京都市交響楽団 season 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
定期演奏会13回連続完売記録更新中、絶好調の京都市交響楽団を聴きに来ませんか?
ほとんどのパートに日本一経験者、二位経験者がいる超ハイレベルなオーケストラです。

京都市交響楽団
http://www.kyoto-symphony.jp/
前スレ
京都市交響楽団
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1154393715/
京都市交響楽団
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1146467664/
京都市交響楽団 2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1182829482/
京都市交響楽団3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1232802759/
京都市交響楽団4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1298896043/
京都市交響楽団5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1348057574/
2名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 07:11:44.34 ID:UcuIBeq3
レオンハルトは糞!
3名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 09:00:34.75 ID:LyfwhzgI
昨日の第九で4楽章の例の歓喜の主題が始まるところ(低弦)で
客席のアラーム時計かなんかが鳴り始めて
オケの音が大きくなってかき消されるまでずっと鳴り続けていたな
周りは誰も注意しなかったんだろうか
1階の後ろのほうだと思うのだが

しかしまあよりによってそのタイミングでって感じだったが
自分の時計見たら20:10だったな
4名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 12:27:40.64 ID:YXni1081
>>1


あまり>>1に時期が過ぎると古びてくる内容を書くのは後々ダサく見えるよ
5名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 13:10:19.94 ID:q9++FDY2
センスのない>>1
6名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 14:53:18.47 ID:LDJr/r32
褒めすぎて寒い>>1
7名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 17:04:03.66 ID:sBWEpIr0
>>3
一階席の右の後ろよりにいたけど
全然わからんかった〜
8名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 00:02:28.20 ID:c5A+ut+p
重複スレでも立てて、スレごと建て替えにかかると思ったんだが、みんなで寒稽古かw
よーし、こたつで食べるアイスクリームみたいな贅沢なギャグ、逝ってみよう!
9名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 00:08:28.49 ID:uZxQVhDY
>>4 言われてみればその通りですね。
連続完売が途切れた時のショックを考えると、
今のうちに立て替えた方がよさそうですね。
10名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 00:13:56.17 ID:uZxQVhDY
>>1にコメント無しの「京都市交響楽団 6」、どなたかよろしく!
11名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 00:35:26.40 ID:zc5+tY6f
>>1の人気にshit!!
12名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 01:01:26.53 ID:uZxQVhDY
「書き込み欄」に書いているうちに日付が変わってしまったのですが、
そういった「書き込み欄」を送信した際、一回は、前日のIDで表示されるようです。
>>8=>>9-10です。
13名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 07:38:42.81 ID:lRK/wPTP
アツモン第九についてほとんど書き込みがないんだけど...。
ここは、もうそういこうことを語る場じゃなくなったのかなあ。
14名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 10:34:57.35 ID:lxZsKu//
ここは、ジジイの場内場外乱闘を語る場です
絶滅まで、15年くらいか?
15名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 12:48:02.22 ID:vBfOnqsB
ジジイ(とババー)がこれからの日本のお荷物であるのは間違いない
(超高齢化社会の日本を現役世代が支えられるとも思えんから)

京響に限らず日本の音楽界はそんなジジイとババーによって
なんとか生き延びられているという現実があるから将来は目も当てられないくらいの
惨状になっても別に驚かん
16名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 12:57:47.63 ID:lxZsKu//
京響の第九は、ジジババ率95%くらいだったなぁ
17名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 23:40:10.52 ID:uZxQVhDY
>>13 では、これから今年の第九演奏会について、みんなで語りましょうか。
前スレの、他の方々の感想カキコを転載しますね。

985 :名無しの笛の踊り:2013/12/27(金) 21:50:29.70 ID:M6/fNguu
みぞれの中、京都コンサートホールでアツモン/京響の第9を聴いてきた。
マエストロ、ヴァイオリンにヴィブラート禁止令を出してたようだ。

986 :名無しの笛の踊り:2013/12/27(金) 21:59:29.41 ID:mnZIzToP
明日第九聴きに行くんですが...
お昼だし、ジーンズでも大丈夫かな?
20代女性です、お洒落したいけど寒過ぎて無理だ

987 :名無しの笛の踊り:2013/12/27(金) 22:11:54.52 ID:T/WDN7yE
京響のコンサートは、第九でもなんでも、みんな普段着だよ。
ジーンズでまったく問題ありません。
カジュアルな人が多いから、ジーンズでもまったく浮きませんよ。

今日の第九、弦が澄み切っていた。アツモンすごいね。
あんなに夾雑物のない音を出す京響は初めてです。

988 :名無しの笛の踊り:2013/12/27(金) 22:53:15.67 ID:fhlPTB+E
本名はモーゼさんなんだな
18名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 02:34:26.03 ID:fyr+wv1d
28日の第九、端正で良かったよ。合唱も流石だった。
終わって会場を出たら、牡丹雪が降ってて印象的だったな。
地下鉄事故で遅れてくる人いっぱいだったね
19名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 13:23:32.03 ID:emfYqBoV
羹に懲りて・・・
アツモンに懲りて広上もパス
20名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 14:38:00.07 ID:ydKyETab
>>19
27日はエグモントの出オチにワロタw
ノリントン/N響みたいな嫌な緊張感が最後まで残った
21名無しの笛の踊り:2014/01/01(水) 03:12:25.47 ID:p/sEvjUj
指揮がアツモンじゃなかったらもっと良かったと思う。
折角の流れをアツモンが総てぶち壊す。オケが乱れたりぎくしゃくしたのは指揮のせいだ。
コンマスが必死でまとめてて気の毒だったな。
22名無しの笛の踊り:2014/01/01(水) 22:51:02.77 ID:IQA/PyRB
27日行った。
金管のメンバーかなり入れ替わった??
そんなことないよな?と思った。。。
23名無しの笛の踊り:2014/01/02(木) 01:24:28.80 ID:X8r9G32f
ベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会2013
に行って来た。
ビオラ首席の小峰さんが出演していてびっくり。
24名無しの笛の踊り:2014/01/02(木) 09:28:13.73 ID:48usUtZO
ノリントンとN響の組み合わせはたしかにキモい
25名無しの笛の踊り:2014/01/02(木) 12:38:58.39 ID:Y+YE0W8e
まだあまり名前聞かないがノリントン張りのピリオド奏法の指揮者がゲストで呼ばれたら京響は対応できるだろうか?
26名無しの笛の踊り:2014/01/02(木) 19:38:49.87 ID:UJV00Lrn
札幌交響楽団にいた縁で「岩城宏之メモリアル・オーケストラ」
にはいってるんじゃないかな
@小峰さん
27名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 03:33:53.05 ID:THGpqQnT
ニューイヤーコンサート、楽しかったよ。
広上さんの明るさは、ニューイヤー向きだね。
28名無しの笛の踊り:2014/02/01(土) 01:28:57.35 ID:b+LSGWiK
契約団員のシステムがあるの知ってた?
オーディションなんかあったのか?
29名無しの笛の踊り:2014/02/01(土) 17:47:25.45 ID:H7HZmIYc
378 名前:nanasissimo :2013/12/04(水) 14:17:25.14 ID:FpNsN7Iu0クソッタレ同胞メンヘラどうしでやれ

485 名前:nanasissimo :2013/12/18(水) 08:57:02.45 ID:fkKRfXqR0クソッタレ同胞メンヘラどうしでやれ

727 :nanasissimo:2014/01/09(木) 09:39:18.97 ID:6OZqxRtR0スポーツ女と連弾をやってるきたないくそったれ一時間2万円、レッスン代をかえせ

509 :nanasissimo:2013/12/18(水) 08:48:54.63 ID:fkKRfXqR0大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレスポーツ会長
と国際的なスポーツ女の連弾を無料公開中


              20何歳の娘と息子より

510 :nanasissimo:2013/12/20(金) 08:58:54.34 ID:UTa4r6m80大音クソッタレ1時間2万円、スポーツ女と連弾をやってる日本ドイツリート協会スポーツ会長
レッスン代をかえせ
30名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 20:14:47.40 ID:3lh/TY4X
児玉桃のピアノを聴くのは5回目。第1楽章を聴いてごくごく普通で児玉桃のピアノってこんなんだっけと思った。
第2楽章からは感じが変わり、第3楽章とともにいい感じになった。
春の祭典は去年来日したサロネン指揮のフィルハーモニア管弦楽団で聴いていたからどうしても比較してしまった。
音のバランスがよくないところがあったり、抑揚ももう一工夫ほしいところ。でも観客には受けていたようではあった。
31名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 20:26:09.70 ID:R1n2cxe+
桃さんは、現代物とかの方が凄みがでるね
ラヴェルとかフランスものもわるくない
32名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 21:54:55.65 ID:QYBZrL33
桃たん、アンコール弾いてくれなかった。
全曲立って拍手する聴衆がいて、不思議な光景だった。
後ろに座っていた年寄の客が、気の毒であった。
33名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 02:09:15.82 ID:z8q9eCV4
二階席右側前列のデブはいつものこと
オケ入場時にも率先して拍手してるし
毎度のことだから、だれも気にしてない…
あのデブは関西一円、いろいろ出没してる
よく見るよ
34名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 23:35:00.41 ID:3gEaM4hF
そのデブ、よその公演でも立って拍手してるんかなあ・・・
運悪く後ろに座ったら、キレてしまうかも知れん。
35名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 23:53:01.20 ID:bB5ctVkd
いつもじゃないけど、よそでも立って拍手してる時あるよ
立ちながら、壁側にうごいて
配慮を見せるときもある
観察してると面白い
36名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 00:33:29.44 ID:lUXPzmHv
そういえば、そのいつも立って拍手してる人、この前の日曜の定期でオケの事務局の職員さん2人に食って掛かってたよ。ホールの玄関出たところで見かけた。横を通りかかって喧嘩腰に近い話ぶりを耳にしたから間違いない。

いい演奏の後だったから、なんか後味悪くなってしまった。
37名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 00:42:36.21 ID:hxFLjfeE
そんなんあったんや
假屋崎さんがいてたのは見たけど
38名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 18:52:47.97 ID:2mdwJOZc
ああ、假屋崎さんは児玉桃さんの
おっかけやってるからな
よく桃さんのコンサートでみる
39名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 13:28:47.02 ID:/+jHNM2v
定期完売
40名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 14:41:45.48 ID:kk8ynQML
本町楽器屋 :2013/12/02(月) 15:23:29.51 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレスポーツ会長
と国際的なスポーツ女の連弾を無料公開中


