ブルーノ・ワルター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
フルヴェン、トスカニーニ、クレンペラーのがあって何で彼のスレが
無いの?昔は日本では大人気だったのに。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 23:52
ワルターを語ると勝手にコーホースレに変質
するのがわかりきってるから(ワ
34丁目のドラネコ:2001/01/04(木) 00:55
>フルヴェン、トスカニーニ、クレンペラーのがあって何で彼のスレが
無いの?昔は日本では大人気だったのに。
 私も不思議に思った。良く考えてみたら、その昔のファン達は皆年
をとってインターネットをしていない世代の人達ばかりと、勝手に解
釈しているが。もし、その世代の人達がインターネットをしていたら、
そこらじゅうに「ワルターどうのこう」と、見る事が出来ると思うの
ですがね。私もワルターは好きで、レコードも持っている。ベートー
ベン、モーツアルト、マーラー、ブラームスを。特にベートーベンの
9番の4楽章は感動モノだ。
4名無しの笛の踊り:2001/01/04(木) 01:14
すべての音に均等にビブラートをですか(藁
5名無しでGO!:2001/01/04(木) 02:13
バスに主題が移ったときのバイオリンなどのトレモロを
不自然に小さくする(例:ベートヴェン5番の4楽章)
のがきらい。セルも同じようにするけど。
対位線の各部を自然に浮き立たせるクレンペラーや
クーベリックのような技量が無いだけのように思える。
6会議は踊る:2001/01/04(木) 02:14
ワルターについて教えてください。

よく、「優雅」とか「ただよう哀愁」とか
「決して微笑を忘れない」とか
キャッチフレーズのように言われるのですが
アメリカでの録音など聞くと
むしろ非常にエネルギッシュな印象もあり
なかなかイメージがひとつにまとまりません。

みなさまはワルターのいかなるところを
愛し、評価していらっしゃるのでしょうか。

初心者的質問で申しわけありません。
7名無しの笛の踊り:2001/01/04(木) 02:40
聴いててほっこりするよね。
(´ー`)←こういう表情

でもときどき無茶するからそこも楽しい。
50年代のブラームス2番第4楽章の爆走はなにがそうさせたのか不思議。
8名無しの笛の踊り:2001/01/04(木) 02:46
コーホーのせいで、ワルターネタ始めるとアンチコーホーが寄ってくるのよ。
既にいるでしょ。
9名無しの笛の踊り:2001/01/04(木) 03:37
ワルターのモーツアルトは
甘ったるいチクロ入りのケーキ
べたべたした腐臭のするクリーム
って感じかな。
104丁目のドラネコ:2001/01/04(木) 03:41
よく世間様では、ワルターをロマンチックと言う人がいる。
それは認めるが、その前に、人間的な温かみがあり、活気
溢れるダイナミックな演奏もあり、私は曲によってワルター
の演奏で聴きたいと思うものがある。ワルターでしか表現
出来ない「安らぎ」、「大きさ」 懐が深いというかな。
11名無しの笛の踊り:2001/01/04(木) 06:57
よければ、ワルターファンが選ぶCDを教えて下さい。
それとコーホー先生のCDのチョイスは、
ファンの方からみたらどうなんでしょう?
12名無しの笛の踊り:2001/01/04(木) 07:47
ワルターVPO
モーツァルトNO25、40、Pcon20
マーラー大地の歌(フェリアー)
ワルターコロンビア
ベートーヴェン田園
ブラ2

この辺よく聴いた。他にも名盤沢山あるよ。
13名無しの笛の踊り:2001/01/04(木) 08:25
ほとんどワルターのCD持ってないんだが、面白みを求めて
入手したいんだよね。でもなかなか無くて。

>>9
チクロって名詞を出す時点で世代が・・・。
14名無しの笛の踊り:2001/01/04(木) 09:12
7さんも書いているように、ニューヨークpo.とのブラ2はホントに凄い。
晩年のコロンビア響しか聴いていない人はびっくりする。随分
友人たちを、このレコードを聴かせて驚かせたものだ。フルヴェン
真っ青なくらい終楽章が盛り上がる。2楽章も実に良く歌う。
ワルターの魅力は、いろんな演奏があるとこだろうか。時代、オケに
よって柔軟に変われる。それを統率力が無いと言うひともいるが。
15名無しの笛の踊り:2001/01/04(木) 12:33
ナクソスから出ているメトのドン・ジョヴァンニも凄い!音の古さも
すぐ慣れる。晩年のワルターしか知らないとビックリする。ただ、発声
法ヲタには歌手の声が気に入らないそうだ。もちろん古楽ヲタもけなして
いる。両方楽しめればいいのにねと思う。
16:2001/01/04(木) 13:15
>13
ははは、でもワルター絶賛してるやつの方が年寄りだと見たけどねぇ
西原のマンガであるじゃんチクロようちえんっての
17名無しの笛の踊り:2001/01/04(木) 13:25
ワルターけなすのは一向にかまわんが、まともな文章でカキコしなさい。
みんなこのスレ大事にしているんだから。
18名無しの笛の踊り:2001/01/04(木) 15:43
たしかに数年前、古楽器オケがCDを出し始めた頃には
「近代の巨大オケによる演奏はもはや時代遅れである」といった類の宣伝文句が
幅を利かせたが。

その後多数の古楽器オケが出現して、古楽器オケ同士の間で淘汰が始まっている現在、
未だに、たとえばガーディナーとブリュッヘンとコープマンを「古楽器」の名の元に一まとめにして、
ワルターなどに代表される近代オケによる演奏と対立させるのは、
かなりイタい態度だと思うが、どうよ?
19名無しの笛の踊り:2001/01/04(木) 18:26
ホグウッドのモーツァルトが出た時、もうワルターのは古くて、これか
らはこういうのが主流になるだろうなんて事言ってたヒョーロンカがいて、
そんなわけないだろーとその時は思ったけど、現在そう思っている人は
多いな。でも、古楽器も一種の流行だから、数十年後はどうなるかな。
20名無しさんは見た!:2001/01/04(木) 18:36
>>12

ワルターなら、1938年録音のVPOとのマラ9も忘れちゃいかんよ。
21名無しの笛の踊り:2001/01/04(木) 18:44
>20
どこの復刻が音が良いのでしょうか。聴き比べた方、お教え願います。
22ヒストリカルオタ:2001/01/04(木) 19:04
>15
大丈夫、俺たちが味方だ!
てゆーかピンツァのドン・ジョヴァン二けなすようなドキュンは氏ね。


23>18:2001/01/04(木) 19:45
おひおひ、ワルターが現代オケのの代表だって?
それこそ、ひとくくりの古楽よりひどい言い方だな。
現代オケの流れを考えたときマーラーにめちゃめちゃにされたWPOが目指した
すべての音を均一に(すべての楽器がVnを目指す)みたいな特殊な流れ
でなら代表かもしれんが。
ワルターの理想って現代オケの中でもかなり特殊だと思うけど、どうよ?
24>19、22:2001/01/04(木) 19:47
まだ現実が見えない人がいるみたいだねぇ。
ひすとりかるヲタはSPでも聴いて自己満に浸ってな。
25名無しの笛の踊り:2001/01/04(木) 20:00
>>9
>>16
>>23,24
いくら書き捨ての掲示板だからって、礼節をわきまえんか!知性も、品性も、教養のかけらも
ない文章書きよって。オレは古楽器オケも楽しんでいるし、ワルターの録音も楽しんでいる。
一方しか楽しめん輩が、分かったような事書いて調子に乗るな。いかん、いかん、挑発に乗って
しまった。
26>24:2001/01/04(木) 20:01
ふーん。じゃああんたのオススメの『ドン・ジョヴァン二』は?
理由付けてね。
27名無しの笛の踊り:2001/01/04(木) 20:39
24の代わりにおれが挙げてやる。ドン・ジョバンニと言えばシエピで決まりで
指揮はフルヴェンでとどめを指す。序曲の最初の和音が最後に騎士像の登場でまた
響くが、この一和音を聴くだけでも価値があると言うものだ。
一瞬にして空気が凍りつくような緊張と恐怖がこの和音から感じることができるのだ。
まさにフルヴェンでしか無し得ない演奏だ。
28名無しの笛の踊り:2001/01/04(木) 20:42
俺はピンツァもシエピも大好きなんだけどな…。
29名無しの笛の踊り:2001/01/04(木) 20:49
フルヴェンのドン・ジョヴァンニよいね。でも、シエピを聴くならクリップスの録音
も素敵だな。ところでここはワルターのスレなのだ。荒らしは無視してりゃ、そのう
ちいなくなるよ。クレンペラーのスレを荒らす勇気はないだろうね。あそこは真面目
だから。
304丁目のドラネコ:2001/01/04(木) 23:35
知り合いに言わせれば、年をとり鑑賞歴を重ねるとワルターの
良さが分かると、言っていた。私は、まだそこまで言っていな
いので理解できないが、ワルターのベートーベンでクラシック
音楽を聴くようになったでワルターは好きな指揮者だ。
フルトヴェングラーの「ドン・ジョヴァンニー」はいいね。
フルトヴェングラーは、交響曲よりオペラとか楽劇の方に魅力
を感じるね。劇的な表現にかけては、天下一品だし。

31名無しの笛の踊り:2001/01/05(金) 00:06
ワルターのスレなのにフルヴェンがついつい出てきてしまうのは、昔ワルター
協会というレコードがフルヴェンばっかりだったことに帰因するのだろうか。
32名無しの笛の踊り:2001/01/05(金) 00:33
改めて名前が出てくると不思議な指揮者だよね、
フルベン、トスカニーニとも違うし、その後の数々の
指揮者と比べるともう少し大きい存在のようにも見えるし、、
ありゃなんだろうね。
33名無しの笛の踊り:2001/01/05(金) 02:26
>>21
20じゃないですが・・
マーラー9番/VPOならDUTTONの復刻版できまり。
まだ出回ってるかなぁ・・
でも、もしDUTTONが手に入らなくても、EMI盤でも十分
鑑賞に堪えうるでしょう。聴かないことが一番もったいないです。

ところで、WALTER/NYP/WICKSのベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲
聴いた人います?
わたしゃびっくらこきましたよ。NYP大爆走。
叩きつけるような、もう暴力的という感じのフォルティッシモ。
ヴァイオリンソロもギラギラしてて超濃いくちソース。
これに匹敵するむちゃな同曲録音はほかに聴いたことないです。
34名無しの笛の踊り:2001/01/05(金) 03:35
ワルター/VPO・・・優美の極み/音質悪し
ワルター/NYP・・・爆走/やかましい
ワルター/Co. ・・・まったり/オケ最悪

こんな感じ
35名無しの笛の踊り:2001/01/05(金) 14:46
36名無しの笛の踊り:2001/01/05(金) 19:01
>34 ワハハ、おおむね賛成。
ところで
大地の歌は NYPのとのもわるくないよ〜ん。
エルンスト・ヘフリガーの若々しく切ない声で
始まる出だしはいつも胸きゅんだよ〜ん。
37名無しの笛の踊り:2001/01/05(金) 22:00
コロンビア交響楽団って(ステレオの方)最近の若手ヒョーロンカには評判良くない。
下手だとか言われるが、あの時代、もっと下手なオケはたくさんあったと感じる。
実体は不明だが、いろいろな情報集めると、カーメン・ドラゴン(古い)が振ってい
たオケとメンバーかなりダブるのではないでしょうか。だから、ホントは上手いんだ
と言う気は無いんですが。
38名無しの笛の踊り:2001/01/05(金) 22:22
>37
うん、テクはあるし、アンサンブルも乱れてない、
でもいかにも「映画のサントラ用オケ」
といったテカテカして陰影がないというか、水分がない感じがなんとも・・・
(感覚だけで御免)
39名無しの笛の踊り:2001/01/05(金) 22:30
映画のサントラ用オケ、ポップス用オケだったとしたら、それがマーラー
やブルックナーを真面目に演奏しているんだから(しかもワルターの指揮で!)、
そう考えると、あれらの録音も別の楽しみ方が出るね。
40名無しさん@はやく名前をつけて:2001/01/05(金) 23:46
ワルターのコロンビア響は、すごく演奏もいいし、アメリカのオケ
とは思えない深みのある音色を出す、優れたオケだと思うよ。
確かに最近のCDで聞くと、音がパサパサしているというか、やや
メタリックに聞こえる。
20数年まえの、LP ソニーSOCLシリーズのカッティング
で、聴いてきた世代には、納得のいかないマスタリングだ。
もう一度、オリジナル・マスターに戻り、ジョン・マックルーアに
やり直してもらいたいなぁー。
もちろん、最新のスーパ・オーディオCDでカッティングだょ。
414丁目のドラネコ:2001/01/06(土) 01:02
コロンビアsoはワルターの為にステレオ録音をする目的で臨時に
編成された楽団。
>38
うん、テクはあるし、アンサンブルも乱れてない、でもいかにも
「映画のサントラ用オケ」 といったテカテカして陰影がないとい
うか、水分がない感じがなんとも・・・ (感覚だけで御免)
 鋭いですね。このコロンビアsoは確かに「映画用」です。
 短期間でこれだけの演奏を可能にしたワルターも凄いと言う事。
陰影がないと言うが、LP盤だと余り感じないがね。CDは人工
的でまた、低音が生かされずやたらと高音が鳴り響いているかも
知れないが、一度LPで聞く事を薦めるね。
42名無しの笛の踊り:2001/01/06(土) 03:13
ステレオの方のコロムビア交響楽団(西海岸の方と注がついてるときも
あり)は、ロス・フィルのメンバーが主体というようなことが、我が家
にあるベートーベンの交響曲全集のLP初出の豪華解説には書いてあり
ました。

あのころは契約の関係かなんかで、同じワルターが振ったモノラルのモ
ーツァルトとかも「コロムビア交響楽団」で東海岸のメンバー(NYPO
のメンバーが主らしい)とかもあるし、セルが振った「コロムビア交響
楽団」はクリーブランドOが実態らしいです。
43名無しの笛の踊り:2001/01/06(土) 07:09
レコードの解説に、時間が無くて方々から集められた演奏家が
リハーサルも無しに(だったような)、いきなり録音したとか
あったような記憶が・・(LP処分しなければよかった)
44名無しの笛の踊り:2001/01/06(土) 09:15
>>41
CBS SONYのオイルショック以降はダメだよ。
>>43
ここのスレの「ベテラン」は20AC世代か(藁
輸入盤のカタログを熟読しよう。
昔はオマケEPや特典盤で配布されたリハが入手可能。
45名無しの笛の踊り:2001/01/06(土) 10:46
私はまだ30代だが、10代・20代の、より若い人でワルター好きな
人はいないのかな。
46名無しさんは見た!:2001/01/06(土) 11:53
DUTTONから出てるマラ9&大地の歌(どっちもVPOとのもの)を売ってる店を知ってる人がいたら、
ぜひ教えてください!!
47名無しの舞踏:2001/01/06(土) 13:12
コロンビアと演ったステレオ盤のモーツァルト交響曲第40番、
みんな第三楽章をすすめてるけど、自分は第一楽章が好き。
特に手元のCD(CSCR8341)で4'32”〜33”の部分の一瞬の沈黙がめちゃ好き。
他の指揮者がみなこの部分を流れに任せてあっさり演っているのに対し、
ワルターはほんの一瞬、音の流れを止めることで、劇的な効果を与えてると
おもった。自分はこの演奏を聞いてワルターが好きになりました。
48名無しの笛の踊り:2001/01/06(土) 19:58
>46
HMVのwebで検索してみたら?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 20:00
モツ40ならやっぱりVPOとのモノ盤。
しょっぱなから強烈なポルタメントの嵐。圧倒される。
50名無しの笛の踊り:2001/01/06(土) 20:20
>>49
P協20ワルターの弾き振りも最高。
51名無しの笛の踊り:2001/01/06(土) 22:00
>47
ニューヨークpo.とのそれはもっと凄いよ。ルフトパウゼって言うんだよ。
アバド/ロンドンso.(DG)もそれらしくやってたけどイマイチだった。
52名無しの笛の踊り:2001/01/07(日) 02:47
>43
42です。
うちの父ちゃんがLPコレクションをしてたころちょうどワルターのモノラル末期
ステレオ期だったので25センチLPとか、「田園」がバカ売れして「親愛なる日本の
皆様に」というメッセージだけ録音した音盤があったのですが、ステレオ録音につい
ては、超豪華解説書は間に合わせじゃないよん、よく訓練されたメンバーだよん、
てなことが書いてありました。
ちなみに、わたくしは今はワルターはブラームス、ブルックナー、マーラー以外は
ほとんど聴きませんが、このようにいろいろ家にあったため、何か親戚のじいちゃ
んのように感じております。(^_^;)
5343:2001/01/07(日) 03:07
>>52
え、本当?超豪華解説書だからかなあ。
うちにあったのは音良くして出た奴だったから
解説はそっけなかった。それか何か本で読んだ
ものと記憶がごっちゃになってるかもしれない、、
あれ、わかんなくなってきた。
鬱だ、氏のう。
5443:2001/01/07(日) 03:10
ついでに言うと、うちにもその「田園」や
モーツァルト40-41なんてあったよ。
あの演奏ばっかで聴いてた。
55名無しの笛の踊り:2001/01/07(日) 04:01
ステレオなコロンビアso.(@西海岸)は、メンバーは確かに
いろんなところからひっぱってきた人たちの寄せ集めだけど、
リハはみっちりやったでしょ。
で、特別大編成でもない限りほぼ同じメンバーがそろってた
らしいので気心しれてたんじゃないかな。
56名無しの笛の踊り:2001/01/07(日) 04:59
ステレオなコロンビアsoにの演奏は殆ど
ロバート・クラフトでは?
57名無しの笛の踊り:2001/01/07(日) 22:22
ところで、ワルターのCDは、新しいマスタリングが開発されるたびに
実験台にされ、めまぐるしく再発される。いい加減にしろと皆さん思い
ませんか。結局SBMの全集は尻切れトンボだったし、オリジナルカッ
プリングシルーズはボッタクリだったし。
58名無しの笛の踊り:2001/01/08(月) 14:36
それだけファンが多いと言うことでしょう。あんなに古い人がステレオ録音を
あんなにたくさん残せたことが、奇跡に近い。フルヴェンよりもずっと年上
なんだから。
591です:2001/01/09(火) 23:15
ウノ信者のスレになると危惧したけど、ならないね。良かった。
60>56:2001/01/10(水) 00:27
それはストラヴィンンスキー指揮のものだけだよ。
61名無しの笛の踊り:2001/01/10(水) 02:34
録音的に最新盤CDって昔のLPに比べてどうですか?
未だ買う決心がつかないので。
62名無しの笛の踊り:2001/01/10(水) 14:57
>61
ベツモノです。あっしはワルター没後20周年記念シリーズの廉価盤LPばっかり
聴いていたけど、どっちがイイかは別として、音が全然違います。しかし、演奏の
印象が変わる程じゃない。オリジナル盤(LP)を今でも丁寧に聴いている人の意
見は別かもしれないけど。
6361:2001/01/10(水) 17:01
>>62
どうもです。またライブラリー復活しそうです。
64名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 14:07
age
65名無しの笛の踊り:2001/01/12(金) 14:15
ワルッタ・モツくれ好きだったなぁ
なつかしーなぁ
66>65:2001/01/12(金) 21:03
焼鳥屋の客?
67名無しの笛の踊り:2001/01/13(土) 05:45
ヨシ、2chからワルターブーム復活させようぜ!!
6865:2001/01/13(土) 19:30
>66
ワルターのモーツァルトのレクイエムだよーーん。
69名無しの笛の踊り:2001/01/13(土) 22:51
ガツーンと一発やられてからか、品のない書き込みが無くなりました。それはそれで
2ちゃん的にはちょっと淋しいかな。来たら来たで、みんなで撃退しよーと奮起して、
振り返ってみると後ろは誰も居ず、一人で相手して、その間他の話題で盛り上がった
なんて事はよくある話で。ワルターの話ですね、はい。2,3年前NYPとのプラハの
スタジオ録音が突然復刻されましたが、あまり話題にはならなかった気がします。
でも、なぜ50年近くお蔵入りになっていたのでしょうか?
70ワルきち:2001/01/15(月) 01:10
>37〜43

 コロンビア交響楽団ね。たしかに、映画音楽やってる団員を集めて、
ちょっとしたリハだけで、ここまでできるのは凄いと思うよ。こんなこと
できる人、いやしないよ。
 ベートーベンの4番とか、ブラームスのドッペルとか、好きなレコードはたくさんある
けれど、でも同じ時期にNYに客演したときの未完成とか大地の歌とかと比べると、
「ああっ、いっそステレオの全部、いやせめて半分でもNYフィルでやってくれてたら・・・」
と、胸掻きむしるのは俺だけ?
71名無しの笛の踊り:2001/01/15(月) 20:35
NYフィルはバーンスタインとの演奏会・録音で忙しかったんだ。ワルターが巨人
を録音した直後、バーンスタインもその曲を録音して〜て言い出して、コロンビ
アレコードはやめてくれ〜と説得したらしい。それでレニーちゃんに録音が終わっ
たばっかりのワルターの録音を聴かせて、「なんて美しいんだ。この曲は彼のも
のだ」といって彼は思いとどまったとのこと。以上山崎コータロー発の情報より
うろ覚えで抜粋。
72名無しさんは見た!:2001/01/15(月) 23:41
VPOとのモツ40を今聞いて、涙を流しました。
彼らならではのポルタメント、まさに絶品!
73名無しの笛の踊り:2001/01/16(火) 00:19
VSOPとモツ鍋を今食べて、涙を流しました。
おばあさんならではのポタポタ焼、まさに絶品!
74名無しの笛の踊り:2001/01/16(火) 00:28
>>45
えっ?
若い人はワルターをあまり好きじゃないんですか?
俺は21才ですが、けっこう前からワルター好きです。
でもワルターが好き嫌い以前に、俺の周りにはクラシックを聞く人があまりいない・・・
75名無しの笛の踊り:2001/01/16(火) 23:00
嬉しいね、若い人がワルター好きで。
>俺の周りにはクラシックを聞く人があまりいない・・・
私もそうだ。中学・高校の時はホント魔女狩りの様な目にあいました。
でも、クラシック聴いて楽しめるのは神から与えられた能力だから
(オーバーかな)大事にしましょう。くれぐれも、ワルター等の演奏を、
最近の演奏と比べてフレージングが古くさい、旧全集使っている等のアホ
らしい理由で罵倒するようなヲタクにはならないで下さい。
76名無しの笛の踊り:2001/01/17(水) 08:47
>>75
>私もそうだ。中学・高校の時はホント魔女狩りの様な目にあいました。

そう言う目には遭わなかったが、確かに多くはない。
先日間違ってブルックナーのCDを2重買いしてしまったが、ただでさえ少ない
クラシックの知人の中でブルックナーだったものだから誰にも譲れないでいる(苦笑)。
77名無しの笛の踊り:2001/01/18(木) 00:43
ブルックナーの話題が出たので、ワルターのブルックナーについての意見を希望。
コロンビア響とのブルックナーはヒョーロンカの評価は最近は低いようだけど
(昔は4番を高く評価していたくせに)、60年頃に3曲も録音したなんて、
レコード会社も良く決心したと思う。しかも米国のレーベルで。
78名無しの笛の踊り:2001/01/18(木) 08:30
>>77
私も知りたいな。ワルターのブルックナーの雰囲気。
79名無しの笛の踊り:2001/01/19(金) 19:01
う〜ん、具体的に言うと弦が少ない、金管が突出してちょっと品がない、オケの音は
明るいいつもの感じ(どこが具体的だ)。抽象的に言うと、今巷で話題になっている
演奏は、「神の存在」「大自然」果ては「宇宙」等の言葉で修飾されるが、ワルター
のはやっぱり「人間的」「ユダヤ的」ってとこか。誰か上手く表現して。オレはワル
ターのブルックナーは一応好き。ワルターのモノライブ等は聴いたことはありません。
80名無しの笛の踊り:2001/01/21(日) 22:18
とりあえずage
814丁目のドラネコ:2001/01/23(火) 00:04
>58
それだけファンが多いと言うことでしょう。あんなに古い人がステレオ録音を
あんなにたくさん残せたことが、奇跡に近い。フルヴェンよりもずっと年上
なんだから

 そうだね。あんなに古い人がステレオ録音を残せたのは、レコード会社側が
積極的だったということだ。そのお陰で条件のいい音でワルターの演奏を聴ける
ということはあり難い事だ。とウチのタマが言っている。
その点、フルベンは気の毒に、早死、おまけに録音と言うものに関心を持つのが
遅すぎた。とウチのタマが言っている。
82名無しの笛の踊り:2001/01/23(火) 09:51
ガイシュツだけど、ワルターのブラ2の旧盤、本当に凄まじい。これ聴かせたら
ブラ嫌いもブラ好きになるかな。
83名無しの笛の踊り:2001/01/25(木) 00:42
ワルターと言えば、マーラー!
84名無しの笛の踊り:2001/01/26(金) 01:45
ワルターのマーラーの3,6,7,8番は録音存在しないのかな。
85名無しの笛の踊り:2001/01/26(金) 04:52
そういや、ワルターは宇野先生のペンフレンドだった
らしいな・・・
86名無しの笛の踊り:2001/01/27(土) 00:06
ついにウノの話題が出てきてしまった。意識的に避けていたのに。でも、ウノ信者が
来たら来たで、楽しみましょう。
874丁目のドラネコ:2001/01/27(土) 05:29
>85
 宇野氏がワルターに手紙を(ファンレター)出したところ、
ワルターから返事をくれたそうだ。宇野氏は幸せ者だ。

 宇野氏にしろ、許何とかにしろ古くは遠山氏、個性的な先生達
ばかりだ。吉田先生は、ファンが多いそうだが、どうも私には
難しく、よーく分からんのである。推薦する物が。

 昔、ライオンと言う名曲喫茶でワルターのマーラー1番を
大音量で聴いた時、ビックリしたね。それまでベートーベン
やブラームスなどのニ管制で慣れ親しんでいたのが、何本もある
金管楽器に本当に衝撃だった。そして、すぐ買ったよ。
88名無しの笛の踊り:2001/01/27(土) 09:28
ワラタ
89名無しの笛の踊り:2001/02/01(木) 21:43
ところで、△チクの例ですが、これ買った人誰かいますか。

