オレ様がバイオリンの弾き方を教えてやる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
ここは以下の者の隔離スレである。

1.レイトの頭でっかちウンチクたれ
2.初心者レイトの浅知恵自慢
3.知恵袋とヴァイオリンwebを支配して自分以外のアドハイザーを追い出すヤツ
2名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 00:48:30.39 ID:qK50gY97
4.「歯カス太郎」と書かないと気がすまないヤツ
5.バヨとかバヨリンとか気持ち悪いことを言うヤツ
6.山本先生を貶めないと気が済まないヤツ
3名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 00:52:24.60 ID:qK50gY97
7.youtubeのリンクを貼ってこきおろすことが好きなヤツ
8.プロをとりあえず「音程悪い」と言っておくヤツ
9.大人様への教え方がなっていないと、上達できないことを先生のせいにするヤツ
4名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 00:59:09.62 ID:qK50gY97
10.アーリーは気の毒な人格破たん者だと思っているレイト
11.アマオケは初心者様を楽しませる場所だと思っているヤツ
12.時間がない金がない仕方がないと開き直るレイト
5名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 01:09:31.24 ID:qK50gY97
嫌われる回答者の特徴
1.他の回答者を勝手に「この人は弾ける」「弾けない」と決めつける。
2.自分より良い回答には、補足して、すべてを自分の回答のようにする。
3.そのために他の回答者より先に回答しない。
4.質問以外のことを長々と書いて内容が濃いようにみせかける。
5.自分の回答と違う方向のまともな回答をみつけると、徹底的にあげ足をとってたたく。
6名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 08:58:25.30 ID:Z36ZvhiU
なんでもっとうまい誘導できないかな
悪意に満ちた書き方したらクソスレでもう埋まらないぜ
7名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 10:52:30.56 ID:cNPvP/XN
クズどもを上手く誘導してやる義務はないだろ。
そもそもクズどもが自分でスレ立てればいいものを、良スレに寄生して空気悪くしているんだから
逆に空気悪いスレを立てれば、やつらも来ないだろう。
8名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 11:02:37.12 ID:cNPvP/XN
つまり「オレ様」がただヴァイオリンの弾き方をこと細かに書いただけでは誰も見向きもしないってことさ。

だから、ヤツらは良スレで初心者が質問したりしているところにやってきて知ったかぶりを披露する。
エサのあるところに寄生するんだよ。
もっともpochiはエサがなくなると、ケンカ売るようなスレ立ててエサを集め始めたから、よっぽと語りたいんだろうよ。

ここはヴァイオリンの世界でのイヤなヤツについて語るスレでもいいじゃないか。
9名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 11:15:52.86 ID:bcmPfRTI
「お前様」に教えてもらわなくても、立派な先生は他にいるから結構
10名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 12:55:17.34 ID:onxa3kpu
  
    歯カスブタ郎に左のピチカートを教えてやってくれ
 
11名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 22:07:37.76 ID:qSo+W10o
 >>1-5
 スレッドを私物化するのは、やめましょう。
 あなたひとりだけの掲示板じゃないんですよ。
12名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 22:26:02.25 ID:hxAIm5B6
ASKAと飯島愛の薬物セックス映像見たいな〜
13名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 22:39:23.79 ID:0nrx3RR1
>>12
死者に鞭打つんじゃねぇよ
14名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 22:50:59.70 ID:bapKaeRb
>>9 初心者には大先生のほうがあなたより万倍有用。
初心者にはピタゴラスの範囲で充分上達できるしだからこそ早い。
その先のことはその先のことなのは上げてくれたビデオのイントネーション
の手法であきらか。

1日1時間弾けるかどうかわからない社会人が
ピアノで練習してる時間は無い。ピアノでなんとか使えるのは
和音だけ。単音は害悪でしかない。

レイトがピアノにもハーモニカにも合わせたいが
アドバンスどころじゃないのは言うまでも無い。

>>1〜5 などレイトにはなんの役にも立たない。
レイトにとって有用有能な教師を追い出して
怪しい指導力のダメアーリーがレイトスレ乗っ取る。

>>1〜5 いったいなにを教えてくれるんだい?
15名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 23:07:26.76 ID:hxAIm5B6
>>13
だってAV女優なんだからセックス見たいじゃん
死者に鞭打つってこの場合ちょっと違うと思うなー
16名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 23:54:07.73 ID:kPP+8E2y
腹巻きを洗いまんねん
17名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 23:55:35.64 ID:SRtmg1x0
そんなのみたいなら、バイオリン エロ で動画をぐぐってみ。
18名無しの笛の踊り:2014/08/29(金) 02:39:19.40 ID:Zmmo0/at
いいスレ作ってもらったじゃん、ポチというか大先生。バイオリンの強弱は駒よりか指板よりかで変化をつける
なんて聞きかじったもんだから、そうするしかないと思い込んでる素直でかわいいやつ。もっと頑張ってしっか
り検索しなさい。
19名無しの笛の踊り:2014/08/29(金) 08:38:25.09 ID:aYGbBC6F
大先生に論破されて発狂してしまったアンチ大先生の狂犬キチガイ隔離スレッドはここですね?
せっかく自分で隔離スレ立てたんだから、もう出てくるなよ(笑)
20名無しの笛の踊り:2014/08/29(金) 10:30:24.25 ID:6BHPnc3G
大先生、pochi、chitose2231はここから出てくるなよ。
21名無しの笛の踊り:2014/08/29(金) 11:18:52.94 ID:5MaFud6Z
大先生がいたらシッタカできなくなるからなwwww
22名無しの笛の踊り:2014/08/29(金) 11:55:33.15 ID:6BHPnc3G
>>21はこのスレにふさわしいクズだwwww
23名無しの笛の踊り:2014/08/29(金) 17:59:00.97 ID:fifcny3h
弦を煮ます
24名無しの笛の踊り:2014/08/29(金) 18:14:21.40 ID:NWhSkAdB
屑バヨリン弾きまだ来ないの?
25名無しの笛の踊り:2014/08/29(金) 19:40:52.37 ID:qw97ott7
>>23
その前に、まずパンツを脱ぎます
26名無しの笛の踊り:2014/08/29(金) 20:10:16.27 ID:fifcny3h
そして踊ってください
27名無しの笛の踊り:2014/08/30(土) 13:59:06.80 ID:521R2cvN
誰からも嫌われ、馬鹿にされていることがわかってポチは消えた。万事めでたし。
やつを封じ込めるつもりのスレが、やつの葬送になった。
さらば、バイオリンが弾けないしったかのつんぼ音痴、著作権法が守れない自称大先生。
28名無しの笛の踊り:2014/08/30(土) 14:23:48.52 ID:6NlHS8PX
ポチは今もchitose2231になって知恵袋で暴れているんじゃなかったっけ?
29名無しの笛の踊り:2014/08/30(土) 15:11:20.92 ID:2Iufctxf
30名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 00:13:59.20 ID:bqw//Tqi
手短に言って29は事実に反する。
さす亜g、ごみかすインチキ大先生、狂犬ポチだけあって内容がいい加減で嘘ばかり。
しったかにすらなっていない。
31名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 07:10:28.76 ID:f+sloKa0
>>31 ID:521R2cvNとID:6NlHS8PX がレイトになにか教えられるとは思えん。
人の揚げ足ばかり。自分の指導方法はない。無能。
32名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 09:09:08.30 ID:bqw//Tqi
かつてポチが指導したことなんかない。総合スレで自作自演しているようだが。
ひけないやつに指導なぞできるわけもない。ピタゴラストか何とかの一つ覚えを聞きかじりで
繰り返すのみ。
33名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 10:23:00.20 ID:T+7fXzSd
アンチ大先生のキチガイ隔離スレとしてちゃんと機能しているようだな(笑)
34名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 11:02:56.00 ID:f+sloKa0
>>32 ピタゴラスとか何とかの… コレがわからない程度で弾けてもモノマネなだけ。
自分の理解度を冷静に判断しろよ。検索君。音色もイントネーションも理解不能になる。
それで弾けるアーリーとか言われてもW
初心者にはチューニングとピタゴラスから取れる音程を
繰り返し言ってくれるのはありがたい。

プロレベルにピタゴラス絶対は違うが、初心者にはいい方法。
これよりいい方法挙げてみろ。
35名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 11:14:47.20 ID:bqw//Tqi
バイオリンなら痛ければきちんとした先生につけばいいんだよ。
桐朋やら芸大卒の人に対してピタゴラスじゃないから音程悪いって毒づいているバカ、それが大先生。
あほくさ。ピタゴラスなんて教えている奴はほとんどいない。レイト専門教師のK木くらいなもんだろう。
音大出ていないアマチュアバイオリン教師。
36名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 11:17:32.55 ID:bqw//Tqi
しったかぶりで聞きかじりだけの自作自演のごみかすつんぼ気違いにせいんちき教師。
4重音と3重音の区別もなく、ハーンのプレリュードが一音多く聞こえる糞耳気違い頭。
37名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 11:22:47.50 ID:bqw//Tqi
10年以上も「ピタゴラス」と言い続けて荒らしまくってきて、今更
絶対間違いとわかってはきたものの過去が過去だけに見苦しい言い訳を続けるしかない愚かな
インチキ狂犬ポチ。
38名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 12:19:21.87 ID:f+sloKa0
>>36 そりゃ、大先生じゃないぞ。他の方法は?
1週間に数時間しか時間がないレイトにピアノでソルフェージュが最良か?
大先生いないとそんな流れ。相談者のニーズ無視しして雲の上の理想論じゃね。
しかもピアノで取るとあとが大変だぞ。ピアノがうまいレイトが音程取れないのは
何故なんだ?
39名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 15:37:31.17 ID:bqw//Tqi
大先生って、自作自演キャラの一つだからね(笑、本人的に区別はつけたいみたいだけど
周囲からみれば全部一緒、だって同一人物だから。
一日1時間も練習する時間がなければピタゴラスとやらを目指したとしても何かを身に着
けたというレベルになることは困難だし、それができるほどの才能が有ればピタゴラスな
んてまやかしもので寄り道する必要はない。ポチの屁理屈なんてそんなもん。
そもそもポチは、レイトは弾けるようにはならないというのが持論なんだが、最近発狂度がか
なり進んできたようだ。自分で言ってきたこともわからなくなっているんだな。あほくさ。
何しろレイトはファーストポジション以上ができるようにはならないらしいから。
40名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 15:40:51.84 ID:o8/b3zID
ヴェンゲローフ君の自演もバレバレだけどなwww
41名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 16:13:39.21 ID:bqw//Tqi
自作自演の意味が分かってないのか、本格的バカなのか、複数人格を取ってやるのが自作自演、
「自演」って何だ?意味不明。狂犬ポチらしい支離滅裂さ。
42名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 16:17:47.74 ID:bqw//Tqi
こいつの意味不明の言説の一つに1オクターブの音階が弾けないというのがある。
1オクターブの2オクターブも特に技術的に差はない。そもそも弾ける弾けないの意味も分からないが。
役立たずの嫌われ者なんだよ。
43名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 16:54:31.27 ID:NXGWplKF
今日は日曜か
病院もお休みだし、まあ、基地が暴れても仕方ないのか
で、夏休みの宿題はちゃんとおわったかい?>ヴェンゲローフくん
44名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 17:54:08.00 ID:bqw//Tqi
総合スレでフルボッコで追い出された狂犬ポチ。
45名無しの笛の踊り:2014/09/01(月) 00:30:35.19 ID:P0uqRehp
>>42 ホンマにわからないんだったらよほどのアホ。
ポジション上がってもピタゴラスの幅を維持して弾くというだけ。
1オクターブすら弾けないということだろう。
1時間でも超合理的に教えれば伸びる。
イントネーションで上げてたアメリカの教室を見ただろう。
日本と教え方がまるで違う。
最初から指板幅いっぱい使って教えている。
46名無しの笛の踊り:2014/09/01(月) 00:34:00.41 ID:7V7bs7pA
ヴェンゲローフ君はまともに日本語も読めない文盲だから仕方ない。
47名無しの笛の踊り:2014/09/01(月) 07:46:17.14 ID:mdm9Hqy8
ここは日本、アメリカじゃない。間違った指導のお押し売りはやめた方がいい。
ここは狂犬ポチの隔離スレだから、馬鹿にされつつわめくのはまあおっけ。
変なビデオ見て触発されて、芸大卒やらプロのソリスト相手にピタゴラスじゃないから音程悪いってやりだしたんだな。
ただの身の程知らずの気違いだな。基本プロ演奏は正しい。ライブだとまれに外すこともあるが、CDには修正が入っている。
それを聞いておかしいと思うのはてめえの感覚がおかしい。ソリスト同士の音程の差はあるが、とても小さい。
アマのばらつきとは比較にならない。それを悪いとか得意になってわめていている愚か者。
それはポチ。
48名無しの笛の踊り:2014/09/01(月) 11:20:23.60 ID:6BE+oa57
chitose2231が嫌われる理由の一つは、「XXXさんは自称NNNNですが」と決めつけてバカにするからだ。
そんなことしてまで自分がベストアンサーになりたいかね。
自分の回答に自信があれば、他人の回答なんか気にしないはずだろうに。
きっと現実社会でもそういう態度だから、どこからも相手にされなくなるなだろうね。
49名無しの笛の踊り:2014/09/01(月) 15:29:50.46 ID:UzGVzpfi
   
  歯カス太郎 という有名タレントは 誰でも弾ける曲を、誰よりも偉そうに弾く。
 
  彼は、難しい曲から逃亡し、有名無実を前面に出しても恥とも思わず、
 
  センスの悪いセレブ嫁の人脈を頼み、売名により芸能界での権力づくりと金儲けのみに専心する。
 
  そう! 歯カス太郎は、日本のセレブ界と芸能界における無能の証wwwww
 
  んでもって、最悪なことに、歯カス太郎の左のピチカートはレイト以下らしい。
 
  なぜだろう?
 
50名無しの笛の踊り:2014/09/01(月) 20:47:55.53 ID:c+LOWy0B
レイトは左手ピチカートなんかできんだろ
比較対象が間違っている
51名無しの笛の踊り:2014/09/01(月) 22:29:41.41 ID:P0uqRehp
>>47 ここは日本、アメリカじゃない。
間違った指導のお押し売りはやめた方がいい

ヴァイオリンは西洋楽器だってW 
あんたが巻き込んで
苦し紛れにプロにもてはめてしまったんだろ。

レイト向けの話とプロの話は分けないと。

いい方法は世界中関係なくいい方法。
52名無しの笛の踊り:2014/09/02(火) 00:45:56.27 ID:QsCXfKVT
馬鹿大先生は、桐朋出の姉妹先生に対して見込みがないからピタゴラ明日を習ったことがないといった
大ばか者だぞ。見込みがありそうなやつにピタゴラスなんぞ教えることはない。
何しろプロとしては絶対間違いで、桐朋はプロを養成いすることを目的とした学校だから。
所詮バイオリンが弾けないあほポチが屁理屈こねて悪態ついたって同じこと。
自分で言ったことを忘れてころころ変えないとないと話が続かないやつ。
あほポチ。脳内バイオリニスト。
53名無しの笛の踊り:2014/09/02(火) 00:57:46.41 ID:QsCXfKVT
751 :名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 22:09:34.27 ID:VAGi4kNz>>748
某有名音大卒の師匠が解っていない可能性がある
https://www.youtube.com/watch?v=QGK9qGsXi_E
ハ長調の音階が弾けていない
何故弾けていないのかは、ピタゴラス音階が解っていないから
見込みのある生徒には必ず教えることだ

オマエが音が全く解っていなくて、箸にも棒にも掛からない、って意味だよ
ザイツでは、開放弦に対する三度の重音を綺麗に出せ、と習う
その前に、セブシックの1-1-11を楽器の響きを聴いて、弾け
オレの方式だと、そのまま弾かず、
DA(DA)EA(EA)FisA(FisA)GA(GA)AA(AA)
カッコ内は重音、運指は、
0010203040
響きをよく聴け
続きは、725の方式で弾け
54名無しの笛の踊り:2014/09/02(火) 01:21:33.22 ID:6L3LYuKL
>>53 言ってることあってるじゃん。
>>52 あんた、相当耳悪いヨ。
55名無しの笛の踊り:2014/09/02(火) 01:24:15.78 ID:QsCXfKVT
最近、レイトがバイオリンを習いに来て、音程が全くあっていないからピアノの音を出してこれに合
わせろっていうと、ピタゴラスを教えてくださいっていうんだってさ。
あと、最初だけ指板にテープをはらせようとしたらうちの子にはきちんと教えてくださいとか言って
挙句にあの先生はいい加減だと言いふらしたりする親がいるそうだ。
ネットで聞きかじった生意気で愚かな者がいっぱいいるってことだよ。先生的には長期のプランが
あってどこまでできるかは半年の勝負ぐらいに思っているんだけど。
ネットなんかで知ったかぶりをしていると結局自分で自分や子供の可能性をつんでしまう。
56名無しの笛の踊り:2014/09/02(火) 01:25:30.14 ID:QsCXfKVT
総合スレでぼっこされて追い出されて隔離スレで罵倒される以外居場所がないポチ
57名無しの笛の踊り:2014/09/02(火) 01:26:39.02 ID:sEYAj97M
桐にはでぷろまと一般があったよな
58名無しの笛の踊り:2014/09/02(火) 01:27:59.08 ID:QsCXfKVT
弾いたことのないバイオリンで性あk的プロの音痴を悪いと得意になってわめくが誰も同意しない。
しまいには、俺にしかわからない音程の悪さとか言いだすんだから、音程というより頭が悪い。
59名無しの笛の踊り:2014/09/02(火) 01:34:00.80 ID:6L3LYuKL
>>53 の先生じゃ。可能性どころじゃなさそう。
最新の方法を学ぶ努力はプロの教師ならするべきだね。
古くて不確かな方法でも通用する世界であればこそ。
60名無しの笛の踊り:2014/09/02(火) 07:18:56.31 ID:D5O5vu8s
キチガイヴェンゲローフ君隔離スレwww
61名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 07:07:01.19 ID:bkmrgNlW
>>60
をひをひ、オマイが茶化すからヴェンゲローフくんが元の鞘に戻っちゃったじゃねぇか
こっちで高説を垂れていても生暖かく見守っていかねぇと、すぐすねて戻っちゃうんだよ
今度は聞いたこともねぇ楽譜の話なんか持ち出してご苦労なこった
しかし「初めての...」シリーズはPCだけの世界だと思ったのに楽譜にもあるとわ、恐れ入ったわ大魔神 ダナ
62名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 08:41:30.50 ID:N/CPn1Q1
はは、御高説でもないと思うよ。あなたが知らないだけでそういう風に弾くのが様式ってだけのことだよ。モツ3の3重音(4じゃなくて)と同じ。
バッハは小節の頭の音を意識するってどこかで聞きかじったんだろうけどプレリュードはもうひとひねりあるんだよな。
そこが決まるとあの曲はとてもかっこいい。脳内バイオリニストには味わえない体験だよ。ねえ、リビエノさん。
出てけ、屑バヨリン弾きとは言われないな。
63名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 16:37:30.89 ID:1volMkWF
元の鞘に収まるの意味がわからないんだけど。言葉まで知ったかぶり?
64名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 19:39:40.19 ID:bkmrgNlW
65名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 21:10:55.18 ID:GlxEoXFK
一生懸命指導ごっこしているが、バイオリンを弾いたことがないからポイントを外している。
知ったかぶりが滑稽。本当にどうしようもないカス。
66名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 21:45:20.84 ID:V6sd7Vy+
ピタゴラス音律なんてバイオリンで弾いたらただの間違いだから。そこに辿りつただけでも
インチキ大先生にとっては大きな進歩だよな。その代り何にも話すことがなくなってしまっ
た。彼のボーイング論はメニューインの本を受け売りしているようだが滑稽なまでのその
意味は全く分かっていない。ボーイングは自分がこうだろうと思っている感覚とと客観的
な動きが違う。
67名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 22:05:47.36 ID:ZSh5Qakt
>>1
ネットではヴァイオリンを教える事はできません
子供でもわかることです
68名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 00:57:12.64 ID:V+6dw3CP
レイトはファ−ストポジション以上は弾けないが持論のインチキ大せんせ、以上ってのはそれも含むわけで、
レイトにゃ関係ないご指導でございましたとさ。
69名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 12:47:21.74 ID:wfJOv0W+
>>66 ピタゴラス音律が間違いな訳じゃない。ホンマ頭悪いなあ。
70名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 14:46:08.10 ID:T0wj7x5s
>>69
耳が悪くて解らないんだから相手にするな
71名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 15:44:44.24 ID:V+6dw3CP
まあ、一音多く聞こえる糞耳じゃどうしようもないしな。
しったかばかが何を聞きかじっても無意味なんだよね。
72名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 17:31:03.18 ID:V+6dw3CP
ハーンの素晴らしい演奏も、ヴェンゲーロフのしつこいほ熱心な3重音のレクチャーも糞耳に
にとっては一音多かったり4重音の弾き方になってしまったりするんだよな。
なんでそんなことになるかと言えば糞耳であるとともに、バイオリンなぞ弾いたことがないから。
しったかバカには一流プロの音程が違ったものに聞こえるようだが、ある程度の耳や経験があれ
ばむしろ彼らの音程の幅が一定の範囲に収まっていることに驚嘆する。
普通にバイオリンを習っていれば聴音はピアノを使って訓練をしてきているので、ピアノの音程
に合わせることが無意味だとか遠回りだとかいう発想は出てこない。
これも知ったか。
 しったバカの滑稽な話としては諏訪内の「俺にしかわからない音程の悪さ」がある。自分で書
いていて滑稽と思わないところが精神状態の異常さを示している。
73名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 17:37:35.89 ID:V+6dw3CP
一乗寺とかいう寺のオケの音程外しまくりのメンコンが大先生的にはうまいらしい。
音も音楽の流れもきれいな演奏ではあるが、出だしのオクターブからして全く音程が
あっていない演奏で、ソリストの才能は感じるが準備不足としか思えず、いくらアマ
オケとはいえ人前で弾くのにそのような取り組み方はいかがなものかと思うものだ
った。パールマンを音程が悪いというならそちらの演奏はあり得ないほどのはずしま
くりとしか言いようがないのだが、糞耳に価値観ではそういう結論にはならないようだ。
74名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 00:13:25.98 ID:hHxXGhAN
「初心者には大先生のほうがあなたより万倍有用。
初心者にはピタゴラスの範囲で充分上達できるしだからこそ早い。
その先のことはその先のことなのは上げてくれたビデオのイントネーション
の手法であきらか。

1日1時間弾けるかどうかわからない社会人が
ピアノで練習してる時間は無い。ピアノでなんとか使えるのは
和音だけ。単音は害悪でしかない。 1日1時間弾けるかどうかわからない社会人が
ピアノで練習してる時間は無い。」

ピアノで練習している時間がなければ、隣の弦に響きをあわせている時間もない
だろう。で、その先はまた別に考えるなら、それは回り道だろう。
ほとんどのバイオリン曲はピアノとの合奏だし。
75名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 00:42:48.40 ID:RVVbdMUk
>>1
ネットではヴァイオリンを教える事はできません
子供でもわかることです
76名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 00:45:22.54 ID:hHxXGhAN
「ピアノでなんとか使えるのは和音だけ。」
意味不明だし。
77名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 21:28:54.69 ID:Yw+/LKfD
>>75は意味不明
このスレの趣旨わかってないな
78名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 02:39:46.19 ID:USFQJia+
知ったか大先生別名検索君、またの名をリビエノ君、なんかすごい名前。
79名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 08:27:11.63 ID:SO88tfth
ここはピタゴラス学派の隠れスレです。
この教団には厳しい戒律があります。参加者には秘密の誓いが課せられ、秘議を外部にもらす
ことはかたく禁じます。
数、調和の概念を理解し応用することが教義です。
教団の最高機密の一つである無理数の存在を公衆も面前で口にすると暗殺されます。
平均律チューナーでバイオリンをひくことはその罪にあたります。

ここは教団の方の為のスレです。
80名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 09:54:52.98 ID:wRr1xTZN
>>79
面白い!
ヴァイオリン奏者≒ピタゴラス教団参加者
81名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 10:10:22.00 ID:USFQJia+
リビエノ君大先生曰くピタゴラス音律は絶対間違いだから
82名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 10:46:08.89 ID:wRr1xTZN
632 :名無しの笛の踊り:2014/07/30(水) 13:55:21.34 ID:zjQcizBD
最も倍音が解りやすいのが二長調(D-dur)で、
0)Dの開放弦から、
1)D線EがE線とのオクターブ
3)D線GがG線とのオクターブ
40')AがA線と同音(完全一度)
1')A線HがE線との完全四度
3')A線DがDとのオクターブ(完全八度)
いずれも開放弦と響く

2)Fisは、1')との完全四度で取ると良いが、
レイトが重音を弾くのは難しかろうから、
3)にぴったりくっつけることを推奨する

2')Cisは、2)Fisをそのままの高さでA線に移動させるが
難しかろうから、3')にぴったりくっつけることを推奨する

レイトは、以上のお経を百回唱えて覚えろ!
百万回弾いて、その響きを覚えろ!
83名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 13:56:43.92 ID:EvX1/GuD
>>76 クライスラーが自曲のピアノ伴奏でヴァイオリンとの融合を和音で
試みようとしているのは誰にでもわかることだろう。

>>74 初心者が基準の合理的音程の取り方としてなにかひとつ持つとしたら
ヴァイオリンではピタゴラスか+純正律だろう。
最初から平均律を覚えられるのは特殊な才能だからだ。
ヴァイオリン自体が響く別の音程を要求しているのに違う音程を
迷うことなく弾けるのはある意味楽器とは対話しいないタイプとも言える。

基準なしに勝手に色づけしていくと際限がなくなり
いわゆる音痴な演奏というものになる。

プロは基準の音どりを超越して自分の音程を取っている
それは基準の音が取れているからこそ出来る「おとなの判断」であり
プロになれないレベルのアーリーやレイトがどうこういう世界ではない。

ピタゴラスコンマの解決方法はいろいろな人がいろいろなことを
試している。全ての音律には欠点があるが
欠点を理由にあってはならないものとはならない。
84名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 18:04:10.30 ID:SO88tfth
ここはピタゴラス学派の隠れスレです。
この教団には厳しい戒律があります。参加者には秘密の誓いが課せられ、秘儀を外部にもらす
ことはかたく禁じます。
数、調和の概念を理解し応用することが教義です。
教団の最高機密の一つである無理数の存在を公衆の面前で口にすると暗殺されます。
平均律チューナーでバイオリンをひくことはその罪にあたります。

ここは教団の方の為のスレです。



誤字が気に入らないので訂正しました。

文章のネタソース
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/shinpi/pitagorasu.htm
85名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 22:51:06.77 ID:USFQJia+
>>76 クライスラーが自曲のピアノ伴奏でヴァイオリンとの融合を和音で
試みようとしているのは誰にでもわかることだろう。

これと、「ピアノで使えるのは和音だけ」というセリフとのつながりが全く分かりません。
相変わらず意味不明。あほバカインチキ、自分でも何を言いたいのかわからないようだ。
86名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 00:39:17.53 ID:WClS3R+B
>>85 耳も悪いが頭も悪いから、聴いてもピンとこない。
聴いてわからんのに説明してわかるはずも無い。
ナルホドーと思ったり、当たり前じゃん。というのが普通の反応。
87名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 01:35:54.25 ID:xMOjhTBt
俺にしかわからない諏訪内の音程の悪さと同程度の話なんだね。
俺にしかわからないなら別に他人からすればどうでもいいことだ。
知ったかというか妄想だね。
88名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 01:56:31.40 ID:WClS3R+B
>>87 わたしは大先生ではないよ。
89名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 04:47:32.20 ID:xMOjhTBt
はいはい、別人格。
90名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 23:00:02.16 ID:wJQNXJE3
818 :名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 00:54:43.43 ID:/yZndu6H
バイオリンはトラを集めれば別に人員不足ではないんだ。トラを呼んだり呼ばれたりすれば
自分たちの団費分ぐらい稼げるしね。アマオケはねバイオリンパート以外の人たちの団費で
運営されるんだよ。あとバイオリンの団費納入要員ね。音大卒とかあふれてるし弦トレが弟
子連れてくるとかね。公募するのは学校当局やら自治体の援助を受けるため。弾けないのに
音を出す人は頭痛の種、弾かない団員は金払ってくれるお客さんなんだよ。
そいつが弾きだしたら追い出すんだよ。それがアマオケのバイオリン。
91名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 19:14:56.32 ID:w5Hqb2gY
>>90
ヴァカだねぇ
絶対人数がいるのはどっちなのさ
降り番の多い管楽器が弦楽器と同等の団費払うのにすら不平不満が続出するのに
最大数を誇る楽器を追い出してどうするのさ
分不相応な曲ばっか選んでそんなことばかりしてるから団も回っていかなくなるんだよ

聞いているほうだってアマオケに心に染み入るような極上の音楽なんか期待してやしないさ
そんなもん要求してもできっこねぇからな
>>90のコピペは脳内アマオケ決定だね
92名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 07:49:07.90 ID:1nrODNqt
他のヴァイオリンスレ荒らさないで、ここでやれよ。
そのためにあげておく。
93名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 12:46:40.52 ID:qCoFn1Me
スレタイを
ヴァイオリン レイトの会 −オレ様がバイオリンの弾き方を教えてやるー 36巻目
とかにすればよかったのに。
94名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 15:52:25.22 ID:AbUKocgp
スレの立て方に悪意があるからどっちにしても無理があんだろ
95名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 16:41:08.04 ID:qCoFn1Me
こうすると悪意がユーモアに変わらないか?
96名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 16:48:02.12 ID:AbUKocgp
おまえレイトはバカだと思ってるだろ?
97名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 18:07:28.46 ID:4sq06cMw
レイトはバカだよ
でもアーリーなのにわざわざレイトが眼中に入ってレイトを攻撃してる奴が一番バカでアホで愚鈍で無能
98名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 18:18:22.54 ID:wLFMV/F+
   
  歯カス太郎 という有名タレントは 誰でも弾ける曲を、誰よりも偉そうに弾く。
 
  だから 歯カス太郎 なのだw
 
  難しい曲から逃亡し、有名無実を前面に出しても恥とも思わない。
 
  センスの悪いセレブ嫁の人脈を頼み、売名により芸能界での権力づくりと金儲けのみに専心する。
 
  それが 歯カス太郎 なのだw
 
  やつの腕は、「うまい素人もしくはレイト」レベルw 
 
99名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 01:26:43.57 ID:xaGjc8vB
>>81
964 :名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 00:17:58.42 ID:7BVGUryE
ピタゴラス音律で旋律を弾くわけではないと言うことが明らかになってよかった。
やっと分かってもらえたのでとてもうれしい。
前スレ820はまともな先生に教わってないか 先生にまともに教わらなかったかどっちかであることも明らかになってうれしい。
生徒がモツ三出だしをダウンで分けて弾いていれば、まともな先生はアップにするか
三音同時かどちらかに指導するから。
ついにピタゴラスから開放されるかと思うとすごくうれしい。
だってピタゴラスとやらでは変ホ長調うまく弾けないもん。

973 :名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 09:05:22.50 ID:+bl2u5Hc
そう、Esは平均律より12セント低めになります。
チューナなしでは次のようにします。
Esは解放Dが導音になるように取る。Gは解放Gのオクターヴ上。
BはEsの5度上、FはそのBの4度下。Cはその5度上、
Dは解放D線のオクターヴ上。
これで変ホ長調ピタゴラス音階の出来上がりです。
100名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 00:07:27.68 ID:sasrRfFY
>>99
間が抜けている

966 :名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 01:26:38.12 ID:ISvs3azn
>ピタゴラス音律で旋律を弾くわけではないと言うことが明らかになってよかった。
何をいっているんだ?
旋律は基本的にピタゴラス音律で弾く
詳しく解説している動画があるから、参照されたし
https://www.youtube.com/watch?v=u1FInAUOhP0
こんなのは、5歳の時から当たり前に行っている
ソルフェージュがしっかりしていれば当たり前の事なんだよ

何となくクリトリスならぬ何となく平均律なんて有り得ない
チャイコフスキー1/4なんて悪い冗談みたいなもの

前スレ820はレイトだ

>だってピタゴラスとやらでは変ホ長調うまく弾けないもん。
変ホ長調は問題なく弾ける
ヴァイオリンソナタ第36番はどうするんだ?

