1 :
名無しの笛の踊り:
水槽へのアレンジってどんな人がやってんだろう?
曲的にしょぼくなることが多いように思う。
それこそ作曲者自身が書き換えればいい曲とも言えなくもない
内容になるのかな。
レスピーギは水槽で有名らしいけど、
「ローマの松」あたりは、やっぱ管弦楽でしょう。
ホルストの「惑星」より「木星」の、頭の弦の動きを
クラで吹いてるって聞いたときは、
正真正銘のヴァカだと思った。なんでそうまでしてやりたいかね?
う〜ん、完全に水槽をヴァカにしたスレッドになってしまいそうだが、
僕自身は水槽嫌いじゃないよ。念のため。
ただ、桶曲から水槽に強引に持ってくのはやめてくれッ!
ってな感じでどうぞ!!!!
2 :
名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 19:32
水槽きらいなんじゃねーのか?
3 :
名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 23:33
水槽だからダメなの?
ベト2の弦楽4重奏とか、ベト5の金管5重奏とか、
ドビュッシー「小組曲」の木管5重奏とか、あるじゃん。
そういうのは良いの?
4 :
名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 23:34
水槽のためのオリジナルを、もっともっともっともっともっと大切にしてほしいな。
ベルリオーズ、シェーンベルグ、ハチャトゥリアン、コープランド、グールド、グレンジャーなど。。。
また、マーチも大切にしてほしいな。
小生は提琴奏者ですが
水槽編曲で他の楽器に弾かれると
確かにみょ〜にムカツクな・・・。
6 :
名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 23:42
まいすたーじんが、B-durでやるな
7 :
名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 23:44
>>3 つまり、単純にオケをまねようとしてるかどうかでしょ。
でも、ベト5の金5はちょっとなあ。
>>3 正直、聴いたことない。スマソ。
ただ、水槽だと表現の幅が異常に狭くなる。
聴いた感じだとね。
それで曲のスケールが小さくなってしまうのに耐えられない。
>>4 胴衣。
9 :
名無しの笛の踊り:2001/08/19(日) 23:54
>>3 水槽の桶アレンジの演奏きいたことある?
コンクールとかでやる場合、特に細切れ状態。
Rシュトラウスのアルプス交響曲とか、7分で登山だよ。
他の交響曲でも楽章の抜粋をさらにカット。
おまけにコンクールでそうして演奏した曲を定演でやる場合でも、
カットはそのまま、というのが多い。
出版譜にすでにカットが施されてる場合もある。
金管アンサンブルなどはここ30年くらいで発展してきたから、
レパートリーもそう多くはないし、アレンジものも多い。
でも水槽のオリジナル曲は数多くあるし・・・(質の問題は別として)
ベートーベン、ハイドン、モーツァルトなどの交響曲、オペラなどは
昔から木管とかで演奏されてきたしね。
10 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:03
水槽を芸術として聴けない。
って言うと怒られるのかな?
ただ単にやってる方が楽しいって感じがする。
そんな雰囲気で特に交響曲とかやられると、侮辱されてる感じまでする。
私は桶のベース弾きで、何回か水槽の演奏もしたけど、
水槽のノリは理解できないなぁ。
まぁ、その水槽団体と偏見のせいかもしれないけど。
11 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:07
>>9 アルプスのカットは確かにひどい。
でも、アレンジの善し悪しとカットの善し悪しは、別問題では?
12 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:10
私が水槽にいた期間は極短いのですが
水槽の編曲のってコンクールが前提になってる気がしますが・・。
いかがでしょう?
確かにモツのセレナーデとかもあるけれど・・。
13 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:12
水槽の楽器でオケに参加できないのって、
ユーホ、サックスくらいでしょ。
その他の奏者はオケ曲やりたかったらオケ入んなよ。
なんでわざわざ編曲してまでやるのさ。
14 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:15
9です。
>>11 だから、演奏者側の姿勢の問題もあって、反感もつのだと思う。
>>10に同意。
定期とかでやる場合くらい、やるなら全部やれ、といいたい。
その前に、オリジナルを大切にしろ!といいたい。
15 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:17
中学で本格的な楽器や音楽に触れられるのは水槽なんだよ。
少なくても田舎ではそうだ。
オケのある中学や高校なんてなかなかないよ。
16 :
1:2001/08/20(月) 00:17
あの、カットは誰が決めるの?
