最近の安易な80年代懐メロにうんざりの視聴者数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1提供:名無しさん
1分に1回は80年代のヒット曲かそれのカバー曲が流れる現状にうんざり。
CMプロデューサーってみな同年代の奴しかいないのか!?
2提供:名無しさん:2007/02/04(日) 11:42:09 O
現代の曲がどれだけ低レベルかわかるな
3提供:名無しさん:2007/02/04(日) 11:59:25 O
まぁ制作側の40代〜30代の親父達が、10代20代で聴いてた青春ソングってことなんでしょ。
自分達が若かった頃に聴いてた曲がマンセーなのだろうから…そこから進歩してないんだろうな。
だけどやっぱり、見せられる側はもうだいぶ飽き飽きしてるよね。
洋楽はまだ許せる気がするけど80年代の邦楽なんて耳障りなだけ。
特に「なんてったってアイドル」なんてもう痛すぎる…なんでそれに気がつかないのかな?と思う。
4提供:名無しさん:2007/02/04(日) 12:00:32 0
>3
ああいうのって広告主側は何も言わないのかな?
俺がスバルの広報責任者だったらつき返すぞ。「こんなんで車が売れるか!」ってさ。
5提供:名無しさん:2007/02/04(日) 13:03:43 0
先得
6提供:名無しさん:2007/02/04(日) 13:04:34 0
80年代いいじゃん もっとクレクレってかんじだな
90年代はかんべんな特に邦楽、クソだらけなんで
7提供:名無しさん:2007/02/04(日) 13:33:35 0
とりあえず、松田聖子は禁止の方向で、よろ。
8提供:名無しさん:2007/02/04(日) 13:33:57 O
80年代の音楽は確かに良いのも多いが、もう世間は飽き飽きしてんだよ。
その流れが分かってない>>6は親父認定。
いまだに80年代の音楽が良いなんて言って、喜んで聴いてる奴は進化しない猿だな。
9提供:名無しさん:2007/02/04(日) 13:36:23 O
ゴホンといえば龍角散がみたいんだけど
最近流れないね
10提供:名無しさん:2007/02/04(日) 15:56:44 0
>>8
CMのターゲットは俺みたいな親父なんだろ
簡単なことだよ
11提供:名無しさん:2007/02/04(日) 16:05:43 0
まあ、音楽のレベルがどうこうなんて水掛け論に過ぎないし、
しょせんポップスはポップスに過ぎないわけで
製作者が自分の世代の音楽を好むのは当然なんだろうけどな。
12提供:名無しさん:2007/02/04(日) 16:11:04 O
ラガーのはいいけどね。
女性アイドルのは確かにウザイな
13提供:名無しさん:2007/02/04(日) 18:49:14 0
>>11
それにしては氾濫しすぎだと思わないか?80s音楽
4,5年前まではほとんど耳にしなかったのに、今じゃこればっかり
大体この年代の音楽に反応する世代ってかなり狭いだろ
それ以上やそれ以下の若者は完全に置いてけぼりじゃないかと
14提供:名無しさん:2007/02/04(日) 20:26:00 0
デジカメのCMに使われた
「すばらしい日々」のミスマッチは、群を抜く不自然さ
15提供:名無しさん:2007/02/05(月) 18:59:35 0
あ〜いど〜るは〜、スバル!
あと、ネバーエンディングストーリーの途中切れ ネーバー(プツッ)
16提供:名無しさん:2007/02/05(月) 19:07:03 0
オリンパスの「リンダリンダ」も
浅田真央に合ってないと思う
17提供:名無しさん:2007/02/06(火) 19:53:57 O
ズバリ、30代半〜への企業戦略です。

特に車系が多いね。
18提供:名無しさん:2007/02/06(火) 19:58:32 0
 札幌市の有名ジンギスカン店「だるま」の脱税事件で、札幌地検と北海道警などは5日、同店経営者の金和秀(66)、徐澄子(61)、李正愛(34)の各容疑者が3年間で約1億7000万円を脱税したとして、所得税法違反容疑で逮捕した
19提供:名無しさん:2007/02/06(火) 20:56:43 0
>>17
コンビニなんかその最たる例だよな
30代以外をターゲットにした企画商品なんてほとんどないw
20提供:名無しさん:2007/02/06(火) 21:05:12 0
80年代の音楽にもよるけど95年以降とか
そういうのも困るし・・ん・・・。
21提供:名無しさん:2007/02/10(土) 22:32:54 0
二十歳からの意見ですが、ホント多いんですよね。

懐かしむ以外に、若い人に聴かせようとしている意図が...少しはあるのかも知れません。
電車男にELOが使われたり、海猿にジャーニーが使われたり。
これらはどちらかといえば若者向けメディアのはず。
実際、テレビのCM曲はかなり印象に残りやすく、これをきっかけに聴き始める奴が結構いるんです。

ワケわからんカバーだとムカつきますが最近だとチープトリック、ボンジョビ。
シカゴがオリジナルか。
僕らの世代だと(わかって聴いてる奴がどれだけいるのかはわかりませんが)80年代洋楽は新鮮でもあります。
22提供:名無しさん:2007/02/11(日) 16:36:34 0
ポリスもカバーだなー
23提供:名無しさん:2007/02/15(木) 19:46:34 0
どうせ後世に伝えるなら80年代より60年代のほうがいいと思う
今の30代のしてきたことなんて、全て団魂が先に、しかも上手に格好よくやっていたんだから
24提供:名無しさん:2007/02/15(木) 21:04:33 0
僕 工房だけど
80sが大好きだから
もっと流してほしいんだけど
25提供:名無しさん:2007/02/16(金) 00:06:32 0
洋モノも入れると80S使ってるCMすんげえ多いな
逆に90年代のは全くといって良いほどない
26提供:名無しさん:2007/02/16(金) 06:07:06 0
深夜の通販番組で売ってる、過去のヒット曲ばかりを集めた
コンピレーションアルバムとか買うようになったらおっさん確定
27提供:名無しさん:2007/02/16(金) 08:42:57 O
>>26自信の事?
28提供:名無しさん:2007/02/16(金) 09:52:20 0
ボディソープで太陽にほえろて・・寒すぎ
29提供:名無しさん:2007/02/16(金) 11:04:01 0
いま80年代世代の指示の下にCM作ってる90年代世代の連中が
30過ぎになった時、同じ過ちを繰り返しませんように
30提供:名無しさん:2007/02/16(金) 20:19:58 0
>29
もしそうなったら10年後のTVCMは小室系機械音楽ラッシュかよ。鬱だ
31提供:名無しさん:2007/02/16(金) 21:06:06 0
パフィ〜とかジュディマリとか沖縄モノとか
32提供:名無しさん:2007/02/16(金) 21:12:43 0
とりあえずjalの振り付きでおニャン子クラブは痛すぎる。
三谷幸喜に無理矢理踊らせてるところ痛い。
33提供:名無しさん:2007/02/16(金) 21:54:05 0
>>32
ああ、アレは痛いな。
あんなんで30代ユーザーにウケると思ってるんだろうか
てかJALも企画段階でダメ出ししろよ
34提供:名無しさん:2007/02/25(日) 00:36:12 0
とりあえず今TVタレ流して耳にした80sを挙げていく

ギャツビー
35提供:名無しさん:2007/02/25(日) 23:07:03 0
三菱アウトランダー
36提供:名無しさん:2007/02/26(月) 18:04:15 0
「世界一受けたい授業」のBGMも古い。3,40代が製作してる。
37提供:名無しさん:2007/02/27(火) 01:11:52 0
日産エルグランド
38提供:名無しさん:2007/02/27(火) 10:38:16 0
似たような浸透しない歌しか作れないエイベッ糞が一番悪い


39提供:名無しさん:2007/03/01(木) 17:40:20 0
浅田真央が「リンダ、リンダ」MCハマーの「ケンタッキース」と聞こえる歌詞。
3,40代の中年製作者が若者を啓蒙しようとしてる。
40提供:名無しさん:2007/03/03(土) 10:43:16 0

だってさあ、最近の音楽っていい曲がないじゃん!

