グ リ チ ロ ン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1提供:名無しさん
アレルギーを追い払う〜このCMソング、フル・コーラス歌える方?

じゃなくて、昔、日曜の早朝にラジオで流れてたんだけど、
ま〜薬品だって事は何となく分かるんですけど。
何だか妙なCMだったと言う印象があります。
覚えている方おられますか?
2:02/06/02 18:28
どこの製品だっけ?
3提供:名無しさん:02/06/02 18:47
ミノファーゲン製薬の製品ですね。
ときどき読売新聞の題号の横に広告が出てた。
24時間テレビのときにCFを流していたことも。

オーナーは参議院議員だった宇都宮徳馬。
4提供:名無しさん:02/06/03 13:12
歌ってたのって、ボニー・ジャックスっぽくない?
5提供:名無しさん:02/06/06 09:19
あの歌しつこい
6提供:名無しさん:02/06/06 10:59
肝臓疾患、小児ストロフルスにミノファーゲン製薬の
グリチロンを…ってあのナレーションが、ものすごく怖かったよ。
7提供:名無しさん:02/06/07 12:54
ぐぐっと二粒グリチロン♪
8提供:名無しさん:02/06/11 18:19
グリチロンってOTCじゃないよね?
OTCじゃない薬をTV CMしちゃいけないんじゃなかった?
9提供:名無しさん:02/06/11 18:25
>>8
「OTC」って、自社製品って意味だっけ?
無知でスマソ!
10提供:名無しさん:02/06/11 20:07
日曜朝に文化放送でやってた(いまもやってる?)
「家庭医学」って番組でかかってましたね。

※アレルギーを追い払う
 ぐぐっと2粒グリチロン
 あなたの健康守ります
 ぐぐっと2粒グリチロン
 
 グリチロン グリチロン
 湿疹 かゆみに グリチロン

※くりかえし

 グリチロン グリチロン
 アレルギーには グリチロン

(以下エンドレス)
11提供:名無しさん:02/06/11 21:28
こんなスレがあったとは感動(w

なんか早朝のAMの健康番組でかかってたな。
延々歌だけがながれて怖くて好きだった。
12提供:名無しさん:02/06/11 23:44
>>9
「OTC」とは、「Over The Counter」の略。
つまり、医者の処方箋なしでカウンター越しに買うことができる大衆薬の事。
>>8 さんが言う通り、OTCでない医薬品はTV・ラジオなどでCMする事ができない
と思われ。でも医者が読む雑誌にはバンバン広告打たれているから、「医者向けの
番組」ということで認められているのか?詳細キボーン!
13提供:名無しさん:02/06/17 14:26
>10
うわ〜!なんで全部知ってるのー?
ぐぐっと二粒グリチロン…までしか知らなかった。
14提供:名無しさん:02/06/20 20:59
鉄人28号の歌にも雰囲気が似ていた様な気がするんですけど
15提供:名無しさん:02/06/20 21:40
小学生低学年の頃、よく聞いたよー。
うちの親は、よくラジオ付けっぱなしで寝てた。
グリチロン♪は、独特な歌だったから、特に印象が強い。

他にも、宗教系とか覚えてる。金光教とか生長の家とかね。
16提供:名無しさん:02/06/20 22:23
このCMソング、後ろでリズムとってるパーカッションの音、
ッチッチッチチチッチッ(←裏打ち)…ナニゲに頑張っててイイ!

