1 :
名無しさん :
2000/12/17(日) 16:19 ってどう? ちなみにぼくベルリオーズ「幻想」の5楽章で 最後の方のトランペットが3連符をずっと吹くところで、 タンギングが間に合わないので最後のほうひとつ音符を省略して つじつまをあわせてるような気がするんですが、 どうなんでしょう?
2 :
名無しの笛の踊り :2000/12/17(日) 18:28
それはトランペット吹きの事情だろ。 クレンペラーに関係無かろう。いくら「ちなみ」と言ってもな。 君のクレンペラーについての意見を述べよ。 ちなみに、ブル8のフィナーレのカットは下賎。
3 :
名無しの笛の踊り :2000/12/17(日) 19:28
メンデルスゾーンの「スコットランド」終楽章コーダを独断で改変するっていうのは 許される行為なのだろうか?
魔笛は歌手が実力派ぞろいで堪能できる。
5 :
名無しさん :2000/12/17(日) 19:43
>2 そんなに怒んないでちょ ぼくが言いたいのは、スタジオ録音なのにこんないい加減な演奏を やっておいて、なぜ録り直しをしなかったのかということです。 もしかしてクレンペラーはこの奏者がごまかしたのを 気づいてないんじゃないかなとも考えています。 いかにもありえるとおもうんだが。 ちなみにこのCDそれ以外にもおもしろいところがいろいろあって、 なかなか気に入ってます。
6 :
名無しの笛の踊り :2000/12/17(日) 20:49
上の録音を聞いていないのだが クレンペラーはベートーヴェンではないでしょうか? 私はウィーンフィル」との5番の実況録音を愛聴してますが どの盤と比べても遜色はないと思います。
7 :
名無しの笛の踊り :2000/12/17(日) 20:54
>スタジオ録音なのにこんないい加減な演奏をやっておいて、 >なぜ録り直しをしなかったのかということ 時代を考えろよ。フルヴェンの名演なんか咳きとか物音が聞こえるのも あるだろ。
8 :
名無しの笛の踊り :2000/12/17(日) 20:58
>>3 時代が違う。クナッパーツブッシュなんかがブルックナーを
勝手に改変してたのと同じ。といってもメンデルスゾーンの
コーダはぜんぜん別の音楽に置き換えちゃってるけど。
ただあの「スコットランド」のコーダってそうするのも無理はない
ね。それまでの楽想ぶち壊しの能天気なモチーフでいきなりちゃかちゃかちゃん
ってやりだすんだもん。
今の原典主義は良くもあるが、悪く言えば作曲家を絶対視することを
隠れ蓑に演奏家自身の思想・知性・感性の無さを隠蔽して音楽学者だけに
頼ってる面がある。
9 :
名無しの笛の踊り :2000/12/17(日) 21:10
>今の原典主義は良くもあるが、悪く言えば作曲家を絶対視することを >隠れ蓑に演奏家自身の思想・知性・感性の無さを隠蔽して >音楽学者だけに頼ってる面がある。 全くその通りだと思います。 今の原点主義で心から感動した演奏に私は出会ったことは ありません。 このスレの趣旨からは外れますが。
10 :
名無しの笛の踊り :2000/12/17(日) 22:34
このスレの趣旨から外れたついでにいうと、 ゴロワノフの「1812年」の改変モノも、改変モノだからこその面白さ があると思う。
11 :
名無しさん :2000/12/17(日) 23:08
>6 ウィーン・フィルとの録音なんかあるんですか。 ぼくはクレンペラー自体は嫌いじゃないんだけど あの時代のフィルハーモニアがどうも好きじゃないんです。 へただと思うんだけど、いかがですか?
12 :
名無しの笛の踊り :2000/12/17(日) 23:22
9に同意
13 :
名無しの笛の踊り :2000/12/17(日) 23:28
いやはや・・・ 「原典採用=思想・知性・感性の無さ」とは・・・ 勉強になりました。
14 :
名無しの笛の踊り :2000/12/17(日) 23:58
ワーイ、クレンペラーのスレだ。毒舌と暴言とブラック ユーモアで飾りたてて、彼をたたえよう。ベト7の終楽章 大好き。
15 :
名無しの笛の踊り :2000/12/18(月) 00:13
クレンペラーのマーラーは良い。特に第7、第9、大地の歌は長く聴き 続けられるだろう。第9のウィーン・フィルのライブは正規盤として 出して欲しい。
16 :
名無しの笛の踊り :2000/12/18(月) 00:18
クレンペラーはマーラーも良いと言って欲しい。
17 :
名無しの笛の踊り :2000/12/18(月) 00:26
俺は13に同意ですな。
18 :
名無しの笛の踊り :2000/12/18(月) 00:36
私も13及び17に同意。 宇野的こじつけはやめてね。頭の悪さが見え見えですよ。
19 :
名無しの笛の踊り :2000/12/18(月) 01:02
>18 性格の暗さ見え見えですよ。
20 :
名無しの笛の踊り :2000/12/18(月) 03:05
クレンペラーはあの時代にあっては稀にみる原典主義者であったと 思うが。
21 :
名無しの笛の踊り :2000/12/18(月) 03:38
22 :
名無しの笛の踊り :2000/12/18(月) 03:59
>11,21 一風変わった録音バランスと、各パートの分離を強調したクレンペラー 独特の演奏スタイルのせいでそう感じられるのでは? 私には、あの当時としては抜群のオケのひとつに感じられます。 個々の奏者の技量も、オケとしての合奏機能も非常に優れていますよ。 まして、クレンペラーが身体的には指揮者としてほとんど機能して いなかったのですから、あの音楽の具現は奇跡的だと思います。
23 :
名無しの笛の踊り :2000/12/18(月) 04:16
>20 私もそう思います。あの時代に誰もがやっていた慣例的な改変は避け、 必要最小限な変更のみを行っていますが、風通し良くあらゆるパート が聞こえるようにそうせざるを得なかった部分のみに限るという辺り が、原典主義者クレンペラーの由縁だと思います。 クレンペラーは作曲家でもありましたから、オーケストレーションの 最小限の改変には作曲家的な気配りが感じられます。楽譜に記された 全ての音が聞こえていることが正しいと考えていたのでしょう。響きは 重層的というよりは並列的で、当時の演奏(録音)としては通常は埋没 してしまう内声や木管が明確に丹念に拾われているあたりに、それを 強く感じます。 スコッチやブル8の改竄は、改訂というレベルのものではなく、氏の 作曲家的な音楽感に照らし合わせるなら、許されざる部分だったので しょう。
24 :
名無しの笛の踊り :2000/12/18(月) 08:59
>一風変わった録音バランス 木管が非常に良く聞こえる。でも調整されたと言うよりも 浮き立たせるように弦や金管を思いっきり抑えてる。スタジオ 録音だけでなくライヴでも確認できる。 >あの当時としては抜群のオケのひとつに感じられます 同意。下手と主張する人は当時のどのオケと比べているのだろう?
25 :
名無しの笛の踊り :2000/12/18(月) 12:25
>木管が非常に良く聞こえる。 金管の扱いなんか、木管の動きを潰さないようによく考えられている。 それに、案外低弦が軽いというかスッキリしている演奏が多い。 どんな曲でも重厚長大にやっているという事はなく、ピラミッド型の音響に なっている訳でもない。 熱い心を持ちながら頭はクールで理性的な演奏家だと思う。
26 :
名無しの笛の踊り :2000/12/18(月) 12:48
>熱い心を持ちながら頭はクールで理性的な演奏家だと思う。 極めて同意。 お得意のベートーヴェンで特にそのことが目立つね。 初めて5番を聞いたときは「おお、なんだ!」って思ったけど、 今はとっても自然に聞こえるし、気に入っている。 大好きだな、クレンペラー。
27 :
名無しの笛の踊り :2000/12/18(月) 13:15
>大好きだな、クレンペラー。 めちゃ同意。 それと、あまり言われないけど、クレンペラーの録音て結構音に透明感 があると思う。オケの配置が対向型だからチェロ、コントラバスが左奥 から響いてくるのも一因かな。25さんの言うとおり低音重視ではない ね。でも、ベト4の3楽章なんか、低弦の音をくっきりさせている。vn の音を思いっきり抑えて。
28 :
名無しの笛の踊り :2000/12/18(月) 21:42
>26,27 激しく同意。 >結構音に透明感 がある クレンペラーはそれを狙っていると思うのだね。 全ての音をいかにクリアに全て聴かせる事ができるか、をね。 ベト4はエロイカより重量級な音造りだね。でもとってもクリア。良いね。
29 :
名無しの笛の踊り :2000/12/18(月) 22:30
私はクレンベラーの「マタイ受難曲」が大好きです。 まさに天上の音楽といってもよい。 何度昇天しそうになったか。 誰か聞いた人いないのかなあ。
30 :
名無しの笛の踊り :2000/12/18(月) 22:36
なんか、クレンペラーファンって、いい人が多いなー。 このスレは安心出来るな。読んでて気持ちいいな。 本人は邪悪だったそうだけど、、、
31 :
名無しの笛の踊り :2000/12/18(月) 22:39
むかしレコード屋さんで、大河のような雄大なマタイが流れて びっくらした。クレンペラーの演奏だった。
32 :
名無しの笛の踊り :2000/12/18(月) 23:01
ブル6最高じゃないすすか?