◎ブルーノ・ワルターの芸術
     HISTORY 20.5241 10枚組 1,890円
90名無しの笛の踊り:2001/02/01(木) 22:30
>>89
モツP協20番の弾き振りが欲しくて買った。
それ以外はあんまり聞いてない(藁
91名無しの笛の踊り:2001/02/01(木) 22:31
>90
復刻の状態どうでした。
9290:2001/02/01(木) 22:54
>>91
SP復刻としてはこんなもんかな?
という感じ。可もなく不可もなく。
ピッチが変とか、そういうのなかったんで、安いし買ってみたら?
俺はオーマンディーのも買ったぜ(´∀` )
93名無しの笛の踊り:2001/02/01(木) 23:01
>>92
サンキューです。
94名無しさん@はやく名前をつけて:2001/02/02(金) 23:33
>90さん、ワルターの弾き振りモーツアルトK.466は大変な名演だね。
家には大戦中に親父が買っていた、この曲の川崎工場プレス『ニッチク』盤SP
があるので、観賞しておるぞ!60年まえの、粗悪品なので、ひび割れ、
凸凹多し。おまけに中からダンボール紙みたいのが、顔をのぞかせている。
本当の鑑賞用は、とりあえず、EMIのリファレンス盤なり。
将来ナクソスから、もっと良質な音で、(メタルマザー盤からの復刻をきぼ〜ん)
発売されることに期待しましょう。
このスレ見てる人で、英語できる方、マジにナクソスにメール出してよ。
SPトランスファーの神様であり、ヒストリカル担当プロデューサーである
Mark Obert-Thorn氏にワルターのSP復刻盤をどんどん
リリースしてもらえる様に頼んでくださいな。
実現したら、いいですね。
954丁目のドラネコ:2001/02/03(土) 01:33
>94
 ワルターのSP復刻盤リリースしてくれる様にお願いして下さい。
96名無しの笛の踊り:2001/02/16(金) 21:46
消えかけているのでage
97名無しの笛の踊り:2001/02/17(土) 15:53
>>94
MP3こっそり上げてくれ
98ダメ人間:2001/02/20(火) 03:01
ワルター コロンビアの
ハイドンの軍隊 凄すぎ、俺にとって宝物。
99名無しの笛の踊り:2001/02/20(火) 06:31
宇野信者はダメ人間。
100100:2001/02/20(火) 16:45
>>94
レコード屋に頼んでみよか
101名無しの笛の踊り:2001/02/20(火) 17:40
>>98
ワルターの「軍隊」って持って無いんだけど、あのシェルヘンのより凄いのか?
102名無しの笛の踊り:2001/02/20(火) 17:46
ある意味そう
103名無しさん@はやく名前をつけて:2001/02/20(火) 22:46
>100さん、是非おねがいします。ワルターに限らずクラシックのSP
復刻盤は、マーク・オバートソーン氏におまかせしましょう。
104名無しの笛の踊り:2001/02/20(火) 22:54
>ソーン氏
ノイズ削りゃいいってもんじゃないだろうが。
音まで削ってどうすんだよ。
105100:2001/02/21(水) 00:17
>>103
ごめん、英語あまり得意でないんで。
とりあえず、ナクソスの日本代理店にメールしたよ。

http://www.naxos.co.jp/
10690:2001/02/21(水) 01:24
>>94
アレは名盤だね〜。
カデンツァはワルター自作みたいなんで、ぜひともNAXOSの復刻きぼんぬ
107名無しの笛の踊り:2001/02/21(水) 02:28
>>98
私もワルターの軍隊好き〜
あれは名盤だと思うよ、シェルヘンのよりこっちの方が色気?があっていいよ。
108ポン太:2001/02/26(月) 04:51
 俺も軍隊大好き!そうそう色気だよ、あんな爺さんになっても、
ワルターにあったのはね。エロイカのステレオも好きだなあ。あんなに
寂しげな美しさを持った英雄はほかにない。
109名無しの笛の踊り:2001/02/26(月) 13:15
みんなあんまり書いてないけど、べト5でコロンビア響とのやつも良いと思う。
べト4、田園と並ぶ名演だと思うのだがどうだろうか?

NYPとのブラ2は凄い。LPで聴いているが他の演奏であそこまでの緊迫感(ブラ2で?)のある演奏は無いんじゃないか?
110名無しの笛の踊り:2001/02/27(火) 00:30
>109
ベト5,ブラ2 激しく同意!
111名無しの笛の踊り:2001/02/27(火) 00:48
ベト1、ベト2も入れてくれ。福永陽一郎はどちらかというとアンチ・
ワルターだったが、ロス・フィルの定期でワルターの2番を
聞いて涙が止まらなかったというのは有名な話。

109を読んで、懐かしくなって第5のリハーサルLPをいま聴いた。
うーん、リハもよいね。リハってのは指揮者の側に一本だけマイクを
立てるから、ほぼワルターが聴いてた場所の音が聴けるし、リミックス
とかなんとかないから、生々しいよね。

112名無しの笛の踊り:2001/03/02(金) 20:57
下がり過ぎage
113わたしはダリ?名無しさん?:2001/03/04(日) 01:29
waruta-ha
1144丁目のドラネコ:2001/03/04(日) 02:30
皆さんも知っていることと思うが、カーネギホール(?)という
ビデオの中でワルターが「マイスタージンガー」の前奏曲
を指揮をしていた。当時のニューヨークpは重厚なオケだっ
たんだね。正しくワーグナーだった。

戦前、ニキシュの後任としてワルターが有力候補だった。
団員達もフルトヴェングラーよりワルターを望んでいたが
33年頃亡命した為、フルトヴェングラーがベルリンpoの音楽
監督となった。と何かの「本」で見た。
115名無しの笛の踊り:2001/03/04(日) 04:42
ワルターの自叙伝「主題と変奏」新装版で出てます!
白水社 ISBN 4-560-03831-7 3600円
初版から36年ぶりの新装だそうで・・
旧版持ってるけど買いなおそうかな
116名無しの笛の踊り:2001/03/04(日) 10:19
白水社偉い!ついでに「ブルーノ・ワルターの手紙」も復刊してほしい。
こっちはずーっと探しているけどどうしても手に入らん。
117名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 01:02
ageて、レスがつくのを期待して、もう寝る。
118名無しの笛の踊り:2001/03/07(水) 17:28
白水社はハガキ出すと希望の本出してくれることがあるよ
昔、読みたいテーマが実際に数冊の本になって出てきて感激した
119名無しの笛の踊り:2001/03/09(金) 06:18
>118
ありがとう。いまメール出した。まああれだろうね、『主題と変奏』の
売れ行き次第ってこともあるかな。以外にこういうのって売れない
みたいだね。クライスラーの自伝も確か初版限りかそれに近かったと
聞いてる。
120名無しの笛の踊り:2001/03/11(日) 02:38
 あの、彼氏がワルターのファンなんですが、「エッチだよエッチだよ」
といって、身もだえしながら聞いているんです。
 音楽がエッチってよく分からないんですけど。ここのスレを見たら、
やっぱり色気があるとか書いてあるので、ほかにもそう思う人が
いるんだと思ってびっくりしました。
 でもどうエッチなんですか。私はブラバンだったので、ぱんぱか
ぱーんてノリは好きなんですけど、どこがどうエッチなのか分かり
ません。彼も「エッチじゃん馬鹿」の一点張りです。
121名無しの笛の踊り:2001/03/11(日) 07:38
そんな変態とはお別れなさい。
122名無しの笛の踊り:2001/03/11(日) 08:21
セクースする時に毎回聞いていると条件反射でエッチに聞こえる様になります。
(少し違う)
123名無しの笛の踊り:2001/03/12(月) 23:18
 えっちあげ
124名無しの笛の踊り:2001/03/12(月) 23:33
悪他亜スレでシモネタが出るとは。最近の若い奴らは全く・・・、ブツブツ。
125名無しの笛の踊り:2001/03/13(火) 23:58
 シモネタちゅう言い方もできるけど、一方でエロティックな感覚と
いうのは芸術の源泉というか、少なくとも重要な動機ではあるでしょ?

 だから120さんの彼氏というのは、そのあたりのセンスがよく
発達した人で、エッチも上手なのではないか(笑)。ただその方面の
感覚が他の面より肥大しているので、過剰反応をするのではと推察。

 ワルターが色っぽいというのも、リハーサル盤を聴けばよく
わかるように、実は譜の正確な読みによって作品の魅力を引き出して
いるので、(リンツの冒頭にはショック。大げさにいえばワルター
以外はウソ)その魅力には、よい音楽の常としてエロティックな
要素がたっぷり含まれていて当然、したがってエッチだよエッチ
だよという感じ方は正しい、ただし身もだえするほどだというのは
ちょっと○漏を心配する(失礼)というのが結論。
 
126名無しの笛の踊り:2001/03/14(水) 19:58
>>125
同意です。

マーラーの9番VPOでもコロンビアSOでも良いのだが、一番最後の部分
でああいう風にできるのはワルターだけだろうな。
127名無しの笛の踊り:2001/03/15(木) 23:38
>>126
他の人がやったら下品だけどね。それともこちらにワルターだからいいという
先入観があるからよく思えるのかな?
128名無しの笛の踊り:2001/03/18(日) 02:53
DUTTONのワルターのもの、HMVのWebで注文受け付けてるよ。
納期4〜60営業日だからいつ届くかわかんないけど
129名無しの笛の踊り:2001/03/20(火) 00:40
ダットンのマラ9注文したけど、1ケ月経ってもまだ来ない・・・。
フルヴェンのブラ8もそう・・・。
130名無し家:2001/03/23(金) 02:04
40年前の今ごろ、ちょうどブル7録音してたんだなあ。
131名無しの笛の踊り:2001/03/23(金) 02:14
>>126
  激しく胴衣
ワルターと言えば、マーラーです。
132名無し家:2001/03/23(金) 02:16
そういやこの9番、たしか1番とほぼ平行して録音されたんすよね。
133名無しの笛の踊り:2001/03/23(金) 02:22
>>132
ワルターのマラ9はコロンビア響との演奏が不当にないがしろに
されてるよな。輸入盤にはセッション時の録音が余白に入ってる
ってのに。あれは本当に貴重なものだよ。
134名無しの笛の踊り:2001/03/24(土) 07:13
ワルターとミルシテインのメンコンだが、今流行の甘い演奏ではない。
きっちりと速いテンポで、いやみが全く無い。CD化されているのかな。
ハイフェッツとトスカニーニのような破綻も無いし(あれはあれで面白いが)。
135名無しの笛の踊り:2001/03/24(土) 22:51
>>134
ミルシテインのはSONYの最新リミックス盤のシリーズ
にも入ってます(シゲティとのベートーヴェンと併録)
136名無し家:2001/03/24(土) 23:56
ウィーン・フィルとのワルキューレ。これええですわ。というより凄すぎませんか。
137名無し家:2001/03/26(月) 01:21
だめ?
138名無しの笛の踊り:2001/03/26(月) 03:24
いやいやすごいと思うよ
私も大好き
139名無しの笛の踊り:2001/03/26(月) 15:14
 俺もワルキューレ、凄いと思う。レーマンもいいし。
どうもワルターというとモーツアルト、ベートーヴェン
というイメージが強いせいか、あんまり言う人がいないけど、
同士を見つけて嬉しい。SPとは信じられないほど音もいいよね。

 追放がなければたぶん指輪全曲が出たろうにね。それがほんとに
残念。
140あいざーまん:2001/03/26(月) 23:21
そうですね。ワインガルトナーのベートーヴェン全集も途中からロンドンですもんね。
141名無しの笛の踊り:2001/03/27(火) 17:18
 田舎の高校の先生が、「K466はワルターの指揮振りが一番」と言っていて
指揮っぷりのことかと思っていたが、あさし新聞とも言うのでやっと
わかった。「弾き」が「しき」になってたんだね。
 ったく困るよ江戸っ子は。
142名無しの笛の踊り:2001/03/27(火) 22:21
しの丸の旗がしらしらと、しーいずまいふぁーざー、の世界でやんすね。
143名無しの笛の踊り:2001/03/27(火) 23:52
>139
 わしもそう思う、実に残念じゃ。ワルターは「歌心」が
あるだけに。
144名無しの笛の踊り:2001/03/28(水) 23:22
ひいきあげ
145名無しの笛の踊り:2001/03/28(水) 23:56
ワルターの「モツ・レク」はどんな感じなの?
146名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 00:40
ニューヨークpと入れた「レクエイム」
CD化されているのか、知りたい。
教えて下され。
147名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 00:43
ブルックナーのテ・デウムとカップリングされているCDがあったはずです。
HMV等で検索されてみてはいかがかと。
148名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 00:49
>145
SONYから96年頃ワルター不滅の記念碑シリーズで国内盤が出てた。
カップリングはブルックナーのテ・デウム。
ただしMONO。
輸入盤も少し前に渋谷のタ○ーで見かけたような気がする。
149名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 01:16
>>146
出てますよ〜

SONYのVPO盤とNYP盤、EMIのVPO盤いずれも
手放せないいい演奏。
http://www.sonyclassical.com/
150名無し家:2001/03/29(木) 01:23
ソニーのVPO盤はいいですね。
ちょっとキズがあるけど、あのティンパニーのゴツンゴツンという音がたまりません。
151名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 14:49
>1
ユダヤ人だから
152名無しの笛の踊り:2001/03/29(木) 23:35
>149さん
 146です。有り難い情報、有り難う。
 
153名無しの笛の踊り:2001/03/30(金) 01:17
>>151
クレンペラーもユダヤ人だよ。
154名無し家:2001/03/30(金) 23:20
ワルターがあと半年元気だったら、ブル8とか「海」とかを、コロンビア響と録音してたらしい。残念。
155:2001/03/31(土) 23:29
ミュンシュスレ立てた人を見習って、あげ。ワルターのブル8ステレオ盤、
想像しただけで、わくわくする。あのオケでも充分!ニューヨークpo.で
やるよりもずっとよかったはず。ホント残念・・・。
156名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 23:34
モーツアルトのオペラ全曲録音の計画があったそうだ。
157名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 23:37
いくら許一味にボロクソにいわれようが、オケがヘタクソだとコケにされようが、
「田園」だけは絶対にワルターだ。
158名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 23:41
>>157
許はワルターの田園をボロクソに書いてるの?
どうしようもないドキュンだな。許光俊、逝ってよしだ!
(ま、オケは確かにヘタだけどな)
159名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 23:44
>>158
地球温暖化そのものみてーな演奏とか書いてたような。
160名無しの笛の踊り:2001/03/31(土) 23:48
いくらドラネコ一味に賞賛されようが、「決して微笑を忘れない」と誉められようが、
「絶対」って言葉はちょっと引っかかるぞ。
…気を悪くされた方がいたらゴメン。
161名無し家:2001/04/01(日) 01:59
コロンビア響は上手くないかもしれないが、生半可他人の色がついたオケより、ワルターの本音がストレートに聴けるような気がする。
162名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 02:01
>>161
懐かしいフレーズだけどお許しを。激しく同意!
163名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 02:32
>>158,>>159
それは鈴木。
コロンビアとの「田園」が押し付けがましくて暑苦しいってことで
地球温暖化に引っ張ってた。
同じくコロンビアとのベートーヴェン2番が「偽善の微笑みを忘れない」
だったかな。年で衰えたせいで指揮者の工夫が空回りしているとか。
40年代までの演奏を評価していたけど、理由は忘れた。
…本を持ってる人、これであってる?
164名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 02:40
>>163
158だけど、ご指摘ありがとう。
年のせいか、どうも混同しちゃうんだよな許と鈴木。
165名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 02:59
>>164,>>163
ゴメン間違えた、俺158じゃなくて159だった。
166名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 03:00
許にしても鈴木にしてもオケをギチギチに締め上げた演奏が
好きだから、晩年のコロンビアとの演奏についても、言いた
いことはわかるんだよね。
俺はそれでもワルターの田園、好きなんだけどさ。
167名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 03:16
私もワルターの「田園」すき。聞くところによると、
戦前ウィーンpoと入れた6番は、瑞々しく生気溢れる演奏
と聞いた。晩年の田園は、瑞々しさは感じられないが、
どの楽章も素晴らしく「生きる喜び」「神への感謝」と言
うモノが感じられる。 カップリングの「コリオラン」
よい。 上手く書けなくって すみません。
168名無しの笛の踊り:2001/04/01(日) 11:24
>>166
>許にしても鈴木にしてもオケをギチギチに締め上げた演奏が好き
ふむふむ。許と鈴木はガーターベルトなんか好きそうだな。
マゾか?
169名無し家:2001/04/02(月) 00:20
フィラデルフィアの「田園」はどう思われますか?
170名無しの笛の踊り:2001/04/02(月) 22:47
バーバーの1番はどうなの?
171名無し家:2001/04/02(月) 23:38
このあたりのモノってモーツァルトや一部を除くとあまり復刻みかけないですね。
172名無しの笛の踊り:2001/04/03(火) 00:10
フィラデルフィアの田園(1946年録音)の感想

1楽章の出だしからかなりテンポ速く進みます。がオケが重いので軽快な印象はなし。
じわじわあおり立てられるような感覚。全体にゴリゴリした、ちょっと濁った感じです。
5楽章に入ってもマターリ感出ず。コロンビアやVPOとはずいぶん雰囲気違います。
ファンむけアイテムって感じですね。

91年にSONYの国内盤でCD化されてます。根気よく探せば店頭在庫があるかも。
173名無し家:2001/04/03(火) 00:14
ありがとうございます。探してみます。
174名無しの笛の踊り:2001/04/03(火) 11:47
コロンビア響ベト4も絶品
175名無しの笛の踊り:2001/04/03(火) 23:33
バーバーの1番ってワルターのしか持ってないんで他と比較してどうかは
わからないけど、またーりなワルターとは違う尖鋭なイメージ。NYPうまし。
ワルターの録音の中で現代曲といえるのはこれくらい?
もっといろいろやってほしかったな。
録音は古いです。デジタル録音のが聴きたくなった
176名無しの笛の踊り:2001/04/04(水) 06:35
ワルターって、ワイルの交響曲やショスタコの1番の交響曲とかを高く評価して
演奏会では結構取り上げてたらしいけど、録音は残ってないのかな。
ASdiskのRVW、ヒンデミット、ブロッホのディスクを持ってるけど録音が悪す
ぎて聴けない。(T_T)
177名無しの笛の踊り:2001/04/05(木) 11:33
コロンビアとの録音で印象に残っているのは
巨人の第1楽章と第9の出だし。
特に気に入っている訳ではないが、第9をはじめて聞いた時
あまりに優しく演奏してたのでビックリした。
巨人については、その優しさが曲の明るさとよくあっている
と思う。第1楽章だけなら今でもワルターが一番好きかな。
178名無しの笛の踊り:2001/04/08(日) 01:29
現役復帰あげ(ちと沈んでた)
179名無しの笛の踊り:2001/04/08(日) 01:36
コロンビア響とドビュッシー入れる予定だったというが、
聴いてみたかった。
180名無し家:2001/04/08(日) 01:58
NYPOとの古いライヴはあるそうです。「海」
181名無しの笛の踊り:2001/04/08(日) 01:59
細部がハッキリしない、
どんよりとしたドビュッシーになってそうだけどな。
182名無しの笛の踊り:2001/04/11(水) 01:36
ワルターの凄さ、偉大さってどこにあるのだろう。それらがパッと思い浮かばなくても
人気がある(?)ところかな。
183名無し家:2001/04/11(水) 02:28
たしかに親しみやすいけど、凄さや偉大さがなにといわれると、ちょっと考えてしまいます。
184名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 19:45
最近、人気ないね、ワルターさん。フルヴェンのブラ8のような強力な話題盤が欲しい。
185名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 20:41
ワルターって、人間的には最低で演奏はエグい。晩年はそれを
ごまかしてただけ。
これ、最近の定説じゃないですか。
186名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 21:29
184
フルベンの「ブラ8」ってなんですか?
187名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 21:40
ブル8のことらしい
188名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 21:50
ブランデンブルクの「8番」だったりして
189名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 22:25
榕タ
190189:2001/04/13(金) 22:26
しまった。半角なんかにするんじゃなかった。
ワラタです(苦笑
191名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 22:32
ドン・ジョヴァンニはとっくに旬がすぎたが、フィデリオはどうなんだろう。
192名無しの笛の踊り:2001/04/13(金) 22:35
>>185
そう、全然人格者とかじゃなかったらしい。すごい短気だったとか。
だからクレンペラーに良くも悪くもモラリストなどと皮肉られたりもしてるわけで。
演奏スタイルもヨーロッパ時代と渡米すぐと晩年じゃ、まるっきりちがうよね。

それでも、晩年のコロンビア響との田園は大好きだけどね。
193名無しの笛の踊り:2001/04/14(土) 15:28
人格者であった指揮者ならミトロプーロス。
194名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 03:20
悪人なの?この人。。。
195名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 03:26
短気なだけじゃないの?
196名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 03:29
短気は損気
197名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 03:33
悪太
198名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 03:53
本名も違うんだよね。シュレジンガーとか、だっけ?
199名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 06:48
そもそもこの人を、トスカニーニやフルベンと並べて論じるほうが
間違いなんだね。
200名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 07:23
並べて論じようなんて、そんな馬鹿なこと思ってないよん。。
屠酢ちゃんや古便ちゃんより遙かに上だよん。
201名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 07:33
↑こういう意見が出るところに、時代の変化を感じる。
202名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 07:35
201は199についてでした。ちゃんちゃん。
203名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 21:38
うむ・・マジでトスカニーニ、ワルター、フルトヴェングラー相当聴いてるけど
飽きない・深みを感じる・親しみを覚えるなどなどワルターが一番いい。
204名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 22:55
俺もワルターでクラシックに親しみ始め、なんとなく物足りない
気がしてフルベンとか、ああいう刺激の強いのにハマッタ時期も
あったけど、ある時期また偶然にワルターのレコードを聴いて、
改めて強烈な衝撃を受けた。ニューヨーク時代のものとか、ウィーン
時代のものとかね。
コロンビアはなにしろ心臓をかばいながらってとこはあるけど、
でもハイドンやベートーベンは大好き。この人にしかない味が
いっぱい詰まってると思う。

てなわけで、入門期とはぜんぜん違った感慨を持って、この人の
レコードを大事にしています。
205名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 22:57
宇野コーホー氏の広めたデマに、ワルターは強烈な個性に乏しい、
というのがあるけれど、大嘘。
カリスマ性も十分な人だと思うよ。
ワリー奴だった、というのは面白い話。そういう要素もなきゃ、
つまり伝説通りの人格者だったら、ああいう演奏は無理しょ。
206名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 23:23
>199
 バカタレが。
 
207名無しの笛の踊り:2001/04/16(月) 23:42
コーホー氏の本に書いてあったことだけど(ワラ
バーンスタインのマーラー全集企画に嫉妬して
マーラー1番(ステレオ)録音したんだっけ。
「どや若僧お前にここまでできるんかこら」って感じ?
208名無しの笛の踊り:2001/04/17(火) 00:28
>>207
コーホーの言う事を鵜呑みにしてはダメよん。
209名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 22:30
ワルター/コロンビア響のベー8の終楽章は充分スローテンポ(8:37)ですが、
世評の高い(?)クナはもっと遅いのですか?
210名無しの笛の踊り:2001/04/19(木) 23:37
>208
 わしもそう思う。ワルターが当時まだ小僧みたいな
バーンスタインに嫉妬したとはあり得ない。

 
211名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 00:25
>>207
ワルターのは61年の録音だし、バーンスタインの全集の一番古いのは4番で
60年の録音だから、信憑性は怪しいな。
大体ステレオでマーラーを録音することは、かなり以前から予定されてたはずだし。
ちなみにバーンスタインの1番は66年の録音、既にワルターはこの世にいない。
そもそもバーンスタインのマーラーは、初めから全集にする予定だったんだっけ?
212名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 00:31
>199
 のバカ振りには、恐れ入った。お前さんみたいバカタレの
〇〇タレも珍しい。国宝級だ。
213名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 00:31
>211
ワルターがバーンスタインのマーラーを必ずしも快く思っていなか
ったのは事実(嫉妬ではない) バーンスタインの師匠格にあたる
ミトロプーロスの演奏に対してワルターは批判的だったらしいね。
214名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 00:42
どんな指揮者でも絶品モノがある。
チンドンみたいなバーンスタインにも。
215名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 00:43
>>214
つうか絶品だらけじゃん。バーンスタイン。
216名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 00:44
あの当時マーラーを振ってた指揮者はみんな他人の演奏は嫌いだったんじゃない?
我こそはマーラー直伝なりって感じで。
217名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 00:59
>>213
そっか、バーンスタインにマーラー教えたのはミトプーだもんな。
そりゃワルターとはスタイル合わないわ。
218名無しの笛の踊り:2001/04/20(金) 23:52
>216

いえてる。特に、ワルターとクレンペラーはそうだったかも。
219名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 00:17
マーラーと直接会話して指導されたりした人々だったんだからね。文献や資料等で
こうであったろうと仮定した、ピリオド楽器派の演奏家よりも、作曲家の意図に
はるかに近づいているわけだね。生きた知識だからね。
220名無しの笛の踊り:2001/04/21(土) 00:38
>215
 オラの耳が故障している時、バーンスタインは素晴らしいと
思った。直ったら、やっぱりバーンスタインだと思ったよ。
221名無しの笛の踊り:2001/04/22(日) 00:43
music&artsからコンセルトヘボウとのブラ4、出る(出た?)
んだって?聞いた人、感想きぼーん。
222名無しの笛の踊り:2001/04/22(日) 02:09
>>221
HMVに発注かけてるけどまだ来ない。
223名無しの笛の踊り:2001/04/23(月) 11:22
HMVは在庫がなくても平気で注文を受け付ける。そして平気で2ヶ月待たせる。
224名無しの笛の踊り:2001/04/23(月) 13:10
>>223
そうなんだよ。
で、問い合わせると問屋にない、とか平気で言ってくる。
こっちから何か言わないと、そのまま放置されるよ。
3ヶ月待たされた挙句、結局入荷しなくてキャンセルしたことがある。
225名無しの笛の踊り:2001/04/23(月) 13:41

HMVで頼んだダットンのワルターのマラ9、2ヶ月待ってもまだ来ない・・・。
226名無しの笛の踊り:2001/04/23(月) 13:42
HMVスレ立てる?
227名無しの笛の踊り:2001/04/23(月) 13:46
>>225
文句言ったほうがいい、黙ってるとそのままだよ。
228名無しの笛の踊り:2001/04/23(月) 13:59
>>227
サンキュー、いまメールを送った。
229名無しの笛の踊り:2001/04/25(水) 00:26
ワルターのワーグナーは話題にはならないようだね。映画カーネギー・ホールでは
マイスタージンガー前奏曲を演っていたのに。
230名無しの笛の踊り:2001/04/25(水) 01:14
>229
 戦前、ヨーロッパ時代はワーグナーを取り上げていたらしい。評価も
高かったらしい。

231名無しの笛の踊り:2001/04/25(水) 01:21
SP時代にワルキューレ録音していたしな。
232名無しの笛の踊り:2001/04/25(水) 01:24
あのワルキューレはすごいよねっ。
ただ前に誰かここでいってなかった?
233名無しの笛の踊り:2001/04/25(水) 01:28
>>232
>>136だ!
234名無しの笛の踊り:2001/04/25(水) 01:34
>233

あったあった。サンキューです。
235名無しの笛の踊り:2001/04/25(水) 04:29
>>89
買ったらマーラー5番のCDが抜けてた・・・
236名無しの笛の踊り:2001/04/25(水) 07:25
>>235
それは、それは、いくら安くても腹が立つでしょう。同情を禁じ得ない。
237名無しの笛の踊り:2001/04/26(木) 02:05
>>235
返品交換でしょ。
俺も1枚抜けてた。(ハイドン)交換してもらったよ。
238age:2001/04/26(木) 23:55
age
239名無しの笛の踊り:2001/04/27(金) 00:48
>231
 30年代、ホッターのヴォータン(20代後半から30代前)、レーマン
競演「ワルキューレ」があったと思う。オケはウィーンpoかな?
240名無しの笛の踊り:2001/04/27(金) 01:00
233のいう「ワルキューレ」はレーマンとメルヒオールだが?
ホッターもあるのか。
241age班:2001/04/28(土) 02:11
242名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 02:12
最悪でもなにか書いたら?<241
243名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 04:29
ワルター、コロムビアのプロジェクトって、
なんか「敗者復活」的な趣があるよね。
じゃなくて「がんばれベアーズ」かな?
引退した名監督と、才能はあるけど一流の球団に入れなかった選手達みたいな。
練習中、うまくいかなくて疲れてひとりぽつねんと休憩に入ったワルターに
マックルーアが近寄っていって「団員はみんな、あなたを尊敬しているだけでなく
心から愛してます」っていわれてポロポロ泣きだしたっていう話。
あの、ブラームスsym四番の第一楽章なんか、そういう信頼関係がなかったら絶対出せない
音だと思うよ。
244名無しの主題による交響的変容:2001/04/28(土) 04:39
>>243
ええ話やのお(ToT)。
「こんな名盤はいらない」を読んで、ワルターへの中傷に唖然とさせられたけれど
(ただ、あながち「出鱈目」と決め付けられないフシもあって、その辺複雑なのですが)、
やっぱりLP〜CD初期からクラシックを聴いてきた人間としては、
ワルターには何か特別な存在であることを期待しちゃいます。(勝手か?)

