邦人のオーケストラ作品を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
CDになっていない物の中にも良い物がたくさんあると思う。
みんなで語りましょう。
2名無しの笛の踊り:2001/04/06(金) 10:15
CDになってない作品の良さは、どうやってわかるの?
3名無しの笛の踊り:2001/04/06(金) 10:22
自分で演奏するの?
4名無しの笛の踊り:2001/04/06(金) 11:13
スコアから音楽を聴き出すのです。
…って、そんな素養のあるやつこの板にそうそう居るわけないよな。
5名無しの笛の踊り:2001/04/06(金) 14:41
放送しただけライヴでやっただけ
LPであったけれどCDになっていない
などなど
いろいろございましょう。
6名無し:2001/04/06(金) 14:43
大木 正夫  夜の瞑想..
7名無しの笛の踊り:2001/04/06(金) 16:04
吉松隆
鳥達の祝祭への前奏曲
8名無しの笛の踊り:2001/04/06(金) 19:12
マツオ・マサタカ
9名無しの笛の踊り:2001/04/06(金) 19:46
>>6
あれは傑作。工場交響曲とか聴いてみたいな。
ついでに諸井三郎は、もっと評価されてしかるべき。團より好き。
10名無しの笛の踊り:2001/04/06(金) 21:22
マツオ・マサタカはいまひとつだと思う。

11名無しの笛の踊り:2001/04/06(金) 21:24
諸井三郎の交響曲聴いたことある人感想キボンヌ
12名無しの笛の踊り:2001/04/06(金) 22:56
CDになっている諸井三郎の交響曲第2番がいい出来だと思う。
全体的に暗い色彩だけど、堅固に構成されていて聞き所は多い。対位的に纏められた第1楽章(コーダの盛り上げが
素晴らしい)、2つの楽章を1つの楽章に纏めた長大な第3楽章とあるが特に
出色なのは尋常じゃない虚無感漂う第2楽章だと思う。
第3番は新響演奏聴いたけど、2番ほどの出来ではなかった。
散漫な印象がある。
あと、LPでは出ていた第5交響曲は能天気な曲で、魅力的な部分も
ないわけではないけど、今一つだった。
13名無しの笛の踊り:2001/04/06(金) 23:27
おれもマツオマサタカ好きじゃない。
でも別宮作曲賞取ったね。
14名無しの笛の踊り:2001/04/06(金) 23:34
>>12
オレは諸井は3番の方がしっくり来る。
「初期日本作曲界のの交響曲ベスト3」に入ると思う。
15名無しの笛の踊り:2001/04/07(土) 00:24
第2番もいいじゃん。
あとはピアノ協奏曲は、「題名」で聞いて感動した!
全曲聞きて〜。
16名無しの笛の踊り:2001/04/07(土) 02:36
諸井三郎といえば「近代の超克」座談会
に出ていたね。
17名無しの笛の踊り:2001/04/07(土) 02:54
>>14
 12です。確かに1、2楽章は良かったと思うけど。3楽章がどうも
強引な感じでしっくりなかったんですよね。

>>15
 ピアノ協奏曲第2番ですか?
 昔エアチェックしたテープがどこかにあったなぁ。
 しっかり書かれているし、印象的でいいんですよね。
18名無しの笛の踊りーヌ:2001/04/07(土) 03:08
>>9
  諸井三郎の曲って1,2曲しか聴いたこと無いし、どんな記憶に
なかったりする (^_^A;