970 :名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 05:19:59.82 ID:+bl2u5Hc
>>966
>変ホ長調は問題なく弾ける
音階はどのように弾きますか?

971 :名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 07:15:56.30 ID:ISvs3azn
>>970
GとDの共鳴を使える
主音Esが平均律よりかなり低くなる
101名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 02:06:48.40 ID:Uln2+uzQ
9 :名無しの笛の踊り:2014/06/18(水) 08:05:58.41 ID:ypqhvrXj
前スレの質問です。

「ところが、オレはそんなに甘い音程感覚はしていない
2小節目D線Gを少しだけ高く取って、Gに合わせて
完全四度で3小節目のA線Cを弾いた 」

書き込みの内容が高度すぎてよく分からない。Gを高めにとるのは分かるんだけど、
完全四度というのはなんにたいしてなのか?何度というのは間に入る半音の数だけど
個々の半音の幅は音律に追って変わるのではないか?後半の意味が理解できません。

あとも「許容範囲」と「程度問題」の概念の違いもよく分からない。話が高度すぎて。

17 :名無しの笛の踊り:2014/06/18(水) 18:50:17.13 ID:e9V6KZPB
>>9
日本語がわかりませんと、書いたほうがいいんじゃねぇのか?
何に対して完全4度とかちゃんと文節に載っているのに理解できねぇんだろ?
内容が高度とか、そういう問題じゃねぇと思うぞ

オレは前スレ>>995のスプリングの冒頭部分の音源ははじめて聴いたわけだが、4小節目のCを高くとっているのにもかかわらず
半終止のBとの間隔を大きめに取って伴奏と違和感なく納めているなと感じた
よく研究されているフレージングのとり方だと思うよ
こういうフレージングはニワカにはできないだろな
美意識の問題がからんでくるからね
102名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 06:18:17.16 ID:EJwA6nRS
1/4音のずれが見られるプロのメンコンを上手いといってみたり、1/4音ずれたbwv1006
に寛容だったりする割りにパールマンには音程が悪いとつらく当たるいい加減な基準の割りに、
音程のいい悪いは俺が決めるという無茶振りが目立つ狂犬には、まさにこのスレが似合う。
103名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 07:01:16.06 ID:6wVcgUXA
と、キチガイツンボベンゲローフ君がほざいておりますw
104名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 07:44:13.18 ID:EJwA6nRS
7.youtubeのリンクを貼ってこきおろすことが好きなヤツ
8.プロをとりあえず「音程悪い」と言っておくヤツ

まさにポチ
105名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 08:47:17.93 ID:pO5d9wAu
ピタゴラス音階マンセーの輩って
ソラシの繋がりはどう扱っているんだろう?
106名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 08:51:32.80 ID:pO5d9wAu
ブログとかでやたら蘊蓄かたっているけど
的外れな事を書いて世に誤った見識を広げる馬鹿は
多いよね
107名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 09:05:44.64 ID:mv7Z9w7S
108名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 10:26:15.03 ID:EJwA6nRS
ハーンのプレリュードが一音多いってそう思えること自体すごい。
普通の神経ならハーンが間違えるなんてこれっぽっちも思わない。
pochiというのはそういうやつ。
馬鹿、阿呆、間抜け、恥知らずのリビエノ野郎。
リピエノというバロックバイオリニストの話に、何も知らないくせに
飛びついて目が糞で耳も糞でおまけに使っているモニタも糞だった
ので、ピとビの区別がつかず、リビエノとやったんだよな。
pochiのしったかのレベルなんてそんなもの。
6.山本先生を貶めないと気が済まないヤツ も当てはまるし、お前さ
んの恥さらしにはいいスレだよ。
109名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 22:13:02.83 ID:wHCD/20o
と、キチガイツンボベンゲローフ君がほざいておりますw
110名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 23:21:33.01 ID:sasrRfFY
キチガイツンボベンゲローフ君は本当になにもわかっていないみたいだな
111名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 23:48:28.91 ID:EJwA6nRS
リビエノは知らなかった、それは認める。。
112名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 07:47:07.62 ID:ZSFuI48l
大先生が録音アップしてすべて終わったんだよ
113名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 08:05:17.03 ID:1TbDOA/e
匿名で上げてるもんが何の証明になんの?
114名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 11:23:57.46 ID:ky7OnMul
真知子のチャイコンあげてたね、ダウンした私は犯罪者。気違いpochiに関わって
犯罪行為を犯してしまった。
115名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 11:38:50.80 ID:ky7OnMul
いずれにせよ本当にすべて終わったなら、俺にとってもその他の人間にとっても
大先生=リビエノ君のご逝去は喜ばしいこと。
その割には、中年レイト紳士のキャラつくりを試行錯誤して後付けを試みている
ところなんぞ一抹の不安を感じる。まあ、ビブラートをかけると音程がわからな
くなるといった時点でそのキャラで音程論を語ることは無理だから、あのキャラ
で暴れることはないだろう。少なくとも尾部ら=とをかければ奴が「音程が悪い」
ということはないわけだし。
116名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 12:04:15.84 ID:xeXpGdjC
と、キチガイツンボベンゲローフ君がほざいておりますw
117名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 12:16:03.76 ID:ky7OnMul
>>116
そのかきこはとても平穏。ずっとその文章を投稿し続けていただければとてもうれしい。
しったかの妄言なんて見ていられないので。
ずっとそのまま変わらないでいてね。
118名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 12:36:01.57 ID:xeXpGdjC
と、キチガイツンボベンゲローフ君が負け惜しみをほざいておりますw
119名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 21:14:00.20 ID:rD5RF6pp
バイオリンには3度なんてどうでもいいんですよ
完全音程さえ良ければw
120名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 22:35:09.07 ID:4oqY2Y19
>>119
それ、初級まで
ベンゲローフ君はそれすら解らない
121名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 22:45:25.19 ID:1TbDOA/e
ttps://www.youtube.com/watch?v=w_F15yU4AYM

これの00:30くらいで名前呼んでるけど、どっちかってえとベンゲローフに近いなw
122名無し行進曲:2014/09/23(火) 23:38:38.58 ID:rD5RF6pp
ピタゴラスにこだわると言う事は
和声は捨てるんだなw
123名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 23:41:53.01 ID:YsVBrBaG
ともあれ、フルート、バイオリン、ピアノ合奏の練習用サンプル音源を
平均律で作ることにしたオレであった。
124名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 23:42:53.95 ID:YsVBrBaG
あ、平均律440Hzね。
125名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 00:27:00.25 ID:FQUcHMGu
>>124 使うピアノを調べたほうがいいよ。
126名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 06:24:50.05 ID:/C30qH3S
フルートとヴァイオリンねぇ
なんかアホナ組み合わせだな
127名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 08:09:20.38 ID:7nJ+3Nsj
>>120
あほバカpochi,適当なこと書くんじゃない。3度はザイツで習うぐらいの基本
で合わなくていいわけないだろう。バイオリンを弾けないしったかバカが嘘を
書くんじゃない。お前が思っているよりはるかに三度を合わせることにはみん
な気を使っているんだよ。11度だと割り切らざるを得ないが三度は出したい
音程をピタッと出すんだよ。
弾けないバカがあほなことを並べまくっても何一つあたっていることはない。
128名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 09:42:59.20 ID:vGWc2BxR
11度だと?
129名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 10:04:50.32 ID:SFxZujSR
ああ、バレてしまったな
恥ずかしい奴w
130名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 10:30:54.69 ID:ZEmfYs1J
仏の顔も三度
131名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 11:12:04.66 ID:7eEpKSxK
>>127 3度も10度も響きは同じ。音程はピタっときめなきゃだめ。
132名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 11:41:16.18 ID:uZsq7Vvu
11度ってコードのイレブンスから来てるとかかね
133名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 13:44:49.68 ID:epvD5FVr
ザイツは開放弦との重音だからな
スケールの音程とはちがうな
134名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 21:50:10.47 ID:7nJ+3Nsj
オレ様スレにおとなしく引っ込んだみたいだね。リビエノ君。
ヴェンゲローフの読みかたの件も納得がいった様でよかった。
それから11度というのも実際あるんだ。10度の一つ上。例によって
パガニーニとかにあるらしいが
こんなものをアマ相手に正確に弾くことを要求するのは明らかに間違い。
10度ですら普通のアマでは現実困難。
それから、ひょっとして今必死にリビエノと発音しているビデオを探しているのかも
しれないけど、それは多分ないしあってもそれも勘違いのなせる業だと思うよ。
135名無しの笛の踊り:2014/09/25(木) 06:14:30.84 ID:emX0soK/
11度ってジャズアレンジなんかによく出てくる。
136名無しの笛の踊り:2014/09/25(木) 07:33:00.87 ID:0GgrX2Tu
どんだけ指が長げぇんだよ
137名無しの笛の踊り:2014/09/25(木) 11:24:21.04 ID:sdQA01K+
分数楽器使ってんだろ。
138名無しの笛の踊り:2014/09/25(木) 12:40:00.23 ID:yNr7hSXI
3ポジ以上なら11度普通に届くけどな
139名無しの笛の踊り:2014/09/25(木) 20:56:16.03 ID:TAOKk8RL
11度(爆笑)
140名無しの笛の踊り:2014/09/25(木) 22:35:15.31 ID:rz1Jbrqz
バイオリンはピタゴラマンセーばかりだから
ドレミと
ドドドの斜進行の時は
三番目のドを上ずらせるとか訳の分からない事言いだすんだろ?

ドレミと
ミソドのホルン5度の時も
三番目のドを上ずらせるとか言うバカホルン吹きも居るけどな
141名無しの笛の踊り:2014/09/25(木) 22:47:35.93 ID:emX0soK/
バークレイの本でも11度って書いてあったような…。
142名無しの笛の踊り:2014/09/25(木) 23:53:40.13 ID:KSdgAqjl
143名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 08:27:13.83 ID:+XnZiTuy
>>140
いやそのままと言うんじゃない?そして自分のミを少し下げるなんて
事もせず平均律はダメとかぬかすんだよw自分も同類なのにね
ピタゴラス好きは3度なんて不協和としかみないからねえ
144名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 08:41:49.58 ID:1MBZy0Zd
おれなんか、和音とかぐちゃっと弾いて、かっこいい音と響きになればそれで
いいぐらいだからな。ぴったり3度とかいちいち考えられる耳もないしな。
へたくそは気楽でいいぞ。
145名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 14:04:35.91 ID:cXb3xqNt
自分だけな。
146名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 15:21:38.31 ID:lHGgZODQ
 
 『バヨリン五七五』 by タカタマンチン子 
 
 クラシック 歯カス太郎の 居場所無し 
 
 嫁セレブ 歯カス太郎は プータロー 
 
 やすっぽい 饒舌大陸 嫁頼み 
 
 音楽の 巨匠をディスる 歯カスかな 
 
 歯カス太郎 日本の恥と なりにけり 
 
147名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 19:19:03.94 ID:+XnZiTuy
ところが聞く方からすれば純正の長短3度って
スパイスの効いていないカレーみたいに感じるんだよねw
平均律に慣れているせいかなw
148名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 19:30:05.10 ID:Cg/f8Yth
>>142

この動画の8分30秒www

ハイフェッツが日本語を喋っておりますwww
149名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 19:37:59.22 ID:w+MHyKna
なんて言っているの?
150名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 19:51:44.03 ID:Cg/f8Yth
だんだん強くって聞こえない?w
151名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 22:39:20.62 ID:pRcUrkll
大先生の勧めに従って、クリスティーネ・ヘマンの弦楽器のイントネーション買わせてもらったよ。
今日届いた。
子連れ狼の歌のカキコミ見てから思っていたんだが、大先生て海野義男の弟子じゃないか?
152名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 08:51:48.53 ID:9XjLBXtQ
本人じゃないんか?
153名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 13:25:20.85 ID:kir6qH6L
だったら先は知れてるなw
154名無し行進曲:2014/09/27(土) 20:09:39.83 ID:yOIPQSYS
運の氏か
バイオリン事件でしか
もはや知られていないなそれも大むかし
155名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 20:15:54.67 ID:9f1trCVG
師ゲティが怒っておられようと某名曲喫茶のマダムは嘆いておられたが
156名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 09:47:28.75 ID:eObHehsV
昔の過激な作風の頃のいがらしみきおにネタにされてたなw

「ウンコじゃないっ わたしはウンノだ」
157名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 23:17:29.15 ID:Ptq2IasE
>>156
解説:いがらしみきおの単行本「ネ暗トピア」収録の、世を騒がす話題の現場に現れては場を引っ掻き回す東北弁の変態オヤジ「てーじろーさん」シリーズの一編。

1コマ目
自室ですまし顔でヴァイオリンを奏でるウンノ
ウ「フン世間のバカどもめ これがガダニーニでなくてなんだというんだ」
窓の外からそれを見ているてーじろー

2コマ目
窓から部屋に入って来たてーじろー
て「こんぬつわ 鑑定屋でごぜえます」
訝しげなウンノ
ウ「なんだ君は…なんの鑑定?」

3コマ目
て「バヨリンの鑑定屋でごぜえます 保健所ぬ営業許可証も添いでます」
と何やら身分証を提示するてーじろー
コケる勢いで楽器と弓を放り投げてしまうウンノ

4コマ目
楽器と弓をキャッチするてーじろー
て「ホイ」
ウ「あ」

5コマ目
構えた弓の上で楽器を滑らせておぞましい音を発し恍惚とした表情のてーじろー
て「ん…ん…ん…」
耳を押さえ悶絶するウンノ
158名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 23:18:49.18 ID:Ptq2IasE
続き

5コマ目
構えた弓の上で楽器を滑らせておぞましい音を発し恍惚とした表情のてーじろー
て「ん…ん…ん…」
耳を押さえ悶絶するウンノ

6コマ目
キレるウンノ
「やべろォギミィィ〜!! 反対だよ反対ィ〜!!」

7コマ目
て「あ〜すんましんウンコさん こうだったべか?」
先ほどとは逆に楽器の裏面を弓に擦り付け「すすすすす」と鳴らすてーじろー
コケるウンノ

8コマ目
ウ「ウンコじゃないっ 私はウンノだ 返しなさいっ」
てーじろーから楽器を奪い取るウンノ

9コマ目
数本の掻き傷が入った楽器の裏面を見て取り乱すウンノ
「わあ〜傷だァ傷がついたァ〜 なんてことすんだっ!!」

10コマ目
歯を剥き出して凄みウンノに迫るてーじろー
て「なぁぬぅ〜? 傷ゥ〜? ついたァ〜? どぉ〜れ」
気圧されるウンノ
159名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 23:21:04.75 ID:Ptq2IasE
続き

11コマ目
て「もすかすてこりは…」
楽器を奪い取ってかじり出すてーじろー
「バリッ バリリッ バイオリリン」と音を発し砕ける楽器
なすすべなしのウンノ

12コマ目
本体の大きくかじり取られた楽器を手に
て「やっぱしニセもんだ」
泣き叫ぶウンノ
ウ「かめばわかんのかよ 小判じゃねぇや〜い!!」

13コマ目
床に突っ伏して悲嘆にくれるウンノ
ウ「千六百万円が…千六百…オ…オオオ…」
窓の外に身を乗り出して何やらゴソゴソしているてーじろー
て「大丈夫 代わりぬ本物をあげます」

14コマ目
て「ニンテンドーのアラレちゃんバヨリン…本物だべ」
ウンノに渡したオモチャの楽器を指差し読者目線のてーじろー
ウ「オ〜これでN響のソロもやれる…」
両目が点と化し鼻水ダラダラの呆けた表情(いがらし漫画でいう『む〜ん』)でそれをギコギコ弾くすっかり壊れてしまったウンノ

今現物が手元にないがこんな感じだったな
当時はワイドショーやら週刊誌やら大騒ぎだった

あ、なるほど大先生の言っていた「誰でも知っているくらいの知名度はある」ってのはこういう方面でという話だったかw
160名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 21:31:35.32 ID:gFnn/mIn
>>143
オマエバカだろ
161名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 07:15:17.78 ID:/hxRoyN7
♪熱海の海岸散歩する貫一お宮の・・・

この唄の伴奏してりゃあいいんだよ。バイオリンは。
162名無しの笛の踊り:2014/10/05(日) 04:06:28.18 ID:jVGtDYwV
意味がわからん
163名無しの笛の踊り:2014/10/06(月) 10:50:37.63 ID:v8Ww99OH
歯カス、ウンノ、タカタマンチン子 という発言しているヤツは同一人物だな。
本当にこいつはクズだ。このスレからも消えればいい、2chに来るな。
164名無しの笛の踊り:2014/10/06(月) 13:08:20.22 ID:ooad6zz7
>>同一人物だな。

書いたもん負けの典型だな
これだからポチ病患者どもはwww
165名無しの笛の踊り:2014/10/06(月) 19:38:50.25 ID:cjjjvu+m
松ヤニつけるんだろ、手がネチャネチャじゃん。
松ヤニて石鹸じゃ落ちないんだよね。
ニスとかで落とすの?
体に良くないんじゃない!?
166名無しの笛の踊り:2014/10/06(月) 20:36:19.69 ID:kjEhwZIo
なんで松脂を素手で持つんだよ
アホかよ
167名無しの笛の踊り:2014/10/07(火) 00:06:52.28 ID:vLQSJp66
>>164
図星だから必死ですねwwwww
キチガイツンボ君wwwwwwww
168名無しの笛の踊り:2014/10/07(火) 06:22:08.91 ID:QFZ+I8hC
>>167
あるェェェ〜?wwwww
「ベンゲローフ」貶しは止めたのォォォ〜?wwwww
169名無しの笛の踊り:2014/10/07(火) 11:13:05.63 ID:dl88AJF+
キチガイは何故早朝に書き込むのだろう
1)無職だから
2)キチガイだから
3)両方
170名無しの笛の踊り:2014/10/07(火) 15:02:10.28 ID:RHml7Xf7
ヴァイオリンをヴァイオリンの音程で弾く最低限のルール
http://www.amazon.com/dp/B009GIQ5A6
ピタゴラスだな
171名無しの笛の踊り:2014/10/07(火) 22:44:35.70 ID:QFZ+I8hC
>>169

A. : 4 )出勤前だから

こんな至極当たり前の事に思い至らない原因は、
君自身が平日の真っ昼間やら夜中0時過ぎやらにテンプレ臭い煽りしか書き込めない低能糞ニートだからなんじゃないのォォォ〜?wwwww
172名無しの笛の踊り:2014/10/07(火) 22:46:34.48 ID:QFZ+I8hC
>>169
ところでこの書き込みのデータを見てくれ。
こいつをどう思う?


ttp://www.fstrings.com/board/index.asp?id=49060&page=1&sort=&t=

>[49061]??Re: 気が楽になりました
>pochi[14/10/07 4:59:32]

>4:59:32

>4:59:32

>4:59:32

あ、君の答えはそこにもう出てたんだっけね
いいや答えなくてwwww
173名無しの笛の踊り:2014/10/07(火) 23:34:31.27 ID:dl88AJF+
キチガイは何故いつも必死なのだろう
1)無職だから
2)キチガイだから
3)両方
174名無しの笛の踊り:2014/10/07(火) 23:45:39.26 ID:JtYosxvb
キチガイツンボベンゲローフ君隔離スレはここですね?
175名無しの笛の踊り:2014/10/07(火) 23:54:06.64 ID:Ab9nxPvq
>>173
お前もキチガイだから
176名無しの笛の踊り:2014/10/08(水) 00:01:53.60 ID:XT+XFQB2
キチガイツンボベンゲローフ君キモいです><
177名無しの笛の踊り:2014/10/08(水) 04:48:44.81 ID:WroId5uZ
キチガイツンボベンゲローフ君キモいです

964 :名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 00:17:58.42 ID:7BVGUryE
ピタゴラス音律で旋律を弾くわけではないと言うことが明らかになってよかった。
やっと分かってもらえたのでとてもうれしい。
前スレ820はまともな先生に教わってないか 先生にまともに教わらなかったかどっちかであることも明らかになってうれしい。
生徒がモツ三出だしをダウンで分けて弾いていれば、まともな先生はアップにするか
三音同時かどちらかに指導するから。
ついにピタゴラスから開放されるかと思うとすごくうれしい。
だってピタゴラスとやらでは変ホ長調うまく弾けないもん。

973 :名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 09:05:22.50 ID:+bl2u5Hc
>>971
そう、Esは平均律より12セント低めになります。
チューナなしでは次のようにします。
Esは解放Dが導音になるように取る。Gは解放Gのオクターヴ上。
BはEsの5度上、FはそのBの4度下。Cはその5度上、
Dは解放D線のオクターヴ上。
これで変ホ長調ピタゴラス音階の出来上がりです。
178名無しの笛の踊り:2014/10/08(水) 08:22:04.01 ID:Tckgs16+
>>169

> 177 名無しの笛の踊り sage
> 2014/10/08(水) 04:48:44.81

> 04:48:44.81

> 04:48:44.81

> 04:48:44.81
179名無しの笛の踊り:2014/10/08(水) 21:52:46.29 ID:XT+XFQB2
早朝の書き込み∩¬キチガイ≠∅
キチガイツンボベンゲローフ君∈キチガイ
180名無しの笛の踊り:2014/10/08(水) 22:30:09.14 ID:Tckgs16+
>>179
今日は早いじゃないか低能糞ニート
181名無しの笛の踊り:2014/10/08(水) 23:08:55.47 ID:5/JaDb6D
ここが沈むと他が荒らされるから、あげ。
182名無しの笛の踊り:2014/10/08(水) 23:52:45.45 ID:XT+XFQB2
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |   キチガイツンボベンゲローフ君が
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !    早く死にますように
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
183名無しの笛の踊り:2014/10/09(木) 06:42:12.85 ID:AYGuOeOm
>>182
はいはいテンプレテンプレwwwww
他力本願な低能糞ニートには相応しいなwwwww
184名無しの笛の踊り:2014/10/09(木) 10:47:01.66 ID:bpNUvjot
キチガイは毎日毎日張り付いていちいち必死に煽りに噛み付いてすげーな
ただただキモいw
185名無しの笛の踊り:2014/10/09(木) 16:13:57.17 ID:gdHH6scs
>>167>>176がID変わった瞬間「待ってました!!」とばかりに書き込んでるのバレバレでキモい件
186名無しの笛の踊り:2014/10/09(木) 17:46:06.79 ID:iRZnuEjx
>>185
だってこのスレに書いてるの俺とお前と大五郎だけなんだぜ
187名無しの笛の踊り:2014/10/09(木) 17:47:54.71 ID:l+zKtZMo
>>186
いや俺もいるぜ

俺はアンチキチガイツンボベンゲローフ
188名無しの笛の踊り:2014/10/09(木) 18:04:00.88 ID:TPtGxlqp
ちゃん!
189名無しの笛の踊り:2014/10/09(木) 20:41:59.69 ID:3vm8bwBs
なんだ、殺人鬼がいるのか
190名無しの笛の踊り:2014/10/09(木) 21:09:50.08 ID:bpNUvjot
キチガイツンボベンゲローフってバイオリン弾けるの?
191名無しの笛の踊り:2014/10/09(木) 23:09:01.82 ID:gdHH6scs
>>190
人様をツンボ呼ばわりなさるからには、
せめてそれくらいは事前に確かめてからなさるべきかと
192名無しの笛の踊り:2014/10/09(木) 23:47:26.41 ID:bpNUvjot
本人以外誰もそこフォローしないしツンボなんでしょ。
キチガイな事とそれもあって匿名でも嫌われちゃうのは取り敢えず見て取れた。
193名無しの笛の踊り:2014/10/09(木) 23:58:33.32 ID:qIwtCmPM
Aを合わせてから5度調弦すると、例えばDはむしろ平均律のDに近くなる。知ってるか?

ごらんのように、純正律の音程は見事に整数比の関係なので、当然綺麗にハモリます。ところが、そうでない音程も存在するのです。
例えば、完全5度の筈のD-Aの周波数を計算すると27:40と言う複雑な数比になります。
なぜ同じ5度なのに音程が違うのか?それは、C-G間をC-D-E-F-Gにばらして考えると、
大全音+小全音+半音+大全音で構成されています(これが純正)。しかし一方、D-A間は小全音+半音+大全音+小全音なので
、大全音が一個少なく代わりに小全音が1個多いのです。
後述しますが、このD-A間の「少し小さめの5度」は聴いてはっきり判るほど濁ります。平均律の5度のような微妙な濁りではありません。
Umコードですら濁って使えないとなると、現代のジャズやポップスは勿論、所謂クラシック音楽もほぼ全滅じゃないですかね。
実際、バッハ以降でよく名前が上がるのは、ツァルリーノ音律ではありません(これについては別の機会に)。
というわけで、純正律と言っても基準の音(ここではC)と他の音との関係が純正なんであって、
それ以外の組み合わせでは非常に濁った音程が出来てしまうのです。
194名無しの笛の踊り:2014/10/10(金) 00:45:24.71 ID:V3H+96Zo
>>193
>それ以外の組み合わせでは非常に濁った音程が出来てしまうのです。
あたりまえだろ
そのこともあって題名に調性が書かれているし転調に制限があった

ヴァイオリンは旋律楽器なので、
Dを基音にしたらやはり大全音・大全音・半音・大全音でA
半音は、256/243
全音は、9/8
195名無しの笛の踊り:2014/10/10(金) 00:54:22.46 ID:oUEvnf96
>>192
なんだ、結局結論ありきか
pochi儲らしいや
196名無しの笛の踊り:2014/10/10(金) 01:57:34.55 ID:YzQ6qJn+
は?何言ってんの?pochiって何?
キチガイツンボベンゲローフに過剰反応してる奴がまんまキチガイだねって感想を述べたまで。
197名無しの笛の踊り:2014/10/10(金) 09:40:10.52 ID:WYzLWirZ
>>194
いや、言いたかったのは、Aを取ってから5度調弦したら純正律での調弦にはならないということを知っているかという事。
198名無しの笛の踊り:2014/10/10(金) 13:20:10.44 ID:V3H+96Zo
>>197
シントニックカンマの事をいっているのか?