ホントのところはどうなのかなあ?
245名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 05:07
やっぱ、ユダヤ人だったっていうんで相当イジメられたっていうのはあったでしょう>244
大戦中、カラヤン閥からの中傷はすごかったらしい。家族が殺されるっていうスキャンダルもあったし。
でも、ナチスのオーストリア併合がなかったら、ワルターは確実にウイーンフィルの常任におさまってたでしょうね。

目立たないようで、結構波瀾万丈の人生じゃん>ワルター
246名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 05:19
ワルターの自伝を読むと、若い頃乗ってた飛行機が落ちかけた
ことから始まって、さまざまな苦難に遭遇したことがわかりますね。
あの時代の空気も伝わってきて感慨ひとしお。
247名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 05:25
ワルターが目立たないのは人をあまり非難する人じゃなかったからだと思うよ。

あれだけユダヤ人という理由で様々な苦難にあっても、しっかりと世の中を判断する目があったのは立派。
後は音楽的なところは好みでしょ。
248名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 05:45
なるほど毒を吐かなかったから目立たなかったのか。なんとなく胴衣>247
あ、でも、大戦後フルヴェンの訪米に反対運動が起こったとき、ヒンデミットとふたりだけでフルヴェンを擁護したエピソードがありましたよね。
ヒンデミットはフルヴェンのおかげでナチから逃げれたっていうことだからまあわからんでもないですけど、ワルターはなんでフルヴェンを庇ったのか思った記憶があります。
249名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 09:44
メニューインなんかもフルヴェン擁護したんじゃなかったかな?記憶曖昧。

思うんだけど大戦前と大戦後のワルターの録音ってホント違う。いや、これはワルターに限らずなんだけど、
これはSPからLPに変わったからっていう事なのかな、、、?

戦後はアメリカもクラシックで金稼ぐ場所として重要になったから、音もアメリカさんの価値観にあわせる必要があったのかも、、、。
ヨーロッパの不況でヨーロッパの価値観を胸張って押し通す訳にはいかなくなった、っと、、私の推測。

それにしてもオーストリア併合直前までヨーロッパに踏みとどまったワルターって無謀過ぎ。
250名無しの主題による交響的変容:2001/04/28(土) 14:12
ナチにガス弾(?)投げられても演奏し切った、とかっていうエピソードもあったよね?記憶模糊。
251名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 22:14
「悲愴」。音古かった。アコースティックはやっぱつらい。オケもオヨヨ。
252名無しの笛の踊り:2001/04/28(土) 22:22
ワルターはステレオ録音があるのは奇跡的だけど、SP時代はあまり
「音」のいい録音には恵まれていない。せめてテレフンケンのメンゲル
ベルク並みのがVPOと残っていればな〜。
253名無しの笛の踊り:2001/04/29(日) 00:52
>249
>メニューインなんかもフルヴェン擁護したんじゃなかったかな?記憶曖昧。
 記憶曖昧ではありませんよ。メニューインは積極的にフルトヴェングラー
擁護したことは有名な話しですぞ。

254名無しの笛の踊り:2001/04/29(日) 01:24
ワルターとメニューインがフルヴェン擁護したって、シカゴ響の一件ですよね。
ヒンデミットの件は知らないなあ。メニューインとまちがえてない?>248
255名無しの笛の踊り:2001/04/29(日) 02:23
フルトヴェングラーは、結構大雑把なところがあり主観的なところが
多いと思う。オケの統率、教育も余り得意な方とは思えない。
渡米が実現していても成功したとは思いにくい。そのままヨーロッパで
留まった事が今日のフルトヴェングラーの評価があるのでは。

 ワルターのブラームス4番 いい意味でのロマンがあり、人間臭く
好きだよ〜ん。
256名無しの笛の踊り:2001/04/29(日) 02:43
ブラ4も良いが、ワルターのブラームスはブラ2が本当に良いと思う。
どちらもフルベンより良い事は確かだけどな。
257名無しの笛の踊り:2001/04/29(日) 02:56
スマソ、戦後ものはどれも好みではない。
258名無しの笛の踊り:2001/04/29(日) 03:01
>256
 フルトヴェングラーよりいいのは確かだ。フルトヴェングラー
も好きだが、羽目をはずところがあるのでイマイチだ。
259249:2001/04/29(日) 03:11
ブラームスかぁ、やっぱりワルターというとブラームスが出てくるなぁ。
私がワルター余り聴かないのは多分ブラームスが余り好みでないのと関係があるかも、、。

255さんがフルトヴェングラーの話出してきてるけど、大雑把というのはなんとなく判る。
あくまで、大まかな分け方だけど、ピアニスト出身の指揮者とバイオリニスト出身の指揮者の違いについて考えるのは面白い。

音楽をどういうところを中心に据えて聴いているか、どういうところを大雑把に聴いているか、で趣向に違いが出ているような気がする。

260名無しの笛の踊り:2001/04/29(日) 03:45
DUTTONリマスターのマーラー9番が価格下がって再発されるという話が。
261名無しの笛の踊り:2001/04/29(日) 17:51
古い録音についてはEMIの「ブルーノワルターの芸術」IとIIを
持っててそれに収録されてないものを集めるというスタンスで
来たんだけども、DUTTONのを聴いてから既に持ってるやつの
単品売り外盤も気になりだした。
盤ごとの音質の違いなど情報きぼーん
262名無しの主題による交響的変容:2001/04/30(月) 00:31
>>260
今日、タワーで見たら890円だったが。それより安いってこと?(-_-;)
263名無しの笛の踊り:2001/04/30(月) 01:21
>>262
いえ、それのことです。
タワーにあったのか〜HMV早く送ってこいやゴルァ
264名無しの笛の踊り:2001/04/30(月) 01:22
ワルターのパリ音楽院の「幻想」ってどうでしょうか?
265名無しの主題による交響的変容:2001/04/30(月) 01:30
>>263
あれ、音いいんすか?
同じシリーズ(?)で、カザルス・セル/チェコフィルのドヴォ協&新世界も
ありましたが。買い、かどーか、情報きぼーん!
266名無しの笛の踊り:2001/04/30(月) 01:36
>>33より
>マーラー9番/VPOならDUTTONの復刻版できまり。
おなじ録音のEMI盤持ってる人も買いなおし超お勧め
267 >266:2001/04/30(月) 15:30
もうそれ売ってないだろ。
268名無しの笛の踊り:2001/04/30(月) 15:33
ブラームスならNYPとの2番3番もすごい名演だった。
コロンビア響の時とは違ってハイテンポで煽ってた。
269名無しの笛の踊り:2001/04/30(月) 16:16
>>267
まだあるらしい。もっとも直ぐには来ないだろう。

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=250510
270名無しの笛の踊り:2001/04/30(月) 17:12
>>267
えーと、>>262みてください。890円でタワーレコードにあるって。
271名無しの主題による交響的変容:2001/04/30(月) 23:00
262です。
>>267-270
タワレコ横浜店に結構な枚数ありました。視聴もできたみたいです。
272名無しの笛の踊り:2001/05/01(火) 00:37
>240
>233のいう「ワルキューレ」はレーマンとメルヒオールだが?
>ホッターもあるのか
 ありますぞ。確か33年頃の録音。ホッター30代で価値として
はないが。
273名無しの笛の踊り:2001/05/01(火) 00:58
>>266

EMI版持ってるんだけど、そのDUTTON版はそんなに音良いの?

なにかステレオ化してるとかそういうのではなく?
274名無しの笛の踊り:2001/05/01(火) 00:58
 ブラームスといえば、きょう、珍しいLPを見つけた。
カーゾンのピアノ、ニューヨークPOで、ブラームスの
1番のコンチェルト。(BWS1033)こんなのあったんだ
ね。ホロヴィッツとのしか知らなかったが。
 まあ商業レーベルじゃありえない組み合わせだぁね。
でも出張先だから聴けん。悔しいっ。どんなんだろ、
ドキドキ。

275ぶーちゃん:2001/05/01(火) 01:19
それでもどうしてオーケストラ色々変えるのかな。
プロコの「スキタイ人」とかボロディンのSYM・3
なんてやってるよね。なんか基準あるのかな。やる曲に。
276名無しの笛の踊り:2001/05/01(火) 01:34
>>273
原盤から新たに起こしたとか聞いたけど詳しくはわからないです。
1楽章冒頭、EMI盤ではノイズのなかから始まるって感じですが
DUTTONだと最初の一音弾きはじめからはっきり聞き取れます。
録音年代が10年くらい新しくなったような印象。
890円なら損はないと思いますよ。
277名無しの笛の踊り:2001/05/01(火) 02:02
以前に出ていたDUTTONで持っているのですが、新しいDUTTONと違いは
ありますか? 私は十分に満足していたのですが。
278名無しの笛の踊り:2001/05/01(火) 02:23
>>264
パリ音楽院との幻想
録音は1939年にしてはかなり良好でNYP盤よりいい。
テンポは速めかな?全体に線の細い感じがする。特に後半。
古めかしい雰囲気がよくて、結構よく聴くな〜。
279名無しの笛の踊り:2001/05/01(火) 03:08
>277
同じではないのですかねぇ?
280名無しの笛の踊り:2001/05/01(火) 22:34
スレあがる?
281名無しの笛の踊り:2001/05/04(金) 16:17
新しい伝記、エール大出版部から出ました。
アマゾンで買えるよん。送料込み4000円
ぐらい。
Bruno Walter "A World Elsewhere"
Erik S. RydingRebecca Pechefsky
Yale University Press
 いろいろと新しい情報満載で興奮モノ。
ステレオのプロジェクトが始まって、それ
はいいとしても、モノ時代のレコードはこれで
ステレオと比べて値打ちが落ちるってんでゴミ
箱行きかい、昨日もニューヨークとのブラ3
引っ張り出して聞いたけど、こいつあいい出来
だよ、てな手紙が引用されていたりもして、ス
テレオプロジェクトには複雑な心境もあったこ
とが分かった。 
282名無しの笛の踊り:2001/05/05(土) 15:55
DUTTON廉価盤再発記念あげ
283239(元店員):2001/05/06(日) 22:03
DUTTONマラ9感激age
次はマラ大か。ちょっとエッチ。
284名無しの笛の踊り:2001/05/07(月) 00:09
げげ
BSでワルターのリハーサルやるのか〜
ビデオ持ってるけど訳付きがほしい・・
285名無しの笛の踊り:2001/05/07(月) 00:15
貴重な映像だ。
286名無しの笛の踊り:2001/05/07(月) 00:25
>>284

えっ、いつ?バンクーバーとのあれ?
287名無しの笛の踊り:2001/05/07(月) 00:42
>>284
俺も調べたけどわからん。いつだか教えて。
288284:2001/05/07(月) 01:01
ゴメソいつやるか見逃した。
NHKの番組表見たところ今週のには書いてなかったけども・・
内容はバンクーバーのやつ。
289名無しの笛の踊り:2001/05/07(月) 08:23
指揮者に必要なのは、品性なんだって。
↓この人たちに見せてやりたいですね。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=973956679
290名無しの笛の踊り:2001/05/07(月) 09:34
NHK・BSのサイトで登録すると、毎週1回原則金曜日に
BS放送予定のメルマガがもらえますよ。
新聞や番組表のサイトだと結構忘れたりすることがあるので、便利。
http://www.nhk.or.jp/bs/
291名無しの笛の踊り:2001/05/07(月) 15:51
>>290
知らなかった。便利だね。ありがとう。
292名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 05:44
>>281
どこか和訳本出さないかなぁ
293名無しの笛の踊り:2001/05/08(火) 20:19
>>292
出ても5,6千円はするだろう。売れないから。
294名無しの笛の踊り:2001/05/09(水) 01:20
>>292 >>293
この手のものってほんとに売れないらしいね。ワルターの自伝も
復活したのは何十年ぶりだってね。白水社のクライスラーの自伝
だって、初版限りだったと聞いた(あれだけ人気のある人がねぇ)。
しょうがないなあ。輪読会でもしますか(笑)。
295(ΦωΦ):2001/05/09(水) 13:33
(゚ω゚)モキュ (゚ω゚)モキュ (゚ω゚)モキュ (゚ω゚)モキュ (゚ω゚)モキュ
296名無しの笛の踊り:2001/05/13(日) 00:20
なにか話題ない?
297名無しの笛の踊り:2001/05/13(日) 00:27
偽善者呼ばわりされることがあるのは、どういう事情からなんか?
298名無しの笛の踊り:2001/05/13(日) 01:22
クレンペラーはワルターのベートーベン演奏について
かなり批判的な事を言っていたらしい。クレンベラー
の第九を聴く限りでは、ワルターの方が素晴らしいと
思っている。
299名無しの笛の踊り:2001/05/13(日) 01:24
クレンペラーの他人への批評は2chよりはるかにドキュン。
300名無しの笛の踊り:2001/05/13(日) 01:26
かもね
301名無しの笛の踊り:2001/05/13(日) 03:08
この時代に活躍した巨匠達は、タヌキ爺ばかりだからね。
302名無しの笛の踊り:2001/05/13(日) 07:06
タヌキ爺達大好き。
303名無しの笛の踊り:2001/05/14(月) 06:29
ブックマーク!
http://www.bwdiscography.com/
304名無しの笛の踊り:2001/05/14(月) 06:38
NHK BS2の5/18(金)午前10:00〜11:00

ブルーノ・ワルターのリハーサル

  ▽往年の名指揮者ブルーノ・ワルターの最晩年82歳の時の
  リハーサル風景とインタビュー

対訳付き。ぜひ捕獲しましょう
305名無しの笛の踊り:2001/05/14(月) 11:32
>265さん、カザルスのドヴオ協は、ナクソスで決まり、但し、
カップリングの曲が違います。ちなみに、ナクソス盤はドッペル
コンツェルト、ティボー(Vn)、カザルス(Vc)、コルトー(Con)
です。復刻は、マーク・オバート=ソーン氏で音質良好。
306名無しの笛の踊り:2001/05/17(木) 02:17
>304
ありがとう。録画予約はしたが興奮して寝られん。いや、
ブツはあるのだけど輸入物だから。こんどは字幕付きだろう。
307名無しの笛の踊り:2001/05/17(木) 02:19
>>305ナクソスの復刻ものを良いという人は2ちゃんでは珍しいな。
308名無しの笛の踊り:2001/05/17(木) 20:16
あしただぞage
309名無しの笛の踊り:2001/05/18(金) 01:12
楽しみだ
310名無しの笛の踊り:2001/05/18(金) 01:24
ワクワク。動いてしゃべるワルターが見られる。ワクワク。
311名無しの笛の踊り:2001/05/18(金) 08:02
もうすぐあげ
312名無しの笛の踊り:2001/05/18(金) 08:17
>>290
>>304
サンクス。
NHK関係者ここ見てんのかもな。
313名無しの笛の踊り :2001/05/18(金) 08:48
これ、ヴァンクーバーとのブラームス2番のリハかな
314名無しの笛の踊り:2001/05/18(金) 11:17
いきなり敬称略しているが、あなたは何様のつもりですか。
よくよく知らない人物に対しては、最初は礼節をわきまえるのが筋でしょうが。
え? 違いますか?
315名無しの笛の踊り:2001/05/18(金) 11:21
NHKありがとう。いい1時間だった。
316名無しの笛の踊り:2001/05/18(金) 16:37
BBC響とのモーツアルト39番(1934年)はどうですか?
317名無しの笛の踊り:2001/05/18(金) 21:33
よかったぞあげ
318名無しの笛の踊り:2001/05/18(金) 22:07
練習番号をどこだっけ、どこだっけとコンマスにしょっちゅう聞いていたけど、
あんなもんなの?
319名無し23:2001/05/18(金) 22:17
いきなり敬称略しているが、あなたは何様のつもりですか。
よくよく知らない人物に対しては、最初は礼節をわきまえるのが筋でしょうが。
え? 違いますか?
320fd:2001/05/18(金) 22:37
ht
321名無しの笛の踊り:2001/05/18(金) 22:37
「ワルター」という読みは日本風の読みなの?
英語圏だったら「ウォルター」、独欧圏だったら「ヴァルター」でそ。
「リヒャルト・ワグナー」みたいな折衷読みかな。

なんかの付録でもらったコロンビア響(西海岸かな?)のベト5のリハーサルは
おもしろい。最初めちゃめちゃへたなの。良く我慢してあの録音までこぎつけた、
と頭が下がる。
322名無しの笛の踊り:2001/05/19(土) 01:29
なんかニュース速報の板から来た人がいますね。319さん。
323名無しの笛の踊り:2001/05/19(土) 01:33
>>319
氏ね。
324名無しの笛の踊り:2001/05/19(土) 01:35
319は今クラ板であちこちにコピペでカキコしている荒らし厨房。無視無視。
325名無しの笛の踊り:2001/05/19(土) 01:49
>319
 うっとしい奴だ
326名無しの笛の踊り:2001/05/21(月) 09:15
リマスタースレでワルターのCDは一番最初のが音が良いという意見有り。
327名無しの笛の踊り:2001/05/21(月) 10:17
ワルターのCD復刻では最近のDSDを使ったのが、米コンビアの
オリジナルLPに一番近いです。
328名無しの笛の踊り:2001/05/21(月) 21:39
でも、録音されてから40年近く時間が過ぎたマスターテープ使用。
329名無しの笛の踊り:2001/05/21(月) 22:13
SONY盤について。
ほんとにいっちばん最初にCD化されたのはおそらく日本国内の
マスターを使ったのかな?
音はよくないです。例として、マーラーの1番(CBS/SONY 35DC90)。
最後の2音のあと、明らかにテープの転写とおぼしきものが聞こえます。
1300円LPシリーズとおなじレベルの音です。

その後のジョン・マックルーア氏リミックスのもの(これはLPでも
発売されました)では全然聞こえません。
このバージョンが一番音質がいいと思います。音作りも一番好き。
最近のはいまいち。

初出のオリジナルLPとDSDのは聴いたこと無いです。聴いてみたい
330名無しの笛の踊り:2001/05/27(日) 23:28
さがりすぎage
331名無しの笛の踊り:2001/05/27(日) 23:55
エリザベート6位になった女いたな。
諏訪内は2位だったっけか。
332名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 01:23
>>329
おれのは転写ないよ?同じCD番号だけど・・・。
333名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 01:25
オーディオの違いと思はれ
334名無しの笛の踊り:2001/05/28(月) 01:29
悪いけどあんたのよりずっといいよ。
335329:2001/05/28(月) 23:33
>>334
333≠329です。
ヘッドフォンでよーく聴いてください。
最後の2音の後ボリューム上げてみる手もあります。
ポータブルCDプレイヤーから、知り合いのお金持ちの
ところの50万のCDプレイヤーでも聞こえました。
336名無しの笛の踊り:2001/05/29(火) 10:24
ワルター/NBCのエロイカもう廃盤?
どっかで手に入らないかなあ。
337chrng:2001/05/29(火) 11:48
ワルターの「リンツ」「プラハ」がいいと思うのは少数派でしょうか?
モーツァルトの音楽のよさをよく引き出しているし、厚みがある。
私は本来は、シャープな演奏が好みなんですけれど
ワルターの音楽というと「しっとり感」のあるイメージが強いです。
338名無しの笛の踊り:2001/05/30(水) 16:29
>>335
マジで聞こえない。大音量でも聴いた。ヘッドフォンでも聴いた。カーステでも聴いた。
とどめに友人宅でも聴いた。これは同じCD番号でもマスターが違うと思われ。買ったのは
発売されてから3年位後だった、と思う。
339329:2001/05/30(水) 23:29
>>338
なるほど、私が買ったのはCDが世にでて1年くらいのときでした。
ソニーのD50っていう「世界初のポータブル」(しかしでっかい)
と一緒でした。
340名無しの笛の踊り:2001/06/04(月) 12:54
マスタリングしかもう話題ないの?
341名無しの笛の踊り:2001/06/07(木) 19:49
40年前に亡くなった方だからねえ、なかなかネタは出ないね〜。
342しゅれじんがあ:2001/06/08(金) 23:24
ネタがないということなので・・・。
もうすぐザルツブルグ音楽祭1933年のDVDが出ます。それぞれ1分程度の映像だけど。
魔笛とエウリディーチェ。(日本フルトヴェングラー協会限定販売)
343名無しの笛の踊り:2001/06/09(土) 01:27
収録時間短すぎだYO!
344しゅれじんがあ:2001/06/09(土) 07:57
レスありがとうございます。はじめまして。
ほんとにそうなんですよ。ちょっと短すぎです。
他にも、フルトヴェングラーの42年合唱や44年エロイカやクナの映像など初出のものが多いです。
あと、限定販売と書きましたが、年末にドリームライフより「フルトヴェングラーとドイツ、オー
ストリアのマエストロの黄金時代」というので一般発売決定したようです。
345名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 01:14
かわいそうに、こんなに下がって・・・。虫干しage
346名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 01:20
ワルターの「悲愴」ってどうなの?
347名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 06:49
音さえ悪くなければ、名盤だ、多分。
348名無しの笛の踊り:2001/06/13(水) 10:26
ひいきあげ
349名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 05:09
NYPとのモーツァルト交響曲集販売age
350名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 05:38
ワルターの「英雄」っていいの?
351名無しの笛の踊り:2001/06/14(木) 08:50
外柔内鋼の演奏と言えよう
352名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 01:35
>349
えっ、なんのこと?未発売のやつなの?
353名無しの笛の踊り:2001/06/16(土) 08:41
仏蘭西SONYでまとめられたんか?>>349
354名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 06:54
もう、いい加減田園だけでワルターを語るなよ、宇野
355名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 08:40
レコ芸7月号「ワルターの名盤はこれだ」
一位>>田園。

UNOだけじゃないぞ、成長しないノスタルジック馬鹿ども。
思い出は自分だけにしまっとけ。
356名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 10:19
ウィーンフィルとのSPをあげてるし。
357名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 10:24
外柔内剛
358名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 16:28
フルヴェンの一件で
ワルターとメヌーヒンを
善玉扱いする宇野。
ワルターと手紙を
やり取りしてたのを
自慢する宇野。
359名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 16:31
指3本で辞めさせられた宇野。
360名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 16:45
実は古希を過ぎてる宇野。
361名無しの笛の踊り:2001/06/22(金) 23:57
レコ芸見てないけど、またおんなじこと書いてるのか>宇野
耄碌じじぃだからなぁ。
362名無しの笛の踊り:2001/06/23(土) 00:52
ワルターの田園はもの凄くいいYO!でも、他にもいいのはあるYO!
363名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 03:45
>362
 ワルターの6番は、歌心がある。他にも名盤は数多くあるが
ワルターのような懐の深さがない。上手い、録音が良いもの
が必ずしも感動されてくれているとは、わしは思わん。
364名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 03:57
オレ、一時、今風(スポーティ)田園、古楽器系田園、と
いろいろ手を出したけど、ある日ワルターを聞き返したら
こりゃやっぱ凄い、と思った。
デル・マーの新訂版などでワルター風解釈は今後ますます
減るだろうけど、やっぱいいよこれは!
365名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 04:53
俺のなかで田園のベストはワルターのステレオ盤。
次いでスウィトナーのDENON盤。
366名無しの笛の踊り:2001/06/24(日) 11:59
>>355
>レコ芸7月号「ワルターの名盤はこれだ」
>一位>>田園。