歌だけのCMも恐かったけどグリチロンっていう名前も恐かった。
で、結局何を治してくれるのかわかんないよ〜。(w
17見たいよ!ユートン:02/06/20 22:33
ミノファーゲン製薬本舗ですね!
ラジオ講座の後にやってたなー
18提供:名無しさん:02/06/20 23:18
あ、グリチロン普通の薬局薬店で売ってますよ。まず売れないけど。
ちなみに、肝疾患とアレルギーのお薬みたいです。
CMとかあったんですかー。この薬にも。
でさ、ミノファーゲン製薬(ミノファーゲンって何だろう。フォルクスワーゲン
なら知ってるんだけど。)って、肝臓系の薬は得意らしいんだけど、
最近C型肝炎とか結構流行してるのに、この会社の名前が
一向に出てこないのはなぜ?ずっと昔に肝炎の特番をこの会社提供で
日テレで見たことあるんだけど。
19提供:名無しさん:02/06/21 10:48
>>18
ラテン語かギリシア語からの造語だった記憶がある。
あやふやですまん。
20提供:名無しさん:02/06/21 13:57
>>16 フルートのブリッジも中々妙でしたよ。
21提供:名無しさん:02/06/21 16:04
まだやってるのかなぁ?
凄い聞きたくなってきた〜。
22提供:名無しさん:02/06/21 23:38
昔、中村雅俊カが歯磨粉の宣伝でにこやかにグリチルリチン酸等と言っていたけど成分に何か関係あんのかな?
23提供:名無しさん:02/06/21 23:42
グリチロンとひや・きおーがんはラジオだとCMでフルコーラスかかるんだよな
24提供:名無しさん:02/06/22 01:03
薬といえばキヨ・レオピンも由来のわからん名前だな。
これまたラジオでCMやってるね。
25提供:名無しさん:02/06/23 09:28
もうやってないようですね。
26家庭医学:02/06/23 12:07
今朝MBSラジオ聞いたけど、かかりませんでした。もう無くなったのでしょうか?
うちの会社もああいう歌つくってほしいです。
会社の朝礼とかで歌うと新鮮そうな歌だ・・・アレルギーを追い払う、とか言って。
追い払える性質のものなのか?アレルギーってのは。
27提供:名無しさん:02/06/23 13:43
MBSといえば・・・♪新・新・新・新オールP!!チャチャッ♪
眠気・ダルさに新オールP!!
28家庭医学:02/06/23 14:56
あれは「新」と言ってるんですか。ピ、ピ、ピ、と思い込んでました
29提供:名無しさん:02/06/23 23:38
♪じんましんにもグリチロン!
age
30名無し:02/06/24 20:01
新オールPのCMはニッポン放送でもやってるよね。
31提供:名無しさん:02/06/25 00:38
早朝でなければ、あんな怖いイメージにはならなかったんじゃないかな?
32提供:名無しさん:02/06/25 15:45
>31
深夜だったらどうなんだろう?でもやっぱり怖いかも…
昔ラジオをつけっぱなしで寝ちゃって、グリチロンの歌で目覚めたことがあったけど
なんだか、妙に頭に残るんだよねぇ。メロディーが。
33家庭医学:02/06/25 17:51
多分今聞きたい人はラジオ短波でやってるような感じもする・・・。

http://medical.tampa.co.jp/
ここに番組表あります
34提供:名無しさん:02/06/26 10:25
短波放送対応のラジオを持ってない…ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
35提供:名無しさん:02/06/26 17:48
月曜日の9:15からかぁ。
来週、聞いてみよう♪
36提供:名無しさん:02/06/26 18:11
>>32
深夜に流れた方が怖いよ、グリチロン
37家庭医学:02/06/26 20:45
誇らしげに商品名をアピールしてていいよね。
メロディに商品名をのせてアピールする手法が流行した時期があるんでしょう。
薬品名に「ン」をつけるのが売れるコツ、と前聞いたけど。
「パンシロン」とか「リポビタン」とか、「ケロリン」とか。
「グリチロン」はいかにも、って感じですね。
38 :02/06/26 20:46
>>34
スカパー501でも聴ける(この時間は無料放送)

>>24
涌永薬品はハンドボール部が有名だよね?

