日本の吹奏楽に多い、悪い点。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
小中高ではほとんどのところが初心者に対して
楽器の楽しさを十分に知らないうちに、
巧さや結果を求め(教え)すぎる傾向がある。

↓では、次どうぞ↓
2名無し行進曲:2001/07/27(金) 08:24
1のように自分がやっているジャンルを叩きたがる自虐的な奴が多い。
3名無し行進曲:2001/07/27(金) 09:52
コンクール
4名無し行進曲:2001/07/27(金) 10:45
コンクールを通して大きな成長をとげる
誰もが経験した事だろう
しかも上を狙えば狙うほどにそれは大きい
技術や感性を磨くためには悪い環境では良くない
けど
良い環境とは
上手いバンドで厳しい練習に耐えて上達するか
はたまた
楽しいだけで技術は二の次、しかし楽しい思い出になる環境か
・・・
このどちらかにわかれると思うが、本人が真剣に取り組む事によって結果がでる
故に
自分次第
悪い環境にいても自分次第
5名無し行進曲:2001/07/27(金) 10:56
悪いとこなんかない!
6名無し行進曲:2001/07/27(金) 14:46
ここのスレッドの最終目的地は、神奈川県の大学・一般の話です。
さ、盛り上げてこうぜー。
7名無し行進曲:2001/07/27(金) 16:56
1みたいな人間が吹奏楽をやる。

悲しい事だがこれは事実だ。
8名無し行進曲:2001/07/27(金) 20:16
自虐的で自分達の良い点を知ろうとしない点。あ、でも外人の言うことは天の声だよ。逆らうヤツは不敬罪になる。
9名無し行進曲:2001/07/28(土) 00:05
吹奏楽がなかったら、今頃音符も読めなかった。少し感謝。
10名無し行進曲:2001/08/04(土) 11:58
音楽教育のひとつとしか考えていないから演奏会も派手にやらない。
吹奏楽祭で派手に演奏すると裏で圧力がかけられるのか、次の年は
いすに座って演奏するだけになってしまう。
11名無し行進曲:2001/08/04(土) 12:18
>>2
それだけ水槽という世界がくだらない世界で、
それについて見なおす時がきている、と気付いた人が多い、ってことよ。
12名無し行進曲:2001/08/04(土) 12:45
欠点のない人間や社会が皆無と同じで、
悪いところのない吹奏楽なんてない。

あえて気にくわない点は
守銭奴がいること。個人の思惑のために動かされる可能性があること。

ま、やってていいこともいっぱいある。
本当に嫌になったら辞める。これで飯くっているわけではないからね。
13名無し行進曲:2001/08/04(土) 14:46
フルートやってます。

フルートの先生は吹奏楽の部活はやるなといってました。理由は
正しくない奏法を強要されてヘタになるからという事です。
全ての楽器の特性と奏法を把握している指導者がどれほど居るか
疑問ですし、先輩から教わるまずい常識も害悪になります。
ってことでした。
結局は部活に入らなかったのでなんとも言えませんが、そういう
もんでしょうか?
14名無し行進曲:2001/08/04(土) 14:49
>>13
あなたがソリスト目指すのなら正解とも言える。
15名無し行進曲:2001/08/04(土) 17:29
しかし日本のアマチュアバンド(コンクールに出てくる奴)は世界でも
最高ランクで上手いのは確か。
他国の中学生でレスピーギやラヴェルやる奴は居ないだろう。
問題点も有るがレベルは著しく高い
16名無し行進曲:2001/08/04(土) 17:33
>>15 そうは思わん
17名無し行進曲:2001/08/04(土) 19:26
>>15
春祭やる高校なんてアメリカにだってあるよ
18名無し行進曲:2001/08/04(土) 23:05
知ったかぶりをするな。演奏するだけならどこでも出来る。高校の全国大会金賞レベルの演奏をしている音源をあげよ。世界に何枚ある?
19名無し行進曲:2001/08/04(土) 23:21
サウンドより音程を重視するので、指揮者さえよければコンクールでそれなりに結果を出るので、自分はうまいと勘違いしている奏者が多い。
20名無し行進曲:2001/08/04(土) 23:28
サウンド重視のバンドもあるやろ?
音程ばっかりが重視されてる訳ではないと思うで?
21名無し行進曲:2001/08/04(土) 23:32
>>20
各個人がヘタなのを「サウンド重視」といってごまかすバンドもあり。
22名無し行進曲:2001/08/04(土) 23:32
音程、リズム、アンサンブル、表現が出来て、最終的にはサウンドだけどね。サウンド重視のバンド好きです。どこにあるか教えてください。
23名無し行進曲:2001/08/04(土) 23:35
サウンドが悪いのがわかってなくて他人に下手といっている勘違い野郎も多い。
24名無し行進曲:2001/08/04(土) 23:35
>>18
しつもーーん。
んじゃ、海外の学校の演奏を数多く聞いてそういう比較してる訳ね?
25名無し行進曲:2001/08/04(土) 23:36
21>確かにそんなのもアリ。
ただ、個人レベルは上なのにサウンドが最悪なバンドも
あるんだよなぁ〜・・
26名無し行進曲:2001/08/04(土) 23:40
個人がヘタなサウンド重視のバンドと
個人は上手いがサウンドがヘタレのバンド

コンクール的には後者の方が受けがいいと思われ。
前者のようなバンドが金取ったりすると「ええ〜あれが?」となりやすい。
27名無し行進曲:2001/08/04(土) 23:49
28名無し行進曲:2001/08/04(土) 23:51
>>26
耳に痛いなぁ・・・うちがそうゆー感じ
個人はねぇ下手ではないのに
サウンドが・・・
29名無し行進曲:2001/08/05(日) 01:18
15だ。
世界的に上手いのは事実。
むしろ取り上げられるべきはプロのバンドにあるのでは。
アマチュアのレベルとは引き換えにプロはむしろ後進国といえる気がする。
30名無し行進曲:2001/08/05(日) 01:43
国内のプロのレベル確かに低いね。海外で仕事して帰ってきて
国内の仕事すると泣きたくなるよ。できなすぎる。

きちんとリズム取れないなんて論外。音程とれないなんて論外
特にプロの管楽器のレベルが低いのはなぜだろ〜不思議でしか
たない。アマチュアの上手い人とプロのヘタな人ではアマチュ
アが勝つんではないかなと思うときあります。
31名無し行進曲:2001/08/05(日) 01:46
おおuwa久しぶりだな。
32名無し行進曲:2001/08/05(日) 22:07
まず吹奏楽が盛んなことが日本の管楽器吹きを駄目にしてると思います!
33名無し行進曲:2001/08/05(日) 22:11
じゃあ吹奏楽を不盛んにさせろよ。
34名無し行進曲:2001/08/05(日) 22:13
>>24
海外の学校の演奏聴いた事無いのね…
35名無し行進曲:2001/08/05(日) 22:15
悪い点を無くすには、吹奏楽を下火にさせれば良い!!
発想の転換だ、素晴らしい!!

次は是非交通事故をなくすために車社会を下火にして欲しいモノだ。
36名無し行進曲:2001/08/05(日) 23:00
コンクールに毒されたヤツって多いね。
>>15>>18もだ!
毎日コンクールのCDばかり聞いて、「ああ、いいなあ、うまいなあ!」
とか言ってんだろう?
そういう今の状態が一番悪いと思うよ。
自分たちのやってること以外に目も向けない。

確かにコンクールがあったからこそ、
日本のアマ水槽のレベルがあがったのは事実だが、
結局、音楽からは離れてしまったんじゃないかな?
コンクールにおける無謀なカット、技術至上主義・・・・・
だから、オケの連中などから「水槽は・・・」とバカにされるんじゃないかな?
所詮、オケも水槽も、できることは違っても、やるのは音楽。

>自分たちのやってること以外に目も向けない。
これではいつまでたっても学芸会レベルだよ。
37名無し行進曲:2001/08/06(月) 02:21
吹奏楽コンクールは(いびつな感じはするが、ではあるが・・)
ボトムアップの役にはたっているとは思う。

でもここって、コンクールがらみの話題、多いね・・。
(私は吹奏楽関係者ではないのであまり知らないのですが、、、)

話題がそれるかもしれないが、指導する先生がたは、(少なくとも)
これから演奏する曲について実技意外(要は曲が作曲された背景とか、
まつわるエピソードとか・・・など)も教えているのでしょうか?
こういうことがあると、生徒の意識というか音楽に対する取り組みも
かなり変わってくると思うのですが。
38名無し行進曲:2001/08/06(月) 02:25
>>37
>話題がそれるかもしれないが、指導する先生がたは、(少なくとも)
>これから演奏する曲について実技意外(要は曲が作曲された背景とか、
>まつわるエピソードとか・・・など)も教えているのでしょうか?
厨房の時の顧問はいろいろ話してくれた様な気がする
チャイコの曲やってる時にチャイコはホモだったとか…
なんか違うかも〜
39名無し行進曲:2001/08/06(月) 23:53
>>36
素朴な質問なんですけれども、音楽のあるべき姿ってのはなんですか??
コンクールに毒されている僕らの頭って言うのは良く分かる理論ですが、
毒されてない状態が良いのでしょうか?それはどのような状態なのでしょうか??

>そういう今の状態が一番悪いと思うよ。
コンクールのCDを聞いてよいと思うことは悪い状態なのでしょうか。
それを止めることが良い状態なのか良く分かりません。良かったら教えてください。

>結局、音楽からは離れてしまったんじゃないかな?
今の状態が音楽から離れてしまっているのなら、音楽から離れていない状態を教えてください、
あいにく自分には分かりませんのでご教示お願いいたします。

僕らがやっている音楽って所詮は西洋音楽ですよね、
コンクールを西洋人が見たら、奇妙な言葉の俳句大会の様に映るのでしょうか??
日本の吹奏楽教育は間違いだらけで、外国には間違いなんて無いんだろうけど、
それならば我々にとって音楽ってなんでしょう。

今までが間違いなのは分かりますが、どうすれば正しいのでしょう。
教えてください。
40名無し行進曲:2001/08/06(月) 23:58
補足

これも意味がわかりません。
>自分たちのやってること以外に目も向けない。

どう言うことでしょうか??
例えば相撲やサッカーをしている人が他の競技を研究することでしょうか?
絵描きが写真を見て創造力を高めるということでしょうか?

オケの曲をする時には必要だと思いますが、それ以外でも?
また、オケと比較する必要があるのでしょうか?
吹奏楽はオケより劣っているのでしょうか?
劣っているのなら具体的にどういうところでしょうか?

教えてください。
41名無し行進曲:2001/08/07(火) 00:04
オケと比べるあたりが日本的だよ!
42名無し行進曲:2001/08/07(火) 00:07
>吹奏楽はオケより劣っているのでしょうか?
>劣っているのなら具体的にどういうところでしょうか?

弦がない
そのぶんパレットから色が減る。
43名無し行進曲:2001/08/07(火) 01:09
>>39
>コンクールに毒されてない状態
説明、といってもなんなんだが・・・・
あまりにも勝敗にこだわりすぎていて、音楽を楽しむ、でなく、
金とりたいから、代表になりたいから、練習している、
という人が多いんじゃないかな?
事実、転勤でいくつかの一般バンド経験したけど、
コンクールの前後じゃ、練習(出席)にあまりにも差がある。

私は、生活のなかで、無理することなく、背伸びすることなく、
自然な形で音楽を楽しみたい、と思っている。
朝、仕事に行くのと同じような感じで、
週1回の練習に当たり前のように参加したいし、そうしてる。
(そりゃあ、確かに上手くなりたいよ。
 また、都合で、練習に参加できない事もある。)
だから、コンクールがあるから、さらに大きく言えば、
本番(定演、行事、他)があるから練習に行く、というのは絶対嫌なんです。
そういうのは、やはり、音を楽しむ、ではないと思う。
(少なくとも本番近くになって参加する人は、
 義務感を感じてのことでしょう・・・?)

学校関係では、中学の経験者が高校では続けない、という話も、
近隣ではよくききます。
中学の指導者のやり方がまずいんでしょうな。

>コンクールのCDを聞いてよいと思うことは悪い状態なのでしょうか。
これしか聞かない人も多いから指摘したのです。
(少なくとも私のまわりには・・・)
私も人の事言えないかもしれないが・・・・
水槽は、今はやってません。(オケのみ)
それで、オケは聞く、室内楽も多少は・・・
ジャズも。(スィング系統にかたよってるか?)

コンクールって、時間の都合、 >無謀なカット 
とあるように、本来の姿で楽曲を聞く事は少ないし、
(編曲自体、そうだが・・・・) 
上手いだけで、ほっとする音楽、ってなかなか無いよね?

>結局、音楽からは離れてしまったんじゃないかな?
私の思うところ、これはもう考えればわかるでしょう(?)

理想論、といわれるかもしれないが、
そう思って音楽やってるヴァカもいる、と思ってください。
44名無し行進曲:2001/08/07(火) 01:36
>自分たちのやってること以外に目も向けない。
コンクールのCD聞く外に、どれだけ水槽関係のCDきいてるかな?

>コンクールのCDを聞いてよいと思うことは悪い状態なのでしょうか。
 これしか聞かない人も多いから指摘したのです。
 (少なくとも私のまわりには・・・)

このような事があるので、書いたまでです。
そうでない人も多くいらっしゃるでしょうが・・・
45名無し行進曲:2001/08/07(火) 02:40
売れるCDはオケ アマチュアが作る楽団は吹奏楽
弦より管が簡単だということなのだろうか
46名無し行進曲:2001/08/07(火) 08:03
>>45
CDは水槽のコンクールものが売れてるんじゃない?
クラのCDは売れ行きわるいのか、新譜は少なくなってるし、再販ばかり。
(Jクラシックはそこそこ・・・・)
クラのCDより水槽のCD置いたほうがよく売れる、とか聞いた事ある。

楽団については、弦愛好者と、管愛好者の数を比べれば、致し方ない事。
47名無し行進曲:2001/08/07(火) 11:46
コンクールにおいて「金を取りたい」「代表になりたい」
大いに結構と思うよ。
甲子園に出てる奴も「まずは1勝」って言う奴がいるのと同じ。勝ちたいからやるのは
間違ってるというのなら競争関連はすべて廃止となる。
大会の出る以上より上に行きたい、いい結果出したいと思うのは人間として
当たり前と思うよ。自由曲のカットとかも演奏に時間制限がある以上仕方ない。
個々の団体のカットの仕方について他者があれこれ言うのは間違ってる。
カットしたら原曲と違ってくるのは当たり前。
「だから弦に馬鹿にされる」「だから水槽は・・。」とか言ってる奴
お前らは吹奏楽やんないんだな・・。自分たちのことを棚にあげてないか?
お前らは吹奏楽は愚かオケだってやる資格ねえよ。
48名無し行進曲:2001/08/07(火) 11:50
追加
こう書くと、コンクール至上主義と思われるが
コンクールではいい結果の為に演奏してもいいんじゃないかという事だ。
音楽を楽しみたいという事を否定してるのではない。
そういう事は個々の団体の定期演奏会などでも充分可能。
コンクールではコンクールでしかできない事があるといいたい。
49名無し行進曲:2001/08/07(火) 12:30
桶にコンプレックス持つあたりが日本的で面白い!
50名無し行進曲:2001/08/07(火) 14:42
やっぱり今後も水槽倶楽部が学校サークルの基本なのか?おかしいと思う人はいないのだろうか?ヤ○ハに騙されていないだろうか?
51名無し行進曲:2001/08/07(火) 15:50
>>47
カットの仕方はもっと考えるべき。
音楽の流れが不自然なカット多すぎ。
コマギレをつないでるカットは論外。
52名無し行進曲:2001/08/07(火) 16:23
>>43
>そういうのは、やはり、音を楽しむ、ではないと思う。
自己満足の音楽を楽しみたいのであれば、吹奏楽は向かないのではないですか?
また、

>中学の指導者のやり方がまずいんでしょうな。
と学校吹奏楽を持ち出して批判材料にされていますが、
学校では「集団行動」の実践の場としての部活動という位置付けが
あるわけでしょう。多少の義務感は伴っても、「参加」し、「一緒に準備」し、
35人なり50人なりの「共同の目的を持って達成しようと努力する」行動を
否定してしまうと、社会が崩壊してしまうのではないですか?

