コンサートホールソサエティの思い出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
きのう中古LPでクレツキ/フランス国立放送管の「田園」を買いました。
このオケが美しい響きを持っていたことを初めて知りました。
コンサートホールソサエティに思い入れのある方、お話しを聞かせてください。
2名無しの笛の踊り:2001/08/15(水) 13:29
CDで出たときは、カップリング・音質ともひどかったな。
やはりLPの方がよかった。
3名無しの笛の踊り:2001/08/15(水) 13:32
ここってDENONがライセンス持ってたとこ?
ミュンシュ、モントゥーとかを出してた・・・
4名無しの笛の踊り:2001/08/15(水) 13:33
シューリヒト最後の録音とかもね。
5名無しの笛の踊り:2001/08/15(水) 13:34
クレツキってパウル?
スプラフォンから出てるのとは違うの?
6名無しの笛の踊り:2001/08/15(水) 13:42
最後って、どれですか?
最後の録音はブラ2じゃないの?
スタジオ録音で最後?

モントゥーのワーグナーは最近復刻しなかったね。
7名無しの笛の踊り:2001/08/15(水) 13:52
>>6
ブランデンブルク協奏曲の方が後です。
66年5月。
8名無しの笛の踊り:2001/08/15(水) 14:06
>クレツキってパウル? スプラフォンから出てるのとは違うの?
パウル・クレツキです。
スプラフォンから出ているチェコ・フィルを振ったのとは違います。
透明感のある音楽を作る指揮者ですね。
9名無しの笛の踊り:2001/08/15(水) 14:14
>>8
レスどーも。
やっぱり、チェコよりも良いとおっしゃるんでしょうね。
10名無しの笛の踊り:2001/08/15(水) 14:30
>やっぱり、チェコよりも良いとおっしゃるんでしょうね。
ははは、技術的にはチェコ・フィルにかないません。
響きもフランス国立放送管は魅力ないと思っていたんです。
マルティノンが振ったプロコフィエフなんか聴いてもだめでした。
でもこのクレツキの田園では美しいんですよ。
オーボエのソロなんかたまりません。
11みみ:2001/08/15(水) 15:07
パパがブルックナーを好きになったのはシューリヒト・ハーグフィルのコンサートホールのLP
でだったと言ってるわ。
12コーホー:2001/08/15(水) 15:14
コンサートホールの録音の中ではシューリヒト・ハーグフィルのブル7
がベストワンだと言えよう。
13名無しの笛の踊り:2001/08/15(水) 17:39
コンサートホールソサエティを代表する名盤ベスト5(順不同)
1.モントゥー・ハンブルク北ドイツ放送響「幻想交響曲」
2.シューリヒト・バイエルン放送響「ブラ4」
3.ブーレーズ・フランス国立放送管「春の祭典」
4.シューリヒト・ハーグフィル「ブル7」
5.シューリヒト・パリオペラ座管「モー40」
14半可通:2001/08/15(水) 18:12
あとパウル・クレツキの「エロイカ」がいい。
スプラフォンとはまるで別物
15名無しの笛の踊り:2001/08/15(水) 19:40
>>13
シューリヒトのヴァーグナー管弦楽曲集忘れないで!
16名無しの笛の踊り:2001/08/15(水) 22:49
>>12
        /|/'-'' ̄  '‐-、
     _/^          `ヽ、
  ∠ ̄               ゝ
   /                 \ なぜハーグフィルなんだ…
 ∠                     \
 /       .ハ ハヽV\ヽ、_     \
/,-‐、       | l| レ' | |__//__L_    __\
 /      |/Aニン  ヽー'~,,ノ | \ 〈,‐ヘ\__
/,-‐'フ   .| r〜-、_    / o ノ  \.〈,‐ヘ\~''- ,,
   |/ |ハ | ヽ__ o l  ヽ~U~     \〈_ノ \   ~'''‐-
   |   l|\~し'~~|   ヽo  U   \l ヽ、 \
        \O  |   __)    __  \  ヽ、ヽ
          \   し〜' _,,-‐'' ̄  ヽ \   ヾl
          \ r‐'' ̄    _ -‐' ̄>/   |
           \ヽ_ -‐'' ̄  ,, -''/       |
.           /\ヽ_, -‐'' ̄ /      |
           /  /`iー―――‐'        |
          /  /  |     \
17名無しの笛の踊り:2001/08/15(水) 23:07
>>16
あのへたっぴーなところが萌えるのに・・・
18名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 08:53
昨日のBS2でのクリュイタンスの映像のあとに
5分だけクレツキの映像が流れました。
もっと優しそうな顔の人かと思ってたら、無骨そうなオヤジ顔だった。
しかし実に的確な指揮をしていたように見えた。
クレツキのスレが無いので、ここに書いてみました。
19名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 09:06
クリップスの新世界もあるね。
20:2001/08/16(木) 09:56
そうですね、クリップス/チューリッヒ・トーンハレの新世界も名演です。
当時はこのオケは三流だと思っていました。その後ケンペとのブルックナーなんかが出て
最近はジンマンが振ってこのオケもたいしたものです。
クレツキのエロイカもありましたね、南西ドイツ放送響でしたっけ。
シューリヒトのワーグナー管弦楽曲集ももちろん忘れていません、
ジークフリート牧歌も入っていましたね。
それからシューリヒトのブル7はハーグフィルとのこの録音しかなかったはずですよね。
VPOやBPOとだったらもっと名演になっていたのに残念という意味かな。
でも17さんが言われるとおりハーグフィルのあの下手さがまたいい味になっていますよね。
21名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 10:11
Cheskyなんかで復刻されているのもあるけど、
DENONのはもうちょっとがんばって欲しい音だね。