ヴァイオリンは、長短三度・長短六度は別の音律で弾く

初級は、
開放弦に対する長短三度はピタリと合わせるが、
片方が開放弦ではない場合、純正に合わせない事の方が多い

厳密な和声の指導をするのは、中級

当然、ピタゴラスでEs-durが弾けない人に対しては指導はあり得ない
何故なら、原理的に楽器の響きを聴いて正確な音程で弾けないから
ベンゲローフ君が相当する>>177

取り敢えずは、
A-D/D-G/A-Eを完全五度で合わせるから調弦の問題は、ない

よく問題になるのは合奏で、
D線EをG-dur純正律で取る場合(Gとの長六度)とE線に合わせる場合の矛盾が大きいこと
ヴァイオリンは旋律なのであまり問題にはならないが、ヴィオラでは常に問題になる
199名無しの笛の踊り:2014/10/10(金) 14:14:25.25 ID:JCb1d4Z+
ここが沈むと他が荒らされるから、あげ。
200名無しの笛の踊り:2014/10/10(金) 18:18:24.32 ID:QcMyotCg
お?やっと屑バヨリン弾きがお出ましになったのかな?
201名無しの笛の踊り:2014/10/10(金) 20:28:51.89 ID:5K36YjUh
キチガイツンボベンゲローフ君は、
どうしようもないアホのマヌケ頭デッカチやくざゴロツキ
社会のはみ出し者ダニシラミフケゴミカス
死ぬと喜ばれる人間
202名無しの笛の踊り:2014/10/10(金) 21:50:33.44 ID:YzQ6qJn+
さあ、キチガイツンボベンゲローフ様、ご見解をどうぞ。
是非下民どもに教えてくださいな、バイオリンを。そして人生を。
203名無しの笛の踊り:2014/10/10(金) 22:40:37.74 ID:e5x5tuRl
>>196
>>202
必死すぎwww
涙拭けよwww
204名無しの笛の踊り:2014/10/10(金) 23:09:06.84 ID:YzQ6qJn+
常人にとっては何が嬉しいのかよくわからない場面で
いちいちwをたくさん打ってしまうのがキチガイの特徴だね。┐(´ー`)┌
205名無しの笛の踊り:2014/10/10(金) 23:44:49.24 ID:pqUgCuzL
206名無しの笛の踊り:2014/10/11(土) 06:54:38.44 ID:38Hy/amc
セブシックOp.1-1-11
https://www.youtube.com/watch?v=3iADeTY2E2E
この取り方だと旋律の音程ではFisが低い事は、5-6歳くらいで習う
それ以前に音で解っているものだ

D-durを純正律で弾いたら、D線EとA線Hの人差指の位置が違うから、
簡単には弾けない
平均律で弾こうとすると、楽器の響きが出ない
楽器が鳴りにくいから発音が難しくなって音が潰れる

大人になってからだと、理屈は解るが音はなかなか解らないので、
響きに耳を澄まして音を出す訓練をさせる
207名無しの笛の踊り:2014/10/11(土) 06:57:20.62 ID:38Hy/amc
38 :名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 14:10:17.75 ID:G/WW7dy5
A線の第一ポジションでCisの音をとるときに2の指を3の指にもっとくっつけましょうと
ご指導されることがあると思いますが、「腐った耳」の学習者にとってどこまでくっつけたら
よいのかが判ってないのではと感じることがあります。特に指が太い人にとっては解がみえない
のではないでしょうか。バイオリンの音律での半音は完全4度から2つの大全音(トノス)を
とりさった残り(レイマ)であり、全音の44%位の狭い半音です。半音というより
古代ギリシャ語のレイマをそのまま残音と訳した方がよいのではと思うこともあります。
成人の学習者が完全4度を感じ取れた場合、Eの開放からHをA線でとり、そのHから完全4度で
D線のFisをとりその完全5度上のCisをとることによって、理論的には学習者がただしいCis
をA線上でとれるのではと考えます。先生についていても大部分の時間は一人で練習している
学習者が一人でも正しいCisに行き着く方法をもっていると、耳が腐って判らなくなった学習者が
戻れるので、一人で無目的に指をくっつけて有理解とことなる
Cisを耳の記憶に間違って思い込むことにたいしての防御になるようにおもえます。多くの
学習者はCisとD線の完全8度上のDとがいかに狭いかを実感するのではないでしょうか。
このような学習法は先生のようが偉大はバイオリン指導者かつ演奏家としては
勧められるべきでしょうか。あるいは間違っているでしょうか。
208名無しの笛の踊り:2014/10/11(土) 07:06:26.07 ID:38Hy/amc
39 :名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 15:13:26.36 ID:viOMUUcq
>理論的には学習者がただしいCisをA線上でとれるのではと考えます。
理論上は正しいですね。A-durのCisはこれです。

この練習の真の目的は、
「Cisを耳の記憶に間違って思い込むことにたいしての防御になる」
事ではなく、こんな練習をする事によって、「楽器の響きに耳を澄ます」事にあります。

その他、Cisの取り方としては、
純正律で開放弦Eに対して短三度下のA線Cisを取る取り方もあります。
こちらは、G/WW7dy5氏ご推奨のCisよりも低くなりますが、
初心者の場合、あまり気にする必要は無い、と思っています。
理由は、「楽器の響きに耳を澄ます」のが真の目的だからです。

運弓がマトモでないと、「楽器の響きに耳を澄ます」のは不可能なので、
運弓も自然と上手になる、副産物があります。

==============

以上がピタゴラスで弾け、とわざわざ音律名を出して言及している理由だ

子供は、音と指で習うから、ピタゴラス律という名前を知らない場合もあるが、
音程の取り方としては、旋律では、ほぼ、ピタゴラス律で弾いている

オレは、スプリングソナタで実演を上げたが、音律通りに弾けば、
それが絶対というわけではないことも、音大生以上向けに細かく説明した

音程の取り方は、音楽表現の一部だから、音律に従うなんて考えない
しかし、ヴェンげローフ君を含めた初級者には関係ない話だ
まずは、楽器の響きに耳を澄まして弾け
209名無しの笛の踊り:2014/10/11(土) 08:03:03.41 ID:tgUv8H8Q
まずは己の音楽がどれだけ汚れてしまったのか考察してから来い。
屑バヨリン弾き。
210名無しの笛の踊り:2014/10/11(土) 08:12:47.60 ID:5OmKMwYX
と、キチガイツンボベンゲローフ君がほざいておりますw
211名無しの笛の踊り:2014/10/11(土) 08:46:49.09 ID:YcYm/AST
ここがレイトこじらせた奴らの末路であるスレね
212名無しの笛の踊り:2014/10/11(土) 08:47:28.08 ID:SKMjR8Gh
>>209
大先生特定できたの
213名無しの笛の踊り:2014/10/11(土) 16:28:38.67 ID:pG/KKXzt
レイトこじらせて行く先々でいちいち必ず嫌われるキチガイツンボベンゲローフ君は社会でも落伍者ですか?
214名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 08:11:54.39 ID:6EA9Hkz6
連休だし、すこしちゃちゃいれておくか。
自分で耳が腐ってるなとおもう人は、ひたすら理論ピタゴラスで一つ一つの音をみつけなおしてごらん。
みつかったら、ゆっくり音階練習をする。
ひたすらする。
しばらくすると4度をたしかめなくてもとれるようになってくる。
そのころにはその音階に耳がなじんでいるはずだ。強調ピタゴラスの傾向が最初のころ
あるかもしれないが、なじんでくると、バイオリンの響きがわかってきて、すこし
甘いピタゴラスになる。その辺が大抵のバイオリン弾きの共通の理解としての音だ。
さらになじんでくると、考えなくてもバイオリンの音程がとれるようになる。
そこまでいって初めて、ポジション移動が耳でできるようになる。そのころには
擬似的な絶対音階というか相対音感がかなり跳躍してもできているかもしれない。
そうなってやっと、ポジション移動のある速いパッセージ(オケなんかではそんなのばかり)
ができるようになるんだな。ハイドンの交響曲の合奏に参加するまでには最低限
このぐらいの準備がアマチュアでも必要だとおもってよい。
215名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 10:02:12.30 ID:wikN44/b
>バイオリンの響きがわかってきて、すこし甘いピタゴラスになる。
ならない

>甘いピタゴラスになる。その辺が大抵のバイオリン弾きの共通の理解としての音だ。
間違っている
調弦の仕方に依る
216名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 10:48:01.01 ID:6EA9Hkz6
おっ、やはりそうきましたか。まさに先生の解釈をききたかったところです。
それでも長3度がバイオリニストによってそれぞれ美しくも個性的にきこえて、
すこし音律がことなるようにきこえます。曲毎にしがうというより
個性のように聞こえます。
217名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 11:32:09.46 ID:CN+vYIhV
お、キチガイツンボベンゲローフ君のお出ましだ(笑)
218名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 15:00:31.42 ID:wikN44/b
>>216
Es-durが弾けない人には関係ない

@E線でG線の2オクターブ上のGを取り、
それをG線に移動してB、
完全四度の重音でD線Es
@をD線でF
あとは>>177のとおり

ベンゲローフ君は177をオレが書いたと思っているんだろうが、ちがうぞ
元の文章もオレは書いていない

開放弦からの旋律の音階だと、
2の指が『表情の音程になる』と習ったはず
即ち、長三度と導音が表情の音程になる
表情の音程は、その時々によって動く
常に決まっているわけではないんだよ
習っていない人は、先生に相手にされていない

ここでは、Expressive Intonationとして説明している
https://www.youtube.com/watch?v=u1FInAUOhP0
長調で長三度と導音を低くすると、暗めの長調が弾ける
又は高く取ってみろ 
快活、華やかに聴こえる

あ、すまん、ベンゲーロフ君はオンチでそんなことはわからないんだった。。。
219名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 15:54:29.32 ID:qKXCB6sg
>>212
朝比奈スレ・アマオケスレで暴れていた奴は特定済みだが、バヨリンレイトスレで
暴れていたのとは別人だと思う。
言ってることが全て事実なら大物だが、該当する奴は日本音楽界にはいないだろうw
『検索厨』という指摘が正しいと思う。
朝比奈スレの屑は学校の先生レベル。100%の確信はないので晒せない。
220名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 16:53:28.39 ID:6EA9Hkz6
おお、大切なご教示有り難うございます。207.208の話題とも共通する
2の指、第3音の深い洞察ですね。先生が理論値よりも耳を澄ませて弾けということで
、バイオリンの第3音、開放からの2に指について、表情をつけるキーポイントだと
いうことですね。
221名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 17:52:31.92 ID:CN+vYIhV
以上、キチガイツンボベンゲローフ君の自作自演をお送りしました。
222名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 20:22:11.69 ID:wikN44/b
ヴァイオリンに限らず、作音楽器は、まず、
ピアノの音(与えられた音)に対して正確に同音を弾く練習をする
これが出来なかったら、音律なんて全く関係ないし、
音楽が成立する可能性すら全く無い。皆無だ

初心者が音階を平均律で弾く、という事は無い
ファースト・ポジション3の指の音は、
下の弦のオクターブとの響きで弾く、
1の指の音程は上の弦との完全四度で弾くから、
平均律にはならない

初心者は純正律で弾かない
純正律では、A-durなら、HとFisの高さが違う
純正律では、運指が手の形で覚えられない

ヴェンげローフ君は、マトモにヴァイオリンを習っていない
先生には相手にされていないし、音が解らない

大人になってから習っている人は音はなかなか解る様にならないが、
理屈から入る事が出来るから、理屈を実践に移せば良い

子供は、理屈は解らないが音は解る
解らない子供は、辛くてヴァイオリンを止めている

初心者はピタゴラスの理屈をおぼえろ
音は、耳を澄ませて楽器の響きを聴け
223名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 20:37:54.14 ID:Ywq2gJQl
ピアノメインでしかやったことないんだけど
ヴァイオリンってピアノ伴奏ある曲でもピタゴラスだの純正律だの言って実践するんですか?
224名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 23:20:31.56 ID:FxeD3lGy
平均律とは違うピッチの音を意図して(或いは無意識に)出すことがあるのかという意味であれば、
口に出して言うかどうかは知らんが一流と呼ばれる人なら必ず実践すると思われる。
それはヴァイオリンに限らず、歌でも管楽器でも同様だろう。

あと、ピアニストでも音が濁らないように工夫して弾く人もいるって聞いたことはある。
225名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 08:33:34.80 ID:XGrznqyV
常駐したり消えてみたりと躁鬱病丸出しだな。。。
226名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 09:09:03.59 ID:oXbbhr8H
キチガイツンボベンゲローフ君のことですね、わかります
227名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 10:06:51.65 ID:NdiUHBkP
おお、そうすると、1の指を基音とする音階、たとえばD線上でのホ長調の第4音まで
については、1の指と2の指の間隔はぴったり大全音できまり、この場合、2の指では
表情をつけてはならず、第3音にあたる3の指のG#が表情をつけることになるのですね。
4の指は開放のA音と同値となるのでこれも動かせないと想いますがいかがでしょうか。
228名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 10:25:00.86 ID:pRRxuZsQ
>>227
調性によっては、音程で表情を付けにくい調もある、と覚えて下さい
そんな事情があるから、ヴァイオリンには弾きやすい調と弾きにくい調がある
表情を付けようと思えば、開放弦との響きを無視して付けることも出来る

開放弦の響きを全く使えない調もある
ベルリオーズの「管弦楽法」という本では、
変ヘ長調・嬰イ長調・変ヘ短調・変ト短調・嬰イ短調・変ハ短調
「ヴァイオリンで演奏不可能」と書いてあったと思う
229名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 10:37:41.09 ID:pRRxuZsQ
最初は解らなくてもいいから、いろんな調で楽器の響きを探ってみろ
音をよく聴く習慣ができて、楽器を弾くのが楽しくなるぞ

響きを出そうと思ったら運弓も上手くなるから、
綺麗な音が出せるようになる事と直結している

音程・運弓どちらも無視すると、
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1384506853
山本先生のバイオリン
230名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 10:42:20.84 ID:e5rsHQqu
以上、キチガイツンボベンゲローフ君の自作自演をお送りしました。
231名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 12:28:51.93 ID:Bg1Mnk2j
めんどくせー全部ビブラートかければ全て解決だろう
232名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 19:13:47.33 ID:ylyzrAL2
>>231
芯のぶれた扇風機みたいな音は密室で出してくれ
耳に入ると気持ち悪くてしかたねぇから
233名無しの笛の踊り:2014/10/15(水) 14:54:50.56 ID:ahHD4OHU
ここが沈むと他が荒らされるから、あげ。
234名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 12:12:19.98 ID:3VeYNcW0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいベンゲローフ
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
235名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 22:17:15.70 ID:UOXItNb8
ここが沈むと他が荒らされるから、あげ。
236名無しの笛の踊り:2014/10/17(金) 07:03:44.42 ID:NueqCZX2
そんなの気にしない屑だから意味なし。

今は鬱状態なので大人しいだけ。
237名無しの笛の踊り:2014/10/17(金) 11:40:44.94 ID:+kU9eY0F
ここが沈むと他が荒らされるから、あげ。
238名無しの笛の踊り:2014/10/17(金) 14:27:42.56 ID:1SKF0pIx
正しい音程より美しい音程
239名無しの笛の踊り:2014/10/17(金) 21:31:06.01 ID:3OXRGKui
ヴァイオリンは美しい音程を正しい音程とする
240名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 15:29:51.57 ID:gnPRhb8y
197 :名無しの笛の踊り:2014/10/10(金) 09:40:10.52 ID:WYzLWirZ
>>194
いや、言いたかったのは、Aを取ってから5度調弦したら純正律での調弦にはならないということを知っているかという事。

実際にヴァイオリンを弾いたことがなく、鍵盤上で音程を考えている
Aをとってから五度調弦したら、純正律五度調弦は2/3倍音だから
Dは当然2/3倍音
ヴァイオリンの開放弦にCは無い
241名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 17:01:16.05 ID:JgFJFxSQ
ここが沈むと他が荒らされるから、あげ。
242名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 19:56:24.73 ID:MhAXrQEw
>>240
五弦ヴァイオリン
243名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 21:24:49.97 ID:rYjQ7O4K
>>240は開放弦基準の調の曲しか弾かない。
244名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 22:38:33.48 ID:gnPRhb8y
243は、ヴァイオリンで音階を弾いたことが無いんだな

例えばEs-durの弾き方 >>218 >>177
973 :名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 09:05:22.50 ID:+bl2u5Hc
>>971
そう、Esは平均律より12セント低めになります。
チューナなしでは次のようにします。
Esは解放Dが導音になるように取る。Gは解放Gのオクターヴ上。
BはEsの5度上、FはそのBの4度下。Cはその5度上、
Dは解放D線のオクターヴ上。
これで変ホ長調ピタゴラス音階の出来上がりです。

@E線でG線の2オクターブ上のGを取り、
それをG線に移動してB、
完全四度の重音でD線Es
@をD線でF
あとは>>177のとおり

C-durならG線オクターブに合わせたD線Gの五度下G線C
Dは開放弦、EはE線とオクターブ、
FはE線GをG線の2オクターブで取って、平行移動
GはGのオクターブ、AはA線、HはE線と完全四度、
CはE線2の指Gを開放弦2オクターブで取って五度

ピタゴラス音階だと、指の位置がどの弦でも同じになる
245名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 23:56:08.26 ID:rYjQ7O4K
実はあんまりよく知らんのだがな、
A:440Hz から、
D:440*2/3=293.3Hz
Cis:440*5/(4*2)=275Hz

になると思うのだが、

もし、D:293.3Hzを基準にとると
Cdurだと
C:293.3*8/9=260HZ
Cis:260*16/15=277Hz←275Hz

で2Hzの差がある。

言葉で言うと、A基準の5度調弦だと、純正律でCdurを弾こうとすると
Dが解放弦で弾けないだろうと思うのだが。

実際の演奏は場合によると思っているんだけどな。よくわからん。

「純正律とは一種の理念であって、あまり突き詰めると破綻する種類のものと考えるべきでしょう。」  
246名無しの笛の踊り:2014/10/19(日) 00:27:26.45 ID:Sz70Avgk
>>245
>A基準の5度調弦だと、純正律でC-durを弾こうとすると
>Dが解放弦で弾けないだろうと思うのだが。
ピタゴラス律のCは、D線でGを取って、そのGに対する完全五度
Cに対して長六度(純正律)だとAの開放弦が使えない
そんな事情があるから、
『純正律は難しくて初級者は使わない』

C-durを純正律で弾くのは、
Dは開放、
EはGに対して長六度
FはCに対して完全四度
GはG線に対してオクターブ(G線Cと同じ高さ)
AはCに対して長六度(開放弦が使えない)
HはDに対して長六度
Cはオクターブ

A線を使いたいなら、
Cを少し高めにとって、Dを使わず少し高め
Eが開放弦のオクターブ下が使える
FをAの長三度で使える
Gの開放とのオクターブが使えない
HはEとの完全四度

知識じゃなく、弾けば解るはず
247名無しの笛の踊り:2014/10/19(日) 00:37:02.09 ID:Sz70Avgk
簡易的なヴァイオリンの純正律っぽい音律だと、
CはD線E(E開放弦のオクターブ)の長三度
Dは開放弦
EはCと長三度(Gと長六度)
FはAと長三度
GはG線とオクターブ
Aは開放弦
HはD線と長六度
CはE開放弦との長三度
このCは高くなる

調弦を狭めに合わせると、矛盾が減る
248名無しの笛の踊り:2014/10/19(日) 07:50:19.60 ID:qfnvZW/U
Aはキス
Bはペッティング
Cは挿入
Dは妊娠

これ豆知識な。
249名無しの笛の踊り:2014/10/19(日) 10:55:24.61 ID:fA839Q/0
ここが沈むと他が荒らされるから、あげ。
250名無しの笛の踊り:2014/10/19(日) 22:26:51.22 ID:gx8YKraa
>>248
そしてHして愛が生まれるんですよね
251名無しの笛の踊り:2014/10/19(日) 23:09:38.61 ID:5QcBxayI
B
A
C
H
252名無しの笛の踊り:2014/10/20(月) 11:30:43.87 ID:ZybmWJf8
ここが沈むと他が荒らされるから、あげ。
253名無しの笛の踊り:2014/10/20(月) 15:05:08.96 ID:+NrNJEOL
だから平均律が一番破綻していないんだよ
平均律で考えないと後期ロマン派以降は全部破綻しちゃう
254名無しの笛の踊り:2014/10/20(月) 21:25:54.03 ID:qDwtRGQj
オクターブとユニゾンしか共鳴する音がないというのはある意味破綻してないともいえるのかね
255名無しの笛の踊り:2014/10/20(月) 22:08:23.22 ID:2f2UV28b
破綻を平均化して一つ一つの破綻を小さくしている形か。
256名無しの笛の踊り:2014/10/20(月) 22:12:04.43 ID:2f2UV28b
しかしバイオリンが平均律で弾けたら立派なもんだろう。
一般人で文句言う人はいないよ。
257名無しの笛の踊り:2014/10/20(月) 22:13:34.91 ID:2f2UV28b
ああすまん。アマチュアレイトの演奏の話ね。
258名無しの笛の踊り:2014/10/20(月) 22:14:42.22 ID:2f2UV28b
アマチュアレイト→アマチュア
259名無しの笛の踊り:2014/10/20(月) 22:21:47.00 ID:2VKEWWuF
平均律で弾こうとしても楽器が響かない
260名無しの笛の踊り:2014/10/20(月) 22:30:04.90 ID:2f2UV28b
そこはマイク使用で。
261名無しの笛の踊り:2014/10/20(月) 23:24:38.61 ID:IsQ78yP2
>>256
意味不明。ヴァイオリンを平均律で弾くことは不可能だし、
平均律で弾く必要も全くない。

音程の悪い演奏:音律以前の問題
音程の良い演奏:少なくとも平均律ではない
262名無しの笛の踊り:2014/10/20(月) 23:26:03.31 ID:IsQ78yP2
ヴァイオリンを平均律で弾くことは困難、に訂正しておく。
263名無しの笛の踊り:2014/10/20(月) 23:38:09.01 ID:2VKEWWuF
チューニングを平均律の五度に合わせておくと平均律に近く弾ける
264名無しの笛の踊り:2014/10/21(火) 00:10:05.65 ID:7UE3XsEt
バイオリンは副科程度でやった俺がやっと理解出来た
ピタゴラスピタゴラスって言う理由はあのA合わせ後の完全5度調弦の時点でピタゴラスになってんのか
265名無しの笛の踊り:2014/10/21(火) 01:30:55.61 ID:tAxwcO2A
>>264
耳が悪い奴には、一生わからない
D-durを弾いた時点で、HをEとの完全四度で取ると、ピタゴラス
響かないからヴァイオリンに平均律は無い
266名無しの笛の踊り:2014/10/21(火) 07:05:31.89 ID:OgtD60jX
ゴチャゴチャ五月蠅い!

演奏で証明しろ!!!

「さいたーさいたーちゅうりっぷぅのはーなーがー」
267名無しの笛の踊り:2014/10/21(火) 10:02:39.40 ID:uHnUQV36
ここが沈むと他が荒らされるから、あげ。
268名無しの笛の踊り:2014/10/21(火) 22:05:23.29 ID:kp7Axl7M
>>263
そんな合わせはキモチワルイので、さっさと楽器をしまってシマウマ
269名無しの笛の踊り:2014/10/22(水) 17:14:33.51 ID:6BLVDdhK
ポピュラーだと平均律じゃないの
270名無しの笛の踊り:2014/10/23(木) 11:42:23.47 ID:lJEuWH2L
ここが沈むと他が荒らされるから、あげ。
271名無しの笛の踊り:2014/10/24(金) 15:26:19.77 ID:zraRl9xj
ポピュラーに律なんてないだろ。たぶん。

よな抜き音階って知ってるか?メンコンは演歌じゃないんだからね。
272名無しの笛の踊り:2014/10/24(金) 16:44:20.95 ID:iDuyoBVc
ここが沈むと他が荒らされるから、あげ。
273名無しの笛の踊り:2014/10/25(土) 05:15:20.48 ID:HEMJhvxz
108 :名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 10:26:15.03 ID:EJwA6nRS
ハーンのプレリュードが一音多いってそう思えること自体すごい。
普通の神経ならハーンが間違えるなんてこれっぽっちも思わない。
pochiというのはそういうやつ。
馬鹿、阿呆、間抜け、恥知らずのリビエノ野郎。
リピエノというバロックバイオリニストの話に、何も知らないくせに
飛びついて目が糞で耳も糞でおまけに使っているモニタも糞だった
ので、ピとビの区別がつかず、リビエノとやったんだよな。
pochiのしったかのレベルなんてそんなもの。
6.山本先生を貶めないと気が済まないヤツ も当てはまるし、お前さ
んの恥さらしにはいいスレだよ。

115 :名無しの笛の踊り:2014/09/23(火) 11:38:50.80 ID:ky7OnMul
いずれにせよ本当にすべて終わったなら、俺にとってもその他の人間にとっても
大先生=リビエノ君のご逝去は喜ばしいこと。
その割には、中年レイト紳士のキャラつくりを試行錯誤して後付けを試みている
ところなんぞ一抹の不安を感じる。まあ、ビブラートをかけると音程がわからな
くなるといった時点でそのキャラで音程論を語ることは無理だから、あのキャラ
で暴れることはないだろう。少なくとも尾部ら=とをかければ奴が「音程が悪い」
ということはないわけだし。
274名無しの笛の踊り:2014/10/25(土) 06:16:58.78 ID:d5fumuJD
キチガイツンボベンゲローフ君、
ツンボは音楽やる資格無いのに身の丈に合わないことを始めちゃって、
哀れだな。
275名無しの笛の踊り:2014/10/25(土) 06:24:34.52 ID:MGvB/V26
やっぱ、軽音楽でアンプを通すときって、しっかりしたクラシック弾きより、弓圧軽めの
ちゃらちゃら弾きの方がいいの?。
276名無しの笛の踊り:2014/10/25(土) 08:44:44.34 ID:HEMJhvxz
32 :名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 09:09:08.30 ID:bqw//Tqi
かつてポチが指導したことなんかない。総合スレで自作自演しているようだが。
ひけないやつに指導なぞできるわけもない。ピタゴラストか何とかの一つ覚えを聞きかじりで
繰り返すのみ。

35 :名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 11:14:47.20 ID:bqw//Tqi
バイオリンなら痛ければきちんとした先生につけばいいんだよ。
桐朋やら芸大卒の人に対してピタゴラスじゃないから音程悪いって毒づいているバカ、それが大先生。
あほくさ。ピタゴラスなんて教えている奴はほとんどいない。レイト専門教師のK木くらいなもんだろう。
音大出ていないアマチュアバイオリン教師。

37 :名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 11:22:47.50 ID:bqw//Tqi
10年以上も「ピタゴラス」と言い続けて荒らしまくってきて、今更
絶対間違いとわかってはきたものの過去が過去だけに見苦しい言い訳を続けるしかない愚かな
インチキ狂犬ポチ。
277名無しの笛の踊り:2014/10/25(土) 18:22:25.87 ID:p1YsYIkq
>>275
かなり勘違いしている気がする
ピックアップで拾うのとマイクで拾うのは違うし、エフェクタを通すか通さないかでも変わってくる
当然マイクの指向性や特性でも変わってくる
だから一概には言えないけど、アンプを通す時点で少なくとも増幅された音が出るわけだから
汚い音も当然ながら増幅されやすい
だからアタックは控えめにして、きれいな音だしを心がけることが多いと思うよ

ポップスにしてもジャズにしてもフォークにしても
この国のクラシック愛好家は下に見るヤツが多いようだが
実はそういった曲のほうが難しかったりする
どうにでもなるような曲ってのは構想次第で駄作に陥りやすいんだよ
童謡がアカペラで聴かせられれば一人前だ
278名無しの笛の踊り:2014/10/25(土) 20:04:00.79 ID:jI6wZM13
>汚い音も当然ながら増幅されやすい
逆だろ
アンプを通したら発音は飛んでしまう
279名無しの笛の踊り:2014/10/26(日) 11:02:12.92 ID:sjC1p95H
どっちかというとクラッシックの技法があるとうまく弾けると思うがなぁ
280名無しの笛の踊り:2014/10/26(日) 11:30:36.95 ID:G5tXDlJ5
countrymanの小さいマイクisomaxなんとかという奴をブリッジにつけて、audiotechnicaのphantom battery supply
でポータブルのアンプに直接いれてみるが、ハウるかなあ。Jazzバンド、pf Drums Cbに
ゲストでくわわるんだけど、ドラムの音がきっとでかいよね。
281名無しの笛の踊り:2014/10/26(日) 21:30:52.59 ID:Jd4IXurY
ブリッジタイプはVn独特の甘い音が出にくい感じがするね
できればマイクで拾うのがいいんだろうけど、揺れると適正なサウンドが拾えなくなる
専門のPAがひとりついてくれて適正なバランスとってくれればいいけど
手弁当でやるのは慣れてないと難しいかもね
それと電波で飛ばすタイプでもなきゃ基本的にコードが垂れるんでこれがけっこう演奏のときにジャマになる
アンプ通すならボーカルアンプがいいよ
ドラムの音はわりとスコーンって飛んでいってしまうんであまり気にならないかな

ま、やってみりゃわかるかな
282名無しの笛の踊り:2014/10/27(月) 00:17:53.32 ID:ZWG1V4z5
ここが沈むと他が荒らされるから、あげ。
283名無しの笛の踊り:2014/10/28(火) 15:51:10.09 ID:umJNz7sX
ここが沈むと他が荒らされるから、あげ。
284名無しの笛の踊り:2014/10/29(水) 09:29:05.55 ID:wZYhxWK6
早く教えろよ、屑バヨリン弾き!!
285名無しの笛の踊り:2014/10/30(木) 00:02:18.23 ID:mT+P7nqd
ここが沈むと他が荒らされるから、あげ。
286名無しの笛の踊り:2014/10/31(金) 14:54:07.39 ID:ocN/ncXE
年配の方、音楽の友社の『作曲家別クラシックLP総目録』をお持ちではありませんか?
LPでモーツァルト/Vn協奏曲第5番の日本人演奏家の一覧が知りたいのですが
手元に資料がないのでわかりません。ご教授願えれば幸いです。
287名無しの笛の踊り:2014/10/31(金) 23:10:24.18 ID:uxrXij6W
>>286
コピペやめろよ。
288名無しの笛の踊り:2014/11/02(日) 09:10:44.01 ID:QyA6PrCK
>>287
答えが出ればやめますm(__)m
289名無しの笛の踊り:2014/11/02(日) 20:29:08.81 ID:/t7suGB6
>>288
なんのためにしらべている
290名無しの笛の踊り:2014/11/02(日) 22:33:38.66 ID:Mr2iN03R
大先生は誰か、じゃないの。
291名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 01:10:59.03 ID:6MEJaIri
>>289
目的はないんだよ
ただ、コピペをヴァイオリンのスレにして荒らしてるやつさ

ほんとに知りたければ、音大の図書室に行けば資料が豊富にあるだろ

年配の方とかいって持ち上げてるけど、半分面白がって小バカにしてるみたいだしな

みんな、ほっとけ
292名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 09:09:40.44 ID:3tkjpkKh
>>290
大先生とかいうのとは別の人物を探しております。

>>291
音大の図書室に行くにはコストがかかりすぎますので。
レコードということで「年配」という言葉を使いましたが何か?
教えて下さる気がないならスルー願います。『釣り』してるわけじゃありません。
293名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 09:39:12.51 ID:6MEJaIri
コストをかけて、自分に投資をするのが勉強なんだよ

ここで何でも簡単に聞いて、楽に教えてもらおうというのがおかしいし、甘いんだよな

音大は東京には腐るほどあるんだし、調べにいけるだろ
足を使い、汗をかいてさがしたらどうかな?
その方が達成感があるはずだし

答えがでるまでやめない、やめるから教えてくれ、
とか君は他のスレで言ってるけど、みんなだってわからないから答えてないんだよ

それから、意外と年配は2チャンやってないんじゃないかな
294名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 16:25:53.81 ID:3tkjpkKh
勉強???勘違いですな。知らないなら「ほっとけ」
295名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 17:29:16.31 ID:ttVE0Jpp
アスペルガーの人?
296名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 19:31:18.80 ID:R0I7D2ir
発掘するのがめんどくせぇから、他の人に投げるわ
おおむね、45歳より上の演奏家はLP吹き込みやっているだろ
SP復刻とかもあるから、膨大な数になるぜ

海外吹込みだと、もう少し若い連中も入ってくるかもな
297名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 21:52:16.87 ID:iU3hZYfv
『作曲家別クラシックLP総目録』
普通の図書館でも持ってるところありますよ
老舗のレコード店とかも昔は
何冊も置いてあるものでした。
298名無しの笛の踊り:2014/11/04(火) 07:05:46.60 ID:wkBu7mli
>>297
ありがとうございます。残念ながら地元の図書館にはありませんでした。
299名無しの笛の踊り:2014/11/04(火) 23:32:39.27 ID:Vg1CwKwF
ここが沈むと他が荒らされるから、あげ。
300名無しの笛の踊り:2014/11/05(水) 09:55:05.83 ID:F3eQF03N
ここが沈むと他が荒らされるから、あげ。
301名無しの笛の踊り:2014/11/07(金) 14:50:14.23 ID:n0Qd1wwJ
ここが沈むと他が荒らされるから、あげ。
302名無しの笛の踊り:2014/11/07(金) 16:02:02.17 ID:QNPAEnNv
年配の方、音楽の友社の『作曲家別クラシックLP総目録』をお持ちではありませんか?
LPでモーツァルト/Vn協奏曲第5番の日本人演奏家の一覧が知りたいのですが
手元に資料がないのでわかりません。ご教授願えれば幸いです。
303名無しの笛の踊り:2014/11/07(金) 21:37:13.59 ID:n0Qd1wwJ
>>302
しつこいぞ。消えろ。
304名無しの笛の踊り:2014/11/08(土) 08:36:41.81 ID:DFO/yFSd
年配の方、音楽の友社の『作曲家別クラシックLP総目録』をお持ちではありませんか?
LPでモーツァルト/Vn協奏曲第5番の日本人演奏家の一覧が知りたいのですが
手元に資料がないのでわかりません。ご教授願えれば幸いです。
305名無しの笛の踊り:2014/11/08(土) 13:53:12.60 ID:sLi5bblY
ポチが仕切ってる掲示板にチョコっと参入したのだが、頭固いというか、音楽の楽しみ方知らんのかね。
あんなとこに出入りしたらダメだ。
306名無しの笛の踊り:2014/11/08(土) 14:11:33.91 ID:eWDqgiF0
>>304
新手の荒らしか。消えろ。
307名無しの笛の踊り:2014/11/08(土) 19:27:48.73 ID:DFO/yFSd
まさとちゃんかい?
308名無しの笛の踊り:2014/11/08(土) 22:51:28.38 ID:sLi5bblY
音楽之友社と言えば2000年頃の古澤巌さんのコラムが良かった。
309名無しの笛の踊り:2014/11/09(日) 09:51:42.94 ID:8MZf7V0z
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=8048&page=1&sort=&t=2003