それがすべてさ。
41提供:名無しさん:2007/03/03(土) 10:49:54 0
>>40
お前頭いいな
42提供:名無しさん:2007/03/03(土) 19:43:59 0
ソフトバンク
43提供:名無しさん:2007/03/03(土) 22:06:23 0
邦楽も洋楽も、90年代の前半位までしか良い曲がないように思う。
44提供:名無しさん:2007/03/03(土) 22:47:03 0
90年代の邦楽は二度と世に出て欲しくないな
45提供:名無しさん:2007/03/04(日) 09:47:31 0
確かに90年代は邦楽も洋楽もクソなのが多い。
あと10年経ってそれがじゃんじゃんCMで使われるのだけは勘弁。
80年代は邦楽はおかしなのもあるけど、洋楽に関しては名曲が多いかも。
46提供:名無しさん:2007/03/04(日) 10:09:50 O
80年代の曲は大好きだったのでそっとしておいて欲しい(特に洋楽)
ドラマの主題歌ごときに使われた日にゃ〜、も〜悲しくなってしまうよ(>_<)
俺達だけの時代なんだ!!
若い奴等になんか聴いてもらわなくて結構、知ってほしくもない。
おにーさんおねーさん達だけの物だよ(´・ω・`)
by屈折者
47提供:名無しさん:2007/03/04(日) 14:15:12 0
お前、コンビニ行く度に買う予定にない物買ってきてるだろ。
48提供:名無しさん:2007/03/05(月) 09:18:23 0
>>46
自分もそうだけど、80年代が青春時代だった人はベストヒットUSAとか
ビデオクリップ全盛だったから、たくさん格好良い曲聴けて幸せだった。
だけど、今の若い子にも良い曲は聴いて欲しいしお奨めしたいよ。
それがおっさんおばはんの大人の余裕ってもんだ!
49提供:名無しさん:2007/03/05(月) 10:55:12 O
>>47
な、何故わかった〜?
俺の行動はお見通しなのか〜。
>>48
確かに余裕のある大人になりたいですね。
でも好きな物は一人占めしたいんですぅ〜o(><)o
良い子のみんなは私のような大人になっちゃいけません、人生大損しますよ(´・ω・`)
50提供:名無しさん:2007/03/05(月) 11:11:09 0
>>49
> な、何故わかった〜?
> 俺の行動はお見通しなのか〜。

バカメ。分かって当然だ



俺も同類だからな。
無論、会社の机の上はスーパーカーの食玩だらけだ。最近後悔し始めている。
51提供:名無しさん:2007/03/10(土) 02:37:03 0
NTT東日本
52提供:名無しさん:2007/03/10(土) 19:55:47 0
ダイハツ タントカスタム
53提供:名無しさん:2007/03/14(水) 00:42:16 0
JR東日本 SUICA
54提供:名無しさん:2007/03/14(水) 21:29:41 0
>>53
70年代じゃね?
55提供:名無しさん:2007/03/15(木) 17:21:20 0
ポリスのストーカーズソング「見つめていたい」もやってる。
56提供:名無しさん:2007/03/15(木) 17:38:50 O
香取慎吾のビールのCMソングの「Tarzanboy」
よくそんなマイナーな一発屋の曲を
個人的には好きだが
57提供:名無しさん:2007/03/15(木) 19:09:57 0
JTのCMに
Mのポップ・ミューヂックが使われたのは
驚いた。
58提供:名無しさん:2007/03/16(金) 01:19:49 0
NTT東日本 光ブロードバンド
マキハラの「どんなときも」
59提供:名無しさん:2007/03/16(金) 12:06:59 0
>>44
同意。アムロとかのキンキン高音域女ボーカル音聞いてると吐き気がする。
60提供:名無しさん:2007/03/16(金) 13:08:06 0
>>23
下の世代は何も生み出さないし
お金を使わないから仕様がない。
61提供:名無しさん:2007/03/16(金) 20:46:09 0
>>60
上の世代にも同じことが言えるんだよな
10代を不況のなかで育った上に携帯以外に金を使おうとしない

だから80年代ソングに引かれる30代ばかりがターゲットにされると言う
62提供:名無しさん:2007/03/17(土) 01:50:32 0
>>55
ストーカーズソングって何?
63提供:名無しさん:2007/03/26(月) 18:17:33 0
浅田真央のCM「リンダ、リンダ」の続編「70年なら一瞬の夢さwやりたいようにやらせてもらうぜwガオw」という曲らしい。
いい加減にしろ!30代オヤジ!
64提供:名無しさん:2007/03/29(木) 17:56:48 0
「シスコはロックシティ スターシップ 1986年」缶チューハイのCMで。
30代のオヤジ製作者が現代の若者を啓蒙してる感が嫌だ。
65提供:名無しさん:2007/03/29(木) 18:00:28 0
エルグランドのCMでMCハマーはちょっと驚いた
そこまでストレートに年代限定するかよ普通
66提供:名無しさん:2007/03/29(木) 18:38:44 O
倖田さんのヴィーナスもそうだよね。
67提供:名無しさん:2007/04/04(水) 16:03:44 0
キリンNUDA
68提供:名無しさん:2007/04/06(金) 21:37:32 0
>>67
Don't stop me nowは一応70年代
69提供:名無しさん:2007/04/07(土) 00:25:28 0
まじで
70提供:名無しさん:2007/04/07(土) 01:33:03 0
小林明子の「恋に落ちて」もしょっちゅう使われるね、これ80年代?
71提供:名無しさん:2007/04/07(土) 19:50:21 0
85金妻
72提供:名無しさん:2007/04/09(月) 09:58:16 O
これ以上80年代の曲を安売りしないで。
そっとしておいてくれよぉ。
お、俺の青春が〜・゚・(ノД`)・゚・。
73提供:名無しさん:2007/04/10(火) 12:15:58 0
ハウスこくまろカレーだかなんだかにも80Sが使われてて萎えた
もう古けりゃなんでもいいのかと
74提供:名無しさん:2007/04/10(火) 19:15:51 0
サントリーカロリ(優香が出てる奴)
夏色のナンシーの変調?バージョン
75提供:名無しさん:2007/04/12(木) 01:43:25 0
昔から、というか生で聴いていた世代です。たまたま車でかけていて
乗せた若造が「あ、これ知ってる。○○のCMのですよね」とか言うと
若造をその場に捨ててきたくなる。
この曲はおいらの青春だ!テレビでただ耳にした奴が「知ってる」などと
ほざくんじゃねぃ。
76提供:名無しさん:2007/04/12(木) 08:50:00 0
>75
それはしょうがないよ。
結局30代オヤジでも60、70年代の歌が流れりゃ今の若造と同じこと言うだろ。
77提供:名無しさん:2007/04/13(金) 02:28:59 0
ここ30代と40代をごっちゃにしてるようなんだけど
78提供:名無しさん:2007/04/13(金) 04:15:54 0
ファルコ
ハート
ビリー・アイドル

あたりが使われたら神
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:12:12 0
当方30代後半の男ですが、洋楽はさておいて邦楽についてとなると、60年代以前は古過ぎるし、
80年代はちょっと新しいかな? 90年代以降は糞ソングが増えて2000年代以降は殆ど知らない。

懐メロとしてはフォークからニューミュージックに移行する70年代がベストではないかと思う。
80提供:名無しさん:2007/04/15(日) 03:43:33 0
ブルーハーツとかも多いな
81提供:名無しさん:2007/04/19(木) 20:11:56 0
住友信託銀行、相続をテーマにしたCMで70s流してた

