クラシックファンって、どうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クラシック聴く人
よく中年のおじさんで、5枚も10枚もお店で鷲掴みしている人いるけど、
買って帰ってちゃんと聴いているのかな。
2クラシック聴く人 :2000/09/17(日) 20:46
随分昔、高校生くらいの時だったかな。
これはいいぞ、と友人に言われてフルトヴェングラーのLPを聴いて。
音の悪さにクラシック嫌いになりそうになったことがある。

3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/17(日) 22:51
クラシックは好きだけど、クラシックファンはなあ
なんかウンチクたれる人多くない?(もちろん全部じゃないけど)
一緒に聴いてても、こっちは気分良く聴いてるのに
「これはだめだ」とか言い出して、、、
もうわかったよ、あんたいっぱい知ってるよエライエライって感じ。
もうちょっと頭を空にして聴いててねって言ってしまったことある。
バカにされたけど。
4名無しの笛の踊り :2000/09/17(日) 22:59
まあでもあと40年もすれば
レコ店の棚からクラシックのクの字もなくなりますから。
そうあせらないで。

もしもクラシックにウンチクがなかったら
もう既にクラシック音楽はこの世から消えてると思います。
ウンチクがなかったら音楽なんて
ホントにただの流行りもんだってだけですよ。市場経済的に見れば。
どんなに売れてもすぐに消えるでしょう。たまごっちのように。
5名無しの笛の踊り :2000/09/17(日) 23:31
まあ頭でっかちなだけの奴とかはむかつくけどな
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/17(日) 23:40
そう!
その”だけ”な人はうんざりだよな
7名無しの笛の踊り :2000/09/17(日) 23:53
あたしは歳とって再びクラシックが好きになったけどな。
ずっと聴かなかったわけではないけど。
あの頃ケって思ってた曲も今はしみじみと。
本人の環境や年齢や精神状態で好きなジャンルが変わるでしょう。
たしかにウンチクばっかり言ってる人はイタイけど。
聴いてる時にこうるさいこと言って邪魔されたらいやだ。

>あと40年もすればなくなる
4さんの言っていることはいかがなものかな〜
演奏されなくなる曲もでてくるだろうけど。
あたしはなくなったらいやだなあ。
8名無しさんの声 :2000/09/18(月) 01:00
>あと40年もすればなくなる

