■◆鉱物・化石マニアの喫茶室◆■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1これくたん
石コレクター集まろう!!
ミネラルショップの情報、石自慢、なんでもOK!!
2名無しのコレクター:03/01/03 13:34
黄鉄鉱化アンモナイト
珍しくもなんともないけど私の宝。
3名無しのコレクター:03/01/03 13:35
1/11(土)〜1/13(日)10:00-18:00
東京練馬の鉱物科学研究所で新春標本会開催ケテーイ。
石の鑑定無料。
成分分析(有料) レアな新着の石、宝石原石いろいろ
4名無しのコレクター:03/01/03 13:37
     |石と会話できる方いませんか? |
     | || ||
        |
     ,─┴-,,      ('⌒('⌒('⌒
     |#4|    ∩ ('⌒('⌒('⌒('⌒
        ̄ ̄~  ∧ ∧丿 つ('⌒('⌒('⌒
        ⊂(゚Д゚⊂_ノ('⌒('⌒('⌒('⌒
         4ゲットォォォォォ
5名無しのコレクター:03/01/03 13:37
謎の隕石テクタイト
珍しいのか?????私の宝。
6名無しのコレクター:03/01/03 13:40
>>5
どこでゲトしたんでつか?  
7名無しのコレクター:03/01/03 13:52
>>6
岐阜の金生山化石博物館という名前だったかな?
小さなふるい建物なので、むしろ資料館。
10年くらい前です。アリゾナで採れたそうですけど
1000円だからねえ、、、
でも大事な石には変わりない。

なんでもない石こんにちは!!

8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9めのうマニア:03/01/03 14:07
アリゾナの隕石が\1,000-でつか?
ビクーリ。
ところで石マニアの人って、、(お金持ちは別として、、)
毎月、「石」につぎこむ¥って、いくらぐらいなのかなぁ。
私の場合、¥5、000-ぐらいでしょうか。
(まぁ、東京国際ミネラルフェア用に貯金を少々、?)
10名無しのコレクター:03/01/03 14:16
>>9
めのうもいいですね。
茶/白ツートンが好きです。
11名無しのコレクター:03/01/03 14:39
琥珀ってもっと安くならんかな?
12これくたん:03/01/03 14:55
めのうスライス集めてます。
新宿の紀伊国屋書店の中にミネラルショップが
あって、そこで良く買って、コースターにしています。
最近は、人工的に着色を施したものもあるみたいですが、
天然の色のものが、やっぱりいいですね。
珪化木やメノウのブックエンドもありました。
13名無しのコレクター:03/01/03 14:59
貝オパール。。ほすい。でも、、高価、、。(*ノ_ヽ)

>>4
前に「三宅ユウジのドシロウト」に
この石クツクツゆってるぅ。なんて、ヒトが出ていたような気がします。
14名無しのコレクター:03/01/03 15:09
国立博物館物語
アフター・ゼロ

宮沢賢治
遠藤周作
15ガラス玉:03/01/03 15:26
西荻窪南口下車5分のストーンズバザールは、品揃え抜群。
オーナーが買い付けから帰ってきたあと、掘り出し物ザクザク出る。
16名無しのコレクター:03/01/03 15:41
( ´D`)ノ<シーラカンスがほしいのれす
17名無しのコレクター:03/01/03 17:37
ウニの化石 \1500-で購入。
18名無しのコレクター:03/01/03 18:27
漏れは金の塊もってるよ。
193:03/01/03 18:52
>>3
誤植→→→→→→→→▼
1/11(土)〜『1/13(月)』10:00-18:00
東京練馬の鉱物科学研究所で新春標本会開催ケテーイ。
石の鑑定無料。
成分分析(有料) レアな新着の石、宝石原石いろいろ

鉱物科学研究所
http://www.hori.co.jp/hori/top.htm
20名無しのコレクター:03/01/04 01:06
また、ミネラルフェア行きたいなぁ。
天藍石がほしぃ〜す。
21名無しのコレクター:03/01/04 01:54
素人質問ですみません、天藍石ってどんな石ですか?
22名無しのコレクター:03/01/04 01:58
>>18
金玉か?
23名無しのコレクター:03/01/04 01:58
宝石に加工される前の石
24名無しのコレクター:03/01/04 02:03
>>23
ありがとうございます。
25名無しのコレクター:03/01/04 02:15
お風呂に使われる石
26これくたん:03/01/04 11:17
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/yb3/amethyst/mineral1/7/7_lazulite.htm
Δこの天藍石の青、めっちゃキレイ!ほすい。
ちなみに、次ぎの2つ、1文字違い。
ラピス・ラズリ(Lazurite)
天藍石(Lazulite)
2720:03/01/04 16:32
>21 私も素人で石のことまだまだなんですが、
あの碧さがすごく綺麗で魅力的なんです。
探しているんだけど、なかなか良い物に巡り逢えない。。。
28名無しのコレクター:03/01/04 22:06
世界に一つしかない色、形に出会えたときの喜び、、。
こまめにショップはもちろんミネラルフェアや、展示即売会に足を運ぶことですね。
(できるだけ初日に!)
今、水晶のインクル(中に別の鉱物などを含むもの)をいろいろ探してます。

29名無しのコレクター:03/01/04 22:37
がんがれ!
30角砂糖:03/01/05 00:38
水入りメノウをかいましたよん。
振るとぴちゃぴちゃ音がします。
この水がとじこめられたのは、何万年前かなぁ、。
31名無しのコレクター:03/01/05 01:22
ロマンでつね。
32角砂糖:03/01/05 12:02
>>31
そうそう、石マニアって、鑑賞の楽しみの他に「妄想」「幻想」といった
メンタルな楽しみもあるんだよん。(*゚∀・)
33名無しのコレクター:03/01/05 13:07
>30
水入り瑪瑙って値段的にどれくらいするんですか?
ほしいけど高そうで・・・
34名無しのコレクター:03/01/05 20:38
直径4センチぐらいので、¥4800ーでした。

35名無しのコレクター:03/01/05 20:41
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://muryou.gasuki.com/hiroyuki/
36ぐりん:03/01/05 23:04
粗いめのうを安く買ってきて、自分で研磨したことあるよ。
1000番から4000番のサンドペーパー、コンパウンドetc,.
37名無しのコレクター:03/01/06 00:37
サマルカンドの石
38名無しのコレクター:03/01/06 00:43
>>34
直径4cmという小ささが俺的にすごくイイ!!
ひょっとしたら琥珀より魅力あるかも!
39名無しのコレクター:03/01/06 20:42
>34
ありがとう。小さいのが可愛いね。
何時でも持ち運べそうでイイ!!
どこで売っているんだろう??
なかなか見つからない。。。
40月猫:03/01/06 21:10
新年会があった。よっぱらった上司が、私のローズクォーツのペンダント
(六角柱、直径8mmぐらい)をみて、良く見せてよというから見せてやった。
別の人に話し掛けられて目を離したら、その上司、な、なんと、鼻の穴に
差し込んでいた!!ショック!!  ((((((((((((-_-;)
ティシューに包んで、家で10回ぐらい洗いました。お気に入りだったのにぃ、。
41名無しのコレクター:03/01/07 02:23
>>40
今度は、さざれ石もってってその鼻につっこんだれ
鼻血ブー!!!
42うにゅ:03/01/07 20:36
ウニの化石って、なんかかわいい。
五角形で、ヒトデみたいで真ん中に穴があいてるの見た。
 ∧
<●フ
 W   新宿紀伊国屋書店のミネラルショップで¥1、500ー
  
43名無しのコレクター:03/01/08 12:56
今度海外に旅行に行くんですけど、海外で石買ってきたりしたことある人います?
ちなみにアンバー好きです。
44名無しのコレクター:03/01/08 15:53
漏れは、縄文時代後半から、弥生時代にかけて製造されていた、
磨製石器のオノの部分を持ってる。本当に綺麗に研磨されていて、
ビックリするが、こんなもん、二束三文にもならんだろうな。
黒曜石のやじりも沢山あるが・・。
45名無しのコレクター:03/01/08 18:26
海外で石買った事あるよ。私集める趣味無いんだけど、ヤフーで売っちまったよ。
入手できる石や値段は国によって違うよね。以下のもの欲しい人いない?

アンモナイト
三葉虫
隕石(なんか黒くて軽かった)
キャッツアイ
水晶の原石みたいなヤツ(穴があいてて中がキラキラの)
琥珀の原石、再生
その他透明の鉛筆型の(名前しらん)とか。
46名無しのコレクター:03/01/08 21:08
コレクターの方は採集はされますか?
47これくたん:03/01/08 21:24
アメリカ、ニューメキシコ州のカールスバッド洞窟(世界遺産)の
POPCORN ROCKほすい。鍾乳石が、ポップコーンのようになってる。
おいらの持ってる、めのう、カルセドニーは、ほとんどがブラジル産。
>>46
山梨とか、水晶採れそうな気もするね。
奥多摩で、昔、貝の化石でたらしい。太古の昔、海だったんだねー。
48名無しのコレクター:03/01/08 23:15
昔はよく採集にいったなあ、
採れるのは、フズリナばっかだったけど。
49名無しのコレクター:03/01/08 23:39
伊豆アンモナイト博物館なんてのがあるんだね、
http://museum-dir.jst.go.jp/22-103/22-103.htm

折れ的には、フズリナ、ウミユリ、サンゴ系が好み。
銀座のデパートなんかの石の壁や柱には、いろいろハケーンできますた。


 
50ゴリアテ:03/01/08 23:54
螢石集めているけど、貧乏なのでなかなか良い石が買えない。スイスのピンクやイリノイの大型のフローライト欲しい。後は原石の形を活かしたペンダント(日光で蛍光するイギリス産のやつ
51名無しのコレクター:03/01/09 17:12
漏れは月の石、レゴリスを入手したぞ、ついに(驚
とある、アメリカのN○SAの友人から流してもらったよ。
感激っす!!
52名無しのコレクター:03/01/09 20:55
ノサに友人がいるなんて、ええなあ。( ´∀`)
 月面を被っているモノですよね。
53山崎渉:03/01/10 20:56
(^^)
54(^▽^;):03/01/10 21:22
めのうでテーブルを造ろう。
http://pitawan.lolipop.jp/miniature/mtable/mtable.htm
55名無しのコレクター:03/01/11 10:24
>>54
天板が、高そうだな。
56(^▽^;):03/01/11 10:27
>>55
800円だよ。

●●●●TODAY 'S TOPICS  
1/11(土)〜『1/13(月)』10:00-18:00
東京練馬の鉱物科学研究所で新春標本会開催,今日から3日間。
石の鑑定無料。
成分分析(有料) レアな新着の石、宝石原石いろいろ
鉱物科学研究所
http://www.hori.co.jp/hori/top.htm
57KORG:03/01/11 21:15
テレビ石ゲット。
58名無しのコレクター:03/01/12 10:57
ところでさ、コレクターの方々って採集に行く時はどうやって許可もらってるの?
稼動中の鉱山や石切場はともかく、山間部の廃坑なんかじゃ所有者を突き止めるのも一苦労では?
59名無しのコレクター:03/01/12 12:33
>>58
やぱ、扇おばさん(国交省)の部下にコンタクトとるんじゃ? (=゚ω゚)ノ
60名無しのコレクター:03/01/12 22:06
東京近郊で、アンモナイト採れるとこ無いでつか?
61 (=゚ω゚)ノ:03/01/13 20:51
今、「世界まるみえ」に鉄とかんらん石でできてる隕石でてる。
62名無しのコレクター:03/01/14 20:06
おお、ええスレですな。
漏れも集めてるです。
集めすぎて部屋に人のいる場所がないです。アヒャ。
もういくらくらいつぎ込んだかわからん!
昔は採集もいってたけど最近全然いかんなあ。
63角砂糖:03/01/14 21:42
苺水晶というのをショップで見つけました。
酸化鉄のインクルージョン(内包物)が苺のつぶつぶのように見えます。
こーゆーときにかぎって、¥がないんだよぉ。
64名無しのコレクター:03/01/14 23:57
>>63
いくらでしたか?
65名無しのコレクター:03/01/15 18:37
苺水晶…おいしそう。
そういやダルネゴルスクのオレンジ水晶も
色がまんまにんじんでうまそうだった。高いけど。
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67角砂糖:03/01/15 20:35
>>64
\4〜5,000ぐらいだったとおもう。ちっちゃいんだよ。直径15ミリぐらいで
まるく成型されてた。原形のままならいいのにね。
こんどの週末再度行てあったら買うつもり。
68名無しのコレクター:03/01/16 21:48
子供の頃、水晶採りに行ったなぁ
69そんなバナナ:03/01/17 19:08
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <バナナみたいな色の石って無いんでつか?
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
70名無しのコレクター:03/01/17 19:44
そんなバナナ
バナナみたいな石なんて...
それはきっとウンコの化石だよ
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72これくたん:03/01/18 21:06
ラリマー(ペクトライト(曹灰針石・そうかいしんせき))
この色、模様、うっとりします。身も心もとろけちゃいます。
73名無しのコレクター:03/01/20 19:19
ソーダ沸石、購入。
74名無しのコレクター:03/01/20 19:24
新聞の広告で石の販売してたな・・・
カラ−広告で一面も使うという事は
そこそこ売れるんだろうな・・・
75山崎渉:03/01/22 04:19
(^^;
76名無しのコレクター:03/01/23 03:29
>>75
こんなところにもいる..........

>>70
あ。私ウンコの化石持ってるよ。
もう、バナナどころかそのまんまうんこ。
何億年か前のうんこが褐鉄鉱化とラベルに書いてある。
77角砂糖:03/01/23 20:58
黄鉄鉱化したアンモナイトは、きれいですね。
そのままブローチになる。
78はっとり:03/01/25 17:33
近所で珊瑚の化石を庭にごろごろ並べている家ハケーン。
79名無しのコレクター:03/01/25 21:06
今日、知人からエアメールが届きました。
東欧を旅行中に送ってきたもので、はがきの
一部にプラスチックの丸いケースが付いていて
中にベルリンの壁のかけらが入ってました。
コンクリート片だけど宝物がまたひとつ。
80TYPER:03/01/25 21:55
>>79
いい話だね〜。
81名無しのコレクター:03/01/26 23:44
ソーダライト(小)ゲトー。500円なり。
いや、なんとなく。
82名無しのコレクター:03/01/27 17:27
ラピスラズリ集めていて、今は原石を探しているんだけど
なかなか気に入ったのがない。

50グラムくらいで群青色(深い青)のものは、
アクセにされたり磨かれちゃったりするのかなー。
それはそれできれいなんだが。

石を集め始めたのは最近です。
今、ふと思い出したけど、25年位前に
おばあちゃんのうちのテレビの上にあった不思議なきれいなものは、
大きなアメシストクラスターだったんだなー。
応接間にも、結構大きな淡い緑色の石が、黒塗りの台に乗せられて
飾られていた。他にもなんかいろいろあった。
もしかしてコレクターだったのかも?

おばあちゃんとは石の話などしたこともなかったけど(今はボケちゃったし)
なんか因果を感じた。
83ルル:03/01/27 20:12
六本木の裏通り西麻布よりの星条旗新聞社近くに、門の脇に幅50cmぐらいのアメシストクラスターを
飾っている豪邸が、前あった。今も有るかどうか不明。
84名無しのコレクター:03/01/29 02:15
>>82
ラピス原石は、良品産地の破壊やら政情不安定により、
新着品が手に入りづらい模様です。
今のところ、早めに在庫を持っている業者さんに頼るしかないかも。
頑張ってください。
85名無しのコレクター:03/01/29 16:37
トレジャーストーン買ってます。

>>40
ウケすぎて、むせ、せきこんでしまいました。ダメだ。ツボだ。
思い出す度笑えます。ありがとう!ありがとう!
86月猫 :03/01/29 19:32
よろこんでいただけて、なによりです。。
あとで聞いた話では、その上司は昔っからなんでも鼻の穴にいれる癖があって、
誰もその上司の使ったボールペン、シャーペンの類いは使いたがらないといいます。
そういえば、、忘年会の余興では、アーモンドを鼻の穴にいれてました。

あ、トレジャーストーン私もときどき買いますよ。より良い標本を求めて、
大型書店をはしごしたりしてました。
87名無しのコレクター:03/01/30 00:54
定期購読してます>トレジャーストーン

書店をはしごするあたりがマニアですね〜!たしかにちっぽけな
石に当たると、残念な気持ちになりますからね〜。
ただ、買いっぱぐれないことだけが利点ですね>定期購読

そんな上司はイヤです〜。汚っ!(T-T)
88名無しのコレクター:03/01/30 14:41
トレジャーストーン、買うのやめた。
時々、いい標本あるけどね〜。
89ヽゝ゚ -゚ν:03/01/30 19:48
>>88
たしかに最近、いい標本が少ない。トレジャーストーン10回買うより
ミネラルフェア用に貯金したほうがいいかもね。
90名無しのコレクター:03/01/30 23:10
プラハ(チェコ)の国立博物館には
沢山の石と化石がありました。
(そういう博物館なので)
建物自体も大変素晴らしいのですが
石を飾ってある棚も美しかったです。
(勿論、展示品も見応えがあります。結構広いです。)
でも、写真撮影には別途料金が必要です。
安いんだけどね。
91名無しのコレクター:03/01/31 14:14
新撰十六茶(おまけ:ドリームストーン)買いました
恋愛運アップやらはアホくさいですが、かわいいアクセサリーです
集めるかも〜
ローズクォーツとアナカイト、ゲト。
92ふずりな:03/01/31 21:33
お茶に石のオマケですか?
早速買いにいくわ。
93名無しのコレクター:03/02/01 07:52
以前、デカビタCにもオマケで石がついていました。
そのときにも買っちゃいました。
ミーハーですみません。

ミネラルフェアなんてのがあるんですね。
勉強になりました〜。
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95名無しのコレクター:03/02/02 16:48
セブンイレブンの十六茶には、石のオマケついてなかった・・・。
96腹水タマル:03/02/02 21:35
胆石の成分って、何ですか?
97名無しのコレクター:03/02/04 19:31
>>96
かんすい、ではないかと、。
98CaCO3:03/02/08 20:41
水晶とガラス玉を、素人の私にも見分けられる方法を
教えてくださいです。
99名無しのコレクター:03/02/09 16:31
>>98
私と波動が合うなら水晶。
100(,,゚Д゚)さん:03/02/09 16:32
今だ!!!100get〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
101名無しのコレクター:03/02/10 22:36
>>98
たしか偏光板2枚使ったら分かるはずやが、
店にそんなもん持っていくわけにもいかんしなあ。
102CaCO3 :03/02/11 00:25
>>101さん
98の炭酸カルシウム娘ですが、、。
(・∀・;)えっ?
ぐ、具体的に教えてください。偏光板って、東急ハンズに売ってますか?
偏光板2枚もってショップに?
くぅ〜〜っ!マニアっぽいっ!やてみたい!!
偏光板で、ど、どうなるんですかっ?
103101:03/02/11 17:11
― ←偏光板
○ ←玉
― ←偏光板

こういう風に挟み込んで上から眺める。
そんで玉をくるくる回してみる。
暗くなったり明るくなったりするのが水晶。
明るさ変わらんのがガラス玉。

こんな感じやったと思うyo。
遠い記憶やから間違ってるかもしらんが。
東急ハンズに売ってるかどうかは知らないっす。スマソ。
104名無しのコレクター:03/02/11 19:24
>>98
水晶は複屈折ですので、水晶の向こう側に一本の糸を
置き、見るとなんと2本に見えます。不思議ですねー。
105CaCO3 :03/02/11 20:05
>>103さん
>>104さん
ヽゝ゚∀゚νありがとです。
106(゚ε゚):03/02/14 19:02
赤くてスジコみたいな石ってありますか?
107名無しのコレクター:03/02/15 05:34
ありますよ。
108名無しのコレクター:03/02/15 19:00
瑪瑙の仏頭状のものとか
109名無しのコレクター:03/02/15 19:17
お前のコーヒーは相変はらず(゚д゚)ウマーだな。
___  _________
     ∨          ||
    ∧ ∧   /ノ人ヽ ||
    (,,゚Д゚)   (゚ー゚#) ||о__
    < |=| >━┳(/  | ||###
    ( /つ)  ||(  )⊃||###
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______∧________
まあ、照れてしまひますわ。
110 ◆i3FjaNbBfI :03/02/16 02:04
俺、蚊の化石もっとるよ
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112角砂糖:03/02/16 07:02
バナナの化石とかメロンの化石って、ありますか?
113藍沢みんと:03/02/16 11:51
>>110
琥珀じゃなくって?
114名無しのコレクター:03/02/16 12:01
虫入り琥珀の相場ってどのくらい?
ジュラシックパークでハモンドが杖に付けていたくらいの大きさの香具師が欲しい
んだけど・・・
115藍沢みんと:03/02/16 14:50
私は、¥4、800ーで直径4cmぐらいで、蚊が入っていました。
安いものではで、自分で磨くキットみたいなのもありますよ。
http://bidders.auction.biglobe.ne.jp/pitem/12920628
116蓮華 ◆89BMiBXfYk :03/02/16 15:07
       /⌒))
       ( ノ /
  ○ ○ // ̄
  (*゚∀゚)//<気になるスレ発見!俺も鉱石は持ってるゾ!水晶、ローズ・・
 ⊂   つ  ・・・・・なんて逝ったけ?あの・・桜っぽい・・ピンク色の 
 〜|  |   ・・・誰か教えてください・・
   し`J
117蓮華 ◆89BMiBXfYk :03/02/16 15:09
 ___ ○ ○  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ___(*゚∀゚)<今度の土曜日博物館に鉱石を買いに逝くゾ!
 __ /⊃三つ \_______
 _〜′ / \
 _ ∪ ∪    \
    ◎ ̄ ̄ ̄ ̄◎
118蓮華 ◆89BMiBXfYk :03/02/16 15:11
  ○ ○
  (*゚∀゚)<誰か良い店知りませんか?マジで困ってます。
  ノU J
〜O− つ
119名無しのコレクター:03/02/16 15:11
120蓮華 ◆89BMiBXfYk :03/02/16 15:19
水晶イイ!!俺が持ってるのも少し欠けた奴
http://www.ksky.ne.jp/~taba/image/suisyou/suisyou09.jpg
121114:03/02/16 18:25
>みんとさん
ヤフオクとか色々見てみましたが、2〜3cmぐらいのが多いですね。
形的には石っぽくて良かったんですが、大きさがもうすこしあれば・・・
せめて5〜6cmは欲しい・・・・・。
122名無しのコレクター:03/02/16 19:43
この趣味ってなかなか、理解が得られない。
鉱物買ってどうするのって聞かれても・・・。
掌でもて遊んで悠久の歴史を感じるのさ(詩人調)
123名無しのコレクター:03/02/17 17:29
あの〜石の名前についてお伺いしたいんですけど、色はアンバーみたいに半透明の
黄色でパワーストーンに分類されていたモノなんですけど、どなたかご存知の方
いらっしゃいますか?
124藍沢みんと:03/02/17 23:24
シトリン?
125名無しのコレクター:03/02/23 02:25
黄色で半透明なら、アラゴナイトでは?
黄色で半透明の琥珀と、色味が良く似ている。
でも、黄色の石って結構あるからなぁ・・・。
126名無しのコレクター:03/02/25 12:33
鉱物だけ売って食っていけましか?
127名無しのコレクター:03/02/26 01:43
砂鉄
斐伊川の川底にピニール被せた磁石を置く
じゃんじゃん取れる
纏め売りすれば儲かる
128名無しのコレクター:03/02/26 02:27
129名無しのコレクター:03/02/27 22:59
AGE
130名無しのコレクター:03/03/01 12:31
砂鉄なんてどこで売るんだ?
131126:03/03/01 21:08
た゛れかレスくれ
132名無しのコレクター:03/03/01 21:59
133名無しのコレクター:03/03/01 22:33
風水ヲタです。
アメジストはどこで買うのがいいの?
日本って高くない?
134名無しのコレクター:03/03/01 23:35
135:03/03/01 23:40
フルリニューアル!!これぞ本物!!


