この曲のここがたまらない!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
誰にでも、ある曲のここんとこが大好き!ってのがあるでしょう?
出来るだけ、具体的に行きましょうよ。
因みに私は、ベートーヴェン「序曲レオノーレ3番」の場外トランペット
の後、のフルートソロ。細かい動きをした後、ロングトーンを18拍
伸ばさんといかん。大変そう。でもたまらん。
 あと、レオノーレでは一番最後のところ、ティンパニにフォルティシモ
のロールが浮き上がるところ。昔、ベーム/ウィーンフィルが来たとき
アンコールでやった。ものすごいティンパニの音だった。
いまだに耳に残っている。
2いい大人:2000/08/14(月) 09:42
1さんほど具体的に楽器に関わる部分ではないんですが、
メンデルゾーンの「スコットランド」第1楽章の第2主題が好きかなぁ。
HARTMUT HAENCHENの演奏だと特に良いですだ。
勢いのいい部分のあとに
ぐっとテンポが落ちて
じっくりと第2主題が弱音で出て来たら、
もう、
ああっ、そんな、
感じやすいとこを責めないで・・・。
3もなっち:2000/08/14(月) 10:37
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ●´ー`●)  月並みだけど、チャイ5・2楽章の出だしのホルン
 (    )  \__________
 | | |   
 (__)_)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 15:29
新世界の第3楽章、第9の第2楽章のティンパニ。
ベートーベン4番フィナーレのファゴット(カルロスクライバーのライブでは
あまりのテンポにファゴットこけた。非常に珍しい)。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 16:00
マーラーの5番、冒頭のトランペット。生だとスリリングこの上ない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 23:19
ブラームス4番、4楽章のトロンボーンからホルンにうつっていくところ。
泣ける。うっ。。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 23:24
ブラームスの4番は1楽章の終り方もいいよね。なんというか、
あの悲愴感。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 23:26
>ブラームスの4番は1楽章の終り方もいいよね。

でだしもいい。いきなり弦で主題。
泣ける。うっ。。。。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/14(月) 23:30
>8
 あの出だしの振り方は指揮者にとって永遠のテーマらしいね。
10:2000/08/15(火) 19:42
ショスタコ、ヴァイ協1番1楽章サビの鈴
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 17:52
ボレロ。全部好きだけどあえて言うならトロンボーンのソロ。
私は別にトロンボーン吹きじゃないけどね。上手くいくとほっとする。
やっぱりボレロは生に限るね(何でもそうか・・・)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 19:36
ボロディンの2番の4楽章の最初の(「の」連続でごめん)ユニゾンがたまらん。いっちゃいそう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 19:39
ならば12逝って良し!

1412:2000/08/17(木) 19:59
どぴゅっ
15>14:2000/08/17(木) 20:06
  ∩ つ
   ∩
  ∩
  /⌒\
 (    )
 |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   |<  絵もつけた方が臨場感があっていいよ!
 ( ・∀・)  \_____________
  )   (
 (__Y_)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 14:06
age
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 17:53
チャイコフスキーの5番第4楽章。
ださださかもしれんが好き。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 18:33
>17
おれも好き。ださいけどね。
6番の4楽章もなかなかだ。こっちはダサくないよな?
え、ださいの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 20:24
>17、18
 ダサくはないさ。あの悠久の時を感じさせるようなメロディー聞いて
 ジーンとなる奴、俺は好きだね。
20もなっち:2000/08/18(金) 20:59
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ●´ー`●)  >17@`18 ダサダサと思いながらも、泣けてくるんだよね。
 (    )   ぼくも5番の第4楽章、大好き!
 | | |    \__________
 (__)_)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 21:12
ドヴォルザークの8番の3楽章の頭。あのメロディー聞いて
ぞくぞくっとしない人っている?
22名無しさん:2000/08/18(金) 21:28
そんで「コガネムシ」を聴いてへなへなっとなる、と。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 21:30
こ、こ、こ、こがねむし!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 21:39
あれは、絶対そう聞こえるよな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 21:53
サン=サーンスの交響曲3番「オルガン付き」。
2楽章後半部でオルガンがC-durの和音をフォルテで鳴らしはじめるともうたまらない。

1楽章後半部の清澄なオルガンもたまらないけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 22:04
↑2楽章冒頭の音型もかっこいい。ティンパニもたまらん。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 22:40
グレン・グールド、バッハのゴールトベルク変奏曲。
前奏(というのかな)が終わったあとの出だしがすき。
というかすべてすき。
28>25:2000/08/18(金) 22:53
ピアノの連弾の箇所、最高っす!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 22:55
ああ、グールドのバッハはいいな・・・。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 22:56
ホルスト「惑星」より「天王星」

たんたんたぬきの・・・。
31ヴィオリスト:2000/08/18(金) 22:57
「こ、こ、こ、こがねむし」の裏でこっそりやらされる
でんでんでんでん でんでけでんでん
(知ってる人はスコア見てください)
32ヴィオリスト:2000/08/18(金) 23:00
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番

一楽章も三楽章も弦のメロディックなところはイジメのように休み
なぜかヴィオラだけずーっと休み。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 23:01
>31
ヴィオラやな。アレは笑かしてくれるな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 23:03
ドボ8は名曲だよね。コガネムシの前だけどさ、長い前奏が終わって
トゥッティで賑やかになった直後、フルートの長いソロがあるでしょ?
あれ大変だろうが1人で吹ききるとカッコいいよ。