あと40年もすれば、今売られているクラシックCDのほとんどは
著作隣接権が消滅して、誰でも複製して売れるようになる
レコード会社とレコード屋が消滅する

みんながクラシックを聴いて、消えるのはポピュラー全般
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 01:17
>8
そうかなぁ
クラシックもつまらない曲の量はポピュラーとは歴史が違うし
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 01:32
演奏のよいわるいって何で決めるの?。
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 01:35
>2
クラシック聴く上で、どんな友人に会うかというのは、
結構大きい問題だと思う(笑)。
12名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 02:07
ある演奏を聞いてなにかしらケチをつけなければ、クラシック通とは
言えない、と勘違いしてるバカが多過ぎる。
そもそも、音楽を聴くのは広い意味で「楽しむ」ためだろう?
ケチつけて、ぷりぷりするなら、初めから音楽なんか聴かなきゃいい
んだ。
13名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 02:14
>3&12
全く同感。
音楽に善悪の絶対基準なんてないんだから、他人の好みに
ケチをつけることなんかないのにね。そこらのクラシック・オタク
だけならばまだしも、音楽評論家までが同じような惨状だから、
嫌になるね。
14名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 02:17
ウンチクさんは音楽を聴くことより評論することに
重点をおいているからね。
人それぞれの楽しみ方があるもんだ。
ただそれはうんちく好き同士でやってくれていればいいんじゃないか?
15名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 02:17
音楽ファンのウンチクはひとつの目安だと思う。
批評、評論というのは、文化が成熟するにつれ必要になってくる
のではないかな。
16名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 02:18
>13
同感です。
17名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 03:54
3,12@`13は楽器ができないか下手糞決定。
18名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 03:57
本来、音楽評論は音楽学者や作曲、演奏に携わる人がすべきものだと思う。
それが日本の場合、えせ評論家がまかり通っていて大口を叩いている。
そういう輩はグルメ評論家と一緒で、自分の主観だけで美味い、不味いを判断している。
専門的な分析はできないから説得力はまるでない。したがって受け売り、精神論、他の演奏の悪口が代わりとなる。
それを見た読者が評論を身近に感じ真似をし始める。悲しいことに、これが今の現状ではないか?
19名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 09:30
まあ、野球評論でいえば、某東大学長が女装して書いていた野球批評や
玉木正之の文章の方が、ヘタなプロ出身の野球評論家の文章より面白い
と思ってる人もいるわけで。
文章としての面白さと、学者としての知識力とは別だからねえ。お勉強
で音楽聴いてるワケじゃないから、専門的分析より文章の面白さに読者
が惹かれるのは、ある意味自然なことじゃないかなあ?
20名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 10:02
良い悪いの印象批評が良いとは思わないが、音楽学者や作曲家、
演奏家でないと評論できないというのも窮屈だ。
21名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 10:14
ドナルド=キーンの本もヒドかったな。まるで噂のD0並みだったぞ。
あいつ、クラシックと他とを同じ土俵に上げて、騒音だの何だのと見当違いな事を書いてた。
岡村何とかってバス歌手もロックは脳を破壊するとか書いて、誰も相手にしてくれなかったな。
22名無しさん :2000/09/18(月) 11:14
何でわざわざ演奏会にやって来てそんなに文句たれるのかなぁと思ったり
することもあるが、何でこんなひどい演奏にいつまでも拍手をするのかな
ぁと思うこともある。
だいたい前者は3千円、後者は2万円の演奏会。
23名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 11:19
>22
そもそも演奏会を見にいくのが一種のイベントなので、拍手をするのも楽しみの内なのでは?
24名無しさん@おっぱい。 :2000/09/18(月) 13:24
>10
俺が聴いて感動したらいい演奏、感動しなかったら悪い演奏。
25え。 :2000/09/18(月) 14:11
17@`18は根本的に間違ってますよ
音楽だけじゃないけど、表現も評論もそれを見たり聴いたり読んだりする
対象あって成り立つでしょう? その基本は「どれだけ心を動かされるか」
だよ。そこに分析的な観点があってもいいけど、一部でしかないでしょう。
どんな表現だって、技巧があって初めて感動に結びつくこともあれば、
却ってそれがあざとくて心に働きかけてこないこともある。
評論だって同じ。評論っていうのは入門者にとってのガイドであってもいいし
愛好家にたいしての触媒であってもいいわけ。
つまり評論は評論の対象としてる表現をこれから体験するヒト、
あるいはすでに体験したヒトがその評論を読んで、見方が変わったり、
感動が何倍にもなったり逆にその表現の欺瞞を暴いたり、っていう
その作用の有効性によって評論の評価って決まるんじゃないかな?
その時点で評論も表現といっしょだよ。
技巧的にウマイ、たとえば文章がウマイとかってのも必要だけど
それだけじゃダメだし、無くていいもんでもない。
文学の評論は文学者じゃなきゃダメ、
政治の評論は政治家じゃなきゃダメ
映画評論は映画監督?役者?スタッフ?じゃなきゃダメ?
なんていうのはクリティックというのをわかっていなさ過ぎだよ。
印象批評だけを(しかもつまらない文で)垂れ流す輩が多すぎる
っていうのも事実だから、そう言いたくなるのもわからないでも
ないけどネ。
印象批評だって文章が面白くて、そのヒトに背景があれば、それは
それは一芸だったりしてもいいよ? たとえば凄い好きな音楽家が
「私はXXが好き」とか言ったのを聞いて、あまり興味のなかった
XXが気になったり、聴きなおしてみたり、違った感じに聴けたり、
ってこともあるでしょう? 意外にこういうのがすんなり受け入れ
られたりすることもある…
これは、発言者を好き、とか、そのヒトのセンスを信用してる、とか
いろいろな背景があって成り立つわけ。でも「…」の文章にはどこにも
分析的な、論理的なものはないですよね。
でも、こればかりではみんな物足りないハズ。
やはり本物の評論だって欲しいよね。
そのときに17@`18みたいな観点はもったいないよ。
見るべきポイントはそんなところじゃないって。
本当に好きな/共感できる評論をもう一度考えてみて?
クリエイター/パフォーマーが必ずしもスバラシイ批評家
ではないことに気付くはずだよ…
そうでないヒトが却って切れ味の良い批評ができることも
おおいにあるって思わないですか?
要は感動の質でしょ! その文章が自分にどう働きかけたか、だよ。
技巧も芸のうち、有名性による先入観の利用も芸のうち、
なんだっていいけど、楽器ができるかどうかを音楽評論の
第一義にあげるなんて、あまりにもレベル低いって言わざるを
得ないよ。。笑われるよ。
あなたたちのために、ぜひそういう観点を一度横に置いて、
音楽を聴きなおし、評論を読みなおすことを強くすすめるよ
26名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 14:18
ああ、要するに音楽演奏者や聴衆にとって評論は取るに足らないものなのですが、
そういう人たちに嫉妬するある少数のために評論家が必要な訳ですよ。
2725 :2000/09/18(月) 15:52
違うよ… >26
評論をカケラも必要としない聴衆が存在するのはわかるよ。
26もそうなのかな。それには異論ないです。
でも全聴衆にとって取るに足らないってことはない。
僕は評論が好きで、むしろ必要としている。
そもそも音楽のような非言語的表現、それも、直感的には
いかにもダイレクトに感覚や感情に訴えてくるタイプの表現
に、はたしてコトバでの伝達が必要か?というギモンが
昔からあります。
そもそもメールや掲示板ってきわめて言語的なものですよね。
そこに向かうってことは、言語的解釈や共有を
意識的/無意識的にしろ必要としてるんでは?
少し考えてみたんだけど↓こんな感じ?
・深い感動、精神の動きを促すものに出会うとそれを共有
したくなる。本質的な理由はわからないが…
もしヒトが絶対的な孤独で十分OKなのであれば、これらの感動や
心の動きなどを共有しなくても、自分がそういう経験をしたなー、
ということで死んでいって良い。
そうしないのは、多くのヒトはその種の孤独を好まないから。
そしていったんなにかを共有したいと思ったとき、その
手段として言葉を使いたいと感じることが多い。
なぜなら言葉による伝達の普遍性は、言葉以外の伝達手段よりも
効率よく明確な効果を発揮することが多いから。