http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
136名無しのコレクター:03/03/02 03:46
僕、今から三重県の美里村へ化石採集にでも行ってきますわ。
カルカロドンのでかい歯が欲しい!
137名無しのコレクター:03/03/02 23:52
↑ぼくも三重県民なんやけど、三重の鉱物アンド化石の情報とかどこで入手してるんですか?
138136:03/03/03 01:27
僕は大体、本で調べて採集に行きます。
後は博物館へ行って色々情報聞きます。
三重にも博物館あるからそこの会員にでもなって
採集会なんかに連れて行ってもらったらええよ。
三重の化石っつったら美里村でしょ。
運がよければ8センチクラスのサメの歯!(カルカロドン)
ちなみに昨日はメジロザメ五つに終わった。
鉱物だったら宮妻渓谷水晶山、青川渓谷、石ぐれ峠なんか有名。

139137:03/03/04 14:59
ありがとうございます
員弁郡大安町に住んでるので石ぐれ峠に近いです。石を掘る道具は東急ハンズでゲトですか?
140136:03/03/04 23:14
こんばんは
大安町に住んでるんですか
石ぐれ峠行き放題でうらやましい。
僕は行った事ないんで詳しいことは知らないんですが
↓のサイトで詳しく案内されています。
http://www2.odn.ne.jp/cyber-crystals/ishigure.html
とても良いHPでわからないことがあれば掲示板にでも書けば
色々教えてくれます。
「石ぐれ峠の現在の状況教えて下さい」
とでも書いておけば結構参考になります。
僕も時々掲示板におじゃましてます。

ハンマーですが
僕の場合博物館で買ったんですが
東急ハンズでも売ってるみたいですね。
僕は片方がピック状のものと1.3キロのゲンノウを採集に使います。
この2本は持っていったほうがいいです。ピック状のものの方が見た目は良いですが
これだけでは大きな石には太刀打ちできません。
ピック状のものは穴を掘ったり、現地で石の整形をする時使います。
主役はやはり重たいゲンノウで叩き割ります。
マンガン鉱山なんかへ行くとゲンノウがないと採集になりません。
やはり、2本そろえるのが良いと思います。
ハンマーを選ぶ時は
やはりピック状ハンマーは岩石用のものをかった方が良いです。
エスティング社の物などの持つ所が木でないのが高いがオススメ。
ゲンノウも柄の部分が木でないものを選んだ方が良いです。
木だと折れてしまします。
それではまた来ます。

141137:03/03/05 00:35
↑なんて親切な人なんだ
ありがとう
博物館は津にある博物館ですか?40円くらいで入れる所?
142名無しのコレクター:03/03/05 08:54
クロージョーアイズってとこで
外国の砂漠でとれたサメの歯の化石売っているよ。
143136:03/03/05 16:15
>137
僕がハンマーをかったのは京都にある益富地学会館という博物館です。
三重県立博物館(津にある40円くらいで入れる博物館)でも売ってそうですが
行った事無いんで良くわかりません。多分あると思いますが・・・?
144136:03/03/05 16:32
>137
僕がハンマーを買った博物館は京都にある益富地学会館です。
三重県立博物館(津にある博物館)でも売ってると思いますが行った事無いんで
詳しいことはわかりません。HPがあるんでメールで聞いてみるのがいいでしょう。
それと137さんは学生さんですか?
145CaCO3:03/03/05 22:14
めのうスライスをカットする機械って、いくらぐらいするものなのですか?
いろんな石のコースターなど作って、食って行きたいんですぅ。
146名無しのコレクター:03/03/06 03:24
>>145
ぐぐるって知ってる?
147137:03/03/06 06:48
>>144
ぼくは2月に28才になった会社員です。はじめ136さんは三重の人だと思ってたんですが違うようですね。美里村は他県でも化石で有名なんですか?
148136:03/03/06 20:53
>147
大八木氏の本で美里村のことが取り上げられてから
有名になったんだと思います。全国的にも結構有名かも。
それに天然記念物の露頭もありますし、サメの歯も産地がわかれば確実に採れます。
鯨や海豚などの哺乳類の化石も出るそうです。
他には保存の良い完全な海ユリ、ヒトデが採れた場所があったそうですが
今は工場ができて採集不可能だそうです。
外国から見れば日本では岐阜県大垣市金生山の大型貝類化石や北海道のアンモナイトなどが
有名だそうです。
僕も金生山は良く行きますがなかなか面白い所ですよ。
化石以外は透明で大きな方解石の結晶が採れます。
後、僕は大阪に住む中1です。


149137:03/03/07 00:07
>>136
大阪に住む中1とは意外でした
化石や鉱物にはまったきっかけを教えてください
150名無しのコレクター:03/03/07 00:43
理系の地球科学板にも化石鉱物のスレがあります
そちら見ましたか?
151Si7Fe7CO4:03/03/07 10:59
趣味一般板にも石ヲタスレがあります
そちら見ましたか?

★鉱物・石ヲタスレ★
152名無しのコレクター:03/03/07 16:29
東京の銀座にある化石のみせどうですか?
えーと。ワッフルとか和菓子の店のちかくの、、
153名無しのコレクター:03/03/07 20:02
誰かオウムガイ化石好きのヤシいませんか?
154136:03/03/07 21:57
>137
え〜ときっかけは
益富地学会館を初めて訪れた時、感動したからだと思います。
小六から1人でぶらぶら電車で採集に行ってます。
では。
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156137:03/03/08 07:45
>>136
お父さんも化石集めの趣味があって遠い所だから、親子で行くんだと思ってました。なんか僕が中学生の頃の姿と違いすぎるのですごいなぁって思いました。将来は古生物学者を目指してるんですか?
157名無しのコレクター:03/03/09 00:39
ヤフオクで結構出てますな
158136:03/03/09 02:04
>137
親も同じ趣味なら予算面でも良いのですが
まったく興味ありません。
親子でやってる方が車で産地まで来ているのを見るとうらやましいです。

>将来は古生物学者を目指してるんですか?
それで食っていけたら良いんですが・・^^;
159名無しのコレクター:03/03/09 07:27
136=オキナエビス?
160137:03/03/09 16:20
今日、四日市市立博物館に行ってハンマーを見てきたら8300エンもしててびっくりしました。1500エンくらいだと思ってましたから。たがねも高いらしいです。いつか東急ハンズに見に行ってきます。136さんはお金持ちですね。
161136:03/03/09 21:04
>159
ビンゴ!よくわかりましたね。wなんで?

>137
岩石用ハンマーはかなり高いですね。
僕も親のすねに噛り付きました。
自分では手も出ません。
まあ、エスティング社の物は確かに丈夫で一生使えるんで・・・
持つところが木だとすぐ折れたり抜けたりして危ないです。
162名無しのコレクター:03/03/11 11:22
昨日、東急ハンズいってメノウのジオード買ってきたんですけど・・
家に帰ってよく見てみたらなんか偽物っぽい・・天然物と偽物の
見分け方ってありますかね・・。
163名無しのコレクター:03/03/11 16:36
>>162
瑪瑙ジオードの偽物って、そうそうないと思うけど。
本物を染色したのならよく見かけるよ。天然にはない色の。
良く見ると染めムラなんかが出てる。
ジオードをスライスしたやつなら、その可能性が高い。
164山崎渉:03/03/13 14:41
(^^)
165137:03/03/14 06:00
化石、鉱物の採集に最低限必要なものを教えて下さい
ハンマー1コたがね1コですか?
まだやった事ないのですぐにあきてしまうともったいないので
それとハンマーは何キロくらいのが使いやすいですか?
164キロ60キロのチビッコの男です
僕に合ったやつをチョイスきぼん
166137:03/03/14 12:35
↑164センチ60キロの間違いです
167名無しのコレクター:03/03/14 18:14
かにの化石40万他界ですか? かなり露出してまつ。
168136:03/03/21 01:47
>137
基本的には1.5キロのゲンノウと
片方がピック状のものです。(ピック状の方で穴がほれる)
この二本を持っていればちょうどよいです。
僕はこの二本を基本的に持っていってますが、
マンガ鉱石もちゃんと割れます。
車に乗れるのなら3キロハンマーを持っていくんですが…^^
まあ、場所によってスコップ、ザル、パンニング皿なんかも
用います。

タガネですが
これも産地によって使わなければ何もできない所や
全然使わないとこもあります。
基本的には化石産地には必ずもって行き、
鉱物産地へはパソコンなどで産出状態などを調べ
その産地にあった長さ、本数を決めます。
どちらにせよ、車で行くんでしたら一応持っていった方がいいでしょう。
車はええなあ〜





169137:03/03/30 03:46
>>168
ありがとうございます
170名無しのコレクター:03/03/30 21:52
(^^)
171もんも:03/04/01 18:24
琥珀って、何度ぐらいで溶けたり変形したりするのでしょうか?
172山崎渉:03/04/17 10:44
(^^)
173山崎渉:03/04/20 05:21
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
174ぐりこ:03/04/24 22:06
多摩地区のミネラルショップを教えて下さい。できれば立川近辺で、。
175名無しのコレクター:03/04/24 23:07
>171
私はあまり詳しくはないのですが琥珀の比較的新しい化石はコパルといい、
よく虫入り化石として安い値段(高いが・・)で売られているのはコパルと
思って良いでしょう。
何度で溶けるか?という質問ですが、琥珀とコパルではよける温度は違うと思います。
コパルの方が低い温度で溶けると思いますが・・・・・・
まあ、どちらも高温なんでしょう。多分・・・・?
だれか詳しい方フォローお願いします。
176あるケミスト:03/04/26 00:31
>171 琥珀は、一応250-350Cくらいで溶解するようですね。ただ、ものの本では、
溶解するが微量だけと書かれているものもあります。

コパールは琥珀(アンバー)よりは低い温度(200-300C)で乾性油に溶けます。
ちなみに、コパールは半化石樹脂で、一部のものは現存の樹木からも採取されます。
琥珀(アンバー)は化石樹脂で、コパールの発展形(?)です。
177A:03/04/26 05:02
西日本最大のミネラルフェア
【石ふしぎ大発見展】
場所:大阪府天満橋OMMビル2F C展示ホール
交通:京阪、地下鉄、天満橋下車
とき:4/26(土) AM10:00〜PM5:00
   4/27(日) AM10:00〜PM5:00
   4/28(月) AM10:00〜PM4:00
特別展示:大阪の一億年のあしあと
先着200名様に美しい鉱物をもれなくプレゼント


逝ってよし!
178もんも:03/04/28 17:08
>>177さん
だうも、ありんこ。(・∀・)
179名無しのコレクター:03/05/02 17:40
誰か、

西日本最大のミネラルフェア
【石ふしぎ大発見展】

のレポートおねがいします。
180.:03/05/09 10:20
好物
181キセキ:03/05/11 08:26
トラピッチェルビーについて知っている方がいたら、詳しく教えてください。
お願いします。
182名無しのコレクター:03/05/11 23:51
>181
こういうものらしいね。

http://www.bidders.co.jp/pitem/16572438
183キセキ:03/05/12 01:48
>182
なるほど。でも、オークションではちょっとわかりずらいかな?!
知りたいのは、1ctあたりの値段と価値・レア度。
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185名無しのコレクター:03/05/12 13:06
新宿のミネラルフェア
の情報希望
186名無しのコレクター:03/05/12 19:33
age
187山崎渉:03/05/22 01:08
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
188名無しのコレクター:03/05/23 18:26
新宿のミネラルフェア
の情報希望


189山崎渉:03/05/28 15:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
190名無しのコレクター:03/05/28 19:53
保守  
191( ´▼`)さん:03/06/03 10:56
192名無しのコレクター:03/06/03 18:37
ありがとうございます
193通りすがり:03/06/04 03:27
私の地元は化石がかなり出る。普通にあたしも持ってる。
194ちひろ:03/06/05 22:40
>>194
ど、、、どこでつか?  奥多摩あたり?
195ちひろ:03/06/05 22:43
>>193
のまちがいでした。。。・゚・(ノД`)・゚・。
私の住んでいる日野市多摩平には、「猫の足跡の化石」がみれますよ。
(たんに、固まる前のコンクリートの上を猫が歩いたあとが、のこっているだけですが、、。)
196名無しのコレクター:03/06/05 22:48
<A HREF="http://www.oracle.co.jp/"> ここかな</A>
<a href=""http://www.oracle.co.jp/"> ここかな</a>
197名無しのコレクター:03/06/05 22:49
"<A HREF=""http://www.oracle.co.jp/"> ここかな"</A>"
198名無しのコレクター:03/06/20 17:16
あげ
199名無しのコレクター:03/06/21 23:28
やっばりあった、こんな板。只今レインボークォーツに、どっぷり浸かっております。
近い将来の夢は・・・6帖一間潰して、占いの館を、作ってやるぅ。
しっかし、水晶は良いよ。自分の周りの空気が、良くなるよ(気のせいか?
200名無しのコレクター:03/06/22 10:33
しかし最後の書き込み日時を見れば廃墟のようなものです。
201名無しのコレクター:03/06/22 10:59
コレクション板ではよくあることじゃん。
202名無しのコレクター:03/06/25 00:38
アメリカ東海岸に在住している者です。
近所の山(アパラチア山脈)でわりときれいな三葉虫の化石が
採集できるので、日本のヤフオクで売ろうかと思ってます。
で質問なんですが、こういう自分で採った化石標本っていうのは、
国際売買(米国から日本へ)して良いものなんでしょうか?
まあ実際問題として1個2個なら問題ないでしょうけど、一応その辺、
法律で厳密にはどうなってるのかと思いまして。
特にアメリカの連邦法(?)、誰か詳しい方いましたらよろしくお願いします。
203名無しのお尋ね人:03/06/25 23:36
ストーブの窓などに使用される薄いマイカ板(なるべく面積の大きいもの)って
取り寄せればミネラルショップで手に入るものでしょうか?
ランタンへガラスの代わりに使用する予定です。軽く割れにくく、
耐熱性に優れて透明なモノといえば雲母しかないのですが、手に入るような雲母
製品といえば電機用の特殊製品ばかりなんです。
ごく普通の板状のマイカ・・・であれば自分で適宜の厚さにすることも
出来ましょうが、なにせ鉱物類は門外漢なものでどうも勝手が判りません。
204名無しのコレクター:03/06/26 09:04
賢明は2チャンネラーにお尋ね
申し上げます。
翡翠の表面にはよくヒビが入ってますが
ヒビに土が入ったように加工する
方法をご存じありませんか?
翡翠海岸の翡翠転石のような
自然な風化具合を目標にしています。
205CaCO3:03/06/28 22:15
>>204
ひー。ハイレベルなカキコだぁ。。 
「翡翠海岸の翡翠転石」って、どのようなものでつか?
206marvin ◆O2marvinJE :03/06/30 13:57
すみません。初心者です。
ふと子供の頃から思っていた「化石発掘したいよなぁ〜」という気持ちが
意味も無く高まってきました。
そこで2chで同行者を募集して新宿集合で日帰りで発掘?する初心者向けの
オフを出来ないかと考えています。(企画が固まれば定期OFF板で)

書籍等で調べましたところアクセスの容易さと近くに博物館もある
メジャーさで小鹿野町「ようばけ」が無難かと思っています。

ただ気にかかる点ですが
・ようばけは人が入り過ぎているが、まだ採れるのか?
・素人にとって貝化石はインパクトが薄くないか?
 →青梅市二俣尾でアンモナイトが採れるそうだが、場所や産出量が分らない。
・書籍に載っていないスポットがあるかも?
と言った疑問、問題があります。
ここはやはり専門家に聞いた方が良いだろうと思いこちらに来た次第です。
アドヴァイスなど頂ければ幸いです。
※地球科学板【2ch鉱物化石研究会】スレに書込んでみたのですが
よく見たら2ヶ月弱で24レス(業者含む)だったのでマルチポスト御容赦下さい。
207通りすがり:03/07/01 03:42
神奈川県山北〜谷峨周辺は既出でしょうか?
昔っていっても20年前ぐらいに
良く採集に行きました。今でも取れるか判りませんが
鮫の歯や二枚貝の化石を、採取した覚えがあります
ここの住人の方のように、詳しくありませんが
ふと、思い出したので書いておきます
では〜
208名無しのコレクター:03/07/01 07:37
>>203
売っているところもあります。鉱物標本系の店を当たるといいでしょう。
ヒーリング系ではないと思います。
ただ、標本として人気や希少性のあるものではないので、
取り扱いが常にあるものではないです。場合によっては、
業者さんの仕入れ前に連絡をして、仕入れをお願いするといいと思います。

一、二年前に、新宿のミネラルフェアでぴったりだと思うものを見ました。
大阪銘石だったかな。値段も手ごろ(200円くらい)でしたが、
今どうなっているかはわかりません。
あとは少し扱いにくいと思いますが、大きな雲母板ってことなら、
鉱物標本開発というところで扱っていたと思います。
209名無しのコレクター:03/07/01 07:39
>>204
転石使うのが早いんではないでしょうかね。
210名無しのお尋ね人:03/07/02 22:55
>>208
レスどうもです。
早速調べてみます。
211イノセラムス:03/07/07 14:16
化石採取に専念しておりましたが、近年、熊の出没頻度が高くなり
さすがに、アンモナイトに命はかけることができないので
もう少し、安全な場所で砂金取りにはげんでいます。

昨日は全く砂金がなく、ションボリ振り返りましたら、
薄ミドリ色の石がころがってましたので拾ってまいりました。

綺麗な立方体(0.1mm程度)の鉄みたいなものがちらほらくっついています。
大発見か?!と思いましたら、たいしたものでは無いようでした。

どっと疲れた週末でした。w
212名無しのコレクター:03/07/14 12:37
な・・・
このスレ、まだあったのか^^
ある意味化石だが。
213名無しのコレクター:03/07/14 12:51
>>212
まあ、おもしろいですね。
214山崎 渉:03/07/15 11:53

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
215九州人:03/07/15 23:59
九州の人はどこで石を買ってますか?
実物見て買った方が、やっぱりいいですよね。
でも、阿蘇山とこは遠すぎる。
通販しかないかな、、、、
216名無しのコレクター:03/07/16 09:40
testtest
217名無しのコレクター:03/07/16 15:12
田中康夫長野県政とマスコミを検証、追撃しています。
田中知事の脱・記者クラブ宣言に呼応して、表現道場改め表現センターの
知事会見に出席、マスコミの問題点を糺し、田中知事を支援するつもりで
したが、取材しているうちに、田中知事そのものも追撃しなければならな
い対象であることに気付きました。2002年1月からこのメルマガを
発行しています。

いま田中知事がもっとも恐れているメルマガです。
「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
田中知事の後援会、しなやか会にリンクを依頼したら拒絶され、かわりに
脅迫メールが来ました。会見でこのことを田中知事に糺したら、逃げの一手。
驚くなかれ、なんと「知らない、個人間で話をしろ」とのご託宣。この様子、
長野県ホームページ知事会見
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20021025n.htm 
から確認できます。
218名無しのコレクター:03/07/16 15:35

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@

人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://www.dvd01.hamstar.jp/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@     
219名無しのコレクター:03/07/18 13:21
私は北海道の者なのですが、
私の父親が石を集めているのですが、
赤、白、紫、の不透明な重たい石なのですが、なんという石かどなたかわかりませんか?
220名無しのコレクター:03/07/18 19:19
エリザナイトって宝石について情報おしえてください。
ロマノフ家を栄光の黄金時代に導いたと言われている
すごいパワーストーンらしいのですが。
221名無しのコレクター :03/07/22 15:01
>>219
写真か現物がないと殆ど鑑別不能と思われ・・・。
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224名無しのコレクター:03/07/23 10:45
昨日石採掘にいったら熊があらわれ、上半身まるごと食われました。かろうじて
のこっている腕でかきこです。
225名無しのコレクター:03/07/23 17:37
>>224
かわいそうに。
残ってる下半身にセプターアメジストとゴールドルチル球2個を付けてオナッて下さい。
226名無しのコレクター:03/07/24 20:32
   ∩∧,,∧∩    
   ミ,´・ω・`彡  >>225 こうなりますた。
    ミ η  ミ
    ミ ω ミ
    ∪  ∪
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
228名無しのコレクター:03/08/02 22:19
age
229名無しのコレクター:03/08/02 22:19
1
230名無しのコレクター:03/08/03 20:22
hosyu
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235名無しのコレクター:03/08/06 18:22
あげ
236(・∀・):03/08/11 00:48
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1060326783/
石マニアが狂喜乱舞するニュースだ。(・∀・)
237名無しのコレクター:03/08/12 09:50
火星の石って、どこにいけば買えますか?
238名無しのコレクター:03/08/12 10:06
火星にはゼゼーナンの基地があって危険だから近づかないほうがいいぞ。
239名無しのコレクター:03/08/12 21:30
仮性には基地外っぱいあるんだ。
240名無しのコレクター:03/08/14 13:02
火星の決戦でシュウが落とせない。
ネオ・グランゾン3機は反則だぁ!
241山崎 渉:03/08/15 20:01
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
242名無しのコレクター:03/08/15 20:57
山崎渉なんかコレラになって死んでしまえ!            
243a:03/08/20 02:02
a
244b:03/08/23 14:33
b
245名無しのコレクター:03/08/25 14:29
化石の保守なり
246名無しのコレクター:03/08/26 15:02
バナナみたいな石見つけたよ。
きっとうんこの化石かも。
247名無しのコレクター:03/08/29 13:40
タヌキのちんこの化石って売ってないのかな?
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249名無しのコレクター:03/08/29 14:40
俺はムササビに寄生したギョウチュウの化石をもってるぞ
250名無しのコレクター:03/08/31 15:13
ギョウチュウは生きてるやつを、アナルからぶら下げておくのが良い。
251名無しのコレクター:03/09/01 10:27
生きたギョウチュウは校門がかゆいよな。
252名無しのコレクター:03/09/01 16:23
寄生虫の化石は貴重かも
253名無しのコレクター:03/09/01 19:51
寄生虫が帰省中
で、どこに帰ったの?
254名無しのコレクター:03/09/02 08:58
>>253
高速が規制中で帰れなかったよ。
255古式ゆかり:03/09/03 08:54
まあ、おもしろいですねぇ。
256名無しのコレクター:03/09/03 12:27
257名無しのコレクター:03/09/03 12:33
>>256
評価が−50のオークション荒し
258名無しのコレクター:03/09/03 12:44
それにしても世の中には悪い奴がいるもんだな
omankoman4なんかコレラになって死んでしまえ!
259名無しのコレクター:03/09/03 16:37
idからしてやな感じ。
260名無しのコレクター:03/09/04 12:31
さて、ここは何のスレだったんだろうか?
261名無しのコレクター:03/09/04 16:41
たとえオークションに出品された化石がどんなにほしくても、不真面目なidの人とは
取り引きしないことですな
262名無しのコレクター:03/09/04 18:26
石じゃないけど、ときメモの古式ゆかりさんが持ってる、埴輪ってどれくらい価値あるんだろうか。
263名無しのコレクター:03/09/04 18:35
>>262
水にぬらしたから、あまり価値ないかもよ。
水泳の時、プールサイドに持ち込んだから。
264名無しのコレクター:03/09/05 12:38
>>255>>262>>263
お前ら、ここかギャルゲー板に逝け
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/collect/1050289656/
265名無しのコレクター:03/09/08 08:59
そろそろまじめに石の話しような。
266花咲か名無しさん:03/09/08 14:55
もともとはアンモナイトが好きで、高価なものではないですが
大小いくつか持っています。
ある時 サハラ砂漠の紅い砂(ほんとに真っ赤!)をおみやげにもらいました。
流砂現象っていうんですか? 砂漠の砂は循環しているので、
時として、はるか太古の変わった色の砂が表面に吹き出すんだとか
(し、知らなかった)。
それからというもの、ちょっと変わった石や砂ならもうなんでも!
中国の鳴砂山の砂(ビンに入れて傾けると”鳴き”ます)、
ダム建設で、水中に没してしまう前の三峡の石、
ナスカの地上絵の近くに転がっていた石、
イスタンブールの岩塩…。
イラク戦争勃発秒読みという時期に、「予定変更できないから…」とトルコへ
行った剛の者がいて、彼女からもしっかりおみやげの石をもらいました。
唯一手に入らなかったのが ロシアの石。
持ってきてもらえませんでした。 「どうして?」と聞いたら、
彼の行ったのは首都近辺だったので、「ずっと石畳で石コロなんて落ちてない」
だったそうで…(笑)
267名無しのコレクター:03/09/09 01:28
うちの爺さんが山から石持ってきて、調べてビックリ、
約1sのハチノスサンゴ(らしい・・サンゴは間違いなし)の化石3つ
爺さんに磨くときれいって言われて渡されたんだけど・・どうすんのさ
268名無しのコレクター:03/09/09 04:06
磨けー
269名無しのコレクター:03/09/09 08:40
何をつけて磨いたらいいのかな?
270名無しのコレクター:03/09/09 20:48
金剛紙ヤスリ1000番で磨いた後、
ピカールで磨く。
271:03/09/13 01:50
ほんと?
272名無しのコレクター:03/09/13 02:10
ほんとよ。
273名無しのコレクター:03/09/16 23:26
糞素人ですまんですが
バージェス頁岩の化石って日本で買えますか?
ワンダフルなやつでなくてもいいから激しくほすぃ
274名無しのコレクター:03/09/21 04:04
漏れが氏んで化石になったら、絶対高く売ってやる。
275名無しのコレクター:03/09/21 04:06
123
276名無しのコレクター:03/09/21 22:03
2
277名無しのコレクター:03/09/22 18:49
あげ
278名無しのコレクター:03/09/22 20:28
>>274
3億年後・・・。
化石業者「あー、この化石は状態
が悪いね。砕いて庭の敷石くらい
にしかならないね。」
279名無しのコレクター:03/09/23 15:05
age新宿
280267:03/09/23 21:11
267
281名無しのコレクター:03/09/24 08:45
新宿のフェア情報希望
282名無しのコレクター:03/09/26 01:55
>>281
新宿のミネラルアート&ジェム展、WEB招待券がありまつ!
ttp://www.sankei.co.jp/advertising/mineral2003/
283名無しのコレクター:03/09/26 11:23
わーい、ありがとうございます。
284名無しのコレクター:03/09/28 20:32
おっしゃ
285名無しのコレクター:03/09/29 03:52
来週だー
286名無しのコレクター:03/09/30 20:22
加工品が多そうですね
287名無しのコレクター:03/09/30 21:06
ミネラルアート楽しみ
288:03/09/30 21:18
このスレの人ってほんとにこんな宝石みたいな綺麗なもんがすきなの?
三葉虫の足(チラリズムw)に萌えてるような泥臭い俺は
少数派なのか
289名無しのコレクター:03/09/30 23:49
そんなあなたは12月の池袋まで待て!
290名無しのコレクター:03/09/30 23:57
>>288
いや、とりあえず、石モノが拝めれば嬉しいというか、そんな感じです……。
タダだし。
291名無しのコレクター:03/10/03 04:06
アリのままの化石…8500万年前の姿、琥珀の中に
 福島県いわき市の白亜紀後期の地層から、国内最古となる約8500万年前のアリの化石を含む
琥珀(こはく)が採取されていたことが、2日わかった。白亜紀のアリが確認されたのは、世界的
にも北米とロシアで数種類がある程度で、国内的にも数百万年前(新生代)のハリアリの発見例を
大幅に塗り替える。4日、千葉県市川市で開かれる日本琥珀研究会で報告される。

