判明したわけだ。
「知るは一時の恥、知らぬは一生の恥」と言うし、よかったじゃないか。
766名無しのコレクター:2011/02/27(日) 13:09:06.87
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥(末代の恥)
知る者は言わず、言う者は知らず
767名無しのコレクター:2011/02/27(日) 19:59:46.23
沈黙は金、雄弁は銀

実はこれ、今の人が考えるのと逆で
「銀」のほうが価値があった時代と地方の言葉。
なので本当の意味は「雄弁がベストだ」なんだよね。
黙ってねーでガンガン喋れよ!ってこと。
768名無しのコレクター:2011/02/28(月) 08:22:52.67
お前らもう勘弁してやれよw
769名無しのコレクター:2011/02/28(月) 18:38:58.33
もう馬鹿ばかり
770名無しのコレクター:2011/03/01(火) 10:12:35.61
ジレットから両刃とか再販されないかなあ
771名無しのコレクター:2011/03/01(火) 21:25:56.93
消耗品ビジネスの祖として教科書に載る位の地位にいる替え刃さんが今更
低コスト化をはたしてくるとは思えない
つまり見込みがない
すでに共通規格だし、自社の物を選んでもらえる保証がないしな
772名無しのコレクター:2011/03/02(水) 02:15:53.39
シックインジェクターって替刃だけになってもしつこく売ってるけど
そんなにいいもんなの?
773名無しのコレクター:2011/03/03(木) 17:54:37.18
日本剃刀・・・気持ち良さそう・・・・
でもこれ剃れてんのか?

http://www.youtube.com/watch?v=mVodtovNVds
774名無しのコレクター:2011/04/04(月) 22:42:24.85
>>773
日本剃刀は固定刃最高峰の一つだが、
きっと、キレイに剃った後に撮影用に剃っているね。
誰にでも使えるカミソリじゃないから、
プロならプロらしく使ってほしいが・・・
775名無しのコレクター:2011/04/09(土) 05:25:20.07
>>758
スーパーツーお勧め
776名無しのコレクター:2011/04/09(土) 08:30:29.72
>>775
と言うより固定二枚刃ってスーパーII以外にある?ディスポなら有るが。
777名無しのコレクター:2011/04/09(土) 20:44:09.69
貝印のKUは替刃式で固定2枚刃だな。
替刃式だけどディスポなんだけどね。
778.:2011/04/10(日) 01:11:40.16
>>775
スーパー2はかなり昔の持ってるけど、いいね。昔の形の方が使いやすい。

あとはカミソリ倶楽部のホルダー使ったりもしている。
時間がある日はシックの両刃や、フェザーの斜両刃もつかう。
固定刃いいよね。
仕事の日はクワトロ4使ってるけど。
779名無しのコレクター:2011/04/11(月) 05:20:11.44
ジレットG2もう出ないだろうなあ。
あれだけは欲しいわ。
780名無しのコレクター:2011/04/11(月) 15:57:46.50
固定刃はジレットカスタムプラスしか使った事ないけど
首振り式(緑)がほとんど動かんし、少し安いし似たようなもんかと思ったから
固定式(青)を使ったら、緑より剃れん・・・・
固定式は自分で角度調整しながら剃れ
これで正解??

メルク−ルはそういう意味で慣れが必要って事?
781名無しのコレクター:2011/04/14(木) 14:55:49.77
Amazonに、メルクールそっくりのミューレていう両刃ホルダーが売ってるけど
使ってる人いますか?
ハンドルがメルクールより、上品なので気になる…
782名無しのコレクター:2011/04/14(木) 16:46:39.38
>>781
知ってはいたけど使っていない。
まあコレクションとしては有りじゃないか?

機能的にはなんの差異もないだろうけど。
783名無しのコレクター:2011/05/04(水) 15:24:45.29
親父に羽の古い両刃(トラベル&スイング)使ってないから譲ってもらった。
以前からメルクール気になっているのですが、使用感は向上するものでしょうか?

と言うよりフェザーの上記の両刃使っている人いますか?
784名無しのコレクター:2011/05/04(水) 16:10:20.13
初両刃だとポピュラーだろうがメルクールだろうが最近のT字感覚で剃ると血だらけになる
出かける予定の無い日に試してみると良いよ
ジェルとオロナインも用意しておいて
785名無しのコレクター:2011/05/04(水) 16:23:00.15
初めて両刃使う人は、剃る前に
この動画(↓)を観ておいた方が良いよ。

【 The Ten Minute Traditional Wet Shave 】
http://www.youtube.com/watch?v=-qSIP6uQ3EI

英語が判らなくとも、動画だから観てるだけで
大体了解できるだろうから。
786名無しのコレクター:2011/05/04(水) 19:27:12.89
おおぉ、なんてタイムリー 感謝です>785
今日両刃剃り&メルクール23C初体験です。

刃付けずにシミュレーション中w
787名無しのコレクター:2011/05/04(水) 21:44:47.83
>>786
刃物スレで334購入者もいたな。何という偶然。
是非コレクション板を盛り上げてくれ(w
788名無しのコレクター:2011/05/05(木) 20:07:47.70
このスレ、コレクション板でなければもうちょい盛り上がってたんじゃないか
と思うのは俺だけか。
789名無しのコレクター:2011/05/05(木) 21:20:55.68
>>788
確かに範囲狭いからね。
ほぼメルクールオンリーみたいなモノだし。
790名無しのコレクター:2011/05/05(木) 21:31:35.73
次スレ刃物板にはマズいかな?
刃物のスレに統合も淋しいしなぁ。
剃刀だけで4スレあるのも多いのかしら…。
791名無しのコレクター:2011/05/05(木) 23:03:57.32
固定刃のこと聞きに来ても、
「ここはコレ板だから美容板、刃物板行け」って追い返されるやつがいるもんな。
両刃も使うから一応このスレも見てるけどあんま書き込む気にならんわ。
次スレは刃物か美容板でいいっしょ。
792名無しのコレクター:2011/05/05(木) 23:10:02.46
一枚刃スレにして、他のカミソリスレで「一枚刃のカミソリの話題はこちらで」
ってやってもらうとか
793名無しのコレクター:2011/05/06(金) 01:42:18.67
メルクールはヤングTと比べたら、かなり良いですか?
どんな違いがあるのか教えて。
794名無しのコレクター:2011/05/07(土) 08:16:19.36
メルクールの方が重い
795名無しのコレクター:2011/05/10(火) 17:38:54.83
使うにしても1、2週間に一度くらいやけんかも知らんけど、
フェザーとメルクールの刃の違いが分からん。
いずれにしても新品は良く剃れるっていう程度にしか・・・
796名無しのコレクター:2011/05/11(水) 13:27:13.39
34C×フェザーだと刃当たりが強い
ポピュラー×メルだと深剃りできない

規格が共通にしても、ちょっと違うような…
797795:2011/05/16(月) 00:58:48.56
ポピュラーだとどっちを使っても刃の当たりがキツい。
メルクールだとどっちの刃でも大丈夫。
ちなみにホルダーは334C。
798名無しのコレクター:2011/05/16(月) 08:09:35.16
ポピュラー×ハイステンは皮膚ごとごっそり削り落としてるイメージ
799名無しのコレクター:2011/05/18(水) 09:51:36.66
ハイステン・メル刃・ドルコ刃は結構違いはありますか?
それともホルダーの違いの方がでかいのかな?