              20何歳の娘と息子より

726 名前:ギコ踏んじゃった :2014/01/14(火) 10:59:19.79 ID:cEKRF+t8スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ

265 :ギコ踏んじゃった:2014/01/17(金) 22:25:15.03 ID:D3ic6bfu377 名前本町楽器屋 :2013/12/02(月) 15:23:29.51 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレスポーツ会長
と国際的なスポーツ女の連弾を無料公開中


              20何歳の娘と息子より

726 名前:ギコ踏んじゃった :2014/01/14(火) 10:59:19.79 ID:cEKRF+t8スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ
シューベルト第一人者、シューベルトは自閉。

523 名前:本町楽器屋 :2014/02/17(月) 14:22:08.91 ID:SCigLRS/0シューベルト第一人者、シューベルトは自閉。
スポーツ女のスポーツベートーベン
41名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 00:46:59.82 ID:4SlP1fwy
こんどの定期は3/30にEテレのクラシック音楽館で放映がある
42名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 16:20:22.67 ID:kT4QmzxE
死の都@びわ湖ホール
43名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 00:11:37.90 ID:nyxTK9Gj
死の都は演奏が難しそうな曲だなあ
しかしよくやっていたよ
44名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 10:28:16.64 ID:UrmhFULs
2日目に化けた。
京響もすごいオケになった。
20年前とはえらい違い。
45名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 17:12:52.13 ID:0NUkWjFO
山田一雄せんせ
もお喜びやろうな
46名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 12:46:35.79 ID:1IS04IKa
名前本町楽器屋 :2013/12/02(月) 15:23:29.51 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレ会長
と国際的なスポーツ女の連弾を無料公開中


              20何歳の娘と息子より

726 名前:ギコ踏んじゃった :2014/01/14(火) 10:59:19.79 ID:cEKRF+t8スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ

879 :ギコ踏んじゃった:2014/01/17(金) 12:04:23.86 ID:D3ic6bfuk林門下生のくそたれ、レッスン代をかえせ
47名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 10:18:58.46 ID:u+lZuSqH
http://www.youtube.com/watch?v=kjL4e8R39xA
名前本町楽器屋 :2013/12/02(月) 15:23:29.51 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレ会長
と国際的なスポーツ女の連弾を無料公開中


              20何歳の娘と息子より

726 名前:ギコ踏んじゃった :2014/01/14(火) 10:59:19.79 ID:cEKRF+t8スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ

879 :ギコ踏んじゃった:2014/01/17(金) 12:04:23.86 ID:D3ic6bfuk林門下生のくそたれ、レッスン代をかえせ
48名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 18:03:43.43 ID:PT6YezIu
質屋にええオーボエあった、けどどっかで見たような
49名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 23:19:16.76 ID:QwH3LMIG
死の都、マラ1と聴いたけど、京響すごいオケになったよ。
特に今日のマーラーは神だった。
50名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 23:29:39.83 ID:7hb/Ahb/
広上節全開
ある意味いつもどおりではある
マーラー第3楽章終わるころセキしてたおっさんがいたのはちょっと残念だった
しょうがないのかもしれんが…
51名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 14:32:16.14 ID:YV1QT0Lr
オケはいいのに、客のほうがちょっとね…
52名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 17:04:45.67 ID:B9P+ERfs
東京公演行ってきました。 ラフマニノフもマーラーもサウンド炸裂で良かったー
53名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 19:50:02.95 ID:PcrI628f
サントリーのマーラー良かったね!
広上ってもしかして名指揮者なのか?
これまでなぜか広上指揮の公演をP席でしか聴いたことがなかったせいで気付かなかったがw
たまには2階のS席にも座ってみるもんだな
54名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 22:07:45.27 ID:iLmOShuA
>49 びわ湖の二日目に行ったけど良かった。北山よりこっちで聴きたい・観たい
  と思った。
55名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 00:46:01.72 ID:VGdTqLip
踊る踊るよ、広上さんww
巨人というより、ホビットの世界に入り込んだって感じ…
56名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 00:49:37.44 ID:iSsBa4kq
まぁ、守衛も誰だか気がつかない
ちっちゃいおっさんやからな
57名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 18:22:34.05 ID:xok53Xhk
concertdiary.blog118.fc2.com/blog-entry-1849.html

「まさに唖然、感嘆、舌を巻いた。各地のオーケストラが数知れず行なって来た東京公演の中でも、これは超弩級の演奏と敢えて称してもいいほどだろう。」
58名無しの笛の踊り:2014/03/18(火) 01:12:04.41 ID:gwF4w8AF
広上さんを4年ちょっとぶりに聴いたけど、広上節全開の渾身の演奏だった。
今度はぜひ京都に聴きに行くよ。
59名無しの笛の踊り:2014/03/18(火) 14:31:13.93 ID:LvL9WGZK
http://www.youtube.com/watch?v=kjL4e8R39xA
名前本町楽器屋 :2013/12/02(月) 15:23:29.51 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレ会長
と同胞スポーツ女の連弾を無料公開中


              くそたれの20何歳の娘と息子より

726 名前:ギコ踏んじゃった :2014/01/14(火) 10:59:19.79 ID:cEKRF+t8スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ

879 :ギコ踏んじゃった:2014/01/17(金) K林門下生のくそたれ、レッスン代をかえせ

553 :nanasissimo:2014/03/16(日) 15:21:19.99 ID:Wlw17u+6Oこんなとこでレッスン代返せとホザクなら弁護士に相談しなさい!あなたの主張が正当なら返金されるでしょう。ただ、その可能性がないから、不当な書き込みしか出来ないのですね。
所詮、負け犬の遠吠え。3回まわって、消えなさい!
60名無しの笛の踊り:2014/03/18(火) 14:32:56.42 ID:zeEkYzgs
河内守の交響曲、北山でやってたな。そういえば。
61名無しの笛の踊り:2014/03/18(火) 15:50:11.78 ID:fs8QwBy4
演奏終了後に本人が舞台に上がる時の仕草がなんか不自然な感じがした
62名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 21:44:22.89 ID:1ihzrdjg
あっ!Eテレの日、すっかり忘れていた・・
京響がNHKに・・・
感激
63名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 21:57:30.70 ID:7RJa85o2
定期の曜日がまちまちなのが難。
平日と土日の2日公演で回してもらえたら有難いなあ。
64名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 22:19:34.48 ID:jsCTLXua
基本的に金土日で大阪公演との兼ね合いで木曜が一日あるぐらいでしょ
大阪交響楽団に比べたらラクな方よw
金曜と土曜だけにしてくれたら曜日は簡単になるかな

二日公演は広上さんと音楽主幹のプレトークから察するに完売続きでもまだ会員数がそこまでに達してないっぽいね
65名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 23:21:41.99 ID:Ac6RLKF0
Eテレ見たけど、ちょっと残念な出来だった
66名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 23:35:57.13 ID:A/nYrkw8
実際の演奏は、京響史上まれにみる好演だったんだよ。
でも、それが貧弱な録音のせいで、うすっぺらになっちゃった。
この番組は、昨年のティーレマン・ウィーンの第九もぼろぼろにしちゃったし、
もう少し録音のクオリティを上げてほしいよね。
67名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 23:37:38.65 ID:CfqlF1xS
そうね、音が実演より貧弱にきこえたな
でも広上氏のたこ踊りは正面からみられた
68名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 23:37:52.18 ID:wNqC+0IX
指揮者の頭部が映って月光の音楽...
いや、いい曲なんだけど
69名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 00:09:57.11 ID:A4ud7wBL
腰振ってたね
70名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 00:21:30.60 ID:cmG15Pjg
とにかくこの指揮者、見た目がみすぼらし過ぎる
目を瞑りたくなるほどに酷い
両手バタバタ指揮法、見ていて笑いさえこみ上げてきて、音楽どころじゃないよ
71名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 00:27:01.12 ID:aVs8Dxjl
見た目でうだうだ言うのは日本人だけよ
ヨーロッパだとまず音楽が良ければ何も言われない
72名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 00:30:51.06 ID:cmG15Pjg
でた、「本場」至上主義w
73名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 00:39:35.60 ID:ZXuBdIcr
広上さん、見てもとても楽しめるけどねw
74名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 01:51:10.47 ID:rgs8PQ08
「みすぼらしい」ということはない、むしろ派手。
コミカルな動きもあるが、伝えようという意志が強く感じられていいと思う。
小さな身体をフルに使う指揮ぶりは、ヤマカズ先生を彷彿とさせるな。
75名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 02:44:03.24 ID:sdOUCJZe
>>70
頭脳も感性も相当に弱い人だねw
読んでいて笑えさえこみ上げてくるよw
76名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 07:20:31.91 ID:zE2L6y1s
>>70
こういう奴が佐村河内に騙されるんだろうな。
77名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 10:22:52.88 ID:X5pri7Ba
ていうか京響も演奏してたじゃないか 河内守様の交響曲
78名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 10:36:28.36 ID:ugJHke/R
京響が佐村河内守最後の演奏会となった
79名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 12:59:12.17 ID:KAiZByt4
http://www.youtube.com/watch?v=kjL4e8R39xA
名前本町楽器屋 :2013/12/02(月) 15:23:29.51 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレ会長
と同胞スポーツ女の連弾を無料公開中


              くそたれの20何歳の娘と息子より

726 名前:ギコ踏んじゃった :2014/01/14(火) 10:59:19.79 ID:cEKRF+t8スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ

879 :ギコ踏んじゃった:2014/01/17(金) K林門下生のくそたれ、レッスン代をかえせ
80名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 13:42:22.20 ID:RHJMLAl6
作曲家の書いた素晴らしい音楽と、演奏家達の奏でる素晴らしい音楽が、たった一人の指揮者の煩わしい動きと大仰な表情で全て台無しになるという良い例だな。

音楽に集中しようと目を瞑って聴いていても、瞼の裏にこいつのタコ踊りが浮かんで来て邪魔をする。

吉本の若手お笑いコンビに、貧相な背格好や情け無い表情が良く似たチビがいるよ。
81名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 14:27:01.05 ID:1xKMd9yf
>>80
そういう人はそもそも音楽を聴くのに向いてないと思うよw
82名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 16:15:34.36 ID:aAB1WcOf
広上さんは、まちがいなく日本の指揮者では
トップクラスの力量があるでしょ。でも指揮者って
見てくれがでかいいんだよなあ。悲しい。
83名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 16:17:43.35 ID:6uFp8+u2
楽しそうで良かったよ。見てくれがよかったら、あのスタイルは合わないだろうし。
84名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 18:43:14.30 ID:sdOUCJZe
>>80
低能君、再登場かw
おバカが精一杯がんばっているのは認めてあげるけど
バカの努力は、痛すぎて泣きそうになるから、この辺でやめたら。
85名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 19:03:35.94 ID:RHJMLAl6
ふーん、否定する者を低能呼ばわりするのが、広上シンパなわけだな。

貴様らはオウム並みだな。死ねよ、バカが。
86名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 19:08:40.69 ID:RHJMLAl6
タコ踊りを見てさぞや感動してるんだろうな、この俗物めが。前頭葉側頭葉障害か?