  お勧めって何なんですかね。

  團の交響曲第6番は、なかなか良かったよ。
邦楽器の横笛と篠笛が、良いアクセントになっている。
19名無しの笛の踊り:2001/04/07(土) 03:15
團の交響曲は第3番だけでいいや、あといらない。
20Hazumoerer:2001/04/07(土) 03:16
いくら金太郎飴といわれようと、武満の精緻な書法はそう誰にも真似できるものではなかった。
武満が合わない人は、平をお勧め。こっちの方が、硬派でよい。でも、弟子の斉木は影響がストレートにでていてダメ。
あとは、印象に残るオケ曲にあんまり出会わない。
21名無しの笛の踊り:2001/04/07(土) 03:18
松村禎三の交響曲第1番!!
あの蠢くエネルギーの噴出がたまらない。
第2番の交響曲もあるらしいけど誰か聞いたことある?
22名無しの笛の踊りーヌ:2001/04/07(土) 03:36
>>21
松村禎三は、Pf協に萌え
ギリシャに捧げる子守歌(だっけ)も萌え
23名無しの笛の踊り:2001/04/07(土) 04:08
そうだね。松村はピアノ協奏曲一番と二番だね。
武満と論争になったチェロ協奏曲もイイカンジだ。
あの当時の作品でCDになってないのでも良い物が眠ってると思うけどね。
例えば「煩悩の笛」とか。

交響曲二番は駄作だよ、期待しないほうが良い。
24名無しの笛の踊り:2001/04/07(土) 07:49
諸井誠の交響曲はどうよ
25名無しの笛の踊り:2001/04/07(土) 07:50
>16
そーなんだ
時代を感じるねえ
26名無しの笛の踊り:2001/04/07(土) 09:23
團とか矢代が評価されるんだったら、諸井三郎ももっと評価されていいと思う。
普通のクラシックファンが伊福部(おれは大ファンだけど)とかに嫌悪感を抱くのは、なんとなく理解できるけど、諸井三郎の作品なら、抵抗なく入れると思うな。
誠の方は、チンプンカンプンだけど。
27名無しの笛の踊り:2001/04/07(土) 14:10
>>23

 うーむ、駄作ですか。松村の交響曲第2番。それは残念。
 松村の管弦楽ものっていうと後は管弦楽のための前奏曲と
 ソプラノ独唱と室内管弦楽のための「阿知女」もいいな。
28名無しの笛の踊り:2001/04/07(土) 15:32
>>20
そんな簡単にダメって言わないでよ(笑)。
Hazuは平を推すけど、私が平の特別講義に出たときは、
あまりに「逝ってよし」「(゚Д゚)ハァ?」な内容でがっかり
しました。平氏曰く「作曲は己の感性にしたがって適当に
書けば良い」。
29あ’:2001/04/08(日) 00:14
>28
良い作曲家と良い教師は別でしょう。
システマティックに書く近藤とか松平(子)ならともかく、
平とかそんなこと言いそうな曲書いてるし…
個人的には後期の武満もいくらなんでも我慢できない。
湯浅譲二も最近小奇麗な曲書くし。
もう次の次の次の世代かなあ、とか思ってしまう。
30名無しの笛の踊り:2001/04/08(日) 00:46
>>29
近藤がシステマティックに作っていたのは、線の音楽初期の
2年ほどだけで、『視覚リズム法』はすでに完全に感覚的に
作ったのだと聞いたが。
31あ’:2001/04/08(日) 00:50
>31
”線の音楽”を読んでみるべし。
それなりになんか考えてるっぽい。
32Hazumoerer:2001/04/08(日) 00:51
>>28はぁー、そうなんですか。曲を聞く限り、そういう人とは思えないのですが、いろいろあるんですね。
芥川賞のとき、斉木さんの曲の音はよかったの。でも、時間軸が甘くて、途中で退屈した。やはり、問題があったと思う。
近年の湯浅はどうもついていけない。「啓かれた時」のあたりで限界を感じるが。
あと、Second Festum(1963-1972)の世代にも、あまり肩入れしたくない。
33名無しの笛の踊り:2001/04/08(日) 04:26
>>近年の湯浅はどうもついていけない。「啓かれた時」のあたりで限界を感じるが
激しく同意。
あの頃は良かったなあ。
34名無しの笛の踊り:2001/04/08(日) 08:02
湯浅といえば、「木枯らし紋次郎」だね。
主題歌ばっかり有名だけど、70年代のシラケ世代を反映したような内容と世界観と湯浅の
無情な音楽が妙にマッチしてたな。
35あ’:2001/04/08(日) 11:28
まったく、啓かれた時は良かった!
翌年くらいの”九位”も良かったのになあ。
’80年代後半が絶頂期だったのね。
なんかひさびさに皆さんと意見が一致しました。
36名無しの笛の踊り:2001/04/08(日) 17:06
>>4
片山サン?
37名無しの笛の踊り:2001/04/08(日) 19:27
>>31
「散奏」のことだろうが、あれは「線の音楽」のシステムとは全然違う。
1パートずつ入れ替えていくのはシステマティックに見えるが、感覚的
に書いたら1曲目とコーダだけで完結してしまい、依頼された演奏時間
に全然足りなかったので、ああやって引き伸ばしただけらしい (藁
38あ’:2001/04/08(日) 22:51
>37
ウラを知ってしまえばそんなもんかも。
後付けで理論化できるのも一種の才能ですな。
でも、本人も”散奏”を”線の音楽”とを、別段、
関連付けているわけではなかったような…
読み直してみないと分からんけど。
>32
確かに今日、斉木由美の”扉”、聴いたけど、
大仰なばかりで、好きになれなかった。
長いし、演奏効果はそれなりにあがってたけど、
3管+ピアノ・チェレスタ+5人のパーカッションで
鳴らないほうがおかしい。
まあ、指揮もそれを助長して、良い演奏で聴くと、
また違うのかも…とか思ったのも事実だけど。
39名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 23:28
なんか話題がマニアック過ぎるんだよね。
もっとレベル下げてくんない。だから180番代なんかに落ちちゃうんだよね。
40Hazumoerer:2001/04/11(水) 23:33
じゃぁ、だれそれの曲が良い悪いではなく、楽器法のねたでひっぱりますか?
41名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 23:52
>>40
余計マニアックだ。
CDになってても良いから、邦人オケ曲のベスト100を選ぶつもりで
公開討論会のような形式で逝ってみたい。
それに絡めて、楽器法に触れたい人は触れれば良いのでは?
42名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 23:53
ベスト主義は不毛だと思うけど。
43名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 00:20
>>42
2ちゃんだからこそ面白いと思ったのだが。
ベスト企画は初心者に分かり易いと思うしね。
不毛なのは邦人、現代、の時点で決まりきった事。
勿論、不毛でなくするには?と言う意見も聞きたい。