メルホルダー柄の長さや重さ色々あるが好みの問題?
今ポピュラーと古い羽トラベルホルダー持ってるから、買うなら重く長いのかしら。

?ばかりでスマン
800名無しのコレクター:2011/05/19(木) 00:31:39.85
今までのみんなの評価によるとホルダーの違いが大きいかと

替え刃はメルが評価がかなり高く、フェザーは血が出やすい、ドルコは早めに交換すれば結構使えるって感じですかね

僕は長らくポピュラー使っていたのですが、34Cに変えて暫くは慣れずに苦労しました。
あと34Cにフェザー、貝印(コームシェーパー刃)の刃は合わない感じがします
801名無しのコレクター:2011/05/21(土) 20:46:46.47
38C注文した
がんばるッス
802名無しのコレクター:2011/05/22(日) 10:05:04.42
かんばって力入れると肌荒れするから
力抜いてなw
803801:2011/05/25(水) 05:46:11.48
38C届いた
すぐに試したいがハイステンレスで削った皮膚が治るまで待つ
804名無しのコレクター:2011/05/26(木) 08:08:51.60
10年以上貝印のT字(金色のやつ)使い続けてきたけど
4年くらい前から切れない。
ここ2年は使えても1本、髭を剃ろうとしても全く
切れないので顎に当てて駄目ならそのまま捨ててる。
輸送の際、角度が変わって切れないのではなく刃が・・・

買ってきても切れない、半月放っておいたら出歩けない状態に
さすがに懲り、デイリーで表面に貝印って書いてないT字を購入
帰ってきて裏面見たら貝印(´・ω・`)
805名無しのコレクター:2011/05/26(木) 19:39:32.08
ゴールドステンレスか

最近も使ったが俺は何も問題なかったよ

4年前のと比べたことはないけど、
人間の髭は成長するにつれ太くなるらしいから、
その影響もあるんじゃない?
806801:2011/05/30(月) 09:43:14.71
ついツルツルにしたくで攻めすぎて出血しまう
鼻下はエクセル併用で落ち着きそう
38C重くて手が疲れる(w
807名無しのコレクター:2011/05/30(月) 14:34:18.80
>>806
うんうん、メルを半年使ってる自分でもそうですよw。

今まで蒸しタオルを使ってたのですが、洗面器に
お湯を張って直接お湯に付けて蒸らす。メルの場合
こっちのほうが剃りやすい感じがします。こんな
感じで剃ってる人って他にいますか?。
808名無しのコレクター:2011/05/30(月) 14:35:50.12
やかんでお湯を沸かすして湯気を顔面に当ててるよ
809名無しのコレクター:2011/05/30(月) 16:21:54.84
>>807
朝シャワー浴びるついでに剃ってるので、
顔にたっぷりお湯を浴びさせてから剃ってる。
810名無しのコレクター:2011/05/30(月) 16:59:52.37
時間がないので、

お湯で直接髭を濡らす

リステリンぶくぶくしながら寝癖を直す

リステリン吐いて歯磨き

再度お湯で濡らしてメルで剃る

ってやってるよ
811名無しのコレクター:2011/05/30(月) 20:22:03.48
>>807です
みんなレスありがとん。
やっぱり、お湯を使う方がより
蒸らせるって事なのかな。

でも、普段はシーンとしてるこの板ですが
質問するとレスを頂けるのは嬉しいですね。
なんか結束みたいなものを感じますw。
812801:2011/05/30(月) 21:19:33.06
>>811
なかなか話のネタがないから普段動きがないですよね
自分もシャワー剃り
洗髪後ジェルつけて、身体洗い終わったら剃る順番です
813名無しのコレクター:2011/05/30(月) 23:10:58.78
俺も風呂剃り
洗面所ではまず剃らない
洗面所だと必ず血がでる
814名無しのコレクター:2011/05/30(月) 23:18:26.23
>>812
>>807です
ですよね〜CMをやってる剃刀と違って、
新製品なんかも出ないからどうしても
過疎ってしまうのかもですね。

ふと思ったんですが、今でこそジェルや
フォームの滑りの良い物がありますけど
昔の人は石鹸等でこれらの両刃を使ってたって事ですよね。
やはり自分なんかはまだまだ修行が足りないのかな。
815名無しのコレクター:2011/06/02(木) 06:59:01.63
ちょっと聞きたいんですけど、、
やっとインジェクターを見つけて購入したら、
古いと理由で、オマケにシックの両刃ホルダーを貰ったんですけど、
これって希少品なんですか?
816名無しのコレクター:2011/06/02(木) 22:11:01.41
>>815
両刃画像頼む
どこで売っていた?
やはり古い薬局?
817名無しのコレクター:2011/06/03(金) 09:04:53.99
>>816
画像大きいけどコレです。
箱?はついてなくて、ケースのまま置かれていました。

売ってたのは古い薬局です。
818名無しのコレクター:2011/06/03(金) 09:06:03.62
貼り忘れました
すいません
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1678395.jpg
819名無しのコレクター:2011/06/03(金) 11:24:00.07
>>818
確かに古そうだ(w
柄が黒いのはポピュラーみたいな感じなのか?
使ったらレポよろしく
820名無しのコレクター:2011/06/03(金) 12:53:44.74
815です
モヤモヤしてたのでシックに問い合わせてみました。
商品名は無いらしく?シック 両刃という名前だそうで、
1964〜1991らしいです
替刃の方は2005年に一般販売を中止
現在は理容免許をもってる(散髪屋)のみ販売しているそうです

他社の替え刃で兼用できますか?と聞いたところ、
おそらく出来ないとの回答でした。


>>819
上から撮ってるので解かりづらいですが
形はスーパーUプラスのような先細りです
柄の銀より下の部分をクルクルまわして刃を取り替えるみたいです
821名無しのコレクター:2011/06/03(金) 15:51:38.55
>>820
いや、ホントかそれ?
両刃ってどこのメーカーだろうと
全部互換性があるはずだがなあ?

古すぎて確言ができないのかもしれんけど。
822名無しのコレクター:2011/06/03(金) 16:03:30.12
広報として「他社の刃では利益がでまえんから、、
823名無しのコレクター:2011/06/04(土) 02:20:08.19
>>820
それうちの親父が持ってるけど普通に両刃は>>821の言うとおりどこの物でもOKよ
824名無しのコレクター:2011/06/07(火) 00:06:23.83
ミューレのクラシカルレイザーって
メルクール334cとかと比べて剃り味や出血具合はどうなの?
825名無しのコレクター:2011/06/07(火) 17:37:39.78
>>824
以前私もミューレの話をふってみたがレス無かったなぁ
へそ曲がりな自分もミューレ考えたがやめた(w
826名無しのコレクター:2011/06/08(水) 00:54:01.48
ミューレ今ホームページ通販で父の日キャンペーンやってるからクラシックレザーセット買いたいけど・・・
やっぱ高いんだよなー、メルクール334cすでに持ってるし
誰か所持してる人いたら背中を押して欲しい
827名無しのコレクター:2011/06/08(水) 01:11:09.63
ここはコレクション板。
828名無しのコレクター:2011/06/09(木) 09:22:19.69
ほら、その一言で書き込みが止まるんだよ。
他の板じゃ「ここは刃物板」とか言うところないよ。
前にも話が上がったけど次スレは刃物か美容がいいんじゃねぇの?
829名無しのコレクター:2011/06/09(木) 13:42:47.97
刃物板や美容板には既に関連スレがあるわけだし、
固定刃だけのスレをそれらの板に建てる必要も
ないだろ。
830名無しのコレクター:2011/06/09(木) 19:44:49.52
ここの板は平和で良い
831名無しのコレクター:2011/06/09(木) 23:29:46.05
>>828
それって、”背中を押して欲しい”
に対しての答えなんじゃないかな?
”気になるなら、コレクションとして買っちゃえ”って意味かと思う。
832名無しのコレクター:2011/06/10(金) 15:08:48.78
>>831
どちらにもとれますよね
ミューレの人柱頑張れ(w

