兵庫のクラシック♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
兵庫県のクラシックについて話しましょう

兵庫県立芸術文化センター
http://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/top.html

神戸国際会館
http://www.kih.co.jp/

神戸文化ホール
http://www.kobe-bunka.jp/hall/

松方ホール
http://www.kobe-np.co.jp/matsukata/

アルカイックホール
http://www.archaic.or.jp/

川西市みつなかホール
http://www.mitsunaka-bunka.jp/

伊丹アイフォニックホール
http://hccweb1.bai.ne.jp/aiphonic/aiphonichall/

宝塚ベガホール
http://takarazuka-c.jp/page0101.html

PACオケ(兵庫芸術文化センター管弦楽団)
http://hpac-orc.jp/index.php

神戸市室内合奏団(神戸市演奏協会)
http://www.kobe-ensou.jp/
2名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 12:45:12.80 ID:a/HuEfaF
兵庫芸術文化センター管弦楽団 定期演奏会

13.9.20(金)15:00 13.9.21(土)15:00 13.9.22(日)15:00 兵庫県立芸術文化センター 大ホール
指揮/佐渡 裕 アコーディオン/御喜美江 
曲目:ワーグナー/タンホイザー序曲,ピアソラ/バンドネオン協奏曲,ブラームス/交響曲 第4番 ホ短調 op.98 

13.10.11(金)15:00 13.10.12(土)15:00 13.10.13(日)15:00 兵庫県立芸術文化センター 大ホール
指揮/クリスティアン・アルミンク ヴァイオリン/ルノー・カプソン 
曲目:ベルク/ヴァイオリン協奏曲,マーラー/交響曲 第6番 イ短調「悲劇的」

13.11.8(金)15:00 13.11.9(土)15:00 13.11.10(日)15:00 兵庫県立芸術文化センター 大ホール
指揮/ギュンター・ピヒラー ピアノ/菊池洋子 
曲目:モーツァルト/歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲,ピアノ協奏曲 第9番 変ホ長調 K.271「ジュノム」,交響曲 第36番 ハ長調 K.425「リンツ」 

14.1.17(金)15:00 14.1.18(土)15:00 14.1.19(日)15:00 兵庫県立芸術文化センター 大ホール
指揮/佐渡 裕 
曲目:レスピーギ/交響詩「ローマの祭り」,交響詩「ローマの噴水」,リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲,交響詩「ローマの松」 

14.2.21(金)15:00 14.2.22(土)15:00 14.2.23(日)15:00 兵庫県立芸術文化センター 大ホール
指揮/井上道義 チェロ/堤 剛 ヴィオラ/ダニール・グリシン 
曲目:サティ/パラード,R. シュトラウス/交響詩「ドン・キホーテ」op.35,ビゼー/アルルの女 第1組曲,第2組曲

 
3名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 12:46:10.32 ID:a/HuEfaF
14.3.21(金)15:00 14.3.22(土)15:00 14.3.23(日)15:00 兵庫県立芸術文化センター 大ホール
指揮/ウラディーミル・フェドセーエフ
曲目:ベートーヴェン/交響曲 第4番 変ロ長調 op.60,チャイコフスキー/交響曲 第4番 ヘ短調 op.36 場料:A¥4,000 B¥3,000 C¥2,000 D¥1,000 

14.4.11(金)15:00 14.4.12(土)15:00 14.4.13(日)15:00 兵庫県立芸術文化センター 大ホール
指揮/佐渡 裕 ピアノ/ドミトリー・メイボローダ 
曲目:グリンカ/歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲,ラフマニノフ/ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 op.18,チャイコフスキー/交響曲 第6番 ロ短調 op.74「悲愴」 

14.5.16(金)15:00 14.5.17(土)15:00 14.5.18(日)15:00 兵庫県立芸術文化センター 大ホール
指揮/ロッセン・ミラノフ ソプラノ/浜田理恵 
曲目:ラヴェル/道化師の朝の歌,ドビュッシー/海,ショーソン/愛と海の詩 op.19,ラヴェル/ダフニスとクロエ 第2組曲 

14.6.13(金)15:00 14.6.14(土)15:00 14.6.15(日)15:00 兵庫県立芸術文化センター 大ホール
指揮/シュテファン・ザンデルリンク ヴァイオリン/有希マヌエラ・ヤンケ 
曲目:コダーイ/ガランタ舞曲,バルトーク/ヴァイオリン協奏曲 第2番 Sz.112,ラフマニノフ/交響的舞曲(シンフォニック・ダンス) op.45


オーケストラだけじゃなくて室内楽・リサイタル・オペラの話題もOKです。
4名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 13:17:49.11 ID:S1rnNicC
レオンハルトは糞!
5名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 13:44:08.09 ID:dcske3Hh
10月9日(水)18:30 神戸文化ホール中ホール
「ル・ポン2013 神戸特別チャリティ公演」 音楽監督:樫本大進
ベートーヴェン 六重奏曲 変ホ長調 Op.81b(シュナイダー(Hr)、バボラーク(Hr)、ブロフツィン(Vn)、ロメイコ(P)、グロス(Va)、プレッサー(Vc)、シュテッケル(Vc))
シェーンベルク 浄められた夜(弦楽六重奏版)Op.4(樫本(Vn)、ロメイコ(Vn)、グロス(Va)、ベルトー(Va)、プレッサー(Vc)、シュテッケル(Vc))
ベートーヴェン  ピアノ三重奏曲 第4番 変ロ長調「街の歌」 Op.11 (スカナヴィ(P)、メイエ(Cl)、プレッサー(Vc))
ブラームス ホルン三重奏曲 変ホ長調 Op.40(リフシッツ(P)、樫本(Vn)、バボラーク(Hr))
http://imfa-lepont.jp/
6名無しの笛の踊り:2013/10/02(水) 21:02:43.33 ID:v/M0w1Z1
兵庫て、クラシックあるの?
7名無しの笛の踊り:2013/10/02(水) 21:19:46.96 ID:QSZJbWs7
まあまあやな
8名無しの笛の踊り:2013/10/03(木) 07:05:17.01 ID:fr06JW+i
島根や鳥取よりはあるといえよう
9名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 23:19:41.91 ID:7D7+H91L
アルミ君はどうでした?
10名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 18:03:29.12 ID:NWsRZ1XJ
フラ拍で台無し
これが兵庫の民度です
11名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 18:10:08.76 ID:k8L5xFmk
阪神間は、文化度たかいはずやのにな。
12名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 18:12:25.53 ID:jOXXWTsD
ハインツ・ホリガーは来ないのか。
13名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 18:35:11.16 ID:NWsRZ1XJ
阪神間のおばさま達の民度は決して高くない
上辺だけ
14名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 18:40:34.94 ID:JniPE5F3
そもそも民度とはなんぞや?
15名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 19:03:37.87 ID:NWsRZ1XJ
余韻を楽しめるかどうかだよ
16名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 19:05:00.68 ID:aWraBTp+
近くに座ってたおばさま達はそうでもなかった。
「拍手早いのよ・・」て言い合ってたわ。
17名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 19:14:39.02 ID:G3E0udaO
フライング気味に拍手するのはおばさんじゃない。ジジイ、いつもジジイ
18名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 20:53:56.48 ID:SK1oQhxa
演奏自体は良かったよね
19名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 22:51:06.26 ID:X2bmp0vr
芸文もとうとうCD買ったひとしかサインさせなくなったな

県立のくせに何を考えてるのか

アンケート書いてやろうと探したが今回だけ入ってなかった
きっとクレームがくるのがイヤで入れなかったんだろうな
せこー
20名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 03:48:13.92 ID:WR5aEzrn
あの指揮者で、あれだけの大編成なのに、音が全然響いてこない。
どでかハンマーでさえ、腹に響くような衝撃音は伝わってこなかった。
これではクラシック音楽の良さが半減する。
いくら演奏が頑張っても、この音響じゃあ感動のしようがない。
芸文センター大ホールの音の悪さは、全国でも飛び抜けてると思う。
なぜここまでひどいのか不思議なくらいだ。
一刻も早く改装してほしい。
21名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 10:15:55.46 ID:CYTifQ7e
ハンマーの衝撃音なんて実は大したこと無いよ
あれは視覚効果も含めての楽器指定だろうね
音だけで言えば大太鼓を思い切り叩いたほうがよほど効果的だろう
22名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 11:00:45.99 ID:nBvsERo4
>>20
それははっきりいって、芸文オケが下手くそなせいだよ。
あんなだれだれの演奏じゃ、響いてくるわけがない。弦のアンサンブルは所々適当だし、菅の音色に何の魅力もない。上手い首席だけ揃えてもいい演奏にはならんよ。酷いマーラーだった。
芸文の音響がもっと良ければ、ごまかしは効いたかもしれないけどね。
ハンマーだって、いい演奏だったのなら音量云々ではなくもっと効果的に響いたはず。
23名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 18:59:53.61 ID:iNWnEUy3
ハンマー、なんかゲームに出てきそうで笑ってしまった。
24名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 21:40:31.81 ID:zFsvohXI
アルミンクさんにはまた来てほしいよ
25名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 21:44:39.89 ID:nBvsERo4
アルミンクはいい指揮者だったね。でもあの烏合の衆をまとめるにはちょっと若すぎたかね。
26名無しの笛の踊り:2013/10/20(日) 22:28:59.39 ID:fNasBreH
ボロクソ言われてるが、PACオケだって神戸国際ホールでやれば相当評価が変わるだろう。
芸文ホールでは、よほど技巧が超絶していないと貧相な音になるから気の毒だ。
PACは他県にも遠征してるんだから、神戸市でやってもいいのでは?
できれば3日間の定演のうち2日は神戸や尼崎にしたらどうかと思う。
個人的には音響がせめて通常の多目的コンサート会場レベルにまで改善されるまで
芸文ホールを使うのはやめた方がいいと考えるが、
まさかそうもいかないだろうから、1日だけリハーサル兼用で芸文でお披露目して、
真剣勝負は他会場にするということでどうか。
27名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 20:09:20.07 ID:NZE4tXMu
芸文来日オーケストラ速報