・・・別に自分の意見に対して賛同者が欲しい、っていう
低レベルのことではないんです。
表現にしろ意見にしろなんにしろ、ヒトにとって言語による
コミュニケーションってやっぱりなにか特別なものなんじゃ
ないかなって思います。
印刷できるし、翻訳できるし、会話できる。。
だから非言語的表現に対しても言語による批評やら解釈やらが
成立するんじゃないかな。
こういう流れで感動の内実を語ろうとするときは
「音楽は(表現は)自分が、聴くヒトが良いと思えばそれで
良いのでは?」
という意見は無意味だと思います。
ここで問題にしているのは、個人の好き嫌いではなく
なぜ感動するのか、感情を突き動かされるのか、について
それを論理的(言語的に)に伝達できるのでは? という
ささやかな野心についてのチャレンジの系譜なのですから。
確かに、音楽に対して言語による批評や意見交換がくだらなく
感じられることも多々あります。(多いからね… 変なのも)
それでもなお、こうやって同好の士が集い、意識的か無意識的
かは別にして
「自分が感動する(クラシック)音楽というものについて
語ろうとする/語られるのを読みたいと思う」
と感じるのも、また僕には非常に自然な欲求に思えるのです。
まさに自分が音楽を語りたいと思う瞬間があるから。
逆に音楽には色々な頭でっかちの批評や解釈をぶっとばし、
論理的思考窒息感を突き抜けるパワーがあると思います。
ただそれを天才的なヒトが奇跡的なパフォーマンスで見せてくれた!
というのだけでは不十分なのです。
もちろんそれは大事ですよ?
そこになにかがある!という確信を持ちつづけるには、そういった
キセキ的に素晴らしい音楽やなんかの表現に触れることがとても
重要ですから。
だけど、自分は天才でもないし奇跡もそうそう簡単には起こらない…
そんな一般のヒトたちが言語や論理を媒介として本質的な
「付き抜け感」「新しい感覚の発見」などに迫っていく、
そこに自分にとっての快感があると思うんです。
私にとっては、そういうことを無意識にでも感じさせるもので
あればどんな演奏でも重要ですし、批評も劣らずに重要です。
時には音楽は直接意識を揺り動かし、
時には批評文が触媒のように、ある表現の本質を暴きさらけ出し、
何倍にも膨らますものであったり、逆に欺瞞を暴いたりもします。
そういった作用を持つ場合には、私にとって批評は等しく
表現活動と感じられるのです。
28名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 16:10
25は評論とエッセーを一緒くたに考えているようだね。
評論っていうのは字の如く評価を論ずるものなんだ。良し悪しを指摘して価値、優劣を決めることだ。
批評も同じものと考えていいだろう。一方エッセー(随筆)は気ままに自分が見聞きした事などを書きとめることを言う。
「私はこれが好き」なんてのは評論に入らない。だからエッセーなら誰もが書くことができるけど評論は難しい。
客観的に評価をするには、やはり専門知識が要求されるし、クラシック音楽ならば音楽以外の文化、歴史の知識も必要となろう。
アドルノやカイザーの論評を読めばそれは分かると思う。日本はそういうレベルの評論家が少ない。
という訳で巷には自称評論家の肩書きを持つクラシック音楽随筆家が沢山いる。
29名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 16:11
まず蠣殻を抹殺せよ
30名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 16:13
>25=27