なるべく建設的に、多くの人が楽しめる方向で逝って欲しいのだけど。
44名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 00:25
貶すのは無しにして、好きな曲、面白い曲と思った
曲を挙げていけば? 無理かな。
貶すのは簡単だが、意義があるとも思えない。
45名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 00:26
でも「ヨシマツの交響曲って最高!」とか言われても
それはそれで困る(笑)。
46名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 00:39
仲良く逝こうよ。
そういう奴もいるのさ。ノイズだと思えばいいじゃん。
ヨシマツファンが現代音楽を聴きたくなるような文を書くのも一興。
47名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 00:42
まあ、表現は人それぞれって言うことで。

おいらはやっぱり伊福部の「シンフォニア・タプカーラ」か「オーケストラとマリンバのためのラウダ・コンチェルタータ」かな。
伊福部以外では、黛の「涅槃交響曲」、芥川の「交響管弦楽のための音楽」も好き。←って言うのはダメなのかな?
48名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 00:42
>>じゃぁ、だれそれの曲が良い悪いではなく、楽器法のねたでひっぱりますか

それじゃあますます落ちるよ。
49名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 00:51
>>47
全然良いと思うよ。でも「←って言うのはダメなのかな?」は卑屈だ。
自分の趣味に自信が無いのか?
あと、それがどういいと思うか知りたい。けど、伊福部、芥川、黛のうち
二人はスレッドあるし、芥川は昔スレッドがあった。そこで語るべきだ。
芥川はまた新しく建てれば?
50名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 00:53
南弘明の昔のオケ物のディスクでたけど
聴いた人いますか。
51あ’:2001/04/12(木) 01:06
>50
それってLP?
聞きたい、気になって眠れない・・・
52名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 01:25
>>50
声とオケのための2曲は、柴田南雄のオーケストラ伴奏12音歌曲の
オーケストラパートを華やかにしたような、まあそんな感じかな。
カップリングの「電子交響曲」3曲は、「スペイシーなピコピコ」
としか言いようがない....DXって、所詮こんなものなのかなあ。
53名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 02:05
>>51
CD最近フォンテックから出た。
54名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 04:15
電子交響曲よりピアノ協奏曲を入れて欲しかったな。
まあ南本人は最近の電子で満足してるんだろうけど
あれは聴かされる方としてはたまらんな。
55名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 04:40
同意
56名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 08:28
>>47