>31
でけでんでん、結構耳に残ってるけど、そういえば誰がやってんだ?
くそー、スコアがないのだ!
35ヴィオリスト:2000/08/18(金) 23:22
>34
おれだよ
やりたくないけどパート譜に書いてあればサボるわけにもいかないし...
と言いながらみんな喜んで弾いている
36>34:2000/08/18(金) 23:32
あのフルートのソロは、客席で聴いていて見事に吹ききったのを確認すると、
演奏途中だけど、オペラのアリアが終わった時みたいに拍手したくなる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 23:47
>ヴィオリスト
>おれだよ
 っての、なんかウケた(笑)。
38ヴィオリスト:2000/08/19(土) 00:12
どうも
時々自分が糞レス書き散らしているんじゃと不安になるので
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 00:13
ドボ8の4楽章なら、ホルンのトリルが好き。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 00:18
マーラー「大地の歌」の出だしのホルン。
これで全てが決まる。
4134=37:2000/08/19(土) 01:04
>ヴィオリスト
いやいや、貴方、面白いよ。チャイコの話もウケたって言っちゃ失礼
かも知れんが、なるほどねーと思った。ヴィオラならではの話、もっと
聞かせてくださいよ。
>39
あのホルンのトリルは印象的だよね〜。最初聞いたとき、何事かと
思った(笑)あそこ、ベルアップするんだっけ?
>40
うん。緊張するよね聞いてるほうも。マーラーのホルンはやりがい
あるだろうけど、大変だろうな。トランペットもね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:14
マーラー9番3楽章の出だしのトランペット。
この前新日・井上道義の聞いたけど、
落ちてた。
ペットの人うなだれてた・・・かわいそう・・・
ライヴ録音してるっていうのに。
それにしても携帯のよく鳴る一連のチクルスだった。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:28
マーラーのトランペットはなー。ヨーロッパじゃ専門職がいるらしい。

ベルリン・フィル、アバドで5番を聞いたことがあるが、
頭のペット、3連符のラドミラーで見事にひっくり返った。でも、その
あと、気を取り直して最後までノーミスだったのはさすが・・・。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 02:02
ブラ1、4楽章のTbコラール。
それまで一音も無くていきなり出てくるあのハーモニーが最高!

あと、ティルのHr3rdのソロ。
それまで1st・F-durだったのがD-durで、、、
1st並に巧いと感心する。
1stより巧いと感動する。
4542:2000/08/19(土) 02:03
>43
専門職ですかーすごいですね。
知りませんでした。

なんかマーラーの話で恐縮ですが、
ラトル・バーミンガムのマーラー7番5楽章は
目がさめた。
やっぱ7・8番はわかんないや。

46ヴィオリスト:2000/08/19(土) 02:13
ヴィオリストやると2chで煽りや中傷食らっても
ぜんぜん平気な忍耐力がつきますョ
修行のために皆さんにもお勧めしておきます
47名無しさん:2000/08/19(土) 03:05
プロコのピアノソナタ6番
なんだかあの独特のメロディが頭からこびりついて離れない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 03:10
ベートーヴェン交響曲2番1楽章のコーダ、トランペットが入ってくる瞬間。
全身の毛が逆立つ感じ。ワルター/ステレオ盤が最高。
4934=37:2000/08/19(土) 03:47
>ヴィオリストさん
 やっぱり貴方、面白いよ(涙)!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 06:58
ベルクのピアノソナタ第1番の最後のところ、
たまらん。
51名無しさん:2000/08/19(土) 07:25
バッハの、二つのヴァイオリンのための協奏曲2楽章。
やっぱ、ドッペルは重なる所が最高。あとハープ。
52ヴィオリスト:2000/08/19(土) 09:22
ストラヴィンスキーのヴァイオリン協奏曲の1楽章
ヴァイオリンソロとファゴット1番の奇妙な掛け合い
全楽章冒頭に共通するヴァイオリンソロの和音
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 09:23
>51
ドッペルは1,2楽章の美しさに比べて3楽章が何となくつまらなく
聴こえてしまうのですが・・・そんなことないですか?
>44
ティルのあのホルンはいいですよね。最後の3つのド・ソ・ドが太い
堂々とした音で決まると気持ちがいい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 10:08
シベリウス交響曲1番、第1楽章の最後で出てくるTrbのsoli。
力強くてむちゃカッコイイ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 11:29
アイヴズの交響曲第2番のラスト。
全てをぶち壊すあの和音。さいこー。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 12:08
プロコフィエフのトッカータ。最初のででででがたまらん。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 12:45
「売られた花嫁」序曲。最初の弦楽器のフーガ、最後コンバスが必死
で弾くところ、かっこいい。ちゃんと弾いてるのかどうか知らんけど
(笑)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 15:44
「トゥーランガリラ交響曲」のオンド・マルトノ。
音聴いたらすぐ逝っちゃう。
59>58:2000/08/19(土) 15:57
うっ、
  ∩ つ
   ∩
  ∩
  /⌒\
 (    )
 |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   |<  どぴゅっ
 ( ・∀・)  \_____________
  )   (
 (__Y_)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 17:27
ラヴェルのところにも書いたのですが、「左手のためのピアノ協奏曲」の冒頭。
コントラファゴットソロで始まる曲なんてはじめて聞いたよ。エグくてよろし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 17:44
Brahmsの二重協奏曲の1楽章冒頭チェロソロの入り。
鳥肌。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 19:14
>60
 コントラファゴットが直接聞こえるのって、まずないよね?
 あ、あれか?第九の ”Vor Gott!”の後のマーチの始まり。
 あれは、でも、ブッていうだけだもんな・・・。
63>62:2000/08/19(土) 19:15
「カタコンプの松」の入りとかどうですか?<コントラファゴット
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 19:25
>62
ラヴェルのマ・メール・ロアはもろソロだよ。
6564:2000/08/19(土) 19:27
マ・メール・ロアの中の「美女と野獣の対話」のソロの事だよ。
66>65:2000/08/19(土) 19:41
あれは見事だよね。コントラファゴットの半音階ソロで表される野獣が、
魔術が解けて王子になってしまうとヴァイオリンソロになってしまうんだから。
その差なんと5オクターブ!
まさにラヴェルならではのオーケストレーションですな。
67名無しさん:2000/08/19(土) 20:23
え〜と、なんだっけ?あれ
ドレミファソラシドって繰り返すヤツ。
68>67:2000/08/19(土) 20:46
『動物の謝肉祭』の「ピアニスト」ですか?
69>66:2000/08/19(土) 21:54
ぼけーっと聴いているんで、美女と野獣にそんな仕掛けがあったなんて
全然知らなんだ。
さっそく聴いてみようっと。
サンクスです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 23:28
メンコンの3楽章でソロ・ヴァイオリンが音階を駆け上がっていって、トゥッティ
につながるところ。なんだか、鳥が大空へ飛び立っていくような感じで好きです。
71>70:2000/08/19(土) 23:33