>>16
男性アナの声で静かにCMしたあと、この歌。
恐さ百倍だった…
39家庭医学:02/06/26 21:18
>>38 〜をお試しください・・・チッチッ・・アレルギーを追い払う
 
                         でしたっけ。
ラジオたんぱはやってるかどうか不明です。やってて欲しいけど。
40提供:名無しさん:02/06/28 12:45
41提供:名無しさん:02/06/29 21:37
誰か音源うpして〜〜〜!禿しくキボンヌ!
42提供:名無しさん:02/06/30 02:13
漏れも激しくキボーン!!
43提供:名無しさん:02/07/01 20:01
今日、たんぱでかかるかなぁ〜?
44提供:名無しさん:02/07/01 21:03
グリチロンのCMソング、怖懐かしい。怖いもの見たさにまた聴いてみたい・・・

そういえば、中外製薬の今は無き幻の婦人薬?「ヴィーナス」のCMソングの
SPレコードがうちにある。
大橋節夫とハニー・アイランダースがハワイアンっぽく歌ってるヤツ。
#知ってる人はいないかも・・・
45提供:名無しさん:02/07/01 21:29
たんぱでもかからなかったね。
46提供:名無しさん:02/07/01 21:38
「ネオミノファーゲンCはぁ〜」ってお姉さんが明るく喋ってたよ。鬱
47家庭医学:02/07/02 00:19
そうですか・・かかりませんでしたか・・。鬱
MBSはもう番組自体終わったんでしょうか。
記憶には鮮明に焼きついているんですが・・・。
48提供:名無しさん:02/07/02 01:10
文化放送はいまでも「家庭医学」を日曜午前5:45にやってるけど、
もうあの曲聞けないんだろうか?
49提供:名無しさん:02/07/02 10:03
私が昔聞いたときはSTV(←北海道のラジオ局)だったんだけど…
まだ日曜日の朝やってるみたいなので、録音してみようかな。
50提供:名無しさん:02/07/02 14:40
文化放送でも流れないかもね。
たんぱと同じで、ただのナレーションになってるかも。
51提供:名無しさん:02/07/03 11:39
いろいろググってみたけど、CMソングは見つからなかったよ…。
あぁ、もどかしい。
52提供:名無しさん:02/07/03 19:50
もう聞けないのだろうか?

小学生時代の日曜日の早朝、浅い眠りのはるか遠くで...。

♪アレルギーを追い払う〜

「ああっ。あの歌だぁ...。」
と思いながら布団の中でモゾモゾしていたあの頃が懐かしい。
特に

♪グリチローン!グリチローン!
しっしん かぶれに グリチロン!

と連呼するところが印象的。というか怖かった。

しかし、起きる時には忘れていて、
その一週間後、また夢の中で怖い思いをしていた。
一種の催眠術?
53提供:名無しさん:02/07/03 20:20
>>51
ミノファーゲン製薬に音源うpをお願いしるしかないね。
…やってくれなそうだけど。(w

>>52
漏れも全く同じだYO!同じ時代を共有した人がいて嬉しい!
54提供:名無しさん:02/07/03 21:27
>>53

つか、ミノファーゲン製薬のサイトそのものがないと思われ。
googleでヒットした製薬会社リンクでも、ミノファーゲンだけはリンクがなかったし。

しかし、あのCMと『軍縮問題資料』の宇都宮徳馬とはどうしても結びつかない。(w
55提供:名無しさん:02/07/04 08:40
ある意味で名曲かも知れないと思ってしまいました。
56提供:名無しさん:02/07/04 11:07
>>54
ホントだ、リンクがなかったよ…
57提供:名無しさん:02/07/04 13:24
聞きたい〜〜〜〜!
58提供:名無しさん:02/07/04 23:25
>>55
だって、歌い出しが
♪アレルギ〜を追い払う!
だよ〜。
言いたいこと言い切っちゃってる(爆)ホント名曲よね〜。
59提供:名無しさん:02/07/05 13:31
>>58
しかも「ぐぐっと二粒グリチロン〜」だもんね。
何の薬をどれだけ飲むのか、すぐにわかって大変よろしい(w
60提供:名無しさん:02/07/06 08:43
>>59
大人も子供も二粒なのかな?(w
このへんがひっかかって、今OAできないのかもね。
61提供:名無しさん:02/07/06 13:58
>60
なるほど、それは盲点だったね。
調べたところ、
    大人は一回2〜3錠 1日3回
    小児は一回1錠 1日3回     ですた。
62家庭医学:02/07/08 00:34
知ってる歌
・ビオヂアス 「明るい茶の間のわらいごえ〜♪」
・ケロリン  「けーろりんけーろりんあ〜おぞら♪」

