銘板集めてる人いる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのコレクター
自動販売機とか?
信号機とか
2名無しのコレクター:2005/05/08(日) 23:35:53
このスレの話題は

        禿と鰯

           でしたよね。
3名無しのコレクター:2005/05/10(火) 08:33:24
切手の「銘版」はちがうだろ。
4名無しのコレクター:2005/05/10(火) 09:23:06
ゔ〲〰 乜勹〰スㄜㄝㄋ
5名無しのコレクター:2005/05/10(火) 09:24:37
切手収集家がなぜか反応してしまうスレ・・・・・。

   かなし。
6名無しのコレクター:2005/05/10(火) 09:40:16

銘版と銘板、無学な知障切手オタクがなぜか反応してしまうスレ・・・・・。

   かなし。
7名無しのコレクター:2005/05/10(火) 12:34:13
普通切手の第2次動植物国宝シリーズに5種類ある、印刷庁銘版は今となっては貴重だ。
1円、4円、8円、35円、50円の5種類あるが、特に50円は貴重だ。
8名無しのコレクター:2005/05/11(水) 08:29:02
現行普通切手の財務省銘版のほうが貴重だよ
特に400円とか
9名無しのコレクター:2005/05/11(水) 08:39:09
現行切手は銘版が、大蔵省、財務省、国立印刷局の3種類もあるので、全部集めるのは大変だ。
10名無しのコレクター:2005/05/11(水) 12:59:38
>>7-9
切手の銘版についての話はこちらで

切手について語ろう【第28版厨】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/collect/1112497152/l50
11名無しのコレクター:2005/05/12(木) 08:46:17