              ヾヽ  
              _( ・l>
              ミ_ノ  パタパタ
            彡  
  ∧_∧
 ( ´∀`) _____
⊂     つ │  │ 
 | | |     ̄ ̄
 (__)_) こんな感じ?
72>71:2000/08/19(土) 23:36
いいね!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 23:43
χ              χ
   Σ¨)    〜      Σ¨)
   (_≦ 〜        (_≦ 〜〜   
     |            |   〜〜
     |  〜〜       |
     |            |
     |  〜〜       | 〜〜
     |            |
      \   Λ_Λ    / 〜〜
       \ ( ´∀`) /
        ⊂(    )⊃ 〜〜
         | | |  
          (__)_)

こんな絵も発見。でも、これだと、モナーが大空へ飛び立ってるに
なってしまうな。
74>73:2000/08/20(日) 00:39
ちょっと違うね。
75>73:2000/08/20(日) 20:55
これはこれでカワイイけどね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 23:26
シベリウスのVn協奏曲のダブル・ストップのとこ。
・・・だけど逆に言えばこの曲、ここんとこだけであとはいらないって
思うの、私だけですか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 00:05
ははは、でもたしかにあそこは印象が強烈。シベリウスはもともと
ヴァイオリン弾きだったから、その辺は心得ていたんでしょう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 00:18
シベリウスで思い出したけど、月並みだがフィンランディア。
終り近くで、シンバルが後打ちでクレッシェンドしていくとこ。
そのあとのティンパニのロール。いいね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 01:20
モーツアルトの33番交響曲の
終楽章は爆笑問題のあの歌に似ている。
「でたらめな−人どこにいる」ってやつ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 03:52
>79
そういうの多いよね。エンペラーと「上を向いて歩こう」とか・・・。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 03:59
アムロのなんだっけ?システム2000とかいうのをたまたま聞いたら
ベースが繰り返すフレーズ、バッハの「小フーガト短調」殆どそのまま。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 14:47
「ザ・グレイト」の冒頭と、「紺碧の空」
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 17:18
ドボルザークのチェロコンチェルト。第一楽章第二主題のホルン。
何度聞いてもいい。This is Dovorsakって感じ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 17:32
この前、TV見てたら、俺ああいう歌手の名前知らないけど、どう聴いても
アルルの女からとってきたとしか思えない歌を歌ってる奴がいた。
あれ、なんていうのかな?

 ラ・ミ・ラーシドッシドッラミー♪ですよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 17:40
>81
アムロのあの曲は単なるぱくりだね。ひどすぎ。

ここ最高、っていろいろあるけど、タコ7の4楽章の最後かなぁ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 17:51
>84
DA PUMP
リズム違うけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 21:53
エグモント序曲。特に終りの4拍子になったとこ。ヴァイオリンその他が
ミーレドレミーレドレ・・・・・で、トランペットがドーソミソドーソミソ・・・
とやる所が大好き。ただ時々指揮者によってはトランペットを極端に抑える。
すごく、欲求不満に鳴る。
88>87:2000/08/21(月) 22:54
E光寺とか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 23:18
>88
一番抑えるのは、スウィトナー。彼は金管大嫌い。CD聞くとエグモントの
その箇所なんか殆どフルートしか聞こえない。トランペットにはppで
吹けといっているとしか思えない・・・・。
9088:2000/08/21(月) 23:20
そういえば、E光寺はスウィトナーに教わってたんだっけ・・・。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 00:18
ジュピターの3楽章。弦が下降してきて、3、4小節目で、トランペット
と、ティンパニが「ド・・ソ・・」ってやるところ。何とも典雅で、
上品な感じがして大好きです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 00:35
>>83 ドヴォコンなら第2楽章の第3部でのホルン3重奏も美しくってたまらない。
   この曲チェロコンチェルトなのに、オケの方も見せ所がとても多くていいね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 07:55
>92
ホントにそうだね。この曲は全て楽しめる。第3楽章のテーマも大好きだな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 16:29
マイスタージンガー前奏曲。終りの方でいよいよ盛り上がってきて、シンバルが
一発ジャーンとやるところ。
95玉川カルテット:2000/08/22(火) 17:15
シェーンベルグの浄夜の後半の雪の降るようなところ。少しセンチメンタルすぎるが
良いよね
96バーコード:2000/08/22(火) 17:36
R.シュトラウスの死と変容の最後の部分で昇天し変容するところ。
わたしは1960年代カラヤンのウィーンフィルものかハイティンク
の振ったのが特に気に入ってます。

いつもここの部分だけ聞いて頭の中でイメージを想像しながら感動に
浸ってます。

とにかくすごい迫力に圧倒されます。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 18:10
R・シュトラウス「変容」の
ベートーベンの「英雄」のテーマが流れ出すところ、
泣いてもーた。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 18:13
バルトークのオケコン「中断されたエレジー」。ホントあのメロディー
中断して欲しくないや。ショスタコの7番をバカにしてるんだよね
あそこ。
99>93:2000/08/22(火) 22:07
ドヴォコン、3楽章でコンマスとソリストがかけあうところもいいよね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 22:49
>99 ちょうど今、5年ほど前の小澤/N響のビデオ(ロストロをソロに呼んでドヴォコンやった)を見てたんだけど、
   このレス見た時ちょうどこの掛け合いのところにさしかかったよ。   
101名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 01:10
ハーリ・ヤーノシュの間奏曲。あの、独特なリズムが好き。たまーにツィンバロン
を加えて正式な版でやるけど、生だとまず、聞こえないね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 01:23
>>98
いちおうつっこみ。
中断されるのは間奏曲?

