★永遠のモーツアルト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
このあいだ、音大の友人と話してて、いちばん好きなのは
モーツアルトだと言ったら、フンと鼻で笑われてしまいま
した。えー、そうなの? オレなんかクラシック、モーツ
アルトだけでいいとさえ思ってんのに、それってダサイの
かな。
2名無しの笛の踊り:2001/03/03(土) 19:53
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=969394645&ls=50
世界史板に逝ったカウニッツに哀悼の意を表しましょう。
3名無しの笛の踊り:2001/03/04(日) 01:06
>2
ワラタ
4名無しの笛の踊り:2001/03/04(日) 01:28
>>1 いやいや自分の感性に自身を持って、
深いよモーツァルト、人前で弾くときはショパンばっかりだが、
断言できる。たまにピアノを弾くとき一音一音が大事にできていないな
と思ったときは、モーツァルトで確認する。譜面ズラは簡単そうだが、
いろいろ考えさせてくれる作品ばかり。

ピアニストだとしたらその音大生は
音色を変える技術とか開発できていねえだろうな。
5名無しの笛の踊り:2001/03/04(日) 01:29
モーツァルトのピアノソナタを録音したり、人前で弾くようなことは、
軽んじられる時期があった、その音大生はその名残を引きずっていると
思う。古くて新しいというのが、モーツァルトのピアノ曲演奏。
6名無しの笛の踊り:2001/03/04(日) 05:45
4さん
5さん
おっしゃるとおり、彼はピアニスト志望です。たしかに彼の言葉には、
モーツァルトなんて簡単すぎて、というようなニュアンスが感じとれ
ました。

ついでにいうと、
ボクがもっとも愛する愛聴盤はアシュケナージのピアノ協奏曲23番
なのですが、これも彼の失笑の原因でした。
アシュケナージの明瞭さ、明快さ、ハッタリのない善良さを愛してい
るのですが、これもボクの耳がポップス向きの証拠だというのです。
かなあ、とも思うのですが。そうなんでしょうか?
7:2001/03/04(日) 05:47
書き込むのを忘れました。1です。
8名無しの笛の踊り:2001/03/04(日) 05:58
アシュケナージのモーツァルトは、ショパンよりも合っているかもね。
聞いたことはないのですまないね、一応、ヘブラーがモーツァルトの
ピアノ曲の定番となっていると思うので聞いてみたら。とくに最近の
録音の方は、真摯なだけでなく、立体感があるので驚くはず。
ラローチャも上手かった。温まる演奏をしてくれる。

歴史的に意義があるとされているのは、ギーゼキングのピアノ曲
全曲録音、彼は演奏の学習法の本も書いていて、僕にとっては教科書。
9名無しの笛の踊り:2001/03/04(日) 06:04
モダンチェンバロでならしたランドフスカもピアノを弾いていて、
モーツァルトが得意でした。これも目からうろこが落ちます。
まろやかで温かみがあり、完全に落ち着いて音楽を作っている。
癖はあるだろうけれど、完全に自分の音楽に消化して弾けています。
協奏曲もあるよ。
10:2001/03/07(水) 02:24
>8さん
>9さん
いろいろご教授、ありがとうございました。
ボクにはまだまだモーツァルトの深いところはわかって
ないのだと思います。
ボクにとってのモーツァルトは、ただひたすら美しく、
聴くことの快さを与えてくれる音楽です。
その向こう側にはなにがあるのか、それを知りたいと思
っています。

交響曲では40番とジュピターをよく聴いています。い
まのところバーンスタインのものを聴いているのですが、
ほかのバージョンではどんなものがおススメなのでしょ
うか?
いろいろ教えていただければと思っています。
11名無しの笛の踊り:2001/03/24(土) 10:59
タイトルのわりには失速したね。K.570弾くの好きだな。
12名無しの笛の踊り:2001/04/12(木) 10:20
カウニッツさん。お元気ですか。
この前久しぶりにクラシック板にご降臨なさいましたね。
世界史板ではお元気でいらっしゃいますか。
あなたが立てたスレッドはこのたび見事にdat行きになりました。
モーツァルティアンがイタイとこうなるという格好の例として
これからもクラシック板の住人として参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
13アルト:2001/04/16(月) 08:29
アタシは、かなりモーツァルトバカだよん。
音大にいたころは、私もクラシックなんてモーツァルトだけでいいとか
思ってたし。
副科ピアノなんて、先生の言うこと殆ど聞かないでモーツァルトばっかり
もってって、レッスンしてたくらいだもの。
14> もってって、レッスンしてたくらいだもの。
15名無しの笛の踊り:2001/05/14(月) 06:10
モーツアルトは高級過ぎて2chでは人気が無いのかな?
16:2001/05/14(月) 06:53
バッハだけで結構!
ひとそれぞれだよ、バカどもめ
17名無しの笛の踊り:2001/05/14(月) 09:10
>>16
可哀相な人だね。
マン引きだけはしないで。
18名無しの笛の踊り:2001/05/14(月) 10:18
多分その音大生モーツァルトを先入観だけでまともに聞いてないね。
ピアノソナタは素人が弾くために作曲されたもの、ピアノ協奏曲は自分で
弾くために(自分の演奏会のために)作曲されたものなのでそもそも難易度が
違う、当然同じ土俵にはあげられない。素人のために作曲されたピアノソナタの
方だってとても馬鹿に出来るものじゃない。ピアノ協奏曲の23番は深い曲だよ。
特に第2楽章は半端じゃない。20番は当然だが、24番や27番も是非聞いて欲しい。
22番の第2楽章もいいね。
19音大生:2001/05/27(日) 15:52
>>18
ピアノソナタが素人向けという説には反対します。
ピアノ協奏曲の中にも易しいのあるし、
作曲家はすべて演奏家でしたから。

