何じゃこりゃ!!あなたが見つけた珍演奇演!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
教えれ。
2Hazumoerer:2001/04/12(木) 02:19
野平一郎がリゲティのエチゥード第十番を秋吉台で半分のテンポで弾いてた。ありゃ、詐欺じゃ。
3名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 17:32
無難なところで。
シェルヘン指揮ルガノ放送管のベト8(65年)
4名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 17:42
スワロフスキーとウィーン響のマーラー5番
5名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 18:02
やはり無難にゴロちゃんのチャイ6とモツレク

それからマタチッチ・チェコフィルのベト9。演奏は豪快くん系だが
歌詞がチェコ語なので知らずに聴くとバスの歌い出しでびっくりする。
6名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 19:25
メニューイン指揮の「運命」、「グレート」
7名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 19:31
かつてのN響定期でのショスタコ15番。
ビッコロが急に倒れて、そのまま演奏会はオジャン。
8名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 19:52
そのピッコロは死んでしまったのでした。
9名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 20:14
なんだっけなあ。
昔のブラ2で変なやつが合ったような気がする
すごい速いやつ
10名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 23:00
クナッパーツブッシュ/ミュンヘン・フィルのベートーヴェンの
第8の終楽章。最初、プレーヤーが故障したのかと思いました。
11名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 23:05
>>9 ワルター/NYPではないかい?
12みよ:2001/04/12(木) 23:18
>>4
マラ5だったらシェルヘン/ORTFもお忘れ無く。
13名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 13:15
GALA(だったかな)から出てるデル・モナコのアリア集
オケと全然あってへんのが多いけど、圧巻は
怪し気な発音で絶叫する「ワルキューレ1幕」からの。
”?hぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜るぜ”
肺活量を誇示、テノールバカ丸出し。

洋泉社の本に出てたPhilipsからのコンドラシン+アムステルダムCO
のブラ1、4楽章の途中でなぞのガックシ
14名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 13:55
フルヴェンの第9
15名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 14:04
朝比奈のブルックナー
16名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 14:16
↑出ると思った

 珍演といっては可哀想な気もするが、アンセルメ/スイスロマンドの
 ベートーヴェンの交響曲全集、特に七、九番。
17ワグナー大好き:2001/04/13(金) 15:58
>>13
デル・モナコの「ぇ〜〜るぜ!」テノールバカ丸出しでも聴いてみたいわ。
あそこは、大音声で長く引っ張るほど価値があると思います。
18名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 16:09
ベームのチャイコもかなり変
19名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 17:09
>>17
以前実測したのですが60秒前後でした。
20名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 19:05
ショルティのブルックナーはどれも奇妙な演奏だ

21花と名無しさん:2001/04/13(金) 19:13
ムラヴィンスキーのベト5はどう?
出だしがあまりに速くて別の曲に聞えた。

トスカニーニ/ホロヴィッツのチャイコンもそうだったなぁ。
22名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 20:17
ショスタコの交響曲で大砲の音の後シーンとなってしまった演奏
23名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 21:24
カラヤン/VPOの「こうもり」のガラ・シーン
24名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 21:58
マリナーのシューマン2番の最後
25名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 22:13
>>20
吉田秀和絶賛のショルティのブルックナーを貶すなんざ、いい度胸。
実はオイラもあれで吉田秀和信用しなくなったけどw
26名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 22:26
マーラー10番のフィナーレの大太鼓。
これはもはや音楽の感動ではない。
27名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 22:48
>>20
アメリカ・オケのブルックナーは大概へんてこ
28名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 23:24
ある種の定番かも知れんがケーゲルの「カルメン」(独語版)
29名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 23:29
宇野功芳なんて挙げるのもはばかられようか?
30名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 23:39
>>28
ベルリオーズ編の「魔弾の射手」おふらんす語版もなかなか.
「エンヒェン」が「アネット」,「カスパル」が「ガスパール」に.
Jean-Paul Penenって指揮者の盤あり.
31名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 00:16
>>28