順当な選択じゃない?だって「ワルターの名盤」でしょ。
「名曲名盤300」の方でまた「田園の1位がワルター」
となって「ノスタルジック馬鹿」と呆れるならわかるが
(こっちは今回はベームでしたね。似たようなもんか)。
367名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 01:27
モントゥー、フルトヴェングラー(フルベンにしては理知的だったので)、
ライナー、スウィトナーの「田園」はすばらしい。その中でワルター
とライナー盤は名盤だ。両者解釈こそ違うが。
368名無しの笛の踊り:2001/06/25(月) 08:32
田園フアン多いですね。
別スレに書き込んだものをですが、コピペ失礼。

83 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2001/06/17(日) 16:16
小学生の時、深夜のTV映画劇場でチャールトン・ヘストンが指揮者役で
振った曲に対して異様に感動した。
当時はヴィデオも無かった時代、それっきり耳にごびりついたままとなった。

その後、500円でたくさん聴けたCBSソニーの音のカタログで
その曲がブラ1の終楽章ということを知った。
あのメロディが流れてきた途端、不覚にも号泣したのだった。

今ではあれはいい、これはだめと立派なクラオタになってしまったが、
あの500円の感動以上の買い物はしたことがない。

そのブラ1はワルターだったんです。
私にとってワルターは地球が滅んでもステレオのブラ1なんです。

典型的ノスタルジック馬鹿ですね。
369名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 00:59
ベートーベンの9番も素晴らしい。特に終楽章。
370名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 01:01
5番もいいぞ
371名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 01:13
>>369
要らん突っ込みですまん。
ここ相当のハード・ワルター・マニアックスが集まってるからね。
モノ?ステ?
モノならオリジナルの方?取り直しの方?
372名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 01:19
マラ1はモノラルの旧録のほうが良いのでわ。
373名無しの笛の踊り:2001/06/26(火) 01:31
>>371
モノだとLPOとのライブ盤もあるね。

NYPの取り直し前のやつ入手できないよぉ
374名無しの笛の踊り:2001/06/27(水) 00:56
ブラームス4番、シューベルト「未完成」もよい
375名無しの笛の踊り:2001/06/27(水) 09:29
ワルター・ファンのこじつけかもしれんけど
ブラ4・未完成は冒頭のテープヒスも含めて音楽的なんだよね。
痘痕も靨?
376名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 15:45
誰もあげませんが、私にとってワルターの名演は
ドボルザークの8番とブルックナーの7番。
何度聞いても素晴らしい。
377名無しの笛の踊り:2001/06/28(木) 16:07
ドボ8いいねえ。
378名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 12:26
ワルターのステレオによる名演がCD化によって再評価され、
他の演奏家の50、60年代の名演が見直され、
名盤がCD化されるはしりになったんだよね。
ワルター大全集が出る前、クラッシックのCDは新譜ばかりだった。
379名無しの笛の踊り:2001/06/30(土) 12:36
>>376

 ワルターのブル7は私が最初に聴いたブルックナーでした(CDだけど)
そのとき曲のよさが理解できなかった。

 今はけっこう聴けるけど。
380名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 01:01
ワルターのブルックナー、結構ラフで派手やね。
今の若いリスナーこそ面白く聴くかも。

弦や木管の表情付けはリハ風景でもお馴染み「歌って」流だけど、
金管に限っては多少暴れん坊でも良しとしたみたいだね。

孤高のヘンチクリン・バランスなブルックナーです。
381名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 04:22
ワルターのワーグナー、マイスターの前奏曲、33年頃の
「ワルキューレ」3幕しか知らないが、いいだろうな。
一つくらい遺して欲しかった。残念だ。
382名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 04:34
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、マーラーの6、7番が聴きたかった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
383ゆうこ:2001/07/01(日) 04:38
酒井美紀さんとはいつから住んでるの?金さんってどんは声?ミーハ―ですみません
384名無しの笛の踊り:2001/07/01(日) 04:39
>>383

     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、ゆうこさんスレ違いだよ
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
385名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 01:08
ワルターのマーラー1番、賛否両論があると思うが
わしは、ワルターに1票。
386名無しの笛の踊り:2001/07/02(月) 09:44
ワルターのマーラー1番はバーンスタインをもビビらせたからね。
この頃、バーンスタインもマーラー1番を録音する予定だったようだが、競合盤を避けたいCBSはまずワルターに録音させてから、それをバーンスタインに聴かせて、その反応次第でバーンスタインにも録音させるはずだった。ところがワルター盤を聴いたバーンスタインが絶賛したからバーンスタイン盤の録音を延期したそうだ。
387名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 02:29
HMVえーかげんCDおくってこいやゴルァage
388名無しの笛の踊り:2001/07/07(土) 07:22
>>387
マキシマム同意だ、ゴルァ! 5ヶ月待ってんだぞ
389名無しの笛の踊り:2001/07/08(日) 03:16
モノーラルからステレオ移行時まで行き抜いたワルターには、当時所属
レコード会社はモーツアルトのオペラ全曲盤を予定していたが、高齢な
どで断念したそうだ。 
390名無しの笛の踊り:2001/07/08(日) 03:21
アマゾンで>>281の伝記買ったよ。
でも英語読めない(笑)本棚の肥やしとなってます・・
写真とか興味深いのが結構あるね。
髭生やしたワルターは初めて見たよ。
391名無しの笛の踊り:2001/07/11(水) 14:06
また「田園」の話で恐縮だけど,今更ながら初めて聴いたもので。
カップリングの4番もそうだけど,とにかく歌に満ちている!って
感じで,いいですね,これ。録音も年代からして妙にクリアだし
(低音がブンブン鳴っている!)。今となっては希少な芸風ですね。
392名無しの笛の踊り:2001/07/11(水) 22:08
今、仏ソニーから出た、モノのモーツァルト交響曲集聴いているけど、
これは素晴らしいよ。
ワルターの真髄に初めて触れられたかも。はまりそう……

以上、初心者の戯言でした。
393名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 03:06
俺、今までなんでワルターが日本だけで熱狂的に人気あるんだか
ようわからんかったんだが、ここ読んでてなんとなく・・・
ワルター好きな人って、ひょっとして旋律しか聞いてないんじゃ??
ベートーヴェンなんか楽譜を改ざん(和声まで変えるほどの)するわ、
音は間違えたままレコーディングされてるわ、で
落ち着いて聴いてられないんすけど、もしかして聴こえてない、とか・・・?
394名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 03:24
>>393
10年早い
395名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 05:42
>>393
でも、それは昔の巨匠ほぼ全部に言えること。
文句付けるよりは、ワルターがそれを通して何を表現したかったかを
聴き取ろうと努めたなあ、俺は。
まあ、ワルターをそれを理由に嫌うのも、否定できないけどね。
396名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 22:44
>>395
そ、それは暴論なのではっ?
少なくともシューリヒトやフルヴェン、カバスタ、セル、って
なんだか脈絡なく並べちゃったけど、っつーかいくらでも
並べられるんだが、とりあえず彼らは横だけじゃなく縦のバランスも
フレーズごとに和音の進行に沿って微妙に変えてるぞよ。
ワルターと同じにしちゃ、いくらなんでもかわいそうだ・・・・
397名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 22:56
ワルターのリハーサル映像を見たが、旋律重視ではなかった。出てくる音は別。
398名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 23:01
>>388
みんなやっぱり待たされているんだね・・・。
HMVって検索するとやたら出てくるくせにねえ。
ワルターいつ届くんだろ・・・。
399ななしん:2001/07/13(金) 23:09
オリジナル?って所(海賊?)のマーラー四番を発見したのですが、聞いた方おられますか?
音質、内容等について教えて頂けないでしょうか?
400名無しの笛の踊り:2001/07/13(金) 23:10
>>397
あれで旋律重視じゃないとすると、何重視?
終始歌え、あるいは主旋律のディナーミク、アゴーギクの
わかりにくい感情表現に終始していたように見えた。
そうそう、パッセージの切れめの和音のベースの移動だけは
言ってたな。第2音まるで無視、って感じだった。
401名無しの笛の踊り:2001/07/14(土) 01:18
>>399
ORIGINALS CD番号SH836かな?
マーラー4番はぜーフリートのソプラノでVPOの1950年の録音。
R・シュトラウスのドンファンも入ってる(BPO)。
音はこの年代のワルターものとしてはかなり明瞭です。
歪み気味だけど。演奏もわたしはかなりお気に入り。
「限定3000枚連番入り」とかで番号のはんこが押してあるよ。

これとまったく同じのがURANIAからも出てる。CD番号URN 22.158
こっちは24bit96kHzリマスターと書いてあるけど私の耳では
もひとつ判らず。少々歪みがましになって聴きやすい感じがするかな。
気分の問題かも(笑)
402名無しの笛の踊り:2001/07/21(土) 20:39
さがりすぎ。回避age。なんだかんだいったって巨匠だからな。
4031:2001/07/22(日) 00:17
恐れ入ります。
404名無しの笛の踊り:2001/07/22(日) 07:50
巨匠age
405名無しの笛の踊り:2001/07/27(金) 01:46
age
406名無しの笛の踊り:2001/08/01(水) 14:20
パリ音楽院の幻想って買い?
407名無しの笛の踊り:2001/08/01(水) 14:50
第4、第5楽章はイマイチかな?
408名無しの笛の踊り:2001/08/01(水) 14:52
>>407
やっぱり迫力不足?
409名無しの笛の踊り:2001/08/01(水) 22:15
ワルター&コロンビアのブラームス、好きなんだ!  が、
弦のプルトが少ないのか、薄いんだよね。
1番とか、あれだけの重圧感かもしだしても、オケの音がね、気に入らないんだ。
2,4はいいと思う。
ベートーベンではなぜか気にかからないが・・・
410名無しの笛の踊り:2001/08/01(水) 22:22
ワルター/NYPOの、モーツァルト39番はいいね。
何種類かあるけど、旧CBSから出てたLP盤、
今でも聴いてるよ。廉価盤だけどね。
アンサンブルは粗いが、重厚さ、特に弦の迫力で圧倒される。
411名無しの笛の踊り:2001/08/04(土) 08:29
ワルターのブラームスはNYPとのモノラルがいい。
412名無しの笛の踊り:2001/08/04(土) 08:51
>>408
迫力不足といやあ迫力不足かなぁ。
1,2,3楽章はいいようだが。
かのWalterヲタのコ〜ホ〜君とて高くは買ってないし。
413名無しの笛の踊り:2001/08/04(土) 09:09
でも本人好きなんだよねこの曲
414名無しの笛の踊り:2001/08/04(土) 23:30
ステレオで残された事を謙虚にありがたがろう・・・。
415名無しの笛の踊り:2001/08/05(日) 16:21
てか、あげ
416名無しの笛の踊り:2001/08/05(日) 22:17
モノラルもブラ全は、CDの輸入盤でセットになっていた記憶がある。
417名無しの笛の踊り:2001/08/09(木) 20:58
今日ようやくダットンのマラ9を手に入れられた。50年代の放送録音なんか
より音がいい!
418名無しの笛の踊り:2001/08/10(金) 12:39
>>393
ワルターが日本だけで熱狂的な人気があるってのは,本当の話?
そういえば,この前店先で「日本でのみ発売を許された」とかいう
CDを見かけたが。
419名無しの笛の踊り:2001/08/10(金) 20:58
>>418
ソニークラシカルの10枚x4のボックスセットもヨーロッパやアメリカで
出たんだが・・人気の度合いは違うかもしれないが、欧米で人気が
ないってわけではない。
日本ではワルターからクラシック聴き始めた人の比率が多そうだ。
最初に聴いたのは刷り込まれちゃうからねぇ。

「日本でのみ発売許可」ってのは版権の問題とかいろいろややこしい
ところに原因がある。

>>393
ワルターの演奏から旋律しか聞けないってのはおかしいんでないか
420名無しの笛の踊り:2001/08/11(土) 00:56
>>393は煽りネタでしょう。マジで書いていたら凄い。
421名無しの笛の踊り:2001/08/12(日) 00:29
未発表録音はもうないかな?NYPとのプラハが出たときには驚いたぜ。
422名無しの笛の踊り:2001/08/12(日) 01:46
他の曲がダブルので買わなかった。
423名無しの笛の踊り :2001/08/12(日) 13:27
拝みアゲ
424名無しの笛の踊り:2001/08/13(月) 00:06
ワルター・ファンはお盆で帰省中かな?最近盛り上がらないね。
425名無しの笛の踊り:2001/08/16(木) 09:20
age
426名無しの笛の踊り:2001/08/18(土) 10:41
ワルターって
新ウィーン学派のことどう思ってたんだろ
427名無しの笛の踊り:2001/08/21(火) 08:16
音楽とは認めていなかった。
428名無しの笛の踊り:01/08/30 21:50 ID:AAOTbPNY
age
429名無しの笛の踊り:01/08/30 21:53 ID:86AmnTRo
ワルターの演奏、個人的に桶が気にくわない。
(VPO除く)
録音がヨーロッパの桶なら確実にお気に入りなのだが・・・
430名無しの笛の踊り:01/09/01 22:16 ID:1AWA3c0c
だって、第2次世界大戦があったから、仕方ないジャン。
431名無しの笛の踊り:01/09/01 22:57 ID:e02i7q3g
>>430
そーそー。
ホロコーストに遭って死なれていたら、
今残っている録音かなりなかったわけで、
それを考えると……
432名無しの笛の踊り:01/09/04 07:04 ID:FkdmXP/s
どんなオケとの録音でも文句を言ってはいけない。
433名無しの笛の踊り:01/09/04 08:22 ID:WVRkPBaE
>>429
ワルターファンもワルター本人も>>429,>>430のジレンマを
抱いて、それでもワルターを愛し、それでも音楽を愛したのです。
434名無しの笛の踊り:01/09/04 22:24 ID:g4y6Sk5c
>>433
そうだ、そうだ!良いこと書くなぁ〜。
435名無しの笛の踊り:01/09/04 22:29 ID:D5j1NLvw
ニューヨークPOとステレオでいくつか残ってるのも嬉しい。
436429:01/09/04 22:42 ID:i0.U9FM6
スマソ。皆さんのおっしゃるとうりです。

>>435
個人的にはブラ2が好きです。
437名無しの笛の踊り:01/09/05 19:22 ID:WDwb3yZs
>>435
マラ2とか未完成とか・・・
438名無しの笛の踊り:01/09/05 19:50 ID:/jtpVn72
>>437
マラ大(ワラ)も。
439名無しの笛の踊り:01/09/06 23:11
ワルターは、コンチェルトになると、ソリストとけんかしている感じ。
440名無しの笛の踊り:01/09/06 23:13
>>439 意外に頑固者だったらしいからねえ。ワルターも。
聴いてる分ぬはそっちの方が面白いけど。
441名無しの笛の踊り:01/09/08 18:39
>>439
ライナーとどっちが頑固だったのかな?なんて想像してみたくなる。
意外とワルターの協奏曲録音って少ないから。
(記憶にあるのはフランチェスカッティとのモーツァルトくらい?)
442名無しの笛の踊り:01/09/08 18:56
フランチェスカッティは完全にワルターに従っているから、マターリした
良い演奏になっている。
443名無しの笛の踊り:01/09/11 15:56
ageてもよかですか?
444名無しの笛の踊り:01/09/11 16:06
ワルターのマーラーってどうですか?
これがワルターなのって疑ってしまいたくなるような、荒々しい
表現があるような気がします。
たとえばコロンビアとやった巨人の最終楽章冒頭部など。
445名無しの笛の踊り:01/09/12 22:24
ディスコグラフィ出たんだね。手に入れた人いる?
446名無しの笛の踊り:01/09/15 22:46
パリ音楽院の幻想は大傑作ですよ。宇野後方は何を聞いてるのやら。
録音の加減で最後の3つの楽章の迫力は多少不足気味ですが、
曲の理解は最高です。ワルターの中でも印象的な一枚。

EMIの復刻は多分メタルから取っているようで、珍しくいい音です。
447名無しの笛の踊り:01/09/16 09:58
宇野氏はワルターの理解者ではない。ただファンレターのお返事をもらっただけで
権威になったと勘違いしただけ。
448名無しの笛の踊り:01/09/17 20:11
>>賛成。あの文庫本なんかひどいもんだ。
449名無しの笛の踊り:01/09/17 20:37
>>447
胴衣!
宇野氏はワルターの音楽の持っている芯の強さを感じ取ってはいないな。
ワルターを単に女性的などと言っているが、それはあくまで表面的理解だ。
450名無しの笛の踊り:01/09/19 08:06
それじゃ、続きは宇野スレで。
451名無しの笛の踊り:01/09/19 08:19
洋書で伝記が出たそうだけど読んだ人の感想希望
452名無しの笛の踊り:01/09/20 17:35
洋書を読める人は2ちゃんなんてしてないって。
453名無しの笛の踊り:01/09/24 23:04
おフランス・ソニーのワルターのベー全は、古いマスタリングの音源を使って
いるらしい。
454名無しの笛の踊り:01/09/24 23:16
>>449
全くである。宇野が女性的と言ったのか、けしからん。
455VENT:01/09/24 23:33
ワルターの魔笛って英語版だから話題にならないな。
でも,たまに聴いてみると感動する。
456ka0603:01/09/25 00:46
1949年と1956年がありますが,どっちの魔笛?
457VENT:01/09/25 00:49
1949年は外盤のみなので聴いたことありません。
1956年は以前ワルター協会から出てました。
日本ではコロンビアかな?
458VENT:01/09/25 00:53
魔笛は,なくてもいいようなナンバーがいくつかありますが,
ワルターのは,そんなナンバーの演奏も,惹きつけます。
音楽してるって感じ。
459ka0603:01/09/25 00:59
同感です。
1949年は,ちょっと雑。
1956年は,ドラマティックですね。
音楽が溢れ出ています。
460VENT:01/09/25 01:03
でも,英語版なのは残念。
Who are you? なんてタミーノが言うと,
変な感じ。
クラッシック界で無視されるのも仕方ないか。
461ka0603:01/09/25 01:22
誰か他に聴いている人いない?
感想聞きたいな。
462ka0603:01/09/25 19:16
この話題は盛り上がらないのかな?
話題変えよう。
463名無しの笛の踊り:01/09/25 19:30
ワルターの魔笛って、コーホーが絶賛してたやつだよね?今でも入手可能
なのか?
464名無しの笛の踊り:01/09/25 19:32
ドン・ジョバンニでしょ。
いやあ、素晴らしいね。
465VENT:01/09/25 20:16
ワルターの魔笛がCD化されたという話は聞いてませんね。
俺の持ってるのはLPで,青いボックスに入っているヤツ。
ドン・ジョバンニはCDあるね。
466ka0603:01/09/25 20:41
シンフォニー・オブ・ジ・エアーとやったベト3も好きだ。
迫力もすごいが,歌がある。
1楽章の再現部,嵐の中に懐かしい華があるなー。
467ワルター:01/09/25 23:34
↑この演奏は,私の本意ではありません。
取り乱してしまいました・・・・
468トスカニーニ:01/09/25 23:43
私は天から聴き,そのひたむきさに心を打たれました。
私のために,よくぞ,そこまで!
469名無しの笛の踊り:01/09/26 00:04
なんかのおまけでもらったコロンビア響とのベートーベンの5番のリハーサル。
ほとんど最初の日だと思うんだけどオーケストラはメチャックチャへた。
アマチュアかと思うくらい。あのワルターがこんなオーケストラを振らなきゃ
ならんなんてあんまりだ、と思う反面あのオーケストラからあれだけの録音を
残せるワルターにも脱帽。最終的にもうまいとは思えないけど。
470ka0603:01/09/26 00:24
過去の投稿を見ると,「ワルターは楽譜を改ざんしてる(和声も)」というのが
ありましたが,和声を変えたのはないと思います。
モツレクの内声部の音はかなり変えていますが,これは他の指揮者も同じです。
ベートーベンなどのオーケストレーションの改変も,伝統的なものです。
モーツァルトの40の2楽章の前打音の改変も自然なものだと感じます。
ベートーベンの8番で間違ったホルンの音がそのまま録音されていますが,
そのことを言っているのでしょうか。そのくらいは,現代の指揮者でも時々ありますよ。
471ka0603:01/09/26 00:37
「和声を変えたのはないと思います。」
失礼しました。「私の聴いた限り」です。
472森のピイ:01/09/26 01:36
ワルターのイタオペについてどんなことでも教えてください。
473名無しの笛の踊り:01/09/26 04:55
>>472
漏れがもってるのはこれだけ。
ヴェルディ「仮面舞踏会」全曲 メトロポリタン歌劇場ライブ1944.1.15 ARKADIA 2枚組
ヴェルディ「運命の力」全曲 メトロポリタン歌劇場ライブ1943.1.23 NAXOS 3枚組
このほかにアイーダやドン・カルロもあるらしい
474VENT:01/09/26 19:33
ワルターのヴェルディってどういうんだろ?
475名無しの笛の踊り:01/09/26 23:58
age
476ホルショフスキー:01/09/27 01:55
ワルターのイタリアオペラ
 そんなにあるとは、ワーグナーの全曲はないの
 
477名無しの笛の踊り:01/09/27 01:57
ワルターとBPOのモーツァルト40番に萌え。
入手困難だけどな。
478名無しの笛の踊り:01/09/27 23:23
モツ40のウィーン盤,半音高い!
LPでは補正できたが,CDではできない。
再マスタリングを強く望む!
479ka0603:01/09/27 23:50
その通りです。
再生側のデッキが録音側のデッキのスピードに合わせていないからですね。
響きも堅くなっています。
評論家はもっとそういうことに敏感になって欲しいですね。
特に○○氏!
480名無しの笛の踊り:01/09/27 23:51
ソニーに文句を言おう。
481名無しの笛の踊り:01/09/27 23:52
ピッチが直れば,名盤が一枚増えますよ。
482名無しの笛の踊り:01/09/27 23:53
今のままでは,名盤とは言えないのか・・・
483ka0603:01/09/27 23:55
そうです。不良品です。
484名無しの笛の踊り:01/09/28 00:32
せっかくの名演が,悲しいことだ。
485名無しの笛の踊り:01/09/28 16:32
>484
そのとおり!
486名無しの笛の踊り:01/09/28 16:33
>484
そのとおり!
487名無しの笛の踊り:01/09/28 21:46
ピッチが直る可能性は?
488名無しの笛の踊り:01/09/28 21:49
ソニークラシカルがそんな良心的な会社だとは思わないな
489名無しの笛の踊り:01/09/28 22:35
↑どこにクレームを行ったらいいのだろう。
490おやくそく:01/09/28 22:38
>>489
天国のワルターに手紙を出すんでしょ?
491名無しの笛の踊り:01/09/28 23:44
モツ40はどれがオススメ?
VPO、BPO、NYフィル、コロンビア響、いろいろあるけど。
漏れ的にはBPOとのライブがイチオシなんじゃが。
492名無しの笛の踊り:01/09/28 23:46
おいらは断然NYPとの。ルフト・パウゼがもっともきまってる!
493名無しの笛の踊り:01/09/29 01:09
>>492
見事な演奏であることは同意するが、
流布とパう是は「決まってねえ」と思う。個人的感想だけどね。
494名無しの笛の踊り:01/09/29 06:43
>>492
ルフト・パウゼもいいけど、その前あたりから縦の線がワザとかしらんが
ずれていくとこが好き。
495名無しの笛の踊り:01/09/29 12:50
VPOが好き。2楽章の第2主題と3楽章のトリオと4楽章の第2主題がいい。
もちろん1楽章のポルタメントは実に個性的。
全体的には即興的な雰囲気が好き。
この演奏とは,一冬同棲した。
496:01/09/29 12:51
sdf
497名無しの笛の踊り:01/09/29 18:21
>495
同感!
498宇野こうふん:01/09/29 18:50
ザルツブルクのモーツアルト25と40のことか?
ピッチが高いCD?
君らは、アナログおたくなのに、ピッチ調整できるCDプレーヤー持って
いないのかい。デンオンから出ているのはあったほうが適切と言えよう。
499名無しの笛の踊り:01/09/29 19:11
デジタル処理してピッチだけを変えても意味はない。
たぶん響きの雰囲気は変えられないだろう。
LPで少し遅くしてピッチを正しくすると,
ホールの響きが再現され,柔らかくなる。
アナログおたくだな〜。でもこれでとっても萌え〜
500名無しの笛の踊り:01/09/29 19:50
↑  LPで試してみました。
ひえー!こんなに変わるなんて!
耳障りなきつい音がなくなって,
夢のような豊かな響き。
ちょー名盤,再発見。
涙,涙の感謝です。
501名無しの笛の踊り:01/09/29 20:01
CDしかない人はどうするの?
涙,涙・・・(;_;)
502名無しの笛の踊り:01/09/29 20:11
ワルターの40番はBPOのライブもまた良し。
てか、戦後、BPOとの共演はこのときだけ。
だからとっても貴重な記録でもあるんだYO!
503名無しの笛の踊り:01/09/29 20:36
ホントだ。
ピッチが全然違う!
504名無しの笛の踊り:01/09/29 22:11
ソニーよ。なんとかしてくれ!
505名無しの笛の踊り:01/09/29 22:13
>>501
そうだ,そうだ
506名無しの笛の踊り:01/09/29 22:20
http://www.sonymusic.co.jp/Support/