同じ趣向を持つ人や気の合う仲間の集まりである一般バンドと、
「教育現場」の部活動は、同じ物差しで計れるほど単純ではないと思うのですが。

また、「努力した末、金賞を取れた」のが嬉しくて、その感動を味わいたくて
高校にいっても吹奏楽部を続ける。
このパターンは>>43さんの論理からいくと
「音楽自体を楽しんでいない不届き者」なわけでしょうか?

>>43サン、異論がございますでしょうから、またご高説を賜りたく思います。
53名無し行進曲:2001/08/07(火) 18:36
>自己満足の音楽を楽しみたいのであれば、吹奏楽は向かないのではないですか?

よくわからないが、

>私は、生活のなかで、無理することなく、背伸びすることなく、
 自然な形で音楽を楽しみたい、と思っている。
 朝、仕事に行くのと同じような感じで、
 週1回の練習に当たり前のように参加したいし、そうしてる。
 だから、コンクールがあるから、さらに大きく言えば、
 本番(定演、行事、他)があるから練習に行く、というのは絶対嫌なんです。

というあたりが自己満足、とおっしゃるのでしょうか?
そう感じて頂いたなら、別にかまいませんが・・・
私が、自己満足で、音楽やり、楽団に入ってる、
と思われるのでしたら、そうとって頂いて結構です。

>また、「努力した末、金賞を取れた」のが嬉しくて、その感動を味わいたくて
 高校にいっても吹奏楽部を続ける。
 このパターンは>>43さんの論理からいくと
 「音楽自体を楽しんでいない不届き者」なわけでしょうか?

学生ではよくあることでしょう。しかし、
それを社会(一般バンド)にまで持ち込み、

>コンクールの前後じゃ、練習(出席)にあまりにも差がある。
>だから、コンクールがあるから、さらに大きく言えば、
 本番(定演、行事、他)があるから練習に行く

こういう状態であることがよくない、と思うのです。

>中学の指導者のやり方がまずいんでしょうな。

その近隣の学校の場合、のことです。
幾度かパート指導頼まれて行ったことありますし、
勿論、指導者との面識もあります。
それ以上のことは書きません。御自由に判断してください。
5452:2001/08/07(火) 19:35
>>53
ありがとうございます
水槽板で久々にまともなレスを頂戴しました(藁

おっしゃる意味はよくわかりました。
ただ、
>よくわからないが、
の点ですが、要するに内向的になるのはどうかな、と。

「日本の吹奏楽に多い、悪い点」を考えるときに、
よく言われる「吹奏楽はマイナーだ」という点があります。
それは、欧米に比べて歴史が浅い=他のアコースティックな音楽ジャンルに
比べて音楽商品としての価値が薄い、ということだと解釈しておりますが、
そういう意味で、>>43サンの
>私は、生活のなかで、無理することなく…
>本番(定演、行事、他)があるから練習に行く、というのは絶対嫌なんです。
という点が外部への露出をせずに、いわゆる「自己満足」に陥っているのかな、
と感じたからです。

地域との密着した活動(コンサートなど)、ひいてはそれがメディアに露出
(地元紙やテレビなど)→吹奏楽団(部)の知名度のUP

まあ一つの方法ですが、こういった広報活動が実を結ぶと、
吹奏楽界も明るくなるのでは?と思います。コンクールも然りです。
やっぱ朝○新聞も悪いのかな...と思いますが、
まあ、この問題はややこしいのでここでは触れませんが。

長々と失礼致しました。
これからも>>43サンなりにがんばってください。
55名無し行進曲:2001/08/07(火) 20:11
内向的、とかの問題ではなく・・・・
行事は、多い方が、団も盛り上がるし、いいのですが、
まず、自分が音楽をやる、ということを大切にしたいわけです。
その積み重ねの結果が、演奏会であるべきである、と思います。
(団においても、普段の練習の積み重ねの結果が、
 演奏会であるべきである、と思います。)
56名無し行進曲:2001/08/07(火) 21:04
仕方ないじゃん!
57名無し行進曲:2001/08/07(火) 21:35
一般バンドでもコンクールを上達への節目として出場するのは、大いに結構だと思う。しかし、一年を通してコンクールの傾向と対策をやっているようなバンドは情けないと思います。また、行事も極度に負担にならないくらいの設定なら多いほうがよいと思う。(例えば独身の女性しかいないバンドでは駄目だと思う)
58名無し行進曲:2001/08/07(火) 22:06
>>57
気持ちは分かるけど、どうしてそれが情けないと言えるのですか?
いろんなタイプのバンドがあって、学校吹奏楽を卒業した人たちが
自分に合ったバンドを選ぶだけのことでしょう?
どんな意識でどんな活動をしようと他人からとやかく言われる筋合
いはありません。
59名無し行進曲:2001/08/07(火) 23:02
>>58コンクールには副作用もあるということ。それがわからないの?
60名無し行進曲:2001/08/08(水) 00:17
>>54
楽しかったか?
61名無し行進曲:2001/08/08(水) 11:43
>>59
副作用って言うけどさ、
吹連のコンクールはただそういう場を与えているだけ。
全加盟団体に出場を強要しているわけでもなければ、
普段から50人編成や7分演奏を推奨しているわけでもない。
オリジナルよりアレンジを中心に選びなさいとも、全国大会
の演奏を聴いて参考にするようにとも言ってない。

コンクールに出ることで運営や人間関係、演奏スタイルや選
曲の思想、はたまた日常生活にまで歪みが出たからと言って、
いい大人が何でもコンクールのせいにするな。
62名無し行進曲:2001/08/08(水) 12:55
優良スレage
63名無し行進曲:2001/08/08(水) 13:51
水槽、ジャズビッグバンド、オケを一通りかじってみた者です。
と渡り歩いた人です。仕事で水槽の顧問してます。指導はしてません。周辺援助のみです。

水槽でもオケでも、Jazzだろうがポップスだろうが、
事の始まりは音楽が好きだから楽器を始めたわけで、
最初からコンクールに出たくて楽器をはじめた人なんて極少数であるのに、
それが何時の間にかコンクールが目的になっている人が多い気がします。
とても悲しいです。評価がもらえるから楽しいという人は、
私から見ると、「楽しいのは音楽でなく評価」である人に見えます。
学歴社会の弊害でしょうが、評価がもらえればその音楽が正しいと思う人もどうかと思います。
また、野球やサッカーと一緒にして論じる方もいらっしゃいますが、
スポーツは勝敗がつくのは当たり前であって、音楽にはそもそも勝負は前提になっていないはずです。

個人的には、今の自分に一番フィットするジャズをやってるけど、
それは、音楽を楽しむ原点に返っている気がするから。
ある時はハイトーンで沸かせたり、じっくりバラードで聴かせたり。
常に客の様子を観察して決して自己満足に陥らないようにしています。
そういう意味ではコンクールよりもシビアな環境に身をおいていると思います。
話がそれたのでコンクールの話に戻しますと、たまに仕事の関係上コンクールの役員などもしますが、
自分達が何をしたいのかが全くわかっていないバンドが評価されないのは当然として、
明らかに客向けでなく、審査員向けの音楽をする団体が出てくることがあります。
コンクールを一つの手段と見限ってそうするのならともかく、
試しに全国金賞のとある団体の演奏会を聞きに行ったら同じ事やっててがっかりすることがあります。
そういう団体が吹奏楽においてもてはやされている体質には少々疑問を感じます。
なお、決してコンクールを否定するつもりはありません。
他の団体にも自分の演奏を聴いていただける機会のひとつですからね。

ちなみに今日は指揮担当の顧問の計らいでコンクールメンバーに下級生の面倒を見させました。
4月からずっと2曲だけをやっていて辟易している子達が、今日はちょっといい顔に戻ったように見えたとその先生は話してました。
こんな時期に私が(邪魔にならないところで)ジャズさらってても興味を持って覗いてくれますよ。
例年評価は県どまりですけど、そういうバンドのほうがずっと健全な気がします。
あけてもくれてもコンクールというギスギスした環境でなくてよかったと思います。
県大会まで後数日。自分の演奏を十分にして欲しいと思っています。
結果は頂くものです。狙うものではありません。
64名無し行進曲:2001/08/08(水) 21:17
>>61 わかってないな。コンクールは否定していないよ。年中コンクール前の練習ばかりやってれば、音楽は消極的になるし、鳴りが悪くなるでしょ。本当にうまい人はコンクールなんか気にせず音楽やってるよ。
65名無し行進曲:2001/08/08(水) 21:31
>>64 年中コンクール前の練習ばかりやってれば、
   音楽は消極的になるし、鳴りが悪くなるでしょ。

一般論化しないでね。もしかしてそれが副作用だっていうの?
66名無し行進曲:2001/08/08(水) 22:33
コンクールの副作用って・・・・?

まあ、確かに、コンクール命、という感じのヤツだが、
演奏を上手い、下手でしか区別できなくなったヤツは知ってるけどね。
何の変哲もない、だけど、美しい、心がほっとするような小品を聞いても、
ああ、ここがズレてる、とかしか言わないやつ。

まあ、人それぞれですが・・・・
67名無し行進曲:2001/08/08(水) 22:57
音を楽しむのが音楽なら、どういう楽しみ方をしようが
他の人がとやかく言う必要ないのでは?なんだかこれまでの議論は
楽しみ方の規範といったようなものがあるような感じでなされてますけど。

コンクールを目標にひたすら練習している人がそれで楽しいと思っていれば、
よこからしゃしゃりでて、それは楽しみ方が間違ってるって言うのは余計なお世話。

逆に、コンクールとは関係なく自分のペースで楽しんでやってる人に、
コンクール至上主義の人が下手な演奏だとか、なってないとかいうのもおかしい。

コンクールのCDしかしかないことが、なぜ悪いのでしょう。コンクールのCDも音楽のCDでしょ?
むりやり他のジャンルの音楽を聞かせたとしても、その人はその音楽を楽しんで聴くという保障は
できません。確かに、世界が広がったり、ああこういう音楽もあったのかとまさしく目からうろこが
落ちる経験をされる方もいるでしょう。でも、それは人それぞれのはずです。むりやり
嫌いな食べ物を食べさせて、一生その食べ物が食べられなく人もいます。嫌いだった
食べ物も大人になれば食べられるようになる人もいます。

なんでもかんでもコンクールのせいにするのは、世の中の悪いことをすべて社会や
政府のせいにするのといっしょで幼稚です。
68名無し行進曲:2001/08/08(水) 23:29
>>67 あなたが幼稚じゃないの
69名無し行進曲:2001/08/08(水) 23:34
>>57=59=64=68
だんだん口数が減ってるよ。
7043:2001/08/08(水) 23:39
>>67>>68

まあ、人それぞれなので、
それなりの楽しみを見つけたらそれでいいんじゃないですか?

ひとつだけ、
コンクールの結果のみを期待してやるのはどうかと思われます。
(こう言ったら語弊あるかもしれませんが・・・
 目標が目的になってしまうのは避けたいですね。)
71名無し行進曲:2001/08/08(水) 23:58
音楽が特殊教育の部類に入る日本において、吹奏楽という特殊ジャンルは
経験者は多くてもなかなか根付いていない。コンクール自体がそういう意
味で吹奏楽に片足つっこむ状況をつくっていることは事実として肯定して
もよいと思う。要は根付かないことに問題がある。
思うに、世間一般に受け入れられるオリジナル曲が皆無に近い。

せめて美しい曲、聞いていてホッとするような曲がコンクールの課題曲
にでもなれば…と思う今日この頃。今の課題曲は頭が痛くなることはあ
っても人の心に響くことはない。
72名無し行進曲:2001/08/09(木) 00:13
>>71
そんな事いったら、課題曲を作曲した人に失礼では?
確かに、課題曲の音楽性について色々と言われているが、
みんな一生懸命作曲しているんだから、「人の心に響くことはない」
なんて書いたら失礼です。
私は、どの課題曲も愛着が湧いてくるものばかりだと思います。
7371:2001/08/09(木) 00:32
>>72
吹奏以外の人間がきいて「はっ」とするような曲はないものかと
考えていたもので、言葉がきつくなってしまった。スマン。

ただ、時間をかけてやらなければ愛着が沸かない曲は、どうすれば
初めてきく人間に受け入れてもらえるのかは頭を悩ますところでは
ある。
私は今年課題曲Vをやっているのだが、正直な話、頭が痛い。
長い時間連れ添ったと言うことで、腐れ縁的愛着はあるが。コンクール
終わった瞬間に記憶から消され始めるのではないかと心配している。
20年ぐらい経っても記憶に染みついている「五木の子守歌」のような
吹奏の曲はないものだろうか?
74名無し行進曲:2001/08/09(木) 00:39
71さんの言う「経験者が多くても根付いていない」という意味がわからない。
文脈から想像するに、「世間に認知されていない」ということでしょうか。
しかし、それは吹奏楽自体の責任ではないと思う。いくらいいオリジナル曲が
多くても、現状のようにメディア露出が極端に少なければ、活動の内容が知られる
機会が少ないのだから、世間は所詮吹奏楽を甲子園の応援のカンフル剤のようにしか
考えないでしょう。起源が軍隊音楽だった吹奏楽に景気づけの役目を期待されることも
仕方ないと思う。

確かに、吹奏楽は今でも鑑賞に堪える曲を多く有しているのだから、そのすばらしさを
世間にもっと知ってほしいと私も思うが、こちら側がいくら熱心にそのよさを広める
機会をつくっても、受け入れる側の世間が見向きもしないのであれば、徒労でしょう。
投げて、打って、走っての高校野球と違って、座って演奏する吹奏楽は見た目の派手さが
ないというような理由でメディアなどが関心をあまり示さないことにも大きな問題があるのだと思う。
高校野球にドラマがあるのであれば、コンクールにもドラマがはずなのに。

すべてが発信側である吹奏楽の責任だとは言い切れない。
75名無し行進曲:2001/08/09(木) 00:54
ふと気にかかるのだが、音楽に関わりのない、ちょっとした知人に、

「オーケストラやってます。」と言うと、高尚な趣味を・・・・
     とか言われ、
「吹奏楽やってます。」と言うと、ブラバンか、と言われる。
    (全員がそうとは限らないが・・・)

このへんから掘り下げたらどう?
76名無し行進曲:2001/08/09(木) 01:00
71さんも74さんも核心に近いところを喋っているよなので…

吹奏楽の内部にむけての発信は十分だと思うが、社会にむけての発信
という点では、あきらかに不足している。
誰のために吹奏楽やっているのかといえば、そりゃもちろん「私のた
め」だが、じゃ、きかせる相手は?というと、結局は吹奏の人間か身
内ばかり。
自己満足という点ではバンドはきつい。結局誰かにきいてもらいたい。
私はアマだから、文化としての吹奏楽の普及は考えが及ばないが、「吹
奏楽やってるの?いいね」と吹奏以外の人間から言われたことはないよ
なぁ。
もちろん74さんの言うとおり、メディアの問題が大きいとは思うが、も
う少し我々の努力で認知度を上げる方法はないものだろうか?
そういう意味では、馴染みやすい曲は要素として必要かもしれない。案
外オケより、普通の人たちに近いところにあるような気がするんでね。
77名無し行進曲:2001/08/09(木) 01:24
みんな下手じゃん。まぁ、アマのままならいいけどさ。
78名無し行進曲:2001/08/09(木) 01:24
ラッパ太鼓笛族うざいYO!
79名無し行進曲:2001/08/09(木) 02:40
>>76
同意。だから私は水槽を捨てて別の道を歩んでる。
80名無し行進曲:2001/08/09(木) 02:44
>>79の補足。
学生ビッグバンドは楽しいぞ。
ほれ、そこのコンクールヲタ、11日と12日、
暇だったら神宮球場すぐそばの日本青年館に彼らのコンクール見に行ってやれ。
考え方変わるから。多分。鷲もそうじゃったけんのう。
81名無し行進曲:2001/08/09(木) 02:48
>>75
だから私は「楽器やってます」と言います。
82名無し行進曲:2001/08/09(木) 02:49
>>79-80のような別のジャンルに走った吹奏楽出身者の吹奏楽叩きが吹奏楽の地位向上防止に
一役買っていることは言うまでもない。
83名無し行進曲:2001/08/09(木) 07:16
>>82
仕方ないじゃん、中高で管楽器で部活やりたいって思ったら水葬しか選択肢ないだもん。
音楽好きだったけど苦痛の6年間だったよ。
やりたくないと思ってた楽器までやらされて。
だけど音楽が好きだったから続いた。それだけのこと。
今は開放感で一杯だよ。
84名無し行進曲:2001/08/09(木) 07:24
コンクール聴く立場からだと、地区大会以上は課題曲ない方がいいとおもうけど。吹連の大きな財政源だから仕方ないね。
85名無し行進曲:2001/08/09(木) 09:11
一時期流行った吹奏楽ドラマがまた放送されれば、
少しは吹奏楽にも光が注がれる気がするのですが。
86名無し行進曲:2001/08/09(木) 09:54
水槽はドキュソ。以上!
87名無し行進曲:2001/08/09(木) 10:13
そんなに人からどう思われるかが気になるの?