 発見したのは、いわき市のアマチュア自然科学研究者で作る「いわき自然史研究会」の鈴木千里
代表(53)。1983年と今年8月末に同市大久町小久の山中の地層から採取した琥珀の中に、
それぞれ体長約5ミリと2ミリのアリのような昆虫があることに気付き、日本蟻(あり)類研究会
の久保田政雄会長に鑑定を依頼していた。

 その結果、化石は触角や腹部の形などから、「ハリアリ亜科」と「カタアリ亜科」の祖先である
可能性が高いことが判明した。いずれも働きアリという。

 昆虫は、通常の岩石の中よりも植物の樹脂が固まってできる琥珀の中に化石として残る場合が多
い。琥珀内では色や形など生きている時の姿を維持しやすいとされる。今回のアリの化石も、保存
状態は極めて良いという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031003-00000301-yom-soci

 
292名無しのコレクター:03/10/03 05:53
293名無しのコレクター:03/10/03 06:45
最近、虫入り琥珀が非常に
廉価で購入できるようになった。
工場等で作られているとも言われますが
見分け方はあります?
294名無しのコレクター:03/10/03 13:07
虫がど真ん中に入ってて他透明ってのはかなーりあやしい。
パチもんは飽和食塩水に入れると沈む。
↓ここに説明あります。
ttp://www.yk.rim.or.jp/~ofukumot/gem_encyclopedia/ha/plastic_amber.html
295293です:03/10/03 21:26
>>294
名前も存じ上げませんが
一介の道楽ものの質問にお答え頂き
感謝しております。

ちなみに今日から始まったミネラルアート
いかれた方います?
296名無しのコレクター:03/10/05 02:36
アリのままの化石はアリ
アリのパパの化石もアリ
297名無しのコレクター:03/10/05 11:21
石の癒し関係(?)の友人から水につけて
清めれとかアドバイスされた。
浄化、とかいったかな。
ある意味メルヘンだな〜と思った。
298名無しのコレクター:03/10/05 19:27
>>286
水っていっても、井戸水とかの天然水がいいよ。
浄化すると色が良くなるんで、おれにとっちゃメルヘンというより超現実的。
299名無しのコレクター:03/10/05 22:35
透明感がグンと出るんだよね、その浄化をすると。
300名無しのコレクター:03/10/06 00:02
だね。特に水晶系
301名無しのコレクター:03/10/06 01:09
漏れは化石をやっているんだが石一般には抵抗がある
とくに国内の石には「念」だとかがくっついてるのがあってよくない
と霊感のつよい友人に言われたことがある
漏れの化石はカンブリア紀の地層からの掘り起こしだし国内じゃないんで
心配してないんだが勾玉とかやるのはちょっと怖い(でも興味はある)
皆さんはそういうの気にしないですか?
302名無しのコレクター:03/10/06 02:44
>>290
確かに石は「気」とかエネルギーを吸うので変色する。科学的に見た変色以外では。
「念」も同じ。
買った石で浄化をして色が変わらなかった石は無い。
ただノークラックノーインクルージョンの水晶系は輝きが出たかな?と気のせい程度しか分からないが、、、。

つまり何が言いたいかというと、国内だろうと海外だろうとほぼ100%「念」とか「気」
とか言われる物が入ってるけど、浄化すれば何の問題もないと言うこと。
抵抗は0でつ。
303名無しのコレクター:03/10/06 08:53
浄化にこんなに反応するのかよ
304名無しのコレクター:03/10/07 01:16
浄化も念も、普通の状態の石なら関係ないなあ。
何かの原因で悪いことに関係ある石が、まったくないとも思わないけど。
稀なことを普通のことのように言われても困るよなあ。

石や鉱物は普通の生活で溢れているし、化石は言ってみれば死体が元だ。
どうしようもないくらい悪影響があるなら、とっくに皆さんだめでしょう。
305名無しのコレクター:03/10/07 02:53
>>293
291に対しての反論かな。
291の言ってることは特殊とは思わないけど、文章が悪いね。

念とか悪いエネルギーを石が吸ったって、石の中に内包されるのがほとんど。
内包しきれず持ち主に悪影響を与えることは、本当に稀なこと。
んじゃなぜ浄化をするかと言うと、運が悪く稀なこともあろうし、石が悪いエネルギーを吸ってると、
石が持ってるパワーが出せないから。
だから観賞用とか単なるアクセサリーとして使うんなら浄化の必要はない(霊感体質の人は除く)
しかしパワーストーンとして使うのなら浄化は絶対必要。

306名無しのコレクター:03/10/07 08:54
パワスト系スレは各板に専用スレがあるよ。
307 :03/10/09 00:20
308名無しのコレクター:03/10/09 06:22
浄化の媒体はなんで水なんですか
309名無しのコレクター:03/10/09 07:31
>>308
昔から全てを水に流すと言うでしょ
310トリビアの泉:03/10/11 09:28
お茶のおまけのパワーストーンは、お茶で浄化しないといけない

他社のお茶を使用すると、効果が発揮されないこともある
311名無しのコレクター:03/10/11 19:31
フー( ´_ゝ`)-ン
312じゃデカビタCのおまけは:03/10/12 13:22
デカビタCで浄化するのか?
313名無しのコレクター:03/10/12 19:15
ヨーグルトドリンクとかココアだとかのおまけにつかないことを祈ろう。
314名無しのコレクター:03/10/13 00:22
>>313
ワラタ
315名無しのコレクター:03/10/13 01:01
さっきオナニーしたらヨーグルトドリンクが出た。
316名無しのコレクター:03/10/13 22:05
ちんちん浄化汁!
317名無しのコレクター:03/10/15 19:23
age
318名無しのコレクター:03/10/17 23:26
age
319名無しのコレクター:03/10/19 13:51
コレクターがこれ食ったー
320名無しのコレクター:03/10/19 19:26
二日に1レスっていうペースもどうかと思うのでage。
321古式ゆかり:03/10/20 12:37
>>319
まあ、おもしろいですねぇ(^-^) 
322名無しのコレクター:03/10/20 12:39
>>319>>321
ワラタ
323名無しのコレクター:03/10/21 12:10
age
324名無しのコレクター:03/10/22 08:55
定期age 
325名無しのコレクター:03/10/23 08:52
保守あげ 
326名無しのコレクター:03/10/24 12:57
定期保守点検 
327名無しのコレクター:03/10/25 17:42
あんげ〜
328ゆうこ:03/10/25 21:37
原宿のコスモスペースって、どうよ?
なんか、店名が、進行宗教っぽくて、怖くて入れないんでつ。。。
329名無しのコレクター:03/10/25 22:42
名前はアレだけど、たっくさん置いてあるよ。いろんなのが。
330名無しのコレクター:03/10/25 22:50
>317
似てる名前の宗教団体があるだけ。この店とは無関係。
331名無しのコレクター:03/10/26 01:57
でも高い。安いのはくず石(罵倒ではなくて用語。)のみ。
332名無しのコレクター:03/10/27 09:58
揚げ 
333名無しのコレクター:03/10/28 08:39
朝上げ 
334bo-nn:03/10/28 12:32
あの先日、近所の貝塚をほっていたら、謎の骨が出てきたのですが、
どこに鑑定を出せばなんなのかがわかりますか?教えて下さい。
335名無しのコレクター:03/10/29 05:20
>>334
新しかったら警察へ
336bo-nn:03/10/29 18:33
古いです、人骨ではありません。コブシ大ぐらいの、関節みたいです。
337名無しのコレクター:03/10/30 18:51
定期揚げ 
338名無しのコレクター:03/11/01 05:47
定期揚げ
339名無しのコレクター:03/11/02 09:47
保守点検  
340名無しのコレクター:03/11/02 12:12
浄化云々マジレスしてる奴らに萎え。
オカルト板へ逝けよ。
341名無しのコレクター:03/11/02 13:45
>>340
一部のレスをのぞけば唯物的なもんだとおもうがな
話題の乏しさが誘引したもんだと
342名無しのコレクター:03/11/03 14:57
>>334
古代の石器類がありましたら買います
343名無しのコレクター:03/11/04 09:41
あげ 
344名無しのコレクター:03/11/04 15:18
だれもしらねえのか、しょべぇおたく
345名無しのコレクター:03/11/04 17:11
>>344
おまいみたいのが行ったら先方に迷惑かかるから教えない。
自分でさがせ。
346名無しのコレクター:03/11/04 20:26
>>344
その手の豹変はみっともないねw
347名無しのコレクター:03/11/04 23:44
>>344
まあ、たしかに石やってる奴はちょっと排他的だけどな
もっと丁寧に聞けば膨大なムダ知識をもってる連中もいるから聞けたかもな
残念だがテメエでしらべな
348名無しのコレクター:03/11/05 11:57
定期揚げ 
349名無しのコレクター:03/11/05 14:56
排他的なのは事実だが
変な連中を避けている点では評価されるべきでは?
350名無しのコレクター:03/11/06 09:00
朝揚げ 
351名無しのコレクター:03/11/07 15:23
定期揚げ 
352赤目猫:03/11/09 07:55
◎ メノウのイントネーションについて、、
「めのう」って、みなさん語尾を上げてよみますか?下げてよみますか?

私、めのうって、「左脳」「右脳」のように語尾をあげて、ずっとよんでいました。
へんだよ。と親にいわれましたので、有識者の先輩諸氏の御意見を賜りたく何とぞ
恐縮とは存じますが、御指導いただければ幸いと存じます。
353名無しのコレクター:03/11/09 21:09
>>352
あなたと同じだなあ。
354名無しのコレクター:03/11/09 21:47
うのう、さのう、めのう

>>352さんと一緒だ。
355名無しのコレクター:03/11/09 22:26
オメーのう、テメーのう、めのう
わしも>>352と同じや。
356名無しのコレクター:03/11/10 12:47
age
357名無しのコレクター:03/11/10 15:30
わたしも>>352さんと同じ。
…でも待てよ、そういえば家の親も語尾下げです。
年代によって違うなんて…ないですよねぇ?
358名無しのコレクター:03/11/10 21:54
>>357
あるかもしれないねえ。今度年配の石好きに聞いてみるか。
359⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 氏脳。:03/11/10 22:24
>>357さん
おじさんおばさんは、めのう↓(sage)が多いですね。
おにいさんおねぇさんは、めのう↑(age)
360名無しのコレクター:03/11/11 09:59
おもしろいからあげ 
361竹原:03/11/11 22:31
梅宮!、わしのメノウは、こぶしで稼いだ¥で買ったけんのう。
362名無しのコレクター:03/11/12 00:00
赤メノウって言う時語尾下がるから、本当は語尾下げが正しいのかもね
363名無しのコレクター:03/11/12 00:13
なんのはなしをしとるんだ
地名の渋谷と名前の渋谷でもイントネーションはちがうじゃん
鉱物ってそんな話題が乏しいのか
364名無しのコレクター:03/11/13 09:40
名スレ上げ 
365(゜д゜)アラヤダ:03/11/13 21:15
メノウスライスで、変な色に人工着色してあるのってあるけど、、
あれの色って、落とせますか?

模様がおもしろいのに、へんな紫色でやだから、、。
366名無しのコレクター:03/11/14 23:06
むり。
焼いて色変えてるのもあるのに、なんで人工着色って分かったのでつか?
367(゜д゜)アラヤダ :03/11/15 21:51
あんな変な色の石があるわけない、と思い込みますた。。
だって、ショッッキングピンク(最近あまり聞かないねぇ、この言葉。。)
だんですもぉん。。 
練馬の鉱物化学研究所に誰か入った事ある方、いますか?
感想など、、。よろしこ。
368名無しのコレクター:03/11/17 12:24
上げ 
369コンという音が、、。:03/11/17 21:23
うちの猫のウンチのなかから、、、。石が出てきたんです。、
びくーり。
370名無しのコレクター:03/11/18 13:36
びっくりあげ 
371名無しのコレクター:03/11/19 09:16
うんちに石が...
372B:03/11/19 19:46
多分、外でネズミの死骸食ってその中に砂利がくっついていたんだろう。。
373名無しのコレクター:03/11/19 20:31

秋田県田沢湖町の玉川温泉で、放射線を発する鉱石で国の特別天然記念物に指定されている「北投石(ほくとうせき)」を盗掘したとして、同県警は19日、*********(26)と、同所の無職、****容疑者(25)を文化財保護法違反などの疑いで逮捕したと発表した。
http://www.asahi.com/national/update/1119/026.html
374名無しのコレクター:03/11/19 22:23
まさかこのスレの住人じゃないだろうな?
375名無しのコレクター:03/11/20 18:49
>>374
もうかるとか、がんにきくとかいう話はコレクターは相手にしません。
376名無しのコレクター:03/11/20 21:43
>>375
そのとおり。(゚◇゚)ノ
377名無しのコレクター:03/11/21 19:44
あげとこう 
378名無しのコレクター:03/11/22 20:18
石マニアの芸能人って、誰かいる?
379名無しのコレクター:03/11/22 20:55
石田純一
380名無しのコレクター:03/11/22 21:15
ホンジャマカのデブのほう
381名無しのコレクター:03/11/23 00:44
佐野史郎
382名無しのコレクター:03/11/23 01:30
>378
誰だったかな、石をたくさん持ってどっかの番組に
ゲスト出演してたひと。とよた真帆だったかな?
383名無しのコレクター:03/11/23 02:51
タモソ
そういや、昔タモそ倶楽部で「化石」やってたな、、。
コンクリート破壊実験てのもやってたな、、。

毎度おなじみ流浪の石コレクタの番組、、。んあこたーない。
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ∬∬∬  ←ヅラ
    /   ∬
    ■■-っ
   ´∀`/
  __/|Y/\.
Ё|__ | /  |
  | У..  |
385名無しのコレクター:03/11/24 15:30
ikebukurokoubutsufea age
386名無しのコレクター:03/11/25 10:28
>>384
タモソはそのとき行った店でりっぱなもんを買ったって。
387名無しのコレクター:03/11/25 15:21
なんとなく上げ 
388名無しのコレクター:03/11/26 17:37
あげ 
389名無しのコレクター:03/11/26 20:00
北投石なんて盗掘したくなる程の魅力ないよな
390μηмο..._〆(゚▽゚*):03/11/26 23:34
>>389
いえた。放射線なんて、(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルだ。

それよりサ、関東近辺で雲母の採れる場所ないでつか?
391名無しのコレクター:03/11/27 00:01
>>390
悪いが自分は鉱物や化石に興味があるんで図鑑やら本を
集めてはいるが、本格的に採集に行った経験は無かったりする・・・
392名無しのコレクター:03/11/27 23:00
猫の化石って、ないでつか?
393名無しのコレクター:03/11/27 23:13
エジプトには猫のミイラがあるらしい。
似たもんとちゃう?
394名無しのコレクター:03/11/29 01:03
>>392
ない。
いわゆる「ネコ」が誕生してからでは化石になるだけの時間がぜんぜん足りない
395名無しのコレクター:03/11/29 08:03
虎は親戚ぐらいになるの?
虎の牙ほすい
396名無しのコレクター:03/11/29 19:07
じゃあ虎を捕らえろ
397猫八:03/11/29 21:12
化石になるための時間とは、いかほどのものか?
するってぇと、おまえさん。西暦600万年ぐらいならヒトの化石とかできるってのかい?
てやんでい。
398名無しのコレクター:03/11/30 12:21
http://www.asahi.com/science/update/1128/005.html
秋田・神岡で発見の石、鑑定は隕石
------------------------------------------------------------------------
秋田県神岡町で見つかり、昨年11月に住民から同県立博物館に届けられた石(30g)が隕石であることがわかった。
国立極地研究所が確認した。保管していた住民からの聞き取り調査で、落下したのは1900年代前半とみられる。
鉱物の組成などを分析し、地球上で多く発見されている「普通コンドライト」という種類の隕石とわかった。小惑星が約600万年前の衝突で破片となり、落下したと推定される。 (11/28 20:26)

399名無しのコレクター:03/12/01 17:00
この前、国立科学博物館にふらっと寄ってみた。
さらにふらっと売店に寄った。
親指大の半貴石標本、12個入りが650円。
アメジストのクラスター手のひら半分大が
610円。喜びいさんで買ってきたよ。化石、鉱石
もある。入場料はかかるけど、いいとこ見つけた〜。

400名無しのコレクター:03/12/01 19:44
夏の池袋のミネラルショーにいったとき、アメジストのちょうど
手のひら〜その半分くらいのクラスターがぎっちり入った段ボール箱
ひとつ2000円で売られていたな。最終日にさらにディスカウントされて。
401名無しのコレクター:03/12/02 17:10
age
402名無しのコレクター:03/12/02 21:56
ラリマーのクラスターがぎっちり入ったダンボール一つ2000円ぐらいでうってないかなぁ。。
403名無しのコレクター:03/12/02 21:59


な      い            


       
404名無しのコレクター:03/12/02 22:21
隕石がぶつかって死んだらコレクター冥利に尽きるかな?
おれはアノマロカリス・カナデンシスの化石につまずいて逝きたい。
405名無しのコレクター:03/12/03 00:20
隕石がぶつかったらちゃんと「ITEッ」て言ってね。

アノマロカリスいいね。日本国内ではかなり難しそうだけど。
サンベニートで地割れに落ちて、ベニトアイトに挟まれて逝きたい。

406名無しのコレクター:03/12/03 23:39
>>404
バージェスだったら崖地だから、つまづいたらホントに滑落して死ねるかもね
ガンガレ
407ようかんゑるゑる:03/12/04 22:01
死んだら、化石になりたい。

火葬なんて、こわくてやだ。
なぜなら、棺おけの中でいきかえるかもしれないのだ。

だから、、化石になりたい。
できれば、秩父古生層のなかに、、フズリナとともに、、、。
そう、フズリナとともに、、。

西暦6万年、地質学者が私の化石をみつけるだろう。
そのころの地球がどうなっているのか、、とても興味深い。。
ヒトはヒトの形をしているのだろうか?