それならラヴェルの「子供と魔法」も挙げないと。
勿論独逸語。
32名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 00:24
フィッシャー=ディースカウの闘牛士の歌
33名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 00:31
>>25
 ショルティのブルはやっぱ変だぞ。
 クナッパーツブッシュのブル7の実演を聞いて
 居眠りしてしまった吉田翁の批評は信用できないなあ。
 単に眠くならない演奏だから絶賛しているのでは?
34名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 00:31
クナッパーツブッシュの「ウィーンの休日」
 いくらクナが好きでもこれは頂けない。
クレンペラーのベートーベン9番
 4楽章の出来がよかったら、名盤だったかもしれないが。
 個人的には、淡々とし、硬い。ホッターの出来も最悪。
35名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 00:33
AUDIOPHILE CLASSICSのクレンペラー(690円)
モーツァルトの25番めちゃめちゃ速い。嘘みたいに速い。16分台。
これホントにクレンペラー????
36名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 00:33
オネゲルのジャンヌダルク(ドイツ語版)
va va va が ge ge ge になっていた。なんとなく興ざめ。
37ナポリタン大佐:2001/04/14(土) 00:36
地方では、15年ほど前、平気で日本語で「カルメン」や「ラ・ボエーム」
やってたぞ。
今もやってるかも。
38名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 01:03
ワイセンベルク&ジュリーニ&ロンドン響による
ブラームスのピアノ協奏曲第1番が凄かった。
とてもブラームスを聞いてるとは思えない。オケもキレて
爆裂演奏になっているが、ピアノがそれ以上に爆裂してい
て目立つ目立つ。これほどこの曲の演奏でピアノがオケを
圧倒しているのは聞いたことがない。機械的なトリルが快感
39名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 01:04
下品なシフラのショパン/練習曲集もあげたい
40名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 01:08
シェルヘンだったら、ハイドンの交響曲第100番「軍隊」が
とんでも演奏だ。テンポはメチャ速いのは当然として、
第2楽章の打楽器群の騒々しさは格別だ。
ハイドン聞いて五月蝿いと思うのはあんまりないんじゃないかな。
41名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 01:10
ショパンは大概下品なものだが、唯一下品でないミケランジェリのは
ある意味では珍演奇演といえるだろう。
42名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 01:34
ショルティの「ワルキューレ」
 人工的で、効果音が目立ち演奏もすっきり、味気のない
ワーグナーだ。ニルソンの演技ものっていない。ホッター
の全盛期を知るものにとっては、とてもいいとは思わない。
これは、ショルティーではなく、カルショーのワルキューレ。
クナッパーツブッシュが非協力的だった事は正解だ。
43名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 02:27
フルベンの魔笛。
これは、フルベンの録音で一番面白いと思うが、まるでドン・ジョバンニ
のような暗く重い魔笛だ。
44名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 02:30
35
この録音てアルキフォンから出ているのと同じテイクっすよね?
なら同じ確率は高いと思う。
45名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 04:21
ワイセツブルグのバッハ、パルティータ集はどうかな?
あんだけイライラする演奏は中村紘子とならぶかどうかだ。
46名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 04:26
ワイセツベルクは面白いね。
嫌いな演奏も多いが、珍演確率はかなり高いと思う。
ピアノピアノしていながらピアニストっぽくない。
ところで、今、どうしている?
47名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 06:17
ターラから出てるシェルヘンのマーラー6番。
第3楽章を6分台。はちゃめちゃ。でも面白い。
48名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 08:38
このスレ良いね。
私、ゲテモノ好きだから(w。
49名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 15:00
ストコフスキーには、そういった意味でははずれは少ない。
50ごろごろ:2001/04/14(土) 15:52
ゴロノワノフのものほぼ全部
あんな下品なワグナーやモツレクはおそらく空前絶後であろう。
とにかく金管が下品きわまりない。

売ってる方もライナーノーツ書いてる人も色物と確信犯で売ってたりしますが。

「あまりに臆面がなくて赤面」とかノーツに書いてたり、「悲愴」かなんかの
CDの発売予告では「男・ゴロワノフ」ってあおりとわざわざ千昌夫のよう
に写ってる写真をジャケットに選んでたし〜。
51日本語版オペラ:2001/04/14(土) 15:57
「エレクトラ」の出だし:え・れ・く・と・らはどこだっ!
           以下全部強引に日本語をのせる

「ファルスタッフ」、、川におとされて「さむいっ、さむいっ」
           公演自体が激さぶ
52名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 16:05
ムラヴィンスキーの「フィガロの結婚」序曲や「牧神の午後への前奏曲」。
真剣勝負の異様な緊張度で「こりゃちょっと違うだろ」と感じてしまう…。
53名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 16:23
ムラの「ルスラン」を珍演と呼ぶのは憚られるけど,空前絶後の奇演だよね.
54名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 16:51
田崎悦子:ドビュッシーの「西風の見たもの」で最後わかんなくなって
適当にアドリブで終わらした。誰もなんも言わんかったけど。客層モナー。
55名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 21:36
>>53
留守欄、最初にムラで聴いちゃったので、もう他のが聴けません。
56名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 22:13
>>55
おいらもそうです。ほんに罪作りな演奏ですワ。
57亀レスですが・・・:2001/04/14(土) 22:27
>>29 名演ではなく、珍演奇演だからこそ、宇野/SAKURA盤は、取り上げ
られていいと思うよ。
58名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 22:38
バレンボイムがCSOの管楽器奏者(含クレヴェンジャー)と録れた
エリントン・トリビュート・アルバム.
当然エリントン・ナンバーを演奏してるんだけど,あまりに几帳面な
4ビートのため,全然スウィングしない.
59名無しの悪霊の踊り:2001/04/14(土) 22:44
ジークフリート・パンクによるBachのガンバソナタ。
これを聴いて国内版も出そうと考えたやつは誰だ?