それはそうだけど、音楽によるコミュニケーションは言語によるコミュニケーションとも異なるし、
より直接的なボティーランゲージによるコミュニケーションともことなる。

要するに君は音痴で、音楽を聴く程には音感がないんだよ。それは別に恥ずかしいことじゃないけど、
いくら言語の類で努力しても、音楽が楽しいという人の感情を共有することはできないんじゃないのかな。
31名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 18:20
3227 :2000/09/18(月) 18:23
>30
まあ僕がオンチとか音感無いとかはどうでもいいけど、もっかい元に戻ると
18の意見はやっぱり事の一面しか見てないと思うよ
まあエッセイと批評のわけ方はそれでいいんだろうけど、ここで問題に
したいのは
-------------------
「楽器を弾ける。しかも上手い(17)」
「音楽学者や作曲、演奏に携わる人(18)」
だけが音楽表現を評価し普遍的価値を論じることができる
-------------------
というのが正当かどうかって点です。
音楽理論に詳しく、演奏技術に長けててもいいし、そうであったほうが
説得力があることも多いだろうけど、第一義ではないでしょう。
それより、自分が「表現」というものに対して確固とした世界観を持ち、
借り物ではない自分のコトバでそれを語ることができる、
そしてそれが他のオーディエンスの琴線に触れることができる。
ていうこことこそ実際に求められているよ。

よくエンジニア系のヒトが
「ウチのマネージャ(経営陣)は何もわかってない。技術がわからない
ヤツに俺らの仕事がわかるもんか!」みたいな寝言をいいがちだけど、
それに似てない?
経営側の本質は技術の詳細に詳しいことではなくて(詳しいほうが
なおいいけど)いかにその技術・技術者を活かせるか、についての
方法論なり、金策や問題解決の腕力なんかを持ってるかどうかなのに。
技術・理論至上主義って、昔の職能主義みたい。
何十年も前に終わってるって。そんな考え方。

30に訊くけど、
「音楽が楽しいという人の感情を共有」したいって意思があることは
前提として、(これにも異論あるかな…)
そのためには言語ではダメってこと?
身近には、演奏会帰りに「良かったネ」「イマイチだったね」からはじまり
では、なぜ?みたいなところにいくよね・・
それが友達ではなく、メディア(掲示板も含めてね)を通じてより
大衆的なコミュニケーションとして成立していくにあたり、言語以外で
どうやって「共有したい」って意思を具現化していくのかな。

とにかく
「俺たち、音感が良くて演奏もうまいから(こそ)今日のコンサートの、
このCDの、良さがわかるんだよねー」
っていうのが幸福な感情の共有、だとしたらちっちゃいなあ。
それもあっていいけど、村だね。仲間村。
僕はそういうのはあんまり興味ない。