携帯電話をもったままのヒトの化石が発掘されるまで、、、
この地球が、平穏であることを、、切に祈る。

だから、すべてのヒトに知ってほしい。。
地球が平穏であることの、、なにも変わらないことの素晴らしさを、、。


408名無しのコレクター:03/12/05 06:00
やはり鉱物を買う時は実物を見ないとね。
最近ネットでかい出してそのうち半分が「実物とちゃうやんけ!」
…学びました。
ネットショップの方は写真がうまいんですねー。
409名無しのコレクター:03/12/05 16:11
多分・・・金鉱石(・∀・;)キター
410(゜▽゜)  :03/12/05 22:18
ステキな鉱石のサイトめーっけ。 
http://www1.odn.ne.jp/~aag78590/tenzi.htm
411名無しのコレクター:03/12/06 21:57
おれはハルキゲニアのとげにさされて死にたい。いやウソ。
高校の後輩がめっさ集めてたなぁ。
413名無しのコレクター:03/12/07 16:26
来週だねー。池袋。ふふふのふ。
414名無しのコレクター:03/12/07 17:39
12月12日から15日まで池袋サンシャインシティーにて化石鉱石国際フェアですね。
415名無しのコレクター:03/12/07 22:06
初心者ですがフェアではいいものが買えますか?
(収集をはじめたばかりなのでとにかく三葉虫他をたくさん所有したい
んです、リーズナブルな価格だとすごく嬉しい)
416名無しのコレクター:03/12/08 00:51
いいものはそれなりの値段はするけど、それでも普通にお店で買うよりずっと安いと思いマス。
三葉虫も沢山あるでしょうね!財布にあるだけ使ってしまうことがあるのでチューイ・・。
あ、値切るのはお約束ですよ!
417名無しのコレクター:03/12/08 08:39
いいなー東京近郊に住みたい…。
418名無しのコレクター:03/12/08 17:42
金属化アンモナイトで携帯ストラップつくた。(・∀・)イイ!!
419名無しのコレクター:03/12/09 00:04
よっしゃ!買うぞ、三葉虫。待ってろよ!
肢出して(チラリズムW)待っててくれるとなお嬉しい。

あ、値切りますか…。苦手なんスけどガンガリます!
420名無しのコレクター:03/12/10 16:49
幼虫の三葉虫
421名無しのコレクター:03/12/10 18:04
>>418
黄銅鉱に置換したやつでしょうか?
422名無しのコレクター:03/12/10 18:32
>>423が化石鉱石国際フェアのリンクをお貼り!
423名無しのコレクター:03/12/10 18:35
424418 :03/12/10 19:33
>>421
いかにもでござる。
425名無しのコレクター:03/12/10 20:04
>>424
私も作ってみたいでござる。

ござーる、ござるよ服部君は〜♪
426初心者:03/12/10 20:49
国際化石鉱物展示会について
>>423なんか『登録』のコーナーがあったんですが、登録してないと入れないものなのですか?
427名無しのコレクター:03/12/10 22:02
ふつーに入場料を払って入れます。
428名無しのコレクター:03/12/10 22:09
新規の業者がいるそうな。
期待度大。
429名無しのコレクター:03/12/10 22:16
>>427ありがとうございます
430ふずりな:03/12/11 20:18
オケナイト 
     部屋がせまくて
            置けないと
431古式ゆかり:03/12/12 08:41
>>430
まぁ、おもしろいですねぇ。
432名無しのコレクター:03/12/13 09:14
池袋激混み。
痛い人発見。
「これで生計成り立つの?」
「この子(アクセサリー)からはパワーを感じる」
「この子(アクセサリー)を持ってると生気が吸い取られる。
立ってらんない。」
爆笑しそうだ。誰か助けて。



433名無しのコレクター:03/12/13 09:38
ミロのビーナスの失われし両腕、奇跡的に
発見。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1066220356/l50
434名無しのコレクター:03/12/13 14:05
  
435名無しのコレクター:03/12/13 14:41
>>432
それくらいの痛い人でよかったじゃん。
昨日もっとすごいのいたよ・・・。
436名無しのコレクター:03/12/13 14:44
>>435
詳しく聞きたいです。
437虎目マニア:03/12/13 18:27
虎目しか買わんかった・・・
438名無しのコレクター:03/12/13 18:32
age
439名無しのコレクター:03/12/14 05:03
440猫目:03/12/14 10:09
猫目と虎目って、どうちがうのかしら?
441名無しのコレクター:03/12/14 18:54
フェアあげ
442名無しのコレクター:03/12/14 21:24
>>440広辞苑に詳しくのっててビックリするぞ。
443名無しのコレクター:03/12/18 01:26
age
444(゚;;-゚):03/12/18 21:15
オパールって蛋白石ともいうみたいだけど、、どうやってできるのかしら?
445名無しのコレクター:03/12/21 02:05
>蛋白石
字が読めん
446名無しのコレクター:03/12/21 04:06
>>445
たんぱくせき
447名無しのコレクター:03/12/21 19:02
>>446
ありがとう
448名無しのコレクター:03/12/24 17:48
ブラッドストーンの大きいものを通販で買えるとこを教えて欲しい。
丸玉、エッグ、原石など形は気にしない。
大きければ大きいほどよい。
ってことで、よろしくおねがいします。
449音無みわ :03/12/25 15:35
西荻窪の南口でて5分ぐらいあるいたとこにあるストーンズバザールという
パワーストーンショップは、通販もやってますよ。
Googleで検索してみてください。ここで、丸玉(φ60ミリぐらい)のオニキスを買ったことあるけど、。
ほかにもいろいろあるYO。
450名無しのコレクター:03/12/25 17:45
音無みわさんありがとうです。
では早速、Googleします。
451音無みわ :03/12/26 20:43
>>450さん
ネット販売やってるかどうかわからないけど、一度ストーンズバザーのお店にいってみるといいYO。
名前を登録すると会員カードくれて、定期的にセールのお知らせとか通販用のフォーム(用紙)
送ってきますよ。あと、ここたまにいろんな原石のクラスターの割り売りみたいなのもやってて
超もうけもんのセールに出くわすこともありますよ。シトリンのクラスター
よそで買ったら2万以上しそうなのを\4800でかったこともありますよ。
452名無しのコレクター:03/12/26 21:54
>>449
>>451
宣伝5963
453名無しのコレクター:03/12/27 22:34
書き込みが出来なかったため、ここに書かせて下さい。

先日、仕事中にキラリと光る物体を発見・・・
今まで、石には少し興味がある程度で、石拾いに出かける程では
ありませんでした。が、あまりにも光っていて綺麗だったので
家に持って帰って洗ってみました。
色々図鑑を見たり、くぐってみたものの何なのだかさっぱり
わかりません・・・誰かこの石の名前を教えてくれませんか?

■石の特徴■
シルバーメタリックに輝いている。錆びは見られない。
ライターで炙ってみる→変化なし
重さ→その辺の同じくらいの石ころと比べてみる→かなり軽い
形→いかつい(?)カクカクしてるけど結晶ではない。5cm位。
硬さ→かなり硬い。ナイフで削っても傷つかず・・・

教えてチャンですまそですが、気になるので名前がわかったらラベルをつけて
部屋に飾っておこうかと思ってます。後で写真もうpします。
マニアの方々、、、よろしくお願いします
454名無しのコレクター:03/12/27 23:39
音無みわさん、俺、九州の人なので行けません。
いろいろ教えてもらってすみませんが、、、、
455音無みわ:03/12/28 22:56
>>454たん
あら、、まぁ。。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
今日は、ミネラルショップめぐり。。((((〃⌒ー⌒)
がんばる私にちょっぴりごほうび。。。
蛍石と貝オパールを買いましたの。うふ。うふふふ。。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
456名無しのコレクター:03/12/29 18:47
【社会】金鉱脈を盗掘から守れ 天然記念物の指定申請へ−和歌山
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072688536/l50
457名無しのコレクター:03/12/29 19:46
>>453
画像をうぷして地球科学板で聞け
458(゜∀゜):03/12/30 13:05
              ☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<>>453 画像ま〜だぁ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |         |/
459453:03/12/30 23:48
>>457
すんません。名前わかりました
フランク鉱だそうです・・・

珍しいのかなぁ・・・(謎
460これくたん:04/01/01 12:03
◆あけまして石ヲタです。◆
ことしも、(・∀・)イイ!!石にであえますように。。

今年は、蛍石のコレクションを100コの大台にのせることにしています。
461名無しのコレクター:04/01/01 23:31
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>


462名無しのコレクター:04/01/02 03:55
>>460
おめでとん。
そういや、数かぞえたことなかったや。蛍石いくつあるだろ。
463名無しのコレクター:04/01/03 19:37
ミネラルショップの福袋って、あるのかしら?
464名無しのコレクター:04/01/04 07:02
あるとこもありますよー
465ギコ猫:04/01/05 20:13
蛍光灯の下に長く置いておくと、退色あるいは変色する石があるって聞いたんですけど
それは、なんていう石ですか?
466:04/01/06 20:06
たしかなんかあったと思う。
俺も知りたいんで、知ってる人はよろしく。
467猫亀:04/01/06 20:12
>>465
no.3・・・ガーネットの項、参照
http://www.gem-land.com/melma/vol43.txt
468名無しのコレクター:04/01/06 23:35
>>466
ありがとん。いい勉強になったよ。
469名無しのコレクター:04/01/07 08:47
あげ 
470高校:04/01/11 00:17
今日デパートの催し物で青森産の石と化石を売ってたから
鯨の化石とか珍しいのがチラホラあって勉強も兼ねて買いに行ったら店員さんが凄く良い人で
台付の岩木山のカキ貝の化石をくれた。
貝の化石っていったらアンモナイトぐらいしか持ってなかったから本当にすごく嬉しかった。
471名無しのコレクター:04/01/12 15:03
保守 
472名無しのコレクター:04/01/12 18:18
俺の部屋
      アンモナイトが
               なんもないと
473古式ゆかり:04/01/13 12:28
>>472
まぁ、おもしろいですねぇ。
474名無しのコレクター:04/01/14 03:26
>>470
よいですなぁ。
そして、店員さんも未来のお客さんを育てて行く訳だ、うん。
475名無しのコレクター:04/01/19 17:16
そろそろあげるべ
476ラメラ:04/01/24 05:44
>>465
白熱灯下と太陽光下で色が変わるのはアレキサンドを代表とするカラーチェンジタイプの石。サファイア、ガーネットにも変色するタイプはあります。微量に含まれるバナジウムが太陽と白熱で微妙に光の吸収率を変えるため、私たちの目に変色したように映ります。
赤から緑恐ろしいほどの変色を見せるものもありますが、だいたい紫〜青程度です。
477ラメラ:04/01/24 05:56
ケータイのため連投スマソ。
上のアレキサンドライトですライト(石)が抜けました^^;
紫外線で褪色する石はアメシスト、シトリン、真珠、トルコ石、クンツァイトなどです。蛍光灯ではよほど強くないと褪色しないと思います。人為的に色を塗ったりしたもの(天然と認められません)は褪色しやすいものも多いです。
あとは一旦、紫外線を吸収すると何時間か乳白色〜紫に色を変えるハックマナイトなんてオモシロイ石も(・∀・)
478名無しのコレクター:04/01/24 15:25
チベットの珊瑚石ビーズなるものをはじめて入手しましたが、どう見てもガラスにしか見えません。(質感が)
珊瑚石ってこんなもんなんでしょうか?それともニセモノ?
479名無しのコレクター:04/01/26 22:50
おー、こんなスレがあったとは知らなんだ。

北海道は雪雪
はよ解けろ
採集生きたい
480名無しのコレクター:04/01/27 00:48
北海道ほどじゃないと思うけど、この前、山梨県内の某鉱山跡に行ったら
雪だらけでズリがどこにあるか全くわからなカターヨ(シ戻。
まあ、18切符の残りを処理するためだったから別にいいんだけど。
暖かくなったらリベンジしまつ。
481名無しのコレクター:04/01/29 23:18
ああ18きっぷか・・・
俺の青春だったなあ、なつかしい
482名無しのコレクター:04/01/30 01:21
黄銅鉱拾いマスタ
少し銀も混ざってます
483名無しのコレクター:04/01/30 16:02


ロゼッタ・ストーンが欲しい。いやマジで!
484名無しのコレクター:04/01/30 18:17
>>483
まず、大英帝国博物館に行って、ナマで堪能してこい
485名無しのコレクター:04/02/05 19:31
かなり田舎ものなんですが、
今度用事で東京に行きます。
で、せっかく行くので石をついでに漁りたいんですが、
新宿近辺で鉱石を買えるところって紀伊国屋以外ありますか?
またおすすめのショップなどありましたら教えて下さい。
初心者にありがちですが蛍石コレクターです。
486名無しのコレクター:04/02/07 00:59
皆さん「鉱石」って言う?「鉱物」って言う?
どっちでもいいのかもしれないけど、「鉱石」と呼ぶのなんか抵抗ある…
487名無しのコレクター:04/02/07 12:46
>>485
ttp://www.stonesbazar.com/
電車に乗らなきゃだけど。。。
488名無しのコレクター:04/02/07 21:24
>486
鉱物っていう。
oreの意味でしか、鉱石は使いたくない。
489名無しのコレクター:04/02/08 06:17
>>485
いつごろ東京に?
今の時期は、石屋さんの多くが日本にいないかもしれませんー。
帰って来てしばらく経つと、新入荷もたくさんあるかも。

>>486
鉱物>鉱石なので、鉱物といいますね。
490モンドリアン2:04/02/08 12:55
もとは同じ物だけど・・・

鉱物・・・希少性を持ち、産出当時の状態を保ち形状の優れたものに対して呼ばれる。
鉱石・・・工業目的で10kg単位で取引されるもの(柘榴石・・・研磨剤)

どうよ?
491名無しのコレクター:04/02/08 23:34
>>490
【鉱物】
天然に産する無機物で、ほぼ一定の化学組成と、通常ほぼ一定の結晶構造を
持つ固体。まれに非晶質のものや液体(水銀)もある。

【鉱石】
有用な金属などを含み、採取することによって利益が得られる鉱物。
492名無しのコレクター:04/02/09 21:21
>>488-491
なるほど。「鉱物」でいいんですね。
安心しました。
493485:04/02/10 19:29
レスくれた方ありがとうございますm(_ _)m
東京には今週の土日にに行く予定です。
そうですかー多くの石屋さんはいらっしゃらないのですか…。

ところであまり鉱物と鉱石区別せず使っていましたが、
表現としては鉱物の方が正しいんですね…。
改めようと思います。
494名無しのコレクター:04/02/10 23:53
>>493
土日だと14、15か。ぼちぼち戻っている頃かも。
東京の標本店は、下の上から二番目のリンク先にだいぶ出ています。
サイトを持ってる店も多いので、あとは調べてみてください。
標本店以外はスマソ、わかりへん。

http://www.google.co.jp/search?q=%E9%89%B1%E7%89%A9%E3%80%80%E5%96%B6%E6%A5%AD%E3%80%80%E6%9D%B1%E4%BA%AC&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&start=0&sa=N
495age:04/02/18 22:31
age
496名無しのコレクター:04/02/20 02:52
この間、鉱物ショップでブレス買いました。
その石はトルマリンクオーツという、水晶の中にきざみのりのような形のトルマリンが 入っている石なのですが、これって人工物ですか?
497名無しのコレクター:04/02/20 03:19
>>497
実物を見たわけではないので確かなことは言えませんが、おそらく天然物でしょう。
ttp://cute.to/~noriko/stones/colect15-6.html
↑こんな感じだと思いますが、いかがでしょうか。

ちなみに、トルマリン(電気石)が入った水晶は日本でも採れます。
498名無しのコレクター:04/02/20 03:21
ミスった! ↑は>>496へのレスです…
回線切って(ry
499496、:04/02/20 10:14
レスありがとうございます。
今、天然石のブレスにハマッてまして‥鉱物に興味を持ち始めたのは最近なので、これから勉強します。
500(,,゚Д゚):04/02/21 09:05
  ズザーーーーッ 500げっと〜    きのう、珪化木のブックエンドげっと〜
               ∩)  (´´ (´⌒(´
            ∧∧ノ  つ ズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
        ∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(´∀`⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
     ∧∧ノ  つ ズザーーーーッ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーッ(´⌒;;;≡≡
       ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄(´⌒(⌒;;∩)  (´´ ∧∧(´⌒)ズザーーーーッ
            ∧∧ノ  つ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                 ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;   ズザーーーーッ
501CaCO3:04/02/22 19:49
http://www.cats3.jp/frame32.htm
ここに出てる結晶作製キット(・∀・)イイ!!
502名無しのコレクター:04/02/22 21:30
あ、2番目のやつ持ってるw
ステップ1だけやった。
面白かったけど、結晶がとても脆かった。
爪ではじいたり結晶を折ったりすると、
「ピーン」というすごく不思議な音がした。
503名無しのコレクター:04/02/25 08:47
先日、親父から木の化石を貰いました。
親父がガキの頃に山で拾ったそうです。

大きさは幅20センチ高さ40センチ位で、幹?から枝が生えてます。
上から見る限り年輪は無く、表面は松の皮みたいなのがついていて、
下のほうは皮が剥がれて琥珀がべっとりついてます。
で、琥珀には蟻とか、蚊みたいのがくっついていたり、中に閉じ込め
られています。
これっていつの時代のものなんでしょうか?
詳しい方、教えてください。
504名無しのコレクター:04/02/26 19:17
山形近辺で鉱石の取れるところありますか?
東根の水晶山は逝きました
1cm位のファントム水晶ゲットです
知っている方教えてください
505504:04/02/27 19:18
連レス申し訳ない

ここに移動します

鉱物学初心者質問スレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/earth/1011416784/l50
506名無しのコレクター:04/03/01 13:44
加保坂で人頭大の翡翠の原石を採集したんですけど
ヤフオクで1000円ぐらいで売れますか?
本には『白色で宝石的価値はない』と書いてあるんですが・・・
507名無しのコレクター:04/03/01 17:27
>>506
出してみないとわからんのでは?
つか、売ることしか考えられないのは悲しいね。
508名無しのコレクター:04/03/05 23:35
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16646320
こんな天然石って存在するの?
鶏血玉で調べたけど、鶏血石って印材でぜんぜん違うじゃん
509名無しのコレクター:04/03/06 07:59
石を赤く染めた物です。本物の鶏血石は非常に高価です。
510名無しのコレクター:04/03/06 09:47
3月6日(土)BS11 19:45から地球に好奇心
                 「いん石ハンター世界を駆ける」再放送。
511名無しのコレクター:04/03/06 12:27
>>509
鶏血石とは、はなからちがうんじゃないかい。
512.:04/03/11 19:40
.
513名無しのコレクター:04/03/22 17:45
石ヲタスレが逝ってしもうた
514名無しのコレクター:04/03/22 19:43
ターコイズばっかり集めようかな。
あの色が何とも言えない。
災いから身を守ってくれるらしいし、観てて癒されるし。
515名無しのコレクター:04/03/26 15:46
>>514
色の綺麗な物はハウライトターコイズ
ハウライトを染色した物
516名無しのコレクター:04/03/26 17:10
ハウライトターコイズって削ってもブルーですか?
染料はどの程度浸透するのでしょう?
疑わしいものを所有しているのですが・・・。
水でこすっても色はでません。
何か確実に見分ける方法があれば教えてください。
517名無しのコレクター:04/03/26 20:51
>>515
レスアリガト。
くぐって見てみます。
518515:04/03/27 22:14
>>516
ターコイズは全体の色が不均一なことが多い
ハウライトターコイズは色が均一で濃すぎることが多い

硬度(モーススケール)はターコイズの方が高い
ターコイズ 5〜6
ハウライトターコイズ 3.5

ナイフの刃で簡単に傷が付けばハウライトと思って良いでしょう

正確な判定は専門家に結晶構造の調査を依頼するしかない
519名無しのコレクター:04/03/28 00:07
初心者にオススメの鉱物、天然石の本(図鑑など)を教えてください。
520515:04/03/28 08:55
>>516
518は答えになってなかったね
ハウライトは小さな結晶が集まっていて
その隙間に染料が入りやすい
どこまで浸みているかは判らないが中まで青いと漏れは思う
漏れのハウライトターコイズはキーチェーン用の穴があいている
その穴覗いたが中まで青かった
磨いてから染色していたら判らないけど

よくハウライトターコイズを含む物の説明書には
水に長時間つけると色落ちや色移りの可能性があります
とあるので、水に浸けておくと落ちたりするのかも
521名無しのコレクター:04/03/28 11:50
>515
二度にわたるお答え、ありがとうございました。
加工用のルースなので、見えない裏側をゴリゴリやってみたりしましたが
硬いと言えば硬いし・・・結局はよく分かりませんでした。
その上、中まで青いとなるとお手上げですね。
まあ、自分用の指輪に自分で加工するので
どっちでもいいかとも思いますが
せっかくなんでコットンにでもくるんで水に漬けてみます。
ありがとうございました。
522名無しのコレクター:04/03/28 15:16
トルマリンを磨きたいんだけど
磨くのにふさわしいヤスリ(?)ってなんしょうか
523名無しのコレクター:04/03/30 01:12
508 名前:名無しのコレクター[] 投稿日:04/03/28 00:07
初心者にオススメの鉱物、天然石の本(図鑑など)を教えてください。

楽しい鉱物図鑑  堀秀道  これの1と2
でかくてキレイな写真が多く、分け分からんでも楽しめる。
解説も押さえるべきとこはしっかり押さえてある。
524名無しのコレクター:04/04/03 19:20
age
525名無しのコレクター:04/04/12 21:18
ネタカモーン
526名無しのコレクター:04/04/12 23:48
方解石が
527名無しのコレクター:04/04/13 14:33
バラバラになった
崩壊
528名無しのコレクター:04/04/14 17:18
中国産・翡翠とミャンマー産・翡翠の違いを教えてください。
産地の違い以外で‥
529名無しのコレクター:04/04/14 18:54
中国産・翡翠=ネフライト
ミャンマー産・翡翠=jadeite
530ぽこいだー:04/04/14 21:50
いいかげん『翡翠はjedaite』『jedaite以外は翡翠と呼ばない』と
公式発表してほすぃ(´・ω・`)
以前ヤフオクでヒスイという名のネフライト。でもなく樹脂で出来た
と思われるクソを掴まされたことがあり激怒して突っ返した
(返した時点では樹脂だろとは言わなかった)
そいつは「ヒスイにはジェダイトとネフライトがあって」とほざいたが
価値は全然違うだろーが!!!( ゜Д゜) ゴルァ!

こういう確信犯、ヤフオクにへどが出るくらいにいるな〜(笑)
しかもこの手の小額詐欺がすげーいきおいで増えてるそうな
531名無しのコレクター:04/04/15 19:37
へぇ!
では、中国産・翡翠となっている石はネフライトという名前であって、本物の翡翠ではないということですよね?
教えていただいて、ありがとうございます。
532名無しのコレクター:04/04/15 20:20
>>530
ヤフオクで石買うことじたい俺には考えられんが・・・
写真じゃなんにもわからんだろ
533名無しのコレクター:04/04/15 22:23
test
534名無しのコレクター:04/04/16 16:58
>>531
国によって慣習的に違いがあるみたいだよ。
日本の基準が一番厳しいです。

535名無しのコレクター:04/04/18 14:35
>>530
>『翡翠はjedaite』『jedaite以外は翡翠と呼ばない』と公式発表

出来ないと思います。

これまでフォッサマグナミュージアムの学芸員が分析してきたかぎりでは
糸魚川・青海地域のヒスイの緑色部分には、必ずオンファス輝石がありました。
全体に薄い緑色をしているようなヒスイは、オンファス輝石とヒスイ輝石が混在しているヒスイでした。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~miyajima/detail-menu2/jade108-greenjade/108greenjade.html
536ぽこいだー:04/04/19 23:18
ごめんオンファス輝石を忘れてた(笑)

あっしの言いたいのはですね
『ネフライトを翡翠と呼ぶな!』
『ジェダイトまたはオンファス輝石以外は翡翠って言うな!』
ってことです

翡翠ラブ♪
537名無しのコレクター:04/04/28 18:58
さげ
538名無しのコレクター:04/05/01 22:53
大阪ショー行った人、何かいいものありました?
昼間忙しくて行けないのが悔しい。
539名無しのコレクター:04/05/02 01:19
自分的には初参加でしたので、いろいろと楽しめました。
三葉虫クラブには感動! かな。
540名無しのコレクター:04/05/02 15:34
幼虫の三葉虫
541名無しのコレクター:04/05/02 16:53
参観中の三葉虫
542名無しのコレクター:04/05/03 01:26
>>539
あの三葉虫はなかなかおもしろかったな。
そういやインドの緑色魚眼石で2001年新産とか言う先っぽの切れたやつ
いっぱい売ってたけどあれどうなんやろなあ。
一個買ってみたけど先っぽの切れ方が割ったみたいなんで
人の手が入ってないかちょっと心配。
543名無しのコレクター:04/05/03 15:37
福岡県北九州市内で鉱物や原石を扱っているお店を
教えていただけないでしょうか?
544名無しのコレクター:04/05/03 18:29
>>542
通販で手に入れたアポフィライト(緑色魚眼石)を持ってる。
全体的に先端は尖った部分が多いけど、数カ所、四角く短い箇所がある。
その店からは「ダメージを受けた箇所」と説明を受けた。
そもそも非常に脆い物らしい。
基本的に、やっぱり尖っているんじゃないかと思うけどなあ。

最終日にも行ったけど、そのブース、わざわざ「スクエア・アポフィライト」
なんて看板を新しく出てたな。
でも、あの大きさでノーダメージの物だったら、あの値段では買えないよね。
545539:04/05/03 18:45
漏れの持ってる物とは別物だけど

ttp://www.miningtown.net/list/details/A17-0056.htm

これの一番下の写真が、わかりやすいかな。
546名無しのコレクター:04/05/10 11:37
大阪いったよ
目当ての業者が東京展示会の準備で来てなかった
来るっていってたじゃないか、チャ●ルズ
また京都まで待つのか、漏れ_| ̄|○

日本式双晶の前で写真撮ったり、ラベンダー翡翠安く買ったり
楽しかったのは、楽しかったけど、、、ちょっとがっくり
547名無しのコレクター:04/05/11 18:00
目当ての業者がいないと確かに腰砕けるわな。
がんばれ、546。
その分、次の展示会での軍資金にできるよ。
548名無しのコレクター:04/05/15 00:43
いいな〜 九州はなーんもないよ
549名無しのコレクター:04/05/19 01:37
もうすぐですね
550名無しのコレクター:04/05/21 00:08
今日からですねー
どこかに割引券とか落ちてないものか・・・