なーんか、オヤサシイ歌ばっかだなー。
医者の知り合いにもらったボールペンに、やたら薬の名前が書いてあってこわい。
63提供:名無しさん:02/07/08 17:49
たんぱで流れるお姉さんのナレーションをテキスト化してみました。
多少、ノイズが入って正確に聞き取れなかった部分は、**にしてあります。


「ミノファーゲン製薬の***薬 強力ネオミノファーゲンCは、
 優れた抗アレルギー作用及び抗炎症作用とともに、
 炎症突起の修復促進作用を有するほか、解毒作用、抗ウイルス作用があり、
 特に慢性肝疾患及びアレルギー肝疾患の治療に高い有用性が認められております。

 
 慢性肝疾患における肝機能異常を改善し、トランスアミナーゼを早期に低下させます。

 さらに、強力ネオミノファーゲンCには、慢性肝疾患における肝機能異常の改善、
 小児ストロフルス、湿疹、皮膚炎、じんましん、皮膚掻痒症、口内炎、
 フリクテン、薬疹、金属疹などに効能効果として認められております。

 ぜひ、強力ネオミノファーゲンCをご使用下さい。

 また、肝臓疾患用剤・アレルギー用薬としての使いやすい**、
 グリチロン錠もあります。

 慢性肝疾患における肝機能異常の改善、湿疹、皮膚炎、小児ストロフルス、
 円形脱毛症、口内炎などの疾患にお使い下さい。」

昔のような怖いイメージは、なくなっちゃってます。
ちなみにBGMはありませんでした。

64家庭:02/07/11 23:14
さすが短波。これってCMっていえるのか〜?桃屋のおねえさんみたいな
長いCM。
これ聞いて「ネオミノファーゲンCちょうだい」という反応があるのか・・。
医者向けだよね。
65家庭医学:02/07/11 23:16
ちなみに、例の歌がかかる前にナレーションがあるんだけど、
こんなような内容でした。
66提供:名無しさん:02/07/12 12:23
CMというか、ナレーションの感じだと、
「強力ネオミノファーゲンC」の方が押しが強いな。
「グリチロン」は、ミノファの主力ではなくなったのかな?
67提供:名無しさん:02/07/12 14:17
グリチロンは、ミノファーゲン&鳥居で出してるみたいだからねぇ。
68提供:名無しさん:02/07/12 15:38
強ミノとグリチロンを、鳥居向け(OEMか?)に出してるみたい。
報告書によると、鳥居とミノファは、買掛金だけでも年間45億!

ttp://www.jtnet.ad.jp/WWW/TORII/ir/108_report.pdf
69j:02/07/12 15:40
7068:02/07/12 15:46
文章おかしいな。

× 報告書によると、鳥居とミノファは、買掛金だけでも年間45億!
○ 報告書によると、ミノファとの取引で、買掛金だけでも年間45億!
71提供:名無しさん:02/07/12 16:26
強ミノCは、二日酔いにもよく効きます。
仕事にならない時に一本打ってもらう、これ最強。
…病院関係者は時々やってるのさ…。
72提供:名無しさん:02/07/12 21:11
肝臓のお薬だから...。効きそうだね。
73提供:名無しさん:02/07/14 11:12
「家庭医学」聴いたけど、かかってなかったです。
74提供:名無しさん:02/07/14 13:02
>>73
たんぱ みたいなナレーションやってた?
75提供:名無しさん:02/07/15 22:26
>>74
男性のナレーションでした。
ナレーションの後はクラシック音楽でした。
76提供:名無しさん:02/07/16 21:26
もぉ聞けないのかなぁ...。
77提供:名無しさん:02/07/17 20:43
>>54
まあ「軍縮問題資料」(既に廃刊)はミノファーゲンの利益を元手にして作ってたのだが…
今でもミノファーゲンの企業広告は新聞題字下の「名刺広告」でよく見かけるが(w
78提供:名無しさん:02/07/18 00:31
♪グリチロ〜ン グリチロ〜ン ググッとふた粒グリチロン〜(涙)
79家庭の医学:02/07/20 01:04
http://www.246.ne.jp/~abi/cm/index.html
具理知論じゃないけど、ここのCMなかなかいけてます。
80提供:名無しさん:02/07/21 19:13
>>78
泣いちゃだめだぁ!
81提供:名無しさん:02/07/26 19:53
78です。

