★★朝まで、生オーマンディ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
知らぬ間に消えたオーマンディスレ、復活!
http://piza.2ch.net/classical/kako/988/988225715.html
オーマンディファンのみなさん、オーマンディの魅力について
語り合いましょう。
2名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 03:00
スレッド名には疑問が残るが
ファンはそれなりにいると思うけど
なかなかレスがつかないのも不思議だね。。
前スレで語り尽くされたかな
3名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 03:02
ブル7は貝?
4名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 03:41
明るい健康的なブルが聴けそう
533ス:2001/08/24(金) 08:13
33ス3番交響曲を初めて聞いたのがオーマンディ、次に聞いたのがポール・パレー(デトロイト響!)
いずれもハゲ頭の指揮者でした。
6名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 08:40
BMGからのシリーズの第1弾をきっかけにオーマンディを
ずいぶん聞くようになって、ついでにCBS録音も集めました。
やはり”聞かずぎらい”であったことに反省。
オーケストラの音色も含めて非常に新鮮に感じました。

ただ、確かに彼の演奏に深刻さを求めるべきではないでしょう。

言い尽くされていますが、このあたりが評価が分かれるとこか。
7名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 09:13
パレーってハゲなのか。
833ス:2001/08/24(金) 12:04
うん、レコードジャケットではツルリンパゲでしたよ。
9age:2001/08/24(金) 21:39
age
10名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 23:49
やはりオーマンディの魅力は音だな。。
フィラデルフィアでなければな。。。
11名無しの笛の踊り:2001/08/24(金) 23:53
>>1
すまん。生で聴いたことない。

CDの音はいじってあるような印象を受けることもあるけど、ほんとにああいう音がしてるのかな?
12週明けの朝は:2001/08/25(土) 00:15
OH!Monday
13名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 00:23
>>11
してない。すくなくとも日本で聞いた経験のみだけどね。
特にBMGは俺的にはほとんどNG。
今となっては録音で損してる典型的な指揮者と思われ。
14名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 00:25
タイトルなんかワラタヨ。
15>>11:2001/08/25(土) 02:04
テラークのサンサーンスが生オーマンディに近い雰囲気がある。
低音雄大なピラミッドバランス。メロウな響き。
テラークに足りないのは、EMI的鮮やかさとCBS的解像度。
16名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 02:58
>>3
買ってみて、すぐ捨てよう!!

私は友人にあげた。多分、2か3楽章までしか聴いてない。
17名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 03:25
オーマンディー、ムーティ、サバリッシュ。この3人の中で
フィラデルフィア管にもっとも愛された指揮者は誰だろう。
やっぱりMr.フィラデルフィア=オーマンディーに栄冠は
輝くのであろうか。しかるにムーティが音楽監督を辞任する
際、楽員の何人かが泣いて悔しがったというエピソードもあ
るしなあ。3人の中でいちばん高圧的なリハーサルを強いる
指揮者にちがいないだろうと思うから、これはちょっと意外
だった。ところで、オーマンディーってヨーロッパのオケと
録音してないんですか? ウィーン・フィルとかベルリン・
フィルとか?? 個人的にはバイエルン放送響、アムステル
ダム・コンセルトヘボウ管との録音を聴いてみたいなあ。
「展覧会の絵」なんか。
18名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 03:27
>>17
サヴァリッシュが着任の際、何人も辞めさせたからな・・。
そのくせ音が良くなったわけでもない・・。
そりゃ泣くわな・・。
19名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 03:32
>>18
音、よくないよね、サバリッシュ。きわめて地味。悪くないんだけどね。
サバリッシュの聴くと、オーマンディやムーティがいかに派手なサウンド
を展開していたか楽しいくらいわかります。ムーティの「ローマの祭り」
なんかサルチンバンコって感じだもの。
20名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 03:39
ムーティあげ!

鯖には向かないんじゃないかな?このオケ。
ウィーン響とのブラなど聴くと結構いいよ。
21名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 03:53
やっぱしサバリッシュはドイツ系オケをドライヴするのが得意
なのね。N響だったもともとはドイツ系オケを模範として出来
た楽団だもんね。その点サバリッシュとウマがあったのかもし
れないや。スウィートナーもドイツ系だったっけ? マタチッ
チもドイツ系かな?
余談の余談だけど、サバリッシュって60年代の終りごろに当時
音楽監督だったオーマンディーに招かれてフィラデルフィアを
客演した頃からの付き合いなんだよね。 
22名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 04:09
小澤征爾がずっと前に出演した「徹子の部屋」でこんなエピソード
を披露してました。
むかし、フィラデルフィア管で客演していた頃、リハーサルのとき
になぜか指揮棒が見あたらず、仕方なく控え室にあったオーマンデ
ィーの指揮棒を無断で借りたんだって。それがあまりにも使い勝手
がよかったもので、そのまま自分のものにしようと、こっそり盗も
うとしたらしい。しかし悪いことにその一部始終をオーマンディー
が後ろから目撃していたのである。おい征爾、と声をかけるオーマ
ンディー。小澤征爾は心臓が止まるほど驚き、あわてふためきなが
ら釈明を試みたところ、おれの指揮棒がそんなに気に入ったか、と
オーマンディーは涼しげに小澤ほ睨みつけてから、指揮棒の製作者
を紹介したという。なんでも、オーマンディーの指揮棒はよくしな
る釣り竿の尖端から作ったものだというそうな。いいよ、好きなだ
け持ってけや、と言ってくれたんだって(気前のいいじーちゃんだ)。

そうそう、これも小澤ネタなんだけど、やっぱりフイラデルフィア管
に客演してたとき、小澤のお父さんが倒れちゃって、スケジュールが
ギューギューに詰まって身動きがとれない小澤に、代役を買って出た
のもオーマンディーじいさんなのだそうな。後は俺に任せて早く日本
に帰れって、カッコイイじゃんオーマンディー!
23名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 06:39
>>17
ストコフスキーも入れた方が良いんじゃ無いの?
24名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 06:43
今日の朝まで生テレビは面白かったね!
25名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 08:41
>>17
オルフェオでバイエルンを振ったCDが出てる。
あとNHK-FMだがロッテルダム・フィルを振ったブラ1と悲劇的序曲を聴いた事がある。
良い演奏だった。
26名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 09:07
>>17
ウィーンフィルとはベートーベンの8番他のライブがLDで出てた。
ロンドン響との新世界がある。(CBS)
27名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 09:10
こっちと面子がダブりすぎ!!
http://www.tcup.com/06/qwh01700.html
28名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 19:20
でもね。オーマンディはサヴァリッシュを最初フィラデルフィアの監督にしようとしたんだyo。
だけどカイルベルトが死んで急遽ミュンヘンに着任したばかりだったので断られた。
その後ブーレーズに目をつけたがダメ。
で結局ムーティになったというわけ。
まあサヴァリッシュにはアンセルメも目をつけてたけどね。
29名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 20:08
オーマンディといえばヨハン・シュトラウス一家の作品じゃよ。アンネン・ボルカの怪しいこと怪しいこと。
30名無しの笛の踊り:2001/08/25(土) 20:35
サヴァリッシュとしてもオーマンディ健在のフィラデルフィアを継ぐのには、
ちょっとリスクが大きいと思ったのではないかなあ。
クレッキ亡き後の方がはるかに自分にとって有利だったような気がする。
31名無しの笛の踊り:2001/08/26(日) 00:24
四つの伝説曲が一押し。
32名無しの笛の踊り:2001/08/26(日) 00:28
ありきたりだけどルスランとリュドミア序曲あげ。

フィラデルフィアサウンドって感じですな。
オーマンディ、元々ヴァイオリニストだったし。
33名無しの笛の踊り:2001/08/26(日) 01:51
生を聴いた経験から言うと、レコードからは想像もできないような巨大な
音楽・音像だった。
その後でレコードを聴くと、CBSもRCAもオーマンディの一部しか捉えていない
ことがよく分かった。
テラークのサンサーンスは確かに巨大さを伝える録音。
34名無しの笛の踊り :2001/08/26(日) 03:07
>>33
ソニーでの同曲を購入の小生にはキツイお言葉ですな・・。
35名無しの笛の踊り:2001/08/26(5) 30:00
金管打楽器をあえて押さえたようなバランスが(CSOに良く聞く吹奏楽状態でなく)
病みつきになりますな。
36名無しの笛の踊り:2001/08/26 06:45
ショルティが音楽監督だったら、やっぱり金管打楽器バリバリの
筋肉ムキムキ超無敵・北島三郎祭りだ祭りだサウンドになってい
たのだろうか? あの豪華絢爛フィラデルフィア・サウンドが。
つーか、ショルティ=シカゴ響も大好きなのではあるけども。
マズア=ニューヨーク・フィルは好きじゃない。マゼールによる
起死回生は期待できるであろうか? 私はムーティ=ニューヨーク
・フィルを追いかけたかった。
37名無しの笛の踊り:01/08/26 16:02
オーマンディがシカゴ響を振っている大学祝典は
どういう訳かばりばりのシカゴサウンド。
シカゴがばりばりなのは指揮のせいではなく容易には変えられない個性なのかも
38名無しの笛の踊り:01/08/26 16:33
シカゴについてはバリバリサウンドというか
ゴリゴリサウンドはDECCAエンジニアの狙いでもあったようにおもふ。
実演ではもちろん、あんなエッジの強烈さはないからね。
やっぱシカゴの金管のイメージはDECCAの録音で作られた面はあるでしょ。
DG,EMIはやっぱり音のイメージが違う。パワフルであることには違いないが。
シャンドスなんかDECCAと違いすぎるわな。

