パリ管

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
フランス人だけが世界三大オケのひとつと信じて疑わない、
このフランスの有名オーケストラ。
じっさいのとこどうなんでしょうね。
ではどうぞ。
2名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 00:16
バスーン萎え
バッソンキボンヌ
3名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 00:17
リヨンのオーケストラがきた時
むちゃくちゃなめた演奏していったので
それ以来、
フランスのオケ嫌いになった。
4名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 00:18
けっこう音でかい。
5名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 00:19
全盛期はミュンシュとカラヤンが振っていた時だ。
6名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 00:20
今はどうよ。コンマス日本人だけど。
7名無しの笛の踊り :2001/04/21(土) 00:50
やっぱりA級戦犯は馬恋慕医務かな?
8名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 00:59
管楽器なんか上手い人揃ってるのにオケとしてはいまいち。
なんでだろう?
9名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 01:01
>8
そりゃちゃんと練習せんからやろ。
リハーサルには弟子を逝かせ、
御大は本番にしか出てこないんだから。
10バリカン:2001/04/21(土) 06:44
>>2 オーボエなえ、オーボワきぼん。ヴァイオリンなe、ヴィオロンきぼん。
ホルン萎え、コールきぼん。以下略。

>>6 猫に出入りしてた人のこだね。コンマスじゃなく
第二ソロとかいう肩書きじゃよ。

マレク・ヤノフスキーだっけ?放送管の監督だった人が評価されたのは、
想像するにドイツテイストを持ってきてくれたからでわ。
逆に言えばフランスのオケってドイツ・オーストラリアに共感高い
(クラシカ@飯尾)日本のクラヲタには合わん資質が根にあるのじゃろう。
11名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 06:52
>9
半世紀前の話だよ。

>10
確かにドイツ式にはコロッといってる。小澤にコロッといってるの
くらいには。
日本のヲタのフランスオケ願望とはメンタリティが相当違うよ。
求めるものが大幅にずれてる。
日本のヲタは8.9さんが述べてるみたいなオケを嘲笑しながらも
望んでいるんだろうが、そんなの、もう無いって。
12名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 07:42
プレートル萌え
13名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 11:13
意外に良かったのが、ビシュコフ時代。フランスもので
管楽器の活躍する曲をかなりフィリップスに録音したし、
オケがビシュコフの馬力に対して反応よかったね。
個人的にはラフマニノフのシンフォニー2番萌え〜
三楽章のクラはマゼールBPO(ライスター?)より
うまい!
14名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 11:25
http://www.orchestredeparis.com/

なんだかんだ言っても指揮者陣と曲目はすごい。
曲目もバランスが取れていて多彩だね。インターナショナルなオケという感じ。
15名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 11:31
>>14
ブルックナーもマーラーもやってるんだね。
当たり前といえば当たり前かもしれないが、やっぱり驚き。
16名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 11:32
>>14
エッシェンバッハ
ブリュッヘン
ギーレン
ロジェストヴェンスキー
ブーレーズ
マゼール
ロバートソン(ブーレーズの愛弟子)
プレートル
イヴァン・フィッシャー
ドホナーニ
凄い指揮者陣だ。
17名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 11:41
マルティノンたん…
18名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 11:43
↑振ってたっけ?
19名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 11:47
ラヴェル全集があるだろ。まだパリ管がフランスの音だった遠い昔の。
20名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 11:53
モラゲスは桶吹きとしてはそんなに凄くないような・・・。
ソリストとしては凄いですが。
21名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 12:01
>18
それは仏蘭西国立ではなくって?
22名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 12:23
>21
ドビュッシーが仏国立、ラヴェルはパリ管だとおもう。
個人的にはクリュイタンス・パリ音楽院管のラヴェルよりも
萌える。
23名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 23:50
バルビロリとパリ管の海というのがあったな。
24名無しの笛の踊り:2001/04/22(日) 00:50
今の常任っていうか音楽監督っていうか、誰なの?
25名無しの笛の踊り:2001/04/22(日) 00:51
エッシェンバッハじゃないの?
26名無しの笛の踊り:2001/04/22(日) 01:56
エッシェンバッハか。今年のプレートルが聴きにいく最後だな
27名無しの笛の踊り:2001/04/22(日) 12:32
エッシェンバッハ、体操指揮だからなぁ〜
28名無しの笛の踊り:2001/04/22(日) 23:40
パリ管の常任はだれが理想?
29名無しの笛の踊り:2001/04/22(日) 23:41
Munch
30名無しの笛の踊り:2001/04/23(月) 01:08
狂いタンス
31バリカン:2001/04/23(月) 01:40
パリ管は確かにオケのまとまりに欠けるときが多いノウ。
クラとフルートを筆頭に木管協奏曲になってることが多し。
来日公演は付随する室内楽コンサートを(あれば)狙うべきかも試練て。
32名無しの笛の踊り:2001/04/23(月) 03:32
>>31
奏者のソリスト志向は昔からのフランスの傾向だそうです。
全体としてのアンサンブルよりも奏者個人の技術の方が優先される考え方なんですね。
33名無しの笛の踊り:2001/04/23(月) 04:55
奏者個人の技術というより、センスだと思う。
この国では、自分のやりたい音楽をしっかり持っている奏者ほど強い。
付和雷同の合わせ上手なだけじゃ、だめ。
34名無しの笛の踊り:2001/04/27(金) 01:05
age
35名無しの笛の踊り:2001/04/27(金) 21:13
創立30年すぎて、はや下降線か?
36名無しの笛の踊り:2001/04/27(金) 22:42
>>35
演奏的にはそんなこともないんだろうが、
いかんせん新録音が出ないっていうこと、
団専用ホールを持ってないっていうこと、
そういったことなんかで対外的PR力不足なのは否めないね。
37age班:2001/04/28(土) 02:30
38いいage:2001/04/29(日) 04:39
いいオケに変わりない。
39 :2001/04/29(日) 08:55
6月にブーレーズのバルトーク・フェスティバルがあるよ。エッシェンバッハは評判いい。日本での評価とは違うよな。パリ管はエクサンプロバンスとかザルツでオペラもやるし結構頑張ってる。フランスではやはり1番。
40名無しの笛の踊り:2001/04/29(日) 09:03
>>39
ライブ録音CDの発売きぼーん。
41あるよ:2001/04/29(日) 10:19
パリ管ライブ、ナクソスの21世紀音楽シリーズにある。あとザルツでカンブルランかがやった「ファウストのごう罰」のビデオがあるのではない?(DVD ARTHAUS)
42ひよこ:2001/06/10(日) 00:40
テストです
43名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 00:43
↑全角になってる半角にしろ
44名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 00:54
「ファウストのごう×」はパリ管じゃないよ。
翌年の「トロイアの人々」がパリ管でヨーロッパでは放送された。
45名無しの笛の踊り
age