もうBGMに頼らないと何も作れないって感じだな
82提供:名無しさん:2007/04/21(土) 23:52:38 0
    |;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ー------┼''"´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ィ彡、
     |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:-‐'´.i彡彡i
    iニニニ=ヒー──---、、、__;:;|;:_;;:-‐''´    i彡彡i
     i三三三ニ       _   ̄  ,≦ヽ    'ヾ彡i
    i三三三三、    (三ヲ     ヾ'"′    ヾリ
    i三ニミミミシ"´         :.  :._,,ノ _,,,,   |リ
   r-、ミミミミ`       _,,,...--‐'´ r'".,ィ(;;;) 》、  ||
    i.iヽヾミミミ     ,ィ'ヾツヽ、, .:   l:. '`ー''''"´, '   ||
   l ` ヾミミ     "  ̄ ̄´ソ .::.  :. `゙'ー- '´   ‖
    ',  (ヾミミ     `゙゙゙゙゙"´  .:.   :::.       ‖
    ヽ '` ヾミ          ..     :::.       ‖
     ヽ、__,ヾミ         、 ,,    ,ノ___    .リ              __
        ',ヾ;             `ー" | 要 |    i              | 画 | _ ,ィ=ヽ、 ,
         ',.ヾ、           :. __| 求.|_ j            _| 像 |_[_ `ヽ  ヾ、
         ヽ`      tェ--ニ二~_.\  / /ヽ           \  /Y   l、    `
           ',\     `ヾ‐'ー'ーL_~≧≦二二二二二二二二二二二ナく__,ム    ヽ
          ヽ \    ` 、 ̄ ¨ ¨ "ノ /::::::::::::ヽ           `ヽ、  `、y-‐ヾヽ´¨
          / i.   \      `ー = - '  /:::::::::::::::::::ヾー、          ヾ、  ゞ、___人_
          /l l    ヽ、        ノ::::::::::::::::::::::/  i           ヽ、  ヾ ̄´ ̄
83提供:名無しさん:2007/04/23(月) 10:12:16 0
サランラップ
84提供:名無しさん:2007/04/30(月) 17:06:10 0
最近あまり聞かなくなった気がする
作り手側が飽きたのか、こっちが気づいてないだけなのか
85提供:名無しさん:2007/05/01(火) 16:55:53 0
1985年生まれの相武紗希が3,40代のオヤジの魂ソング「セーラー服脱がさないで オニャンコクラブ 1985年」を
という下品な詩の曲歌わされてて可哀想。
86提供:名無しさん:2007/05/01(火) 17:28:37 0
>>85
曲名と歌手名やっぱり変換しにくい?
87提供:名無しさん:2007/05/02(水) 20:30:06 0
おニャン子クラブの仕掛人は秋元康という詐欺野郎だよ。

あいつの作詞はことごとく下品であざとくて今日に至るまでの日本文化破壊の元凶。
当時の若者が皆ああいうモラル無視なダサイ曲を好んでいたと思わないで欲しい。
88提供:名無しさん:2007/05/03(木) 20:12:06 0
モーニング何とかよりマシだが。
89提供:名無しさん:2007/05/08(火) 00:41:53 0
>>87
歌詞については下品さよりも、2番1番よりワンフレーズ短くてもおk、という悪しき風習を浸透させた罪が重い
90提供:名無しさん:2007/05/09(水) 17:13:19 0
篠原涼子のプレミアムカレー
91提供:名無しさん:2007/05/13(日) 21:09:39 0
今このカレーのCMをやってるが本当に80sとのつながりが全くないな
とにかく内容はなんでもいいから曲で30代消費者の注意を引きたいのか
92提供:名無しさん:2007/05/15(火) 02:26:26 0
少子化で10代が減っている現代日本では、おっさん好みの懐メロが主流になりつつある。
93提供:名無しさん:2007/06/05(火) 22:29:44 0
hoshu
94提供:名無しさん:2007/06/07(木) 12:09:05 0
>>89
秋元、小室、つんく。

商売最優先で日本の音楽を安っぽ〜く後進させた大悪人だ罠。
95提供:名無しさん:2007/06/07(木) 15:54:10 O
80年代の曲はガキに聴かすには勿体ないです。
ヒップホップでも聴かせてろ!!
96提供:名無しさん:2007/06/10(日) 11:41:10 0
auに至ってはヴァンヘイレンかよ
もうなりふり構わずッ手感じだな
97提供:名無しさん:2007/06/10(日) 11:57:06 0
80年代はよい曲が多いからな。
98提供:名無しさん:2007/06/18(月) 10:37:42 0
こうだくみのVenus(スネ毛剃り)なんてまんまだな
実はCMソング決めてから商品名つけたんじゃねえか
99提供:名無しさん:2007/06/18(月) 16:50:30 O
70年代のもお願いします><
100提供:名無しさん:2007/06/24(日) 21:19:30 0
Bad Newsのボヘミアン・ラプソディを使えば神なのに。
101提供:名無しさん:2007/06/27(水) 00:47:14 0
>>100
ググってみた。
何のCMに使うんだよ!www
しかもブライアン・メイがプロデュースしていたとは…
102提供:名無しさん:2007/06/27(水) 04:41:38 0
懐メロCMのはしりは数年前の写ルンですあたり?
「ジタバタするなよ〜 聖飢魔Uが来るぜ〜♪」には笑った。
103提供:名無しさん:2007/06/27(水) 09:57:35 0
>>102
たぶんそれ以前にもあったけど、あくまでウケ狙いだったと思う。
最近のCMソングは例外なく三十代をピンポイント攻撃するためだけの安易な曲採用。
104提供:名無しさん:2007/06/27(水) 10:25:50 O
こんなスレあったんだな
GJ!!
105提供:名無しさん:2007/06/27(水) 10:29:38 0
>>95
ちょっと前に産まれただけで選民意識抱くなよ・・・
今はチャラチャラした子供が多いけどふつうにゆったりした音楽を好む子も
いるんだよ
106提供:名無しさん:2007/06/30(土) 22:58:39 0
トヨタのCM、ポルテでアラレちゃんの主題歌を使ってるのはワロタが、
つい先日出たばかりの新型ノアでもうZard使ってるのはさすがに引いた。

坂井が死んでからCMをOAするまでのほんの僅かな日数しかなかったのに…
107提供:名無しさん:2007/07/06(金) 00:59:03 0
あげ
108提供:名無しさん:2007/07/06(金) 01:11:55 O
桜井幸子カワイイ。
109提供:名無しさん:2007/07/06(金) 09:49:52 0
>>106
ノアのCMって 中山美穂&WANS でなかったか?
曲を作ったのがZARDだというのなら知らないが・・・
110提供:名無しさん:2007/07/06(金) 13:23:39 O
ノアのCM不自然だな〜
111提供:名無しさん:2007/07/06(金) 17:26:39 O
10年前には普通に70年代の曲が使われてたよな
CMにしろドラマにしろ
なんか「自分達の年代は特別」みたいな勘違いしたヤツ多そうだよな
たまたま自分達が音楽に興味を持ってた年頃だっただけだろ
既に老人化が始まってる証拠だな、きっと
112提供:名無しさん:2007/07/06(金) 19:24:53 0
>>111
> 10年前には普通に70年代の曲が使われてたよな

そんなのあってもせいぜい数えるほどでしょ。
今じゃ夜間だけでも毎日10回は80s聞かされてるよ。
113提供:名無しさん:2007/07/06(金) 21:32:51 0
著作権が安くなってるとか、そんな単純な理由で乱用してるってどこかで読んだような・・・
それにしても聞きすぎた曲は流れてくると「いらっと」くるよね。
114提供:名無しさん:2007/07/08(日) 17:20:50 O
完全に終わった音痴元アイドル森高千里を起用する日産
整形前画像http://www.moritaka.info/zasshi/photo/popcom2.jpg
115提供:名無しさん:2007/07/08(日) 19:43:27 0
>>114
うざい
失せろ、カス
116提供:名無しさん:2007/07/08(日) 23:25:28 0
>>114
森高がどうこうよりも

あと、カ
レーも好き

ってのが気になります。
117提供:名無しさん:2007/07/09(月) 11:26:52 0
auのCMは酷い
118提供:名無しさん:2007/07/09(月) 14:25:35 O
バンヘーレン画像に合ってねーし
119提供:名無しさん:2007/07/09(月) 21:39:21 0
恋人よ〜
そばにいて〜
120提供:名無しさん:2007/07/09(月) 21:43:42 0
あうが一番安易な感じ
121提供:名無しさん:2007/07/09(月) 21:50:05 O
90年代でも普通に80'sはバンバン使われてたけどな
122提供:名無しさん:2007/07/09(月) 22:39:06 0
あうのバンヘーレンって30代後半の広報部長の一存で決めたような感じだな
123提供:名無しさん:2007/07/09(月) 23:04:28 0
年齢的に自分で曲とかもろもろ決められる立場になったから
自分たちが音楽聞き出した頃にハマった曲を採用してるんだろうな

