☆★声楽を語る★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
声楽について語りたくてスレッドつくりました。
(にたようなものがあったらごめんなさい・・・)
ところで、早速話題その1ですが・・・
声楽の上手い、下手ってどういうところで決まるのですか?
いまいちよくわかりません。
みなさんの意見お待ちしております!
2名無しの笛の踊り:01/09/09 19:48
オレはでかい声が好きだ。
3名無しの笛の踊り:01/09/09 19:50
声楽家はほとんどがドキュソ。
ピアノは弾けないし、
耳はわるいし。
4名無しの笛の踊り:01/09/09 19:53
ピアノのひける声楽家ってだれがいる???
やっぱり上手い人はピアノもひけなきゃだめ?
5名無しの笛の踊り:01/09/09 19:54
やっぱり基本でしょ。
6名無しの笛の踊り:01/09/09 19:56
そっかぁーーどのくらい弾ければ弾けるっていうの?>ピアノ
7名無しの笛の踊り:01/09/09 19:56
あと絶対音感も必要。
でも歌の人ってほとんどもっていないみたい。
たから大声ばかりはりあげて
音程ずれていて聞いていて気持ち悪い。
だから声楽のリサイタルなんてお客が入らない。
8名無しの笛の踊り:01/09/09 19:58
目安でいったら
だいたい最低
バッハシンフォニア終わって
チェルニーは40番の終わりか50番はいってほしい。
最低レヴェルね。
9名無しの笛の踊り:01/09/09 19:59
最低かぁーーー・・・。
そういえば私の友人でショパンのバラード弾ける歌の子がいるよ。
別にピアノからの転向じゃないみたいだけど。
G大は落ちたっていったけど。
やっぱり歌をするのにはピアノもいるのかぁーーー自爆
10名無しの笛の踊り:01/09/09 20:00
絶対音なくっても、ちゃんとした相対音があれば良い。
たしかに概して、声楽科はソルフェージュが苦手かもしれないっすね。
耳が悪というのも一理ある
11名無しの笛の踊り:01/09/09 20:02
うん。耳わるいな。。。
小さな頃の訓練が少ないんだと思う。
12名無しの笛の踊り:01/09/09 20:04
そっかぁーこれで謎がとけた。
ピアノがひける=小さな頃から訓練している=耳がよい=うたうまし。
13名無しの笛の踊り:01/09/09 20:19
中学生くらいから基礎訓練する人って
歌の人に多いよね。
管の人も。
14名無しの笛の踊り:01/09/09 20:30
だいたい、歌をはじめる適齢って高校生以上でしょ?
少なくとも変声期おわってから・・・
それから基礎訓練っていうと大変だよねぇーー。
15名無しの笛の踊り:01/09/09 20:37
中学から声楽専攻の人とかってどうなってるの?
16名無しの笛の踊り:01/09/10 02:44
ニューハーフになるために玉をとる人がいるけど、
なんでカストラートはいないの????
17名無しの笛の踊り:01/09/10 03:09
>あと絶対音感も必要。

絶対音感のある声楽家ってだれだよ?
カルーソー、カラス、ドミンゴ、パバロッティみんな持ってないぞ?
いい加減な事書くなよ。
絶対音感とソルフェージュの能力と勘違いしてないか?
18名無しの笛の踊り:01/09/10 03:48
少なくともオペラに関してだったら声の力>個性>演技力>声の美しさ>
歌いまわしの正確さなんじゃない?あんまり楽譜に正確に歌ったからどうよって
問題でもない。歌手や指揮者自身の表現を大事にする為故意に音を長く伸ばしたり
楽譜に無い音を付け加えたりピッチをぶらさげたり速さやアクセントを楽譜の指示と
違えたりするのはよくある事。それについてとやかく言うのはお門違いもいいとこ。
19名無しの笛の踊り:01/09/10 03:50
 >15
 私の後輩は付属小で中学から声楽を専攻していましたが
 日本音楽をしたいから音楽学に進路変更をしたよ。
 学校によっては、大学に上がるときに進路変更できるみたいよ。
20名無しの笛の踊り:01/09/10 22:28
マリアカラスの声って良い声なの??
