日本人にクラシックは似合わない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 08:05:52.31 ID:iLb1fN78
エリックサティを評価できないでショパン贔屓の時点でお察し
3名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 08:14:38.97 ID:Ko1LhE/w
確かに汚い録音で古便やクナ()なんか有難がって聴いてるの
世界中で日本人だけだからな
ほんと恥ずかしいわ
そろそろ宇野世代が死んでいくから入れ替わって少しは浄化されるだろうが
4名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 08:59:21.29 ID:3VDKVeoi
レオンハルトは糞!
5名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 10:04:37.29 ID:SIiYnbsp
音楽を教える立場の人たちがヘン。
お花の師匠か何かと同じで門下で日本的派閥を作っているが
頂点に君臨する大先生も含めその奏でる音楽はお寒い。
6名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 11:08:36.97 ID:ykgnBCrl
クラシックが似合わない。
で、何が似合うの?
ジャズ?  まさか!
7名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 15:53:31.02 ID:OdasrA/b
よさこいソーラン節が似合う

洗練した西洋音楽は醜い短足胴長細目のモンゴロイドには似合わない
8名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 23:40:50.35 ID:Cfi6iEyp
自己批判してる俺カッコイイ!!ですか?
さすが進歩派知識人は違うねぇ、自分だけじゃなくて他人まで否定するいやらしさ

そんなんだから誰にも話を聞いて貰えなくなるんだよ
いい年してまだそんな事言ってんのか?いい加減気付けや
9名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 01:12:56.78 ID:8oehQyN0
雅楽だろ
10名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 12:46:11.67 ID:nhPaaXrY
Vrock、ヴィジュアル系は日本の固有の文化!
11名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 15:40:44.74 ID:Ai+E9UKG
>>10
そうでもない
海外にもいる
12名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 15:43:15.84 ID:i7Y4bKvi
●すっぴん→化粧後
http://kxup.x0.com/img/5234ee57.1385.jpg

●フォトショップ加工 写真詐欺 AV女優
http://kxup.x0.com/img/523299ff.01b0.jpg
http://kxup.x0.com/img/520afdff.be11.jpg

●骨格の違い モンゴロイドとコーカソイド
http://4608.info/up/src/up3666.jpg
http://kxup.x0.com/img/52057d31.10900.jpg
13名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 22:38:32.91 ID:MnRUwP1n
ファッション()で音楽聴いてる馬鹿
14名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 11:32:05.17 ID:ZSMqWbgn
>>8
僕はコーカサスよりだから似合う


村上春樹みたいな標準日本人にはJAZZもクラシックも似合わない

僕はブルーグラスも似合う
標準日本人とは違うから
15名無しの笛の踊り:2013/09/21(土) 11:37:06.37 ID:ZSMqWbgn
つーか日本人はクラシックなんて理解した試しがないからなw

小澤だってシナやし
16名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 17:03:32.75 ID:/ItKtbiw
近衛秀麿とか芥川也寸志とか日本の貴族クラスでようやく欧州の田舎庶民レベルだろうな
17名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 19:09:32.86 ID:cfx40JD6
メタルなら
18名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 19:29:31.35 ID:ekA+/IOF
義務教育で自分の国の音楽をきちんと教えないのはおかしいんだよな。
19名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 07:42:11.47 ID:ztqAl6pP
しょーがないよ、日教組はもとはGHQなんだから。
日本の義務教育もアメリカによる
「日本の伝統文化潰し」「日本人の精神性潰し」の一環なんだよ。
だからしょーもない、グロフェの大峡谷なんか聴かされんだよ。
20名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 15:41:30.94 ID:WA0YuJuJ
日本人好みのクラシックは糞ばかり
クラシックを理解出来る日本人など極僅か
21名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 17:51:12.55 ID:lEHwNnyD
チョウセンヒトモドキが無礼なことを書き殴ってやがんなぁ
チョウセンヒトモドキの分際でクラ板に出入りするかっての?
身の程を知ってウンコ板にでも行けよカスチョン
22名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 23:48:53.11 ID:miAi1TQw
ヨーロッパの音楽は基本和声音楽だからね(異論もあるけどしつこく反論せんでね)
向こうではどんな階層の人間でも子供の頃から教会へ通うし、どんな小さな町の教会
でもパイプオルガンあるしね。

だから和声に関するする感覚が日本人とは基本的に違うと思うよ、日本のアイドルみたいに
何十人も集まってユニゾンで歌うとかありえないよね向こうでは、中世の聖歌隊じゃあるまいし。

洋楽を聴けばわかるけど多人数のボーカルグループはかならずハモるでしょ、ロックだって
ハモる。ハモるのが西洋音楽の基本的文化、ところが日本人は音痴ではないが一般人に
関しては和声音痴といえる。

だから先進国ということになっているけど若い人でも器楽曲を理解できない人が多い
歌だけしか生涯聞かず「この歌から勇気をもらった」みたいな感想しか出てこない。
俺はもう還暦だけどこれは戦後ずっと同じ傾向だな。たしかに優秀な若いエリート演奏者は
いっぱいいるけど若い庶民の音楽レベルなんか昭和の歌謡曲時代からそんなに進歩して
いない。
23名無しの笛の踊り:2013/10/06(日) 23:57:41.19 ID:PQ2G7BeH
西洋音楽は、とっくのとうに世界を支配しているんだから、いまさら似合うも何もない。
24名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 22:37:27.62 ID:5uDpwiXE
黒人に落語は似合わない
25名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 22:42:11.92 ID:JkfdeW67
にしゃんたさんディスってんの?
26名無しの笛の踊り:2013/10/20(日) 06:05:42.79 ID:FAYv7srf
西洋音楽はとっくに終わってるよ。
過去の遺産で食ってた時代、メディア全盛期も終わり、
金も無くなったしな。
27名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 08:07:21.21 ID:ONAgxQ0Z
じゃあ君は雅楽でも聴いてるの?
28名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 10:11:42.69 ID:R8ZG6mlW
まぁたしかに、この糞スレ立てた奴には似合わないだろうな。
29名無しの笛の踊り:2013/10/25(金) 14:15:54.72 ID:oEZsfaqQ
白人に安来節は似合わない
30名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 23:42:58.97 ID:A9Hn0Cnj
>>27
雅楽聴いてるよ。いいよ〜。箏曲、尺八もええどー。
NHK見るならクラシック音楽館やクラシック倶楽部の前に
Eテレのにっぽんの芸能をまず見るべし。
31名無しの笛の踊り
日本人でも南の方やら西の方やら北の方やらから流れ着いたりがあるんじゃないかな
最近クラシックというかチャイコフスキーにはまりつつある自分の種はそっちから飛来したのかしら