バイエルン放送交響楽団
2014年11月27日(木)
【指揮】マリス・ヤンソンス
【ピアノ】クリスチャン・ツィメルマン

フィルハーモニア管弦楽団
2015年3月1日(日)
【指揮】エサ=ペッカ・サロネン
【ヴァイオリン】ヒラリー・ハーン

ベルリン放送交響楽団
2015年3月21日(土・祝)
【指揮】マレク・ヤノフスキ
28名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 21:54:08.72 ID:Q+nmGA3U
オレも書こうと思ってたら先越されたかw
29名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 23:39:06.25 ID:ZUG7Dn9u
芸文が辞退してくれれば音響のいいフェスティバルホールで聴けるのに、
と思うファンは多いであろう。

京コンと芸文は外来オケの招致禁止ということできないものか・・・
30名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 12:06:42.11 ID:97b1anZT
昨日のモーツアルトは前回のひどすぎるマーラーよりもはるかに響きが良かった。
良質のホールには敵わないが、並みの公民館ホールくらいの音響効果は出ていた。
やっぱりホールの音響だけじゃなくて、演奏の腕が関係してるのかな。
アンサンブル・ウィーン・ベルリンの時のモーツアルトはびっくりするくらい良かったから、
腕や曲目によっても相当印象が異なるホールだと感じた。
どんなにアナウンスやプログラムで注意しても、おばちゃんのガサガサは止まらず、
かなりマシになったとはいえ依然として客層は最低レベルだと思うが、
会場自体は実はそう悪くもないホールなのかもしれない。
31名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 21:29:14.28 ID:yr0h3CU4
>>30
同意
音響よりも悪いのは客の質
こないだのパリ管は良かったけどな。マイナーなプログラムのおかげか。
32名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 01:08:30.55 ID:duxLZRMC
マーラーのように手に負えない曲の時はガタガタになって音響的にもボロボロに聴こえるけど、
手慣れた曲をやるならば何とか聴ける、それがPACの現状ということか。

そしておばちゃんたちの傍若無人ぶりは、何をやっても止まらない・・・
プログラムの中に音がしにくい飴の種類まで書いて丁寧に注意してるのは
日本全国でもおそらくここだけだろうし、開演直前にはプラカードを持ったお姉さんが
会場を回って口頭で注意するなど、ここまでやるかというくらい
徹底して演奏中はお静かにと訴えているのに、完全に無視してるもんな。

まさか演奏の質に応じて嫌がらせしているんじゃないだろうが、
そう思えてくるくらい、定演の時のおばちゃんたちはやりたい放題。
33名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 10:43:46.76 ID:jU3MdVR9
きついお叱りのようだが気持ちは良く理解できます。
ワンコインの演奏会買い物袋の音でどうにもならない。
聴きに行くのをやめました。
なぜひざの上にいっぱいものを乗せてるのかも解らない。
ロッカーやいすの下に置けないのかなといつも思う。
文芸センターだけではないが特に文芸センターがひどい。
あれだけ会館が意識に訴えかけてるのに…
34名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 14:25:01.37 ID:7dLlFtmx
あの、初めてここに行くんですけど、
1階の真ん中よりちょい後ろ、
音は覚悟してたほうがいいですか?
3534:2013/11/13(水) 14:26:40.32 ID:7dLlFtmx
すみません、ここっていうのは芸文のことです!
36名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 01:21:13.52 ID:BDTI3SR3
弦の響きはとどかないよ
37名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 18:01:45.70 ID:j/h7LjHK
オケによるね
PACだと響かない
38名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 11:35:04.60 ID:fyzOSgli
>>36>>37
ありがとう。
昨日のバーミンガムに行ってきました。
さすがにヒラリー・ハーンの弦はしっかり響いてきました。
オケもそこそこ鳴っていたのはさすがですね。
でも、他ならもっと響いたんだろうなあ。
39名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 01:40:19.68 ID:gAZsn38x
>>33
芸文センターのパンフやアナウンスでの観客への注意で、ひとつだけ欠けてる点がある。

「演奏中は膝の上に物を載せるのはやめましょう」

これを守ってくれれば、雑音の9割は防止できる。

まぁ大半のおばさんは注意しても絶対聞かないだろうけど、注意しないよりはマシだと思う。
40名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 08:58:24.72 ID:QhOGJnIV
>>39
いや、シンフォニーの客もフェスの客も
膝上にパンフとか置きながら見てる人多いし落とすアホもいるけど
芸文の客ほどひどくない。
やはり、民度の差と思われるな。
41名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 20:40:35.77 ID:pTMqWJaT
私は大概膝に鞄を載せて、その上にプログラムを載せて聴くことが多いが
絶対に演奏中は音を出さない
膝上に載せてるとマナー違反だとは思わない

演奏中は静かにと注意してもどの程度の「静か」さなのか分かってないのだろう
42名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 06:11:00.40 ID:jMBdscx/
兵芸の客の場合、シンフォニーよりましなのは
フライングブラボーをやらかすジジイが居ないことだけ
43名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 21:20:37.33 ID:EviGISjR
神戸文化ホールの神戸室内合奏団定期で発狂したようにブラボー叫びまくる奴はまだいるのかなあ
44名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 20:51:19.53 ID:ypJ2lFM2
今日の兵芸のコンサートは面白かったぞー
特にシベリウス2番が良かった
メンコンは、まあ、普通。アンコールのソロ演奏の方が楽しく聴けたかな
45名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 21:55:52.14 ID:sIQnvizJ
木嶋目当てに行ったが相変わらずオケほったらかしで我が道を行く癖は直ってないのな。
あれさえなければ、もっと高い評価を得られる演奏家なんだが...残念。
今日は体調も悪そうだった。
46名無しの笛の踊り:2014/01/17(金) 22:32:37.10 ID:o8sZgc2q
久々にPACの定期に行ったけど、相変わらずガサゴソしてますね。
プラカードまで持って注意してくれてるのに…

鈴の音が響き渡ってました。

周りも注意した方がいいと思う。隣近所って無関心なんですかね?
チケットの値段が安すぎるのも一因かと思います。
47名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 04:55:19.56 ID:eP26su7t
神■市兵■区ソ■プ街近辺 某N公園付近在住のサイコパス『K』
   .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)     
   (::(:::(:::)/・▼  ▼・\(:::):::)::)
   .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)   
   (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)   NeeとU子に逆らう奴は           
    (:::(;;;)    \   |  .(;;;):::) < ぜったい許さんで〜      
    (:::(:::\    \_| /::::):::)    
    / ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\ ★内妻が不■受給?のMr.高級車『K』
48名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 04:57:24.87 ID:eP26su7t
■戸名物 福■ソープ街近辺 某N公園で有名なサイコパス『K』とボッシー内妻NYのエピソード

★『K』と長年同居(事実婚)の内妻NYは児○扶○手当+ナマポを今だ不■受■?
●NYは高級車を乗り回す内縁夫『K』がEXILEの○○に似てると自慢しまくる勘違いボッシー
●子供を憐れむ熱血教育マンを演じ公園で遊ぶ子らの保護者(母親)たちを巧みな話術で洗脳
●人前で「お父さん」とあからさまに呼ばせない教育を内縁の息子に徹底している?
●内縁である消防の息子の学校行事(運動会・父兄参観)に『K』は父親としてデカい顔し参加w(一応母○家庭なのでは…?)
◎マンション下の駐車場を2台分保有?(高級車含め所有車2台?)
49名無しの笛の踊り:2014/01/28(火) 18:08:36.63 ID:6Eel7397
今年のオペラはコジかあ
50名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 03:43:17.89 ID:BHK8/i7j
>>49
最終日のチケットげと、できたよ。
今回は例年よりもちょっと空いてる感じ・・・

奥さん主体の芸センだから、「女はみんなこんなの」
っていう題名だけ見て嫌われたのかな?

