★当たりのリマスター、ハズレのリマスターCD

このエントリーをはてなブックマークに追加
696名無しの笛の踊り:01/12/25 22:55
胴衣age
697名無しの笛の踊り:01/12/25 22:59
>>694
かっこよすぎ。
698名無しの笛の踊り:01/12/31 19:54
EMIのART輸入のヨフームのブル全(な、長い・・・)
買いました。

リマスタ者にありがちですが、楽器の香りが多少飛んでいるようです。(SYM.2)
比較したのは、初出の国内盤です。

5番は、リマスタの調書が出たのか、素晴らしく良かった。
終楽章の広広とした空間感!!

9番は、1ST.MOVの位相が変・・・。
699名無しの笛の踊り:02/01/02 00:44
ARTがよくてHS-2880が悪いという単純な構図ではなくて
http://www.hmv.co.jp/gen/cl/fe/fe3/20.asp
↑見てみるとリマスタのエンジニアの腕次第みたいですね。
700名無しの笛の踊り:02/01/02 00:48
700げっとだがや〜〜〜♪
701名無しの笛の踊り:02/01/06 02:03
シュタルケルのバッハ無伴奏、
フィリップス盤とマーキュリー盤と
どうよ。
702名無しの笛の踊り:02/01/06 13:03
東芝EMIのartのセルを2枚買いました。
まずはD・オイストラフとのブラームスヴァイオリン協奏曲。
ずっと前の国内盤(エンジェルベスト100だったかな。HSなんとかというリマスターではありません)
よりはましになっています。しかし音割れが散見されます。

次はドヴォルザークの交響曲第8番です。
輸入盤のダブルフォルテシリーズもあまりいい音ではありませんでしたが国内artはもっと酷いです。
セル指揮のクリーヴランド管がN響以下に聞こえます。最悪です。
703名無しの笛の踊り:02/01/06 13:09
>>702 胴衣!てか、EMIは音割れやたら多くないか?
704名無しの笛の踊り:02/01/09 13:44
age
705 :02/01/09 13:48
>>703
コルトーのチョピンEtudesは酷かった。
706名無しの笛の踊り:02/01/09 14:30
>>702
国内ARTでも酷いのか・・・。
707名無しの笛の踊り:02/01/12 21:23
51年バイロイトの第9、一番最後の音の
音程が下がり気味で気持ち悪くないですか?
漏れが持っているのはART輸入盤なんだけど(EMI 7243 5 66901 2 7)。
別スレにも書いたんだけどレスが付かなかったのでここで再挑戦。
708名無しの笛の踊り:02/01/12 23:46
>>707
親父が持っている国内盤オリジナルのLPを聴いていましたが、最後は自然でした。
ただし拍手が入らないようにすぱっとFOさせた感じでした。

LPの時代、この演奏は何回も再発されましたが、NHKのFMで聴いた時に、すでに
最後のところが変になっていたので驚いた記憶があります。
CDの時代になって自分で買いましたが、やはりコーダのところは不自然でした。

LPオリジナルの音はモノラルでもそれほど悪いとは思いませんでしたが、その後の
再発盤はひどくなる一方。
原盤の劣化もありましょうが、とにかくこの演奏は国内・国外とも音をいじりすぎて
いる感があります。
709みゆ:02/01/12 23:56
>>708
手元の直輸入CD(レファランスシリーズの旧リマスタリング)では
あまり感じません。これは最後に拍手が入ってます。
ブライトクランクのLP(AA-8188〜9)は最後の音がやや下がり気味です。
710707:02/01/13 00:37
上で書き忘れてしまったけど、勿論、「ベートーヴェンの」第9、
フルトヴェングラー指揮の例のやつです。

>>708,709
早速のレス多謝!
レフェランスの外盤(EMI 7 69801 2)、
実は漏れも持っていて(←なら初めから言え)、新しいの買ったから
いいやと仕舞い込んでいたのを引っ張り出して聴いてみました。
なるほどみゆさんのおっしゃる通り、最後の音程余り気になりませんね。