フシギなんだけど、本当に? って訊きたい。
技術論やら音楽理論で分析した音楽論があなたになにか大きな感動なんかを
もたらしたことってあるのかな。
知る人だけが知る、密やかな悦びって、僕だってあるし、楽しいもんだって
いうのは良くわかるけど、それをクラシックファンなり評論家のあり方と
するのはいかにも幼稚だし、ましてやそれをメディアで垂れ流すのは
みっともないって感じするからやめといた方がいいよ。。
・・・なんて、あえていうのも気が引けるけど。
表現と大衆っていうことについても、そんなレベルの議論、とうに
終わってるよ。細かいことはいいけど、問われているの表現・評論の
質であって、技術とか音感なんて、そんな小さなことではないです
33名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 18:29
>25=27=32
なげーよ!ヤフじゃあるまいし。
2chじゃ10行以上を真面目に読む奴なんてほとんどいないよ。
じゃーま!
34名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 18:39
>そのためには言語ではダメってこと?

駄目だって事です。

目の見えない人は、残念ながら絵画を楽しむことはできません。

また、おんちなひとというはこの世にいて、その原因が、聞いた音を正しく
記憶として再現する能力の欠如、あるいは再現した音を正しい声として発生できない
こととされています。後者は訓練で直すことができますが、その種の訓練を受け付けない
おんちがいるのも事実です。

全ての音楽は声楽を基本としており、それはクラシックに限ったことではありません。
そして、そのようなものを楽しむことができない人がいるのもまた事実です。音楽は
言語より敷居が高いのです。
3532 :2000/09/18(月) 19:04
>34
やっぱり技術に偏ってるし、表現ってものに対する考えがまるで
違う、、と感じました。
質問ともちょっとかみ合ってないですよ。
「音楽の感動を共有したい」って意思を具現化するのに、
実際にはどうするのですか?って問い。

ついでだけど、生まれつき耳の聞こえないヒトは音楽楽しめないかも?
とは思うけど、ベートーヴェンには音楽を語れないことはないでしょう。

絵画という表現でいうなら、デッサンの正確さや絵の具の溶きかた、
キャンバスの張り方、マチエールの重ね方、構図の取り方、
そんなものだけについて語ることのむなしさ、みたい。
絵画自信の持つインパクト、絵画を通しての批評性、そういった
作家の核に触れるための解釈、あるいは描き手の意図とは離れたと
しても 面白い解釈、そういうものが求められてるよ。
筆使いや絵の具の強靭なのせかた、みたいな技術論は、練習には
必要でがんばれって感じだけど、表現の本質ではないです。

・・・絵を観た感動なり批評なりっていうのも、コトバ以外で
どう伝達するのかな。
絵には絵で、音楽には音楽で応えるの?
「衝動の普遍化」というテーマ、ま 大衆化でもいいけど、
コトバと真剣に取り組まないと批評もエッセイもナカナカ難しい
でしょう。
36名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 19:14
なんだよ、このうざい奴らは。
Yahoo!でやってくれ。
たいした主張じゃないのに長いんだよ。
5行以内で書け!
37名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 19:18
Zzzz....pu〜
38名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 21:07
>クラシックファンって、どうよ?

排他的、差別主義、粘着質。
蠣殻、高本、坂本スレに顕著
39クラシック聴く人 :2000/09/19(火) 01:28
先日東京新宿のタワーレコードで蘊蓄タレていたオバサン
彼女の長い蘊蓄のおかけで、私は買う意味のないCDを1枚買わなくて済んだ。
しかし、レジの人の困惑が目に表れていて、痛かった。
オジサンでなく、オバサンバージョンは初めて見た。
40クラシック聴く人 :2000/09/19(火) 01:33
先日東京池袋のHMVで、ステレオタイプなアニヲタとキャラがかぶっている男を見た。
肥満のせいか、「ブー、ゲフー」という荒い息をしていた。
ちなみに彼は、ブルックナーの交響曲のところを見ていた。
私は内心「ゲゲー」だった。
41名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 05:25
ほんと書き込み長いね。斜め読みでカンベンって感じ。

評論は実演の付属物として、実演に何らかのものを返す。
それは実演にとって益になるべきだが、実際には益ばかりではない。
随想は実演に何も返さないという立場。だから何も求めてはいけない。
あくまで独り言、あるいは友人に向けての言葉だから。
とか思うのですが。どんなもんかね。
42うん? :2000/09/19(火) 05:40
クラシック音楽なんて自分が楽しめれば良いんじゃ無いの。
演奏批評の蘊蓄なんて音楽評論家に任せていればいいじゃん。