個人的にはメルの23cや334cが欲しい
38cと比べてみたいがいつにになるやら
833801:2011/06/10(金) 17:11:19.36
38cの他に市販のホルダー30本所有。
これはこれで自分のコレクションだけど、ここでは板違い。

カミソリ倶楽部のF5やM3で使うホルダー持ってる人はいないのかな?
あれは立派なコレクションだと思う。

次スレはまだ先だが、このスレどうなんだろうは
834名無しのコレクター:2011/06/10(金) 18:24:07.26
固定刃なんて今さら話すこともそうそうはないだろうし、
たまに珍しいのが話題に出たり、ご新規さんが来たりすると
どこからともなくわらわら人が出てくるような今ぐらいの
調子で別に良いと思うな。
835名無しのコレクター:2011/06/10(金) 20:32:50.39
>833
次スレもこの板でしょうな

ついでにカミソリ倶楽部の品物は悪くないよ
良くもないけどな
836名無しのコレクター:2011/06/13(月) 01:41:47.23
コレクションなら色々買うのが正解。
837名無しのコレクター:2011/06/13(月) 02:01:01.56
このスレだったと思うが、カミソリ倶楽部の製品は金持ちの御贈答用のものだったハズ
コレクションとしては良いと思うが、普段使いのものとしては自分には勿体無さ過ぎる
838名無しのコレクター:2011/06/13(月) 02:36:18.43
買ったのに使わないほうが勿体無い。
839名無しのコレクター:2011/06/19(日) 19:11:54.41
>>89
ちなみにKAI5のホルダーにRAZOR4を付けたんだがあまり相性が良くないのかな?
気が向いたらKAI4かテトラを買ってもう一度RAZOR4を試してみるわ。

>>95
ここでもいいだろうけどコッチの方が話は弾むと思う。
【ヒゲソリ】固定刃カミソリコレクション 3【髭剃り】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/collect/1235141334/
840名無しのコレクター:2011/06/19(日) 19:12:51.86
誘導するのに誤爆してしまったスマソw
841名無しのコレクター:2011/06/19(日) 22:41:43.36
ドンマイ
842名無しのコレクター:2011/06/21(火) 17:32:09.19
誘導された人来ないなぁ
843名無しのコレクター:2011/06/21(火) 19:04:42.47
>>842
来てますよん。
コレクター板とは思いませんでした。
今、ログ読んでます。
844名無しのコレクター:2011/06/30(木) 21:45:32.67
サファイアで作られた刃は、毛髪の1万分の1から5000分の1の薄さで、
現在市場に出ているあらゆるカミソリよりも高い切れ味になっているとのこと。
購入から10年間は、刃の切れ味を保つために1年に1度無償でクリーニングの
サービスを受けることができるそうです。


世界で最も高価なカミソリ、刃はサファイアでお値段800万円
http://gigazine.net/news/20110630_most_expensive_razor/

この板の住人なら買うしかないだろ
845名無しのコレクター:2011/07/04(月) 03:07:19.35
>>837
青い硝子みたいな固定二枚刃のやつ使ってるけど、
やはり使うべきだよ。使いだしたら普通になるよ。
846名無しのコレクター:2011/07/04(月) 03:13:57.15
最近、シェービングジェルとかシェービングフォームのコマーシャルでさ
固定刃で剃ってるのがあるよね。
あれって、メルクールの固定式片刃の2枚刃の奴だっけ?
段々欲しくなってきたけど、核心が掴めんOTZ
847名無しのコレクター:2011/07/04(月) 03:17:56.32
あ、ここコレクション板だった。
刃物板と間違えました、ごめんなさい。
コレクションと言えば、最近フェザーの両刃の斜刃を手に入れた。
なかなか変わってるけど、普通に剃れる事に驚いたよ。
848名無しのコレクター:2011/07/06(水) 02:14:28.19
fetherのpro買ってきました

剃り跡はきれいですが、けっこう肌切りました

やっぱ無難にT字のほうがいいのかな
849名無しのコレクター:2011/07/07(木) 13:08:38.47
>>848
SS RG DXのどれかな?
説明書のとおり、刀身(ホルダー)を寝かして使わないと
切れちゃうよ。
ってか、持ち方知ってる?
フリーハンド プッシュハンド ペンシルハンド バックハンド 
850名無しのコレクター:2011/07/07(木) 16:32:58.50
>>848
プロガード刃使えば切れ減らせますよん。
851名無しのコレクター:2011/07/07(木) 23:21:24.07
>>849
DXかRGの西洋レザー(箱捨ててしまった
使い方はググったのを見よう見まねで

>>850
プロガード刃置いてなかった気がする

素人には無理なのかな
眉下は剃りやすいけど
852名無しのコレクター:2011/07/07(木) 23:40:13.67
Youtubeで西洋剃刀で自分で剃ってる動画結構あるよ。
無理ではないと思う。
853名無しのコレクター:2011/07/08(金) 00:30:49.03
>>852
ちょうどフェザーのRG使ってたのがありました
でも、やりにくそう・・・出血してた動画もいくつか

実際個人で使うメリットってあるんでしょうか










854名無しのコレクター:2011/07/08(金) 06:45:04.32
メリットあったら皆やってるだろ
855名無しのコレクター:2011/07/08(金) 10:44:59.06
Fether Proみたいな西洋剃刀っての?
こういう形状の剃刀はもともと自分で剃るためのものじゃないんだよね。
他人に剃ってもらうための物なんだよ。

というより、ジレットが安全剃刀を発売する以前は
この手の剃刀しかなかったから、ヒゲそりというのは基本
「人にやってもらう」作業だったんだ。
その名残が「未だに理髪店では髭を剃ってくれる」という形で残ってる。

ジレット安全剃刀以前の世界では、自分で剃れる人は(今と同様)珍しかった。
これは和剃刀も同じこと。
切らずに剃るのは相当の技量が必要な作業なんだよ。
よほどの物好きかよほど器用な人でない限り、手を出すのは控えた方が良い。



856名無しのコレクター:2011/07/08(金) 16:09:52.96
>>854 >>855
そうですか
分かってて買ったつもりだったんですが、そんなに難しいんですね

コツコツ練習します
857名無しのコレクター:2011/07/08(金) 16:38:12.63
>>856
そうだね。
アメリカ人なんかつい最近まで「ヒゲそりと言えば西洋剃刀」だったようだし。
「男なら西洋剃刀でしょ」って価値観で、安全剃刀すら少数派、
電気シェーバーなんぞ使ってた日には「おまえは身障者か?」扱いだったそうだし。

さすがに2000年代はそこまで極端ではないようだけど。
ちょい前、80年代とか90年代とかのハリウッド映画観てたら
「西洋剃刀で髭を剃るのが当然」という当時の雰囲気が分かると思う。

で、その映画の中でもよく「切れてるぞ」とか同僚に指摘されたり。
人からナイフとかで脅されて、顎が切れてるのを同僚に発見されたときに
「ああ、ヒゲ剃ってて切ったんだ」とサラッと言い訳して、
さらにそれを同僚がなんの疑問もなく受け入れたり…というように
「ヒゲ剃ってたら切れるのも当たり前だよな」みたいな社会の雰囲気が感じ取れる。

毎日剃ってる人でも、ちょっと手元が狂ったら切れるのが当たり前、
別に不思議なことじゃないという雰囲気。それほどよく切れるってことね。
だから「コツコツ練習」しかないし、熟練者でもちょっとした手元の狂いで
スパッと切るのも当たり前なんだよ。頑張ってね。
858名無しのコレクター:2011/07/08(金) 21:17:23.72
江戸時代とか自分で和剃刀で髭剃ってるもんかと思ってた
昔読んだ陽だまりの樹にそんなカットがあったので
859名無しのコレクター:2011/07/08(金) 21:21:44.25
>>858
上にも書いたように自分で剃れる人が「絶無」だったわけじゃないんだよ。
これだけ和剃刀や西洋剃刀を使う個人がいなくなった現在ですら
使える人が絶無にはなってないでしょ?