音をいじりすぎても音程が悪化ということはなかなか考えにくいので、
これについては原盤の劣化ということなのでしょうかねえ…。
因みにレフェランスのは84年リマスタリングと書いてある。
711707:02/01/13 00:40
>>709
「レファランスシリーズの旧リマスタリング」とあるけど、
同シリーズに新リマスタリングというのもあるのですか?
それともARTのこと?
712707:02/01/13 01:05
終楽章コーダ、ARTの方がはっきりと聞こえるリマスタリングではあるね。
レフェランスの方はPrestissimoに入ったらもこもこという感じ。
すると、最後の音の音程についてもやはり音をいじった結果なのかねえ。
度々スマソ
713名無しの笛の踊り:02/01/13 06:48
速すぎるので、ちょっとテンポを落とそうとテープスピードを遅くした。
714名無しの笛の踊り:02/01/13 08:49
>>707
キース・ハードウィックがデジタル機器に四苦八苦してるイタい仕事。
まだArtがこなれた音がしていると思う。

オリジナルLPもってこられたら元も子もないよん(W
715みゆ:02/01/13 09:03
>>711
旧リマスタリング=art以前という意味で書いたんですけどね。
716名無しの笛の踊り:02/01/13 10:06
クレンペラーのマラ9、HS2088とartで聴き比べてみたけど、
HS2088も巷で言われるほど悪くないんじゃないかと思った。
両者は音場の出来る位置が違う。HS2088の方が前方に大きく
展開するけど、奥行き感は今一つ。平板に聴こえる。
その代わり、弦楽器の質感がなめらかで美しい。
artは音場が少し奥の方に展開。立体感はこちらの方があるけど、
弦楽器はやや細身でデッドな響きになる。ノイズ除去の副作用か。
音響的な面白みはartの方があるけど、ストレス無く聴けるのは
HS2088の方かな。
717名無しの笛の踊り:02/01/13 10:10

こういう情報はありがたいです。
718名無しの笛の踊り:02/01/13 10:31
HS2088もartもモノによって一長一短。
絶対artの方が良いとか、初期盤が最高だとか、
日本人にまともなリマスターが出来るわけがないどか・・・
先入観に毒されている意見に惑わされチャダメだよ。
719名無しの笛の踊り:02/01/13 17:26
タワーに行ったらクーベリックのベト全が(イタリア盤で)出たので買った。
音質はまぁまぁかなぁ。数年前に出た日本プレスとの比較した人いますか?
やっぱ日本プレスはサッパリ味なのでしょうか。
720707:02/01/13 21:30
>>714 LPもLPプレイヤーもないっす…。
>>715 了解です。
721名無しの笛の踊り:02/01/13 23:52
今日「例の本」でH林センセが非常に誉めていた、
バーンスタイン&ヴィーンフィルの、ハイドン102と
ラヴェルのピア協のCD、やっと手に入れました。
聴きました。
確かにスゴイですね。
でもこのCDのリマスタリングも、平○先生が批判
しておられるG・クラウス&O・エイヒンガーの
ものですが。いいのでしょうか、センセ。
722名無しの笛の踊り:02/01/14 19:00
最近気が付いんだけど、CD初版の音が一番いいよ。リマスターしても何か不自然に
なるでしょ。 最新のDACの性能が飛躍的に向上したお陰で、キンキンすることも
ほとんどなく、CDの本来の力が出てきたような気がする。
723みゆ:02/01/14 19:06
RCAのライナーコレクションの初代のものの一部は
バリバリというノイズが入ってるものがあるのですが、
LIVING STEREOで再発されたものにはこのノイズは入ってません。
ということは当時のマスタリングのミス?
724みゆ:02/01/14 19:09
>>723
ちなみにノイズが入っていたのは
チャイコの悲愴の第3楽章(の後半部分)
アルベニスのナヴァーラ(の中間あたり)
725名無しの笛の踊り:02/01/14 19:41
>>722
モノによるだろ、ヴォケ!
726名無しの笛の踊り:02/01/14 19:43
ヴォケはねーだろ、ヴァカ!
727名無しの笛の踊り:02/01/14 19:53
>>722
まあモノによるのは確かで、例外や再生装置の差もあろうが、そんな気が
する演奏があるのも確か(なぜ初出がいいのかわからないが)。
小生でいえば、リマスターが出るたびに買い直したが(昔の独身時代は
カネがあった)、結局、最初のが一番よかった音と考えるようになって
中古で買い直したのが、フルヴェンの「エロイカ」(EMIの国内正規盤)や
ワルターの「田園」(CBSステレオの初期輸入盤)、などなど。
気のせいにすぎぬのか、こちらの耳(脳味噌)が経年変化したのかわからぬが、
一部の「名盤」は、どうもリマスターの度に音がおかしくなっているように思う。
728名無しの笛の踊り:02/01/14 20:10
>>722 >>727
初期盤が良いのは今更常識だ。
マスターテープの劣化を考えれば当然だよ。