先に輸入版聴いて絶対出ないと思う下手さ加減だった。
確かレコ芸でもめちゃくちゃに叩かれていたなぁ.............
60名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 23:06
カルロス・パイタのブル8かな。
ラスト、笑いが止まらん。
そんなキメ方あるか!というような。
61みよ:2001/04/14(土) 23:14
ブルックナーだったらロジェヴェンの5番。
最後の方で改訂版で出てきたブラスバンドが登場してきてる。
しかもオケはこてこてのロシア色丸出しだから効果抜群??
62名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 23:22
昔、CDが出始めの頃、ワイセンベルク・小澤・BPOのラプソディー・
イン・ブルーなんてあったな。>>58に相通ずるものがある。
63名無しの笛の踊り:2001/04/15(日) 11:17
ロジャー・ノリントンがシュトットガルトラジヲ響を振った
「マイスタジンガー」序曲。
なんと8分17秒。
新記録を達成すればいいってもんじゃないんだけど。
64名無しの笛の踊り:2001/04/15(日) 11:48
>>63
でも俺結構この演奏好きだ。
65名無しの笛の踊り:2001/04/15(日) 14:53
>>43
1951年ザルツブルク音楽祭の魔笛は、魔笛の中で一番好きなんだけど。
夜の女王を除いて最高の歌手陣。これだけそろえば、曲とか指揮者はどうでもよい。
66名無しの笛の踊り:2001/04/15(日) 22:24
ギーレンのブラってないのかしらん?
67名無しの笛の踊り:2001/04/15(日) 23:01
>>66
シーェンベルグがオーケストラに編曲したブラのピアノ4重奏曲
なら持ってるよ
68名無しの笛の踊り:2001/04/15(日) 23:24
>>66
4番とハイドンの主題による変奏曲がCD化されている。
本当はEMIから全集で出る筈で、録音も完了しているんだけど、
お蔵入りになってしまったんだよ。
FMで放送された1番のライヴは素晴らしかった。海賊盤でもいいから
出してくれや!
69名無しの笛の踊り:2001/04/15(日) 23:28
>>68
それと、4番の併録が二重協奏曲。淡々とした演奏。
70名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 02:03
↑そのドッペル・コンチェルト、個人的にはソロが不満。4番は良い。
7166ですが:2001/04/16(月) 11:16
ギーレン情報提供に謝謝
>67-69
72名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 11:28
ギーレンのベト交はおもしろいね!
「よーしみんな、もっと声出していこうぜ!」と体育会的に励ましたくなる。
73名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 11:30
ギーレン・スレ立てたら?
74名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 14:30
>>63
俺もノリントンのマイスタージンガー前奏曲は大好き。
もちろんエルガーもいいけど。
75ワグナー大好き:2001/04/16(月) 18:40
<<19
本当に60秒も引っ張ったのですか〜。 デル・モナコも「ぇ〜るぜ〜〜〜〜」で名人芸を
見せたかったのでしょうけど、ちょっとやり過ぎですね。 
76名無しの笛の踊り:2001/04/17(火) 03:28
最近売ってるなかではツェンダーのシューベルト4番でしょう。
(ヘンスラーのSWRのシリーズ。)
いったい、ティンパニ何個使ってるんだか?
平気でクロマチックで叩かせてるのは近代ではストコの胡桃花のワルツ
以来の怪挙と思われ。
テンポもやたら遅めだし。
77名無しの笛の踊り:2001/04/17(火) 07:19
>>39 これは名演でしょう。
>>41 シフラを聞いてからにしろ。厨房発言は恥かしいぞ。
78名無しの笛の踊り:2001/04/17(火) 07:20
グールドのヘンデル、チェンバロ組曲。
評価し難い。
79名無しの笛の踊り:2001/04/17(火) 09:32
スヴェトラーノフのローマ三部作
80名無しの笛の踊り:2001/04/17(火) 11:39
>76
あれは「ツェンダー編曲」って書いた方がいいくらいのゲテモノだ。
81名無しの笛の踊り:2001/04/17(火) 14:32
有名なところでイル・ジャルディーノ・アルモニコの「四季」に一票。キチガイ。
82:2001/04/17(火) 16:34
ビオンディ盤も入れてちょ
83名無しの笛の踊り:2001/04/17(火) 16:40
今聴くとむしろアーヨ/イ・ムジチのほうが「異常」に思えないかい?
84名無しの笛の踊り:2001/04/17(火) 16:42
>>83
ガハハ。同意。
85名無しの笛の踊り:2001/04/17(火) 16:49
フェドセーエフ/モスクワ放送Sの「我が祖国」。モルダウが、まるで黄河のよう。
ねばるねばる。
86S:2001/04/17(火) 17:24
>85
この「我が祖国」、一曲目の「高い城」でティンパニ以外の打楽器パートが全部抜けてるの。なぜ??
87名無しの笛の踊り:2001/04/17(火) 17:52
LPでしかきいてないので記憶があいまいになっているがクレンペラーのチャイコの
3大交響曲。ゴツゴツと旋律がまったく流れずとても同じ曲とは思えなかった。
88名無しの笛の踊り:2001/04/17(火) 18:19
>>85
フェドは「フィンランディア」もたまらんよ。これぞロシアの圧政!
89名無しの笛の踊り:2001/04/17(火) 22:55
バロックやったらねえ、、時代考証的にやる今となっては出来ない
芸風のものあるよね。