昨年の「セビリアの理髪師」でちょっとだけのれなかった俺は
今回に期待している。
51名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 00:24:49.15 ID:0J1j1q9p
定期演奏会の後半だけど、フェドセーエフが指揮とか
佐渡祐がはじめて「悲愴」とか、プラチナチケットしゃないのか?
52名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 18:32:04.70 ID:RbocYvGE
昨日の定期演奏会が何気にすごかった。
特に、招かれたチェロの人が、”うまい”以上に
”語ってる”というか”詠っている”感じですごかった。
日本人じゃなきゃ弾けないチェロ?・・・ってあるんだな。

ちなみに俺はチェロなんてまるで詳しくないけど
なんか感動したよ、堤剛っていう初老のチェリストだった。
次はいつ来てくれるんだろう。
53名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 20:27:34.12 ID:OvEF6Pv/
来期の定期演奏会ラインナップ来たね
アルミンク、スダーン再登場か。マリナーは初めてだっけ?
佐渡は1月の「復活」が楽しみだ
54名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 06:26:24.77 ID:hL3u+t75
川西市みつなかホールでの小曽根真&児玉桃デュオ・リサイタルに行って来た。客の年齢層が高かったのは
芸文と似通っていて、やっぱり会員がここも多いのだろうかと思った。自分は児玉桃目当てだったが、なんと
オーケストラがらみで小曽根真も2回聴いている。児玉桃のラヴェルでは最後がよかった。小曽根真は
手慣れた感じの演奏だった。そのあと2人による「春の祭典」だった。トークも少しあってこの曲はこれで
5度目で即興部分もかなり追加されてるとか。オーケストラの「春の祭典」と比べると音響的な迫力には
劣るのは仕方ないところではあるが、まあこれはこれでありだろうと思った。不協和音の多い曲だから
高齢者にはちょっと馴染みにくかったかもしれないかな。
55名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 19:52:52.00 ID:hOi9JVkR
>>53
マリナーは2回目だよ
56名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 13:13:08.99 ID:0Kg1n8rZ
名前本町楽器屋 :2013/12/02(月) 15:23:29.51 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレ会長
と国際的なスポーツ女の連弾を無料公開中


              20何歳の娘と息子より

726 名前:ギコ踏んじゃった :2014/01/14(火) 10:59:19.79 ID:cEKRF+t8スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ

879 :ギコ踏んじゃった:2014/01/17(金) 12:04:23.86 ID:D3ic6bfuk林門下生のくそたれ、レッスン代をかえせ
57名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 10:18:21.41 ID:u+lZuSqH
http://www.youtube.com/watch?v=kjL4e8R39xA
名前本町楽器屋 :2013/12/02(月) 15:23:29.51 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレ会長
と国際的なスポーツ女の連弾を無料公開中


              20何歳の娘と息子より

726 名前:ギコ踏んじゃった :2014/01/14(火) 10:59:19.79 ID:cEKRF+t8スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ

879 :ギコ踏んじゃった:2014/01/17(金) 12:04:23.86 ID:D3ic6bfuk林門下生のくそたれ、レッスン代をかえせ
58名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 15:49:40.63 ID:B7F7TXUq
マリナーはこの前のN響ではボロボロの評価だったみたいね
今日のフェドセーエフ、チーズケーキとCDが売り切れてる。サイン会はするって。この人のタクト裁きは解りやすい。例えば、落として終わる時とフワッと終わらせるときは左手の動きがはっきり違うし。
59名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 02:36:45.14 ID:h6hbdmMt
フェドセエーエフのサインもらった。
芸センいってて、サインもらったのってはじめてだ。

しかし、西宮北口にフェドセーエフがくるとはビックリした。
「乗換」しか意味のなかった西宮北口に・・・
60名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 20:13:31.37 ID:Yqvcz3MM
下野のブラームス&シューマンはなかなかよかった。ピアノは川村尚子

佐渡が宝塚大劇場で指揮してたな。ニュースで見た
61名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 20:18:01.02 ID:717Iu9qY
宝塚過激100周年だからなあ・・・
宝塚ホテルの前で、100周年パーティ参加者を
シルクハットの人が交通整理してた。
62名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 23:00:48.41 ID:kyHcTmGo
下野のシューマン・チクルス、単価2500円で聴けるなんてラッキー!
63名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 23:37:19.93 ID:FBZpB785
河村さんね
雨降りそうだし、寒いからいかんかった…
64名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 23:49:06.87 ID:wsJEjjVH
シモーノおそるべし
ライン凄く良かった

コンマスの豊嶋さんにえらい気を使ってた様子
揉み手しながらス・テ・キ(はーと)なんて言って、佐渡にもえらい気を使ってたわ
65名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 21:16:25.55 ID:JTk9rSlC
http://www.youtube.com/watch?v=kjL4e8R39xA
名前本町楽器屋 :2013/12/02(月) 15:23:29.51 ID:EyUUsMWO0大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレ会長
と同胞スポーツ女の連弾を無料公開中


              くそたれの20何歳の娘と息子より

726 名前:ギコ踏んじゃった :2014/01/14(火) 10:59:19.79 ID:cEKRF+t8スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ

879 :ギコ踏んじゃった:2014/01/17(金) K林門下生の同門同胞スポーツ女とやってるくそたれ、レッスン代をかえせ

572 :nanasissimo:2014/03/29(土) 21:43:43.07 ID:eKsbHIp70622 :ギコ踏んじゃった:2013/09/09(月) 11:57:21.45 ID:jjbOEHyl大音の教授先生、
お前の20何歳の娘と息子をキモイ基地外息子と基地外娘といわれてたよ。

544 :nanasissimo:2014/04/04(金) 14:44:51.99 ID:KTHq4jks0K林門下生の同門同胞スポーツ女とやってるくそたれ、レッスン代をかえせ
66名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 21:20:17.57 ID:h39EKHx3
ラインはオケが生き生きと演奏してたのが印象的だった
コンマスも腰を浮かせながら、ぐいぐいオケを牽引してた
下野は小太りだけど、指揮映えするわ
67名無しの笛の踊り:2014/04/09(水) 14:26:51.72 ID:+pGQWCJB
>>20>>26
やっぱりホールは最低なんだな。3回聴きに行ったが鳴りの悪さにはドン引きだ。
6〜70年代に出来たホールならあのレベルはあるが、シンフォニーホールやサントリーホール以降作られたホールであんなの見たことないわ。

ホールもオケも素晴らしい、みたいな評判だったので聴きに行ってみたがあまりの
酷さにおれの耳の方が悪いのかとすげえ心配になったわ。

聴きに行ったのはPACオケで2回、それと先日のオスロ・フィル。オスロ・フィルはさすがにパワーでホールを鳴らしていたが、PACオケは完全に力不足。
「マエストロ佐渡が鍛え上げたオケ」みたいな話を聞いていたが、最後の方はそれなりに盛り上げるが全体的にやる気無し。20年ほど前のN響みたいだわ。
68名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 14:25:09.70 ID:PukPA+iC
名前:よししげ :2014/04/10(木) 14:06:54.25 ID:SiCNWJlehttp://www.piano.or.jp/seminar/list/t_info/106865
恥知らず先生

237 名前:よししげ :2014/04/10(木) 14:18:02.94 ID:SiCNWJle大音のくそたれ自閉、金を返せ

238 名前:よししげ :2014/04/10(木) 14:22:09.91 ID:SiCNWJlehttp://blog.livedoor.jp/abebe1/archives/51530953.html
69名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 08:35:49.05 ID:6vGW1VQE
岡原慎也
http://www.piano.or.jp/seminar/list/t_info/106865
4才よりピアノを始める。
全日本学生音楽コンクール中学生の部全国第一位。
東京芸術大学音楽学部付属高校を経て東京芸術大学に入学、在学中より演奏活動を始める。同大学卒業後、ドイツに留学。
ベルリン芸術大学、ミュンヘン音楽大学マスタークラスにおいて研鑽を積み、FM放送に出演等、ドイツ各地で演奏をする。
帰国後、ベートーベンのピアノソナタ全曲演奏や各地でのリサイタル、コンチェルト等で高評を博す一方、
シューベルトやヴォルフの歌曲の全曲演奏など、ドイツ歌曲や室内楽のパートナーとしても精力的な活動を展開し、
1994年にはヘルマン・プライ、そして95年にはテオ・アダムと共演を果たし、NHK芸術劇場で放映される。
1996年にはディートリヒ・ヘンシェルの初来日公演を自らプロデュースし、翌97年のシューベルトイヤー、
99年のR.シュトラウスイヤーの全国ツアーを成功させる。
その活動は国内のみにとどまらず、チェスキー・クルムロフ音楽祭、リヒャルト・シュトラウス音楽祭、
そしてグラン・カナリア音楽祭などに招待され、ソリスト、歌曲のパートナー、室内楽奏者として幅広く活動している。
また、2006年春にはチェコにおいて指揮者としてもデビュー、
ウィーンフィルの主力メンバーからなるシュトイデ・カルテットとザルツブルグ、ウィーン、大阪でのツアーも成功させる。
また、ヘンシェル、同じくバリトンのシュテファン・ゲンツ、チェコのマルティヌー・カルテットなど、
国内外で共演を重ねる海外アーティストも多い。
ヘンシェル、ヘルムート・ドイチュらと隔年で開催する「ドイツ歌曲解釈の夏期講習」はドイツ、日本で計6回開催され、
多くの若い音楽家たちが巣立っている。
1993年京都音楽賞、96年大阪文化祭賞本賞、
そして2001年には音楽クリティッククラブ賞、2012年には平成23年度文化庁芸術祭優秀賞を受賞。
これまでに20枚以上のCDがリリースされている。
現在、大阪音楽大学大学院ピアノ研究室主任教授。日本ドイツリート協会会長。
70名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 15:54:26.34 ID:6vGW1VQE
日本ドイツリート協会くそたれ会長と同胞スポーツおんな
   くそたれの21歳息子と25歳の娘より
71名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 00:17:23.38 ID:/QkBgNti
>>67
古くて、でかくても、東京文化会館の方がはるかに音響は上。
席によってはNHKホールの方が遥かにマシ。
ここまで新しくて、綺麗で気持ちよく、交通の便が良くて、入場料が格安で、
音響と客のマナーが滅茶苦茶悪いホールは、世界中探しても他にない。