このpochi って何者?
新作イタリア(クレモナ)の楽器がピグマリウスの上から2番目より劣るって?
これだけクレモナ楽器が注目され、日本の菊田さん・高橋さん他コンクール入賞者も出て、っていうタイミングで、なんでピグマリウスなのよ?
本当に上手な人は貶さないよね。
まだまだだね
310名無しの笛の踊り:2014/11/09(日) 10:21:06.05 ID:/lZtHbBP
楽器屋はよいヴァイオリンを上手い人に回すことになっているから
レイトにはよいクレモナ楽器は回さない
その点、ピグマリウスは製品斑が少ないからレイト向き

http://hiro-vn.com/instrument.php
>市場に流通しているもので、間違いのない、いわゆる「購入して問題ない楽器」は
>全体の1割程度しかないと言われており、楽器選びの知識が乏しい状態での楽器選定は
>極めて大きな危険を伴います。
311名無しの笛の踊り:2014/11/09(日) 10:25:23.54 ID:4u5SxIwn
>>310
ピグマリウスにも突出してよい固体がある
ヘタクソには解らないだろう
312名無しの笛の踊り:2014/11/09(日) 10:30:20.64 ID:mNQIRamB
権威でどっちが優れてるか語るな
音色で比較しろ、ってことで同曲比較みたいなのあればお願い
313名無しの笛の踊り:2014/11/09(日) 16:04:20.59 ID:h2BWAvp2
>>312
楽器って回線や車と同じでキャパシティの問題だからね
奏者のレベルが楽器のキャパに達していなければ安物のほうがいい音がするよ
それに良い楽器=良い音色ではないんだな
だから音色で決めても無意味
314名無しの笛の踊り:2014/11/09(日) 17:31:12.61 ID:/j1nPa2j
>>305
涙拭けよw
315名無しの笛の踊り:2014/11/09(日) 23:41:44.18 ID:BAuFcaPt
POCHIって女の設定なのに身長180,体重72キロなんだね。
316名無しの笛の踊り:2014/11/10(月) 01:07:12.66 ID:lWZ+Xcnf
目の前にあるクレモナの楽器が本当はスズキやヘフナーやその他日本人製作者の習作の塗り直し、
なんてことはざらにあることで、いちいち買う気もない楽器のことをそこまで考えて試奏するわけ
でもないのかもしれない。そもそもよい楽器かどうかは個人差もあるし、誰かがどんな感想を持と
うが別に目くじら立てることもないでしょう。実は弦が旧かったのかもしれないし、調整のことも
あるし。実際調整によって別物になりましたなんてよくバイオリニストが言うでしょう。、あまり
楽器の素性にこだわると悩みが増える。素人はあまり高い楽器は避ける方が気楽。60万位までな
ら、気に入ればどんな素性の楽器でも販売のための分解修理調整代と考えればだまされた感はない
だろうし。仮に真正のGBMだって中国産の白木だったかもしれないし。
あと、初心者相手に売られている80万位までのフレンチオールドって、日本でいうスズキみたい
な会社が1900年代前半にミラクールとかで量産した楽器って触れ込みでその値段がついているわけ
だけど、その正体は実際よくわからない。まあ、板厚を調整したりしてそれなりに手を加えてその
値段で自信を持って出しているのかもしれないけど。
ストラド持ちのバイオリニストが実際は現代の楽器も持っていて本番でも使い分けるなんて珍しい
話じゃないし。
ネットで情報を探すようなレベルの人間が楽器のブランドにこだわると失望することになるのでは
ないかと思う。せっかくいい音と思って買った楽器がだまされたなんて思いに変わるのは悲劇だよね。
317名無しの笛の踊り:2014/11/10(月) 01:37:35.77 ID:NjLCJZZG
国内優良バイオリン製作家にオーダーして新作作ってもらうのが良いなあと、
少し高いけどクレモナの日本人でも良いんじゃない?
贋作だの何だのっていう心配ないし、
318名無しの笛の踊り:2014/11/10(月) 01:47:07.35 ID:lWZ+Xcnf
新品が一番安心なんだけど、オールドの魅力(アンティックの見た目とオールド伝説というか神話)って
あるんだよね。
ヤマハとかの工場製削り出し楽器は原則下取りしないとか言われているけど実際はしてくれるし、きちん
としたつくりのその種の楽器がどこかで外国製オールドに化けるということはどうやらあるようだ。80万
以下のバイオリンなんて鑑定することはできないし、もともと寸法とかはきちんとしているので変な手工
品よりはるかにまともだそうだ。しかし、ミルクールの古い量産品ってもともとそんなにいいものなのだろうか?
319名無しの笛の踊り:2014/11/10(月) 09:33:02.79 ID:NjLCJZZG
弦楽器フェアとかバイオリン製作研究会の展示会行くと製作者の方と色々お話しできるし、何方に頼むか検討するのに良いと思いますね。
展示品の試奏もできるし、演奏家による演奏も聴ける。
ドイツやフランスの古い量産品って値段程の価値ありますかね?
知人が30年位前にその時習ってた先生の薦めでドイツ製の古い工房製作品と思われるバイオリンを50万円位で購入。
音は古いだけあってそれらしい音でボリュームも大きく、素人の演奏家にはこんなもんかなって。
最近、表板の継ぎ目の接着が緩んで、駒下部の部分が完全に剥がれたので修理に出したところ、「ちょっと変わった構造の楽器でしたね」と言われ、
よくよく聞いたら、コーナー部分のブロックが無くて、F穴から見えないようにそれらしく板を貼って目隠ししてたそうです。
その割にはニスを塗り直して(補修)たり、きちんと手入れされてた痕跡はあるし、品のある音ではあるのだが、、、、
使われてる木は杢の入りがかなり寂しく、所謂スチューデントモデルのレベルです。
そんな楽器が古いってことで30年前に50万円。先生にいくらか紹介料として渡ったとは思いますが、そんな楽器を売りつける楽器屋も酷い。
ヤマハの高いやつって今でも機械で粗削りして人が仕上げてる?
材料のコンディションに合わせて最初から削らないとダメでしょうね。
国内製作家にオーダーしても80万円ぐらいですかね。 その方が絶対良いと思うし、何かあってもご存命の間は直接見て貰えるメリットは大きい。
特にお子様がフルサイズになるタイミングに合わせると、その子が亡くなるまでにはかなりいい感じでエージングされるのでそれをきちんと次世代に引き継ぐっていう事も出来る。
320名無しの笛の踊り:2014/11/10(月) 09:39:48.54 ID:NjLCJZZG
続き:
仕上げは絶対プレーンですよ。 アンティーク仕上げなんて邪道。
神品のツヤツヤ楽器を弾き込んで育てる、塗装もキチンとメンテして共に歩む。
工業製品と違って、一点物を自分の伴侶として共に歩むくらいの気構えで新作バイオリンを購入したいですね。
プロでは無いのでこれで十分楽しめますよね。
321名無しの笛の踊り:2014/11/10(月) 09:49:11.75 ID:NjLCJZZG
後は、下取りって言うのはより高い楽器売りつけるための常套句で、下取り金額相当の上乗せされた楽器を買わされる。
下取りされた楽器がどうなるか?
下取り品とか中古品としてそのお店で販売してる例は少なく、ネット販売やオークションで現金化してるか、提携してるお教室で先生のこずかい稼ぎに・・・・
大手量販店の方がまだ綺麗な商売してるような印象がある。
あくまでアマチュアレベル対象での話で、音大・芸大狙いとか演奏で生計を立てる方はまた違う世界で、半分騙されながらもよじ登っていくタフネスが要求されるのでしょうね。
322名無しの笛の踊り:2014/11/10(月) 11:47:34.03 ID:iHJNKh5T
オナニーは自分の部屋でやってね
323名無しの笛の踊り:2014/11/10(月) 13:04:19.75 ID:NjLCJZZG
人に見られてるかも、っていうのも良いもんだよ。
324名無しの笛の踊り:2014/11/11(火) 00:06:48.60 ID:V0K+NFgI
自分は30年ほど前に5年ほど使ったセットで8万のヘフナーのプレス楽器を下取りしてもらった。
汗でネック5mmほど反り返り、下のブロック材が割れてエンドピンが斜めに飛び出している代物だっ
た。一応4万分だったらしいが実際は焚き付けにでもするしかない代物だった。ブロックを交換する
だけで楽器の価格を上回る代物。ちなみに先生的には猫に小判って感じで買い替えに関しては全く否
定的だった。そんな感じで初心者に30万とかの楽器を買わせる先生の神経は正直理解できない。
下手な人に弾くなとは言わないが、レイト初心者が70万の楽器とか狂っていると思う。
あり得ない程ひどい楽器というものが存在することは知っているけど、今なら15万も出したらレイト
初心者には十分だと思う。それこそモツコンにでも到達したら買いなおせばいい。
たかが練習用のたかが数十万位の楽器を買った話はオナニーそのものなんだけど、みんな不安なり
いろいろ思うところはあるんだよね。
買った楽器は自称フレンチの弓と合わせて40万位のものだったが、狂いもなく
325名無しの笛の踊り:2014/11/11(火) 00:27:59.96 ID:V0K+NFgI
自分の楽器は、ボタンが砕けたのを修理した、表板に割れが少し入っていた
ラベルなしの自称フレンチだった。以前のプレスに比べてずいぶん音が小さ
いような気がしたのだが、裏板の杢は割ときれいに入っている。
買う前に数人に見せたのだが、コーナー材とかライナーとかはきちんと入っ
ているとのことだった。319の楽器とは違って30年たっても特別な変化はなく、
ネック角度とかもほとんど変わっておらず、ボタン周りの修理は完全だったよ
うだ。まあオナニ−話だけど。きちんと仕事のしてある楽器ならどんな素性で
も40万くらいなら文句を言う話ではないとも言われた。
326名無しの笛の踊り:2014/11/11(火) 01:12:33.62 ID:Sg/kT2EP
>>319 それはそれで造り方としては全くおかしくない。
木目がなければ安い楽器という訳でもありません。
自分が気に入ってるならその楽器を信じるべきでは?
327名無しの笛の踊り:2014/11/11(火) 02:18:08.79 ID:V0K+NFgI
ストラドとかなら病弱でもいいと思うけど、アマチュアのための楽器が普通に使っているだけで
表板の真ん中が駒のところからはがれるというのは、楽器の作りとして問題があるのかもしれな
い。物理的に壊れる楽器はあまりうれしくはないよね。コーナーブロックがない楽器っておかし
くはないのかもしれないけれど普通でもないわけだし。だからこそないものをあるように見せか
けているのでは?
328名無しの笛の踊り:2014/11/11(火) 02:29:31.82 ID:V0K+NFgI
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1193025076
この手のドイツの量産楽器はもともと安価で、木工も粗雑かつ内部部品の省略が行われていることも多くあります。(本当に多いです)

(例)
・表板、裏板の板厚が、薄過ぎたり、厚過ぎたり、もしくは厚みの分布がデタラメだったり。
・楽器内部のコーナーブロックが粗雑、もしくは省略してある可能性がある。
・バスバーの省略。
(普通は表板にバスバーを後から貼りつけるのですが、表板と一体で削り出している可能性もあり)

ということで、この楽器自体は、金銭的な価値はあまり無いといっていいでしょう。

こういう楽器を一度バラして板厚を調整してバスバーやブロックやライナを付け直して40万位の何とかオールド
として売ることはよくあるみたいで、場合によっては銘器に化けさせてしまうこともあるのではないかと疑って
いる。
329名無しの笛の踊り:2014/11/11(火) 17:09:53.40 ID:byvq1/Ig
そうすると一番安心して購入できるのは、新しくて素性がはっきりしてるものって事なんですか?
ヤマハは中級クラスでも中国製だし、鈴木バイオリンは分業でしかバイオリン作れないらしい。
ある程度のバイオリンを買いたいのであれば国内個人製作家から選んでお願いするのが良いんだと思います。
人それぞれだから、
330名無しの笛の踊り:2014/11/11(火) 18:09:15.27 ID:KI5Gzm9j
>>329
>>ある程度のバイオリンを買いたいのであれば国内個人製作家から選んでお願いするのが良いんだと思います。
まだ言っているのか。笑っちゃうね。だから頭でっかちっていうんだよ。
初心者は鈴木の10万〜15万セットでよろし。3〜4年したら一生ものを買うという条件で。
初心者に楽器のよしあしはわからない。その段階でいいものを買えるなどとは思うな。
ヴァイオリンをこれから10年やれば、スタートセットは鈴木がベストということがわかるだろう。
>>329は結局、謙虚なフリして自分の素人考えを貫こうとしているあたりが、中年男性生徒の典型だな。
331名無しの笛の踊り:2014/11/11(火) 20:13:40.65 ID:+5742tKV
サイレントバヨリンを買え。それで練習しまくれ。ホンモノはそのあとで良い。
332名無しの笛の踊り:2014/11/11(火) 21:30:02.65 ID:Sg/kT2EP
>>319 古い楽器でメンテナンスが必要なのは普通です。
日本の気候で数十年耐えたら立派なものです。
コーナーブロックが無いのは外枠式では普通にありますよ。
一概にコストダウンとは言えません。
あとトラ目が無い銘器も沢山あります。
古いドイツのの量産楽器といいますが
オールド楽器のの消耗が激しいので
いまやプロのセカンド楽器として真剣に考えられています。
そういう楽器は購入するなら100万円弱から300万円くらいでしょう。
個体差が大きいモノを一般論で言うのは危険です。
音量と音色がよくて50万円なら妥当な価格だと思いますヨ。
大手量産メーカーの50万円でアタリを引くのもナカナカ難しいと思います。
333名無しの笛の踊り:2014/11/11(火) 21:37:02.66 ID:5lMz/vc6
15年前(もっと前か?)、davide somenziって人のバイオリンを100万円で買ったんだけど価値はあるのかな。(1995年製)
いわゆる新作バイオリンに分類されるのかね。
FECE A CREMONA NEL 1995ってラベルにかいてある。

弓はCH ENEL-PARISって彫ってあるが有名?
334名無しの笛の踊り:2014/11/11(火) 22:28:02.22 ID:SHsXVOnb
>>333
弓の銘はどっち向きに彫ってある?
コンテンポラリーのイタリアものは少なく見積もっても120くらいから↑
ただ日本だけの価値感であるし、楽器の状態にもよるからそこらへんはなんともいえない
明るく澄み切った相当音量が出ているような状態なら価値はあがっていくだろうね

楽器を購入する際に重要なのはどんな状態で保管されてきたのか、だれが使ってきたのか、この2点だろうね
いくらオールドで巨匠が作ったとされる楽器でも、数百年来弾かれていない楽器だとまず使い物にならない
また輸入品が大多数のことから日本に来てどれくらい経っているかも非常に重要
日本の風土気候になじんでいるかどうかってことだね
おおよそ3年、日本で弾かれているものなら大丈夫かな
コンテンポラリーを購入するときは、このへんが賭けになるね

初心者が高い楽器を購入云々はオレとしては30くらいはふつうにすすめる
総予算30なら15くらいは弓に割いてもらうけどね
ま、いまはカーボンボウという優秀なものがあるからそこまでの予算取りはしなくてもいいかもね
335名無しの笛の踊り:2014/11/11(火) 23:06:40.60 ID:V0K+NFgI
同じ値段ならスズキよりヘフナーと言われたが。
332には同意できない。コーナーブロックがないバスバー一体式の楽器は板の削りも荒く、本当に安物として制作されたはず。
そんなものが多いからオールドジャーマンとして売られる学生用バイオリンは少なく、フレンチオールドとして売られるケー
スが多いのだろう。http://kobayashiviolin.at.webry.info/201008/article_4.html

ヘフナーやらスズキの手工品だってステューデントフレンチにたくさん化けていると思うよ。
336名無しの笛の踊り:2014/11/12(水) 00:31:55.23 ID:XaR0gS4j
カーボン・ボウが優秀だって?
理解できん。
鈴木バイオリンだけど1980年代のNo.200の渦巻き、両側にプラスチックの渦巻きが貼り付けてあった。
中国製笑う前にスズキを笑ってた。
バイオリン奏者としてはレイトだが楽器を見る目はそこいらの薀蓄タレよりはマトモだと、バイオリン製作者(一応国内では名の通った人)から認められてます。
100万円以下のフレンチやジャーマンのモダンと称する工房製量産楽器はやめといたほうが良い。
337名無しの笛の踊り:2014/11/12(水) 00:52:34.86 ID:870BxSPX
10万位の楽器にもひどいのと使えるのがあると思う。
鉛でもはいっているかと思うほど極端に重いスズキの楽器を見たことがあるがひどい音だった。
一万円のバイオリンでもまあなったりするのはyoutubeでも聞くことができる。
楽器屋の口上は、クレモナのオールドの神話を40万から70万くらいの楽器にひっぱってきてそ
れでもって初心者に買わせようとしているとしか思えない。
その一方で、楽器の本質は値段ではない、と言っておかないと中途半端なその価格帯もバイオ
リンは売れなくなるかという面もある。
そのまた一方で量産削り出し品は成長もしないし調整しても音は変わらないし、そういうものはオ
ールドとは呼ばず中古品というなどと言っている。
蚤の市レベルのバイオリンを適当に直して何とかオールドとして50万で売るならいい商売。逆
にヤマハとかの手工品をオールドフレンチにでっちあげて70万で売った方がずっと正当な商売
にも思える。そもそもJTLはその理屈ならオールドには該当せず、ヤマハとかと同じ中古品のは
ずなのだがそんなものを100万で売るんだよね。
338名無しの笛の踊り:2014/11/12(水) 02:19:09.88 ID:02+iAHi2
みなさん詳しいですね。

バイオリン弾いてて同じ部屋でも明らかに音量や響きが違うときがあるんですがなんなんでしょう。弦の劣化とかなのかな。湿度や温度、松ヤニの付け具合?

>>334
弓の銘の画像です。
http://i.imgur.com/Z1ld73D.jpg
339名無しの笛の踊り:2014/11/12(水) 07:52:04.29 ID:XaR0gS4j
古い100年程度経ったジャーマン/フレンチ・ステューデント・モデルの米国の相場は$500から$1,200。
こうゆうのを仕入れて、調整して、「100年前のフレンチですが、\600,000とお買い得です。音は100年経ってますので、、、是非試奏してみて下さい。」
「こちらは100年程前に作られたドイツ製で、¥500,000.です。フレンチと比べると落ち着いた音で、、、、是非試奏してみて下さい。」
「弓は、最近はブラジルで作られたものが品質も良く価格もリーズナブルでオススメです。 楽器を決めてから楽器に合うグレードの中から選ばれては如何でしょうか。」
と、某楽器店で「娘がこんどフルサイズになるので」と言った後の話です。
ヨーロッパで作られたって言うだけで、作りが取立てて良いわけでも無い楽器に、100年程経ってるからって50万円とか60万円のお金を払うのって抵抗あるなあ。
国内新作が60〜120万円、あのクレモナ在住のT橋さんの新作でも120万円(今はもっと高くなった?)って聞いたので、無理してもこの辺りの素性が明らかな楽器をって思ってたんだけど。
実際に試奏して音を聴いても良し悪し解んないっていうのは、実証済み。
音楽で食べてる人たちも名器と一般的な楽器の聴き比べとかで間違えるからね。
そう考えると、、
340名無しの笛の踊り:2014/11/12(水) 08:00:00.57 ID:XaR0gS4j
341名無しの笛の踊り:2014/11/12(水) 08:08:21.57 ID:870BxSPX
JTLの最高級モデルはアメリカでも60万位はするみたい。ヘフナーとかの高級モデルの値段とかみると、
きちんとした作りの楽器ならあたり楽器なら15万定価程度の弓と合わせて40万位ならいいと思って自分は買ったわけ
だが、コーナーなしのバスバー一体の分解する楽器が50万はないよな。
あたりかどうかは買い手からしても主観なわけだが。
342名無しの笛の踊り:2014/11/12(水) 18:23:47.03 ID:QgQKtcqt
>>量産削り出し品は成長もしないし調整しても音は変わらないし、そういうものはオ
ールドとは呼ばず中古品という

ヘフナーはこの手のしかなかったと思うけどなあ。たしか。
343名無しの笛の踊り:2014/11/12(水) 22:35:43.16 ID:yJnxoUbF
>>338
この方向の銘の入れ方が正しいので、それなりのオールドフレンチだろうとは思う
残念ながらオレはこの作者についての知識を持ち合わせてないのでちょっと調べてみるよ
ただ、弓の状態はあまりいい状態じゃないね
スクリューの黒檀にクラックがはいっているし、それにフロッグががたついていないかい?
早めにきちんとした修理に出したほうがいいかもね

楽器の鳴りは、外的な要素も歩けど内的な要素でも結構変わるよ
つまりは自分の着衣や体調とかだよね
楽器がきちんと共鳴していると、非常に澄んだ芯のある音が出るよ
っていうかそれが本当のヴァイオリンの音なんだけどね

演奏家でフレンチオールドを使う人が最近増えているのは、とにかく故障が少ないという点が一番かな
フレンチオールドにはトラ目の密度の細かいもの、裏板が一枚ものっていうのがわりと多く存在する
逆に言うと、ドイツやイタリアの楽器よりちょっと重い
だからエージングがけっこうやっかいで、なかなか本来の音が出てこない
日本人と同じで手抜きをするのを極端に嫌う人種? なので
名工の作品は一部の隙も無く作ってあったりする
逆にわざと1箇所だけノミの痕を残していたりするんだよ
ちなみに100年前の作品はオールドの範疇に入ってこない
モダンだね
ただオールドでないフレンチはニスに残念なものが多いんだよね
あのアルコールニスってやつさね
だから見た目はみすぼらしいけど音は抜群にいいっていう変なものがけっこうあるよ
見た目がみすぼらしいから安く買えるってこともあるんだよね
344名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 00:03:32.23 ID:ZUHFXl8L
やっぱりいくら古くても工房製バイオリンは買う気にならない。
確かに偶には良いものもあるんだろうが、見分ける事が出来ないよね。
音が良いったって、テレビでバイオリンの名器と量産品の弾き比べブラインドテストで一般人どころかプロも間違える。
それだけ音の良し悪しってあてにならないのに、売り文句が「音色が素敵な100年前のフランス製バイオリンです。」って言われても、、
345名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 00:35:44.18 ID:8OhcR6G7
中国での生産が盛んになる前は、削り出し楽器は量産品で40万位だった。現地価格はもう少し安かったかもし
れないが、ネットもなく情報はなかった。10万台の楽器はプレスだった。何としても削り出しの楽器がほ
しいと思うといわゆるオールドフレンチ弓付きで40万って選択肢も合理性があった。

今は工場製の量産楽器は欧州メーカのもほとんど中国製で削り出し、5万位で買える。
クレモナの銘器ですら中国製の白木だったりする。そんな状況だから344の考えは正しいと思う。

楽器屋は、オールドじゃない中古は調整が効かないと言っておきながら、売るときは板厚を調整していい音になりましたと言うんだよね。

いずれにせよ、15万も出したら楽器としては初心者には十分なものが買えるが、オールドというか古い楽器の呪縛から離れられないんだよね。
ビニール製のケリーバックと同じかな。腐ってもエルメスって。

あと、JTLとかのオールドフレンチはプロは使わない。
346名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 01:20:03.43 ID:iWRhRNZ2
JTLにはプレスからそうとういいモノまであるし
工房もいろんなところに頼んで作ってもらってるから
JTLというだけでは判断つかない。どういったものを
イメージしてるのかはしらないけど。
347名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 01:36:00.63 ID:8OhcR6G7
348名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 01:56:30.27 ID:8OhcR6G7
349名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 08:14:49.48 ID:8OhcR6G7
古い量産楽器なんて何の記録もないしまともな鑑定は不可能。それどころか本当に古いかどうかも不明。楽器屋の言い分でSUZUKIでも無名の手工品にでもJTLでも何にでも化ける。
結局はただの正体不明の古そうな楽器でしかない。今なら中国製である可能性も高いし。一昔前ならきれいなつくりの削り出しなら30万くらい出してもよかったが今は大いに疑問。
子供の数も減ったのに楽器屋は増えているし、バイオリンやりたがる大人特に独身者ならは100万くらい平気で出せるから楽器屋は「オールド」商品の玉仕込みに余念がない。
350名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 09:08:16.48 ID:ZUHFXl8L
バイオリンの世界は本当に不思議。
時計に置き換えると
「このロレックスは1995年頃に韓国で販売されてた物で、外側のケースは中国福建省の昂揚機械工業有限公司で作られたもの。中のムーブメントはシチズンのオートマチックを使っており、きちんとオーバホールされて良い状態です。5万円から10万円で取引されてます。」
なんていう話を聞いて「良いですね〜」などとウットリ眺めてる、そんな世界ですね。
普通の世界に住む人には全く理解できないでしょうね。
351名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 19:23:48.63 ID:y70NVMU4
さすがにmasakichiを鑑定できないヴァイオリン屋はいないだろう
352名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 20:02:39.52 ID:gUyLsnoK
>>350
不思議なのはお前さんの珍妙な解釈だよ。
誰と戦ってるんだよ一体。

>>351
製作者・政吉は演奏者・慎一のようなものらしい。(両人とも功績は別の話として)
よって鑑定するしないの次元ではないと思われる。
353名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 21:00:51.73 ID:obMiUWy7
政吉の功績は機械で同じサイズで作ったことだから区別できるんだよ。
354名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 21:45:12.15 ID:iWRhRNZ2
中国製のフェイクのモダンを弾いてわからないヤツもいないだろう(笑)

ナナメ読みだけど1979年の価格が1500ドルから2000ドル当時のレートは1ドル250円だよ。
355名無しの笛の踊り:2014/11/14(金) 00:24:04.61 ID:0mWZJvsu
1970年代のスズキは、スズキ(笑)というレベルだった。弓にしても、いくらねじを回しても張力が上がらずに
バロック弓みたいになってしまうのとか、プラスティックのペグとか塗った指板とか普通で、ケースも板紙でできて
いて、スクロールも樹脂製で、魂柱が接着してあるとかにかわじゃなくて工業用接着剤だとか言われていた。
ヘフナーはプレスでも人が少し削っているらしくまともだった。そんな時代には古いまともな構造の削り出しの平
凡な工房製量産楽器にも意味はあった。それらの楽器の値段もだいぶ釣り上げたようだ。
 そのレベルのオールドなんて、ガラクタを一万もしない値で仕入れて直して30万とかで売っているんだから、量産新品の削りだ
しを40万位で買う方が利口だとは言われたことはあった。
 楽器屋は、これだけ普及した中国製のアマ向け新品量産楽器を今更悪くは言えないし、かといって古いだけの
工房製削り出し量産楽器を神秘性を込めて100万近い値で売りつけることをやめちゃうと利益率が下がってしま
うし、だから矛盾した口上の羅列になっている。
 冷静に考えれば違った選択があるはずなんだが、ステップアップと称してなんちゃってオールドをみんな買っ
ちゃうんだよね。まあプロだってだまされるわけだし。
楽器屋のストーリーに乗って踊っていれば幸せなんだけどね。

 
356名無しの笛の踊り:2014/11/14(金) 01:26:16.72 ID:0mWZJvsu
マイスター佐々木に言わせると、新作楽器は古い楽器に比べで数千から2万ヘルツの倍音が豊富で、
それがうるさく感じるのだそうだが、ホールではその高さの音は吸収されて観客には感知されない
そうだ。だから、新作も使ってくださいと。しかし、よいオールドは倍音成分がすごいとはよく言
われるし。
 また、佐々木氏は、よい楽器を選ぶということはよい楽器屋を見つけることだともいう。
いわしの頭も信心ということか。高級オーディオ商売にも似ているところがあるような気がする。
 
357名無しの笛の踊り:2014/11/14(金) 07:13:08.58 ID:5lJCKSDN
なんかしらんけど、100年前の工房製のドイツやフランスの楽器を
弾いたことがない人が脳内発想で勝手な妄想を延々書いてるね。
一度ヴァイオリンショップで弾かせてもらえばいい。
新作と変わらないならお買い得な新作買えばいいし
明らかに違うとなればモダンを買えばいいじゃないか。
いい加減な知識を書かれてもレイトは困るよ。
>>355とか今の200に相当する一番最低のスズキの話だし
1本丈夫なの持っててセカンドに買ったほうがいいけど。
モダンのいいところは弾き込まれているから音程がしみこんでる
ところだね。弾かれていないモダンはあまり意味が無い。
358名無しの笛の踊り:2014/11/14(金) 07:58:04.79 ID:0mWZJvsu
だからさ、楽器屋が90年くらいだというスチューデントオールドフレンチは、
どこの楽器屋でも初心者相手でも40〜100万くらいで見せられる。正直弾いた違
いはよくわからないけど。ほんとはバウツのところって弓とこすれてすり減って
いたりするはずなんだけとそういう摩耗があまりなかったりするんだよね。なん
か変な気がするわけだ。339の話はその類だよ。100年前のミルクールの量産品と
いうストーリーは定番なんだけど、消耗度合いに疑問があることもあるわけで、
おまけにそんな楽器にもミントコンディションとかのもあるんだけど、そうなる
と嘘だろうって感じになる。価格は新作のいいものよりは安いんだよ。買う時の
比較対象はあくまでも新品量産削り出し楽器だよ。逆にバスバー一体のコーナー
なしのオールドジャーマンには真実性を感じるがそんな粗悪楽器は買いたくない
よね。
359名無しの笛の踊り:2014/11/14(金) 10:49:02.03 ID:03ZcN4v6
ベンゲローフはどの楽器を弾いても同じなので、楽器演奏は元より楽器選びも脳内妄想になってしまうのです。
どうか皆さん生暖かく見守ってやっていただけないでしょうか。
ベンゲローフの母より
360名無しの笛の踊り:2014/11/14(金) 19:45:03.43 ID:Vb4YVzYq
結局新作バヨリン買ってしまいました。
先生から「いい楽器買いましたね。音が落ち着くまで2年位かかるから一生懸命良い音で弾かないとダメですよ。」
って言われましたが、2年位かかるっていうのは普通なんですか?
361名無しの笛の踊り:2014/11/14(金) 19:59:59.57 ID:iODPxTPj
新作バヨリンに追いつく腕になるのにお前が死ぬ気で頑張ってやっと2年位かかるってことだよ
362名無しの笛の踊り:2014/11/14(金) 20:17:02.07 ID:HTdjqMNy
363名無しの笛の踊り:2014/11/14(金) 20:44:14.14 ID:VLhgF0fU
オレは5年って言われたけど、
変な音で弾いているとバイオリンが壊れるそうだ。
364名無しの笛の踊り:2014/11/14(金) 22:06:29.77 ID:53LhemBg
100万前後のモダンの正体を聞かされたら、新作買いたくなるなあ。
とりあえず、>>360さん、おめ
365名無しの笛の踊り:2014/11/14(金) 22:29:22.23 ID:UzOPA2bD
>>360
あたりまえだよ のクラッカー
楽器本来の音が出始めるのが2〜3年
それまではとにかくバリバリ弾きなさい
少々乱暴な弾き方でもOK、むしろおしとやかに弾いていたりすると鳴らない楽器のできあがりになってしまうんだよ