ブーレーズのハルサイがお気に入りだったな。
やっぱ桶が下手だけど。
22名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 11:00
ウィーン音楽祭管弦楽団というのがよく登場していたけれど
これの実体はスイス・ロマンドだったという説がある、ほんとかな。
23名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 11:14
オケは下手さをあげつらうものでなく、愛するもの。
みんなで育ててゆくものだ。
シューリヒトの振るオケはみんな三流どころだけれど
モーツアルトなんかウィーンフィルを振ったものよりよっぽど良いよ。

みんなでコンサートホールソサエティを育てよう!(俺ってバカだYO!)

去年だったかな、指揮者を目当てに東フィル定期のチケットを
買って、そいつ(スベトラーノフ)がキャンセルすると東フィル
に払い戻しを強要したバカ猫女がいたっけな。
払い戻しさせたことを裏猫連の掲示板で自慢してやがんの!
こういうのは三重のバカだね。
24名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 11:47
東京にはネームバリューだけでありがたがるバカクラシックニセファンが多いと思われます。
25名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 11:57
>22
確かクリップスが振ったヨハン・シュトラウス名曲集がこのオケだったと
思います。昔、下手だけどいかにもウィーンっぽい雰囲気があるなあとか
思いながら聴いてた記憶があります。覆面にだまされたってことか。
クリップスは今でも好きですけど。
26名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 12:05
>下手だけどいかにもウィーンっぽい雰囲気があるなあとか思いながら聴いてた記憶があります。
クリップスが振るとどのオケもウィーン的雰囲気を漂わせます。
コンセルトヘボウとのモーツァルトなんかオランダ臭さを感じさせません。
27名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 12:17
>>20
>それからシューリヒトのブル7はハーグフィルとのこの録音しかなかったはずですよね。

ベルリンフィル(1938)、シュトゥットガルト放送響(1953)、
デンマーク国立放送響(1954)で入れた録音があります。

>>25
ウィンナワルツでは、ハンス・スワロフスキーとか
シューリヒト(オケはいずれも国立歌劇場管弦楽団?)
の録音も忘れがたい名盤ですね。
28名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 12:36
シューリヒトの巧さは、
オケの特色を生かしつつ、演奏を処理するところにあると見ている。
そして、スタジオ録音とライヴとが違うのも魅力のひとつ。

クリップスは、トスカニーニが就任するまでのNBCを、
トレーニングしていたと聞く。
29名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 13:18
>ベルリンフィル(1938)、シュトゥットガルト放送響(1953)、
デンマーク国立放送響(1954)で入れた録音があります