貴様らは音楽を聴きたいんじゃなくて、広上のタコ踊りを見て感動したいんだろ。だったら、ダイオウイカでも見てヨガってろよ。

無脳症のカスだな。とっとと深海に帰れ。
87名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 19:11:52.66 ID:sa50ds4V
書いてることも書き方もむちゃくちゃ。落ち着くべき。
88リュウグウノツカイ:2014/03/31(月) 20:26:19.09 ID:GVK2KQIp
広上さんの曲の解釈って、本当に初心者にも良くわかるように噛み砕いてくれてる。
タイタンの4度動機の強調などが良い例。
89名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 20:34:46.68 ID:Bs5EFqkJ
ID:RHJMLAl6よ、一度だけ相手してやろう。お前みたいな愚か者は普通は即刻NG非表示だが、ありがたく思え。

お前はこれ以上もう書き込まないことだな。自分はお前らなんかよりも音楽分かってるみたいなつもりで得意になって書いてるんだろうが、書いてることの底が浅くて噴飯ものだなw

なら、お前は誰が振ればいいのか具体的に書いてみてくれよ。ここまで偉そうに得意げに書いてるんだから、当然名前挙げられんだよな?
90名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 21:52:34.05 ID:sdOUCJZe
>>86
あんた、もしかしておチビちゃん?
何の取り柄もない150pくん?
低身長な低能くんが広上さんの才能に嫉妬しているんだね。
確かに無能なチビには生きにくい世の中だから、いいよ、ここで憂さ晴らししても。
じゃあ、もうちょっと大王イカのことでも書いてみようか。
91名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 21:53:20.87 ID:sdOUCJZe
>>86
あんた、もしかしておチビちゃん?
何の取り柄もない150pくん?
低身長な低能くんが広上さんの才能に嫉妬しているんだね。
確かに無能なチビには生きにくい世の中だから、いいよ、ここで憂さ晴らししても。
じゃあ、もうちょっと大王イカのことでも書いてみようか。
92名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 22:07:30.92 ID:f7oCuj4P
おい もうどっちも止めろ
93名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 04:28:50.25 ID:+Wl5e8kC
>>86=>>89なんじゃないの?バカ殿の頭悪い自演とか。
「噴飯」の使い方を間違ってるから、偽物だね。
94名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 15:18:01.69 ID:v+sXIxAm
>>78 交響曲第1番の初演してなかったか?京響。
95名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 16:41:34.58 ID:J+qABQR/
指揮台の上を忙しく右往左往しながら両手バタバタする広上を見ていると、小人プロレスを思い出して不愉快な気分になる。
96名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 18:51:37.09 ID:MrthRazp
そんなに広上が生理的にも受け付け難いというなら、わざわざテレビ放映なんか見なきゃいいのに。

放送自体が許し難いというなら、NHKに苦情入れたら?

市民の税金が投じられている、京響の人事(広上の常任登用)に不満があるなら、ネットでネチネチやってないで、京都市や京都市議に陳情した方が、よっぽど効果的だと思うが。

そもそも指揮者なんて、いくらでも居るんだし、広上が嫌なら他の指揮者聴けばいいだけじゃないの?
97名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 18:54:57.44 ID:bPo9R+ce
先代ヤマカズさんも指揮台のうえで、暴れまくってたなあ。彼も160そこそこ
だったはず。
98名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 22:21:30.28 ID:ay3bWHwY
>>93
>>89は馬鹿タレが書いてることがおかしくて笑い物、みたいな意味で書いてるんじゃないの?「噴飯もの」は、おかしくてたまらない、馬鹿馬鹿しくて笑ってしまう、という意味だからな。それなら、特に誤用じゃないだろ。俺はむしろそう読めたけど。

まさか、噴飯ものの意味を「腹立たしい」みたいに思ってるんじゃないよな?まぁ、この意味だと思って得意になって書いてるとしたら、>>93も噴飯ものかもねw

このネタはあまりにくだらな過ぎるのでこれで終わり。
99名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 22:25:42.14 ID:VWDKZyC0
エンゲルベルト??噴飯ディンク
100名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 22:31:00.94 ID:0GhymxtF
もう伝説の域だけど、ヤマカズさんは、暴れすぎて指揮台から舞台の下に
落ちても、ひっくりかえったごきぶりのように、仰向けになって
手足をバタバタやってたはず
101名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 22:34:34.58 ID:Hp4hufRh
さすがにそれはw
振りながら上がってきた(階段から?)って話になってるはず。

といってもこういうのは、面白おかしく尾鰭がついて、
本当はどうだったか分からんけど。
ヤマカズさん自身もインタビューで、ネタにされたこと笑ってたな。
102名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 23:23:40.34 ID:vc5YwN4y
>>89>>98
必死に自己弁護しているのが笑える。
103名無しの笛の踊り:2014/04/02(水) 08:41:26.75 ID:KX9yajwX
俺もそう思った。でも、>>98は広上さん側になったんだろう。

ただ、いきなり自分で解説しようとして、
「くだらな過ぎるのでこれで終わり」とか、なんかおかしいな。

「噴飯」は、大阪交響楽団スレで意味も使い方も詳しく書いてあったから、
2ちゃんねるを読んでいる人で誤解は少ないと思う。

ただ、「噴飯」を使うときに、わざわざ「〜だから噴飯」とは言わないんじゃないの?
解説付きで噴飯とか、その使い方が「噴飯」かもよ。

言葉の中に「底が浅い」とか、「レベルが低すぎる」という以上の
強烈な侮辱の意味が入ってる。

短く啖呵を切る時に、
「バカ過ぎて意味がわからなければ、それでも結構」という勢いで、
威勢よく使う言葉だと思うよ。
104名無しの笛の踊り:2014/04/02(水) 10:30:53.92 ID:Q4wksQD5
http://www.youtube.com/watch?v=kjL4e8R39xA
名前本町楽器屋 :2013/12/02(月) 15:23:29.51 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレ会長
と同胞スポーツ女の連弾を無料公開中


              くそたれの20何歳の娘と息子より

726 名前:ギコ踏んじゃった :2014/01/14(火) 10:59:19.79 ID:cEKRF+t8スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ

879 :ギコ踏んじゃった:2014/01/17(金) K林門下生のくそたれ、レッスン代をかえせ
105名無しの笛の踊り:2014/04/02(水) 20:03:39.01 ID:+XY8ILAE
数日前のNHKの演奏見た!!
すごーっく良かった
感動。。。
106名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 22:38:44.44 ID:1kg3xCAL
録画してたクラッシック音楽館の演奏を観た。
いいね。関西no.1のオケだと思う。

ただ観客が酷いな。
口から出るにまかせて「ゴホゴホゴホ...」
いい歳してハンカチで口塞ぐくらいのことすら出来んとかあり得ん。

最高のパフォーマンスで魅せようとしてるオケに対して
それを受け止め聴く為の最低限の体調すら整えて臨むだけの体力もエチケットもないとか
来る資格ないだろ。
107名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 23:11:59.29 ID:RoBPUtO7
言わんとする所は分からなくもないが、京都市交響楽団の客に限らないので

それでも演奏会のマナーを論じるスレ6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1385568826/
108名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 11:12:39.33 ID:ZW2NupFO
関西no.1のオケ← ???
109名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 23:12:53.18 ID:4MtVg0Rt
それは否定しない
110名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 23:25:41.40 ID:Q8YtK3PB
さすがに日本no.1のオケとまではいかないしな
111名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 00:26:50.51 ID:FMUXHLAf
ラフ2、マラ1の今年イチがいいところ
それで十分だけど。
NO1には、どんな曲にも対応できないとな。 定演で取り上げた曲は。
京響的に今回の定演は成功だった、ってだけの話ダナー
112名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 05:50:16.83 ID:KhZTKWDt
関西no.1って
日本センチュリーが首席指揮者が代わって、
大阪フィルがこの4月から久しぶりに常任を置くようになって、
どう変わるのか変わらないのかってとこか
113名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 11:17:40.36 ID:V3gw0NG0
自作自演の「噴飯もの」の人、来なくなっちゃったね。
あの人、かなりのじじいだよね。
社会や家族から疎外され、不満溜まってるんだろうなあw
114名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 23:06:07.06 ID:GSzpORKr
no.1って補助金のことかと思った
115名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 02:25:45.37 ID:irk8g8x9
>>113 「噴飯」は、学生運動が盛んだった頃に、
いろんな雑誌の論文の中で使われたようなんだ。

だから、むしろ年配の方々の方が、自然な形で使える人が多いかもしれない。
>>89は、比較的若い世代の人が書いたんじゃないかな。

京響をかばう側の者がしばらく書き込まないので、
それを挑発する為に、書き方を真似て怒ってみせたのでは、と推察しています。
116名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 03:03:21.84 ID:A35x+7Ck
>>115
また自作自演w
じいさんは、面白いように釣れるなあ。
117名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 12:14:57.38 ID:irk8g8x9
あ、なるほど。「わけわかめ」が面白くないと叩かれた奴か(笑)
それで、なりすまそうとして失敗、さらに自分の自演をなすりつけようと必死なのか。
これは、みじめな奴だなw
118名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 12:26:17.50 ID:Z6BCGHmz
お前らいつまでくだらないネタ引っ張ってるんだ?