・今のようにクリアに見える、まともな鏡がない
・今のように良いフォームやクリーム類がない
・剃刀を研ぐのもたいへん

…個人の技量以外にも、現在から見たらこういった不利な点が多く、
「基本」は「人に剃ってもらう」ものだったんだよ。
860名無しのコレクター:2011/07/08(金) 22:42:06.98
>>851
プロガード刃はネットとかでも買えましたよね。プロだと顔剃り血まみれになりましたが、プロガードだとT字カミソリくらいな感じで使えますよ。横に滑らせて大出血がなくなるだけで、かなり安心して使えますよ。
861名無しのコレクター:2011/07/08(金) 23:49:18.54
日本では江戸時代の頃は、ひげは「剃る」んじゃなくて「抜く」のが基本だったらしいが

でも月代は剃っていたので剃刀は使ってただろうけどな
862名無しのコレクター:2011/07/09(土) 01:44:24.86
>>857 >>860
ありがとう、考えてから買ってみます

ストレートレザーで逆剃りは止めたほうがいいんでしょうか
床屋さんって順剃り??なんであんなツルツルになるんだ・・・
863名無しのコレクター:2011/07/09(土) 17:48:52.73
>>862
免許取るために技能を磨き上げた人の、
それも「他人のヒゲを」剃るって作業だからかねえ。といっても個人差はある。

俺の知り合いのカット&洗髪一通り3千円の床屋は
「こいつ偏執狂か」と思うくらい念入りに丁寧に剃ってくれるので、
−それこそ一本一本ヒゲを立ち上がらせて抉るように剃る−
翌日は髭を剃る必要が無いくらいなんだよな。その代わり時間もかかる。

対照的に千円散髪に行ってみたらまあ驚くほど雑。
ヒゲそり込みで1300円だったんだがザッザッザッとえらいスピードで剃り上げて
「もう終わり? さすがに上手だな」と店を出てから触ってみたらザラッザラでさ。
俺が自分で、シェーバーで剃った方が相当マシ、ってヒドイ出来だった。

あと、上記知り合いの床屋曰く。「逆剃りはやめた方が良いよー」だってさ。
T字でも良くないらしい。
864名無しのコレクター:2011/07/09(土) 20:24:28.21
>863
逆剃りの何が悪いのか聞いてみてくれませんか?
865名無しのコレクター:2011/07/09(土) 23:05:54.75
>>864
「肌を傷める」らしい。

「血が出るなら逆剃りしなけりゃ良いの」
「そもそも逆剃りはダメだよ、肌傷めるからね」

俺「んなこと言ったって逆剃りしないと深剃りできないじゃないの」

「逆剃りしないと出来ないほどの深剃りなんて必要? 本当に必要?」

…大体こういう内容の会話をした。
866名無しのコレクター:2011/07/09(土) 23:54:13.88
>>865
悪いが逆剃りは必要だ
床屋の主人が言うように医学的な見地ではそうかもしれんが逆剃りでないと一日持たないな自分は
残念ながら床屋の主人のような自営業者ではなくこちとらサラリーマンだからね
867名無しのコレクター:2011/07/10(日) 01:03:20.08
今はメルクール334Cにメルクールの刃をつかってるんだが

他の刃に変えたら剃り味とか耐久性は変わるんだろうか?
フェザー、ダービー、シックとあるみたいだけど
シックなんか業務用だし、もしかすると剃り味よくなるのかな?
868名無しのコレクター:2011/07/10(日) 09:28:12.58
>>866
> 悪いが逆剃りは必要だ

全然悪くないよw
俺もそう言った。俺は客商売の自営業だからね。
清潔感命!みたいな仕事だから。

ちなみに俺は、毎朝3ストロークで髭を剃ってる。
もちろん毎朝逆剃りしてる。
869名無しのコレクター:2011/07/10(日) 09:42:57.77
>>867
自分も34c使ってまして、以前にフェザーの刃を使いましたが
やたら刃当たりが強い感じで、出血も多かった気がします。

過去ログにもあると思いますが、その時は「切れ味自体は良いが
刃の剛性が足りないのでヒゲを捕らえきれずに肌だけを切る」、
みたいな事が書いてあったと思います。
 
メルにはメル刃が一番ではないかと思います。
870名無しのコレクター:2011/07/10(日) 14:03:13.51
>>869

レスどーもです

フェザーはやっぱりそんな感じなんですね

でも、ちょっとシックだけはこのページ見ると使ってみたくなって・・
値段はメル純正と同じくらいなので、今のメルのストック無くなったら
ちょっと冒険してみます。
ttp://www.schick-jp.com/mens/products/proline.html
871名無しのコレクター:2011/07/10(日) 14:24:16.55
フェザーは人を選ぶからな
872名無しのコレクター:2011/07/10(日) 15:18:26.97
ドルコ刃おすすめ

自分の使った感じではメルやフェザーと比べても遜色ない

万が一合わなくても、所詮105円だし、ダイソー見かけたらドルコのことを思い出してあげてね
873名無しのコレクター:2011/07/10(日) 15:30:21.16
日本製品を使いたいので、ほぼフェザーハイステンレス
でも、原材料に日本産の鋼が混入している可能性があるシックもたまに使う。

>871
両刃の世界シェア2位らしいけど・・・
874名無しのコレクター:2011/07/10(日) 16:08:30.96
このスレでフェザーが使い手を選ぶってのは、さんざん既出だけどな
875名無しのコレクター:2011/07/10(日) 17:02:08.82
>>870
>>869です。
シックでこんなのがあったんですね・・・知らなかったです。
冒険したら是非是非ここで使用感等を書いてください!。
876名無しのコレクター:2011/07/10(日) 18:44:26.47
>>875
手先が器用な873です。
ttp://viploader.net/jiko/src/vljiko053149.jpg
両方を使っていますが、
フェザーがスーと剃れる感覚で、
シックがジョリと剃れる感覚かな?
剃った感覚が若干違うから気分転換的に使うのがいいかもね。
877名無しのコレクター:2011/07/10(日) 20:08:49.86
>>876
>>869です
わー、ありがとうございます。フェザーの
ハイステンはスーパーなんかでも見かける
んですが、シックのは初めて見ました。
機会があればシックの両刃も使ってみたいと
思います。しかし面白そうだなぁ・・・
878名無しのコレクター:2011/07/10(日) 20:58:14.81
>>877

あくまで業務用なので普通の店では売ってないようですね。
ヤフオクだと、送料込みで700円+送料150円くらいで出品してるみたいですね
楽天でもあるけど、送料が高そう。
879名無しのコレクター:2011/07/10(日) 22:33:04.34
>>878