禿による自作自演の予感。
12名無しのコレクター:2005/05/12(木) 08:48:57

 新しいビジネス・モデル披露してくれ。
13名無しのコレクター:2005/05/12(木) 08:50:21
そうなんですか!
私は随分、禿に・・・・・・お世話になっています。
彼、落ちましたね。
14名無しのコレクター:2005/05/12(木) 12:10:50
▼△400円天灯鬼財務銘10B△▼
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/76304190
現在の価格:40,000 円
15名無しのコレクター:2005/12/02(金) 23:24:31
なかさい
16名無しのコレクター:2005/12/06(火) 08:26:35
ここって切手の銘版のスレなの?
銘版だけでなくカラーマークやバーコードの話もしようよ。
17名無しのコレクター:2005/12/06(火) 08:44:42
カラーマークといったら、
30円金色堂、40円日光陽明門、70円能面
この3点が最強
18名無しのコレクター:2005/12/06(火) 12:08:24
記念切手の銘版付きは、はっきりいっていらない。
じゃまだから切ってしまう。
19名無しのコレクター:2005/12/06(火) 18:34:09
日本切手の場合は、多くは、切手シート下部の余白部分(耳紙)の1ヵ所に見られる。
中国は、切手シートの余白部分の数ヵ所に、「銘版」が印刷されている。
スイスやデンマークなど、ヨーロッパの大部分の国・地域では、1枚1枚の切手の
下辺部分に「銘版」がある。
20名無しのコレクター:2005/12/06(火) 18:45:26
競馬法公布25周年(1948)の銘版には字体の違うのがあるそうです。
「印刷庁製造」の「刷」の字の「りっとう」に違いがあるそうです。
シートの実用版の違いを示すものなのでしょうか。
21名無しのコレクター:2005/12/07(水) 08:31:30
>>19
切手の耳紙でなく、切手内の下辺部に銘版があるんですね。
これでも、銘版って言うんですね。
22名無しのコレクター:2005/12/07(水) 08:32:24
いやぁ、銘版って奥が深いんだなぁ
23名無しのコレクター:2005/12/07(水) 08:55:49
日本切手の印刷は現在、国立印刷局が多いが、民間企業の凸版印刷株式会社や、
海外の印刷会社も切手の製造を請け負っている。
そこで作られた切手の「銘版」には、その切手を製造した会社名が記されている。
24名無しのコレクター:2005/12/07(水) 08:56:16
日本切手に示された「銘版」のタイプ(書体の違いを含める)は財務省印刷局を加えると
18種類あるそうだ
25名無しのコレクター:2005/12/07(水) 12:31:38
写真付き切手(ほのか)は、「国立印刷局製造」の他に、イギリスのウォルソン社
製造のものがあります。
ウォルソン社のは目打の間隔が細かく、写真と切手の間にも目打があるので、
銘版がない単片でも区別できます。
26名無しのコレクター:2005/12/07(水) 12:41:26
冬のグリーティング切手持ってる?
銘版はカルトール社だよね
27名無しのコレクター:2005/12/07(水) 18:22:12
切手収集なんて、前世紀の遺物的趣味の香具師、
まだいるんだな。最近の郵便局じゃ記念切手
さばけなくて、別納用紙やゆうぱっくにベタ貼りして
消化してる。
28名無しのコレクター:2005/12/07(水) 18:39:07
切手の銘版といったら以前は大蔵省しかなかったのに、最近いろんなのがあるんだなぁ。
29名無しのコレクター:2005/12/07(水) 19:14:16
【49歳】切手について語ろう【第34版 逃走中】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/collect/1130933402/
30名無しのコレクター:2005/12/07(水) 20:50:19
大日紙業を入れると19種類だな。
31名無しのコレクター:2005/12/08(木) 12:07:28
大日紙業なんて銘版もあったんだ
知らなかった
32名無しのコレクター:2005/12/09(金) 08:53:59
手彫切手には銘版はないよな
小判切手から銘版がついたんだっけ
33名無しのコレクター:2005/12/14(水) 08:23:39
銘版付きなんて集めたいやつだけが集めればいい。
俺は要らないな、切手だけあればいい。
34名無しのコレクター:2005/12/15(木) 08:42:26
切手ヲタ氏ね
35名無しのコレクター:2005/12/16(金) 08:41:44
>>34
おまいが氏ね
36名無しのコレクター:2005/12/22(木) 15:05:26
>>35
いまだに切手なんか集めてる野郎がいるんだ...
あきれたヲタクジジイだな...
37名無しのコレクター:2005/12/22(木) 18:19:54
>>36
切手集めてどこが悪いんだこの野郎!!
お前なんか口臭ハゲデブ顔面テカテカうんこ垂れ流しじじいじゃないか!!!
お前なんかボットン便所に落ちて死んでしまえ!!!!
38ヲタクジジイ ◆bmd8m925Oc :2005/12/23(金) 17:45:12 BE:172379257-
39名無しのコレクター:2006/01/01(日) 20:23:45
旧軍軍用機の銘板ならある
40名無しのコレクター:2006/01/06(金) 21:17:07
銘板はどうやって入手してますか?
41名無しのコレクター:2006/01/10(火) 08:56:10
>>40
切手をシートごと買うと確実に手に入りますね。
42名無しのコレクター:2006/01/10(火) 12:25:32
JR四国の車籍銘板が保水
43名無しのコレクター:2006/04/11(火) 08:53:14
age
44名無しのコレクター:2006/04/11(火) 09:05:11
重複スレが立ってしまったので本スレage
やはりここは機械銘板のスレということで
切手の銘版の話は切手スレですること
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
機械銘板集めてる奴は以内のか?

1 :名無しのコレクター:2006/04/08(土) 19:55:42
モーター・変速・原則機機械本体についてる奴
集めてる奴は稲井だろうなあ!!
45名無しのコレクター:2006/04/14(金) 12:02:50
age
46名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/23(日) 22:45:46
そういえば昔、アキバで自○隊の無線機からひっぺがしたと思われる
銘板ばっかりを売ってる香具師がいたな。
さすがにまずいと思い、何も買わずに帰ったよ。
今、手元には測定器や古いモーターから取り外した銘板が数枚残っている。
47名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 22:59:37
もういっちょの銘板スレより