全然良いと思うよ。といいつつ、専門スレッドで語るべきだ。って全然良くないってことじゃないか。
ここでは、すでスレッドが立ってる作曲家のこと書いてちゃいけないのか。
じゃあ、>>52もダメですな。
57名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 18:03
>>56に同意。

一見理解があるようで、とても閉鎖的な空間。それが2ちゃん。
モンクつける奴あ、無視して好きなこと書こうぜ。
俺は、早坂文雄萌え〜。とくにピアノ協奏曲が。
58名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 23:29
>>56
>>52は柴田じゃなくて南の曲についてだよ〜ん。
59名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 08:24
あらら、やっぱ下がっっちゃってるね。
60名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 03:51
間宮のバレエ音楽
祇園祭
部分的にしか聴いたことないがよかった。
61名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 21:49
バレエ音楽は聴きたいよね。
でも、バレエ音楽も映画音楽と一緒で音楽だけ聴いても、真の価値は伝わらないと思う。
きちんと上演して欲しいな。
62名無しの笛の踊り:2001/04/15(日) 03:16
間宮は映画音楽に傑作が多いように思う。
その点で、>>60>>61の意見は興味深い。
間宮音楽の記録映画「女王蜂の神秘」萌え〜。
63名無しの笛の踊り:2001/04/15(日) 03:18
間宮の現代曲ってあまり良いと思わないけど、
オススメってある?
64名無しの笛の踊り:2001/04/15(日) 08:33
>>63
ピアノ協奏曲2番・3番
ヴァイオリン協奏曲1番・2番
合唱のためのコンポジションシリーズ
65名無しの笛の踊り:2001/04/15(日) 10:45
日本万国博はたしか間宮でしたよね。
66名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 01:04
武満追悼コンサートで初演されつつ、三善晃自身が録音をお蔵入りにして
しまったチェロ協奏曲第2番「谺つり星」はいつCDで聴けるのだろうか。
お気に入りの第1番の方も、CD探してるけどもう廃盤?
67名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 20:44
あれは武満追悼コンサートじゃない。
サントリーホール開場10周年か何かではなかったか。
トリは芥川だったし。
68名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 21:29
>>66

1996年10月18日に開催された、サントリーホール10周年記念コンサートです。他には武満の「弦楽のためのレクイエム」、湯浅の「ヴァイオリン協奏曲−イン・メモリー・オブ・武満徹」、芥川のオルガンとオーケストラのための「響」が演奏されました。
たしかCD出てたハズです。三善の作品は音響構成が的確でないといった理由からCDへの収録を断念したようです。あ〜もったいない。
 そういうのけっこうありますよね。藍川由美が伊福部の歌曲歌ったときもCDに収録されなかったことがありました。
6966:2001/04/16(月) 22:39
いや〜ん、まちがえちった。
そう、そのコンサートは逝ったのよ。でもパンフが見つからずで
湯浅作品のうろ覚えのイメージで書いちった(恥)。
そのCDも知ってるけど、三善ナッシングのショックと「響」の
演奏がイマイチ気に入らなかったので買ってないのココロ。
70名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 00:02
この演奏会、武満の「弦楽のためのレクイエム」で客がでっかい咳をするよね。
あれ誰だ?
71名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 08:20
別にいいじゃん。これに入ってる「弦楽のレクイエム」なんてたいした演奏じゃないし。
他にもCDでてるんだから、CD屋言っても武満ばっかでヘドが出るよ。