浅草の業務用理容用品店、盛田屋には両刃はシックしかないです。数年前にはウィルキンソンもあったのですが
880名無しのコレクター:2011/07/10(日) 23:39:12.84
俺が使った中では両刃はウィルキンソン刃が最高
シックあたりが国内で流通させてくれれば助かるんだが
881名無しのコレクター:2011/07/11(月) 00:27:15.36
メルクールの刃だと
7日を過ぎたあたりで、出血しはじめるな
このくらいの耐久性が普通?
882名無しのコレクター:2011/07/11(月) 09:39:54.14
>>880
mantic59じゃないおっさんの動画で
メルクールのホルダーにウィルキンソン刃を着けて
剃ってるのがあってね。

そのおっさんが「俺はウィルキンソンが一番のお気に入りだな、
いろいろ試したけどこいつ最高!」みたいなこと言ってるのよ(英語で)。

動画見てるとものすごい勢いでザッザッザッと剃ってるのに
微塵も肌が切れず、良い剃り音がしてるんだよなあ。
あの動画見てウィルキンソン欲しくなったんだけど、売ってないんだよなあ…

883名無しのコレクター:2011/07/11(月) 19:48:26.30
海外通販で買えばいいじゃん
884名無しのコレクター:2011/07/11(月) 23:23:49.57
>>877
873です。
>>878の言ったように業務用なんで普通に流通してないけど、
床屋やパーマ屋では(両刃カミソリやレザーカット用で)使っているから
お店によっては販売してくれるよ。
通っている床屋やパーマ屋で相談したら?
オレはいつも行く床屋から購入したよ。
885名無しのコレクター:2011/07/12(火) 00:05:32.53
>>882
ウィルキンソンソードつながりだけで
ちょっとちゃうけど
スーパーIIプラスに合うウィルキンソン2枚刃カートリッジやったら流通してるで
886名無しのコレクター:2011/07/12(火) 19:07:29.37
>>884
>>869です。
なるほど、その手がありましたね。
一度聞いてみる事にします。ども、ありがとでした!。
887名無しのコレクター:2011/07/13(水) 23:05:49.26
ウィルキンソンの両刃は
アメリカのアマゾンで買おうとすると送料が4000円くらいかかるな
アマゾン自体が販売してないから送料高いみたい

送料安くかえるところないかねえ
888名無しのコレクター:2011/07/16(土) 03:45:19.39
ebayで業者から買えばいいよ
889名無しのコレクター:2011/07/17(日) 00:58:42.21
メルクールが無性に欲しくて23Cと700Sを買ったのが二年前。
今は23しか使わない。
道具はシンプルなほうがいい。てか700はダメだな、重いし滑るしいいところがない。
890名無しのコレクター:2011/07/17(日) 02:24:44.97
700そんなにダメですか(笑)
891名無しのコレクター:2011/07/17(日) 07:18:55.54
>>889じゃないし、マニアだから無意味に4本ぐらい持ってるけど、
700はちょっとね…。重くて滑るのもアレだけど、ヘッドがでかいのも
微妙に使いづらい。さすが木屋で投げ売りされてただけのことはあるw

そういう意味では、同じくVisionも使いづらい。
いや、まあ買う前から予想できていたことではあるんだけどw
892名無しのコレクター:2011/07/17(日) 09:48:08.62
そっかー。僕700派。まぁご不満に感じる点は理解できますけど。
893名無しのコレクター:2011/07/17(日) 13:08:08.63
>>888

wilkinsonはインド製だとジレット印になり
ドイツ製だとwilkinson単独になる

中身は別なのかな?両方つかったことある人いる?
894名無しのコレクター:2011/07/17(日) 22:40:16.51
>>891

コレクションならいろいろあると楽しそうだな
895名無しのコレクター:2011/07/18(月) 00:12:33.54
色々あると楽しいのは確かなんだけど、700だけで何本も
あるのは正直自分でもやり過ぎたと思ったw
896889:2011/07/18(月) 01:06:08.35
まあコレクション板としては集めるのは正しい
俺はあくまでも実用的じゃないとイマイチだな
700Sは刃の角度が変えられるのが唯一良いところ
570も角度調整出来るから次は570が欲しい
897名無しのコレクター:2011/07/18(月) 01:17:46.03
僕は700Sの重さも好きです。替刃の交換のしやすさも。570も気になる所です押忍
898名無しのコレクター:2011/07/18(月) 21:48:37.80
実用でいったら334Cが鉄板になってしまうだろう
899名無しのコレクター:2011/07/18(月) 22:24:23.83
インジェクターも出品方法でこんなに・・・
tp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k143269801
900名無しのコレクター:2011/07/19(火) 06:36:28.21
>>899
前回のこの人の出品したインジェクターは6666円で落札されたはずです
901名無しのコレクター:2011/07/19(火) 11:12:01.95
>>898
柄の長さは好みのあるから、23Cもアリだと思う。
902名無しのコレクター:2011/07/20(水) 05:21:53.78
ハンドルより替え刃をコレクションするのも楽しいよ

毎日気分に合わせて違う刃を使うのだ
ebayで買うと一枚10円〜20円くらいで買えるしな
903名無しのコレクター:2011/07/20(水) 15:45:33.87
>>902
送料込みで?
904名無しのコレクター:2011/07/20(水) 19:26:53.04
えー、前にここでも話題に上がってた ”Cobra Classic” 届きました。

http://www.classicshaving.com/catalog/item/522941/6873469.htm

思っていたより小さいので手に馴染みますね。プロガード刃入れてちょっと使ってみましたが、
かなりいい感じです。ヘッドの幅が大きいですが、慣れの問題っぽいですね。
明日髭本格的に剃ってみます。
905名無しのコレクター:2011/07/20(水) 19:46:48.43
>>904
入手されましたか
レポ楽しみにしてます
906名無しのコレクター:2011/07/21(木) 12:41:06.79
>>903
もちろん
国際郵便だと時間かかるけど無料配達してくれる業者も多い
907名無しのコレクター:2011/07/21(木) 12:43:38.31
>>904
ちなみに送料はいかほどですか?
908904:2011/07/21(木) 13:08:04.23
”Cobra Classic”で髭剃ってみました。昨日の試し剃りは体毛w
・名前の由来になってるコブラ形状のグリップは非常に順剃り逆剃り共に持ちやすい。
・グリップの重量感があるが、ヘッドが軽いのでヘッドの重みで剃り下ろすメルクールとはまた違った感じ。
・刃の当たり方はより剃りやすくなったインジェクターという感じ。
・ヘッド幅はひげ剃り中、まったく気にならなかった。端の部分を使えば細かい所も当たれます。
・刃を替える時は替刃を落とさないように注意が必要。しかし独自のアクションは楽しい。
コンセプト的に、入手難なインジェクターを現行の刃で作り直してゴージャスにした感じ。
909904:2011/07/21(木) 13:11:31.94
フェザーのプロ用刃が優秀なのかインジェクターより追い込めてる気がします。
対応替え刃のフェザープロフェッショナルブレイドは4種類ありますので、タイプをあれこれ選べますし、
日本製なんで手に入れやすいですよね。値段が高い、って問題もありますが、唯一無二なんで。
送料問題は他にも色々頼んだんで参考になるかどうか判りませんが、$25くらいでしたよ。プロフェッショナル刃
20枚付きですからお得かと。

