-都響-東京都交響楽団 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
東京都交響楽団について語るスレです

公式サイト http://www.tmso.or.jp/

前スレ

-都響-東京都交響楽団 25
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1356359921/l50
2名無しの笛の踊り:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HJXGkI3D
過去ログ
01 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1057211733/
02 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1071982263/
03 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1082775447/
04 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1091970043/
05 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1112328948/
06 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1124164310/
07 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129658787/
08 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1145974784/
09 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166943754/
10 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1182481497/
11 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1195581022/
12 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1202217512/
13 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1209431781/
14 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1217352015/
15 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1238446933/
16 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1259387074/
17 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1259387074/
18 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1270043148/
19 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1278945153/
20 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1290460657/
21 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1301539891/
22 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1313188034/
23 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1325441471/
24 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1347809596/l50
25 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1356359921/l50
3名無しの笛の踊り:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:HJXGkI3D
前スレが982で過去ログ送りになったのでたてました。
4名無しの笛の踊り:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:aSlcrBwK
レオンハルトは糞!
5名無しの笛の踊り:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:T/nwSeq7
月曜の定期、誰も聴いてないのかよw

マラタコブル言って通ぶっている輩は碌なのが居ねえw
6名無しの笛の踊り:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:xyntRzl9
いやいや、年端のいかない幼児たちにいきなりタコ10の第2楽章をカマしましたら、全員スターリン主義のピオニールになって、思い切り植林始めちゃうよ。

相変わらず皮相で表面的で精神性の無い、外面的で大衆受けを狙った空虚な音響作りとボディアム上のオナニーダンスに終始した井上道義だったわけだが、ジョニー・ディップの海賊衣装で出てきたアンコールには流石に仰け反ったな。

ドビュッシー「海」の第3曲はファンファーレ無しだったが、40年近く前にN響定期を指揮した「海」が懐かしいわ。まさか、こんなゲテモノ色物指揮芸人に成り果ててしまうとは、師匠チェリビダッケも全く予想しなかったことだろう。
7名無しの笛の踊り:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:TeI2Pnjt
広上のやり方はスペイン交響曲とはすっかりミスマッチだったな
ねちっこすぎて気持ち悪くなったわw
8名無しの笛の踊り:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:k2crx94j
5階席のお爺さんへ

「この曲知ってる、何度も聴いたことある」と演奏中に大きな声で言うのはやめましょう。
会場中に響いています。見えないからと言って5階席から身を乗り出すのもやめましょう。
9名無しの笛の踊り:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Mq6C+Rr4
シティフィルとのベルクに続いて、都響とのラロも竹澤さんは好調だねぇ。
歯切れの良いテクニックとタップリとした歌い回しが楽しかった。赤い衣装も
曲調に合わせたのかな?広上氏もピタリのソロに付けてうまかったね。
ブラームスは全曲をまとめて演奏するのは珍しいかな?こちらも楽しかったけど
全部聴くと少々疲れることも確かだ。こんどはスラブ舞曲を全部やってほしい。
10名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:I4EkWlQW
昨日のキリシマ祝祭オケはさながら都響選抜オケだった。高橋氏、広田氏の
演奏にはほれぼれした。おまけはコンセルトヘボウのバイノン。

来月の両日本フィルにはまず越えられないだろうという演奏だった。
11名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:1BuaDg4I
けど歌手が。。。
12名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:krAG2bxC
>>10

会場は初台・オペラシティという東京でももっともおしゃれなホール・・・

のはずだったが、ロビーでは鹿児島特産のブタかなんかの着ぐるみが歩き回る。
農協青年部のお兄ちゃんたちは、揃いの祭りの法被を着て、
「鹿児島名物おいしいマンゴー、いかがっすかぁ!」
「黒豚でつくった特産コロッケ、いかがっすかぁ!」
と声を張り上げ、名物を売りまくる。

こんなコンサート初めて。どうなることかと思ったが、演奏は本当にきれいな響きでよかった。

みんな満足して、帰りにはホールでぶたの着ぐるみと記念撮影して、はんぺんだの何だの惣菜を大量に買い込んでた。
東京のクラッシク演奏会史上稀にみる実にシュールな風景だった。
13名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:u1kMnZIn
山響のさくらんぼコンサートでは(略)
14名無しの笛の踊り:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:9L+4tknK
出たがりのナルシスト指揮者が
自らハッピ姿で開演前にロビーに出て名物をPRするという
シュールを通り越した某オケの東京公演を見たことがある
すばらしいことだ
15名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:7ewyTu9F
9/8 の公開ゲネプロ外れた…。何とか掲示板でチケットを入手したから良いが。
16名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:bX1ojaxa
2014年5月 マルク・アルブレヒト
2014年6月 フルシャ
2014年7月 インバル
2014年8月 ミンコフスキ
2014年9月 フルシャ
2014年11月 ホグウット
17名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 16:27:49.18 ID:EXWAXFHK
2014年8月
マンコフスキの公演予定は決まっているのでしょうか?
作曲家の肖像シリーズ?
18名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 17:10:37.51 ID:aQj6ZAsY
第九のチケット買ったけど、普段都響メイトで行ってる俺にはB席6300円は高過ぎ。
メイトならあの席2千ちょっとだからなW
19名無しの笛の踊り:2013/09/02(月) 00:14:00.88 ID:YIZ/fJCe
そもそも大工など聴きに行こうというのが悪い
20名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 14:14:58.28 ID:slMadu5l
>>19
大きなお世話だw
21名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 07:43:00.00 ID:1zhgzWsR
祝東京オリンピック
22名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 08:45:30.10 ID:fMVyYJU4
開会式のファンファーレ演奏とかやるかしら
23名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 09:43:21.93 ID:6NH0J9UM
誰が作曲するのかな?
当代を代表する作曲家、
24名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 10:09:30.66 ID:cjm2FmOo
これで7年間安泰か。
今日も頑張ってくれ。
25名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 10:24:21.51 ID:eM03o4Od
今日のコバケンいくわけだが、なんかやってくれそうな予感w
26名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 12:33:56.77 ID:tgiKZv1n
2020年の8月24日くらいから9月6日までだっけ?

夏で定期もないだろうし、上野の野外音楽堂とかでピクニックコンサートやってほしいな。
フルシャの指揮で。
ロッシーニのウィリアムテルは聞きたい。
ミンコフスキやニケの王宮の花火もいいな。
27名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 22:21:27.47 ID:UK9TqWld
コバケンはアンコール前に祝オリンピック演説。終演時には全員お辞儀で
都響を日フィルに変えてみせた。サイトウキネンと紀尾井(&夏休み)で
降り番が多くてトラが結構いたように思うので、いつもの作法と違っても
違和感はなかったかw (特○は絶対にしそうにないが…)

個人的には全員お辞儀は悪くないと思ふ。
28名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 22:37:11.03 ID:sIc+6nAA
>>27
日フィル式お辞儀やってたね
これを日フィルに根付かせたのってコバケン?
先週のコバケン東響でも日フィル式お辞儀やってたよ
こちらはP、RA、LAにもお辞儀して計4回
29名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 23:10:53.68 ID:OPV6ux3p
今さらで恐縮ですが、去年のマーラー、
3番までCDで出てるみたいですね。

2番は池袋で聴いて、2010年と比べたら全然で、
落ち込んだんですけど、

去年の2番でCD買われた方、どんなでした?
買おうかどうか迷ってます。
2010年の神演奏よりは、しょぼいだろうなって思って…
30名無しの笛の踊り:2013/09/09(月) 21:15:59.10 ID:5b+QCqym
木下敦子キープじゃ!
31名無しの笛の踊り:2013/09/09(月) 21:25:33.67 ID:lIRvRGm8
コバケン出演過多じゃないか。
途中で指揮台降りちゃうし、精彩がない。
32名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 08:10:23.72 ID:X/X6RRkG
オリンピックなんてどうでもいいわ
33名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 08:57:31.34 ID:MUvgKYT5
アンコールにオリンピック賛歌とか東京オリンピック行進曲を演奏すれば
好感度が大幅アップしただろうに、知恵者はいなかったのか。
34名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 11:35:31.98 ID:cY85l1Va
石原の都響嫌いは筋金入りで肝煎りのNOMORIから都響追い出したのは有名だし
石原の純粋後継者の猪瀬がオリンピックで都響を前面に出すとは思えない。
普通に春祭オケかそれに準じた臨時編成オケ使うだろ?
35名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 13:22:46.33 ID:MUvgKYT5
7年後に猪瀬が都政にかかっていることはない
36名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 14:16:22.81 ID:cY85l1Va
>>35
1回再選するだけで2020年末まで任期があるんだけど?
37名無しの笛の踊り:2013/09/18(水) 13:51:07.02 ID:tU9dE83b
2014年7月都響スペシャル
マーラー交響曲第10番(クック版)
指揮:インバル
38名無しの笛の踊り:2013/09/18(水) 18:45:50.03 ID://qWJMQi
来年度のラインナップもそろそろ発表されていい頃ですな
39名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 21:12:36.17 ID:O10RSXmw
何だろうな物凄い肩透かしを食らった感
こんな訴えかけのない心に迫ってこない切実さを感じないレニングラードは初めてだ
あまりに洗練されすぎテンポよく流れすぎ音がきれいすぎだったせいだろうか
4楽章とか速いテンポの中で合奏するだけでいっぱいいっぱいだった感じも受けた
40名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 21:17:50.84 ID:haElbdW2
またサクサクだったか
41名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 21:27:18.60 ID:4XS1wMuX
>>39
作曲者生誕の日に残念でしたね
42名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 22:34:11.51 ID:8cxQRpQG
同じカエターニでも6番はもっと感動できたんだがなあ・・・
43名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 22:41:03.65 ID:eCrkVElP
今さらだが、おもしろいね、ここの住人。
44名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 22:49:51.03 ID:/KSV9oV9
素晴らしい演奏会でした。
45名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 23:49:52.85 ID:CWKIGTQo
>>39
同意だわ。会場非常に盛り上がってたが自分はおいてかれた。
歌に傾斜するのが駄目なんて思わないが、何か伝わってこないまま流されていくもどかしさ。
だいぶ前のキタエンコと東響もすごく美しい演奏だったが、あれは本当に胸が締め付けられたんだがな。
46名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 23:56:27.12 ID:uPMdyLqp
ほぼノーミスで素晴らしい演奏だったけど、俺も>>39と同感。
期待はずれ。
ショスタコーヴィチの曲には、切実さや意味深な表情を期待してしまうせいかもしれない。

芥川のは編成は面白かった。所々キラールのピアノ協奏曲やら、グラスのチロル協奏曲を
思いだしたりした。

この間のフルシャのアルプスはいい演奏だった。
こうして聞いていると、あのインバルのタコ11がいかに稀有な演奏だったかとおもう。
47名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 23:59:47.62 ID:D8p2yG2Y
ところで2階のLD席付近だけど、加齢臭臭くなかった?
外に出る扉のところまで臭かったから、臭いが染みついてるのかと思うのが…
48名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 00:34:34.58 ID:/GkXAb5l
今日は蒸し暑かったから、あちこちのセクションで同様であったのではと類推 >カレー (RBでもそうでした 爆)

演奏だけど、全然悪くなかったと思った
久一氏のスネアがちこっと危なかったりしたけど、ソロもアンサンブルも概ね満足
サクサクはインバル鳴れしてるんで、全然OK
3楽章の弦楽器とか素晴らしかった特に

4楽章で第二群のTp.が舞台袖に引っ込んだけど、どこで演奏してたんだろう?バルコニー後方から音が聞こえてきた気がしたんだが?

芥川は駄曲という事を確認したのみ
チェンバロのお姉さんは美人に見えましたw
でも肝心のソロが…(悲)
49名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 02:11:55.49 ID:cZjnCxnf
芥川也寸志の演歌だヨ!
50名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 02:53:14.20 ID:2QbQfR8H
>>48
バンダのTpは裏を回ってLA下の入り口から入場して、舞台袖で吹いた。
Tbの反対側。それが見えなかったということはお主はL側に座っていたナ。
RBからは真正面に見えたはずだが。
51名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 11:00:36.25 ID:AMET0yud
>>48スネアちこっとなんてもんじゃなかった
ハラハラして集中できないので途中から指揮者の指示で
わざと危なっかしくやってるのだと開き直って聴いた
52名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 14:06:16.70 ID:udT6M+5P
スネアどうしちゃったんだろうね。
第一変奏に移るところなんて音数違ってたし。
53名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 17:48:00.74 ID:OhhIilIY
>>50
正確には、ショスタコはこの曲でバンダは用いていません。
追加部隊は設けていますが、オケと同じ舞台で演奏するように指定しています。
だから「舞台袖で吹いた」わけです。
細かいことですが、決して揚げ足取りではありません。
54名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 00:08:24.37 ID:FSCxMScC
「舞台袖」てのは「同じ舞台」じぇないだろw

細かいことですが、決して揚げ足取りだw
55名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 00:35:23.77 ID:AohWylrJ
金管なる前にサクサク行っちゃうからつまらんかったな。
ってか、もとから金管ダメなのか。

平土間で見渡すと、加齢臭も枯れたような世代だらけだな、都響の定期。
56名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 00:40:09.60 ID:2Uhch7wd
ブル、タコの客はおっさんばかりになるんだ、それは赦していただきたい…w
男子トイレ入店待ちの長蛇を見ただろ
57名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 01:37:47.78 ID:F6/zSJGF
>>54
コンサートに行ったのか? あれは「舞台袖」で「同じ舞台」だ。
58名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 05:49:54.10 ID:2bzwWvDj
俺行ったけどあれは客席から見える所だから舞台袖じゃないじゃんw
59名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 09:56:37.09 ID:vR1EYQH4
>>56
1階、後ろから2列目、数人の和服姿のご婦人のグループ、
そのうちのひとりは、はじめのころから爆睡していた。
めずらしい姿の一団だった。

