1 :
提供:名無しさん:
この払ったつもりで煽っていたバカのCMを語りましょう
持っている人がいたら、うpよろしくお願いします
2 :
提供:名無しさん:04/03/27 22:47
で、結局君は年金を払いたいの?払いたくないの?
4 :
提供:名無しさん:04/03/27 23:50
>>2 払って当然だろ・・・
おまえはひきこもりか何かか?
糞スレ終了
7 :
提供:名無しさん:04/03/28 00:30
9 :
提供:名無しさん:04/03/28 01:05
糞スレ立てるな。
氏ね。
11 :
提供:名無しさん:04/03/28 17:38
(・A・)イクナイ!!
>>11 ネット上でぶっ殺すぞってバカですか?
何をいきがってんだか
14 :
提供:名無しさん:04/03/29 18:42
>>11 ネット上で「殺す」と言うと逮捕されるよ
よって
>>1は逮捕されます。
通報しますた。
16 :
提供:名無しさん:04/03/29 22:23
17 :
提供:名無しさん:04/03/29 23:09
払わないよ。
>>16 そんなこと聞いても無意味なのはわかってるでしょ
19 :
提供:名無しさん:04/03/29 23:50
終了
21 :
提供:名無しさん:04/03/30 19:55
最動
2ch 閉鎖
【政治】民主が年金改革関連法案対案、「一元化」と「目的消費税3%」
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081290854/l100 1 :擬古牛φ ★ :04/04/07 07:34 ID:???
★民主が年金対案、「一元化」と「目的消費税3%」
民主党は6日、党本部で両院議員懇談会を開き、政府の年金改革関連法案の対案となる
「公的年金制度抜本的改革推進法案」を了承した。7日の「次の内閣」で正式に決定し、
9日までに国会に提出する方針だ。
同党は、衆院での審議拒否の理由の1つとして、「年金改革の対案提出まで審議を
待ってほしい」としており、これを機に審議復帰へ動き出すと見られる。
民主党案では、現行の国民年金、厚生年金、共済年金などを一元化する。納めた保険料に
応じて受給額が決まる「所得比例年金」と、低所得者などを対象に税で賄う「最低保障年金」
からなる2階建ての新制度を導入する。最低保障年金の財源として、現在の消費税のほかに
「年金目的消費税」(仮称)の創設を明示した。
制度の導入時期などについては法案には盛り込まないが、党側の説明では、2009年度に
2階建て新制度を導入し、年金目的消費税については税率3%で2007年度に創設すると
している。
また、所得比例年金の保険料率は、現行の厚生年金と同じ13・58%(労使折半)とする。
給付水準に関しては、現役世代の平均所得の50%程度を維持する考えだ。最低保障年金の
支給額は、現在の国民年金支給額(40年加入で月額約6万6千円)の水準を確保するとしている。
また、専業主婦が保険料を支払っていない問題に関連し、専業主婦も含めて夫婦の収入を
合算し、2分の1ずつを収入とみなす新方式の導入を打ち出す。
菅代表は6日の両院議員懇談会で「きちんと説明すれば、間違いなく、我が党の案が支持を
得られる」と強調した。
讀賣新聞
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040406it15.htm
政治板に行け。
ボケーーー
政治板に行け。
妥当】公務員と会社員の年金格差、月額6万円【守秘義務】
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1082501378/l100 1 :111 :04/04/21 07:49 ID:Zf7DgGs5
厚生年金支給額は月額平均 14万円
共済年金(地方公務員)は月額平均 20万円
共済年金(国家公務員)は月額平均 18万円
退職後の年金はこんなにも違う。
公務員が高いのは守秘義務など民間とは違う職責があるから。
こんなことテレビで放映するから、公務員が叩かれるじゃねぇか。。
とりあえず、公務員は現代の勝ち組なんで
学生のみんなは公務員を目指すのがベスト。
52 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/04/24 08:40 ID:4aoZ76U7
519 :おさかなくわえた名無しさん :04/04/23 21:42 ID:vRA7mXeX
他の国民年金スレにあった、県立高校で年金に関する授業を行うことについてのレス
>959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メール: 投稿日:04/03/11 00:49 ID:CqkSElRg
>
>>954 > うちの県立高校連盟のPTA総会長が20年ぐらい年金を払ってないらしい。
> どこの県でも県議クラスに滞納者が多いので、高校の授業導入を試みると
> 圧力をかけて潰されてしまうのだそうだ。
> どこの県でも、県議が最悪なのは議員年金なんかがあるから・・・。
>
> 国民年金払わずに議員年金にたかるとは腐った香具師らだ!!