シベ2 4楽章のピチカートアンサンブル。
途中から二つに分かれるとこがね…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 05:17
ラフマニノフの交響曲第3番第2楽章の出だし。
ホルンとハープの絡みがなんともいえず美しい。

あと、ドヴォ7第3楽章。ださかっこいい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 11:01
ショスタコーヴィッチの交響曲5番3楽章でホルンソロとフルートソロが掛け合うところ。
男女がいちゃいちゃして絡んでるように聞こえる。
学生時代に演奏して、その時ホルンが僕、フルートが今の奥さん。うひひ・・・
105>104:2000/08/23(水) 11:29
ごちそうさま。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 11:52
ラフマニノフP協3番の、1楽章カデンツァ。
特にホロヴィッツの演奏を聴くと、めちゃめちゃ興奮する。萌え〜。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 11:55
ショスタコでいちゃついてるっていったら交響曲10番の3楽章なんかモロでしょう。
ショスタコ(DSCH)とエミリーナ(EAEDA)とが徐々にイチャイチャイチャイチャと…
108まだ出て無いな:2000/08/23(水) 15:30
逝ってしまった王女のためのパヴァーヌ。

逝ってよし!(これが言いたかっただけ。でもいい曲でしょ。)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 15:32
ショスタコービチ「マクベス夫人」の
セックスシーン、あれは露骨過ぎてヒキマス。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 15:37
ショスタコの5番ね。
今はそういうこともなくなってきたが、
昔は、フィナーレの終り、Tr.がハイCを出せるか、いつも手に汗を
にぎったよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 17:10
>104
1楽章だよ、それ。
絡み合いだったら、ブラームスのピアノトリオ第1番、1楽章さいご。
チェロとバイオリンが、遠い音域から迫りあって、ついにユニゾンに
接触する、エロチックさ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 06:19
ベートーベンの1番のフィナーレ。終りの方でティンパニが
「ダン・ダ・ダ・ダ・ダ・ダーーーン!」と思いっきりffでやるところ。
「決まった!」っていうか、すごい快感!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 07:51
ニールセン交響曲4番「不滅」の
第4部のティンパニ2セットによる掛け合い.
まさに爆音。ぜひ実演を聴いてみたい.
114名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 16:15
>113
へ〜?そうなんですか?知らなかった。ありがとう。今度聴いてみるね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 20:22
ツァラトゥストラ〜で、Tr.がオクターブジャンプするとこ。
メチャメチャアクセントつけて。外しそうだけど、外さないんだな、ハーセス
先生は、絶対。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 21:54
>112
 ベト1って、聴き込んでいくと、はまりますね。
 第4楽章のティンパニー、芝居で言えば、見得を切るってかんじかな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 23:23
ベートーベンはティンパニでいろいろ冒険してるよね。
8番のフィナーレもFのオクターブ。(第9の第2楽章と同じ)
最後、低いFと高いFを連打するところなんかもかなり印象的。
118名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 18:26
ベートーベン8番ってあんまり注目されないけど、好きです。
2楽章も面白いし、3楽章のホルンのデュエットもとてもきれい、その後のクラリ
ネット、最後の高い音難しそう!
119名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 20:38
シェルヘンの、壊れたメトロノームのような超快速のベト8・2楽章
萌え!
120:2000/08/25(金) 20:53
8番の2楽章はギャグですね。あれは。ベートーベンにしては珍しい
ことをやったな・・・。
121名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 21:01
シェルヘン、ベト8、3楽章のトリオ、
クラリネットがファンファーレのように思いっきり吹く。ギャグか?
1225=11 :2000/08/25(金) 21:03
3楽章はマジ。
123名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 00:55
ベト8の3楽章のクラリネットって難所なんですか?やっぱり?
124名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 15:32
シェルヘンのベト8聴いた後、クナのベト8聴くと、当時のメトロノーム
は故障しやすかったんだなあ、という感慨に浸れます。
125名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 18:25
>124
 ウケた。
 しかし、クナのテンポ感ってのは何とも独特ですなー
126名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 20:00
ベートーベンが続きますが、7番の3楽章中間部、弦の後ろでトラン
ペットのロングトーンとティンパニのロールで盛り上がるところ。
127名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 07:57
>126
 7番なら、まず第一楽章、序奏部の後、トゥッティになるとこ。ホルンが
 高音でパーカバッパーとやる所。何回聞いてもいい。ウィーンフィルが来たとき
 あの箇所、凄い高音のffなのにホルンの人々が顔色一つ変えずに吹いていた。
 すごいと思った。
128名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 08:02
有名過ぎるかも知れないけど、
ロッシーニ「絹のはしご」序曲のオーボエソロ。あれが難所なので
あまり、コンサートプログラムに取り上げられないって本当?
129名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 23:08
ベートーベンなら4番のAdagioからAllegro vivaceに変わる瞬間を
挙げなくちゃ!
例のクライバーのORFEO盤は、ストレス溜まったときに聞くと、ホント
気分爽快、になりますよ!
130名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 00:38
モーツァルト「フィガロの結婚」の第四幕フィナーレで、
全員が「ああ、一同これで満足」とつぶやくシーン。
131名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 18:59
>129さん
 あのクライバーのCDは何回聞いても本当に凄いね!
132129 :2000/08/28(月) 19:10
すごいコーフンして何度もブラボー!って叫んでるねーちゃん(?)
がいるよね。気持ちは分かる。でも、日本だとブラボー言う人たいてい
男性だから、そういう意味でも興味深いCDですね。
133131 :2000/08/29(火) 21:30
>132
 そうそう!あの女性のブラボーすごいね。音楽と同じくらい印象的!
134名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 17:54
ドヴォルザーク序曲「謝肉祭」冒頭の躍動感が大好きです。特にセル・クリーブ
ランドの録音。
135名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 18:14
シベリウス「カレリア組曲」のマーチ。
ホルンが「・ソ、ソーソラ、ソ、ミ、ド、ラ、ド、レーミミ」
のあと、トランペットが「・ソソソ ソソソ ソソソ ド、ソ」と
吹く。トランペットの最後の「ソ」と同時にシンバルがジャーンと
やるところ。ふう。文字で説明するのは難しいワイ。
136名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 21:15
bruckner no.8 synphony
mahler no.6 synphony
brahmus no.4 synphony
137べぇ :2000/08/30(水) 22:23
あまりに普通過ぎるけど、
ブラ3の3楽章のVcとかObとかHrのSolo、
ラフ2の1@`3楽章、特に3楽章のEhr