もっと他に出す作曲家あるだろ。
72名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 23:23
最近の西村朗はどうなってるの?
73名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 23:51
>>72
以前にも増してイイカンジだと思うぞ。
74名無しの笛の踊り:2001/04/29(日) 00:13
さいきんどんな曲書いてるのだ?近作のCD出てる?>>73
75名無しの笛の踊り:2001/04/29(日) 00:14
>>72-73 本人発見
7672:2001/04/29(日) 00:27
73は別人です、妄想も程々に。
で、73殿のお薦めは? 本人でもイイから。
7773=ぐぐぐ:2001/04/29(日) 00:44
おれは邦人マニア「ぐぐぐ」ってハンドルで去年から2ちゃんクラ版にいます。
西村センセーじゃないです。72でもないです。

N響でこの前やったサクソフォン協奏曲は傑作と思ったよ。
巨匠の風格が出てきたというか、重量感が加わった。
この調子でガンガン作曲して欲しい。もうそろそろオペラなんてのも良いのでは?
おいらは西村のTVオペラみたことないです。観たことある人レポートキボン。
78名無しの笛の踊り:2001/04/29(日) 01:31
ヤマカズ!
7972=76:2001/04/30(月) 00:06
>>77 さんきゅうそうまっち。
サックスコンチェルトか…確か初演は恒例の須川氏だったような。
一頃つるんでた(今は疎遠らしいが)吉松隆のサイバーバードと
カップリングされそうな予感がデジャヴ。ただ後者はもう2回も
録音してるからなあ…そうだ、細川俊夫にも書いてもらおう!
80名無しの笛の踊り:2001/04/30(月) 00:25
伊佐治直にキボン
81名無しの笛の踊り:2001/04/30(月) 00:51
新実とくひでに書いて欲しいわんカップリング・
82名無しの笛の踊り:2001/05/06(日) 17:40
むしろ水槽の方で有名な浦田健次郎のオケ作品ってあまり聴く機会が無いなあ。
室内楽かなんかのCDは出てたっぽいが…
83名無しの笛の踊り:2001/05/12(土) 04:09
ttp://www.altusmusic.com/armenia.htm
ttp://www.altusmusic.com/
2000年9月、アルメニアの首都、イェレヴァンにて「日本音楽週間」が開催されました。
この際のライヴ録音をCD化いたします。
指揮 井上喜惟
アルメニア国立フィルハーモニー管弦楽団
ALT011(仮番号 以下同様)
1.君が代(武中 淳彦編曲)
2.武中 淳彦:管弦二抄
3.アラム・ハチャトゥリアン:交響曲第2番ホ短調「鐘」
4.小山 清茂:「アイヌの唄」
ALT012
1.クロード・ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
2.モーリス・ラヴェル:「シェエラザード」 ms林千恵子
3.矢代 秋雄:交響曲
ALT013,014(2枚組)
1.ロリス・チェクナヴォリアン:愛のワルツ
2.ロリス・チェクナヴォリアン:ピアノ協奏曲 pf古曵真則
3.伊福部 昭:ヴァイオリン協奏曲第2番 vn緒方恵
4.外山 雄三:「ラプソディ」
5.(ボーナスCD)伊福部 昭:ヴァイオリンとオーケストラのための協奏狂詩曲
   Vn 久保田 巧(1993年9月26日ライヴより)
84名無しの笛の踊り:2001/05/12(土) 09:42
>>83
これは楽しみ。古弾さん最近はピアノの腕どうなのかなあ。
ピツェッティのアルバム、今でも愛聴してます。
85名無しの笛の踊り:2001/05/12(土) 17:01
>>83
これはイイ!!出たら買う。
86名無しの笛の踊り:2001/05/12(土) 17:50
小山の「アイヌの唄」ってどんなの?
伊福部みたいなのかな?
87名無しの笛の踊り:2001/05/12(土) 23:27
小山の「アイヌの唄」はすでにCDもあったと思う(桐朋オケ)。
曲は伊福部というほどではないが、
リズミックで楽しい曲だった。
88名無しの笛の踊り:2001/05/23(水) 23:34
>>83 まだ出てないの?あげ
89名無しの笛の踊り
ナクソスさん、のろのろしてるから
矢代 秋雄:交響曲、先に出されちゃいましたね。