噴飯もお前らもいっしょにNG非表示だ。
119名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 12:28:42.55 ID:irk8g8x9
それに、「来なくなっちゃったね」て、なぜそう言える?
その他の書き込みが、お前一人による書き込みだからか?

頭悪すぎるんだから、少しは反省しろよ。
120名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 13:47:54.79 ID:YD1QCiAv
上級ソルフェージュ:2014/04/03(木) 13:39:01.95 ID:oaUv6s2j0http://www.youtube.com/watch?v=kjL4e8R39xA
名前本町楽器屋 :2013/12/02(月) 15:23:29.51 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレ会長
と同胞スポーツ女の連弾を無料公開中


              くそたれの20何歳の娘と息子より

726 名前:ギコ踏んじゃった :2014/01/14(火) 10:59:19.79 ID:cEKRF+t8スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ

879 :ギコ踏んじゃった:2014/01/17(金) K林門下生の同門同胞スポーツ女とやってるくそたれ、レッスン代をかえせ

572 :nanasissimo:2014/03/29(土) 21:43:43.07 ID:eKsbHIp70622 :ギコ踏んじゃった:2013/09/09(月) 11:57:21.45 ID:jjbOEHyl大音の教授先生、
お前の20何歳の娘と息子をキモイ基地外息子と基地外娘といわれてたよ。
121名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 18:43:13.01 ID:A35x+7Ck
>>115 >>117 >>119
やべ、笑い過ぎて腹イタw
おじいちゃん必死過ぎで、面白過ぎ。
IDが同じだから、3つとも同じやつの書き込みだってことが明白なんだけど、
じいちゃんわかってる?
122名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 01:11:37.36 ID:5VSW76TX
>>121 いや、お前の方が認知症扱いで終わりだね。
全部一貫してお前に言ってるに決まってるだろ、ID:A35x+7Ck。
一人で笑ってる「恍惚の人」か?
123名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 02:14:55.53 ID:xUC6NteY
「噴飯」とか「学生運動」とか「恍惚の人」とか
じいちゃん話題が古すぎだw
124名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 06:06:20.08 ID:81lEWPfu
>>86=>>89>>98がばれた>>123w 自滅。
125名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 14:22:52.45 ID:PukPA+iC
126名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 14:53:05.66 ID:tlQwHtag
《速報》京響=広上の京響創立60周年記念ヨーロッパ公演決定!
http://www.kyoto-symphony.jp/news/index.php?id=212#id212
http://www.kyoto-symphony.jp/archive/files/kso%20European%20tour%202015.pdf
2015年5月〜6月に広上淳一の指揮で、京都市と姉妹都市のイタリア・フィレンツェをはじめヨーロッパ5都市で5公演を開催!

このたび京都市交響楽団では、2016年の創立60周年を記念して、その前年2015年の5月末から6月に、
常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー広上淳一氏の指揮のもと、
チェコのオストラヴァとプルゼニ、ドイツのケルン、オランダのアムステルダム、イタリアのフィレンツェというヨーロッパ5都市をめぐるコンサート・ツアーの開催を決定いたしました。
京響の海外公演は1997年井上道義氏とのヨーロッパ・ツアー以来、18年ぶり。
2008年に広上淳一氏を常任指揮者に迎えて大きくレヴェルアップを図り、自主公演の連続完売記録の更新で注目されるだけでなく、
先月の東京公演ではサントリーホールで満席の聴衆から実力を絶賛されるなど、今まさに「黄金時代」を謳歌する京響=広上が満を持して挑むヨーロッパ公演で、
日本だけでなく海外の聴衆へも京響=広上の意欲あふれる名演奏をお届けいたしますので、皆様の温かいご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。
127名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 15:30:06.73 ID:+aGMRvjF
周山とか久多をまわるのかと思えばヨーロッパね...
128名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 15:47:48.39 ID:i+oCkmrN
ケルンとフィレンツェは姉妹都市か
129名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 21:51:52.47 ID:R7pjeTbv
この調子なら自主運営も可能なんじゃないか。
130名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 00:56:28.44 ID:evd46EQl
じっちゃん来ねえなw
死んだんかな。
無縁仏だな。
131名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 01:29:29.35 ID:iQ/caWl9
荒らすな
132名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 08:32:01.23 ID:6vGW1VQE
岡原慎也
http://www.piano.or.jp/seminar/list/t_info/106865
4才よりピアノを始める。
全日本学生音楽コンクール中学生の部全国第一位。
東京芸術大学音楽学部付属高校を経て東京芸術大学に入学、在学中より演奏活動を始める。同大学卒業後、ドイツに留学。
ベルリン芸術大学、ミュンヘン音楽大学マスタークラスにおいて研鑽を積み、FM放送に出演等、ドイツ各地で演奏をする。
帰国後、ベートーベンのピアノソナタ全曲演奏や各地でのリサイタル、コンチェルト等で高評を博す一方、
シューベルトやヴォルフの歌曲の全曲演奏など、ドイツ歌曲や室内楽のパートナーとしても精力的な活動を展開し、
1994年にはヘルマン・プライ、そして95年にはテオ・アダムと共演を果たし、NHK芸術劇場で放映される。
1996年にはディートリヒ・ヘンシェルの初来日公演を自らプロデュースし、翌97年のシューベルトイヤー、
99年のR.シュトラウスイヤーの全国ツアーを成功させる。
その活動は国内のみにとどまらず、チェスキー・クルムロフ音楽祭、リヒャルト・シュトラウス音楽祭、
そしてグラン・カナリア音楽祭などに招待され、ソリスト、歌曲のパートナー、室内楽奏者として幅広く活動している。
また、2006年春にはチェコにおいて指揮者としてもデビュー、
ウィーンフィルの主力メンバーからなるシュトイデ・カルテットとザルツブルグ、ウィーン、大阪でのツアーも成功させる。
また、ヘンシェル、同じくバリトンのシュテファン・ゲンツ、チェコのマルティヌー・カルテットなど、
国内外で共演を重ねる海外アーティストも多い。
ヘンシェル、ヘルムート・ドイチュらと隔年で開催する「ドイツ歌曲解釈の夏期講習」はドイツ、日本で計6回開催され、
多くの若い音楽家たちが巣立っている。
1993年京都音楽賞、96年大阪文化祭賞本賞、
そして2001年には音楽クリティッククラブ賞、2012年には平成23年度文化庁芸術祭優秀賞を受賞。
これまでに20枚以上のCDがリリースされている。
現在、大阪音楽大学大学院ピアノ研究室主任教授。日本ドイツリート協会会長。
133名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 13:11:57.48 ID:A30YOSpf
>>126
市長記者会見によると 総事業費は約1億6000万円だと。
連続満員御礼のご褒美旅行かね?
134名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 14:08:25.22 ID:QlpiMCcM
>>133
記者会見に寄らんでもそのpdfに書いてあるやんかw
135名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 14:58:32.13 ID:A30YOSpf
おいらは昨日の京都新聞で見たのさ。
血税1億6000万かけて110人を派遣し海外公演するより もっと他の使い道があるんじゃね?
136名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 15:56:20.67 ID:QlpiMCcM
具体的に言えばどういう使い道を想定してるの?
137名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 15:58:30.63 ID:6vGW1VQE
岡原慎也
http://www.piano.or.jp/seminar/list/t_info/106865
同胞スポーツ女とやってる
138名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 20:26:44.57 ID:A30YOSpf
>>136
京都市の財政 どんだけ赤字か知ってる?
139名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 21:39:21.94 ID:Oo2/4zil
>>138
で?
他の使い道は?
140名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 21:59:05.48 ID:evd46EQl
躁鬱賞の恍惚独居老人対策。
141名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 22:09:50.76 ID:KnBDH49X
なんてセンスのない自演。
すべりまくるなよ、ジエントルマン。
142名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 22:13:39.99 ID:KnBDH49X
>>86=>>89>>98
恥ずかしさを噛み締めて、よく反省したまえジエントルマン。
143名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 22:17:37.11 ID:j62+blG7
STAP細胞の若山教授と広上さんって似てるよね
144名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 22:58:14.11 ID:iTWCMHZG
>>138 老朽化した上水道管の交換、古くから下水道供用されている区域の分流化。
   市街地の渋滞の原因である右折レーンが無い交差点の整備。中心部で角切が
   ない交差点の安全対策。進んでいない事業がいっぱいある。
145名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 23:03:25.16 ID:iTWCMHZG
周山街道が通行止めになった際のバイパス的な道路になっていた
杉坂西陣線の整備もまだまだだ。>>139

白梅町と出町柳間の低床式路面電車は渋滞発生可能性のテストが
行われたきりじゃないか。
146名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 08:10:59.30 ID:a82UpvC7
>>126
「皆様の温かいご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます」って
東京フィルみたいに「つきましてはそのためのご寄付を皆様にお願いしたく」ってことじゃないの?
そのうちHPに出るんじゃね?
147名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 08:59:33.02 ID:1eo0z6Rl
>>144
>>145
それらが上位の使い道だというならなおさら文化事業に噛み付いてる場合じゃないわ
148名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 11:46:13.67 ID:gbRhko5q
>>146
都響とかセンチュリーとかの現・旧問わず自治体運営系オケではことごとに使われてる文言なのでそうとは言い切れない
149名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 18:54:43.40 ID:2cWJJ7kL
いきなり>>126に声かけたり、
「なおさら文化事業に噛みついてる場合じゃない」とか、
「ことごとに使われてる文言なのでそうとは言い切れない」とか、

ジエントルマンは、学力不足による一貫した日本語の間違い、
構想力の低さが致命的なんだよな。

自分ではわからんだろ?バカ過ぎて。
150名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 20:07:44.86 ID:h4CXqxKu
やっと自主盤を買いましたぞ。
151名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 12:55:47.72 ID:ovmpptii
他はともかく、水道管は切実じゃん。一昨年、洛西ニュータウンで派手に破裂してたし。
152名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 01:49:35.01 ID:DI4R1LGu
おっ前、あれだろ、草野球とかで打席に入ると、
お尻フリフリするタイプだろ。一人で盛り上がるな。
153名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 22:30:11.46 ID:GpjZH62S
痔が疼くんだろ
154名無しの笛の踊り:2014/04/15(火) 07:23:53.48 ID:mwSrtHI1
確か基礎トレーニングを真面目にした者しか、
キビキビしたフリフリは出来なかったように思います。
恐らく、ふんぎりはとてもよく、痔ではないと推察致します。