>>82
同意。俺らは好きで吹奏楽続けてるんだからほっといて欲しい。
88名無し行進曲:2001/08/09(木) 21:02
世界的には水槽ってどーなのよ?こんなに水槽やってるのって日本だけじゃないの?
89名無し行進曲:2001/08/09(木) 21:38
学校クラブ単位で盛んですね、日本は。
アメリカでは授業の一環としてみたいだから、こんなに熱くはないようです。
(確かではありません。聞いた話ですいません)

日本はコンクールの影響か、異常ですね。
(コンクールが悪い、のではなく、参加団体の意識の問題でしょう。)
90名無し行進曲:2001/08/09(木) 21:52
>>84
う〜ん、そうですか?私は課題曲大好きです。
どこの団体も色々な解釈で演奏してると思いますから、その表現の違いを見つけて
「ほぉ、こういう表現もあるのか」「この吹き方は気持ちイイな〜」
などと考えながら聴いてます。

…まぁ確かに「音」を「楽」しむやり方ではないでしょうけどね。
私はかなりの素人ですので、個人的にはそれなりに勉強になると思ってます。
91名無し行進曲:2001/08/09(木) 22:05
>どこの団体も色々な解釈で演奏してると思いますから、
>その表現の違いを見つけて
>「ほぉ、こういう表現もあるのか」「この吹き方は気持ちイイな〜」
>などと考えながら聴いてます。
>…まぁ確かに「音」を「楽」しむやり方ではないでしょうけどね

そういう感想を持つということは、楽しんでいると思うけど。
92名無し行進曲:2001/08/09(木) 22:13
それは素晴らしいことだけど、審査の対象外だろうね。
93名無し行進曲:2001/08/10(金) 01:31
コンクールは演奏者より審査員に問題あり。
結果に固執しすぎ。上にへつらい下に厳しい
94名無し行進曲:2001/08/10(金) 01:53
>>93
うちのガッコにくる某楽器の先生が愚痴ってました。
とある地区大会の審査の仕事をしに行ったときに
「この学校は既に上位大会に出ることが決まってますので」
って言われたそうな。
この発言がこの地区の理事なのか、他の審査員なのかは知らないけど、
むかついたからこの学校には厳しい評価をしたそうな。
そういうことが横行していることもありえるぞ。
これを聞いた瞬間「自分的コンクールの権威」は失墜したのでした。
95名無し行進曲:2001/08/10(金) 02:02
>>94
そういうの、聞いた事あるような・・・
でも、それより、参加者側の姿勢の問題があるから、
そうなる、ということないだろうか?

異常なまでの賞への執着からの、審査員への根回しなど。
(審査員となるのがわかっていながら、指導に来て頂いたり・・・
 実際、目撃してますよ)
96名無し行進曲:2001/08/10(金) 02:46
コンクールが否定される発言が多いですが、これはつまり審査員や
評価の方針が悪いって事でしょう。

良い演奏の定義が悪いって事です。よってドキュンは審査してるジ
ジイ達って事です。

コンクールは自主運営にして審査員も自分達で選べば良いのではな
いでしょうか?
97名無し行進曲:2001/08/10(金) 03:00
俺も何年か前、大学で水槽にいたんだけど
コンクールはいい目標だったし、がぜんやる気がでるのはいいだけど
あまりにそっちに力入ってしまって、
例えば校内でデモ演奏というか暇こいてる奴ら相手に演奏するような場合、
馬鹿にして全然練習しないし、拍手こなくてもどーでもいいって感じで
俺個人はちょっと悲しくなったな。
一般より水槽の内輪の評価に向きすぎってのはどうかと思った。
コンクールって割りと確実にカタルシス得られるからそれが毒なんだよな。
98名無し行進曲:2001/08/10(金) 08:07
>>96
まず、参加者側の意識の改革が先だと思う。
コンクール自体は>>97さんもいってるが、いい目標にはなる。
しかし、それが水槽をやる人間にとって、目的となってるからこそ、
賞へのこだわりが強くなりすぎて、いろんな問題だ出てきた、
とは考えられないだろうか?>>95とか・・・
99名無し行進曲:2001/08/10(金) 09:33
>>98
いや、例えば指揮にきてもらったりすることがたったとして、その時に
審査員になるのは双方ともわかっているわけだから指揮を引きうけなけ
ればいい。あるいは指揮したり自分の門下がいたら審査しない。などの
方針にすればいい。
贈収賄が発生するのも双方の問題。出す方と受け取る方双方が存在しな
ければ成り立たない。

とにかく、コンクールに関わっている人間全ての意識を変える必用があ
るだろう。しかし、これは国民性だ。日本の文化はこんなものだと理解
しよう。

音楽界はとにかくコアに近くなるほど荒れてると感じる。金に対して貪
欲すぎる。若い頃に金で苦労しすぎた人間は力を持ったときに貪欲にな
りすぎるのかもしれない。
100名無し行進曲:2001/08/10(金) 18:03
>>99
>いや、例えば指揮にきてもらったりすることがたったとして、その時に
 審査員になるのは双方ともわかっているわけだから指揮を引きうけなけ
 ればいい。あるいは指揮したり自分の門下がいたら審査しない。などの
 方針にすればいい。

だから、わかっていながら、指導を頼むという考えがおかしいのでは?
プロの指導者(指揮者、奏者、他)はそれで生活してるわけだから、
(都合よければ)声かかれば誰でも行くよ。
以前、私の所属していた団のトレーナーが課題曲の作曲者でした。
(もち、その方の作品をしました)
しかし、コンクール期間中は全く呼ばなかった。

とにかく、参加団体の意識の問題でしょう。
(それが一番厄介なのだが)
101名無し行進曲:2001/08/10(金) 18:06
100記念age
102101:2001/08/10(金) 18:07
トレテナカタアルネ
103名無し行進曲:2001/08/11(土) 02:48
愚痴んないて練習しよう!
104名無し行進曲:2001/08/11(土) 02:51
オマエモナー>>103
105名無し行進曲:2001/08/11(土) 03:24
ここは馬鹿だらけだ!
106名無し行進曲:2001/08/11(土) 18:07
オマエモナー>>105
107名無し行進曲:2001/08/12(日) 17:30
馬鹿野郎スレ!
108名無し行進曲:2001/08/12(日) 18:05
もう飽きちゃったって思うこと。
109名無し行進曲:2001/08/12(日) 23:09
練習しろ!
110名無し行進曲:2001/08/13(月) 00:55
>>105
オマエよりマシじゃ!
111名無し行進曲:2001/08/13(月) 23:24
昔、水槽やってました。
あの世界って独特です。
どうしてあんなにムキになってやってるのか理解できません。
部活でそういう音楽ばかりやらされて、
もっと違う音楽の世界を知った時に、
今までの捕らえ方の狭さを知って唖然としました。
112名無し行進曲:2001/08/13(月) 23:31
名曲も、人によってはコンクールでいやな思い出を作ったため、残念ながら聴きたくない曲となってしまうのです。
113名無し行進曲:2001/08/13(月) 23:52
支部大会作らずに、いきなり本大会にして、審査員一緒にして行うべし!
114名無し行進曲:2001/08/13(月) 23:56
>>111
私は吹奏楽は社会の縮図である、という理屈を日頃からこねています。
というわけで現実の社会にあてはめて考えてみます。

>どうしてムキになって...
ムキになって共通の目的を持つことは悪しきことですか?
今の日本社会に数多く存在するサラリーマンを否定しておられるようですね。

>部活でそういう音楽ばっかりやらされて
学校って社会に出るための準備をするところで、
しかも部活は前述の共通の目的をもって集団行動の重要さを
教える目的もありますよね?
あなたのお好きな音楽ができなかったという
お気持ちはわかりますが、大人数の意見をみんな採用していたら
社会がバラバラになりますよ。

>もっと違う音楽の世界を知った時に...
その違う音楽の世界を知ることができたのなら、それでいいじゃないですか。
吹奏楽を愛好する私がその違う音楽に接した時
「なんだこのヲタな世界は?」
というかもしれませんよ?

自分の趣味・嗜好を押し付けがましく主張し、
「私にあわないから吹奏楽が悪い」
という言い方はないのではないですか?
115名無し行進曲:2001/08/14(火) 00:51
アメリカの高校バンドにかかわりました。

みんなどんな理想を抱いているのかは知りませんが、なんてことはない、
日本のバンドと全く変わりません。
授業としてのバンドが終わっても、放課後必死になって練習するバンド馬鹿がうじゃうじゃいます。
ただし、日本の様に「なんでもあり」のコンクールがないため、
レベルは格段に低いですが。
やってはいけないグレードや、マーチ(マーチング)のコンテスト等、
規制が多いのです。指導要領に忠実なのですが。

これも土地や州によって違っていますので、みんながやりたいようなことを行っています。
日本は凄く共産主義的なので、お上が変わるまで全く変わりません。
ただし均一レベルのマニュアル人間を育てるには、
すぐれた教育システムだと思います。
僕の知っている土地では、吹奏楽は基本的に歩くものであって、
ホールなどでは「しかたなく」座って演奏するって感じでした。

大学では規制がとっぱわれるので、格段に上手い学校っていうのがあります。
ただし、ユニバーシティでは大概音楽学部があるので、
日本と一概には比較できませんが。

ただし、座奏やマーチング、音楽活動など、全てひっくるめて
日本は吹奏楽「超」大国だと思います。
アメリカで軍楽隊以外の吹奏楽の音源を手に入れようと思ったら結構大変です。
ジャズもオケも吹奏も全て音楽で括られるため、いいかげんでぐちゃぐちゃです。

どちらが良いかは分かりませんが…
116名無し行進曲:2001/08/14(火) 15:54
顧問にスケベが多いこと。
吹連は知っているのかな。
117名無し行進曲:2001/08/14(火) 16:06
>>114
閉鎖的な日本社会の縮図、ってことですか?

あなたのレス自体そのようですが・・・
118名無し行進曲:2001/08/14(火) 16:08
初心者に無理強いは良くない。
119名無し行進曲:2001/08/14(火) 17:25
2chに来るようになって水槽板みるようになって
自分が水槽やってましたって、世間一般の人に話すのも恥ずかしくなってきた。

コンクール基地外、コンクールヲタ、マーチングヴァカ・・
おまえらみんな逝ってよし!
120名無し行進曲:2001/08/14(火) 19:10
>>119
禿同
121名無し行進曲:2001/08/14(火) 19:12
えっそんなぁ。
122名無し行進曲:2001/08/14(火) 19:15
この板、そのものが異常だね。
コンクールネタ、内輪ネタ(学校、団体スレ含む)
それしかないのか!ここの住人は!!と言いたい!
123名無し行進曲:2001/08/14(火) 19:16
>>119
恥ずかしがらないでカミングアウトするのよ!
124名無し行進曲:2001/08/14(火) 19:17
>>122
楽器と曲スレしか残らんぞ。
そんなつまらん板に誰が来る?
125名無し行進曲:2001/08/14(火) 19:18
音楽について語れないのか?
126名無し行進曲:2001/08/14(火) 19:19
>>125
リアル厨・工には無理。
127名無し行進曲:2001/08/14(火) 19:22
>>126
それでいいんじゃないの?
厨房、工房と一緒に勝った、負けたといってるよりは
128名無し行進曲:2001/08/14(火) 19:23
コンクール板作れ。
129名無し行進曲:2001/08/14(火) 20:12
都立高校でコンクールで茶髪禁止って言う顧問はどう?
そんな事より演奏重視しろって思うんだけど。
130名無し行進曲:2001/08/14(火) 20:13
髪染める暇あったらロングトーンしろ。
131名無し行進曲:2001/08/14(火) 20:14
同意。
132名無し行進曲:2001/08/14(火) 20:17
茶髪でコンクール出てみりゃいいじゃん。
審査員がどう思うかしらないけど。

ついでに茶髪で演奏会やりゃいいじゃん。
広告主や校長、保護者、中学生が何て思うかしらないけど。

2、3年続けてりゃ評判が立つでしょ。
どういう評判かはしらないけど。
133チュー:2001/08/14(火) 20:18
◆◆◆(新)芸能人彼氏とH芸能界の表裏画像動画大公開◆◆◆
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆セーラー服◆
http://www.futomomo.com/netidol/sailor/miku/
◆モーニング娘 ◆
http://www.futomomo.com/netidol/morning/mai/

◆◆◆(新)芸能人彼氏とH芸能界の表裏画像動画大公開◆◆◆
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆セーラー服◆
http://www.futomomo.com/netidol/sailor/miku/
◆モーニング娘 ◆
http://www.futomomo.com/netidol/morning/mai/

iiy7iy7i7
134名無し行進曲:2001/08/14(火) 20:25
111です。
114さんのおっしゃることも、もっともかもしれません。
自分に合わないから・・・って思っているかも。
それについては反省します。

でも私の中で、あの独特な世界はかなりトラウマ(?)となっているようです。
卒業して10年以上経つのに、まだ部活の夢を見ます。
S県の某高校でしたが、全国大会に出る、とか、そんなすごいレベルではなかったんです。
でもまあまあ熱心にやってたんじゃないでしょうか。
一番タチの悪いレベルだと思います。

合宿中に「手足口病」というのになりました。
口の中に口内炎が30個くらい出来て、ご飯も食べられない状態なのに練習をさせられました。

なんでも、一生懸命にやるのは自由です。
でも、強要しないでほしい。
そこまで燃えたいのなら、そういう学校を選べばよかったのに・・・
私は音楽が楽しみたいだけだったのです。
そんな甘い考えで入部するな、と言われそうですね。