読んでると団が決めちゃうみたいだけど。
それだったら
>>10の「侮辱されてる」ってのもそうかも知れない。
どっか、水槽で「これは!」って思わせてくれる演奏してるとこない?
17 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:20
>>13 そういうことを水槽板で話してたら
(実際は桶奏者と水槽奏者の仲好し談議みたいだった)
無茶苦茶に荒らされて、しらけてしまった。
スレは2日で1000レスだった。パートUもたったが、
すでに荒らしで崩壊状態。情けない。
18 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:24
>>18 技術的には上手いとか思うけど、その前に桶の原曲を知ってるから、
正直いって、腹立たしさもある。
原曲に程遠い演奏しておきながら、
そういう団体がコンクールで評価よかったり・・・
19 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:25
20 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:28
>>15 中学、高校とかで編曲物やるの?
原曲はオーケストラ編成ってことしってるの?
煽ってるわけじゃなくて、純粋にわかんないから知りたい。
どうなんだろ。
水槽の桶認知度は?
やってたら大学とかで桶デビューすりゃいいのに。
うちの大学で、
桶にちょっと入ってすぐやめて水槽に逝ったベース弾きいたけど、
完全にキティガイだな。あいつらは。(二人もいた)
21 :
16:2001/08/20(月) 00:29
22 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:30
水槽のスタイルもいろいろでしょ?
日本の軍楽隊から引き継いできた形式が、学校音楽の中に残っていて、
コンクールという体育会/軍隊のりの枠の中で続いている。
応援団の中に残っているバンドもあるし、マーチング主体のバンドもある。
ここで、あげつらわれているのは、シンフォニックバンドという系統だろう。
自分たちを桶と思い込んで、クラシックのアレンジを取り上げるバンド。
この他に、円錐管ばかりでやる、イギリス式のバンドがあって、いい音するよ。
むかし東京ブラスソサエティっていう団体があった。いまあるの?
23 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:31
24 :
15:2001/08/20(月) 00:33
もちろんやるよ。オケのオリジナルも、もちろん聞くに決まってる。
オリジナルより、半音低い編曲だ、とか、カットしてある、とか
わかるに決まってる。大学でオケに行く奴もいれば、水槽が好きで
水槽を続けている奴もいるよ。そんなことは好みの問題じゃないか。
25 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:34
水槽は、歴史が浅いから
作曲されてる曲数も少ないので(名曲と言う点で)
桶曲に頼っちゃうのかな。
26 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:36
>>25 いや、だから、バンドのスタイルと目指すところによるよ。
水槽でクラシックやりたい、という団体もあるし、マーチングがやりたい
っていうのだってあるし、水槽オリジナルしかやらないってもあるよ。
好みの問題でしょ?
27 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:37
>>22 オレは桶しかしらんけど、
彼らは水槽にしかない魅力を引き出そうとしてないのがちょっと驚き。
サクソホルンとかって桶にはない音楽ができるんじゃないの?
よく知らないけど。
28 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:37
>>20 >中学、高校とかで編曲物やるの?
原曲はオーケストラ編成ってことしってるの?
知ってるとこもあるし、指導者(顧問)自体知らずにやってるDQNもある。
水槽板みればわかるけど、桶曲のスレでも大半は水槽の演奏についてだよ。
(水槽板だから、仕方ないかもしれないが)
>水槽の桶認知度は?
演奏会はほとんど身内、水槽関係者だよ。
俺、前、水槽やってたけど、
そこは結構一般人も多いかったが、(アンケートでは)
それでも演奏会終了後ロビーとかに出るとみたことあるやつばかり。
>やってたら大学とかで桶デビューすりゃいいのに。
>>17みて!
29 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:38
しら〜ん日本人の曲をたま〜に水槽がやるけど
それよりもまだ編曲の方がましだと思われ・・。
30 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:40
>>25 その割には、新しい曲しかやらないな。
著作権が切れるのを首を長くして待ってる奴も多いし。
31 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:42
>>29 一部の作品を除いてはオリジナルも編曲も食えない作曲家の小遣い稼ぎだからねえ。
下地がよい編曲物の方がいいのは当然。
32 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:43
>>30 コンクールでいい評価をとりたいがために
ハデなよく鳴る曲をやりたいのでは?
33 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:45
コンクールで、金管が目立つクラシックのアレンジものを漁るあまり、
誰も知らないような曲を探し出してきて、アレンジしてやっている。
それも、もはや行き着くところまで行っている感がある。
水槽関係者のなかでは常識のクラシック桶曲でも、クラヲタだって、
専門家でも、知らない曲がある。
34 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:45
>>32 つまり、ベートーヴェンではよい評価が得られない、と。
そりゃ、奏者側にも評価する側にも問題があるんじゃない?