33 :
名無しの笛の踊り :2000/12/18(月) 23:09
>30 ウザ
34 :
名無しの笛の踊り :2000/12/18(月) 23:11
―クレンペラー、カラヤンの演奏会に行ってこう呼びかける― 「悪くない、悪くないよ!みんなが言うよりも悪くないよ!」
35 :
30 :2000/12/18(月) 23:19
>33 女だな、逝け
36 :
名無しの笛の踊り :2000/12/18(月) 23:24
37 :
名無しの笛の踊り :2000/12/18(月) 23:24
>26 同感 木管群に聞こえ方には びっくらこいたぜよ 両立し得ない 若しくは しにくいものが 同居している マタイとブル6も聴いてみたいな
38 :
名無しの笛の踊り :2000/12/18(月) 23:34
プルチネルラ好き。
39 :
名無しの笛の踊り :2000/12/19(火) 00:53
>38 ペトルーシュカも凄いぞ。 一度聴くと爆笑。 二度聴いても爆笑。 だけど、三度聴くと、他のスマートな演奏では物足りなくなる。
40 :
名無しさん :2000/12/19(火) 01:04
>22,24 ごめん。今のオケと比べてた。 当時としては、ということね。 聴きなおしてみるわ、 フルベンとくらべてみよ
41 :
38 :2000/12/19(火) 01:54
>39 TESTAMENT盤を所持しているから(仰るペトルーシカが目的) あれは面白い。好き。ただ当方の哀弔盤はロスバウトだけど。 あの盤のジャケ写真はちと危険では(テ盤)?あの口の開き方…
42 :
名無しの笛の踊り :2000/12/19(火) 05:36
>22,24,25 そうすか?そうかもしれないですね。 なんせ録音古いですから(再生装置も悪いのかな?)…もっかいいろいろ聴いてみますね。 >26 「運命」は確かによいですね。 あと、バイエルンと入れた「未完成」も個人的に気に逝ってます。
43 :
名無しの笛の踊り :2000/12/19(火) 06:18
今のオケと比べてそうフィルハーモニアが劣ってるとは思えない。 確かに管楽器の奏法なんかは進んで、当時難しかったフレーズが、 今はそこらの音大生でも吹けるようになってたり、春の祭典だの弦チェレなんかも、 何処のオケでもそこそこやれるようになってはいるけどね。 オーケストラとしての完成度はそこまで変わったのかな、 という疑問はあるな。指揮者の存在は大きいと思うけど、 クレンペラ―独特の音作りを実行するためには、機械的な技術ではない、 音楽的な技術(こう言うこと言い出すと厨房が勘違いして、技術が無ければ 音楽も表現できないとかなんとか)が絶対に必要だったはず。そう言う意味で 今現在のオーケストラと比べて遜色無し、だと思う。優れていた面もある。
44 :
名無しの笛の踊り :2000/12/19(火) 07:23
>43 同意です。クレンペラーの音楽に対しよくぞ頑張ったと思います。 このオケだとクレンペラーの音楽観がよくわかるような気がします。 もちろん、他のオケとの競演も魅力的なんですけどね。
45 :
名無しの笛の踊り :2000/12/19(火) 07:44
良いねえ、クレンペラー!
46 :
名無しの笛の踊り :2000/12/19(火) 13:57
クレンペラーも良いし、このスレもとっても良いですね。 ベートーヴェンといえば第九もいいね。 4楽章で変にもったいぶった間を入れず、 どんどん先に行くのに味わい深さは失われない。
47 :
名無しの笛の踊り :2000/12/19(火) 14:07
第九も良いね。 最初に演奏時間見たときには、2楽章>3楽章だったんで驚いたよ。 今じゃ、ピリオド連中がそんな感じだが、あの当時ではこんなの なかったからねえ。新鮮だったよ、演奏が。 4楽章、良いねえ。まさに交響曲の第4楽章だねえ。でも深いねえ。
48 :
名無しの笛の踊り :2000/12/19(火) 21:27
age
49 :
名無しの笛の踊り :2000/12/19(火) 21:43
ベートーヴェン初期交響曲もいいよ
50 :
名無しの笛の踊り :2000/12/20(水) 00:51
ベートーヴェン:交響曲全集&ピアノ協奏曲全集、ダニエル・バレンボイム オットー・クレンペラー/フィルハーモニア管弦楽団 EMI CZS 5 73895 2 9CD ¥3,060
51 :
名無しの笛の踊り :2000/12/20(水) 01:22
↑これさ、art仕様なの?それとも普通のリマスター?
52 :
名無しの笛の踊り :2000/12/20(水) 06:51
>41 >あの盤のジャケ写真はちと危険では(テ盤)?あの口の開き方… 烈しく同意。まさに徘徊中のボケ老人といった風情。
53 :
名無しの笛の踊り :2000/12/20(水) 06:56
>51 不明。同時に入荷されたフルトヴェングラーがARTなので、これもそうかと。 一応新品だし。 やっぱり違いは大きいのですか?どう違うのでしょう。
>51 タワー新宿店のキャプションによると、ほとんど(単発でart化されてたもの)はartだそうです。
英TESTAMENTの50年代モーツァルト2 タイトル。 55年エロイカ。 真打ちは途中で頓挫した合唱部分だけの 英TESTAMENT バッハ。これなんかクレンペラー・コンプリートBOX 120 CDs (があったならば、藁)に特典で付くかどうかの珍品。
56 :
名無しの笛の踊り :2000/12/21(木) 02:00
クレンペラーのCD買ってて東芝EMIのHS2088盤と、本家EMIのart盤で 同じ録音がダブッちまって、しょうがないから聴き比べしたけど、art盤 はオイラの装置だと、音がやせて聞こえた。ところで、他社はとっくに 24bit、96kHzでリマスタリングやってるのに、東芝クンはいつまで 20,88でやるのだろうか。
57 :
名無しの笛の踊り :2000/12/22(金) 00:26
ワーグナー序曲・前奏曲集はなかなかすばらしい。 これぞドイツと逝った感じ。 イギリスなんだけどね
58 :
名無しの笛の踊り :2000/12/22(金) 21:43
>57 わはは (^○^)
59 :
名無しの笛の踊り :2000/12/23(土) 22:53
クレンペラーのモーツァルト、あまり話題にのぼらないね。 好きな人、聴いたことある人、少ないのかな。
60 :
名無しの笛の踊り :2000/12/23(土) 23:26
>59 バレンボイムとのピアノ協奏曲第25番K.503、絶品です。特に木管が。 55晩餐がageておられるテスタメント2枚もすごいよ。
61 :
名無しの笛の踊り :2000/12/23(土) 23:26
駅のコンコースで1000円で売ってる海賊盤クラシックの交響曲・管弦 楽曲の指揮者でクレンペラーが異常に多いと感じるのは気のせい?
62 :
マラート :2000/12/23(土) 23:32
1968年のベー7、山の楽器のCDの音質に失望したのですが、東芝EMI盤CDやLPはどうなのでしょうか。
63 :
名無しの笛の踊り :2000/12/24(日) 00:04
あの頃のEMIのの録音は、デュプレのもそうだけど、歪みが多い。
64 :
名無しの笛の踊り :2000/12/25(月) 02:10
そう、強音になるとグシャッと歪む。LP時代、カートリッジの性能の せいだとあきらめていたが、CDでもやっぱり同じ。装置の限界越え て録ろうと頑張った感じがする。
65 :
名無しの笛の踊り :2000/12/25(月) 13:57
モーツァルトいいぜ。テンポは重いと感じるかも知れないが、意外と透明さを感じさせる演奏。 あとハイドンもな。
66 :
名無しの笛の踊り :2000/12/26(火) 00:21
アラウとやったショパンのピアノ協奏曲第1番を知ってます? クレンペラーはそのとき初めてショパンのスコアを読んだらしいのですが、 通常あまり出来がよくないとされるオーケストレーションなのに、 異常に興奮して、オケに「諸君、彼は偉大な作曲家だったのですね」 と語ったらしい。録音が残っているのだけど、まるでブラームスみたい。 こんな悲愴で重厚な、勘違いした(?)ショパン、聴いたことない。 ちなみに、「アラウとの対話」という本で、アラウがこの時の思い出話 を書いています。シェルヘンとフルニエのドヴォコン(これもすごい) のブックレットにも触れてありましたね。
67 :
名無しの笛の踊り :2000/12/26(火) 18:59
>59 「アダージョとフーガ」は、「対位法の鬼」らしく、 フーガが圧巻。40番なんかも有名らしいですね。 最晩年に入れた、「フィガロ」「コジ」は、 許光俊が誉めていた(?)(エラクはないがスゴイって言ってた)ので、 買ってみました。 ゆっくり目のテンポにのせて、歌手をしっかり統率した、 聴き応えのある、お気に入りのCDになりましたよ。
68 :
名無しの笛の踊り :2000/12/26(火) 19:09
>66 聞いたことあるよ、ショパン。 誰かが聞いている途中にその部屋に入っていったのだけど、 「ブラームスのP1番」ってこんな曲だったけ?と勘違いした。 いやあ、あれには驚いたなあ、、、
69 :
名無しの笛の踊り :2000/12/26(火) 19:42
>>62 「ベー7」と書いてるのがいいね。「ベト7」という人が多いなかで。
70 :
名無しの笛の踊り :2000/12/26(火) 20:02
それはねえ、どっちもお国訛り。 麺つゆが薄い方の人がベーで、濃い方の人がベト。
71 :
名無しの笛の踊り :2000/12/27(水) 01:49
ロ短調ミサの冒頭、いいなあ。震えますね。 クレンペラー自身、滅多に自分の録音は聴かなかったらしいけど、 これだけはよく聴いていたと、どこかで読みました。 あ、チャイコフスキーを聴いた人いませんか?特に4番の感想募集。 ちなみに私はまだ聴いてません。
72 :
名無しの笛の踊り :2000/12/27(水) 11:21
>71 3大交響曲のCD持っているが、一言でいい。「ああ、クレンペラーのチャイコだ。」
73 :
名無しの笛の踊り :2000/12/27(水) 17:02
なんで、誰も「ミサ・ソレムニス」に触れないのー?(藁) 音楽聴いてて、あんなにびっくりしたことはない。 人間業とは思えない。はっきりいって、畏怖の念さえ覚えた。
↑藁の使用法間違ってるぞ
75 :
名無しの笛の踊り :2000/12/28(木) 00:49
おおっ ロ短調ミサの話がでてきた (^。^) これだけはクレンぺラーが聴いていたとは 初耳でした 確かに 冒頭 は震撼しますなぁ
76 :
名無しの笛の踊り :2000/12/29(金) 04:33
ベートーベンの8番(PO)はすごい名演だと思う。 いいのか悪いのかすら分からん世界なのが、マーラー7番。 彼のマーラー理解自体が、後の世代とまったく違うから、評価は 難しいだろう。ラトルだの(最近の)ブーレーズを聴いたら、クレンペラー はどう思うのだろうか。生前、ブーレーズを褒めてた記憶があるが…。
77 :
名無しの笛の踊り :2000/12/29(金) 08:49
>>76 クレンペラーの味の分かる人なら持っていて悪くないと思う。>マーラーの7番
第五楽章の冒頭を初めて聴いた時、ひっくりかえりそうになった(笑)。
78 :
名無しの笛の踊り :2000/12/29(金) 14:42
>73 ロ短調ミサ曲も「ミサ・ソレムニス」だぞ。
79 :
名無しの笛の踊り :2000/12/29(金) 18:59
>78 なんで?