フィラデルフィアについてもRCAとテラークははっきり違うもんね。
フィリップスのは「これがフィラデルフィアの音?」というくらいだ。
39名無しの笛の踊り:01/08/26 17:15
40名無しの笛の踊り:01/08/26 20:11 ID:zmVrVF9E
>>38
1950〜60年代に提携を組んでいたRCAの影響は?
ライナーの録音とか聴いててもシカゴのバリバリサウンドは伝わってくるけど。
41名無しの笛の踊り :01/08/27 02:12 ID:BBsXFHO6
今となっては録音でしか判断できないのですが、
オーマンディは、大きい曲ばかりでなく
協奏曲の伴奏なんかでも良い成果出してますね。
素晴らしい音量的なバランス感覚を持ち合わせている
ものと思いますよ。。
42名無しの笛の踊り:01/08/27 02:15 ID:eXaJhktE
オーマンディってより、フィラデルフィアが好きです。
お気に入りは、オーボエのジョン・ランシーさん。
43名無しの笛の踊り :01/08/27 02:22 ID:RJ1lzTFU
ひょっとしてR.シュトラウスの協奏曲を初演した人?
44名無しの笛の踊り:01/08/27 14:38 ID:dmNx9f5s
>>33
たしかにテラークはいいね。
いわれるとおり残響が大きすぎて細部がもう少しききたいうらみはあるけど。
45名無しの笛の踊り:01/08/27 17:55 ID:hesAKFR.
DVDの『惑星』『展覧会の絵』『海』はどう?
ライヴ収録だけどああいう音?
4638:01/08/27 20:38 ID:eHbRxmMM
>>40
>1950〜60年代に提携を組んでいたRCAの影響は?
ライナーの録音とか聴いててもシカゴのバリバリサウンドは伝わってくるけど。

これは私も考えていたことだけど、当然影響はあると思う。
ライナー/CSOの一連の録音は最近リマスターで話題になった「オケ・コン」
もそうだがR・シュトラウスなども相当成功した例だろう。
これらの演奏に共通する、独特のテンション漲る
ブラス・セクションは何と言ってもシカゴの看板。
それを全面に押し出したRCA録音をDECCAも当然意識したはずだ。

フィラデルフィアも金管の豪華さではシカゴにひけをとらない。
演奏のスタイルとしてはシカゴのような鋼(はがね)の強さ、直進性
より華やかな音色で聴かせる傾向があったと思う。
「オーマンディは金管を強く吹かせたことはなかった」と団員も語っている。
また、フィラデルフィアのTpのカデラベックとシカゴのハーセスの
音色、演奏スタイルの違いがそれぞれのオーケストラ・サウンドに与える影響は
大きかったと思う。
47名無しの笛の踊り:01/08/28 01:23 ID:PV5pTyLk
やはりオーマンディと言うよりもフィラ好きが多いみたいね。
尤も、フィラの音色はオーマンディによるところが大きいと思います。
>>46の方のおっしゃる通り絢爛豪華な「音色」が最大の魅力でしょうね。
ちなみにオーマンディはフィラ管に弦パートのプルト内外で異なる弦で
弾かせるという画期的な音色技をやらせていたそうな。。
他のオケに即席には、やはり浸透させることはできなかったのでしょうかね。。
48名無しの笛の踊り:01/08/28 20:59 ID:RR27hvtw
>>47
>弦パートのプルト内外で異なる弦で
>弾かせるという画期的な音色技をやらせていたそうな。。

初耳です。 出典求む!
49名無しの笛の踊り:01/08/28 21:11 ID:LWjnk1pI
47です。
数年前のストリングスっていう
マイナーな弦楽器雑誌にフィラ団員が
言ってたよ。

今でもやってるのかなぁ?
サヴァリッシュみんな弦そろえちゃいそうな雰囲気だよね。(わら
50名無しの笛の踊り:01/08/28 21:13 ID:5ottS1Nw
せめてもうちょっとだけでも深刻な風貌をしていたら、
日本での人気はだいぶ違っただろうに。哀れぢゃ。
51名無しの笛の踊り:01/08/28 21:28 ID:B1wq9sjQ
目はけっこう怖いけどね
52名無しの笛の踊り:01/08/29 23:50 ID:2p3eTNNs
やっぱオーマンディは生に限る
往年のフィラデルフィアサウンドを体験した人は、
残された録音を聴くことで生の音を思い出せる。

オーマンディの生を体験したことのない人は、
録音から何を聴いて居るんだろう?
53名無しの笛の踊り:01/08/30 21:20 ID:tBEdMXqY
>>52 こんな事を言うオーマン・ヲタは逝ってよし
54名無しの笛の踊り:01/08/30 21:30 ID:86AmnTRo
>>53
同意
55名無しの笛の踊り:01/08/30 22:16 ID:3PrLjZJw
>>52
それじゃ、もっとも「生の音に近い」と思ったCDは?
56名無しの笛の踊り:01/09/04 07:08 ID:FkdmXP/s
下らんカキコ( >>52 )でスレが白けた。52には反省を希望します。
57名無しの笛の踊り:01/09/04 10:45 ID:/CPvDjQo
>>55
わし52じゃないけど、
BMGだったら「英雄の生涯」
EMIだったら「四つの伝説曲」
テラークの「サン・サーンスのオルガン」
かなあ。特に「四つの」が一番雰囲気を含めて実演の印象に近い。
といっても神奈川県民で聞いた印象だけどね。

あとオーマンディだけにかぎらないと思うけどね「生にかぎる」のは。
58名無しの笛の踊り:01/09/04 22:20 ID:wFdtiBis
>>57
やや色付けっぽいRCA(嫌いではなくむしろ好ましいとさえ感じる)
に比べてEMI録音はライブ的な生々しさを感じる。
そこがファンの好みの分かれる所だろう。
しかしデジタル録音時代の
バルトーク「弦・打・チェレスタ」「中国の不思議な役人」(EMI)
は、あのライナーにも劣らない名演だと思うよ。
59名無しの笛の踊り:01/09/04 22:28 ID:D5j1NLvw
>>58
同意。あれは隠れた名盤。
60名無しの笛の踊り:01/09/06 01:54 ID:D.bqCjoE
>>56
Tサン、ごめん
61名無しの笛の踊り:01/09/07 01:40
>>57
Aサン、こんばんは
62名無しの笛の踊り:01/09/07 01:59
>>61
あったりいーーーーーっ。撃沈された。(ワハハ
63名無しの笛の踊り:01/09/07 12:28
ブラ4板でも出したのですがブラームスの4番の交響曲がとてもいいという噂を
聞きました。ご存じの方はいらっしゃいますか? CD出てました?
64名無しの笛の踊り:01/09/08 01:59
どっかのオーマンディ・ヲタページに
レビューがあったぞ。Eさんのページだったかの。
65名無しの笛の踊り:01/09/08 10:48
マンディの芸術I・II合わせてベスト3は何だ?
66名無しの笛の踊り:01/09/08 21:49
>>65
シベリウス:2番(RCA)
ドリーブ:コッペリア(SONY)
チャイコ:1812年

ブル7は、聴く価値なし、といえよう
67名無しの笛の踊り:01/09/08 23:02
スコットランドもいいよ。
68名無しの笛の踊り:01/09/11 02:03
>>65
めたもる
エンサガ
タイタン

でどうよ?
69名無しの笛の踊り:01/09/11 04:43
>>65
ローマ3部作
ラフマニノフ2番
チャイコ5番
70名無しの笛の踊り:01/09/13 03:42
常道局、売嫁、道化師
71卒業生:01/09/13 20:20
CBSの時代のイタリア奇想曲、RCAの時代のイタリア奇想曲どちらもいい気がしあすが。ただ、ホルンのM・ジョーンズはRCAでは引退前なので、音につやがなくなっていますね。
あの当時のラッパ、ジョンソン(後にクビになったが)いい音していると思いますよ。
72未だ原液:01/09/14 01:53
>>71
クビじゃなくて、自分から辞めたんじゃないの?
73卒業生:01/09/14 08:54
そのジョンソンが吹いている、ブラームス作曲のヘンデルの主題による変奏曲(ピアノ版
よりの編曲)の主題がラッパのソロだけれどとてもいいですよ。フィラ管は、NY同様に
レコードにより、いいもの、悪いものがはっきりしている中では、とてもいいものになっていますよ。
74名無しの笛の踊り:01/09/14 21:10
ジョンソンは皆いいだろう>>73
75名無しの笛の踊り:01/09/14 21:51
>>66
そお?ブルックナーの5番や7番って、結構良いと思うが?
4番は、とってもいいよね。朝比奈やヴァントばっか聞いてる人は、
ぜひ一聴を。
76名無しの笛の踊り:01/09/14 21:53
4番はいい。が、7番の終楽章はやっぱ好き嫌いでるなあ。
77名無しの笛の踊り:01/09/14 22:19
ブル7って改訂版使ってるのかな?
(ペータース版らしい)
78名無しの笛の踊り:01/09/15 15:41
はじめて聴いたクラッシックレコードが、オーマンディーのフィラデルフィア。
幻想、白鳥の湖、クルミ割り人形、運命。
LPでどこから出ていたのか忘れましたが。。
その後、大人になってシェヘラザード、展覧会の絵等をきいて
なんと音に艶のある演奏だと再認識しました。

当時の金管の音を聞き比べたければ、シカゴ、クリーブランド、フィラデルフィアの
メンバーが録音している、ガブリエリの饗宴というCDが出ていると思います

各セクション個性があってとても面白いです。
79名無しの笛の踊り:01/09/15 16:41
>>78
>当時の金管の音を聞き比べたければ、シカゴ、クリーブランド、フィラデルフィアの
メンバーが録音している、ガブリエリの饗宴というCDが出ていると思います