ここまで書いて例えが間違っていたことに気付きましたが、
そんなことより、ここを読んで誰が楽屋でフリフリを実践したか、それが気になります。
155名無しの笛の踊り:2014/04/15(火) 21:08:40.44 ID:ynWG2JWI
オーケストラ・ディスカバリー って、
クラシック初心者の大人が参加して楽しめるものでしょうか?
156名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 22:57:13.98 ID:IPukTlD5
>>155
はい!まさしく私がそうです。
勿論楽しめますよ。
2010年より参加しています。
2014年度も4回シリーズ通し券買いました。
157名無しの笛の踊り:2014/04/17(木) 10:25:11.99 ID:41KXNi47
宇治市文化センターで19日公演予定の指揮者
が広上淳一さんに変更だって!
急報「4月19日(土)アンサンブル金沢公演の指揮者が変わります」
 井上道義さんが急病のため、指揮者が京都市交響楽団の広上淳一さんに変更に
なります。
井上さんも見たかったけど、広上さんに期待!
158名無しの笛の踊り:2014/04/17(木) 13:15:17.88 ID:TIPEmKUG
上級ソルフェージュ:2014/04/14(月) 11:33:21.20 ID:idzUaI3E岡原慎也
http://www.piano.or.jp/seminar/list/t_info/106865
日本ドイツリート協会くそたれ会長とK林門下同門同胞スポーツおんなやってる
   くそたれの21歳息子と25歳の娘より
159名無しの笛の踊り:2014/04/17(木) 16:21:11.36 ID:a0fK9SVm
げっ、よりによってヒロガミ。もういいよ。
160名無しの笛の踊り:2014/04/17(木) 16:40:36.31 ID:ySy9FQUc
>>159
Schedule 2014.apr | 井上道義オフィシャルサイト - Michiyoshi Inoue Official Site
http://www.michiyoshi-inoue.com/2014/04/schedule_2014apr.html
大変残念だが振ることができない。
喉がこのところ3ヶ月ほど喉が痛くていろいろやっても治ることがなかったが、ついに検査の手術をしなくてはならなくなった。
咽喉ガンとかではないことは確かなのだが・・・今、やらないとマズイと偉い医者に強く勧められた。
広上さんがポリシーを曲げて振ってくれる。
若い頃はこういうチャンスに僕は多くのヨーロッパの大都市の大オーケストラコンサートで人に知られるチャンスをもらった。
今はその逆!
ジジイになった証拠だ。
新潟でのフォルジュルネも同じくだ。ごめんなさい。!
161名無しの笛の踊り:2014/04/17(木) 20:40:40.95 ID:blAD/9aW
>>159
なら、誰だったら良かったんだよ?
162名無しの笛の踊り:2014/04/17(木) 22:26:44.36 ID:8C0bVX4G
はげ友達かな
井上さんと広上さん
163名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 01:01:07.02 ID:KlMDMi9K
>>159
> げっ、よりによってヒロガミ。もういいよ。

何故、俺に振らせないってか?(笑)
164名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 06:04:40.68 ID:8EIVQH1f
>>159
タト山乙
165名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 15:42:11.35 ID:ayO14LWp
名前:よししげ :2014/04/18(金) 12:57:24.02 ID:na0OmWo6585 名前:nanasissimo :2014/04/11(金) 08:30:19.11 ID:lc3lfA9Z0岡原慎也
http://www.piano.or.jp/seminar/list/t_info/106865
大音の汚い顔
大音の卑怯者一時間2万円、K林門下同門同胞スポーツ女とスポーツやっといて
かねをかえせ
166名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 21:44:23.82 ID:C76sR8ji
>>156
ありがとうございました。あなたの意見に背中を押されました。
とりあえず、1回目行くことにしました。
167名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 00:16:04.30 ID:wZQsoYvK
今日の定期良かった

団員入場時の拍手がなくなったのが気になった
168名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 02:01:02.26 ID:SmkQwrV0
拍手を強要してたデブがいなかったね
169名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 02:55:28.22 ID:fIjg/BgE
一曲目大響と同じ。
曲間の盛大な拍手にわろた。向こうはそういうことはなかったらしい。
オケのレベルはこっちのほうが上だけど客のレベルは低いな。
170名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 02:59:02.04 ID:wZQsoYvK
>>169
>向こうはそういうことはなかったらしい。

寺岡がプレトークで拍手をやんわり制したからね
171名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 08:22:21.71 ID:SmkQwrV0
大阪交響楽団は拍手しないでっていってたからね
客筋は、大阪の方が悪いよ、ずっと隣の人としゃべってる年よりがいた

オセロは京響よかった
172名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 09:52:48.03 ID:hVJJjFdL
連続完売記録が止まっちゃったようだね。
マニアックな曲目選んだ私のせいです。と下野さんがプレトークで話してた。
演奏後のレセプションでもそのあたりの話を聞いてみたかったけど
帰りが遅くなるので帰った。
173名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 09:55:18.87 ID:1BpC0Tvn
>>172
演奏後のレセプションで当日券で完売できたと発表されたよ

完売御礼!下野竜也指揮「第578回定期演奏会」
http://www.kyoto-symphony.jp/blog/index.php?itemid=213
174名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 09:55:46.16 ID:U3wuVb/z
ソリストは、あれどうなの?詳しい人解説キボンヌ!
175名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 10:15:11.67 ID:SmkQwrV0
昨日は、呉せんせがいたな
上村氏も確認できた
店村さんもいたみたい
176名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 12:08:16.00 ID:jioF2NAl
>>175
店村氏、いたんだ??
177名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 17:21:35.74 ID:SmkQwrV0
実は後ろのほうの席で店村氏ははっきり目視確認はできなかったのだが、
名簿にあったのでいたのかなと思っただけです
ひょっとしたらトップは小峰さんかもです ごめん
178名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 04:41:31.54 ID:Sd460UQM
ほーら 謝ることになった(笑)
179名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 09:35:47.38 ID:hg+D4Kh+
よくわからんから
いたみたいって書いたんだけどな
180名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 12:56:33.96 ID:6m7Z6Ywj
>>179
相手しないほうがいいと思うよ
(笑)←を使う人を前スレで検索すればわかると思う
181名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 14:54:32.17 ID:Sd460UQM
>>168=>>175=>>177、すべてID:SmkQwrV0だったから、
トータルで、結局、謝ることになったねと書いただけよん
182名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 22:47:56.58 ID:FVVDnpnX
(笑)←を使う人は等号(=)もよく使うんだよねー
183名無しの笛の踊り:2014/04/28(月) 14:24:50.89 ID:bWjsmpHL
大発見だね
=にこだわるお前みたいなのを、トーゴー失調症ていうんだよ
184名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 00:13:42.78 ID:0edIbt+o
このプログラムでよく売り切れたもんだ!

2014-05-08 完売御礼!5月24日開催「第579回定期演奏会」(広上淳一指揮)
http://www.kyoto-symphony.jp/news/index.php?id=216#id216
185名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 00:16:48.39 ID:rOHm2eZa
いつも拍手を促してたあの人も喜んでるでしょうね
186名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 00:21:36.50 ID:ZRVwJbCB
大友時代のガラガラ定期が懐かしいなw
187名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 08:59:44.12 ID:hC7zAbAb
広上さんが振って川本嘉子さんがヴィオラなら売り切れるやろ
188名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 16:30:46.69 ID:A2tiyMTi
>>171 京響の定期は似たようなもの。
189名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 18:06:22.73 ID:ch4PhnrK
本町楽器屋 :2013/12/02(月) 15:23:29.51 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレスポーツ会長
と国際的なスポーツ女の連弾を無料公開中


              20何歳の娘と息子より

726 名前:ギコ踏んじゃった :2014/01/14(火) 10:59:19.79 ID:cEKRF+t8スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ

265 :ギコ踏んじゃった:2014/01/17(金) 22:25:15.03 ID:D3ic6bfu377 名前本町楽器屋 :2013/12/02(月) 15:23:29.51 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレスポーツ会長
と国際的なスポーツ女の連弾を無料公開中


              20何歳の娘と息子より
190名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 20:27:38.26 ID:ZgFdamE1
24日休みとったのに売り切れか
イタリアのハロルド聴きたかった
ライブ音源の配信とかしてくれないものかな
191名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 16:01:50.73 ID:/s3R5ssH
これだけ完売続きってことは来年はいよいよ定期2日かな
192名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 15:08:08.10 ID:txKT6U0y
それと自主運営へと移行する
193名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 19:33:12.92 ID:d4MfpR3X
きょうは会場で時折、鈴の音が鳴っていたように聴こえたが、あれは何?
演奏の一部? おばちゃんのバッグか何かにつけてる鈴?
194名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 22:04:37.23 ID:ddXgjDMl
>>193
おばちゃんの鈴と思う。2階席右サイドステージ周り前方から。

チケットが完売している、というが3階席が6割くらいしか埋まっていない。
特に左サイドの後ろ側、2ブロックにお客がいない。どこぞのパー券みたい
なこと、ないよね??1階席も20席ぐらい空いている。何かあるのか?
で、今日の演奏。一言で言えば鳴らしにかかっているが乱暴ではなくエッジ立て
まくりの冴え冴え演奏。川本のおばちゃん、インパクトあまりない。曲のせいか?
ストバイ、セコバイ、チェロの末席にベテラン張り付けていたね。
195名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 22:17:59.07 ID:AJdzWaoU
この間の関西フィルも完売で立見券まで出すことにしてたが空席は多かった
指揮の藤岡のツイートを見ると支援企業の法人会員枠のためらしい
大阪交響楽団でも似たような状況があったし
どこも難しいんだろう
196名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 22:59:15.33 ID:+VS87S2i
>>194
当日券として開放してくれればいいのに
と行きたかったのに行けなかったグチですまん
イタリアのハロルド聴きたかったのになあ
197名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 23:33:24.93 ID:W160zE95
ソーレンソーレンソーレン ♪ ソーレンソーレンソーレン ピシッ ピシッ  ソーレンソーレンソーレン