ガンダムの取り上げられ方とかモロそんな感じ
124提供:名無しさん:2007/07/09(月) 23:32:08 0
だな。ガンダムなんて今でも2年に1度は新作やってるのに
取り上げられるのはいまだに初代のシリーズばかりだし
125提供:名無しさん:2007/07/10(火) 23:16:54 0
あぅわあぅわ
126提供:名無しさん:2007/07/14(土) 13:55:05 0
KIRINビールは甲斐バンドか
127提供:名無しさん:2007/07/16(月) 20:11:37 0
>>51
今巨人戦中継で見た
128提供:名無しさん:2007/08/02(木) 13:56:55 0
読売新聞、ツインリンクもてぎ、20世紀FoxのコラボCM
129提供:名無しさん:2007/08/04(土) 16:11:49 0
三井住友フィナンシャル
130提供:名無しさん:2007/08/07(火) 13:56:38 0
ナイーブ石鹸

太陽にほえろの音楽である必然性は皆無だな
131提供:名無しさん:2007/08/07(火) 14:32:38 0
あと数年後には小室の曲がガンガン流れるようになるわけだが・・・
132提供:名無しさん:2007/08/07(火) 16:31:02 0
どうだろう
80sが乱用される背景には、財布の紐がゆるい三十路商戦独特の戦略が絡んでるわけで
(コンビニの食玩とかがいい例)
今の10代20代は不況慣れして財布の紐が硬い上に携帯代でかなり搾り取られてるからなあ
そいつらが10年後に90sの音楽くらいでホイホイと商品になびくかどうか
133提供:名無しさん:2007/08/08(水) 00:42:33 O
一番金使う30代
しかもイチロー世代はベビーブーマーで日本で一番人数が多い。
そこから絞りとるのが普通だ
134提供:名無しさん:2007/08/09(木) 11:11:06 0
いや今の30代って、景気の悪かった時に就職してるから、結構金コマかと。
むしろ後先考えずバンバン金使うのは、バブルを経験した40代では?
135提供:名無しさん:2007/08/09(木) 11:26:23 0
>>134
30代商戦の定義(というものが広告代理店業界にはあるらしい)によると
今30代の連中は10代の育ち盛りの頃バブルで過ごして
20代に社会に出ていきなり氷河期&バブル崩壊でしめつけられて
最近になってやっと景気も給料も上向いてきたから20代のころの反動で消費がやたら凄いんだと

40代になると家族持ちや子供が成長して個人的な消費にまわせなかったり
余裕があったとしても買い物に冷静だから無用な消費を控える傾向がある(コンビニのガンダム食玩とか)
反面今20代の連中は10代の多感な時期を不景気で過ごしたから金銭感覚が鋭敏で
今はいまで給料もさほど高くなく、それでいて月3万4万とかを携帯代に使うからやはり余計な買い物はしない

つまりこういった理由から、30代の連中がピンポイントで狙われている、らしい。
ちなみに俺は36、会社の同年代の奴らはPCの上や周りにスーパーカーだのなんだののオマケがごっそり(全員ではない)
なのをみてああなるほどなと思う。
俺は俺でTVを見てもコンビニに行っても「80s懐かし物ラッシュ」でもううんざり。
136提供:名無しさん:2007/08/09(木) 12:25:23 0
馬鹿なんだよ。懐かしものかクラシック使えば勝ちと思ってんだろ。思考停止状態なんじゃね?
安易すぎ。軽薄。
137提供:名無しさん:2007/08/09(木) 14:22:06 0
それに乗る馬鹿な30代連中がたくさんいるからそういう安易な流れに行くんだろw
今のものを頭ごなしに叩いて懐古するしか能の無いあいつらこそ馬鹿で軽薄なんだって
138提供:名無しさん:2007/08/11(土) 15:42:00 0
日産セレナ
139提供:名無しさん:2007/08/12(日) 00:20:03 0
ほれコンビニ三十路商戦
http://thumb.uploda.org/file/uporg956608.jpg
140提供:名無しさん:2007/08/12(日) 08:33:00 0
>>1
もう、ハゲドウ!!
特に、ベタベタの名曲中の名曲ばかりなところが激しくダサい。
あと、80年代じゃないけど、スタンドバイミーのカバーもいい加減もうウザい。
ベタすぎる。
その点、アンパンマンのオムツのCMでシャム69の「IF THE KIDS ARE UNITED」が流れてたのはなかなかセンスよかった。
マニアックだけど、案外ポップで元気でオムツのCMに合ってたし。
141提供:名無しさん:2007/08/12(日) 10:38:56 0
中途半端に古いと、ダサい

80年代から四半世紀経ってるから
ようやく懐メロに昇格したってことで、それは喜ぶべきかな
142提供:名無しさん:2007/08/17(金) 18:55:03 0
NTT東日本
ま た ブ ル ー ハ ー ツ か
143提供:名無しさん:2007/09/09(日) 02:37:28 0
ファイアコーヒー(大泉洋)

144提供:名無しさん:2007/09/13(木) 17:40:50 0
「BOOWY伝説はここから始まった・・・」で大昔(22年!)も前のアルバム再発売だとよ。
ハゲ&メタボの課長サン世代がまた若ぶって面倒臭そう・・・。
145提供:名無しさん:2007/09/13(木) 23:58:46 0
携帯不況の中一番困ってるのがレコード音楽業界
ほんの10年くらい前まではどんなヘボいバラエティユニットでもミリオン連発だったのが
今じゃ宇多田、浜崎、スマップクラスでもやっと
しかも店頭販売からDL販売中心にシフトしたからコピーに歯止めがかからない
一昔前ならお得意の「圧力」で決着つけてたんだろうけど、レンタル屋の多くが
販売も手がけてるからそれもできない。

他の業種はとっくに今の時代にあわせた商売をしてるけど
音楽業界はミリオンバブルの夢から抜け切れないから
もう藁にもすがる思いで80sに依存してる。BOOWYもその一つ。

しかし今の80sブームがいつまでも続くわけはないし、90sで育った世代は
金銭面に厳しく過去物・なつかし物への投資はしないから(コンビニ食玩に90s物が殆どないのはその一例)
そうなるとレコード業界はいよいよやばくなる、というのが大筋の見方
146提供:名無しさん:2007/09/18(火) 01:39:31 0
NTT光

また懐メロだよ
147提供:名無しさん:2007/09/18(火) 01:49:45 O
若い層(20代半ば以下)は経済力無いし金使わないから30代以上に商売しようとしてんだろ

この辺はバブルとか経験してるから財布の紐が緩いんだよ
148提供:名無しさん:2007/09/18(火) 01:57:18 O
>>135
同じ30代つっても35以上のオッサンは40代前半までと同じバブル世代だし
34歳以下はまだ若い部類で20代後半と同じ感覚

30前後の世代は、そういったチャラけた40前後の無駄遣いを嘲笑してる部分があるよ
149提供:名無しさん:2007/09/18(火) 02:11:35 O
どの年代も自分達の世代の趣味とか文化は謳歌してるものだ
年配だから隠居するわけでもなく、接すると想像以上にパワフルで驚かされる
たまたま金ヅルでスポットを当てられたのに、自分達の世代が特別視されてると思い込む浅はかさ
は哀しい
閉塞感に満ちたオンリーワンな世代の発想だろう

TVを視聴するのは代々、暇な主婦が多いF3世代(35〜44歳の女性)である
ターゲットを絞りその時代のウケのいいタレントや興味が湧くドラマ等を構成するのは通例だが
TV業界は自分達、中年主婦を中心に回っていると誤解した幸福者もいたらしい