これは名盤だね。
こんな豪華絢爛なサウンドはもう聴けないと思う。
80名無しの笛の踊り:01/09/16 00:12
トランペットのギルバード・ジョンソン氏の話題が出ていましたが
尊敬できるプレーヤーの一人です。
しかし、彼はオーマンディー氏と折り合いが悪く、クビ同様に辞任したと
聞いています。そのご、マイアミの辺の学校で教えていたとか、いるとか。
後任のカデラベック氏とシカゴのハーセス氏のこともでていましたが
カデラベック氏はハーセス氏の愛弟子で、一時シカゴで一緒に吹いていました。
その後、フィラデルフィアに移籍したのですが、同僚にことあるごとに
ジョンソン氏と比較され、すっかり気分を害したカデラベック氏は
フィラデルフィアの中ではあまり人付き合いは良くなかったと聞いた事があります。
81名無しの笛の踊り:01/09/16 01:04
>>80
あんなにオーマンディとの名演があるのに、折り合いが悪かったとは、
超一流のプロの世界は面白いですね。
8280:01/09/16 01:15
>>81
あくまで噂ですが、かなり女性問題で生活が荒れていたとか・・。
それくらい、ジョンソン氏はハンサムな方です。
レコードのジャケットで見ました。
83名無しの笛の踊り:01/09/16 01:27
>>82
確かに男前ですな。
そういえば、オーマンディをはじめとして他の首席奏者は
味の有る顔はしてても男前はいませんね。
84名無しの笛の踊り:01/09/16 01:34
まだLPレコードの頃ですが、フィラデルフィアの管のメンバーが
グレン・グールド(だったような)の伴奏で、ヒンデミットのソナタ全集を
出していました。その頃は興味がなかったのですが、いま聴いてみたいです。
CDになっていますでしょうか?
85名無しの笛の踊り:01/09/16 01:46
オーマンディ時代のフィラデルフィアpは
華麗で、親しみやすい。入門用には適して
いる。
86名無しの笛の踊り:01/09/16 02:12
>>85
「入門用には」って何だよ。
87品でミット:01/09/16 02:19
そんなの、www.cdnow.comで探せよ。
88名無しの笛の踊り:01/09/16 07:11
>>84
俺の持ってるCDは2枚組(SONY)
収録曲
第1.2.3番ピアノ・ソナタ
ホルンとピアノのためのソナタ
テューバとピアノのためのソナタ
トランペットとピアノのためのソナタ
アルト・ホルンとピアノのためのソナタ
トロンボーンとピアノのためのソナタ
以上

グレン・グールド(p)
メーソン・ジョーンズ(Hr&AltoHr) AltoHrソナタがいい味
アベ・トーチンスキー(Tub)
ギルバート・ジョンソン(Tp)
ヘンリー=チャールズ・スミス(Tb)

今も出ているはず
8984:01/09/16 22:41
>>88
どうもありがとう!!早速ゲットしてみたいと思います。
>>87
冷たいのね!!
90卒業生:01/09/17 17:17
ショスタコの1番もいいね。
91名無しの笛の踊り:01/09/17 17:26
4番と10番もいいっす
92名無しの笛の踊り:01/09/17 17:36
生オーマンには、
えもいわれぬ温かさと
湿り気がある。
93卒業生:01/09/18 17:07
1978年に来日した時、上野文化で、ベト7と火の鳥を中心に、W・ピストンと牧神の午後やったとき、
恥ずかしいけどサインもらった。トランペットのカデルベックにも。一時期のいい思い出ざんす。
94名無しの笛の踊り:01/09/18 17:24
東京公演の初日ですな。
フルートのパニッツ、ホルンのジョーンズ。強力メンバー健在でした
95名無しの笛の踊り:01/09/20 01:57
>>93
ぜひサインをwebで公開するべし。
81年の上野は、サインもらえるような雰囲気じゃなかったな。
96名無しの笛の踊り:01/09/23 16:23
スターン、亡くなったね。(合掌)
ヴィオッティ、復刻されないかな。。。
97名無しの笛の踊り:01/09/23 22:11
タコ4、
昨日出たチョンと比べてどーよ?
98名無しの笛の踊り:01/09/25 00:44
スターン追悼age
99名無しの笛の踊り:01/09/25 02:54
78年のNHKホールのプログラムに行ったよ。
前半はコリオラン序曲、スターンとのメンコン
後半はシベリウスの7番とダフニス。

前半は何と言うことも無かった。会場が会場だけにその上、左2階の後ろっちゅう
しょうもない席で聞いたせいもあるけどね。バイオリンの音なんか聞こえなかったよ。
58年録音の、あの硬質な美しさに満ちたメンコンを期待してただけにがっかりだった。

でも、後半は打って変わって凄かった。シベリウスの2楽章でバリトン・トロンボーンの
ソロなんかそれひとつの音であのNHKホールが飽和状態に鳴り出してこわいくらいの
圧迫感というかね、フィラデルフィアの凄さと言うか、アメリカのオケの凄さと言うのかな
オーケストラの音というものの認識を新たにさせられた名演でした。
ダフニスではマーレイ・パニッツさんはじめ管の名手たちの至芸を堪能いたしました。

ついこないだだと思ってたけど、もう20年も前なのね、鬱だ。
100age:01/09/25 19:47
100ばんゲットー
101名無しの笛の踊り:01/09/28 02:07
今年は1981年最後の来日から20周年あげ
102名無しの笛の踊り:01/09/28 02:10
もう20年かあ早いなあ。
103名無しの笛の踊り:01/09/29 19:48
>>99
>>102

確かに早いね
104age:01/09/30 20:01
age
105名無しの笛の踊り:01/09/30 20:25
昨晩、BSで、
ローズ(vc)+グールド(pf) ベートーヴェンチェロソナタ
が放映されてた。
ローズはまだ、生きている?
106名無しの笛の踊り:01/09/30 20:31
ローズは亡くなったYO!
スターンの親友、盟友のチェリストの最後の録音は
ブラームスのVcソナタ(Virgin)ダターヨ。

マジレスしちゃた。
107名無しの笛の踊り:01/09/30 20:35
   /⌒'´     \
  /          \
 /    /⌒\      \
(   (     \       }
 |    )      \    l
 L   i' , ‐‐--、  , ‐ゝ、_ l
 {`ヽ, l _/(●>、 ;  /●ゝ{'
 .l( Y      .;  ;    |
  l`ー、,    ,. (Y  )ヽ、  )
  V l   ''~  ~` '~    |
   ゝ、|    -、‐'^ ^'ーr' ノ   関係ないけど松野です。恕
     \   ゝ--''´;,/
       \\__ノ'
108名無しの笛の踊り:01/10/01 00:18
SONYに告ぐ、
即刻、シューベルトのグレート
をCD復刻せよ!
最高だよ。
109名無しの笛の踊り:01/10/02 01:33
パールマンとのチャイコDVD復刻あげ
110名無しの笛の踊り:01/10/02 02:24
トランペットのケイドラベックは何者なの??
111名無しの笛の踊り:01/10/02 12:24
ちょっとオーマンディ系サイトを覗けば情報ざくざくよ。>>110
112age ◆LpBEN2TQ :01/10/04 01:08
フィラデルフィア管は本当にウマイのか?
113名無しの笛の踊り:01/10/04 01:17
オマンでい。。。
114名無しの笛の踊り:01/10/04 01:34
★★朝まで、生オーマンコゥ★★
115名無しの笛の踊り:01/10/05 00:58
パールマンとのチャイコDVD見た。
出谷のライナーノートに時代を感じる。
(1989のLD盤の解説らしい)
オーマンディ・フィラデルフィアの映像はこれ唯一だとか。。
116名無しの笛の踊り:01/10/05 01:23
>>115
>オーマンディ・フィラデルフィアの映像はこれ唯一だとか。。

ん?そんなこたーないよ
LDで惑星とかでてる。これがまた素晴らしい
117名無しの笛の踊り:01/10/05 01:28
オーマンディ/フィラデルフィアの「舞踏への勧誘」。木琴とかも出てくる。
118名無しの笛の踊り:01/10/05 01:49
ヴァージル・トムスンによれば、
61年のアメリカオケのランクは、
(1)フィラデルフィア(オーマンディ)
(2)ボストン(ミュンシュ)
(3)ニューヨーク(バーンスタイン)
(4)シカゴ(ライナー)
(5)クリーヴランド(セル)
(6)ピッツバーグ(スタインバーグ)
(7)デトロイト(パレー)
だったそうな。
119115:01/10/05 01:51
>>116
UNITELからたくさん出ているのは承知。
出谷氏が解説中に、そう書いてあったということ。
120名無しの笛の踊り:01/10/05 02:58
RCAのラフマニノフ交響曲2番はいい。
明るくて艶やかな響きで楽天的に歌い上げた演奏。
こういうラフマニノフもいい。
121名無しの笛の踊り:01/10/06 00:35
>>120
「明る」い、とも「楽天的」とはあまり思いません。