うるさい楽器を少々なだめるちょうせいはできるけど、全く鳴らない楽器を鳴るようにする調整方法は実際無い
楽器をだめにしてしまう魔改造込みならあるけどね、おすすめはできんよ
車と一緒、とにかくガッツリ弾きこんでみなね
366名無しの笛の踊り:2014/11/14(金) 23:10:35.78 ID:6G0h1i7T
上でも識者の皆様が語っている通り、新作以外の選択肢は考えられないよ。
俺も45歳で一念発起して憧れのバイオリンを初めて早1年、愛器の新作を大事に育てて
ガッダ、ビジャッキの性能に並んでいるからね。先生にも褒められてる。
367名無しの笛の踊り:2014/11/15(土) 00:06:58.97 ID:T1+tBPMU
ヴェンゲロウフが一番近いと思うよ。
お金がある人は好きなもの買えばいいと思うよ。製作者直の新作なら安心だよね。
いろいろ言うけど新作でいい楽器なら最初からいい音出るよ。弦は3月に一回は
変えた方がいいよ。正直うらやましい。
368名無しの笛の踊り:2014/11/15(土) 01:07:19.99 ID:+mvV2Yaa
いやいや最も近いのはヴェッンゲィッドォォォッッップッッッだろ常考。
お金がある人は新作を3本は買うべきだと思うよ。安心も3倍って訳。
新作でまともな楽器はストラドより音がいい場合がよくある。コレ常識。
俺の言う通りにすれば必ず幸せになる。これが真実。
369名無しの笛の踊り:2014/11/15(土) 01:18:04.40 ID:j+JMXRdl
>>368
オマイさんはかみさん3人と同居できると思うか?
一人でも気難しいのに3人集まったらお互いにいがみ合うし、つばぜり合いがあったりしてろくな結果にならない
まあ、それなりの経験つんだヤツなら別なんだけどな

楽器も異性と同じ
複数所持を最初からやってもろくな結果にならないよ
370名無しの笛の踊り:2014/11/15(土) 07:24:51.42 ID:+mvV2Yaa
>>369
お前、POCHIとかいう奴だろ?
そうやって的外れな揚げ足を取って楽しいか?
何が3人同居だふざけんなヴァカ
371名無しの笛の踊り:2014/11/15(土) 12:17:19.28 ID:+DhSpkV9
あちこちのスレがボーダーレスになってます。仕掛けた本人では無いところで炎上中。 仕掛けた人は今頃「釣れた、大漁だ」と大喜びじゃないか?
372名無しの笛の踊り:2014/11/15(土) 13:46:39.99 ID:TO2/IYXP
ヴォウダレイスが一番近いと思うよ。
373名無しの笛の踊り:2014/11/15(土) 13:58:46.29 ID:T1+tBPMU
borderlessだからそれはない。
374名無しの笛の踊り:2014/11/15(土) 15:57:45.60 ID:bCXy9ntR
変ホ長調が弾けないのに蘊蓄垂れてもマリオガッダの山本センセと同じ
375名無しの笛の踊り:2014/11/15(土) 17:06:36.38 ID:T1+tBPMU
初心者には100万の楽器は無駄であることは間違いないが、昔130万のを買ってもらったやつがいた。
金があれば別になんだってできる。よい楽器を買うこと以外はね。
376名無しの笛の踊り:2014/11/15(土) 19:28:06.71 ID:+mvV2Yaa
>>375
だよね。新作を3本買えば絶対何だってできるのにね。
バカどもにはそれがわからないんだよ。哀れだね。
オールドを有難がるアーリーはレイトでも楽器選びに大成功した
俺を超えることは一生ないって訳だ。
377名無しの笛の踊り:2014/11/15(土) 22:23:13.26 ID:j+JMXRdl
>>370
オレはポチよりタマのほうが好きだぜ
378名無しの笛の踊り:2014/11/15(土) 23:21:27.71 ID:A13XQHjV
数百万だろうが新作をレイトがひどい音程で弾きこんでも仕方ない。
機能的に問題がなければなんだっていいのがレイトのヴァイオリン。
煽られて変なお金の使いかたするとカモられるよ。
むしろスズキだろうがヘフナーだろうが上手だったアーリーの
お下がりを譲りうけたほうが上達はずっと早い。
379名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 00:36:18.68 ID:tRSRylwf
378には同意。バイオリンはプロでもカモられるよ。
380名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 00:40:13.87 ID:Sc2FjS+J
>>376
きも!
音源うぷしてみろ下手くそ
381名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 07:54:31.42 ID:D5Mj8eTV
ヴェンゲロウフが一番近いと思うよ。
ヴァイオリンはプロでもカモられるから新作を買うのが基本。
製作者直の新作なら安心だよね。
382名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 08:24:39.12 ID:+4WJTNhQ
なんでオマイラそんなに真作にこだわるの?
自分が真性だから?
...プ
383名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 11:19:01.26 ID:1dyi2uOz
真作じゃなくて新作な。
俺はレイトだけど頭でしっかり考えることでカヴァアできてるよ。
384名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 13:23:10.13 ID:L3WNJ/qa
100年前のフレンチとジャーマン、良いものと言うかマスターメイドの楽器はそこそこ高い値段が付いてるが、新作イタリアンも名の知れた人の物は高い。モダン・イタリアンは、有名人の、例えばPoggiとかGarimbertiとかBignamiなんかだと1000万越えもあるようだ。
ドイツの工房製外枠式スチューデント・モデルの1900年頃が国内で結構高い金額で取引されてて驚き。
同様のスズキのNo.200なんていくら古くても値段付かないのに、、、、
手頃な中古品であるべき楽器が、モダンという呼び名で呼ばれ、新作と同等か少し安めで、「音が素晴らしい」という主観的なコメントで上手く誘導する。
名機のブラインドテストで、著名製作家の新作とストラディバリウスとかガルネリの弾き比べでは新作バイオリンの方が好みの音とされたという実験結果も報告されてる。
音が良いっていう表現はかなり問題有りで、造りに問題ある楽器でなければそれなりに音は出るし、古ければそれなりの音色にはなる。
だからってその楽器に付けられてる値札の数字が妥当って事にはならない。
新作である程度の製作歴ある方であれば、根本的な問題を孕むような造りは無いでしょう。
バイオリン製作研究会や日本弦楽器製作者協会などの展示会で製作者の方々の作品を試奏してお気に入りを探し、自分用に製作依頼すれば良いと思うなあ。
385名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 13:39:30.03 ID:uMOF6pxV
海外オークションで仕入れた楽器を送料かけて日本に持ち込み、弾ける状態/売り物になる状態に調整する。
5万円で仕入れて、送料3万円、調整で5万円、お店の利益が20万円、値引代10万円で販売価格43万円。
10万円で仕入れて、送料3万円、調整5万円、お店の利益が40万円、値引き代20万円で販売価格78万円。
私のイメージ的にはこんな感じです。 5万円とか10万円で仕入れ可能な古い楽器は、フレンチ/ジャーマンの工房製スチューデントモデルですから、そんなのに40〜80万円出すなら国内新作です。
386名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 15:25:25.26 ID:FcmM6GAK
100年前の量産楽器には淘汰が起きてる。

つまり良いものでないと修理調整しないで捨てられる。
だから死蔵でなく使われて残ったものは当たりの可能性が高い。
387名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 15:44:55.98 ID:D5Mj8eTV
俺も断然新作をお勧めする。それも国内新作が一番だよ。
弦楽器フェアでお気に入り探せるし、じっくりヒアリングしてもらって自分に最適な性能に完璧にカスタマイズして作ってもらえるからね。
俺は工房に製作半年前から完成までほぼ毎週通い、完璧に自分の好みを反映してもらえた。
アーリーでつまらんモダンを弾いている奴がいるが俺の新作の方が音が良かったよ。これ事実。
先生の数千万のオールドよりも俺には合ってるみたいで実際に遜色ない音がするから、先生も内心複雑みたい。良かったですねって褒められたよ。
つまらん思い込みが邪魔さえしなければ、誰にとっても国内新作が一番なんじゃないかな。みんなが真実に気づくといいんだけど。
388名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 17:43:26.74 ID:tRSRylwf
100万くらいの楽器だったら国内新作製作者直でないと素性のわかる楽器は入手不可能というのはそうかもね。
レイトには20万程度のセットで本当は十分なのだが。
楽器屋は新作は音が荒いとかいうけど、製作者はそうは思っていないし。
後、スズキ200はプレスだからね。
100万前後のオールドとかモダンとかいう楽器は素性の分らない中古品でしかない。素性をわからなくして
価値をあげたみたいな。
389名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 18:44:04.98 ID:D5Mj8eTV
20万セットとかいってる奴はキチガイ。
レイトに理想的なのは100万前後の国産新作。コレ常識。俺が証拠。
390名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 19:05:26.92 ID:tLK0C7qO
オマエにはそれがお似合いってことだろ?勘違いすんな。
オマエが自慢している姿をそっとしておくのも師の愛情。
391名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 19:30:03.92 ID:tRSRylwf
20万の楽器も100万の楽器も実はそれほどの差はない。4月もたった古い弦のまま弾いていれば
情けない音しか出ないのは当たり前。
392名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 19:39:48.36 ID:yR8GdagC
日本人は楽器にはこだわるのになぜかリードとか弦とか消耗品は軽視しちゃうからな
いや日本人の気質的には当然なんだが
393名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 19:48:47.71 ID:uMOF6pxV
弦はエヴァ ゴールドを2ヶ月毎に張り替えればいいですか?
弓毛は年3回(6月、10月,2月)に交換(気温・湿度の変化に合わせて)で良いですか?
いかんせん超レイトなんで先生も「細かい事は気にせず、マイペースで」って言ってくれるので、その言葉に甘えてはいけないと、気を引き締めて取り掛かる所存で御座います。
394名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 19:48:55.93 ID:D5Mj8eTV
>>390
知りもしないのに適当な憶測で喋んな。
俺の国産新作の方が先生のオールドより音が良い気がするって先生に言ったら、先生は否定せずに複雑な表情だった。
内心同じことを思ってたってことだ。俺も察してそれ以上は突っ込まなかったよ。
>>391
想像で適当なことを喋んな。俺の100万の新作は先生のオールドより良い音なくらいで、
20万のなんか次元が違って勝負にすらならない。弦以前の問題だよ。

やれやれ、バカばっかだな、ここ…。
395名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 20:03:26.60 ID:tRSRylwf
新作よりオールドの方が劣るなんてことは珍しいことではない。弾き手が楽器の優劣に関して
いろいろ感じることも確か。しかし、聞き比べをしても有意な差は出ないことも事実。
結局は腕次第。
396名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 20:12:00.59 ID:tRSRylwf
385はかなり正しい。ポイントは、このクラスでは楽器の仕入れ原価と他の送料とか経費が同じか、後者の方が上回るということ。
397名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 22:06:11.83 ID:Lj3YmLgA
>>393
ドミナントで切れるまで練習しろよ
どアホ
398名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 22:15:52.86 ID:+4WJTNhQ
本体だけじゃヴァイオリンは弾けない
しかるべき弓があってはじめて楽器の良否を判定できる
音がいいかどうかなんて、名器の判定材料にならないし
そんなもんであーだこーだいうのは愚の骨頂にすぎない

いい楽器の条件は軽いこと(重量のバランスがいいこと)
各弦のバランスがいいこと
自分が出したい音色が率直に出せること
壊れないこと(健康な状態であること)
音の出だしがダイレクトであること
かつ、コンサート目的なら大ホールでも減衰しない芯のあるトーンがでること

もちろん弾き手のウデや進歩で楽器の音色なんて変化していくものだよ
ID:D5Mj8eTVのお気に入りの音が一生涯続くわけではなかろうし
製作者協会に名を連ねてる面々がすべて好みの作りができるわけでもない

オレもメインの楽器は国内製作者のものだけど、音のキャパシティは名の通ったイタリアコンテンポラリーと遜色はないよ
ただね、音量がバカでかくて合奏には不向きなんだ
ソロ弾きにはもってこいなんだけどね
オレは特別な注文をつけずに展示会に出されたその楽器をそのまま買ったよ
エージングできる自信はあったからね

ただ最初からそういたものに手を出せというのは暴論に近いだろ
ある程度弾きこなせるウデがあって始めてトライできる分野だよ
自分の音すら持たないヤツにそんな指導しても豚に真珠なんだよ
399名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 22:19:07.93 ID:+4WJTNhQ
>>397
ドミナントなんてクソ弦すすめるなよ
あんな弦張ったら鳴る楽器も鳴らなくなってしまうわ
400名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 22:49:54.92 ID:tRSRylwf
398は一般論過ぎて反対する要素が見当たらない。ドミナントよりガット弦というのは
ある世代から上ならそういう人が多いだろうね。ただコストを考えるとナイロン弦はいい。
使い物にならないほど劣化してもまだきれずに一応弾けるのはガット弦ではあり得ない。
妻子持ちのアマで趣味に掛けられる金が制限される身では、PROARTEとかやめられず、
オイドクサの高騰もあって、もうガットを使う気にはなれない。あと、POCHIが錆びない
E線について知ったかぶりをしていたが、本当に錆びないE線はクロムコアだよ。切れないし。
401名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 23:21:36.77 ID:uMOF6pxV
>>398 合奏には不向きって、合奏でも大きい音出たら嬉しくないんですか?
大きくて上品なバイオリンの音だったら問題無いと思いますけどね。
中国製の最初から大きい音するのは音色が悪くて喧しいだけだし、音を大きくする為に表板が薄い。
だからいくら弾き込んでもいい音にはならないんですよね。
腕悪くても新作のいい音する楽器だといい音しますよ。
いい楽器持つと耳も肥えるし、いいことづくめですね。
402名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 00:19:04.31 ID:dy5mKCgg
>>401
超レイトが話す話題じゃない。
こんなとこで、そんなことを意見するレベルに達してないだろ。
ひたすら練習しろよ。
403名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 01:26:59.90 ID:rZ36giIf
合奏は、違ったものの寄せ集めで、特定のパートだけが目立つとおかしい。
だから突出して音の大きい楽器は嫌がられる。協奏曲を弾く時はいくらでも音量が必要なので大き
な音が好まれる。
板の薄い楽器は当然強度は低くなるからトラブルのもととなりやすい。
弾き込みの本質は不明。結局はその楽器への慣れではないかという人もいる。かなり情緒的な話。
いい音が出せるのが上級者、バイオリンらしい音が出ないのが初級者というのが一般的。
いい音が出せないのは、いい楽器を使っても悪い楽器を使っても同じ。
最初から音だけは立派できれいな人も例外的にいるから、そういう人は初心者でも楽器にこだわるの
もありかもね。いずれにせよ、楽器屋の話は楽器を売るための口上であって客観的な話ではないから。
自分で弾いてみて自分で考えるしかないよ。POCHIみたいな検索での知ったかぶりじゃ何もほんとに
理解したことにはならないから。実際20万程度の楽器でも綺麗な音のものはある。というか、きれ
いな音の人は安物でも同じようにきれいに弾く。無論たとえば重過ぎて本当にダメな楽器というのは
あるけど。
初心者は、たとえばクレモナのオールド銘器は似合わない。あんなものはつぎはぎだらけでとても
傷みやすい。維持する費用の確保も大変だから。
国内新作は素性がしれていてとても安心。だまされるという不安がないのはとてもいいこと。
気に入ったなら素晴らしい。レイトレベルで素性のいいオールドを入手することは難しい。
そういう楽器は口コミで買われるもの。ちなみにササビーズの下見に行ったことあるが、洋銀の汚
い弓とか底辺レベルのひどく壊れた楽器も扱っていた。
404名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 10:19:52.62 ID:Okp1SpX8
>>403 POCHIの件は納得しますね。
レイトの大人やアーリーでフルに替わるタイミングの子供(小学校高学年〜中学生)に素性の怪しい40万円〜60万円のヨーロッパ製中古楽器を薦める楽器屋さんはどうなんでしょうね?
クレモナ新作でも中国製ホワイトを仕入れてニスだけクレモナで塗ってるものも有るって聞くので一概には言えないけど、新作の良さげなバイオリンを購入するのが安心だね。
でも悪いやつはいるようで、クレモナ新作の贋作って言うのがあるらしく、それを防止する為に表板の裏、裏板の内側、ネック部のブロックなどに製作者のマークを焼印で入れるのだそうです。
あの有名な菊田さんもコンテストで入賞してからは入れてると聞きました。
国内製作家の方とお話しする機会がありましたが、楽器の扱い方はその楽器によって違うと言ってました。
本などで弦を交換するときにペグにはコンポジションをタップリ塗るという本もあれば、少し塗るという本もあり、逆に付けすぎると良くないという本もあります。
結局、その楽器の状態に応じて対応しなければならないのに、本を読む限りではそんな事は一切無くて、良くわかんないですよね。
製作家の目から見ると、1に材料、2に形状だそうで、良い材料を使ってきちんと作られた楽器は鳴ると言っておられまた。
それが演奏されることでより良い音に育つということでした。 ヨーロッパの量産品の古い楽器はエージングによってトゲトゲしさはなくなってるので、一見良い音に聞こえるそうです。
ところが、ホールなどでは音の通りが悪かったり、合奏の時に音が埋もれたりするものが多いようです。
また、音が大きい楽器は板が薄いものが多く、大きいけど耳障りだったり、楽器自体の耐久性に問題あるようです。
しっかりした板厚と塗装で作られてる楽器は最初から音に深みがあり、時間とともにより良い音に仕上がっていくようです。
但し、新作でも作りの悪い楽器はあり、見分けるには全体の見た目のバランス、ペグボックスの構造(ボックス底部の板厚とペグ穴の位置関係)、タップ音の分布で大体分かるようです。
又、E線のハイポジションで音が潰れない事が重要で、音が潰れる楽器は作りに問題ある可能性が高いそうです。
405名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 10:31:28.48 ID:Okp1SpX8
連投ですが、
バイオリン製作家の方が言っておられた話で興味深い話がもう一つありました。
普段の手入れは「拭くこと」だけに留めるようにとの事でした。
演奏後は松ヤニを拭き取り、別のクロスを使って汗を拭き取る、これだけに留めなさいとの事でした。
もし何かおかしいと思ったら、自分で対処せずに購入店や製作者もしくは信頼できる工房に持って行き相談するのが良いと。
ちょっとした手違いで楽器を台無しにしてしまう可能性があるので余計なことはしないようにとの事でした。
406名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 11:25:44.06 ID:gCtS8bh6
>>394
バカはオマエ。自分に都合の良い解釈してるだけだ。
そう言われた先生は『こいつはこの程度までか。。。』と呆れただけだ。
407名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 11:35:59.66 ID:YC++6aRB
>>406
バカはオマエ。そいつに都合の悪い解釈してるだけだ。

とか言われたらどう思うよ。
真実は先生にしかわからんよね。
408名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 12:48:41.71 ID:x4v82w/L
新作に1票。
でも先生はそんなことより演奏者の腕前に複雑な表情をしたと思われるが、如何かな?
誰でもお気に入りの楽器はあるし、良し悪しの絶対的な基準は音じゃないし、難しい。
新作は、素性が確かだってことがメリットでしょう。それが鈴木の最高峰であれば元工場長が全部作ったやつだろうし、ヤマハの中級クラスであれば中国提携工房だし、モラッシーだったらクレモナのモラッシー一家の誰かが作ったものだって分かる。
これがモダンで個人製作家じゃなく、ラベルもちゃんとしてなければ、、、
さらに素性がばれると買い叩かれるから、ラベルを意図的に剥がして「ノンラベル ドイツ 1890年頃」とか表記して外枠式ノンブロックを売ったりするから困りもんです。
409名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 14:01:10.73 ID:gCtS8bh6
>>407
別にどうも思わん。アホに何を言われようが気にせんよ。

『オレは楽器を選ぶのにこれだけ苦労した。おかげでイイ楽器に出会えた。
新作だってイイものはイイんだぜ』

だけならレスしないが、アンタが言う通りに“先生にしかわからん”ことを
勝手に自慢しているのが憐れでな。
410名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 22:12:54.97 ID:x4v82w/L
所で、円安の影響って結構出てきたような気がするけどどう?
弦の実勢価格が結構高くなってたりしないですか?
輸入楽器もこれから価格改定されそうですね。
政府の2%インフレどころじゃなさそう。
411名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 23:29:41.18 ID:q0qnTww/
クレモナ新作の大多数が日本で裁けている件
ボジョレヌ−ボなんてありがたがって飲んでいるのは日本人くらいなもん
この2つの事象は根本的なところでよく似ているんだよね
ほかにも輸入車とかファッションとかウィスキーとか日本は欧州のいいカモだよ
モラッシーの作品でも駄作はあるし、日本弦楽器製作者協会のあのイベントで選ばれる楽器でも駄作はやまほどある
むしろ準会員のほうが真摯に作っていたりするから面白いんだけどね

オールドやモダンのあのアホみたいな価格帯は
いかに世の中、見る目がねぇやつが多いかというひとつの指標かもな
412名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 23:58:08.57 ID:5pgHLGeV
オールドやモダンは転売可能な骨董品で実用の値段とは別
413名無しの笛の踊り:2014/11/18(火) 01:26:07.51 ID:PK3y+T18
金があれば高い楽器返るよ。SILVER-TONEの生徒のレイトのおばさん、380万の楽器だけど
先生いじくりまわして魂柱倒しちゃった。。
414名無しの笛の踊り:2014/11/18(火) 08:24:04.32 ID:DEg+k5Su
楽器をあれこれいじくるのが好きな人はバイオリンに向かないよね。
自分もだけど魂柱調整の真似事したり、テールガットの長さ変えてみたり、カーブや高さの違う駒載せ替えてみたり、
フィッティング変えてみたり、インレイシール貼ってみたり、、、
挙句、ニスの修復を試みて、バイオリン1台おシャカにしてしまった。
415名無しの笛の踊り:2014/11/18(火) 16:08:21.84 ID:qy9Oqqk1
不器用なんだな
416名無しの笛の踊り:2014/11/18(火) 17:05:33.29 ID:k2hJo3Tm
自分、不器用っすから
417名無しの笛の踊り:2014/11/18(火) 21:19:38.01 ID:KxUdhWcH
魂柱だけは立てられた方がいい。
俺は普通の魂柱立てと薄い金属定規を使う。
418名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 07:58:01.11 ID:uOoX7uY+
素人はいじっちゃいけない。工房に依頼しなさい。
419名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 07:59:09.29 ID:0d8H2cel
エルマンは自分でやっていた
420名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 10:06:55.53 ID:uOoX7uY+
特殊な例を持ち出して一般論のように言うのはやめたほうがいいよ。
頭悪いと思われるだけ。
421名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 11:15:58.47 ID:qj5sEFuf
お前がエルマンより不器用なだけ
422名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 12:27:48.91 ID:uOoX7uY+
新作バイオリン スレ も宜しくね。
423名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 20:42:09.72 ID:uOoX7uY+
ところでエルマンって誰?
ヒラリンことヒラリーハーン、葉加瀬太郎、古澤巌、アイザックなんとか、後はよくわからない。
そうそう高島なんとか、川井郁子、千住真理子、五嶋みどり、五嶋龍、オーボエの娘の笑里花、後は名前知らんのよ。
これがレイトの実態。
424名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 23:21:11.81 ID:oV2Hsb+C
弓の張替えにくらべりゃ魂柱立てなんか屁みたいなもんだぜ

つ〜〜か何千マソも何億もする楽器じゃねぇんだろ?
そのくれぇ自分でいろいろ試行錯誤してやってみたらどうだい?
そんな腫れ物に触るような扱いしてりゃ、いつになってもうまくなんかならねぇぜ
425名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 23:52:48.77 ID:uOoX7uY+
弓毛替えはやったことあるよ。
クサビが欠けると材料無いから厄介だけど、うまく外せれば問題無い。 毛はアメリカの楽器店から通販で購入。
弦や駒なんかと一緒に購入した。
必要な道具は揃ってるというか、アルコールランプ以外は持ってる道具/工具で対応できたし、アルコールランプはサイフォン用の物を買った。

魂柱は音だけじゃなくて表板にダメージ与える可能性があるから自分で試行錯誤できずに躊躇してる。
弓毛は失敗してもすぐに分かるし再度自分で張り替えてもいいし、工房に持ちこんで張り替えてもらう事も出来る。
426名無しの笛の踊り:2014/11/20(木) 07:49:27.95 ID:cR55PceI
バイオリンに魅せられて人生を変えた男たち。
427名無しの笛の踊り:2014/11/20(木) 09:37:54.29 ID:hW2/yYCe
山口良一著 バイオリンハンドブック読むと大抵の事が自分でできそうな気になる。
安い(捨てても良いくらい)バイオリンを調達して色々試しましたが、本当に良いところが分かっていないので駄目ですね。
製作者の方と仲良くなって、色々聞きながらやらないと。 でもそんな素人相手にしてくれる方ってなかなか居ません。
428名無しの笛の踊り:2014/11/20(木) 23:12:57.89 ID:cR55PceI
早速バイオリンハンドブック買われた方いますか?
429名無しの笛の踊り:2014/11/21(金) 05:04:20.17 ID:e4iDvVaa
今日と言っても実質昨日ですが、会社帰りにクロサワバイオリンヘ寄って買ってきました。
いい本で、一気に読んだのでこんな時間になってしまいました。
バイオリンに対して正しい見方ができるようになったかな?
今度買い替え考えてますが、新作マイスター製造で行こうかと
430名無しの笛の踊り:2014/11/21(金) 08:01:58.51 ID:tG5babgo
本読んだくらいでわかるのなら、誰も苦労しねぇは
ま、クロサワなんて選んでいる時点で程度がしれているから
オマイさんにはその程度でいいんだろな

本当にいいものをもっているところは一見さんお断りだったりするから
まあ、しかたねぇのかもしれんけどな
431名無しの笛の踊り:2014/11/21(金) 18:50:29.49 ID:eCU6LO49
一見さんお断りのお店で、100年前のドイツ工房製量産品(外枠ブロック無し)をイタリア新作2挺分相当でご購入ですか〜?
太っ腹ですね。
432名無しの笛の踊り:2014/11/21(金) 21:23:39.49 ID:tG5babgo
イタリア新作って10マソ以下で買えるんだっけ?
433名無しの笛の踊り:2014/11/21(金) 23:18:19.09 ID:eCU6LO49
おかしいヤツと絡んでしまった。
434名無しの笛の踊り:2014/11/22(土) 00:40:47.21 ID:AcNbVoc0
どっちもおかしい
435名無しの笛の踊り:2014/11/23(日) 10:12:42.92 ID:30+dZZEa
バイオリン関係の本って普通の本屋さんにあまり置いてないからクロサワバイオリンに行っただけよ。
クロサワでバイオリン買った訳ではなくてよ。
M地楽器の某店長さんって元Y葉のお偉いさんだったって聞いたけど、業界に革新的なというか新作バイオリンブームの火付け役だと思う。
クレモナがストラディバリウス/ベルゴンツィ以降廃れた理由は、優秀な新作バイオリンを購入する人が減ったため。
その後、クレモナで生まれた技術の伝承も途絶えたという悲しい歴史がある。
この悲劇を繰り返さないために、良質な新作バイオリンを適切な価格で市場投入する。
バイオリン製作家と二人三脚で市場開拓・ブランディング・100〜150年前の工房製のn「なんちゃってオールド」の駆逐で、良い新作バイオリンを楽器を適切な価格で市場投入する。
1000万円以上のきちんと鑑定された由緒正しい名器は否定しませんよ。その下の音が良いが素性に問題ある500〜800万円のバイオリンも多少(かなり?)リスキーだが、良しとしましょう。
その下のクラスは玉石混合で石の場合が非常に多い。 このクラスを購入する方は、お金に余裕あるレイトか幼少からバイオリンを弾いてる子供のフルサイズへのアップでしょう。
金余りレイトは自己責任で好きにすれば良いが、子供には素性の確かな良い楽器を持たせたい。
仮に12歳で新作バイオリンを所有して、その後も演奏を続けると(プロでってことで無く、趣味で)想定すると、40歳位でその子の子供がフルサイズ。
その時に新作で購入したバイオリンが30年近く経過で、いい感じにエージングされてる事でしょう。
子供に引き継ぐもよし、ご自身でさらに引き続けるも良し。
さらに引き継ぐのであれば、子供には良質新作を買って与える。
子供が複数って事もあるから12歳から22歳の間で2〜3挺の新作バイオリンを与えるのが良いかも。
子供に新作バイオリン3挺は勿体無いと思うのであれば両親がレイトとして練習すれば良い。
436名無しの笛の踊り:2014/11/23(日) 12:18:04.69 ID:1Y4jCsih
新作も大事だが最高レベルの製作者でも当たりとハズレがある。

結局

新作の当たり=100年前量産品の当たり>並の新作>並の100年前の量産品

が現実
437名無しの笛の踊り:2014/11/23(日) 18:56:23.31 ID:Bvy+ptyu
>>435
わかっちゃいねぇのな
その1000マソっていう価格帯はどこの流通の話だ?
仕入れレベルなのか?
町でイチバン大きい楽器屋さんの話か?
弦楽器専門店の話なのか?
販売もやっている製作工房の話なのか?