80 :
76 :2000/12/29(金) 23:10
>77 第五楽章のあのティンパニは、たしかに異常ですねえ。 ショルティだのブーレーズに聴かせてやりたい。 あと、新世界冒頭のティンパニも変。たしか宇野功芳も そんなことを言っていたけど。
81 :
名無しの笛の踊り :2001/01/02(火) 04:19
POとのエロイカ、どっちが好きですか?
82 :
名無しの笛の踊り :2001/01/02(火) 04:58
>81 旧い方。7番もだ。 但し、ステレオでないのはイタい。クレンペラーの場合、特に。
83 :
名無しの笛の踊り :2001/01/02(火) 13:15
>82 それはVnが対向配置だから?
84 :
名無しの笛の踊り :2001/01/02(火) 17:17
>82 5番はいかがですか?
85 :
名無しの笛の踊り :2001/01/02(火) 17:49
スタジオ盤より音はちょっと良くないけど、DGから出てたVPOとの ライヴはイイ。どこを振ってもクレンペラーはクレンペラーであった。
86 :
名無しの笛の踊り :2001/01/02(火) 18:41
>82 トスカニーニも対向配置だった。あれらの録音では意味が無いが・・・。 唯一のステレオ録音が引退コンサートとは。あ、ここはクレンペラーの スレだった。スマソ。
87 :
名無しの笛の踊り :2001/01/04(木) 16:19
クレンペラー指揮のベートーヴェン第5の第1楽章、182小節あたりで急にディミヌエンドしますが、 あれはそういう指示が書かれている楽譜を使用していたのでしょうか? (手持ちのスコアではその前にスフォルツァンドの指示があるだけなんですが) それともクレンペラー独自の解釈として管のフレーズを消してしまわないためにわざと低弦を押さえたんでしょうか? 最初聴いたときちょっとびっくりしました。
88 :
名無しの笛の踊り :2001/01/04(木) 21:54
>87 手元にスコアもCDもないのですが、あれだなという箇所は分かります。 あれは、確かにぎょっとしますね。 >クレンペラー独自の解釈として管のフレーズを 消してしまわないためにわざと低弦を押さえた という見方をとっています。 1956-po 1960-po 1960-po(Live) 1966-BPO 1968-VPO 1969-BRSO の六種類の演奏を持っていますが、最初のモノラルのEMI盤のみ やっていなかったように思います。これは使用楽譜を変えたという より、クレンペラーの演奏に特徴的な管の動きの明確さを出すための 工夫じゃないかと見ています。
89 :
名無しの笛の踊り :2001/01/05(金) 03:19
マーラーの2番のジャケット超かっこいい ジャケ買いしたね クレンペラ‐のイメージに一番近いジャケットだね
90 :
名無しの笛の踊り :2001/01/06(土) 22:18
あ、クレンペラーのスレがどんどん下に下がっていく。何かカキコしなきゃ。 え〜と、ブラームスの交響曲、好きだけど、60年代に再録して欲しかったな。 でも、1番のホルンソロはブレインなんだろうか。
91 :
名無しの笛の踊り :2001/01/06(土) 22:33
>90 バイエルン放響とやったライブのブラ4、いいと思いませんか? 特にティンパニ。
92 :
名無しの笛の踊り :2001/01/06(土) 22:53
ブラ1のソロ・ホルンはブレインらしいね。 3・4番の1stはアラン・シヴィルだったそうだが。
93 :
名無しの笛の踊り :2001/01/06(土) 23:02
アラン・シヴィル!懐かしい名前だ。ビートルズの録音にも参加 しているんだよね。だから、どうしたって?逝ってきます。
94 :
名無しの笛の踊り :2001/01/07(日) 22:34
クレンペラーのブルックナーって、8番のカット等、評判がよろしくない。 9番は数年前までは高く評価されていたのに、最近はさっぱりだ。私は好 きだけど、皆さんの感想は?
95 :
4丁目のドラネコ :2001/01/08(月) 02:06
>57 私もワーグナーの序曲、前奏曲持っている。テンポも遅く感じられないし、 よかった。
96 :
名無しの笛の踊り :2001/01/08(月) 02:24
ワーグナーに関してはフルベンやクナよりむしろ、 クレンペラー、トスカニーニ、ブーレーズが面白いぞ。
97 :
名無しの笛の踊り :2001/01/08(月) 02:36
>94 フィルハーモニアとやったのは持ってないですが、たしかに評判は さんざんですね。 ライブで、ベルリンpoとの7番、ウィーンpoとの5番を持ってるけど、 5番はともかく、7番は妙に情緒的すぎて…。一説には、躁病の時の 演奏なのだとか。
98 :
junnich :2001/01/08(月) 11:00
>85 吉田秀和さんが「世界の名指揮者」で触れていた、1968年にWiener Ph. を振った実況録音盤を最近聴きました。London Ph.盤に較べると、はるかに 感動的で、この指揮者の偉大さを改めて噛み締めています。
99 :
名無しの笛の踊り :2001/01/08(月) 20:59
>97 クレンペラーはそううつ気質だったと一部でいわれてますが, やはり、CDによる演奏でもわかるもんですか?
100 :
名無しの笛の踊り :2001/01/09(火) 04:57
>99 97です。上の書きこみで「躁病時の演奏」というのは、 むかしHMVで配っていたフリーペーパーに書いてあったことの 受け売りで、実際に聴いた時には既に先入観があったため、 何も知らずに聞いて分かるかどうかまでは不明。 まあ、クレンペラーらしからぬ、流麗だが構造把握がイマイチな 演奏だな、という感じは、するかもしれません。 ところで、「クレンペラーとの対話」という本が、一昨年くらいに 復刊されたのをご存知ですか?長らく絶版だった本です。白水社刊。
101 :
名無しの笛の踊り :2001/01/10(水) 15:25
>100 その本、学生時代に友人に借りて読んだ記憶があるが、若い頃のクロール・オペラ の話が多かった気がする。どれだけ口が悪かったんだろうと期待して読んだが、 訳のせいもあり、紳士みたいだった。
102 :
名無しの笛の踊り :2001/01/10(水) 15:36
上の方で話が出てたベートーヴェンの交響曲&協奏曲全集買いました。 ARTじゃないリマスタリングで、レコ芸の付録みたいに 紙の包みに直で入っています。 それにしても税・送料込みで4千円を切るのは安すぎ。 クレンペラーを聞いたのは初めてだけど良いですね。 今エロイカを聞いてるんですが、19世紀生まれって言うのが 信じられないポリフォニーっぷりです。
103 :
名無しの笛の踊り :2001/01/10(水) 16:08
>102 こうして、また一人クレンペラー・ファンが増えた。嬉しい。
104 :
名無しの笛の踊り :2001/01/10(水) 16:32
俺も買おうかな。 でも交響曲のみARTと聞いたけど。
105 :
102 :2001/01/10(水) 17:19
>104 でも、箱にもブックレットにも ARTとは書いてませんよ。 どうなんでしょう? 現在交響曲を5−2−3−9と聞いてます。 それにしても、2番ってこんなに面白い曲だったんですね。
106 :
名無しの笛の踊り :2001/01/11(木) 04:05
ヨッフムのブルックナーはART化しているのに、 既にART化されたクレンペラーのベートーヴェンを 以前のマスタリングで出すというのもよく分からないし。 詳細ご存知の方教えてーん。
107 :
名無しの笛の踊り :2001/01/11(木) 04:19
>>54 で外出でした。スマソ。
タワー新宿店のキャプションによると、ほとんど(単発でart化されてたもの)
はartだそうです。
108 :
名無しの笛の踊り :2001/01/11(木) 04:22
>106 音から判断するとARTとは明記してはいないが、大変良い。 勿論、以前のマスタリングとは全然違う優れたものだ。
109 :
名無しの笛の踊り :2001/01/11(木) 04:47
104 106 107です。 すぐに買います。
110 :
名無しの笛の踊り :2001/01/11(木) 15:42
102=105です。 交響曲聞き終わりました。 フルトヴェングラーが気に入って去年からクラシックを聞いてますが、 クレンペラーも良いです。 全集はフルヴェンとジンマンしかもってませんが、それまで駄目だった 偶数番号の交響曲を初めて最後まで楽しめました。 堂々とした演奏とただ遅いだけの演奏の違いを教えられた思いです。 では、今から協奏曲を聞きます。
111 :
名無しの笛の踊り :2001/01/12(金) 23:48
クレンペラーの協奏曲の伴奏盤は、今話題?の激安ベー全の付録のピアコン も有名だが、オイストラフとのとのブラームスもあったな。それと、ベーの vnコンもあったと思うが、vn誰だったっけ。メニューインだった?
112 :
4丁目のドラネコ :2001/01/13(土) 00:12
>96さん ワーグナーに関してはフルベンやクナよりむしろ、 クレンペラー、トスカニーニ、ブーレーズが面白いぞ。 クレンペラーはいい、同感だ。トスカニーニのワーグナーはそんなに 面白いの? 聴いてみたくなった。想像できないが。ブーレーズはクナ、 フルベンとは対照的なすっきりした演奏で、楽しんだ時期があった。 良かったよ。
113 :
トスカニーニ好き :2001/01/14(日) 00:13
トスカニーニのワーグナーはいいですよ。一度お試しあれ。今ならRCAのいい音の 2枚組が2,000円以下で手に入ります。
114 :
名無しの笛の踊り :2001/01/17(水) 23:35
ああ、クレンペラーのスレがこんなに下にある(この時点で150)。とりあえず ageとこう。
115 :
名無しの笛の踊り :2001/01/18(木) 00:53
クラシックプレスの面白エピソードの連載が終わってしまったのが、 とても残念だ。あの雑誌は、クレンペラーと許の連載だけが楽しみ だったのに。
116 :
名無しの笛の踊り :2001/01/18(木) 02:48
>115 それ、知らない。今からでもどこかで読めますかね? というか、恥ずかしながら知らないのですが、その雑誌は どこから出てるんですか?