何なんだ、この舞台袖論争。
60名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 10:05:40.69 ID:2bzwWvDj
舞台袖てのはなぁ、指揮者が出てくる客には見えないところを言うんであってなぁ・・・・
61名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 18:23:13.52 ID:0XC3Lwt6
そもそも都響ってロシアの曲合わない気がする
せいぜい行ってチャイコ
タコやプロコみたいに濃いロシア物は日フィルあたりに任せておいた方が
62名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 22:03:36.69 ID:gYkXFdqS
ロシア物が合わないなんて言ってたら、どんどんレパートリーが狭くなる。
得意分野を作るのはいいが、不得意を切っていくのはオケの実力を削ぐだけだ。
63名無しの笛の踊り:2013/09/28(土) 00:23:54.97 ID:8En/hc+B
>>59
和服グループ確かにいたな。2階中央の5列目ぐらいにキャバ嬢とその客の
ようなグループもいたゾw
64名無しの笛の踊り:2013/09/28(土) 00:56:43.74 ID:DZUnn+PW
舞台袖の定義なんてどーでもいいんだがw
むしろバンダという言葉にこだわった>>53が滑稽な件
65名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 16:57:57.75 ID:piKI0EOV
レニングラードが良かったんで、グレートを買い足した。
よく歌うショスタコだったのでシューベルトに合いそう!
66名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 17:04:46.29 ID:bqEP6WfR
4階センターに座る俺は右側バルコニーに陣取るブラボー屋が煩わしいです、はい。
67名無しの笛の踊り:2013/10/01(火) 08:01:21.17 ID:bty+06Jg
文化会館は変なのがいる
はよ逝ってくれ
68名無しの笛の踊り:2013/10/01(火) 12:21:35.95 ID:oSAYxT6t
女のブラボーは甲高くて聞き苦しい、止めて欲しい
69名無しの笛の踊り:2013/10/01(火) 21:28:22.14 ID:tMGBum/e
そういえばこの前、白杖が喚いていた。
70名無しの笛の踊り:2013/10/01(火) 22:32:17.57 ID:OcwmJrkD
シューベルト、最後が肩すかしみたいな終わり方だったね
71名無しの笛の踊り:2013/10/01(火) 22:35:22.62 ID:sLSbn+2e
>>70
スコア見てみろ
72名無しの笛の踊り:2013/10/02(水) 04:45:07.47 ID:BOEdK4cj
>>68
歌舞伎でも女は成田屋!みたいな声をかけ御法度と聞いたことがある
73名無しの笛の踊り:2013/10/02(水) 10:02:02.38 ID:9TDcaxt2
性差別反対
74名無しの笛の踊り:2013/10/02(水) 10:30:07.27 ID:mkvgNEgW
>>72
そんなこたあないよ。
観劇料の安い国立劇場に通っているが
女性も、声、掛け放題だね。
ただ、近くで声が上がると、
ドキッとすることがあるね。
75名無しの笛の踊り:2013/10/02(水) 12:45:23.55 ID:eOVjoBpc
歌舞伎の掛け声もブラボーもタイミングが合えばいいが、外すと恥晒しになるからなぁ
素人はやらないほうがいいよ
76名無しの笛の踊り:2013/10/02(水) 17:09:49.54 ID:NLxa/oUV
ところが外した本人は恥と認識できない
77名無しの笛の踊り:2013/10/04(金) 23:00:23.40 ID:uPMeFiIw
歌舞伎の掛け声は、団体?があって、情報交換している
らしいからね。自営業者の旦那なんかが集まって。
中高生の歌舞伎鑑賞教室(一般客ももちろん、相当数いる)でも
3等席の隅から、掛け声がしたから、分担してるんだよね。

クラシックのコンサート等でも、ヒマな金持ちたちが
その技を磨いて、フラブラ達を淘汰してほしいもんだね。
78名無しの笛の踊り:2013/10/05(土) 09:27:54.14 ID:LpVdLZ98
あの霧笛みたいなのとか、甲高いブラヴォーが
分担してもっと来るなんてマジで勘弁。。
79名無しの笛の踊り:2013/10/05(土) 20:12:08.85 ID:WnN1Znng
歌舞伎の分担て、初日はだれだれ、2日目はだれ、と分けること
によって、掛け声が掛けられない日を無くすということじゃね。
80名無しの笛の踊り:2013/10/06(日) 09:52:07.06 ID:b2lZnheN
あのさ、歌舞伎の掛け声の話はもういいんじゃない?
俺、昔歌舞伎座で掛け声掛けたことがあるけど、ブラボーとは違ってあれは芝居を盛り上げる要素の一部になってるんだな。(当然その芝居をよく知らないと掛けられない)

オペラや声楽以外、クラのブラボーは煩いだけではっきり言って要らんよ。
81名無しの笛の踊り:2013/10/06(日) 10:11:55.42 ID:vxMh8F+g
歌舞伎の掛け声は「声友会」とか「寿会」とかいう団体があって、
新人は研修してからでないと声をかけられないよ。
後ろの立見席の入場券は歌舞伎座が無料でくれる。

「無頼棒会」でも作って、研修をすれば
ど素人のアホなフラブラもなくなるんじゃないか。
82名無しの笛の踊り:2013/10/06(日) 10:33:16.61 ID:xKgJ8qKa
>>81
演奏が盛り上がったところでブラボヴォーされたら困るんだけど
83名無しの笛の踊り:2013/10/06(日) 14:57:52.91 ID:uJU+Amme
>>81
各楽器のソロが終わるごとに拍手とブラボー
84名無しの笛の踊り:2013/10/06(日) 15:10:05.22 ID:BzxM2b7T
ジャズじゃん・・・
85名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 15:05:00.81 ID:y887avdA
ブラボ掛ける奴は自分の行為に酔ってるからな。
フラブラだろうとなんだろうと委細構わずだよ。
86名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 20:33:04.63 ID:YFQmal6g
東京都交響楽団 ‏@TMSOnews
【まもなく発表】都響2014年度ラインナップ速報は
10月9日午前0時ごろにホームページに掲載いたしま
す。現在会員券をお持ちの方には、本日ダイレクト
メールを投函させていただいております。どうぞ楽
しみにお待ちください!http://www.tmso.or.jp/

だってさ。
87名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 20:49:23.35 ID:Hq43xdYH
なんであえて午前0時更新なんだろう。
大野の発表のときもそうだったけど
88名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 21:52:04.18 ID:Xw0s/A6z
今期は失敗だったんだよな。
指定席6回分、周囲がバアサンお友達連中。
臭い、うるさい(休憩)、寝てるか首振り(演奏中)、都響に罪は無いが
良い印象が残らないw
89名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 22:29:01.71 ID:F0EZmi0j
俺も今季は隣がブラボーと手振り煩くて最悪だった
他の人は気にならないのかな?俺だけ神経質?
90名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 00:15:18.13 ID:n18LncpA
来シーズン、迎撃はすごいと思う。
ミンコフスキのビゼ、ホグウッドのプラハ!
しかしパシフィックと尼亭多いね。
91名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 00:46:12.97 ID:VB4LXUSw
大野AB作曲家各1回だけって・・・
92名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 00:59:09.10 ID:hCx3ySpN
それだけしか来れないから音楽監督は2015年からなんでしょ
93名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 01:02:08.79 ID:Woekf3aQ
就任前なんだから普通だろ?
就任前に1回も振らないパーヴォ・ヤルヴィよりぜんぜんマシ。
94名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 07:11:29.69 ID:eMokuTp1
なんか…微妙な構成だな。
単発なら行きたいのもあるが、通しでは…。
大野は大規模改修後の新装大開店!ぽいな。
しかし、インバルがいなくなるとやっぱさみしいな。
95名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 07:20:30.00 ID:s4HwDff0
都響メイトなら毎回好きな席選べて1回あたり2500円。
お薦めです。
96名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 07:57:04.82 ID:WvArUsWp
ミンコフスキは聞きたいな
97名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 08:54:59.54 ID:Q6zCFa2S
せっかくハンヌ・リントゥまた呼ぶのに、現代音楽とか…
98名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 14:09:33.30 ID:5uDpwiXE
ゲソはN響みたいに定期以外の特別演奏会でやればいいのに。
まあ他のオケのようにセット券で強制的に年末大工聴かされるよりはいいけど
99名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 14:18:41.38 ID:fmh/acPW
>>98
年末大工をセットに入れてるオケなんてあるのか?!
100名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 14:22:28.39 ID:5uDpwiXE
定期以外の名曲シリーズとかでよくあるじゃん
読経とか東響とか
101名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 14:26:49.32 ID:fmh/acPW
なるほど
102名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 16:02:58.89 ID:kdHcV/wn
いやなら聞きに行かなけらばよい。
定期なんて好きなものだけ聞きに行く。
それでいい。
103名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 20:45:24.13 ID:QND4kpZr
定期にマラもタコもねぇじゃねぇか!
どうなってんだよ事務局!!!!
104名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 21:17:55.33 ID:eMokuTp1
大阪市音楽団のことを考えたら…。

在京も一つくらい潰れていい気がしてきた。
ま、カネ・パトロンがないと冒険もできないわけだが、ゲンオンが3割超えたら
趣味の世界だな。
105名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 21:26:25.59 ID:Z3oWnzJo
都響はそもそも都知事の肝煎りで作ったものなんだから
当時の都知事であった石原さんに楯突いた時点で終わりにすべきだったんだよ。
106名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 12:42:33.29 ID:SLcY3/Bp
オリンピックやるような都市がオケの一つも持っていないようではね。
107名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 14:17:38.93 ID:Q2y1LdOT
首都だしね^^
108名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 15:02:45.91 ID:mIZ+RQB6
オケ自体は腐るほどあるじゃんw
でオリンピック開催都市で自治体が直営オケ持ってる割合ってそんなに高いの?
具体的に何%くらい?
109名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 15:50:33.74 ID:K6TXIETl
100%
110名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 15:52:07.42 ID:D1R+Cbjc
都響も都立大にならって
「首都交響楽団東京」と改名すべき
111名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 17:03:42.90 ID:SmkkxVfM
1968 メキシコシティ  メキシコ・シティ・フィルハーモニー管弦楽団
1972 ミュンヘン     ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
1976 モントリオール  モントリオール交響楽団
1980 モスクワ      モスクワ交響楽団
1984 ロサンゼルス   ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団
1988 ソウル       ソウル市交響楽団
1992 バルセロナ    バルセロナ交響楽団
1996 アトランタ     アトランタ交響楽団
2000 シドニー      シドニー交響楽団
2004 アテネ       アテネ州立オーケストラ
2008 北京        中国国家交響楽団
2012 ロンドン      
2016 リオデジャネイロ ブラジル国立交響楽団
2020 東京        東京都交響楽団

ロンドン交響楽団とかロイヤルフィルは王族が金出してるし他は民間オケだし
ロンドン市が金出しているオーケストラはないかもしれん
112名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 17:16:54.63 ID:erWLqR07
ロスフィルって公営なの?
113名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 20:40:45.96 ID:q3EOqJ3D
定期更新止めたら勧誘が凄くてウザイ
114名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 00:34:54.41 ID:+Yy8bD63
ソチ交響楽団w
115名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 12:24:59.97 ID:PTmW7daO
おまえら専用のひらまさ交響楽団w
116名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 13:05:42.71 ID:6JM9j6ag
LSOに王族が金出してるとしても微々たるものじゃないかな

びっくりして20年以上前に通ってた頃のプログラム引っ張り出してきたが
自主運営楽団と書いてあるだけだし、主要スポンサーその他にも王族の名前はない
Patronにエリザベス女王が名を連ねてるけど、クラシック好きじゃないらしいし