フルトヴェングラーの戦時中録音されたヘンデル「合奏協奏曲」とか
なんのこっちゃいっていう重々しい深刻な演奏、、、どよぉぉ〜ん。
戦後のVPOとの「ブランデンブルク協奏曲」、、チェンバロやなくて
ピアノで雰囲気あります、、。ピアノでやるといえばコルトーが弾いてる
のもあります確か1930年代の録音。

カラヤン/BPOの「バロック名曲集」とかやっぱり「ブランデンブルク協奏曲」のも怪奇。皆川達夫が批難していわく「大年増の厚化粧」、でもだから
こそ一家に一枚(?)
90名無しの笛の踊り:2001/04/18(水) 15:21
クレンペラーのモツ25(AUDIOPHILE CLASSIICS) 超高速
91名無しの笛の踊り:2001/04/18(水) 17:23
珍演奇演で一番面白いのは

グールド+ストコフスキー の BEETHOVEN P協No.5

92名無しの笛の踊り:2001/04/18(水) 17:37

うそ、
これしか聴いていない俺はドキュソですか
鬱だ死ぬ
93名無しの笛の踊り:2001/04/18(水) 18:45
これしか聴いていないキミには、他の演奏は全て珍演奇演に聞こえる
であろう。長い人生を楽しみたまえ!
94 :2001/04/18(水) 20:16
うん? 91は割りと評判高いよ。最初のテンポが遅いんだけどね。
グールドの月光とか聞いたことある?
95名無しの笛の踊り:2001/04/18(水) 20:16
>>91
俺にはむしろ正統派に聞こえるよ。
96名無しの笛の踊り:2001/04/18(水) 21:51
僕も最初に聴いたBEETHOVEN P協No.5 グールド+ストコフスキーだった。

最初に聴く演奏という話では、私の友人がなかなか親切でして

彼の知人をクラシックファンに洗脳していって(根がおたくだったから
結構はまったらしい)、「ブルックナーを次は攻略」とかいって
インバルの全集(原典版)を「やはり原典版が基本だろう」とかいって
貸して毎晩繰り返し聴くようにとかいったとか。
このあとは「たいていの演奏は彼には妙に聴こえるだろう」という
実験だって。
97名無しの笛の踊り:2001/04/18(水) 23:33
>>96
わしも最初にインバルのを聴いてしまったよ。みれど?
98名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 00:00
>>2
おい、hazumo某とやら。匿名で同業者をクサすとは最低だぞ。
ここはかなり関係者見てるからな。用心しろよ。
99Hazumoerer:2001/04/19(木) 01:46
>>98でも、あれは、いいことなのでしょうか。せっかくいいピアニストなのに、一曲外すべきではないでしょうか?
当日になって、間に合わないということは、誰にでもあることなんです。それを人前に出すか出さないか、分別は求められるのではないでしょうか?
100名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 01:56
hazumoererってどういう意味ですか?
101Hazumoerer:2001/04/19(木) 02:06
秘密。
102名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 02:19
>>98
そういうハナシじゃなくて。
演奏家が演奏家の批評をするなら、それなりの覚悟は必要だってことだ。
本名を名乗るか、さもなければナナシの踊りにしろよ。
卑怯だぞ。
103名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 02:21
まあいい。とにかく警告はしたぞ。
104Hazumoerer:2001/04/19(木) 02:23
了解しました。
105名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 02:24
別にいいじゃん。
業者の内輪もめなんかどうでもいい。
Hazu...氏がプロかどうかなんて事すらどうでもいい。
Hazu...氏がHazu...氏の名前で書いてくれる内容には
私には価値がある。