       ,、,,、,:,i;:(((;(::;i:;,、,, 、
       ,,r'"          `ヽ、  
      /               ヽ    
     i゙                 .i  
     i                从ハ)  >>1乙なのだよ
     |,               从从)  
      i-・==- ,   -・==-    人从)   
   .   i  .,,ノ(、_, )ヽ、,,       ^゙`ヽ 
      {   `-=ニ=- '       '-'~ノ     
     λ   `ニニ´       /-'^"      
      ヽ,           ノ       
       ヽ,         | 
        `''ー -- 一 ''" |、     
     / `ヽ     ̄` ー‐' `ヽ     
    /    |            」    
   /`ヽ、_ │             ハ
198名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 11:27:06.04 ID:bq8GuJTY
>>194
あんなにずっと鈴を鳴らし続けてるのは故意というか、
もうオーケストラの一員になった気でいるんじゃなかろうか。
199名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 13:42:22.18 ID:75jcmaCB
    彡 ⌒ ミ  
 \ (´・ω・`) 
  ⊂ニ    ヽ 
    .|    U  

  〜♪  〜♪
200名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 15:59:10.79 ID:5gCKdiOj
鈴はきこえなかったけど、ジジババが時々演奏中に話してたな
もう、気にもならん
どっちみち寝てるし…
201名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 18:14:04.02 ID:MSdeed2c
先月の定期で、自分の後ろの方で頻繁に鈴鳴らしてる人がいたなぁ。
本人はあまり気にしてないのかしらんが、
そんなに鳴らしたいならステージ上がって鳴らしてこいと言いたくなった。
202名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 02:05:26.19 ID:TP7Lh7Xk
サッカーで言う「12人目のプレイヤー」と同じ。
聴いてるだけでは満足できないおばちゃんの性。
自分も一緒に音作りに参加するという新しいコンサートの形。
203名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 20:46:32.63 ID:BDYUDk/J
おばちゃんの性 (;゚∀゚)=3ハァハァ
204名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 15:10:11.48 ID:W7Azf1QT
よししげ:2014/04/18(金) 12:57:24.02 ID:na0OmWo6585 名前:nanasissimo :2014/04/11(金) 08:30:19.11 ID:lc3lfA9Z0岡原慎也
http://www.piano.or.jp/seminar/list/t_info/106865
大音の汚い顔
大音の卑怯者一時間2万円、K林門下同門同胞スポーツ女とスポーツやっといて
かねをかえせ
205名無しの笛の踊り:2014/06/08(日) 23:50:37.12 ID:s/SUXxBa
上でも少し話題になってますけど、オーケストラ・ディスカバリーって、
どんな、ことやるんですか?
206名無しの笛の踊り:2014/06/10(火) 00:28:30.44 ID:tj4tlK6i
説明したながら演奏する
子どもづれが多いが
一人でも楽しめる
http://www.kyoto-symphony.jp/concert/detail.php?id=350&y=2014&m=6
207名無しの笛の踊り:2014/06/10(火) 00:30:33.58 ID:tj4tlK6i
ゴリは、広上さんと仲良しだから掛け合いが、
面白い
(自分は用事があってちょっと6/15はいけないが)
208名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 07:18:17.99 ID:uTURoMRx
>>205
オケディス。大人でも楽しめるよ。演奏も手抜きなし。
普段の定期と違って副首席のソロが聴けるので大満足。
209名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 21:33:43.99 ID:d0lia4Eo
演奏おわり
今日のコンサートは来ないともったいない
バラーティのヴァイオリン、カラッとしてて清々しく聞いていてものすごく気持ちいいんだよね。これ見よがしが一切ないし
エニグマ変奏曲は圧巻の一言
鳴らしてくるんだけどものすごく均整も要求してる
アメリカのオーケストラ振ってほしいがポストに恵まれてないのが残念
また来てほしいな
210名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 21:42:50.21 ID:G79HG5Eh
会社帰りに当日券あったからふらっと聴いてきたけど素晴らしかった
モーツァルトもパガニーニもよかったけど、何と言ってもエニグマが凄過ぎた
クラリネットの人とかチューバの人とか素晴らしいパフォーマンスだったので感動した旨を伝えたいけど術がない
全く知らないのに出待ちは抵抗あるし、個人の人に感激を伝える手段が欲しい
211209:2014/06/20(金) 21:54:38.02 ID:d0lia4Eo
>>210
ぐるぐるスロープ降りて右手に楽団のメンバーが何人か並んでるし、2階キオスクのあたりに楽団トップのおじさんが時折いる
赤い名札はホールの人ね。ネズミ色の名札は楽団のスタッフ
オーケストラのメンバーでわかりやすいのはクラリネットのセカンドのお姉さん(ポニーテールのロングヘアの人)
彼女がこの楽団のムードメーカー。
正直に感想言ったらきちんと返してくれるよ
212名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 23:14:16.73 ID:uI9aryQY
地獄のようなコンサートだった・・・
演奏は、おそらくとても素晴らしかったんだと思う。そんな感じがした。
でも自分は、2時間のあいだ絶え間なく続く奇怪な雑音で、それどころじゃなかった。

おそらく高齢による機能障害か何かのせいなんだろう。
入れ歯のガチガチ、カチカチの音、口から発せられる形容しがたい音が1分間に100回以上の頻度で続く。
その人の周囲の人は、空席を見つけて移ったり、あきらめて途中で帰ったりしていなくなっていくが、
自分は仕事を休ませてもらって、2時間かけて来たので、本当にもう泣きたい気分。
演奏に集中できないだけじゃなくて何だか気持ち悪くなってきて、
後半は数メートル避難したが、そんなものでは効果なかった。

本人に悪気があるわけじゃなく、そういう体の状態なんだろう。
だから注意しても無駄だろうし、係員もそういう人には注意できないようだった。
考え得る限りで最悪の状態だったということ。

もう泣きたいです・・・
213名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 23:52:23.86 ID:UbC38NPL
>>212
災難ですね
高齢者の
鞄につけた鈴の音
補聴器の共鳴音
飴ちゃん袋ぺりぺり
空気読まないフライング拍手
パンフレット入れる袋のペリペリ
に続く災厄認定です
本人は故意ではない、というか、周りにとっての迷惑感を
自覚できないんですね。
214名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 00:11:09.32 ID:MNNFUMD5
健康上の問題で口をずっと閉じておくことができず、常に細かい痙攣のように口の開閉を繰り返すので、
昔の置時計やメトロノームのようにコツコツ、カチカチ、グチュグチュと音が鳴り続けていた。
本人は毎日、毎時、毎秒、常にそういう状態を何年も続けているから、自覚は全くないはず。
これまで100回か200回以上コンサートには行ってると思うが、そのなかで間違いなく
昨日が最悪の体験だった。

今後も京都コンサートホールの定演で鉢合わせすることになるんだろうか。
会場としてもおそらく対策のしようがないと思うので、あきらめるしかないか。
もう怖くてチケット買えない。
215名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 01:55:30.70 ID:RL4HtNJ5
>>214
券種と大体の場所を教えてもらえると有り難い。
いつも同じ場所を取るのかどうかはしらんが、できれば避けたい。

アスぺが近くにいた時以上に苦痛だよな。
そういう人専用の席があればいいのに。
自分もアレルギー餅でくしゃみ我慢して、変な動きすることがあるから
オンシーズンには不審者席に座りたいと思う。
216名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 02:01:06.14 ID:F8kFTCNe
>>212
>>214
とりあえずアンケートは書いて投函しておいたら
217名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 02:30:32.29 ID:NYUvMoYE
>>214 それはね、多分、入れ歯が合わなくなっていて、
本当は歯科に行かなくてはならないのに、行っていない症例かもしれない。

地下鉄やバス、図書館などでも、そういう音をならしながら
入れ歯を外したり、はめ直したり、音を出している年配の人に遭遇することがあるよ。
218名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 02:42:25.64 ID:RL4HtNJ5
医者のふりをして話しかけてみるとかどうだ?
もしかして義歯が合っていないのではありませんか?なんて。
だまってポリデントで口を塞ぐという手もあるか。
219名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 07:22:58.97 ID:mM8rBW9i
3階席の人かな
自分は近くの席では無かったけど休憩中にそういう人見かけた
係員に言ったら空いてる席に誘導したりしてくれないんだろうか
見た目じゃなくて音が出てるんだったら返金して退場してもらう位の措置も必要だと思う
せめてマスクしてくれたらマシなんだろうけど
220名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 14:33:56.58 ID:NYUvMoYE
完売記録が途切れたのかな?ブログでは何も書いてないね。
どなたか情報キボンヌ!
221名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 15:27:31.23 ID:3iX2ps/3
下野定期で途切れてたろ?
222名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 15:58:16.45 ID:hNRHE/cj
シモーノのプレトークではそう言ってたが、たしか途中で完売したんじゃなかったかな。
でも今月は完売しなかったんでしょうね。
あんだけ鳴るエルガーを国内オケで聴けることはそうないと思った。
223名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 19:21:15.87 ID:j4N7fw6p
前日で当日券が50枚ほど出るということだったけどどうなったかな
224名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 22:10:50.17 ID:mhik61FV
当日券で入ったけど7時の時点で数席残ってた
自分が入ったあと隣の席はまだ空いてたから5〜6席位は残ったのでは
225名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 23:19:25.95 ID:/E28kj8x
例の入れ歯騒音の人のそばの席から避難しようと空席があるかと聞いたら、
2、3席空いてるということだった。
226名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 23:20:30.60 ID:/E28kj8x
例の入れ歯騒音の人のそばの席から避難しようと空席があるかと聞いたら、
2、3席空いてるということだった。
227名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 23:29:50.47 ID:NYUvMoYE
そうか、一葉落ちて天下の秋を知る。。。
黄金時代終焉とならなければ良いが。
連続完売記録更新中に、盛り上がり続ける仕組みをどんどん構築すれば良かったのにな。
結局、何もせずに終わりそうだな。
228名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 00:09:34.44 ID:e4DRoQpp
もし、そんなのに遭遇したら立ち見でもいいから移動できないかと聞いてみよう。
3階席は危険という事か。