チャイコフスキーハムレットのEhrSolo、
5番の2楽章後半ブのObSolo

悲愴4楽章、1楽章中間Vnが激しく第1主題(なのかな?あのVaがやってる部分)
をTrpと一緒にやってるところ。

運命の4楽章に入るところ。カラヤンの映像が中々面白い。

幻想4楽章のTimpも面白い。
138名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 01:17
モーツァルト、弦楽四重奏曲18番の変奏曲になっている楽章で
チェロが ポンポンポンポン ポンポコポンポンとやりだすところ。
139名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 04:02
ラフマニノフのなんたらスケルツァンド(だっけ?)で上から降りてくるところかなぁ
140名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 04:39
ありふれているけどプロ子のピアノ協奏曲3番
いかにも「頑張って弾いている」という感じ
のCDが多いけど、そういうのは興ざめ。
私個人は機械的に淡々と弾いているアシュケナージ盤が好き。
141名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 05:27
>140
僕はプロコ自身の演奏が好きです。
思い切りオーケストラとずれまくっている。
142名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 16:38
自作自演て下手だけど味わいがあるってのがおおいよね。
143名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 18:16
>137
 ブラームスの第3番第3楽章。
 私も大好きです。あの楽章はきれいなメロディーを何回もいろいろな
 楽器で聞けてうれしいですよね。
144名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 21:40
ブラームスの悲劇的序曲の中間部、木管によって悲しげな舞曲風のアンサンブルが始まるところ。
悲劇的というよりは感傷的という言葉の方があてはまる感じ。寂しげな風情がステキ。
145名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 22:08
チャイ6の1楽章  それまで静かだったのに、いきなり大音響!!!!分かっているけど、聞くたびにびっくり
146名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 22:55
>145
スコア見るとその直前てppppppってなってるんだよね。
147>あ< :2000/08/31(木) 23:10
ハイドンの「吃驚交響曲」。相変わらずビックリさせられます。
148名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:58
>146
指示には従えませんなあ。
149名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 06:37
で、148さんはどっちの楽器の方でしょうか?
150名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 08:25
>148
 今はバスクラとファゴット、どっちが多いのですか?
151名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 12:13
バスクラ=ワンポイントリリーフ。悲愴を4球で料理。

どこかのオケの演奏会でこの4音しか吹かず、後はずっと腕組みして居眠りしてた(ように見えた)奏者がいました。
152名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 16:15
>151
 あれをはじめてやったのは、フルトヴェングラーだったと思った
 けどね。バスクラ使ったのは。
153名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 19:40
ゴルトベルク変奏曲の第4変奏。
特にグールドの81年盤。あとはロスのライヴのやつかな。

154名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 19:55
>151
それは、辛すぎる。
155名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 21:40
>154 まあ、仕方ないね。オケの楽器の中で無音にまで消えていく最弱音を出せるのが
   クラリネットだから。ファゴットの音域ならバスクラが担当するわけだな。
156154 :2000/09/01(金) 21:42
>155
 2番クラがそこだけ持ち替えればいいのではないの?
>156 2番クラって、次のフォルテのトゥッティで音ありませんでしたっけ?
158名無しさん@朝飯前 :2000/09/02(土) 07:36
ブルックナー9番3楽章冒頭の上昇音形。
逝っちゃいそうになる。
159名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 08:36
マのチェロ協奏曲に決まってるじゃね〜か

160名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 08:59
>158
今逝ったところ。
161名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 09:01
ベームのモの40番第3
これを聴いたら他のは聴けない
162名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 09:54
>159
ヨーヨーマのこと? あの人作曲もするの?
163名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 14:01
>157
156です。あ、なるほど、それでダメなのか、持ち替え。
164名無しさん :2000/09/03(日) 20:14
シューマンの4番。
フィナーレに入る直前。
生チェリで聴いて鳥肌が立った。
165名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 20:17
>164
いいなー。俺も聴きたかった。
166うひょ :2000/09/03(日) 20:48
メンデルスゾーンの「イタリア」交響曲の第1楽章の
提示部を繰り返すときに間にはさまるフレーズ。