ここに連絡しましょう。
507名無しの笛の踊り:01/09/29 22:32
ありがとう。
早速質問したよ。
どんな返事が来るんだろ。
508VENT:01/09/29 22:34
>>506
みんなも連絡しよう!
509ka0603:01/09/29 22:56
俺も連絡した。
510名無しの笛の踊り:01/09/29 22:59
これで,ソニーがピッチを直して再発売したら,
2ちゃんねるもスゴイ!
2ちゃんねるが見直されるかも。
511名無しの笛の踊り:01/09/29 23:14
ソニーはそんなに良心的じゃないって
512コーホー:01/09/29 23:23
ぼくは絶対音感は持っていない。
だからこの名盤の致命的欠陥については不明であった。
この際,読者に謝るしかない。と言える。
513名無しの笛の踊り:01/09/29 23:26
コーホーさんに限らず,評論家に絶対音感なんか,
期待しておりません。安心してください。
514名無しの笛の踊り:01/09/29 23:32
↑ 全くである。商売上手は認めていますよ、
お苦しい立場も十分わかります。 
515名無しの笛の踊り:01/09/29 23:59
>>512
それより,コーホー様のお力で,ソニーに圧力をかけて欲しいのですが。
「マスタリング技師の無能のおかげで,この永遠の名演が理解されなかったとしたら,
芸術におけるこれほどの世界的損失はないであろう。」と。
516名無しの笛の踊り:01/09/30 00:33
↑ あはは。そのとうり!
517名無しの笛の踊り:01/09/30 07:34
VPOとのモツ40の4楽章第2主題泳ぐような歌わせ方萌え〜萌え〜
518同棲中:01/09/30 10:17
モツ40のウィーン盤は漏れもいいと思う。
詩的に言えば,真紅のベルベットの上に真珠をばらまいた感じ。
華がある。
正しいピッチとオリジナルの響きで聴いてみたい。
519確かに高い:01/09/30 16:20
チューナーで計ってみたら,ピッチが確かに高い。
A=447でした。実演で,これはあり得ないだろう。
でも,半音高いというのは大げさ。
もちろん,LPは半音高かったのかもしれない。
520名無しの笛の踊り:01/09/30 16:33
   /⌒'´     \
  /          \
 /    /⌒\      \
(   (     \       }
 |    )      \    l
 L   i' , ‐‐--、  , ‐ゝ、_ l
 {`ヽ, l _/(●>、 ;  /●ゝ{'
 .l( Y      .;  ;    |
  l`ー、,    ,. (Y  )ヽ、  )
  V l   ''~  ~` '~    |
   ゝ、|    -、‐'^ ^'ーr' ノ   関係ないけど松野です。
     \   ゝ--''´;,/
       \\__ノ'


             
521名無しの笛の踊り:01/09/30 18:09
松野ってだれ?
522名無しの笛の踊り:01/09/30 20:48
しらん,ごめそ
523名無しの笛の踊り:01/09/30 20:57
あちこちに松野というのが出ていて目障り
逝ってよし
524名無しの笛の踊り:01/09/30 21:03
久しぶりにウィーン・モツ40を聴いて呆然。
凄すぎる。文句なし。
525名無しの笛の踊り:01/09/30 21:04
BPOとのモーツァルト40番リマスタ再発きぼーん!
526名無しの笛の踊り:01/09/30 21:14
↑こういう目障りなAAは削除依頼しても取り合ってくれないんだろうね。
しかしちょっと度が過ぎてるぞ。現時点で上位16スレの内14スレに
貼りつけてるからな。おのおの方,何か対策を考えよう。

おいお前。調子に乗るなよ。そのうち両手の指を全部切り落としてやるからな。(藁
527名無しの笛の踊り:01/09/30 22:05
マーラー1番の3楽章の中間部。なんとかの若人の歌とかいう旋律。
ワルターのが一番胸に来る。うまいとか言うレベルでなく心の真実の音。
528名無しの笛の踊り:01/09/30 22:58
↑こういうのってワルターの良さだよな〜
529名無しの笛の踊り:01/09/30 23:06
シューベルト未完成の終わり方もこんな雰囲気持ってる。
ワルター独特。
530名無しの笛の踊り:01/09/30 23:31
>>527
マーラー4番のVPOとやった演奏(53,60年)の第3楽章もそういう雰囲気だよ。
特に出だしのところなどは、ゾクゾクするくらい感動する。
あと何かあるかなあ、こういう雰囲気が濃厚なワルターの演奏は?
531名無しの笛の踊り:01/10/01 00:31
>>500
>LPで試してみました。
>ひえー!こんなに変わるなんて!
>耳障りなきつい音がなくなって,
>夢のような豊かな響き。
>ちょー名盤,再発見。
>涙,涙の感謝です。
 それはよかったですな。コロンビアso盤は特にLP盤
に限りますよ。CDの方は弦(特に高音)が酷い、これは
ソニーの怠慢ですね。

 ワルターのシューベルトロ短調を聴いて、この曲に初
めて感動した。オケはニューヨークp、重厚で奥深く、
力強い。そしてスケールが大きい。
532名無しの笛の踊り:01/10/01 01:51
シューベルトの5番の1楽章の終わりなんかもいいよ。
533名無しの笛の踊り:01/10/01 18:21
モーツアルト・プラハの2楽章の第2主題の歌わせ方も
ワルターのが泣かせる。
534名無しの笛の踊り:01/10/01 19:54
ウイーンとのアイネ・栗ね・那覇と無地ー区の2楽章は酔える。
535名無しの笛の踊り:01/10/01 20:49
緩やかな曲想のワルターは良いなー。
誰にもまねできない温かさがある。
思わず泣けてくる・・・
536名無しの笛の踊り:01/10/01 20:54
強く訴える意志的なワルターもいいが
やっぱり穏やかに歌うワルターは格別。
胸にしみるよ。
537名無しの笛の踊り:01/10/01 20:57
>>536
ワルターは、歌の本質を良く知ってるね。
「歌」というのは単なる音の引き伸ばしではないということがよくわかるよ。
538名無しの笛の踊り:01/10/01 21:01
ウイーン・モツ40の3楽章の中間部。
後半,ワルターが思わずメロディーを口ずさむ部分。
繰り返して2回とも同じところで口ずさむ。
木管もホルンも,本当に音楽に,そしてワルターに共感している。
泣きたくなるほど美しい。
539名無しの笛の踊り:01/10/01 21:10
>>538
同意。心をこめて。
540名無しの笛の踊り:01/10/01 21:14
ここのスレは感動的だなー
ほんとに2ちゃんねる?
541名無しの笛の踊り:01/10/01 21:44
ワルター好きに悪人は少ないと言えよう。
542名無しの笛の踊り:01/10/01 21:55
>>533
二つの同じ音の二つ目を弱くする歌い方だね。
ちょっと感傷的にきこえるけど,これがまたいい。
他の指揮者がぶっきらぼうにきこえる。
ワルターだけに許されたような歌い方だね。
543名無しの笛の踊り:01/10/01 23:02
ワルター/NYPのドヴォルザーク8番
+ショパンピアノ協奏曲1番(ルービンシュタイン)をGetしたよ。
(・∀・)イイ!いままで持ってなかったのが悔やまれるくらい。
544名無しの笛の踊り:01/10/01 23:10
チェリやケーゲルはもう古い。
これからはワルターだYO!

ほんとだってば!

ワルター再評価。ワルター革命!
ワルターレボリューション!!
545名無しの笛の踊り:01/10/01 23:48
コロンビアso盤は、LP盤で聴きましょう。
546名無しの笛の踊り:01/10/01 23:50
LPなんて金持ちの道楽だ!
547名無しの笛の踊り:01/10/02 01:17
ワルターのモーツァルト40番はオーパス蔵からSP復刻が出るそうだ。

モーツァルト交響曲第40番、ワルター指揮ベルリン国立歌劇場管
同 39番、ワルター指揮BBC響
OPUS KURA OPK-2019

ひょっとしてこの40番は初CD化?
548名無しの笛の踊り:01/10/02 01:20
東芝から出たSP集大成2巻のウィーンフィル以外の方に入っていた筈
549名無しの笛の踊り:01/10/02 01:26
ソニーのマスターリングは他のレーベルと比べると
本当によくない。これでは、ワルター/コロンビア
のよさが伝わらない。これは、セルにも言える。
550名無しの笛の踊り:01/10/02 01:29
Thank you.
これ買ったらワルターの40番は6枚目になるなー。
551名無しの笛の踊り:01/10/02 02:04
>>549
どの辺がよくないの?
詳細きぼん
552名無しさん:01/10/02 02:33
ジョン・マックルーアのリマスターはよかったよ
そのあとにリマスタリングされたCDセット(4BOX)も買ったけど、
いざ聞くとき手が伸びるのは古いほう。
LPでも、ほんとにLPの初出あたりの盤でない限り
リマスターした音源のLPのほうがいいんじゃないのかな。
553名無しの笛の踊り:01/10/02 07:22
マックルーアがリマスターしたのは20年くらい前。今よりマスターテープの
鮮度が良かった。からかな?
554名無しの笛の踊り:01/10/02 20:45
ソニーは営利企業。もうければよし。
ワルター・コロンビアso.のバイオリンの音?
会社では気にしたこともないだろう。
555名無しの笛の踊り:01/10/02 20:50
営利じゃない企業って?
556名無しの笛の踊り:01/10/02 21:15
そんなのあり得ない。
ソニー「も」営利企業。
557名無しの笛の踊り:01/10/02 21:20
でも,20年以上も前,ワルター・ウイーンのシリーズを
出してくれたからね。(3種類だけだけど)
それだけは,よく頑張った。感謝してるよ。
558名無しの笛の踊り:01/10/02 21:23
1960年のウィーン・フィルとのコンサートのことをなんでも教えてください。
559名無しの笛の踊り:01/10/03 00:09
音悪いです。
560名無しの笛の踊り:01/10/03 00:12
>>554
>ワルター・コロンビアso.のバイオリンの音?
>会社では気にしたこともないだろう。
 そうです。ワルターの為に録音用の桶を
編成したにしては……。
せめてニューヨークpだったらと思っている。
561名無しの笛の踊り:01/10/03 00:19
ウイーンフィルのは、モーツァルトの四十番ですごいポルタメントかけてる。二十五番はなんかがちゃがちゃした演奏。残響があまりなくてちょっと聞きづらい記憶あり。マーラーはよいらしいが。
562名無しの笛の踊り:01/10/03 00:54
ウィーンフィルとのモーツァルト25番はオルフェオからも出てるよね。

40番もオルフェオが出さないかなぁ。ピッチを正しくして。
563名無しの笛の踊り:01/10/03 03:16
ベートーヴェン交響曲2,6番の評判がかなりいいけど
ほかのはどうです?
564名無しの笛の踊り:01/10/03 03:18
今聴くと 大味かもよ。
565名無しの笛の踊り:01/10/03 21:37
>>562
それは知らなかった。何の曲とのカップリング?
ソニーと同じ演奏?
今も手にはいるかな?
566名無しの笛の踊り:01/10/03 21:40
どこでも売ってるよ
567名無しの笛の踊り:01/10/03 22:46
>>563
SBMには絶対に手を出さないほうがいいよ。
568名無しの笛の踊り:01/10/03 22:48
ワルターのベートーベンは1や3も好きです。
569名無しの笛の踊り:01/10/03 22:48
3,500円で出ていた初期盤の中古を血まなこになって探そう。
570名無しの笛の踊り:01/10/03 22:49
SBMって何?
571名無しの笛の踊り:01/10/03 22:53
SBM=Super Beef Mince (超牛挽肉)
これを食べると狂牛病に感染すること間違いないので注意。
572名無しの笛の踊り:01/10/03 22:56
ワルターのスレでは真面目に答えて。
573名無しの笛の踊り:01/10/03 22:57
ワーン(;´Д`)叱ラレター
574名無しの笛の踊り:01/10/03 23:01
>>569
クラシックプレスにソニーフランス発売の全集が、
マックルーアの音と同じとか書いてあったようだけど本当?
誰か聞き比べた人いない?
575名無しの笛の踊り:01/10/03 23:29
>565
同じ日のレクイエムとのカップリング
576名無しの笛の踊り:01/10/04 00:57
モーツアルトのレクイエム、音最悪、
オケはニューヨークp
いい音で聴きたい。
577名無しの笛の踊り:01/10/04 13:56
EMIのVPOとのものより音は良い。
578名無しの笛の踊り:01/10/04 17:10
どんなに名演奏だと予想できても,録音が最悪だと感動なし。
それはフルベンも同じ。音楽の感動は思いこみからのものはウソ。
ワルターのスタジオ録音を見直したい。
579名無しの笛の踊り:01/10/04 19:10
コロンビアsoが下手だというので,聴き直してみた。
アンサンブルも緻密だし,管の音も悪くない。
どのパートも音楽に感じて演奏している。
団員一人一人は下手ではないと思う。
ただ,弦の数が少なく,スタジオ内のオンマイクなので,
ホールの中のような溶け合った美しい響きに欠けると思う。
580名無しの笛の踊り:01/10/04 19:20
>>579
コロンビアsoは、確かメンバーはロスpoの団員を中心に、西海岸のフリー
の腕利きのプレイヤーを加えて構成されていたはず。だけど、オケ全体として
のまとまりには欠けたところがあるような気がもするが、寄せ集めにしては
悪くないと思う。
やっぱりあれだけ良い音で最晩年のワルターを聴けることを感謝したい
と思うよ。
581名無しの笛の踊り:01/10/04 19:25
コロンビアsoとの練習風景の録音を聴くと、ワルターの英語がとても
わかりやすいし、そしてなめらかだ。 いい声してたんだね、ワルター
は。
582名無しの笛の踊り:01/10/04 20:24
リンツのリハ風景を持っているが,やはり大指揮者だと思うよ。
1楽章の導入,短い時間でどんどん良くなっていく。すごい。
583ショック!:01/10/04 20:43
マーラーの1番が急に聴きたくなって,
ワルターで聴こうと思って,買ってきました。
そしたらなんと,家にワルターの同じ演奏のCDがあったのです。
夫が結婚する前に持っていたものでした。
でも,デジタルなのに音が全然違うのはなぜ?
夫のは35DC90で1983年発売です。
落ち着いたなめらかできれいな響きでした。
昨日買ってきたのは,カサカサして最悪です。
こんなのがワルターだと思われると悲しいです。
584ショック!:01/10/04 20:51
言い忘れました。
夫ので聴いたマーラー1番。
ものすごく感動しました。
585名無しの笛の踊り:01/10/04 21:48
>こんなのがワルターだと思われると悲しいです。

禿しく胴衣。音質改善盤(SBM)が出た当初、
「むしろワルター&コロンビアsoがヘタだということが露呈してしまった」と
イタイい発言をする評論家が続出したもんです。
586名無しの笛の踊り:01/10/04 22:44
言い忘れました。
夫のマーラーでやった1発。
ものすごく感じました。
587ショック!:01/10/04 22:49
↑ 最低
588名無しの笛の踊り:01/10/04 22:57
ホントに評論家って言うのはわかってない。
どれが本当のワルター・コロンビアの音なのか認識していない。
589名無しの笛の踊り:01/10/04 23:07
わしは、ワルター/コロンビア盤はLPじゃ、いいですぞ。
590名無しの笛の踊り:01/10/05 00:05
ワルター/コロンビアのベートーヴェンを聴きこんでて、
そののち初めて古楽器演奏のを聴いたときにあまり
新鮮な感じがなかったのはわたしだけかな?
591名無しの笛の踊り:01/10/05 00:21
図らずしも、室内オーケストラだったわけだ。録音に参加したフルーティスト
がベートーヴェン当時位の規模だと何かの本で言っていた記憶がある。
592名無しの笛の踊り:01/10/05 17:33
ワルター&コロンビアso万歳!!
593名無しの笛の踊り:01/10/05 17:38
ニューヨークフィルとの幻想がおすすめ
594名無しの笛の踊り:01/10/05 17:46
OPUS蔵にワルターの軍隊が登場。
EMI盤とどう変わるのでしょうか?
楽しみです。
595名無しの笛の踊り:01/10/05 20:23
ブルーノ・ワルター

ソニーが新しいリマスタリング方式を考え出すたびに人体実験に使われる。
そのたびにどれもサイボーグ度が上がり、人間離れしていく。

ジャズではマイルス・デイヴィスという人が実験に使われるが、こちらは
より人間的になっていくケースもある。
596名無しの笛の踊り:01/10/06 19:43
コロンビアsoは,少ない弦の人数が多く聞こえるように
レコーディング操作しているのか? バスがブーストされている。
コロンビアsoは,コロンビア室内オーケストラと名前を変え,
リマスタリングもそれの雰囲気で行ったらみんな納得する。
597名無しの笛の踊り:01/10/06 19:49
室内オケでブルックナーやマーラーというのも素敵だ。(笑
598名無しの笛の踊り:01/10/06 20:08
>>594
今聴いています。
これまでのものとはまるで次元が違います。
こんなに美しい復刻を聴くことができて、私は幸せです。
599名無しの笛の踊り:01/10/06 22:26
>>597
実際,ブルックナーやマーラーでも,かなり小編成に聞こえる。
やはり,室内オケだと思う。素敵!!
600名無しの笛の踊り:01/10/06 23:18
録音やリマスターでイメージが全く変わってしまうのは,ワルターに限らずどんな演奏家にも当てはまります。
要は,技師のセンスの問題です。
ワルターが生きていたら,今のスーパービットマスタリングの音をどう感じるでしょうか。
録音当時のマックルーアの意図に合っているのでしょうか。疑問に思います。
601名無しの笛の踊り:01/10/06 23:20
>>600
ニューヨークとの「大地の歌」と「未完成」は成功してると思う。
602名無しの笛の踊り:01/10/06 23:23
ワルターは昔から低音を強調してるよ。ハーモニー重視だから。
よって、コロンビアso.も強く弾かせている。
603名無しの笛の踊り:01/10/06 23:32
>>600
その通りです。
リマスタリングはマスターテープに忠実であることよりも,
演奏家や録音技師の意図に忠実であることが大切だと思います。
マックルーアは当時の機器でマスターテープからミックスダウンを行い,
ワルターは,それを聴いてOKを出したのです。
604名無しの笛の踊り:01/10/06 23:34
マックルーアがDSDマスタリングすれば最強か。
605名無しの笛の踊り:01/10/07 00:20
一般論として、
DSDリマスタリング等の画一的手法で、
全ての録音をひとまとめにリマスタするより、
各演奏、録音ごとにリマスタをするのが大事では?
(お金と時間が必要だと思うけど。)

マックルーアは1つ1つの演奏にあわせてCD化したから、
今でも愛聴者がいるのだと思う。
606名無しの笛の踊り:01/10/07 00:47
ワルターは「弘法筆を選ばず」にしておこう。
リマスターのたびに音質の印象が違う。
その中から本当のワルターを聞き取るのだ。
おれはコロンビアSOは類まれなるへたくそオケだと思うよ。
607名無しの笛の踊り:01/10/07 01:17
弘法筆を選ばずだから,へたくそオケでも名演奏。
いいリマスタリングならば,チョー感動。
608名無しの笛の踊り:01/10/07 01:25
>>606
607さんに同感だね。へたくそなオケでも名演奏というものが
存在するんじゃ。どんなにいいオケでもクソが振ればオケも
へたくそに聞える場合もある。
LPでは、自然に聞えるぞ。機会があったら一度聞いてみな。
609名無しの笛の踊り:01/10/07 02:21
どうしてワルター・コロンビアのCDではLPのようないい音にならないんだろう。
610名無しの笛の踊り:01/10/07 02:22
ふくよかな,うっとりするような音!
611名無しの笛の踊り:01/10/07 02:26
↑ そうなんですよ、ベームのモーツアルト/アムステルダム、
同じくベームのブルックナー4番/ウィーンpoでも断然LP盤
の方が奥行きがあり、自然で豊かさを感じたね。その他色々。
612名無しの笛の踊り:01/10/07 02:40
父がワルターファンでLPがたくさんあります。
明日聴いてみようかな。
613名無しの笛の踊り:01/10/07 13:03
シューベルト5番の後,未完成を聴くと,オケの違いがよく分かる。
弦の数は倍以上違う。(曲の規模も違うが)
5番は狭い空間でオンマイク。未完成は溶け合った広い空間の響き。
ニューヨークはアンサンブルのあいまいさが溶け合った響きに隠される。
コロンビアはオンマイクでもアンサンブルの乱れは感じられない。
木管はコロンビアがうまいと思う。
コロンビアが技術的に劣るとは思えない。
ただ,溶け合った響きの美しさで,ニューヨークは一聴うまく聞こえる。
614名無しの笛の踊り:01/10/07 13:25
俺もそう思う。
あれほど厳しいオンマイクの録音でもアンサンブルのがたつきが目につかない。
弦の数が少ないのでふくよかな弦の音の魅力が出ないのは仕方ない。
615名無しの笛の踊り:01/10/07 14:36
ふくよかな弦の音の魅力がないのがへたくそに聞こえる要因です。
少なくともCDは弦が金属的に明る過ぎに聞こえます。
小編成のオンマイクが原因か?
616名無しの笛の踊り:01/10/07 15:28
例えば,ベルリン・フィルやウィーン・フィルからメンバーを選抜して
コロンビアsoと同じ人数編制で同じオンマイクでワルターが演奏したら,
やっぱりコロンビアの方が下手に聞こえるのかなぁ。
そんなにコロンビアって下手?
617名無しの笛の踊り:01/10/07 15:36
アンサンブルの技術的な面だけで言うと,同じだと思う。
でも,きっと,ベルリンやウィーンなら,
弦のちょっとしたフレーズのニュアンスが甘美で,
音色の変化も多彩なものになると思う。
618名無しの笛の踊り:01/10/07 15:40
俺も、ワルター聴くときはLPで聴く。
しかし、ひどい音質の海賊CDも出てるねえ。
コロンビアは、やっぱり評価出来ないな。
トスカニーニの影響なんか受けなかったら、
もう少しましな録音になったかもね。
619名無しの笛の踊り:01/10/07 17:08
ワルター・ウィーンのモーツァルト40番を聴いていたら,
クラシック音痴の家内が「きれいねー」だって。
やはり名演だ。
でも,DSPで残響を付加して聴いてたんだよ。
ムジーク・フェライン・ザールで夢のように美しく響きます。
邪道かもしれないけど,満足です。
コロンビアsoもこれで特に不満なく聴けます。
620名無しの笛の踊り:01/10/07 17:16
↑ 古いモノラルやオンマイクのコロンビアなどでは,
効果的だと思うよ。要は気持ちよく聴ければいいのじゃ。
621名無しの笛の踊り:01/10/07 18:50
ウチもDSPです。
ワルターのステレオ盤は低音と高音を少し絞ってDSPを多めにかけるといい感じになるよ。
622名無しの笛の踊り:01/10/07 22:45
クナが振ったウィーンpo.のデッカのブラームスなんてもの凄くオケが下手だ。
リハーサルしなかったのが原因だろうが。少なくともワルターのコロンビアso.は、
しっかりリハーサルしていたし、当時としては充分な水準だ。
623名無しの笛の踊り:01/10/07 23:51
私も,コロンビアsoが音楽的に下手だなんて思わないなー。
確かに魅力的な個性はないけどね。
演奏のすばらしさを素直に味わえるよ。
分かったような顔して「コロンビアsoは下手だしー」なんて
厨房みたいに評論するのはかえって恥ずかしい。
624名無しの笛の踊り:01/10/07 23:54
ただね、トランペットが時々下品なんだよね。英雄とか。でも
慣れたけど。
625名無しの笛の踊り:01/10/07 23:56
>>623
胴衣!
「コロンビアsoではなく、ウィーンpoとは言わないまNYでも、せめて
NYPOだったら」、とかなり以前にレコ芸に書き続けていたのは、今は
亡き某レコード評論家。その人はひたすらトスカニーニファンだった。
626名無しの笛の踊り:01/10/07 23:58
>624
あ、そうそう、漏れもそう感じていたことを思い出した。
すっかり慣れてしまった自分にあきれるね。伐つ出汁のう
627名無しの笛の踊り:01/10/08 00:11
その通り。
一流オケの魅力的な響きはないけれれども
「下手だなー」とがっかりするほど下手ではない。
団員一人一人の技術はニューヨークpoなどに劣らない。
ただ小編成と狭い録音場所と接近マイクが誤解を招く。
628名無しの笛の踊り:01/10/08 00:13
ウィーンpo.なんかからも録音に参加しに来た人もいたとか。とにかくワルターの元で
演奏したいという人があっちこっちから来ていたとか。
629名無しの笛の踊り:01/10/08 00:18
>>927
胴囲します。
だからこそ慎重なリマスタリングが必要なのです。
ソニーよ,分かってくれ。
630名無しの笛の踊り:01/10/08 00:26
>>629
結論はここに来ますね。やっぱり。
631名無しの笛の踊り:01/10/08 00:32
そうだ!! ソニーよ、怠慢な仕事はするのではないよ。
632名無しの笛の踊り:01/10/08 00:33
マスターテープの音をそのまま鮮明にリアルにCDに乗せることがいいリマスタリングだと思ってることが大きな間違いなのだろう。
マスターテープの音は単なる素材であることを忘れてはいけないと思う。
633名無しの笛の踊り:01/10/08 00:43
一流の料理人は素材の味を活かすんだ。
634名無しの笛の踊り:01/10/08 00:48
>>628
ウィーンやロンドンやニューヨークからもエキストラが入ったことは,
モーツァルト後期全集LPボックスの解説に載ってました。
(マックルーアのインタビュー)
でも,どの曲の録音の時に入ったかは分かりません。
635名無しの笛の踊り:01/10/08 07:02
VPOとのモツ40のピッチの件は、ソニーから回答きたのかな?
636名無しの笛の踊り:01/10/08 11:49
>>635
まだ来ません。
ソニーには幻滅を感じます。
637名無しの笛の踊り:01/10/08 12:54
>>624
ニューヨークpoとの未完成のトランペット強奏も下品に聞こえる。
コロンビアsoではなく「オケが下手でない」と一般的に評判は高いが,
俺は気になる。
アメリカの金管の特性か。それとも録音か。それともマスタリングか。
638名無しの笛の踊り:01/10/08 16:05
あっしはワルターのベルリオ−ズを評価しています。
知る人ぞ知るパリ音楽院の幻想、あれは大傑作です。しかし、後年のNYフィル
とのライヴ録音も実にすばらしい(Rec.1954.11.21) かつてチェトラやNUOVA
ERAといったレーベルから出ていました。オフィシャルな録音ではなく録音はよ
ろしくないが、4、5楽章の迫力は無類。あっしはワルターのベルリオーズを忘
れないでもらいたいと声を大にして言いたいですね。
639名無しの笛の踊り:01/10/08 17:21
>>638