ラフマニノフはフィラデルフィアo.を世界最高と絶賛したという。
したがって、こういう演奏こそがラフマニノフが望んだ演奏ではなかったか。
122名無しの笛の踊り:01/10/06 04:11
>>116
オマエはオーマンディ/フィラデルフィアpのファンか。
他のスレでも同じ事をカキコしていたな。
>>120
同感だ。華やかで明るい。個人的には、重みがあったら
と思っている。
123名無しの笛の踊り:01/10/06 14:13
>>122
重み? あるんじゃないの?
124名無しの笛の踊り:01/10/06 17:45
>>118
あのころは、ヨカタね。
今じゃ、期待できるのは、メスト・クリーヴランドくらいか。
あと、大植・ミネソタ
125名無しの笛の踊り:01/10/06 19:53
チョンにフィラの音楽監督になってもらいたいモンだ
126名無しの笛の踊り:01/10/06 19:56
エッシェンバッハとフィラデルフィアねえ。手のうちようのない状態にならねばよいが。
127名無しの笛の踊り:01/10/07 00:22
フィラは、カーティスがある限り安泰かと思ってたら、
オーマンディ死後急速に実力低下ね。
128名無しの笛の踊り:01/10/07 00:52
レヴァインのフィラ管といれたマーラー5番を聴いたのですが、
さすが、オーマンディ時代のフィラ管!すごすぎ。
オーマンディが同曲を録音していないのがそれほど残念になら
なくなりました。
129名無しの笛の踊り:01/10/07 01:07
レヴァイン少々青臭いというか若気の至りというか、
音楽が滑り気味になることがある。
オーマンディなら、絶妙の間を挟んでキュッと締まった演奏になる。
130名無しの笛の踊り:01/10/08 00:29
名指揮者120人の
コレを聴け!
竹内
晒し上げ
131名無しの笛の踊り:01/10/08 16:18
>>128
マーラーの9番、10番もあるYO
132名無しの笛の踊り:01/10/08 16:33
あと、シューマンの交響曲全集もあったな。(レヴァイン&フィラ)
133名無しの笛の踊り:01/10/08 22:15
(´-`).。oO(なんで最近SONYから復刻が無いんだろ...?)
134名無しの笛の踊り:01/10/10 01:30
(´-`).。oO(モスクワライヴは何時発売するんだろ...?)
135名無しの笛の踊り:01/10/10 23:56
(´-`).。oO(何故UNITELのVIDEOは2つだけしか発売されないんだろ...?)
136名無しの笛の踊り:01/10/12 01:39
www.fresheye.comでオーマンディを検索すると、
何故か商売系のサイトばかりが表示される。(一致純)
137名無しの笛の踊り:01/10/13 01:29
何年前だっけか、サバリッシュと来て「田園」をNHK教育で見たけど
弦が落ちたよね、素人のあたしにもわかるくらいに。
今、どうなんですか?
138名無しの笛の踊り:01/10/13 01:39
ショスタコの4,10番ってやっぱ佳いの?
HMVで注文してるんだけど、なかなか来ないから
評判悪かったら外しちゃおうかなと思って。
139名無しの笛の踊り:01/10/13 01:55
>>138
www.amazon.co.jpでかいませう。
140名無しの笛の踊り:01/10/13 02:06
>>139
そうも思って、乗り換えちゃおうとしたんだけど、
そのCD自体がアマゾンでは検索しても出てこないんだよねー。
HMVの遅さ、ダルさは百も承知なんだけど、
リストだけは妙に充実してんだよな。
141名無しの笛の踊り:01/10/13 16:57
タワーに逝きゃ、あるだろう。
142名無しの笛の踊り:01/10/13 23:12
>>138
オーマンディのショスタコは、良いよ。
4は圧倒的。
143名無しの笛の踊り:01/10/15 00:28
シカゴな人はハーセス好きの水槽系が多いことが判明。
フィラな人はどう?
144名無しの笛の踊り:01/10/15 16:48
以前、アナログの輸入盤でショスタコの1番とチェロ・コン(ロストロポービッチ)
持ってたんだけど、CD化されてるかな?
amazon, cd-now では見つからんかった。
ああ、ちなみにレーベルは CBS。
145>>144:01/10/16 00:28
多分、まだ入手可能をおもわれ。
http://sonyclassical.com/music/63327/
146144:01/10/16 00:34
>>145
サンクス! でも、聴きたいのは1番のシンフォニーの方なのです。
もしかしたら、悪い予感的中で スマソ...
147名無しの笛の踊り:01/10/16 00:58
それは、こっち。
http://sonyclassical.com/music/62642/
もう教えないわよ。
これからは、
http://www.sonyclassical.com/artists/ormandy/disc.html
を見てね♪
148名無しの笛の踊り:01/10/16 01:08
いや〜、たびたびスンマセン
いっぱいあってうれしいです、どうも。
149名無しの笛の踊り:01/10/17 01:35
オーマンディ・フィラデルフィアの演奏って、余裕があって、
無理をしない、という印象があるけど、
「目の色を変えた」「鬼気迫る」てな感じの演奏・録音は
ありませんか?
150名無しの笛の踊り:01/10/18 01:23
>>149
ラヴェルのボレロ
3つのステレオ録音のうち、一番古いもの。
開始から終了まで一瞬たりとも緊張感が緩まない名演。
それに十二分に答える管楽器のソリストも凄い。
151名無しの笛の踊り:01/10/19 00:23
>>149
伝説のモスクワライヴのブラ1age
152名無しの笛の踊り:01/10/20 09:30
sony stereo Tchaikovsky sym.NO.4
153名無しの笛の踊り:01/10/21 00:15
オーマンディは円満でいっ!
154名無しの笛の踊り:01/10/21 22:08
オーマンディは貴方の友人。。
155名無しの笛の踊り:01/10/22 00:48
>>143
クレージィなシカゴスレッドはDAT落ち(藁
156名無しの笛の踊り:01/10/22 13:31
ただの禿
157名無しの笛の踊り:01/10/23 00:45
ただの殿山泰司
158くまー:01/10/23 00:47
CBSソニーのシリーズは凄い名演揃いでしたね。
1812年なんて聴き方が一変しました。
159名無しの笛の踊り:01/10/23 22:45
生オーマンディの素晴らしさは、経験者にしかわからないといえよう。
160名無しの笛の踊り:01/10/25 00:25
オーマンディのモーツアルトは特別
161sage:01/10/25 00:34
プロコフィエフの5番@RCA聴きたい〜!
ついでに、ラフマの鐘も出して〜
162名無しの笛の踊り:01/10/25 00:51
メンデルスゾーンのエリアも聴きたいぞ
163名無しの笛の踊り:01/10/26 01:54
プロコならネフスキーも
164名無しの笛の踊り:01/10/27 02:40
DVDをコピーしようとしたら、明るくなったり、暗くなったり
綺麗に録画できません。
どうしたらよいでしょう?
165名無しの笛の踊り:01/10/28 07:39
ソニーは真面目に復刻しろ!
166名無しの笛の踊り:01/10/30 06:21
MONOのシベ1よかった
167名無しの笛の踊り:01/11/02 01:47
オーマンディのSACD聴いたことある人いる?
普通のCDとどう違う?
168名無しの笛の踊り:01/11/03 11:18
なんか寂しい
169名無しの笛の踊り:01/11/04 00:45
オーマンディの魅力はやはりライヴにあるといえよう。
そういう意味で、UNITELのもの(クラシカで流されてる
。また一部DVD化されてる)が、彼らの70年代後半の
代表盤である。
170名無しの笛の踊り:01/11/04 22:55
以外に息が長いのね。このスレ
171名無しの笛の踊り:01/11/06 01:20
暇なヤツが一人でageてるからだといえよう。
172名無しの笛の踊り:01/11/06 01:25
朝まで生オ○マン○○!
173名無しの笛の踊り:01/11/06 02:06
フ○ラ出るフ○○
174名無しの笛の踊り:01/11/07 02:45
>164
あのDVDのコピーガード信号はきついねえ。
175名無しの笛の踊り:01/11/08 00:03
オーマンディはマーラーの3〜7番のシンフォニーを
演奏したことはあるのだろうか?
知ってる人、おしえて!
176名無しの笛の踊り:01/11/09 01:20
オーマンディがショスタコを積極的に西側に紹介していた理由は?
177名無しの笛の踊り:01/11/09 01:22
理解者はバーンスタインだけではないことをアピール。
178名無しの笛の踊り:01/11/10 18:43
>176
曲に反共産的なものをかぎつけたから。
179名無しの笛の踊り:01/11/11 23:53
>177
バーンスタインのショスタコ演奏は分かりやすい曲に限られていないか。
180名無しの笛の踊り:01/11/12 00:09
14番ってわかりやすいの?
181名無しの笛の踊り:01/11/13 01:52
バーンスタインの14番ってあったっけ?
ニューヨークフィル?
182みゆ:01/11/13 20:24
>>181
確か1976年頃の録音。LPはかなりあとになって\2,800で出てた。
183名無しの笛の踊り:01/11/14 00:32
>>182
Thanks
184名無しの笛の踊り:01/11/14 01:14
>>183
CDもでてるよ
185名無しの笛の踊り:01/11/15 00:44
>>183
LPもでてるよ
186名無しの笛の踊り:01/11/16 01:56
カセットもあったかな
187名無しの笛の踊り:01/11/17 01:33
レヴァイン&フィラのマーラーは
オケが上手いだけ、といえよう。
ムーティ&フィラのマーラーは
オケが下手に聞こえるだけ、といえよう。
188名無しの笛の踊り:01/11/17 01:41
オーマンディ・ファンにはヲタがいない。非情に良いことだ。健康的だ。
189名無しの笛の踊り:01/11/17 01:44
私はオーマンディ・ヲタですが、何か?
190名無しの笛の踊り:01/11/17 01:45
189は死ね
191名無しの笛の踊り:01/11/17 01:55
190 は、あぶり出された ヴォケ
192名無しの笛の踊り:01/11/18 02:24
オーマンディ・ヲタの典型
>150
193名無しの笛の踊り:01/11/18 02:27
明るい健康的な輝かしい響。
194名無しの笛の踊り:01/11/18 16:40
モノラル時代も愛してこそ、オーマンディ・ヲタといえよう。
195名無しの笛の踊り:01/11/19 00:33
バイオリニスト時代も愛してこそ、オーマン・ヲタといえよう
196名無しの笛の踊り:01/11/20 01:59
ミネアポリス時代も、ハリウッドボウルもわすれないでね。
197名無しの笛の踊り:01/11/21 01:03
オーマンディ&フィラデルフィアが良かったのは、フィラデルフィアの音色とテクニックによるところが大きいと思う。
オケがフィラデルフィアじゃなかったら、全く違っていた可能性があると思う。
198名無しの笛の踊り:01/11/22 01:27
それはどうかな。
199名無しの笛の踊り:01/11/22 01:36
オーマンディの頃のフィラデルフィアが特別だったのは
オーマンディが時間をかけてフィラデルフィアに自分がやりたいことを
伝えていたからではないか。
もちろん、フィラデルフィアoには名手が多いし、オーマンディは才能ある
指揮者だったことも大きいが、それだけではない。
時間をかけ「自分のオケ」と付き合って最高のモノを築き上げたと言えよう。
他のオケにいっても、音色は少々違ってもオーマンディ・トーンを築いたはず。
200名無しの笛の踊り:01/11/22 15:22
俺はオーマンディファンと言うよりは、フィラデルフィアのファンだな。
だから、ムーティのも聴くし、やっぱりフィラデルフィアだからできる演奏だなって思う。
特にストラヴィンスキーのバレエ三部作やレスピーギのローマ三部作、
幻想交響曲などはいいよ。
ただオーマンディに比べると、オケをハードにドライヴしすぎの面があるけどね。
201名無しの笛の踊り:01/11/23 03:06
>オケをハードにドライヴしすぎの面があるけどね。