この週末も、曲がチャイコの「悲愴」だったのに、
曲が終わるとすぐにブラボーと熱狂的な拍手が爆発、おばさんたちが指揮者に向けてぎゃあぎゃあ騒いでた。
悲しみも余韻も悲愴も絶望もなく、笑顔であふれる会場・・・

音楽をまじめに静かに聴くという以外のことについてはとても優れている貴重な存在だ。
72名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 05:25:30.15 ID:VZLZsYEo
4階席の後ろのほうの安い席で聴いたが音響は全然悪いとは思わなかった
平土間とかだとかえって悪いの?
73名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 06:42:28.38 ID:49CiIfbg
もちろん、三楽章終わりで盛大な拍手にブラボー(@日曜日)ですね<悲愴。

わかります。
それが兵庫の会員クオリティ
74名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 09:32:31.42 ID:qR5vyzKS
阪神間って芸術だったり音楽だったりの理解が高い地区の印象なんだけど、
なんでここだけそんなんなん?
75名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 10:38:10.67 ID:QYDcwlV9
高いのは一部の知識人、文化人だけだと思う
76名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 11:46:42.42 ID:qTNvhLwe
K林門下生の同門同胞スポーツ女とやってるくそたれ、レッスン代をかえせ

545 :nanasissimo:2014/04/08(火) 10:07:42.14 ID:jyYM3Fh50スポーツ女

546 :nanasissimo:2014/04/09(水) 13:31:09.17 ID:QlQOyZ6j0大音くそたれの同胞スポーツ女

547 :nanasissimo:2014/04/09(水) 13:37:08.81 ID:QlQOyZ6j0くそたれ卑怯者の21歳の息子と25歳の娘より

548 :よししげ:2014/04/10(木) 14:11:42.95 ID:OG2RBv9I0本町楽器屋


http://www.piano.or.jp/seminar/list/t_info/106865
汚い

549 :よししげ:2014/04/10(木) 14:20:08.86 ID:OG2RBv9I0http://piano.miki.co.jp/kaiseikan/lesson/okahara_piano.html
自閉、かねをかえせ
77名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 12:27:07.00 ID:k89HPAnu
PACはサドヤンの時はえらい熱い演奏をしよるみたいやけど
なんでやろな、と思ってみていたら、
要するにサドの指揮が熱いんやな。
管と打楽器のパートが陽炎に揺らいどったw

>71禿同(まだ使っていいのかな?)拍手早すぎ。
あまりの早さにサドもポカンとしとった
えっ、もう拍手?!信じられん・・・みたいな感じ@土曜日
78名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 22:26:51.92 ID:HRQGqoPH
>>72
4階と比べた3階の劣悪さは、じかに聴いてみないと実感できねーぞw

あと、2階最前線は西宮的には結構良いが、シンフォニーとかとは比べ物にはならない悲劇
79名無しの笛の踊り:2014/04/15(火) 08:30:08.77 ID:1+giTMvY
悲愴だろうが歓喜だろうが関係なく、演奏中に飴玉しゃぶり、音立ててパンフをめくって
佐渡さんの情報を知り、曲が終わったら佐渡さん相手に熱烈な拍手と絶叫をする、
ということを目標におばさまたちはコンサート会場に足を運んでるのだから、
静かに曲を聴けだの、余韻を壊すなだの、どういう曲か考えて対応をしろだの、
そんなうるさいこと言われたって全部無視するでしょう、おばさまたちは。

いっそのこと曲なんかやらないで漫談+サイン会にすれば顧客満足度は相当アップするかも。
それでは指揮者自身がへそ曲げちゃうので無理な話だが、
鑑賞マナーなんて知りませんというのが昼間にしか定演をしないPACに集まる観客のクオリティ。
現代を生きる社会人としての常識を身につける機会が一切なかった人が多いんでしょ。
西宮だって他のホールみたいに夜の公演にすれば常識人が増える筈。地域の問題じゃないと思う。
80名無しの笛の踊り:2014/04/15(火) 12:33:58.43 ID:E90Sh34S
確かに、言ってる尻から飴の紙をちりちり剥いてるヤツ
いたもんなー

せっかく「復活」と言われても、考えちゃうね。
ご馳走をいただいて満足しているところに
隣席からちーちー歯をせせる音を聞かされるようなものだし
81名無しの笛の踊り:2014/04/15(火) 20:42:55.78 ID:gJ4dz2ZZ
東京の公演でも昼間のコンサートは膝の上に物を置き
パンフ落とすは 飴の音はするは マナーモードの振動音と芸文と変わりなし。
せめて三公演の内 一公演は夜の部にしてほしい!

昼の部の有名曲のコンサートには 東西通じていかないようにしてます。
ホールや楽団の善し悪しに関係なくがっかりの公演が多い(自己防衛しよう!)
82名無しの笛の踊り:2014/04/15(火) 23:59:47.27 ID:kYL1Jj0/
咳してる人も多かったな
せめてハンカチとかを口にあててほしいわ
83名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 01:02:18.28 ID:G/wvgQWw
>>73
俺はあの「ぶらぼー!」、微笑ましく聴いてたけど。
なんかカワイイ声だったし・・・

ただ、その前にやったラフマニノフのほうが
更に名演だったんじゃないか?
84名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 01:57:52.72 ID:MfHS+8a/
金曜日の午後、土曜日の午後、日曜の午後で3回公演というのは、
ヒマなお爺さんやおばさんたちしか考慮していないということだろう。
サービス業の人なんて、まず行くのは無理。