167名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 00:03
>164
シューマンって、地味そうに見えて、結構盛り上がるとき盛り上がるもんね。
168名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 04:43
>167
シューマンって好きです。
ヒステリックに盛り上がってるんだけど、
それがあまり盛り上がりに見えない
ような、妙な作曲家だと思う。
言っている意味がわからん。ゴメン。
169名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 12:00
前にも出てるけど、
ドボ7ってスゴイと思わない?
どこがってんじゃなくて、全部スゴイ。
いろんな作曲家の色彩がダイジェストになってるところもいい。
170名無しさん :2000/09/09(土) 12:16
ドボ7は、第2楽章が好きです。
あと、何でも第1楽章の出だしは
例によって、汽車の音からとったそうな。
5番の第3楽章なんかモロにジョイント音だし。
さすが鉄ヲタ(笑)
171名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 12:23
ブラ2の3楽章。
終わる直前のオーボエのリタルダント。
泣けました。
172ななしさん :2000/09/09(土) 15:39
ブラームスのP協奏曲2番の第2楽章、何時聞いても良い。
力強い冒頭部に続く控えめで優美な旋律。
こういうところにブラームスの素晴らしさを感じる。
173名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 15:56
ショパンのP.協奏曲1番の展開部の終わりでピアノが16分音符のオクターブの
ユニゾンンの半音階で降りてきてオケの最初のテーマが再現されるところ。
174173 :2000/09/09(土) 15:58
↑書き忘れてたけど、第一楽章ね。
175名無しの笛の踊り :2000/09/13(水) 19:51
ブラームス「ハイドン変奏曲」で変奏が終わってテーマを繰り返す
ところがこたえられません。
176名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 22:56
ブリテン「青少年のための管弦楽入門」終りの方、金管などが例のパーセルの
メロディーを朗々と歌うとき、弦が細かいオブリガードを弾くところ。素人の耳に
も天才的だと思った。
177名無しの笛の踊り :2000/09/14(木) 09:14
チャイ5の2楽章は最高だ。特に第2主題の歌いっぷりにウットリ・・・。
ロジェベンで聴きたい。
そういえば、冒頭を「だけどいーいー かなりいーいー」と替え歌するのがむかし流行った。
>>177 「そこはだーめー いやよだーめー そこはあ〜〜ん」っていってた。
なんできれいなとこなのにシモに走ってしまうんだろ(笑)
179>177 :2000/09/14(木) 11:27
ロジェベンだと、おちゃらけていて、あまり泣けなさそうだけど、
実は隠れた名盤とかあるんですか?
ちなみに僕はガイシュツですが、小泉・九響盤がけっこう気に入って
ます。
180名無しの笛の踊り :2000/09/14(木) 23:11
関係ないけど、2chのあちこちで「がいしゅつ」って言う人多くて恥ずかしい。
それは「きしゅつ」=「既出」でしょ?
「既」と「概」は違う字でっせ。
181もなっち :2000/09/14(木) 23:14

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ●´ー`●)  >>180 あれは2チャンネラーが確信犯的に言ってる
 (    )  もんだから、あのままでいいんだよ。
 | | |    \__________
 (__)_)
182現役音大生 :2000/09/15(金) 01:22
ベタだけど
ベルリオーズ「幻想交響曲」の
2楽章と4楽章
 全然対称的な2つだけど、面白い構成でいい。

「フィガロの結婚」の序曲
聞く分は好き。演奏する分はツライが。

マラ9の2楽章
テンポが変わるとこ。最初の
弦のメロディーが何とも言えない。
183名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 02:02
>182
>「フィガロの結婚」の序曲
>聞く分は好き。演奏する分はツライが。

弦も冒頭から大変そうだが、ファゴット辛そうだね。
184名無しの笛の踊り :2000/09/18(月) 17:20
幻想の4楽章のマーチで、トランペットが景気よくメロディーを吹いている裏で、
バストロンボーンが低音のロングトーンを伸ばしているところ。非常に印象的。
185名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 18:25
既出だが、サン=サーンス3番「オルガン」
あらゆるきかせどころがあるが
結局最後のティンパニのためにある曲なのだと思う。

ボレロの「どら」もそう。そこまでのはなぢでそうな各楽器の名演を
全部ぶっとばしておいしいとこかっさらうかんじだが
それがまたよし。
186名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 18:35
フランクのシンフォニー、忘れちゃ困るよ。

「ジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカ
ジャンジャン ジャンジャン ジャン」

だよ。
187名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 19:38
>185
あそこ、どらが落っこちたこととかないのかな?どこかのオケで?
何か、ありそうな気がする・・・。
188名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 19:51
>>179

