この作曲家の『名刺代りの一曲』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛
 クラシックを知らない人でも「○○(作曲家の名前)ってどんな
ん?」みたいなことを聞かれた場合は、この曲のこの部分を聞かせれ
ば「ああ、これこれ!」ってなりやすい曲ってあるような気がします。
そんな曲をあげてみようと思います。
21:2001/05/08(火) 22:09
 ちなみに、知られている曲が少なく、なおかつその曲が相当メジャー
な場合は『この作曲家ならこの曲』ってのが決めやすいですね。
例〜ホルストなら『惑星』(特に木星の冒頭なんか定番)
 逆にマーラー、ブルックナーなんかは「これっ!」て決めにくいよう
な気がするんですけど、どうでしょう?
3名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 22:10
こう言う話題は、ヤフーへどうぞ。
4名無しの弦:2001/05/08(火) 22:12
バダジェフスカ「乙女の祈り」
5名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 22:39
ビゼー「カルメン」
6ごん:2001/05/09(水) 00:03
パッヘルベル「カノン」
7名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 00:07
>>2
マーラーでしたら、第5番の「アダージェット」があるでしょう。
ブルックナーについては、同感。一般的知名度で言えばキツイですね。
8名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 00:08
ブラームスだとハンガリア舞曲第5番と大学祝典序曲かな
9   :2001/05/09(水) 00:18
ラヴェル
悲しい鳥たち
10名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 00:26
一曲だけ超有名、てのは一杯ありそう。

ムソルグスキー「展覧会の絵」
サン=サーンス「白鳥」
サラサーテ「チゴイネルワイゼン」
ラヴェル「ボレロ」
R・シュトラウス「2001年…もとい、ツァラトゥストラはかく語りき」
サティ「ジムノペディ第1番」
ハチャトゥリアン「剣の舞」
オルフ「カルミナ・プラーナ」
11名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 00:35
円広志「夢想花」
久保田早紀「異邦人」
アラジン「完全無欠のロックンローラー」
12名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 00:39
伊福部昭「ゴジラ」
黛敏郎「スポーツ行進曲」
13名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 00:43
>>12
うまい!
黛はそれだよな!
14名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 00:46
武満「上を向いて歩こう」って本当?
15名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 00:48
ナック「マイ・シャローナ」
バブルス「ラジオスターの悲劇」
16名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 00:48
>>14
なわけないだろ(ワラ
17名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 00:49
>>14
かどうか分からないけど。若い頃は有名な作曲家の
ゴーストをやっていたらしいから、あり得そう。
18名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 00:51
がいしゅつ、つーかパクリだけど、
芥川也寸志「赤穂浪士のテーマ」
そういえば、志村けんが赤穂浪士のコントでこれをBGMに使ってた。
19名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 00:52
瀬戸口藤吉の軍艦行進曲
20名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 00:53
>>14 よくそう言う話を聞くけど、だれか詳しい人いない?
21名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 00:54
團伊玖磨「ぞうさん」
221:2001/05/09(水) 00:55
 なるほど、いろいろありますね。そういえば、モーツァルトなんかメジャーな
曲が多いけど、テレビなんかではモーツァルトというと交響曲40番の第1楽章が使われる
ことが圧倒的に多いような気がする。これがメジャー路線ってやつ?
23名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 00:56
サム・テイラーのハーレム・ノクターン
ペレス・プラードのタヴー

聴けば誰でもわかる曲だよーん。運命より有名かも。
24名無しの笛吹き:2001/05/09(水) 01:04
> 23
タヴーは、かとちゃんの「ちょっとだけよ」ですよね(年が・・)

ハーレム・ノクターンはどんな曲ですか?
25名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 01:06
>>22
モーツァルトだと、アイネクライネナハトムジークか、その40番
の1楽章ですね。映画(アマデウスね)の影響で25番の1楽章も
知られてるかな。
26名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 01:13
グラズノフの演奏会用ワルツ第1番、NHKFMの朝7時頃の
の番組(今でもあると思う)のテーマ音楽に使われているから、
聞いたことある人多いだろうけど問題は、グラズノフの曲だって
知っている人がどれだけいるかなんだな。