超同意。NUOVA ERA で愛聴している。コーホー氏って、
いったい何聴いてんだろう。
640名無しの笛の踊り:01/10/08 18:03
ベルリオーズを聴くには音悪すぎ。
想像で名演奏を補いながら聴くのは正直辛い。
641名無しの笛の踊り:01/10/08 21:14
録音の古さがあまり気にならない曲、作曲家ってあるな。
気にならないのは、ベートーヴェンやモーツァルトなどで、
気になるのはワーグナーやブルックナー。ベルリオーズなども後者だ。
642名無しの笛の踊り:01/10/08 21:42
ウィーンとのSP復刻は結局どれがいいの?
マーラー9番
ハイドン軍隊
あいね・暗いね
等々・・・
それからDECCAの大地の歌
輸入盤と国内盤は同じ?
643名無しの笛の踊り:01/10/08 21:47
>>642
マーラーはDUTTONがいいと言われている。
私は聴いたことがないが。
644名無しの笛の踊り:01/10/08 21:53
あっしもついでにお願いします。
DUTTONでパリ音楽院の幻想も復刻してください。
状態の良い復刻で聴いてみたいのです。
645名無しの笛の踊り:01/10/08 23:36
>>642
大地の歌は輸入盤も国内盤も24bitマスタリングで
同じものを使っているはずです。
以前のものより情報量が多くなっていると言うことです。
小生は買い直してはいませんので聴いていません。
646名無しの笛の踊り:01/10/08 23:56
>ハイドン軍隊
>>594>>598にカキコがあるんだけど…
647名無しの笛の踊り:01/10/09 00:01
マラ9はDUTTONとEMI両方持っていた。
EMIもまぁまぁよかったが、DUTTONのふくよかさの前には及ばない。
値段も安いし、買うならDUTTONでしょう。
648名無しの笛の踊り:01/10/09 00:04
>>640
どんなテープを使うかによって音は恐ろしいほど
違ってくるしょ。幻想のライブは、NUOVA ERA 013.6302なら、
決して悪い音じゃなく、迫力たっぷり。十分鑑賞に耐えるよん。
だまされたと思って聴いてみて。
649名無しの笛の踊り:01/10/09 01:12
ワルターの「田園」や「未完成」は確かに名盤だと
思うのですが、VPOとのモーツァルト40番って
どうなんでしょう?あまりに感情に流されすぎて、
どうも・・・
他のオケとの40番はどうなんでしょう?
650名無しの笛の踊り:01/10/09 01:36
>>649
そんな向きにはNYPとのモノラル盤をお薦めします。
あくまで表情は崩さず、それでも頬をつたうひとすじの涙。
651名無しの笛の踊り:01/10/09 01:49
>>650
ありがとうございます。
今度買って聞いてみます。
652名無しの笛の踊り:01/10/09 02:10
マーラー9番、OPUS蔵で復刻を猛烈に希望!
653名無しの笛の踊り:01/10/09 19:44
↑ DUTTON盤より良くなる可能性があるのですか?
654名無しの笛の踊り:01/10/09 19:54
ボクも9番はDUTTONがいいと思うけど、ただDUTTONというのはいろいろ
音を補正したり、いじくったりしているようだ。 ノイズリダクション
も通常のCedarなどよりも強い。 そのせいか、ちょっと音に余計な丸み
がついているのは気にならなくもない。
655652:01/10/09 21:49
OPUS蔵のCDを1枚でも聴けばすぐわかりますよ。
ちなみに、マーラーのアダージェットすごすぎ。
656名無しの笛の踊り:01/10/09 21:51
>>655
まさか関係者じゃないよね?
657名無しの笛の踊り:01/10/10 00:09
DUTTONは手に入りにくいけど
OPUS蔵は買いやすいってホント?
658回避屋本舗:01/10/10 00:56
最近レスが伸びてますなぁ、地味に回避ageしてきた甲斐が
あったというもんだ。特にワルターファンというわけでもないんだけど。
659652:01/10/10 01:05
>>668
>関係者
んなわけぁ〜ない(笑
660名無しの笛の踊り:01/10/10 01:50
>>658
それは、ご苦労さんですな。ファンの一人として礼を言うよ。
あんがとよ。
661名無しの笛の踊り :01/10/10 07:08
>>470,471っつーかKa0603さまへ

ワルター、楽譜結構変えてますよ。当時の他の指揮者も現在の指揮者も
ワルターのような変え方って、あまりしてないっすけど。
ベートーヴェンのなかでもかなりありますが。
「私の聴く限り」などとお書きになるほど耳に自信がおありになるようなので
あえてわかりやすい例でも書きましょーか?
ベト7のフィナーレのコーダ(最後の1分位だけでも)のホルン、トランペット、木管
具体的に書ききれないほど変わってますよん。
当時の普通の改変、ってのを例えば例のワインガルトナーの提言、あるいは伝統的なもの、
という意味でお使いになっているのなら、そのどれにもあてはまらないような変え方ですな。
勿論、今の指揮者も楽譜を変える人は多くいますが、ワルターのような変え方をすれば
もはや、オケから相手にされなくなるでしょうな。
662名無しの笛の踊り:01/10/10 08:58
今の指揮者だったら相手にされないだろーな、確かに。でもワルターが生き返って
たら、なんでも言うこと聞くだろうな。
663ka0603:01/10/10 19:15
すばらしいお耳をお持ちですね。
664名無しの笛の踊り:01/10/10 19:32
ka0603さん オトナ!
ワルター スレはこうでなくっちゃ。
665名無しの笛の踊り:01/10/10 20:18
661氏の負け
666名無しの笛の踊り:01/10/10 20:25
その通り。
でも 荒らし、煽り、駄スレには放置が効果的。レスは付けないで下さい。
667名無しの笛の踊り:01/10/10 21:53
せっかく厨房(661)が出てきておもしろくなると思ったのに残念
668名無しの笛の踊り:01/10/10 22:44
厨房だなんて失礼な!
あのくらいの文章なら工房くらいだと思いますよ。
669名無しの笛の踊り:01/10/10 22:58
↑ 笑
670名無しの笛の踊り:01/10/11 01:36
シューマンのピアノ協奏曲、イストミンとのやつ、全く話題にならないが、好きです。
671名無しの笛の踊り:01/10/11 11:22
<<670
おおっ、シューマン、いいよね。なんであんまり問題にされ
ないんだろうね。そういう線でいうと、フルニエ・フランチェスカッティとの
ブラームスドッペルも大好き。音も素晴らしい。
672名無しの笛の踊り:01/10/11 18:43
ウィーンとのモーツァルト40番のビッチについて回答が来ました。
全文をご紹介します。内容については残念です。

もともとこのアルバムは、オーストリア放送局(ORF)がラジオ放送のためにライヴレコーディングしたものを、1975年にソニー・ミュージックジャパンがORFから買い受け
て、日本でのみ発売したものです。
LP初発売時より最新のCDに至るまで、一貫してORFの指示書に従ってオリジナルマスターテープ通りに制作しております。
ピッチが高いというご指摘についてですが、お客様もご存じのように古い時代のオーケストラの
ピッチは、現在に比べて比較的高めでした。
それにしてもピッチが高すぎる、とご指摘かもしれませんが、この録音をした時代は戦後まもないころであり、
録音機材の性能が万全ではなかったということも可能性としては考えられます。
ただ、そうかといって確かな根拠もなしにピッチを高くしたり低くしたりすることは許されないのではないかと思います。
当社としてはオリジナルマスターテープを制作したORFの指示に忠実に従って再現するのが唯一、最善の方法だと考え、発売しております。
従いまして、再マスタリングの予定はございません。
何卒、ご理解の上、ご了承下さいますようお願い申し上げます。
673名無しの笛の踊り:01/10/11 21:35
やはり多少の不満は感じてもオリジナル至上主義なんだね。
多少の不満は感じてもオリジナル演奏に価値を認める現代の風潮と似ているね。
674名無しの笛の踊り:01/10/11 21:41
感動よりも学究的鑑賞態度が流行っているから・・・
675名無しの笛の踊り:01/10/11 21:47
拍手の音からわりだせないのかなあ?無謀か。
676VENT:01/10/11 21:50
「確かな根拠もなしに〜許されないのではないか」っていうところが
いかにもだね。
「ごもっともです!」って言うしかない。
677名無しの笛の踊り:01/10/11 21:54
同じ時期の録音をたくさん照らし合わせればある程度
ピッチはわかるんじゃないの?
678名無しの笛の踊り:01/10/11 21:59
>>672
残念だけど対応は好感持てるかな
679名無しの笛の踊り:01/10/11 22:03
「この録音をした時代は戦後まもないころであり、
録音機材の性能が万全ではなかったということも
可能性としては考えられます。」と言っておきながら
調査もしないで 不備かもしれないマスターテープの音を
忠実にCD化することが「唯一、最善」なの?
680名無しの笛の踊り:01/10/11 22:09
>>679
それがソニーなのです。
CD化されたワルター・コロンビアsoを聞けば分かるでしょう。
681名無しの笛の踊り:01/10/11 22:17
そうです。俺は好感は持てないな
682名無しの笛の踊り:01/10/11 22:20
音源の著作権はまだ生きてる?
DUTTONかOPUS蔵に復刻してもらいたい。
683名無しの笛の踊り:01/10/11 22:31
>>682
著作隣接権なるものは50年とか。
いつ発生するのかな?難しくてよくわかりません。
詳しくは文化庁のHPでも。
684名無しの笛の踊り:01/10/11 22:35
679さんの疑問をそのまま次のような文章にして,
ソニー相談室にメールしてみました。

ご回答ありがとうございました。
しかし,残念なご回答でした。
「この録音をした時代は戦後まもないころであり、
録音機材の性能が万全ではなかったということも
可能性としては考えられます。」とおっしゃっていましたが,
調査もしないで,不備かもしれないマスターテープの音を
忠実にCD化することが「唯一、最善」なのでしょうか。
このCDを宝物として思っている私にとっては,
もう少し慎重に音を検討してほしいところです。
テープスピードは本当にこれがオリジナルなのか,
制作部に照会して欲しいと思います。
ご回答をお待ちしております。
685名無しの笛の踊り:01/10/11 22:38
>683
演奏時のはず
686名無しの笛の踊り:01/10/11 22:51
ORFの指示書そのものが間違っているときはどうしようもない。
テープスピード イコライジング設定 各楽章の録音レベル・・・
俺は,拍手の音色からいって正常ではないと思う。
687名無しの笛の踊り:01/10/11 22:53
録音日:1952年5月18日
ってことは来年の5月に切れるのかな

超期待
688名無しの笛の踊り:01/10/11 23:01
↑ だけどソニーがマスターテープを持ってるんだよ。他社には貸さないよ。
689名無しの笛の踊り:01/10/11 23:07
>688
回答メールには
> 1975年にソニー・ミュージックジャパンがORFから買い受け
> て、日本でのみ発売したものです。
とあるじゃん。国内の販売のために(=日本限定で)、権利を買ったの
だと思う。

だからM&AとかOrfeoとかが出すのには問題ないと思うのだが。
そもそも原権利はORFにあるのだし。
690名無しの笛の踊り:01/10/11 23:12
海外のメーカーがマスターテープを手に入れるためにORFと交渉するだろうか。
音の悪い海賊盤になってしまわないだろうか。
691名無しの笛の踊り:01/10/11 23:14
ソニーの回答を待ちたい。
692名無しの笛の踊り:01/10/11 23:19
おい、変なメールが来たぞ!クラシック担当者に振れ。振られた担当者は必死になって
回答を考えました。すると、また来た(>>684)!もう、いやだ・・・。なんてことに
なっているのだろうか。
693名無しの笛の踊り:01/10/11 23:24
684です。
それもまたよし。
694名無しの笛の踊り:01/10/11 23:25
ソニーの担当者、頑張れ!
695名無しの笛の踊り:01/10/11 23:25
>690
ザルツブルク音楽祭ライヴをはじめとして、正規音源を使ったものは
他にもあるよ。
696名無しの笛の踊り:01/10/11 23:27
モツ40の日にやった大地の歌や1956年のモツレクの日にやった40番
も聴いてみたい。テープはORFが持ってるはず。
697名無しの笛の踊り:01/10/11 23:38
ソニージャパンは当時,ORFのテープは全て聴いたのではないだろうか。
そして,いいものを4つ,25番,40番,マラ2,モツレクを選んだんだと思う。
そうだとしたら,1956年の40番より1952年の方が良かったんだ。きっと。
大地の歌は,DECCAの同意を得られなかったんだ。DECCAとしては当然だ。
698名無しの笛の踊り:01/10/11 23:51
>696-697
1956年のモツレクって7/26? それなら25番をやったはず。
Orfeoから両方が1枚のCDに入って出てるってば
699名無しの笛の踊り:01/10/11 23:52
それのピッチも調べるんだ!
700名無しの笛の踊り:01/10/11 23:55
それもピッチが高ければ、ソニーの言い分を認めよう。
701名無しの笛の踊り:01/10/11 23:56
当時使ったオーボエとか調べれば
大体ピッチの見当つくんじゃないの?
702名無しの笛の踊り:01/10/12 00:00
>>698
それではありません。
1956/6/23,24   ムジークフェラインザール
モ―ツァルト/交響曲第40番
モ―ツァルト/「レクイエム」
  (リップ/レッセル=マイダン/デルモータ/エーデルマン)
このコンサートの方です。
703名無しの笛の踊り:01/10/12 00:00
でも、テープの回転速度を下げたら、音がこもったりしないのかな?
704名無しの笛の踊り:01/10/12 00:09
今の音がキンキンしすぎ。
705698:01/10/12 00:12
>702
そっか、SONY盤の話がスタートだもんね。失礼しました。
706名無しの笛の踊り:01/10/12 00:16
以前のレスであったけどA=447くらいならあり得るかもしれないよ。
そうだとしたらイコライジングがおかしいな。
707名無しの笛の踊り:01/10/12 00:41
1960/5/29   マーラー生誕百年記念祭
シューベルト/交響曲第8番「未完成」
マーラー/「トランペットが美しく鳴り響くところ」
マーラー/「菩提樹の薫る部屋にて」
マーラー/「我はこの世に忘れられて」
マーラー/交響曲第4番
  (シュワルツコップ)
俺は,これを正規のテープからCD化したまともな音で聴いてみたい。
録音はステレオで行われたのに,ラジオのエアチェックテープから作るなんて。
708名無しの笛の踊り:01/10/12 09:11
正規のテープはどこが持ってるんだろうね。
709名無しの笛の踊り:01/10/12 12:08
いっそAuditeあたりが頑張ってくれんかねぇ
710名無しの笛の踊り:01/10/12 20:00
ソニーから回答が来ました。

再度、お問い合せいただきました件につきましては、既に
制作部にて、「オリジナルマスターテープ通りに制作している」
ことを確認をした上で、回答させていただきました。
また、どの作品においても、マスターテープはアーティスト、制作者
が承認したもととなり、リリースする限りにおいては
そのマスターテープが絶対的なものであると考えております。

とのことです。
「オリジナルマスターテープ通りに制作している」では回答になっていません。
オリジナルテープそのものに不備があるかもしれないのに何の検討もしていません。
「この録音をした時代は戦後まもないころであり、録音機材の性能が万全ではなかったということも
可能性としては考えられます。」と言っておきながら「絶対的なもの」と言うのは矛盾しています。
愛好家の信頼が得られないのも当然です。幻滅しました。
もうこれ以上質問はしません。誰か他の方質問してください。
711名無しの笛の踊り:01/10/12 20:39
ソニーはそんなに良心的じゃないって。
期待するほうが間違い。
712名無しの笛の踊り:01/10/12 22:55
質問して下さり、お疲れさま、そして、ありがとうございました。
713名無しの笛の踊り:01/10/12 23:26
ソニーは音楽ソースの企業ではない。
結局 家庭電化製品の企業だ。
企業判断の在り方によく表れている。
714名無しの笛の踊り:01/10/12 23:43
40番のあの音ってワルターが「承認」したの? まさか。
ワルターが承認したのは同時期に録音した大地の歌です。
それと同じピッチにすることは「根拠」に基づいていると思います。
1回のコンサートで続けて演奏したのだから。
イコライジングも大地の歌と近似になるように耳で聞いて厳密に調整できると思います。
ワルターが「承認」したのは大地の歌の録音のあの音なのです。
715名無しの笛の踊り:01/10/12 23:51
ちなみにデッカの「大地の歌」とソニーの問題の40番、ピッチはどれくらい違うの?
測定出来る方、情報キボンヌ。
716名無しの笛の踊り:01/10/12 23:51
ソニーは、そんな手間やお金のかかることはしません。
企業に中に、そんな鋭敏な耳を持っている人もいないのでしょう。
マスターテープに忠実に(そして盲目的に)CD化することが
「唯一、最善」で、「絶対的」と言い切るのだから。
717名無しの笛の踊り:01/10/13 00:01
その忠実というのが「耳」にたよるならまだしも、
計器類の数字的なものにたよりっぱなしというのが問題。
718名無しの笛の踊り:01/10/13 02:29
>>710
音楽への愛などこれっぽっちもがない解答だねえ。

>>714氏の言うとおりとすれば、SONY盤をもとに
デジタル処理でピッチ補正した海賊盤を誰かが出せばよい。俺が許可する。
719同棲中:01/10/13 09:16
>>718
デジタル処理でのピッチ補正だけではオリジナルにならないと誰かが言ってたよ。
やっぱりマスターテープの再生スピードを調整するしかない。
それにはアナログマスターテープを手に入れるしかない。
確か,25番の方は,ソニー以外からも同じ演奏がCD化されているよね。
それは正規のテープからCD化されたのかな。
誰か音を比べた人いる?
720名無しの笛の踊り:01/10/13 09:30
オルフェオの25番音悪し。ソニーと違う。正規のテープではない。
たぶんエアチェックテープ。
721名無しの笛の踊り:01/10/13 13:10
大地の歌と40番のピッチを測定しました。
大地の歌では、冒頭のホルンの伸ばす音がA=446〜447(上ずりぎみ)
2楽章の前奏の弦楽器の上昇音型がA=440〜444(意外と低い)
5楽章の中間部の何箇所かがA=442〜443でした。
40番では、音の動きが激しいので測定しづらいのですが、
2楽章の第2テーマの再現部Esの伸ばす音から換算してA=448〜451でした。
3楽章の冒頭3番目の音から換算してもA=447〜451です。
やはり、ORFの指示書は妥当ではありません。
また、周波数帯域の傾向は、
40番では、高音の一部に異常なピークが2箇所確認できました。
低音にも1箇所ピークがあります。(低音の伸びがないのは仕方がない)
いわゆる極端なドンシャリ録音です。
大地の歌には、そういうことがありませんでした。
使用したCDは、40番がかなり初期のもの、大地の歌は、初CD化されたときの
ドイツプレスのものです。
722名無しの笛の踊り:01/10/13 14:28
40番の高音が強すぎるのは聴くと分かります。
私は、trebleのターンオーバー周波数を2.5kHzにし、
-15db(こんなに!)にしています。
そうすると聴ける音になります。
723名無しの笛の踊り:01/10/13 14:38
>>721さん、詳しい測定ありがとうございました。
>>722さん、そのようにして今聴いています。
内声部が聞き取れていいですねー。
もうソニーは信用できません。
音楽に愛情がないのでしょうね。
724名無しの笛の踊り:01/10/13 15:07
バイオリンの音だけが目立っていたのが、高音を絞ると
「オーケストラらしい」響きになりますね。
豊かに広がりが出てきます。
725名無しの笛の踊り:01/10/13 21:12
このスレを読んでいて、ワルター・ウイーンの大地の歌をいい音で聴きたくなりました。
「音が良くなっている」と書いてあったので、最新のリマスターCDを買いました。
今まで持っていたのが20年近く前に買ったF35L-50139。
新しく買ったのが国内盤より安かった輸入盤で466576-2。96kHz 24bitトランスファー。
ずいぶん音が違っているので本当に驚きました。音がどれもこれも音楽的です。
聞き慣れた録音なのに新しい発見が次々に出てきます。
各楽器の距離感もはっきり分かる優秀リマスターでした。
それにしてもウイーンフィルは極上のオーケストラですね。
買い直して大満足です。
726名無しの笛の踊り:01/10/13 22:02
このスレを読んでいて、ワルター・コロンビアのベト1,2をCDで聴きたくなりました。
「音が非人間的なっている」と書いてあったのですが、最新のリマスターCDを買いました。
今まで持っていたのが20年以上前に父が買ったLP。
新しく買ったのが1,995円もしたSRCR2307。
DSD、SBMダイレクト、ハイクリアー・デジタル、ハイビット・トータル・システム、
ULTレーザー・カッティング・システム、ビット・シグナル・プロセッシング、と、ものすごい技術名。
ずいぶん音が違っているので本当に驚きました。音がどれもこれも非音楽的です。
聞き慣れた録音なのに「悲しい」発見が次々に出てきます。
華々しいだけで、かげりもしなやかさもふくよかさもない最悪リマスターでした。
それにしてもコロンビアsoは下手でもないのにリマスターのせいで下手に聞こえるかわいそうなオーケストラですね。
買い直して大不満です。
727名無しの笛の踊り:01/10/13 22:18
ジョン・マックルーアのリマスター盤を探しましょう。
見つからなければ中古屋に走るのもやむなし。
728698:01/10/13 22:19
>720
あのさ,CDのライナー読んで書いてる?

「ORFのオリジナルテープを使ってる」って書いてあるんだけれど
729名無しの笛の踊り:01/10/13 22:22
あらら、ホントに書いてある。失礼しました。
でも何でこんなに音が違うの?
730名無しの笛の踊り:01/10/13 22:29
私にはオルフェオのほうがいい音に聞こえます。
731名無しの笛の踊り:01/10/13 22:57
ジョン・マックルーアのリマスター盤は今も発売されているんですか。
732名無しの笛の踊り:01/10/13 23:02
ピッチの問題だが、状態の良いLPをもとに
回転数微調整すればそれなりのものが出来そうだが。
誰か海賊盤出してケロ。
733名無しの笛の踊り:01/10/13 23:33
>>726さま。725のパロディー、おもしろい文章で楽しみました。(笑)
ソニーは「大満足」(自己満足)でこのCDをリリースしたんでしょうね。
自慢のテクノロジーを駆使し、「絶対的」なマスターテープに忠実に
CD化することが「唯一、最善」と言い切っているのですから。
音楽は二の次です。ワルターファンにとっては災難です。
734名無しの笛の踊り:01/10/13 23:39
DGなんかは、歴史的録音のマスターテープを音楽的に加工して、
4Dリマスターとしてリリースしているっちゃ。
ソニーとは正反対の考え方だっちゃ。
どっちがいいの?
735名無しの笛の踊り:01/10/13 23:44
DGはリヒテルのラフマニノフp協2番のピッチを修正したりしたもんね。
家電屋とは格が違う。コロンビア・レコードのままだったら今のソニー
のようなことはなかったと思う。
736名無しの笛の踊り:01/10/13 23:50
↑「家電屋とは格が違う」っていう言葉に賛成!!
737名無しの笛の踊り:01/10/13 23:51
でも、DGのワルターは悲愴のみ・・・。
738名無しの笛の踊り:01/10/13 23:58
本当に悲愴だ・・・。
739名無しの笛の踊り:01/10/14 00:12
DGがワルター・コロンビアsoのオリジナル・マスターテープからリマスターして
リリースしたらどんなにすばらしい音になるだろう。俺の夢。
740名無しの笛の踊り:01/10/14 00:18
利にさといソニーが、クラシック部門身売りしてくれることを祈るしかないか……

でも最近株価下がりまくりだし、あり得ないことじゃないと思われ
741名無しの笛の踊り:01/10/14 00:29
↑ そう願いたいね。
742名無しの笛の踊り:01/10/14 06:18
おそらく準備されているであろうOPUS蔵の続編に期待。
VPOとの田園あたりをぜひ。
743名無しの笛の踊り:01/10/14 15:13
OPUS蔵のハイドンを買いに行ったら売り切れていた。予約してきたけど、
値段が高そうです。1枚で2500円もしました。2枚組なら5000円なのか?
それだけの価値が本当にあるのだろうか。心配です。
744名無しの笛の踊り:01/10/14 15:16
あれは一枚分の値段じゃなかったけ?
745名無しの笛の踊り:01/10/14 15:51
↑ それなら、とってもうれしい。情報ありがとう。
746名無しの笛の踊り:01/10/14 23:32
マーラーの4番って10種類くらい出ているけど、どれがいいのでしょうか。
全部そろえるお金はありません。録音も含めてアドバイスください。
747名無しの笛の踊り:01/10/14 23:48
>OPUS蔵のハイドン
私は1890円で買いましたよ。
店によって価格が違うみたいですね。
安いトコを探してみては?
748名無しの笛の踊り:01/10/14 23:58
1890円で買えるのはどこですか。
749名無しの笛の踊り:01/10/15 00:00
私はアキバの石丸で買いました。
750名無しの笛の踊り:01/10/15 00:02
貴重な情報ありがとうございました。
751名無しの笛の踊り:01/10/15 00:08
ワルターは、ハイドンよりモーツアルトがよい。
752名無しの笛の踊り:01/10/15 00:20
もちろんモーツアルトがいいのは分かってます。
泣きたくなるほど美しい・・・。
甘すぎると言われようとなんと言われようと、
他の指揮者のものはどれも物足りなく感じてしまいます。
753名無しの笛の踊り:01/10/15 00:53
↑ コロンビアsoの40番は、意外と甘いところがなく
よかったぞ。ワルターもフルトヴェングラーの様に、
僅か時間で変化があるように思えた。
754名無しの笛の踊り:01/10/15 13:42
40番は,BPO,VPO,NYPO,CoSOと,どれも特徴がありますね。
聴き比べるのもまた楽しみ。
755名無しの笛の踊り:01/10/15 19:16
少し前の投稿でもあったけど、コロンビアSOの最悪リマスタリングCD
を聴くときは、高音を思い切り下げるといいんですね。
音はやや古めかしくなりますが、音楽の心が伝わってきて、
思わず感動してしまいました。演奏はやっぱりすばらしい!!
756名無しの笛の踊り:01/10/15 19:31
>>752
BPOとの1950年の演奏を是非聴いてみて下さい。
非常に引き締まった音楽になっています。
>泣きたくなるほど美しい
というよりは、崇高美に溢れた演奏になっています。
ボクはワルターという指揮者は、本来こういう表現がその本質に近い
のではないか、とかねてから思っていましたので、BPOとの演奏のほう
に満足しています。
ワルターって本当に甘くて女性的な音楽が本質なのでしょうか?
個人的にはちょっと違うのでは、と思っています。 そういう要素も
あることは否定しませんが、そういう要素はあくまで部分的であり、
もっと大きな要素(たとえば,忍耐感&父性的抱擁感など)のほうが
その本質に近い、と考えるのですがね。