おかげで、オケは荒れちゃった。(w
202名無しの笛の踊り:01/11/24 00:22
ムーティはウィーンやスカラやベルリンの方が好きみたい。。。
203名無しの笛の踊り:01/11/24 00:28
オーマンディ/フィラデルフィアpのコンビでベト、ブルは
想像できん。
204名無しの笛の踊り:01/11/25 00:56
>203
無理に想像しなくても、CDはたくさん出てます。
わたしのおすすめは、ベートーヴェンのトリプルコンチェルト
スターン・ローズ・イス都民
205名無しの笛の踊り:01/11/25 01:08
オーマンディのベーやブルは、サヴァリッシュのガーシュインよりはずっといいはず。
206名無しの笛の踊り:01/11/25 01:14
↑ おもろいでんな。
オーマンディはシベリウスがよろしい。
207名無しの笛の踊り:01/11/25 01:18
でも3番録音しなかった・・・。
208名無しの笛の踊り:01/11/25 01:33
6番もね
209名無しの笛の踊り:01/11/25 01:34
クレルヴォもね
210名無しの笛の踊り:01/11/25 20:56
LP初期に出たチャイコフスキーの弦セレのCDって出てないの?
211名無しの笛の踊り:01/11/25 21:26
俺、RCA盤のハーリ・ヤーノシュ好きだな。
212名無しの笛の踊り:01/11/25 21:36
CBSに入れた、「画家待ちすぎ」は買い≠ナしょうか?
213名無しの笛の踊り:01/11/25 22:33
>>210 ステレオのものはCDになってますが。さすがにモノラルは未CD化
でしょう
>>212 もちろん、買いです。
214名無しの笛の踊り:01/11/25 22:36
>>212
どこで売ってんの?欲しいなあ。
215名無しの笛の踊り:01/11/25 23:16
>>214
www.towerrecords.com
www.hmv.com
www.cdnow.com
とか、探してみた?
216名無しの笛の踊り:01/11/26 01:02
ベルリオーズ「幻想交響曲」何故か、ウチにあった。
LPなので、聴くのに大変なので何方か教えて。
217名無しの笛の踊り:01/11/26 22:15
>210
あるYO!<ステレオ初期の弦セレ カットあるみたいだけど
めちゃいい演奏。
チャイ5とカップリング。
218名無しの笛の踊り:01/11/26 23:05
ステレオの弦セレは、これだけでオーマンディ・フィラデルフィア
の名が永久に残るのではないかと思うほどの名演奏
出だしの和音がOh人事、と鳴った所で、もう釘付け。
219名無しの笛の踊り:01/11/26 23:39
バルトークの「管弦楽のための協奏曲&ピアノ協奏曲2番」は良い。
色々聴いたが、オーマンディ指揮が一番。
RCAから出てます。\1500ナリ。
220名無しの笛の踊り:01/11/28 00:45
>>219 ワイセンベルクは良くないよ。
うるさいばかり。嫌いだ
221名無しの笛の踊り:01/11/29 08:53
baka>>220
222名無しの笛の踊り:01/11/29 23:49
オケ・コンは、CBS盤も良いよね。
来日公演でも演奏されて、FM放送もあったね。
223名無しの笛の踊り:01/11/30 00:29
オーマンディよりもフィラデルフィアがいいのんとちゃう?
224名無しの笛の踊り:01/11/30 04:28
ビン・ラディ
225名無しの笛の踊り:01/11/30 22:45
僕はフィラデルフィアよりオーマンディがええけんど。
226名無しの笛の踊り:01/12/02 01:11
フィラデルフィアあってのオーマンディ
オーマンディあってのフィラデルフィア
持ちつ持たれつ振り振られ
227名無しの笛の踊り:01/12/02 10:01
オケコンといえば、オーマンディ生涯最後の演奏会の曲目。
よぼよぼ壇上に上がったオーマンディ、なんと台の上のスコアをパタン!と
思い切り閉じて演奏を開始した。
そして、この時のオケコンはクラ主席によると最高の演奏の一つだったそうな。
ききた〜い!!!
228名無しの笛の踊り:01/12/03 01:20
ミュンフン&フィラのタコ4聞いてみた。
レコ芸で大絶賛だったそうだが、やっぱりEOの方がよろし。
229名無しの笛の踊り:01/12/03 01:23
フィラデルフィア と、
オーマンディ&フィラデルフィア は別物。(キッパリ
230名無しの笛の踊り:01/12/03 23:45
ロンドン響との新世界聞けば分かるけど、オーマンディってピンでもほんまに凄い指揮者だよ。
231名無しの笛の踊り:01/12/05 00:40
LaserDiskで出てたウィーンフィルとのベートーベン8番もよいよね。
232名無しの笛の踊り:01/12/05 00:55
>>229
あ、そうか。目から鱗。確かにそうだね。
233ダン&ケニー:01/12/05 13:40
朝まで生オマンコ。
234名無しの笛の踊り:01/12/05 14:50
>>233
君、タイトルはぼかしてるのに、なんでわざわざそんなことはっきり言っちゃっうの?
おもしろくない。
235名無しの笛の踊り:01/12/06 01:48
あ、おれは、「朝まで生テレビ」と「あくまで生オーマンディ」を
ひっつけたのかと思ってたYO
236名無しの笛の踊り:01/12/06 01:50
オーマンティか、

偉大だな、ハレルヤ!
237名無しの笛の踊り:01/12/08 23:49
ドイツレクイエム、聞きたい。
238名無しの笛の踊り:01/12/09 21:29
マタイも聞きたいな
239210:01/12/11 16:20
弦セレage

(・∀・)イィ!
240名無しの笛の踊り:01/12/11 23:56
ドヴォセレ、ブラセレ、なぜ録音しなかった?
241名無しの笛の踊り:01/12/13 00:50
ドヴォセレ(弦だけの)聴きたかったYO
242名無しの笛の踊り:01/12/13 01:36
ショスタコの4番10番、どちらも(・∀・)イィ!
オケの実力全開。これ以上の演奏ある????
243名無しの笛の踊り:01/12/13 01:39
>>242

4番・・・ラトル、チョン
10番・・・ムラヴィンスキー

が最高だと思ってますがなにか?
ちなみに当方コーホー信者にあらず。
244名無しの笛の踊り:01/12/13 01:43
チョンよりはオーマンディは上、これホント
245名無しの笛の踊り:01/12/13 01:45
>>243
ラトルもチョンも オケが落ちる。
246名無しの笛の踊り:01/12/13 01:51
>>245

共にオケが落ちるのは認めるが(特にバーミンガム)
オレにとってはオーマンディはアッケラカンとし過ぎてるように聴こえる。
247名無しの笛の踊り:01/12/13 02:03
オレにとってはオーマンディは「何も足さない、何も引かない」。
指揮者の表現意欲が出しゃばらない分、曲そのもの、各プレーヤの名人芸、
美しいアンサンブルに耳が向く。

これが、オーマンディ・フィラデルフィアを聴く醍醐味と思ってる。
248名無しの笛の踊り:01/12/13 02:53
>>247 「なにも足さない、何も引かない」って割には編曲結構してるよな。
    サン=サーンスの「オルガンつき」のフィナーレとか。

    
249名無しの笛の踊り:01/12/13 02:57
オーマンディって「イリヤ・ムロメッツ」は
録音したんですか?
250名無しの笛の踊り:01/12/13 15:17
>>248
イヤなら聴くなよ。
251名無しの笛の踊り:01/12/13 15:58
>>243
そのベスト盤主義こそ、コーホー信者の証拠と思われ。
ネタだろうけどそんなに頑なになったところで何の得もあるまい。
252名無しの笛の踊り:01/12/13 23:58
ムラヴィンの10番も、オーマンディの10番も
仮にどちらか、この世から消えてしまったら多分とても悲しいだろう。

順序をつけるのは本当に詰まらんことです。そういうのが面白い時期
があるのはよく分かるんだけど。

ただオーマンディはあまりにも評価低すぎる。だからこういうところで、
オーマンディ賛歌をやるのは意味があると思ってる。

>249
あるYO!<イリヤ・ムーロメツ
レビューもある。直リンはできないけど、オーマンディ関連で
一番大きなサイトといえば分かるよね?
ただ未CD。
>以前米国のサイトで誰かが「これ(RCA)こそがOrmandy−Philadelphiaのベストの録音だ」
>と書いているのを読んだことがあります。
だそうな。
253名無しの笛の踊り:01/12/14 02:02
どなたか「イリヤ・ムロメッツ」の感想を!
それにしてもフリッチャイの録音も廃盤、
いつになったら再発売されるのか・・・
254名無しの笛の踊り:01/12/14 03:12
ストコ=フィラデルフィアで我慢しとけ
255名無しの笛の踊り:01/12/14 07:51
>>250-252

>>242
ショスタコの4番10番、どちらも(・∀・)イィ!
オケの実力全開。これ以上の演奏ある????