ボツっぽいので、ボロディンだったら、だったん人の踊りか、
弦楽四重奏曲の中の「夜想曲」かな。
27名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 01:14
アルビノーニ「アダージョ」
28名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 01:20
>>24
同じようなかんじでよく使われる曲です。
テナー・サックスがいやらしいくらいスローで、
しかも吐息まできこえるように吹く曲で、
大昔、鶴光のオールナイト・ニッポンで、
H話のバックでよく使っていたと、いうとお分かりの方多いのでは。
29名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 01:47
ボッケリーニの「メヌエット」(通称ボッケリーニのメヌエット、まんまやな)
幾つもある弦楽五重奏曲(第*番という作品何番だっけ)の1つの楽章(何楽章
だったかな)なんだけど、弦楽合奏でも良くやられる。
30名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 01:51
>29

給食の時間に、お昼の放送で流れていた。
31名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 01:55
>>30
学校の放送で流れていたって言えば、グリーグの「ペールギュント」
もですね。特に第1組曲の3曲目
32名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 01:59
>>30 給食の時間にタブーが流れてたのかと思った(ワラ
33名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 02:03
>32

やったら校庭100周はかたいでしょう。(笑
34名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 02:54
>>33 今現在学校に通ってる人にやって欲しいなあ
35名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 03:00
厨房時代、お昼の放送はG線上のアリアだった。
何だよ、あの選曲(藁
36名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 13:22
>>14
科学技術庁の野々村という人が言い始めた説だね。
371です:2001/05/09(水) 22:37
 まさかここで『チョットだけよ』の曲名が判明するなんてビックリです。ところ
で、この曲って全体では何分くらいのどんな曲なんでしょうか?何か良い音源が
あれば面白い。
>>33
給食時間に流しても、今の小学生は「変な曲」くらいしか思わないような気も
します。むしろ先生連中が過剰反応しそうですね(特に30才前後〜50代くらい)
38名無しの笛の踊り:2001/05/10(木) 23:43
 テレビなんかで良く使われるという点では
エルガー〜威風堂々第1番
ドボルザーク〜交響曲9番第4楽章
チャイコフスキー〜ピアノ協奏曲第1番第1楽章
ショスタコーヴィチ〜交響曲第5番第4楽章   なんかかも認知度他界と思われ
39名無しの笛の踊り:2001/05/11(金) 00:33
中学生の校内合唱コンクールの定番
シベリウス〜フィンランディア讃歌
スメタナ〜モルダウ(わが祖国よりから)

おまけ
下校の音楽として
ドボルジャーク〜家路(新世界よりから)

この3曲で感傷に浸れるぞ・・・
40名無しの笛の踊り:2001/05/11(金) 11:01
小学校の隣に住んでいます。
毎朝、校歌に続いて、
去年はバッハ編のト長調のメヌエット(アンナ・マグダレーナに載っているやつ)、
今年はチャイコの胡桃割りの行進曲。
もう聞き飽きた。
41名無しの笛の踊り:2001/05/11(金) 23:07
ブラームスハンガリア無曲5番
42名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 19:42
ポール・モーリア 「オリーブの首飾り」
43名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 19:48
バッハ:トッカータとフーガ ニ短調

なのかな、知名度は。
44名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 19:48
(浪花の)モーツァルト「アホの坂田行進曲」
45名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 19:52
シュトックハウゼン:コンタクテ
46名無しの笛の踊り
チャイコはCMのおかげで知名度高いな。
ピアノ協奏曲第1番、「『白鳥の湖』より情景」だけじゃなくて
悲愴の3楽章、5番の4楽章、弦楽セレナーデなんかも音を知ってる人多そうだ。