イケナイ! マジになりすぎちゃいました。
ワルタースレなので寛容さで許してクダサレ!
757名無しの笛の踊り:01/10/15 19:43
コロンビアsoとの録音の欠点は主に二つ。
(1)音場感が全くない
DGのプレゼンスを付加するリマスターならいいCDができそうです。
(2)鮮明さだけを追求したので音が金属的
DGはソニーと違って耳で聞いてリマスターするはずですから
音色も演奏の本質を見極めて調整するはずです。
だから、DGならいいなー。
758756:01/10/15 19:44
>>756 に続けて....
ちょっと大事なことを書き忘れました。
ボクはワルターの演奏が優しさのある演奏であるということには勿論
賛成です。ですが、それは女性的優しさというよりは男性的優しさ
なのではと思っています。以前のカキコでどなたかが、「外柔内剛型」
とおしゃっていましたが、それにほぼ賛成です。忍耐によって獲得された
優しさ、というのがボクの意見。それが時によっては女性的にも聴こえる
瞬間はあるでしょうけれどね。

ゴメン! スレの流れから逸脱してしまいました。
M40番の話に戻って下さい。 スイマセン!
759名無しの笛の踊り:01/10/15 19:53
>>756
賛成します。
ワルターは、いろいろな要素が入り交じっているようです。
本質というのもなかなか捉えられない複雑さを持っています。
それがワルターの魅力なのでしょう。
それが分からない人が最近多くなってきました。
特に、「忍耐感&父性的抱擁感」などは大人にならないと
分からないのでしょう。批評家でも分からない人が多いようですね。
俺は、まだ若いのでVPOの40番で「興奮したい派」です。
760名無しの笛の踊り:01/10/15 21:13
>>722
凄い。こんなにいい録音だとは思わなかった。
演奏の良さが初めてわかりました。
あらゆる声部が立体的に聞こえます。
その全ての声部に命が込められているのがわかります。
凄い演奏だ。
761名無しの笛の踊り:01/10/15 21:29
久々に良いスレに出会いました。
これからじっくりとレスを読ませてもらいます。
漏れの参考書には「音楽に理想郷を見た男」という
副題がついとります「
762名無しの笛の踊り:01/10/15 22:23
>>761
ホントにここはいいスレですね。
2ちゃんねるとは思えない(失礼!)。
763名無しの笛の踊り:01/10/15 22:58
ここのワルターのスレでは、後半モツ40の話題が多いようですね。
やっぱりワルターときたらモツ40がイメージなのかな?録音の数も多いし。
だけど、リマスターの問題が大きいみたいだね。
ワルターは同世代の指揮者の中でもいい録音が多いのに、
リマスターでずいぶん損をしているようですね。
最近ワルターが認められにくいのは、非音楽的なリマスターが原因なのだろうね。
764名無しの笛の踊り:01/10/15 23:05
ベト2の2楽章がこんなに温かい美しい深い音楽だったなんて、
ワルターで初めて分かりました。
永遠に歌い続けてくれ〜。俺は夢うつつ・・・・・。
765名無しの笛の踊り:01/10/15 23:34
OPUS蔵のマーラー9番が出たら、俺は1万円でも買うぞー。
ワルターのはテンポが速すぎるかもしれないが、俺はこのくらいがちょうどいい。
OPUSの復刻でもっと音のニュアンスの細部も感じたい。
ただならぬ雰囲気をもっと感じたい。お願いです。
766名無しの笛の踊り:01/10/16 01:21
>OPUS蔵
たしか、マーラー5番のアダージェット録音の翌日が
9番ライブでしたよね。
発売されたばかりのOPUS蔵のアダージェットを聴きながら、
9番の音を想像しちゃってます。
767名無しの笛の踊り:01/10/16 10:48
>>731
亀レススマソ。
ベー全でしたら、おフランス・ソニーのセットがマックルーアの音とのことです。
768名無しの笛の踊り:01/10/16 12:00
ワルターのモツ40で盛り上がってるね。
そこでひとつお願い。入手困難のベルリンフィルとの実況録音を復刻してほしい。
ワルターのト短調をベルリンとウィーン、ニューヨークの各オケで聞き比べたい!!
ぜひぜひぜひ。
769名無しの笛の踊り:01/10/16 17:55
リマスターの出来次第でワルターの印象がかなり変わるというのは、その通り
と思う。 だけどその理屈でいけば、実演を聴いたらもっと印象が変わっていた
はずだから録音など聴いてもワルターの本当の音楽は味わえないのだ、という極論
が正当化される可能性がある。 必要以上にリマスターの成否にこだわるのは
ちょっと納得いかない気がする。
要は、ワルターの求めた音のイメージをどれだけ忠実に再現できるがが重要
と思いますがネ。 (ボクラが評価するリマスターの音を、ワルターは雲の上で
「ダメだ!」というかも知れない。案外その可能性があるんじゃないかな...)
770769:01/10/16 18:05
>>769
決して、リマスターの話をするのが意味が無い、と言う意味で書いたのでは
ありませんので誤解しないで下さい! ボクはやっぱり重要だと思っています。
ただ、あの時代にあれだけの音のステレオ録音で収録されていたがために、かえって
リマスターに注文が多くなるというのは、現代人のある種のゼイタクだと思うの
です.....
771名無しの笛の踊り:01/10/16 18:32
>>768
ベルリンフィルとの演奏は入手困難ではないはずです。
URANIAというレーベルのイタリア盤CDなら、大手外資系の店なら
簡単に見つかるはずです。ただし、一晩の演奏会の3曲(モーツァ
ルト、シュトラウス、ブラームス)が一枚にはなってはいません。
以前Huntからも出ていましたが、これは今ではもう入手困難かも
しれません。音はURANIAが格段によいです。
772名無しの笛の踊り:01/10/16 20:43
ワルターファンとしては、名演があれだけいい音で録音されたのに、
???というようなリマスタリングのせいでワルターの真価が広く理解されず、
オケが下手だとか、大味だとか、誤解されるのが悔しいのです。
1960年代のコロンビアプレスのLPと比べると唖然とします。
(父のコレクションに感謝!)
鮮明イコール音楽の感動ではないと思います。
メーカーは少しでもワルターの求めた音のイメージを考えて欲しいと思います。
773名無しの笛の踊り:01/10/16 20:50
>>772
その通りです。再生側の調整でなんとかなる範囲ならいいのですが、
どうにもならない場合があります。(ウィーンの40番とか)
774769, 770:01/10/16 21:18
>>772 >>773
ボクもコロンビア盤のLPは何枚か持っています。祖父に買ってもらった
なつかしいLPです。でも、もう傷だらけだし、わざわざプレーヤーを
引っ張り出しで聴くのも面倒なので、もうCD一辺倒になっています。
そして、やっぱりリマスターに対してはいろいろと意見もあります。
ただ、こんなリマスターなんだったら、もうこんな録音は最初から存在
していないほうがよかった、とまでは思いません。
All or nothing というのはやっぱり贅沢なのだと思うのです。
メーカーに期待するということも、やはり今までが今までですから
甘い期待は持っていません。ですので、自分でイコライザー等をいじって、
満足している、というところです。
775名無しの笛の踊り:01/10/16 21:34
私は、メーカーに期待したい。
期待もできないなんて寂しい。
今のままのワルターを聴いているのは悲しい。
もっともっと感動できるはずなのに・・・

歩く人が多くなればそれが道になる。
776名無しの笛の踊り:01/10/16 21:37
>こんなリマスターなんだったら、もうこんな録音は最初から存在
>していないほうがよかった、とまでは思いません。

誰も思ってません。
777名無しの笛の踊り:01/10/16 21:50
やっぱり録音のみで演奏家を語ろうというのには、いろいろ難しい
点がありますね。過去の演奏家について語るのはやっぱり難しい!
しばらくリマスターの話題はholdできませんでしょうか?
そうでないと、ワルタースレ=リマスター批評 となっちゃうような
気がしますが。 まあそれも意味のないことではないとは思います
けどネ。

独白:(そろそろこのスレから退散する時期かな..)
778名無しの笛の踊り:01/10/16 21:53
>>777
同意!
779名無しの笛の踊り:01/10/16 21:58
OPUS蔵さんにお願いのメールを出しました。
>ワルター・VPOのマーラー9番をリリースしていただけることを
>心待ちにしております。
という内容です。早速ご返事が来たのでお知らせします。

宇野功芳氏はマーラーの9番はEMIに任せておけばよいと言っていました.もっとも
「軍隊」もそのように言われていたのですが出してしまいました.ただ9番はライブ
ですので本来の音がどの程度かはわかりません.手持ちの盤は戦争になった頃の盤で
すのでよい盤を確保する事が先決です.
できれば英HMVでないよい状態の盤を入手したいものです(借用で十分ですが).
もし,この種の情報がありましたら是非お知らせ下さい.大地の歌も手持ちはちょっ
とヒスが多いものです.

本当に誠実な回答です。
皆さん、SP盤の情報を寄せましょう。協力しましょう!
ソニーと違って、OPUS蔵は誠実です。
780名無しの笛の踊り:01/10/16 22:07
>>777
同意しません。
そんなにその話題に偏っているわけではありません。
私は、興味深く読んでます。そして再生の参考にしています。
他の話題も楽しんでます。
781名無しの笛の踊り:01/10/16 22:10
根性出してスレの初めから全部読んでみました。最初の頃はリマスターの評判は
そんなに悪くなかった様です。あ〜、面白かった、けど疲れた。
782名無しの笛の踊り:01/10/16 22:14
>>780
去るも自由、留まるも自由というのが掲示板。
ワルターの音楽も他人に無理強いしないところが
すばらしいところですので...
783名無しの笛の踊り:01/10/16 22:54
ここのスレは異色ですね。
おもしろいな〜
784名無しの笛の踊り:01/10/16 22:56
いろいろ知ることができて有意義です。
785ka0603:01/10/16 23:08
ちょっと読まない間にずいぶん伸びてますね。
ワルター復活か?
786名無しの笛の踊り:01/10/16 23:19
↑ 2ちゃんねるって999までいったらあとはどうなるの?
787名無しの笛の踊り:01/10/16 23:20
爆発します
788名無しの笛の踊り:01/10/16 23:24
>>780
全くだ。
789名無しの笛の踊り:01/10/16 23:26
>>786
1000に達した時点で書き込めなくなります。
790名無しの笛の踊り:01/10/16 23:39
ワルターって昔に死んじゃった大指揮者でしょう?
CDの音質に話題が逝くのは自然だね。
だって夢見たいもん。
791名無しの笛の踊り:01/10/16 23:41
>だって夢見たいもん。
せつなくなるほど胴衣。
792名無しの笛の踊り:01/10/16 23:53
>>777
さようなら〜
793名無しの笛の踊り:01/10/17 00:03
>>790
>CDの音質に話題が逝くのは自然だね。
 そうです、ファンは重要なのである
794名無しの笛の踊り:01/10/17 00:32
>>788
せいぜい1000までリマスターの話をごゆっくりどーぞ。
肝心のワルターのことは逝ったも同然だなー。
795名無しの笛の踊り:01/10/17 00:35
まあまあ、そう言わないで、マターリ行こうよ。ワルターはジャズが大嫌い
だったんだってね。
796名無しの笛の踊り:01/10/17 00:35
消えるようで消えない、
忘れられたようで忘れ去られないなあこのスレは。
ワルターの人柄を偲ばせるようだ。
797名無しの笛の踊り:01/10/17 00:47
>>794
挑発的だね。ワルタースレにはふさわしくないね。
俺は、790さんに同意見。
そこからワルターの演奏の良さが見えてくることも多い。
あ、ごめん。荒らし、煽り、駄スレは徹底放置だったっけ。
798名無しの笛の踊り:01/10/17 00:54
今日、ここのスレにソニーの関係者が入ってきてない?
799名無しの笛の踊り:01/10/17 00:58
とうとうこのスレも逝ったか(溜息
800名無しの笛の踊り:01/10/17 01:01
逝ってません。
ワルターの辿った苦難にくらべれば、まだまだ。
801名無しの笛の踊り:01/10/17 01:02
ワルターの正規盤全部集めたくなった。頑張ろう。あ、800ゲッチュウ〜。
802名無しの笛の踊り:01/10/17 01:03
770前後からおかしい。
立て直そう。
言いたいことは極論にならないように注意して言おう。
803名無しの笛の踊り:01/10/17 01:09
それでは、ワルターの録音で好きな物を心を鬼にして3点に限定して言う。
@NYPとのブラ2
Aコロンビアso.との田園
BVPOとのマラ9      あれもこれも割愛した・・・。結構苦しい。
804名無しの笛の踊り:01/10/17 01:11
>>801
800残念でした・・・
でも、俺もワルターの正規盤全部集めたくなってるよ。
805名無しの笛の踊り:01/10/17 01:16
@NYP「大地」
Aコロンビア「ブラ4」
BVPO「モツレク」・・・これはゲテモノかな?
806名無しの笛の踊り:01/10/17 01:17
@ウィーンとのマーラー大地の歌
Aコロンビアとのマーラー1番
Bシンフォニー・オブ・ジ・エアーとのベト3
モーツァルトも入れたいな。
807名無しの笛の踊り:01/10/17 01:19
>>805
VPOとの大地でなくてNYPとのをお選びになるとは、渋いですね。
分かる気がします。
808名無しの笛の踊り:01/10/17 01:20
>>803
1. VPOとの「大地の歌」(ただし戦前の録音)
2. VPOとのマーラー4番(1960年のライヴ)
3. VPOとのブラームス1番(もちろん戦前録音)

やはり結果的には全てVPOとの録音になるね。
809名無しの笛の踊り:01/10/17 01:30
>>807
さんきゅです。
フェリアーとの「大地」も捨てがたいものがありますけどね。
でも、渋いですか?
少々叩かれるのを覚悟して書いたんですけど(w
810名無しの笛の踊り:01/10/17 11:17
@ブラ4
Aブル4
Bベー4 以上コロンビア響
ダメ?
811名無しの笛の踊り:01/10/17 19:07
この一年間で聴く頻度の多かった順
1,ウイーンとの大地の歌
2,ウイーンとのモーツアルト40番
3,コロンビアとの田園
・・・・・・なんてありきたりなんだろう!
でも、このスレで40番や田園のうまい聴き方を教えてもらって感謝してます。
812名無しの笛の踊り:01/10/17 19:37
ワルターってブランデーの香りがする。
813名無しの笛の踊り:01/10/17 22:47
>>799
気味逝ってよし
814名無しの笛の踊り:01/10/17 23:12
@ベートーベン第9番  コロンビアso
Aシューベルトロ短調 ニューヨークp
Bベートーベン第6番  コロンビアso
 次点マーラー1番  コロンビアso
815みゆ:01/10/17 23:17
全部マーラーになっちゃいましたが・・・
1.WPとの大地の歌(1952)
2.WPとのマラ9(1938)
3.NYPとのマラ2(1957〜58)
次点:NYPとのマラ5(1947)
816名無しの笛の踊り:01/10/18 01:06
シューベルトの「未完成」は、ワルター/ニューヨークpで決まりましたね。
817名無しの笛の踊り:01/10/19 09:05
荒らし,煽りもいなくなり,ちょっと落ち着いたみたいですね。
そろそろ書き込んでもいいかな?あげ
818名無しの笛の踊り:01/10/20 14:01
ワルターの第9、NYPとの方だけど(おそらく撮り直した方)、4楽章コーダーの
前の合唱部分、めちゃ速いけど、トスかニーにもそうだったけど、当時(50年代前半)
のはやりなの?演奏史に詳しい方、情報キボンヌ。
819名無しの笛の踊り:01/10/20 14:30
ワルターのSACDを聴くと、マスターは想像以上に劣化が進行しているよう。
オーディオ側で補正すべきか、リマスタリングで補正すべきなのか。
そのまま市販する、というのもどうかと。それくらい「あからさま」。
マックルーア・マスターが人気なのも、適当にローテクだったのと、
時期的にちょうど良かったのかもしれませんね。

市ヶ谷の地下でブラ4聴いた時は、皺とシミだらけになった初恋の人に
ばったり逢ったようで鬱だった。
フルヴェンやトスカニーニのSACDが怖い。
820名無しの笛の踊り:01/10/20 22:51
オーパス蔵のハイドンを買いました。
他のCDで持っていましたが、買い直しです。
音に芯があってなかなかいいですね。
針音もすぐに慣れます。
日本盤とフランス盤が比べられますが、ずいぶん違うものなんですね。
演奏には、やっぱり陶酔させれました。いいな〜。
821みゆ:01/10/21 15:02
>>819
同じ意味でxrcdで出てるミュンシュやライナーもかなり劣化が
進んでるのかな??手元にはミュンシュのが1枚あるけど。
822名無しの笛の踊り:01/10/21 15:37
まあ、500万円以下の装置では、そんなに違いは気にならない。
気にするなよ、音なんか。
823名無しの笛の踊り:01/10/21 22:46
 音質論議が盛んだね。好きな音楽家の録音をできる
だけいい音で聴きたいのは当然だと思う。
 ただCDの音質はどうがんばっても
マスタテープが新しかったオリジナルLPにはかなわない
のでは?いっそオリジナルLPを集めたほうが早いと思う
が。これがデッカとかEMIだととんでもなく
高くて、金持ちの道楽って世界だけど、ワルターのLP
なら、海外の通販業者から買えば、5ドルからせいぜい
20ドルぐらいで買えるよん。アメリカ盤はぴかぴかの
ものがまだたくさん残ってると思う。ファクトリーシー
ルドのものもよく入手する。昔はアメリカ盤の枚数って
のはヨーロッパ盤とは桁違いに多いから、ヨーロッパ盤を
集める苦労と比べればうんと楽。
 真空管のアンプを使い、(安いのでイイ)カートリッ
ジをちょっと吟味すれば、すばらしく新鮮な音で聴ける。
 昔は海外通販というと為替を組んで送ったり、ファックス
でやりとりしたり大変だったけど、いまはネットのおかげで
ずいぶん楽になった。
824名無しの笛の踊り:01/10/21 22:58
蔵はかなりSPに近い音なんじゃない?
つうか、レコードからの復刻だけど
825名無しの笛の踊り:01/10/21 23:05
たしかに蔵の音は悪くない。でも、やっぱ高いよ。
他人の原盤で商売してんだぜ。Duttonを見習ってもっと安くしろっての。
826名無しの笛の踊り:01/10/21 23:11
>>823
そういうことはどこかのアホが値段を上げる可能性が
あるから黙っていた方が得策。
827名無しの笛の踊り:01/10/21 23:12
確かに値段は高いね。
エルマンとかシゲティとかもかなり音は良いけど、
フルプライスだからね
国内盤だからしょうがないとは思うけど
828名無しの笛の踊り:01/10/22 01:59
モーツァルト40番の9種類のうちで
NBCso 39/3/11 EKLIPSE T-1 CD
ロスアンジェルスpo 49/6/12 EKLIPSE T-2 CD
ニュ―ヨ―クpo 50/2/5 伊CLS RPCL 2032 LP
アムステルダム・コンセルトヘボウo 52/6/19 WING WCD 26 CD
を聴いたことがありません。
聴いたことがある方、どんな演奏なのか教えてください。
829名無しの笛の踊り:01/10/23 22:00
ワルターは、マーラー生誕100年記念祭の1960/5/29に
ウィーンムジークフェラインザールで
マーラーとシューベルトを演奏しましたが、
その時の演奏に先立っておこなわれたスピーチの肉声を
インターネットで初めて聴きました。
残響を伴ったワルターの声と誠実な内容に胸が熱くなりました。
830名無しの笛の踊り:01/10/23 23:56
>>828
モーツァルト40番
アムステルダム・コンセルトヘボウo盤
2枚組で高くて買えなかった。
831名無しの笛の踊り:01/10/24 01:33
>>829
へえっ、俺も聴きたい。どこで聴けるのか、よければ教えて
くださいな。
832名無しの笛の踊り:01/10/24 01:42
久しぶりに覗いてみたら恐ろしくマニアックな、しかし良スレになっている
833名無しの笛の踊り:01/10/24 06:33
>>828
持ってるやつだけ。

>NBCso 39/3/11 EKLIPSE T-1 CD

音質はまあ年代相応でとびきり良くも悪くもなし。ノイズは少なめ。
録音状態はかなりドライで、残響ほとんどなしです。

演奏は、冒頭の色づけや細かいテンポのゆれなどいかにもワルター
らしい部分が満載ですが強奏部はかなり強めでごつごつした感触です。
3楽章などはステレオ盤の力強さをそのままにテンポを若干速めにした感じ。
オーケストラはうまいですねぇさすがに。
終楽章はかなり快速ですが細かい部分の表情付けも見事、
このスピードで浮わついた感じが微塵もないのはオケの実力でしょうか。

全体として、とてもパワフルで勇壮。名演です。


>ロスアンジェルスpo 49/6/12 EKLIPSE T-2 CD

若干もこっとした音質で解像度悪めですがノイズは少なくて聴きやすいです。
再生時には高音を少し上げるといいかも。残響は適度にあります。

演奏は、録音のせいもあるかと思いますが、実にまったりまろやか
角のない印象。テンポもゆったり。でも力不足やダレたところはありません。
表情付けは少なめで、じわりじわりと染み込んでくる感じ。
終楽章は一転力強く。これも名演ですね〜。



この2枚、音の響きもテンポもまるっきり違うのに、どっちもやっぱり
いかにもワルターな演奏です(笑)
こんなところがワルターを追っかける楽しみでもありますね。


以上拙文スマソ
834名無しの笛の踊り:01/10/24 17:42
>>833
詳細なレポートありがとうございます。
どちらも聴いてみたくなりました。
835名無しの笛の踊り:01/10/24 17:51
>>831 有名な(と言っても俺は最近知った)
ワルターに関するホームページです。
その中の「フォト&資料」のところです。
貴重な写真や資料があってびっくりしました。
www2.starcat.ne.jp/~danno/photo.htm
ワルターのスピーチは2MBあります。
836831:01/10/24 22:14
>>835
ありがとう。さっそく聴いてみた。うーん、いいスピーチだね。
このページにはよく行っていたのに、これには気付かなかったよ。
なんて間抜けな俺。
ともあれ感謝感激m(_ _)m。
837名無しの笛の踊り :01/10/25 15:19
前NHKだかでやってたが
ワルターが”本物の小川の流れを知らなければ、田園は弾けない”って言ってた
一流は違うね!
838名無しの笛の踊り:01/10/25 19:23
>>828
ニュ―ヨ―クpo 50/2/5 伊CLS RPCL 2032 LP
これ、持ってます。(裏はフィルクスニーのk.466)
セブンシーズの38、39などと全然違い、
すごく緻密な演奏。スタジオ録音かと思うほど。
(指揮者の声や客の咳払いがかすかに聞こえる)
録音も良く、個人的にはワルターの40番のベスト演奏。
ただ、フィナーレでテープの故障があり、
しかもそこの処理がお粗末。(一瞬違う曲になる)
国内盤が出てないのはおそらくこれが原因。
839名無しの笛の踊り:01/10/25 21:43
>>838
そんなにいい演奏なんですか。
聴いてみたいですね。
それにしても、テープの故障は惜しい!
一瞬違う曲になるなんて何なんでしょう。
故障のないマスターはないんでしょうね。
残念だなー。
840名無しの笛の踊り:01/10/25 22:43
初歩的な質問で申し訳ありません。
自分はまだ聴いたことはないのですが、
ニューヨークPOとの「スタジオ録音」のプラハ。
最近までリリースしなかったのはなぜですか?
演奏か録音に何か欠陥があったのでしょうか。
知っている人がいたら教えてください。
また、「ライブ録音」のプラハと、演奏や録音はどう違いますか。
841名無しの笛の踊り:01/10/26 00:59
その質問、おらもこのスレの初めのほうでした。けど、誰も答えてくれなかった・・・。
グスン。
842名無しの笛の踊り:01/10/26 09:47
ワルター好きには何でもすぐ答えられる、マニアやヲタはいないと言うことだ。
なんかワルターらしい。
843名無しの笛の踊り:01/10/26 18:31
アムステルダム・コンセルトヘボウ管とのモーツァルト交響曲第40番(52/6/19)
M&A CD 1090(2CD) 持っています。
R・シュトラウス「ドン・ファン」
マーラー/交響曲第4番(シュワルツコップ)
ブラームス:交響曲第4番(フィルハーモニックso 51/2/11)
も入っていました。
残念ながら音質は最悪です。1920年代のSP録音並みです。
サーフェイスノイズが変動するのでまるでSP復刻みたいです。
低音ノイズも入っていました。
演奏は、1952年のウィーン盤とテンポも表情も酷似しています。
しかし、聞こえない音が多すぎて、感動できません。
1楽章は、ポルタメントがかかっているのかも判別できません。
例のルフトバウゼもあまり効果的ではありませんでした。
ウィーン盤で天国的な3楽章のトリオも、ホルンが強すぎて録音されています。
録音が良ければかなりの名演かもしれませんが、残念なことです。
当然他の曲も同じです。資料的な価値しかないようです。
844名無しの笛の踊り:01/10/26 21:25
このスレで、ワルター・モツ40番の全ての録音の
特徴が分かりましたね。ためになるな〜
845名無しの笛の踊り:01/10/26 21:27
>>840の質問、誰か答えてくだされ。教えてくだされ。
846名無しの笛の踊り:01/10/27 00:41
私もアムステルダムのモツ40聴きました。
843さんの言うとおりです。
メロディーの歌い方や雰囲気はワルターそのものです。
低弦のアクセントや管のフレージング、
2楽章の強弱のつけかたもワルターのものです。
4楽章の第2主題のバイオリンの歌い方もウィーンとそっくりです。
でも、ホルンが音を派手にはずすミスがあり、録音が悪すぎます。
音楽が遠くからよそよそしく聞こえてしまいます。
研究用ですね。
847名無しの笛の踊り:01/10/27 19:58
久しぶりにシューベルトのグレートを聴きました。
コロンビアとのステレオのやつです。
スケルツォのトリオに入ったとたん、スコアにないティンパニが
結構大きい音でなっているので、すこし驚いて、もしや、と思い。
マーラー版をひっぱりだして同じところを聴いてみました。
ティボリス指揮ワルシャワフィルハーモニーのです。
すると、そこにはマーラーが加筆した、ティンパニーが目立たない
程度に鳴っていました。
少し嬉しい発見でした。
848名無しの笛の踊り:01/10/27 20:16
>>847
マジ?それは大発見かも。
849847:01/10/27 20:28
でも、すべてマーラー版を採用していないようです。
たとえば、第一楽章の主部に入って78小節から97小節にかけて、
いきなりマーラーは、トランペット、ティンパニ、トロンボーンを
削除しているのですが、ワルターはその部分は採用していません。
もう少し詳しく調べてみたいです。
850名無しの笛の踊り:01/10/27 22:00
↑ よろしくお願いします
851名無しの笛の踊り:01/10/28 00:06
>>840 CDの解説書には何も書いていませんでした。
不親切ですね。さすがソニーです。
それにしても、なぜ長い間リリースしなかったんでしょうね。
でも、演奏はなかなかいいのでみんな聴きましょう!
852名無しの笛の踊り:01/10/28 02:58
移転age