因みにバブル世代は扱いやすいってのは定説でもある
150提供:名無しさん:2007/09/18(火) 02:23:05 O
総務省まとめによる各世代区分

〜14歳:年少扶養若年層
15〜24:年長就学若年層
25〜34:社会人若年層
35〜44:社会人中年層
45〜54:社会人中高年層
55〜64:高年齢層

30代という大まかな枠組みで自分達を仕切りたがるが、区分は半ばを過ぎれば40代前半と同じ枠である
151提供:名無しさん:2007/09/18(火) 02:32:33 O
〜14歳:ネット入門型(タイプ)、DS層(流行ったもの)
15〜24:ユニセックス型、エヴァ層
25〜34:安室世代型、ケータイ層
35〜44:バブル世代型、1stガンダム層
45〜54:元祖新人類型、ヤマト層
55〜64:団塊世代型、学生運動冬ソナ層
152提供:名無しさん:2007/09/18(火) 04:10:23 0
援助交際という名目の売春が当たり前だった世代は
死ぬまで社会の鼻つまみなんだよ

ここでも暗くじめじめして気持ち悪いレス付けてるし
企業がバイトでしか雇用しないのは当然のこと

153提供:名無しさん:2007/09/18(火) 04:23:17 0
スレチだが、団塊世代のクレーマーのしつこさと
人数の多さに心底迷惑している。
団塊世代の青春期に流行った曲を大量に流したら
静かにならないかな?
154提供:名無しさん:2007/09/18(火) 04:54:53 0
郷ひろみが松田聖子のカバーで「ア〜あなたの髪は〜」っていうやつ…

なんじゃあれ?未練タラタラか?
155提供:名無しさん:2007/09/18(火) 11:22:30 0
>>149
F3世代が一番よくTVを見てるのに、視聴率測定器はF1世代の居る世帯にばかり置いてるんだよな
今後完全にデジタル化したら視聴率の割合が激変しそうだな
156提供:名無しさん:2007/09/18(火) 11:25:07 0
>>1

確かに安易だなww
157提供:名無しさん:2007/09/18(火) 12:25:21 O
>>154 それは違うんじゃないか?
でも懐メロとか懐古モノは古いものに頼る姿勢が見え見えでムカつくわ。
158提供:名無しさん:2007/09/18(火) 12:33:03 0
>>157

確かに自分の頭で考えろ!って気もするw
159提供:名無しさん:2007/09/18(火) 18:21:23 O
俺みたいなゆとり世代が50歳になって、テレビで2000年代の曲流れてたら、果たして嬉しいだろうか?

懐かしさは多少あるだろうけど
160提供:名無しさん:2007/09/19(水) 00:45:16 0
>159
50のころは分からんが35のころに90sのコムロとか流されても
多分なんの感慨もないと思う。「あー、こんなのあったね」って感じだろう。

上のほうでも書かれてるけど、今の35〜40過ぎくらいのバブル世代は
前後の世代にはない非常に特殊な感性を持っている連中が多い
会社勤めをしていれば、机の上に食玩をやたらと並べてたりしてるのはまず間違いなくこの世代

音楽に関して言えば、たとえば70年代や90年代の復刻CDもあるにはあるが
実際に売れているのは殆どが80sだったりする
161提供:名無しさん:2007/09/19(水) 02:47:12 O
いかに製作費浮かすか必死なんだな
162提供:名無しさん:2007/09/22(土) 10:11:05 0
過去にヒットした曲なら良い物が多いし、
簡単にオッサン世代のノスタルジーに訴えることが
出来るから確かに安直と思う。

163提供:名無しさん:2007/09/22(土) 13:13:02 0
そう考えるとあえて90sで勝負に出たトヨタは勇気があるな
164提供:名無しさん:2007/09/22(土) 14:10:32 0
キリン端麗緑ラベルはヒゲダンスか
165提供:名無しさん:2007/09/23(日) 01:20:31 0
最近やたら「千年前から愛してるう〜」のCM流してるけど
あんなのニコ動限定ヒットみたいなもんなのに
あれ企画した担当は反応の薄さに愕然としてる余寒
166提供:名無しさん:2007/09/29(土) 06:17:03 0
パチンコメーカーが出資して作ったアニメだからね。
エヴァのヒット(それまでパチに興味なかったヲタ層をパチ屋に向かわせ、パチ層をアニメに興味持たせた)を
自分のとこでも再現したいんだろうな。
残念なのは、肝心のアニメがエヴァより格段につまらない事なんだが…
167提供:名無しさん:2007/10/08(月) 16:56:43 0
大泉洋のCMも替え歌だよな
168提供:名無しさん:2007/10/09(火) 10:43:12 0
味の素のCM、またブルーハーツか。
80年代当時も10代の、しかもヤン系の一部にしか人気なかったんだから
今になっていちいち復活させるなよ。
製作者側のこういう勘違いが一番痛い。
36の俺でもぜんぜん感情移入できねえよ。
169提供:名無しさん:2007/10/13(土) 00:34:11 0
トヨタルミオン
ブルースブラザース
170提供:名無しさん:2007/10/14(日) 11:26:05 O
>>169
『お前を離さない』だろ。どうせなら、オーティス・レディングや上田正樹とサウス・トゥ・サウスのバージョンでやってほしかった。
171提供:名無しさん:2007/10/14(日) 13:10:47 0
どのバージョンでやろうと古臭い糞曲だし。いい加減懐古音楽信者はみんな死ねよ
作り手、見る側に限らずな
172提供:名無しさん:2007/10/14(日) 14:23:17 O
夏帆のCM
浪漫飛行
173提供:名無しさん:2007/10/14(日) 14:29:01 O
↑それ嫌だ。あんな安っぽい声で軽く歌ってて。
あのCM自体意味不明
174提供:名無しさん:2007/10/14(日) 15:03:22 0
ANAは学園天国か
元は70sだっけ
175提供:名無しさん:2007/10/14(日) 15:27:27 0
曲はともかく、どっかの誰かわかんない女がカバーしてるってパターンは
勘弁して欲しい
176提供:名無しさん:2007/10/14(日) 15:29:40 0
そいやKANの愛は勝つも、どっかのしらねえ女がカバーしてたな。
案の定毛ほどもヒットしなかったけど。

80sのリバイバルならどんな手段でもウケると思い込んでる関係者が多すぎる。
177提供:名無しさん:2007/10/14(日) 16:30:48 O
米米の君がいるだけで歌ってんの誰?
あの声聞いたらイラッとするんだけど
178提供:名無しさん:2007/10/14(日) 17:06:11 0
電車の中で夏帆が歌っているが実際の声は違う人だよね
なんか中国人っぽい声でいやだ
179提供:名無しさん:2007/10/14(日) 23:17:28 O
安っぽ過ぎて誰の歌かも分かんなかった。
どっかで聞いた事あると思ったら浪漫飛行だった、やめてくれ!
なんだあの変な声に歌い方は…
180提供:名無しさん:2007/10/14(日) 23:53:43 0
80sではないだ千年前から愛してるぅは壮大にコケたな
181提供:名無しさん:2007/10/14(日) 23:55:43 0

 ___  富士トヨタGP
‖    |     ∨
‖糞尿 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
 ___  富士トヨタGP
‖    |     ∨
‖糞尿 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
182提供:名無しさん:2007/10/19(金) 07:58:59 0
80sったっていろいろあるよ
米米とかKANとかブルーハーツのような89年以降流行ったのは
80sのイメージというより90sのイメージだな
80年代のせいにしないでほしい
183提供:名無しさん:2007/10/19(金) 08:04:15 0
>>145
いやいや80年代モノはまだまだ面白い
「当時流行ったもの=いいもの」とは限らないから
いいものだったとしても当時流行ったものをCMで使われたらそりゃもう煩いと思う
まして嫌な流行り物だったら「せっかく芯だのに復活させるなアホ」って感じはわかるけど。

年代自体が悪いのではなく、80年代出し尽くしたとしても
90年代の、当時あまり評価されなかったマイナーなものが再評価されて再発されて行くと思う。
184提供:名無しさん:2007/10/19(金) 10:06:32 0
>>182
ブルーハーツなんてバリバリの80sじゃないのか