台風早く去ってくれ。
551名無しのコレクター:04/05/21 04:23
招待状がだぶついている人にたまたま会って、
もらえるといいなあとか儚い夢を思ってみる。
552名無しのコレクター:04/05/22 01:09
逝ってきちゃったよ。もういろんなのがいた。
553名無しのコレクター:04/05/22 05:22
これ行くヒト居る?
http://homepage3.nifty.com/suisho-toge/
いってみようかと思うんだけど初めてなんでどんな雰囲気なのか分かんなくて。
センチュリーハイアットでやってるのとは全然規模も違うと思うんだけど
554名無しのコレクター:04/05/22 16:58
明日なんだよね、気にはなってるんだけど
場所が場所で、ちょっと、どうなんだろうって
555名無しのコレクター:04/05/23 09:52
>>553-554
国産品中心。国産好きなら行った方がいい。
売ってる人たちもマニアさんなので、情報聞けることもある。
知り合い同士ぽい会話はチェックだ(w
556樹音:04/05/23 20:09
樹音です!よろしく、
鉱物とは美しいですよね!私は誕生石で鉱物のルビーを持ってます
水晶も大好き!紫水晶を10個持ってて水晶は4つ持ってます
でも、1つコナゴナにされました
557名無しのコレクター:04/05/24 02:10
こんなのが・・・
ttp://www.yujin-net.com/item/gacha_200404_017.html
『恐竜化石のひみつ』アンモナイトは実際に発掘した本当の化石!
558樹音:04/05/24 22:21
名無しのコレクターさんは全部の掲示板に色々と書いてらっしゃるようですね!
すごいですねぇ
うんこの掲示板でよろしくお願いしますよ
559名無しのコレクター:04/05/25 02:39
560向河原由紀子:04/05/28 11:44
鉱物を浄化する方法論を教えてください。
私の場合は真水に3日浸けておきます。
色々教えてね
561名無しのコレクター:04/05/28 19:58
>>560
ここらの方がいいかもしれない。
【パワーストーンや水晶の好きな人】part14
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1077191663/
562名無しのコレクター:04/05/29 13:05
>>556
7月生まれだね?
ルビーの原石は見たことないなぁ。
俺は昨日「ルチルクォーツ」を通販で注文したよ。
水晶は一つ持ってる。紫水晶(アメジスト?)も一つ持ってる。
石は見てるだけでもいいね。
563名無しのコレクター:04/05/31 22:04
突然すみません。
地球科学板で、趣味板で質問するよう勧められて、お邪魔します。

水晶の「一本もの」を持っています。
一部の表面に、ところどころ砂粒のようなものが付いています。
洗剤+歯ブラシでゴシゴシしましたが、取れません。
「酸で洗浄」という方法があるそうですが、水晶は傷みませんか?
また、その酸は、どういうものでしょうか。
素人でも簡単に入手&扱えるものでしょうか。
洗浄を引き受けてくれるお店とか、あるでしょうか。

教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
564名無しのコレクター:04/05/31 23:12
>>563
水晶は酸系では傷みませんから大丈夫ですよ。
それより、強力な酸ってなかなか手に入らないですよね。
昔、酢酸を手に入れるのに、薬局で予約して名前書いた憶えがあります。
ある程度のモノなら、薬局で相談してみれば良いんじゃないですか?
565563:04/06/01 00:22
ありがとうございます!
薬局に相談という手がありますね。
思い付きもしませんでした。

先刻、クエン酸の水溶液>石鹸と二度洗いして、ちょっとしつこめに
ゴシゴシしました。
少しマシになったかな〜?という感じです。
また薬局で情報を仕入れられたら報告させていただきます。
566名無しのコレクター:04/06/01 06:52
>>565
シュウ酸だか硝酸だかもいいらしいですが、それも薬局で記名購入と思います。
567名無しのコレクター:04/06/01 20:56
調剤薬局(薬剤師の資格を持っている人)なら本来取り寄せ可だけど、
大抵の調剤薬局は受け付けてくれません。
(うちはそういうのはちょっと……等言われる)
売ったことによる責任とかそこらへんが絡んでくるんだろうけど。
いくつか回って受け付けてくれるところを探すか、
もしくは試薬販売をしているところに頼むのがいいかもしれません。
試薬販売をしているところは電話帳にも載っているので、
すぐわかると思いますよ。
そこで一度電話してみて、小売が可能(大抵可能)なら受け付けてくれるところに行き、
記名、押印、身分証明をすれば受け付けてくれます。

そこに物があるわけではないので、1週間〜2週間後に電話連絡がくるので、
その後受け取りに行くことになります。

強酸の取り扱いにはご注意を。部屋の中でやると発生した気化ガスがたまったりして
危険ですし、使用後は中和してから大量の水で薄めて捨てましょう。
568563=565:04/06/02 00:46
>>566,567
更に専門的な情報を、ありがとうございます!
シュウ酸や硝酸までになると、確かに取り扱いが大変そうですね。
氷酢酸で何とかならないかと思っていたのですが、無理かな。
(氷酢酸なら、失敗しても残り物が別に利用できそうかなとw)

近所で試薬販売をしている業者を、検索で何件かハケーンしました。
連絡しようかどうしようか、怖さもあって躊躇中です.
取り敢えず、氷酢酸で挑戦してみようかな……<小心者
569名無しのコレクター:04/06/02 10:04
塩酸は方解石などの炭酸塩や沸石を溶かすそうです。
で、サンポールが塩酸9.5%+界面活性剤(洗剤) どうかな?
570563=565:04/06/02 13:19
実は気になっているのですー!>トイレ用洗剤w
ひとまず薬局で含有成分の比較検討をしてみます。
ありがとうございます!
571名無しのコレクター:04/06/02 13:37
いっそ研磨してみるってのは駄目?
572563=565:04/06/02 16:54
>>571
気にかけて下さっているようで、ありがとうございます!
白濁したパウダー状の粒子を取り除きたいのですが、それは柱面よりも、えぐれたような欠けた部分とか、再結晶(パワスト的に表現するとセルフヒール部分w)の窪みとか、そういう「隙間」に入り込んだ箇所なんです。
それを除くために研磨するとなると、元々の形が大きく変わらざるを得ないですよね。
それは避けたいんです(><)

柱面とか錐面のような、比較的平らな場所なら、水晶を傷つけない程度の研磨材を探すのですけれど……。

でも、アレコレお知恵を出していただいて、とっても嬉しいです。
本当に、ありがとうございます。

今、サンポールにグラグラきてます。w
573名無しのコレクター:04/06/02 23:34
硝酸は良く使う(石のクリーニングだけじゃない)けど、
さすがにサンポールは使ったことがないんで、もし使ったらどういう具合になったか
報告してもらえると助かるかも。

人柱風味な気もするけど、あの緑色が変に隙間に入って色がついちゃわないか
ちと心配。
574563=565:04/06/03 01:43
はい。
色々と情報をいただいていますし、必ずこちらで「サンポール使用」の
報告をさせていただきます。
とりあえず実験用に別の「1本もの(小)」を使用する予定です。
それで色が残ったり、おかしくなるようなら、本番は、あきらめる
かも知れません
失敗しても、それはそれでレポートします。(^^;)
実験は週末〜週明けの予定です。
レポートは、それ以降になると思いますが、よろしくお願いします!
575サンポール:04/06/07 17:24
報告にあたって、563=565改めサンポールを名乗ります。

まず、実験的に「1本もの(小)」×2本に、サンポール原液を直接かけて
放置しました。
何度か割り箸でクルクルひっくり返しながら待つこと15分程度。
水洗いをしたところ、1本は「ちょっと透明度が上がった?」感じで、
もう1本は、あまり変化していない感じでした。
ただ、心配された「原液の緑色に染まる」ようなことは、ありませんでした。

ので、現在、本番の真っ最中です。
こちらはちょっと気合いを入れて、
原液を直接かける>30分ほど待つ>はぶらし(かため)でゴシゴシ>待機
となっています。

この後、はぶらしゴシゴシ>待機(時々、原液を追加)を繰り返し、
もうしばらく洗浄を継続する予定です。
結果報告は、今夜以降になると思います。
576サンポール:04/06/07 21:54
続きです。

あの後、はぶらしゴシゴシ>待機(時々、原液を追加)を繰り返し、
夕方6時30分くらいまで洗浄を続けました。
水洗いしての結果は、残念ながら「大きな変化ナシ」でした。
キレイにはなりましたが、本来の目的だった「パウダー状の粒子」は
残ったままです。
しかも、全体に時間をかけすぎたせいか、普通に流水で流しても
サンポール臭さが取れません。w
入浴時に持ち込んで、気合い入れて石鹸で最終仕上げをしようと思います。

やはり、素人の手に負えるような、簡単な作業ではないのだと実感しました。
勉強になりました。
577名無しのコレクター:04/06/07 23:11
>>サンポール氏

レポありがd。

確かに色の他に臭いの問題もあったか。
あの臭いじゃ部屋の芳香剤代わりに、というわけにもいかないだろうしなぁ。

洗いなおすなら石鹸より中性洗剤を使った方がいいんじゃないかな。
まぁ水晶だからそこらへんで神経質になる必要ないとは思うけど一応ね。

とにかくお疲れ。
578ほしゅ:04/06/15 21:02
ほしゅ
579名無しのコレクター:04/06/16 07:14
11
580名無しのコレクター:04/06/16 17:00
久しぶりにここを覗いて、
自分もサンポールで石をきれいに出来ないか、
実験してみたが、
臭いのせいなのか、
気分が悪い…。

ところで、
私の母は「食べるものだけはお金を省かずいいものたべなさいよー」が口癖なのだが、
思いっきり食べるものも食べず、
浮いた食費で石を買っている…。
お母様ごめんなさい。
でもやめられません、この趣味は。
ここでこっそり謝っておきます。
581名無しのコレクター:04/06/16 23:37
鉱物は氏ね
582鉱物:04/06/18 04:26
そんな無茶を言われましても。
583名無しのコレクター:04/06/19 00:39
皆採集は行かないの??

行ってる人キョシュ
584名無しのコレクター:04/06/19 23:53
>>583
水晶を拾いに
クラスターしかないけど
明日も行こうかな?
585蒼蛟龍 ◆aomIZcAjhQ :04/06/20 10:51
俺は通販で石買ってる。
どこで水晶拾えるの?
586名無しのコレクター:04/06/21 18:55
山梨なり
587名無しのコレクター:04/06/21 20:26
>>585
あちこち落ちてるだろ
駐車場の砕石とか

もれは水晶山
588蒼蛟龍 ◆aomIZcAjhQ :04/06/22 18:17
>>586
>>587


アリガト。
夏休みに行ってみようかな。
今、水晶のブレスレット買うかどうか考え中。
589名無しのコレクター:04/06/24 05:07
やっぱり自分で掘ってみたいもんなーーー
590名無しのコレクター:04/06/24 22:30
ケツ
591名無しのコレクター:04/06/29 12:48
K2
592名無しのコレクター:04/07/04 18:59
そろそろネタキボン
593名無しのコレクター:04/07/05 01:56
第三回池袋鉱物・化石市場
7月17日(土)12時〜18時
7月18日(日)10時〜17時
池袋サンシャインシティ文化会館7階会議室

入場無料だよー
594名無しのコレクター:04/07/08 22:25
墓石クリーナーって、どうよ?
595樹音:04/07/09 20:53
ダイヤの原石にキモイよね
596名無しのコレクター:04/07/15 10:59
保守的緊急浮上
597蒼蛟龍 ◆aomIZcAjhQ :04/07/15 12:19
水晶のブレス買っちゃった。
ガラス玉は熱を吸収して熱くなるけど、
水晶は熱を逃がすから左の手首が冷たい。
お守りにも水晶はいいらしい。
598通りすがり:04/07/15 20:53
アメシストのエレスチャル(成長が終了したもの)を\1250で買っちゃいました
高ー!!
それもひとかけらですよ
599名無しのコレクター:04/07/15 21:39
なんでかったの?
600通りすがり:04/07/16 19:34
だって、エレスチャルって成長が終了した水晶だよ
すごいよ
何億年かわからない。
あと僕アメシスト好きだし
601名無しのコレクター:04/07/17 03:25
うん、自分もエルは幾つか持ってるけど
ひとかけらってサイズがどのくらいか分からないし
水とか入ってた??
602名無しのコレクター:04/07/17 04:16
まんこなめるよ
603名無しのコレクター:04/07/17 12:38
それは鉱物というよりパワスト扱い。
604名無しのコレクター:04/07/17 14:31
まんこがパワスト??
605蒼蛟龍 ◆aomIZcAjhQ :04/07/18 12:26
パワーストーンならいくつか持ってる
606名無しのコレクター:04/07/20 15:13
もうすぐ夏休み
607名無しのコレクター:04/07/25 01:02
   ξξξ
   ддд
  (∂∇∂)



608名無しのコレクター:04/07/29 20:24
緊急婦女
609名無しのコレクター:04/08/01 20:27
     ,,_.,,,,,
   ,:´・∀・'';; <こんにちわ!オーケン石です!
   ミ,;:.   .,;:.        もにゅもにゅ
  ゙  ゙"'''"゙"


610名無しのコレクター:04/08/01 21:05
かわいい!
611名無しのコレクター:04/08/01 23:57
     ,,_.,,,,,
   ,:´・∀・'';; <こんにちわ!オーケン石です!
   ミ,;:.   .,;:.        触るのはいいけど買ってね。
  ゙  ゙"'''"゙"

612名無しのコレクター:04/08/02 09:34
     ,,_.,,,,,
   ,:´・∀・'';; <こんにちわ!オーケン石です!
   ミ,;:.   .,;:.        採集は怪我に気をつけてね。
  ゙  ゙"'''"゙"
613ローズマリー:04/08/02 18:13
かわいい、欲しい
614名無しのコレクター:04/08/05 04:05
五年くらい前にある化石館で琥珀ペンダントの作成ってのがあって
見事虫入りの手に入れたんだけどこのスレ見てコパルかもとちょっと不安に。

コパルと琥珀の見分け方ってあるのん?
615名無しのコレクター:04/08/05 18:35
飽和食塩水に入れるとホンモノの琥珀は浮く。練り物やイミテーションは沈む。
というのは知ってるけど。
616名無しのコレクター:04/08/06 07:47
     ,,_.,,,,,
   ,:´・∀・'';; <こんにちわ!オーケン石です!
   ミ,;:.   .,;:.        採集の報告キボンヌ。
  ゙  ゙"'''"゙"

617名無しのコレクター:04/08/06 10:04
     ,,_.,,,,,
   ,:´・∀・'';; <こんにちわ!オーケン石です!
   ミ,;:.   .,;:.        毎日暑いねえ。
  ゙  ゙"'''"゙"

618名無しのコレクター:04/08/06 19:41
 .__
ヽ_・∀・|ノ
 |__l
  | |
こんにちわ、岩塩です。
保存に気をつけないと湿気で・・・
619名無しのコレクター:04/08/06 21:14
>>618
君はようかんまんだろ
620名無しのコレクター:04/08/07 10:26
 .#_
ヽ_・∀・#ノ
  #__#
  | |
こんにちわ、岩塩です。
食事の友に
621ローズマリー:04/08/07 12:43
つまんねーよ!!このページ!!やめちまえ!!死ね死ね死ね死ね
622名無しのコレクター:04/08/08 04:20
     ,,_.,,,,,
   ,:´・∀・'';; <ページだって!
   ミ,;:.   .,;:.        毎日暑いねえ。
  ゙  ゙"'''"゙"
623:04/08/08 11:35
毛が生えすぎじゃないの?秋田犬みたいに。
624名無しのコレクター:04/08/08 15:30
             r' ̄i
  , - 、         ゙‐- '
 {   }             r'⌒',
 `‐-‐'      r'⌒',     !、_丿
  ◯      ヽ-‐'  ___
      r'⌒',   ,,r-‐'     `''ヽ、  ○
      `‐-'  /           \
      , 、 ,,/ r‐、(・) (・)_     '─--、,,<暑くて溶けたでしゅ
  ,,r-─(_)  ヽ、`── '  ノ    i⌒)   `,
 (          `'‐──‐'´      ̄  ,r‐
   ̄つ    '⌒'           ,r─‐‐''
   (´              ,r──'
    ̄ ゙̄'───--------‐'
625名無しのコレクター:04/08/09 03:35
     ,,_.,,,,,
   ,:´・∀・'';; <結晶だよ!
   ミ,;:.   .,;:.        毎日暑いねえ。
  ゙  ゙"'''"゙"
 ハンズでアメジストの群と、フローライトを購入。

そういえば家の近所でも水晶らしき石を拾えるところがある…
627名無しのコレクター:04/08/12 21:12
          ,〃"´´"':、
          ;;゙   :::゚ω゚;; <結晶だよ!
          ;;'  U   :;;        成長したんだ。
         ;;:      ::;;゙    
           ':;,      ,,;;゙
           ゙'し"'U'"
628名無しのコレクター:04/08/18 15:38
いちおうhosyuりますか
629名無しのコレクター:04/08/21 11:31
ネタはないの?




















お寿司屋さん
 そうそうネタはないと思われる。
大きなイベントがあれば別と思いますが。
あるいはお宝発見とかでないと。
まあ、自作自演などして盛り上げるというのも手だと思いますが。
631名無しのコレクター:04/08/28 14:09
うん
632名無しのコレクター:04/08/28 22:47
立方体のパイライトが欲しい5cmぐらいあればなぁ
母岩つきでいくらぐらいする?
633名無しのコレクター:04/08/29 03:50
パイライト1個で5cm?
それとも母岩含めた全体で5cm?
634名無しのコレクター:04/08/29 22:04
>>632
どうせ買うなら八面体結晶にしる。
立方体なんてありふれてるじゃん。
635名無しのコレクター:04/08/31 15:50
うるせぇ
ドルフィンちんこ
636名無しのコレクター:04/09/01 01:31
3cmくらいのパイライトだったら町田で見かけたが
5cmとなると、ミネラルショーでなめるように探さないと難しそうだなー
637名無しのコレクター:04/09/04 22:25
>ドルフィンちんこ
激しく意味不明
638名無しのコレクター:04/09/05 09:04
でかいということかもナー
639名無しのコレクター:04/09/05 23:26
足尾銅山で、でっかいトルマリンをゲット
640名無しのコレクター:04/09/07 01:16
パイライトめっけた。カメだけど…

ttp://www.cmoon.co.jp/pyrite-kame/pyrite-kame2.html
641名無しのコレクター:04/09/11 12:42:07
石ころ厨市ね(w
642ヲタクジジイ ◆bmd8m925Oc :04/09/11 13:41:05
すみませんが、頃しに来て貰えませんか?
ただし、移動費用はあなた持ち、報酬はなしですが(w

紀州鉱山に行きたいが、足がないものより。
643名無しのコレクター:04/09/11 15:04:45
足がないって幽霊の人ですか?
644名無しのコレクター:04/09/13 05:11:41
↑ばか
645ヲタクジジイ ◆bmd8m925Oc :04/09/14 15:02:27
 まあ、幽霊と同じ状態ですがね。
646名無しのコレクター:04/09/15 14:29:00
石ころ厨市ね(w
647名無しのコレクター:04/09/18 02:42:24
ロシア・ダルネゴルスクの赤水晶をゲットしますた。カニの足のような
とげとげが球状になってウニみたい。結構おっきいので
すんげえ高かったです。この赤水晶はどこで見かけても高いですな。
648ヒスイ:04/09/20 17:22:47
デッかい琥伯採集した裏山で虫入った
649名無しのコレクター:04/09/20 21:55:15
すいません。
どこで聞いたらわかんないんで、誰かご教示を。

祖父が50年前に京都の峰山付近で水晶を掘ってきたらしいんです。
重量は推定15キロ。状態良し。

これを買い取ってくれるところってどこかわかりますか?
650名無しのコレクター:04/09/21 01:34:04
>>647
それってあのニンジンみたいな色のやつ?
うらやましいっす。げとーおめでとうございます。
一回なじみの鉱物店で見かけたけどさすがに高くて手が出せなかった。
それ以降もちらほら見かけるけど
手ごろな大きさのがなかなかないねんなあ。
大きすぎて高いか小さすぎて(というか破片?)安いか。
651名無しのコレクター:04/09/21 05:55:39
>>649
業者・・・叩かれやすい、買うとしても概ね安い。
ヤフーオークション・・・驚くような値段が付くこともあるが
一方不当な安値で落ちてしまうことがある。相場を調べた上で
最低落札額を設けることが大事(個人的には一番お勧め)
ヤフーオークション(業者委託・ビッドプラス等)・・・手数料が高いのが
難(20パーセント前後)
マニアに販売・・・水晶マニアを個人的に知っていればここに挙げたなか
でもっとも高額で売れるも探すのが難しい。
お茶の水のノーベル社・・・委託で預かってくれる。手数料は良心的だが
景気も悪く右から左と言うわけにはいかない。

残念ですが企業と違い個人は例外はあるも信用がないので業者が売る金額より下回る
ことが多い。
652名無しのコレクター:04/09/21 06:02:14
>>649
鉱物標本店でぐぐるとたくさん出てくるぞ。
653名無しのコレクター:04/09/21 06:06:16
>>649
鉱物標本店に売るのは安いよ。
何しろ段ボール箱単位で買って1個ずつ値段を付けるからね。
654名無しのコレクター:04/09/21 06:49:23
>653
そうなんだ・・
655名無しのコレクター:04/09/21 06:54:22
売ることをしてしまうとコレクションってつまらなく
なるよね。
656名無しのコレクター:04/09/21 07:05:42
アア画が画がぞフィー
657名無しのコレクター:04/09/21 07:37:22
>>656
スパイ同士の秘密の連絡暗号に違いない。
658名無しのコレクター:04/09/21 08:12:19
アセヲ
659名無しのコレクター:04/09/21 18:03:23
>>653
希少な国産ものならそうでもないと思うよー。
660名無しのコレクター:04/09/21 19:46:19
649です。

いろいろご教示いただきありがとございました。
皆様の意見を参考にして、どうするかを決めます。
661名無しのコレクター:04/09/22 11:33:30
お茶の水のノーベル社の社長は櫻井さんから鉱物のこと
を教わったそうですが櫻井さんてアマチュアでは?
662名無しのコレクター:04/09/22 23:08:51
>>661
そうだよ。もうちょい調べたらどういうことかわかるよ。
663名無しのコレクター:04/09/22 23:22:42
>>662
どういうこと?教えて。

アマチュアから教わるなんて片腹痛いんですが・・・
664名無しのコレクター:04/09/23 21:08:16
>>663
自分で調べられるようになったら片腹痛くならなくなるよ。
665マッツー:04/09/25 20:44:48
ミネラルフェアなら、来年5月20日から、4間日くらいやってるよ。
666ゾロリ下駄 ◆444gTffceQ :04/09/30 21:02:36
666
667名無しのコレクター:04/10/10 18:17:29
駐車場で黒曜石らしき深緑のガラス質の石見つけた。なかなかきれい、結構珍しいかも。
他にも同じ駐車場で緑の石見つけたけどこっちは妙な石で何なのか謎。
黒曜石といえばミネラルウォーターつくるのに使ってる。(水の中に入れておくだけ)
668名無しのコレクター:04/10/14 01:33:44
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k9635531
これってどうなの?俺横鉄鉱すきなんだけど・・・
669名無しのコレクター:04/10/14 04:27:57
>>668
たか!
670名無しのコレクター:04/10/14 16:23:21
>>669
いくらが妥当なの?
671名無しのコレクター:04/10/15 08:10:34
先週の連休、京都での石不思議発見(だっけな?)行けなかったんです。
どなたか行かれた方レポお願いします。
672名無しのコレクター:04/10/15 21:30:55
>>670
産地もわからず、これといった特徴もない黄鉄鉱なら、
半額でもいいお値段じゃないの。
673名無しのコレクター:04/10/19 00:40:52
>671

中日の日曜日にいってきました。
前回の大阪も行ってきたので今回でこういう所は二度目でした。

前回は初めてということもあり、非常に楽しかったのですが
二度目ということもあり、そんなに見るところはなかったです。

不思議展とは名ばかりで、鉱物ショップが一同に集まって
大きな鉱物ショップ市場といった感じです。

他には鉱物鑑定の講習や、先生方の講義もあったみたいです。

ちなみに前回はこんな感じ

http://www.masutomi.or.jp/osakasyow-phot1.htm
674671:04/10/20 07:10:51
>>673
おおっ、ありがとさんです!
去年は用事、今年こそはと思うも怪我してしまい
人込みの中を避けたかったので、レポ嬉しかったです。