に反応しただけで別にオーマンディを貶めるつもりはなかったが、ひょっとしてアッケラカンという表現が気に障ったのかな?
ま、オーマンディスレでわざわざ言うことじゃなかったかもしれんがな。
256名無しの笛の踊り:01/12/14 07:56
↑に追加

あくまでオレの嗜好を述べただけであり、あなた方がオーマンディ盤が好きなら好きでいいと思ってるよ。

「みんなが同じに音楽して音楽聴いたらそれこそヒドイことだからね。」byアバド
257名無しの笛の踊り:01/12/14 08:07
>>250

オレはオーマンディの「オルガンつき」(RCA盤)はとてもいい演奏だと思ってるぞ。
終楽章コーダの編曲も効果的だと思ってる。
ただ >>247 に異論があっただけだが、どう読んだらあなたの解釈になるの?
ま、こういう事(編曲云々)はオーマンディにとどまらないのは確かだが。   
258名無しの笛の踊り:01/12/14 09:27
★★朝まで、生オーマンコ★★
259名無しの笛の踊り:01/12/14 11:14
オルガン付きのコーダはどう変更されているんですか
260247:01/12/15 00:31
>>248
楽譜の変更のことまで考えてなかった。オーマンディはカットも大胆なこと
がある。チャイコの弦セレetc.
そういう意味では足しも引くもあり、ですね。
247でのコメントはそういう意味ではなくて、緩急、強弱を考えてた。
いろんな指揮者で同じ曲を聴き漁った後、オーマンディを聴くと
「何も足さない、何も引かない」って感じることが多い。
オルガン付きやタコ4でもそうだった。
261名無しの笛の踊り:01/12/15 01:28
RCAのショスタコ5番はいいんですか?
262248:01/12/15 07:57
>>260 そういう意味でなら賛成。
「作曲者の意図」をよりよく具現するための編曲、それを行った上で示された演奏を他と比べると「なにも足さない、なにも引かない」と感じるね。

>>259 オルガン付きのコーダはどう変更されているんですか

RCA盤第2楽章2部6:28からを聴いてみればすぐわかる。
263名無しの笛の踊り:01/12/15 16:44
>>261
なんとなくオケにいつもの精彩がない。特にトランペット、ばてているのか、
高音に行くと音が痩せ、やっと出してる感じ。同じフィラデルフィアでも
ショスタコの5番はムーティの方がいい。
264名無しの笛の踊り:01/12/17 00:58
タコ5は、ソニーを聴け
265名無しの笛の踊り:01/12/17 11:54
RCAのシベリウスは最高!
今まで聞いていた他の指揮者の録音が
色あせてしまう
266みゆ:01/12/17 20:57
>>265
確かに演奏はいいですね。2番の録音がちょっと??だけど。
267名無しの笛の踊り:01/12/17 21:08
いや、色あせなかったYO!>>265
派手、ゴージャスなサウンド、これは認める。
268名無しの笛の踊り:01/12/18 01:33
オーマンディのマーラー10番を聞いてみたいんですがショップで見かけませんね。
ラトルとザンデルリンクの演奏は持ってます。噂に聞くオーマンディ盤だけが未聴
なのですよ。そもそも、これは探して聞くだけの価値ある演奏でしょうか?
269名無しの笛の踊り:01/12/18 02:49
オーマンディといえばチャイコフスキーの7番
(ピアノ協奏曲第3番の改作前の作品)も録音していましたよね。

BMGはレヴァイン&フィラデルフィアのマーラー10番を
CD化してしまったので、オーマンディは無理っぽいですね。
270名無しの笛の踊り:01/12/18 02:53
オーマンディのマラ10はソニーなのでわ?
271名無しの笛の踊り:01/12/19 00:49
オーマンディの10番はソニーです〜
2年前にHMVで見かけました。今あるかなぁ・・
>そもそも、これは探して聞くだけの価値ある演奏でしょうか?
ええ、それはもう聴く価値ありですよ!
ドラマティックでシャープ。
272名無しの笛の踊り:01/12/19 10:05
「マンフレッド交響曲」はRCAですか?
273みゆ:01/12/19 11:15
>>272
そうです。1976年の録音。国内盤LP(RCL-8316)で持ってます。
274名無しの笛の踊り:01/12/21 00:31
こら、BMG!
イエスタディなんか復刻せんと、マンフレッドをやれよ!
275名無しの笛の踊り:01/12/23 01:11
度・卵子の孵卵世CD化記念あげ
276名無しの笛の踊り:01/12/23 08:13
>>73
誰が振ってんの?CD出てる?
277名無しの笛の踊り:01/12/24 00:36
>>276
ヘンデルバリエーションのことか?
それなら、当然オーマンディ指揮でしょ。
CDは出てるよ。
278名無しの笛の踊り:01/12/24 08:35
>>277
アリガト!!
同曲四つ目が手に入りそう(^O^)
279名無しの笛の踊り:01/12/24 23:35
オーマンディは過小評価されているとファンは言うけれど、
充分な数の録音がCD化されているとおもう。
カラヤン、バーンスタインに次ぐ。
280名無しの笛の踊り:01/12/24 23:49
>>279
>充分な数の録音がCD化されているとおもう。

ただ、録音したことが多いだけだよ。
録音に興味のなかった人たちで、録音がないとCD化もできないよ。
(マークとかチェリとか、チェリは最近増えてきたが)
281名無しの笛の踊り:01/12/24 23:56
CD化が進んだのは最近ですよ(日本では)。
282名無しの笛の踊り:01/12/25 22:02
確かに、録音の母数が多い方が有利には違いないが。
とにもかくにも残って行くことに意義がある。
ベームなんて、あまり残らないんじゃないか?
283名無しの笛の踊り:01/12/26 00:24
君たちオーマンディ♪ユージーン!
僕たちオーマンディ♪ユージーン
ヘヘイヘイ
284名無しの笛の踊り:01/12/27 01:05
はっきりいってオーマンディは実演と録音とでは、全然ちがうYO
285名無しの笛の踊り:01/12/27 06:48
>>284
その言い方はどんな演奏家にも使える。
286284:01/12/28 01:31
>>285
「全然ちがう」の意味合いが他の演奏家とは全然違うんだYO

わっかるかなあ?
287名無しの笛の踊り:01/12/28 02:00
しかし録音が多いといえばヤルヴィであろう。
288名無しの笛の踊り:01/12/29 02:01
だれかヤルビのディスコグラフィを整備してくれ
289名無しの笛の踊り:01/12/30 21:49
アマゾンでオーマンディを検索すると、近々サンサーンス3番交響曲
CDが出るらしい。ユニヴァーサルで。
ということは、テラーク盤?
290名無しの笛の踊り:01/12/30 21:51
>289
そそ。廉価再発。>テラーク
291名無しの笛の踊り:01/12/30 22:07
やったー!
テラーク盤が生オーマンディの雰囲気を最も伝えてるかも。
ビロードの弦。メロウな金管。
292名無しの笛の踊り:01/12/30 22:21
>>291
ただちょっと残響が大きすぎるのがひっかかるが。
293名無しの笛の踊り:01/12/30 22:27
ワシが日本で聴いたライヴでは、コレくらいの残響があったものよ。
楽器の大きさが、生っぽい。
294名無しの笛の踊り:01/12/30 22:31
>>292
ほんとに?どこの会場。俺は神奈川県民と文化会館しか知らん。
295名無しの笛の踊り:01/12/30 22:35
>>294
神戸文化ホール@1978
296名無しの笛の踊り:01/12/30 22:48
おれは上野で聴いたが、テラークよりずっとクリアかつ眼路宇だったYO
297名無しの笛の踊り:02/01/01 00:48
オレは倉敷できいた
あ、happy new year!
298名無しの笛の踊り:02/01/01 01:46
age
299名無しの笛の踊り:02/01/01 03:34
自分はライブではムーティからしか聴いたことないので、
比較できる人にお聞きしたいんですけど。
ムーティ以降のフィラ管は、指揮者を無視して自分たちの音を出したい放題
という感じだったんですけど。それがオーマンディサウンドの名残でしょうか
或いはオーマンディ本人指揮だとまた違いますか?
300名無しの笛の踊り:02/01/01 03:47
お正月記念キリ版ゲット!
301名無しの笛の踊り:02/01/01 17:16
>>299
ムーティ以降ってムーティも含めてる?