とりあえず。
910名無しのコレクター:2011/07/21(木) 21:32:33.92
ミューレのホルダー買った。
週末に試してみようかと思うが、刃をフェザー、ダービー、シックの
どれから試そうか迷うぜw
911名無しのコレクター:2011/07/21(木) 21:48:09.60
メルクール334Cでダービーの刃を使ってみたが
初日:まあまあ、メルクール純正と同じくらい
2日目:5箇所くらい出血

結論:ダービーは毎日使い捨て

そんなもんか?
おれのヒゲが堅くて太いのかな?
912名無しのコレクター:2011/07/22(金) 11:19:03.06
>>909
かっこいいなあ、
フェザーもプロフェッショナルブレードで安全ホルダー作ればいいのに
913名無しのコレクター:2011/07/22(金) 19:18:01.03
イギリスの友人から
Wilkinson Sword 100枚セットを送ってもらった
早速今日ためしてみます
914名無しのコレクター:2011/07/24(日) 11:22:08.39
ポピュラー、ねじの締め具合で性格変わりますね。
ゆるめると、剃りやすいが肌を傷めやすい。
しめると、剃りにくいが肌を傷めにくい。
スレの評価は低いけど、ポピュラーを極めたいと思います。
915名無しのコレクター:2011/07/24(日) 18:14:44.09
ポピュラー甘締めは散々言われてきた技だよ
ハイステンレスは出血しやすいのも
916名無しのコレクター:2011/07/24(日) 23:47:37.34
替刃を2枚重ねるって技があったような
ポピュラーじゃなくて、メルクールホルダーにオススメだっけ?
917名無しのコレクター:2011/07/25(月) 11:32:29.72
シック刃使ってみましたよ。結構いいんじゃないかな?
918913 :2011/07/25(月) 15:48:15.31
Wilkinson Sword(ドイツ製をイギリス経由で輸入)なかなか良いね
メル純正よりも滑らかな感じ
とりあえず100枚あるから当分おれはこれでいく
919名無しのコレクター:2011/07/26(火) 22:23:38.66
ツール・ド・ワロニーの中継見てたらプログライドのCMやってた。
ベルギーのCMでは刃の特殊コートと切れ味が強調されてんのな。
顕微鏡写真とか出てたよ
920名無しのコレクター:2011/07/27(水) 12:18:27.45
各社の剃刀が二、三枚ずつ入った詰め合わせとか出してくれないかなあ
921名無しのコレクター:2011/07/27(水) 19:32:32.60
そもそも合計何社くらいあるんだろうな?
耳栓とかでそういうの見たことあるけど、3枚刃以上が主流の今となっては両刃の替え刃って需要なさそうだしなぁ
922名無しのコレクター:2011/07/30(土) 13:17:00.59
シック最強、泡はニベア最強、ジェルはサクセス最強
923名無しのコレクター:2011/07/30(土) 14:20:46.90
>>917
小隊全員、920人が全滅して生き残ったのはお前と俺だけ、2人だけだ、
へへっ…不死身のコンビ!2人ともかすり傷ひとつ負ってなかった
924名無しのコレクター:2011/07/30(土) 18:19:21.57
夏だから冬より剃りやすいと舐めてメル使うと血がでる。
925名無しのコレクター:2011/07/30(土) 20:10:06.84
カッターの刃を緊急に入手する必要があった時、ダイソーでdorcoを購入した。
使えなさすぎて、笑えなかったなぁ・・・・
olfaの偉大さを認識させられました。
両刃はそこそこ使えるんだけどね。
926名無しのコレクター:2011/07/30(土) 20:50:48.33
>>922
> シック最強、泡はニベア最強、

同意

> ジェルはサクセス最強

不同意
ジェルはKOS最強
927名無しのコレクター:2011/07/30(土) 21:32:46.25
>>922
>>926
インジェクターはなかなか手に入らないが、そんなにいいの?
928926:2011/07/30(土) 23:24:51.32
>>927
インジェクターは知らね

シックは良い
929名無しのコレクター:2011/07/31(日) 01:21:04.35
インジェクターは糞
髭が産毛みたいに薄い奴しか使えない
全く深剃りできない糞
930名無しのコレクター:2011/07/31(日) 04:09:22.03
シック両刃は悪くないですよ。
931913 :2011/08/02(火) 10:26:34.57
メルクール334Cだと鼻の下がうまく剃れないんだよなあ
やりすぎるとすぐ血出るし

鼻の下だけマッハ3に頼るしかないのか?

932名無しのコレクター:2011/08/02(火) 11:08:18.23
>>931
鼻の下が一番剃りやすい多数刃はセンサーエクセルだと思いますよ
933名無しのコレクター:2011/08/02(火) 13:40:28.51
メルクールの2枚刃のホルダーって
センサーエクセルの替え刃使えるんだっけ?
934名無しのコレクター:2011/08/02(火) 13:43:26.51
メルクールは固定式
センサーエクセルは首振り式
よって互換性はない
935名無しのコレクター:2011/08/02(火) 17:22:23.84
あれー、メルクールの2枚刃のホルダーって
何かと互換性なかったっけ?
シックの固定刃の方かな?
936名無しのコレクター:2011/08/03(水) 05:50:12.79
メル使ってみたいがジレットでさえたまに血が出る俺には不向きみたいだな
937名無しのコレクター:2011/08/03(水) 08:56:12.53
>>936
怖くて丁寧に剃るから逆に大丈夫かもよ
時間かかるから平日にはむかないけどね

自分は多枚刃で雑にやる方が出血する
938名無しのコレクター:2011/08/03(水) 18:21:58.54
メルクールは
使い終わったら
毎回分解して拭かないとさびちゃうんでしょうか?

939名無しのコレクター:2011/08/04(木) 09:41:28.91
>>938
俺は使ったら必ず分解洗浄。
ただし「拭く」は無し。コーティング剥がれそうでイヤ。

分解洗浄→窓辺で乾燥
940名無しのコレクター:2011/08/04(木) 10:13:49.93
分解して乾燥させるときに
刃を置いとく場所に困るんだよね
一回で使い捨てにするならいいけど、
嫁がケガしたらと思うと危なくてしょうがない
941名無しのコレクター:2011/08/04(木) 11:14:41.37
>>938
潮風に当たるようなところにでも置かない限り大丈夫だと思うよ。
自分は風呂場においてるけど、とりあえず錆びたことは無い。
942939:2011/08/04(木) 12:54:52.87
>>940
なるほど。嫁の心配はしたことがなかったな。

俺は刃は電動歯ブラシの、ブラシを差し込む棒に通して置いてる。
両刃の真ん中のところって穴みたいになってるじゃん?
あの穴を通すのよ。
電動歯ブラシは使ってないときは充電台に立ててるから、
ちょうど具合が良いんだ。
943名無しのコレクター:2011/08/05(金) 12:35:26.29
>>942

やっぱり刃だけ別の場所に置かないとだよねえ
こまったもんだ
944名無しのコレクター:2011/08/05(金) 13:23:24.05
フェザーの青箱みたいに炭素鋼の刃ならともかく、
メルはステンだから付けっぱでも別に錆びないけどね。
945名無しのコレクター:2011/08/07(日) 13:46:36.11
>>944

ステンレスでも、酸素が触れてない部分はさびるぞ
メルがさびにくいのはプラチナコートだからだと思う

そういえば、シックの業務用の刃ってプラチナコートなの?
946名無しのコレクター:2011/08/10(水) 11:27:19.91
Derbyの刃は、次の日もうサビが出るから
プラチナコートじゃないんだろうな。