それどころか、102さんのようなのって、もしかしてコテハン叩き?
だとしたら、おたくのこの投稿の方がヤバいよ。

それより、
106名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 02:24
↑すいません、それより、の後はありません。
107名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 02:27
Hazumoerer頑張れ。同業者の圧力に屈するな!
108名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 02:32
Hazuクン、頑張らんでいい。早いこと同業者の圧力に屈した方がラクだぞ。
抗戦するだけ無駄。
109名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 03:26
まあ、他のスレでもそうだけどhazuは貶す
ばっかだからな。感じ悪いのは事実。
まあ本人に会ってみればそうでもないんだろうけど。
110名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 03:29
というかmatsumoが貶すのと違って、同業者が
貶しているのはちょっと感じ悪いんだよな。
111109 110:2001/04/19(木) 03:40
俺もHazuの書き込み楽しみにしてるくちです。
112名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 04:23
同業者もセコいな。
内輪でもみ消そうなんて。
そうじゃないよと言っても、そう見えるよ、非同業には。
113名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 04:27
Hazuの投稿にイチャモンつけてる同業者って、
自信ないの、それとも妬み?
音楽家なら、音で返せばいいじゃん。
114102:2001/04/19(木) 04:27
おっと誤解があるようだ。
とりあえず、オレはhazu氏の敵になろうとしてるわけじゃないぞ。
hazu氏の書きこみはオレも面白いと思うし。

その点は安心してくれ。
騒がしちまって悪かったな。
115名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 04:34
Hazu氏の投稿は面白いので、個人攻撃と受け取られないように
上手く攻撃してください。
116名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 04:48
ま、音楽の悪口なんて言おうと思えばいくらでも言えますからね。
例え、それがどんなに名演でも。

そこが音楽の面白いところなんでしょうけれど。
117名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 05:36
ハズって最初は態度でかくて2ちゃんねらーを差別しまくりの
文章読みにくいドキュソだったけど、
今じゃあ、あの頃とは別人かと思うほど、好印象だよ。
書いてる事も普通の評論家より全然面白いし、即レスしてくれるし。
おいらはハズを応援するぞ!早く日本で演奏会やって!CD出して!
118名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 07:44
>>103 なに無粋なこといっているんだ???
119名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 09:20
そろそろ本題に戻りましょうよ。
120名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 09:25
宇宿先生のはやっぱり奇演に入ると思うのですが、ここでは
隔離ぎみなのでしょうか?
121名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 12:03
ルスランならゲルギエフもスゴイテンポでビックリ。
よく弾けるな〜。
なんでもそうだけど、なんでロシア人てああ指が回る人が多いんでしょう?
122名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 13:09
ルスランはプレトニョフ&ロシア・ナショナル管盤も快速演奏。
でも迫力ではムラ盤より数段落ちる。
123名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 13:20
ルスランが特急なのは正統的といえよう。
珍演奇演とは言えないと思われ。
124名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 13:21
クナはルスランいれてないのか?
125名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 14:10
ライナーのルスランはイマイチだった。
126名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 15:21
サロネンのルスランも意外と早くない?
127名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 18:25
ルスラン・スレが必要かな?
128名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 19:07
新世界より
バーンスタイン指揮。イスラエルフィルハーモニー
129名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 20:02
スピードの早さしか語られない「ルスラン」という曲って一体…
130名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 20:54
チェリのルスラン,聴いてみたい.
めちゃくちゃゆっくりなんだろうが,実はこの曲が対位法の粋を集めた作品だってことがわかったりして.
...んなわけないか.
131名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 21:37
>>129
まさしくこのスレッド向きの曲といえよう
132名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 21:51
朝比奈のルスランはテンポは遅いのに合奏が揃ってない希有な演奏だ。
凄いだろ。
133名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 21:54
>>132 わらた
コバケンのを聴いた人いる?
134名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 00:24
>>132
つうかさ、ああいう曲はテンポが速い方がむしろ合奏はあわせやす
いんだ。これ常識。それを敢えて(合奏の乱れに目をつぶっても)
遅いテンポでやるのが朝比奈の凄さってわけなんだ。
135名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 00:30
凄くないって。
厨房桶合奏コンクールの課題曲だぜ。
136名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 00:32
>>135
凄くないのはお前のノウミソだ。何の関係があるんだ
137名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 00:33
厨房桶でも朝比奈より上手く演奏するって事でしょ、たぶんね。
138名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 08:26
で、ルスランの最速演奏ってどれよ?
139名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 09:19
フェドセーエフ、モスクワ放送響の日本公演のレスギンカも最速だった。
140名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 10:13
>>138
表示されてる時間だけでみたら最速はプレトニョフ盤だけど、
ムラ盤は拍手の時間も含まれてるのでやはりムラの勝ちかな?
体感速度は断然ムラ盤。
141名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 10:36
「パッヘルベルのカノン」の演奏速度がどれを聞いても速すぎるように感じてしまう。
自作midiのテンポは四分音符=24。さらにsageて10分超過も間近。
142名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 10:43
演奏家はみんな早くおうちに帰りたいんだよ
143名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 11:09
朝比奈、昔N響でやったときテンポ遅すぎて
ホルンがへたってたよ(藁
144名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 13:31
カルロスのルスラン聴きたい
145名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 15:21
チェリのるすらん聴きたい
146名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 21:16
>>61
今日中古で600円で見つけたので買ってみた。
確かにあれはソビエトのブルックナーだ(w。
600円だから買ったが、1000円超えて買うものじゃないな。
147ふふふ:2001/04/21(土) 03:22
すっかり大人の女になった村治香織ちゃんが、
小学生のときにやったギターアンサンブルで、
だんだんチューニングがずれてきて泣きそうに
なりながら弾いているのを見ました。