3回も開くのに、何でこういう滅茶苦茶な日程にしてるのか。
民間ならともかく、役所の事業としてはおかしいんじゃないの。
85名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 12:45:03.48 ID:MSjr4Lw4
>83
そう!ドミさま(迎合してみた)よかった。
佐渡さんががっしりハグしてもらい泣きしかけた。
アンコールもレガートとリズムの双方を聴かせて野心的。
あれで21歳・・・彼が40を過ぎ更に年輪を重ねたとき
もう自分がこの世にいなくて聞けないのが残念です
86名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 20:18:58.51 ID:MlpeTdJs
なんせチケットを売り切る劇場ですから、売れればなんでもいいのでしょう
どんな職業のひとが行けないとか考えるわけ無い
わたしは周りのマナーが悪ければすぐに空席に移動しますね
それが唯一の防御策、ただ移動先もマナーが悪いことが多いのですが・・・
87名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 22:24:00.72 ID:3/WzWBrx
>>84
先行して客を集めてた大阪4プロオケを考えればそこと同じ時間でやって客が分散するよりも
今のやり方のほうが損失も少なく役所の事業としてはあれこれ言われずに済む
実際それで成功してるわけだから
88名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 22:49:04.86 ID:G/wvgQWw
>>85
演奏もクリアでよかったけど、漫画顔負けの美男子で
「あーあ、この人にはファンの娘が洪水の様に押し寄せてきそうだな」
なんても思った。
89名無しの笛の踊り:2014/04/17(木) 08:12:59.88 ID:6hA6SHJc
>>84
金曜は夜公演で空席が多かった。
観客の希望もあり昼公演になった。
90名無しの笛の踊り:2014/04/17(木) 23:14:01.39 ID:pQcXLCRc
>>86 >>87
たしかに商売に徹しているという点では成功なのかもしれないけれど、
税金を納めてる人間が行くことができずに、
税金を納めずに使うばかりの人間が行ける時間に公演を行うというのは、
お役所の税金の使い方として間違ってるような気がする・・・
兵芸の客の平均年齢と女性比率の高さは群を抜いてる
それがマナーの悪さにもつながってるわけだが、
それ以前に、税の使い方としてあまりにも不公平だと思う
91名無しの笛の踊り:2014/04/17(木) 23:34:12.85 ID:MaL+vmnF
>>90
そりゃ先入観だわ
高齢者でも消費税も住民税も出してるよ
92名無しの笛の踊り:2014/04/17(木) 23:57:17.18 ID:RJc2dLbI
>>90
多分あんたよりもずっと多くの税金を納てきた人達だと思うよ。
その税金でこのホールも建ったのかもしれないし。
93名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 00:24:57.84 ID:XozQcQ32
でも、現役世代を無視しすぎではあるわな。
今の高齢者は年金でも社会保障でも最高に恵まれてる世代なんだから、
年齢別に料金設定したり(高齢者割増料金とか)、
採算度外視で平日夜遅くの公演を何回か設けたり(諸外国同様に20時開演)、
マナーが悪い者への罰則をつくったり(鈴の音を3回鳴らしたら5年間入場禁止とか)、
善良な低齢者への福祉をもっと考えた文化行政をすべきだろう。
94名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 00:32:08.54 ID:UT2tYHvt
>>93
極論で釣り過ぎ
議論する気なくすわ
95名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 08:37:07.36 ID:XozQcQ32
世の中には高齢者割引や女性割引をやっているところがあるんだから、
高齢者と女性ばかりが客である兵芸では逆の割引があってもいいと思うけど?
なぜだめなの?
外国だとコンサートは20時開始というところがほとんどで、
日本でもそうしてくれればコンサートに行けるのに、という人もいるでしょう。
そういう需要にこたえる会場がひとつくらいあってもいい思うけど、
なぜだめなの?
運営側もパンフやアナウンスだけでなく直接開演前にプラカードまで出して客に呼びかけてるのに
マナー違反には全く効果なしなんだから、もう強硬手段をとるしかないんじゃないの。
なぜだめなの?
96名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 08:50:19.98 ID:nHK1zTGo
平日の昼間という他には無い選択肢があるのも良いと思っていたんだが
実際成功している訳で
97名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 10:07:04.73 ID:R/eDJrXW
>>95
払うカネがある層を割り引いて県民に無駄な損失を与える必要があるの?
大阪で19時半〜20時開始の実験的公演をやった結果、集客には寄与しないと分かってるのに開演時間を遅らせた公演を用意する意味が無い
これまでに一度でも公演中に雑音を立てたり咳をしなかったものだけがコンサートホールに入れるようにしたらいい
98名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 13:00:59.81 ID:ayO14LWp
585 名前:nanasissimo :2014/04/11(金) 08:30:19.11 ID:lc3lfA9Z0岡原慎也
http://www.piano.or.jp/seminar/list/t_info/106865
大音の汚い顔
大音の卑怯者一時間2万円、K林門下同門同胞スポーツ女とスポーツやっといて
かねをかえせ
99名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 00:22:07.44 ID:xs17dlGE
>大阪で19時半〜20時開始の実験的公演をやった結果、集客には寄与しない

短期間やっても客がすぐには激増しないのはあたりまえ。
長い期間かけて、勤労者でもコンサートに行けるという文化土壌をつくって、
自宅オーディオでしか音楽を聴かない層をすこしずつ公演に誘導していく政策が必要。

東京では20時開始公演を読響がやり続けていて、19時半開始を大フィルが今年から開始したが、
そういうのが定演にも広まっていくのを期待したい。

非欧米圏も含めて、外国にはこんなに開演時間が早い国はない。
日本の労働時間の長さと開演時間の早さは異常。
高齢世代に比べて生活が苦しい現役世代には金銭面(入場料)での配慮も必要だが、
それ以上に時間についての配慮が望まれる。
100名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 01:14:56.02 ID:+JOmqxnB
能力無い奴ほど残業する
そして仕事をした気になる
さっさと仕事場抜けてコンサートに行けばいいだけ
101名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 01:52:30.77 ID:OBD0lL1D
>>99
2年以上やって出た結論だし
それに大半が19時開演で問題ないから

あんた何年もその話題で関西のオケスレ荒らしてるけどずっと同じ主張をネットで繰り返してるだけで意味ないよ?
102名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 10:04:39.22 ID:cDKJgKe1
ただいま予約中
芸文のサーバはちょっと非力か・・・つながらない
103名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 14:35:39.45 ID:nhnwQg28
585 名前:nanasissimo :2014/04/11(金) 08:30:19.11 ID:lc3lfA9Z0岡原慎也
http://www.piano.or.jp/seminar/list/t_info/106865
大音の汚い顔
大音の卑怯者一時間2万円、K林門下同門同胞スポーツ女とスポーツやっといて
かねをかえせ
104名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 18:26:38.54 ID:YDg/1CRn
>>102
俺は10:09まで繋がらなかった
繋がった時には、K列中央が全滅w
105名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 12:56:49.36 ID:Ja+uVT6J
19時開演ではメシ食っていくヒマがない
終わってからではまともなメシ食わす店がない
ウドン一杯すすりこんで猛ダッシュして第9?悲愴?侘しいね。
お父さんたち禁欲的だね。女性や若い人には考えられないね。
劇場を一歩出れば冷たいシャッター街
これが日本のナイト・ライフ
106名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 18:49:58.89 ID:duiogV4i
>>105
一方兵庫では午後三時開演だった
107名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 23:47:33.49 ID:vXDrPhM6
岡山で兵庫芸術文化センター管弦楽団を聴いて来た。全体的な(弦、管、木管、打楽器などの)調和が
どうかなあというところはあるなあと思った。弦があと少しの厚みとつやがあれば日本のトップのオケの
弦ともそんなに差はないかなあとも思った。悲愴では弦がだんだん調子をあげていって第4楽章ではかなり
いい音になり、なんか演奏がしまった。(終わりよければすべてよし?)
第3楽章が1番素晴らしかったという人が案外多そうだが、自分は第4楽章を推す。あとピアノのソロの
アンコールがとてもよかった。
108名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 20:40:34.13 ID:04XmioAi
PACの定期行ってきたよ

ミラノフって指揮者は初めて聴いたけど
兵芸の音響が悪い席からでもドビュッシーの海の冒頭がはっきり聴こえたのは嬉しかった
ただその分、音量がでかい部分の演奏は潰れてカオスになっていたけどねw
最後のダフクロ第二組曲は、とにかくフルートが良く頑張ってた、楽しかった

俺の席は弦の音が管楽器に負けちゃうくらい遠い席だったんだが
それでも弦楽器が綺麗に鳴っていたのは好きだったな
109名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 21:21:41.03 ID:7BEnZ+wZ
クレヴェンジャーが乗ってたな
110名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 22:36:52.49 ID:5AKdgbql
ショーソンの愛と海の詩を唄った浜田さん良かったと思うけど、客の反応は今一つだったなぁ
111名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 22:53:53.13 ID:TX8bNOBh
愛と海の詩、プログラムに歌詞対訳が載ってないorz
112名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 23:04:56.42 ID:04XmioAi
>>110
なんかドビュッシーの時と良い、今日の客は拍手面倒くさがってたな
俺の両隣のおっちゃんとおばちゃんもそうだった
ドビュッシー良かったと思うがなあ
勿論浜田さんも
113名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 10:51:26.06 ID:M0GQXLfP
岡山コンサートホールは一回だけ行った(サラステ指揮のフィンランド放響)。きれいなホールだよね。
演奏が良かったせいもあるのか、音響も非常によいように感じた。
確かホールを造った時に、アマ桶の岡山フィルを兵芸オケみたいに県立にするとか言ってて、
金が無くなってご破算になったんじゃなかったかな。
114名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 10:14:31.97 ID:78lt3GGw
こんとこずっとクラッシクのネトラジを聞いてるんだけど
入れ代わり立ち代わり「海」ばっかりやってんだよね。
PACは毎回曲目チェックせずにサプライズで聴いてるのだが
プログラムを広げたら「海」!!また「海」かYO!!
そして今もまた「海」orz=3

ホント今回拍手少なかったね。前のチャイコで皆猛省とかw
115名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 19:07:13.68 ID:pgYMM3KA
えー、日曜日は拍手少なかったんですか!
それは客層なのかな?金曜日、土曜は凄かったですよ!
土曜日なんか、誰かの掛け声が一声入ると、
そうだそうだ!て感じで、連続する拍手がそこだけ爆発音のような
振動する拍手に変わりましたよ。

ネットラジオはどこのチャンネルに合わせるとHPACを聴けるのでしょうか?
116名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 20:42:09.25 ID:sL25ashd
土曜日はソリスト入場の直前にティンパニ奏者がチューニングキーをティンパニの上に落として
拍手喝采
117名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 13:46:27.17 ID:QpUQAkw8
>115
114への質問でしたら、
最近「海」ばっかり掛けるラジオ→yle klassinen(フィンランド放送協会)
PAC→演奏会に行きました
で、今回の演奏会をラジオで聴いたのではありません。
118名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 00:15:20.99 ID:g3xchh4p
>>117 わざわざ御丁寧にありがとうございます!
なんかレスもらうと嬉しいですね(^^)ありがとうございます!