自分的には、じっくり色々な鉱物を見たり、手に取って触ってみたりして
気に入るものを探したかったので、来年こそ行ってみようと思いました。
写真を見ましたが、すごい人なので、気合い入れて挑みたいと思いました。
675名無しのコレクター:04/10/24 10:48:38
秋田県立博物館で黒曜石のヤジリ(複製)を買った。
他の博物館ではロゼッタストーンの文鎮も買った。
これだからミュージアムショップはやめられない。
676名無しのコレクター:04/10/26 22:43:21
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /         675がヤジリを買ったので、獲物をおいときますね
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
677名無しのコレクター:04/10/30 20:37:04
mannko

678名無しのコレクター:04/11/04 08:13:35
age
679名無しのコレクター:04/11/06 23:44:34
今年は忙しくて3回しか採集に行けなかった。
もう雪降るし行けないな。
680名無しのコレクター:04/11/07 12:25:15
糸魚川近辺沿岸での気合の入ったヒスイ収集はむしろこれからが本番
冬になると大波で海岸が幾度となく洗われるので
681名無しのコレクター:04/11/11 19:39:31
>>681さん

糸魚川河口沿岸で翡翠収集ですか・・・うらやましいです。
一度、行ってみたいのですが、北海道からは遠すぎます・・・。

北海道で一般の人も採取できる石といえば、メノウ(今金町)くらいですかね?
ロードクロサイトの鉱山(古平町)は完全にふさがれちゃってるし。
カルサイト化した半透明のアンモナイト(手塩川水系の中川町)の採集も、
ヒグマ(ぐりずりー)が出るから命がけみたいだし・・・。

みなさんは、地元でなんか採集したりするんですか?
682名無しのコレクター:04/11/11 20:35:36
>>681
こないだ糸魚川の海岸で話したひとは
北海道の人だった。
運ちゃん。
683名無しのコレクター:04/11/11 21:06:21
>>681
カルサイト化した半透明のアンモナイトかぁ。いいな。

地元ではないけど近場に連れて行ってもらったりしたよ。
最近ご無沙汰だ。遠いけど糸魚川近辺沿岸行ってみようかな。
684名無しのコレクター:04/11/11 22:31:47
>>681
北海道か、いいなぁ。砂金採りに行きたい。
685679:04/11/12 00:11:38
>>681
んなことないよ。自分も北海道(札幌)だけど結構採集行ってるよ。
大江鉱山では菱マンガン鉱が採れるし、竜昇殿鉱山では辰砂が採れるし、
泊では月長石や沸石が採れるし、手稲鉱山ではテルルやらいろいろ採れるし、
その他その他、いろいろ採れる。北海道ほど色々産地あるところないよ。
686681:04/11/12 06:47:14
みなさん、レスありがとう〜♪
>>683
半透明ですと、体線はもちろんしっかり残ってますし、
縫合線がどのように内部に入っているか確認できますよ。
アンモナイトはあんま詳しくないけど、あっしが持っているのは、
ダメシテス科のものらしいです。
>>684
砂金ですか・・・小学生の頃、河原で拾った金色の鉱物を金だと思ってました。
その後、調べると2mmほどのパイライトの群晶ってことがわかって、がっかり
した経験があります。
>>685
同郷の方でしたか、嬉しいです。
定山渓の方でもロードクロサイトは採れることや、手稲のテルルの話は知って
いたのですが、他の産地と鉱物は初めて知りました。
あっしも勉強不足ですね、情報ありがとうございます。
個人的には、泊での長石の話が気になります。
泊の長石について、話せる範囲で結構ですので、教えていただけると幸いです。
687名無しのコレクター:04/11/13 20:17:02
国立博物館で翡翠展ですか・・・

行きたい・・・でも、無理・・・泣。
688ANA ◆R33GTR.ZGw :04/11/13 20:19:51
TST
689679:04/11/14 00:27:06
月長石といっても、しょぼいんだよね。
黒っぽい岩の中に、1mm〜3mmくらいの長石が
星ばらまいたように入っているというだけ(^_^;)
長石ならクッタラ湖の岸辺の方がいいよ。
灰長石だったかな、3cmくらいの大きさのならざらに拾えるから。
690681:04/11/14 01:19:58
>>689さん
情報どうもありがとうございます。m(u u)m
雪が降る前に、近々、クッタラ湖に行ってみたいと思います♪
来春には、泊の方にも行ってみたいです。
本当に、情報ありがとうございます(^ ^)。
691名無しのコレクター:04/11/15 03:17:24
うちのじいちゃんが疎開前に小笠原から持って来たカタツムリの化石があるんですけど
どんくらいの価値があるのか教えてもらいたいです。
自分が調べた範囲では
ヒラベソカタマイマイといいます。
国の天然記念物です。
小笠原諸島の父島(南島)にのみあるそうです。
今では国立公園&天然記念物なので持ち出しは出来ないそうです。

幾ら位の価値がありますか?
692珠 ◆xeHfLDZBwo :04/11/15 04:43:30
@最近注目されてバカ高くなったもの=トルマリン(電気石)
A最近安く手軽に買えるようになったもの=ラピスラズリ
B今も昔もバカ高くて買えない物=水晶

@一皿\1,000 そりゃボッタクリだよ。
A50_球 \6,000 安くなった。
B70_ 6角柱原石 \30,000 まだまだ手が出ない。

特にAの真っ青な20_球\1,200でゲット
前から欲しかったので、ウットリ←自分でもヘンなヤツーと思う。(笑)
693名無しのコレクター:04/11/15 19:20:15
ダルネゴルスク産の、βクォーツに似た完全体結晶をゲット〜!
(この水晶、バイピラミダルヘキサゴンだけどβクォーツではないらしい・・)
でも、小さい・・・(11mm)
もっと大きいのが欲じい〜〜!!
694名無しのコレクター:04/11/20 09:03:43
明日からのミネラルコレクティング行かれる方いるでせうか。
こういうのって行った事ないので、どんな感じなのかさっぱり…。
行くなら12月のフェアの方が良いんでしょうか?
695名無しのコレクター:04/11/21 22:11:12
>>694
漏れは今回のは行けてないんだけど、はがき持ってくと割引になったりするし、まぁ堀さんとこの物
しかないわけで物は安心できるもんが多い気はする。
でも初日と土日は人が多いやね。
池袋の東京ミネラルショーも人が多いとおもうけど、こっちは業者がわんさかなので、いろいろ見て
楽しむというのもアリでつね。

てか結局全部行く事になりますよ。最後は(w
696名無しのコレクター:04/11/21 23:25:15
>695
そうなんだ、ありがとう。
最近鉱物が好きになりだして、通販したりしてたんだけど、
ヤッパリ自分の目で確かめて、いいと思ったものを買いたいので、
コレクティング行ってみます。それで、ショーの方にも軍資金あれば行きやす。
うーん、楽しみだ。
697珠 ◆xeHfLDZBwo :04/11/27 06:22:26
やはり自分で手にとって購入が一番いいと思います。
<<692は手が加えられてるけど模様は世界で1つしかありません。
わざわざ数十万円のものを買わなくても
自分の気に入った鉱物を買ったほうがいいと思う。
ちなみにわたしの一番のお気に入りは
長野で採集した黄鉄鉱だったりする。
   元手←交通費のみ。当時、子供だから交通費も親負担(笑)
698名無しのコレクター:04/11/29 10:39:22
なんか、トレジャーストーンで化石コレクションが始まるらしいですよ。
http://sonozou.exblog.jp/
の11/27の日記を参照。
699名無しのコレクター:04/11/29 17:40:19
今発売中のものに100号から化石コレクションだと書いてありましたよ。
ちと残念。
700名無しのコレクター:04/11/29 19:57:50
>698
直リンはしないほうがいいよ。

>699
で、698の日記に「100号から化石コレクション」っていう広告の写真が載ってるよ。
なんか良さげですね、ちょっと欲しくなってきた。
でも、トレストって、もうほとんど店頭でみかけないよな。
店頭予約か、ディアゴスティーニの通販するしかないのか。

ところで、698の日記の11/25を読んでみ。
2tonの瀝青炭が無料で貰えるらしいぞ。
誰か挑戦するやついないか。
701700:04/11/30 08:07:36
化石コレクションの広告を確認したくて、近所の本屋に行ってみたけどトレジャーストーンは影も形もなし。
トレジャーストーンの公式ページにも何も載ってませんね。

688の日記の写真からわかること。
・100号から119号(完結)まで、化石が一つづつ付録に付く。
・100号はアンモナイトと付録の化石20ケを収めるコレクションボックスが付属。
・109(?)号はベレムナイト、104号はサンゴ、114号はサメの歯が付録。

100号からなのに、「101号より化石コレクションがいよいよスタート」と書いてあるのが謎だな。

本屋で選んで買うのはほぼ不可能っぽいから、100号からの20冊(約10ケ月間)だけを注文するとして、790円×20冊で15,800円か。
安いような気もするが、広告写真のように綺麗に形が整った物が届くかどうかは運だから、微妙だなあ。
702名無しのコレクター:04/11/30 22:08:58
>>701
100号にコレクションボックス、101号から化石というのは
鉱物だけで化石はいらないという香具師にも
買わせるための姑息な手だろ

と言っても、76号からはルースになっているがな
85号のオパールのルースはトリプレットだったのはがっかり
ホワイトオパールでもよかったから本物がほしかった

いい物がほしいなら、置いてある本屋を全て回って最良の物を買うことだな
通販ではあまり期待しない方がいい
703702:04/11/30 23:41:50
訂正
トレストをよく見たら100号にアンモがついてくる
コーディアライトのルースはどうなるんだ?
704名無しのコレクター:04/12/06 19:57:49
琥珀の中に水が入ったものを探しています。どなたか譲ってください
705名無しのコレクター:04/12/11 09:19:15
>703
100号にはコーディエライトのルースと、アンモがついてくるそうです。
ってもう知ってるかもしれないけれど。
706名無しのコレクター:04/12/11 22:00:23
>>705
両方ついてくるのか
奈良いい
707名無しのコレクター:04/12/25 15:55:34
>>702
>いい物がほしいなら、置いてある本屋を全て回って最良の物を買うことだな
>通販ではあまり期待しない方がいい

やっぱりそれしかないよねぇ・・・
708名無しのコレクター:04/12/26 03:12:26
池袋まるまるスルーされちゃったのね。
709名無しのコレクター:04/12/28 20:43:17
まっ、別スレでそれなりに盛り上がってたし。
710名無しのコレクター:05/01/09 03:37:55
国立科学博物館の翡翠展行ってきました。
色々展示物あったけれど、自分が一番引かれたのは
展示会場内にごろごろ置かれた翡翠の巨石たちでした。
触れます とあったので、ねぶねぶ触りながら
ジラジラ輝く味の素状の結晶を見てにやにやしていました(恥

日本各地や世界各国の翡翠も展示されていましたが
やっぱり糸魚川産のが一番良かった。

中国の玉細工の展示もあり(白菜に蟋蟀がついたやつとか)
結構見ごたえがあったです。

出口近くの売店で、原石や宝飾品がたくさん売られていて
すご〜く欲しかったんですが
やっぱりかなり値が高く、泣く泣く諦めました。
糸魚川原石が水につけて売っていましたが
あれは輝きのためなんでしょうかね?
711700:05/01/09 17:10:42
結局、ディアゴスティーニで定期購読を頼みました。
で、本日、待望の100号が到着。
懸念していたアンモナイトですが、サンプル写真のよりは小さいけれど、形は同じくらい綺麗なのが付いてました。
今回は一安心。
でも、毎回、ドキドキもんですな。

100号からスタートの化石コレクションのラインナップは以下の通り。
100号「アンモナイト」(ジュラ期〜白亜紀ヴァージョン):101号「直角貝」:102号「サンゴ」:103号「ウニのトゲ」:104号「六方サンゴ」
105号「三葉虫」:106号「ストロマトライト」:107号「トサカガキ」:108号「ウニ」:109号「ベレムナイト」
110号「サメの歯」(白亜紀ヴァージョン):111号「アンモナイト」(デボン期ヴァージョン):112号「ヌムリデス」:113号「リンコネラ」:114号「サメの歯」(ジュラ期ヴァージョン)
115号「腕足類」:116号「トビエイの歯」:117号「二枚貝」:118号「オルビトリナ」:119号「キリガイダマシ」

なんかダブリっぽいのもあるけど、この20冊だけ買うってのもお勧めですよ。
いい感じの木製コレクションボックスも付いてくるし。
712名無しのコレクター:05/01/19 23:41:55
「二枚貝」というのがなんかざっくりしていていいな
713名無しのコレクター:05/02/02 14:00:10
天青石好きな奴いる?名前もさる事ながらあの淡い色がタマラン!
714名無しのコレクター:05/02/03 10:01:47
マダガスカルのたまご状のやつが今気になってます
お土産屋で買えるらしいさね。本場のもんを買いに行ってみたいよ。
青空って言うより、深海のような青さのんがたまらんよ
715名無しのコレクター:05/02/03 18:03:02
天青石って、なんか甘い香りがしない?
梱包材や同じ店で買った石からは匂わないので、
元々こうなのかなーと思っているのですが。好きな石だからもう一個買っちゃおうかな。
716名無しのコレクター:05/02/03 21:03:17
甘い香り?
いいなぁ、それ。家にあるのは何も匂わないよ。
天青石は、好みの形状の物が中々見つからない。うーん。
717名無しのコレクター:05/02/08 01:34:27
ちょっとするかも
718名無しのコレクター:05/02/13 12:10:17
手のひら大で青くて、
イリノイ産の蛍石の八面体、磨かれたやつを手に入れた!

…のだが、値段に見合う美しさかというとそうでもないような気がしてきた…。
個人的には磨かれてない方が好みだし…。
719名無しのコレクター:05/02/13 13:29:35
シェルオパールGetooooooooo!
σ(・∀・)イイ!!
720名無しのコレクター:05/02/15 09:41:41
小学生の時、どこかの博物館?で600円くらいで買ってもらった
イリノイ州の八面体蛍石持ってるけど、色薄い。とにかく薄い。
ネットで見られるイリノイ州のは青色濃くて羨ましい。でも薄いのも好き。
721名無しのコレクター:05/02/16 01:02:37
>>720
蛍石大好きな感じがひしひしと伝わってくるレスだなー。
722名無しのコレクター:05/02/17 22:55:56
名古屋でアンモナイト取れるところない?
723名無しのコレクター:05/02/21 21:28:53
>>722
松坂屋。
724名無しのコレクター:05/02/23 03:06:35
>>723
それはさすがに採取できんのでわ?(w
現住建造物うんたらかんたらとかかね?器物破損とか損壊とかそっちかもしれんけど。

撮影もダメよってとこ多いよね。ちょい残念
725名無しのコレクター:05/02/25 20:35:35
>>723 流石ですな。
726名無しのコレクター:05/03/09 17:41:08
>>723  ん〜流石流石。
まぁ、ほぼ
松坂屋でも化石は売ってないと思いますよ。
だいたい惣菜で埋め尽くされてるのが松坂やですね。
727名無しのコレクター:05/03/09 23:11:14
水晶。
インドに言ったとき、ヒマラヤの麓の道端で、1ヶ120円ぐらいで、4ヶ買った。
一緒に卵型に削って、ピカピカに磨いた石も150円で買ったけど、何かは不明。
見た目玄武岩ぽいけど、表面に深緑の濃淡が出ていて、きれい。
水晶の一つは、街で銀細工の店を見つけて、ベルトみたいな感じで巻いてもらって、
鎖を付けて、キーホルダーにして貰った。銀代が600円、細工代が150円。
728名無しのコレクター:05/03/10 14:46:25
パライバトルマリンという石は、珍しいですか?
729名無しのコレクター:05/03/10 22:02:31
たくさんあるものなので値段は珍しくないし高くもない。
730名無しのコレクター:05/03/10 23:54:53
>>729 宝石屋で、もう取れないものだからと言われたんですが。
731名無しのコレクター:05/03/11 10:04:21
>>730
ブラジルのパライバ州の山から掘れたのが尽きたのは数年前。
でもその後アフリカ(だったっけ?)から同様の成分を持った脈が出た。
あと、パライバでも別の山からやっぱり同様の成分の脈が出た。

ので、パライバ産のという意味のパライバトルマリンだと確かに宝石屋が扱うクオリティーの物は無いかもだ。
だが、含銅トルマリンという意味のパライバトルマリンであればそろそろ値が下がって来てるはず。

(まぁそれでも流通してるルースなんかは昔に比べりゃむちゃくちゃ高いわけですが)。

鉱物標本として流通する方はそれなりに数も値段もこなれてる気はするね。昔に比べてあの禍々しい程の
ネオンカラーってのはもちろん少ないけど。

アフリカだかの標本はまだ持ってないな。
732名無しのコレクター:05/03/11 12:04:14
うはwww良スレ発見。最近採集いってないなぁ。
ところで二上山でしってまつ?ガーネット綺麗よ。
733名無しのコレクター:05/03/11 15:46:10
>>732
採取禁止
734名無しのコレクター:05/03/11 16:27:52
>>731 ありがとうございます。
最高級のテリのものを買うことに決めました。
735名無しのコレクター:05/03/13 18:24:38
つか宝石買うんならそっちのスレで聞きゃいいのに(w
希少性があるから価値があるだのないだの、正直どうでもいい事だと思うけど。
投機目的とか財産だとか考えてる頭があるんなら悪い事は言わないから買うの辞めとけ。
自分のお財布と相談した上でこれは買い!と思えばそれでいいんじゃねぇの?


736名無しのコレクター:2005/03/23(水) 02:10:26
トレジャー・ストーン買ってみたら三葉虫が首ちょんぱだった。
737名無しのコレクター:2005/03/30(水) 15:33:13
鉱物マニアに質問。
「産地情報」ってどの位わかればいいんですか?
例えば、「ブラジル産」だけでも良いのか、何たら鉱山までわからないと駄目とか。
738名無しのコレクター:2005/03/30(水) 18:06:35
>>737
詳しければ詳しいに越したことないと思うよ。
国名明記が最低条件ということで。
739名無しのコレクター:2005/03/30(水) 20:53:07
>>737
自分は断然、産地情報は詳細まで欲しい。

例えば国名だけのと鉱山名まであるのとでは、
自分の中で価値が違ってしまう。よっぱど欲しいというものならともかく、
国名だけだと買うのも躊躇してしまう時があるね。
740名無しのコレクター:2005/03/31(木) 01:17:18
同じ国でも山が違えば当然違うもんになるので、漏れも産地は出来る限り正確に欲しい派だな。
741737:2005/03/31(木) 16:31:48
>>738,739,740
皆さん有難う御座います。
最近集め始めたばかりなんで、勉強になります。
742名無しのコレクター:2005/03/31(木) 20:32:38
パワーストーンも真っ青なぼったくり!!!!
http://www.fufufufu.com/product.asp?SEARCH=Goods&id=000000006384
743名無しのコレクター:皇紀2665/04/01(金) 01:17:00
>>742
この店は骨董屋っつってるし、骨董価値なんだろ?あくまでも軸端という物であって、
水晶がどーのではないんじゃないかな?
きっと説明には無いけれど他の物同様なにがしかのいわれがあるんだろ。
パワストとは違うと思うべきではなかろうか?

あっちの業界の値段のつき方は判りにくいが、連中に言わせれば石ころに金出す漏れ達
こそ訳の判らん香具師!ナノかもしれんしなぁ。
お互いにどーこー言える立場じゃないと思われ。

744骨董屋:皇紀2665/04/01(金) 07:46:41
掛け軸の軸端は象牙・木・牙・陶器等を用いますが
水晶も使います。水晶は関心のない人にとっては無機物のひとつに
すぎませんが古来から仏教の世界では七宝のひとつに数えられ
ありがたい物とされてきました。
ちなみに七宝は「金・銀・瑠璃・水晶・シャコ貝・珊瑚・メノウ」
などで、適宜、琥珀・真珠などに入れ替わる。
また「七宝焼(しっぽう)」仏教用語の七宝が語源である。
昔から美しい物には特別な関心が払われていたようで
興味深いですね。
745名無しのコレクター:2005/04/02(土) 14:12:34
age
746名無しのコレクター:2005/04/03(日) 02:25:38
おきなめぐみも石好きなんだね。
水晶とか集めているようだ。
藤田氏は、理解できないと言っている。
747名無しのコレクター:2005/04/03(日) 07:50:17
堀大先生って最近、ヨボヨボだよなあ。
748名無しのコレクター:2005/04/09(土) 19:03:24
星を見ろ、そして忘れろと誰かが言った。
今、おまえが見ている星の輝き つまり光は
何百万年も昔のものだとそいつが言った。
星から地球にその光が届くまでにそれだけの歳月
を要している。
まだ地球上はアメーバだけが生命体だったかも
しれない時の光。
人間さえもいなかったときの
光を今、人間のあなたが見ている。
そのことに思い至った時に全てのことは小さなこと
なのではないかと強く、心に刻まれた。
同時に形のあるものより、ないもののほうがより大事だとも思った。

749名無しのコレクター:2005/04/10(日) 16:17:49
最近鉱物が好きになり本を買ったら堀先生の本だった。
鉱物研究所にもいってみたいなぁなんて思ったんだけど
なんか敷居たかいなぁ・・・
750名無しのコレクター:2005/04/10(日) 17:19:06
ねえ表面がステンレスみたいになってる石の名前知ってる人いる?
ピカピカでつるつるねん
751名無しのコレクター:2005/04/10(日) 19:16:17
>>749
敷居は高くないよ。

アパートと一体になっていて
堀氏の計算高さに感心する。
752名無しのコレクター:2005/04/12(火) 00:05:50
>>749
ただし土禁なので靴は脱ぎやすいのをお勧めしとく。
あと、足が臭くなりやすい人は注意!

って、前に靴脱ぐ時に誰かのくっさいのがあって死にそうになった事が(w
753名無しのコレクター:2005/04/12(火) 08:49:19
>>752
今は土禁じゃないから安心しれ。
754名無しのコレクター:2005/04/12(火) 19:49:33
ホリ氏の所で働いている男性2人の内の一人が感じ悪い。
客のことをせせら笑う感じだった。
755名無しのコレクター:2005/04/12(火) 20:30:43
大塚のハンチガク研究社の社長は元気ですか?
756名無しのコレクター:2005/04/12(火) 21:29:51
>>750
何だっけ、持ってるんだけどうろ覚え。
パラライト?かな??
757名無しのコレクター:2005/04/13(水) 20:41:58
これはジョイテックの出品ですが
価格は適切?