>>183
ガイシュツだけど、80sが無理やり流行らせられてるのは時系列的な理由ではなく
80年代に10代の時期を過ごしたバブル世代のみへピンポイントで狙い撃ちしてるからだよ
90年代に10代だった連中は不況真っ只中だったから財布の紐が堅いとされていて、
こういう安易なナツカシ商法は通用しない…とされている
185提供:名無しさん:2007/10/24(水) 03:24:51 0
キリンビールも80sか
186提供:名無しさん:2007/10/24(水) 03:49:25 O
>>78
そんな有名な曲使ってなんで神なのか意味がわからん
187提供:名無しさん:2007/10/26(金) 22:06:54 0
MLBも80’ロックばっかりかかってる
188提供:名無しさん:2007/10/27(土) 12:23:28 0
名曲をゴミみたいなCMに使って欲しくないね
189提供:名無しさん:2007/10/27(土) 12:25:31 0
アホ。お前らが名曲名曲いってる曲が俺らにとっちゃガビ臭いクズ曲でしかなんだよ懐古ジジイが

しかも馬鹿な企業側もお前ら取り込もうとそのクズ曲使うから迷惑してんだ
早く死ねよお前ら
190提供:名無しさん:2007/10/27(土) 15:57:31 O
>>189
イジメで悩んでんのか?www
191提供:名無しさん:2007/10/28(日) 00:19:36 0
しかし予想通り携帯であった
192提供:名無しさん:2007/10/28(日) 01:11:06 0
なにこの板IDが1桁しか出ねえのかw
193提供:名無しさん:2007/11/10(土) 18:30:23 0
ビッグエコーもブルーハーツかよ
80sってだけでオリジナリティ不足なのにその上また同じブルーハーツ
ていうかブルーハーツ自体一部のDQNにしか聞かれてなかったってこと知らないのかよ
194提供:名無しさん:2007/11/10(土) 19:26:04 0
'80sはいいんだけどカバー曲が全く駄目だな。
クイーンの奴はもっと古いけどよくつかわれているな
コーダが歌ってるのは最悪だ。キテレツの替え歌もウザイ
何で英語で歌うんだよ馬鹿。
195提供:名無しさん:2007/11/10(土) 21:36:54 0
>>194
'80sはいいんだけど

よくねーよバカw古臭いゴミ曲いらねえ
196提供:名無しさん:2007/11/10(土) 23:24:05 0
CMソングにブルーハーツっていかにも80年代に悪さやってたやつが
そのまま業界に流れ着いてCMプロデューサーになったってのがミエミエ
ブルーハーツなんて大して好感度もない上にぜんぜん流行ってなかった
こんなんなら松田聖子やマッチでも使ってもらったほうがまだマシ
197提供:名無しさん:2007/11/11(日) 01:58:44 0
まあいいんじゃない
あと10年もすれば90年代ブーム真っ盛りで
皆カバーしか歌ってなかったりしてw
ミスチルは良かった!あの頃の曲サイコー!
とかみんなで懐かしがってるよ
198提供:名無しさん:2007/12/02(日) 12:20:56 0
>>197
さんざ既出だが、80sが流行ってるのはただ懐かしいからではないよ
199提供:名無しさん:2007/12/16(日) 23:52:33 0
懐古厨オッサンキモいんだけどw
200提供:名無しさん:2007/12/17(月) 00:12:01 O
お前もキメェよw
201提供:名無しさん:2007/12/17(月) 00:45:14 0
例のカラオケ屋のブルーハーツ、仕掛け人の思惑と反してぜんぜん流行らないなw
まあ当然といえば当然の結果なんだが。
202提供:名無しさん:2007/12/21(金) 23:18:09 0
キリン端麗だっけ
あれもドリフの入場ソングだよな
203提供:名無しさん:2008/01/04(金) 15:57:04 0
新年のCMで何かあるかな
204提供:名無しさん:2008/01/10(木) 19:33:58 0
ロッテののど飴は米米クラブか
10代の女にカバーさせるあたりは愛は勝つと同じ(コケる)パターンだな
205提供:名無しさん:2008/01/24(木) 20:00:22 0
スズキランディの風になりたいっていつの歌だっけ
206提供:名無しさん:2008/02/02(土) 23:34:35 0
半年ぐらい前にやってた尾崎のI LOVE YOU歌ってるやつ
車のCMの人間っていいな(まんが日本昔ばなしのED)
今やってるなっちゃんの初恋

勘弁してよ、もう・・・
207提供:名無しさん:2008/02/03(日) 00:15:32 O
>>206
そこまでうんざりするなんて…
苦い過去でもあるのか
208提供:名無しさん:2008/02/03(日) 08:58:22 0
なんで苦い過去の話になるんだよw
209提供:名無しさん:2008/02/04(月) 20:57:11 0
>>207
スレタイ読め
210提供:名無しさん:2008/02/25(月) 00:33:17 0
どっかのビールのCMはEXILEに懐メロ歌わせてるな

なんていうかもうなりふり構ってられない感じがして痛々しい
211提供:名無しさん:2008/02/25(月) 01:15:44 O
ザ・ブームでしたっけ?もう10年以上前の曲だったかと。
212提供:名無しさん:2008/02/25(月) 01:59:51 0
なごり雪の英語アレンジはやめてほしい
聞いてずっこけた
イルカに歌わせろよ
213提供:名無しさん:2008/02/25(月) 02:30:17 O
R30だっけ?
コアに30代狙ったCDのCM見る度キモチ悪くなる
214提供:名無しさん:2008/02/25(月) 11:33:03 0
>>213
世代的にそのCDの想定購入者層に入ってるんだけど
あれ本当に気持ち悪くなるな
215提供:名無しさん:2008/03/01(土) 11:28:28 0
ユニクロは松田聖子か
とうとう20代への売り込みをやめたのか?w
216提供:名無しさん:2008/03/26(水) 08:53:46 0
京成もブルーハーツかよ
ていうかブルーハーツって80年代当時もヤンキーのしかも一部にしか流行ってなかったんだけどな
その辺勘違いしてる中年多すぎ
217提供:名無しさん:2008/03/28(金) 20:20:01 0
サントリーゼロ生は猪木かよw
218提供:名無しさん:2008/03/30(日) 23:58:22 0
あげ
219提供:名無しさん:2008/04/14(月) 20:32:08 0
サントリーカロリは光GENJIか

サントリーの広報担当は思考停止状態だな
220提供:名無しさん:2008/04/14(月) 20:37:02 O
EXILEの銀河鉄道999酷い
安室のも酷い
ただ歌わされてるだけじゃん アーティストのふりした商品だな
221提供:名無しさん:2008/04/14(月) 20:41:16 0
エグザイルはともかくいまさら安室が懐かし物を出したところで
30代連中が飛びつくとでも思ってるんだろうか
222提供:名無しさん:2008/05/04(日) 13:45:55 0
あげ 
223提供:名無しさん:2008/05/04(日) 15:21:18 O
なんだEXILEのあの糞ラップ999
ゆとりすらくいつかねーよ
224提供:名無しさん:2008/05/06(火) 16:31:42 0
日テレ55もブルーハーツか

業界人のブルーハーツ好きは病的だな
いかに元不良・元ヤンが多い業界かが分かる
225提供:名無しさん:2008/05/06(火) 16:32:03 0
おっとage
226提供:名無しさん:2008/05/16(金) 19:22:57 0
キリン新氷結は松田聖子か

アルコール関係はもう80s一色だな
まあ今の20代はロクに酒飲まないっていうからしょうがないのか
227提供:名無しさん:2008/06/01(日) 13:08:35 0
サンキョウのパチンコまで懐メロか
228提供:名無しさん:2008/07/05(土) 03:07:58 0
CMじゃないが芸人の「戦場のメリークリスマス」ピアノ演奏もうんざり。
一体何人の芸人が番組企画でやったんだよ。
大人のピアノ教室でも人気ナンバー1て。
戦メリが最高のピアノ小曲だと思ってるところがおっさん。
229提供:名無しさん:2008/07/21(月) 11:49:05 0
サントリーはウルトラセブンか