でも、先輩のいた時よりいなくなった年の方がコンクールの結果が良かったのには、、(藁
135名無し行進曲:2001/08/14(火) 20:38
>>134
>口の中に口内炎が30個くらい
げげっΣ( ̄□ ̄;)
そりゃやりすぎだわ・・・。
うちは口内炎1・2個出来ただけで手抜きさせてくれるよん。
136名無し行進曲:2001/08/15(水) 15:52
>>117
意味がわかりません どこが閉鎖的な考えなのですか?
137名無し行進曲:2001/08/15(水) 16:52
コンクールみたいに他人の目から評価されるのもありだと思うよ。
審査員ばかり言われるが、会場ががらがらで客のマナー悪いのも
どうかと思うが・・・(みんな、金賞めざして必死だがそれ自体は
どうでもいいということ?)
コンクールで全国いったからってうまいバンドではない。(キッパリ)
音大行った人すべてがうまいとも限らないのと一緒。

コンクールに参加してなくてもすごく魅力的なバンドも演奏者もいるし、
音楽は楽しいからやるもんだよねぇ。
138名無し行進曲:2001/08/15(水) 17:35
ふむふむ。
139名無し行進曲:2001/08/15(水) 18:31
ふむふむ。あげ
140名無し行進曲:2001/08/15(水) 18:50
中高生の吹奏楽部

=競技のための音楽
=集団訓練のための音楽

少なくともそういう側面はあるだろ。
まあ、教育にはそういうのも必要かもね。
141名無し行進曲:2001/08/16(木) 11:21
あげ
142名無し行進曲:2001/08/16(木) 12:37
自分の位置を確認する作業じゃない。コンクール。
143名無し行進曲:2001/08/16(木) 12:46
ふむ
144名無し行進曲:2001/08/16(木) 14:45
しっかしこのスレタイトルの「多い、悪い点」て...
良い点ってないのかね。

どっか欧米の水槽に接したことある方のレスきぼーん
145名無し行進曲:2001/08/16(木) 15:49
みなさん、音楽は好きなんですか?
そのなかで、吹奏楽の→音楽←が好きなんではないのですか?
私は、いろいろなジャンルを聞き一演奏家ですが、
その音楽が好きで演奏をしています。
146名無し行進曲:2001/08/16(木) 15:57
演奏するのは好きだけど音楽はそんなに好きでもないってそんなに悪いことかね?
「自分で演奏はしないが音楽聴くのは好き」という人の対極にあるだけだと思う。

スポーツだって自分でする人、観戦する人、記録ヲタの人といろいろいるけどそれぞれ認められてる。
音楽が好きでないといけないというのは1つの考え方の押し付けと思うが。
147名無し行進曲:2001/08/16(木) 16:30
>>146
>演奏するのは好きだけど音楽はそんなに好きでもないってそんなに悪いことかね?
悪くありませんね。むしろそういう人は必要でしょう。
通常の楽団において、奏者は指揮者の意志を忠実に表現するための道具なんですから。

ただし、小編成アンサンブルやソロなんかは絶対やって欲しくないですね。
音楽が好きじゃない人間が、音楽を構成することは不可能だと思います。
148名無し行進曲:2001/08/16(木) 16:38
>>146-147
すみません。現在私はアンサンブルをやっていたのでそう思ったのですが、
>>146さん
どんな演奏をするのが好きなんですか?
149146:2001/08/16(木) 17:22
正直な話漏れはあんまり音楽わからんのよ。
大勢集まって1つの曲を作り上げていくのが好きで水槽やってんのよ。
あえて言うなら厨房的な団体競技感が好きなわけ。
こんな漏れがいるバンドもコンクールでは結構な成績。みんなゴメン。
150名無し行進曲:2001/08/16(木) 17:36
競技感ですか。
それもひとつの楽しみ方かも知れないですねぇ。
ただ、私は吹奏楽の関係者ですが、
日本の吹奏楽コンクールって言う点で見ると
かーなり裏があるので(前に書いておられたと思いますが・・。)
その点は改善していかないといけない点ですねぇ。
これは、組織の上がどうのこうのというより、
やはり参加する人たちの意識や、審査員の意識から改善しないと
いけないのでは。。。。
私が思うにコンクールは、吹奏楽の何を競ってしているのかあまり見えないのです。
151146=149:2001/08/16(木) 17:40
あ、誤解のないように言っておくと漏れはコンクールだけ好きというわけではないので。
スマソ。
152名無し行進曲:2001/08/16(木) 17:44
>>150
>私が思うにコンクールは、
 吹奏楽の何を競ってしているのかあまり見えないのです。

一般の場合、お金(楽器なども含め)、指導者、練習の質、時間、体裁だよ!
153名無し行進曲:2001/08/16(木) 17:54
>>152
今のコンクールはそのとおりでんなぁ
154名無し行進曲:2001/08/16(木) 17:56
>>152
笑うしかしゃーないねぇ
155名無し行進曲:2001/08/16(木) 18:05
152です。

反論はないの?
156名無し行進曲:2001/08/16(木) 18:25
>>155
反論っていうか、今の状態はまさにそれ
157名無し行進曲:2001/08/16(木) 18:27
152です。

ネタのつもりが・・・


ああ、悲しい。。。
158名無し行進曲:2001/08/16(木) 20:31
>146=149

あんた正直だよ。現実あんたのような人は非常に多い。
人それぞれなので、それはそれで頑張ってくれてていいよ。

ただ、音楽示々で奇麗事吐く思い違いした人も多いんですわ。
困ったもんです。
159名無し行進曲:2001/08/17(金) 02:50
まず可愛そうなのは露出度の圧倒的な低さだろうね。
たとえば今甲子園で全国高校野球選手権かたっぱしからやってても、
ものすごく盛り上がる。
音楽の話に戻すと桶にしてもN卿のお陰(?)で割合露出度は高い。
かつてはJAZZもMt.FUJIとかは片っ端からやってたし。
日本のTVでは露出度が低いが、マイルス・デイヴィスやウィントン・マルサリス、
ローン・カーター、グレン・ミラー・・・、
これだけ挙げたら桶でも水葬でも1人くらいなら知ってるでしょ。
それにくらべて吹奏楽は露出度も低い上にたとえば○○は有名なユーフォ奏者
だとか言っても果たして他ジャンルの何人が知っていることか。
最近は四度工の指導者が特集されたくらいでしょ。
桶と水葬とジャズ全部かじったけど、
すごいねって言われる順番的には
ジャズ>桶>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>水葬
だしね。
これ、朝日新聞(テレビ朝日系)だけの責任じゃないよ。
だって、たとえばじゃあ不問管を一日映して視聴率とれるかってのも疑問だし、
著作権の問題ありまくりだし、隠れて編曲してるのばれたりとか、沢山問題がある。
これをクリアーしたところで放映したら審査の不透明性がよりはっきりすることは間違いない。
よって水葬は一生日の目を見ない気がするのだ。
競技感が好きってほざいてる輩もいるが、じゃあ全国僅少とったらどれだけ注目されるか。
まったく水葬やったこと無い人にすごいって言われる?まず「何、それ?」ってきかれるんじゃない?
そんなに注目して欲しいなら早くスポーツの一つでも極めた方が早いぜ。
記録員だって世界陸上とかで映してくれるでしょ(笑)
そういう閉鎖的な世界にだから悪いと思うし、他からみて薄気味悪いと思われるわけよ。
160146=149:2001/08/17(金) 03:04
うーん、言葉の選び方がまずかったかな。
「団体競技感」というのは別にコンクールのことではなくて
運動会の組体操的な意味で使ったのよ。
だから勝ち負けだの注目度なんてのは関係ないのよ。
こう書くとまたオナーニとか言われそうだけど。
161名無し行進曲:2001/08/17(金) 05:04
オナーニの可能性大。
でも一生日の目を見ないという意見には賛成だ。
ただ僕は水葬で全国大会の経験があるんだけど、毎日練習していたら、サッカー部とか野球部の連中がすげぇ応援してくれた。
野球部の応援を吹奏楽が普通受け持つのに、野球部あげて吹奏楽応援しにきてくれたときは感動したよ。
課題曲とか覚えてくれて、口ずさんでくれて。
一生懸命することが大事。
一生懸命やってますっていうのは大間違い。
162名無し行進曲:2001/08/17(金) 14:35
マーチングなら一般受け狙えるかもしれないけど、
座奏はよっぽど選曲考えないと受け悪いだろうね。
神奈川テレビで中高生の水槽を番組で流してるの見たけど、
音程の狂いとか荒ばかり目立ってまともに見てられなかったよ。
音響効果の効いたホールで演奏するから何とか聞けるって部分あるんじゃないかな。
コンクールは良いホールでしょぼい学校でも演奏できるチャンスだから
一定の評価はしたいんだけど、何度も話しに挙がっているように
コンクール目指す人の意識の問題だね。
163名無し行進曲:2001/08/17(金) 14:39
吹奏楽とオケ、なぜテレビでこうも放映の機会に差あるかわかるか?

それはオケは絵になり易く、
吹奏楽は絵になりにくいからだよ。(某テレビ局社員)
動きがないからね。
164名無し行進曲:2001/08/17(金) 14:41
>>163
身体を動かしまくる演奏もあるけどね。
ますます放送できないな。気持ち悪くて(藁
165名無し行進曲:2001/08/17(金) 14:46
宗教上の理由により放映できません。
166名無し行進曲:2001/08/17(金) 20:00
吹奏はドキュソ!吹奏は水葬にしちゃえ!
167名無し行進曲:2001/08/17(金) 20:10
女を見たとたん萎える楽団
sage
168名無し行進曲:2001/08/17(金) 20:11
吹奏楽が世間一般に認知されるまでにはまだ時間がかかるのじゃないかしら。
それは、オケと吹奏楽の歴史を考えてみればわかります。
オケだって名曲ばかりじゃない。
時間をかけて淘汰され消えていったものもあるでしょう?
今現在、吹奏楽に名曲と呼ばれている曲が100年後、200年後に生き残るかどうかは、
まだ何ともいえないのじゃないかしら。

「団体競技感」が欲しくて吹奏楽やっている人の気持ちも大事だし、
決してそれを否定はしないし、むしろそういう人たちがあって今の吹奏楽は
支えられていると思う。
だけど、アマチュアの中学生、高校生、大学一般、そういう人たちが最も
吹奏楽の愛好家、演奏と同時に聴き手にもならなくてはならないわけでしょう?
だけど、演奏するだけが好き、コンクールまでの連帯感が好きっていうのが
主軸だとこの先、吹奏楽が音楽的に残りにくい環境を作ることになるかと思う。
だから、音楽教育的にはいい点ばかりだと言えないと思う。

あと、コンクールの結果を大事にし過ぎて、その過程に得られたものを忘れている
ところも多いかな。
表現できた時、自分がうまくなっていく時、その間の人間関係など、
それを忘れて結果に一喜一憂しやすい。
高校生くらいで、ある程度自己が確立した人はそんな心配もないけど、
そうでないひとや、中学生などは喜びを忘れて「だめだった」ことを嘆く。
学校や団体によっても考え方は違うだろうけど、コンクールの結果重視している
ところが多いのは現状。で、またこれが、やっかいなことに結果を出さないと
予算が降りないとか、そんな厳しい現状もあるのよねえ。
169名無し行進曲:2001/08/17(金) 20:24
一般人にあまり相手にされないから
じゃあコンクールに血道あげるかってのもなあ。
中学ぐらいで団体競技スタイルに特化させるのは良くないとおもわん?
170名無し行進曲:2001/08/17(金) 23:04
そうなの。
それでは、逆なのね。
コンクールに夢中になる現状を変えないと、吹奏楽というジャンルは音楽的には
確立しにくいと言える。
しかも、作曲家がコンクールを狙った曲を書きはじめるでしょう?
これはカラオケ現象とも似ている。
つまり、カラオケで歌われることを狙った曲が出てくるのと同じように、
商業的に狙った作品ばかりが出てくるってこと。
そんな中でいい作品が生まれるとは思い難い。
私は吹奏楽をやっている人たちが演奏を楽しむ以上に、聴く楽しみ、それも
うまい下手でなくて、表現力を感じ取る能力を育てることが必要だと思う。
171名無し行進曲:2001/08/17(金) 23:34
日本の吹奏楽は教育音楽の側面が非常に大きいのは周知の事実です。
コンクールなくしては今日の吹奏楽の発展(発展といえるのかは疑問)
はなかったことです。
本来勝ち負けの世界とは無縁の音楽(それでも好き、嫌い、優劣はある)
ですが、学生時代はコンクールに夢中になるのもそれは吹奏楽の目的
からすればけっして間違いではないでしょう。
大人になってから吹奏楽を音楽として大いに愉しむことができますから。
野球も甲子園もあれば試合後のビールが楽しくてやる野球もあるのです
から。
172名無し行進曲:2001/08/17(金) 23:55
確かに教育という大義名分が無ければ、まだわけわからん厨房に
高価な楽器を買い与えることはないかも知れない。
ただ学生時代といっても大学生なら自分の選択ということで構わないけれど、
例えば小中でコンクール主義というのは情操教育という観点からいっても、
排他性が強まったり、音楽的な視野が狭くなりそうで嫌な感じだ。
173名無し行進曲:2001/08/17(金) 23:57
大人になってもコンクール中心の活動から抜けきれないヴァカも多いけどね。人それぞれだから勝手にやれば。
174名無し行進曲:2001/08/18(土) 00:11
確かに吹奏楽コンクールは音楽教育に大きな貢献をした。
それに、それぞれの楽しみ方を否定するつもりはないの。
(ここんとこ誤解しないでね)
だけど、このままでいいかどうかは話は別。
大人になってから吹奏楽を音楽として楽しんでいる人は
どれくらいいるのかしら。
あれだけ熱くなったのに、どうして大人になってから
それを聴かない人の方が多いのかしら。
私は中学生の時から、演奏を聴き、音楽に感動する能力
(あえて、能力と言おう。音楽に感動することができるのは
知性を持った人間だからできることだ)を育てる必要があると思う。
175名無し行進曲:2001/08/18(土) 01:05
音楽に感動する能力は音楽教育を受け、育てないとつかないなんてとんだ勘違い。
どんな音楽に感動するかは個人差あるけど、一般的にでいえば、
吹奏の曲でも、それなりの年月選ばれて演奏されてきた曲をホールで良い演奏すれば、
大抵の人は感動するよ。
ただ、そういう曲の数はクラシックやポップスに比べれば少ないし、
そうやって同じような曲目ばかり演奏してれば、一般人はすぐに飽きる。
自分の経験だと、
演奏するほうは技術的にチャレンジがあって楽しいことはあっても
聴くだけだとつまらないということも多々ある。
吹奏がマイナージャンルなのはたぶんそのせいだ。
それと音楽的に優れた耳を持つということなら2歳3歳ぐらいから
やらないと遅い。
176名無し行進曲:2001/08/18(土) 01:09
みんな長いよ〜
177名無し行進曲:2001/08/18(土) 03:37
>>175
かなり同意しますよ。

感動する能力って学習して得られる部分も確かにあるとは思いますが、
本来もう少し本能(?)に近いものだと思っています。
ごく一般的な音楽鑑賞派の人達に受け入れられにくいのは、
端的にいって「魅力がない、つまらない」とゆう事でしょう。
極端な話、オリジナル曲はほとんど同じように聞こえるそうです。
こういう方達を吹奏経験者(自分もそう)は、鈍感とか判ってないとか思いがち
ですが、それは大きな間違いでしょう。
ごく狭い部分に特化してしまった、自分らの感覚のせいだと思います。
178名無し行進曲:2001/08/18(土) 11:28
みなさんのように吹奏楽のことを真剣に考えている方の文章の長さ、
読みにくさに、一般人を遠ざけている一面が垣間見られますよ。
179名無し行進曲:2001/08/18(土) 11:31
つーか水葬はやる側の論理がほとんど。
聴かせる音楽ジャンルでは無いって割り切れば?
カラオケと一緒だよ。
やりたい奴がやりたい様にやるだけで良いじゃん。
180名無し行進曲:2001/08/18(土) 11:46
>>179
そうなんだよなぁ。<やる側の論理

しかも、「今年の課題曲は駄作だ」とか言いながら
その課題曲を演奏会で客に聴かせるという自己矛盾。
181名無し行進曲:2001/08/18(土) 11:47
>>179
それだと究極は吹奏族じゃん。
182名無し行進曲:2001/08/18(土) 12:04
管楽器イパーイで音楽っていうのが絶対一般受けしないわけじゃないんだよね。
アメリカの高校フットボールの休憩アトラクションで
ブラスバンドが必ずロック調のやつやるでしょ。
あとホールでクラシックのやつやっても名曲でアレンジ良ければそれなりにいいし。
昔、連盟の合同で100人でガーシュインのやつ、あれほとんどJAZZだけど
かなりかっこよかったしね。PERCなのにDr客演でくやしかったが。
やっぱりオリジナルは弱いね。サントラに使えそうなレベルの曲もあるけど
人数必要で演奏厳しいって感じ。
コンクールで鍛えた技術でもって、公演はオリジナルでも一般受けを狙った曲でって
やらないと駄目よ。
183名無し行進曲:2001/08/18(土) 13:02
ここって、冷静な議論できるから好き。
>>175
>音楽に感動する能力は音楽教育を受け、育てないとつかないなんてとんだ勘違い
私が言いたいのは感動の深さというものがあって、それは育てることができると思う。
最初はわからなかった曲がわかるようになるっていうの、あるじゃない?
教育なくても本能的に感動できる力は備わっている。
すべての音楽に通じて言えるけど、感動することがあっても自らCDやチケットを
買って聴きに行こうと思わないっていう人の方が多いわけじゃない?
その差はどれだけ強く心動かされたかってことじゃないかなあ?