HPAC,上手くなりましたよねー
木管金管も上手になって、わざわざ○響に行かんでええやんとか、嬉しくなりました。
119名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 19:02:44.08 ID:Qn5zNgHX
昨日は兵芸で協奏曲4つっていう、ある意味凄い演奏会を聴いてきたんだが
アランフェスの時にギターの前にマイクとスピーカー置いてるのは納得いかなかったなあ

音が小さいからっていうのはわかるけど
1階席の最前列周辺を買った人たちはオケよりソロの音響を聴くためにああいう席を買うのに
その結果が最前列でスピーカーの音を聴かされるっていうのは、なんかなあ

他所のホールも、こういうが当たり前なのかねえ
120名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 20:20:26.71 ID:1EQ0nxJj
ギターは仕方がないんじゃない?
121名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 20:25:29.58 ID:PABlFYKk
シンフォニーホールでもアランフェスの時はスピーカー使用あるよ
122名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 20:46:59.57 ID:4hKQEXmW
>>119
いずみホールでもギター協奏曲ならスピーカー使うよ
ギターでスピーカー使わないで済むのは200〜300席ぐらいの室内楽まで
123119:2014/05/27(火) 23:17:42.34 ID:kdaNr3NE
>>120-122
レスどうも
そうかー、ギターはどこでもスピーカー使うのか
音量考えたら、しょうがないといえばしょうがないんだろう
というか、いずみホールでもスピーカー使うって言われたらしょうがないよね

しかしやばいなー、俺スピーカーみた瞬間ヘソ曲げちゃって
演奏後も腕組んで拍手拒否してしまった
名前も覚えてないその日ギター奏者の方、多分見えてないだろうけど、ゴメンナサイ
124名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 14:48:51.68 ID:oT1/L9dv
京都市交響楽団や日本センチュリー交響楽団の定期会場でスタオベして色々とアレだったお兄さんがPACに鞍替えしたらしい>>118
125名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 19:19:49.19 ID:mGkAI9eu
今日の下野のシューマン2番は面白かった
4番を早めのスピードでサラサラっと演奏したのと対照的に
弦をタップリ鳴らして緩やかに演奏してたのが良かったかな
2番はそれほど好きでも無いんだけど、後でCDを聴いてみたくなった

ブラームスのヴァイオリン協奏曲も楽しかったし
お約束のアンコールもトークで笑ってしまった
ちょっと長めで疲れたけど、どれも楽しくて良かったよ
来月も楽しみやね
126名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 19:34:11.45 ID:DnsOehYF
下野のシリーズはメンバー表見るとゲストプレイヤーもたくさん入ってるし定期並みに気合入ってるよね
練習も3日やってるんかな?
127名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 20:36:29.99 ID:YWJ0ENHo
PAC見直した。
関フィル、大フィルに失望して、もう国内オケには行かないつもりだったけど、
4回通しを買っていたので期待せずに行ったのに素晴らしかった。
特に弦が以前よりかなりのパワーアップしてましたね。強弱のレンジが広がったのを感じました。
次回、第4回が楽しみです。
128名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 21:33:47.89 ID:GGd86Zj/
この曲目でトラ多めって危ないと思う
129名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 21:36:18.20 ID:0DanoA9n
今日のブラームスはかなりよかった。オーケストラは豊かな響きのある音でヴァイオリンソロも
けっこううまかった。ヴァイオリンソロは見た目が若々しい好青年で将来は有望かも。
シューマンの方は出だしはこんなんでいいのという感じがした。(初めて聴いたので何が正解なのか
自分にはわからなかった。)そのあともオーケストラの方にブラームスの時のようなまとまりは
なかったような気がした。
130名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 23:28:15.38 ID:50ANv6ss
嬉々とした演奏というか、喜びに充ちた演奏というか、
聴きに行って本当に良かったです!
なんというか、こちらまで嬉しくなるイキイキとした演奏が、実に素晴らしかった!

帰りも中々言葉にならない、嬉しい時間が長く続いていて
感性が豊かになっているのか、何でも美味しく感じられて幸せです(^^ゞ
練習を頑張ってくれた奏者陣に、感謝!

非常に尊いパワーを頂いたように思います。感謝の気持ちで一杯です。

あれだけ熱心に演奏してくれると、頂いたパワーを何か良いことに
生み変えて行かなくては、と真剣に思いますね。

だけど、いつからこんな上手くなりましたかねー!
知らなかったなー!(さすがにわざとらしいww)

こんだけ上手いと、もっと宣伝せねばなりませんね!
131名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 23:58:11.28 ID:ysOO9AZX
「ミニ石塚」のようなスタオベ兄ちゃん、目障り。
「良し!」みたいな掛け声連発して、とってもうるさい。
完全に調子に乗っていると思う。
132名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 00:09:43.35 ID:QWwBmgY1
PACよかったと思ったが
客筋はやっぱり悪いなぁ…

スタンディング拍手、デブは、京響からはいなくなったんだが
133名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 00:12:51.15 ID:QWwBmgY1
シモーノさんが楽章の間で
だいぶんこまってたで
134名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 00:13:18.03 ID:qsVkmdaw
>>131
自分は3階で聴いていたが、なんかそんな雰囲気がある感じがした
(その人は4階にいたのかな?)
自分が初めてその人を見たのが京響が今年2月にやったハルサイの時
4月の日本センチュリーの首席指揮者就任記念コンサートの時は
昨日よりもっと声が聞こえたような記憶がある
135名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 00:20:40.56 ID:Y2iL5XT4
>>133 どうして?別にそんなことはなかったと思うけど。
136名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 00:37:35.91 ID:QWwBmgY1
自分には、客席のせきや雑音が収まるのを結構まってたように思えた
137名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 01:10:54.63 ID:6t+6aPoP
チェロの首席が上手すぎてビビった
冒頭は若干ズレてたね
木管がもう少しレベル上がるといいんだけど
138名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 22:40:34.19 ID:MyWYa8H0
726 名前:ギコ踏んじゃった :2014/01/14(火) 10:59:19.79 ID:cEKRF+t8スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ

610 :nanasissimo:2014/05/08(木) 17:46:43.99 ID:lSOqCx1E0www.yamahamusic.jp/shop/senri/event/detail/4134‎
www.yamahamusic.jp/shop/senri/event/detail/4134‎
大音の顔くそたれ一時間2万円のスポーツ女

425 :nanasissimo:2014/05/28(水) 15:04:55.17 ID:E7QsjKzK0大音の顔

k林門下の同門同胞スポーツ女とやってる
大阪音楽大学のくそたれ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレ会長 、
レッスン代をかえせ

426 :nanasissimo:2014/05/29(木) 10:14:34.24 ID:Hsgv4l8T0    大音の顔
クソッタレ一時間2万円 金を返せ
139名無しの笛の踊り:2014/06/05(木) 22:55:10.55 ID:mS1Zajzb
今日、西宮の小ホールの公演で「ミニ石塚」っぽい人と口論している中年オヤジを見かけた。
傍から見てても、なんか怖かったヨ・・・・・
140名無しの笛の踊り:2014/06/05(木) 23:06:29.58 ID:K+E2/oK8
あの人、兵庫でも揉め出したの?
141名無しの笛の踊り:2014/06/05(木) 23:26:43.43 ID:UwLNwc6j
おいおい、そのミニ石塚ってやつ
トラブルメーカーで、居場所が無くなって西宮まで流れてきたのか?
ただでさえ民度の低い会場なんだから、そんなのまで受け入れるなよ西宮・・・

とりあえず、鈴おばさんとかと一緒に、超有名駄目人間として認識しておこう
142名無しの笛の踊り:2014/06/05(木) 23:34:02.47 ID:mS1Zajzb
131の「ミニ石塚」と今日の「ミニ石塚」が同じ「ミニ石塚」かはわからんけど。
「グレートは神様がどうのこうの」ってのが、結構大声で聞えて来たけど。
143名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 00:25:18.05 ID:G54H0rG+
>>141 自分から出た言葉は自分に返って来るものだ。
その超有名駄目人間になるよ。
文句があるなら直接本人に言うことだ。こんなところで情けないw
144名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 00:31:42.13 ID:inODJIPa
>>139-142
ということで間違いなくその人らしい
PACの客席はマナーは低くとも平和だったのに残念だわ
145名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 00:36:51.78 ID:G54H0rG+
>>144そのうち1つは君自身だろ?
相変わらず自演が好きな超有名駄目人間?
ジエントルマン?w
146名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 00:52:55.50 ID:x8oNKzGw
京都市交響楽団 season 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1388172650/141-142+149

141 名前:名無しの笛の踊り[age] 投稿日:2014/04/11(金) 22:09:50.76 ID:KnBDH49X
なんてセンスのない自演。
すべりまくるなよ、ジエントルマン。

142 名前:名無しの笛の踊り[age] 投稿日:2014/04/11(金) 22:13:39.99 ID:KnBDH49X
>>86=>>89>>98
恥ずかしさを噛み締めて、よく反省したまえジエントルマン。

149 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 18:54:43.40 ID:2cWJJ7kL
いきなり>>126に声かけたり、
「なおさら文化事業に噛みついてる場合じゃない」とか、
「ことごとに使われてる文言なのでそうとは言い切れない」とか、

ジエントルマンは、学力不足による一貫した日本語の間違い、
構想力の低さが致命的なんだよな。

自分ではわからんだろ?バカ過ぎて。

京都市交響楽団5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1348057574/589-590

589 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:fErr2id7
(笑!、大バッハ!)すごい脊髄反射レスだな!
もしかして、>>580-581,二つともジエントルマンだったのか!!!