なんて自分では思っているけど、ある人のHSU氏の演奏の素晴らしさの
文章を読んで(多分、アマチュアのファンだとは思うが)こんな、
分かり易く、魅力的な表現で、自分の好きな演奏を語れるなんて
うらやましいな、と感じた事がある。
43名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 08:51
演奏に「解釈」が必要な度合いがほかの音楽ジャンルより大きいから、
その分「批評」も入り込みやすいんだろう。ただ聴くだけでなく、ある種のロジックを使って
理解しようとすると楽しみが増えるから、薀蓄屋が多いのは必然だよね。
許が「クラシックは誰にでも楽しめるものではない」という意味のことを書いてたけど
それは本当だと思う。
44名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 09:34
とにかく評論は過大評価されてます。
45ゲゲー :2000/09/19(火) 10:44
ブー、ゲフー、ブッ・・・もわ〜っ。
46もわ〜っ :2000/09/19(火) 15:53

 ∫ ∫ ∫  もわ〜っ
∬ ∬ ∬ ∬
  λ
 (   )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(  ´∀`)< >>45 出ちゃった!
(     ) \__________
 | | |
    ) )
47なんだこら>46 :2000/09/19(火) 16:00
48名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 21:40
人口全体でみれば、クラシックファンなんてたかだか人口の5%程度。
貶す奴、高本な奴、蛎殻な奴はさらにその少数派。
おまえらみ〜んなマイノリティ。
49名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 21:44
>>48
5%もいるとは知らなかった!!
50クラシック聴く人 :2000/09/19(火) 21:45
>48
東京に住んでいると、クラシックが超超マイナーだということはわからない。
地方の方に行くとメジャーな演奏家が面白い曲をやっていることもある。
東京では、有名曲しか聞けないという変な問題もある。
51クラシック聴く人 :2000/09/19(火) 21:50
>48
そのうち、国内盤が消滅したりしてね。
52クラシック聴く人 :2000/09/19(火) 21:52
>46
友人の好きな作曲家のCDの上に乗せられたら上出来ですよね(笑)。
53仙台市民 :2000/09/19(火) 22:26
>50 逆じゃない?地方だと人口が少ない分、マイナーやるとます
ます客が入らなくなるので、メジャー曲をやらざるを得ないって感じ
がするけど?
54クラシック聴く人東京都民 :2000/09/19(火) 23:39
>53
どうもすいません。言葉が足りませんよね。
地方では、ビッグアーティストが東京でやらない(できない?)渋い曲をやっている。
東京に住んでいて、こういう感じするんですよ。
あくまでビッグアーティストに限るんですが。
ビッグというのは、一応アルゲリッチくらいのレベルと考えて。
55クラシック聴く人 :2000/09/19(火) 23:45
>54
「ぶらぁぼ」とか読んでいると、無名のアーティスト達が、
とても魅力的なプログラムを開いているのをしばしば目にします。
「行きたい」と思うと、泊まらないと帰って来れないような場所で。
56クラシック聴く人 :2000/09/19(火) 23:53
春に東京渋谷のタワーレコードで面白い光景を目にした。
何かのセールだったと思う。
店員が2列に並んでくれと言っているのに、みんな並ばない。
その中を一人の若い社会人風がつかつかと前に出ていく。
慌てて気がついた男が「ちょっと」などと言っていた。
若いのは「あんたらが並ばないから前に来たんだ」と言っている。
他の男が「そういう問題じゃなくて」と言うと、
若いのが「じゃどういう問題なんだ」と聞くと、男が答えられない。
若いのは「ちゃんと並ぶなら後ろに戻る」と言うと、
いかにもクラシックファンな連中が2列に並び始めた。
最後にまた別の男が若いのに「常識知らずだ」と言ったら。
若いのが、その男の背後から「うるさいぞ」と一喝した。
別の男は、若いのの方を振り向くことも出来なかった。
若いのは、隣に並んだおばさんと「最近の人は並ぶこともできないんだ」と
談笑を始めていた。
面白い光景だった。
57クラシック聴く人 :2000/09/19(火) 23:55
>56
その若いの、というのは私です(^^;)。
58クラシック聴く人 :2000/09/20(水) 00:01
>57
私に怒鳴られたり、何か言われた人がアクセスしていると興味深いのだが。
一時の感情のもつれってやつでして。
許してね(^^;)。
59名無しの笛の踊り :2000/09/20(水) 00:24
確かにクラシック聴く人間は奇人変人が多いな。