仕入れに近ければ近いほど一見さんお断りの風潮が強くなる
ただ楽器の購入に際しても、数種間から数ヶ月貸してもらって弾き込んでみて決めるのもOKとかになっていく
もちろんお客も一流の楽団員とか音大の先生方とか演奏家とかいろいろ抱えているよ
オレはそのどれでもない稀有な存在の客かもしれないけどな

オレはピアノもシンセもエレキも管楽器も扱っていますな楽器店の弦楽器ブースを信用しないだけ
たしかに銀座の山野あたりならそこそこいい楽器は置いてあることがある
ただお客から買い取った楽器でもない限り、どっかの大手が仕入れていくつかの問屋を回ってそういった大手量販店にまわっていく
途中の業者もマージン中抜きするからそのぶん価格に反映していくよ
だから、表示されている価格をみると?が5つくらいつくような場合はよくあるは

それにな、ある程度ウデが出来上がった人ならともかく
学習者においては学習内容が楽器に引っ張られるってことはよくある話なんだよ
どんな弾き方をしていても30年経てばそこそこいい音の楽器になるんだったら
100年前の量産モノを否定することはできねぇだろ
100年間もそこそこ弾かれてきている楽器なんだぜ
前もこのスレで書いたけどな、自分の音を持たないヤツが新作手工芸楽器なんぞ手にしても
楽器の将来を壊すか弾き手のウデを壊すかのどっちかなんだよ
ドヘタクソにエージングされた楽器は本当にサイアクの結果になるからな
438名無しの笛の踊り:2014/11/23(日) 19:57:36.23 ID:PGwx2I8Y
ファースト・ポジションが弾けないヴェンゲローフ君には、どんな楽器でも同じ
音程が無い山本センセも同じく、どんな楽器でも音色は無い
439名無しの笛の踊り:2014/11/24(月) 07:34:55.07 ID:87fcIDji
>>437
私が出入りしている工房では、子供向け新作工房製と掘り出し物の販売をしてます。
掘り出し物は、安い古いヨーロッパ工房製を安く仕入れて、各種調整と言っても箱開けて板削り直し、バスバー交換、ネックリセットなど大掛かりな手をかけて再生します。
色んなジャンルの人が出入りしてるので、それぞれに合わせて調するようです。
クラシック系のそこそこ有名な先生の楽器のメンテナンスもされてます。
また、ボランティアで、バイオリン教室の楽器メンテナンスを無料でされたりもしてます。
勿論製作もされてますが、原則オーダーを受けてから作られてます。バイオリン・ビオラ・チェロと製作途中の楽器を見せていただいたりしてます。
そんな事もあって、結構頭でっかちになってるかもです。
100年くらい前のドイツやイタリアの外枠ブロック無しが、ちゃんとした構造に変わって、良心的な価格でバイオリンお稽古に励む子供達へと旅立つなんて良いですよね。
それをろくに手を加えず高い値段で販売している楽器店の存在を知り、、、後は半分荒らしのような書き込みになってました。
440名無しの笛の踊り:2014/11/24(月) 09:43:54.62 ID:B5JH7TBq
>>439
板削りなおし、ワロタ
100〜150年前にフランスやゲルマンでそれやられてどれだけの名器がオシャカになったか知っている?
オレからみたら、その工房は十分に犯罪者だよ
板の厚みも寸法もいろんなサイズがあるの
355が絶対中心じゃないし、楽器本体の厚みもストラドですらいらんな種類を作っている
イタリアの3大派閥のクレモナ、ナポリ、ベネチアでも基準となる寸法は違っていたし
作者によっても異なっていた
クレモナがわりと作者による変異が少なかったかな
ま、当事は統一国家じゃなかったのですべてが355に当てはまるほうがどうかしているんだけどね

もちろん板厚やバランスも各流派によって変わってくる
ソコに住む人の体格や材料などにも起因する要因かもしれないけどね

板厚を変えちゃったり、構造を変えちゃったりした楽器は、製作者の銘を入れちゃぁいけないね
その工房のレッテル貼って売ってくれと、指導してくれないか
441名無しの笛の踊り:2014/11/24(月) 10:12:02.82 ID:Ay/6Yo7b
>>440
デルジェスのオリジナルは板が分厚くて18世紀末に板を削って名器なったそうだが?

100年程度の量産品の削り直しは理にかなってる。
442名無しの笛の踊り:2014/11/24(月) 10:29:12.24 ID:B5JH7TBq
>>441
そうか
パガニーニのカノン砲は名器じゃないんだな
443名無しの笛の踊り:2014/11/24(月) 10:32:32.51 ID:tED8J+ym
>>440
削り直しは特定の音域が出ないとか、バランスに問題がある場合に限りです。
部分的に板厚が間違って作られてるようですね。
あくまで音基準で修正。
中国製みたいに音大きくするために板を薄くするのは致命的です。
444名無しの笛の踊り:2014/11/24(月) 11:40:35.29 ID:9bjghKrz
>>441 グァルネリ・デル・ジェスのヴァイオリンで板厚の厚い楽器はあるよ。
音を造る上でその木には厚めの板厚が必要だったから。板が厚くてもデル・ジェスの音がでる。
ガリンベルティはストラドやガルネリの経時変化に対する問題(元々バロックバイオリンとして作られた楽器が今の形状に改造されてる事で起こる問題)に対応して板の縁部分の厚みが1mn位厚く作ってる。
この形状は最近の個人製作家にも真似られてる。
きちんと木を見て、その木にあった造りにしなければならないが、100年くらい前のフランスやドイツの工房量産品はそうなってない。
あまりに酷いものは手を加えた方が良いから工房で開けて修正する。 現地で1挺3〜5万の楽器だから。
445名無しの笛の踊り:2014/11/24(月) 11:48:18.62 ID:9bjghKrz
>>439
あくまで工房製の出来損ないを修正するだけよ。
犯罪者扱いされるような大それた事はしていない。
せっかく古くなってるのに造りが悪くて糞ずまりの音じゃあ可哀想。
クラシックよりジャズ系とかアイリッシュ、一部カントリー\ブルーグラス系の方々向けとなる場合が多い。
ホールじゃなくて酔っ払いが集まるライブハウスでとかやがいふぇすとか、高額バイオリンを持っていくような場所ではないところで使われてる。
行き場を失ってたバイオリンの第二の人生、それはそれで良いと思うんだけど。
446名無しの笛の踊り:2014/11/24(月) 14:40:19.25 ID:zH7Dsb2c
結局そんな程度のバイオリンを試奏して「やっぱりオールドの鳴りは違う」とウットリしながら子供に目配せしてるバカ親。 ただただ可哀想だ。
せっかくお金出すんだったら、素性の確かな物か、元はいい加減でも確かな腕の職人がいじって調整済みの物か(楽器店よりはるかに安い)
447名無しの笛の踊り:2014/11/24(月) 14:45:13.94 ID:zH7Dsb2c
腕の確かな職人と組んでバイオリンディーラーやろうかな。客には困らない自信あり。
ネットでも販売しようか?
今までのアコギなビジネスのカラクリを暴露して、業界の健全化にも貢献します。
448名無しの笛の踊り:2014/11/24(月) 21:03:34.62 ID:B5JH7TBq
そういって何人の仲間が泥沼にはまっていったことだろう...
悪貨は良貨を駆逐するんだよね
449名無しの笛の踊り:2014/11/24(月) 21:08:09.46 ID:Ay/6Yo7b
日本ではヴァイオリン人口が減る一方だしな。
450名無しの笛の踊り:2014/11/24(月) 23:44:58.78 ID:rC1C9gGV
外枠式もブロック無しも正当な技法で安物楽器の代名詞じゃないよ。
ドイツ工房製というが裏板など今あのクオリティなら100万以上てな
楽器がゾロゾロある。ちゃんと整備すればそれなりにしていい。
オールドは元から板は薄い。木材の乾燥方法が今と違うからね。
当時の方法ならハイアーチでもいい楽器が作れた。
職人は全然力学考えないで薄くしたり無神経に厚みをそろえたりする。
いい楽器はちゃんと考えて整備されている。
モノマネで薄くしてもダメ。
451名無しの笛の踊り:2014/11/25(火) 00:21:47.66 ID:6SgLJrnr
>>450 外枠のブロック無しが正当な技法ねえ、量産効率考えて出てきた方法だよ。
バイオリン誕生の地クレモナの伝統的な工法じゃない。
バスバー一体の表板なんか、バスバー本来の機能が無いから低い音が出ない。
452名無しの笛の踊り:2014/11/25(火) 07:08:06.30 ID:knEiSwr7
弾いたことはあるが、低い音が出ないと感じたことは無かったな
音量がでねぇなとは思っていたが
今は完全分解しちまって薪になっている

考えようによっちゃ、メンテフリーで室内楽に限る用途ならそのまんまでもいいんじゃね?
ってな感じだったよ
しかし、バスバー一体で彫るのとあとからくっつけるのとどっちが手間がかかるんだい?
オレとしちゃあんな分厚い木から掘り出していったのかい? と逆に聞きたくなるような仕様だぜ
しかも1枚モノじゃなくて貼り合わせだったりするんだぜ
ま、当事のゲルマン量産ものは完全分業制がフツウだったから表板職人、裏板職人、側板職人、塗り職人...
まあいろんなところを経て楽器が仕上がっていったわけだ
もっともストラドほどの名工でも象嵌細工は他人の作ってのが一般的だったけどな

ヴァイオリン誕生の地、クレモナってのはいささか語弊があるんじゃね?
チロルにおいてもイタリアモノとは違った発展方向があったわけだ
ダサロが発明しただのマジーニが発明しただのいろいろいわれているが
起源ははっきりしねぇのがいまだに定説でね
半島が名乗りあげるかも知れねぇんだぞ(ワロス

イタリアものがすべてで他の地方がダメダメなら
ウィーンフィルはなんで世界を代表するような楽団になったんだい?
結局、行き着く先はウデなんだよ
453名無しの笛の踊り:2014/11/25(火) 22:38:28.11 ID:BXmjfdrW
演奏と楽器をゴッチャに語られても困るんだけど。
バスバーは表板に張力をかけなきゃいけないから一体物じゃあ役目果たせないのよね。
接着前のバスバーを表板にあてるとりょうたんに隙間がある。
その形状でクランピングして接着するから表板のバスバーの端部に接する部分は内側に引っ張られる。
バスバーの弾性が無くなると新しいものに交換しなければならない。
現代バイオリンはクレモナで完成されたバイオリンのボディが基本。
ビオラダカンバとは流れが違う。
半島はフィドルだね。今は同じ楽器になったから結局クレモナのアマティがバイオリンのルーツ。
454名無しの笛の踊り:2014/11/25(火) 23:30:19.03 ID:RLPDjQQv
バスバーに弾性があるなんて数年がいいところだろ
455名無しの笛の踊り:2014/11/26(水) 02:46:37.16 ID:H/FaqCwJ
バスバー一体コーナーなしの楽器を使っているプロや音大生はいない。
456名無しの笛の踊り:2014/11/26(水) 07:54:54.29 ID:+y2GhVLR
コーナーは強度があれば音にはマイナスになるんだが
457名無しの笛の踊り:2014/11/26(水) 07:55:08.98 ID:uv27DU8x
>>455
いるさ
ただ趣味でへんてこな楽器を集めてるオヤジに限るけどな
458名無しの笛の踊り:2014/11/26(水) 08:50:52.72 ID:AKRPhZXY
>>456 意味が分からない。
ストラディバリウスのコーナーブロックを取るともっといい音になるのか?
459名無しの笛の踊り:2014/11/26(水) 09:25:23.14 ID:AKRPhZXY
>>455
バスバーの交換って一般的には50年位だそうです。
使われ方にもよるそうですが、自分がその楽器を所有してる間に一度交換するか否かっていう感じでしょうか。
10歳で新作を購入した場合(勿論親が買い与えるのですが)、還暦を迎えるあたりに交換ですね。

古い楽器の修理を見学した事があったけど、その楽器は過去におかしな修理されてて、バスバーが斜めに付けられてた。
そのバスバーを外して新しく製作したバスバーを正規の位置につけ直した。
その修理をされてる方の話では、音のおかしなバイオリンでバスバーが原因と思われるものは非常に多いって。
剥がれがあると特定の音がおかしくなったりするし、厚みが厚すぎると音が前に出ない、薄いと低音が響かない、取り付け位置がおかしいと音のバランスがむちゃくちゃでさらに表板の割れにつながる。
開箱手術は大掛かりになるので余りやりたくないが、いい状態で楽器を鳴らす為に必要な場合は持ち主にキチンと説明して判断してもらうそうです。

古いバイオリンに修理した人のラベルが貼ってあるのは、いつどんな修理したかが分かるようにってことですかね?
車の整備記録じゃ無いけど、修理履歴が分かるというのは大切なことですね。
460名無しの笛の踊り:2014/11/26(水) 09:37:00.27 ID:DaXfAt3t
>>458
ブロックにどう音を良くする機能があるんだよ。
461名無しの笛の踊り:2014/11/26(水) 10:10:08.01 ID:/6yFZO9w
ブロックはキチンと作られてる楽器の場合は音に対する影響は無いよ。
ブロックの有無は音には関係しないと覚えておけば間違いない。
素人細工でおかしな形状/大き過ぎって事だと悪影響あるかもしれないが。
外枠で且つブロックが省略されてる楽器は、その程度の楽器ですよ。
値段も安いし、造りもねってことで、これらの楽器の中からいい音がするもの選んでも意味無い。
初心者の入門用には十分ですねってレベル。
462名無しの笛の踊り:2014/11/26(水) 20:50:12.73 ID:AKRPhZXY
スズキバイオリンも外枠式だよね。工房で分業で作るには外枠式の方が効率良いそうです。
バイオリン製作家を目指してスズキに就職すると外枠式って事で驚く人がいる。
特に志が高く、個人で製作を練習してた若者は余計に驚くと。
でもブロックは入ってるらしく、耐久性の問題は無い。
463名無しの笛の踊り:2014/11/26(水) 21:04:11.84 ID:A/0gzxBb
http://homepage2.nifty.com/goto-violin/framepage4.htm

ビッソロッティはクレモナの伝統的な方法、つまりストラディバリが作っていた方法の内枠の型による方法をかたくなに守っており、
一方のモラッシーは内枠(写真左)にこだわらず外枠(写真右)の型による方法でも作っています。
464名無しの笛の踊り:2014/11/26(水) 21:20:42.85 ID:XybjjSY1
モラッシな
465名無しの笛の踊り:2014/11/26(水) 22:20:41.43 ID:A/0gzxBb
外枠馬鹿にしてた奴の愛器がモラッシだったら笑える
466名無しの笛の踊り:2014/11/27(木) 01:48:06.61 ID:zp/KUFaC
だから何度も外枠式は正当な技法だと書いたのに(笑)
コーナーブロックではなく曲げ板を貼ってあるのも正統です。
それとバスバーは普通ナナメに入ってるはずですよ。
バスバーの柔軟性によってテンションてモチロンあるけど
積極的にはカーブをつけてクランプすることで得ている
これがしていない楽器は弓のアタマでクワッっていう風な
音が出にくい。(プレス楽器のクワッとは違う音)
音量はもちろん発音やイントネーションの明瞭度が上がります
これと微妙な板厚のアンバランスで楽器がフラッターを起こして鳴るので
遠達性が高い楽器が作れるのです。
几帳面に均等に削ればいいっていうわけではありません。
仕上げをスクレパでツルツルにしておかないと
湿気に弱い楽器になりますが…。
467名無しの笛の踊り:2014/11/27(木) 11:46:58.37 ID:+ZFk9M98
ここが沈むと他が荒らされるから、あげ。
468名無しの笛の踊り:2014/11/27(木) 12:00:30.10 ID:+7vPNZGl
外枠は正式じゃない。フランス人が効率求めて手抜きしただけ。
外枠の名器がないだろう。

http://homepage2.nifty.com/goto-violin/framepage4.htm
にも書いてあるけど、モラッシーの作り方には造り手の面白さも感じられない。
469名無しの笛の踊り:2014/11/27(木) 14:08:27.21 ID:mi4UAh9d
モラッシな
ゆるキャラじゃないんだぞ
470名無しの笛の踊り:2014/11/27(木) 20:40:05.75 ID:zp/KUFaC
ミルクールの量産楽器ということでしょうが
現在の名工が採用しているのはそれなりの理由があるはずです。
最初はコストダウンのためではなかったと記憶しています。
(どこかで昔読んだのですが思い出せません。
クレモナより後の名工が採用してたハズ。)
ビソロッティ式のよいところは先にハコに仕上げると
的確な位置にパーフリングが入れられるからですよ。
パーフリングは強度を落とすための仕組みで古い銘器には
溝を掘っただけのものもあります。横板より内側になんぼか
入っていないと用を成さないわけです。
生きたハコになるので風情があると思うのでしょう。
471名無しの笛の踊り:2014/11/27(木) 21:49:00.61 ID:w8izSjkV
パーフリングは衝撃で楽器が壊れることを防ぐためって聞いてたけど。
板全体に割れ楽器が行かないようにパーフリングのところで一旦止めるんだそうで。

現在の名工が採用してる理由は、 中国製の白木が外枠で作られており、それを仕入れて自分でニス塗ってモラッシ・ラベルが貼って高く売ってるから、
工房に外枠を置いておかないと疑われるだろう、
最初がコストダウンじゃなくて単純に工期短縮でしょ。
それが分業体制の効率化として採用されただけでしょ。
基本、外枠式で製造されたバイオリンは買うなってこと。
472名無しの笛の踊り:2014/11/27(木) 22:19:51.23 ID:zp/KUFaC
名工がわざわざカケやすいようにミゾだけ掘ったりしないでしょう。
ヴァイオリンの構造はみんな理詰めで出来ているのです。

確かにあるはずです。外枠式の名品。
ストラディバリだって荒削りは弟子が機械でやって分業でしたが
なぜ今になって板の荒削りでさえ旋盤が否定されているのか
解かりません。工期短縮はストラドだってやってたのですから。

多くの制作家が枠の内外で遜色は無いと書いています。

フレンチもシャーマンも質はそんなに変わらないと私は感じます。
確かドイツの工房もフランスのOEMをしていたはずですが
ラベルがフレンチならみんな信じちゃうんでしょう。
工法は側板を見れば判別がつきますが
私が言ってるのはこのレベルの作品ではありません。

モラッシは中国楽器を自分の作だと言ってるというふうに読めますが…。
473名無しの笛の踊り:2014/11/27(木) 22:22:38.73 ID:w8izSjkV
何処かの暴露記事でモラッシラベルが貼られた中国白木バイオリン+クレモナニスByモラッシが出回ってるって
474名無しの笛の踊り:2014/11/27(木) 22:34:27.97 ID:w8izSjkV
http://homepage2.nifty.com/yas-en/violin/kangae.html
ここの 「クレモナはいい?その弐」 にも書いてる。
他でも見たような、、でもモラッシ工房で働いてる女性製作家の記事が雑誌か何かに載ってた。
もし白木バイオリンを中国から持ってきて塗装だけモラッシ工房でやってたとしたら、従業員もみんなグルじゃないとできないだろう?
475名無しの笛の踊り:2014/11/27(木) 23:30:22.61 ID:hBEpDr36
ストラディバリウスは決して手抜き分業はしていない。
ストラドの現存する数は500挺程だが、真贋がはっきりしないもの、表板だけがストラドと言われてるもの、裏板がストラドと言われてるものなどが含まれている。
見方を変えると 、現存するものの中で本物は300挺も無いかもしれない。
生涯で製作した数が1000挺以上という話が前提で、弟子が機械で粗削りなんていう想像が一人歩きしてる。
誰も見たこと無く記録も無く確認しようが無いから、好きに仮定したり仮説立てて遊べる。
476名無しの笛の踊り:2014/11/28(金) 00:30:02.25 ID:+ItEgM1P
アントニオの2人の息子の作品が数えるほどしか現存してない事実から
あらかたのところまで息子連中が作成していたと思われる
その2人の息子の正真正銘のラベル付もオヤジさんに負けないくらいの立派な楽器だからね

アノ時代に機械があったとしてもロクロとかフイゴくらいなものだろう
間違ってもモーターなんて代物は存在しないし蒸気機関ですら存在してないだろう
そんな時代にどんな機械があったというのだ?

A.ストラディバリと同世代にSt.セラフィンという作家がいる
少なくとも200年ほど前まではストラド以上の評価をなされていた製作家だ
ところがどういうわけか、彼自身の銘がはいった楽器が極端に少ない
つまりストラドに化けている可能性があるんだよね
アマティ一家でもN.アマティの楽器はかなり特徴的だが
A.アマティあたりだとまぎれてくるかもしれないな

そうでなくても欧州は戦乱の地となりしょっちゅう国替えが起きていた場所だ
代々演奏家の手に渡っていったものとか買われたままお蔵入りしてしまったもの以外は
信憑性を問うのは非常に難しいかもしれない
477名無しの笛の踊り:2014/11/28(金) 00:51:26.69 ID:Wl46K1Hr
http://machinetool.co.jp/17_01.html
こういうものが当時使われていました。
ヴァイオリン製作でも当然使っていたと思いますよ。
300年後に500丁残るには万単位で作らないと…。

セラフィンはストラドとかなり見た目から違うんじゃないかな?
478名無しの笛の踊り:2014/11/28(金) 06:21:04.11 ID:OR86OjIv
18世紀のイタリアは世界最先端の先進国だからね。
479名無しの笛の踊り:2014/11/28(金) 07:17:35.29 ID:9IRzk1LP
モラッシがどうかは別にして、中国で作られた白木バイオリンがクレモナに送られて、ニス塗りの後にクレモナ製として出荷されてるというのは本当のようだね。
最終加工地を製造場所としても良いらしく(何処かの和牛や鰻みたい)、そんなバイオリンを高値で握ったら最悪だ。
製作家によっては、マスターメイドと僕に作業させて作った工房品をキチッと区分けしてるようだが、白木で持ってきたやつはどっちのラベルなんだろうね?
480名無しの笛の踊り:2014/11/28(金) 14:33:21.42 ID:dLjbXwcJ
製作家が生きてても、本人が手抜きして自分のパチモン作ってるって笑える。
マトモな収入得るのが難しい世界なのかねえ。
1人で製作できる数は年間20から25挺だから、1挺あたり80万円は欲しいでしょう。
悪徳楽器商が悪いのか、腕の未熟な製作者が悪いのか、
クレモナのMr.Kのバイオリンを昨年オーダーしたけど出来上がりは5年先だって言われた。同時期に国内製作家にもお願いしたのが最近出来てきた。
481名無しの笛の踊り:2014/11/28(金) 20:38:28.31 ID:6cPpDPmZ
今のクレモナは70年程度の歴史しかないのに、ストラディバリウスを語ってるって滑稽。
オレ様がバイオリンの作り方を教えてやるって感じで、とっても好感が持てる。
ぜひ隅々までみて、より良い議論をしよう。
http://www.decagon.it/jhitori/41-50.htm
482名無しの笛の踊り:2014/11/28(金) 21:03:32.18 ID:uB2I6YT/
と言う事でバイオリン関連スレをあげてみたのですが、すぐ下がるのね
483名無しの笛の踊り:2014/11/29(土) 05:09:19.93 ID:KSiaFYem
神田の工房製のが良いって、
買値で下取りも有るって
484名無しの笛の踊り:2014/11/29(土) 07:32:01.03 ID:MmqdMOp2
どうしてここにきてカンダの回し者が沸いてきた?
485名無しの笛の踊り:2014/11/29(土) 11:44:56.71 ID:dYHUwV+R
回し者じゃないよ。
バイオリン総合スレに以下の書き込みあったから、
576 名前:名無しの笛の踊り :2014/11/29(土) 01:26:27.63 ID:BcMnuRzo

>>566
海野さんとの関係で話題になった、神田さんの店の工房製のヴァイオリン探してみそ。
不必要になった場合の買取価格が90%〜100%で良心的だと思った。
工房製の分数楽器も下取りの相談に乗ってくれるかもしれ
486名無しの笛の踊り:2014/11/29(土) 14:44:16.73 ID:dYHUwV+R
買い取りじゃなくて下取り。
その分次の楽器が高くなる可能性あり。
新作バイオリンは、製作者別にグレード分けてる。
モラッシの今の楽器より1985年以前の方が高いのは、中国製白木に変える前だからって理解でいいのかな?
487名無しの笛の踊り:2014/11/29(土) 22:55:38.60 ID:KSiaFYem
モラッシ、モラッシー、おモラッシー、って感じで着ぐるみ着て現れたら最高だ。
今年の弦楽器フェアに来てたらしいね。(違ったっけ?)
外枠で造られたクレモナ伝統のバイオリンだけど、アマティ、ガルネリ、ストラディバリウスの逆鱗に触れるんじゃないの?
488名無しの笛の踊り:2014/11/29(土) 23:33:28.43 ID:Azf0Ktye
ストラディバリはニスをせいぜい4回しか塗らなかったそうだから現代の作家はほぼ全員逆鱗に触れる
489名無しの笛の踊り:2014/11/30(日) 07:25:15.64 ID:g+RqC+7c
「ストラディバリウスは・・・・」と まるで見てきたもしくは見てきた人から聞いたらというような雰囲気で話す人がいる。
きっと、のび太くんの友達なんだろう。
490名無しの笛の踊り:2014/11/30(日) 08:16:28.87 ID:8UV24wu4
この人にはこの人の考えがある。
http://www.chaconne.info/images/20120223_asahi.html
http://www.youtube.com/watch?v=jE45ZZIXxy4
http://www.youtube.com/watch?v=At9Q1tgoE2M
http://www.youtube.com/watch?v=0UffZ7ebkGQ

塗装はやっぱり大切だよ。
でも、国内製作家で4〜5回塗った感じが良かったので終わりにしたって言ってる人がいた。
製作する楽器の出来栄えとか木の状態によって変えるそうで、20〜30回塗り重ねる楽器もあるって言ってた。
4〜5って下塗りで終わりってことなのか下塗りはカウントしてないのか、
アルコールニスなのかオイルニスなのかでも違うような、
物の本ではオイルニスの場合4〜5回で完了、アルコールニスは20〜40回塗り重ねるって書いてた。
491名無しの笛の踊り:2014/11/30(日) 11:54:54.81 ID:8UV24wu4
pochiとか たく とかが仕切ってるヴァイオリン ウェブ の掲示板でアク禁というか書き込み出来なくされてしまった。
別に掲示板荒らした訳でもなく、自分の意見を書いただけですが変に絡まれてアッタマきました。
子供がかれこれ足掛け7年程バイオリンを習っててこの度4/4になった事で色々質問したり、知ってること書いただけなんですがね。
なんかカンに触ったらしく。
根が凝り性で、これまでバイオリンの楽器自体深く探求したことなかったのですが一旦スイッチ入ると徹底的に調べだすのですが、それがおかしいと。
自身も超レイトで演奏にチャレンジしようかと思ってたのですが、これから始めようとする人がそんな事知ってるはずが無いとか、そんな事に気付くはずが無いとか、、、因縁つけられて、
すごい閉鎖的で、あーゆう輩が大手を振っているかと思うと本当に悲しいですね。
492名無しの笛の踊り:2014/11/30(日) 13:42:18.26 ID:g+RqC+7c
ストラディバリウスの話は、ピラミッドの謎解きと同じレベルになってる?
その議論の中身はマヤ文明のような感じだ。
「ここに描かれてるものは、宇宙からやってきた・・・」
ストラディバリの出生記録は残ってないとか、、、、でもワイナリーを所有していたとか、
坂井氏によると正五角形の黄金比で設計されたとか、その設計手法はガルネリが息を引き取る直前にストラディバリに教えたとか、
だからストラディバリの黄金期が彼が60歳を超えてからなんだ、なんてロマンチックだねえ。
タップトーンの秘密も、グアルネリの楽器の板厚の個体差も、、
クレモナの秘密はやっぱりワクワクする。
ヤマハのようなNC工作機械とCADデータで粗方パーツ仕上げるなんてバカな作り方して、60万円から160万円だなんて、誰が買うよ?
新作なのに手を加えてアンティーク仕上げって、贋作作家の真似してどうするつもり?
ヤッパリ自分が「この人」って思える製作家にお願いして製作してもらうのが良いなあ。
493名無しの笛の踊り:2014/11/30(日) 13:42:48.03 ID:ZZeapGOx
単にアドレス変わっただけじゃ?
1回しか書き込んだことの無いオレサマがアクセスできんでしたよ
494名無しの笛の踊り:2014/11/30(日) 19:04:59.12 ID:M/rjxnxh
ストラディバリのニスは数年前のフランスの調査が信用できる。
当時のごく普通の絵の具の材料しか見つからなかった。
495名無しの笛の踊り:2014/11/30(日) 19:09:39.72 ID:5/TYn/Ti
>>491
おーぉ可哀想にヨチヨチ。
よくわからんが、あなたほどの人物を尊重しないなんて多分ひどい奴らなんだね!うん。
496名無しの笛の踊り:2014/11/30(日) 21:25:40.53 ID:g+RqC+7c
ストラディバリウスのヴァイオリンはバロックバイオリンだった。
それをモダン構造に変えたと言うか改造したものが今使われてる。
その改造には、決して誰にも言えない秘密が、、、、
497名無しの笛の踊り:2014/11/30(日) 22:19:54.30 ID:M/rjxnxh
ストラディバリの部品を使って作り直したようなもんだな
498名無しの笛の踊り:2014/12/01(月) 01:40:58.39 ID:7mJeqnya
>>496
こびとさんの頭数を揃えたのですね
499名無しの笛の踊り:2014/12/01(月) 03:56:27.95 ID:+v3LYC1l
500 【大吉】 :2014/12/01(月) 07:22:07.40 ID:/qg1ml4y
200年以上前の楽器がウン億円以上で取引されるんだから何が何でも秘密を保持するだろ
501名無しの笛の踊り:2014/12/01(月) 08:23:05.09 ID:+mK+ue8B
>>491
お前クラ板のヴァイオリン関連スレに長文で的外れな書き込みを繰り返して荒らしまくってるバカだろ?
絡まれたとか泣き言ほざいてるが見なくても確実に自業自得だわwどこに行ってもバカは嫌われる
バーチャル娘で変なプレイしてないでおとなしくその小学生型ダッチワイフで抜くもの抜いてクソして寝てろw
502名無しの笛の踊り:2014/12/01(月) 09:10:57.12 ID:6sKtYu8U
>>501
ひょっとしてPochiさんですか? それとも たく さん?
恫喝じみた書き込みはこのスレ見る全ての人に著しい不快感を与えます。
適当にスルーしても良いかと思いましたが、チョット度が過ぎるのではないかと思いました。
503名無しの笛の踊り:2014/12/01(月) 09:30:38.89 ID:+mK+ue8B
おバカさんですか?
504名無しの笛の踊り:2014/12/01(月) 15:17:11.77 ID:ZyWJym/X
モラッシの外枠の話とかホワイトの話は驚き。
505名無しの笛の踊り:2014/12/01(月) 22:23:18.94 ID:6sKtYu8U
>>501
ここは以下の者の隔離スレである。
1.レイトの頭でっかちウンチクたれ
2.初心者レイトの浅知恵自慢
3.知恵袋とヴァイオリンwebを支配して自分以外のアドハイザーを追い出すヤツ