国民年金未納の国会議員に「国民の義務」なんて言われたくない。
<年金未納問題>民主幹事長、全議員調査を要請
民主党の岡田克也幹事長は3日、高知市内で開かれた県連の会合であいさつし、閣僚や国会議員の
国民年金保険料未納問題に関し、全議員を対象とする調査の実施を自民党に申し入れたことを明らか
にした。情報公開に前向きな姿勢を示すことで、菅直人代表の保険料未納で強まっている民主党への
批判を和らげる狙いがあるとみられる。
岡田氏は全議員調査について「全政党が同じ基準で同じ情報を出すことで、年金未納問題のけじめ
としたい」と語った。再発防止策についても「各党間で協議して早急にまとめたい」と積極的な姿勢
を示した
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040504-00000022-mai-pol
年金改革関連法案、衆院を通過
今国会の焦点である年金改革関連法案は11日午後、衆院本会議で一部修正のうえ、与党などの賛成多数で可決された。
参院では12日の本会議で審議入りし、今国会で成立する見通しだ。
本会議では、自民、公明、民主3党の合意に基づき、公的年金制度の一元化を検討することなどを付則に追加する部分的
な修正案が自民、公明両党により提案され、本体の政府案と修正案が別々に採決された。
与党は両案に賛成。民主党は3党合意に基づき修正案には賛成したが、政府案には反対した。民主党の小沢代表代行と藤
井裕久・元蔵相は採決を欠席した。3党合意を批判する共産、社民両党は両案に反対した。
これに先立ち、民主党内は旧自由党系議員を中心に3党合意に対する反発が根強いことから、執行部が一致結束して対応す
るよう呼びかけた。野田佳彦国会対策委員長は11日午前の記者会見で、「お互い大人だ。議論はしあっても、最後は一致結
束して行動するのが、民主党の政治文化だ」と述べた。
h
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040511-00000007-yom-pol
36 :
提供:名無しさん:04/05/14 21:56
37 :
提供:名無しさん:04/05/19 11:41
国会議員全員の国民年金支払い状況開示を希望致します。
38 :
提供:名無しさん:04/05/24 02:45
もう一度年金CMに出るべき
39 :
提供:名無しさん:04/05/24 20:53
復活なるか?
年金CMのオファーを引き受ける芸能人はもういない。
41 :
提供:名無しさん:04/05/31 01:16
未納もんた
42 :
提供:名無しさん:04/06/05 00:06
43 :
提供:名無しさん:04/06/05 13:22
年金法案をめぐる動き
2・10 政府が年金制度改革関連法案提出
3・27 小泉首相、年金制度一元化を目指す考え表明
4・ 1 年金法案、衆院本会議で審議入り
2 民主、社民が衆院審議全面拒否。「年金一元化」で首相再答弁を要求。年
金法案、与党単独で委員会審議入り
7 与党と民主が国会正常化で合意
8 民主が年金法案対案を提出
16 民社両党が委員会室封鎖し、公聴会日程の議決阻止
19 自民、民主両党が国会正常化で合意
22 衆院厚労委で参考人質疑
23 中川経済産業相ら3閣僚が年金未納公表
25 衆院統一3補選で自民全勝
28 年金法案、与党単独で委員会可決。菅民主代表のほか福田官房長官ら4閣
僚の未納も判明
5・ 6 与党と民主が年金制度改革で「3党合意」。年金一元化検討盛り込む法案
修正と協議会設置で合意
7 福田官房長官が未納問題で引責辞任
10 菅民主代表が未納問題で辞任表明
11 衆院本会議で年金法案可決
12 年金法案、参院本会議で審議入り
13 森、谷畑両厚生労働副大臣の未納判明
(続)(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040605-00000264-jij-pol
44 :
提供:名無しさん:04/06/10 08:19
45 :
提供:名無しさん:04/06/16 00:01
46 :
提供:名無しさん:04/06/22 00:28
記憶に残るCM
罰として、ショムニの続編で主演
48 :
提供:名無しさん:04/06/22 00:57
>>47 お前まだ知らなかったのか?