とまた一部マニアがほざきそうだけど、
リマスターで本当に良くなったものもある。
モノによると思うよ。
(CBSステレオのワルターなんか初期盤の方が好きだけどね)
729名無しの笛の踊り:02/01/15 02:13
リマスターといえば、カザルスの無伴奏なんか
EMIよりもNAXOSの方が(・∀・)イイ!し。
(ちょっと違うか)
730名無しの笛の踊り:02/01/15 08:34
>>729
聴きやすさとリマスタの仕事の質は全然違う。
あんたスクラッチ・ノイズ知らない世代だろ?

無伴奏オタの間では評判悪いよ>NAXOS版
731名無しの笛の踊り:02/01/15 11:05
>>730
そうっすか。
漏れはSPは知らないけど、LPで育った世代です。一応。
732名無しの笛の踊り:02/01/15 22:07
>>730
NAXOS盤に一票!
SPオタには人気ないのかなぁ。
733名無しの笛の踊り:02/01/15 22:13
全体に音像の明確さよりノイズ・リダクションを優先しているように
思われます>NAXOS
ヒストリカル聴き慣れてない人をターゲットにしてるなら、
それなりに筋の通った方針かもしれません。
734名無しの笛の踊り:02/01/15 22:15
>>730-732
まぁまぁ、この答はOPUS蔵が出してくれるでしょう。

NAXOSはゴシゴシした荒縄感が薄いから、現代の饒舌なチェリストを
聴き慣れたリスナーにこそ、すんなり受け入れられるのでしょうね。
735名無しの笛の踊り:02/01/15 22:20
>>733
あのノイズ・シェイビングによって
失われたものが多いか、逆に甦ったものが多いか・・・
うーん、オレの装置ではわずかに甦ったものの方が多く聴こえる。
(気のせいかもしれないが・・・まぁ好き好きでいいじゃないか)
736名無しの笛の踊り:02/01/15 23:29
情報量はEMIが上、雰囲気はナクソスが上、ということで如何でしょうか。
737名無しの笛の踊り:02/01/15 23:50
ナクソスはジャケットが嫌い。

誰も書かないので敢えて漏れが書いた。そう思わない?
738732:02/01/15 23:54
>>737
こっそり同意。
739名無しの笛の踊り:02/01/18 17:49
ナクソスのジャケットは一言でいって、貧乏くさい。演奏はビンボーそのもの。
740名無しの笛の踊り:02/01/18 18:00
>>737
あのデザインは売上にも響いていると思われる。
ブル全集なんて欲しいのに箱見て萎える。
741名無しの笛の踊り:02/01/18 18:08
萎え萎えのデザインの箱>ナクソス

ブリリアントの方がまだ購買欲をそそられるデザイン。
742名無しの笛の踊り:02/01/18 18:19
あのブル全は、ティントナーの指揮している写真でも
あしらったほうがまだいい。
743名無しの笛の踊り:02/01/18 18:27
ナクソスはまったく買う気になれないね。
ブリリアントも酷い。安けりゃいいってもんじゃない。
愛着の持てないCDの数がやたら増えるだけ。
不良盤も多い。返品とかめっちゃ面倒。
744名無しの笛の踊り:02/01/18 19:27
でもブリリアント、バルシャイでデザイン良くなったよね。
最初、違うブリリアントって違う会社かとオモータよ。

ボックスで従来のプラ・ケースに1枚ずつ入ってるか、紙袋に入ってるか、どっちが好きですか?みなさん。
漏れは紙に入ってるほうが(・∀・)イイ!!
745名無しの笛の踊り
>>744
ワシはプラケースの方がいいな。場所を取るからよくCD-Rが
入ってるような薄型のやつでもいい。不織布でもいい。
厚紙は出し入れする時に盤に傷が付きそうで気を使う。

バルシャイのタコ全集は盤質が悪いね。縁を触るとネバネバしてる
(中性洗剤で洗っても取れない)。
最近のCDは読み取り面のムラが酷いのも多いし、コストダウンの
皺寄せが来て品質が落ちてる。
開発途上国ででも作ってるのかな(DENONはCDの生産受注が激減した
らしい)。ワシはちょっとくらい高くても構わないから、
もっと丁寧な仕事をして欲しい。音質も多少は良くなる筈。