ありがとうございます。シューリヒトのブル7がこんなにあるとは知りませんでした。

>ウィンナワルツでは、ハンス・スワロフスキーとか
シューリヒト(オケはいずれも国立歌劇場管弦楽団?)
の録音も忘れがたい名盤ですね。

スワロフスキーもコンサートホールソサエティの録音がとても多いです。
CDですがマタイ受難曲(抜粋)なんてのもあります。
ウィンナワルツはシューリヒトの隠れた名盤ではないでしょうか。
ここでのウィーン国立歌劇場管はVPOの実体のシュターツオパーではなく
フォルクスオパーのような気がします、やはり技術的にへたなので。
30名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 18:34
>>21
フランス国立管は下手じゃないよ!
ルルーのメシアンやクセナキスを聴いてみて。
31名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 18:40
下手さでいうと、モントー指揮の北ドイツ放送交響楽団も
第一級(幻想交響曲もさることながら、チャイ5など)。
32名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 18:42
ルルー時代のフランス。けっこう侮りがたし。
33名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 18:46
>>30
「下手」というのは語弊があったかもしれない。
一流とされるオケでもイマイチな演奏はある。
そういう意味で、あの演奏は粗いと思う。
34名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 19:02
>>33
ブーレーズのハルサイは録音がおかしいからかなあ。
おれはLPしかもってないんだけど、Dレンジ狭すぎ、
低音ボンつきすぎ(とくに大太鼓)。
最近聴いてないからウル憶えだけど・・・
CD出てた?
CD持ってる人どうですか?
35名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 19:17
>>34
Adesで出てたCD持ってた。
仏コンサートホールのLP(仏Pathe社プレス)と比べてみて
CDのほうが音がやや粗いです。DENONのは聴いてない。

ちなみにブーレーズのハルサイなら1969年のCBS盤は
CDとLPの音は大違いです。
36名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 19:26
>>35
CBSのハルサイってLPのほうが音いいの?
横浜のユニオンに米オリジナルが100円単位で売ってた。
買っときゃよかったなあ。
37名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 19:40
>>36
YES. ブーレーズ・スレじゃないんで私もsageます。
自分も米オリジナルをサンプル盤で\800で買いました。当然無傷。
あれは非常に凝った録音なんだけど、LPのほうが細部が鮮明だし、
全体の音のバランスもCDほど不自然じゃないです。

コンサートホール盤はさておき、CBS盤はLPで聴くべきでしょう。
38名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 19:47
>>37
そうなんだ。
CDは音が乾き過ぎだと思ってたから、LP気長に探そう。
39名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 22:05
ブレーズの春の祭典、弦の迫力ではクリーブランド盤に
遠く及ばないけど、冒頭数分の木管の出来はフランス国立
放送響の方が上。
40名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 22:42
そうだとしてもやっぱ録音ダメすぎるよ。
この演奏粗いないり面白いけどね。

レイボヴィッツのハルサイもあったけど、そっちのほうが録音はよい。
オケはホントに下手。粗いとかのらないというレベルではない。
だがレイボヴィッツの録音はなぜかイイのが多い。
41名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 22:46
ピアノの録音は悪くなかったと思う。
メナーヘム・プレスラーのショパンのコンチェルト、
ニキタ・マガロフのシューマンの交響的練習曲、など
今聴いても立派な演奏。
42名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 22:49
どうでもよいが、CDで出たときの、あの黄色い
ジャケット、何とかしてほしかった。
あんまり見栄えが悪いので、他のCDと別の棚に
収納してる。
43名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 22:51
>>42
どの演奏のこと?
44名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 22:52
っていうか、シリーズ全部のカバーの話。
45名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 22:54
>>44
Chesky以外でもまとめてCD化されたんですか?
46名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 22:57
あれれっ、コンサートホールソサイェティCD知らないの?
47名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 23:03
>>46
LPばっかで、あんまりCD聴かないもんで(爆
音はどうです?オシエテクンでスマソ。
48名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 23:05
そりゃやっぱりLP(例のノイマンSX−68
カッターヘッド使用)の方がずっとよいです。
49名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 23:10
>>48
そうでしょうね。でも、黄色のジャケットを目印にまた探してみます。
50名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 23:14
>>40
>レイボヴィッツのハルサイもあったけど・・・