21名無しの笛の踊り:01/09/10 22:40
ドミンゴ、ピアノ上手いよ。そりゃピアニストと比べるとあれだけども。
でも、その辺の音大の学生より遥かに上手かったよ。
イタリアもん好きじゃないからドミンゴは好きじゃないけどね。ピアノは上手かった。
22名無しの笛の踊り:01/09/10 22:51
をぉーーそうなんだぁーーー。
やっぱりピアノが上手いっていうのは、
歌をするうえでプラスになるのかな。
23名無しの笛の踊り:01/09/10 22:55
そりゃ、弾けるにこしたことないんじゃない?
プラスになるかどうかはわかんない。私ピアノ専攻だから・・・。
でも、まあ自分がやってる曲の伴奏なんか弾けると色々と勉強になるんじゃないかなとは思うね。
24名無しの笛の踊り:01/09/10 23:03
私は声楽科だけど、
ピアノ弾ける人はうらやましいよ。
だって、簡単に譜読みできちゃうみたいだし。
25名無しの笛の踊り:01/09/11 00:26
>>18
君がそれを本気で思っているならむちゃドキュソだね
26名無しの笛の踊り:01/09/11 00:35
>>25
確かに同感。
声の力>個性>演技力>声の美しさ> 歌いまわしの正確さ
という18さんの意見には私は同意できない。
私なら・・・
歌いまわしの正確さ(含む音程)>演技力>個性>声の力>声の美しさ
かな。
みなさんならいかがですか?
27名無しの笛の踊り:01/09/11 02:52
学生のときによく声楽専攻の人の伴奏をしてたけど、伴奏を全く聴かず自分
勝手に歌う人や、和声の移り変わりをあまり意識せずに歌っていると思われる
人が多かったです。音楽を旋律でしか感じてないと言うか・・・。
大雑把でいいから自分の歌う曲の伴奏くらいは弾けるぐらいのピアノの技術と
音楽力は身につけるべきだと思います。やっぱり上手な人はそういう力もきち
んと備わっていたように思います。
28名無しの笛の踊り:01/09/11 02:55
>>1
くだらねえスレ立ててんじゃねえ!ボケ!
29名無しの笛の踊り:01/09/11 04:26
素人の意見だが、日本人歌手は大体において声が悪いんじゃなく<耳>が悪い
んだと思う。
つまり自分の歌ってる歌が聴けていない。
自分が今どんな声をだしているか、自分の声が観客にどう伝わるのかを全く
理解していない。
歌うのに必死なのか自分の歌を自分の耳では客観的に聴けていない。
多分先生もそうだから生徒も同じなのだろう。
まず安物のマイクとレコーダーでいいから自分の歌を録音して自分で何度も
聴いてみればいいと思う。
そうすれば自分の欠点がよく分かってくると思うんだが…それともそれ位
皆やってるのかな?
30名無しの笛の踊り:01/09/11 04:43
>>29
何さまのつもりだ、このばか。
31名無しの笛の踊り:01/09/11 20:08
いや、日本人はがなりすぎだ。
32名無しの笛の踊り:01/09/11 20:11
これを歌わせたら一番という声楽家っていますか?
たとえば俺だったら美しき水車小屋の娘を歌わしたら、ヴンダーリヒが一番だと思う。
33名無しの笛の踊り:01/09/12 12:25
うぅーーーん・・・誰かなぁ・・・あんまりそういう風に考えた事がなかったから。
著名な人で好きな人はいるんだけど(カバリエとかね)生をきいたことがないからなぁ・・・
34名無しの笛の踊り:01/09/12 12:40

P協の弾き振りはあるのに
どうして歌曲の弾き語りはないの?
35名無しの笛の踊り:01/09/12 15:23
佐藤ひさらさんの、蝶々夫人最高だよ!
絶対1度聴くべき!
36名無しの笛の踊り:01/09/12 15:26
>>34
単純明解。
歌は基本的に立って歌うもの。
それに歌はよこむきじゃぁ歌えない。
だからでしょ。
37名無しの笛の踊り:01/09/12 16:16
>>32
ハンス・ペーター・ブロホヴィッツがよかったよ!