>吹奏の曲でも、それなりの年月選ばれて演奏されてきた曲をホールで良い演奏すれば、
大抵の人は感動するよ。
そうだね。異論はないよ。
でもそれじゃ、なんで、一般的に受け入れられないのかしら。
クラシック音楽好き、ジャズが好きって人が吹奏楽も同じように楽しんでいいはずじゃない?
んんーーー、これはちょっと考えることにしよう。
結局、あと100年、200年待たないといけないってことなのかー?
これじゃ、私、お婆さんになってしまうなー(?)。

>>179 >>180
もちろん、やりたい音楽という楽しみ方もあっていいんだけど、
それだけでない可能性を持っているのに、それを放棄することはないんじゃない?
184名無し行進曲:2001/08/18(土) 13:51
>>181
水葬族は曲を仕上げる楽しみが無いじゃん。
185名無し行進曲:2001/08/18(土) 13:54
>>183
可能性って言っても現実には一般に認知されてないじゃん。
それで変に客受け狙って内輪受けの寒い寸劇とかするくらいなら
開き直ってマニアにしか受けない曲する方がよっぽど健全。
186名無し行進曲:2001/08/18(土) 14:05
>>185
今はね。
だけど175のように
>吹奏の曲でも、それなりの年月選ばれて演奏されてきた曲をホールで良い演奏すれば、
>大抵の人は感動するよ。
っていうのには、ふむ、って思わない?
私はそこに可能性があると思うんだけどな。
187名無し行進曲:2001/08/18(土) 14:23
>>183
>クラシック音楽好き、ジャズが好きって人が吹奏楽も同じように楽しんでいいはずじゃない?

いや、そりゃクラシック音楽好きな人はオケのコンサート行くし、
ジャズの好きな人はジャズのライブへ行くさ。
何を好き好んで吹奏楽のコンサートに行くかのぅ。
トンカツが好きな人はトンカツ屋いくし、
ウナギが食べたい人はウナギの名店を探すよ。
ファミレスにはいかないよ。
もどきはいらない。
皆で楽しむ分にはファミレスもいいけどね。
188名無し行進曲:2001/08/18(土) 14:25
最近の学校吹奏楽部、ずいぶんカネがかかるそうですね。
なんやかんやで年間で数十万円要るそうです、一部員あたり。
20〜30万だとか?
下の子には絶対吹奏楽やらせない、ってさ。
私の同僚の話。
189名無し行進曲:2001/08/18(土) 14:26
水葬はカラオケでファミレス。
これで良いじゃん。
演奏人口は飛びぬけて多いんだしこの上聴衆もってのは無理。
団体が多すぎるんじゃ無いか?
少し淘汰する方法考えたら?
190名無し行進曲:2001/08/18(土) 15:13
>187
じゃあ、やっぱりやっている人が聴き手になる必要があるんじゃない?
こんなこと言うと「聴き手を作る必要なんてあるのか」って言われそうだけど、
でも、私もこんなとこで書き込みしてるくらいだから、
よりいい演奏や、よりいい曲に出会いたいわけよ。
例えば、作曲家が曲を書くとして、その演奏の場所が主にコンクールだけでは、
いちじるしい発展は見られないと思うんだけど。
191名無し行進曲:2001/08/18(土) 15:20
>>190
つーか水葬自体がもはや聴くよるもやるジャンルになってる訳だから
無理する事無いんじゃない。
今のままでも十分水葬は隆盛を極めているでしょう。
192名無し行進曲:2001/08/18(土) 15:32
>>191
>今のままでも十分水葬は隆盛を極めているでしょう。

どうかな?
自己満足のオナーニバンドが多い中、はたしてそういえるかな?
193名無し行進曲:2001/08/18(土) 15:35
>191
でも、今現在は
ジャズ>桶>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>水葬 (>159)
って状態よ?これで隆盛極めてるっていうかなあ?
演奏人口では隆盛極めているかもしれないけど。
いい作品、いい演奏が生まれて聴き手が発生するところを
その逆を考えてるから、私の言ってることって本末転倒かなあ。
でもこの二つって車の両輪関係だからねえ。
時間のふるいにかけられるまで待ってられる程、長生きできないし。
194名無し行進曲:2001/08/18(土) 15:45
贅沢だよ。
演奏人口多いから良いじゃん。
聴いても詰まんないジャンルなんだからしょうがない。
やるのが楽しけりゃそれでいいでしょ。
195名無し行進曲:2001/08/18(土) 16:05
>>193
なんでオケやジャズと比べるの?
吹奏楽って別に「吹奏楽」って音楽があるわけじゃない。
皆で演奏を楽しむものなんだからそれでいいじゃない。
なんか基本的に勘違いしてますぞ・・・。
196名無し行進曲:2001/08/18(土) 16:12
自己満足のオナーニバンド×音楽

よっていまの多くの水槽は音楽をやるところではない!

これ、水槽の常識!!
197名無し行進曲:2001/08/18(土) 16:44
よりよい演奏をききたければクラシックのコンサートに
ジャズのライブにetcetc行ってみればいい。
とても為になると思うよ、楽しいし。
皆が色々音楽聞くようになると音楽的に発展すると思うよ。
吹奏楽やってる人達ってホントよく練習すると思うけど
音楽自体には全然親しんでないよね。
コンクールや演奏会の前にやる曲のCDを参考程度に聞くくらいでしょう?
ほとんどの人は。
それじゃあいくら練習したってうまくならないよ。

>例えば、作曲家が曲を書くとして、その演奏の場所が主にコンクールだけでは、
>いちじるしい発展は見られないと思うんだけど。

発表するために演奏してるの?違うでしょ。
自分達が楽しむためにする事なんだからそれでOK。
198187:2001/08/18(土) 16:45
書き忘れた↑(マヌケ)

187が190に答えたものです。
199名無し行進曲:2001/08/18(土) 16:46
>>197
>自分達が楽しむためにする事なんだからそれでOK。

それなら、>>196の意見は正しい、ということですな!?
200名無し行進曲:2001/08/18(土) 16:57
↑そりゃ単なるイジワルな言い方だよ。
201名無し行進曲:2001/08/18(土) 17:02
↑でも、そうだろ?
202名無し行進曲:2001/08/18(土) 17:05
↑そうです。
203名無し行進曲:2001/08/18(土) 17:11
↑いや、どんな音楽やってる人だって
基本的には自分が楽しいからやってるわけだから。
そういう言い方はナイ。子供の物言い。
204名無し行進曲:2001/08/18(土) 17:13
↑でも、水槽だけとってもれば、納得するだろ?
205名無し行進曲:2001/08/18(土) 17:14
↑でも、水槽だけとってもれば、納得するだろ?

訂正:↑でも、水槽だけとってみれば、納得するだろ?
206名無し行進曲:2001/08/18(土) 17:15
↑oとiって近いよね。無理ない。
207名無し行進曲:2001/08/18(土) 18:26
別のスレでも議論活発だけど、水槽ってやってるものだけが楽しいだけで、
いいとこってないよね?
桶連中から何か言われると荒れる。
馬鹿にされるのも納得。↑にも納得
208名無し行進曲:2001/08/18(土) 19:21
ほんの少し空けただけで、結論に導かれている・・・。
しかも200ゲットできなかったし。
そのうえ、200ゲットした当人は気付いてないみたいだし。
ま、そんなことはどうでもいいんだけど、
では175の意見はどうなる?
 >吹奏の曲でも、それなりの年月選ばれて演奏されてきた曲をホールで良い演奏すれば、
 大抵の人は感動するよ。
っていうやつ。私はけっこうこの意見に頷いたんだけどな。
175の人って197の人と違うの???
209名無し行進曲:2001/08/18(土) 19:51
>>159 だけど
水槽の可能性を1つだけ肯定しよう。
演奏者としては水槽にいるだけで他ジャンルもかじれる。
ちなみに、この度数としては、
水槽>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジャズ>>>桶
これは認めなくてはいけないし、水槽の可能性の一つだと思う。
そういう贅沢な環境にありながら余りに他ジャンルを知らない人間が多すぎること。
つまり、曲の演奏という意味で無宗教状態が故の中途半端さが問題なわけよ。
無宗教状態大いに結構だが、中途半端にやられるのがすごく困る。
ニューサウンズのデモテープ聞いたことがあるけど、
ジャズかじってしまった鷲にしてみれば、
「良い子の皆さんは真似しないでください」ってテロップ流したくなるぞ。
編曲者に文句を言うのは高飛車かもしれないが、
ニューサウンズの「チュニジアの夜」の冒頭にはすごくがっかりした。
水槽の庭園の時に「お願いだからあの冒頭はカットして」って頼んじゃったものな。
最近の構成の演奏聴いてると、どうやらラッパとドラムくらいはその筋のトラを使っているようじゃがな。
そして、問題なのはこれに対抗する編曲がでてこないこと。
全体のサウンドとしては、そんな小手先変えたところで変わるわけが無いわけ。
日本におけるジャズの水槽アレンジは某出版社に独占されていると言っても過言でない。これも問題。
ジャズなんかは、同じ曲をいろんな人が競ってアレンジするから、
(元々ジャズは作曲者自体が演奏者によってアレンジされることを望んでいるわけだが)
それだけでも楽しいし可能性を見出せるけど、水槽には残念ながらそれがない。
折角演奏者人口が多いのに、出版社の怠慢で、ものすごく可能性を狭くしている気がする。
そういう編曲が出来る人が(こう書いている鷲も編曲なぞ出来ないが)ものすごく少ない。

クラシックにしてもそう。
例えばホルストやるんでも「化成・木製」とかやるよりは「1組2組」の方が遥かに気持ちが良い。
演奏者の立場でやってても背筋にビビっとくるような名曲はたくさんある。はず。
これはホルストが最初から吹奏楽の響きを考えて作ってあるから。
オリジナルだけやってろって言うつもりは無いけど、
元々違う響きを想定して作られた音楽を無理に編曲して(つまり只のトランスクリプトじゃな)、
本来の響きを理解せずに演奏された日には、
ある程度他を知っている鷲みたいな人間はとってもがっかりするのじゃな。

なぜ桶がガーシュウィンのようなジャズをやっても、
逆にジャズ奏者がG線上のアリアやっても御咎めなしどころか、それもいいと言われるのは、
それぞれのジャンルが既に確固たる地位を確立しているから。
(確かにドイツの桶とかがガーシュウィンやると、ものすごい違和感覚えるけどね。)
どっちのジャンルにしてもどうやって大衆を魅了させるかという努力を惜しまなかった人が
非常に多いわけさ。

自分が水槽に戻ったときに、いろいろと提案してみたけど、
全然分からない(分かっていても出来ない)人があまりに多いのに愕然としてしまったし、
>やるのが楽しけりゃそれでいいでしょ。

こう考えているのが>>194 あんただけじゃないから、水葬なんだよ。
それだったら演奏会など開く必要もなし。オナニーしてればいい。
つまり何も産まれないわけで、それが続けば本当に日の目を見ないでしょうな。

見くびる輩にも問題はあり。大半は水槽で育ち、他ジャンルに変わってそのよさが分かったら
なぜフィードバックしないのか?
編曲にしても演奏にしても、 他の音楽も自分の体験を通して知っている人がもっと増えて、
逆に水槽にフィードバックされたら、ものすごい可能性があると思うんだがな。
水槽しか知らん奴は他力本願じゃなくて、自分で動くことが大切なんじゃよな。
そうなっていけばジャズや桶のような地位を確立できると思うんだがなあ。
210名無し行進曲:2001/08/18(土) 19:53
175だけど、197とは違う。
水槽でも意識の持ちかたで客に足を向けさせるぐらいの一般受けは十分狙えると思う。
例えば、コンクールの課題曲を定演で使わない。
他の学校と同じようなプログラムになってないか注意する。
客演を使って曲のジャンルを広げたり、自分たちでアレンジに工夫してみる。
ポスターに一般歓迎であることを明記する。
折れは水槽は大学で2年やっただけなんだけど、それでもこのぐらいは思いつくよ。
だいたい高校とか大学の定演のポスターは街を歩けばよく見るもんだ。
あとはどう魅力をアピールするか努力しないといけない。
コンクールで金を狙う意気込みと同じぐらい
まったく水槽と関係ない人たちから本物の拍手をもらうことを目標にして欲しい。
内輪の励ましみたいな拍手を当たり前と思ってると部外者の前で演奏するのは厳しいよ。
211名無し行進曲:2001/08/18(土) 19:55
俺は197だけど175とは別人だよ。文体全然違うからわかるじゃん。
200をとったのも俺だけど前々気が付かなかったよ。うはは。
年月選ばれて云々〜・・・はそりゃ単純に曲が名曲だって事でしょ?
良い曲をある程度の力量ある指揮者がある程度技術のあるバンドで演奏すれば
一般の人はそりゃまあ「ほほ〜っ」って思うよ。
212名無し行進曲:2001/08/18(土) 19:58
ああ、書いてるあいだに本人さんが・・・。
213名無し行進曲:2001/08/18(土) 20:01
>>209
>水槽の可能性を1つだけ肯定しよう。
 演奏者としては水槽にいるだけで他ジャンルもかじれる。

でも、中途半端。
214名無し行進曲:2001/08/18(土) 20:03
名曲を演奏することが大事だって。
駄曲凡曲を人前で演奏してどうすんの
215名無し行進曲:2001/08/18(土) 20:03
客を呼ぶって話が結構でてるみたいだけど
普段時分達で楽しんで、練習の成果を友人、知人に
聞いてもらうだけじゃダメなの?
別にほかのジャンルだってアマチュアのコンサートやライブなんて
大体知り合いしか来ないよ。普通。
216名無し行進曲:2001/08/18(土) 20:05
>>209
>水槽の可能性を1つだけ肯定しよう。
 演奏者としては水槽にいるだけで他ジャンルもかじれる。

でも、中途半端。

>水槽>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジャズ>>>桶

上の仮定は全く意味なし。
大は小を兼ねる、というだろ?
そういう自分も他のジャンルを勉強したら?
独り善がりの中坊君。
217名無し行進曲:2001/08/18(土) 20:05
>>219
いやかじれないかじれない。
それは全然むり。
218名無し行進曲:2001/08/18(土) 20:07
>>215
大きい編成のところは、大きい会場を借りなきゃ行けない。
大きい会場を借りたのに、客席ががらがらなのは、ちょっと寂しいですよ。
219217:2001/08/18(土) 20:08
ゴミン、まちがいた。
>>209
でした。
未来にレスしちゃったよ。
220名無し行進曲:2001/08/18(土) 20:09
そうねM8だっけ。
あれ小中学生向けの幼稚なアレンジなってない?
それそのまんま高校生大学生が演奏してたらトホホ。
原曲の雰囲気がそのままでるようにアレンジ直さないと駄目。
そしたら中途半端なんて言われないし。
例えば歌謡曲でもちゃんとアレンジして演奏すれば
音痴ボーカルとへろへろギターのバンドが原曲やるよりずっと
いいものができるよ。
221215:2001/08/18(土) 20:13
>>218
大きい編成だと人数多いわけだから
普通お客さんもそれだけくるんだけど・・・・。う〜ん。
頑張って宣伝しよう。うはは。

あと毎年決まった時期にくり返しやってると
地域の人とかも来るようになったりするよ、結構。
222名無し行進曲:2001/08/18(土) 20:14
>>209

>見くびる輩にも問題はあり。大半は水槽で育ち、他ジャンルに変わってそのよさが分かったら
 なぜフィードバックしないのか?