117 :
名無しの笛の踊り :2001/01/18(木) 14:47
音楽出版社だっけな・・
118 :
名無しの笛の踊り :2001/01/18(木) 15:28
>>116 新星堂とかHMVあたりのクラシックコーナーに行けば、書籍の棚に
売れ残りのバックナンバーとあわせて、置いてあることが多い。
119 :
名無しさん :2001/01/19(金) 00:18
フランクのシンフォニー聴いたけど いいぞ。 ドイツ風だがなかなか楽しめる フルベンのはどうもだめなんだよね〜<オレ
120 :
もなっち :2001/01/19(金) 01:12
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ●´ー`●)
>>119 シューマンの1番がカップリングされてるんだよね
( ) \__________
| | |
(__)_)
121 :
名無しさん :2001/01/19(金) 01:14
>フルベンのはね
122 :
もなっち :2001/01/19(金) 01:18
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ●´ー`●)
>>121 ボクのはクレンペラーのだよ?EMIの輸入盤。
( ) \__________
| | |
(__)_)
123 :
名無しの笛の踊り :2001/01/19(金) 06:40
どうしてシューマンの話題がないの? 「現在のシューマン」らしくないかもしれないけど、 1番とかすごいじゃない。
124 :
名無しの笛の踊り :2001/01/19(金) 09:13
シューマンの1番の演奏、好きだな。遅いテンポも萌えるし、1楽章の提示部の繰り 返しのとこ、ティンパニがはっきり聞こえるのはとても気に入っています。
125 :
名無しの笛の踊り :2001/01/21(日) 00:04
クレンペラーってどこの国なの? やっぱイギリスなのかな
126 :
名無しの笛の踊り :2001/01/21(日) 00:07
ドイツ人でんがな。
127 :
名無しの笛の踊り :2001/01/21(日) 00:52
そうだったんだ。
128 :
名無しの笛の踊り :2001/01/23(火) 09:48
グルックの「オーリードのイフィジェニー」序曲、フルヴェンのをFMで聴いたとき、 おお、なんて時代がかって凄いんだと驚いたが、クレンペラーのは更にぶったまげた。 脱帽、参りました、お許し下さい、ってな感じ。そのショックから12年、今でも愛聴 している。そして、他が聴けなくなった・・・。
129 :
名無しの笛の踊り :2001/01/24(水) 00:56
幻想のオマケだっけ?あの幻想も、わけわからんよね。 ちゅうか、よくあの録音が実現したもんですな。 新世界・チャイコ・マラ7と並ぶ記念碑的(?)演奏。
130 :
名無しの笛の踊り :2001/01/25(木) 01:12
何といってもあのワルツが・・・
131 :
名無しの笛の踊り :2001/01/25(木) 02:15
メチャメチャでかい人だったらしい。
俺の大学のゼミの先生そっくり。
133 :
名無しの笛の踊り :2001/01/26(金) 22:02
134 :
名無しの笛の踊り :2001/01/26(金) 22:12
>>133 うーん。それ2枚組ので持ってる。
1200円程度なら1枚の方が聴きやすいから買い直すかなあ・・・・うーん。
135 :
>1 :2001/01/29(月) 22:21
こら、スレたてた責任取って、こんなに後ろに下がった時(115)は自作自演でもして ageんかい。探すの大変だろうが。
136 :
1 :2001/01/30(火) 00:14
そういうもんかい? でもみんながそれやったら大変じゃねーかい?
137 :
名無しの笛の踊り :2001/01/30(火) 00:22
そういうもんじゃないよ。
138 :
名無しの笛の踊り :2001/02/01(木) 21:31
バイエルンとのベト5は第四楽章の繰り返し を削除してるんすかねえ。 正規盤しか持ってないもんで 海賊を持ってる人良かったら教えてください。
139 :
名無しの笛の踊り :2001/02/01(木) 22:03
クレンペラー指揮のモーツァルト「プラハ」買いました。 輸入盤でカップリングは交響曲第39番とセレナーデ第6番。 TESTAMENTってどういうレーベルなんでしょう? 今聴いてます♪
140 :
名無しの笛の踊り :2001/02/01(木) 22:12
>139 EMIの音源を中心に、過去の録音の復刻に命かけてるレーベルです。 全部正規の手続き踏んで発売してるから、海賊ではないです。アビー ロードのスタジオを使って、EMIの技術者を雇って、マスターから マスタリングしてます。最近はデッカ音源の復刻も始めました。
141 :
名無しの笛の踊り :2001/02/01(木) 22:25
>>139 日本語で「遺産」
「過去の録音の復刻」という作業(?)にふさわしい名前のレーベルです
142 :
139 :2001/02/02(金) 02:35
ときどき変なバランスで変な楽器がきこえてくる。 おもしろいよ、これ。。 オーボエの音もちょっと変
143 :
名無しの笛の踊り :2001/02/08(木) 00:03
このスレのおかげで、眠っていたクレンペラー熱が再発した。クレヲタになろうかな。
144 :
名無しの笛の踊り :2001/02/08(木) 02:39
ちょっと話題が変わりますが、5日に聴いたジェフリー・テイト 指揮・読響のハイドンは、クレンペラーを思わせるような名演 でした。あんなに新鮮なハイドンは、久しぶりです。 10日はこのコンビでメン3・メン4とのこと。メン3は クレンペラーの超名盤がありますが、テイトの持ち味からいって 名演になるのでは?行こうか迷っているのですが、どなたか テイトのメンデルスゾーンを聴いたことがある方、いらっしゃいませんか?
145 :
名無しの笛の踊り :2001/02/08(木) 03:09
↑真夏の夜の夢台詞入り2枚組なら持ってるよ。 芸風、あんまりクレンペラーには似ていないぞ。 台詞入りでなかったらとうに売却しているCDだ。 ロッテルダムフィル、だったと思う。
146 :
名無しの笛の踊り :2001/02/08(木) 03:32
テイトのブル9、俺は好きです。オケも良い。ロッテルダム。
147 :
名無しの笛の踊り :2001/02/10(土) 00:38
帝都がクレンペラーと似ているところは椅子に座って指揮するところぐらいか。 イギリスではデビュー当時クレンペラーの再来と騒がれたそうだが。いずれにし ても英国でのクレンペラーの評価と人気は羨ましい程高いな。
148 :
144 :2001/02/10(土) 05:17
なるほど…。しかしまあ、当日学生券なら大した額でも ないので、とりあえず行ってみます。メン3は、まだ生で 聴いたことがないから。 テイトのブル9、私も持っていますが、うーん、個人的には イマイチかな。木管などのちょっとしたパッセージに微妙な ニュアンスをつけるテイトの持ち味が、ブルックナーでは裏目 に出ている気がします。木を見て森を見ずというか、部分部分の 響きはいいのだけど、全体としては…という感じ(素人の知った かぶりです。146さん、気を悪くしないで下さい)。 ハイドンなんかだと、それが憎いほどに効果的なのですがね。 結構、向き不向きがハッキリしたタイプなのかな。
149 :
名無しの笛の踊り :2001/02/10(土) 17:10
>>133 値上がりしました。\1,161→\1,790
150 :
名無しの笛の踊り :2001/02/10(土) 20:00
>>149 あいや〜。円安のせいだろうか。
今日石丸でそのシリーズのブラームスのドイツレクイエムを1,280円で買って来た。
151 :
名無しの笛の踊り :2001/02/10(土) 22:26
クレンペラーの三文オペラ、笑えるだろうと思って買ってみたけど どうしてどうして、さまになってる(様な気がする・・・)。
>>149 並行輸入のお犬様だったか?
正規(?)の天使ちゃんなら妥当な値段。
やはり二八君は雰囲気あるよね。
ちんけなシールでぼろ儲けは止めれ。>日本微苦太
153 :
名無しの笛の踊り :2001/02/11(日) 12:06
バッハのロ短調ミサ、ARTで出ていますか? マタイが出てるのは知ってるんですが。 国内盤は避けたいんで、 海外盤でいいのがあれば、こっちに したいんです。
154 :
名無しの笛の踊り :2001/02/15(木) 15:40
age
155 :
名無しの笛の踊り :2001/02/15(木) 22:15
クレンペラーの録音は、木管が良く聞こえてくるので(ガイシュツ)面白いから、 それなら木管だらけの曲ならさぞ面白かろうと思って、グラン・パルティータ買った ら、そういう意味ではちっとも面白くなかった、という経験を10年前にしました。
156 :
名無しの笛の踊り :2001/02/17(土) 23:49
age
157 :
名無しの笛の踊り :2001/02/18(日) 18:38
最近クラシックを聞き始めたのですが、クレンペラー良いですね。 私の持ってるのは有名どころの「荘厳ミサ曲」と「ミサ曲 ロ短調」ですが どちらもシビレます。 このスレを見てさっそくHMVで注文してしまいました。 Mendelssohn/Schubert Sym.3/8:Klemperer/Bavarian.Rso Brahms Ein Deutsches Requiem:Klemperer/Po Beethoven Comp.Symphonies&piano Conertos:Barenboim(p)klemperer クレンペラーのBeethovenを聞くのが今から待ち遠しいです。
158 :
名無しの笛の踊り :2001/02/18(日) 18:49
クレンペラーのべー全って最近ボックスで4000円以下で売ってるよ。 もちろん協奏曲もはいってるEMIのやつです。 がいしゅつだったらスマソ
159 :
157 :2001/02/18(日) 20:37
160 :
名無しの笛の踊り :2001/02/18(日) 21:27
161 :
あああ :2001/02/19(月) 12:50
安いうちに買っといてよかった。
162 :
>157 :2001/02/19(月) 13:02
Mendelssohn/Sym.3:Klemperer/Bavarian.Rso の終楽章コーダはクレンペラー改訂版だよ〜ん。 きっとクレンペラー博士はこの時「鬱だ氏のう」状態だったんだろうね。
163 :
157 :2001/02/19(月) 22:03
>>162 改訂版とはオリジナルではなくクレンペラーが曲を(一部)変更した、
ということですか?