>>80
だって…名曲すぎなんだもん。(更に泣
82家庭医学:02/07/28 23:55
今日地元(東海痴呆)で朝東海ラジオ聞いてたら、AM6時から「家庭医学」やって
ました。例によって歌は流れず。なんか、オーケストラみたいな音楽でした。
思うに、あの歌が流れるのは過去もMBSだけかと思うんですけど。
83家庭医学:02/07/28 23:59
ちなみに、幾ら日曜日の朝とはいえ、10分くらいの枠で1社提供
ってことは、出演者の「聖マリアンナ医科大」のなんとかさんの
ギャラ以外にも、かなり金が掛かってると思うんですがねえ。
あれ聞いて「うし、グリチロン買うぞ」って衝動が起こる人は、
倒壊痴呆に何人いるんだか・・。
84提供:名無しさん:02/08/05 10:35
>>82
文化放送も例の歌、流れてたよ。

で、どんなナレーションが気になったので、昨日の朝、文化放送聞いてみた。
たんぱに比べたら、ずいぶんとあっさりしてたな。

>>18 が言うように、薬局で売っているようだが、OTCじゃないから、
一般人は処方箋でも持ってないと買えないと思われ。
ということは、やっぱり医者向けのCMなんだろうが、
はたして売上げ効果があるんだろうか?

それとも、研究医がいるような、でかい病院組織で
ミノファーゲン製品を使う見返りに、番組で論文を発表
させるのかな?
85提供:名無しさん:02/08/06 21:10
コテハンでグリチロンを使っているヤシ発見
http://saki.2ch.net/geino/kako/967/967809634.html
86提供:名無しさん:02/08/07 22:53
ググッ
87提供:名無しさん:02/08/08 09:56
>>85
こんなのよく見つけてきたねー
88提供:名無しさん:02/08/09 22:53
ググッと2ゲットグリチロン
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1028810819/2
89提供:名無しさん:02/08/12 22:53
ググッ
90提供:名無しさん:02/08/16 22:53
91さーて 今週の家庭医学はっ:02/08/18 05:46
「ジンマシンとアニサキスについて」三田病院のなんとか先生
92提供:名無しさん:02/08/19 15:48
さすがにもうネタ切れか…
93提供:名無しさん:02/08/19 15:59
94提供:名無しさん:02/08/19 17:27
懐かしくも怖いグリチロンの歌…
この名曲の音源が出てこないのなら、
記憶を頼りに打ち込みで作ってみようと思うのですが。
9594:02/08/19 20:31
なんとなく、できました。ここの「グリチロン」フォルダに。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bitabara2002


私の記憶していた節回しはこんな感じだったのですが。
どなたか>>10さんを補完する完全版の歌詞求む…
96提供:名無しさん:02/08/19 20:43
>>95 乙。歌詞は↓こんなかんじだったかな?