おれシューベルトの歌曲って嫌いだったんだけど、凄くいい。
リリックな美声だし隅々まで考え抜かれていて、それでいて全然神経質
じゃなくロマンティック。
おれのベスト盤。
38名無しの笛の踊り:01/09/12 16:24
>>34
こないだ、ホセ・クーラが日本公演で
ギターの弾き歌いやってたとおもわれ。
39名無しの笛の踊り:01/09/12 16:25
ひさらさんで思い出したけど、
佐藤しのぶはどーした???
彼女もどちらかというと中村紘子系?藁
40名無しの笛の踊り:01/09/12 18:54
>>29
テープには日本人のほうがよく録音してると思うがなー
録音しちゃよくないという先生もいるが、どうなんでしょ。
自分はあんまり聞かない方ですな
41名無しの笛の踊り:01/09/12 19:08
>>29
録音しちゃいけないって、なんでかな?
その先生だってカラスやシュヴァルツコップの録音位聴くだろうにさ。
というか音大の学生ってCDとかあんまり聴かないみたいだよね。
42名無しの笛の踊り:01/09/12 20:14
>>40
そういう先生いたな。
録音で自分の声を確認するのではなく、体内で善し悪しを確認する
方法を見つけろ、と言ってた。

でも、最初はわかんないよな(藁
43名無しの笛の踊り:01/09/13 02:05
発声できてないのに音程とテンポだけなんとなく合わせて
それで歌えてると思ってる奴イッテヨシ
オレモナー
44カノン:01/09/13 15:31
細谷美内(みなお)さんというソプラノ歌手なんかは、お勧めですよ!声が美しく、表現力、眼力の芝居も上手くてなんといってもユーモア溢れる人柄と話術がいい。10月23(火)19じにリサイタルがあります。場所:東京文化会館小ホール
45名無しの笛の踊り:01/09/14 10:29
日本で声楽をおしえる大家ってだれ?
46名無しの笛の踊り:01/09/14 10:40
私の歌の先生はピアノめちゃうまい。
歌うまいとピアノうまいって関係ないと思う……
ピアノあんまりでも上手い人一杯いるしね。
あと、正確に歌ってるうたほど、面白くないものはなし。
(音程ずれてる方がいいっていうわけじゃないけどね(藁
47 :01/09/14 19:35
明日日本音コンの2次予選あるよ。
見に行って御覧。
一時予選ガラガラ声の人もなぜか予選通過してたから、面白いと思うよ。
ヤラセコンクールが。
48名無しの笛の踊り :01/09/15 04:46
演奏中に死んじゃうなんてかっこいいね。
シノポリは好きじゃなかったけど・・・
49名無しの笛の踊り:01/09/18 21:10
ガラガラで通過??よっぽど音楽的だったのかなぁ・・
50名無しの笛の踊り:01/09/26 07:52
音コンはどーなった?age
51名無しの笛の踊り:01/09/28 00:02
上手い歌い手・・・最近であってないな。
52名無しの笛の踊り:01/09/28 01:34
マイリトルラバーのボーカルって声楽科卒ってほんと?
それにしては下手すぎる。どこの声楽科卒なんだ〜?
53名無しの笛の踊り:01/09/28 08:41
まぢで??>52
54名無しの笛の踊り:01/09/28 16:59
声楽科出の人には2種類いるのだ。
  1 素人よりうまい人
  2 素人よりへたな人
55磯野:01/09/28 19:44
>52確か声楽ではなかったような。国立音大の音楽教育学科?だったかな。
56名無しの笛の踊り:01/09/29 21:28
>>54
それってあたりまえ・爆笑。
57名無しの笛の踊り:01/10/02 05:57
日本人歌手は声楽以外の努力がぜんぜん足りないのでは。
ルネ・フレミング以下、アメリカの一流どころの勉強のしかたはすごい。
語学も、演技も、過去の演奏も。
58名無しの笛の踊り:01/10/07 23:08
中3で声楽を始めて高2で挫折、結局受験はあきらめたけど、今でも強烈に
「上手くなりたい願望」を隠しもってる素人です。その後アマチュアの
コーラスなどでも歌っていましたが、隣近所から聞こえてくる他のメンバー
の健全な歌声(つまりド素人の声)を聴いてると気が滅入ってあまり楽しく
なかったな。音大で声楽を勉強した皆さん、自分の声が変わったとはっきり
感じた時期っていつですか?