実はこの曲全然聴いたことないんですけど、☆がいっぱいついてたので
注文してしまいました。
Brahms Ein Deutsches Requiem:Klemperer/Po
も☆がいっぱいついてました。
改訂版はあまりお勧めではないですか?
164 :
>163 :2001/02/19(月) 23:11
オリジナルとは全然違うよ〜ん。 オリジナルは晴れやかに終わるんだけどクレンペラー版は暗〜く沈み込むように終わるのよ〜ん。 聴き比べると楽しいしクラシックの奥深さが分かると思うよ〜ん。 オイラはお勧め★いっぱい付けちゃうよ〜ん。
165 :
157 :2001/02/19(月) 23:48
★ですか、むぅ。 まぁ、とりあえずは聴いてから判断します。 って言ってもオリジナルも聴かなければ判断できないか。 少しずつ楽しむこととしますか。
166 :
名無しの笛の踊り :2001/02/21(水) 18:00
>163 これはクレンペラーが勝手に作曲したものです。
167 :
名無しの笛の踊り :2001/02/22(木) 16:58
ついでにブラ3を元気良く終わるようにしてくれれば楽しかったのに。
168 :
名無しの笛の踊り :2001/02/22(木) 21:08
TESTAMENTのワルキューレ1幕って、 ライナーには1972年録音!って書いてあるんだけれど、 EMIと同じ演奏だとしか思えないぞ。 超ド級の破格の凄演であることには変わりはないけどさ。
169 :
>168 :2001/02/23(金) 11:09
同じテイクでしょ。
170 :
名無しの笛の踊り :2001/02/23(金) 18:24
CDケースの裏に、ちゃんとEMIと書いてあるよ。
171 :
エミちゃんの彼氏 :2001/02/23(金) 18:39
ペニースの裏に、EMIと書かれたよ。
172 :
名無しの笛の踊り :2001/02/23(金) 18:47
もしかしてTESTAMENTってどういうレーベルかご存知ない?
173 :
168じゃないけど :2001/02/23(金) 21:47
>>172 知ってるけど、あえてEMIと同じ音源のCD出すのは面白いだろ?
174 :
名無しの笛の踊り :2001/02/24(土) 10:58
>172 なかなか本社がCD化してくれないので、かわりにしてくれるという レーベルです。
175 :
名無しの笛の踊り :2001/02/27(火) 19:26
>>1 クレンペラーの「幻想」俺も聴いてみた。
たしかにトランペットが音符カットしてるぞ、
しかも二つぐらいやってるような気がする
まぬけなCDだなぁ〜
ほかにも2楽章とかでコルネットがやたら目立ってておもしろかった
176 :
みよ :2001/02/27(火) 22:07
>>63 >>64 同時期のRCAよりはまだまし。
RCAのステレオ初期のものはかなり歪みがあるものもあり。
(例:ライナーのロッシーニ序曲集)
177 :
名無しの笛の踊り :2001/02/27(火) 22:26
>>176 いや、50年代終わりと60年代初めのEMIはそんなに悪くない。何故か60年代
中頃の録音から強音で歪みが目立つようになった(と感じる)。
178 :
名無しの笛の踊り :2001/02/28(水) 02:19
やっぱ、ペトルーシュカでしょう。 あれを試聴したときの衝撃は忘れられない。 デュトワに聴かせてやりたいもんです。
179 :
名無しの笛の踊り :2001/02/28(水) 02:36
>178 そりゃ否定しないが、デュトワの旧い方のペトルーシュカは 結構イケてるぞよ。(ピアノがヴァシャーリのヤツ。)
180 :
みよ :2001/02/28(水) 21:09
>>177 NPOとの録音(マラ9とか)でバスドラがやたらひずんで聴こえるのは分かるんだけど・・・
録音がひどいのはパリ管のミュンシュの方がひどいように思うんですが。
181 :
小皇帝 :2001/02/28(水) 21:10
クレンペのファンがこんなにいるとは・・・ 学生の頃初めて聴いたクレンペの「ミサソレムニス」、「合唱幻想曲」「魔笛」が その後の自分の指標になっているように思う。 以来、クレンペのレコード・CD集めに奔走。 マーラー・ベートーベン・チャイコの悠然たる音の流れ、未だに彼を超える演奏に 出あったことは無い。 数年前、NHKで世界の音楽家のドキュメントをやっていたが、そこで クレンペラーのリハーサル風景を観ることが出来た。 エグモント序曲だったが、物凄い怒りかたをしていたのが印象に残っている。 特筆は第九のライブ映像だった。 音だけでしか知らなかったクレンペの実際の指揮映像。 彼の震える解りにくい指揮から、壮大な音が再現される映像を観ることが できたのには感動した。
182 :
SE :2001/03/02(金) 23:41
クレンペラーのリハーサル!!! POとの演奏はLDであったが、リハーサルも残ってたか!!! DVDにしてよー
183 :
名無しの笛の踊り :2001/03/02(金) 23:43
>178 ガイシュツです。39あたり見てくれ。
HMVの通販で注文したCDがまだ来ない。 何で店頭で売ってるのに入荷しない! 注文状況を確認するのが毎日の日課になっちゃったよ。
>>184 注文品が違うだろうが、こっちもだ。
どうなったHMV!
こんなんなら石丸で買った方が良かった!
186 :
アンダルシアの大 :2001/03/03(土) 18:05
クレンペラーのブル5を買おうと思ってますが、 評判はどうでしょう? 買って損しないすか? よろしくご教示下さい。
187 :
名無しの笛の踊り :2001/03/03(土) 20:18
フィルハーモニアとのも、ウィーン・フィル(ライヴ・ステレオ)とのも どちらも良いです。クレンペラー好きなら迷うことなかれ。
188 :
<INPUT :2001/03/03(土) 20:32
>187 1968年のVPOとのライブは、どれも名演。全部まとめて、 60年のフィルハーモニア管とのベートーヴェン連続演奏 ともども、なんとか Testamentから出してほしいものの 一つ。
189 :
186 :2001/03/03(土) 21:36
>>187 Thanks!! 明日ソッコーで買います。
1968年VPOライヴは中古でも滅多に見かけないのが残念。
190 :
名無しの笛の踊り :2001/03/03(土) 21:43
>>186 ウィーン・フィルとのライブはなかなかいいよ。
少なくとも買って損はしないと思う。録音もそんなに悪くない。ステレオだし。
個人的にはケンペとミュンヘン・フィルのも好きだけどね。
191 :
190 :2001/03/03(土) 21:46
ありゃ、中身がダブっちまってるね。ゴメン。
192 :
小皇帝 :2001/03/04(日) 21:17
今日、偶然にクレンペの第九のライブ盤を見つけました。(57年) クレンペのライブの迫力がこんなにも凄い物とは・・・。 オケはフィルハーモニアで、スタ録の前にライブで録音したものだそうです。 EMIのスタ録のぼんやりした録音(演奏ではなく)と違ってくっきりした 音でリズムがくっきりとしています。 とても同じ時期の録音とは思えませんでした。 拍手の入った未発表盤とのこと。 第九で感動したのは久しぶりでした。 我輩の所持する五十枚のクレンペの中でもトップ5に入れていいと思いました。
193 :
名無しの笛の踊り :2001/03/04(日) 21:28
194 :
名無しの笛の踊り :2001/03/04(日) 23:17
その第9ですが、植村攻氏はロンドンで実演を聴いた らしく、『巨匠たちの音、巨匠たちの姿』東京創元社、に 思い出が詳しく書かれています。CDを聴いて気に入られたら、 こちらもどうぞ。(レコ芸で宇野さんも書いていましたが、 ホッターの歌い方だけ、ちょいとアンサンブルから浮いてる 気がして残念なものの、あとは最高にイイですね!)
HMV納期がアバウトすぎ。 4-60日って。。 去年注文したブラ4はきっちり2ヶ月かかった。
196 :
名無しの笛の踊り :2001/03/11(日) 10:52
あげ
197 :
名無しの笛の踊り :2001/03/13(火) 02:32
最近クラ板は厨房又は厨房を装った輩の巣窟となりつつあります。このスレの様な 硬派なものが常にageられていることを期待します。ってなわけでage。
198 :
名無しの笛の踊り :2001/03/13(火) 15:01
age あげてもレス出来る人が飽きたのか、いなくなったのか、すぐ下がる。
199 :
名無しの笛の踊り :2001/03/13(火) 20:46
なんか、カキコしてもここには4,5人位しかいない感じなんだよね。
200 :
名無しの笛の踊り :2001/03/14(水) 00:40
プリムローズと録音したバルトークのヴィオラ協奏曲、 聴いた人いませんか?
201 :
名無しの笛の踊り :2001/03/14(水) 01:03
>200 聴いたよ。 2楽章の途中で楽章が変わるような気がする。 あれは浄夜がヘンタイだね。
202 :
名無しの笛の踊り :2001/03/14(水) 20:21
>>197 このスレ硬派なの?