ちなみに他楽団のPatornは(89〜92年当時)
フィルハーモニア チャールズ
LPO ケント公(女王のいとこ)
RPO エリザベス皇太后

今はどうか知らない
117名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 18:37:07.29 ID:PhTfjo4J
石原の音頭で始まったノモリからは都響は排除されたのだから
石原とその愛弟子の猪瀬が招致した東京オリンピックからも
都響は当然のように排除されるべき。
118名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 21:02:10.97 ID:qS4JkSwf
まずおまえのような下賤な輩を排除せねば
119名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 23:55:23.66 ID:ITI05ttj
台風直撃なんだが、水曜のクリスチャン・ヤルヴィ大丈夫なんだろうな
120名無しの笛の踊り:2013/10/15(火) 00:48:06.61 ID:TJSs59GC
予報では昼まで
121名無しの笛の踊り:2013/10/15(火) 07:59:51.49 ID:JClNufVw
昼過ぎれば大丈夫そう
122名無しの笛の踊り:2013/10/15(火) 23:53:00.58 ID:g3xhppDl
天気予報みて安心した
都響から「台風接近に伴い…」なんてメールが届いたときには焦ったけどw
123名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 05:42:36.26 ID:E6WA2x9s
午後にはサクッと快晴
124名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 12:57:14.82 ID:b8xlKtDH
それをいうならカラッと
125名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 17:07:13.21 ID:np3ujEds
台風一過、交通機関も復旧ですな
126名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 18:22:53.91 ID:Plxyv9OB
演奏会40分前
カラヤン広場にたむろする人を見ると
日本はまだまだクラシック後進国だと思う
せめて1時間前に開けて、酒でも飲ませろ
127名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 20:38:42.44 ID:Ydf4XY9d
開演前によっぱらいが増えるのも困る。
128名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 21:21:10.81 ID:Z7+9XFvL
普通に目の前のオーバカナル行けばいいだろw
129名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 21:40:35.67 ID:f3ZDUs1S
良かったけど咳とか多かったな
あとホルンがちょっと危なっかしかった
130名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 21:56:06.10 ID:qofUWvUF
サクサク感に欠けて都響らしくなかった
131名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 22:10:15.45 ID:WUwgeNfQ
西條さん久し振りだったね
132名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 22:57:12.97 ID:Bioo/8HE
>>130
そう?ロシア物なんだからもう少しやっても良いのにと思ったけど
133名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 23:49:42.37 ID:kLzp6UYn
最初の方、ホルンがどうなるかと思ったけど
何とかなったね。
134名無しの笛の踊り:2013/10/16(水) 23:59:49.57 ID:NQr6DbAy
サクサクしてねぇ都響は都響じゃない
135名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 00:18:45.10 ID:k6n+GcfT
ミッチーは近現代にはあまり向いてないな… 優等生的演奏のプロコなんて聞きたくなかった
しかしヤルヴィ息子はやり手だね
プロコの伴奏も火の鳥も、踊る様な指揮と的確なキュー出しで爽快感のある演奏
火の鳥最後の一音一音ブツ切れの演奏は???だったけど!?
あんなフィナーレ聞いたこと無かったんで、違和感たっぷり
136名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 00:23:43.01 ID:bOOi4vF2
オレはむしろ逆にあれが良かったと思う
137名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 00:28:51.99 ID:WyHklINs
ヤルヴィ弟、火の鳥で羽ばたいてなかったw?
138名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 00:46:30.16 ID:+tEx3XIk
>>135
火の鳥1945年版のエンディングはもともとストラヴィンスキー自身の編曲がそのようになっている。
ヤルヴィ次男は楽譜の指示通り演奏しただけ。
ただこのエンディングは評判が芳しくないので、その部分だけ1919年版に差し替えるというのも
慣例としてまたよく見られることではある。
139名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 00:54:43.77 ID:k6n+GcfT
へえ
140名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 01:03:12.62 ID:WyHklINs
>>135
スクリャービンのソナタが良かったから同じ1900年前後のロシア物ってことで期待してたんだけどね
どうしてもあの曲ってアルゲリッチを比較しちゃうんだよねぇ
相手が都響じゃなくてもっとガツガツ来るオケだったらもっと弾けたのかもと思いながら聞いてた
141名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 01:39:14.39 ID:7OkhnaMP
昨日はオケの定期ではめずらしくフライング気味の女声によるブラボーがかかっていたが、遣るvかミッチのファンでも紛れ込んでいたのか?
それとも佐倉?
142名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 03:20:40.28 ID:ZzcoSOOU
>>141
>>68あたりでも話題に出ているが最近毎回女のフラブラあるよ
読響にも粘着していたフラブラ爺が来なくなったと思ったら代わりにフラブラ婆が現れた
143名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 08:47:16.88 ID:56tJXYqB
フラガールか
144名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 10:24:37.67 ID:nWe8msJS
P席でピアノの音があまり聞こえず、普通なら不満なのだが
雄弁な桶がたっぷり聴けて面白かった
145名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 22:38:48.64 ID:bOOi4vF2
A・B両定期の会員なんだが来期は3つもダブってるって
どっちかを止めろということでしょうか?
146名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 23:03:39.87 ID:XdUB1D1k
>>145
なんか芸劇はやる気無さそうな感じだったな
147名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 01:48:42.66 ID:REf/4Q26
そもそも東京都のオケだから無理だろうけど文化会館や芸劇を無くしミューザ川崎にして欲しい
148名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 01:54:54.35 ID:5l16b4Rq
>>147
天井からなにか落ちてきやしないかと心配で音楽を菊どころじゃなくなる。
それより迎撃をオペラシティかトリフォニーかティアラにしてほすい。
149名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 01:55:34.09 ID:rdAgXG2a
「都」
150名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 01:57:06.55 ID:rdAgXG2a
ティアラは勘弁だけど、トリフォニーは悪くないね
151名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 08:56:48.50 ID:P1T+ySYX
トリフォニーは都心から遠いので、オペラシティがいい。
とにかく迎撃が嫌だ。
152名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 10:51:13.86 ID:L5iwfK3F
トリフォニーは距離的に遠いけど
地下鉄一本で座って帰れるから有難い
153名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 14:29:59.82 ID:ik+HFq/T
徒歩圏内だからオペラでおながいします
154名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 14:34:56.90 ID:5AQR85ty
A定期 アプリコ大田
B定期 杉並公会堂
あと日比谷公会堂と調布グリーンホールと新宿文化センターと国際フォーラムでいいだろ
155名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 14:43:25.96 ID:cDNX+D9o
文京シビックだな
156名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 14:46:35.18 ID:efzHsBOY
調布グリーンホールは尻がおさまらん
俺がデブなのは確かだが椅子が小さいのも確か
157名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 14:55:59.89 ID:bCbv0W60
新渋谷公会堂に期待
158名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 17:10:46.08 ID:AtdZAEFf
サントリーホールが近いし行きやすい
159名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 18:41:44.39 ID:UbFg5m+4
都響スレは、バカ発見装置になってしまった。
160名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 21:18:47.44 ID:RCbq4KoR
明日発売のサントリーのマラ9買おうかな、よそうかな。
最近競馬当たらないから金無いからなw
161名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 21:27:04.29 ID:rFCqbQ3c
>>160
貴殿が何を求めてるかによる。
インバルのサクサクマラが趣味に合うなら買えば?(´・ω・`)
情感たっぷりの生への告別とかを期待してたら、「期待はずれだった」と
文句たらたらこのスレに戻ってくると思うけど。。

というかマラ9の一回券発売はあるのか?
162名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 01:20:18.24 ID:W4BbzG8t
>>160
カネなくて 言うんじゃないが
買おうかな〜N響に移ろかな〜
やればやれそ〜な、都響定期暮らし
163名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 06:06:27.86 ID:ghTzQrNN
都響メイトだと1回あたり約2,500円の同じ席(B席なら)がバラで買うと5,500円だもんな。ま、芸劇はまだ会員だからそこから10%オフではあるけど。
後期はメイト継続しなかったから、少し高く付くな。
でも、やはりマーラーシリーズ9番完結まで聴くことにしよう。
明日の菊花賞で10万は儲かるだろうしw
164名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 10:04:16.82 ID:LXoi1wQe
都響メイトなんて1時間前に行って並ばないとカス席しかないじゃん
(もともと売れ残りのカス席しかないが)
165名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 10:15:44.33 ID:ghTzQrNN
サントリーのマラ9のB席取ったけど2枚しかなくて危なかったw
P席なら随分とあったけど。

都響メイトは開演ギリギリに入っても、サントリーなら好きなRAが空いてるからいいけど、文化会館は駄目だな。
つーか、文化会館は客質悪くて好きになれないw
166名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 10:41:58.99 ID:jrgcGA1/
マラ8をすかさず確保した
一般で即完売するんじゃね?
167名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 11:27:34.97 ID:h6TwI7ft
ここはWEBと電話の空席は共有?
168名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 15:41:32.14 ID:FtWmTscD
マラ8の横浜ゲット(`・ω・´)
169名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 19:58:17.32 ID:ghTzQrNN
芸劇で、6、7、8番と聴いて、来年サントリーで9番聴いてマーラーチクルス完結だw
170名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 21:08:57.07 ID:GZIZQc2h
フラグ立ったなw
171名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 21:32:11.95 ID:E7wkiitn
10番が今から楽しみだわ
172名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 23:56:14.98 ID:rsb7HEmE
>>165
お前みたいな博打打ちに客種とか言われたくねぇわ
173名無しの笛の踊り:2013/10/20(日) 11:39:20.19 ID:wllnzg3y
音楽も競馬も楽しんでなんぼ。博奕打ち、大いに結構。
174名無しの笛の踊り:2013/10/20(日) 16:31:02.03 ID:wllnzg3y
10万は無理だったけど、半期の都響メイト分は菊花賞で浮いたからまた入るかなw
175名無しの笛の踊り:2013/10/20(日) 23:14:31.45 ID:4S7AXUGF
マラ8は12:05で完売・・つながったと思ったら始まる前に終わってたょ。
176名無しの笛の踊り:2013/10/20(日) 23:29:58.60 ID:reOmvZwn
結局インバルのマーラー全部聞くことになったw
177名無しの笛の踊り:2013/10/20(日) 23:34:23.32 ID:M1djIUWS
マラ8ゲットできた。
12:05で完売だったのなら、運が良かったわけだ。
明日ファミマで支払してくる。
178名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 12:44:59.53 ID:9CMErX1U
速いな、土曜申し込んだマラ9の払込み票がもう来たよ
第9の時は郵送料160円取られたけど今度は無料か、どうなってるかよく分からんな
これは定期であっしは会員だからだな、おそらく、きっとそれだ!
179名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 12:56:14.29 ID:4wb2JnV8
送料は10月から無料になったよ
180名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 13:16:26.52 ID:9CMErX1U
>>179
あっ、そうでしたか。
ありがとうございます。
にしても土曜出して月曜の午前中に普通郵便で届くとは、如何に東京とはいえ速い気がするな。
181名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 13:24:10.95 ID:bd28+1IL
ポストに投函するわけじゃないからね
役所系の業務便は半日〜1日早い
182名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 13:33:36.35 ID:I3U76HB0
>>182
成程。
ヤフオクには普通郵便お断りとかよくありますけどね。
あれは万一、届かないとトラブルから大変なんでしょうね。
取り敢えず4,950円、コンビニで払った(^^♪
183名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 13:34:47.42 ID:I3U76HB0
>>181でした。
184名無しの笛の踊り:2013/10/24(木) 08:03:13.96 ID:I73tVXKr
昨日どうだっんだ?
185名無しの笛の踊り:2013/10/24(木) 10:02:33.58 ID:R9TTqkz6
楽団サイトで注文なら都響や読響は普通郵便でチケット配送
手数料もないし早くて便利
186名無しの笛の踊り:2013/10/24(木) 11:52:40.38 ID:MgvSD5jB
月曜にコンビニで支払ったのにまだ来ない
都響おせーよ
187名無しの笛の踊り:2013/10/24(木) 18:16:24.92 ID:5/usmWKV
ドヴォルザークのスターバート・マーテル、華美でない素朴な手触りの演奏で感動した
スロヴァキアから来訪の合唱団がツボを心得た名唱でよかった
指揮者もこの曲に限ってはなかなかのものだった
いい企画だったと評価したい
次回はグラゴル・ミサを
188名無しの笛の踊り:2013/10/24(木) 19:40:20.98 ID:RtdE5ZKY
>>187
おじいちゃん、グラゴルミサなら
2010年に振る車で聞いたばかりでしょ(´・ω・`)。。
189名無しの笛の踊り:2013/10/24(木) 19:52:12.86 ID:9sJxeJLH
いまから企画したんなら実現は3年後くらい、丁度いいじゃろが
190名無しの笛の踊り:2013/10/25(金) 23:48:47.22 ID:OkMLnSJZ
>165 つーか、文化会館は客質悪くて好きになれないw

にぎりめしをほうばるおばさんとかな。
191名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 10:00:20.63 ID:Mk4zqRRC
そんなもん三酉にも二階のソファーにおるやろ
192名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 10:15:30.92 ID:MAQZnaLL
サントリーの1階のドリンクコーナーだって
そこで売られているワインやコーヒーやサンドウイッチを買っている奴は少数で
遠足に持っていくような水筒や缶ビールのおにぎりを食べている奴の方が大半だぞ
中には牛丼弁当を食する者もいる

都響でおにぎりやフラブラを否定するのは
野球観戦でビールを飲むな応援するなと言うくらい無粋である

郷に入っては郷に従え
193名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 10:19:07.62 ID:fikdflrR
文化のホワイエには座って食事できるレストランもあり、休憩時間もそれなりに客ははいっている。
サントリーは立食だけだな。
194名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 10:25:54.47 ID:Mk4zqRRC
>そこで売られているワインやコーヒーやサンドウイッチを買っている奴は少数で

そもそもサントリーはホールの売店の売上なんか高がしれてるんだから
原価提供しろよってことだ。
195名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 10:36:59.42 ID:OtrGG5db
オペラで持込み族なんか見た事ないぞ
196名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 10:44:24.97 ID:TGXoySAh
そもそも日本には古来から劇場でお弁当を楽しむという習慣があるのだ幕の内弁当の語源を調べてごらんよ
197名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 11:51:43.29 ID:DhSDFziF
それは西洋も一緒
198名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 12:02:15.95 ID:1LrPtiBv
おい、インバルの芸劇親睦パーティ当然出席だよな?
おむすび持参オフ会にしよーぜ。
んで、最後のマラ10もぜひサクサクで!の横断幕でも作っとくか。
199名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 12:16:02.31 ID:EI9ZTp/J
親睦パーティー上野の時は(ほとんど上野だが)以前は本当におにぎり出ていたんだぜ
いなり寿司とかもな
でも最近はおにぎり出なくなった
このスレのクレーマーのせいだと思ってる
ハムや唐揚げだけじゃなくおにぎりも出して欲しい
200名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 13:13:49.31 ID:pUi2T/IC
>>195
かの有名なM田さんは新国立で堂々とおにぎり食ってるぞ
もちろんお茶も持参
201名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 13:46:12.22 ID:7x3RIpdG
>>194
それ賛成。新製品のプロモーションとして使えばいいのにね
と、思ったけどホワイエでBOSS缶コーヒーはいやだ
202名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 14:53:57.55 ID:DRvM3fL/
いんばるのマラ9余り売れていませんなあ。
おかしい。
203名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 15:51:04.80 ID:uoLEOeML
>>202
みなとみらいが大量の残ってるね
みなとみらいで去年のセット券の席と同じ席で今年セット券買おうとしたら
みなとみらい会員先行販売で売れてしまい近くの席もないと言われ全然違う場所にしたんだけど
1回券が発売になったら去年の近くの席が大量に売り出されていてちょっとムカついたよ
204名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 16:18:46.41 ID:GZBiGff8
マラ9三回やるしな
マラ8は2回でもう売り切れだから、まぁ適当なんじゃないか?
205名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 16:49:29.16 ID:BHC0laV1
>>195
えっ、俺は神国の東京リングでコンビニの弁当持参したけどな
長いから持ち込んでる人は多いよ
206名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 19:48:12.13 ID:iompXAgJ
ホールの食い物万年同じであきるんだよ(´・ω・`)
207名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 00:27:55.92 ID:+0yl2JR7
>>200
いちごかバナナの時もありました
208名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 00:45:05.46 ID:lY31rJya
映画館だって最近見栄えのいいもの出すのに
コンサートホールの食い物ってカスみたいなサンドイッチなんだもんなあ
食うところじゃないってのも、周りにいくらでもあるっていうのも分かるけど
何とかならないのかなあ
あと、コーヒーももうちょっとなんとかならんのか
209名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 00:58:49.89 ID:wiwYMxTg
>>203
みなとみらいはホール側の運営がヘタ。
前にいやなことがあったからあそこは
もう行かないことにしている。
お役所仕事丸出し。
210名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 01:03:30.04 ID:sN9QhlAS
一千人は昔大阪いた時の小林研/大フィル以来だ
熱気だけで押されてしまったけど今度はじっくり楽しむか
211名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 17:43:21.94 ID:CceBClib
ムーティ東京春のメンバーの大半は都響だが、インバルのマラ6は大丈夫? 
水、木が東京春、土日がマラ6
212名無しの笛の踊り:2013/10/28(月) 19:35:20.49 ID:RBDUC1RF
日フィル板で↓投稿した者、怒らないから名乗り出なさい。