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p12148727
758名無しのコレクター:2005/04/18(月) 17:48:47
ぉみやげに石の詰め合わせを貰い、
それをキッカケに興味を持ったんですが…


こういう詰め合わせに入ってる石って
どうやって鑑別するんですか?
図鑑と見比べて特徴的なもの(水晶とかアメジストとかヘマタイト)は分かりましたが
他の石は似てるものが多すぎて確定できません。
やはり比重や偏光顕微鏡は必要ですか?
759名無しのコレクター:2005/04/20(水) 08:52:52
>>758
石の専門的な鑑別には少なくとも偏光顕微鏡で薄片観察をする必要があります。
760名無しのコレクター:2005/04/20(水) 11:59:02
>>759
あの手の詰め合わせセットの石はそんなに高くない物を入れてるのが多いので、固有の特徴がぼやけた石とかも
多いかもしれない。
一度鉱物ショップ(ちゃんと鉱物化石を科学的に置いてるとこ)とかミネラルフェア/ショー。近所の科学博物館
とかで数を見てみるといいんじゃないかな?とおもいまつ

ある程度いろいろなグレードの石を見ると〜はこんな感じという特徴が見えてくると思います。

もちろんちゃんと鑑別するとなれば>>759の言うような偏光顕微鏡とか必要だと思うけど。
そうじゃない目視レベルでの認識率を上げるにはやはり数見るしかないかと
761名無しのコレクター:2005/04/20(水) 15:13:23
ブラックライトも判別材料になるかと。


それはそうと、放射性の鉱石はどう管理してる?
ウラン鉱石とか。
762名無しのコレクター:2005/04/20(水) 21:15:39
ミネ、そろそろ???
763758:2005/04/20(水) 23:56:02
ありがとうございます。
やはりいろんなものを見て、目を肥やすのが一番みたいですね。
それでミネラルフェアというのを調べたんですが、
29日くらいからあるようで、是非とも見に行きたいのですが…
初心者が行っても大丈夫なんでしょうか?
764名無しのコレクター:2005/04/21(木) 04:40:43
>>754
ものすごく久しぶりに行ったら、部屋も雰囲気も変わってて、店員が態度悪くてむかついた。
もう行かない。
昔はほんとに好きそうな人がいて雑然とした雰囲気で良かったけど。もっと広かったし。
もはやあれじゃ販売店じゃない。
765名無しのコレクター:2005/04/21(木) 09:19:54
ホリ氏の所で働いてる男性2人は
息子?
766名無しのコレクター:2005/04/21(木) 17:46:09
>>764
眼鏡の人はいなかった?昔からいる人。
767名無しのコレクター:2005/04/21(木) 19:41:31
ヤフオクでルースでお勧めのストアはありますか?
「出品者の評価」で「悪い」が少しでもあると再入札をかける気になりません。
768名無しのコレクター:2005/04/21(木) 21:03:11
>>766
店の手前に座っているやや太った人かな?
冗談トークが多い。
769名無しのコレクター:2005/04/21(木) 21:04:46
>>761
放射性鉱物も特段の隔離措置とかしてないなぁ。

そんなレベルの高いもんでないし、粉末吸い込まないようにケースに入れてる位。
770名無しのコレクター:2005/04/21(木) 23:17:54
私は精液コレクターよ

もう200人分ぐらい集まったわ。

あなたのも絞ってあげようか???
771名無しのコレクター:2005/04/22(金) 04:45:42
>>770
あやこ?
772名無しのコレクター:2005/04/22(金) 08:50:13
>>761
濃縮ウランでなければ大丈夫なんじゃねん。
773名無しのコレクター:2005/04/22(金) 09:40:42
>763
初心者がいくとボッタクられるかも
774名無しのコレクター:2005/04/22(金) 18:00:40
値段をきちんと表示していない(言い値の)中国人のおじさんには気をつけろ。
775名無しのコレクター:2005/04/23(土) 00:00:50
最終日に行くといいよ。投売りするから。
776名無しのコレクター:2005/04/23(土) 01:39:03
期間はいつからいつまで?
国内ショップで買うよりははるかに良かったと思ったよ。
777名無しのコレクター:2005/04/23(土) 11:31:40
大阪は4/29〜5/2だった気がする。
他の地域もゴールデンウィークに合わせてるから同じくらいじゃない?

>>775
マジで!?
自分は初日に行くが吉って聞いたけど。
778名無しのコレクター:2005/04/23(土) 13:09:41
平成17年6月3日(金)〜7日(火)
東京・新宿 スペースセブンイベント会場

らしいけど、入場料千円だって。そんなのあったっけ?
779名無しのコレクター:2005/04/23(土) 13:17:45
>>777
 初日は出物狙いの人でごった返す。
 最終日は売れ残り投げ売り狙いの人でごった返す。

 で、結局通し券で毎日通う罠にはまるんだな、これが(死
780名無しのコレクター:2005/04/24(日) 09:58:11
ヤフオク(というか通販は)、一概にお得とは言えないです。
送料のほうが高いことがままあるし、かといって高価なものはトラブルリスクが
大きくなる。
顔の見えた取引が無難かも。
781名無しのコレクター:2005/04/24(日) 16:50:53
色石が暴落してると。
782名無しのコレクター:2005/04/25(月) 14:23:18
>>778
なじみの業者さんから招待券もらえばタダ
783名無しのコレクター:2005/04/25(月) 16:03:44
ラブラドライト安く売ってる店教えてください お願いします
784名無しのコレクター:2005/04/26(火) 00:01:10
どのくらいの石が欲しいの?
小さいタンブルならアクセサリにされたりして雑貨屋で見かけるし。
詰め合わせに入ってることも多い。
母石付きならヤフオクや通販、ミネラルフェアや取り扱い店舗じゃないかな?

一番はしらないけど、
安さを求めるなら送料不要な店頭で買うのが一番かと
785名無しのコレクター:2005/04/26(火) 06:41:07
>>784さん ありがとうございます ラブラドライトは本当にキレイな石です なるべくならかなり大きな石が欲しいです 根気よく捜してみます
m(__)m
786名無しのコレクター:2005/04/28(木) 03:26:55
貝集めスレから誘導してもらいました。

アンモナイト(オウムガイ?)の中に砂が詰まって
石化したようなのがあるんですけど、
こういうのって集めたりしている人は結構いるんでしょうか?
値段とかつくんでしょうかね?
父が海外で買ってきて、超得意げなので、見てやってください。

http://close.sakura.ne.jp/file/source/0022.jpg
787名無しのコレクター:2005/04/28(木) 06:57:19
>>786
物の価値は値段ではないのでは?
思い入れの強い物があるってステキですね。
788名無しのコレクター:2005/04/28(木) 23:47:17
明日は「大阪・石の不思議展」…
行く人はいるのかな?
789名無しのコレクター:2005/05/04(水) 21:41:55
大きいスモーキークオーツのついたリングを愛用しているのですが、最近石を
よく見たところ触っても何も感じないぐらいの、洗っても取れない小さな傷か汚れ
のようなのが付いていました。長く愛用しているものなので、どうにか石を綺麗に
したいのですが、水晶に付いた傷は直せないものなのでしょうか?
790スティーブナイト:2005/05/04(水) 22:56:24
静岡の奇石博物館てどうですか?
GW利用していく価値はありますか?
売店はどのぐらい充実してますか?
どなたかよろしくお願いします。
791名無しのコレクター:2005/05/04(水) 23:12:50
>>789
恐らくは傷でしょう。
宝石屋とかで再研磨をしてくれる所があったりします。
そちらの利用をおすすめします。


耐水ペーパーや砥石などで自分で研磨も出来るのですが…
技術的に難しいのでおすすめしかねます。
792名無しのコレクター:2005/05/05(木) 11:02:06
>>789
自分で処理すると余計傷が増えるところもあるから
腕に自信があるなら良いけど
カッティング屋に持って行け
793名無しのコレクター:2005/05/06(金) 11:17:02
>>790
もうGW終わっちゃいましたけど・・・
奇石博物館面白かったですよ。少なくともシロウトの私には十分楽しめました。
GWは足尾銅山と木の葉化石園に行きましたが、売店は個人的には足尾>木の葉>奇石でした。
794789:2005/05/07(土) 21:43:45
>>791
>>792
お答えありがとうございます。
石が取り外せない感じなので難しそうです。
値段は20万近くしたんですけど、リングの素材がシルバー製
なので宝石屋で断られることが多いです。
795名無しのコレクター:2005/05/08(日) 21:28:01
スモーキークォーツでシルバーで20万!すごい!
796名無しのコレクター:2005/05/08(日) 21:41:32
ボッタクリブランド品かな?
797名無しのコレクター:2005/05/08(日) 21:46:33
クロムハーツ?
798名無しのコレクター:2005/05/08(日) 23:53:19
Dweckとかかな?
799スティーブナイト:2005/05/09(月) 04:30:43
>>793 ありがとうございました。今回は奇石博物館へ行けませんでしたが、
時間を作っていってみたいと思います。(たしか石とか触れるんですよね?)
800名無しのコレクター:2005/05/09(月) 21:46:50
>>797
クロムハーツはエメラルド・ルビー・サファイア・ダイアモンドしかあつかわないはず。
最近ブラックダイアを価値があるかのように貴重がってるのがオモシロイ。
801スティーブナイト:2005/05/10(火) 23:24:21
自分で石を採りに行きたいと思っています。山梨で生まれ育ちました。
若かりし頃は全く興味がなかったのですが最近はまっております。
水晶はどの辺りで採れるのでしょうか?(あわよくば夫婦水晶を拝みたいです)
採取は1人で行かないほうがいいですよね…。(遭難とか熊とか)
採取するさいの注意点を教えていただけますか。
採取マナーや必要な道具など。よろしくおねがいします。
802名無しのコレクター:2005/05/11(水) 00:11:27
スレちがい
803名無しのコレクター:2005/05/12(木) 22:53:40
>>801
採集場所は地図か本でも買って調べるべし。

基本的に誰か(経験者)に連れて行ってもらうパターンが王道かと思う。
道具とかもそうやって順次揃えていく感じかな。
地域に同好会があるとは思うので検索エンジンを駆使して調査すべし。
ちなみに登山道具はいくつかあった方が便利。
こっちは2chの登山板のハイキングスレとか各道具スレを参照のこと。
804名無しのコレクター:2005/05/15(日) 22:45:33
支援age
805名無しのコレクター:2005/05/15(日) 23:35:31
研磨されていない蛍石を自分で磨く方法を調べているのですが
よくわかりません
検索しても浄化とかそういう類のページしか引っかからず…
耐水ペーパーで、というのはあったのですがこれで磨いていけば
透明度が出るでしょうか?
806名無しのコレクター:2005/05/16(月) 00:38:29
>>805
「ホタルイシ みがき」でぐぐると見つかるよ。
807名無しのコレクター:2005/05/16(月) 01:55:11
うっかり「ホタルイカ みがき」でググって見たら80件もヒットしてびっくらこいた(w
808名無しのコレクター:2005/05/17(火) 00:56:15
>>806
ありがとうございました
耐水ペーパー買ってきたので試してみます

>>807
w
809スティーブナイト:2005/05/18(水) 23:09:48
>>803
ありがとうございました。
まずは人脈作りからはじめたいと思います。
810無能の人:2005/05/19(木) 21:53:57
質問なのですが、この石は価値がありますか?
またなんという名前の石なのでしょうか?

亡くなった父が集めていた石なのですが、家族の誰もが石のことは全くわかりません。
もし価値があれば欲しいという人に差し上げようとおもいますし、なければ自然に返して
しまおうと思っています。

よろしくお願い致します。

(1)ttp://with2ch.net/up/data/1116506855.JPG(中心がきらきらしています)
(2)ttp://with2ch.net/up/data/1116507045.JPG(緑色のつるっとした石です。人工??)
(3)ttp://with2ch.net/up/data/1116507072.JPG(石ですが木目のような模様がはいっています)
(4)ttp://with2ch.net/up/data/1116507192.JPG(鈍くですが透明です。ガラス・・・??)
811無能の人:2005/05/19(木) 21:56:13
あぁ。。。
写真とんでもなくデカくてすみません(´・ω:;.:...
812名無しのコレクター:2005/05/19(木) 23:03:28
1枚目見る限りオクに出す気マソマソのようですな
813無能の人:2005/05/19(木) 23:46:43
>>812
というよりは、同じような物があれば価値のあるものかわかるかと思って(^^;

こういうものを鑑定してくれる商売ってないんですかね。。。
写真だけでは難しいですよね。
814名無しのコレクター:2005/05/20(金) 01:35:38
普通に鉱物扱ってる店で調べてくれるんじゃない?
まず目の前の箱で近くのお店を探せば
815名無しのコレクター:2005/05/20(金) 11:07:51
三枚目が自信ない。
816無能の人:2005/05/20(金) 16:59:57
鉱石を扱っている店を探してみましたが、田舎なので見つかりませんでした。

石って素人から見ると全部ただの石にしか見えないので、このままわからない
状態でしたら自然に返してこようと思います。
憶測でもいいので「こういう石に似ている」ということをお知らせくだされば
画像を検索するときの参考にできますので、なにか気になったことなんかありましたら
教えてください。

817名無しのコレクター:2005/05/20(金) 21:07:05
>>810
こっちで聞いた方がいいと思う。

★鉱物・石ヲタスレ★Vol.5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1100166184/l50
818名無しのコレクター:2005/05/21(土) 02:30:03
>>816
     古い物・価値のわからないもの、高価買い取りします

なんて広告が電話帳か電柱にあるだろーが。とりあえず見せてみろよ。
それか、小中学校の理科のセンセのとこにでも持ってって、教材として寄付汁。
819名無しのコレクター:2005/05/21(土) 09:48:00
石好きのヤツって人間的に冷たいなw
820名無しのコレクター:2005/05/21(土) 11:08:34
一番は瑪瑙かな。
二番は蛋白石?わからん。
三番は珪化木?同じく自信なし。
四番は石英じゃないかな。

と、あやふやなレス。
821名無しのコレクター:2005/05/21(土) 14:17:38
2番目は珪孔雀石じゃないかな。
822名無しのコレクター:2005/05/22(日) 03:16:57
っていうか2chでこんな書き込み(ry
823名無しのコレクター:2005/05/22(日) 10:32:46
お手軽に楽しようとしないで自分で調べればいい。
824名無しのコレクター:2005/05/23(月) 07:00:09
すいません

ミネラライト
紫外線ライト
紫外線放射器
ブラックライト
LSDライト

これらは基本的には同じ物なんでしょうか…?
825名無しのコレクター:2005/05/23(月) 08:12:37
>>824
長波、短波に分かれています。
詳細以下
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20050521172055.jpg
826名無しのコレクター:2005/05/24(火) 05:45:40
入れ忘れたと嘘のメールをいただきました。普通、カードを70枚以上も入れ忘れ無いで
すよね。無い物を出品しないで下さい!この人詐●師です。→jrugoeos
827名無しのコレクター:2005/05/24(火) 19:09:05
この板を見つけて鉱石について興味が湧いてきました。色々知りたいです。
質問もありますが、ネフライトとは発見しづらい石ですか?アクセサリーにも使われてるみたいですが。
828名無しのコレクター:2005/05/24(火) 19:36:08
829名無しのコレクター:2005/05/25(水) 01:33:48
ミネラルショーいくらもってく?
830名無しのコレクター:2005/05/25(水) 02:54:44
831名無しのコレクター:2005/05/25(水) 05:55:43
ミネラルショーって初心者でも一人でふらりといって楽しめますか?
832名無しのコレクター:2005/05/25(水) 05:59:22
>>829
60万円
>>831
素人のいくところではありません。
833名無しのコレクター:2005/05/25(水) 06:20:07
じゃあ行ってみます
ありがとうございましたv
834名無しのコレクター:2005/05/25(水) 08:17:01
>831
色々な店が世界中から集まっているので楽しいと思う。
ただし人が多すぎです。
835名無しのコレクター:2005/05/25(水) 09:25:34
>>827
今のところ沢山あるでしょ。安いし。
産地によって多少趣きが違うけどね。
836名無しのコレクター:2005/05/25(水) 10:28:13
某宝石スレッド より抜粋
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1116751597/

おかいものさん :2005/05/22(日) 22:08:59
やっぱりパワスト信者はPCを浄化したり
書き込み時にPCを浄化したり
セクース前に旦那のアレにクラスタ乗せたりするのかなw

鉱物スレ常駐なのでパの字は素で苦手w
837名無しのコレクター:2005/05/25(水) 18:48:09
835さん
レスありがとうございました。
838名無しのコレクター:2005/05/30(月) 22:35:11
今回のミネラルショー、世界一でかいウミサソリが来る!ってんで凄いワクワクしてたら。。。。




 原 寸   大       ポ                ス                              タ                     ー




839名無しのコレクター:2005/06/01(水) 01:55:11
>838
原寸大ショック?
840名無しのコレクター:2005/06/03(金) 02:16:14
石バカの祭典始まりですな。
のっそり昼過ぎに行くかなぁ。
841名無しのコレクター:2005/06/03(金) 19:45:46
行ってきた。ゴスロリがいてびっくりした。

二階の展示、
大きな石版の中にぽつねんと化石化してるカブトガニチャソ 足跡付。
ヨチヨチ歩き回っている最中に埋もれてしまったのだろうか。
ウミユリのでっかい化石15万は昼には売約済みになってた。
842名無しのコレクター:2005/06/03(金) 23:36:58
>>841
ウミサソリはどうだった?
843麻美:2005/06/04(土) 13:10:30
初めまして。
みなさん教えてください。貝オパールは普通のなお店ではいくら位でうってますか?
やっぱりミネラルショーの方が安いですか?ショーに行かれた方あなたの見た貝オパールの値段を教えてください!
単価が分からずサイトを見ても1万から8万位でバラバラ過ぎて素人にはわからないのでお願いします。
あと貝オパールを取り扱ってるお店を教えてください!
教えてちゃんで申し訳ありません。
844名無しのコレクター:2005/06/04(土) 16:33:04
「餅鉄」を売っている所ってどなたか知りませんか?
 前に釜石まで、はるばる拾いにいったのですが、釜石の鉄の歴史館に
有るような状態の良い、大きい物は見つけられなかった。Orz
物的には只の鉄鉱石に分類されるんだろうけど、こんな地味な物
集めている人っていないだろうし、ましてや売り物には。。。
845名無しのコレクター:2005/06/04(土) 18:11:40
>>844
1.地元の鉱物コレクターから入手。
2.ごく稀にヤフーオークションで出る。
3.鉱物採取の会で会員と交換、または売買。
4.鉱物標本店にごく稀に出る(ただし標本店は殆ど外国産)
846名無しのコレクター:2005/06/04(土) 18:15:46
5.鉱物のhpを開き、そこで呼びかける。
847名無しのコレクター:2005/06/04(土) 18:36:17
6.ヤフオクで逆出品(譲ってください)
848844:2005/06/04(土) 23:29:34
いろいろレスありがとうございます。
私の場合、鉱石、鉱物関連の収集に関してはほとんど
素人レベルですので3.は敷居が高いですね。
ましてや1.などは人脈もないですしそうなると
気長に2か5.でしょうか。
産地は釜石を筆頭に国内産にこだわりたいです。

コツをつかめば、割合見つけやすい物らしいですが、
釜石まで行くのに片道半日以上はかかるので頻繁にはいけないですね。
つーかそろそろ鮎解禁だし。河原採集は無理かも。
849名無しのコレクター:2005/06/05(日) 01:06:56
餅鉄ですか。
かなり前、某カルト教団が釜石市内の甲子川で探していた
「ヒヒイロカネ」の事ですなw テレビでやってました。
糸の先に磁石ぶら下げて、反応したらヒヒイロカネだそうで、
「なんだタダの鉄鉱石じゃーん」と拍子抜けした覚えがw

実家帰ったらオレも行ってみようかな(隣の市出身)。
850名無しのコレクター:2005/06/05(日) 02:15:26
>>843
値段は状態で変わるから。ニセモノもあるので注意。
851名無しのコレクター:2005/06/05(日) 02:22:21
>>848
「日本の鉱物」でぐぐると
コレクター放出品が販売されているサイトを発見できますよ。
ただ餅鉄があるかどうかはわかりませんが。
852麻美:2005/06/05(日) 05:29:42
853
ありがとうございます。偽物もあるんですか?偽物と本物の見分け方が分からないです。(泣)
偽物とは貝型加工の事でしょうか?
以前から鉱石を集めていましたがシェルオパールを初めて見てから
取り憑かれたようにパソコンで探しています。
パソコン初心者なのでニフティー・ヤフー・ゴローさん?で探しましたが数が少なく欲しいのを見つけても
20万位したり、売り切れだったりなかなかシェルオパールを取り扱ってるお店が見つかりません。(泣)
853名無しのコレクター:2005/06/05(日) 15:52:37
どんとageるよ
854844:2005/06/05(日) 18:03:47
>>849
私の実家は、鉱物産地でかつて有名だった、福島県石川郡の近所だったりします。
水晶系の鉱石を探すには阿武隈高地近辺という有利な立地かもしれません。
ただ、廃鉱跡とか何カ所かは知っているのですが、あまりにも古くなりすぎていて
どこがどこやら判らなくなりつつありますが。最近は久慈川流域で、何か
珍しい石が出るとかで、好きな人が大挙して押し寄せているところもあるようです。
地元民なので、あそこはどこの人の山とか、何となく判るので、許可を取るとか
面倒で、そっち方面は行きませんけど。。。どちらかというと、貝化石なんかの
産地なので、子供の頃集め回った時期もありました。
どちらにしても、良質の露頭は堀尽くされている上に、最近のブームで
人が入りすぎていて、かつ、すごい道具を持ち込む人もいるようで..
残念なことですが。

 甲子川なんですが、どこら辺が採集に向いているのかよくわかりません。
なにぶん、2度ほどチャレンジはしたのですが、河川長が短い上に、住宅が
川の脇まで来ている関係で、車を置く場所がなかなか見つからず、親指の
爪ほどの餅鉄?を見つけただけで終わっています...
では
855848:2005/06/05(日) 18:05:59
>>851
軽く、ぐぐってみたけどなんか、パワーストーン関連が多いみたいです。
もうちょっと探してみます。何分どマイナーな石なので、気長にやってみたいと思います。
856名無しのコレクター:2005/06/05(日) 22:19:12
>>843
折れパワスト屋でゲット
片面ポリッシュ30000だった
857名無しのコレクター:2005/06/05(日) 22:57:21
>>855
3年前に出版された本(川原の石ころ図鑑)には、
橋野川の河原に餅鉄があると書いてあった。
その著者は、30分間で 1.5kg ぐらい拾った。
858855:2005/06/06(月) 22:48:33
Orz...
秋にでも再挑戦してみるか...
どうやって探したんだろう。物が鉄だけに沈みやすいとは思うんだけどね。
何分、石の色で判別出来るほどではないのがだめだと思う>>自分
やっぱΩ方式で、糸に磁石でがんばるやり方が悪いんだろうな。
あと、泡の中に入らないとだめそう。
859名無しのコレクター:2005/06/08(水) 22:51:24
餅鉄でググってみたら、去年は橋野川の支流の沢桧川で
小学生たちが餅鉄拾いをしていました。
橋野川も、小学生向きの場所では採り尽くされてしまった
のかもしれません。

>857の本の人は、両岸がコンクリートで固められて川原が
狭くて斜面になっているところで拾っています。
こんなところに小学生を10人連れてきたら、きっと1人は
川に転落すると思えるような所です。

場所選びが重要なようです。
860名無しのコレクター:2005/06/09(木) 00:10:23
> Orz..