ロジェベン/LSO
RCAとか、最近は「4&5&6&Vn協&P協」というセットで出てたよ。
189179 :2000/09/19(火) 21:07
>188( ●´ー`●)ありがとう 
190名無しの笛の踊り :2000/09/19(火) 21:48
>>186 3楽章の冒頭だね。
191名無しの笛の踊り :2000/09/20(水) 08:54
>>186
それを言うならサン=サーンスの3番だって。
ジャカジャカジャン ジャカジャカジャン ジャカジャカジャーン(デケデケデン)
192179 :2000/09/20(水) 21:02
>>188
CD屋行ってきたけど、RCA盤はすでになく、廉価版として再発されていた
カールトン盤も4番、6番の2枚組しか残っていませんでした(泣)。
レニフィル盤の5番では、LSOほど泣けませんか?
193188 :2000/09/21(木) 09:01
聴いたことないです〜! この際買って感想upきぼーん。
194花と名無しさん :2000/09/21(木) 09:05
ロッシーニ「湖上の美人」の、ウベルトとエレナのデュエット。
あの舞い上がるような旋律は何度聞いてもぞくぞくする。
195192 :2000/09/21(木) 09:12
昨日、早速「悲愴」を聴いてみましたが、なるほど泣かせるところは
けっこう泣かせてくれましたし、3楽章は逆に普段のロジェベンらしい
おちゃらけが楽しかったです。
返す返すも5番が欲しかった・・・。
196名無しの笛の踊り :2000/09/21(木) 09:15
ア、ソウ。よかったね。
197192 :2000/09/21(木) 22:40
レニフィル盤の5番は、カタログにはあったけど店頭になかったので
感想は当分書けないです。すいません。
買った頃にはこのスレが、すっかり下に行って見えなくなってたりして。
198名無しの笛の踊り :2000/09/23(土) 16:08
age
199名無しさん :2000/09/24(日) 14:14
バッハ、マタイ受難曲の「合唱」のイントロから冒頭部。
いつ聞いても鳥肌が立つ。特に早朝、静かな中で聴くといいなーと思う。
200名無し :2000/09/24(日) 14:28
ホルストの「吹奏楽のための第一組曲」
第1楽章シャコンヌ。
201名無しの笛の踊り :2000/09/25(月) 23:03
バルトークPコン1番2楽章のグロテスクさ!
個性的ね!
202名無しの笛の踊り :2000/09/26(火) 22:03
バルトークといえば「オケ・コン」。最終楽章の冒頭。弦のあの超難所。
上手いオケで聞くと、これぞオーケストラの醍醐味!
203マゾラー28号 :2000/09/26(火) 22:26
ヴィラ=ロボスのブラジル風バッハNo.1.
2楽章のメロディーのチェロが切なすぎ。
204:2000/10/25(水) 01:15
ベートーベンの弦楽四重奏の十番の第1楽章。前々からこの曲好きだったんだけどジャン リュック ゴダール監督の映画カルメンという名の女っていう作品で銀行を襲撃するシーンでこの曲が使われてるんだけど なんかいきなり音楽をぶった切ってとめちゃったり 突然また鳴らし始めたりとかなり前衛的な使い方をしててこの映画見てから曲に対するイメージが変わっちゃったほどです。暇な人見てみて。
205:2000/10/25(水) 01:17
ベートーベンの弦楽四重奏の十番の第1楽章。前々からこの曲好きだったんだけどジャン リュック ゴダール監督の映画カルメンという名の女っていう作品で銀行を襲撃するシーンでこの曲が使われてるんだけど なんかいきなり音楽をぶった切ってとめちゃったり 突然また鳴らし始めたりとかなり前衛的な使い方をしててこの映画見てから曲に対するイメージが変わっちゃったほどです。暇な人見てみて。
206:2000/10/25(水) 01:20
ベートーベンの弦楽四重奏の十番の第1楽章。前々からこの曲好きだったんだけどジャン リュック ゴダール監督の映画カルメンという名の女っていう作品で銀行を襲撃するシーンでこの曲が使われてるんだけど なんかいきなり音楽をぶった切ってとめちゃったり 突然また鳴らし始めたりとかなり前衛的な使い方をしててこの映画見てから曲に対するイメージが変わっちゃったほどです。暇な人見てみて。
207:2000/10/25(水) 01:24
ベートーベンの弦楽四重奏の十番の第1楽章。前々からこの曲好きだったんだけどジャン リュック ゴダール監督の映画カルメンという名の女っていう作品で銀行を襲撃するシーンでこの曲が使われてるんだけど なんかいきなり音楽をぶった切ってとめちゃったり 突然また鳴らし始めたりとかなり前衛的な使い方をしててこの映画見てから曲に対するイメージが変わっちゃったほどです。暇な人見てみて。
208名無しの笛の踊り:2000/11/18(土) 01:48
プロコのピアノ協奏曲1の再現部(っぽいとこ)へ向かうあたり。いっしょに叫びたい。
プロコのピアノ協奏曲2の出だしのコード進行で息が荒くなっちゃう。
ラフマのピアノ協奏曲2の1楽章の超もりあがるとこ。ピアノオクターブで連打、
トランペットぱーんと吹き鳴らすとこ。どんなに下手な演奏でも鳥肌が立つよー。
ちょっとマイナーだけどベートーベンピアノソナタ10の1楽章再現部で転調するとこ
弾いてていつも幸せを感じる。
209名無しの笛の踊り:2000/11/18(土) 03:15
4分33秒の始まって3分12秒のところ
210名無しさん:2000/11/18(土) 03:59
これ出てるね。

シベりウスのヴァイオリンコンチェルトの4'00辺りからと13'30辺りから。
211名無しの笛の踊り:2000/11/18(土) 11:59
>208
すべてに同感です。
212208:2000/11/21(火) 00:49
>211
ベートーベンも?!
213アルト:2000/11/21(火) 02:22
私の場合職業柄どうしても、最初に歌曲が出てきちゃうんだけど
ベートーベンの歌曲で「Der kus」っていう曲があるんだけど、
すっごくかわいい曲で、凄くすきなんだよね。この曲きくと、べー
さんも、案外洒落の利くおとこやったんやないのと思えるよ。
お・す・す・め(笑)
214アルト思たらなかた:2000/11/21(火) 03:19
>209
>4分33秒の始まって3分12秒のところ。
は、ゲネラルパウゼなんちって。
215アルト思たらなかた:2000/11/21(火) 03:32
カフスボタンなんちって。
216 うるひいといじゃじ:2000/11/21(火) 09:21
ショスタコーヴィチ5ばん
1楽章の9分くらいたったところ。
217ナナシー:2000/11/21(火) 23:44
亡くした小銭への怒り
218名無しの笛の踊り:2000/11/21(火) 23:59
チェロの旋律。

   ・チャイコフスキー1番の2楽章のテーマ。
   ・ドボルザークの4番の3楽章の長い長いテーマ。
   ・ショスタコの5番の3楽章の真中へんラーラ↑って飛ぶとこ。

     しびれます。
219名無しの笛の踊り:2000/11/22(水) 23:36
マーラー5番で
TpソロとVlaソロが
対等に聞こえたとき。
220名無しの笛の踊り:2000/11/23(木) 20:05
ヴェルディのレクイエム。
トランペットのソロ。ホールで間近で聞くと感動。。。
221ああっ名無しさまっ:2000/11/23(木) 20:25
紗香の小ぶりだが形の良い胸がたまらない。
222名無しの笛の踊り:2000/11/24(金) 23:38
a@`so
223名無しさん:2000/11/26(日) 00:33
ブラ4の1楽章の出だしの弦と、4楽章中間のトロンボーンがたまりません。
224名無しの笛の踊り:2000/11/26(日) 17:31
age
225名無しさん:2000/11/30(木) 18:04
>>76-77