ムーティはオーマンディ以上にオケを鳴らしまくったと思うよ。オーマンディよりも雑になった感はあるが
金管を吠えるように吹かせたりした。ローマの松や春の祭典では本当に力強い演奏が聴けるが同時に
奏者がミスをしやすかったよう。

好き嫌いが分かれると思うが、俺はオーマンディ時代の方が好き。ムーティほどオケをハードにドライブ
しなかったので、フィラデルフィアにも余裕があり、音色が美しい。
302名無しの笛の踊り:02/01/01 23:38
今、以前買いだめしといたオーマンディの英雄の生涯を聞いてるけどなんだかとてもイイ!
はっきり言って少々ボケ気味の録音だが、これだけパート間の音が明瞭に聞こえてくるとは…。
やっぱ、超一級の仕事だよこれは。ムーティの時代の録音からはこんな感じ受けなかったもんね。
ところで、これ聞いて感動したので、RCA限定盤買おうと思うけど、誰かお勧め盤回答キボンヌ。
自分的には、ラフ2 惑星 シベ1.2 ハリーや―の主あたりはどうかと思うが。…
303299:02/01/02 01:22
>>301
レスありがとうございます。CDで聴く限りでは、ムーティは厳格なまでに統制
された切れのいい音(オーマンディサウンドは抹殺されているか)という印象だった
んですが、実際ライブで見てみると、たしかにムーティは厳格に統制しようとして
いるけど、オケはその上に更に色をつけようとしていて、CDでは聴けない音を出し
まくっていました。これがいわゆるオーマンディサウンドかなと思った次第です。

>>302さん
ハリーや―の主に関しては録音の問題でCBSの方が自然でいいと思います。
RCAのは各パートがバラバラに聞こえてきてアンバランスな感じ、
なんでこんな録り方するんだろうと疑問、音自体はいいのでもったいない気がします。
 惑星は何故かこれが唯一ということで、おすすめ。ことに木星のトリオの部分は
まさにフィラの真骨頂、涙ぐんでしまいます。
304名無しの笛の踊り:02/01/02 01:25
オリジナルジャケットカコイイ!!
305302:02/01/02 11:40
>>303
丁寧なレス、サンクス!近じか惑星買ってみたいと思います。
306名無しの笛の踊り:02/01/02 15:47
惑星は、DVDも見逃すな!
307名無しの笛の踊り:02/01/02 23:14
ショスタコは、オーマンディ向きの作曲家だなあ。
308広報:02/01/04 02:41
あまり知られていないが、オーマンディはブラームスがベスト
スターンとのコンチェルトなどは、ドイツロマン主義がアメリカ
で花咲いた、といえよう。
309名無しの笛の踊り:02/01/04 02:44
でも、オーマンディのブルはとうてい聞けた代物ではない。
第1楽章の途中でやめて、人にあげたけど。
310名無しの笛の踊り:02/01/04 02:58
4番もダメ?
311名無しの笛の踊り:02/01/04 03:00
だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜め!!
312名無しの笛の踊り:02/01/04 07:01
>>308
全くその通り。
ブラームスのSymNo.1&No.2のディスクを買ったが見事の一言に尽きる。(CBSだよ)
譜面はけっこういじっているが、音楽が自然に聞こえる。
楽器間のバランスも理想的、1番などは他の演奏では1stVnが突出して聞こえるが
オーマンディはきちんと内声も聴かせている 。
これ以上の完成されたブラームスはないのでは?模範的演奏だと思う。
313名無しの笛の踊り:02/01/04 09:52
オーマンディのブラはブラフェチの間ではまったく話題にならない代物。
まあ、聞く価値なし、といえよう。

笑ってしまうよ。>>312の最後の1行。
314名無しの笛の踊り:02/01/04 10:47
age
315名無しの笛の踊り:02/01/04 10:49
>>313
聴いたことも無いのによく言えるよ。
とっても素晴らしい偏った想像力の持ち主と言えよう。
チンポも左向いてるのか?
316名無しの笛の踊り:02/01/04 11:51
>>315
313のヴァーカは相手にしないほうがいいと思うよ。きっと奴のCDラックには
レ○芸特選盤しか並んでないと思われ(w
317名無しの笛の踊り:02/01/04 11:54
ブルックナー。いいけど金管の音に違和感が俺にはある。
とくに7番。
でもヘタレではないよ。
318名無しの笛の踊り:02/01/04 12:04
聞いたこと無いのに煽るなんて、自分の無知ひけらかして恥ずかしいと思わないのかなあ?
319名無しの笛の踊り:02/01/04 12:08
聞いたよ、そのカス演奏。
ブルもへたれ。


ブラやブルの他の演奏も聞いたことのないDQNがよく言うよ。(w   
320名無しの笛の踊り:02/01/04 12:12
オーマンディのドイツモノはうんこうんこうんこ!
321名無しの笛の踊り:02/01/04 12:35
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲はナイスでしたよん。
322名無しの笛の踊り:02/01/04 12:52
オーマンディ・マイ・ベスト3

1.サン・サーンス 交響曲第3番「オルガン」
2.ホルスト 組曲「惑星」
3.レスピーギ 「ローマの祭り」

次点 「ローマの松」「ローマの噴水」「管弦楽のための協奏曲」「ボレロ」など、
きりがないのでこの辺で…

以上、すべてRCA盤。
323名無しの笛の踊り:02/01/04 13:03
オルガン
1、マルティノン(EMIの方)
2、デュトワ
3、ミュンシュ





オーマンディ

惑星
1、ボールト
2、メータ(ロスフィル)
3、デュトワ





オーマンディ

ローマの祭り
1、トスカニーニ
2、ムーティ
3、デュトワ
4、マゼール(ピッツバーグ)
5、オーマンディ

オーマンディならシベリウス!
324名無しの笛の踊り:02/01/04 13:22
あ、でも、シベリウスなら
1、ベルグルンド(ヘルシンキ)
2、ヴァンスカ
3、ベルグルンド(ヨーロッパ室内)
4、サラステ
5、オーマンディ

                      ダナ
325名無しの笛の踊り:02/01/04 13:36
>>323
オルガン
マルティノン − きれいだが、盛り上がりに欠ける。
デュトワ − マルティノンにやや近い安全運転指向。
ミュンシュ − 若々しい力強さがあるが、オケが少々雑。トロンボーンが音程不安定になるときあり。

惑星
ボールト − 初演者という話題性はあるが、平均的な演奏。同じロンドンなら、
ショルティの方がオケに緊張感があり、ハーモニーもきれい。
メータ − 躍動感のある演奏。繊細さに欠けるか。
デュトワ − 緻密ではあるが、いつもながらの安全運転。もう少し盛り上がりが欲しい。

ローマの祭り
トスカニーニ − レコ芸等で定番だからなにも考えずに選ぶならこれか。モノラルなので好き嫌いはある。
ムーティ − トスカニーニばりのテンポの速さと、強大なフォルテシモをオケから引き出そうとしているが、
その分雑になりがちで、各パートのソロなどが余裕を持って歌い切れていない。特にTrbはもったいない。
デュトワ − 安全運転。以下同文。
326名無しの笛の踊り:02/01/04 13:38
>>323
レコ芸の評価を鵜呑みにしすぎていませんか?あまりこだわりがないようにも見受けられますが。
327名無しの笛の踊り:02/01/04 13:42
レコゲイ?
見てないが、、、何か?
328名無しの笛の踊り:02/01/04 13:50
全く見ていないと言うのも、なんだか…
クラシックファンならば多少なりとも参考にするのでは?
その通りに購入するかどうかは全く別ですが。
329名無しの笛の踊り:02/01/04 14:15
>>312だけど、聴いたことのあるブラ1はね、
ミュンシュ/パリ管、カラヤン/BPO(70's)、バーンスタイン/WPO、ショルティ/CSO、バルビローリ/WPO、ボールト/WPO
トスカニーニ/PO、トスカニーニ/NBC、ベーム/WPO、ベーム/WPO(75年来日)、セル/クリーヴランド、ワルター/NYP、ワルター/コロンビア
これくらいは聴いたかな?
この中では、ミュンシュとボールト位かな良いと思ったのは。オーマンディーはその中でも相当良いよ。
だけど>>313は、フルトヴェングラーとかチェリビダッケとかヴァントを聴いていないからダメだとか言うんだろうね。
313よ、これだけは言いたい。
貴様、虚心坦懐に先入観を捨てて聴いているか?純粋に音楽を聴いて楽しむ心を持っているか?
330名無しの笛の踊り:02/01/04 14:17
ゴメン
ボールトはLPOでした。
331名無しの笛の踊り:02/01/04 15:52
ベームのブラ1はベルリン盤を
クリーヴランドはマゼルが良いよ
あら、ブラ1スレじゃなかった?
俺の最高のブラ1は1978年の来日。もちオーマンディで。
332名無しの笛の踊り:02/01/04 15:53
>>329
説教しても、無駄だよ。(はあ)
333名無しの笛の踊り:02/01/04 16:37
>>332
理解力ないんだろ。
334名無しの笛の踊り:02/01/04 16:39
ブラ1は生に限る!
(別にオーマンディでなくても。。)
335名無しの笛の踊り:02/01/04 16:48
オルガンはプレートル・パリ音楽院がいいよ。
336名無しの笛の踊り:02/01/04 16:52
>>328
全く見てないよ。何か?

>>329
少ないねえ!(w 
ミュンシュとボールト!?へ〜〜〜、あの駄演。。。
ブラスレに全集のベスト20書いてるから。。。
>>334
そうだな、うん。でも実際演奏してみてわかることもあるよ。
337名無しの笛の踊り:02/01/04 16:57
それこそ、ブラ1自体が駄作なのでは?
338名無しの笛の踊り:02/01/04 17:01
オーマンディのブラ1は、どのパートを聴いてもスキ無し、と言えよう。
その上、パート間のバランス良好。中声部パートの腕の確かさが
良く聞こえる。
聴けば聴くほど、オレには誠実な演奏に聞こえる。
339名無しの笛の踊り:02/01/04 17:04
>>336
これですね。
218 :名無しの笛の踊り :02/01/02 19:01
まあ、漏れのブラ交響曲全集ベスト20は

1、バルビローリ/VPO
2、スィトナー/シュターツカペレベルリン
3、ザンデルリンク/シュターツカペレドレスデン
4、レヴァイン/VPO
5、ケルテス/VPO
6、ベーム/VPO
7、ジュリーニ/VPO
8、ザンデルリンク/ベルリン響
9、サヴァリッシュ/ウィーン響
10、ヘルビッヒ/ベルリン響
11、ムラヴィンスキー/レニングラード
12、フルトヴェングラー/VPO&、BPO
13、ワルター/コロンビア響
14、ヴァント/NDR(後の方)
15、マッケラス/スコットランド室内
16、ベルグルンド/ヨーロッパ室内
17、トスカニーニ/NBC
18、エッシェンバッハ/ヒューストン響
19、カイルベルト/BPO&ハンブルグ響
20、小澤/サイトウキネン(か、カラヤン/BPO=VPOを全部持っていたらもう少し上なんだけどなあ)