輸入するしかないけど、ジレットとかASTRAとかならプラチナコートある
947名無しのコレクター:2011/08/10(水) 12:38:32.63
フェザーもプラチナコーティングだよ
948名無しのコレクター:2011/08/10(水) 22:16:48.65
>>947

フェザーは剛性が悪いのか
大きさが微妙に違うのかわからんが

メルには合わないんだよねえ
949名無しのコレクター:2011/08/13(土) 22:01:35.62
メルクールの片刃のホルダーって他社の同タイプのものなら
互換性あるって書いてあるけどどこまで対応するのかな?

ttp://www.frkw.com/index024/melkataba-1.jpg

多分シックの2枚刃には対応するだろうけど
首振りのアタッチメントもあるみたいだから
もしかしてセンサーエクセルとかまで対応?
950名無しのコレクター:2011/08/14(日) 13:42:09.37
>>949
髭】ひげそりスレッド18枚刃【ヒゲソリ・髭剃り】
703より

メルクールの2枚刃は基本的にはジレットGUの互換品で
他に貝KU、シックスーパーUほかダイソー(貝かドルコ製)とも互換性がある。
パッケージの裏を見てホルダーを横に滑らせて
取り付ける絵があるタイプは基本的に同一。

ただし、メーカーに問い合わせると絶対に
「当社のホルダーには当社の替刃を使用してください」と言われる。

これはPL法の関係と各社でビミョーに溝の遊びに誤差があって
ホルダーへの差し込みが硬かったり、ユルユルだったり
モノによっては全く入らないこともある。

括りとして固定刃(首振りでない)・替刃交換式は同規格だが
最初に作ったジレットを他社がまねて出来た統一規格なので
その程度の互換性です。
ダイソーホルダーでとりあえずメルの剃味を試すくらいは
出来るんじゃないかな?

以上
951名無しのコレクター:2011/08/14(日) 15:10:32.35
おれの中では

メルクール両刃ホルダーにメルクールの刃
メルクール片刃ホルダーにメルクールの刃

この2本を二刀流で剃るのが最高に気持ち良いな
ちなみに、両方とも刃は毎週換える
952名無しのコレクター:2011/08/14(日) 19:17:34.31
>>949

メルクールの片刃は、無骨な刀という感じでおれは好きだ
一応ここのサイトだと
ttp://www.classicshaving.com/catalog/item/6887218/194585.htm

Select Adaptor "A" for use with "Merkur Twin Blade" Cartridges.
Select Adaptor "B" for use with "Gillette Sensor" cartridges.
Select Adaptor "C" for use with "Schick Protector" cartridges.

と書いてあって3つのアダプターを選択することで
いろいろつけられると書いてあるが
日本で木屋経由の製品を買うとAdapter Aしかついてこない
BとCは木屋に言えば買えるのかなあ?
953名無しのコレクター:2011/08/15(月) 11:18:17.42
>>952
上の人(>>950 )も言ってる通り
多分PL法の関係で、日本では、他社の替え刃が付けられるアダプタは
省略して販売してるんだろうね。

アメリカで他者の替え刃用アダプタ付けて売ってるのは驚きだけど
メル片刃ホルダーのアダプターは、耐久性無さそうだから期待薄だと思うな
954名無しのコレクター:2011/08/16(火) 02:29:54.42
ハイステンレスを使ってかなり経つけど、カミソリ負けが酷い。
両刃はこれ以外使ったことないのだが、スレを読む限り
俺の腕が悪いんじゃなくて、刃が悪いんだよね?

刃を悪者にしないと救われない…。
955名無しのコレクター:2011/08/16(火) 02:35:07.95
腕か前処理か、
刃は悪者でない。
956名無しのコレクター:2011/08/16(火) 06:22:49.72
下手糞なのを道具のせいにしない
957名無しのコレクター:2011/08/16(火) 11:03:51.38
>>954
試しにメルクールあたりの刃を買って試してみる。
これで解決。
958名無しのコレクター:2011/08/16(火) 12:32:20.48
なんだかんだ言って

両刃はメルクール
2枚刃はシック

に行き着くな
959名無しのコレクター:2011/08/16(火) 12:50:24.65
人によりけりでしょ
自分は二枚刃はジレットのほうが合ってるから
960名無しのコレクター:2011/08/16(火) 13:47:18.96
>>959

ジレットの2枚刃ってアクタスのこと?
961959:2011/08/16(火) 14:14:13.35
>>960
センサーエクセル
962名無しのコレクター:2011/08/16(火) 15:19:22.98
>>961

あのー、このスレ一応固定刃のスレなんですけど?
アクタスでも首振りだけどね

話題に出すくらいはいいと思うけど、
批判するなら固定刃の中でしないと、スレ違いになっちゃうよ
963959:2011/08/16(火) 15:56:02.74
言われてみると確かにスレちがいですね
申し訳ない
となると固定二枚刃はシックとメルクールしかないんだな
964名無しのコレクター:2011/08/16(火) 16:06:03.11
>>954
俺もそう、ハイステンレスだとカミソリ負けする
たまにペルソナをにつかうけどそっちはそういったことがない。
ちなみにホルダーはジレット。
965名無しのコレクター:2011/08/16(火) 16:39:24.85
>>963
そうでもないぞ
貝印、フェザーでも替え刃作ってるし
ハンドルも含めて使い捨てならチョイスは沢山ある
966名無しのコレクター:2011/08/16(火) 19:28:48.70
>962
こんな過疎スレで自治気取るなやw
967名無しのコレクター:2011/08/16(火) 22:00:47.34
>>966
自治っちゅうか、固定刃のスレで固定じゃない刃の方がいいって
言われたら話が噛み合わないだろってだけだよ

べつに話題に出すのはいいと思うよ
968名無しのコレクター:2011/08/17(水) 12:38:10.97
過疎ってるなあ
固定刃人気ないのか?
まあ、マスゴミは、CMバンバン打ってくれるジレットとシックの言いなり
だから、絶対
「1枚の両刃は気持ちいいですよ」
とか
「ぶっちゃけ刃の枚数なんて、それほど影響ないんです」
とかしか言わない。

そして、1枚、2枚の固定刃のメリットなんて言ってる番組
見たことが無い(あるのかもしれんが少数だよね)。

「枚数が多い方が良い」という前提じゃないと商売に影響あるからね

969名無しのコレクター:2011/08/17(水) 12:45:36.80
剃刀をとりあげてる番組自体見たことないのだが
970名無しのコレクター:2011/08/17(水) 12:54:10.52
>>969

業務用は殆ど一枚だから
とりあげること自体が危険なのかもね

日本における枚数が多ければ良いという洗脳はみごとだな
海外だと、両刃のシェアが高い気がする
971名無しのコレクター:2011/08/17(水) 13:31:03.46
>>968
まあ大抵の人は、使ってて気持ちが良いとか、少しでも安いこととかを
求めているわけでもなくて、ある程度楽で手っ取り早ければそれでいい
という人が大半だろうから、固定刃が人気ないのも当然なんじゃ?