581 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/10/28(月) 01:47:42.04 ID:l9qJajJl
いやいや、都響もなかなかですよ
つうかなぜか加齢集がきついw

マラ9よかったですねえ。
都響のインバルもマーラーがウリですけどサクサクで全く感動的じゃないんで新鮮で良かったです。
1,2楽章はちょっとムムムでしたが、3楽章の迫力と4楽章の甘美は凄かったですねえ。
緊張感をピリピリしてて堪らなかったですよ。
213名無しの笛の踊り:2013/10/28(月) 20:25:05.31 ID:l9qJajJl
>>212
悪い奴だよな
よその板行って悪口書くなんて
ちょっと許せないなあ
214名無しの笛の踊り:2013/10/28(月) 21:22:38.16 ID:pX1nURKm
いつものサクサク君だろ
215名無しの笛の踊り:2013/10/28(月) 22:06:53.45 ID:LpO9hXXf
>>211
>>ムーティ東京春のメンバーの大半は都響だが

都響のメンバーかN響のメンバーか見分けもつかない素人君さ、
前回もそうだがN響が主体、都響からは降り番のメンバーが出てたに過ぎない。
ホルンの有馬が一番を吹かないことを東京春でもインバルでも登場しないこと
を祈る。
216名無しの笛の踊り:2013/10/28(月) 22:24:29.46 ID:pX1nURKm
>>215
日本語で書け。エタが。
217名無しの笛の踊り:2013/10/28(月) 22:47:43.34 ID:c6e4U65X
>>216
ガセネタ書いたくせにファビョんなこの糞チョンがw
218名無しの笛の踊り:2013/10/28(月) 23:40:37.12 ID:13X7lYpq
Nの誰が有馬よりマシだと?
219名無しの笛の踊り:2013/10/29(火) 00:23:00.32 ID:m1vrjGW0
福川 w
220名無しの笛の踊り:2013/10/29(火) 01:19:27.32 ID:lZz18J3F
ムーティ、都響主体は間違いない。コンマス矢部はじめ・・・。
水木は、昼間はインバル練習、晩はムーティ本番。
だから、ムーティのゲネプロは前日。
221名無しの笛の踊り:2013/10/29(火) 01:33:48.39 ID:DUya2P/x
>>218
都響ヲタクによくいる耳無芳一が一匹。
有馬は都響最大のガンじゃねえか。
222名無しの笛の踊り:2013/10/29(火) 05:54:22.79 ID:sUnee+fJ
ID変えて必死な人がいる
223名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 10:33:38.50 ID:fbm1Yz33
小泉和裕 終身名誉指揮者に就任(2014年4月から)
224名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 10:59:50.42 ID:aplPfcrd
正直小泉は大味であまり良いとは思わないけどなぁ
225名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 12:25:37.55 ID:SQ+YsNcJ
我が都響のサクサクは永久に不滅です!
226名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 12:52:31.23 ID:RdU8KpJB
大野監督就任にともなって芸大指揮科の先輩である小泉に敬意を表して棚上げということだろう。
227名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 13:52:17.44 ID:8AJZK/fb
名誉指揮者って普通終身じゃないの?
228名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 19:40:51.33 ID:zx2/xHMs
若杉さんは無冠
229名無しの笛の踊り:2013/10/31(木) 11:33:35.97 ID:ZtffX3j1
エリアフ・インバル トーク&サイン会
ttp://tower.jp/store/event/2013/11/05511041800
230名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 00:41:26.07 ID:ITjy/5VZ
またやるのか
タコ4の時は客15人くらいしか来なくてサイン会も4人しか参加しなかったのにw
しかもエスカレーターの脇とかすげぇ酷い所だったし
せめて渋谷店でやってやれよ
231名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 09:41:31.01 ID:TGSr4SE2
>>230
へー、以前アシュケが渋谷でやった時は立ち見客で一杯だったし
サイン待ちの列もフロアに入りきれずに階段降りて下の階まで
並んでたのにな。
格の違いってこんなとこにも出るんだなw
232名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 13:10:20.74 ID:ZzOyfVz+
「格の違い」って、アシュケナージの方が上だと思ってるバカも実際いるんだな
常任に据えたあとシマッタと気づいたN響が、お引き取り願うのにどれほど苦労してるか、みんな知ってる?
オケはもうウンザリと思っているのに、当人が来たいというからなかなか断れないんだとさ
来年もまた6月に来ちゃうんだけど
233名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 13:41:01.66 ID:TGSr4SE2
ほんとだ!ここ良く釣れる
234名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 18:00:26.14 ID:VahNmvzw
インバルは渋谷店でやった時は立ち見はもちろんサイン会も行列できたよ
新宿店は前回は急遽開催決定とかで告知不足というのもあったと思う
しかしイベントスペースが本当に酷いのよ
路上ライブのアーティストかって扱い
235名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 18:35:12.84 ID:9z9naCLr
>>234
空いてるなら・・・とおちおち行くところだったわ
236名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 08:50:31.42 ID:EkwKeKke
昨日、渋谷店でイザベル・ファウストのミニコンとサイン会やってた。
音はよくなかった。反響板でもつければいいのに・・・。
CD買ったけど、サインはもらわなかった。70〜80人はいたかな。
237名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 13:48:27.62 ID:dXO2m+du
とりあえず今日のマラ6に行ってくる
今期でインバルも終わりかと思うと寂しくなるわ
238名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 16:54:22.81 ID:0MFS8hpI
あんな高橋さんの表情はじめて見た、明日は凄いことになりそう、
東京都交響楽団のマーラー演奏の充実ぶりは凄いと思います
239名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 16:59:35.55 ID:WWI7N4B8
第一楽章やらかしたからな
俺はダメだ氏のう感ハンパ無かったな

でも総じて素晴らしかった
オケの近くに座ってたけど、指揮に対するオケの反応が凄い
240名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 17:10:00.43 ID:82qKppfV
ブラボー余韻ぶち壊し隊による悲劇的なブラボー( ̄。 ̄)
241名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 17:12:53.92 ID:VladdG0R
>>240
あれは酷かった
隣のやつは一発殴れば良いのに

そういや第4楽章にハープ辺りでガチャガチャやってたのはなんじゃろか
242名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 17:33:18.46 ID:khvDzqy2
>>240

インバルが指揮棒下ろし終わる前に、
ブラボー叫んだ1階中央ブロック4列目の
矮小短躯なメガネ中年オヤジ、
・・・お願いだから、死んでくれ!
243名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 17:45:01.98 ID:dc4ZHezg
明日は完売扱いだったが当日券出るそうだから今日のラストに釈然としない人はリベンジしてみれば?
まあ池袋もそうとう客層悪いけどw
244名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 17:51:26.08 ID:Fx6TheMV
>>242
今日RB4列目だったけど、おれもあのバカにすぐ目が行った。
せっかく素晴らしい余韻が続くと思ったのに
雰囲気ぶち壊し。
出禁にしてもらいたい。
インバルも残念そうに苦笑い。
245名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 18:02:33.12 ID:T3QkVGQn
フラブラの後も静寂が続いてバカが晒し物になったことが唯一の救いか

終盤なのに前の方から退席する人も何人かいたり、観客がちょっと残念だったな
246名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 18:15:10.03 ID:RLVHCYw3
高橋さんは序盤のあれだけが残念だったけど、あとは素晴らしかったとおもうよ。
有馬さんが素晴らしかったね。
247名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 18:33:56.73 ID:/nAuWJre
有馬さんもだけど
ホルンいい仕事してたな
248名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 18:41:01.27 ID:XBUyR/3+
余韻云々じゃなくてブラボーお断りをアナウンスしてもいいんじゃないの?
変なの湧いちゃうかな
249名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 18:43:40.92 ID:OQo2Qp3S
ラッパのトップ氏が気の毒だったな
めっちゃ落ち込んでた
あんなに気にしなくてもいいのにと思った
250名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 18:53:24.38 ID:3f/o0+1w
インバルが笑顔で立て立てって言ってるのにも気付かないほど俯いたままガックシ状態だったな…
251名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 18:57:18.92 ID:VEQiDIQu
茶髪のトランペット吹きは冒頭でコケ、繰り返しでもコケ、その後も外しまくりで
悲惨だった。本人は当然今日の不出来さ加減は自覚していないはずはなく、
カーテンコールの時ずっと下向いててインバルがホルンの後に立たせようと
してもシカト。隣のトロンボーンに促されて渋々立つというふてくされぶりだった。

ホルンもソロの人はコケたり音程が危なっかしい場面が多くて安心して聴いて
いられなかった。音色はよかったが。

インバルの演奏は全体的に遅めのテンポで多少デフォルメ変態系がかっていた。
遅いところを極端に遅くしたり、弦に隣のセクションの譜めくりの音より小さなppで
演奏させたり (つーか弦は譜めくりの音にもっと気を使え!)、大音量のところは
思いっ切り大音量にしたり、リハとは振り方を変えていたのかアッチェレで
金管が遅れたりインテンポのところでスネアが走ったりしてた。
全体的な構造より局所的な面白さを強調した解釈だったが悪くはない。

最近のマラ6とかマラ9は演奏終了後の指揮者と聴衆の我慢比べがデフォに
なってたが、今日はフラブラギリギリセーフ的なブラヴォーバカが
それを見事にぶち壊してくれたw
252名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 18:59:18.68 ID:MScaV/Wr
見るものすべてをネガティブにとらえる人だね
253名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 19:08:05.00 ID:O80Wa/U8
>>251
なにさまだよ笑 言うだけならいくらでも言えるわ
254名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 19:14:06.94 ID:vFRFH/b4
生演奏を聴いて唯一出来ることがあら探しなのでしょう
255名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 19:17:35.62 ID:ItmK45xt
欠点指摘するのは簡単だけど
良いものを具体的に説明するのは難しい
256名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 19:19:55.09 ID:5YzWqJXE
横浜じゃ、しゃーなかろう
257名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 19:38:37.55 ID:W2dDsDbe
つーかボロクソ言ってるように見えて音色は良かったとか総括としては悪くないとか
微妙に日和ってるところが突っ込みどころだと思ったんだがw
258名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 19:49:24.07 ID:9JpNUfFU
2楽章スケルツォでした?
アンダンテでした?
259名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 19:51:03.46 ID:3f/o0+1w
スケルツォが先だった
260名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 20:06:36.04 ID:Hkf1Olgd
関西から遠征してきた。明日も他のコンサートに行くので今はホテル。マーラー6番はアルミンク指揮で
PACオケ(兵庫芸術文化センター管弦楽団)が10月に西宮でやっていたのでそれにも行っていた。1楽章と2楽章に
ついてはPACオケの方がよかった。マーラー6番を一貫して美しくというコンセプト?で通していたような演奏だった。
それはそれで観客も美しい曲を聴けたということで不満はない雰囲気だった。でもずっと最後までそれではもうちょっと
大胆な表現があってもという気は自分にはした。
都響の1楽章と2楽章はなんかチグハグな感じがした。3楽章になって一変して雰囲気を変え美しさを表に
出してきた。そして4楽章ではたぶんこれがインバルって表現でしめくくったのだろう。(インバルは2回しか
聴いてないので推測で書いている。)とにかくスケールの大きな演奏で最後にこれをやったら観客が喜ぶだろうと
いうインバルの計算の中でやっているように思えた。演奏が終わったら観客の反応は物凄かった。観客はまさにインバルの
手のひらの中って感じなのだろうか。
自分はインバルタイプの演奏よりも90歳の指揮者のスクロヴァチェフスキの演奏が好きだ。2年前に大阪でドイツのオーケストラと
来た時にやったブルックナー4番が自分にとっての最高の演奏だったので今年の10月に同じ曲を読響と東京で2回やるというので
両方に行って来た。とにかく誠実に最初から最後までやりきる演奏だった。どっちもよかった。でもスクロヴァチェフスキの演奏は
自分のようにとことん集中して聴く人間には高評価のようであるがそうでない人にあまり魅力のない演奏に思うようなことも
あるらしいことがいろんなブログなどを読むことでわかった。インバルのように自分から観客をひきよせるような演奏の方が
やっぱりインパクトが強くて信者も多くなるのかもしれない。まあそれもそれで悪くはない。オーケストラは客に来てもらって
なんぼの世界だかだ。
261名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 20:07:27.68 ID:9JpNUfFU
>>259
ありがとうございます
明日行きますがその順序の方が好きだから楽しみ
262名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 20:09:08.16 ID:Hkf1Olgd
>>260
続き

スクロヴァチェフスキのサントリーの時は素晴らしい余韻をみんなで共有できたのに東京芸術劇場ではフライング拍手があったために
なんか半分損をしたように思った。今日はフライングブラボーがあった。ここで書いた3つの演奏会では指揮者の指揮が終わるまでは
余韻をうんぬんというアナウンスがあったのに…。だから今日も半分損をした気分だ。案外インバル信者たちならフライングブラボーも
いいんじゃないとか思ったりしているのだろうか。
ホテルで暇なもので駄文の長文を書かせてもらいました。(ホテルの有線ラン接続では長文すぎるというコメントが出て2回にわけないと
いけなくなった)
263名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 21:03:50.26 ID:f9lzrw1V
ハンマー2回で崩壊して死に絶えるというよりまだ生命力が残ってる感じだった
精気あるけどオケの統率や美感はベルティーニのときが上かな
懐古厨とかベル厨とか言わば言え
264名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 21:25:18.70 ID:F+Sj91ZP
>>260
2楽章は同感
1楽章は金管が要所ではずしてたから印象悪い?
265名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 21:36:59.17 ID:Hkf1Olgd
>>264
偉そうに書いてるけどマーラー6番を聴いたのは実は今までに今年の2回だけ
どんな曲かしっかりと知らない者が適当に書いている
そんな適当な者の感想だから全くアテにはならない
それでも聞かれているので答えると何かもっと統一感のようなものがあった方がよかった気がする
まとまりがなんとなく自分には感じにくかった
266名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 21:52:59.59 ID:QS04QCDC
第3楽章がたいへんうつくしかった、都響すばらしいぞ
前回の6番のときより格段に重厚な演奏
これをサクサクという人はいないだろう
ハンマーを置いた位置が大変悪い、あれではL側の人は何も見えなかったろう、音も地味
やっぱり西川さんに正面でぶっ叩いてほしかった
267名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 23:19:50.69 ID:g50gDjtX
>>241
舞台奥側のハープの人が音立ててた
ホルンの人が何音立ててるんだ?
と何度も見てたよね