(o^v^o)ぷぷぷ
203 :
名無しの笛の踊り :2001/03/14(水) 23:54
>202 そう、君のようなオヴァカがほとんどいないのだよ。来るなよ厨房。
204 :
名無しの笛の踊り :2001/03/18(日) 00:38
なんか、202みたいな書き込みがあると、一気に白けますね。 ある意味、思う壺なのかもしれないけど。
205 :
197 :2001/03/18(日) 00:46
あっしの文章があっちゃこっちゃのクソスレにコピペされている。 嬉しいような情けないような。
206 :
名無しの笛の踊り :2001/03/18(日) 03:17
>205 恥と思え。硬派なスレを汚しよって。
207 :
名無しの笛の踊り :2001/03/18(日) 15:16
クレさんのモーツァルトのオペラはどうですか? フィガロとか、コジとか最高なんですけど^^
208 :
名無しの笛の踊り :2001/03/18(日) 15:20
はい、とても好きです。遅いテンポが萌え〜です。序曲だけで逝ってしまいます。 マジレスすると荒らしが来そうなんで、2ch用語でご勘弁を。
209 :
名無しの笛の踊り :2001/03/18(日) 15:30
>205 魔笛はいいゼ。セリフ抜きだけど。 オペラっぽくないという説もあるけど。 魔笛は、もともと訳のわかんないストーリーだから 余計なこと考えないで、モーツァルトの音楽に浸るのが一番。 ちなみルチア・ポップの夜の女王もイケテルぜ。
210 :
名無しの笛の踊り :2001/03/18(日) 23:44
>>1 ,
>>175 EMI正規版(スタジオの方)マラ2でも、トロンボーンが2拍くらい
フライングしてるし、ほかにも間違いがそのままのCDはあったな。
いくらなんでも、ディレクターまで気づかないことはないから、これは
確信犯的に録り直してないんだと思う。奏者を晒してよろこんでるんだな。
かれの伝記類を読むとよくわかる。演奏は良いが性格は悪い。よくいえば
おちゃめな人。
211 :
名無しの笛の踊り :2001/03/18(日) 23:52
>>210 >確信犯的に録り直してないんだと思う。
その可能性は否定できない、いや、大いにあり得るね。
212 :
1 :2001/03/19(月) 02:42
>>210 いまごろレスつけてくれるんだね
ありがとう(^-^*
213 :
名無しの笛の踊り :2001/03/19(月) 09:09
3ヶ月待ったかいがあったね。
214 :
名無しの笛の踊り :2001/03/19(月) 16:37
テスタメントのワルキューレ1幕ってどうよ?
215 :
名無しの笛の踊り :2001/03/19(月) 22:55
216 :
名無しの笛の踊り :2001/03/19(月) 23:08
最晩年にニュー・フィルハーモニアとやったライブの 「復活」、テンポが異常に遅いのもさることながら、 終結近くのシンバルが、全然楽譜と違うところで 鳴ってませんか?いくら何でも、演奏者の間違いとは 思えないのですが、さりとてクレンペラーの指示とも 考えられない…。いったい何なのでしょうか。
217 :
名無しの笛の踊り :2001/03/19(月) 23:20
>207 Testamentから出た55年のドン・ジョバンニのケルンのライブ も素晴らしい。 (確かこれを指揮している最中、突然クレンペラーが立ち上がった という奴ね。)
218 :
名無しの笛の踊り :2001/03/19(月) 23:24
結構クレンペラーは楽譜いじってるよね。 バイエルンとのスコッチのコーダもそうだし。 オランダ人なんかあれ完璧改竄版でしょ、ドレスデン初演版なんかじゃなく。
219 :
名無しの笛の踊り :2001/03/19(月) 23:39
>>210 クレンペラーは演奏あるいは録音中のミスについては
あとで修正したり継ぎ接ぎする行為は「不正」だと非常に嫌ったそうな
だから奏者のミスがそのまま残ってるんでしょうな
220 :
名無しの笛の踊り :2001/03/19(月) 23:48
221 :
名無しの笛の踊り :2001/03/20(火) 20:30
>>210 です。
>>219 クレンペラーちょっと見直し。
しかし、曲をカットしたり、メン3コーダの勝手に作曲、なんてのは、「不正」
じゃないのかな?
222 :
名無しの笛の踊り :2001/03/20(火) 21:07
>>221 クレンペラークラスになれば何をやっても許される。
223 :
名無しの笛の踊り :2001/03/20(火) 21:24
>214 HMVの解説担当してる人、 クレンペラー大好きみたいだね。 大好きな人がクレンペラーを担当してるだけなのかな。 熱い解説につられて、何枚もクレさんのCD買っちゃったけど。
224 :
名無しの笛の踊り :2001/03/20(火) 22:14
>223 HMVのコイツは、日本でクレンペラーのリバイバル・ブーム起こしたのが 自分だと信じてる業界の鼻つまみ(ワラ
225 :
名無しの笛の踊り :2001/03/20(火) 22:24
>224 ほんとすか? 結構踊られて買っちゃたような。
226 :
名無しの笛の踊り :2001/03/20(火) 22:26
>224 タワーやHMVには異常に詳しいのがいるが、彼らはクラヲタの なれの果てなのかい?
227 :
名無しの笛の踊り :2001/03/20(火) 22:29
確かにマニアックなことには異常なまでに詳しいのに、肝心な接客とか まともにできない、なんじゃこいつみたいなのは各店に数人はいるわな。
228 :
193 :2001/03/20(火) 22:45
>>193 の第九を仕入れてきました。
で、聴いてみたのですが、う〜ん、いまいちかも。
まだまだクレンペラーの奥深さがわからないのかな。
曲のなかの場面転換(というのか?)が、どうも唐突な感じがしました。
指揮者と奏者の呼吸が合ってないように感じる部分もあったりして、
ちょっと残念な気が。(私だけかもしれませんが)
以前に同じTESTAMENTからワルキューレとバッハを仕入れて聴きました。
ワルキューレはまだよくわからないのですが、バッハは大当たり。
う〜ん、バッハはやっぱり良いなぁ。
229 :
名無しの笛の踊り :2001/03/23(金) 00:07
age
230 :
名無し家 :2001/03/23(金) 01:58
ロ短調、ええですわ。
231 :
名無しの笛の踊り :2001/03/23(金) 02:13
>>230 つかクレンペラーのバッハは全て良いな。
マタイも時代錯誤と言われようが大好きだ。時代考証云々
糞食らえ。曲の偉大さをダイレクトに実感させてくれる。
あのテムポで振れる指揮者はもうこの世にいやしない。
232 :
名無しの笛の踊り :2001/03/23(金) 02:28
>>231 ピリオド楽器でのバッハ演奏に深い恨みでもあるのですか?
233 :
名無しの笛の踊り :2001/03/23(金) 02:32
ピリオド楽器でのバッハ演奏を信奉する人にに全てを 否定された恨みを持つ人は多いだろね。教条主義者って、 残酷だからな。 あ、俺はピリオド楽器好きですよ。クレンペラーのマタイは LPで持ってる。素晴らしい演奏です。
234 :
名無しの笛の踊り :2001/03/23(金) 02:40
クレンペラーのロ短ミサは好き。ある意味一つの理想の形をしている。 ヘレヴェッヘのディスク(Virgin、HMF)と並んで聴く。 いたずらにモダン楽器演奏<−>古楽器演奏の対立軸を設ける時代は 終わっていると思う。少なくとも私はそうだ。 同様の理由で、これからもカール・リヒターの演奏も愛するだろう。
235 :
名無しの笛の踊り :2001/03/23(金) 02:44
ピリオド好きでも実はクレンペラーにも脱帽って人、結構いると思うよ。 ペッタリ鳴らさないし、ポリフォニックなところなんか、無理しないのに ムクムクきこえてきてサイコー。
236 :
名無しの笛の踊り :2001/03/23(金) 03:25
>234 本題から脱線して恐縮ですが、ヘレヴェッヘの H-moll Messe のCDって、何か妙に歪みっぽい 音がしませんか?
237 :
名無しの笛の踊り :2001/03/23(金) 03:28
238 :
名無しの笛の踊り :2001/03/23(金) 03:50
>237 harmonia mundi のCD-ROMつきのやつです。
239 :
名無しの笛の踊り :2001/03/23(金) 03:57
>>238 HMFの録音は、このディスクに限らずさわさわした雑音がありますから。
HMFは録音会場の騒音、いわゆる闇雑音が比較的多いと思います。
ちなみに、ヘレヴェッヘのロ短ミサにはCD-ROMはなかったと思いましたが。
マタイ受難曲にはありましたが。
240 :
239 :2001/03/23(金) 04:08
>>238 今聴いてみましたら、HMFはわずかに合唱の音が割れていますね。
241 :
239 :2001/03/23(金) 04:13
でも、旧盤よりもソロがうまいのでこのディスクは好きです。 特にカウンターテナーのアンドレアス・ショルが歌う「アニュス・デイ」は絶品。 もっとも、旧盤(Virgin)は合唱に若干色彩感があって、こちらも好きですが。 ヘレヴェッヘ自身は、旧盤の録音の出来に当初から不満で 再録音の機会をうかがっており、HMFの録音にいたったらしいです。 分けてレスして、しかもスレ違いですいません。
242 :
名無しの笛の踊り :2001/03/26(月) 15:14
>214 買って聴いてみたよ。 凄くヨカッタです。HMVの解説信じていいと思います。 フルトヴェングラーのようなワーグナーが嫌な人には ぴったり来るはず。 あ、ちなみに、タワーレコードで買いました。 1300円くらいだったかな。
243 :
あいざーまん :2001/03/26(月) 23:29
ひさしぶりに「夜の歌」聴きました。凄すぎて疲れてしまった。
244 :
名無しの笛の踊り :2001/03/26(月) 23:52
>>238 >>240 ヘルヴェッヘのロ短調は全体的にオーバービット
ぎみですね。 特にグロリアの所は音が割れている
のがはっきりわかります。 でもこの演奏大好き。
クレンペラーの話しなんだけど知り合いの店員と
話ししてたら今度クレンペラーと北ドイツ放響
のライヴが出てくるんだってさ。 曲は忘れたって。
245 :
名無しの笛の踊り :2001/03/27(火) 00:27
>244 そうそう、演奏がすばらしいだけに、録音ミスが まことに惜しいのです。最新録音なのに信じがたいぐらい。 やっぱり、フランスって技術力低いのかな?
246 :
名無しの笛の踊り :2001/03/27(火) 08:29
EMIのマーラーの2番、買おうとは思っていたのですが先日ディスク・ユニオンで 見つけたので入手しました。 良い演奏で気に入ってます。
247 :
名無しの笛の踊り :2001/03/27(火) 14:36
>>246 2番はやはりコンセルトヘボウ盤じゃない?
終楽章の「ぎゃーっ」ていう掛け声に萌え。
248 :
名無しの笛の踊り :2001/03/27(火) 20:57
>>247 >終楽章の「ぎゃーっ」ていう掛け声に萌え。
なに?そんなのがあると?
これは探さねば。
249 :
名無し家 :2001/03/27(火) 23:32
あれ気づかなかった。フェリアとヴィンセントという、ワルターとメンゲルベルクのそれぞれのマーラー録音に欠かせない人達による組み合わせというのも気になって買ってしまいました。もう一度聴きなおしてみよう。
250 :
名無しの笛の踊り :2001/03/27(火) 23:52
鈴木雅之
251 :
名無し家 :2001/03/28(水) 00:00
なんなら?