35 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:48
ちゃぴのふるさと前奏曲
36 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:50
>>34 なに、かまととこいてんだよ。水槽でベートーヴェンやるかよ。
おまえむかつく。もうここ来ない。(プンプン
37 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:52
逆にそういう桶の定番曲?では本当にいい演奏しても、響きそのものが違うし、
なかなかいい評価もらえないんだよ。
昔、コンクールでリストやった。いい演奏だった、とまわりもいってくれた。
しかし、評価は
「こういう曲では不利だから、選曲を考えてください」
「桶の定番曲では原曲のイメージが大切となります」響きがどうこうと・・・
みたいな評価ばかりだった。
38 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:53
>>36 「水槽でベートーヴェン」
むかし水槽で第九のスケルツォやってた団体なかったっけ。
39 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:54
ベートーヴェンを水槽でやっても
繊細さが微塵もなくなるゆえ。つまらないだろう(藁。
編曲物って、弦楽器の部分を水槽の楽器に割り当てて、
なだれこんできた管を調整してるだけのものが多いんじゃないの?
編曲するんだったら水槽ならではの編曲にして欲しいな。
ある意味、「ベートーヴェン交響曲第○番の主題による変奏曲」
って言われるくらいのさ。
要するに、
桶曲→コンピューターミュージック
位の変化を持って編曲して欲しい。
桶曲マル写しの編曲物は芸がない。=芸術性がない。
40 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:54
>>34 工房のとき、近くの学校がやってたよ。5番全曲。ププだった。
41 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:58
編曲つーのは似ても似つかない編成でやるから、新たな音楽ができるのであって、
サックスとクラの余剰人員を弦に割り当てるだけじゃあ、
音楽の質の低下はあっても別の物は生まれない。
そういう曲ばかりやってるサックスって、チェロっぽさとかは
追求したことあっても、サックスの本質を追求したことないでしょ?
42 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 00:58
>>17 もうひとつのマジスレも今は厨房の顧問批判的スレと化している。
ああ〜〜 鬱だ!
43 :
1:2001/08/20(月) 01:09
1は、名無しで参加っす。
>>36 え〜逝っちゃやだ!
44 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 01:10
>>41 サキソフォンアンサンブルとかやってるとこもあるし、
そうとはいいきれないかな?
>編曲つーのは似ても似つかない編成でやるから、新たな音楽ができるのであって、
>サックスとクラの余剰人員を弦に割り当てるだけじゃあ、
>音楽の質の低下はあっても別の物は生まれない。
だから、ものまね、まがい物、とかいわれるわけ。
俺、水槽そのものは嫌いではないが・・・
45 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 01:13
>>41 そうそう、それそれ。烈しく胴衣。
水槽はCl.Saxに限らず、各楽器の長所を全然活かせてない。
Hr.なんてあの音色が活かせないのが、かわいそうになる。
ラッパもきんきんならしてるだけのイメージが。
そんなんで桶曲するのはやっぱ犯罪だ。
46 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 01:18
桶曲やったんだけれど、コンクールで編曲者が審査員でいたけれど
更にそれをカットしまくって簡単に勝手にかえて
演奏したけれど何にも言われなかった。
編曲者に問題ありとするのに同意。
ある程度溜まるの待つしかないんじゃない?
知らん日本人作曲家に水槽の曲かいているうちは
期待薄だがね〜。。。
47 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 01:29
最近の作曲家は変に技巧を凝らそうとして
内容のないわけわからん音楽(?)作っちゃう人多いよね。
ベートーヴェンとか、そこまで技巧を凝らしてたわけじゃないのに
すごい重い内容のもの書いてるじゃない?
バッハとか、ほとんど和音進行のみで聴かせてる曲もあるよ。
だから巨匠なんだろうけど。
曲に芸術性を重んじる作曲家、編曲家求む。
技巧の披露自慢はうんざり。そんなやつらはどっか逝け。
ねっとでMIDI配信してる奴の方が、プロに比べて
作曲技術とかは劣るかも知れないけれど、
よっぽどいい音楽作るんじゃないの?