>>266
ハンマー小ぶりだった
最近ではカンブルラン読響やハーディング新日本フィルが
特大のハンマー使ってたので視覚的にも地味


>>242
来週も同じ席でやったらシリーズ券購入している人だろう
4回共ぶち壊しにされる可能性あるから近くの人はしばいてくれ
9番をあのタイミングでやられたら今日のぶち壊し以上に悲惨な事になる
268名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 23:32:23.48 ID:NgWluhW3
次もあんなブラボーテロをやられるかと思うと行く気が失せるな
一回でもやったやつは出入り禁止にすべき
269名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 23:50:06.17 ID:90UfON03
例の人はインバルラストのマラ9でもフラブラ宣言しているし
恨みを買っちゃった都響事務局も悪い
270名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 23:59:41.47 ID:W2dDsDbe
そんなのテロ行為を起こすほうが一方的に悪いに決まってんだろ?
子ブッシュがイスラムの機嫌を損ねたのが悪いから911が起きたのも容認すべきだと言ってるのと同じだぞ?
他人に迷惑かけない方法はいくらでもあるにも関わらずだ。
271名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 00:09:13.86 ID:2Uaj3BBk
>>269
マジか・・・?
272名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 00:14:36.88 ID:JtlyXo9c
>>270
ほんとだよ
一人の自己満のブラブラで会場の全員が迷惑なんだから出禁にしてほしいわ・・・
273名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 00:16:36.42 ID:FzpwgEdF
>インバルラストのマラ9でもフラブラ宣言

なんですか、これ?
274名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 00:31:42.12 ID:qx/DeTh7
なんか知らないけど、こじらせてると意地でも迷惑をかけたくなる心理でもあるんだろうな
275名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 00:40:13.37 ID:yigL751i
高橋さん体調凄い悪そうだったけどサイン会中(俺は見てただけw)
救急車が来たみたいだったのでまさか高橋さん?と思ったけどそのまさかだったみたい
明日は代役になるみたいです
276名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 00:45:33.16 ID:nwvQz+yI
うわぁマジかよ。終演後死にそうな顔色だったけど…
277名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 01:19:10.03 ID:Mw6qBSvo
具合が悪いからやらかしたのか
やらかしたから具合悪くなったのか?
278名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 04:35:17.64 ID:cVRr7Lha
今日はフラブラを一発で決めてやるからな。
最後のピツィッカートと同時に。
そろそろ寝るわ。
279名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 05:11:11.74 ID:cVRr7Lha
インバルが指揮棒を上げたまま嫌な顔するのが楽しみだわ。
あ〜あ、あーーーーーーーあ。
280名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 09:02:26.38 ID:LWTHc4aN
高橋さん大丈夫ですかね、舞台から引っ込むとき他のメンバーに抱えられて
歩いてました セリの段差を降りることができないくらい放心状態でした
そんな状態でしたが 11月2日横浜は3楽章をピークに凄い演奏でしたね
281名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 09:11:37.74 ID:iSopOVHS
救急車で運ばれるような状態でよく吹いてたなあ
重い病気じゃないといいけど・・・
282名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 10:34:16.04 ID:Mw6qBSvo
ベルリンフィルだってシカゴ響だって派手にやらかすことある。

気にしないで早く良くなって欲しい。
283名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 11:08:15.76 ID:nO4yUdEt
ただな、第一楽章提示部で繰り返しの時も同じ個所で同じようにハデにこけたからな

気にしないで、っていわれても普段が名手なだけにこっちが気になる
心から回復を祈りたいが
284名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 11:31:00.40 ID:gpCj8l/7
ハンマーは前から小さいね。マーラーの演奏頻度高いオケだから派手なものが欲しいね
前と言ってもベルティーニの頃だが
285名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 11:50:21.81 ID:52Wb+30T
外れた
286名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 12:34:29.78 ID:OSrNpBp9
指揮者のタクトがおりるまで最後の余韻をごゆっくりお楽しみください
287名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 12:47:34.03 ID:P0HbhE7X
好田タクトが舞台をおりるまで余韻をごゆっくりお楽しみください
288名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 13:42:53.50 ID:M/7uXkwZ
体調管理ができないというのはプロとして失格だよ
そんな基本的なこともできないオケだからフラブラとか嫌がらせされるんだろうが
289名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 13:44:12.32 ID:ZgKjn4wy
釣にしても下手すぎる
290 ◆QZaw55cn4c :2013/11/03(日) 13:59:53.27 ID:BB+9zGMU
それにしても、昨日のインバルを聴いて、
このスレでインバルをサクサク系と言っていた奴は耳がないんじゃないかと思う
291名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 14:15:40.21 ID:GEVSA37z
体調管理についてはその通りだろう
どんな分野でも体調が万全でないなら客前に出るべきじゃないし
そうならないように管理するのがプロでしょう
292名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 14:28:06.87 ID:b1C2i2La
状況も分からず救急車で運ばれたって書いてあるのに体調管理ガーとか言うのは人としてどうなのよ
293名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 14:34:59.45 ID:6t+Dbkql
先週の日フィルのマラ9は完全に音が無くなってても、
ラザレフが一分以上振り上げたタクトを下ろさなかったので
観客も、その間ブラボーも拍手も我慢してたぞ。
まあ、あそこはフラブラがもともと少ないけどね
294名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 14:41:23.90 ID:Fkb7UzWP
おそらく急激な体調悪化に襲われたのであろう
ご快癒を祈念する
295名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 15:16:56.42 ID:XKEVG4O/
余韻とか婉曲過ぎる。ブラボーお断りくらいアナウンスしてもいいのでは?
296名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 15:53:40.92 ID:+GUygLxa
12578番はOK.その他禁止で良いです。
297名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 15:55:38.11 ID:l/8I10bL
音楽は千変万化で素晴らしかったし、下手な余韻なしにインバル氏が、
さくさくタクトおろしたのも、クールだったし、気分いい演奏会でした。
1楽章途中の地震は、あと少し大きければ、とめてたかもしれませんね。
ちょっとハラハラしました。
298名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 16:19:07.50 ID:M/7uXkwZ
>>295
そんなことをしたら反感買って余計増えるだけだよ
フラブラと普通のブラボーの境界なんて曖昧だし
299名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 16:29:25.39 ID:wp42/PgZ
そういえば昨日、注意書きを掲げた係員が開演前に客席を回って呼びかけていた。
みなとみらいホールはいつもそうなの?
それとも悪質フラブラ確信犯親父が来ている都響だから?

>>295
確かに昨日のようなケースでは「余韻を楽しめ」では不十分。
演奏後に観客が嫌な思いをするくらいなら、無粋でも「フラブラ厳禁」と言い渡しておくべきかも。
300名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 16:39:22.15 ID:W491bi2r
今日はトランペットまともだったじゃん。
昨日の騒ぎはなんだったの?みたいな。
地震もあったけどたった震度2でしょ?
さすがに震度4くらいないと止めらんないよ。
301名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 16:49:25.44 ID:b1C2i2La
結局トランペットは誰だったの?
302名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 16:57:32.45 ID:F1P4LLFU
第一トランペットは岡崎さん。
303名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 17:03:07.77 ID:3gi927ZN
「ブラボー禁止」にしないと自分のは
フライングじゃないと言い張りそう
304名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 17:10:41.69 ID:ZgKjn4wy
>>302
3番から回ったのか
305名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 17:28:17.04 ID:RVFL/TGF
違う、高橋さん。
地震はビビったけど、9階にあるホールじゃ仕方がないか。演奏は完璧に近い名演。生涯記憶に残るレベル!
306名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 17:36:31.52 ID:13UKzmEb
充実した音楽的表現が展開されて秀演だった。
妥当なテンポ運びで、「悲劇的!!」と芝居がかることもなく、
よく錬られた中身の濃い音楽だった。
最後、インバル氏が余韻をカットした感じだった。
地震でホールが揺れてミシミシ音が鳴ったので、今日の録音には
それが入ったのでは?
307名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 17:38:26.07 ID:5L+1PTpx
好調なインバルのマーラーシリーズ。6番も流石にお見事!最近聴いた
佐渡裕やハーディングとはマーラーに関しては表現力の格段の差を感じたな。
こういう演奏を横綱相撲と譬えても良いんじゃないかな・・・
308名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 17:38:54.78 ID:nO4yUdEt
在京オケ演奏のひとつの頂点を極めたといえる名演奏
曲自体そういう音楽だがまことに凄絶な演奏だった
管・弦・打いずれも高水準で、ホルン・パート、テューバはとくに雄弁で印象的
代役トランペットもよくがんばった、ブラボーをささげたい、
それにしても高橋氏の消息(容態)気になる、事情通の人からの続報を待ちたい
309名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 17:50:32.06 ID:qx/DeTh7
ありがちなのが帯状疱疹 分からんけど
310名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 17:57:26.13 ID:ZgKjn4wy
金曜の7番が楽しみになってきた
311名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 19:04:00.79 ID:EkLjATdK
>>299
みなとみらいホールは時々行くけど、それをやる公演とやらない公演があるよ
そのつど演奏家側の意向を聞いて決めてるのかなと思ってる
312名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 19:09:35.64 ID:yc42WQCy
2楽章が終わってインバル舞台袖に引っ込んだけどションベンタイムかな
313名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 20:07:22.02 ID:SFKTxr5T
ご老体にあの時間でのションベンは無理だろうw
汗拭いて水飲んだぐらいじゃ?

東響も川崎で揺れてたらしいが、芸劇もあちこちでミシミシ言ってた
録音には入らないだろうけど

7番も今から楽しみ
しかし今月は都響の演奏会5回もあるんだね
マーラーにマーラーにスークにサンサーンスにショスタコービッチ…
みんな体力大丈夫かね?

ともあれ佐渡日フィルの一期一会的熱演を軽く超えた今日の6番、素晴らしかった!
314名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 20:20:46.78 ID:nO4yUdEt
佐渡なんかとくらべるんじゃないよ、あれは熱演というより汗演
315名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 20:40:28.67 ID:nlEm03JQ
>>313
自分は川崎にいた
船の中でユラユラ揺れているような感じで
そこそこの時間だったように思った(20秒ぐらい?)
今日の都響はフライングはなかったのか?
こっちは第3楽章が終わって1人が拍手していた
(これは偶然ではなく意図的な感じで第3楽章よかったでしょ
 みなさんという感じの拍手に見えた)
川崎は初めてだけどここでは余韻よりも演奏が終わったらまず
みんなで拍手なのかなと思った
前半も後半も終わったらすぐ拍手というパターンだったから
316名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 22:47:37.64 ID:mxXk1efd
今日は至福のコンサートでした。
ありがとうございました。
317名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 23:24:48.37 ID:P3dGayc+
昨日横浜で聴いた者だが、今日は名演ということで一安心。
(いや、もちろん昨日は昨日で素晴らしい演奏だっただが。
一部アクシンデントもあったけれども)
CD化されるのは芸劇のライヴになるのかな?早く聴いてみたいぞ。
318名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 23:37:54.02 ID:zhRYw6XN
横浜は分からないが、池袋は本当に名演、しびれた。
このマーラーシリーズでは4番と同格。
319名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 01:37:15.65 ID:oHJwTJtN
クラ初心者でマーラー6番を生で聴くのは4回目だったが昨日のが今までで最高だったよ
320名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 01:52:59.13 ID:FMfqWDrE
脳梗塞で意識不明の重態とのこと。
せっかく良いプレーヤーが入ったのに死んでしまうなんて惜しいことだ。
321名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 02:31:57.43 ID:GHOXof4R
本当?演奏家として油ののりきった時期だろうに・・・
何とか回復してほしい
322名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 02:36:38.34 ID:pJ8ypki7
脳梗塞やったらもうペットは無理だろ
後遺症の問題もあるしどう考えても血管に良くない
323名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 02:53:55.00 ID:/SqcvRwg
つーかなんでそんなになるまで演奏させたんだ
インバルも周りも分かってただろ
324名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 03:24:52.82 ID:UEVcrhOn
そうやってID変えながら自演すると嘘もホントになるとw
325名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 03:28:24.19 ID:GHOXof4R
嘘なのか?
だったらそれに越したことないんだけど
326名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 03:41:10.01 ID:UEVcrhOn
クラ板に来る奴は多少は知性があるやつだと思ってたんだが所詮は2chだってことだな。
ソースもない情報をどうして何の疑問もなく信じ込めるんだろう?
デマをいとも簡単に広めるバカッターとたいして変わらんな。
327名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 03:43:02.36 ID:zj+mHmCV
不謹慎すぎるだろ
どこまで精神腐ってんだよ
328名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 04:14:34.86 ID:RttgkFd4
冗談にも程があるぞ
329名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 04:16:32.99 ID:5mnR+E4f
>>326
自分は知性があると思ってるようだが、2chに慣れすぎて性根が腐ってるだけ。
330名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 04:25:56.83 ID:4e0yGuR4
そもそもクラヲタって人種そのものに性悪が多いからな、俺も含めてw

にしても昨日は完売にも関わらず空席が結構目立ってたな。チケ屋にも結構な枚数出てたし。
8番目当てにセット券買ってその他は放出って人間が多いんだろう。
331名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 10:41:35.63 ID:RttgkFd4
8番目当てって多いか?9番ならあると思うが。
そう言えば、7番は親日と完全にバッティングなんだな。よりによって。
演奏頻度が低い曲は、日程調整やってくれるとありがたいのだが。
親日の方はまだチケットたくさん残っていそうだ。
332名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 10:55:29.56 ID:8YwMHJ5b
>>319
> クラ初心者でマーラー6番を生で聴くのは4回目