オケとかやれば水槽は馬鹿らしくなるよ。ホルンは。
かけ持ちすることはあっても、水槽オンリーはごめんだね。
223名無し行進曲:2001/08/18(土) 20:15
>>221
そうですね。
まあ、どこの団体でも問題になることでしょうけど。

私のところも、少しずつ増えているところです。
224名無し行進曲:2001/08/18(土) 20:17
>>222
あなたは、吹奏からおけに変わった人ですか。
225名無し行進曲:2001/08/18(土) 20:22
>>222に追加。
オケの立場からいっても、拒絶反応する輩が多い。
自分が一番、と決めてかかってる。
結局、オナーニと一緒。


ああ、俺、ジャズもホルンでやったよ。また、お呼びがかかりそう。
そして、バンドでドラムもやってたよ。(工房時代)
226名無し行進曲:2001/08/18(土) 20:23
>>224
そうです。
227名無し行進曲:2001/08/18(土) 20:39
>>209君、
キミは
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=suisou&key=997921312&ls=50
のスレの
749?
196?、
トランペッター?
228名無し行進曲:2001/08/18(土) 20:47
なんだかシランがオケでやるガーシュインを
ジャズだと思ってる時点でアウト。
229名無し行進曲:2001/08/18(土) 21:00
209はジャズの事ロクにしらないクセに妙にあこがれみたいのを
持っているみたいだな。
時々いるけど。こーゆー人。
230名無し行進曲:2001/08/18(土) 21:09
ごめん、ちょっとニュース速報見ている間に、なんだって?
すごい長文じゃないの???
つまり、209さんは聴ける音楽になる可能性あり派ってわけよね?
175=210さんはプログラミングなどの工夫でもっとお客さんは集まるっていうことよね?
で、197さんも可能性あり派ってわけね?
(どうでもいいけど、175と197が続いて「別人だよ」って言ってるあたり楽しい)
じゃ、可能性を推し奨めるのには、何が条件で、何が必要になる?

  >水槽の可能性を1つだけ肯定しよう。
  >演奏者としては水槽にいるだけで他ジャンルもかじれる。
私もこれは同意だな。
こんなの全然ジャズじゃない、とかいう意見が出るかも知れないけど、
他ジャンルの和声、リズムに基づくアレンジがあって、
演奏は全然それらしくなかろうが、「かじれる」っていうのは確かじゃない?

と、言って、御飯を食べてくる。もう一度休憩。
231名無し行進曲:2001/08/18(土) 21:21
いや、別にあおるわけじゃ無いけど
その他ジャンルの和声にもとづいてアレンジされてることはほとんどないし
リズムも理解できないからムリ。
ほとんどの場合あくまでもジャズ風、ラテン風、ロック風etcに
アレンジされたクラシックって感じです。
まあ一瞬雰囲気を味わえるかも。
でもその一瞬雰囲気を味わえるところが吹奏楽の楽しい所でもあるのでしょう。
232名無し行進曲:2001/08/18(土) 21:25
>>231
確かに、風・・で終わってしまいます。
それをもうちょっと、本格的に近づける意識も必要ですよね。

ちょっとそれるけど、日本人がやって一番うまいのは、日本民謡調だと思う。
こぶしまわしなんかうまいもんだ。
でも、ジャズやると、盆踊りになっちゃうんだよね。
ちゃんかちゃんかちゃんかちゃんか・・・
233名無し行進曲:2001/08/18(土) 22:03
御飯食べてきた。
んー、じゃあ、「かじる」を「・・風」って言い換えてもいい。
盆踊りかあー。季節感あるわあー。
だけど、最近の子だとそれすら、教えてもらわないとわからなかったりするよ?
あ、しかし、今気付いた。
  >水槽の可能性を1つだけ肯定しよう。
  >演奏者としては水槽にいるだけで他ジャンルもかじれる。
これは聴ける音楽の可能性の話ではないのよねえ。ふぅー。

でも、可能性を感じている人はいるわけよね。
日本の吹奏楽に多い悪い点、これを自虐的、他虐的でなく、考えたい。
編成に可能性をもちながらも、何が障害となって、聴ける音楽になり得ないか。
234名無し行進曲:2001/08/18(土) 22:07
演奏をしないから、聴ける音楽になり得ない。
ベルリオーズ、シェーンベルグ、 その他
235名無し行進曲:2001/08/18(土) 22:07
日本民謡!そう!そういう事。
青い目の外人さんが、たとえ譜面見たって、
絶妙なモミ手と手拍子できるとは思わないでしょう?
それと同じ。

でも楽しく演奏できてるならべつに無理に本格的に近付けなくてもいいんじゃない?
236名無し行進曲:2001/08/18(土) 22:10
うーん。難しいですね。
小さいころから楽器にさわっていて、先生の言われるままに音を出して、
音楽する事を忘れて大人になる人って多いような。だから、大きくなってから、
「吹奏楽は、もういいよ。」
とやらなくなる人がいるんですよね。
どんな曲においても、音楽を楽しむことができなくなるようなことにならないようにしたら、
変わってくるんじゃないかな。
237名無し行進曲:2001/08/18(土) 22:12
それなら、>>196の意見は認められた、ということになるよ。
238名無し行進曲:2001/08/18(土) 22:14
>>234
わかりませーん、、、。ベルリオーズ、シェーンベルグ、 その他 がどうしたですって?
239名無し行進曲:2001/08/18(土) 22:18
なんか自分の意見は言わないで
人をオトそうとしてばかりしてる
シツこいガキがいるなぁ。
240名無し行進曲:2001/08/18(土) 22:19
>>237
236です。
このことについては、196同意!かな。
241名無し行進曲:2001/08/18(土) 22:31
>>238
演奏されないから、広まることがない、という意味
242名無し行進曲:2001/08/18(土) 22:41
>>239
自作自演かも?
243名無し行進曲:2001/08/18(土) 22:45
>>239
私のこと??だとしたら、ちょっと傷付くなあ・・。そんなつもりはないけどな。

私が、今までの意見聞きつつ考えつつ、聴ける音楽になりうる条件、
1.名曲、名アレンジ
2.名演(プロアマ問わず)
3.演奏会の工夫
4.音楽教育
って考えるんだけど、ここで最初に話しに出ていたコンクールを考えると
それはそれで悪くないだろうけど、やはりコンクール偏重はおかしいと思う。
で、168や170あたりの話になるんだけど。
244名無し行進曲:2001/08/18(土) 22:59
聴ける音楽になりうる条件、

やはり、オリジナリティ。
   オケものは作曲者が想定した編成というものがあり、
   オリジナル(オケ)をしのぐことは無理。
   (中にはヒンデミットのウェーバーメタモのように、
    作曲者がオケより水槽に向いてる、と書き換えを依頼した例もあるが)
   小山、大栗などはそうではない。

この面をのばさないと、結局中途半端。
245名無し行進曲:2001/08/18(土) 23:02
>>244
>オリジナル(オケ)をしのぐことは無理。

いくら上手くやったところで所詮まがい物、という評価になりかねない。という意
   
246名無し行進曲:2001/08/18(土) 23:08
>>243
同意!
あなた、まとめるのが上手!
素晴らしいわ!
247名無し行進曲:2001/08/18(土) 23:11
>>246

某一オケ奏者としての水槽に対する望で書いただけなのだが・・・
248名無し行進曲:2001/08/18(土) 23:16
コンクールはやっぱおかしいよ。
熱をいれてるトコだと毎年春から夏にかけて
毎日毎日コンクール2曲ばっかし練習してるわけでしょ?
(まあちょっとは他のもやるだろうけど)
音程が〜とか縦の線が〜とかそんな事ばっかし気にして。
中学とか高校の2年半の部活生活のうち1年ぶんくらいはそんな事ばっかし。
一番多感で感受性もある年頃にそんなのもったいないよ。
もっといろんな曲、音楽を楽しめば良いのに。
しかもコンクールの課題曲ってひどいものばかりでさ。
ひどい曲コンテストってえのがもし世の中にあったら
優勝するような曲ばっかしだよ。もちろん中には良い曲もあるけど。
それで自由曲はブツ切りにしたアレンジ曲とかね。
コンクールの審査のためだけの単なる判断材料でしかない。
そーゆーのに皆燃えちゃってんだよな〜。
249名無し行進曲:2001/08/18(土) 23:18
そうするとオリジナリティとなると・・・・

一般受けするオリジナルがあることも事実。
一流作曲家の作品あることも事実。

現状で、オケ畑の作曲家が水槽曲を書いてくれない、という問題は?

結局>>244の、どんな編成で演奏されるかわからないのに、書く、
ということ、ありえるのか?
250名無し行進曲:2001/08/18(土) 23:20
     彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
    ((彡ミミミミ)(彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙" """"ヾ彡彡))
   ミ彡゙ .._    _   ミミ彡
  ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))
  ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ))
  ((彡|      | | `    |ミ彡
   (彡|    ´-し`)\  |ミミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|      、,!  」  |ソ   <火星包茎め!
     ヽ '´ ̄ ̄ ̄'ノ /       \_______________
   /⌒ \____/ ⌒\
\ /     ¬         \            / ̄ ̄ヽ
  \            /⌒⌒ヽ         /      \
   \   ・  | \ (   人  )       /        ヽ
     \   /     ゝ    ヽ \   /          |
      \        |;;    |   \/    |       |
        \     l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
         \ ̄  ―|;;  ;;;  |-/        |      |
          \   |;;  ;;;  |/         |     |
           \  |;;   | |/          |     |
             | |;   ;; ;;|          /|    |
                ;;            /  |
251名無し行進曲:2001/08/18(土) 23:21
>>248
流れを読め。煽りか?
252名無し行進曲:2001/08/18(土) 23:32
>>236
それはピアノ教室でも同じ事が山ほどあるよね。
もし全国の中学高校にビッグバンドやオケがあって、ほとんどの学校が
参加するコンクールがあったとしたら、卒業したら同じように「もうオ
ケはいいや」「ジャズはいいや」ってなる可能性はかなりありますよね?

要するに演奏形態に弱点があるのは確かだけど、そこにはポピュラーで
ないことや大人になったら多くが離れてしまうことの原因はないのでは
ないかと思うのです。
253名無し行進曲:2001/08/18(土) 23:43
254名無し行進曲:2001/08/18(土) 23:47
>>251
でも関係なくないよ。
コンクール受けしやすい曲、つまりコンクールで使われることを
狙った曲が多いのが現状だもの。
255名無し行進曲:2001/08/18(土) 23:58
とんち小坊主の一休さん、きょうもお寺の納骨堂でさよちゃんと秘密のお遊び。
「ねえ さよちゃん?」 かたわらの骨つぼをとって一休さんがいいました
「この かめに あたまをつっこむことが できるかい?」
「うふふ、そんなのわけはないわ..ほら!」さよちゃんは、かめをすっぽりと
かぶってみせました。
「やあ、すごいすごい、でも..そのかめ......中身入ってるよ!!」
さよちゃんのあたまには、どくろがちょこんとのっていました。
「ギャアアアアアアア!! とって!とってつかあさい!」 着物を振り乱して、
泣きわめくさよちゃん。
「ギャハハ!骨のコナはピカの毒にいいんだってよ!」

「ギギギギギ....」
   ・
   ・
   ・
「ひっく ひっく....ひどいわ 一休さん」涙目で一休をみつめるさよちゃん。
その瞳と、乱れた着物からのぞく白いふとももに、一休さんは女を見たのでした。
(犯って....やる!)
なんとかしてさよちゃんを犯す計画を練る一休さん。

....ポクポクポク(思考中)....チーン!! (〜 一休さんテーマ曲イントロ流れ出す 〜)

「さ、さよちゃん!じゃあ今度は、そのかめを口の中に入れるいれることが出きるかい?」
「ええ!こんな大きいの、おくちにはいらないよぅ...」

 (ブチ)←萌えなセリフに、一休の何かが切れた音。

「そのかめが入らなくても、俺の亀は入るだろオラァ!」
たけりくるったいちもつを さよちゃんのくちにねじこむ一休さん。
「うぶっ、んぐうっ!」
「ホラァ!もっと舌を使え!噛んだら殺すぞ!」
もはや一休さんにみほとけの姿は見えませんでした。
その後、ご開帳と称し、さよちゃんのおさない観音様によくぼうのかぎりを
ほうしゅつし、なんどもなんども果てた一休。
すでにさよちゃんは抵抗する気力も失い、にんぎょうのように股間から血のまじった
ピンクいろのせいえきをだらしなくたれながして転がっていました。
全てがおわり、納骨堂を後にする一休。まだまだ暑い、秋のゆうぐれです。
「いたづらきびしく一級品....か.....フッ....フハハハハハハ!」
一休は笑いながら帰っていきました。
お寺のかねが、ごん となりました
256名無し行進曲:2001/08/19(日) 00:04
>>255
なに、これ、出てけ!
257名無し行進曲:2001/08/19(日) 00:06
>>256
あおるな。無視!
258名無し行進曲:2001/08/19(日) 00:13
>>366
哲子は事務所や代理店の力などで決まる。
公開直前の映画や初日直前の舞台関係者が良くでるだろう?
佐渡はキャンディード関係のプッシュで決まった。
259名無し行進曲:2001/08/19(日) 00:15
なんでもっとまたーりと子は事務所や代理店の力などで決まる。
公開直前の映画語れないのかな? あおるな。無視!