それって、コンサートホールじゃなくてReader's Digestから
出てたものじゃない?
51名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 01:43
コンサートホールのCDではプレスラーのショパンP協第2番が逸品でした。
52名無しの笛の踊り:2001/08/17(金) 07:10
>>50
あっ、そうでしたスマソ(爆
53名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 20:29
M・アツモンのブラームスのセレナード第1番が良かったYO
54名無しの笛の踊り:2001/08/20(月) 22:23
シューリヒトの真夏の夜の夢&フィンガルの洞窟はCD化されてますか?
確か前者には一箇所、はでな音飛びがあったな。
55名無しの笛の踊り:01/08/27 11:48 ID:mrSXavzQ
>シューリヒトの真夏の夜の夢&フィンガルの洞窟
日本のコンサートホールソサエティがCDの通販をやっていたとき、
これもCDで出ました。
シューリヒト/バイエルン放送響の真夏の夜の夢は軽くてすっきりしているのに
夢見ごこちに誘ってくれる素敵な演奏でした。
56名無しの笛の踊り:01/08/27 17:11 ID:1Kyt.6aY
シューリヒトの十八番! 「フィンガルの洞窟」。
というよりも、シューリヒトにはメンデルスゾーンの曲が合っていると思う。
あまり評価されてないけど・・・
57名無しの笛の踊り:01/08/28 08:31 ID:v4rkFlPc
シューリヒトだとブランデンブルクも愛聴盤でした。
ソリストもアンドレ、ホリガー、ニコレと名手ぞろい。CDでもでてました。
モントゥーだとモーツアルトの交響曲
ちょっと変わったところで、エルフェの20世紀ピアノ曲集
58名無しの笛の踊り:01/08/28 09:21 ID:zsd5vwec
>>57
ブランデンブルク協奏曲では、なんと言っても
ジャコテのチェンバロが最大の聴きものでしょう。
アンサンブルはへたっぴだけど。
59:01/08/29 14:02 ID:iYgXlnUA
オッテルロー/ハーグ・フィルの第九を聴いた方いますか。
このコンビではシューマン4番が名演でした。
6057:01/08/29 14:33 ID:ilZgvZDE
>>58
実は持っているのはLPで最近聴いてないです。
そんなにアンサンブルひどかったでしょうか?

ペルルミュテールのショパンはだれかあげてましたっけ?
61:01/08/29 16:27 ID:iYgXlnUA
>ペルルミュテールのショパン
ACCディスク大賞を取ったものですね。
CDを持っていますがほとんど聴いていません。
録音がかなり悪かったような印象があります。
62名無しの笛の踊り:01/08/29 19:50 ID:zIFMNZI.
>>58
ブランデンブルクでは、1番4楽章の第一トリオ、反復の際の装飾も面白かった。
あと6番全体のしみじみムードも忘れがたいですね。いまだに時々聴いてます。
631:01/08/31 02:06 ID:N78y3VFE
モントゥーの最後の録音もコンサートホールソサエティだったそうです。
チャイコ5番、ハンブルク北ドイツ放送交響楽団。
64みみ:01/08/31 10:04 ID:UHfZTq6M
>>13激しく同意するわ。
651:01/09/01 02:24 ID:yaTuAM0g
ペルルミュテールのショパン・ピアノ・リサイタル、聴き直しました。
無駄のない音です。テクニックも不足ない。まっすぐ心に届いてくるようなショパン。
どの曲もいいけど特に「別れの曲」は私の聴いた限りでベストでした。
みずみずしさのない太いピアノの音ですが、慣れてくると大丈夫です。
66名無しの笛の踊り:01/09/14 08:58
>>65
懐かしいですね。ペルルミュテールのショパンリサイタル。
子供の頃、よく聞きました。
選曲も演奏もセンス抜群。
幻想曲など、すっかり刷り込まれてしまい、
今でも、他の演奏はチャラチャラしているみたいでダメです。
でも、CDの音はコクがなくなっていて冴えなかったなあ。
67おじさん:01/09/20 15:47
LPだといいのにCDだと何で音が変わってしまうの。
各楽器のソロの部分なんて、全くちがってきこえるんですが。

コンサートホールは、アメリカのマーキュリー盤みたいな演奏者
例えば、ドラティーのミネアポリス管やポール・パレ−のデトロイト響
も30年くらい前、販売してたような気がします。

シャルル・ミュンシュのロッテルダム・フィルのフランクの二短調もでていなかった?
68名無しの笛の踊り:01/09/20 21:13
パレはモンテカルロ国立歌劇場オケじゃなかった?
リストの交響詩があったような・・・
69名無しの笛の踊り
オッテルローの演奏があったよな。オケはハーグだっけ?
懐かしいかも。