いよいよ80sもネタ切れになってきたのか?
230提供:名無しさん:2008/07/21(月) 11:49:36 0
あと化粧品CMで松田聖子の乱発がうっとうしい
30代以下は化粧しないとでも思ってるのか?w
231提供:名無しさん:2008/07/21(月) 14:43:54 0
なつかしの80年代洋楽CDの曲紹介に(○○CM使用曲)と書くなよ
CMに起用するために作曲してヒットしました、なワケじゃないんだから
うっかり聴いていて知らない奴に「あ、これ知ってる○○の曲」とサビだけ
歌われるのがムカつく
232提供:名無しさん:2008/07/25(金) 03:39:19 0
パチンコ三共も80sだな
まあ今の若者はパチなんかやらないから適切なんだろうけど
233提供:名無しさん:2008/07/25(金) 04:03:32 O
どこの馬の骨とも分からんアーティスト(笑)による、有名曲の救いようがなく凡庸なカバーがやたら目立つ
マンガ日本昔ばなしのEDのバカ丸出しのカバーとか、アップテンポにして、汚い声でガナってりゃ許されると思ってんだろ、コイツら
特に、アルコール関係と自動車のCMで目立つな

ドコモのも酷いけど
234提供:名無しさん:2008/07/25(金) 07:09:42 0
■□■ 日本市場が閉鎖的だという嘘 □■□
「日本株が暴落しているのは日本市場が閉鎖的だからだよ。どうしてくれるんだ」「空港の外資規制なんかしたら、海外投資家に嫌われちゃうよ」
泣きじゃくりながらこんな事を訴える人がいますが、本当なのでしょうか。中には発狂して「もっと日本企業を外資に買収させないと」などと言う人もいます。発狂しすぎですね。
なぜ、日本の株価は暴落しているのでしょう。
理由はいくつか考えられます。「円高ドル安になるため、輸出関連株が売られる」
「アメリカの機関投資家が、日本株を売ってアメリカの株を必死に買い支えている。(買い手に資金がなければ、いくら日本市場が魅力的でも買ってくれません。みんな自国のことが大切です。)」http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-29768020080115
「日本市場が閉鎖的だから株価が下がる」こんないい加減なことを言っているのは、日本の財界の一部と日経新聞だけのようです。
中でも、外資規制や買収防衛策のせいで株価が低迷しているという説は、はっきり言って 捏 造 です。
某外資系投資家の言葉:「改革と株価と何の関係があるのか」「買収防衛策なんて日本より欧州の方がずっと強固だ」
長期的に確実に不況から脱するためには、雇用の安定、内需回復、地域格差是正など、一見遠回りに見える道を行くしかないようです。それをしたくない人達が、「日本市場は閉鎖的」などというデマを流しているのです。
(あのニュージーランドでさえ、空港の外資規制を導入する流れhttp://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20080317D2M1401617.html
235提供:名無しさん:2008/07/30(水) 12:32:30 0
ソフトバンクのキャメロンのやつもうざいな。
だいたいシーナイーストンの歌のやつ、OL姿のキャメロンは歌詞とあってない。
家で旦那を待つ女の歌だし。
236提供:名無しさん:2008/07/30(水) 13:37:17 0
SHIDAXも松田聖子か。やれやれ。
237提供:名無しさん:2008/07/30(水) 13:38:09 0
>>235
CMプロデューサーはその歌が流行った時期しか見てないから歌詞なんてどうでもいいのだろうし
そもそもそれを理解する語学力なんてないだろ
238提供:名無しさん:2008/07/30(水) 21:57:06 0
大阪AMラジオでよくかかる曲
朝日 リアルタイムのJポップ
毎日 アラフォー向け80's歌謡曲
ラジオ大阪 ど演歌
239提供:名無しさん:2008/08/06(水) 00:46:28 0
カップラーメンのCMでプリプリ使ってるのはワロタ

作る側も若者にまったく売れないもんだからもうなりふり構ってられないんだな
240提供:名無しさん:2008/08/06(水) 22:07:19 0
>>224
正確には、
元ヤン、不良に憧れるもなれなかった キモヲタ
241提供:名無しさん:2008/08/09(土) 16:46:09 0
>>239
MY REVOLUTIONを汚した(TRFは許した)麺づくり!今度はDIAMONDSを汚しやがって!
242提供:名無しさん:2008/08/09(土) 19:35:13 0
三井住友はスタンドバイミー
ソフトバンクはビバリーヒルズコップ

80s邦楽の次は80s映画かよ
243提供:名無しさん:2008/08/15(金) 15:16:21 0
フジフィルム化粧品も松田聖子
もう笑うしかないな

今の若い連中は、自分たちが聞いてるヒット曲や歌手がぜんぜんCMに使われないから不思議がってるかもな
244提供:名無しさん:2008/08/15(金) 15:20:55 0
>>226
現在はスタレビの「夢伝説」に変ってる。これは2昔半前のカルピスのCM曲だった。
245提供:名無しさん:2008/08/15(金) 17:35:34 0
90s邦楽は、きませんように
246提供:名無しさん:2008/08/15(金) 17:42:53 0
90sを聞く世代は財布のヒモが固いから多分こない
247提供:名無しさん:2008/08/15(金) 21:12:00 0
スタンドバイミーからして80年代にはすでに60年代のリバイバルだったんだから
いっそ60年代の歌にすりゃいいんだ
248提供:名無しさん:2008/08/15(金) 21:20:37 0
>>231
むかつきながら年をとっていくのは自由だけど
別に君だけのために作った歌じゃないんだからそれぐらい辛抱しなよ
249提供:名無しさん:2008/08/16(土) 01:10:09 0
>>247
お前頭いいな
250提供:名無しさん:2008/09/23(火) 00:02:43 0
サントリー、こんどは横浜銀蠅か。
いよいよ80sもネタギレだな。
251提供:名無しさん:2008/09/23(火) 16:20:06 0
あと10年もすれば、オリジナルを知らないままに大人になってる世代が
カバーのカバーのカバーとかやらかして、
どんどんドツボにはまっていくような気がする
252提供:名無しさん:2008/09/23(火) 16:22:00 0
アゲ
253提供:名無しさん:2008/09/23(火) 16:22:36 0
失敗・・・アゲ
254提供:名無しさん:2008/09/23(火) 18:55:14 0
ライオネスコーヒーキャンディーっていつのリバイバルだっけ…
255提供:名無しさん:2008/09/23(火) 19:39:48 O
今に始まったこっちゃないよ
256提供:名無しさん:2008/09/23(火) 21:36:50 O
最近やたらパチンコで出てくる
ジッタリンジンはギリギリ90年代か?
「夏休み」は別に何とも思わなかったが、「にちようび」 が出てきた時は嬉しかった
257提供:名無しさん:2008/09/23(火) 21:50:05 0
>>255
90年代に70sを使ったCMなんて殆ど流れてなかったぞ
今はCM音楽で80sを使うのがお約束みたいになってる
258提供:名無しさん:2008/10/02(木) 00:05:06 0
そして今度はKIRINが松田聖子
こんなんでいいんならそこいら編の中学生でもCMプロデューサーになれるな
259提供:名無しさん:2008/10/03(金) 02:57:04 0
80年代にはエノケンの歌がCMに使われたり
サスケのCMが昭和30年代の冒険活劇風だったり
「スーしませう。」なんてキャッチコピーがあったりしたぞ
260提供:名無しさん:2008/10/03(金) 11:50:15 0
そんなの80年代に無数にOAされたCMのごく一部だろ
今TVでやってるCMなんて80sオンパレードじゃん
261提供:名無しさん:2008/11/11(火) 19:49:12 0
タカラトミーのおもちゃカラオケはキャンディーズか
50代のおっさんが孫に買ってあげるのを想定してるのか?
262提供:名無しさん:2008/11/19(水) 22:43:57 0
スタッドレスタイヤで鉄腕アトムだったのはワロタ
いよいよ80sもネタ切れして70sブームになるのか
263提供:名無しさん:2008/11/22(土) 19:25:08 0
ホンダライフの学園天国って一体何10回リメイクされれば紀が住むんだよw
264提供:名無しさん:2008/11/29(土) 21:32:27 0
ドコモも懐メロか
265提供:名無しさん:2008/11/29(土) 23:40:42 O
ソフトバンクの選曲はいいと思うよ。
家族バージョンより、音楽をバックにしたシンプルバージョンに大人が反応してる。
後、氷結の深キョン「天国のキッス」もいい。
266提供:名無しさん:2008/11/30(日) 00:15:28 O
>>243
あのシリーズはタレント選曲演出全てに80年代臭が溢れててうざい
267提供:名無しさん:2008/11/30(日) 00:17:51 0
268提供:名無しさん:2008/11/30(日) 02:11:12 O
金もってる世代がわかりやすい曲だから?
良曲の無駄遣いだね
269提供:名無しさん:2009/01/02(金) 12:50:55 0
パッソセッテとブーンルミナス。
メーカー違いの同一車種だがCMソングもそろって80s。
この辺のCMプロデューサーはもはや思考停止状態だな。
270提供:名無しさん:2009/02/27(金) 20:21:23 0
271提供:名無しさん:2009/02/28(土) 00:02:03 0
保守トン
272提供:名無しさん:2009/03/12(木) 04:43:22 0
80年代がいい! 90年代はダメとかいう以前に、俺は70年代が一番
だと思うよ。
その年代だったし、、、 80年代はダメ!
そんな70年代に青春してた奴らも、その上の世代にはバカにされてたよ。
60年代のビートルズだって、その上の世代には不良音楽扱い。