名前: 名無しさん@お腹いっぱい [sage] 投稿日: 2006/04/23(日) 22:45:46
そういえば昔、アキバで自○隊の無線機からひっぺがしたと思われる
銘板ばっかりを売ってる香具師がいたな。
さすがにまずいと思い、何も買わずに帰ったよ。
今、手元には測定器や古いモーターから取り外した銘板が数枚残っている。
48名無しのコレクター:2006/05/03(水) 00:34:42
ぐは、誤爆しますた。
49名無しのコレクター:2006/05/31(水) 12:52:25
切手の銘版大好き!
50名無しのコレクター:2006/05/31(水) 13:03:18
切手のは「銘版」
ここは機械の「銘板」のスレなんじゃないか
51名無しのコレクター:2006/06/09(金) 18:42:14
機関車の銘板何枚か持ってますが、一番高かったのは58ので30マソ
した。三菱の楕円のやつね。後、日立の規格型ときり抜きがあります。
52名無しのコレクター:2006/07/15(土) 18:41:05
そうなんだ
53名無しのコレクター:2006/07/18(火) 22:34:12
EF13の改造銘板は東芝、川崎車両、日立を持ってます。
日立はナンプレとセットで所有してまつ。
54名無しのコレクター:2006/09/24(日) 07:27:07
やはり印刷銘板よりも
真鍮エッチング銘板がカコイイな
55名無しのコレクター:2007/01/24(水) 20:43:18
他には切手買入が、山崎の新商売だよ。
別納を切手で支払えなくなったけどね。ああ笑っちゃう。
56名無しのコレクター:2007/01/24(水) 21:50:49
切手の銘板厨はどっか行け!!!
57名無しのコレクター:2007/03/16(金) 17:34:14
>>54
砲金の鋳物銘板が最高!
58名無しのコレクター:2007/03/16(金) 21:50:23
機械部品についている銘板がほしい
59名無しのコレクター:2008/05/24(土) 15:36:34
http://www.unow.jp/profile.php?uid=3755

    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )   
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、
 /   \__ /"lヽノ  ヽ    
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ みんな、よろpiku〜☆
|  / 、__ う |  | ・,.y  i  トライアスリートのオッタでえ〜す♪
|    /    |  ⊂llll   |   miaからオッタに改名しました(ウフ
 ̄T ̄     |  ⊂llll /    
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ |



                        ・・・キモ杉
60名無しのコレクター:2008/12/31(水) 19:50:59
会社の圧延機の大型モーターの銘板、立派なのが付いています。
昭和30年の東芝製です。
61名無しのコレクター:2010/02/12(金) 19:56:23
所有している機関車用銘板
○芝、東芝車両、東芝
日立(楕円、切り抜き、規格型)
川崎、川崎車両、川車川重
三菱電気三菱重工(楕円、規格形)三菱重工
日本車両
汽車会社
富士重工
62名無しのコレクター:2010/02/22(月) 18:52:15
追加
汽車会社・東洋電機
新三菱電機・三菱重工
63名無しのコレクター:2010/03/09(火) 23:19:10
追加
汽車会社・東洋電機新、真円二枚組
64名無しのコレクター:2010/05/08(土) 19:36:04
禿やったねー。

 よこすかし。
65名無しのコレクター:2010/06/29(火) 21:32:25
なんか過疎ってるね。
66名無しのコレクター:2011/03/05(土) 23:11:27.51
ww
67名無しのコレクター:2011/04/19(火) 18:46:06.36
船にも銘板ついてるよ。
68名無しのコレクター:2011/04/29(金) 23:04:07.94
いやぁ、銘版って奥が深いんだなぁ

69名無しのコレクター:2011/05/05(木) 08:56:58.38
どんな機械、構造物でも仕様を表示しなきゃいかんからね。
アルミ板にプリントしたものから金属て鋳込んだものまでいろいろある。
70名無しのコレクター:2011/05/05(木) 15:35:58.78
印刷にひし形、正方形とかいろいろあるけど、
これって何なんですか?
711:2013/04/20(土) 20:58:06.11
機械の銘板の収集だよ!みんなかんちがいすんな
72名無しのコレクター:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
先日、鉄道省○○工場の銘板手に入れました。
変わったところでは第二次世界大戦時の米軍の上陸用舟艇の銘板あります。
海上自衛隊の退役した掃海艇の銘板もあります。
73名無しのコレクター:2014/08/06(水) 14:01:58.08
捕まってたぞ
74名無しのコレクター
本田洋輔被告痴漢で有罪w