>>227
2,3席空いてる程度で終焉ってことはないだろう。
しかし、そろそろ定期二日間にしてほしいんだが、そこまでの人気はないのかな?
229名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 00:37:16.94 ID:Zny2H5ok
来月も再来月も集客力があるとは言い難いプログラムだしなあ
そこで満員に出来れば本物って事なんだろうけど
2日にすれば単純に倍だし、定期会員用の席もどちらかの日だけになると考えると倍以上売らないといけないからなあ
いつかは実現して欲しいけど京都という街の規模からしてもすぐには難しそうだよね
230227:2014/06/22(日) 00:40:12.66 ID:3wcyrbnd
うんうん、もちろん、そうあってほしい。
まだいろいろと熱い内に定期2日開催とか、
どんどん策を打ち出してほしいですね。

何もせずに良い状態が永遠に続くことはない。
良い演奏していれば、御客様が必ず一杯入るとは言い切れない。

オーケストラの力だけで食べていけるという独立採算性を構築して、
案のある人は、積極的に策を提案してもらいたいですね。
231227:2014/06/22(日) 00:45:37.47 ID:3wcyrbnd
229は読んでなかった。 230は228に対する返答です。
まぁ、でもまず2日開催、後半からでもやってみることですよね。
人気のある内にとにかく始めないと、こんな機会は二度来るかわからないですよ。
232名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 01:20:14.07 ID:HKCwu4sz
もしも京響がチケットの売り上げを第一に考えていたら、
こんな地味なプログラムを並べないと思う(下野さんも呼ばないと思うw)。
もっと高い志があるんだと思いたい。
233名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 01:32:24.21 ID:Zny2H5ok
しかし考えてみれば定期を2日間というのは副次的な効果も期待できますね
一日目の出来栄えが即二日目の売れ行きに影響しそうだし、一日目が良ければ二日連続でいく人もいるだろうし
海外なら新聞での批評が大きな影響力持ってるんだろうけど、今の日本ならTwitterとか2ch辺りで即評判が伝わるだろうし、迷ってる人も情報収集をして二日目にとか選択肢も増える
集客力の不安を除けばいい事づくめな気がするね
234227:2014/06/22(日) 01:45:11.79 ID:3wcyrbnd
そうそう!一昨年の第9の評判は翌日どころか翌年まで効果があったし、
あの時の2ちゃんねるは確かにみんなで大笑いしましたね。

書いてる人みんなが嬉しそうで、あれは貴重な記憶ですね。
235名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 12:00:49.52 ID:T85L6ghi
580回定演のブログで、まずパリ交響曲でスタート、となってる写真はおかしい。

これはエルガーの時の写真だと思う。

編成がエニグマの編成だし、騒音に我慢できずに前半で帰っちゃった人の席が空いてる。
236名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 19:10:43.57 ID:bf1v855k
579回定期 広上/イタリアのハロルドほか
 特筆できる好演。しかし2階席R前方で、始終バッグに付けた鈴を鳴らしまくるおばちゃんあり。

580回定期 ジャッド/エルガーほか
 稀に見る名演。しかし3階席R前方で、入れ歯の騒音騒動。途中で逃げ出す客が続出。

いくら演奏で頑張っても、聴き続けるのも難しいくらいひどい環境が続いてる。
なんとかならないものか。
237名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 21:00:58.03 ID:j8saNVtK
金曜の定期聴いたが、とんでもなくいい演奏会だった。特に後半のエニグマ、あれだけの演奏はそうそう聴けるもんじゃない。ひたすら大満足だった。

ところで、問題の年寄り?の騒音のことだが、そんなに酷かったのか?俺はステージ上手側のサイドの2階席だったから何ともなかったんだが、近くにロクでもないのが座ってきたら御愁傷様だわな。
俺も前にあったんだが、隣に座ったおっさんの鼻息の強烈に臭いこと!どこか病んでるのか、それともホールに来る直前に変なもの食べたのか分からんが、悪臭放たれて辟易、せっかくの演奏が台無しだった。
238名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 23:16:51.18 ID:DOasnloI
>そんなに酷かったのか?

とんでもなくいい演奏でほぼ満席だったのに、
不快な騒音に耐え切れずにぽっかり空白地帯が最上部にできてる写真
http://www.kyoto-symphony.jp/blog/media/1/20140620-kso%20580th%20concert%2006.JPG

同じ料金を払って、天上の極楽気分を味わえた人もいれば、失望の涙で退場した人もいる。
残酷な現実。
239名無しの笛の踊り:2014/06/23(月) 00:26:21.00 ID:YMMC3aem
>>238
私は写真の二階にいたが、最高の気分だった。

退場した人は別の席に座れたのかな?
立ち見ででも聴けたらいいけど、ロビーにいるしかないとなれば残念。
240名無しの笛の踊り:2014/06/23(月) 00:36:33.98 ID:xvtc33ms
他人の騒音やら悪臭やらで自分の席ではまともに聴けない、
前半が終わったところで逃げ出した、
というとき、扱いはどうなるの?
全額とか半額とか返金してもらうことって可能なの?

1 満員で空席が全くない場合
2 自分の席より高価な席だけ空いてる場合
3 自分の席より安価な席だけ空いてる場合
241名無しの笛の踊り:2014/06/23(月) 06:32:00.71 ID:YMMC3aem
立ち見すらできないってことはないんじゃない?
242名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 00:15:02.27 ID:4p7oxH1F
次回以降にそういう人が近くの席にいたらどうする?
開演前に係員に言えば、何かしてくれるのだろうか?
病気や事故や加齢で自分ではコントロールできない身体的不調がある人に対して、
他の客の邪魔になると予想されるから出ていけとは言えないように思うが、
それを要求するのか、そしてその要求は通るのだろうか。
従来この種の問題をどう解決してきたのか?
243名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 01:28:20.57 ID:GUoxq3Oj
>>242
震えて目障りっていうなら目を瞑っていればいいだけだけど、音を出すのはコンサートでは致命的だと思うんだけどな
主催者側でなんとか対処して欲しい
障碍者用の席を離れた所に設けるのが一番綺麗な対処方だけど
244名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 02:36:58.99 ID:YqyE+AdP
飴ちゃんとか鈴とかの音を撲滅することができてないのに、
身体的不調ゆえに音を出す人を強制的に追い出すことは無理じゃないかなあ。

補聴器うんぬんというアナウンスはやってるよね、
なんかそういう注意を増やすということはあるかもしれないけど。
でも、「補聴器をお使いの方は…」「入れ歯をお使いの方は…」「口が臭い方は…」
なんてアナウンス、開始前に聞きたくないなあ。
245名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 19:37:23.02 ID:yBGJzLwU
本人が不注意で、または故意に、他人に迷惑をかけているわけじゃないなら、
いくらなんでもその人を会場から追い出すことはできないだろうという意見はよくわかります。
その通りだと一般論としては思います。

でも、実際にその人のそばにいたら、全く音楽鑑賞どころではなかった。
その場に座り続けるのも苦痛で、何人か席を立つくらいでした。
何も悪いことをしていない人が正当な料金を払って購入した自分の席で
音楽を聴く権利を放棄せざるを得なかったというのも事実です。

1人の音楽を聴く権利を守るのは大事だ、軽視してはならないということは重々承知の上で、
その他の人の権利が一方的に破棄されるという状況を何とかしてほしいというのが
先日の経験をしたものとしての切実な思いです。じゃあ、どうすればいいんだと言われると、
自分には全くわかりませんが・・・

正直言って、あの日の演奏が無茶苦茶で、レベルが低く、退屈なものだったら
どんなに良かったか、まだあきらめもついただろう、とさえ思ってしまうのです。
(あの日、感動された方々、ごめんなさい。)
246名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 21:40:11.58 ID:fAORwp6o
同情はするがここで喚くばかりのようなので共感出来なくなってきてる
247名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 22:03:49.16 ID:xxOPhqdZ
会場に電話でもして言えばいいのかな。
会場としてもそんなこと言われても困るか。
当事者同士で話し合ってくれと言われて終わりか。
248名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 01:00:08.67 ID:GJmkHn9U
>>247
ここで延々愚痴るよりは建設的なんじゃないか
ホールとしてもすぐにどうこう出来なくても次回こういうことがあった場合どうするかとか考えられるし
249名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 01:12:47.50 ID:yhtLPfcT
どちらも悪意のないお客さまだから、どっちかの味方はできない。

「皆様いろいろな事情がありますから、話し合って仲良くお聴き下さい。」

もちろん、「約款にあるようにチケットの払い戻しは一切いたしかねます」
250名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 04:04:08.32 ID:vPCF8L+p
もしかして元々はもっといい席の人だったけど
持病があるので貧民席にいるのかもしれないね。
カチカチさんの肩を持つわけではないけど
貧民席では色々あるもんだからいい環境で聴きたいなら
自衛してもっといい席を取ればどうだろうか?
同じクレーム付けるのでもいい席の定期会員と貧民席人間じゃ扱い違うだろう。
251名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 08:13:58.31 ID:6BRcAT0d
>同じクレーム付けるのでもいい席の定期会員と貧民席人間じゃ扱い違うだろう。

京都市響の運営ってそこまで低レベルなのか。
252名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 08:42:34.74 ID:BTkIajEs
それ高レベルじゃん
253名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 23:14:01.23 ID:Jxz7Y378
来シーズンから定期演奏会2日になるのかな?
そこらへんの情報って、まだないのでしょうか?
噂や広上の意向は前から聞くけど、実際のところどうなんだろう?
254名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 23:28:37.38 ID:GJmkHn9U
2日になるとしたらこのタイミングしかないだろうな
勢いのあるうちに2日になると話題性もあるしね
期待してる
同じモチベーション維持して2日公演とか大変そうだけど楽団のレベル向上にもつながるのかな
255名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 00:06:25.67 ID:chFSi7T4
二日になるなら、一日はシンフォニーでやっとくれ
入歯ガクガク爺は来ないからなw
256名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 05:21:15.01 ID:PqY49qTV
京コンじゃないと賃料高いんじゃない?
そもそも京響って京コンにお金払ってるのかどうか知らんけど。
257名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 09:43:18.75 ID:B5THfyhm
              栗山正隆亀岡市長

             ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;ヽ,,
             l;/   ̄ノ| ̄ ̄ヾヾヽ
            ;l           |;;;i
           l;l     ヽ  /     |;;;i
           l|.   ー━' >━--   l;;l、 
           i^|   -<・> |.| <・>-   b | 
            .||.    / |.| ヽ     |/  新スタジアム計画が拙速稚拙だろうと
             .|     /(。。ヽ    .|    アユモドキが絶滅しようと
             |       i      |   新スタジアムはなにがなんでも強硬突破だ
               |    .__l._ゝ  /  そんな魚なんかより俺の政治生命のほうが大事だわ
               ヽ    ニ  ,/
           ___,  ,..| ゙` ,r.、...ィ'  |...,, __
       ,. -‐'''"l l  ,. lヾ___/l  l'_l`` 丶 、
      r'、    l l   l     l     
258名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 09:57:31.58 ID:B5THfyhm
  _,ヾゝ'~'"'~、,;
   ,`        "、
   ミ  ,r' ̄`'`'`'`、;"
   ,;  ,i /   \| 日本のワールドカップ速攻敗退お疲れさん
   ,;  ,!  -   - |    弱小お荷物サンガに200億の新スタジアムは要らない
   (6Y'   ,,..↓..,,|    新スタジアムで強くなるというのは山田知事の大嘘です
    ヽ.:. ..  ー /     サンガは亀岡に行ったらアユモドキと共に絶滅です
    ,.-'\:.;,,,_,、/、       
   //:::;;:::::::::::::▽::;:ヽ
   |||::::|::::S a n g a::|:::| 
   |||::::|:::::: :::13:::::::|:::| 
259名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 13:06:13.56 ID:nUAGJzzl
京響も京都「府」交響楽団にして、外遊よりも府内を巡回公演するべし。
260名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 13:24:56.86 ID:c3ckTl3A
>>259
京都市交響楽団の通称は京響(きょうきょう)。日本オーケストラ連盟正会員である。
1956年4月に、日本で唯一の自治体直営のオーケストラとして創立された。2009年4月からは京都市の直営を離れ、財団法人京都市音楽芸術文化振興財団の運営となった。
261名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 23:08:41.05 ID:HzzomuV3
>>259
府はとりあえず金出せ。
そもそも予算の半分は京都市民のために使えよ。
誰が税金払っとると思っとんのじゃ。
262名無しの笛の踊り:2014/06/29(日) 09:49:27.37 ID:s1IDesds
8月の定期が売切れ寸前だけどなんでだろ
そんなに人が集まりそうなプログラムじゃないのに
合唱の人の身内とかか?
それとも合唱してる人にとって貴重な機会だから合唱愛好家も含めて殺到してるのか?
263名無しの笛の踊り:2014/06/29(日) 13:22:53.35 ID:6avdIN5A
>>262
お前はなんで年末に第九が定着したのか知らんのか?
264名無しの笛の踊り:2014/06/29(日) 17:10:21.43 ID:o6vulM9p
>>263
知ったかぶり?
265名無しの笛の踊り:2014/07/01(火) 09:08:16.94 ID:fkzmeGui
冬にアマオケで弾くやつらがお手本にするから(嘘
266名無しの笛の踊り:2014/07/01(火) 23:02:12.84 ID:Ynx261ua
外山のコダーイか、スダーンのブル4か、シェレンベルガーのショスタコ5番か。
バッティングに悩んでいるが、やっぱり京都市響ですなね?
当日花火大会らしいですが、混みますかね?
267名無しの笛の踊り:2014/07/02(水) 02:14:08.01 ID:P2YWsK7D
指揮者じゃなくオケで選べ。
268名無しの笛の踊り:2014/07/08(火) 21:18:45.02 ID:kGmO0/Fl
つべに京響と広上さんのマラ1があがってたから聴いたけどいいですねえ
正直感動した
同じくつべにウィーンフィルとバーンスタインのがあがってたから聴いたら、演奏自体はバーンスタインよりも広上さんの方が好きだし、特に金管はミスがめちゃめちゃ多いんだけど、やっぱりサウンドはいいんだよねえ
技術的には名人級のプレイヤーが集まってるわけでもないけど、特に金管は一人一人の持っているサウンドに対するスケール感が違う様な気がする、京響でも十分に上手いんだけどなあ
色々書いたけど、京響でブルックナー聴きたい
269名無しの笛の踊り:2014/07/09(水) 14:39:20.48 ID:gF3aUi6s
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l  
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|  
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./   アユモドキを救ってください
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   亀岡のスタジアム建設計画が白紙撤回されますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
270名無しの笛の踊り:2014/07/10(木) 08:21:42.92 ID:vodwPlEx
>>267 オケで選ぶと京都一択なんですが…
271名無しの笛の踊り:2014/07/10(木) 11:35:10.07 ID:8txiPzT1
ブルックナーは聴きたいけど、ヒロガミはごめんだ
272名無しの笛の踊り:2014/07/10(木) 22:06:58.38 ID:1B941bPk
>>271
たまに出てくるヒロガミはごめんのお前、なら誰ならいいんだ?具体的に名前出してくれ。
273本町楽器屋上級ソルフェージュ:2014/07/10(木) 22:32:23.27 ID:uSX5GtLh
よししげ:2014/06/15(日) 12:04:26 603 ってか、岡原慎也先生のレッスンは1万でしたよ!!

604 :nanasissimo:2014/04/25(金) 01:45:27.22 ID:iXy1zs3VO>>601
こんな糞、一時間20万円もらってもレッスンしたくないやろな〜
お金に困ってる訳じゃないし、教授も生徒を選ばなきゃね〜


半額でスポーツ女募集中
きちがい女は無料
大音クソッタレ一時間2万円、金を返せ

スポーツ女は無料
神戸山手学園 ピアノを教えている N山スポーツおんな と一泊50万円の大音糞たれ一時間2万円
かねをかえせ
K林門下同胞くそたれ
274名無しの笛の踊り:2014/07/11(金) 02:24:34.96 ID:H1v/Gl7f
5,6席残ったぐらいなら完売として発表してそうな気がする。
275名無しの笛の踊り:2014/07/12(土) 18:58:18.46 ID:a+S7ZoMO
今月の定期チケット売れてないのかな
完売が途切れたからみんな熱が冷めたのかね
それとも内容の問題?
276名無しの笛の踊り:2014/07/12(土) 19:31:54.54 ID:HAdNL2lt
>>275
一番の原因はこれ

14.7.18(金)19:00 フェスティバルホール
大阪フィルハーモニー交響楽団 第480回定期演奏会
指揮/ユベール・スダーン
曲目:シューベルト/交響曲 第5番 変ロ長調 D485,ブルックナー/交響曲 第4番 変ホ長調「ロマンティック」

14.7.18(金)19:00 ザ・シンフォニーホール
関西フィルハーモニー管弦楽団 第258回定期演奏会
指揮/ハンスイェルク・シェレンベルガー
フルート/セバスチャン・ジャコー
曲目:モーツァルト/歌劇「魔笛」序曲 K.620,C. P. E. バッハ/フルート協奏曲 ニ短調 Wq.22, ショスタコーヴィチ/交響曲 第5番 ニ短調 op.47

14.7.18(金)19:00 京都コンサートホール 大ホール
京都市交響楽団 第581回定期演奏会
指揮/外山雄三
ピアノ/アンドレア・バケッティ
ツィンバロン/斉藤 浩
曲目: 小山清茂/管弦楽のための「古挽歌」,モーツァルト/ピアノ協奏曲 第17番 ト長調 K.453,コダーイ/マロシュセーク舞曲,コダーイ/組曲「ハーリ・ヤーノシュ」
277名無しの笛の踊り:2014/07/12(土) 19:35:12.35 ID:a+S7ZoMO
普段は大阪から来る人も結構多いのかな
278名無しの笛の踊り:2014/07/13(日) 19:59:29.79 ID:Jbu7ivBO
昨日聴いたリヨンよりも
シャキーンとしてなかったな
京響は
279名無しの笛の踊り:2014/07/13(日) 23:17:51.83 ID:n/Gq/ikl
きょうのヴェルディでもお客さんのおばさんたちは相変わらずやりたい放題。
最初の5分はずっと鈴が鳴りっぱなし。しばらくして鈴を奏でるのにも飽きたのか、
静かになったと思ったら、演奏・歌唱中なのに、グループみんなに飴を配る。
もちろん「ありがとう」「どういたしまして」の挨拶つき。
ほかにも、ずっと扇子を仰いでるのもいるし、ときどき会話するのもいる。

でも、クラシックに不慣れな人が多い京都ミューズ主催公演としてはマシな方かな。
定演だと、この前みたいに阿鼻叫喚、聴きつづけるのも不可能なくらいひどい時もあるし、
せめて今日くらいなら、我慢できる範囲内なので、定演会員のおばさん・おじいさんも
ミューズ会員を見習ってほしいものだ。
280名無しの笛の踊り:2014/07/15(火) 10:12:02.30 ID:9MoxwbBR
木挽じゃなかったのか
281名無しの笛の踊り:2014/07/17(木) 15:43:22.30 ID:xZtapsTY
練習風景公開はいつもより盛況だったけどな。
一般人は外人指揮者、名前知ってる作曲家に弱いからな。

土曜はN響も来る。
大フィルの二日目会員も一日目にずらしてるかもしれない。
282名無しの笛の踊り:2014/07/18(金) 21:49:32.11 ID:qXo39nrM
定期聴いてきた
リラックスしたというか緊張感に欠けるというか、そんな感じの演奏会だったな
ピアノは上手かったけど、オケをリードする様な感じがなくて物足りなかった
コダーイは素直に面白かった
283名無しの笛の踊り:2014/07/18(金) 22:57:19.65 ID:oLuKOF5V
バケッティさん髪の毛の形も気にしないし挙動不審っぽい感じ受けたけれど
ピアノに向かう姿勢は全く夾雑物がなく澄み切っていた
ハンガリーの作曲家コダーイの曲はヨーロッパの東端だけあって東洋の郷愁があった
284名無しの笛の踊り
騒音源はどうなった?