だから>>491に対しては、
「このスレから出るなよ、わかってるよな」
って声かけるのが正解だと思います。
506名無しの笛の踊り:2014/12/01(月) 23:26:39.94 ID:yuFCcPlW
Hengshengのバイオリンが評価高いようですが、どなたか弾かれたこと有りますか?
Maria Azova(マリア・アゾーヴァ)がとっても気にいってるという触れ込みなので、個人的に気になります。


ttp://www.hosco.co.jp/japan/products/hengsheng.html
507名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 00:39:52.30 ID:stIYC35D
他人に聞いてどうするんだろう
気になるなら、自分で捜し求めればいいのにさ
508名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 05:15:56.53 ID:AcO/CIW9
>>504
ちょっと前まではアルコールニスは安物だと信じ込んでた奴が大勢いた。

今ではクレモナの作家の半分くらいはアルコールニスだそうだ。
509名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 06:44:08.91 ID:2xFSxkeI
>>508
クレモナはリノキシンニス
http://sound.jp/making/linoxing.html
510名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 06:53:21.10 ID:Sh4f7Mn+
なわけがない。
フランスの調査ではターペタインがメインだった
511名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 07:40:37.31 ID:stIYC35D
オマイラはなんでアルコールニスを下に見るの?
下に見るならこれだろうに

つ「ラッカーニス」
512名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 09:12:21.21 ID:ytWiRiPn
スタインウェイがラッカーニスだがな。
513名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 12:35:28.02 ID:9WOLSDCL
ところで、ここは弾き方のスレでは?
514名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 14:07:09.82 ID:qDqwfhjt
大先生の音の取り方で弾くようになると、楽器が楽譜をさらってくれるようになると
思いますが、そこから一歩すすんで、楽器がさらってくれた音律が身についてきて、
それまでの弾き出して響きを確認するのとは異なり、その前に、その音をイメージして弾き出す
ようにできるのがひとつのキモとおもわれますがいかがでしょうか。
515名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 17:24:18.40 ID:BOzAtUUG
ないかと。それは絶対音感と同じだが、大人にはむり。
516名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 20:17:26.67 ID:2xFSxkeI
>>514
大人になってからでは弾けるようにならないが、
他人にその音、狂っているよ、と言われれば、指摘を解る様にはなる

指摘を受けて解る様になれば、指が回るようになってアマオケに入った時、
ヴェンゲローフ君の様にアマオケを放逐されない
『他人からそれほど嫌われない』

ヴェンゲローフ君は、狂った音程とリズムでガーガー弾いて、
自分が上手いと思っているから、虫けらの如く嫌われたから辞めさせられている

でも、やはり、他人の前で1人で弾いて喜んでもらえるところまでは難しい
『外人のヘタクソな朗読』
たとえ、スズキの3巻でも、レイトがこれを脱却するのは、難しいと思う
『外人の(不愉快で)ヘタクソな朗読』
この()は取れる可能性がある
517名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 21:02:15.07 ID:WiyhUVwP
チェロでは大学生から初めて、けっこう人前で弾けるようになる人がいますね。
やはり音域の問題なのでしょうか。高校大学からチェロをはじめてとても上手になって
アーリーのバイオリンの方達と弦楽四重奏など楽しんでいられるアマチュアがすくなからず
いますが、同じような時期にバイオリンをはじめた人はそこまでたどり着けなくて、
せいぜいアマオケのTutti奏者どまりで、あきらめて辞めて行ってしまう人が多いのは
悲しいですが厳しい現実ですね。
518名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 21:09:35.45 ID:2xFSxkeI
チェロは、
演奏姿勢が自然であること、
音域から緻密な音程が求められないこと
旋律をあまり弾かないこと

実は、チェロでも旋律が音楽に聴こえるように弾けるレイトはほとんど居ない
519名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 21:15:59.49 ID:oV00Q1Y+
道理で地方公務員法違反で礒山雅から「評価」されている奥野平人のチェロがギイギイ五月蝿かったもんだよ。
520名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 21:51:26.57 ID:stIYC35D
チェロは逆に自分の音を出すのがけっこう困難な楽器みたいだねぇ
音「色」ってヤツだよ
楽器が演奏者から遠いせいなのかな
ヴァイオリンのほうが個性的な音は出しやすいと思うよ

>>514
音をイメージして弾き出すのは基本中の基本
少なくとも音程はね

曲の中のすべての音に対してどうあるべきかを考えるのはかなり困難だけど
少なくとも曲の始りと終わり、フレーズの出だしと収め方、伴奏楽器があるときは受け渡し方
無伴奏なら間のとりかた、このへんはきちんと考えて曲に臨むべき
もちろん、基本的な運弓のコントロールができていることが条件だけどね

音を想像して弾くということは別にステップアップしたことじゃないんだよ
そこは履き違えないように
521名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 22:10:47.16 ID:YCSRuOWe
>>520の言ってる、
 音をイメージして弾き出すのは基本中の基本
少なくとも音程はね
というのは相対音感の意味だよね。

他に、開放弦を弾いたときにイメージの修正とかはできるかもね。
522名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 22:15:31.21 ID:YCSRuOWe
それと、正しい和音と間違った和音があるという事もわかるようになるよね。
523名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 22:19:24.47 ID:2xFSxkeI
>>521
チェロは弦が長いし見やすいし倍音が響きやすいから
音を取るのはヴァイオリンよりも簡単

どうも、殆どの人は、「音色と音程が不可分」である
このヴァイオリン属弦楽器の原則が解らないみたいだ

西洋音楽は概ね、音程に付随する音色がそのまま音楽になっている
一つ一つの音に対するイメージが無いと、音楽に聴こえるようには弾けるはずがない
フレーズにイメージが無いと、フレーズに聴こえるように弾けるはずがない

適切な場所を左指で押さえて、上手く運弓すれば音楽になる、
と、勘違いしている人が多いが、ヴァイオリン属弦楽器はそうなっていない

一つ一つの音、フレーズを含む「音楽」をイメージして、そのまま弾くから、音楽になる
役者のセリフ回しと同じだ
524名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 23:21:24.97 ID:YCSRuOWe
確かにボーカルっぽい楽器かもしれないなあ。
人間の声とは違うけどね。
人間の声は倍音以外の変則成分を多分に含んでいる。
525名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 23:30:25.71 ID:YCSRuOWe
・・・・・・・・・・北島氏に限らず、歌の上手な人は、「ピタゴラス音律」に近い音程の取り方をする傾向にあるのですが、このピタゴラス音律というのは大昔から世界中のあちこちで採用されていた調律方法で、

昔はポピュラーな音程の取り方でした。このピタゴラス音律の特徴を大雑把に言えば、メロディーは綺麗になるが、ハーモニーは犠牲にされるということです。

つまり、一人で歌ったり、楽器で単旋律(メロディー)を弾くには良いが、合唱や合奏での和声(ハモリ)では綺麗なハーモニーを生むことはできない音律だということです

・・・・・・・・・・・・・
526名無しの笛の踊り:2014/12/03(水) 00:35:53.34 ID:Vrh/Ifd/
>>525
机上で考えるとそんなふうになるが、現実はそういう問題ではない

ヴァイオリンで音を響かせるために、便宜的にピタゴラス音律を理屈で覚えさせる

実際の演奏では、調弦を狭めにするから、それほど大きな違いは出ないし、
ヴァイオリンで内声を弾くことはほとんど無いし、重音は別途習う

中級までは、ピタゴラスで音を取っていても問題はない

それでも、ピタゴラスだけでは不足だと思っているから、
>>206で、
和声の音程もあるし開放弦との長短三度では純正に取ることを推奨している
527名無しの笛の踊り:2014/12/03(水) 00:56:29.67 ID:Vrh/Ifd/
ヴァイオリン レイトの会 28巻目
39 : 名無しの笛の踊り [] 2012/10/15(月) 15:13:26.36 ID:viOMUUcq
>理論的には学習者がただしいCisをA線上でとれるのではと考えます。
理論上は正しいですね。A-durのCisはこれです。

この練習の真の目的は、
「Cisを耳の記憶に間違って思い込むことにたいしての防御になる」
事ではなく、こんな練習をする事によって、「楽器の響きに耳を澄ます」事にあります。

その他、Cisの取り方としては、
純正律で開放弦Eに対して短三度下のA線Cisを取る取り方もあります。
こちらは、G/WW7dy5氏ご推奨のCisよりも低くなりますが、
初心者の場合、あまり気にする必要は無い、と思っています。
理由は、「楽器の響きに耳を澄ます」のが真の目的だからです。

運弓がマトモでないと、「楽器の響きに耳を澄ます」のは不可能なので、
運弓も自然と上手になる、副産物があります。
528名無しの笛の踊り:2014/12/03(水) 13:03:28.41 ID:nQiGx0iB
タイスの瞑想曲の最初の音が フィーース ってA線の3ポジの3の指の音色ではじまらないと
曲が始まりませんものね。まろは確かにできていて、博士は音が細いだけで他の音程にうごいても
音色がバイオリンらしく変化していかない。電気で増幅していてわかりにくいのかもしれないが。
529名無しの笛の踊り:2014/12/03(水) 16:07:30.45 ID:v0To7miA
まろF#の音程弓の真ん中らへんでとれてませんけれども。もう一つのは所詮五嶋みどりと
同期の芸人としてしか見てないので、時間の無駄だと思って聴いてないので知らない。
530名無しの笛の踊り:2014/12/03(水) 17:34:53.28 ID:tpcY6Cip
遅々の形見分け
531名無しの笛の踊り:2014/12/03(水) 18:06:07.16 ID:Vrh/Ifd/
>>528
それそれ
Fisがイメージ出来いてそのイメージを音にするからFisが出せるんだよ
FisDADFisHCisD
イメージしてみろ
あー、この曲、こんなにすごい曲だったんだ!と思えるぞ

ヴァイオリン曲で名曲と言われてる曲は、
1つ1つの音が、楽器の持っている音色の持ち味と、ピッタリ合っているから名曲なんだよ
1/4音ずれていても、では音楽にはならない
そんな発想は出てこないはずだ
532名無しの笛の踊り:2014/12/03(水) 19:28:01.67 ID:XqRG3cof
やっぱりこのスレのレベル高すぎ。
ついていけない。
533名無しの笛の踊り:2014/12/03(水) 21:13:57.21 ID:XIYN313u
そうか。E線1ポジのAsとかイメージがわきにくく難関だ。
534名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 01:48:47.18 ID:tbatl5Tb
E線1ポジのAsは確かに難しいな
でも、取り方があるから、取ってみればいい
何度か正確に弾くと、独特の響きを覚えられる
E線2指Gから出発する
移弦してA線C
完全四度でE線F
G線に移動してAs
2オクターブ上がE線As
E線2指Gisよりかなり低い
535名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 09:33:40.84 ID:2FHd9lY+
音階表記はドイツ式表記が標準なんですか?
レイトで音楽の授業も取ってなかったので、まったくついていけない。
「変」が付くのはフラットって事だったんですね。
いやいや50歳過ぎてこんな事になるとは、
536名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 12:43:11.51 ID:tbatl5Tb
ドイツ式表記なんて、机上の事だから覚えようと思えば覚えられる
ヴァイオリンの問題点は、「音」が解る様になるかどうか
これが、50歳だと難しい
537名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 15:28:41.66 ID:UwaK/Bx5
わざとドイツ音名で喋るレイト。最近憶えたからってさwwww
538名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 15:44:10.10 ID:DECDCW85
そうだ、そうだ、 俺なんか変ホ長調なんて言われても何だか分からなかった位だから、ドイツ音名なんて全くメイクセンスしないよ。
E♭(D#)って言われると少し時間かかるけど何と無く解る。
539名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 18:35:41.60 ID:tbatl5Tb
ヴァイオリンやピアノは独逸語の音名で表記することが多いのだから覚えたらいいだろ
化学の元素記号よりも簡単だ
540名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 19:54:35.42 ID:hDTh0cqh
小中学生でも義務教育の外でクラシックやってればドイツ音名で普通に話するんですが
541名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 21:52:56.12 ID:DKDz20KE
音名はドイツ語
キーは日本語

もうね、ギターからやってきた俺には、なんて馬鹿な教え方してんだろと思う。
全部英語表記でいいやん。

なんでこんなことやってんのか教えてください。全うな理由があるんですか?
542名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 22:09:20.56 ID:4+InZUnu
国の利権も絡んでそうだが間違いなく日本の義務教育の音楽は
クラシック界向けの才能を見出す場ではないのは間違いない
543名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 22:10:37.78 ID:tbatl5Tb
○●交響曲■番イ長調
このように曲名を表記するからだろう
キーも小さい頃からA-DurとかE-mollなんて普通に使っている

>全うな理由があるんですか?
ない
544名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 22:23:40.69 ID:tbatl5Tb
>>542
義務教育がどんな場なのかは、教育指導要領に書かれている通りだろう
545名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 22:40:48.10 ID:DKDz20KE
変ホ長調、いわゆるE♭のキーの曲をバイオリンのチューニングを半音下げてDのキーで弾いた場合、曲の仕上りって変わるんですか?
546名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 22:45:26.32 ID:3okQ0NhF
メジャーって言われると野球や巻尺とまぎらわしいし
マイナーって言われると、鬱病患者かと思ってしまう

英語表記はどうもなじめないんだよな
547名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 22:50:29.98 ID:4+InZUnu
Durとmollでええやん
ドレミファソラシドだって日本語じゃなくてイタリア語だしな
英語表記が一番常用の言葉と被るから不要なのは分かる
548名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 23:39:03.53 ID:tsuFD1EV
すまん。Durとmollの発音教えてくれないか。
549名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 23:54:49.00 ID:DKDz20KE
ドゥア、モル

長調・・・ヅラ
単調・・・漏れる

頭てっぺんがヅラで下が漏れる、と覚えた。
550名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 23:59:29.38 ID:2FHd9lY+
アモーレ っていうのもA-Mollの事なのか?
それはAmと同じですか?
サッパリ解らない。
551名無しの笛の踊り:2014/12/05(金) 00:14:39.99 ID:u6NTl9Jp
ア・モーレはフランス語
amollはドイツ語。(だったと思う)
552名無しの笛の踊り:2014/12/05(金) 04:49:35.49 ID:4RdIyKJl
やる気が少しでもあるんだったら、本買ってきて自分で勉強しろ
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=100000
演奏と違って独学可能で、解らないところがあれば、ネットで質問可

>>545
半音調弦を下げてもEsがDにならない
基準のAがどんな調弦でもEADGで同じ
古楽なら半音や全音低いことも普通

通常の弦で半音下げると張力が足りず楽器の鳴りが悪くなる
古楽では専用のバロック楽器を使うことも多い
553名無しの笛の踊り:2014/12/05(金) 11:46:46.68 ID:u6mpfkqI
ドレミファソラシドをバカにする奴ほど、素人。
554名無しの笛の踊り:2014/12/05(金) 14:14:51.55 ID:Hkio8qdA
ヒラリーハーンはきっと、ジー フラット メイジャーとか、
シー シャープ マイナー とか言っていると思うが。
555名無しの笛の踊り:2014/12/05(金) 21:33:17.19 ID:HW3plw+Q
そんな中学生英語みたいないい回しするわけねぇだろ
556名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 06:05:51.10 ID:7IHmbx7H
>>554>>555
"C♯minor" と普通に言っているぞ
ハ長調の階名ではヴァイオリンには馴染まないだけだな
557名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 07:46:31.45 ID:SZ9TGFoB
ラ・ミ・ミ・ミ ミファミ レミ ファー って歌っているおれはだめですか。
558名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 11:11:53.19 ID:vctUFUyU
北野武さんは「ツェーが欲しい、ツェーだよツェー、分かるかC(ツェー)」って言ってた。
何かと思ったらテレキャスターで、ブルースハープのようにキーを選ぶと勘違いしてたらしい。
しかも相手になめられないようにシーじゃなくてツェーだって。
チャンチャン!!!!
559名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 19:24:41.91 ID:7IHmbx7H
>>557
音がきちんとイメージできていたら、読み方は何でもいい
でも、他人とのコミュニケーションには相手にも合わせる必要がある
ヴァイオリンはピアノの様に白鍵と黒鍵がないから、日本では、
イタリア語ハ長調の階名ではなく、独逸語音名で読むのが通常の読み方

アメリカやイギリスでは、E・A・D・Gをイー・エィ・ディー・ジーと読む
バッハは、バック、ニコンはナイコン、ヨハネはジョン
言語学では、Anglonize(アングロナイズ)と呼ぶらしい
560名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 19:53:45.93 ID:SZ9TGFoB
C dur, c major, do majeur, do maggiore, c groote terts て書いてあるな。カールフレッシュ。
561名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 20:20:07.18 ID:WAuPoy1C
>>日本では、
>> イタリア語ハ長調の階名ではなく、独逸語音名で読むのが通常の読み方

そんなことはない。おれは関西だが周りのプロの方々は皆イタリア語の音名(イタリア語ハ長調の階名と同じ)で読む。
562名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 21:06:49.13 ID:XP4a5yoo
2小節目のトの音から弾いてみろ
ドから弾き始めて大目玉

5小節目のヘを意識しろ
そこで屁をこいて大爆笑
563名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 22:21:35.12 ID:7IHmbx7H
>>562
上手い!
564名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 22:51:56.91 ID:WAuPoy1C
おれは子供のころはハ、ニ、ホ・・・だったので
トとかニとかがわかりやすいなあ。
だが周囲で使う人一人もいないんだ。
565名無しの笛の踊り:2014/12/07(日) 06:02:52.96 ID:FZJtJni2
>>564
ハニホーヘニハー
566名無しの笛の踊り:2014/12/07(日) 08:16:30.07 ID:wAqLXs/Q
英語でどうなるか、参考になるかな?
https://m.youtube.com/watch?v=B9qDHyu1rGs

話変わるけど、俺は大好きだ。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1360883036/
567名無しの笛の踊り:2014/12/07(日) 09:27:43.68 ID:wAqLXs/Q
https://m.youtube.com/watch?list=RDHCMlMo49QJWig&params=OAFIAVgS&v=G9OJoHy-YBA&mode=NORMAL
所々気にはなるが、俺には弾けない曲だし、、、、
頑張笑理(⌒▽⌒)
568名無しの笛の踊り:2014/12/07(日) 09:44:01.39 ID:/rOsIBuX
こうゆうのも最高。日曜日の朝からこれ見てマッタリ、
https://m.youtube.com/watch?v=BJF8NTi5uLo&list=RDHCMlMo49QJWig&params=OAFIAVgr&mode=NORMAL
569名無しの笛の踊り:2014/12/07(日) 11:32:47.34 ID:MOaI3mKf
エー線という名前を相手と状況によって使い分けなきゃならんのがめんどいw
570名無しの笛の踊り:2014/12/07(日) 11:36:14.33 ID:2eaxxoFB
>>569
E線にきまってる
そうじゃないのは下手くそ
571名無しの笛の踊り:2014/12/07(日) 13:57:36.29 ID:wAqLXs/Q
>>570
英語圏(イギリス、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、アイルランド、シンガポール、香港、ガーナ)ではA線がエー・ストリング。 でも2nd String(セカンド・ストリング)の方が使われてる。
日本も1弦2弦3弦、4弦って言えばいいのに。
572名無しの笛の踊り:2014/12/07(日) 17:43:17.11 ID:/rOsIBuX
日本の変なところ、元号と西暦の混在、ドイツ語と英語の混在、中国語と日本語の混在。
音階も英語のアルファベット読み、ドイツ語のアルファベット読み、イロハ、イタリア音階(ドレミ)、
奏法や楽譜の記号なんかも色々、フラジオレットってハーモニクスなんだけど、ハーモニクスって行ってもわかってもらえなかった。
573名無しの笛の踊り:2014/12/08(月) 02:08:39.00 ID:KlH51i16
>日本も1弦2弦3弦、4弦って言えばいいのに。
上からそんな風に言うこともある
一番線、二番線と言っているのも聞いたことがあるが、電車のホームかと思った
574名無しの笛の踊り:2014/12/08(月) 08:44:56.68 ID:8gmgXhC/
>>572
外国の進んだ文化を取り入れるのに必死だったからしょうがない
いろんな人があっちこっちにでかけて行って持ち帰ってきて広める
で日本人は和を基本とするから話をどっちにも合うように調整した
その結果全部を使うことに
郷に入っては郷に従う諺通り
クラシックはドイツ語読みでポップスは英語読みの様な習慣もできたり
575名無しの笛の踊り:2014/12/08(月) 08:48:11.85 ID:8gmgXhC/
宗教もそうだな
仏教の国の様で古来の神道もちゃんと残って併存
八百万の神々がいる日本人ならではかもしれない
576名無しの笛の踊り:2014/12/08(月) 11:36:55.80 ID:emtU3cyg
>>569
エー線とエイ線で区別してね。
577名無しの笛の踊り:2014/12/08(月) 13:06:05.61 ID:3opiAZdj
それ区別できてないじゃん
578名無しの笛の踊り:2014/12/08(月) 13:31:51.00 ID:rkHUha4/
クロマチックスケールの指、とくに下降、どういうのがいいのかね。
https://www.youtube.com/watch?v=6ZSfTsYIgn4
579名無しの笛の踊り:2014/12/08(月) 17:10:55.54 ID:Zy6XgbOt
すごいね、 この先生。
クロマチックっていう言葉はクラシックの人も使うの?
580名無しの笛の踊り:2014/12/08(月) 17:46:05.20 ID:vHIo17ln
>>573 昔のクラシックギターやってる人は1番線、2番線って言ってた。
>>578 ライズとかロゥアって聞こえるけど半音上げるとか半音下げるっていう意味ですか?
英語だとシャープをアクシデントって言ったりするよね。ナチュラルとフラットはそのままだよね。
英語の説明聞いてる方が国内の暗号めいた用語より分かりやすそうな気がする。
でも、実際に目の前に英語でバイオリン教える先生がいたら、緊張のあまり何言われても理解出来ないだろうな。
言いたい事も言えないし。
581名無しの笛の踊り:2014/12/08(月) 20:58:10.35 ID:Ndz9sTUC
>>580
音大にはフツウに外国人の先生がおるからな
中には流暢な日本語をしゃべる先生もいるけど
英語圏じゃない人もいるわけだ

先生もぶろーくん、こっちもぶろーくん
まあそれでもなんとか意思の疎通はできるよ
はじめのうちはチンプンカンプンでもそのうちわかってくるものさ
@まあ先生にもよるんだろうけど弾いていていっしょに歌ってくれる人が多いので
わけわからん理論振りかざしてくる人よりとっつきやすいよ

一度経験してみるといいかもね
582名無しの笛の踊り:2014/12/09(火) 02:55:09.93 ID:aXPInC+V
>>580
黙ってろ素人が。
583名無しの笛の踊り:2014/12/09(火) 07:26:25.64 ID:RiwsKBeL
>>582
プロキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
584名無しの笛の踊り:2014/12/09(火) 15:21:11.27 ID:E4qvAxNV
>>578
彼女のフィンガリングは
上り G線0121234 D線0121234・・・・
   E線0121231231231234G
下り E線 G4321321321321210E 以下4321210・・・
 又はE線 G4323213213213210E  

俺は
上り G線0123234 D線0123234・・・
下り E線 G4323213213213210E 
だ。あんたは? 
585名無しの笛の踊り:2014/12/09(火) 21:59:24.28 ID:n6LRtuEV
ハイポジションになると左手の肘が体にくっつくのが治らないんです。
肘の位置を変えず角度を変える事で高いポジションを弾かないといけないのはわかってるんですが、体が・・・
いい練習法って無いですかね。
その時は左手だけじゃなくて、右手も縮こまって、
まるで分数バイオリンを無理して弾いてるような感じになってしまいます。
バイオリンも若干下向きになって、だんだん無茶苦茶になってしまいます。
586名無しの笛の踊り:2014/12/09(火) 23:13:45.06 ID:rXK+qurU
もしかして肩当使ってない?
587名無しの笛の踊り:2014/12/09(火) 23:19:22.42 ID:n6LRtuEV
肩当使ってます。鏡見ながら姿勢気をつけて練習ですかね。
基礎体力と筋力も必要でしょうか?
ジム通いしようかな。
588名無しの笛の踊り:2014/12/10(水) 08:46:04.86 ID:K/tqUjZV
>基礎体力と筋力も必要でしょうか?
基礎体力は立っている事に必要
体幹を鍛えるのはよいかもしれない
https://www.youtube.com/watch?v=5QPBGPKEBD0
筋力は要らない

>>584
オレはアリソンと同じ
音型によってはオマエと同じ

>>585
肘を適当な高さの台の上にのせて弾いてみたらいい
台の上に乗せるのをやめると、少し楽になる、かもしれない
こんなことをしても下手にはならない
589名無しの笛の踊り:2014/12/11(木) 17:53:47.92 ID:2U212n78
>>585
アレクサンダーテクニークすすめる
590名無しの笛の踊り:2014/12/12(金) 08:42:43.65 ID:ZHNEN9Up
譜面と音が有っても弾けません。
どんな練習すれば良いですかね?
http://m.youtube.com/watch?v=f4A9CFJJYjI
591名無しの笛の踊り:2014/12/12(金) 15:07:16.47 ID:9ytVr8B2
>>590
先生と練習時間が必要
592名無しの笛の踊り:2014/12/12(金) 20:59:41.91 ID:xJ/7afVe
>>590
弾けないと思っているうちはどんなに練習しても弾けるようにならない
まずは弾きこなして見せるという気持ちがないとダメ
@物事には段階っていうものがあるから
この曲を弾きこなすなら少なくともパガニーニのカプリスはランダムでどれでもそこそこ弾けなきゃならない
パガニーニ以前でけっつまづいているようなら、まずは目の前の課題をカンペキにこなすことだ
593名無しの笛の踊り:2014/12/12(金) 22:51:31.87 ID:QJLYWjj6
スズキメソード第2巻 「妖精の踊り」のテーマ/パガニーニ でつまずいてるんですが、まだまだ無理って事ですね。

パガニーニの映画見て「これだょ」って思ったんですが、身の程知らずでした。
594名無しの笛の踊り:2014/12/13(土) 09:06:51.60 ID:2DE4fheL
ここに来てる人でこの曲弾ける人いないと思う。
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:37:24.95 ID:18IUFlMR
大先生なら弾けるだろう
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:58:54.01 ID:2DE4fheL
そうか、大先生なら何でも弾けそうだ。
597名無しの笛の踊り:2014/12/15(月) 11:46:32.07 ID:ubexw1YM
最近やっと意味分かった事が二つあります。
アーモールってエーマイナ(Am)でイ短調だったのね。
もう一つはドッペル。英語に翻訳するとダブルってことで、バイオリン2挺で弾くんだからダブルバイオリン、それをドイツ語読みしてドッペルね。
ちなみに最初に弾き始める方が第二バイオリンで、後から引き出す方が第一バイオリンなんだっていうのはさっきまで知らなかった。
さあて、午後からの大先生のレッスンに備えてビブラートの練習しておこう。
最近やっとビブラート始めたので3年間、毎日3指、2指、1指、4指の順に30分繰り返すように言われた。
さすが大先生、勘所がすごいというか私の弱点見抜いてる。
598名無しの笛の踊り:2014/12/15(月) 21:13:54.23 ID:6xl7GHYq
オレ様大先生が絡んでこない。
別スレでは「こっちに来るな」って言われて、 どこか出稼ぎ中かしらん?
599名無しの笛の踊り:2014/12/15(月) 21:47:12.19 ID:gdf7X2V5
>>597
ドッペルゲンガーって知らないらしいな
それに1st2ndの別はちゃんと楽譜に書いてあるだろ
どっちが先だから2ndとか1stとかもうあほちゃいまっか?