アレルギーを追い払う
ぐぐっと2粒グリチロン
グリチロン グリチロン
湿疹 かぶれに グリチロン
あなたの健康守ります
ぐぐっと2粒グリチロン
 
アレルギーを追い払う
ぐぐっと2粒グリチロン
グリチロン グリチロン
ジンマシンにも グリチロン
からだのなかから守ります
ぐぐっと2粒グリチロン

>>60の指摘が原因でOAできないのであれば、
「ぐぐっと2粒」を「ぐぐっと効きます」とかに変更して再録音すれば (・∀・)イイ!
いまが旬のアカペラ男声グループ・ラグフェアーを起用するのが吉と思われ。
97提供:名無しさん:02/08/19 22:54
98提供:名無しさん:02/08/20 10:23
>>95
見られないよーー。
99提供:名無しさん:02/08/20 14:03
94です。バージョンアップしました。

>>95さんの歌詞で2番まで歌入れ(PCに歌わせて)しました。ありがとうございます。
3コーラス目もあったような気がするんですが、歌詞が思い出せないので
歌なしにしてあります。

ここまでくると、歌の前の当時のナレーションの文章もPCに読み上げ
させてみたかったりして(↓みたいに)。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/cm/1025123693/

>>98さん
ヤフブリ、タイミングによってはときどき入れなくなったりするっぽいです。
どうか根気よくお試しください。
100提供:名無しさん:02/08/21 10:15
ぐぐっと100げと グリチロン♪
101提供:名無しさん:02/08/21 15:52
>>94
(・∀・)イイ!
素晴らしい!感動した!

なかなか、歌詞思い出せないな。
102提供:名無しさん:02/08/21 17:03
>>94
フルートの演奏、かなり忠実。

しかし、最後の「ぐぅりちぃろんー!」は、聞いた事がない。
文化放送は、フェードアウトだったような気がするが、
地域によって終わり方が違うんだろうか?
103提供:名無しさん:02/08/21 21:01
94さんありがとうございました。
>>102さんのいうとおり、フルートがかなりイイ!ですね。

フェードアウト問題ですが、
たまに医師の先生の「お話」が早く(比較的短く)終わることがあって、
そんなときはグリチロンソングが最後までまるごと流れたように覚えてます。
104提供:名無しさん:02/08/22 05:15
この曲・・ヤン坊マー坊天気予報にも似ていないか?
「アレルギーを追い払う〜」と「僕の名前はヤン坊〜」の出だしメロディ
ラインは特に。
105提供:名無しさん:02/08/22 10:49
>>94
スゴイ!あまりの感動に聴いてて鳥肌が立ちました…

106提供:名無しさん:02/08/23 22:55
>>94
反響が思ったより少ないな...。
漏れ的には、スゴク イイ!と思うのだが。

やっぱり、グリチロンソング自体が浸透してないのかなぁ。
10794:02/08/23 23:12
ご感想、ありがとうございます〜。
確かに「知る人ぞ知る」な存在であることは確かなような…
「グリチロン」でググってみても、この歌のことじゃなくて、
医療系の内容しか出てこないですし。

それにしても3番の歌詞…
「×××にはグリチロン」の部分が何だったか思い出せない…
「あなたの健康守ります」の部分が「今日も(明日も?)元気で頑張るぞ」
のような感じだったような気がするのですが、定かではないです。
108102:02/08/26 12:11
>>103
文化放送にもフルコーラスあったんだ♪
109提供:名無しさん:02/08/27 23:24
110提供:名無しさん:02/09/01 18:11
>>94さん、すばらしいです。ありがとうございます。
私なんてメロディも歌詞も間違って覚えていて、
 アレルギーを吹っ飛ばせ グリグリチロン グリチロン
になっていたんですから(藁)正しいのがわかってうれしいなあ。

今、HBCラジオ(北海道)では土曜早朝の「医学随想」という番組の
提供がミノファーゲン製薬なのですが、CMはかからないんです。
番組の終わりに必ず入る肝臓の話がCM代わりなのかな?
「・・・この悪役たちから肝臓を守るのが医薬品です」
とか言っていたような気がします。
私、グリチロンソング、昔どこで聞いたんだろう?
111提供:名無しさん:02/09/02 16:46
>110
私も道民なんだけど、数年前はSTVラジオで曲がかかってましたよ。
きっとそこで聴いたのでは??
112提供:名無しさん:02/09/02 19:25
>>84
グリチロン、近所の薬局で、いつも処方箋なしで買ってるけど何か?
113提供:名無しさん:02/09/03 13:58
>>112
パッケージうpきぼんぬ。
114110:02/09/04 00:46
>>111
お、道民の方ですか!
STVラジオでかかっていたんですね。
もう一度聞きたいなあ・・・