CD屋に行くと、こいつ不気味だなと感じることがたまにある。
現実を離れて自分の世界に閉じこもっちゃうから、周りが見えなくなるんだよね。
音楽を聴くことが宗教行為と同じ様に真剣に考えてるから、自分の好きな演奏家を悪く言われると
自分の信じる宗教を否定されたように怒り出す輩もいる。
まぁこんな人種は他のジャンルではあまり見かけないと思う。
60クラシック聴く人 :2000/09/20(水) 00:29
>52
出来れば同じ名前で投稿するのは避けて欲しいなぁ(^^;)。
61名無しの笛の踊り :2000/09/20(水) 03:16
>>56
確かに、演奏会場の物販でも整然と並んでるのを見たことがありません。
割り込む奴も多いし(たいていオヤジ)、ロックコンサートの方がよっぽど快適
って思ったなあ、最初の頃は。
62名無しの笛の踊り :2000/09/20(水) 08:50
東京・御茶ノ水駅近くのディスクユニオン・クラシック専門売り場は客の99%が
老いも若きも男ばっか。しかも全員が視線が空を彷徨っているタイプ。
一度迷い込んだときはちょっと引いた。
63解決 :2000/09/20(水) 14:11
>62
同感。あそこいつもそうだよね。でも自分もきっと一緒だと思うから別にいいや〜
「迷い込んだ」と思わず、一緒に仲間に入りなさい! そーすれば怖くないっすよ。w
64名無しの笛の踊り :2000/09/20(水) 14:24
そうそう。世間の流れから外れてクラシックの盤を漁ると
65クラシック聴く人 :2000/09/20(水) 22:18
>62
全く同感。しかも品揃えが良いとは言えないし、狭い。
あそこで当たりをつかんだためしがない。
大きなバッグを持った男が入ってくるとすごく邪魔。
手慣れた人のCDの探り方は、ジョルジュ・シフラの打鍵よりも速い(笑)
66:2000/09/20(水) 22:25
今日、マックで横入りされたよ
67ちっ! :2000/09/20(水) 22:26
現代音楽が貧弱過ぎるぜ!ユニオン古典館!
68あ、 :2000/09/20(水) 22:27
ユニオン新宿店でランパルその他の「ドビュッシーソナタ集」
紙ジャケ版が千円で買えたのは嬉しかった?
69nannja :2000/09/21(木) 03:22
全部読んだけど、元々1のギモンは
「クラシックファンってちょっとズレてない?」
ってことだよな?
確かに比率からいうとそうだけど、だからナニ?
ズレたファンの多い分野は悪くて、ファンがズレてなきゃ良い音楽分野だ
ってことかい? 一面の真理だが、乱暴だな。
「あのバンドのファンってブスばっかじゃねーの」っていう誹謗中傷と
レベルかわんねえぞ。
じゃオメーはカワイイ子の聴いてる音楽を探して聴いてろ!
音楽批評に関しては 文の長い奴のいう通りだろ。
名選手必ずしも名監督ならず、だ。
それから30よ、正論で論破されたからって、「君は音痴」てどういう
ことだ。あん?
おめーこそ言葉で他人の音感判断してんじゃねーか。バカかオマエ。
それに「感動を言語以外で共有する方法」の答え出て無いじゃんかよ!
早く聞かせろよ。気になるじゃねーかよ。
34に到っては完全にアタマ逝ってるナ。まさにズレたファン。
70クラシック聞く人 :2000/09/21(木) 03:25
>69
そのズレ方に対して、思いを綴るスレなんですよ。
だから、そんなに真面目に考えて貰っても困るんですが。
あなたも典型的なクラシックファンですね。
71クラシック聞く人 :2000/09/21(木) 03:26
>69
全部読んだんですか。私は長いのは飛ばしてます。すいません。
72目っ :2000/09/21(木) 10:52
おまえら全員カス
音楽は聴いて楽しむもの
語ってどーする!
バカどもメ
めっ!
73名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 10:54
意外と風俗通なのがわかった。>イマクラスレ
俺だけじゃなかったんだ、(ホッ
74名無しの笛の踊り :2000/09/21(木) 13:00
あのさ、秋葉原の『石丸電気』のクラシックCDフロアってどう?
警察署のそばの方の。 結構好きなんだけどね、もっと使える店
ご存じの方いらしゃいます?
75名無しの笛の踊り :2000/09/21(木) 13:02
sageてしまったので age!
76名無しの笛の踊り :2000/09/21(木) 14:39
だからさ「聴いて吹き出した音楽」なんて気持ち悪いスレを見れば
わかるって。
見下すことでしか、保てんのよ、自分を。
オマエモナーは辞退しとくわ。予め。
んじゃ、コーホー・センセに相談にいくので、失敬。
77名無しの笛の踊り :2000/09/21(木) 14:42
ふーん。モー娘ファンが、「今度の新曲はつんくらしくない」とかいってるのと
同列だとおもうんだけどな。
78名無しの笛の踊り :2000/09/21(木) 21:48
よっこらしょ
79オマエモナー :2000/09/21(木) 21:57