48 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 02:01
編曲はオリジナルの作曲者と同等、あるいはそれ以上の能力者がすべきだ。
そのへんの小遣い稼ぎがやるのは作曲者への冒徳である。
マターリ逝こうや。読むのがめんどい。
51 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 06:35
それにしても、水槽板で音楽の話題があんまり出来ないの、
イタイよなあ。(泣)
52 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 07:54
53 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 09:05
水槽やってました。
厨房の最初のころは結構楽しかった。
どなたかが書かれていたように、水槽を芸術として鑑賞するのはちょっと・・・・
オケの曲もやらされましたが、
私の学校ではほとんどの子が原曲も、作曲者についても全く知識なく演奏していたと思います。
大曲をコンクールのためにブチブチ切り裂いて繋げるんです。
作曲者、泣いてるよーーー。
でも、沢山の子供が楽器の演奏をするチャンスがあるのは良いと思います。
芸術をやっているんじゃなくて、競技だと思います。
54 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 09:07
↑つづき
弦をほとんどクラがやるってのが聴いててかなり興ざめです。
(今も昔も)
おかげて、クラが嫌いになりました
55 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 10:15
ハチャの3番、水槽アレンジで初めて知った曲だ。
でも原曲に比べるとおもちゃみたいなアレンジだね。
56 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 22:59
>>55 同意!
あんな曲、水槽(しかもコンクール)でできるか!と思った。
ラッパ10本以上に、オルガンは?
もう謎だった。
57 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 23:22
吹奏は大正琴みたいなものです
58 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 23:31
おれ弦楽器奏者だが、
少なくとも
ブラスアンサンブルを聞くのは好きだ。
いい曲もある。
木管五重奏も好きだ。
古典から現代までいい作品がある。
水葬の意義はなんなの????
なんでローマの祭りを水葬でやり必要があるの????
59 :
↑失敬。:2001/08/20(月) 23:32
やり=やる
60 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 23:35
ここに水槽擁護者はいないんだからこれ以上続けても意味ないだろ。
61 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 23:48
>>60 いるよ!
でも、今の水槽の世界にうんざりして桶やってる。
(桶にはいってよかった、と思う)
水槽楽団、プレーヤーの意識の問題なんだけど。。。
水槽というジャンルそのものは悪くない。
そういうところを水槽板で話してたら荒らされた。
情けない。。。
62 :
名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 23:55
>>61 うーん、でもここだと集団レイプみたいになりそうだしねえ。
俺も元水槽で大学入ってから桶に転向したよ。
合奏体としての吹奏楽に魅力はあると思うし
ヒンデミット、ミヨー、ホルスト、RVW、グレインジャーなどの作品は
傑作だと思うが、今吹奏楽やってる人間の多くは音楽に関心が無さそうな
のでそこが救いがたいね。
>>62 ほんとにゴメンな〜。おれ、水葬側からいろいろ
マジレスしてたんだけど、はっきしいってウンザリ
してきた。>水葬板
別のところで、いつかまた。。。
64 :
名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 01:02
いわゆる水槽と器楽合奏をいっしょにしないで。
木4、金8等魅力的な曲がオリジナル、編曲共にたくさんある。
65 :
名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 01:21
批判もあると思いますがフィリップジョーンズの
オケ編曲のマーチなんかは面白いと思う。
オケの華麗さとは一味違った軽妙さがあると思いますよ・・。
ただ・・マーチだからね・・そりゃ水槽とくいなはずかな?(^^;
66 :
名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 01:36
ところがねえ、最近の水葬ってロクにマーチも
吹かんのよ。自由曲ネタの追っかけばっかでさ。(嘆)
67 :
名無しの笛踊り:2001/08/21(火) 01:53