と、めいっぱい釣られてやったぜ
さて大先生はどうでるかな?
600名無しの笛の踊り:2014/12/15(月) 22:13:10.96 ID:Z0zSvQOu
呼んだか?
601名無しの笛の踊り:2014/12/16(火) 04:07:48.81 ID:fY2F+Dxr
大先生って、偽物だって指摘されて終わったよ。本質的におかしいことを指摘されて。
602名無しの笛の踊り:2014/12/16(火) 05:01:22.45 ID:N6zUq+f9
>>601
『変ホ長調がピタゴラスで弾けない=ファースト・ポジションが弾けない』
この意味すら解らないおまえが終わっているだろ
だから、キチガイツンボヴェンゲローフ君と呼ばれている

ヴァイオリンの五度は指で押さえると成立しないヤツはイカン
603名無しの笛の踊り:2014/12/16(火) 09:06:30.77 ID:fY2F+Dxr
>>602
誰も相手にはしていないよ。
604名無しの笛の踊り:2014/12/16(火) 09:28:36.98 ID:N6zUq+f9
>>603
ID:fY2F+Dxrは可哀想に、
イ長調1オクターブ弾けるようにしろよ
605名無しの笛の踊り:2014/12/16(火) 16:52:23.75 ID:QJPV8ngU
A線開放からE線3指までですね。
A線4指にするかE線開放にするか悩みますね。
606名無しの笛の踊り:2014/12/16(火) 21:12:01.02 ID:uA+gr/Fn
上昇系が0で下降系が4は暗黙の了解だろ
1stオイジションにこだわらねぇんなら全部A線で弾いてもいいんだぜ
オクターブ上の音をハーモニクス使うといろいろうわかるかもしんねぇぞ
ハーモニクスはある程度正しい位置にいないとまるで音にならねぇからナ
607名無しの笛の踊り:2014/12/17(水) 09:30:36.76 ID:tevNogVU
へー、バイオリンの人でもハーモニクスっていう言葉使うんですね。
フラジオとかなんとか言ってるのがハーモニクスのことだと知ったのが最近で、けっこう取っ付きにくいって思ってました。
608名無しの笛の踊り:2014/12/17(水) 09:49:26.65 ID:hRoiqKaH
クラ板の精神分裂症2チャネラーバイオリニスト ポッチ、又の名をポスターX。
パガニーニのカプリス24、「私、失敗しないので」と言って演奏始めたは良いが、重音むちゃくちゃ、ピッチカートもフラジオも音出てないし、、、、
オレ様スレあたりで隔離されて欲しいと思ってる人もいるようだが、
609名無しの笛の踊り:2014/12/17(水) 17:54:30.94 ID:rkhM+9U6
なんで語尾をカタカナにするの?きも
610名無しの笛の踊り:2014/12/17(水) 19:26:32.18 ID:tevNogVU
>>609 誰のこと? >>606 ?
611名無しの笛の踊り:2014/12/18(木) 08:50:39.04 ID:6R6sw4S2
>>606
G線1指から始めて2オクターブでも良いですか?
スケールと移弦を叩き込めって言われた事があります。
612名無しの笛の踊り:2014/12/18(木) 10:21:20.66 ID:sHTaUGcu
>>611
G線Cisは正確に弾ける?
613名無しの笛の踊り:2014/12/18(木) 22:41:10.76 ID:QtFiF527
>>611
指を準備する習慣がつけば問題ないだろうよ
いきなり1オクターブやるんじゃなくて
まずは1つの弦の中で終始できる音形をやるのがいいだろう
できてきたら隣の開放をいれて同じ音形をやる
開放を入れるのは音の確認がしやすい
G線CisはE線開放から完全4度間隔で下の音を順にとっていけばすぐとれるだろう
@はミソは移弦をした際にそれまで押さえてきた指は残したままやるってことだ
移弦から先の音は順次 隣の弦から移動していく
下降系は離した指を隣の弦にもっていけるのが望ましいがかなり意識しないと難しい
もちろん左手ががっちがちに固定されている状態じゃ望めない技術だからな
ま、カエルの歌でもやってみりゃいいんじゃね?
614名無しの笛の踊り:2014/12/19(金) 04:11:59.92 ID:M4YBmnbK
>>613の解説
>指を準備する習慣がつけば問題ないだろうよ
出来ない
4指から押さえる
G線なら、4指DをD線と同じ音で取る
3指Cisは4にしっかりくっつける
2指Hは、D線Eの完全四度下
1指Aは、A線との共鳴
これで4321を押さえておいて離していく
離していった指をもう一度押さえて行く

>G線CisはE線開放から完全4度間隔で下の音を順にとっていけば
E線からADGに完全四度の重音で取る
E-H-Fis-Cis

移弦の時、一度に4321を押さえられないから、最初は43だけを押さえるようにする
4を押さえた時には、上の弦の解放と重音で弾いて音を確認する

蛙の歌も、最初は4つに刻んで響きをよく聴いてゆっくり弾け
弦と弓の接点を見て弾け
615名無しの笛の踊り:2014/12/19(金) 17:58:15.55 ID:EMYweTi2
本当にいつもいつも丁寧にありがとうございます。
響きをよく聞いてっていうことはこれまで言われたことが無かったので。
実際に音が合うといい音で響きますね。 これがヴァイオリンの醍醐味だったのかって。
あとはひたすら繰り返して理屈抜きで体が動くように練習します。
616名無しの笛の踊り:2014/12/21(日) 14:35:24.74 ID:fdKG2jlB
弓の持ち方がダメって言われて、色々工夫してるのですが、しっくりこなくて困ってます。
良いインストラクション無いですかね
617名無しの笛の踊り:2014/12/21(日) 21:04:29.64 ID:Qg3GEu5L
クロイツェルの2番を弓元だけ、弓先だけとかで弾く練習でもしてみたらどうだい?
ま、カイザー1番でもいいんだが長いほうがいいだろう
持ち方が悪ければ、弓元、弓先は音にならねぇからな
@はロングトーンだな
音量の増減ナシでダウンアップともとりあえず1分を目標にやってみりゃいいだろ
これも持ち方が悪けりゃ途中とまったり跳ねたりびびったりするからな
調弦のついででもやってみたらどうだい?
618名無しの笛の踊り:2014/12/22(月) 03:54:47.58 ID:g5yJwoOs
>良いインストラクション
・薬指と小指を離して弾いてみる
・親指にガムテを巻いて固定してみる
・手首にガムテもよい

よくある間違った持ち方としては、
親指・人差指・小指で持つ人がいる
これでは、親指・手首が固定されて弾けない
619名無しの笛の踊り:2014/12/23(火) 16:32:48.86 ID:Ne7VBqjn
右手の手首を固めて弾く弾き方もある。当然指弓は使わない。
もちろん人間だから完全に固めるわけではないが。
いろいろな場合ある。
620名無しの笛の踊り:2014/12/23(火) 16:48:26.83 ID:HZcwsatI
>>619
>>616に対するものとしては、屁理屈
621名無しの笛の踊り:2014/12/23(火) 20:32:21.21 ID:NDxPSddt
小指が海老反っている国際的ヴァイオリニストもいるしな
あんなもん、絶対マネできねぇわ
622名無しの笛の踊り:2014/12/23(火) 22:11:30.22 ID:4mpJm+Tj
小海老ねえ、どうせなら伊勢海老がメデタくて良いと思うのだが、
623名無しの笛の踊り:2014/12/23(火) 22:19:07.35 ID:XEvXKR2/
今習い始めて2年ぐらいの、左手の親指がエビぞっている再開組なんですが、(親指の上にネックを乗せていたから)
最初1年間習った新卒の先生が、「全て忘れてこうしてください。問題が解決すると思います」と言って、
左手の手のひらをネックにぺったり付けるように教えてくれたんだ。
それで、離れたりすると、「だめですねえ。付けてください」と指導されたんだが、
たしかに指はあるていどよく回るようになったが、今の先生(45歳ぐらい)には速攻やめさせられたんですが。
どう思います?新しい指導法にはそういうのもあるんですか?
624名無しの笛の踊り:2014/12/23(火) 22:39:42.29 ID:XEvXKR2/
ぺったり付けるは言いすぎですね。ネックと手のひらをできるだけ平行にする、です。
625名無しの笛の踊り:2014/12/24(水) 01:36:25.83 ID:KWzw1TnT
>>624
酷いフォームだと思う。
そば屋の出前みたいな感じかな?
美しいフォームってヒラリーのような手首まっすぐじゃないの?
626名無しの笛の踊り:2014/12/24(水) 03:02:33.49 ID:HDjbLSY/
たくさん練習してうまくなってくると自然に自分の形ができてくる。
その時には先生やらものの本に書いてあることを読むと、その意味が分かる。
そして、いろいろなやり方をきちんと試すことができるようになって自分
に合ったものが何かわかるようになる。
見た目の形を先生の言うとおりにしても、力の加減によって様子は違うし
今のうちは何を言われてもしっくりこないのはある意味仕方ない。

後、先生は今の状態から持っていきたい方向を相対的に示すだけだから。
627名無しの笛の踊り:2014/12/24(水) 07:07:22.17 ID:wRHh6KV+
なるほどねぇ
左手でネック支えていたのかな?
ヨイショって

平行にって別に出前の岡持ちとか
乞食の手みたいにしろってことじゃねぇだろ
指の配列をできるだけ弦と平行にして弾けって事だろ
で、できるだけ弦と近いところを持てってことだよな

物理的に手のひらをネックにぺったりくっつけるのは正しい構えの位置にあれば不可能に近い
だから師匠は小指を中心に考えろと言っておられるのだろう
ついでに言えば、格弦とも押さえるときは指の高さを一定にする
ネックは丸い
よく考えりゃわかることだよな
628名無しの笛の踊り:2014/12/24(水) 07:26:53.68 ID:ol8whBQh
アイリッシュ・フィドルの先生だったんじゃない?
手のひらにネック乗せて第一ポジションだけで曲を演奏する。
クラシック上がりの人には上手な演奏できない不思議な音楽。
629名無しの笛の踊り:2014/12/24(水) 11:00:12.25 ID:HDjbLSY/
桐朋だろうが藝大だろうが、それほどうまく弾ける人間はほとんどいない。
まともな給料がもらえるオケに就職できる人ですら一年に一人いるかいな
いか。そんな人たちをグルミォーとかヴェンゲーロフとか神尾とか庄司とか
ハーンとかと比較するのが間違い。
そんな人たちは公開演奏なぞ縁がなく、普通の子供や少子化のせいで最近は
箸にも棒にもかからない大人を教えて食べていくしかない。
そんな人たちでも、一通りの教育を受けていれば一通りの技術と知識は持っ
ている。それは、ネットとか本で読んだものとは違って、身に付いたもの。

教えというのはその状況に合わせた対応であって、バイオリンに限らず医
学でも工学でも料理でも一般化できるものではない。素人がいくら聞きか
じったところでその意味は分からない。


万が一才能のある子供を見つけたら偉い先生に渡して自分は下見をする程度。
音大志望の生徒であっても最近は驚くほどレベルが低いのが多い。自分も、
知り合いの音大生が自分と大して変わらない音程で四季を弾いていたのでび
っくりしたことがある。結婚式の披露宴でやってもぼろが出るレベル。

ほとんどのバイオリンを習っている子供は単なる趣味か、もうすでに破たん
している音楽家への夢を音大を卒業するまで猶予しているだけ。
そんなわかりきったことをいちいちドヤ顔されてもね。
レイト大人なんてうまくなれる人はごく一部、子供のころからやっていても結果はほとんど同じ。
630名無しの笛の踊り:2014/12/24(水) 11:03:29.40 ID:HDjbLSY/
パールマンなんて宇宙の彼方レベルなのに、パールマンの音程がどうこうとか
レイト相手に熱弁するなんてとっても滑稽。

音程が悪いのが虫唾がはしる筈なのにわざわざ市井の先生やら、ましてやる気す
らあるかどうかも疑わしい子供の演奏をいちいち聞いて探し出してきて喜んで
いるのはなんなんだろう。

市井の先生はどうしようもないレイトでも何とか工夫して何かはできるように
しようとしてはいる。知恵袋でも、レイトのおばさんに対していかなる具体的な指
導もしてないしできないし、する気もない自称プロとは対照的。

まあ、ネットで暴れるにしても実は無職引きこもりでバイオリンを弾けるふりをし
ているだけの知ったかぶり屋さんは、現実世界で活動している人に絡みつくのはや
めた方がいい。結局は虚しいだけ。10年もあれば、始めたばかりの子供がメンコン
を弾いていても全くおかしくない。レイト大人でも筋が良ければモツ3をそこそこ
弾いていてもおかしくはない。モニターの中と現実は区別しよう。妄想は自分の
中だけでお願いします。
2音の高低がわからない大人にバイオリンを教えるなんて全く頭が下がるという
か、哀れというか、それでもやってみるのがプロ教師。
631名無しの笛の踊り:2014/12/24(水) 12:47:57.45 ID:XjAhOY9W
>>629-630
こいつが、オンチでアマオケを放逐された
『キチガイツンボヴェンゲローフ』
632名無しの笛の踊り:2014/12/24(水) 13:19:26.26 ID:ju7bLxu0
キチガイツンボヴェンゲローフがまたでた
633名無しの笛の踊り:2014/12/24(水) 13:32:45.13 ID:HDjbLSY/
クリスマスというのに無職ひきこもりは寂しいね。
本当の専門家はこんなところには来ない。
顔の見えない相手にアドバイスもしない。
常識で考えれば、海野さんであるはずもなく。
634名無しの笛の踊り:2014/12/24(水) 14:02:51.08 ID:HDjbLSY/
世間では、無職ひきこもりなんて耐えがたいからバイオリン教師をしたりする。
ネットの世界では、無職ひきこもりがプロオケコンマスになったという妄想に
取りつかれて現実のバイオリン教師を誹謗中傷する。
ネットの世界はキチガイの巣窟。
635名無しの笛の踊り:2014/12/24(水) 16:27:25.42 ID:lcpINyG6
キチガイツンボヴェンゲローフはさっさと氏ね
636名無しの笛の踊り:2014/12/24(水) 16:38:56.82 ID:ol8whBQh
気狂い 聾 は判ったけどヴェンゲローフって何?
ロンドン王立音楽アカデミーのマキシム・ヴェンゲーロフの事?
637名無しの笛の踊り:2014/12/24(水) 18:10:19.28 ID:lcpINyG6
ミートローフの親戚
638名無しの笛の踊り:2014/12/24(水) 22:41:10.51 ID:HDjbLSY/
バイオリンと書くか、ヴァイオリンと書くか、
あるいは
メニューインとメニューヒンとか、
外国語固有名詞のカタカナ表記のブレに関してはこれまでも多数あったしそれはそれでいいんだが
「キチガイベンゲローフ」などと顔真っ赤にしてわめきちらしているのは
引きこもりリビエノ君くらいしかいないんだよな。


つまり、社会一般的な共通理解に
・触れる機会の全く無い生活を送っているスネカジリ引きこもりのクズ
・接してもそれを拒否する社会性欠如のキチガイコミュ障
もしくは、最初の単純ミスを自ら認められず話を大きくしてしまった小学生レベルの精神年齢のガキ

いずれにしても、引きこもりリビエノ君は哀れだね。
639名無しの笛の踊り:2014/12/24(水) 22:46:37.48 ID:FWzVVPhj
絶対マッチポンプしてるとしか思えないほど
お互いを良く分からんアダ名で呼び合ってるから気にしたら負け
640名無しの笛の踊り:2014/12/24(水) 22:47:32.15 ID:HDjbLSY/
ちなみにリビエノというのは、リピエノの話をしている人に「リビエノ」なら引いたことがあるとか意味不明の
ことをいきなり書き込んだ自称大先生という人のことです。
641名無しの笛の踊り:2014/12/25(木) 09:01:14.21 ID:+LkVeJfr
バイオリンの世界って結構面倒くさい人間関係があるんですね。
大先生とか山本先生とかPochiさんとか、、、
そんな世界に風穴開けたのが葉加瀬太郎とか高嶋ちさ子とかでしょうか?
そこから抜け出した諏訪内晶子とか、海外生まれ/育ちで一切関係持たない五嶋みどりとか川久保賜紀とか、
国内でとんがってもしれてますね。
642名無しの笛の踊り:2014/12/25(木) 10:13:57.01 ID:/ETrV+AM
>>641って吊かよ。それとも最近ヴァイオリン始めて上達のコツでも調べまわっているレイトの知ったかぶりかwwww
643名無しの笛の踊り:2014/12/25(木) 12:29:55.07 ID:7rSKdWzC
>>641
大人になってからヴァイオリンを始めた人は、全く関係が無い世界
オンチギコギコを解決するのは非常に難しい
412 :名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 23:26:18.85 ID:pdjqgQ8y
養分投下
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11138983771
http://twitsound.jp/musics/tswxZplIq

>葉加瀬太郎とか高嶋ちさ子とかでしょうか?
違うと思う

五嶋みどりは大阪出身のアメリカ人

諏訪内晶子は五嶋みどりとは違い、美貌があった

>国内でとんがってもしれてますね。
海野義雄がいた

山本センセはオンチで初級
https://www.youtube.com/watch?v=kq4rmn-Z1uE
大人になってからヴァイオリンを始めても手が届く人
644名無しの笛の踊り:2014/12/25(木) 12:58:13.45 ID:FIGp5EKt

頻尿持ちの痴呆老人のできることなど所詮この程度です。
645名無しの笛の踊り:2014/12/25(木) 13:03:07.64 ID:NdfNGliw

名無しの笛の踊り:2014/12/24(水) 17:29:28.40 ID:HAnd/T9H
稀に見る美人バイオリニストだから何やっても許す。
コンサートあれば聴きに行く。
彼女の演奏は心に沁みる。
ストラディバリウスが良い楽器だっていうのは彼女の演奏を聴いて初めて感じることができた。
五嶋みどりさんのグァルネリ・デル・ジェスの棘のある音と対照的で、甘く切ない音に魅了された。
これからも頑張って欲しいし、再婚を考えてるのであれば是非相談して欲しい。
646名無しの笛の踊り:2014/12/25(木) 18:15:10.59 ID:4ybNcfcV
>>642 いいセンスしてますね。 >>641は吊りですよ。しかもレイト。
あちこちで聞きかじった知識を適当に(いい加減に)散りばめて、荒らしまくってますね。
ちなみにバイオリンケースのスレと新作バイオリンのスレと子供にバイオリン習わせてる親のスレを立てました。

相手にせずスルーしましょう。
647名無しの笛の踊り:2014/12/25(木) 23:12:56.46 ID:9YqvxBqZ
どうしようもないchitose2231、言動に意味がない。一日中知恵袋と2ちゃんに張り付いているとおかしくなるよ。

さて、引きこもりはやめて仕事を探すとかどうだろう。
648名無しの笛の踊り:2014/12/26(金) 01:03:14.34 ID:nQqfYprU
彼(彼女)知ったかぶりの中でいまだに理解できないのがヨアヒムのカデンツァでモツ三を弾く話。
あ、大先生っぽく言うとヨーゼフ=ヨアヒムね。どこでそんな話を仕入たんだろう?
それともトルコ風の話を聞きかじってモツ三にも流用した?

あと、レイトスレで気持ちの悪い自作自演をやっているけど、見え見え。
649名無しの笛の踊り:2014/12/26(金) 08:51:16.49 ID:n/hM7bs3
>>648 違う曲を即興ではめ込むって事?
スギテツあたりがネタでやりそうな気がする。
650名無しの笛の踊り:2014/12/26(金) 09:18:37.15 ID:nQqfYprU
弾けるもんなら大先生とやらにモツ3のヨアヒムのカデンツァをアップしてもらいたいもんだ。
譜面自体は著作権も切れているし、合法的に譜面を公開できれば感謝されるかな?
ネットで丁寧に検索すれば見つかるかな?

「大先生=pochi」がモツ3を弾いたことがないことがよくわかるエピソード。
演奏を聞いたことないし、結構珍品かも。

レイトに限らず、モーツァルトの協奏曲3,4,5番ヨアヒムのカデンツァで弾けなかったら、
アマオケには入団させなければいい。
入団の面接で弾かせればいい。

何を勘違いしているんだ!そりゃ、ハードルが高すぎる
3番の4重音がまっとうに弾けるレイトはまず居ない
次のFisが正確に弾けない
Dが弾けても、Cisは当たらない
レイトにモーツァルトの協奏曲3,4,5番ヨアヒムのカデンツァは、
世界中探して、数人かゼロ
歴史的にも100人を超えない
現在、日本には1人もいないと言い切れる


馬鹿丸出し。モツ三の4重音なんて弾ける奴は、レイトに限らずいかなる巨匠であっても歴史上存在したことはない。
651名無しの笛の踊り:2014/12/26(金) 21:40:32.96 ID:7fdTibME
652名無しの笛の踊り:2014/12/26(金) 22:37:52.38 ID:dF6AIys1
病院は冬休みなのかな?
653名無しの笛の踊り:2014/12/27(土) 02:39:17.85 ID:55CSzdab
>>648
俺はやっぱり大先生=ポチの「誰でも知っているくらいの知名度はあります」だな

「誰でも知っている」とかこの上なく高いハードルだと思うんだが
「知らない人間などこの世にいない」って事だし

まあ実際俺の周辺(クラシック聞かない層)をつついたところで、それこそハカセとかチサコの名前くらいしか出てこなかった訳だがw
654名無しの笛の踊り:2014/12/27(土) 07:56:04.33 ID:pC3QOpbC
>>653
意味が分からない文章だが、誰でも知っているほどのバイオリニストは、
モツ3の4重音は弾かないし弾けない。リビエノとも書かないし、ヴェンゲローフと
表記しても噛みつかない。
ハーンの一音が多く聞こえたりしないし、別人のふりして同一IDでかきこまないし、複数IDも持たないし、
何より、一日中ネットに張り付いたりしない。そういうのは引きこもりの無職
と決まっている。
655名無しの笛の踊り:2014/12/27(土) 08:40:16.96 ID:pC3QOpbC
誰でも知っているバイオリニストは存在しない。
誰でも知っている程度だと、ハイフェッツとかかな。
ヴェンゲロウフなんて知らない人も多いだろう、
確かにちさこやはかせの方が有名だ。日本限定なら。
656名無しの笛の踊り:2014/12/27(土) 08:42:11.54 ID:pC3QOpbC
クライスラーだってイランとかアフリカの奥地だと知らない人も多いよね。
657名無しの笛の踊り:2014/12/27(土) 09:02:23.47 ID:aVXduhfi
>>654
172 :名無しの笛の踊り:2014/05/06(火) 12:06:19.94 ID:RN201K24
>>171
大先生がバイオリンを弾けるか、それだけがこのスレの焦点だった。
大先生は実際にバイオリンを弾いたことはなく、アマオケのこと
も知らず、ネット上で拾ったお話をyuutubeで拾った動画に絡めて披露して
いるだけであることが判明した以上もはや存在意味はない。
ある話には当然前提があるわけでそのケースバイケースであることを理解で
きないからどんな話を引用しても議論がめちゃくちゃになる。
実際に弾いたことがないんだから当然。あと、屁理屈ね。本院はうまく言いくるめたつもりだが、
常識人はスルーするだけ。構ってちゃんなんだろうね。
658名無しの笛の踊り:2014/12/27(土) 09:08:45.70 ID:88zL8oZQ
私の悩みには親切丁寧に答えてくれた。
ひょっとすると大先生ではなくて、通りすがりの親切な方だったのかしら?
あっちの糞レイトスレの気狂レスに比べたらずーっとまともなスレだよ。
時々おかしな書き込みあるけどスルーしておけば問題無いと思ってた。
ひょっとしておかしな書き込みが大先生ってことかな?
659名無しの笛の踊り:2014/12/27(土) 12:49:36.62 ID:pC3QOpbC
真面目な話、ヨーゼフ・ヨアヒムのモツ3のカデンツァを自演してアップしたら
感謝する人は多いと思う。
660名無しの笛の踊り:2014/12/27(土) 15:11:21.70 ID:awPt8HgW
chitose2231,勝手に他人の演奏をネット上で転載しているのだが、誰の演奏であっても
日本では自然発生的に著作権が生じていてその許諾のない転載は違法行為。
あの馬鹿はゴミかす以下。本当にレコードを亜dしていれば著作権関係の契約もしているから
それに関心がないはずはない。嘘で塗り固められたやつだ。
661名無しの笛の踊り:2014/12/28(日) 02:52:18.12 ID:Vqo+lys6
お薬増やしておきますね〜
662 ◆QZaw55cn4c :2014/12/28(日) 11:08:42.35 ID:LmUemS1J
バイオリン出身の作曲者を教えてください
シベリウスにはまって以来、彼のテーストを求めてさすらい続けています‥
だいたい名の通った作曲者はみんなピアノがうますぎでピアノ弾きにとっては辟易です(バイオリンソナタの伴奏をみればわかります、フランク、お前は死刑だ)‥
よろしくお願いいたします。
663名無しの笛の踊り:2014/12/28(日) 12:16:28.34 ID:7Q6iIk2d
>>662
まず思いつくのが、コレルリとヴィヴァルディ

モーツァルトはヴァイオリニスト出身といえるかもしれない

ヴィエニアフスキーやパガニーニ、クライスラーと言った時代の人は全員
演奏家であり、作曲家でもあった

「愛の挨拶」「威風堂々」で有名なエルガーはヴァイオリニスト
ソナタのピアノは結構難しい
664名無しの笛の踊り:2014/12/28(日) 14:05:53.72 ID:ulvVFwG4
>>661
お薬マダー?
665名無しの笛の踊り:2014/12/28(日) 15:01:11.24 ID:uu6zsVF1
処方箋持って自分で薬局に行くんだよ。
つまり

処方箋マダー?
666名無しの笛の踊り:2014/12/28(日) 15:10:06.95 ID:zGZKxAhx
確かに病院行っても応急処置分以外は薬は自分で取りに行く必要があるんだったな
結構怖い話だと思うわ
667名無しの笛の踊り:2014/12/28(日) 15:52:56.53 ID:Vqo+lys6
フランク程度で死刑じゃドビュッシーなんかどうなっちまうんだ
ブラームスなんか墓からひきづりだされちまうぞ

タルティーニがでてこないのはなぜなんだろうな
モツをだすならヴィオッティも出さなければならないだろう
パガニーニ以前なら第一人者だったからね

ちなみにパガニーニとクライスラーの時代はかなりかけ離れてる
同時代ならヴュータンやエルンストだろうね
668名無しの笛の踊り:2014/12/29(月) 00:08:21.14 ID:45iXFciS
バッハも弾いた。ただかなり指板のカーブが緩く広かったらしい。
669名無しの笛の踊り:2014/12/29(月) 01:35:26.44 ID:45iXFciS
葉加瀬太郎。
ハイフェッツもポピュラーソングを作曲している。
670名無しの笛の踊り:2014/12/31(水) 21:26:33.91 ID:uIkJqCz5
コレリ少佐、レルヒ少佐、中野軍曹、ノラ黒一等兵、中野大佐、
671名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 04:01:06.03 ID:POXpvxwk
あけましておめでとう。今年もレッスンよろしくね。
672名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 04:41:24.54 ID:k16nrEyN
>>667
引きずる
673 ◆QZaw55cn4c :2015/01/08(木) 21:24:55.48 ID:jfo+moSz
>>663
エルガーはピアノもうまいし‥バイオリンソナタ聴いてるとふつふつと‥

>>667
>ブラームスなんか
この板ではバックハウスはけちょんけちょんだが、やっぱりバックハウスのブラームスは絶品です‥
674名無しの笛の踊り:2015/01/10(土) 08:47:18.05 ID:q6kM0Ihc
3ConG+1EonDの重音から3ConG+2FonD→4DonG+2FonD→4DonG+1EonD
の重音練習をすると手のひらに激痛がはしります。どうしたらいいでしょうか。
675名無しの笛の踊り:2015/01/10(土) 09:03:52.58 ID:qJEO1U8i
重心の移動を意識しましょう
親指の位置を考えましょう
676名無しの笛の踊り:2015/01/10(土) 09:05:01.08 ID:qJEO1U8i
追伸
楽器をちょっと上げると楽になるかもしれません
677名無しの笛の踊り:2015/01/10(土) 09:56:08.51 ID:Vg18obOx
テキストのコード表記で+使うなよ
678名無しの笛の踊り:2015/01/14(水) 18:01:36.86 ID:MhbqR36D
+ってどうゆう意味?
679名無しの笛の踊り:2015/01/14(水) 18:50:10.55 ID:V2SGu5gv
左手のピチカート
680名無しの笛の踊り:2015/01/15(木) 00:53:14.45 ID:0tDkJQRm
質問する前に検索しようとしなかったのか?
681名無しの笛の踊り:2015/01/15(木) 21:03:11.12 ID:c/t/oyAu
ggrks

なんてやったら、このスレの意味がねぇだろ
682名無しの笛の踊り:2015/01/16(金) 00:18:56.38 ID:kOfn4HPS
実際何の役にも立ってないスレだけどな。
683名無しの笛の踊り:2015/01/21(水) 11:24:07.81 ID:O/GCSSKz
+ はURLエンコードで空白の代わりに使われるから
探しにくい文字の代表ではあったな、対策は途中からされてたけど。
684名無しの笛の踊り:2015/01/27(火) 12:42:07.32 ID:Iy7JYXQ7
レイトであろうがアーリーであろうと、音がわかって弾いていればいいのさ。
685名無しの笛の踊り:2015/02/05(木) 02:19:35.08 ID:+EAUgEPZ
アーンリマァー驚いた
686名無しの笛の踊り:2015/02/18(水) 08:23:44.31 ID:TFfDAon8
演奏する場所で楽器自体の響きが変わる事に最近気付きました。
自宅のリビングですと低音弦がとても響いて煩いほどです。
でもホールですととても上品に鳴ります。
687名無しの笛の踊り:2015/02/18(水) 13:44:24.69 ID:TFfDAon8
反響が原因ですかねえ
688名無しの笛の踊り:2015/02/18(水) 15:23:15.35 ID:Nq9bwTBL
>>686
変わってるのは楽器の響きかたではなく部屋の壁床天井や家具とその中の空気の響きかた。
ていうかそんなことは小学生でも分かってるよ。
あなたが今何歳でどういうキャリアかは興味無いけど、精神疾患を疑うレベル。
689名無しの笛の踊り:2015/02/19(木) 09:43:34.29 ID:+4Y5R2i7
>>686
私の部屋は、デッドで響きは悪いですが、レッスン室はその辺は考えてあるらしく
楽器がよく鳴って気持ちがいいです。
タイル張りの浴室で弾くと、ワンワン鳴るそうですね。
690名無しの笛の踊り:2015/02/22(日) 01:32:11.62 ID:2L8uNp6m
リアルでは言えないけど、英語とフランス語くらい理解出来れば大先生よりヨーロッパの若手に聞いた方がマシ‥だよね。
691名無しの笛の踊り:2015/02/24(火) 08:25:27.50 ID:519PFsri
大先生 引きこもりの知ったかぶりのおばかさん。24時間ネットに張り付いている暇人。
692名無しの笛の踊り:2015/02/24(火) 08:46:55.34 ID:I+hEmavp
24時間張り付いてるなら相当な根性だろ。
693名無しの笛の踊り:2015/02/24(火) 10:24:35.11 ID:JYvtHGue
ほんとにw
694名無しの笛の踊り:2015/02/24(火) 10:32:30.80 ID:519PFsri
根性というのは困難なことにくじけずに真剣に取り組み続けている人のことについて言う。
ネット代に月2千円程度払って他人がエネルギーを注いで作ったサイトの内容を切り張りして
人様の演奏にいちゃもんをつけるばかりで自分はバイオリンなぞも持てもしないし、引きこも
るばかりで社会との接点を持ちようもない人間には当てはまらない。

引きこもってネット三昧で掲示板にインチキを垂れ流して「釣った」とかやっている奴は、
いかなる存在価値もない。ちなみにバイオリンにかかるコストは、レッスン代が月、一万程度、
弦が三月毎に三千〜一万程度とネット代よりはずっとかかる。その他発表会だのCDだのコンサ
ートに行けばもっとかかる。引きこもりには賄えないし、飼っている家族にしてもそこまで気
前は良くないだろうし、そもそもひきこもるよな逃避的な人間には、忍耐強く練習するなどと
いうことはできるわけはない。

根性があるから24時間張り付いているわけではなく、ほかに行き場所がないためにその場にい
つづけているだけということだろう。根性がある人間が引きこもるわけはない。
695名無しの笛の踊り:2015/02/24(火) 10:45:12.56 ID:I+hEmavp
どっちもどっちにしか思えない件
人を呪わば穴二つ
696名無しの笛の踊り:2015/02/24(火) 12:43:59.81 ID:Nyh+dyWW
長い自己紹介だな
697名無しの笛の踊り:2015/02/27(金) 21:19:18.77 ID:LzRlhg2p
やっぱりバイオリンは内枠で作られた新作に限る。
698名無しの笛の踊り:2015/03/01(日) 22:07:43.91 ID:gz04PIWu
chitose2231英語に商売替え。
どなたか翻訳してください!
『おやすみ!明日あなたに会うのが待ち遠しい!チュ!』


chitose2231さん          2015/3/121:31:42
Good night! I can't wait until seeing you tomorrow!
これは分類2だね。
2.実力を偽り、自分を実力以上に見せようといつも必死。
⇒ 虚言や情報操作など様々な愚策を弄して、自分を立派に見せようと必死。
知ったかぶりもこれが原因。結果的には、自分の無能さや馬鹿さ加減を世に
暴露することになり、全然逆効果(笑)なのだが、この患者にとっては条件
反射的な行動だと言われており、何度失敗しても改めることができない。痛
い目にあっても、しばらくすると懲りずにまた同じ行動を始める。

4.子どもじみた見え透いたウソをつく。を期待している。
699名無しの笛の踊り:2015/03/05(木) 01:56:15.57 ID:JFc1TCVk
他所の書き込み貼り付けてバカみたい。
なんかおかしな薬で現実と妄想と区別できなくなってる?
あっ、お酒のせいねきっと。

私は今日はもう眠いから寝ますね。
700名無しの笛の踊り:2015/03/05(木) 07:23:44.44 ID:iXlbSlg9
実は、ヴェンゲローフ君は世界中の誰よりも大先生を愛してやまないんじゃないのかな?
701名無しの笛の踊り
>>700
>>121

いいかげん覚えようね