廃人だからしょうがねえって>荒らしなんでもっとまたーりと語れないのかな? >荒らし
なんでもっとまたーり廃人だからしょうがねえってと
260名無し行進曲:2001/08/19(日) 00:21
>>257
だってさー、せっかく話が面白くなってきているのに・・。
さっきの250と言い、見づらくてしょうがない。

では、話を戻そう。
243の1についてだけど、
名曲、名アレンジが生まれる環境とは?
作曲家だって演奏される場所がないのに曲を書くなんてことはしない。
しかも自分の曲がコンクールのためにズタズタにカットされるのなんて見たくないし、
聴きたくない。この気持ちは良く分かる。
もちろん、職業音楽家なのだから、ギャランティも欲しい。
ギャラを払うのは(著作権料とは別にして)どこ?出版社?
出版社だってボランティアじゃないから、売れなきゃお金も出さない。
結局、金かー???金なのかー??
261名無し行進曲:2001/08/19(日) 00:22
>>258
だってさー、せっかく話が面白くなってきているのに・・。
さっきの251と言い、見づらくてしょうがない。

では、話を戻そう。
243の1についてだけど、
名曲、名アレンジが生まれる環境とは?
作曲家だって演奏される場所がないのに曲を書くなんてことはしない。
しかも自分の曲がコンクールのためにズタズタにカットされるのなんて見たくないし、
聴きたくない。この気持ちは良く分かる。
もちろん、職業音楽家なのだから、ギャランティも欲しい。
ギャラを払うのは(著作権料とは別にして)どこ?出版社?
出版社だってボランティアじゃないから、売れなきゃお金も出さない。
結局、金かー???金なのかー??
262名無し行進曲:2001/08/19(日) 00:23
>>260
だってさー、せっかく話が面白くなってきているのに・・。
さっきの255と言い、見づらくてしょうがない。

では、話を戻そう。
243の1についてだけど、
名曲、名アレンジが生まれる環境とは?
作曲家だって演奏される場所がないのに曲を書くなんてことはしない。
しかも自分の曲がコンクールのためにズタズタにカットされるのなんて見たくないし、
聴きたくない。この気持ちは良く分かる。
もちろん、職業音楽家なのだから、ギャランティも欲しい。
ギャラを払うのは(著作権料とは別にして)どこ?JASRAC?
JASRACだってボランティアじゃないから、売れなきゃお金も出さない。
結局、コネかー???コネなのかー??
263名無し行進曲:2001/08/19(日) 00:24
>>260
だってさー、せっかく話が面白くなってきているのに・・。
さっきの255と言い、見づらくてしょうがない。

では、話を戻そう。
243の1についてだけど、
名曲、名演奏が生まれる環境とは?
作曲家だって演奏される場所がないのに曲を書くなんてことはしない。
しかも自分の曲が定演のためにズタズタにカットされるのなんて見たくないし、
聴きたくない。この気持ちは良く分かる。
もちろん、職業演奏家なのだから、入場料も欲しい。
ギャラを払うのは(著作権料とは別にして)どこ?JASRAC?
JASRACだってボランティアじゃないから、売れなきゃお金も出さない。
結局、コネかー???コネなのかー??
264名無し行進曲:2001/08/19(日) 00:27
【5:1】 おま○こを舐めていたら、白い液が滲んできました。
1 名前:ぉrぢyつ 投稿日:2001/08/19(日) 00:22
何で白い液が滲んできたのかな?
265名無し行進曲:2001/08/19(日) 00:33
すっかり汚されたねー。
260の発言だって、一回しかしてないんだよ?
261から263までも荒らしだよ。
これ、機会におやすみなさいかな。
266名無し行進曲:2001/08/19(日) 00:49
コンクールが一番楽しいヴァカは、自分の過ちをなかなか認めたくないよね。
267名無し行進曲:2001/08/19(日) 02:53
おわっちゃったよ。「なんで桶に入らないの?? 」スレ
268名無し行進曲:2001/08/19(日) 02:56
いや、まだ残ってるよ。えら〜かな。ブラウザで表示
出来ないんで、マカー用で書いてるのだが。。。
269名無し行進曲:2001/08/19(日) 03:27
なだれ込み野郎逝って良しと言われるの覚悟ですが、
ちょとだけゴメンネ。すぐ逝くから。

桶入スレのみなさん、本当にオツカレ〜。。。
あとは安らかに休め。
270名無し行進曲:2001/08/19(日) 09:46
age
271名無し行進曲:2001/08/19(日) 12:22
ここが匿名掲示板だからといって、いい気になっている厨房が多いですね。
2chでもIPアドレスは取得できます。
他の板では頻繁にでてきますが、吹奏楽板では余り見かけませんね。

手順
 1.入力モードを半角にする。
 2.名前の欄に fusianasan と入力。
 3.E-mail覧には何も書き込まない(空白のまま)。
 4.本文のところに、>>+IPを抜きたい対象の投稿番号を書く。
  (例:1番のIPを抜きたい場合) >>1 と入力。
 5.投稿後、IPアドレスが自動的に書き込まれます。

 注1)他のスレッドでのIP抜きも同様に行えます。
 注2)投稿後の名前は「節穴さん。」となります。
 注3)回線が混み合っている時に誤作動が起こることがあります
272husianasan:2001/08/19(日) 17:25
273husianasan:2001/08/19(日) 17:25
だまされたよ!
274名無し行進曲:2001/08/19(日) 22:07
>>273

マジなの?
275名無し行進曲:2001/08/19(日) 22:19
husianasannは半角でお願いします。
276名無し行進曲:2001/08/19(日) 22:19
husianasanだった。
277名無し行進曲:2001/08/19(日) 23:23
せっかくいい議論をしてたのにすっかり荒れてしまってるな。
結局こういう話に耳を貸そうとしないコンクール崇拝な厨房ばっかりってことでいいのか?
278名無し行進曲:2001/08/19(日) 23:39
>>277
イエ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ス!
でも、クラ板の中の水槽関係のスレも荒らされてるしな。(水槽関係のもうひとつのスレは大丈夫だが。)
279名無し行進曲:2001/08/19(日) 23:55
俺が立て直す!悪いとこは顧問が変わると廃れる所が多い
280名無し行進曲:2001/08/19(日) 23:58
>>279
今の顧問が変わったらマジでヤバイよ・・・。
281名無し行進曲:2001/08/20(月) 00:02
79続き あと顧問が変わるとその顧問が伝統とかを平気で崩していく
282名無し行進曲:2001/08/20(月) 00:05
ここ、身内ネタを話すところではないよ。>>279-281
283名無し行進曲:2001/08/20(月) 00:09
282に次ぐ全国共通でーす!滅多に顧問が変わって良くなったとこなんてない
284名無し行進曲:2001/08/20(月) 00:09
>>281
新しい顧問のやり方ってもんがあるんだからある程度は仕方ないんでない
285名無し行進曲:2001/08/20(月) 00:11
>>281
んで崩れてしまうと
何でそんなことが伝統だったの?と後輩に言われ
さらに後輩の方がいい賞をとったりして
むかついてこんなとこで愚痴をこぼすと。(ワラ
286名無し行進曲:2001/08/20(月) 00:15
残念ながらそんな経験してない!ただ今までライバルだったところとか顧問変わって次の年下の部門とか出てるのが情けないだけ
287名無し行進曲:2001/08/20(月) 00:17
今の顧問のやりかた→抽象的、音楽の感性とかでやる。
次候補の顧問のやりかた→譜面通り。何事にも忠実に。
変わったら恐い。
288287:2001/08/20(月) 00:17
別に賞とかとれなくていいよ。
289名無し行進曲:2001/08/20(月) 00:19
しかし腕も落ちていったら楽しくないでしょ?ろくに譜面吹けなくて
290名無し行進曲:2001/08/20(月) 00:25
>>289
誰に言ってる?
291名無し行進曲:2001/08/20(月) 00:31
288
292名無し行進曲:2001/08/20(月) 00:33
287へ 変わったとこ知ってる
293名無し行進曲:2001/08/20(月) 00:34
いままで賞とってたのがとれなくなったらそりゃ新顧問のせいだわな
294名無し行進曲:2001/08/20(月) 00:36
293へ 変わる奴等もだめだけど
295名無し行進曲:2001/08/20(月) 00:39
顧問≠指導者
なら問題ないな
そういうバンドあるしさ
金かけて講師を調達するわけだけど
296名無し行進曲:2001/08/20(月) 00:42
それだったらいいけどね ただ新顧問が許せばね
297名無し行進曲:2001/08/20(月) 00:45
元の顧問が本来声楽の人で吹奏楽やりたくなくてなんも知らない人に押し付けた結果そうなせざるを得ないって事があったそうな
メデタクナシメデタクナシ
298名無し行進曲:2001/08/20(月) 00:51
>>289
腕って学校自体の水槽レベルの腕?
漏れは漏れでロングトーンとかしてるからいいよ。
自分の腕だったら練習してるのに落ちる事はないでしょう。

>>292
変わってないよ。
今は変わる関わらないかの瀬戸際。
299名無し行進曲:2001/08/20(月) 01:11
298 ロングトーンより違うことしな金管だったらリップスラー木管だったらスケールとか 部活のレベルは落ちてるべ まぁ後悔しないでくれ
300名無し行進曲:2001/08/20(月) 01:15
>>299
ロングトーン"とか"だよ。色々してる。
つか元から部のレベルは低いし、今そこから上げようとしてる段階だよ。
後悔とか何?何に後悔するわけ?
301名無し行進曲:2001/08/20(月) 01:18
キミたち、スレ違いだよ。ここは、

 【 日本の吹奏楽に多い、悪い点 】

だよ。顧問批判は別のとこでやって頂戴。
302名無し行進曲:2001/08/20(月) 01:20
展開しすぎてこうなってしまった 逝っちゃいます
303名無し行進曲:2001/08/20(月) 01:20
まぁすべては指導者の情熱と保護者、学校の理解と金次第ってとこだんべ
んで、生徒はそれに引っ張られてくと。
生徒のすべき努力は自分の楽器の事と部の対外イメージの向上、メンバーの仲ぐらいかえ?
304名無し行進曲:2001/08/20(月) 01:24
>>303
部費にも気を掛けてる。
305名無し行進曲:2001/08/20(月) 01:24
キミたち、スレ違いだよ。ここは、

 【 日本の吹奏楽に多い、悪い点 】

だよ。顧問批判は別のとこでやって頂戴。
306名無し行進曲:2001/08/20(月) 01:33
>>305
じゃ、話のきっかけになるネタちょうだい。
307名無し行進曲:2001/08/20(月) 17:52
>>306
それなら、>>2-100読んで意見をどうぞ。
308名無し行進曲:2001/08/20(月) 21:03
ここでは、
コンクール肯定派と否定派に別れることが多いようだけど、
何もその2つだけではないと思う。
中にはコンクールを肯定するが、そのデメリットを感じ取っている人も
いるだろうし、その逆にコンクールを否定しつつもその良い点は認めている、
そんな人もいるだろう。
私は、コンクールが好きなんだ、そういう人はそれでいいと思うし、
コンクール目指して練習していれば、頑張れってエールを送りたい。
ただし、それが音楽すべてではない。
コンクールがあろうがなかろうが、音楽は存在しコンクールで金賞をとろうが
とるまいが、いい演奏はいい演奏だ。
音楽というものを中心に考えた時に、コンクール偏重の今の吹奏楽は
いかなるものかと思う。
そして、今の吹奏楽に多い悪い点を考えることが自虐的になるとは限らず、233の
>日本の吹奏楽に多い悪い点、これを自虐的、他虐的でなく、考えたい。
編成に可能性をもちながらも、何が障害となって、聴ける音楽になり得ないか。
を考えたいと思う。
309名無し行進曲:2001/08/20(月) 21:07
ぶりりん ぶりりりりん びり ばり  ぼりぼりぼりぼりぃいい
あたし・・うんち・・うんちが もっもうだめだ!!!!離れて離れて!!
出ちゃう出ちゃう ぶひゃあ うっひょーーー ああアアアアaaaaaギズモa ageageageaaaaaえおあだオヒャクショウ.comボサノバ ブルリラ ブルリラ ウヒョホイ 0だべさアアア
ライブライブライブジュバンジュバンボボンボンボンbン
ジュダンヅジュダらるくあんしぇるンハアアはあbがあああああああ
おさえられない!!! はっはっは・・・ はhさん発射してしまうおぐあgyばっかさんはっははっははは じゅぱあ うっしゃあぁぁぁああ
お願い あっちいってて!!!!!!もう ぶひょしゃっは熱っ!!熱っ!!熱っ!!
デミぐらスソースばっはぁぁ−ウだあああ sfdsage kaaaぼっひゃん sひ ジュンバラボヘミアンbさdkブヒブヒjばあッひゃひゃひゃララボン!!bakaかジュビロ
ブリブリ!!! ハhジメマシテ!!!ブリブリ!!デューダデューダンサバデン ベンツbイチバンボシsひゃはははは
まじ!まじうんち・・うん子迫ってくる!!! ジャノメミシンふ(笑)うはああああ
わああアアア ヒコーキグモがばっはやああああ
すげええええええ すげえええええええええええ
肛門が…ボッカン ボッカン!!! イイワアアア おkおk!!ひょしゃっ じょ ミウだああ
だっふぁコイケええああっはははひゃひゃhyたs
こーモン…ブルブルしてるわ… おまえあっちいけ!! うぎきゃあチュッパッチャップス ああげうげkj ブリブリブリィィィ ムニャムニャモニョモニョバリバリ・・・本当にもうだmてえ。。
げぎゃああぎゅりわーーあお oh osだfだh だfだoh yeah・だふぁシャランQがjかjがはっはぶりぶりぶらいああらタイソンsがっはがっふぁん
ブリバリボリボリボリあああ かぐyあひめぁぁだっはあ ナマチャ!! ナマチャ!!!!ガッシャアアン
ブロンボン ぼばん ぼばんnだが そgんごはんブアバhシャアア ガダルカナルタカあおgjどあえああ
じょぼじょぼじょぼハシモトじゅばじゅばモグ゙モグモグ16+ ジュシャアアアア
ヤベエエエエエーー出まくってるぅぅ ミルミルミル!!! ムリムリムリィ・・・・・・・!!!!!!!!!
うぎゃああああああああ いてえええ バレるぅゥウウウウ
ksdじゃんあケツ見んなーアァッッァア  あっちぃぃぃぃぃ
あぼん ぶぼん ぶばんあブババババアバ ユワアッシャアアアアァァァァ
モリモリモリ・・・・!!!!!! くせえええエェェェェ くせえぞこりゃあぁぁぁ
ばおぶあじょjだシャバダハディバ゙ジゅ  おぱ゚アアアアアアアアあああああ
310名無し行進曲:2001/08/20(月) 21:13
やっぱ、ここじゃ、あかんか・・・。
またねー。
311名無し行進曲:2001/08/20(月) 21:20
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  ボーナスたくさんでますように...
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ,) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
312名無し行進曲:2001/08/20(月) 21:38
ここ荒らすやつって何だ?
あれ、いつも指導者にへこへこしてコンクールだけムキになる
単細胞馬鹿ですか?
313名無し行進曲:2001/08/20(月) 21:42
                          荒らし反対!             (  (
                   ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,                    )   )
                 、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.             ,.、   / /
                  ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
                ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
          、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
         シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
        ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
       .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ
      .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ
      :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
      :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
      :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
     :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
     .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
     :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
     ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
        彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
         彡、     {{     〃,__!////l |    〃
           X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
            ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
314名無し行進曲:2001/08/20(月) 21:43
ま、あれだ。
ここまで水槽が歪んだ形で発展してしまうと
うっかり何の気なしに入部したとたん
コンクール以外眼中ない指導者の餌食になってしまうだけなのですよ
かと言って自分らで音楽性を開拓する能力はないわけで。
早い話が雰囲気がおかしいと思ったら即やめるのが正解ってことです。
315名無し行進曲:2001/08/20(月) 22:36
あはは、なんだか混線状態で喋ってるみたいだな。
ま、これも面白いと受け取ろうよ。
316名無し行進曲:2001/08/20(月) 23:17
308同感です。情けない荒しは当然無視。
317名無し行進曲:2001/08/21(火) 00:07
>>316
だよね?