普通、ピアノ専攻の学生がモーツァルトのソナタを弾きたがらないのは、
試験で点が取れないからです。
少しでも音外すと致命的だし、音を作るのが難しいのです。
実のところ、リストのほうが、簡単なくらいです。
20名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 05:28
>>19 そうそうモーツァルトの曲で試験というのは緊張する。
21名無しの笛の踊り :2001/05/28(月) 06:37
永遠の、っていうのが何ともマズイなあ。
永遠なるもの宇宙のみ、と考えてる人もいますよ。私も含め・・

隠れモーツァルティアンとして、カール・ベームのこの言葉を贈りましょう。
「モーツァルトはロマンティックであってもいいが、
 センチメンタルであってはならない」
22 :2001/05/28(月) 07:37
>>21
ロマンティクだぁ?
よく楽譜見ながらブリュッヘンやガーディナーを聴いて出直してこい。
23名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 08:07
>>22 感覚が鈍くなった奴発見、晒します。
24名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 08:19
うざいんだよ、沒アルトファンドもが
10年くらい前にあった生誕だか没後だか忘れたが200年記念で
日本中がバカ騒ぎしたの覚えているか
あれでもう、うんざりしてるんだよ
シネバカ
25名無しの笛の踊り:2001/05/29(火) 00:01
はあ、モツァルトだけ好きな人もどうかと思ったが
嫌いな人もなんで落書きみたいなカキコするかわからん。
>>19 モーツァルトのピアノソナタを演奏会で弾くのは相当自信が
あるということに見受けられる。グルダの演奏は頭来たが。
26名無しの笛の踊り:2001/05/29(火) 02:27
>>22
ロマン派時代には美化、神格化されすぎたきらいはあったものの、
モーツァルトの作品がロマン派の作曲家たちに与えた影響は計り知れない。
その点反ロマン主義から始まった古楽の旗手たちの視点には、何か決定的に
欠けてるものがあると思うぞ。そもそも歴史的資料や自筆譜なんかを聖典に
して当時を再現するとなんていう精神は、自分の音楽を徹底して創り続けた
バッハやモーツァルトの精神とは全く相容れないものじゃないか?
ただキレイなだけのろまんちっく・モーツァルト演奏も苦鼠だが。
2721:2001/05/29(火) 06:12
>>22
アタタッ、古楽器(ピリオド楽器か)オタさんに噛み付かれちゃったよ。
うっかりベームの言葉なぞ援用するからこういう目に遭うんだな(w
今やモーツァルトの交響曲は古楽器による演奏が主流になっているのかあ(w
ガーディナーもブリュッヘンも確かにいい仕事してるよ。ホグウッド等と較べれば。

私はね、モーツァルトを聴く際に感傷は不要という事が言いたかっただけさ。
あとの話はベームにでも持ってゆけば? 尤も、持って逝ければだがね(w
28いちおうマジレス:2001/05/30(水) 06:07
私は、クラリネットが追加された『改訂版』の40番は好きではありません。
あえて原典版を採る指揮者はごく少なく、よってとくに薦める演奏はありません。
フルトヴェングラー/BPO ベーム/BPO アバド/LSO等を聴いてますが、
どれも一長一短あり満足していません。教えて頂きたいくらいです。

41番の演奏を、好きな順に並べてみると
リピートはウザいが      アーノンクール/ACO(旧版も面白い)
入手し難いとは思いますが   カザルス/マールボロ音楽祭O
異様な推進力の        トスカニーニ/NBCO
妙なところに拘りをみせる   セル/CO
統制されたアンサンブルの   バルシャイ/MCO
ただ単に『巨匠』を偲んで   ワルター/NPO ベーム/BPO
オリジナル楽器でいいなら   ブリュッヘン/18CO ガーディナー/EBO
                            と、なりました。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 19:04
ピアノソナタK.333の自筆譜を見てみたいのですが、入手方法をご存知の方
いらっしゃいますか。
30古楽ヲタに噛み付くヒストリカルヲタ(類型的)
>>22
曲やオケの配列や使用楽器にばっかり言及するのはやめれ。
40〜60年代のウィーン・アンサンヴルの匠の技こそ究極の
モーツァルト。