>>65-
>>66 ブラス界にも、生意気に派閥があってさぁ、コンサート・バンドは
マーチング・バンドを馬鹿にし、マーチング・バンドもコンサート・
バンド馬鹿にしてるんだよね。マーチング・バンド関係者はコンサー
ト・バンドには本当のマーチは演奏できないと信じてるし、コンサー
ト・バンドは編曲ものをやらないマーチング・バンドの演奏は音楽
じゃないなんて言ってる。
68 :
名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 02:01
でもさあ、マーチングバンドなのにマーチ吹けない
とこも多いぜ。いわゆるドリラーってヤつ。メンツ
コマの上で動かすのだけが命って感じの。音楽は
二の次、三の次ってことでさ。
69 :
50:2001/08/21(火) 21:57
>>52 さんくす。
>>60 水槽版でやっても面白いことになりそうだ。
でも結局荒らされそうだねぇ。今の状況じゃ。
70 :
名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 00:11
フィリップジョーンズはマーチングバンドじゃないと思うのですが・・。
71 :
名無しの笛の踊り:2001/08/22(水) 00:15
>>70 金管アンサンブルだよ。
マーチ集のCD、吹奏楽編成(多分、イギリスの桶奏者)でやってる。
72 :
名無しの笛の踊り:01/08/28 02:46 ID:QA272KFw
中学で水槽だったけど原曲全然知らなかったよ。
そういうもんだと思ってた。
今は水槽イタくて聞けない・・
顧問が悪いね。課外活動だからって教育に手を抜いたんだ。
73 :
名無しの笛の踊り:01/09/03 01:15 ID:JEuEkK.U
74 :
名無しの笛の踊り:01/09/03 01:17 ID:JEuEkK.U
ヨーロッパの軍楽隊はどうだろう。
こういうのではオケ編曲物が昔(少なくとも百年以上前)から定番。
オペラ序曲や間奏曲、バレエ音楽などのキャラクターピースが中心レパートリー。
こういった、身の丈にあった曲のアレンジなら俺は認める。
逆に忘れ去られたオペラの序曲や、SPレコード時代に手垢が付きすぎて
今やオケでは演奏されない曲は、発掘して是非やって欲しいと思う。
もちろん表面的な演奏効果をねらう輩は、論外。別次元。
Rシュトラウスとかバルトークとかドビュッシーとかやるな。ヴォケ。
76 :
75(元水槽):01/09/07 00:46
sageちゃった。ついでだからもうちょっと言いたいことを。
水槽の世界ってちょっと楽器の音色に無頓着な気もする。
たとえば、管楽器にもピリオド楽器があるんだから、
当然水槽にも当てはめてもいいんじゃないかな。
DELOSから出てるブライオン指揮ニュースーザバンドのスーザ行進曲集は
スーザ存命時代の楽器を使った録音。明らかに音が違います。
EMIから出てるフランスのギャルド軍楽隊も60年代以前の物は
楽器編成が違う。独特の柔らかい中〜低音が魅力。編曲物中心。
こんなのだったら普通のクラシックファンも聴けるよ。
スクールバンドにそこまでしろとは言わないけど、
曲によって編成変える(持ち替えとかね)くらいは考えてもいい。
編曲物なら尚更。 マジレスごめん。長かったね。
77 :
名無しの笛の踊り:01/09/07 01:41
>>75-76
同意!
>水槽の世界ってちょっと楽器の音色に無頓着な気もする。
でも、でかく吹けりゃ(どんなに汚い音でも)高い音が出りゃ(金管)上手い、という風潮が今だにあるからね。
78 :
75(元水槽):01/09/07 13:15
今の水槽クラブの顧問に言いたいことは、
クラシックファンからツッコミを入れられるようなことはするなってこと。
既出のアルプス交響曲云々なんかでも批判があるが
後期ロマン派〜近代管弦楽曲っていうのはファンの多いジャンル。
そりゃ無茶なカットや原曲無視のアレンジは馬鹿にされますよ。
編曲物は水槽側の都合に合わしてしまったらアカン。
制限時間とか、50人編成とか馬鹿馬鹿しい。
繰り返しになるけど身の丈にあったことをやれ。
母校の今年の自由曲はRシュトラウスの某交響詩らしい。
聴きたくもない。
79 :
名無しの笛の踊り:01/09/07 15:47
agare!
80 :
名無しの笛の踊り:01/09/14 03:25
age
81 :
名無しの笛の踊り:01/09/19 12:44
中学生のころ、ブラバンで訳もわからず「さまよえるオランダ人」とか
「エグモント序曲」とか吹いてた。クラシックにのめりこんだ。
高校になって「スラブ行進曲」「木星」「火の鳥」などやった。
弦楽器がなくてダサイけどクラシックやりたい。
しかたがなかったんだ。ゴメンネ。
でも今オケで首席奏者やってる。教育的効果抜群といえよう。
82 :
名無しの笛の踊り:01/09/25 08:08
また、変なのが
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=suisou&key=979232320&ls=50 268 :名無し行進曲 :01/09/24 11:22 ID:RZnnLWCM
ツーランガロイラ交響曲
トゥーランガリラのことか?