どんな「初心者」やねん!?w
333名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 11:32:00.52 ID:yPVLc6F1
>>331
マラ7二日間で聴き比べとかむっさ贅沢やん
334名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 12:34:39.94 ID:m2GmKZYA
>>331
9番目当てより、8番目当ての方が、あると思います
少し前のN響定期も、8番は完売したけど、9番は当日券でも聞けたはず
まあ、私の場合は、3、6〜9番なら、聞かなくちゃ、と焦ります(笑)
335名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 14:24:20.90 ID:CTIA8463
8番は前半はオケがフル回転するけど、後半はチンケな歌ばかりで詰まらん
336名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 14:26:41.27 ID:CTIA8463
あっ、芸劇のツィクルス持ってるから行くけどなw
337名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 15:15:31.44 ID:HvRw7tbf
8番ライブで聴けるの久しぶり。12年前の小林研/大フィルの旧フェスティバルホール以来
前は熱気だけで押し切られたw
338名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 19:42:19.20 ID:MgX41K4z
フェスティバルホールと言うことは、電子オルガンかw
339319:2013/11/04(月) 20:14:24.27 ID:oHJwTJtN
>>332
クラ歴3年だし
初心者クラスかなぁと
340名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 21:25:43.27 ID:9/UUFS6m
>>338
そう。メゾの竹本節子さんは当時も一緒ですね
341名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 22:25:32.07 ID:yPVLc6F1
誰かインバルのサイン会行った?
342名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 22:27:34.09 ID:155tuu+Y
9番3回やるより8番3回やればいいのになあ。
7番は新日と完全バッティングか。ハーディングって意外と人気無いしね。
というか新日にハーディングはもったいなさすぎる。
小泉を熨斗つけてお返しするから交換して欲しいよw
それにしても1月の5番の時は3回あるうちのちょうどあいだの1日の休みに
読響がはめ込んでくるという絶妙さだったんだが。
343名無しの笛の踊り:2013/11/05(火) 01:24:51.85 ID:ccsUozgL
344名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 08:17:34.58 ID:0zAzP72e
>>333
同じ月にマラ7、聴き比べ
そう言う経験は何度かあったよ
全然、驚く話じゃないよ
345名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 08:42:54.00 ID:5cPQ8pz4
3日池袋で聞いたが、斜め後ろの席に小学生複数。
黙って聞いてはいるからまだいいほうなのだが、
一楽章やスケルツォではリズムに合わせていすを蹴る?
アンダンテはあきるみたいで、関に寝そべり姿勢をしょっちゅう変える。
ギリギリ我慢できるレベルなんだが、
7番以降もこの調子でやられたらかなわないなあ。

池袋シリーズは基本完売みたいなので、毎回このお子様の前席・・
連れてきている親御さんに注意しようか思案中。
346名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 09:51:41.43 ID:6RaZoSdc
>>345
一般も出たはずだから次も居るかは分からんが、居るようならマラ9になるまでに何とかしないと悲惨だな
347名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 13:51:03.87 ID:K7FLTw2E
作曲家の肖像の会員でしよ、9番はやらないよ。
348名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 21:43:39.95 ID:svXymbYA
>>345
僕のとなり、いいトシしたおじさんも、音楽に合わせてガンガンからだ揺らすから、
ずっと地震にあってるみたいで、閉口しました。
349名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 22:17:34.03 ID:U9oJhQR8
池袋だから…
350名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 23:39:32.85 ID:RhzTVTjS
池袋はシートが豪華になったが
座り心地が変になったよな
351名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 23:55:03.84 ID:U9oJhQR8
座り心地が変かどうか知らないが初台みたいに尻痛くなったりはしなくなった快適
352名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 07:37:15.88 ID:bSMz748R
芸劇はスモークガラスが鬱陶しくて嫌だ
353名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 08:13:31.18 ID:1D+tAk3u
芸劇は風呂で聴いてるみたいで嫌いだ
354名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 08:18:36.24 ID:kYqoRPgL
確かにそういう響きではある
355名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 08:32:59.64 ID:JsNkS1hZ
あんだけ都税投入して改修したのに欠陥ホールの
ままとかいい加減にしてほしい
356名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 13:13:40.31 ID:BwShzW9c
天井が落ちてこないだけマシでしょ
357名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 14:05:58.11 ID:13vQV/dH
しかしあのエスカレーターが無事だった揺れで
天井落ちたホールがあるなんて信じられないな
358名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 14:27:46.79 ID:xdMU9AGC
ミューザは設計ミスだったんでしょ
事故後都合よく設計図が紛失して有耶無耶になったけど
359名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 22:30:20.99 ID:2lCsmjr6
芸劇は反響板がある方が良い音してたんだよな。
去年読響聴いた時にそう感じた。
360名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 22:54:27.27 ID:cer9UmYO
反響版>モダンorg>古風orgの順らしいね
見てくれ的には逆だけどね
361名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 23:16:05.53 ID:M1UILyx0
文化で8番聞いたときは真横にバンダが来てけっこえ萎えたけど芸劇ではどういう配置になるんだろう?
362名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 01:53:01.65 ID:Mw7S1eGa
>>361
上野でパンダ・・・
363名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 05:36:00.92 ID:03GdDxNq
センセンとカクカクか
364名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 09:42:47.67 ID:idMASC4T
やまだくーん、362のざぶとん1まい、もってって。
365名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 10:26:47.13 ID:eUnTEpS9
>>352
以前のこと知らない?
前はあの窓からラブホテルなどが丸見えで雰囲気ぶち壊しだったから
当たり前の処置。
もともと上品な土地柄じゃないから。
366名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 11:15:49.96 ID:JZ+O9Gc9
>>365
うん、よく知らないが、シノーポリ、フィルハーモニア管のマーラーツィクルスの2,6番は聴いたことがある。
あっ、それとマリ・クレール・アランの3種類のオルガン使った柿落とし公演なら行ったことがある。
だから、今のガラスは以前に比べて鬱陶しいと言ってるんだが。
367名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 11:26:12.09 ID:eG/CrM5q
雰囲気がどうとか言う奴はウィーンにでも住めよw
ラブホの方が昔からあったんだからグダグダ言うなカス
368名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 12:13:30.46 ID:FmsnTOeE
同意 言い方も含めて同意する
369名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 12:51:26.95 ID:y8lbNpSm
さあ、いよいよ今日はみなとみらいでマーラー第7だ!
フランクフルト放送響とのCDは超名演。
チェコフィルとのCDはひどかった。
機能性の高いオケでないとインバルの要求には十分応えられないということか?
今の都響との関係なら、期待十分だ!
ああ、この時間から気持ちが落ち着かん!

都響メンバーはどんな布陣でくるのだろう。
トランペットはやはり岡崎氏かな?
370名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 14:13:51.12 ID:JEJzjsU7
6番聴いてないが高橋さん復活して欲しいな。まだ体調戻られてないなら無理はしないでほしいが
371名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 15:22:23.36 ID:65Mkfhqo
なんだよ明日のチケット今日の朝から売ってたのかよw
当日券のみだと思っててすっかり出遅れちまった。
ExとC売り切れじゃねえかw
372名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 18:16:23.48 ID:FQJrOz+h
高橋氏のことを事務局に問い合わせたんだが個人情報がどうとか言って答えないんだよね
本当に突然重篤な状態になったのなら仕方ないと思うがそれなら演奏中断してでも退席させるべきだし
体調管理が悪くてああなったのならそれで客から金取るのはプロオケとしてどうなのという話になるわけだが
どちらにせよ公式に発表すべきことだと思うんだがなんでそれができないんですかね
そんなんだからアンチが増えるということがなぜわからないのか
373名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 18:21:42.91 ID:fxFZT29A
>>372
お前は本格的なバカだな。
二度と外出するな。
374名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 18:31:04.68 ID:HLgvkWKV
ゲスな根性だね
ああいやだ
375名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 18:39:15.65 ID:RHLV06/L
こういう知る権利を勘違いしたバカから国家を守るために
秘密保護法の成立が急がれると言うことがよくわかるな。
376名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 19:10:27.25 ID:FQJrOz+h
いや逆に個人情報とかこういう時に盾にして都合の悪いことを隠すのが一番駄目でしょ
サントリーの意見箱を都響の時だけは廊下からわざわざチケット売り場の所に移して匿名の投書ができなしたり(今はサントリーホール側の配慮で通常の場所に戻された)批判は一切聞かないという態度がどうなんだろうと内部でも疑問に思う奴はいないのか
フラブラの禁止のアナウンスだって投書から採用したはずだが楽団に都合悪い意見は聞かないという態度こそ腐敗を産むわけじゃないか
377名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 19:36:26.36 ID:xoK7qYah
頭のおかしい人の思考ってこういうもんなんだね
378名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 21:11:29.49 ID:QZxW2f/p
都響の中の人も大変ですね。。
こういう客も相手にしなくちゃなのか。
379名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 21:39:55.48 ID:7GKDsfJd
心配して電話してるんだから
病状くらい教えてもいいと思うんだけどな。
それに事情があって教えたくないにしても
「個人情報保護ですから!」みたいな
角の立つような言い方しなくていいのでは。
380名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 21:43:10.97 ID:qr1pTwRl
高橋さんは元気に登場! 素晴らしい音色でした。
ただ、今日はオケがバラけて聴こえたのは気のせいかしら?
初っぱなのテナーホーンもどうなるかと思ったけど、あとは持ち直したし。

明日も聞きたいなあ。
381名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 22:10:45.23 ID:wgUL6Zzl
>心配して電話してるんだから
>病状くらい教えてもいいと思うんだけどな。

ここが勘違いということに気づけないから、クレーマーとか基地外とか言われるわけですよ。

私は○○したんだから、××してもらって当然。というロジック。
見返りをうけて当たり前。

これを押し付けてるところが非難の的。

本当に心配なら見返りなんか求めないでしょ。

本人とは面識ありませんが、心配しているので、回復をお祈りしていますとお伝えください。

ぐらい言えるのが一般人。
382名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 22:11:16.39 ID:P00ZH+7W
ホルンは誰?気になる…
383名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 22:20:54.25 ID:OGmm/Mbk
いきなりイボ痔のおれのおならみたいな音で始まったな
384名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 22:33:31.98 ID:XuvQbqd9
先週のマラ6はけっこうどろどろ感のある演奏で今日も期待していたが、
あっさり裏切られ、最後までサクサク感満載の演奏だった。

インバルはテンポを細かく変化させようとしているようだあg時に反応が
いい奏者と悪い奏者がいて全体にアンサンブルが揃わなくなる。
音量の変化はマラ6の時と違ってほとんどなくて一本調子。

冒頭のテナーホルンを筆頭に金管にはミスが目立つし、ティンパニは
下手くそだし、ギターとマンドリンもかなりイマイチで (2人は終演後は
1巡目では立たせてもらえなかった) 特にマンドリンはリズム感が悪いし
(そのせいでハープがすごくうまく聴こえた)、コンマスのソロは音量は
小さく下手だし (終演後に立った時にブーイング浴びてた)、演奏が
終わった時にフライング拍手があったがそれを怒る気持ちにもならなかった。

こんな演奏で一般参賀してるようじゃお里が知れるな。
385名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 22:35:23.78 ID:0tZO5rOU
>>376
おまえバカサヨだろ
386名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 22:55:40.52 ID:mS0ztJ1l
6番の時のフラブラオヤジ、ありゃ連続券だな。今日も同じ席に居たよ。
開演前に係員が近く通るたびチラチラ見てたな
387名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 22:58:37.90 ID:IlALZgbK
最初はひやひやしたけど悪くなかったと思った
でもやっぱり6番の素晴らしさに比べると見劣りした
388名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 23:13:17.28 ID:jAkV3x5v
曲自体の良さもあるんじゃない?
俺も2日の6番の方が良かったけど、今日のも感動したよ
389名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 23:36:40.03 ID:zHVgkaZA
俺は仕事で行けなかったけどテナーホルン怪しかったのか
ホルンなんかと違ってあんまり音の外れない楽器なのになあ
390名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 23:43:32.64 ID:n98M+wSW
>>384
お里が知れるって・・・
391名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 23:44:19.03 ID:7h2LhBzK
今日は第1楽章からずっと調和のとれたうまい演奏だった
でも何か物足りなさもあった
最後の第4楽章の中盤からビシッとインバルがまとめた
それで自分は十分満足した
392名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 23:59:50.10 ID:FmsnTOeE
>>384
また出たな、この全面否定バカ
本当にネガティヴなとこにだけしか眼がいってないんで、かえって笑える

曲のドラマ性のなさも関係して先週の6番ほどではないにせよ、今日も大きく水準を超えた名演だった
最初にコケたテノール・ホルンだって積極性に富んだ吹奏振りでコケても評価できる
何はさておき、インバルの怪奇な楽曲全体を見通した設計図の妙にうならされた
サクサクなんて言ってるのはバカの証拠
明日行く人は自分の耳で判断してみて
393名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 00:03:02.65 ID:wSL6rlmA
2楽章から5楽章はまさにサクサク
1楽章だけ妙に粘って結構よれよれになってた
7番は指揮者の才能がはっきり出るがインバルはもうマーラーやめたほうがいいよ
この人はただの棒振りであって音楽家ではない
394名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 00:09:31.48 ID:TLNMKFi+
高橋さん、無事で何よりです。
明日が楽しみだ。
395名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 00:10:40.82 ID:9hc7Wmk3
>>393
あら、5楽章まであったのか
プログラムをもらってなかったし、
曲自体は初めて昨日聴いた

>>391を訂正
最後の第5楽章の中盤(もしかしたら中盤でなく最初かも?)からビシッとインバルがまとめた
それで自分は十分満足した
396名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 00:12:06.22 ID:Lswty7EB
>>393

>インバルはもうマーラーやめたほうがいいよ
>この人はただの棒振りであって音楽家ではない

全面的に賛成!!
397名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 00:22:31.34 ID:p2guvizG
未だに、インバルのマーラーが良いと思っている人達がいるなんてね...
>>393 の言う通り、只の棒振りに成り果てた
398名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 00:23:40.84 ID:5VE9+DsP
>>395
4〜5楽章は切れ目がなかったからね(ティンパニがドンドコ鳴り始めたところが境目)
5楽章の盛り上がりは、7番はこんな曲だったのかと思うくらいインパクトがあったなあ