罰として、客席で「ファイヤー!」と叫ぶことを命ず。

590 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:fErr2id7
あ、ジエントルマンを叩くなんて「芸術から最も遠い態度だ」ったかな?
147名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 00:55:58.86 ID:G54H0rG+
>>141>>144
回線契約をする際、免許証や学生証を身分証明書として出すことが多い。

証拠提出をさせた上で、今は本人の顔まで特定して、
私人逮捕という現行犯逮捕を活用して、徹底的に責任を追求して行くんだ。

ザ・シンフォニーホールで一人捕まったのを知らないのか?
日本センチュリーオーケストラのスレをさかのぼって読むと
その時の様子が詳しく書いてある。
148名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 01:08:05.83 ID:G54H0rG+
まだ普通に読めるね。
日本センチュリー交響楽団part3
URL:
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1353230237/157-159

157 :名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 00:18:39.27 ID:sUE1UnN9
後でおっさん同士でケンカしてたで
「インターネットに書いたでしょう!」「書いてへんわ!」みたいな怒号の言い合いしながら降りてきてたから、たぶんあの二人がここで話題だった揉めてる人らやろうな

158 :名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 01:12:23.17 ID:Srh7tcBp
くわばらくわばら
ジジイのけんかにはかかわりたくないな

159 :名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 01:44:55.41 ID:nKK/K2N3
ネットの回線契約をする時に学生証とか免許証を出すでしょう。
あれで書き込んだ当人の顔までわかるらしくて、一人捕まったんだそうな。
149名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 14:01:20.03 ID:QUnEjJg9
あの人が書いてるかと思うとここも怖いな
150名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 22:48:31.22 ID:GYkTKGPY
やっべ、目が合ったら
「インターネットに書いたでしょう!」
とか絡まれるんか、嫌やなあ・・・
151名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 02:05:59.19 ID:oenzyNWB
>>150 やー、あんたネットで書いてるでしょうww どんだけわかりやすい顔なんだよww
152名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 07:23:04.62 ID:RXAnnwkB
よくわからないけど
「ミニ石塚」という言葉がこのスレに出現した瞬間から

ID:G54H0rG+
ID:oenzyNWB

という種類の、今までとは毛色の違う人間が出張ってきて
「ミニ石塚」という言葉に対して敏感な反応をするようになったことだけは理解できた

「ミニ石塚」なる人物は、ホールだけでなく
ネットで他人に不快感を与える可能性が高い人物なのだろう
しかも、自分が何を言っているかまるで理解していない類の
(噂という形で逮捕されると恫喝するのが関の山で、具体的な話が一切ないのが失笑物)

「ミニ石塚」なる人物の出現は西宮だけではなく
このスレ自体にとって喜ばしくない存在になりそうな気がする
153名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 13:30:15.85 ID:VPNmSHq/
>>115>>118もその人ですよ
笑えるでしょ


>土曜日なんか、誰かの掛け声が一声入ると、
>そうだそうだ!て感じで、連続する拍手がそこだけ爆発音のような
>振動する拍手に変わりましたよ。
154名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 18:41:44.79 ID:RBEJzbhr
PACオケの実力はどんなものなんですか
155名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 20:27:06.83 ID:oenzyNWB
>>152 えー!あんたにレスしてたの私だけだったの?
もしかして、153と154もあんた?
どうして「今までとは毛色の違う人間が出張ってきて」となるのさ?

これまでほとんどあんたの書き込みだったん?
156名無しの笛の踊り:2014/06/08(日) 03:15:20.33 ID:i0G7tjxC
図星のようで
157名無しの笛の踊り:2014/06/08(日) 06:14:54.63 ID:8SztF0YH
他の板のやり方に倣って、ミニ石塚隔離スレを立てるかねえ
あるいはミニ石塚以外の兵庫スレを立てて
ミニ石塚の話題をスレ違いにして楽しくお話するか、どっちかだね
誰と誰が同一人物だとか、そんな話、全然兵庫のクラシックの話じゃないからね
専用の場所でやってもらうとしますか
158名無しの笛の踊り:2014/06/08(日) 13:46:00.33 ID:i0G7tjxC
でも、どっちにしてもほとんどが>>157の一人カキコなんだろ?
現実世界に話の出来る友達をつくりなよ
159名無しの笛の踊り:2014/06/08(日) 15:54:29.03 ID:ogHf269z
なんでもかんでも一人の書き込みに見えるなら2ちゃんねる見てないで病院行った方がいいと思う
160名無しの笛の踊り:2014/06/08(日) 17:22:07.56 ID:8SztF0YH
>>158
ここは、あなたが姿の見えない仮想的と
シャドーボクシングをするための場所じゃないので・・・
161名無しの笛の踊り:2014/06/08(日) 17:31:21.12 ID:8SztF0YH
とりあえず、ミニ石塚の話題は↓のスレにでも書くようにしましょうか
コンサート会場でミニ石塚にあらぬ疑いをかけられるのも鬱陶しいですし

それでも演奏会のマナーを論じるスレ6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1385568826/

それでも変なのが湧いてきたら、隔離スレでも立てて対処ということで
162名無しの笛の踊り:2014/06/08(日) 18:44:42.09 ID:i0G7tjxC
つまり、ここでミニ石塚と書いた方が変なのということかねw
それは君が一人守ってれば良いことじゃないの?シャドーボクサー君ww
163名無しの笛の踊り:2014/06/08(日) 18:52:16.29 ID:8SztF0YH
164名無しの笛の踊り:2014/06/08(日) 18:59:30.87 ID:i0G7tjxC
>>163ミニ石塚と書くのをやめる理由を、こんなに延々と
なぜか言い訳のように書く奴がいて興味深かったのさw
関係ないなら、そんなん黙ってそうすりゃいいやん
165名無しの笛の踊り:2014/06/08(日) 22:09:50.26 ID:18uvxgmh
で、結局センチュリーや京都市交響楽団で引き起こしたようなリアルな揉め事をPACでも繰り返してるんだろうか>>139
166名無しの笛の踊り:2014/06/09(月) 02:45:51.27 ID:aRCYPU/7
随分さかのぼって尋ねるね。
つまり、その139以外は>>165のカキコだったわけ?
あんた、いつも自滅だね。
167名無しの笛の踊り:2014/06/10(火) 15:11:01.69 ID:NdMDoQI6
あの豚すごい迷惑やろ。

居なくなってよかったどすえ。
168名無しの笛の踊り:2014/06/10(火) 15:39:50.00 ID:XZ7iRldj
神戸文化ホールでマリボール国立歌劇場「アイーダ」を見ようか思っています。
立派でなくてもいいけど、それなりのホールなのでしょうか。
席にもよるとは思いますが、どんな音響なのでしょう?
169名無しの笛の踊り:2014/06/10(火) 16:12:17.25 ID:paPkzxHU
同じのを中之島のフェスティバルホールでするんですから、そっちに行けば?
170名無しの笛の踊り:2014/06/10(火) 17:46:22.66 ID:XZ7iRldj
日程の関係でフェスには行けないんです。
171名無しの笛の踊り:2014/06/10(火) 22:50:02.33 ID:2etpdOPg
>>168
20年以上前に一度だけ行って、一階席中央後方ぐらいで聴いたが、残響はやや少なめ
ながら聴きにくくはなく、まあまあの音だったような気がする。
その時、旧フェスよりはましだと思ったように記憶するので、少なくとも西宮とかよりいいのでは?
172名無しの笛の踊り:2014/06/10(火) 23:03:57.09 ID:XZ7iRldj
>>171
ありがとうございます。
西宮よりいいというのは、いい目安になります。
173名無しの笛の踊り:2014/06/11(水) 08:27:39.94 ID:mLzcjavB
響きがややデッドでかえってオペラ向きかなと思う
174名無しの笛の踊り:2014/06/11(水) 10:15:04.26 ID:wcD5IzoG
すごい、逃げをうつ自演だなww
短い時間に三連投するのが自演男の特徴なんだよ
175名無しの笛の踊り:2014/06/11(水) 21:26:04.25 ID:y7LD+hq1
>>172
楽しんできてください。
そう言えば一昔前はこのホールが兵庫のクラシック公演の中心だった。
私もここでやるN響公演、行くかどうか考え中。
176名無しの笛の踊り:2014/06/11(水) 23:51:53.56 ID:wcD5IzoG
激しくワロタ www.
177名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 17:14:03.25 ID:NT6Iyl6a
「響きがややデッドで」 お前がややデッドだろ(ぷ
178名無しの笛の踊り:2014/06/12(木) 18:24:45.16 ID:Z9j1lrJP
N響はプログラムがつまんないから行かない。
179名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 16:53:01.65 ID:1AX8RViZ
>>177
そっかそっか
180名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 23:12:44.41 ID:IUB5OB1R
きょうも西宮は開演から終演まで終始ガサガサ、ゴソゴソ、咳払い(咳ではない)、
パンフレットを団扇にしてパタパタ、何でもありの世界でした。
音響も良くないし、金管もヘンだったし、なんかもう慣れっこになって、
こんなもんだよな、でさっさと失礼しました。
181名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 23:16:13.54 ID:Ma/PdbWx
今日は行っていないけど、金曜日の1日目はだいたいそんなもんだと思うよ。
聴衆のレベルが、概して低いし。
182名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 23:59:53.06 ID:PsBGucSO
なにいってんだw 一曲目から良かったやん!
感激でしたよ!
183名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 00:05:18.60 ID:02DRKn+q
>>182
そっかそっか
184名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 00:20:27.68 ID:stQSx/e4
なんだ、笑いのセンスゼロの「ややデッド」か
185名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 00:50:44.06 ID:KvCWXeT2
兵芸大ホールの騒がしく、響き最悪の環境で感動するのは自分には無理。
もしこれが静かなシンフォニーやフェスだったら・・・と思ってしまう。
186名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 06:40:11.54 ID:stQSx/e4
オスロフィルの、あの嬉しそうな演奏会あたりから、
自分は全く音響のことは気にならなくなりましたよ。