こんな頭の大きな人は小学生より転落しやすくないか?
861855:2005/06/09(木) 23:00:30
>>859
そうですか、今の時期じゃ梅雨の増水期なので梅雨明けにでも、行ってみるかな
場所が重要ですか。何分、車だと意外と行動が限定されるもんね。釣りの人みたい
に沢歩きするわけでもないし。
何となく、川岸の河原ではなく、川のど真ん中(水中)とかに有るのかも。案外
しかし、たかが鉄鉱石に情熱を傾ける俺って。。。

>>860 orz これでバランス取れると思われ
862 :2005/06/11(土) 18:02:41
>>861
ライバルがいない分、この分野で頑張れば第一人者になれるかもね。
863名無しのコレクター:2005/06/11(土) 21:45:52
>>854見てふと思ったんですが、
鉱物採集する時は、私有地ではないことをちゃんと調べてから行くものなのでしょうか?
私有地で無断で採ったら、盗ったことになりませんか?
864844:2005/06/13(月) 22:53:20
地元民感覚で言うと山菜と同じで、個人で少々失敬する分には
山の所有者も一々文句は言わない。が、最近の都会の奴らは
根こそぎにするから...というのが実家近辺の状況。

 自分の家に敷いてある玉砂利の1つや2つもって行かれても
文句は言わないが、トラックで根こそぎ持っていく奴には
さすがに文句を言うでしょうさすがに。
865名無しのコレクター:2005/06/13(月) 23:31:43
えげつない採り方するヤツが増えたみたいだよな。
素人商売しようとするヤツが一番えげつない。
天川あたりもどうなっていることやら。
866名無しのコレクター:2005/06/14(火) 00:02:02
>>864
なるほど、ありがとうございます。
大抵はいちいち許可を取らずに拝借、要は盗ってるんですね。
ま、でも少しなら、別に気にしなくていいことなんですね〜。

もし、イイ鉱物が採れる土地の所有者が石ヲタだったら、
採集者がイパーイ来て勝手にあちこち掘られて、いいモノを持って帰られてしまう状況は、
なかなか辛いものがありますねw
867名無しのコレクター:2005/06/14(火) 02:41:57
あんたバカだねっ。
868名無しのこれっ食った?:2005/06/14(火) 21:14:48
イノセラムス ホスィ(q`)
869844:2005/06/14(火) 21:43:30
>>866
福島の某所、確かオパールだったと思う。そこの産地は
地主が入山料を取る方式だったはず。かえってその方が
すっきりするかも。但し、そこは一見さんはお断りらしい。
何でも人が増えすぎるのを押さえたいとのこと。

山菜でも山野草でもそうだけど、度を超える行動は
立入禁止とか採集禁止とかの規制となって跳ね返ってくると思われ。
870名無しのコレクター:2005/06/15(水) 02:34:52
まさしく他山の石だな。。。
871名無しのコレクター:2005/06/16(木) 00:28:34
>>869
宝坂
5000円
家人のガイド付き
872名無しのコレクター:2005/06/27(月) 23:48:16
ビルとかの建築用石材に含まれてる化石を探して
徘徊してるヒトっていますか?
20年くらい前に流行ったんだけど……。
873名無しのコレクター:2005/06/28(火) 14:51:03
本物探す方が早かろうに・・・
874名無しのコレクター:2005/06/28(火) 21:11:34
都会の真ん中に誰にも知られずひっそりと眠る化石がいとおしいんですよ。
でもスレ違いですね。失礼しました。
875名無しのコレクター:2005/07/03(日) 14:33:56
>>872
名古屋の中日ビル1〜2階の壁面大理石に直径30cmくらいのアンモナイトあったような希ガス
20年くらい前…
876名無しのコレクター:2005/07/03(日) 21:55:57
モルダバイトという緑色の小さな石が付いた指輪を買いたいと思ってるのですが、
あまりこの石は丈夫ではなさそうな気がします。この石は指輪にするには不向き
なのでしょうか?扱い方等、どんなことでもよろしいので、詳しい方、お教えいた
だけないでしょうか。
877名無しのコレクター:2005/07/03(日) 22:12:57
>>876
ガラスに対する扱いと一緒です。
878名無しのコレクター:2005/07/04(月) 17:52:01
ttp://www.gsj.jp/Muse/eve_care/2001/7_20/poster.html
2001年のポスターだけどカワエェ。
879名無しのコレクター:2005/07/04(月) 22:06:48
もう新宿の三越でいいじゃない>ビルの化石
880名無しのコレクター:2005/07/05(火) 00:21:24
深いミドリ色のモルバダイト(原石)、確かこの春、新宿某所で販売していた希ガス…
500円硬貨くらいの大きさで2,000円くらいだったかな。まだ在庫あるかな?
ttp://www.hori.co.jp/hori/list/118.htm
881名無しのコレクター:2005/07/05(火) 00:31:40
モルバダイトって名前もだけど生成の由来もロマンチックだな・・・
882名無しのコレクター:2005/07/05(火) 21:25:38
モルダバイトってオブシディアンと同じガラスみたいな性質?なのに
硬度はオブシディアンより若干高いのはなんででしょう?
883名無しのコレクター:2005/07/05(火) 22:19:52
ガラスって一口に括っても、ボロシリケイト〜アルミノシリケイト、ナマリ、ソジウムetc.組成で溶融特性も比重も硬度も違うよ
あと結晶した鉱物ではないけど熱のかかりかたで強化ガラスみたいに鍛造されたりする、のかなぁ
884名無しのコレクター:2005/07/06(水) 07:45:15
質問させてください。
http://upld2.x0.com/data/upld6937.jpg
http://upld2.x0.com/data/upld6989.jpg
伯父が千歳周辺地域で取ってきたものなんですが、
これは何という石か判りますでしょうか?
一つ一つの結晶が小さいためか透明度が少なく、
クリスタルかさえも定かでありません。

画素数が少ないデジカメだもんで見えにくく申し訳ありません。
885名無しのコレクター:2005/07/06(水) 13:35:06
魚眼石っぽい
886名無しのコレクター:2005/07/06(水) 17:14:08
光り方は魚眼石ぽいが沸石なんかが混じってないところは
魚眼石より水晶っぽいけど水晶ともなんか違うよーな
887名無しのコレクター:2005/07/06(水) 17:56:24
>>884
気になるので趣味板にも貼ってきていい?
888名無しのコレクター:2005/07/06(水) 22:13:34
>>884
水晶じゃない?
これとそっくりの北海道産の水晶の群晶を持ってる
889名無しのコレクター:2005/07/06(水) 22:15:40
http://upld2.x0.com/data/upld7025.jpg
http://upld2.x0.com/data/upld7026.jpg

知人から貰った石なんですが、これはなんという種類のものでしょうか?
どちらも細かい結晶のようなものがびっしり付いています

どちらも小さい石で、石全体の大きさが10cm〜15cmくらいです
890名無しのコレクター:2005/07/07(木) 07:27:10
>>885-888
レスありがとうございました。
>>888さんのレスで産地が同じで似ているということで、
水晶と思って持っていようと思います。
皆さんありがとうございました。
891名無しのコレクター:2005/07/08(金) 08:08:21
>>890
マルチ死ね
195 名前:名無しさん@占い修業中 メール:sage 投稿日:2005/07/05(火) 20:59:23 ID:???
質問です。
http://upld2.x0.com/data/upld6937.jpg
これはクリスタルクラスターとして機能するでしょうか?
伯父がどこかから取ってきたものを祖母から貰ったものです。
一つ一つの結晶が小さいためか透明度が少なく、
クリスタルかさえも定かでありません。
数ヶ所潰れたところがあります。
実際にクリスタルクラスターを見たことが無いので、
お持ちの方ご助言頂けると嬉しいです。
892名無しのコレクター:2005/07/08(金) 18:49:37
>>889
やれやれ誰も答えないから答えてやるか
その小さいのは多分、方解石だと思うぞ。茶色っぽいのは鉄が混じっているからかな。
どっちも同じものだろう。
非常にありふれたものだ。大事にしとけw
893名無しのコレクター:2005/07/08(金) 21:37:56
>>891
貼ったのは>>887じゃね?
894名無しのコレクター:2005/07/08(金) 23:17:28
>>893
趣味板の名無しが占い修行中なわけがない
895名無しのコレクター:2005/07/09(土) 00:08:02
日付が全て物語ってるな
896名無しのコレクター:2005/07/09(土) 00:27:28
もしかして889の方解石?も同一人物?
897887:2005/07/09(土) 00:45:21
>>890
占術板のスレよく見なよ。
趣味板の鉱物スレが詳しいからってんで誘導されて来たんじゃん。

ちなみに趣味板にコピペしたのは>>887の自分だ。
マルチみたいに見られると>>884に悪いから、貼りに行くことと、
コピペだってことちゃんと明記したのに・・・。
898887:2005/07/09(土) 00:49:23
すまん、↑は>>890でなくて>>891ね。

>>889はここと趣味板となんの断りもなく貼ってあるから、マルチだと思って
放置してたけど。
899名無しのコレクター:2005/07/09(土) 01:59:15
>>887
頑張れ自演
900名無しのコレクター:2005/07/09(土) 14:02:52
化石?その1−表面
http://upld2.x0.com/data/upld7337.jpg
化石?その1−裏面
http://upld2.x0.com/data/upld7338.jpg
化石?その1−側面
http://upld2.x0.com/data/upld7339.jpg
化石?その2−表面
http://upld2.x0.com/data/upld7340.jpg
化石?その2−裏面
http://upld2.x0.com/data/upld7341.jpg
化石?その2−側面
http://upld2.x0.com/data/upld7342.jpg

すみません。化石に詳しい方教えてください。
上記画像の丸い模様は何かの化石でしょうか?
大きさは、「その1」が2cm×2cm、「その2」が2cm×5cmくらいです。
901名無しのコレクター:2005/07/09(土) 18:23:36
>>900
海ユリの茎だろ。
川に行けばたくさん転がってるよ。
902900:2005/07/14(木) 11:49:58
>>901
遅レスですが、ありがとうございました。
海ユリですか...いまいちピンときませんが、とにかく化石なんですね!

>川に行けばたくさん転がってるよ。

そう!実は私も川で拾ったんです。
903名無しのコレクター:2005/07/17(日) 23:28:40
>>876まだ見てるかな…
モルダバイト、まだ売ってたよ〜、新宿の某所で今月24日まで。
ttp://www.hori.co.jp/hori/sale.htm
(お店のヒトじゃありません念のため)
904名無しのコレクター:2005/07/19(火) 20:09:26
本屋で化石フェアやる季節がやってきますた!
905名無しのコレクター:2005/07/31(日) 01:26:50
東京・新宿 スペースセブンイベント会場 で今年もIMAGE2005やります。
ミネラルフェアに並ぶ国内最大級イベントです。
アクセサリー、インテリア、アートの割合が多く最近女性も見かけます。

IMAGE2005
ttp://www5.ocn.ne.jp/~space7/tima.htm
906名無しのコレクター:2005/08/16(火) 11:43:54
一般的な川原で発見できる可能性がある化石とか鉱石って
どんな物があるんですか?あと、ただの石とそうじゃない物の
見分け方はどうしてるんですか?なんかロマンを求めて
川原に行きたいんで教えてください。ageます。
907名無しのコレクター:2005/08/19(金) 22:51:14
>>906
「一般的な川原」ってのがどのような場所を指してるかがわからないなー
まあ石が多いところに行けばそれなりに楽しめるよ。
908名無しのコレクター:2005/08/20(土) 10:21:10
ギベオン隕石を板状にカットしたものを持っているのですが、
ちょっと錆びてしまいまして…。

いっそのこと、全体を綺麗に磨いてあげて、模様が良く見えるようにしてあげたいのですが、
包丁やナイフ用の砥石を使って砥いであげれば大丈夫なんでしょうか。

どなたか、適切な方法をご存じないでしょうか。
909名無しのコレクター:2005/08/20(土) 11:21:52
錆を落としたいだけではなくて、より綺麗に模様が見える様にしてあげたいのです。
なにとぞ、ご教授お願い申し上げます。
910名無しのコレクター:2005/08/21(日) 07:50:01
>>909
耐水ペーパーで研磨後、特殊な酸を使うと独特の模様が出ます。
ただし、薬剤は入手が困難で危険です。



911名無しのコレクター:2005/08/21(日) 19:07:20
その特殊な酸が何なのかが問題なのでは?
912名無しのコレクター:2005/08/27(土) 01:17:23
シュウ酸を薄く塗って、少し放置したらふき取るというのを試してみては?
ホームセンターで売ってる(商品名は色々ありますが)赤錆を黒錆に変える液体です。
種類の異なる鉄分で、酸化作用の違いが微妙に反応の違いに出ると思います。
(強酸だと、縞模様の両方とも溶けてしまうのでは?)
比較的pHの弱い有機酸だから、安全だと思います。
ダメなら、また研磨すれば良いですし。
913チェン:2005/08/28(日) 00:26:56
ピンクトルマリン結晶原石買いましたぁ!
914名無しのコレクター:2005/08/30(火) 21:54:42
ショウ酸なんて、薬局で取り寄せようとしても、なかなか受けてくれないらしいぞ。
915名無しのコレクター:2005/08/30(火) 23:34:29
>赤錆を黒錆に変える
カー用品のホルツのサビチェンジャーでおk?
916名無しのコレクター:2005/09/01(木) 20:20:02
モデルガン用のガンブルーとかいうのは違うんだっけか
917名無しのコレクター:2005/09/09(金) 17:30:59
一ヶ月前にアクアマリンとカルサイト(ブルー)の原石を買いました。
アクアマリンと比べてカルサイトの肌触りがツルツル、しかも見た目も
テカテカなんですが、なにかを上からコーティングしているのでしょうか?
918名無しのコレクター:2005/09/09(金) 21:02:42
シリコンスプレーで保護してある。
919名無しのコレクター:2005/09/09(金) 23:05:02
シリコンスプレーって自分でとることできますか?
不自然な艶きらいなんですが。
920名無しのコレクター:2005/09/10(土) 00:57:25
すごく安定しているからこそ、
シリコンを使っているのであって、
それを取るには・・・どうすればいいんだろ。

ヤスリがけしか無さそう…。
921名無しのコレクター:2005/09/10(土) 06:09:57
紫水晶もってるよ。
縦4cm横6cmです。
岩もへばり付いてる。
海外で買いました。
922名無しのコレクター:2005/09/10(土) 07:43:38
どこ産でどこ買っていくらした?
923919:2005/09/10(土) 08:04:59
>>920
ありがとうございました。
実はワックス処理という石を持ってて、ワックスならお湯でとれるはずなんですが
全くヤスリがけしか手がないんです。細かい傷の奥の方まで入り込んでるし、
もしやこれはシリコンの可能性があるでしょうか?
924名無しのコレクター:2005/09/10(土) 14:34:39
わざわざシリコンやワックスかけるのは見た目のため?
だったらいらないですわん…。
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:56:31
石油(原油)が少量欲しいのですが、入手の心当たり無いでしょうか?
できれば、北太平洋産(アラスカでも新潟でも樺太でもかまわない)の軽質油が、
500cc〜1リットル程度欲しいのですが、どのくらいかかるでしょうか?
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:05:04
難破したタンカーから流出したのを拾いに行け
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:03:40
東北のほうで、田んぼから原油が染み出しているところ、っていうの
2,3ヶ月前にTVで見たことがあるが…

>>926のやり方のほうが効率よさそうw
928名無しのコレクター:2005/09/12(月) 12:24:25
921
オーストラリアで大学の友達と旅行に行ったとき1500円で買いました。
前から興味あってたまたまみつけてかいました。もっとかえばよかったとおもってるんだけど。
929名無しのコレクター:2005/09/13(火) 09:14:38
大学の理学部鉱物学の先生にコネで当たってみるのは、どでしょ?
教育目的とか、エコロジーとか、野鳥の洗浄方法の研究とか、もらいに行く言い訳はいくらでもありそう。
石油会社の研究施設に行けば、世界中の原油が分析用試料としてごろごろしてるらしいよ
例えば、昭和○ェル→つくば市とか
930名無しのコレクター:2005/09/13(火) 09:22:22
>>928
あまり欲張って買ってくると
荷物の重量オーバーで追加料金になったかもよw
931名無しのコレクター:2005/09/14(水) 01:25:34
>>927
東北で石油が出ることは、千三百年前から判っていて、日本書紀にも載ってる。
932名無しのコレクター:2005/09/15(木) 22:23:45
>>917 >>919
もしかしたら何か勘違いしてるかもしれないのでは。
シリコンスプレー:ポリメイトのようなミネラルオイルのこと、カンタンに除去出来るはずダヨ。
(黄銅鉱や輝安鉱、隕石のような錆びやすい鉱物に絵筆で少し塗って使用中)
ヤスリがけが必要:シリコンではなくて、もしかしたらクリアーラッカースプレーのような透明塗料の可能性があるのでは?
ブルーのカルサイト(方解石)なら、結晶や劈開によっては少しオイリーにテカテカしてるかも知れないし。
表面コーティングしてるかどうかは、塩酸(サンポールとか)で発泡させて、確認できる。
933名無しのコレクター:2005/09/19(月) 13:53:42
俺のひい祖母ちゃんの話です。
彼女は若い頃、欧米を駆け巡ってた人で
(時代を考えると信じがたいがうちの家系はそういうのが多い)
その思い出の石が我が家にあります。

以下は存命中に直接聞いた話。俺も保育園児だったから正確さは保証できませんが。
「アメリカにいた時、近所の森に隕石が落ちてそれを見に行った。
すごい音と振動で大きな隕石だと思っていたら、実際には(餅つきの)臼くらいだった。
湯気が上って熱かった。近所の人が集まってるとそこに警察が来て追い払われてしまった。
でもどうしても欲しかったので夜中にこっそり友達と盗みにいったw
ロープ張ってあったが見張りはいなかった。
熱気で火傷しないように服を手に巻いて、タガネとハンマーで欠いて持ち帰った。
叩くたびに火花が散ってとても綺麗だった」

嘘か誠か。
アメリカでオーソン・ウェルズの宇宙戦争でも聴いて作った話かとも思うのですが
現に、隕石と称する石はここにあります。

ちなみに我が家で味噌汁のことを「ブレッファ」といったり
「ごはんにしよう」を「エッセンしよ」と言うのはひい祖母ちゃんの名残です。
知り合いに知られたら恥ずかしいので止めて欲しいのですが。
934名無しのコレクター:2005/09/19(月) 15:47:16
敬老の日♪ステキなハナシThanks
カコイーおばあちゃまですね
「エッセンする」(「食事:ドイツ語)→これ、医師と看護士さんの間の符丁で今でもよく使ってますよ
935名無しのコレクター:2005/09/29(木) 07:51:04
ターコイズ好きは覗いてみて

ターコイズ収集家集合!【トルコ石】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/collect/1127532505/
936sage:2005/09/29(木) 13:45:59
ラピスラズリの褪色って、元に戻す方法ありますか?
コーティング剤がもうとれてるんで、コーティングもしたいんですが。
937名無しのコレクター:2005/09/29(木) 13:47:30
sage間違えた。スマソ
938名無しのコレクター:2005/09/29(木) 15:59:59
>>932 サンクスです!
939名無しのコレクター:2005/10/03(月) 01:55:20
もうすぐ京都ショーですね
940名無しのコレクター:2005/10/08(土) 15:04:58
京都 行ってきますた〜
すんごい石 いぱーいで わくわく!!
でも 大人買いできず かわいいもの 5点ゲット!!
941名無しのコレクター:2005/10/11(火) 06:38:10
>>940
行きたかった!
次、東京で開催されるのっていつでしょう?
942名無しのコレクター:2005/10/12(水) 00:54:09
12月・池袋まで耐えるよろし。
943名無しのコレクター:2005/11/03(木) 23:24:31
944名無しのコレクター:2005/11/04(金) 00:51:22
本物でしょ。元値が高いね。でも3つで数千円なら安いと思うけど。
945名無しのコレクター:2005/11/06(日) 20:38:38
イルカの耳の化石、あれってその形から何石って呼ばれてるんですか?
詳しい方教えて
946名無しのコレクター:2005/11/06(日) 21:01:54
耳石は、左右の内耳に3個ずつ入っていて、
それぞれ形状から扁平石(へんぺいせき)、礫石(れきせき)、
星状石(せいじょうせき)という名前がついています。
中でも扁平石が一番大きく、その形から魚種を判別することが出来る他
、魚種によっては、日齢・年齢までもがわかります。
947名無しのコレクター:2005/11/06(日) 22:21:45
>>945
> 丸みのある形が七福神の布袋(ほてい)様に
> 似ていることから「布袋石」ともいわれ、
948名無しのコレクター:2005/11/07(月) 01:50:20
>>946>>947
ありがd!
949名無しのコレクター:2005/11/07(月) 03:45:18
三葉虫やアンモナイトなどの化石に興味があるのですが
入手はここでも何度か話題に出ているミネラルショーで購入するのが
一般的なのでしょうか?
ヤフオクやネット通販は止めた方が安全ですかね。
あと、入手した化石はどのように保存してらっしゃいますか?
何か専用の保存用品や薬品があるのでしょうか。
950名無しのコレクター:2005/11/09(水) 00:57:12
黄鉄鉱に置換された三葉虫を持ってるけど、
保存が難しいって聞いたことはあるなぁ
951名無しのコレクター:2005/11/09(水) 07:41:30
岩塩は多湿の日本では
すぐ崩れるらしい
952名無しのコレクター:2005/11/09(水) 16:28:14
化石の保存って難しいんですね。
953名無しのコレクター:2005/11/09(水) 18:09:34
沢山集めてる人の家に行った事あるけど、何もしてなさそうな
感じがしたんだけど。意外と難しいんですね。
954名無しのコレクター:2005/11/10(木) 09:48:16
放射性鉱物には注意が必要らしい。
955名無しのコレクター:2005/11/10(木) 20:31:18
Don't you fuckin' look at me
956蛍石:2005/11/11(金) 19:27:59
皆さん、こんばんは。初めて参加いたします蛍石と申します。
名前の通り、蛍石収集が趣味です。現在138点集まりました。
周りに同じ趣味の人がいないのでフェアや飲みにでも行きながらたくさん
鉱物の話がしたいです。
957名無しのコレクター:2005/11/12(土) 01:34:40
蛍石っていえば、ハンマーなんかで割ったりすると
蛍光するって聞いたことがあるのですが、
本当にやってみた人いますか?
ちょっともったいなくて。。。
958名無しのコレクター:2005/11/17(木) 00:11:01
>>蛍光するのはイギリス産のごく一部らしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%8D%E7%9F%B3
959名無しのコレクター:2005/11/20(日) 12:58:06
みなさんは山に入るとき武装してますか?
僕は野生動物が怖いので、サバイバルゲームのような服装に
ヘルメット、山刀とボウガンを装備しているのですが。
960名無しのコレクター:2005/11/20(日) 14:46:02
ホリさんのセールは武装して行きます。
961名無しのコレクター:2005/11/20(日) 18:35:23
ホリさんのセールってなんですか?
962名無しのコレクター:2005/11/20(日) 18:55:17
うんもウメエwww
963名無しのコレクター:2005/11/20(日) 18:55:22
うんも石が好きです
964名無しのコレクター:2005/11/20(日) 18:55:27
>>961
多分うんもを売ってたんじゃないかな?
965名無しのコレクター:2005/11/20(日) 18:55:47
雲母ってうんもって読むんですか?
うんこって読んでました(*>Д<)
受験やばいです(「・ω・)「 ガオー
966名無しのコレクター:2005/11/20(日) 18:55:52
僕の趣味はウンモをコレクトすることなんですが、これってどうなんでしょう。
教えて石の人!
967名無しのコレクター:2005/11/20(日) 18:56:03
>>961
ホリさんのセールはうんもを売ってる
968名無しのコレクター:2005/11/20(日) 18:56:10
うんもか・・・理科の実験でうんこと間違えて使った以来だな・・・
969名無しのコレクター:2005/11/20(日) 18:56:36
なにこの過疎スレ・・・
970名無しのコレクター:2005/11/20(日) 18:57:41
ついでに1000もらうか
971名無しのコレクター:2005/11/20(日) 18:57:51
うんもくいてぇwwwwwwwwwwwwwwwww
972名無しのコレクター:2005/11/20(日) 18:58:02
ksk
973名無しのコレクター:2005/11/20(日) 18:59:07
ksk
974名無しのコレクター:2005/11/20(日) 18:59:12
うんも☆うんも☆
975名無しのコレクター:2005/11/20(日) 18:59:23
うん、もー
976名無しのコレクター:2005/11/20(日) 18:59:40
ksk
977名無しのコレクター:2005/11/20(日) 18:59:51
以下、減速
978名無しのコレクター:2005/11/20(日) 19:00:09
ksk
979名無しのコレクター:2005/11/20(日) 19:00:30
ksk
980名無しのコレクター:2005/11/20(日) 19:01:00
ksk
981名無しのコレクター:2005/11/20(日) 19:01:22
この流れを住人に見せたくないのか?
減速だって
982名無しのコレクター:2005/11/20(日) 19:02:57
このスレ見てるやつなんていないだろ
983名無しのコレクター:2005/11/20(日) 22:31:52
生暖かい目で見ているぞ
984名無しのコレクター:2005/11/21(月) 22:56:25
980 過ぎると、1日1レス以上ないと落ちてしまうのでカキコ
985名無しのコレクター:2005/11/22(火) 10:11:32
HORI SHINE
986名無しのコレクター:2005/11/22(火) 18:43:32
今回のホリさんの催事でこれはと言うもの買った人いる?
含コバルトカルサイト見に行ったが、がっかり、買わなかった。蛍石入りの水晶も沢山あったが今ひとつだな。
987名無しのコレクター:2005/11/22(火) 19:50:09
スペクトライトのいいものは本当に綺麗だ。。。
988名無しのコレクター:2005/11/22(火) 23:08:42
>>986
剥沸石
半球型に結晶していてかわいい
989名無しのコレクター
揚げ