てか、あれでサクサクって言ってる人は終わった後に時計も確認してないのか?
399名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 00:33:33.41 ID:O1ItaPZB
あのねサクサクというのはテンポだけじゃないんですよ
大事なところを何の思い入れもなく進んでいくさまが「サクサク」なんだよ
その基本的な部分が理解できなければインバルのマーラーの本質には触れられない
逆に言えば普通のマーラーが理解できていなければサクサクは理解できない
400名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 00:34:40.50 ID:zt2j8fnZ
マラ7は4,5楽章が全てだろ。
俺のプレイヤーのカウントなんて4,5は2桁後半だけど他は1桁台w

インバルどうこう言うのは3月のシャイー&ケヴァ管聴いてからにしようぜ。
つか明日行くヤツが萎えるようなこと言うなよw
401名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 00:36:55.68 ID:q22B9Mu+
仕事帰りに「大事なところを何の思い入れもなく進んでいく」マーラー聴きつつ、
幕間でおにぎりを食み、
帰ってきたら都響スレで大暴れ。
その基本的な部分が理解できなければ、都響ファンとは言えまい。
知らなかったとは言ってほしくない。。
402名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 00:45:36.18 ID:YCsvV0W7
>>401
そうそうw
インバル嫌いなら聞きに行かなければいいのに
金払ってわざわざ聞きに行く酔狂的な都響ファンがサクサク君
自分で勝手に大事なところを決めそこが納得いかない演奏だと文句を言うサクサク君
指折りがいなくなり今は彼が都響スレの名物です
最近は他スレに出張してまでサクサク叫んでます
403名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 00:50:45.21 ID:zt2j8fnZ
昨日名古屋出張でのぞみに乗ったわけだが、
掛川市民「ハイ、ココ大事!だから駅作ったし!」
「ただいま掛川駅を通過しました」
みたいなもんか?
404名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 08:43:15.17 ID:DXpy71aN
昨夜のマーラーは、一部ライヴならではの事故もあったかもしれないが、
とにかくあれだけ複雑で捉えどころのない音楽を
ものの見事に描き切ってしまった、
という点おいては、画期的な演奏だったんじゃないか。
第6の方は聴いてないからわからないけれど、
第7の聴く側に唖然とさせるような脈略のない展開や、
異質なものの同時進行など、実に鮮やかに表現されていたと思う。

トランペット高橋氏、無事復帰したようで、素晴らしかった。
さらにそれを上回るデキだったのはホルンの西條氏!
彼への拍手もひときわ大きかったね!
405名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 08:43:53.42 ID:vhpPt6+f
6番はねっとりが似合う
7番はやっぱりサクサクだろ?
適材適所の(ただの)棒振り
406名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 09:03:22.65 ID:vhpPt6+f
>>400
3楽章聞かないのかよ?
もったいない
4楽章「だけ」スキップっなら理解できるがw
407名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 10:44:54.39 ID:7yiuOJN7
申し訳ないですが
>>393
に賛成
第一楽章ひどかったですよ。
ノクターンがあるから建て直しできたようなもの。オケのメンバーみんなどんな気持ちで弾いているのかと思ったよ。
今回の横浜は出来は悪い。本当に本日ガンバッてもらいたい
408名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 10:47:47.01 ID:9jN+uC16
>楽曲全体を見通した設計図の妙にうならされた

>マラ7は4,5楽章が全てだろ。

>とにかくあれだけ複雑で捉えどころのない音楽をものの見事に描き切ってしまった

あまりの低レベルな耳にあぜんとさせられる
都響ヲタって碌なのいないんだな
409名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 10:50:46.14 ID:7yiuOJN7
>>406
スケルツォは良かったですね。
途中、これがインバルなんだよな、と思ったよ。
都響の批判をこのスレで書いたことなかったけど、仕方ない。
あと
第5楽章、サービスしましたような演奏で、その印象がすごく強いのでは?
4楽章も良かった。これはそう思います。
410名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 10:51:46.28 ID:7JGk1mis
>>399
出たな
大事なところ奴w
411名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 10:56:16.08 ID:c8vzp/xi
だから「大事なところ」がどこなのか、ちゃんと知ってるのは世界中であなたひとりだけなんだから、
ちゃんと楽譜に「ここが大事なところ」ってメモして、
「ここはサクサクしないでください」っていう手紙を出さなきゃ。
それをしないで文句言ってもしょうがないよ。

念のために言っておくけど、楽屋に直接行ってインバルさんに指導するのは失礼だからダメだよ。
手紙を出して、ここでもそれを公開しようよ。
412名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 11:07:25.62 ID:p2guvizG
出た、エセ紳士
413名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 11:52:32.40 ID:fxNwimQi
インバルに指導するためには、まず彼の師匠のバーンスタインかチェリビダッケにならないとダメだな。
414名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 12:14:34.41 ID:c8vzp/xi
チェリビダッケさんでも、どこが「大事なところ」かなんて皆目わからないから、
やっぱり世界でただ一人「大事なところ」を把握している399さんが直接指導しなきゃだめ。
すぐに手紙を出すべき。
415名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 15:51:57.43 ID:fxNwimQi
インバル/都響の夜の歌を聴きにいこうかと思ったが、寸前で止めて、クロエ・グレース=モレッツのキャリーを観てきた。夜の歌の第5楽章の大騒ぎを思わせるドンチャン惨劇が、なかなか愉快だった。
416名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 16:01:39.03 ID:zMsmqEmV
第3楽章終わってインバルが指揮台降りて舞台袖へ。

あれはトイレ休憩か?
417名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 16:06:24.50 ID:Zp0ShijX
>>414
サクサクだから399なのかな?
サククだけどね、惜しい!
418名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 16:30:43.15 ID:hQ4GdSVI
期待を裏切らない名演!
この曲はサクサクが合うね!
西條さん、高橋さん、お疲れ!
419名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 16:35:39.46 ID:nWCxjRra
芸術劇場行ってきた
マラ7が苦手な俺でも最後まで楽しめたで
まあ生で聴いたのは初めてだが
420名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 16:45:39.16 ID:jCzgku0i
自分の感想だが、純音楽的な演奏。
この交響曲に意味とか何かの観念とかを求めるより(プログラムには自然やら何やら説明されていたが)
その時その時の音やフレーズを音楽的に美しく響かせようとする演奏とおもった。
いわゆるサクサクとはまた違う。
421名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 17:10:20.71 ID:DG7B+bZH
ハーディング→インバルと連続で聴いたがインバルの貫禄勝ちってところかな。アンサンブルの精度は都響の方が安定してた。決してハーディングが悪かった訳ではないんだけど、4楽章なんかは今日のインバルの方が圧倒的に美しかったね。
422名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 17:18:11.82 ID:+EDZFrUB
65 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/11/08(金) 20:53:47.12 ID:eNtZ0uNx
これほど糞な7番演奏も珍しいあっぱれだインバル
最初から最後まで強弱記号プラス2のまま、弦は力みかえってデリカシーもなく木管潰し、1、5楽章はチンドン屋の騒音以下
最初から最後まで気分もテンションも真っ昼間のまま
ロマンチックな部分は皆無、即物的に部分部分パーツパーツを張り合わせるだけ
演奏の性格はアルミンクと真反対だが、十分拮抗するゴミ音楽

66 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/11/08(金) 22:00:42.03 ID:90hqpnQZ
インバルはひたすら爆音爆速でだった。
5番はひとつひとつの楽器に見せ場が回って来て楽しめたのに、7番は全体が大騒ぎしてた印象で、終楽章の「さぁ、盛り上がって来たよ、もうすぐ終わっちゃうよー(終わらないでー)」っていうゾクゾクする瞬間がなかった。

67 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/11/08(金) 23:46:04.36 ID:w60LObRp
全く同意、7番の多面的な気分の揺れ、響きの面白さは浮かんできませんでした
昨日紀尾井ホール最前で繊細で深い室内楽を聴いてたM田さん
今日みなとみらい最前で遠慮ない爆音浴び続けてどう思ったかな?w
423名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 17:20:32.54 ID:+EDZFrUB
735 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/11/09(土) 15:52:52.41 ID:jA+NvqSX [3/3]
定刻5分おしくらいギリ間に合ったが、最初から聴けてほんとよかったマラ7の異世界に酔いしれた
物凄く室内楽的で全てのパートが機能しあって見事なバランス
2,3,4楽章とかどこまでも繊細にグロテスクに歌いあげられて溶けた
こんな素晴らしいマラ7はそうそう聴けない昨日のみなとみらいの記憶は消去したw

69 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/11/09(土) 17:02:16.58 ID:NKjNJc2x
文句なしに素晴らしいあっぱれだハーディング
限界まで拡大された室内楽
あらゆる音響断片フレーズ歌リズムが絡みつき感情感覚を刺激し煙に巻き陶酔させ
しかも徹底的に美しく、7番の醍醐味極まった感
ヘタレな新日の管楽器群をよくぞあそこまで駆り立て立体的に音楽を構築することよ
424名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 19:42:27.09 ID:F5FZX1Bg
横浜の都響をサクサクとか言ってた人は今日の新日本フィルに行ってたらよかったかも。
どっちの演奏がよかったかは個人の好みにつきるだろう。
今日の新日本フィルの演奏は全体的に消化しきれていない部分があったのが自分には気になった。
で、昨日の横浜での都響の演奏を思い出したら一糸乱れぬ演奏だったのでけっこう凄かった。
昨日と今日の2つを比べて自分の中では昨日の演奏の評価がうなぎのぼりになっている。
425名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 21:48:42.59 ID:VPd7DYy6
自分の思い込みと手癖でしか振れないインバルと
ニュートラルに愚直に楽譜を振り下げてくハーディングとの差が露骨に出たな。
昨日ハーディング聴いて今日インバル行ったのはある意味失敗だった。
順番逆にしただけで後味が…
まハーディングに都響振ってもらったら最強かもしれんが。
426名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 22:40:11.90 ID:bycZAt6F
今日の7番はよかった
427名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 03:01:36.07 ID:Ur2dwg7W
>愚直に楽譜を振り下げてく

楽譜振りましてたのかよ。。
428名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 03:21:23.53 ID:D57zICAv
>>425
>自分の思い込みと手癖でしか振れないインバルと

指揮者なんて皆、自分の思い込みで振ってんだよ
何が悪い?

>ニュートラルに愚直に

お主、朝比奈ヲタと見た
愚直なまでに楽譜に忠実なマーラーw
宇野が言いそうだなwww
429名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 09:46:45.23 ID:m8SWC6oX
6番は2日が公開ゲネプロで3日が本番
7番は8日が公開ゲネプロで9日が本番

今回は芸劇組のほうが楽しめた
430名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 14:57:07.81 ID:+fN+jN9H
なんか、7番ってマーラーの中では一番詰まんねえシンフォニーじゃないかな
431名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 15:02:45.18 ID:vKQoRH6e
おれも詰まらんと思う。特にフィナーレが騒々しいだけなので
CDで最後まで聴くことは滅多にない。生ならどうかと思って
去年N響で聴いたところ第一楽章で気持ち悪くて吐きそうになったから
都響はパスした。
432名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 16:13:31.92 ID:vKQoRH6e
というか小さい字なので今気が付いたんだが
来期(6~11月)のA定期の会場が池袋って
ふざけてんじゃねーよ。A/Bでだぶりが多いから
Aだけ更新するつもりだったけど
両方とも打ち切りにするわ
433名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 16:48:06.21 ID:ykhnoTz7
>>431
あのN響は酷すぎたと思う。それに比べれば
インバルはまともだったんじゃないの?
434名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 17:52:11.47 ID:QG+sBkLG
N響と比べるなんてヒドス…
435名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 18:55:42.12 ID:K1H4NKm2
7番て3楽章を挟んだ夜の音楽が聞かせどころなのに
終楽章のズンドコドコドコに全部持って行かれるから、指揮者とすれば
なんだかなあという感じなのかね
436名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 20:18:52.22 ID:kGKWNZyS
だから
今回は都響管楽器の大健闘もあって、終楽章に全部もっていかれる演奏にはならなかったんだって
充実の名演でした
437名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 21:09:26.39 ID:MSvO8HqG
>>435
だからこそ今回インバルが4、5楽章をアタッカで繋いだのは、一つの見識だと思う。
438名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 23:51:41.76 ID:9o2D/N71
オケ、好調でした。
良いコンサートでした。
439名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 00:41:31.52 ID:medbsS6v
>>430
同意。
まぁ俺は4番が一番好きとか言う奴だから、
7番オタがいたら気を悪くしないで欲しい。
440名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 08:52:18.97 ID:B8BPIaUv
池袋って、行くと前の広場でしょっちゅう汚らしいイベントやってて嫌になる
441名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 09:17:40.08 ID:rNIwnMEA
9日は芸劇の一階で変なイベントやってた。ギャラリーよりも出演者の方が圧倒的に数が多く、単なる通行の妨げ。あれは迷惑なだけだわなw
442名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 09:19:24.34 ID:yr0h3CU4
東条ブログでは都響の勝ちとのこと
443名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 16:59:09.48 ID:rNIwnMEA
残りの8,9,10も楽しみだね。
444名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 17:19:07.79 ID:cr1BXumv
芸劇の一階の猫の着ぐるみは公演終了時間に合わせて出てくるのかな
445名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 20:13:25.35 ID:UVVEYjKt
全体が素晴らしかろうが何だろうが、「大事なところ」を「サクサク」したらすべてダメなんだよ。
曲全体の出来なんてどうでもいい。「大事なところ」が「サクサク」しているかいないかがすべて。
インバルさんはそれがわかっていない。
それどころか、「大事なところ」がどこなのかも知らないということらしい。
これはちゃんと手紙を出して指導しなきゃいけないな。
プロのくせに世話を焼かせる人だ。
446名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 20:17:39.95 ID:LesQYGFc
>>443
10番もやるの?
447名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 20:43:07.04 ID:h/ZOXCFw
>>445
「サクサク」人の登場
448名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 20:58:40.06 ID:RzXHjhTR
>>445
ウンウンそこよくわかるよ、大事なとこな、アソコだろ?!
インバルは好きだが、俺もアソコだけは大事にいって欲しかったよ。
いくら都響定期会員でも、やっぱアソコのサクサクは内心納得してないと思うぜ?
でも、アソコ以外はサクサク最高だよな?あんなとこなんかサクサクどころか
サクッ、で良かったぐらいだよ。
もっと言えば、大事なアソコだけベットリネッチョリしてれば、3分で終わってもいいくらいだよな!?
449名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 21:05:19.79 ID:L084XbmW
ロッテさくさく小判
450名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 21:14:34.53 ID:CvKAy+pq
木村カエラがまだ可愛かった頃の出世番組にTVKのsakusakuってのがあって好きだったんだ(ただそれだけなんだが)
451名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 21:40:59.73 ID:OIaKJRE2
>>445
きっと>>401的な偏愛都響ファンなんだろうが、自分の好みの演奏じゃないとわかってるなら
無理に聴きに行かなくてもw
それはある種の愛なのか…?
452名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 22:18:28.37 ID:QwK6OksE
捉え方やその表現の仕方は人それぞれでいいんじゃね
曲が終わった途端に吠えるような人でなしでなければ
453名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 20:53:00.71 ID:rW9wCr3H
曲が終わったら「サクサク!」って叫ぶんでしょ?
454名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 21:14:39.81 ID:NZS2N6YU
一番後ろの席で見てたけど、聴衆の反応は4楽章までは退屈千番、居眠り多数
5楽章のズンドコでようやく前のめりになってヘッドバンギングする輩まで現れた
という感じだった
455名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 21:28:36.24 ID:x37j9u5x
>>453
そんなことされたら横浜で叫んでた馬鹿とまとめて殺してやりたくなるな
456名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 00:33:29.74 ID:LOr6czde
サクサク論が盛んだが、来シーズンの定期案内来た…なんかビミョー・・・
東フィルのは悲惨な内容らしいが、こっちも何だか生ぬるい…
とりいそぎ延長はするが、再来年の大野シーズンに期待かな?
457名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 01:14:02.97 ID:mWI3/n1e
>東フィルのは悲惨な内容らしいが