フジテレビは続編の企画制作を昨年から進めてるんだぞ。
ただ、主要キャストのスケジュール調整が難しい為、制作開始の時期を見計らっているだけ。
50 :
提供:名無しさん:04/06/28 00:18
51 :
提供:名無しさん:04/07/03 01:10
__ -─ーー一‐- __
,-‐´:: \
./::::::::: ,/⌒\ \
/:::: , -──---‐‐^ ,ノ `ヽl
l::: /´:::::::: -─--‐' ,-‐ |
. |:: /:::::::::::: _ / .|
|::: l_::::::::::::::  ̄  ̄ _ .|
. |::::: `‐、::::: -─- :::: <´:::: |
|::: i⌒l |:::::: :::::/::: \:: |
. | |∩| |:::::: ::/::::: ヽi | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. |:::|| l.| |::::: | (;:::: _,八_. | ハハハ、悪いな皆のもの!
|: |6|| |::::: _ノ `‐-― '′,__ノヘ. | < おめーらが選挙に来ないから
. | ゝ.人|:::::: 「ミ==-ー^~==-‐‖ | .| 年金法が決まってしまったわw
|:: λ::::: ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'" | .\__________
. |: |: l::::::::: `‐=ニニ二='" |
. |: |::::丶::::::::::::::: ,___,,-‐ 丿
.. /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
/ ||:: ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
/ . |: :::::::::::::::::::::::::|\ \
52 :
提供:名無しさん:04/07/04 01:53
age
53 :
提供:名無しさん:04/07/10 07:38
54 :
提供:名無しさん:04/07/16 00:34
【法改正】年金改革法案 さらに30カ所の修正漏れ発覚 担当者処分を検討…厚労省
1 :擬古牛φ ★ :04/07/15 14:47 ID:???
★年金改革法案 さらに30カ所の修正漏れ発覚
条文の修正ミスが発覚した年金制度改革関連法に、さらに30カ所前後の修正
漏れがあることが15日、明らかになった。厚生労働省は官報への正誤表掲載とともに、
法案作成担当者を処分する検討に入った。
最初に改正漏れが見つかったのは「加給年金」の支給を定めた厚生年金保険法44条。
この条文は通常の老齢厚生年金の支給額を定めた43条を受けているが、今回改正で
43条に新たに条文2〜5を加えたため、44条と43条の関連が不明確になっていた。
ミス発覚を受け、同省は官邸の指示で同法全体を精査しているが、これまでに同様の
ミスが30カ所前後見つかっているという。同省年金局は「まだ精査中で、最終的な
修正個所数は確定していない」と説明している。
毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20040715k0000e040032000c.html
55 :
提供:名無しさん:04/07/16 11:41
56 :
提供:名無しさん:04/07/22 07:11
57 :
提供:名無しさん:04/07/29 07:20
58 :
提供:名無しさん:04/08/04 23:45
【政治】年金廃止法案が審議入り 衆院厚労委、与党は否決へ[08/04]
1 :窓際店長見習φ ★ :04/08/04 08:35 ID:???
衆院厚生労働委員会は4日午前、民主党が提出した年金制度改革関連法の廃止
法案について審議入りする。
与党は同日中に採決する方針。民主党も「採決するなとは言えない。物理的に
止めることはない」(国対幹部)としており、同法案は与党の反対多数で否決される
見通しだ。
この法案は、年金改革法をいったん廃止した上で、基礎年金の国庫負担率を
2008年度末までに2分の1に引き上げるほか、社会保険庁を国税庁に統合する
ことなどが内容の柱。付則で06年度末までに公的年金を一元化する基本方針も
明記しているが、与党側は「ご都合主義で無責任な内容」(公明党の神崎武法代表)
などと批判している。
委員会では、民主党の海江田万里氏が趣旨説明し、自民党の大野功統氏らが
質問。審議は6時間の予定。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040804-00000025-kyodo-pol
59 :
提供:名無しさん:04/08/12 08:43
【年金】40万人が受給資格に足りず 厚労省初めて公表
1 : ◆GIKO.iWi4M @擬古猫γ⌒(,,゜Д゜)さん非常勤φ ★ :04/08/10 21:27 ID:???
厚生労働省は10日、国民、厚生両年金の加入期間が25年に満たないため、年金が
受給できない可能性のある65歳以上の人が、全国に約40万7000人いることを初めて
明らかにした。
中には、公務員などの共済年金に加入していた期間を合算すれば受給資格を満たす人も
いるため、受給できないまま納めた保険料は掛け捨てになる人が実際にどのくらいいるかは
不明という。
国民年金法などによると保険料納付期間が25年にならないと受給資格が得られない。
ただ、国民年金には70歳までの特例任意加入制度が、厚生年金には70歳以上でも
受給資格を得るまで加入できる高齢任意加入制度があり、こうした制度を活用すれば
受給が可能になる人もいる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040810-00000184-kyodo-pol
61 :
提供:名無しさん:
えっ?