奏者陣が充実感一杯というか、全力を尽くしたことがうかがえるとですね…、
これまでのああいった成功した演奏会と重なって見えて
よく頑張られた、讃えずにはいられない、というところがあります。

昨日の演奏会の後、「明日、明後日、聴きにおいで」と、
定期会員外の知り合いにメール打ちまくりましたよ。
187名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 22:14:50.63 ID:dux+8He9
初心者だけど、ストラディバリウス見れてそれだけでも満足てしたわ。
詳しい方今回の公演の感想教えて
188名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 16:42:37.26 ID:QCGiL8v1
今日電話予約したらオペレーターのお姉さんが「11月20日のナタリーですね」。その後もナタリー、ナタリーとしか言わない
たぶん「シュトゥッツマン」って言えなかったんだろう
189名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 23:06:40.00 ID:uZNIV/Mz
日曜日のエマーソンもマナーが客席のマナーが心配です。
190名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 20:49:00.63 ID:ZnHsA42u
本日の下野竜也のブラームス×シューマンはNHK-FMの収録があった。放送日は未定
191名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 23:05:02.91 ID:0UCuoZwP
>>186
演奏会に行って「音より雰囲気でしょ!」っていうのは流石に言いすぎじゃないか?
趣旨は分かるけど、俺はそこまではとても言えないなw

今日もNHKが収録するので静かにしてねってあちこちに張り紙や看板で告知してたのに
飴の袋のガサゴソ、膝に乗せたプログラムが床に落ちて各階でバッタンバッタン
1階では咳を数秒し続けて「ンごほほほほほほほほほほぉぉぉぉぉぉ!」とか・・・
で、ブラボーと拍手の一番乗り争いで、フィナーレ
(お前ら指揮者が手を下すまでとは言わないから、せめて音が消えるまで待てよ)
っていう、いつも通りの西宮だったね、駄目な意味で期待を裏切らなかった

演奏は良かったと思うし、オケの面々も何とはなしに雰囲気良さそうだったの見てて良い気分だったけどね
192名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 23:28:39.43 ID:0UCuoZwP
>>189
チケット完売の小ホールでのコンサートは安心して聴いていられますよ
マナーの悪い人達が買う前に売り切れるからなのか何なのか、理由はわかりませんが
同じ月に大ホールで「まあ、西宮だからね・・・」って思ってから小ホールへ行くと、癒されます
193名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 06:13:35.39 ID:wypePknr
ミニ石ちゃん、昨日も吠えまくりぃ。絶好調。
194名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 11:18:17.91 ID:VESpQ8+G
>>193
誰が言ってるとかは知らないし、ブラボー連呼も1人じゃないことはあるが
1回目はともかくブラボー連呼で3回目くらいになると
楽団の人同士で眼を合わせた後、肩をすくめて苦笑いすることも少なくない
「あいつまだやってるよ」って感じなのだろうか
195名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 00:47:19.81 ID:WPvNAfgr
ブルックナー4番はいろんなオーケストラの演奏会で最も
聴いている曲で佐渡はどんなふうにPACオケを演奏させるのか
行ってみようかと思ってネットでチケットを取ろうとしたら
予定枚数終了になっていた
チケットが一般発売されてからそんなに日がたってないのに驚いた
シューベルトの未完成との組み合わせで興味を持つ人が多かったのか?
それともいつも定期演奏会は一般発売されたらすぐに売り切れるのが
当たり前なのだろうか

http://hpac-orc.jp/concert/20140912.php
196名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 05:20:05.98 ID:ohekxyYC
>>195
佐渡裕指揮の定期演奏会は、曲目やソリストに関係なく即日完売が普通
驚いたのは、10月定期が即日完売していたこと
指揮者? ソリスト? 曲目? いったい何が原因なのかわからない
197名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 06:12:10.42 ID:WPvNAfgr
>>196
ああそういうことなんだ
10月定期は外国の西本智実のような指揮者に興味津々とかでは
198名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 12:30:39.40 ID:iC3+6iun
PACのミリキはベートーベンやブラームスばかりではなく
ロシヤものやフランスものなど多彩で軟派な曲も演奏することだ・・・
と、10月の定演を一般発売で買った私が言いますよ。
一度シェーラザードをナマ音で聴いてみたかった
さりげなくパガニーニも楽しみだったりする。
199名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 20:04:46.49 ID:up7bm/u7
10月定期チラシの女流指揮者の横顔、マタチッチに似てない?
200名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 22:07:53.02 ID:fAORwp6o
今日はいずみホールで
201名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 13:48:14.36 ID:Rp6OwzhZ
バウバウ言うてはった
202名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 11:59:43.03 ID:e8+XvAH0
いずみホールいったけど
デブ目視確認できなかった
203名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 06:20:08.54 ID:66jCdSb2
誰?毎日、若花田に呼び掛けてる人
204名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 16:21:09.94 ID:8246UCiT
自分には、「イェップ」って叫んでるように聞こえるが
ほんとはなんていってるんだろうか
あのデブは
205名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 16:45:16.31 ID:q2hNFD4/
俺には「バヒッ」みたいに聞こえる
206名無しの笛の踊り:2014/07/01(火) 22:11:38.65 ID:JEWUUBnq
知人によると、今日の兵庫芸文小ホールのイベント終演後、
大きなトラブルがあった模様。
とにかく、男のデカい声がロビーに響き渡っていたそうだ。
「しゃべってるな」「挨拶しろ」等々。
声の主は、上で話題になっている男性の模様。更なる詳細希望。
207名無しの笛の踊り:2014/07/01(火) 22:31:35.74 ID:M/J/ys7/
司会者が話してる間、正職員スタッフがペチャクチャしゃべってたのは事実。
挨拶しろ、じゃなくて、御客様より先に挨拶をする、とか云々。

上司が横にいて、どうして無駄話をやめさせないのだろうと確かに思った。
208名無しの笛の踊り:2014/07/01(火) 22:41:10.59 ID:JEWUUBnq
そうなんだ・・・。

>>御客様より先に挨拶をする

お客さんが先にスタッフに挨拶していたってこと? 意味が良くわからんなぁ。
それにしても、大声出さなくてもね。小学生などの子供も来ていたそうだし、
雰囲気ぶち壊すようなのは考え物だと思うけど。別室で話せば良いのに。
209名無しの笛の踊り:2014/07/01(火) 22:53:44.06 ID:M/J/ys7/
スタッフの口が悪いなぁと思うことは私も何回かあって…
こっちにチビがいたりすると段々気を遣うようになって
すこーしだけど、誰か怒ってくれてよかったとは思った。

場所は、御客様がほとんど帰った後、入口と反対側のドリンクカウンターの右奥。
こちらに背中が向いていて、後半は普通にしゃべってたから
どの人かは、横まで見に行った人しかわからないと思う。
210名無しの笛の踊り:2014/07/01(火) 23:44:48.60 ID:vG3b0ert
また正義感を暴走させたのか
211名無しの笛の踊り:2014/07/02(水) 00:43:27.28 ID:7dPpc3vc
質疑応答の頃かな、話していた一人が、席をたって後方席の後ろを
移動した時、客から呼びとめられて小声で注意されていたようだった。

だけど、今度は席に戻った後に、別のスタッフと話し続けてたからね。
どっちもどっちなんじゃないかと。
212名無しの笛の踊り:2014/07/02(水) 19:45:39.97 ID:9D/STM0w
若花田は、兵庫を根城にしてるのか
213名無しの笛の踊り
>>198
変わった曲もやってくれるしな。

4ヶ月くらい前にやった、サティのバラード?が、妙によかった。
俺の趣味が変なだけかもしれないけど・・・