ダブルストップってどこの部分のことですの?
226名無しの笛の踊り:2000/11/30(木) 21:24
新祝典行進曲の97小節目の木管のアンサンブル。
227名無しの笛の踊り:2000/12/05(火) 08:34
ブラームス、『ドイツ・レクイエム』第3曲コーダのフーガ。
バスの持続低音の上で繰り広げられる合唱の掛け合い、
そこにオルガンまで加わってとにかく凄絶。ア〜メン。
228名無しの笛の踊り:2000/12/12(火) 08:42
ドビュッシー『夜想曲』第2曲「祭り」の冒頭。
あの流れるような旋律、最初サックスがやってるのかと思ってしまった。〈本当はクラ+コーラングレ)
オーケストレーションの妙味。
229名無しの笛の踊り:2000/12/12(火) 11:06
ウォルトンの交響曲第1番第1楽章の最後!
カッコヨスギ!!シビレル!!
繰返し何度も聴いていたら山の神から「アホ」言われた。
230名無しの笛の踊り:2000/12/12(火) 11:09
>229
激しく同意。だいたいウォルトンの1番全体がカッコヨスギ!!
231229:2000/12/14(木) 22:59
>230
オー、意見が合った!感動!
232名無しの笛の踊り:2000/12/14(木) 23:16
 RVW「揚げひばり」冒頭。
233Hazumoerer:2000/12/15(金) 03:31
Giacinto Scelsi's "Pfhat". 2nd Movements' opening.
John Cage's "Freeman Etude" No.18. whole-piece.
Julio Estrada's "yuunohui se@`ome@`hui@`nahui" opening.
Yori-aki Matsudaira's "recollection" remix of quotations.
Heinz Holliger "Der ferne Klang" ending.

234名無しの笛の踊り:2000/12/18(月) 22:31
トスカニーニの「ローマの祭」の最後。
ゴメンナサイ、マイリマシタ、俺が悪かった、許して下さい、ってカンジ?
235名無しの笛の踊り:2000/12/20(水) 06:48
シューマンのチェロコンチェルト冒頭。
ブラームスのクラリネット五重奏冒頭。
それぞれ15秒だけでよい。続きはダメですね。
236ぷりお:2000/12/20(水) 17:22
マラ1の4楽章。
コンバスのザンザカザンザカ・・・・
ヴィジュアル的にもかっこいい!
237名無しの笛の踊り:2000/12/20(水) 17:26
>229
ウォルトン、ホントかっこいいよー
コンチェルト系もサイコー。
ウォルトンで思い出したが、
アーノルドのピータールーも好きです。
238名無しの笛の踊り:2000/12/20(水) 17:30
ウォル1、どっかのアマオケでやらんか?
快感120%だと思うがなあ。
(著作権が高そうだが。)
239名無しの笛の踊り :2000/12/20(水) 17:39
バッハの「パッサカリア BWV582」で
ペダルが定旋律を離れて独自の旋律を奏でるフーガ導入部と
再びペダルが定旋律に戻るとき。
トン・コープマンのオルガン(Novallis)で特に。
エクスタシーを感じる。
240名無しの笛の踊り:2000/12/21(木) 02:06
誰もかいてないからかいちゃおう。
カリンニコフ交1番1楽章の第2主題...。月並みでした。
241名無しの笛の踊り:2000/12/21(木) 14:42
シベリウス6番の一楽章最高。
冒頭の部分なんか・・・もうたまらん
242名無しの笛の踊り:2000/12/21(木) 15:50
241さん、こらえてください。ここで逝ってしまったら後の歓びが、、、
243Bach"平均律"より:2000/12/26(火) 22:02
第2巻fis-mollフーガが第2、第3主題に入るところ。
第2巻gis-mollフーガでそれまで別々に出ていた第1・第2主題が同時に現れるところ。

第1巻Fis-durフーガとgis-moll前奏曲後半の間奏部。
第2巻E-dur前奏曲が2周した後H-durに転調するところ。
第1巻c-moll前奏曲の後半部分。

age出したらきりがない・・・・・・
244名無しの笛の踊り:2000/12/27(水) 02:59
シベリウスの交響曲第1番の序奏、クラリネットソロ
245名無しの笛の踊り:2000/12/27(水) 17:32
ブルックナーの第八交響曲のフィナーレで、
第3主題が回帰して、その上に第1楽章の第一主題が、
おどろおどろしく響き渡るところ。
ここをカットしたクレンペラーは逝ってよし!(っていうか、逝って久しいが)

あと、ガイシュツですが、
ブラームスの「ハイドンヴァリエーション」の最後の、
主題が回帰してくるところは、やっぱいいね。
変奏曲に共通して感じるところかもしれないけど、
なんでだろう?
246名無しの笛の踊り:2000/12/27(水) 17:37
>>245
それこそが変奏曲の醍醐味なんだよ(笑)
247消防:2000/12/30(土) 04:01
電離でサイレンが鳴るところ。ウ〜ウ〜。
248名無しの笛の踊り:2001/01/05(金) 11:47
ヘンデルのトリオソナタ。
曲調に波があってヨロシイ。
249名無しの笛の踊り:2001/01/05(金) 11:48
バッハのコラール・パルティータ「いざ来ませ、慈しみ深きイエスよ」の最終節。
オルガン独奏の器楽曲なのに、泣ける。
250名無しの笛の踊り:2001/01/05(金) 20:07
チャイコのピアノ3重奏曲「偉大なるなんちゃら」の第2楽章コーダで第1楽章
のテーマが回帰するところ。
ピアノがものすごく激しく和音を叩き、Vnがむせび泣くように演奏している録
音があったら教えて欲しい。
251名無しの笛の踊り:2001/01/05(金) 21:32
ショスタコのピアノ五重奏曲第4楽章。
部屋暗くしてきいたら涙が出てくる。
252( ´∀`)さん
『ファルスタッフ』でファルスタッフとフォードが
「恋とはつらいものですなあ」と意気投合するところ。
いい年した中年親父どもが……と思いつつ
涙してしまう私です。