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< >>76 「辞退しとくわ」と言えば出てこないと思ったら甘いよ
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
80クラシック聴く人 :2000/09/21(木) 22:08
>74
3号店はちょっと狭いかな。何号店にも当てはまるんですけど、
あまりにも下の方にCDを詰め込み過ぎている感じがしますね。
少しずつ横に棚を流れて見ていって、横に人がいないなと思っても、
足にしゃがんだおぢさんが衝突する時があります。
8176 :2000/09/21(木) 22:14
77の意見、できればもっと詳しく聞きたい。
>79
人が謙虚に遠慮してるのに、ま、いいや。コーホーせんせもいないし。

82>72 :2000/09/22(金) 03:32
ま、最低限これくらいの「音楽と言葉」に対する意識は欲しいね。
http://www.ne.jp/asahi/hyo/tadaon/yoshiashi.html

たちどまれ。考えろ。脳は筋肉ではない〜♪
ま、考えちゃうところがニンゲンの過ちの始まりでもあるんだけどねー
あはは
毒くわば皿まで。せっかく言葉っていう箱の鍵もらったんだから
とことんやってみるべし、でしょ。
ここに来る全員、とっくに言葉(的)世界の蜜に群がってる蟻だよ!
その蜜は甘いんだ。疑うな。なめろ。
音楽を語り尽くしてみよう!
後悔してもいいざんすー
墓の下にはmp3でグールドの全曲ループ装置つけとくかな。
データが全部浜崎あゆみじゃー地獄だにゃ。。
83名無しの笛の踊り :2000/09/22(金) 16:13
"感動を言語以外で共有する"なんてできんの?
むずかしいのでわ?
できなくはないけど、だいたいコトバでやるんちゃうん?
あんまし読んでなくてスマソ
84名無しの笛の踊り :2000/09/22(金) 16:36
感激して抱き合ったりするのは”言語以外”というのにあたるのでは?
85クラシック聞く人 :2000/09/22(金) 21:19
今日もまた凄く太った人を見てしまいました。
バフー、ンバフーと荒い息をしてベートーヴェンの交響曲を引っかき回していました。
86age :2000/09/23(土) 10:03
♪#♭
87名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 01:59
お店にて、隣でショパンのCDを探していた紳士がいきなり、ブビ〜っと屁をこいて驚いたことがある。
88名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 02:00
臭わなかったけど、スゴイ音だったよ。
89名無しの笛の踊り :2000/09/24(日) 02:22
掲示板に来て語らなくてどうする! >72
tar xvf - mp3 | gzip -c > mp3.tgz
90名無しの笛の踊り :2000/09/25(月) 23:07
全員逝ってよし。プライドと卑屈さの入り混じった近嬢の扱いにくさったら
91名無しさん@唐揚弁当 :2000/09/25(月) 23:56
>90
君も逝ってよし。
92名無しの笛の踊り :2000/09/27(水) 00:21
結局誰もまともに語れる奴はいないのか…
93名無しの笛の踊り :2000/09/27(水) 00:24
>>92
てゆうか、2ちゃんでまともに語るのを期待するのがヴァカ。
94名無しの笛の踊り
>>93
「クラシック板で」が抜けてるよ。