爆走系名演3題
・ドヴォルザーク/交響曲8番(NYP・モノラル)
・ブラームス/交響曲2番(NYP・モノラル)
・ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲(Vicks:Vl,NYP・モノラル)
853名無しの笛の踊り:01/10/29 09:34
>>847
ほんとだ。びっくりした。コントラバス+ティンパニだ。
でも、今までなんで気がつかなったか不思議なくらい響きが
なじんでいるね。
854名無しの笛の踊り:01/10/29 15:25
あれが当たり前だと思っていた・・・。こんどスコア買ってちゃんと聴こうっと。
855さだはる:01/10/29 21:19
昨日、ここのスレッドを初めから読ませていただきました。いいスレッドですね。
ワルターとウィーン・フィルのモーツァルト40番についての投稿が興味深かったので、
その通りに再生してみました。目から鱗が落ちたみたいです。
再生音楽でこんなに感動したのは本当に久しぶりです。
ワルターの愛好者になりそうです。いや、もうなっているようです。
私は、皆さんと違って、もう年をとっていますので、インターネットをするのも四苦八苦しています。
これからもよろしくお願いいたします。
856名無しの笛の踊り:01/10/30 02:25
39 :名無しの笛の踊り :01/10/27 23:55

1さん逃亡スレを削除依頼するようなクラ板はホントだめだ。

40 :名無しの笛の踊り :01/10/28 00:01

>>39
フルヴェンしく同意。

41 :名無しの笛の踊り :01/10/28 00:02

>>39
漏れもトスカニニしく同位。

42 :名無しの笛の踊り :01/10/28 00:12

>39
クレソペラしく同衣。

43 :名無しの笛の踊り :01/10/28 00:34

>>41&42
ワルタ

44 :名無しの笛の踊り :01/10/28 09:56

43ウマイ。
857名無しの笛の踊り:01/10/30 13:28
↑ 意味が分かりません
858名無しの笛の踊り:01/10/30 18:19
>>856
ワルタースレッドでは意味のある書き込みをしましょう。
ニューヨークとのプラハ、スタジオ録音のお蔵入りの理由は
何だったのか、誰も分からないのでしょうか。
ソニーの相談室にメールしたら、答えてくれるかな?
859名無しの笛の踊り:01/10/30 18:57
>>858
ソニーはそんな良心的じゃないよ。絶対に調べもしない。
DGのフリッチャイ・チャイコ6番のCDには、いきさつが
ちゃんと書いてあった。DGはファンのことを考えている。
ソニーは次のように答えるに決まっています。
「CBSの当時の記録がなく、申し訳ございませんが、
お答えできません。しかし、このようなすばらしい演奏を
ファンの方々にご提供するのは本社の使命であると考えており、
リリースいたしました。」
けんもほろろとは、このことですね。
ソニーの言う「唯一、最善で、絶対的な」やり方です。
860名無しの笛の踊り:01/10/30 19:01
その通り。
もしソニーがきちんとした回答を送ってきたら、
漏れはソニーのワルター盤を全て買い直してやるぞ!!
861名無しの笛の踊り:01/10/30 19:06
>>859
まだDGの信奉者いるとは驚きだ。ファンを軽視している点ではDGも
なんら変わりない。フルヴェンの録音のCD化に非常に消極的だったのも
DGだし、ソ連が押収した戦時下のフルヴェンのテープについても、いきさつ
やデータの詳細などはちっとも独自の調査をやろうとはしない。
所詮メジャーレーベルというのはそういうものだ。
862名無しの笛の踊り:01/10/30 19:17
>>861
ずいぶん頭に来てるのね。
863名無しの笛の踊り:01/10/30 22:52
ソニーはコロンビアやCBSの歴史・格を継承出来ていない。
864名無しの笛の踊り:01/10/30 23:23
>>859
>ソニーの言う「唯一、最善で、絶対的な」やり方です。

あははは。ソニーの常套句だね。
けどね、ここだけの話。
ソニー・ミュージックエンタテインメントの「お客様相談室」
の係の人って女性なんだよ。名前は言えないけど。
回答の内容や言い方から考えると意外だよね。
865名無しの笛の踊り:01/10/30 23:26
↑ とりつく島もないっていう言い方ね。
866名無しの笛の踊り:01/10/30 23:31
ホントにとりつく島もない回答だった・・・
867名無しの笛の踊り:01/10/30 23:33
>>864
激しくワルタ
868名無しの笛の踊り:01/10/30 23:34
>863
まあ日本法人に言ってもしょうがなかろう。
869名無しの笛の踊り:01/10/30 23:37
もしスタジオ・ジブリがディズニーに買収されたら、おらもの凄くやだね。
それと同じ事をソニーはやったのさ。
870名無しの笛の踊り:01/10/30 23:38
>>869
徳間書店がOKでディズニーがNGというアナタの理屈が分からない。
871アニメ好き・されどヲタに非ず:01/10/30 23:43
>>869
ディズニーのほうが歴史ははるかにある。でも、あなたの気持ち良く分かる。
872名無しの笛の踊り:01/10/30 23:44
激しくワルタ を流行らせたい。
873名無しの笛の踊り:01/10/30 23:45
>>872
もしは流行ったら、嬉しいような、悲しいような
874みゆ:01/10/30 23:45
>>870
ちなみに徳間のLP,CDはSMEのOEM。
875名無しの笛の踊り:01/10/30 23:50
>874
OEMって何? プレスをSMEがしただけじゃないの?
876名無しの笛の踊り:01/10/31 00:11
>>864 女性?
女性ならもっと親身になった雰囲気があってもいいのになぁ。
まあ苦しい立場もあるんでしょうね。
制作部との板挟みになっている可能性もあるし、
回答には上司の許可もいるんだろうし。
877名無しの笛の踊り:01/10/31 00:17
それにしてもワルターNYPOのプラハのスタジオ録音はいい。
ライブ録音でのアンサンブルのきしみがない。なめらか。
お蔵入りの理由が分からない。
878名無しの笛の踊り:01/10/31 00:21
>>872
>激しくワルタ を流行らせたい。

以前はやった「欝だ死のうポリ」よりはマシかもね。
879名無しの笛の踊り:01/10/31 00:38
ワルターはOKを出さなかったのかな?プラハ。
880名無しの笛の踊り:01/10/31 00:40
>>877
禿同。不可解なり。
>>879
ワルター自身がOK出さなかったと聞いた。真偽の程は不明なネタで済まぬ
881名無しの笛の踊り:01/10/31 11:01
>>880
そうか。そうすると今回OKを出したのは誰?遺族?
882名無しの笛の踊り:01/10/31 20:34
ソニー
883名無しの笛の踊り:01/10/31 20:59
>>882
もしそうだとしたら、詳細を明らかにしないのも頷ける。
でも、法的には問題ないのかな?
884名無しの笛の踊り:01/10/31 21:06
確か、NYpoとのドイツレクイエムのスタジオ録音も、
いつだったか、お蔵入りから突如よみがえったと思うよ。
あのときは何だったんだろう?
885名無しの笛の踊り:01/10/31 21:50
>>884
ずいぶん昔ですね。1970年頃でした。
886名無しの笛の踊り:01/10/31 23:53
ぐしゃぐしゃに積み重ねられたオープンリールの山から
発掘した・・とか(萎え
887名無しの笛の踊り:01/11/01 22:49
ワルター・コロンビアのベト6を聴いていたら、
頭の奥が痛くなってきた。
歪みのあるモノラル録音を長時間聴いていたときと同じ痛みだ。
なんで?
888名無しの笛の踊り:01/11/01 22:52
>>887
演奏が悪くて頭が痛くなったんではないの?
CDの音質の問題?
889名無しの笛の踊り:01/11/02 22:31
EMIのウィーンフィルとのマラ9どんな感じ?
890名無しの笛の踊り:01/11/02 22:43
>>889
DUTTONの復刻版の評判がいいようですが、EMIでも十分いい音だと思います。
DUTTONは雰囲気重視で音がまろやか。EMIは線が細いようですが、
かえって情報量は多いと思います。でもDUTTONは安い。1000円以下です。
891名無しの笛の踊り:01/11/02 23:22
>>887
ワルターのステレオ盤で、漏れも時々あります。
周波数特性に異常なピークがあるのではないでしょうか。
そして、高音に歪みがあるかも。
測定したことはありませんが、そんな感じがします。
いい加減な答えでごめんなさい。
892名無しの笛の踊り:01/11/03 21:56
>>889
EMIはちょっと音がキンキンしてる感じ。
893名無しの笛の踊り:01/11/04 10:00
心が疲れたときは、ワルターの演奏がいいと聞きました。
どんな曲がいいのでしょうか。
優しい気持ちになれて、元気が出るCDを探しています。
894名無しの笛の踊り:01/11/04 17:57
>>893
シューベルト ザ・グレート あたり如何かと。
895名無しの笛の踊り:01/11/04 21:50
シューベルトは5番もいいね。気持ちが晴れます。
896名無しの笛の踊り:01/11/05 20:52
>>893
モーツァルト・ジュピターなどはいいかもしれません。
2楽章は優しいし、4楽章は盛り上がります。
897名無しの笛の踊り:01/11/07 00:27
NYpoとのプラハのスタジオ録音のお蔵入りの件。
はっきりとは分かりませんが、ワルターに関する
あるHPの中の掲示板に詳細な推測がありました。
興味深かったです。
898名無しの笛の踊り:01/11/07 00:32
かなり前に再度ソニーにリマスターのことで質問しましたが、
相変わらず何の回答もありません。完全に無視されています。
回答が遅れる場合には、遅れる由のメールをまずして欲しい。
899VENT:01/11/07 23:06
ウィーンフィルとの録音を聴いていると、ワルターは何の無理も力みもなく、
本当にワルターの心の中の音楽が忠実に音になっている感じがする。
コロンビアとのステレオ録音にもそんな瞬間がたまにある。
でも、一般に評判がいいニューヨークのモノラルは、立派だとは感じるが、
何かよそよそしさがつきまとっているのを感じるのは私だけだろうか。
ステレオのニューヨークとの未完成も何かオケの共感が不足しているように感じる。
未完成をコロンビアで聴いてみたかったなんて馬鹿なことを考えるのだが・・・
900名無しの笛の踊り:01/11/07 23:18
オケとの親密な関係で言ったら、
やっぱりウィーンとコロンビアなんじゃない?
ニューヨークでは、ワルターは尊敬されていなかったという
話もあるし。
901名無しの笛の踊り:01/11/08 00:45
ニューヨーク・フィルとワルター。お互いに物足りないと思っていた。
だから、時々凄い演奏がある。ブラ2なんかその最高峰。
902名無しの笛の踊り:01/11/08 02:32
>>829
オケも聴衆も起立してワルターを迎えたというエピソードは
その演奏会での出来事でしたっけ。
「これが最後のワルターだ」と薄々感じていたとか。

永い亡命生活を経て戦後はじめてVPOを振った後での
「時代が変わったし、メンバーも変わった。でも、ウィーン・フィルは相変わらず上手かった」
ということばも印象的でした。
903名無しの笛の踊り:01/11/08 02:36
ガイシュツだけどニューヨークとは幻想の実況録音がトンデモナイ名演。
このコンビでスタジオ正規録音を残さなかったのが悔やまれるよ。
ワルターは幻想を得意にしてたっつーのに。
904名無しの笛の踊り:01/11/10 22:19
>>897
NYpoとのプラハのスタジオ録音、
ワルターが許可しなかったのではなくて、
会社側の都合の可能性があるのですね。
なるほど。
905名無しの笛の踊り:01/11/11 00:19
カップリングする曲が無かった?
906みゆ:01/11/11 00:22
海外盤のLPで疑似ステレオでのマラ4聴いたけど
思ったより音がいいのでびっくり。1945年録音だからオリジナルは確かSP?
907名無しの笛の踊り:01/11/11 00:31
NYPOとの「未完成」は最高と思う。あと「大地の歌」。
908名無しの笛の踊り:01/11/11 00:44
>>904
NYpoとのプラハのスタジオ録音、演奏はどうなんだろう。
ワルターヲタのコーホー氏はレコ芸でどう評価したのかなぁ。
909名無しの笛の踊り:01/11/11 08:40
>>908
直前のライヴは絶賛してましたけどねぇ
910名無しの笛の踊り:01/11/11 19:01
>>905
その可能性があるそうです。
つまり、カップリング曲がないままになっているうちに、
ステレオ録音シリーズが始まってしまった・・・。
911コーホー:01/11/11 21:15
>>908
知りましぇん。
912名無しの笛の踊り:01/11/11 21:48
>>829
このような記念碑的な演奏会の記録が、ラジオ放送の
粗末なエアチェック録音でしか聴けないのは残念。
演奏はとてつもなく高い境地に達しているのに。
未完成などは、NYpoとのステレオ録音などとは
比べものにならないことが、あの貧しい音からでも、
分かる。共感の度合いがまるで違う。
「特別な演奏会だった」と団員が言うのもわかる。
913名無しの笛の踊り:01/11/12 14:42
>>912
禿同!
914名無しの笛の踊り:01/11/13 21:28
NYpoとのプラハのスタジオ録音って初出はいつだったの?
話題にもならなかったような気がする。
915名無しの笛の踊り:01/11/14 00:55
数年前。
916名無しの笛の踊り:01/11/14 21:42
確かに話題にもならなかった。
他のスタジオ録音(39番や41番)ほど、絶対的な魅力はない。
ワルターとしては、標準的なできと言うべきかな。
917名無しの笛の踊り:01/11/15 17:24
>>916
そうなのか。やっぱりね。
918名無しの笛の踊り:01/11/15 23:11
1ヶ月前に話題になったウィーン・モツ40番について、
ソニーのお客様相談室からメールが来ました。

===================================

○○様からいただきましたメールを読ませていただきますと、
当社のこの見解に関しまして、クラシックに造詣の深い皆様によって、
様々なご意見が熱心に語られているようでございます。
そのようなご意見も含めまして、当社でもこの問題を検討させていただきました。
しかしながら、根拠として確認できるものはオリジナルマスターを制作したORFの
指示書以外にはございませんでした。
測定器によるピッチ測定をしてもそれだけでは決め手になり得ないことは
実際に楽器を演奏される方や、楽器あるいはピッチについての基礎知識を
お持ちの方にはご理解いただけると思います。
また、聴感で補正するというのではそれこそ客観性を失うことになります。
誰の、何を根拠にした感覚で決めるのでしょうか?
そのような大胆な判断は私どもでは到底いたしかねます。
では、高い評価を受けている当時の別の録音と比較するのは・・・?
それはあくまでも推定にすぎません。
推理のポイントとしては興味深いかも知れませんが誰もが納得できる根拠には
なり得ないと思います。
○○様はどう思われますか?

===================================

次に続く
919名無しの笛の踊り:01/11/15 23:12
続きです

==============================

記録として残っているデータはオリジナルマスターテープと
それを制作したORFの指示書(マスタリング・インストラクション)しか
ないのです。
その唯一の根拠を疑い、LP発売当初から多くの皆様に喜ばれてきた
この演奏を不良だと断定し、改変するにはそれこそ絶対的な根拠が
必要なのではないでしょうか?
いままで純粋にこの録音を楽しんでこられた皆様のことを思うにつけても、
当社ではそのような乏しい根拠による大胆な改変はまったく考えておりません。
ご了承下さい。

尚、この回答は○○様からのご意見に対してお答えするものでございます。
○○様が引用なさっている掲示板内の匿名の議論に対してではございませんので
ご理解ください。

掲示板の方では既にこの問題とは別のテーマに議論が移っているようで
ございますが、上記回答につきまして、
○○様ご自身の率直なご意見を承れれば幸いに存じます。
よろしくお願いいたします。

====================================

皆さん、どう思いますか?
920名無しの笛の踊り:01/11/15 23:18
ソニーに何を言っても無駄だっつーに。
921名無しの笛の踊り:01/11/15 23:49
ソニーにしてみれば、今更ピッチが違いましたと発表することは
社のプライドが許さないのだろう。もっと有名(堅い)な掲示板で
論議すれば態度も変わるかな?
922名無しの笛の踊り:01/11/16 00:04
ソニーに返事を送りました。
==================================
(略)
ずいぶん挑戦的なものの言い方で不快です。
では、40番のあのピッチを含めた録音特性を
ワルターが「承認」したという「根拠」があるのでしょうか?
ワルターの「承認」がない以上、主観、客観という論理は成り立たないのは明白です。
あの録音特性はワルターの録音の中でも異常なものであることを認め、
「承認」がない以上、優秀なエンジニアの補正で、
今現在の録音特性のときよりも多くの人間が納得できるものに仕上げるのが
音楽ソースの企業のあるべき姿だと思いますが、いかがでしょうか?
「高い評価を受けている当時の別の録音」を参考にするのは、
ワルターの「承認」があるという点で、指示書よりも重みのある「根拠」です。
指示書には、いったい誰の「承認」があるのでしょうか?
もっとも、ソニー様にはそのような鋭敏な耳を持つエンジニアはいないと
いないという場合には仕方がありません。
(中略)
「唯一の」とか「絶対的な」とかいう考え方に固執なされているようです。
そういうものは、本当にあるのでしょうか?
再生音楽にそういうものがあるとしたら、演奏家の「承認」だけです。
演奏家が「承認」していないマスターテープに忠実に(そして盲目的に)
CD化することが「唯一、最善」で、「絶対的」と言い切れるのでしょうか?
(略)
923名無しの笛の踊り:01/11/16 00:09
>>922
禿同!ソニーの回答を読ませて頂いて、もやもやしていた気持ちを見事に
表現されている。応援します!
924名無しの笛の踊り:01/11/16 00:15
ソニーは企業としてきわめてまっとうな姿勢を一貫していると思う。
(ソニーとして)根拠と成り得る(と信じるにたる)ものを根拠とする。それだけだ。
一ユーザー(何人いても同じこと)が主観で何を言っても無駄でしょう。
唯一、とか絶対なんてソニーは思ってもいないと思います。
>再生音楽にそういうものがあるとしたら、演奏家の「承認」だけです。
所詮これがないのだったらあなたの言うことも根拠薄弱ですね。つまり、
ソニーが改める根拠にはなってない、ということ。あきらめましょ。
925名無しの笛の踊り:01/11/16 00:16
ソニーの方ですか?
926名無しの笛の踊り:01/11/16 00:24
40番のピッチや周波数特性は、ワルターが生き返ってきて、
ソニーに「承認しない」と言わない限り変わらないな。
927名無しの笛の踊り:01/11/16 00:32
ピッチについては録音に参加した奏者の生き残りを
複数見つけて確認すればかなりの程度わかるんじゃないの?
独自調査するしかないが。
928名無しの笛の踊り:01/11/16 00:37
>>927
そんなじいさんに数ヘルツの差なんか分からない。
929名無しの笛の踊り:01/11/16 00:54
A:「おいおい、あのワルターヲタからまたメール来た    ぞ、しつこい野郎だぜ」
B:「『ずいぶん挑戦的なものの言い方で不快です。 』
  だってよ。(ワラ 言葉選んで慇懃無礼にご回答
  してやったのによ。 これだからヲタは困るんだよ
  なぁ。 まったく、アニヲタとクラヲタの粘着力には
  恐れ入るよ。 ピッチだなんだと抜かしてどーせ
  CDラジカセみたいな安もので聞いてるんだろ。 」
A:「そんなにピッチにこだわるんなら中古盤屋で
  LP探してお気に入りのピッチにして聞けば
  良いんだよなぁ LPってSOCO110だっけ?」
B:「フルベンのウラニアのエロイカなんかあのピッチ
  でヲタどもはありがたがって聞いてたしな。
  そんなにこだわるんならタイムマシンで50年前に
  戻っててめぇで録音してくりゃあいいんだよ。」
A:「適当に返事書こうぜ。 それでもしつこいようなら
  ヲタからクレーマーに格上げだな」(笑
930名無しの笛の踊り:01/11/16 00:59
>>928
SONY社員ハケーン
931名無しの笛の踊り:01/11/16 01:01
>>929
ソニーの本音。(笑
932_:01/11/16 03:33
まあまあそうつっかからんと。
もうすぐ著作権切れるんだからあとは
どっかがいいのを出してくれるのを待つのみ。
933名無しの笛の踊り:01/11/16 13:03
マスタリングの話になると盛り上がるなー。
934名無しの笛の踊り:01/11/16 16:08
ステレオ盤もひどい。
少し前に,ちょっと高級な装置をそろえたのだが,
ワルターの最新盤を聴くと騒がしいだけだ。
以前の50万程度の装置の時は気にならなかったのに。
十数年前に買ったマスタリングのものは今聴いてもバランスがいい。
ソニーは何でこんなにひどいマスタリングをして平気なんだろう。
ちゃんと耳で聞いて確認しながらマスタリングをしているのだろうか。
疑わしい。
935名無しの笛の踊り:01/11/16 18:01
>>934
現在のソニーのマスタリングに耳は使いません。
鋭い高音に録音されたテープに「忠実に」マスタリングしているので
高音が刺激的でヒスノイズも盛大に入っています。
マックルーアの時は耳で聴いて調整しながらマスタリングしたみたいです。
高音バランスが全然違うし,ヒスノイズも目立たないもの。
936名無しの笛の踊り:01/11/16 18:04
>>922
がんばれ〜
937名無しの笛の踊り:01/11/16 18:33
2ちゃんでの議論などまともに相手にする企業などないよ。
きみたちもいい加減、ヤフ板にでも行って発言したら?
まだしもあそこならROMくらいはしてくれるかもね。
938名無しの笛の踊り:01/11/16 19:47
便所の落書きだからな。
939名無しの笛の踊り:01/11/16 20:30
企業はなるたけ手間やコストをかけないで利益をあげようというのが当然の姿勢。
これはEMIだろうがユニヴァーサル傘下のDGだろうがどこも同じ。 だからこれだけ
ライブ録音と称するものを多くリリースしている。我々はそれに我慢するしかしょ
うがない。
経年劣化の進行しているテープについては、リマスタリングで味付けして「豊かな」
音にすることも不可能ではないが、所詮は人が勝手に手を入れるのだから、本当に
それがよいことかはわからない。過去の演奏者が認めるか認めないかなどを考え
ても意味がない。 あるものをそのまま提供するのが、むしろ良心的なのかもしれ
ない。そしてそのことが、企業が手間を省くということと奇妙に呼応して、せいぜい
我々ファンはそれを享受しているだけの話だ。このスレのワルターファンは考えが
甘いよ。
940名無しの笛の踊り:01/11/16 21:55
そうかね〜
941ka0603:01/11/16 21:57
ファンにとっては趣味の世界なんだから、
夢を求めてもいいんじゃない?
942ka0603:01/11/16 23:37
>>941
そうそう。あくまで趣味。企業と契約を結ぼうとしてる訳じゃあない。
943_:01/11/17 01:03
>>941,>>942
ジサクジエーン??
9441:01/11/17 01:43
そろそろ新しいスレ立ててもよかですか?
945名無しの笛の踊り:01/11/17 17:56
お願いします
946ka0603:01/11/17 18:11
>>943
そうです。誰もレスをつけてくれないものですから、
遊んでみました。
947ka0603:01/11/17 18:13
それから、1さん、新しいスレを立ててください。
948名無しの笛の踊り:01/11/17 18:19
>>939
ウイーン・モツ40は、もう多くの人が持っているから、
「ピッチを正確にして周波数特性のバランスを改善した
こだわりのリマスタリング」と宣伝すれば、みんな買い換えるよ。
企業は儲かると思うけどね。(笑)
949名無しの笛の踊り:01/11/17 23:36
>>948
ついでにコーホー氏を味方にすれば鬼に金棒。
コーホー氏を納得させられる音に仕上げればいいのだ。
950名無しの笛の踊り:01/11/17 23:42
↑ 笑
951名無しの笛の踊り:01/11/17 23:43
あ、950とられた。
952コーホー:01/11/17 23:57
芸術は美しいか美しくないかだ。感動するかしないかだ。
指示書だの根拠だのと言って本当に美しいものを享受でき
ないなんてつまらない人生だ。名演を美しいマスタリング
の音で聴いて感動したほうが勝ちなのだ。と、いえよう。
953名無しの笛の踊り:01/11/18 00:02
う〜ん
954名無しの笛の踊り:01/11/18 00:06
コーホーに美と言うものがわかるのかな
955名無しの笛の踊り:01/11/18 00:13
わかりましぇ〜ん
956いえよう!:01/11/18 00:19
耳なしコーホーイチ
957名無しの笛の踊り:01/11/18 01:19
なこと言ってるうちに、もう957だ。
9581:01/11/18 13:48
新スレ作りました。タイトルは一緒です(スペースはいれてます)。
9591:01/11/18 13:51
960名無しの笛の踊り:01/11/19 00:24
新スレが荒れているのでこちらに避難。
961名無しの笛の踊り:01/11/19 06:42
新スレの厨房、知性も品性も教養のかけらもない。
962名無しの笛の踊り:01/11/22 09:04
1000まで逝ってから沈みましょう。
963名無しの笛の踊り:01/11/23 23:08
後38
964名無しの笛の踊り:01/11/28 01:11
偽善者ヴァルター
965名無しの笛の踊り
犠牲者ワルター