今週の土曜日は、早起きして「医学随想」また聴いてみます。

115提供:名無しさん:02/09/04 01:48
116提供:名無しさん:02/09/05 12:14
117提供:名無しさん:02/09/05 23:26
>>3
主宰してた「月刊 軍縮問題資料」表3に広告が今もあるよ。
(宇都宮軍縮研究室発行)
私財持ち出しで発行してたんだから頭が下がる(-_-)

“核兵器に殺されるよりも 核兵器に反対して殺される方を 私は選ぶ”
巻頭言より。

♪じんましんには グリチロン
合掌。
118うぃらぶピース:02/09/11 22:25
>>117
>「月刊 軍縮問題資料」
朝日新聞(東京)9月10日朝刊1面下に広告が出てました。
毎月7日発売 全国有名書店で発売中 定価410円とのことでした。
グリチロンの広告見たさに買ってみようかな
119バカ貝:02/09/12 01:00
>>107 「今日も元気にがんばろう」と思われ
120提供:名無しさん:02/09/17 22:26
ググッ
121提供:名無しさん:02/09/25 10:12
ググッ
122提供:名無しさん:02/10/01 22:46
ク゚ク゚ッ
123提供:名無しさん:02/10/02 00:20
↑ググググと空上げ゙ウザい。
124提供:名無しさん:02/10/06 21:40
飲み過ぎ、疲れに、グリチロン・・・。
何て歌詞は無かったですか・・・?
125バカ貝:02/10/09 01:24
>>124 ありますた
126提供:名無しさん:02/10/20 20:35
再現MP3はもうないのですか?
12794/95:02/10/21 23:12
>>126
再現MP3を作った者です。こちらの「グリチロン」フォルダに置いてあります。
3番の歌詞ご存じの方いらっしゃいません?
http://briefcase.yahoo.co.jp/bitabara2002

ついでにラジオ番組板の関連スレってことで。

ミノファーゲン製薬提供「家庭医学の時間」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1034201090/
128提供:名無しさん:02/10/28 21:51
グリチロンソングの歌詞って575調だね
メガネドラッグみたい
129あなたのおそばに家族亭:02/10/30 01:34
メンメンメガネはよいめがねー
130グリチロン:02/11/06 22:09
あなたの健康守ります!
131提供:名無しさん:02/11/22 23:04
グリチル
132提供:名無しさん:02/11/25 03:17
東海ラジオでも、以前はグリチロンソングだった。
うろ覚えでスマソだが、
・ググッと「2粒」ではなく、ググッと「良く効く」、だったような気が・・・
・3番の歌詞は↓だった気が・・・
 アレルギーを追い払う
 ぐぐっと良く効くグリチロン
 グリチロン グリチロン
 呑み過ぎ疲れに グリチロン
 今日も元気に頑張ろう
 ぐぐっと良く効くグリチロン
 グリチロン グリチロン
 アレルギーにはグリチロン

で、最後は
グ〜リチ〜ロ〜ン〜ッ(ジャン!)
という終わり方だったような・・・
133132:02/11/25 03:23
連続スマソ。
消防の頃、この唄聞きたさに日曜の朝は早起きして、先生の話が長引くと
「あぁっ、唄が途中で切られるぅ〜」とハラハラしてました。
大抵2番までが多かったように記憶してますが、話の短い先生のときに
最後の「ぐぅりちぃろぉん〜(ジャン!)」まで聴けたときは嬉しかったですね。
134グリチロン:02/11/25 22:24
あっしも大昔、東海ラジオ(SF)で聴いていたが、
SFは、時間が余った時は1回フルコーラスで「ぐぅりちぃろぉん〜〜」という雄叫びまで
かけた後に、もう一度最初からグリチロンソングをかけはじめ、途中でフェードアウトする
ということがしばしばあった。
この時は、感動した。
もう15年くらい前の話。
135提供:名無しさん:02/11/26 20:29
「アレルギー性肝炎のおくすり グリチロン錠のミノファーゲン製薬提供 家庭医学
 きょうは モナーの八頭身 牛鮭医科大学の ねぎだく先生のお話です」
オープニングはグリチロンカラオケにのせて
往年の文化放送名物番組『夕焼けワイド』の桂竜也アナウンサーのナレーションですた
136まて貝:02/11/26 23:29
125 :バカ貝