ひげ剃りなんて大抵の人にとっては単に面倒くさい作業だろうし、
ここにいる住人が感じる固定刃のメリットなんて、世間の大多数の人間には
多分メリットとは感じられないと思うけど。

土鍋炊飯とかMTの車、万年筆みたいに、固定刃は半ばは趣味の範疇かと。
972名無しのコレクター:2011/08/17(水) 13:52:39.14
そもそも日本じゃあ、シェーバーがほとんどだからね。

シェーバー>>>>>>>>>T字多数刃>>>>>>>>>>>>>>>>>>>両刃

こんな感じでしょ?
身の回りでシェーバー意外で髭剃ってる人なんか、見たこと無いもの。

うちの親父が昔言ってたよ。「俺も昔はカミソリで剃ってたんだ。
おまえたち子どもが生まれてから危ないと思ってね。シェーバーに替えた」って。

小さいお子さんがいるうちだと、特に奥さん辺りから
「剃刀! とんでもありません!!!!」ってなるんじゃないの?
973名無しのコレクター:2011/08/17(水) 14:39:39.29
>>971

>ここにいる住人が感じる固定刃のメリットなんて、
>世間の大多数の人間には
>多分メリットとは感じられないと思うけど。

濃い人は電気じゃムリだし、薄い刃じゃすぐだめになるから
安い固定刃(両刃又は2枚刃)を短い期間で取り替えるのは、
経済的にもメリットあると思うんだけどなあ。

974名無しのコレクター:2011/08/17(水) 15:22:30.37
>>972

>そもそも日本じゃあ、シェーバーがほとんどだからね。

まあ、どれもシェーバーなんだが・・・それは置いといて

うちの親兄弟は、濃いからみんなウェット派だな

職場で夕方電気カミソリ取り出して剃り始める人がいるが、あれは恥ずかしい
特に女子社員に評判が悪い(化粧しているようなものだそうだ)

これに対して、朝ウェットで剃れば夜家に帰るまでもつ

肌も綺麗になるし、そり残しも少ない

電気カミソリの人は、肌が汚かったり、ちょろっと長いの出てたりするのですぐわかるよ。

人と会う仕事が多い人は、ウェットシェービング派が多い気がするね

975名無しのコレクター:2011/08/17(水) 16:57:24.74
>>973
人によっては別に替刃ぐらい高いとも思わないんじゃないだろうか?
両刃とかに比べると高いだけで、値段そのものはそれほど大したこと
ないわけだし。もしくは、安い店やヤフオク等でまとめ買いをすると
かね。

ちなみに、自分の場合は多枚刃だとQ4ディスポをバラして刃だけ使っ
てるので1個100円程度で済んでいるのに対し、一方、両刃はフェザー
の刃が気に入らなくてメルを使っているので、経済的なメリットだけ
見るとそれほどなかったりする。


976名無しのコレクター:2011/08/17(水) 17:48:22.88
>>975

おれも替え刃輸入したりしてるから、コストは度外視する方だが
剃れれば良いという人は、お金も手間もあまりかけたくないだろう。
とすると、ドラッグストアで普通に安く売ってるものの方がうれしいんじゃ
ないかと思うよ。
分解したり、オークションで探したりするのも結構手間かかるよ。

そして、実は、刃の枚数が多ければ良いわけじゃなく、固定の2枚刃でも大した
ちがいはありませんと教えたら、安い固定刃を買うと思う。

でも、そういう情報はテレビや雑誌でも見かけないから
意図的に固定刃の人気を落としてるんじゃないだろうか?というのがオレの考え。

シックとかジレットって、テレビ局とかから見たら大広告主だから
なんか、フジの韓流ごり押しと似たニオイがするんだよね
977名無しのコレクター:2011/08/17(水) 17:57:48.91
>>974
> どれもシェーバーなんだが・・・

ま た お ま え か

その話はとっくのとうに結論が出てるだろう?
「どれもシェーバー」じゃないんだよ。
978名無しのコレクター:2011/08/17(水) 18:09:18.08
>>977

>ま た お ま え か
>その話はとっくのとうに結論が出てるだろう?
>「どれもシェーバー」じゃないんだよ。

新参者だから、「また」ではないが
なんで?
英語圏でそんなの通じるの?
979名無しのコレクター:2011/08/17(水) 19:14:46.25
糞みたいな流れだな
980名無しのコレクター:2011/08/17(水) 20:29:35.47

shaverはどう考えてもヒゲソリ器だろ
981名無しのコレクター:2011/08/17(水) 22:23:25.99
>>978
「英語圏」んん?www

ここは日本だ。日本語の「シェーバー」と英語の「shaver」とは
完全同義語ではない。
英語の「sake」と日本語の「酒」が完全同義ではないのと同様に、な。

【例】
http://kakaku.com/kaden/shaver/

まあ新参に「また」と言ったのは悪かった。
だがな、その話はもう決着がついてるんだよ。
982名無しのコレクター:2011/08/17(水) 22:51:14.97
>>981
>ここは日本だ。日本語の「シェーバー」と英語の「shaver」とは
>完全同義語ではない。
>だがな、その話はもう決着がついてるんだよ。

わかった、
知性も論理性も全く感じない理由だが、気持ちは伝わったのでもうつっこまない

でも、おれは、バカだと思われたくないから、シェーバー=電気カミソリとは言わない。

ただそれだけだ
983名無しのコレクター:2011/08/18(木) 07:51:55.15
ここも雰囲気変わりましたね
984名無しのコレクター:2011/08/18(木) 08:24:30.54
>>983
ヒント:夏休み
985名無しのコレクター:2011/08/18(木) 10:02:23.40
おれの場合
普通のとき:シックの2枚固定刃
肌の調子が悪いとき:ジレットの5枚刃
気合を入れたい時:メルクールの両刃
って感じだな。
毎日両刃のみで全部剃れるようになりたいけど、もう少し技術の向上が必要かもー
986名無しのコレクター:2011/08/18(木) 21:26:20.98
メルクールのシェーバーって言い方おかしいのか?
別におかしくないよな
987名無しのコレクター:2011/08/18(木) 22:01:37.52
メルクールを最近使い始めた若造ですが、
刃を変えるタイミングってみなさんどんな感じですか?
988名無しのコレクター:2011/08/18(木) 22:24:51.31
>>987
3ヶ月も使ってりゃ勝手に分かる。
引っかかりの違和感とかシェービングの滑りの悪さとか、、、。
5枚歯とか使ってる奴には永久に分からない感覚があるよ。
989名無しのコレクター:2011/08/18(木) 23:38:53.24
>>987

出血多量になったら
990名無しのコレクター:2011/08/19(金) 01:32:29.44
貝印のヤングTを使ってみた。
使い捨てなのに重量があって使いやすい。
けど、厚刃のせいか順剃りでも結構ヒリヒリする。
991名無しのコレクター:2011/08/19(金) 03:58:46.35
みんな、メルの刃はジーンズで研いだりしてる?
992名無しのコレクター:2011/08/19(金) 10:09:42.23
>>991

プラチナコーティングしてる刃は研いだら次の日から錆びるぞ
993名無しのコレクター:2011/08/19(金) 10:22:29.75
>>991
それ外人がやってんだよね?
日本人は外人に比べて髭が太くて硬いんだよ?
わざわざ使用期間を短くするようなことしてどうすんの?
994名無しのコレクター:2011/08/20(土) 09:41:51.09
そろそろ次スレか?
995名無しのコレクター:2011/08/20(土) 09:45:45.48
刃物板に立てた方が盛り上がるんじゃない?
どっちのカテゴリーに属するか考えたら、扱ってるものからして刃物の方が合ってる気がする
996名無しのコレクター
【ヒゲソリ】固定刃カミソリ専用スレッド【髭剃り】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/knife/1313812462/

刃物板に立ててみた
気に入らないようならコレクション板にも立てます