つまり、おっさんは若い世代を理解できないし、若い世代もオッサン世代は
古くさく感じるんじゃないの?
自分が若い頃聴いていた曲が一番なんだよ。
だから、今は今で理解してあげようよ。
そんな若い奴だって、おっさんになれば、その時代の若い奴らの曲なんて
理解できないんだから。
273提供:名無しさん:2009/03/12(木) 10:40:50 0
>>272
上のほうで何度も書かれてるが、80sばかりがCMに使われるのは
単に世代間の好みだけが理由じゃない
70sや90sじゃタイアップ効果が薄いんだよ
274提供:名無しさん:2009/03/12(木) 12:19:15 O
80年代どころか、お茶のCMに『栄光の架け橋』とか、淡麗のCMに『YAHYAHYAH』とか、そんな選曲に勘弁…
275提供:名無しさん:2009/03/12(木) 12:42:24 O
翼の折れたエンジェルとかユニコーンとかいつまでR35にのっかってんだと思う
276提供:名無しさん:2009/03/14(土) 17:53:05 0
別にCMにあってりゃいいんだが選曲センスがひどい
277提供:名無しさん:2009/03/14(土) 17:55:58 0
センスっつーか、今まで使われてないリバイバル曲を
その時作ってるCMに手当たり次第に当ててるだけだからな。
トヨタとダイハツがパッソの兄弟車CMで両方ともリバイバルだったのはさすがに苦笑したが。
278名無し職人:2009/03/17(火) 01:57:37 Q
>>274
激しく同感。なんで今更なんだよといつも呟く毎日ね
279提供:名無しさん:2009/03/18(水) 22:48:26 0
落ちた?
280提供:名無しさん:2009/04/18(土) 08:26:54 0
281提供:名無しさん:2009/05/15(金) 01:51:41 0
今年の夏も松田聖子ラッシュか…
282提供:名無しさん:2009/09/25(金) 00:08:54 0
s
2831:2009/09/25(金) 11:54:11 0
このスレまだあったのか
284提供:名無しさん:2009/09/25(金) 21:47:58 0
懐メロを手当たり次第に使うカロリのCM、こんどはるろうに剣心の主題歌かよ
つかアニソンをアルコールのCMに使うのかw
285提供:名無しさん:2009/09/25(金) 21:49:15 0
三菱UFJは愛は勝つか
286提供:名無しさん:2009/09/25(金) 21:50:03 0
と思ったら次は君たちキウイパパイヤマンゴーだねが流れた

本当に工夫のない業界だなw
287提供:名無しさん:2009/09/28(月) 05:34:41 O
使い回すばっかりで新しいものを生み出す努力してないのはバブル世代?
288提供:名無しさん:2009/09/28(月) 08:43:19 0
CMがバブル世代以外を対象としてないことから考えると
作っている世代もそうと考えるのが妥当
289提供:名無しさん:2009/10/26(月) 11:29:45 0
パルスイートは工藤静香か

キムタク夫人でなかったら今頃例の件で芋づる式にパクられてたかもな…
290提供:名無しさん:2009/10/26(月) 13:25:06 0
バブル世代は氏ね
291提供:名無しさん:2009/10/30(金) 02:31:45 0
大丈夫、あと10年もしないうちにCMは90年代の曲のカバーだらけになるから
292提供:名無しさん:2009/10/30(金) 10:11:28 0
>>291
90年代の曲で育った年代は不況慣れしてて財布の紐が硬いからそれはないよ
コンビニとかのグッズや単行本が35〜45歳世代を集中攻撃してるのと同じで
293提供:名無しさん:2009/10/30(金) 10:59:37 O
タラリラリラララ〜
ラ〜ラ ラ〜ラ〜アアア〜
っていう、以前やじうまの星座占いに流れてた曲、
毎年どっかの化粧品CMに使われるよね
294提供:名無しさん:2009/10/30(金) 11:45:50 O
>>293
カナやオノマトペで、メロディは伝わらない。゛
パー脳〜笑っ。
295提供:名無しさん:2009/10/30(金) 13:55:55 0
>>292
あまりに単純な発想ワロタw
マーケティングさぼってない?
296提供:名無しさん:2009/10/30(金) 16:34:47 O
イチャモンつけんのに必死な神様たち、もっと頑張ってください。
297提供:名無しさん:2009/10/30(金) 19:32:38 0
>>295
発想も何も事実なわけで

10年前のCMに70年代の歌なんてほとんど使われてなかったろ?
同じ理由で10年後も80sが使われまくりだと思うよ
298提供:名無しさん:2009/11/08(日) 21:34:41 0
アタックもブルーハーツか
様々なメディアを通して営業活動する、珍奇にして滑稽なる女「中川翔子24歳」。
この女のメディアへの露出に不快感を示し、鬱陶しさを感じる者が後を絶たない。
自らの人間性より利益を優先させた、思いやりに欠ける奇妙な行動や言動の数々は、
どれ程批判されても、真摯に受け止め改められる事は無く、むしろ日々エスカレートしている様だ
人に嫌われ鬱陶しいと思われるだけで、メディアから姿を消す理由としては十分である。
なによりメディアから消えて欲しいと願う人間が多いのが現状であり、
口に出さないだけで、そう感じている人間も含めれば、潜在的に相当数になると思われる。
人知れず無名俳優達と粘膜を濡らし合ってきた
中川が噴出する生臭い腐れ水で、自らの渇きを潤そうとする盲目的信者のありさまは
黒光りする肢体を蠢かせ、残飯に群がるゴキブリの様であり、おぞましく、苦笑を禁じ得ない。
そんな虚飾と虚言の実践者、中川翔子が同類達に人気を博したとしても、
来年25歳とは思えぬ、幼稚さと非常識さ満載の人格では意味が無い。
中川が公の場に露出し続け、健全らしい人間に悪影響を与える事は、芸能人の領域を超えている。
もはや中川に変化を期待するよりは、まともな感覚を持つ人間に入れ替えた方が賢明だ。
人間には旬があり、芸能人にも旬がある、この女の旬は過ぎたのだ。
恥の上塗りを繰り返すより、引き際を自覚し、メディアから撤退するのが、
本人及び起用する組織にとって妥当な判断であり、自然な流れであろう。(^ω^)にこにこ♪
300提供:名無しさん:2009/12/16(水) 23:23:55 O
人生もうだめぽ
301提供:名無しさん:2010/02/02(火) 21:50:59 0
ジョッキ生はピンクレディーか
302提供:名無しさん
ドコモのオリンピックCMはZardか
10代からの反応は最初から期待してないんだろうな