けなげでよかったです。
148名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 14:01
シノーポリ,ルスラン演ってから逝ってほしかった.
合掌.
149名無しの笛の踊り:2001/04/24(火) 22:10
ひさびさage
150名無しの笛の踊り:2001/04/27(金) 00:45
前にも話にありましたが、
私は最初にインバルのブル8を聞いたおかげで
ブルックナーを分裂系だと思い込んだ。
そのうち荒れ狂う金管にカタルシスを感じるようになった。
いまだにヴァント聴いても途中で何が何だか解らなくなる。
なんだか自分がどうしようもなく
道を踏みはずしてしまったような気がしてならない。
151名無しの笛の踊り:2001/04/27(金) 01:34
最初に聴いた演奏は、それがどんなにトンデモ盤でも、自分の基準になるから怖い。
152名無しの笛の踊り:2001/05/01(火) 18:34
>124
プライザーから出てるよ。
'33年のSP録音。
恐ろしくスローテンポで、アンサンブルはグチャグチャ。
妙なところで弦のポルタメントあり。
153名無しの笛の踊り:2001/05/01(火) 18:38
>151
いえてます。
ストコフスキーで最初にリストのハンガリー聴いちゃったもんで、
この曲はいまでもストコフスキー、オンリーです。
154名無しの笛の踊り:2001/05/01(火) 18:59
>>85-86
そう、特にシンバルが鳴らないので、ずっこけ。
シンバルやトライアングルなどの金物は、軍に供出させられたのかと思ったけど、
モルダウではトライアングルがちゃんと入ってた。なぜだろ。
155名無しの笛の踊り:2001/05/03(木) 17:10
>151
そうね、俺ショパンのソナタNo3最初がブーニン(デビュー直後)
だったもんでそのあと誰のを聞いてもモタって聞こえてしょうがない。
ポリー二でさえも。
156名無しの笛の踊り:2001/05/06(日) 02:37
俺もブルックナーはティントナーが基本・・・
157名無しの笛の踊り:2001/05/06(日) 02:49
ムジカ・アンティカ・ケルンの
「ブランデンブルク協奏曲」