だそうです。
340名無しの笛の踊り:02/01/04 17:05
売り言葉に買い言葉かも知れないが、
「楕円」と言い切るのは、言い過ぎだと思うよ。
ボールトの演奏を沢山(生も含む)きいた上で、
「ボールトにしては、楕円」と言うのなら、説得力はあるが。
341名無しの笛の踊り:02/01/04 17:05
オーマンディ、ロッテルダム・フィルのブラ1は良かった。FMだよ。
342名無しの笛の踊り:02/01/04 17:09
ブラームス全集はザンデルリンクだろ。あとはセルかな?
ボールトは4番がイイ。あとはまあまあ。
オーマンディは悪くはないが金管が俺には合わない。あとブルックナーも。
惑星はボールト、オルガンはマルティノン、祭はトスカニーニ。
これは>>323と同じだな。
シベリウスは、カヤヌス、ベルグルンド(ボーンマス)、サージェント。
上の曲、オーマンディはいいんだけど俺にとってはベストじゃない。
俺にとってのこの指揮者のベストは、
「田園」「スコットランド」「オケコン」「グランドキャニオン」
「ドン・キホーテ」(CBS)、「英雄の生涯」(BMG)
それに忘れちゃいけないショスタコの4と10。
343名無しの笛の踊り:02/01/04 17:10
>1、バルビローリ/VPO
>2、スィトナー/シュターツカペレベルリン
>3、ザンデルリンク/シュターツカペレドレスデン
>4、レヴァイン/VPO

プププのプ
良い装置でスコア視ながら集中して聴くと、
この4つが束になってもオーマンディの方が良いと思うんじゃないか?
344名無しの笛の踊り:02/01/04 17:12
思わないよ。>>343
弦楽器聞いてみな。

スコア丸出しの演奏ならエッシェンバッハ、でもこっちのほうがいいよ。聞いてみな
345名無しの笛の踊り:02/01/04 17:13
>>339
バルビローリそんなに全集としていいか?
でも2,3,5はいいとこ入れてるな。唸ったYO
8はもっと上にしてくれよ(泣
346名無しの笛の踊り:02/01/04 17:13
>>339
テクニカルメリットで4点台がつきそうな演奏ばかりが上位に
ランクされている。。
347名無しの笛の踊り:02/01/04 17:16
>>342
オケコンはどの録音ですか?
348名無しの笛の踊り:02/01/04 17:17
>>347
「BMG」
349名無しの笛の踊り:02/01/04 17:22
339のリストを書いた人は、オーマンディの全集を
聴いたのだろうか?
350名無しの笛の踊り:02/01/04 17:34
ハイドンいいよ
351名無しの笛の踊り:02/01/04 17:35
俺、この人のVPOとのブルックナー聴いてみたい。たしか指揮してたよね。
352名無しの笛の踊り:02/01/04 17:42
全集は聞いたことないよ。
ブル7番のCDあげた人からブラ1借りて・・・

聞くんじゃあなかった、とオモタYO!
353名無しの笛の踊り:02/01/04 17:44
あ、オーマンディであ・え・て・真っ先に聞くなら
ドリーブの「コッペリア」だな!
354名無しの笛の踊り:02/01/04 17:49
>>353
しまった。それがあったか。
355名無しの笛の踊り:02/01/04 18:14
>>351
録音あるのかNa?
356名無しの笛の踊り:02/01/04 18:20
「好き嫌い」と、「良し悪し」の区別つけて
発言してますか?>>336
357名無しの笛の踊り:02/01/04 18:22
「好き嫌い」と、「良し悪し」の区別つけて
発言してますか?>ALL    (藁
358名無しの笛の踊り:02/01/04 18:24
あ、ここは好き嫌いね
359名無しの笛の踊り:02/01/04 19:18
>>357
みんな「好き嫌い」だろ?
360336:02/01/04 22:50
オーマンディは好きだけど、ブラ、ブル、オルガン、惑星の演奏はすかん!
オーマンディはシベ2、コッペリア、英雄を聞け!
361名無しの笛の踊り:02/01/05 00:30
>>360
ほぼ同意。でも英雄はいやだ。スマン
362名無しの笛の踊り:02/01/05 01:01
BMGの英雄はへたってるが、CBSのは良いよ
363名無しの笛の踊り:02/01/05 01:02
良し悪しで語るんじゃあないよ。>>362
364名無しの笛の踊り:02/01/05 01:05
あ、スマソ
BMGのはオーマンディの集中力が欠けた感じのへたった演奏で好きくない。
一方
CBSのは豊潤音響気力充実演奏で、大好き!!
365名無しの笛の踊り:02/01/05 02:47
それにしても最近首席が変わりすぎて
ぜんぜん覚えらんない>>フィラ
366名無しの笛の踊り:02/01/06 01:56
オザワって「良い」と思うことはたまにあるけど、
「好き」って思うことは全くないんだよね。
367名無しの笛の踊り:02/01/06 11:26
オーマンディもいいけど、それにもましてすごいのは、フィラデルフィアというオケの技量だと思う。
特に金管。他のオケのCDでは技術的に難を感じる箇所でも、さらりと何でもないかのようにきれいに
しかもはっきりとやってしまう。金管吹きにしかわからないかもしれないが。
368名無しの笛の踊り:02/01/06 14:25
そりすべりがムショウに聴きたくなってCDを衝動買いしたら
オーマンディだった
369名無しの笛の踊り:02/01/06 21:09
例えばどこよ?>>367
370名無しの笛の踊り:02/01/06 21:35
朝比奈隆が晩年、急にカリスマ的に祭り上げられたのと
同じ様な現象がオーマンディにもあったと思う。
(レコードアカデミー賞のオケコンとか。。)
ベームやヴァントなんかも同じか。
興味が無い者にとっては、何故あんなに老人を有り難がるのか不可解。
371名無しの笛の踊り:02/01/06 21:48
>>370 オーマンディはベームに比べればそれほどでもなかたよ。
それ言うならドラティだってそうじゃん。マークもそうかもな。
ティントナーもそうでしょ。指揮者は60歳で洟垂れ小僧と呼ばれ
んの知ってる?老人うんぬんと言うより、なまじ早く売れるとかえ
って不幸なのよこの業界は。
372名無しの笛の踊り:02/01/06 23:00
功成った朝比奈はともかく、
あんなダラダラしたベートーヴェンやらされる
大フィルは不幸
373名無しの笛の踊り:02/01/06 23:16
次はシュタイン。これが通の攻めどころ>>370
374広報:02/01/06 23:26
>>371
まあ、そうかもしれないが。
老人に皆がたかるのは見苦しいなあ。
375名無しの笛の踊り:02/01/06 23:55
股乳もそうだったよな。>>371
376名無しの笛の踊り:02/01/07 22:56
晩年のEMIの録音についてはどうですか?
377名無しの笛の踊り:02/01/07 22:59
絶品です。
378名無しの笛の踊り:02/01/07 23:58
フィリップスやデッカにも録音してもらいたかったナ
379名無しの笛の踊り:02/01/08 00:28
デッカはともかく、フィリップスには入れてほしかった。
380名無しの笛の踊り:02/01/09 02:17
「・・・オーマンディはいずれ忘れ去られると思う。」
こんな駄本や、おまえらの方が先に忘れ去られるわ!

う、板違い。
381名無しの笛の踊り:02/01/09 18:11
「・・・オーマンディはいずれ忘れ去られると思う。」
といわれてる間は忘れ去られないはず。みなこの言葉をよーく覚えておこう。
382名無しの笛の踊り:02/01/09 20:33
このスレ「朝まで、生オナニー」に見えた。
鬱だ。。。
383sagesage:02/01/10 01:55
生じゃないオナニーって何だよ。
ゴムはめてするのか?
384名無しの笛の踊り:02/01/10 02:03
「・・・オーマンディはいずれ忘れ去られると思う。」
コーホーと仲間達のこのバカ本、立ち読みしたときは
破ってやろうかとオモータよ
ライナー、セルが忘れ去られないうちは、きっと
オーマンディも忘れ去られないと思う。
そりゃ、千年後にはオーマンディは忘れ去られている
だろうが、他の指揮者も一緒。
385名無しの笛の踊り:02/01/12 17:11
「・・・オーマンディはいずれ忘れ去られると思う。」
386名無しの笛の踊り:02/01/12 17:27
「・・・オーマンディはいずれ忘れ去られると思う。」

忘れようとしても思い出せない人の言葉ですな。
387名無しの笛の踊り:02/01/13 15:56
思い出そうとしても忘れられない、でわ?
388名無しの笛の踊り:02/01/13 20:23
やっぱ凄いわ。
CBS時代のオーマンディ
RCAのウイリアムテルと聞き比べて
おもーたよ
389名無しの笛の踊り:02/01/14 21:40
展覧会の絵もCBSの方が好き。
あの威勢良くラッパ3本で吹いているプロムナードは最強。
390名無しの笛の踊り:02/01/14 22:04
本来一本の所を重ねるのは、音色が変わってしまうし、好き嫌いあると思うよ。
391名無しの笛の踊り:02/01/14 23:29
それでいいのだ
好き嫌いで語ってくれると、うれしい
392..486:02/01/15 00:19
んでも、展覧会はDVDかなあ。
ライヴだしぃ。
プレーヤの顔が見えるだけでもうれしい
393名無しの笛の踊り:02/01/16 00:26
UNITELのライヴは、日本以外でDVDになってる?
394名無しの笛の踊り:02/01/17 00:55
オーマンディはあまりシューマンを録音していないけど、どうしてかな。
ラインとかよさそうな気がする。
4ホルンのコンチェルトシュトックも聞いてみたい
395名無しの笛の踊り:02/01/19 01:06
SP時代に交響曲4番を録音していたとおもう。
聞いたことはないが
396名無しの笛の踊り:02/01/19 01:42
きっと、切れ味抜群の演奏でしょうなぁ
聴いてみたい<シュー4
397名無しの笛の踊り