252 :
名無しの笛の踊り :2001/03/28(水) 07:40
>247 >終楽章の「ぎゃーっ」ていう掛け声・・・ 「ぎゃーっ」っていうよりは、AV男優が 逝くときに発する悲鳴というべきか?
253 :
名無し家 :2001/03/28(水) 23:25
この人のブルックナーの9番は、くるもんがありますね。
254 :
157 :2001/03/29(木) 19:58
>>157 で注文したCDがこの前の日曜にやっと届きました。
で、聞いた結果。Mendelssohnがメチャメチャよかったです。
この曲は初聴だったので、聴きやすかったということもあるの
でしょうが、音楽が途切れないというかなんというか。
曲の始まりから終わりまで一本の流れが途切れない。。。
うまく言えませんが。すばらしいと思いました。
で、調子に乗ってその日にHMVで新たなCDを注文したところ、
5日で届いてしまいました(^^;)
1ヶ月以上はかかると思って早めに注文したんだけどなぁ。
ムラがありすぎるぞ、HMV。でもありがたいんだけどね。
255 :
名無しの笛の踊り :2001/03/29(木) 22:00
>254 「真夏の夜の夢」は買った? これはさらにいいのだ。
256 :
157 :2001/03/29(木) 22:15
>>255 おお、そうなんですか。
ムフフフフ。今日届いたヤツに含まれています。
まだ聞いてませんが。
今聴いているのは序曲集です。
いろいろ聴けてこれはこれで楽しい。
257 :
名無しの笛の踊り :2001/03/29(木) 22:25
最近出たらしいNDRとのライヴ版はどうよ?
258 :
157 :2001/03/29(木) 23:26
>>255 今聴き終わりました。
ん?なんか聴いたことある曲が。。。
「Wedding March」?「結婚行進曲」?
知らなかったYO-。Mendelssohnの作曲だったのか。
しかし、こんなに感動的な音楽だったとは。
鳥肌が立ってしまいました。
言葉もありません。
259 :
255 :2001/03/29(木) 23:44
でしょ。 ただ、これを最初に聞いてしまうと、もう他のものは何もかも 物足りなくなる(むろん他盤の美点を認めた上でも)。
260 :
名無し家 :2001/03/30(金) 23:21
クレンペラーの自作の交響曲ってどう?
261 :
名無しの笛の踊り :2001/03/31(土) 00:20
157さん、初めて聴く曲がクレンペラー指揮とは。これからのあなたのクラ人生に ちょっと同情。きっと当分それらの曲は、クレンペラーの演奏以外は物足りなく感 じることでしょう。ある意味羨ましくもあります。
262 :
名無しの笛の踊り :2001/03/31(土) 00:25
>255 メンデルスゾーン、いいですね。 冒頭近くのフルートの二重奏(何て曲でしたっけ)の テンポ設定の見事さ。…しかし、写真の仏頂面からは 想像もつかないような生気ある音楽ですねえ。 >260 マーラー7番のおまけに、2番というのが入ってた。 うーん、印象うすい。ていうか、本人以外の指揮で 聴きたい。作曲家としての情報、私も知りたいです。
263 :
名無しの笛の踊り :2001/03/31(土) 00:31
自作の歌曲をバレンボイムに聴かせて、「嫌い」とか言われたらしい。
264 :
名無しの笛の踊り :2001/03/31(土) 00:33
あー、俺真夏の夜の夢最初に聴いたのクレンペラー指揮だった。 この曲他のCDがまだまともに聴けないよ(鬱)
265 :
名無しの笛の踊り :2001/03/31(土) 00:36
クレンペラーのもっとも知られた作品(?)メリー・ワルツは意外にストコフスキーのが可愛かったりする。
266 :
157 :2001/03/31(土) 00:51
267 :
名無しの笛の踊り :2001/04/01(日) 10:27
ネタがないのでブルスレからのコピペ
495 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2001/03/31(土) 23:18
クレンペラーのブルックナー7番が好き。
496 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2001/04/01(日) 01:17
>>495 クレンペラーだったら8番の方がいいと思うけど?
497 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2001/04/01(日) 05:03
えっ、8番の第4楽章のクレンペラーの大幅なカットは
クレンペラー好きですが、ちょっと…という感じです。
498 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2001/04/01(日) 09:25
>>497 やっぱりな。買おう買おうとは思っているんだけど、カットがあるから
躊躇してしまう。でも、録音があるだけまだましと思って買おうかな。
う〜ん。
499 名前: 名無し家 投稿日: 2001/04/01(日) 09:57
クレンペラーだと6番と9番。
500 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2001/04/01(日) 10:12
498同意。
いつも手に取るんだけど結局買わないんだよね。気になる。
499
4番もいいぞ。
べーむのなんかより遙かにいい。4番のベスト4(笑)じゃ。
1 チェリ 2 クーベリック(セント・フォ・フローリアン、ソニーは駄目)
3 ケーゲル(71年の方) 4 クレンペラー
ちなみに、ヴァント/ベルリンフィルの評判も高いが、私には感じるところはない。
268 :
名無し家 :2001/04/02(月) 00:22
クレンペラーのブルックナーの4番だと、バイエルンのも気に入ってます。
269 :
名無し家 :2001/04/02(月) 23:30
この人の「巨人」ってまったく残ってないのかなあ?
270 :
七梨 :2001/04/02(月) 23:47
今日はじめてクレンペラーのブル4を聴いた。 その前にはベームで聴いたが、たるい。 クレンペラーのは年を感じさせない若々しさがあって、いい!
271 :
名無しの笛の踊り :2001/04/03(火) 03:08
>>269 「巨人」もそうだけど「1千人」なんか、例のヘイワース編「クレンペラーとの対話」 でも爺さん絶賛だから録音ないかな。もしあったら、ロ短調ミサや ミサ・ソレムニス並みの冒頭から驚愕の演奏まちがいなしなんだけど。
272 :
名無しの笛の踊り :2001/04/03(火) 18:31
268 バイエルンもいいけど、金管がきつくない(フィルハーモニアと比べて)?
273 :
名無し家 :2001/04/03(火) 23:19
たしかに。でもらしいといえばらしいので好きです。
274 :
名無しの笛の踊り :2001/04/03(火) 23:29
275 :
名無しの笛の踊り :2001/04/04(水) 00:00
>>274 確かに長い。第5の反復の省略理由を一所懸命書いてた。CDの収録時
間の都合により編集でカットされたという懸念を払拭させようという魂
胆か。さすが商人の書いた文章だ。
276 :
名無し家 :2001/04/04(水) 00:17
体力的な問題で反復しなかったんじゃないの?
277 :
名無しの笛の踊り :2001/04/04(水) 11:28
しかし、この第4・5は確かに素晴らしい。 普通はベートーベンは聞かないが、これは例外。 このコレクションシリーズではメンデルスゾーンも素晴らしいぞ。 このパンフもかっこよかったね。あの写真欲しい。
278 :
名無しの笛の踊り :2001/04/04(水) 11:36
>>277 俺はすぐに売っぱらった。特に4番は身体が受け付けなかったよ。
クライバーで刷り込んだ俺にはどうしてもあの遅さにたえられな
かった。5番はVPOとのライブで十分だなあ。
279 :
名無しの笛の踊り :2001/04/04(水) 15:08
>>277 音はどう
ボックス入りのベートーベン全集は買ったけど音がわるいんだよな。交響曲はLPの
記憶しかないけどもう少しましな音がした記憶があるし、協奏曲はCDで持っていたんで
No5だけArtと聞き比べたけど妙なエコーがかかっているみたいで改悪だな
280 :
277 :2001/04/04(水) 18:02
音もすこぶるいい。 しかし、なるほど遅いのかな。 私などは実に堂々とした「どうじゃ!」ってかんじに聞こえ、 ははぁ〜っ! これがたまらんけど。 暗いバーは、ブル4が評判のワリには大したこと無いと感じたのでそれ以来手を出していない。 機会があれば比較してみたいが。
281 :
名無し家 :2001/04/04(水) 23:12
クレンペラーのベートーヴェンというと晩年の、 ニュー・フィルとの7番もけっこう気に入ってます。
282 :
名無しの笛の踊り :2001/04/05(木) 17:40
>>279 同感。ボックスは安かったんで、買ったんだけど、失望。
50年代のクレさんの録音って、音質面では、
期待出来ないのかな。
283 :
名無しの笛の踊り :2001/04/05(木) 18:39
クレンペラーの録音をオーディオ的興味から聴こうと思ったことは ないな。
284 :
名無しの笛の踊り :2001/04/05(木) 19:12
テスタメントから出たベートーヴェン第九ライブは 意外と音が良かったよな。あのレベルならヴァント みたいにライブで全集をつくっても良かったと思う。 クレンペラーのライブがもっと聴きたいワ。
285 :
名無し家 :2001/04/05(木) 23:57
68年のウィーン・フィルとの一連のライヴを同一音質でひととおり聴いてみたいです。
286 :
ロッテ :2001/04/07(土) 13:26
68年のVPOライブは正規盤はDGの未完成と運命だけ?それさえも 現在では入手困難だけど。 その他にブル5、モーツァルトのセレナード12番、ジュピター、 ワーグナーのジークフリート牧歌、トリスタンと、ワルキューレ の第一幕の前奏曲が全演目? 他にあったら、教えて下さい。
287 :
名無しの笛の踊り :2001/04/07(土) 14:02
>>286 さん
マーラーの、9番!!
があるじゃないか!!
あと、マイスタージンガー第1幕への前奏曲。
288 :
名無しの笛の踊り :2001/04/07(土) 14:59
289 :
名無し家 :2001/04/07(土) 15:08
あのマーラーはけっこうきますね。
290 :
ヴェルナー :2001/04/07(土) 15:23
286です。287さん、あんがと! んだっ、マラ9があったべ。海賊さんで 伊太利産だったべな?