特に3番は、第2楽章は本当に二和音で終わらすわ、
第3楽章は死ぬほど早いわ。

これまでのスレ、ざっと見たけど重複していないよねえ。
結構有名な「奇演」だと思ったんだけど。
158名無しの笛の踊り:2001/05/06(日) 02:52
>>157
その団体の「パッヘルベルのカノン」は最速で有名よ
159名無しの笛の踊り:2001/05/06(日) 02:53
MAKのブランデンブルグは気持ち良い。
俺には名演。
ビバMAK!!
160名無しの笛の踊り:2001/05/06(日) 06:19
ロン・カーターのバッハ無伴奏チェロ組曲、ピチカート版。
スゴイよ〜〜〜。
161名無しの笛の踊り:2001/05/06(日) 08:17
>>160
あの演奏、面白いけど、ちょっと音程悪くない?
162名無しの笛の踊り:2001/05/12(土) 16:37
age
163名無しの笛の踊り:2001/05/13(日) 21:05
age
164名無しの笛の踊り:2001/05/13(日) 21:06
がいしゅつだろうけどね、
ゴロちゃんの悲愴とかモツレク大好きなの。
165名無しの笛の踊り:2001/05/25(金) 17:41
age
166名無しの笛の踊り:2001/05/25(金) 18:40
>>161
ロン・カーターに音程をもとめてはいけません。
167名無しの笛の踊り:2001/05/25(金) 18:42
ブーレーズがやったヘンデル「水上の音楽」の旧盤
まだ,ブーレーズがとげとげの時代で,最初の春の祭典の録音のころのもの
オケも指揮もひどくつまんなさそうに演奏してる演奏。ブーレーズがなんでこんな
曲録音したのかも謎。
でも,ブーレーズはこの曲が好きらしい。その後,NYPと
も再録。謎が謎を呼ぶ事態となった。
168名無しの笛の踊り:2001/05/25(金) 21:04
>>161
だから、スゴイんじゃん
外れまくり!
拷問のような音楽…
169名無しの笛の踊り:2001/05/25(金) 22:14
170名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 22:07
フェド全部!!今旬!!!
171名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 22:08
ギャハハ
172名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 22:09
>>170
インターネットでフェドかっちまった、返品したいワラ。
173名無しの笛の踊り:2001/06/02(土) 22:11
・キ・?・ァ・ケ・ネ・熙マトチア鬢ホハヒ
コヌカ眇ミ、ソ・ワ・テ・ッ・ケ、ャ、ェチヲ、?
セミ、、、゙、ッ、?、?、?
174名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 01:22
パイタ全部
175名無しの笛の踊り:2001/06/03(日) 15:15
シルヴェストリage
176名無しの笛の踊り:2001/06/09(土) 13:16
カルロス・バイドク
177名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 16:27
age
178バティス:2001/06/15(金) 13:58
マデルナの「グレート」。
カシーフのR・シュトラウス。
デルマンのブル9
179名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 22:02
朝比奈のブルックナー
180名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 00:52
ガーディナーの第九。
あの速さは異常だと思うが・・・。
181名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 00:56
第9ならギーレンの方が速いんじゃないの?
あとホグウッドだったか、世界最速の第9というアオリでCD出たな。
182名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 00:59
ギーレン62分、ガーディナー59分。
183名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 23:50
曲は何でもいいので、「バカはや」CD求む
184名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 23:53
ノリントンのマイスタージンガー第一前奏曲は多分史上最速。
ロンドンクラシカルプレイヤーズとやったほうね、
185名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 00:49
ホロヴィッツ&トスカニーニのチャイコ1番41年スタジオ盤も、
この曲では最速だろう。1楽章が16分くらいだったかと。
186名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 01:22
41年ってーと、そりゃSPのピッチ間違えてCDになっちまったんじゃねーの?
187名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 01:32
フルトヴェングラーのベートーベン7番
 終楽章の速さ、参りました。フルトヴェングラー
にはあの速さはどうもね。
188名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 01:33
振るヴェンで他に早いのないかい?
189名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 01:49
 ジンマン「エロイカ」
190HazumoererP200056.ppp.dion.ne.jp:2001/06/25(月) 04:27
バリー・スナイダーのピアノは、才能を持った人がお気楽に手抜きしたような演奏で、見ていて飽きた。
191名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 04:29
>>182
アバドの新盤も62分だよ
192名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 04:30
チェリのブル8の102分というのも凄いね
193182:2001/06/25(月) 04:41
>>191
御意。アバド新盤の方がギーレンのより切れ味良いと思う。
EMI(インターコード)の録音のせいかも知れんが…