じゃ、「吹奏楽が聴ける音楽になりうる条件」の続き、行こっか。
318名無し行進曲:2001/08/21(火) 00:17
管楽器が含まれてるあらゆるジャンルの音楽を聴いて楽しむというのはどうですか?
319名無し行進曲:2001/08/21(火) 00:40
荒らしってどういうの?
320名無し行進曲:2001/08/21(火) 00:44
>>319 313や311のこと。今日は昨日負けた腹いせに荒しまくっているようです。
321名無し行進曲:2001/08/21(火) 00:45
>>320
今行われているage荒らしはかなりの粘着。
ターゲットは不明。
322名無し行進曲:2001/08/21(火) 01:39
今回の水槽板の荒らし、例の優秀スレを倉庫行きにするのが目的でないか?
きれいに下の方に並んでる
323名無し行進曲:2001/08/21(火) 21:29
>>322
じゃ、気にせずいこうよ。
「日本お吹奏楽に多い、悪い点」が単なる中傷批判でない(と私は思ってる)
ということがわかれば、そんなのもなくなるよ。
324名無し行進曲:2001/08/21(火) 22:35

勉強・参考のために聞くテープやCDの事を「音源」というのはなぜですか?

管弦楽曲を吹奏楽に置き換えた作品のことを「アレンジもの」というのはなぜですか?

ジャズやロックの曲を「メbップス」というのはなぜですか?
325324:2001/08/21(火) 22:37

ジャズやロックの曲を「メbップス」というのはなぜですか?
326名無し行進曲:2001/08/21(火) 22:37
メbメbメb
327324:2001/08/21(火) 22:38
「ぽっぷす」
POPS メbップス
328名無し行進曲:2001/08/21(火) 22:41
>>324-327
昔からの悪しき習慣だな
329名無し行進曲:2001/08/21(火) 22:43
>>324
確かにジャズはジャズだしロックはロックだもんな
330名無し行進曲:2001/08/21(火) 22:50
>>324

1) ウチはもっとヒドク、デモテープって呼んでた
2)このネタ飽きた。トランスはアレンジの部分集合の一つ。
 アレンジに包含されるので、ムキに区別する必要なし。
3)ウチはもっとヒドク、「メbピュラー」って呼んでた。
331名無し行進曲:2001/08/21(火) 22:52
テストです。

ぽ=メb

おおっ!!
332名無し行進曲:2001/08/21(火) 22:53
もいちど

メb

よよよ?
333名無し行進曲:2001/08/21(火) 22:56
メbメbメbメbメbメbメbメb
インメb
334名無し行進曲:2001/08/21(火) 22:56
どうしたんだろ、「メb」
335名無し行進曲:2001/08/21(火) 22:57
メb
336名無し行進曲:2001/08/21(火) 22:58
インメb
337名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:00
ティムメb
ティムポ
338名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:01
ユーミンメbートレート
339名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:04
340名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:06
この分だとあっと言う間にパート2に行けそうだな
341名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:07
タンポ
342名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:07
ポポポポポ
343名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:09
直った?

ポルトガル
ポルノグラフィー
ポーランド
344名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:10
治ったようですね、ポ
345名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:10
♪タンポポーのよーにひーかーれ〜〜〜

うん、大丈夫だね。
346名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:11
インポ、治った。
347324:2001/08/21(火) 23:12

勉強・参考のために聞くテープやCDの事を「音源」というのはなぜですか?

管弦楽曲を吹奏楽に置き換えた作品のことを「アレンジもの」というのはなぜですか?

ジャズやロックの曲を「ポップス」というのはなぜですか?
348名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:19
うるさい
349名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:18
330で回答済み
350名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:20
>>347
人に聞く前に自分なりの答えを出しなさい
351324:2001/08/21(火) 23:24
「音源」ではなく「参考になるテープとかCD」
「アレンジもの」ではなく「管弦楽曲の置き換え作品」
「ジャズ」は「ジャズ」、「ロック」は「ロック」
と言えばいいんじゃないんですか?
352名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:29
それじゃあ、吹奏楽は「吹いて奏でるところの音楽」
と言わなきゃだね。まあ、それは冗談。

音源=参考テープ(CD)
ポップス=大衆音楽=軽音楽くらいで妥協なされ。

なお、アレンジ置き換え問題はすでに回答済み。
広義の語義と狭義の語義混同するなかれ。
353名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:30
まあ、業界用語的にもう、使われていますから・・・
354352:2001/08/21(火) 23:31
で、確かに「音源」と呼ぶ慣習はおかしいと思うが、
「日本の吹奏楽に多い、悪い点」を語るネタとしては
瑣末すぎて萎え
355352:2001/08/21(火) 23:32
耳コピという表現も個人的にはイヤなのだが、
業界用語的に使われちゃってる。
356324:2001/08/21(火) 23:32
失礼いたしました。
357名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:32
Q.桶の人たちが「吹奏楽」のことを「ブラスバンド」と言うのはどうしてですか?

A.いずれも知識が不足しているから?

>>324 厳密に言ってると何も話せなくなるよ。(w
358357:2001/08/21(火) 23:34
あっ終わってましたね。
すみません、なんでもないです。
359名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:37
>>355
耳コピって?
始めて聞いた。
360名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:41
音源聞いて譜面に起こすこと。
って音源ってつかっちったYO!
361名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:43
>>360
thanks
362名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:45
>>359
楽曲を聴くのみで譜面を起こしたり、
演奏したりすること。ソルフェージュ
の能力が必要。絶対音感ある人は便利。
363名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:46
オレのも、終わってた。スマソ。
364名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:47
>>362
ありがと!
やっぱり、業界用語なんですね。
365名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:51
さすがに、未だに千円をC千と言ったりする人は
いないだろうね。それと1stを「ぷーとつ(トップ)」
と言ったりするのも、以前はよく聞いた。
366名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:53
>>365
あはは、C千はまだ聞くけど、
「ぷーとつ」は初めて聞いた!
367名無し行進曲:2001/08/21(火) 23:59
>>365
いるぞ〜。
「今年でF十(歳)になりました」とか。
368名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:01
ところで、今、学校現場では、部活動の指導を地域活動にしていこう、という動きがあります。
運動部では、学校関係が運営している地区大会などは、どんどんなくなっていますが、
吹奏楽としては、「音楽の楽しさを教えられない」という、部活のあり方から、
こんご、どのような方向性で、進んでいくのがよいのでしょう。
369名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:00
トロンボーンをボントロという人間も吹奏楽では多くないと思われ。
370名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:02
バラスウシ!
371名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:03
>>368
厨房の世話をイパーン団体に押し付けるのは勘弁してくれ。
372名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:06
>>371
でも、そういう方向を探っていかないと、今後の吹奏楽部はなくなってしまうかも!
373名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:07
弦ばすやばすどらむを大学に入ってから、
弦ベー、ベードラ(またはビーディー:BD)
と呼びならわすようになりました。
374名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:07
今のイパーン団体はオナーニ団体なので
ガキの世話は食いっぱぐれ音大生に。
375名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:09
小中高校生、初心者の人を入れてやれる一般バンドって、やっぱり難しいのでしょうか。
376名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:10
>>372
明らかな点のつかない競争社会の水槽から、
桶に鞍替え、という学校も・・・
中学統合問題に便乗して、顧問が考えてる。
377名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:10
>>375
少なくともコンクールでは不利だな。
378名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:13
ああ、そりゃそうですね。
やっぱり、一般としてコンクールに出るには、難しいですね。
でも、中学校の部活動などでも、1年生がたくさんいたりするわけでしょ?
379名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:13
学校吹奏楽が桶に!?
弦とか買う金なさそうだよ・・・
380名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:15
>>345
名門団体のように100人近い団員が居るのでないと不可能と思われ。
えてして、小中高校生、初心者が一般バンドに入るとすれば
団員数も少なく、大した活動も出来ず、上手くもないところが
多いかと。
「これぐらいなら、俺っちにもできるだろう」という感じで。
そういう奴に限って引っかき回してくれるのよ。
こんなことはもうたくさん。せめてヤマハ音楽教室に何ヶ月か通ってからきてくれ。
381名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:16
>>379
やってるところはやってるけどね。
382名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:17
自治体がカネ出して厨房向けのバンド作るがよろし。
学校の部活無くすならカネ出るだろ。
383名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:20
>>379
マリンバ、ヴァイブ、チャイム、コントラバス倉などを買う資金、
フルート、くら、ラッパなどを個人持ちにすれば
立派な中編生オケが出来ると思われ。
384名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:21
>>380
そうそう、初心者を教えるまでが大変。
でも、入団条件として、必ず、レッスンにつくこと。というのを入れておいたらどう?
ピアノ教室にピアノを習いに行くのと同じように、楽器をならいに行く。
あるジュニア桶は、そうしているらしいんだけど。
そういう吹奏楽団の可能性ってどう?
385名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:26
>>383
近代の曲やるわけじゃないし、必要ないよ。
386名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:26
マターリ校で過ごしてきた高校生は大抵礼儀がなっていないし根性が足りない。
体育会系吹奏楽部上がりの高校生・大学生は有能な人材。
部活がなくなると学生の新入団員が皆DQNになってしまう。
そんな連中の世話までしていたらもはや練習どころではない。
今だって大変なのに…。
387名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:30
うわあ、一般コンクール厨だ
388380:2001/08/22(水) 00:33
>>384
助言ありがとう。
しかし、すでに在籍している団員の大半が上記のような初心者で、
その反面、かなり吹ける人も数人居る。レッスン云々‥となると、
そのどこかで線を引かないといけなくなり、団員内での軋轢の元になる‥
というのが私以外の幹部の意向で、今すぐにはなんともしがたい(T_T) なんとかそういう風に持っていけるようにはしたいですぅ。。。

>>386
深く同意いたします。20歳年上の儂に「〜だしぃ」って。。。
有能な人材が練習を見学しても、団の惨状を見て、2度と練習にはきてくれない。。。
389名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:35
>>386
>マターリ校で過ごしてきた高校生は大抵礼儀がなっていないし根性が足りない。
 体育会系吹奏楽部上がりの高校生・大学生は有能な人材。
 部活がなくなると学生の新入団員が皆DQNになってしまう。

????????????????????????????????
???????????あなたのとこは応援団???????????
???????それとも、コンクールかぶれのDQN楽団??????
????????????????????????????????

>マターリ校で過ごしてきた高校生は大抵礼儀がなっていないし根性が足りない。

そんなことないよ。
390386:2001/08/22(水) 00:35
コンクールに限った話ではないよ。
自分の団に、出欠は気まぐれ、楽器運びはしない、言うこときかない、しかもヘタな厨房が
一気に4,50人出現して見なさい。
演奏会はおろか普段の練習だってどうなることか…。
391名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:38
>>386氏は「コンクール」とは言ってない。
およそ社会常識に関しての話と思われ。
392名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:38
>>386
禿げしく同意
その通り!!
よく言ってくれた
感動した
393名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:39
389です。

>>386
つまり、あなたのまわりのマターリ校はDQNばかりなのね。( w 。。。
394名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:44
>>390

やはり、団員の教育というのも大切ですよ。
言ってさせる、より、やらなければいけない、と気付かせる。
そのためには役員も頭を使うべし!!!
(現状わからないから、どうこう言えないが・・・)
395名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:45
マターリやってても、少人数でもいい音楽を作ろうとしている厨房工房ももちろんある。
そのいくつかの演奏を聴いて感動したし、心の底から応援したい。また出来ることなら手伝いたい。
しかし、ここで語られている一般バンドに入ってくる厨房工房のほとんどはDQNじゃないかな?
志のある厨房工房は学校で十分がんばってるし、それで足りない奴は名門一般の門を叩くだろう。
はたまた、アマオケに足が向くかもしれない。
396名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:47
別に教育する義務はないんだから、
やたら失礼な高校生が来たら、もう来ないでクレとそいつにいえばいいんじゃ?
その団が魅力あって、こころざしのある奴ならちゃんと謝ってくるでしょ。
397名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:49
DQN高校生入団

団員迷惑

クビ

2chで暴れる

(゚д゚)マズー
398名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:51
>>396
それで団員数確保できるのなら、邪魔者は去れ!でいいが、
地方は大変だよ。
まあ、DQNはいても、しばらくほっとけばまわりの空気みてマシになるけど・・・
399名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:54
10人しか居ないバンドにそういった人たちが数人来てかき回されると、
たちまちバンドは破綻。儂一人で切れるが、「せっかく団員が増えるのにねぇ」ってなかんじで、なあなあ。
まあ、儂がやめれば一番話が早いのだが、、、
400名無し行進曲:2001/08/22(水) 00:55
400
401名無し行進曲:2001/08/22(水) 01:08
399
もともと音楽の志の低いバンドなんじゃ。
他に行ったほうがシアワセになれる鴨。
402名無し行進曲:2001/08/22(水) 09:17
368です。
いろいろご意見ありがとうございます。
結局、初心者はうまい一般バンドには、入ってくるなと。
そういうことでしょうかね。

学校の顧問の先生が一人で専門外の楽器を教えるより、
一般バンドで、それぞれの楽器について知っている人がそばで吹いてくれたり、
そのバンドで呼んでいるトレーナーの先生に教えてもらえると、
変な癖がついたりしなくて、良いと思うんだけど。
403名無し行進曲:2001/08/22(水) 09:48
>>402
一般バンドって毎日活動は出来ないでしょ。
学校の部活で毎日吹く方が初心者にとってはいいでしょう。
一般バンドの団員だって教えることにより得るものも思うけど、
つきっきりにならざるを得ない状況ではマイナス要因の方が大きいよ。
404名無し行進曲:2001/08/22(水) 11:15
だから、それに、プロの演奏家をお願いするんですよ。
初心者ってことでプロの人にならいに行く。
(お習いごとの感覚で)
そして、合奏にはいる。
そうすると、はじめのころは、なかなか吹けないかもしれないけど
しばらく立てば、とてもふけるようになると思うんですけど。
学校の部活よりよほど良いのでは。
部活でも、いろいろな人を呼んでいるところはいいけど。
405名無し行進曲:2001/08/22(水) 19:23
初心者でなくても習い続けるべきだ。
406名無し行進曲:2001/08/22(水) 19:48
>>同意!
407名無し行進曲:2001/08/22(水) 20:23
>>402
ん? それは文章の読み違いでは? 人数もいっぱい居て、吹ける人もいっぱい居て、
組織運営がしっかりしている、いわゆる「うまい一般バンド」でないと
初心者の養成は無理だという意味でみなさん書いてたのでは?

で、初心者が入ってくる一般バンドの多くが、人数少ない、組織基盤があやうい、演奏もそれなり、って場合が多く思え、なので、そういうバンドでは
人材の養成に人と時間と労力を割けない、ということでは?

それと、後者のレベルのバンドのメンバーはレッスンにつこうという概念が希薄な場合も多い(私の周りはそう)上に、メンバーの技術レベルも雑多。
そういう場で「あの人はレッスンが必要、あの人は自分でなんとかできる」
と分け隔てすることは事実上不可能。

しかし、セクションごとのグループレッスンなら全員が受けられるので
可能性はありますな。

もちろん、みなさんが
>>405初心者でなくても習い続けるべきだ。
という概念を持ってくれれば一番ありがたいが。
408名無し行進曲:2001/08/22(水) 21:42
わかっている人は習いつづけ、わからない人はいつになっても習おうとしない。
409名無し行進曲:2001/08/23(木) 00:07
agee
410名無し行進曲:2001/08/23(木) 00:24
411名無し行進曲:2001/08/23(木) 00:31
でも、この板、最近すげー重いぞ!
リロードしてもなかなか・・・
クラ板は早いぞ!
412名無し行進曲:2001/08/23(木) 00:35
>>411
クラ板はpiza鯖だからね。
確かにyasaiは激重…。
413名無し行進曲:2001/08/23(木) 06:18
>>412
??
414名無し行進曲:2001/08/23(木) 08:20
>>413
2chの構造学ぶべし
415名無し行進曲:2001/08/25(土) 02:04
a
416名無し行進曲:2001/08/25(土) 02:05
417名無し行進曲
u