291 :
名無しの笛の踊り :2001/04/07(土) 19:54
今日HMV逝ったらクレンペラーの特集(?)やってたよ。 結構な数のCDが前面に並べられてた。 どうやら値下げしたらしく、\1190で売ってた。
292 :
7 :2001/04/07(土) 20:10
アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の8割だそうだ。 カラヤンのプライベートもこの組み合わせだそうだ。 原音を再生するには、他に選択肢が無いということだよ
293 :
名無しの笛の踊り :2001/04/07(土) 20:41
>>291 HMVはイギリス資本だけあって(?)以前からクレンペラー贔屓
だよね。しかし1190円は安いな。明日にでも行ってみようかな。
でも大概は既に所有してるんだけどね。
294 :
名無しの笛の踊り :2001/04/09(月) 21:18
>>286 さん
'68.6/9のマラ9の前に演奏された(らしい)モツ/フリーメーソンの葬送音楽
もあるね。なんでもR.ケネディ追悼の意らしいが・・・(HUNT/2HUNTCD 578)
モツ/セレナード12番とジュピターのCDに、ラモー(クレンペラー編)/ガヴ
ォットが入ってるね。(ディスク・ルフランDISQUES REFRAIN/DR920019)
他にもウィーンPでは、
'58.6/15ムジークフェラインのドイツ・レクイエム(DISQUES REFRAIN/DR920034)
'63.6/13ウィーン芸術週間のマーラー2番(DISQUES REFRAIN/DR910007-2)
僕が知ってるのはこれだけ。他にもあったら教えてください。
295 :
名無しの笛の踊り :2001/04/09(月) 21:25
とりあえずage!
296 :
ヴィクトール :2001/04/09(月) 23:35
>>294 さん
286です。VPOとのマラ2は初耳です。同じ時期ぐらいの
VSOとの英雄はOrfeoから出てますね。
ORF(オーストリア放送協会の倉庫漁ったら、まだまだ未出音源あったりして)
DGのVPO150周年記念盤にVPOとの演奏曲目書いてなかったかな。
「クレンペラーとの対話」、「指揮者の本懐」にディスコグラフィー
あったね。明日から出張。週末家帰ったら確認してみます。
297 :
名無しの笛の踊り :2001/04/10(火) 13:39
クレンペラー初心者でっす。 とりあえずバイエルン放送響57年のブラ4入手しました。 バッハの管弦楽組曲が入ってるのですね。 オルフェオです。
298 :
名無しの笛の踊り :2001/04/11(水) 05:35
AUDIOPHILE CLASSICSのクレンペラー買ってきた(690円)が・・・ モーツァルトの25番めちゃめちゃ速い。嘘みたいに速い。16分台。 これホントにクレンペラー????
299 :
名無しの笛の踊り :2001/04/11(水) 06:03
>298 AUDIOPHILE CLASSICSていうのはよく知らないのですがEMIのスタジオ録音ですか? その演奏なら速いですよ。こういったのがお気に入りならテスタメントで出ているモーツァルトの交響曲の旧盤(モノ)もお聴きになることをおすすめします。
300 :
名無しの笛の踊り :2001/04/11(水) 06:11
301 :
名無しの笛の踊り :2001/04/12(木) 00:39
これ、私も聴きました。一瞬、わるい冗談かと思った。 しかし、よくよく聴けば確かにクレンペラーらしい音楽。 …とかいって、数十年後、「実は違いました」なんて ことになったら、恥ずかしいですけどねえ。
302 :
新譜情報君 :2001/04/12(木) 02:32
J・S・バッハ 管弦楽組曲第3番 <1955.9.28> ベートーヴェン 交響曲第7番 <1955.9.28> モーツァルト 交響曲第29番 <1955.9.28> モーツァルト 交響曲第40番 <1966.5.3> ブルックナー 交響曲第7番 <1966.5.3> クレンペラー指揮,北ドイツ放送響 米Music & Arts 1088 (3CD)
303 :
名無しの笛の踊り :2001/04/12(木) 02:38
304 :
新譜情報君 :2001/04/12(木) 02:53
305 :
名無しの笛の踊り :2001/04/12(木) 12:24
HMVで一連のクレンペラーものが安かったので マーラーの7番をやっと買いました。なるほど これはとにかく凄いとしか言いようがないですね。 はまりそうです。録音が良いのもうれしい。 カップリングのクレンペラーの曲は、予想通りというか キチガイ、分裂っぽい曲ですね。
306 :
名無しの笛の踊り :2001/04/12(木) 14:53
>>304 さん
遅くなりましたが、ありがとございます。あのあとすぐ寝てしまいました。
307 :
名無しの笛の踊り :2001/04/14(土) 01:16
HMV冷やかしててついこの人のヤナーチェクのシンフォニエッタがあるのを 見かけて買ってしまった。 音が申し分なく悪いけど演奏面白いわ、これ。 ちょっと聴きこんでみよう。
308 :
サラリーマン@出張帰り :2001/04/15(日) 10:52
>>287 さん、294さん
286です。
遅くなりましたが、クレンペラーの68年VPOライブで
CD化されたものは下記のとおりです。(「指揮者の本懐」参照)
5月19日 モツ セレナード12番、ジュピター
5月26日 ベト 5番
6月 2日 ラモー(指揮者編)ガヴォット、ブル5
6月 9日 モツ フリーメーソン、マラ9
6月16日 ワーグナー ジークフリート牧歌、トリスタンとマイスタージンガー
の1幕の前奏曲、シューベルト 未完成
DGのVPO150周年記念盤によると上記以外で、Rシュトラウスのドンファン、
ベト4、コリオラン、バッハのブランデンブルク1番が演奏されたそうです。
286でわたしがワルキューレと書きましたが、記憶違いです。失礼しました。
老齢とはいえ、1プログラムにつき1回限り、1週間インターバルを置いた
演奏会なんて今ではとても考えられん。
VPOは「ドイツの偉大で豊かな伝統の最後の相続人」(P.ブーレーズ)に対し、
最大の敬意を払ったんだね。
309 :
age :2001/04/16(月) 23:16
age
310 :
名無しの笛の踊り :2001/04/21(土) 13:31
>>287 マラ9とトリスタン、伊NUOVA ERA(ノヴァ・エラ っていうの?)のステレオ盤
で持ってるよ。
他にDGとブル5以外でステレオ録音ある? 特に6/16はありそうだけどなあ。
HUNTはモノーラルでしょ?
311 :
名無しの笛の踊り :2001/04/27(金) 00:12
1はネタを提供してちょ。
312 :
1 :2001/04/27(金) 02:25
>>311 いちいちうるせえなぁ、(゚Д゚)ゴルァ!
じゃあ、ネタ
クレンペラーって変人なうわさが多いけど
みなさんはどんなやつをご存じですか?
313 :
1 :2001/04/27(金) 02:30
ちなみにぼくちんが知ってるやつは リハーサル中、クレンペラーの社会の窓があいていたので、 コンサートマスターがたまりかねて、 「あのう、チャックが・・・」 と言ったら、クレンペラー 「チャックがどうしたぁ!チャックが!!それが音楽に関係あるのかぁ!!!」 どなりつけたらしい
314 :
名無しの笛の踊り :2001/04/27(金) 03:01
すっぱだかで「マタイ」の解釈を延々と何時間も話し出したこと。
test
316 :
名無しの笛の踊り :2001/04/27(金) 08:09
クレンペラーは知ってる笑い話には一番登場するな(w。 やっぱり クレンペラー「悪くないぞぉ、カラヤン。みんなが言ってる程悪くないぞ。」 が有名どころか?
317 :
名無しの笛の踊り :2001/04/27(金) 09:52
クレンペラーのネタはここを読んでいる人達は、大抵知っているだろうから 今更書いてもな〜。といいつつ、ひとつ。ナンパした女性を翌朝自分の娘に 紹介する神経は、やはりただ者ではない。「わしの娘を紹介する、ロッテだ。 ところで君の名前は何だっけ」。
318 :
名無しの笛の踊り :2001/04/27(金) 09:58
デビューしたての頃オペラ指揮をしているときにソプラノ歌手に一目ぼれ。 本番直後に力づくで駆け落ち。 ところがソプラノ歌手が結婚していたため、その旦那と決闘し負傷するはめに。 女関係はすさまじいな〜このオヤジ。
319 :
名無しの笛の踊り :2001/04/27(金) 10:02
気管支炎で入院中に禁じられていたタバコを吸ってそのまま寝てしまい、 気がつくとシーツに火が… 慌てて消そうとそばに有ったびんの液体を振り掛けると なんとそれが消毒用のアルコール。 全身大火傷で危篤状態に… しかし、復活。なんちゅうバイタリティじゃ、このオヤジ。
320 :
名無しの笛の踊り :2001/04/28(土) 00:03
あの偉大なウォルター・レッグを徹底的に振り回したクレンペラーは凄い。
321 :
名無しの笛の踊り :2001/04/28(土) 11:21
フルトヴェングラーが亡くなった1955年?、 「今年は指揮者にとって最良の年だった。」 ワルターの亡くなった1960年、自分は「最後の ドイツ系大物指揮者」としてギャラアップを要求。
322 :
名無しの笛の踊り :2001/04/28(土) 21:54
クレンペラーとブレインが最後に一緒にやったセッションって何?
323 :
名無しの笛の踊り :2001/04/28(土) 23:24
ドイツのZDFで「ベルリンのクレンペラー」というドキュメントか映画が放送された様です。バレンボイムが音楽担当らしい。NHKはやらんのかね。朝比奈特集なんか止めてさ。
。
325 :
名無しの笛の踊り :2001/04/29(日) 15:26
≫319 火傷した直後にロンドンで予定されていたベートーベンチクルスが おじゃん。レッグは代役探しに奔走。入院中のクレンペラーは第9を ヒンデミットに振らせることを泣き落としで成功。その結果がどうなったか は有名な話。大先生は「ヒンデミットを使うなんてレッグは馬鹿な奴だ」と 吹聴したらしい。 火傷が癒えた1960年、フィルハーモニアを率いウイーン楽友協会ホールで ベートーベンチクルス。これは全部CD化(海賊版)されてるけど、クレンペラー のベートーベンチクルスの中でも最高の出来だと思う。 第9は57年のライブ(テスタメント)よりもいいし、第7は重厚ながらも オケがノリノリの演奏。 ゴルァ!! EMI、正規盤ださんかい。