ちなみにヘレヴェッヘ盤も62分。
194185:2001/06/26(火) 08:13
>>186
ピッチは合ってたよ。マジで速いんだってば〜
ソロモンの30年盤もクソ速い。
195名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 08:26
>>184
ノリントンのマイスタージンガー前奏曲は新しいシュトゥットガルト放送響の方が
速いよ。
196名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 08:31
>>189
おれ好きだよ。それ。
即興っぽく装飾を入れたり、オリジナル楽器でもないのに、
ホルンにストップで吹かせたりして、奇抜な事やってるのはたしかだけど。
197名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 16:53
にゃあああああああああああああああああん
198名無しの笛の踊り:2001/06/29(金) 23:02
運動会のマーチング。
199名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 15:32
糞速い水の戯れの演奏があるって聞いたんですけど、
誰の演奏か解りますか?
200名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 15:43
200ばんげっちゅ〜
201名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 15:47
>>199
フジコ?
202名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 15:57
フジコのはなしはここで終わりにしようぜ
203名無しの笛の踊り:2001/07/05(木) 17:20
トスカニーニ&NBCsoとハイフェッツのメンコン(ナクソス)。
ハイフェッツらしからぬぐちゃぐちゃな演奏に気が引けました。
204189:2001/07/05(木) 21:37
>>196
評価に値し得る奇演という意味でカキコしたので悪しからず。
最初に聞いたときプレイヤーの調子が悪いのかと思った。
205名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 02:45
>>188
ブラ4の1楽章の後半だけなら異常なスピードだよね
チャイ6の3楽章のラストも・・・
206名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 02:48
>>205
ブラ4の1楽章後半ってストコよりも速いのか?
207205:2001/07/13(金) 03:03
ごめん、ストコは知らん。買う気にならん(苦笑)。
でも聴いてみようかな。
208205:2001/07/13(金) 03:05
そいえば、ストコ編曲・指揮の「トッカータとフーガ」は
"珍演奇演"にあたるかも・・・
209名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 04:06
なぜ出ないの?
ユージンオーマンディ&フィラデルフィアのブルックナー7番
頭の低弦からもう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
といった感じ。
210名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 04:10
珍演奇演より名演に近いでしょうが、

チェクナヴォリアン指揮アルメニアフィルの一連の
ハチャトゥリアン作品。
アルメニア人としての“民族の血”だけで演奏している。
ガイーヌとかもう逝ってしまってる!
211名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 08:08
>>チェクナヴォリアン指揮アルメニアフィルの一連のハチャトゥリアン作品。

ガイーヌ持ってるけど、普通だよ。
212名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 12:21
>>211
どっちのガイーヌ?
213名無しの笛の踊り:2001/07/15(日) 11:55
ふるとべんぐらぁ の

しんせかい。
214名無しの笛の踊り:2001/07/15(日) 12:05
とりあえず、クナ&バックハウスの「皇帝」(オルフェオ)。
215名無しの笛の踊り:2001/07/15(日) 12:13
>>
ロンドン響との全曲は普通。
216名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 02:41
結婚したらカミさんが持ってたCDなんですが、
マーラーの交響曲他のCDです↓
http://www.cdjournal.com/guide/4D4FB/4D4FB7B8.html

ブラクラじゃないから安心して。サンプルも聴けます。
このマーラーは凄いっす。
217名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 02:49
ウルリヒトか。。ワーグナーもあるよ
218名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 06:20
>>216
こゆーの好きかも…って言ったら真性クラヲタにはドキュン呼ばわりされるんだらうな…
219名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 12:27
シルベストリ・フィルハーモニアの「新世界」。4楽章の金管の荒いこと荒いこと
220名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 16:14
>>218
ええんちゃう?
クラヲタって偏見とか持ってる人多いよね。ウルリヒト聴いて素直に
いいなーって思える気持ちは大切だと思う。
ちなみに>>216のCDの、マーラー5番のアダージェット聴いて泣いて
しまいました。。。
221名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 22:56
ストコのチャイ4、「1812年」。
大爆笑もの。
222名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 22:58
>>214
胴衣!あの冒頭ずれまくりのやつね。
あれは酷い。トンデモ面白盤。
223名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 23:46
チャイコにカキコしたとき思い出した。

ヤンスク・カヒッゼ指揮トビリシ響
「展覧会の絵」
腹かかえるヨ。
「禿山の一夜」
トロンボーン、息切れ。
224名無しの笛の踊り:2001/07/19(木) 23:53
マルグリット・ロン(ピアノ)、ラベル(指揮)のト長調ピアノ協奏曲。
一楽章途中でオーケストラは完全に崩壊。知らんぷりして続けるロン。
225名無しの笛の踊り:2001/07/20(金) 00:03
ゴロワノフとシェルヘンに勝てる奴ぁ、おらんでしょ。
たとえ、コンドラシンだろうがストコだろうが。
常軌を逸している。。
226名無しの笛の踊り:2001/07/20(金) 00:05
ストコフスキーも入れていいのでわ?
227名無しの笛の踊り:2001/07/20(金) 00:18
>>225
シェルヘン、ゴロワノフはもう名演(迷演)として有名だから。
228名無しの笛の踊り
コーホー&H林の迷師弟推薦