59名無しの笛の踊り:01/10/08 00:14
このスレおもろいーね。
自分も合唱人間なんだけど、数年前から「上手くなりたい願望」が芽生え、
レッスン中。
最近、合唱団のソプラノの、吹けば飛びそうな声がすっごく嫌で仕方ない
今日この頃です・・・。って自分もなんですけど。
60名無しの笛の踊り:01/10/08 00:49
58です。>>59さん、わかります。今はもう辞めちゃったけど、3年ほどいた
合唱団(どこでもそうだけど)、パートリーダーと称する人がいて、一応
他のメンバーを技術的に指導する立場にあるんだけど、能書きならべるのが
大好きなわりに出してる声も歌い方もダサかった。いつもいらいらしてたけど、
自分も似たりよったりの声しか出せないのがもどかしかったです。個人レッスン
再開して3年ちょっとたったけど、う〜ん、やっぱり目指す声には程遠いなあ。
61おじさん歌手:01/10/08 15:05
50過ぎて、聴くリートから歌うリートに興味を持ち始めました。
でもいざやってみると、発声の問題もあってなかなかレガートに
歌えません。すこしでもうまくなりたいのですが、どなたか素人にも
教えてくれる先生ご存知でしたら教えてください。お願いします。
つきに2回ぐらいは行けると思います。高円寺に住んでいます。
知ってる声楽家は高校の頃小学館の世界の音楽シリーズのソノシート
で演奏していたバリトンの川村英司氏バスの岡村喬生氏位しか知りません。
よろしくお願いします。
ところで、リート系の先生とイタリア系(オペラ等)の先生と、
教え方などずいぶん違うものなんですか?
62名無しの笛の踊り:01/10/08 21:05
>58
自分ただのド素人だけどさ、
高校大学あたりで歌始めた人って、男声だと2年位で話す声まで変わってくる。
でも女声はあんまり変化がわからなかった。そういうもん?
63名無しの笛の踊り:01/10/08 21:23
発声の基本って、無駄な力を抜いて必要な筋肉を
弾力を持って使えるようになることだって。
響きがつかめれば息もかなり少なくていいらしい。
おれはまだ力で歌ってしまってるから(抜いたつもりでも)
ちょっと長いフレーズだと大抵息が続かない。
64名無しの笛の踊り:01/10/08 21:26
声楽家って意外としゃがれ気味の声で喋る人多いよ。
歌うとすばらしくきれいな声なんだけど。
65応援隊:01/10/08 21:43
>>61
好きでやるならきっとある程度格好つくように
なりますよ。教え方の評判等、実績のある先生に
つくことですね。独学は難しいです。
リートやるならドイツ語は少し勉強しておいたほうが
いいと思います。自分に合った先生を探すのが難しいです。
66名無しの笛の踊り:01/10/08 21:48
学生の時のサークルでは確かに男声の方が上手くなる人多かった。歌に
のめり込むのも男の方だったような。結局そこでは4年歌ってたけど、
女声の中にはプロっぽい声が出せるようにまでなった人、誰もいなかったな。
じゃ、何がプロっぽくて何が素人っぽいのか、と言われるとなかなか説明
できないんだけど。
67sage
声楽家とピアノ演奏について
R.Tauber はピアノ、指揮、作曲に通じ、ピアノソロと引き語りの演奏が
残っています。
Dame Nelie Melba、M.Sembrich も引き語りのレコードがあり、Melbaは
フルートのピアノ伴奏のレコードがあります。
Sir George Henschelも引き語りのレコードが、しかも80歳ちかく
になってのものがありました。

声の好みについて
 私はGigliやTagliavini、Sobinov、Clement、De Stefano、Crooks
 のような美しい声が好みです。
美しさと力強さでいえばCaruso, De Muro、スタイルでいえばDe Lucia や
Jadlowker.
凛としたうつくしさは Tamagno,絶倫さ(?)はPaoli,Gilion,Slezak、
Escalais あたりでしょうか。一方Zenatello,Del Monacoはうつくしさ
に欠けるのでは?
Bariton はBattistini,Stracciari,Renaud,Ruffo
BassはPlancon,Chaliapin,Christoff,Didur,Navarriniあたり。
SopranoはNezhidanova,Tetrazzini,Mason.