133 先生の話が長引くと
「あぁっ、唄が途中で切られるぅ〜」とハラハラしてました。

生まれ変わってもバカ貝にはなりたくねーな(藁
おまえはバカ貝か?と言われたら一発で人生やめたくなるな
ミノファの人にこのスレの存在を知らせたいもんだ。CDくれCD。
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138提供:名無しさん:02/12/05 14:06
きょうのNHK(BS2)
▽17:05ぐぐっと人間ドキュメント
http://tv.yahoo.co.jp/tvguide/uhf_bs/tokyo/table/2002120516.html
139提供:名無しさん:02/12/06 18:16
140提供:名無しさん:02/12/08 23:15
薬剤サイトでは詳しい化学式などが紹介されていますが、
グリチルリチン酸製剤のグリチロンですね
ガードハローなどの歯磨きに含まれる
グリチルリチンジカリウム(グリチルリティン2カリウムの意味)もこの系列の薬剤ですね
また局部毛生えクスリのミクロゲン・パスタも有名ですね
本社は昔は明治通り、新宿追分の旧アシベの通り向かいにあったけど
大木戸までのトンネル工事で立ち退きになりましたね

宇都宮氏のような高邁な意志を持って活動した政治家は今後はなかなか出てこないだろうなぁ
142提供:名無しさん:02/12/08 23:35
こ、こんなスレたつとは!!
  
まだやってるの?あのCM!
  
143提供:名無しさん:02/12/09 00:59
>>141
おっちゃんの造詣の深さにビクーリしますた
144提供:名無しさん:02/12/10 11:47
145 :02/12/11 17:48
146 :02/12/12 17:41
147提供:名無しさん:02/12/15 00:09
さあみんな!
家庭医学の時間にお便りを出そう!

148グリチロン:02/12/15 00:25
149名無しさん:03/01/04 01:33
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
150山崎渉:03/01/09 06:36
(^^)
151提供:名無しさん:03/01/21 11:36
なかなか恐ろしい副作用もあるようで…
http://www.okusuri110.com/fukusayo/fukusayo_db/fuku012.html
まあ普通はこんなことにはならんとは思いますが。
何の薬でも濫用はよしましょう。
152協力上ミノ ◆Y9vmWGbIuE :03/01/29 21:20
ミノファーゲン製品のロゴが何か恐怖感そそるのは、
俺だけだろうか?
153提供:名無しさん:03/01/29 22:20
>>152
ロゴうp
154提供:名無しさん:03/01/30 18:50
155提供:名無しさん:03/01/30 22:37
>>154
書体のセンスが昭和だ罠
156提供:名無しさん:03/02/11 03:09
復活待ち保全
157提供:名無しさん:03/02/13 20:00
うちの上司が飲んでました。グリチロン。
158提供:名無しさん:03/02/28 22:49
自分だけじゃなかったのね・・・あの番組とあのCM聞いてたのって。
しかしあのCM、今頃のような冬の暗い朝に聞くとその日1日鬱
でした・・・。
159提供:名無しさん:03/03/06 23:27
アレルギー (一拍空けて) を追いはらう
160提供:名無しさん:03/03/06 23:50
>>152>>155
漏れも。なんだか昔の病院臭くて怖い。あの妙に薄い書体が。
161山崎渉
(^^)