オンドマルトノはどうするの?電子楽器は使用禁止だよ。
まあ、水槽でやる価値なし、といえよう。
269 :名無し行進曲 :01/09/24 13:15 ID:KgyEKnXA
トゥランガリラならピアノ上手くないとダメじゃん
270 :名無し行進曲 :01/09/24 14:05 ID:Y9pUgTiU
バカ屋郎。ピアノもマルトノも管楽器で表現スンだよ。
サンサーンスのオルガンもシンホニ0ポエムもアレンジあるじゃねえか。
273 :名無し行進曲 :01/09/24 18:51 ID:MJ8RDtwo
トゥーランガリラの5楽章
派手派手で好きだけど、滅茶苦茶にやってこその曲だからコンクールじゃダメだな
83 :
名無しの笛の踊り:01/09/25 17:08
某銀座のャ○○で、ぶら1の4楽章だけ売ってた。
その演奏も偶然長野県で聴く機会があった。
心から水槽ってかわいそうと思った
84 :
名無しの笛の踊り:01/09/25 17:48
>>82 ア、アホかッ・・・!!!メシアン先生が化けて出るぞッ。
ていうか、ロリオさんが編曲許可しないよね。
85 :
名無しの笛の踊り:01/09/25 18:21
編曲物でもバッハのオルガン曲とかはイイかもしれん。
バンドのサウンドを変える良い機会かも。独自の編曲をしてほしいな。
トランペット全員降り番とか、サックス増やしまくりとか、
打楽器もいらん、サクソルン系の金管に持ち替えじゃ。
何しろバッハ先生の音楽は懐が深いからのう。
ただ、ストコフスキー編曲のオケ版なんかを元にしたら、あかん。
とたんに猿真似になる。
86 :
名無しの笛の踊り:01/09/25 20:26
>>85 そういう点、吹奏楽にこだわらず、管楽や、アンサンブルなどにもっと取り組めば
水槽の奴らに対する見方も違ってくるかもしれないのに。
だいいち、水槽でも、作曲者が編成を指定したものもあるのに、
そのあたりもいい加減だし・・・
(有名な水槽作曲家のAリードは、グレードの高い曲を、
シンフォニックバンド、またはウィンドアンサンブルに書きわけてる。
小編成用に書かれた曲を、編成でかいからと言って、
なんでもかんでもパートだぶらせていいわけでもないのに・・・)
カナディアンブラスの四季や、フーガの技法など聴いてすげーな!と思ったし。
(まあ、アマでは無理だろうが)
87 :
名無しの笛の踊り:01/09/27 13:24
学校やアマチュアバンドの水槽の人間にはフルスコアを読む人間も、自分のやる曲のCDを持っている人間もオケに比べて皆無。
>>53の競技というのには激しく同意。
スレの趣旨から大分ずれるけど、たとえばパガニーニの24のカプリースをフルートでやるの等々はあり?
88 :
名無しの笛の踊り:01/09/27 13:42
>>87 それは思うんだが、ヴァイオリンならではの技法があって、
それが凄いというか、技法あっての曲なんで、意味ないような気がしないか?
メロディーのみに重点とかだと、全く意味ないわけでもないかもしんないけどさ。
確かに、カプリースは行き過ぎたかも。
でもカイザーやクロイツェルよりやる意味はあるだろうし、バイオリンの曲芸が無くても十分に鑑賞に堪える名曲だと思う。
フルートだと1番とかはテンポ半分になりそうだが(藁
ここで技巧の入らない亜麻色の髪の乙女等ならばピアノでもバイオリンでもフルートでもOKっぽいと思い始めると
結局一曲ずつ吟味するしかないのか・・・
つーことでスレの趣旨に返ると、惑星、各種交響曲、ローマ三部作、シュトラウス、あたりは水槽でやるのは×、
オケで聞く事はほとんどないコダーイの孔雀変奏曲や、シバ(サバ?)の女王ベルキスあたりは水槽でも可ってことかな?
オリジナル曲は愛好家が多いし大いに○と。
こういう風にすると大抵の意見は結構まとまるんではなかろうか?
90 :
名無しの笛の踊り:01/09/27 19:27
いや、孔雀は水槽では全曲演奏されることまずないので・・・
全身にメス入れられ、傷だらけにさせられて、かわいそう。
でも、オリジナルの細切れは自殺行為だから、まあ、許す。
91 :
名無しの笛の踊り:01/09/29 18:55
確かに,だめ!!
92 :
名無しの笛の踊り:01/09/29 22:15
水槽は蒟蒻芋だった
93 :
名無しの笛の踊り:
実際、あのレベルです。多くの水槽は。
でも、もっと人数いるから、あれよりはもっとマシに聞こえるが