現代音楽プロがコバケンに入れ替わっただけでそれ以外は普段とさほど変わらずだよ。
たしかに2chの偏屈クラヲタからは非難轟々だろうが一般クラシックファンから見ればむしろ好ましいだろ?
458名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 01:16:03.54 ID:LOr6czde
> 現代音楽プロがコバケンに入れ替わっただけで

最悪だな
459名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 02:09:09.07 ID:/axOidcX
wwww
460名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 07:31:04.00 ID:v7IHoHaF
スレチだけどコバケンをありがたがる人が多いのはなんでだろ?
461名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 08:40:17.48 ID:iONKd+W3
精神論の体育系音楽に共感
462名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 09:24:17.58 ID:b4HEm5a2
外れが比較的少ないから
463名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 17:44:49.34 ID:JZ9UzBCK
あの小柄でひ弱な老人が台の上で白髪を振り乱して棒を振ってるのを見ると
老人を無理矢理酷使しているようでいたたまれなくなる
464名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 17:59:44.40 ID:zlphtx3N
ブリュッヘンに謝れ
465名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 18:39:17.86 ID:gblqz8tK
ミチヨシにも謝れ
そんなに歳じゃないのに振り乱したくてもできないんだぞ
466名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 19:04:03.07 ID:WKo2qfWF
>>450
オレはPuffyちゃんの方が好きだったん人
467名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 19:32:03.90 ID:0NDg1Hvq
>>465
わろたw
468名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 15:53:16.82 ID:walBw0hq
19日は行かないが土曜はフルシャだな。
パヴォ&パリ管がまだ残ってる?からどー違うか楽しみだな。
都響でのオルガン付って初めて聴くし。
明るくイケイケな予感はあるが…。
469名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 23:21:41.27 ID:JGfDdGEy
アスラエルってどうなん
470名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 23:23:57.90 ID:rsCTh2Cy
予習して行った方が良いよ
471名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 23:52:11.00 ID:WVLp/xlq
アンナ・フラーンク♪
後のロシア語は分かんない
472名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 00:10:28.03 ID:ud+H2QS8
売り切れとるやないか?
473名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 21:37:18.32 ID:KaDnH6zI
サクサク男は来ていた?
474名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 22:35:24.81 ID:sq5E/3cM
今日、バーミンガムを聴いてきたが都響の方がうまいような気もした
こんなことを書くと変な人がこのスレに来たりするかも?
(でもアンコール前の指揮者と1人の団員の語りは会場では受けに
 受けていたので、アンコールはそんないい雰囲気での演奏だったからか
 どうかは知らないが、とてもいい演奏だった)
 
475名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 23:14:21.73 ID:dgZBXQBG
マルティヌーはなんかイマイチ乗れなかったが、スークはかなり良かった
476名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 23:39:43.84 ID:fSysaqGy
またブラボーロボット来てた
477名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 23:41:21.75 ID:veHaqDiH
>>474
自分はバーミンガム明日、あさってだけど、都響もまんざらでもないかもね。
昨日コンセルトヘボウのチャイ5聴いたけど、指揮者はともかく、ちょっとまえ
東欧ツアー行く前に小泉がやったチャイ5の方が、音も迫力もあった。
その時の自分の感想は、悪くないんだけど、小泉はえーよ、制御できてねーじゃんw
と思ったものだが、都響もツアー前でノッてたのか昨日より、少なくとも表現は良かったな。
478名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 06:57:19.19 ID:7qXZlifJ
アスラエルはなかなか生で聴けないから行きたかったが仕事でアウト
479名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 10:33:30.43 ID:qUq+6HPT
途中の静かなところで咳を我慢し損ねてずーっと
オエーオエー喉ならしてるオヤジがいて萎えた…
480名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 12:07:13.06 ID:JQWelb8V
こういう事はあまり言いたくないけど、やっぱ上野はマナーが悪いと思う
なんかビニールがさがさ鳴ってたし
481名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 13:13:59.44 ID:3E6TcOuv
>>480
さすがお上品なお生まれの方はおっしゃることが違いますね
482名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 21:21:14.93 ID:AJpasEoz
前半も悪くないが、アスラエルは丹念かつ真摯な演奏で、良い体験だった。
決して単純でないあれだけの大作を暗譜で振った、フルシャの思い入れも
相当なものだったろう。来年の「おとぎ話」「夏の物語」も楽しみ。
483名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 00:11:28.42 ID:C9GXeRrn
>>473
今年は俺のホームのアプリコでの梅田の第九とインバルの第九2回と
12月の定期ABだけだわ
最近地震多いから大地震起きてまた青髭公流れるんじゃないかと危惧している
484名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 00:42:09.89 ID:8rgQE4x5
>>483
大阪の梅田にアプリコなんてあったのかと思って検索したら
指揮者に梅田という人がいたのか
初めて知ったわ

http://snacle.jp/oke/eventdetail/eid/1637dba9325604a89ee7ed2ccf8b060b
485名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 01:52:11.81 ID:ShKKZZFQ
梅田さん、あわせとか上手って風の頼りに聞く
コンクールとかの伴奏の指揮者をよくやってるよね
486名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 13:39:59.69 ID:ioiuGQgJ
>>483
不吉なことを言わないで欲しい。楽しみにしてるのに。
とりあえず無事に継続できたので、来シーズンも会員。
487名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 00:25:49.68 ID:5XlUOd6G
アスラエルの静かな部分であんなに咳き込まなくても、と思った
488名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 00:26:59.41 ID:ScxK1OXB
梅田は開成卒で、開成OBの友人からよく話し聞きます。
そのまま東大なり、慶応なりに行っとけば良かったのにね。
489名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 00:27:07.69 ID:mV+yJ3kA
思うのは自由
490名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 00:42:55.09 ID:kJ+wef6s
開成→灯台→社畜より
たとえ三流でもプロオケ振れる指揮者の方が良いんじゃないの
491名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 11:21:04.15 ID:0A4e5A2c
>>490
そりゃそうだ。
東大でてから音楽をやり直した先人もいるし
囲碁棋士になった人もいる。
まあ、そういう人は東大の肩書がなくても
実業界で「成功」していくんだとは、思うけど。
492名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 18:16:11.01 ID:ySAyHGhu
そういうのはそれぞれの価値観の問題なので議論は不毛だね
493名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 20:32:41.25 ID:xVpp3J/d
でもまあ、サクサク論よりかは数等マシ。
494サクサク:2013/11/23(土) 00:35:16.35 ID:bXufy7lb
東大を出ようが、棋士になろうが別にいいけど、
人生で大事なところをサクサクしちゃったらダメでしょ。
大事なところがサクサクしていないことが重要であって、学歴や職業はどうでもいいこと。
人生でも指揮でも、なんで大事なところをサクサクする人が多いのか、理解不能。
ちゃんと言ってくれれば、丁寧に指導してあげるのに・・・
495名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 08:43:19.50 ID:OLVskRT+
嫌なら無理に聴きにいかなくてもw

好きになれない演奏だとわかってるんだろうに。。
496名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 16:51:49.98 ID:/aZlbafh
サン・サーンス
交響曲第3番「咳付き」
497名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 16:55:25.89 ID:HsNtV1Hw
二階正面の席は災難だったな
俺はオケ近くだったからまだ楽しめた

ちょっと鳴らし過ぎな感じもしたけど良かったよ
498名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 17:30:23.55 ID:a3qCUBDW
フルシャはいいなぁ。(都響とは合わないが…)

ま、アルルもオルガンもなぜか爆音だったわけたがw
金管シンバルやりすぎだろ、指示だったのか?LAで弦の音が聞こえないほど。
弦が温もりとか厚みがあれば今日のでもいいんだが、都響のウリ?は細く硬質な音だしな。
オルガンもブツブツ切ってたな。
とはいえ、テンポ抑揚はよかった。フルシャもノセ上手だな、と感じた。

咳まくりのおばさん?だいじょーぶだったのかw
3番の前半ほぼ台無しにしてくれたなw
499名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 17:31:06.55 ID:4H70gFSz
>>496
結構長い時間、かなり苦しそうに咳してたよね
必死に我慢しようとするけどやっぱり止まらないみたいな感じで、おいおい大丈夫かと思ったよ
500名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 18:34:20.94 ID:xJqiTOdn
三番の前半はカオスだったなぁ
RAブロックに居たんだけど、咳は二階のLブロック後ろの方から飛んでくる形でよく聴こえたよ
手で押さえたりしてるような音量ではなかった感じ

そしたら、Pブロック前方でおばちゃんがビニール袋をガサガサ思いきり鳴らしながら給水タイム
左からは咳、右からはビニール音…なんだかねぇ

後半開始前に、四方さんが頷いてるのに始めないフルシャ氏。苦笑いしてるように見えた。
後半、ずいぶん煽っているように見えたし、派手に鳴らしていたよね。オルガンのぶつ切りは気になったけど、後半は楽しめたよ
501名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 19:42:48.77 ID:us24XlmV
>>488
そのままって言うけど開成なんて生徒数が多いから
梅田の時代は東大行くのはせいぜい5〜6人に1人。
合格者の多さからくるイメージってのは恐ろしいね。
むしろ次期監督の大野のほうが頭は切れそうだから
芸大行ってなければ普通に湘南−東大コースたどってただろう。
実際大野の兄貴は湘南−東大だしね。
502名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 20:38:20.68 ID:rY81sBbV
学歴にずいぶん関心がおありですねw
503名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 20:43:38.06 ID:eSEpQwX0
アルルはサクサクだったな。
もう少し艶が欲しい。

オルガンはよかった。
1月に日フィルがやるので聴き比べだ。

用心のためにペットボトル位用意しておけと言いたい。
504名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 20:55:14.89 ID:YOlWXrpc
>>500
RBにはオルガン付き第4楽章でオルガンのリズムに合わせ大声で歌い出す(歌詞不明)基地外ババアがいた
近くの人がすぐに注意して止めさせたから良かったものの放置してたら大変な事になってたよ
フルシャの時はどうも客に恵まれない
まあオルガン付きはフラブラやフラ拍がなくほんのちょっとだけ余韻を味わえたけど
505名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 21:07:27.34 ID:m4tdus1S
>>504
あれ、やっぱりそうだったのか!
指揮者の唸り声が聞こえるのって時々あるけど、客が声出してうなるとは・・・
同じくRBで、協奏曲の演奏中に、平然とカメラ構えて写真を2枚撮ったジジイもいた。
咳テロといい、今日はなんでこんな奴らが集まったのかww
熱演も台無しだよ。
506名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 21:50:39.89 ID:cJiSnvAm
プロムナードって毎回そういう客層なんですか?
来季行ってみようかと迷ってるんだが
そういう話をきくと二の足を踏むわ…
507名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 22:27:12.07 ID:euMBBym3
19日から3日間続けてバーミンガム市響を聴きに行った
今日の演奏を聴いて都響の方がバーミンガム市響よりうまかった
さらに今日は音に説得力があり表現が豊かだった(ちょっと褒めすぎか?)
今日都響のコンサートに行ったのは評判のヤクブ・フルシャの指揮を今まで見たことがなかったからだ
指揮の意図が明確でなかなか優秀な指揮者のように感じだ(これも褒めすぎか?)
508名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 23:13:04.19 ID:XM+V830L
ただの盲目耳なし乙
509名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 23:13:16.59 ID:xOhE/yDQ
>>503
艶は欲しいね…、ファランドールでのVn.が、欧州オケだと
ギュイ〜ン、ギュイ〜ン
なんだけど、今日は、ギューン、ギューン、なんだよな。
日フィルのワーグナーでもあの弦の「キレと粘っこさの両立」がなかったなぁ。

オルガンは、今日録音してたみたいだけどデジタル処理かませばそこそこの
名演だったかもw
てか、練習を文化会館でやったのかね?サントリーであのバランスはキツイな。

>>507
自分は水木バーミンガムでした。技術的には都響も負けてないですね。
木管はいい音出してたし(ピッコロはやりすぎだが)、金管もホルンがちょこちょこ
不安定だったけど、くずれはないし。(バーミンガムはチャイ5でブルッてたっけ)
しかし弦が…強い音だと濁ってくすんだ音になっちゃうんだよな。
ま、フルシャのメリハリのある指揮で、かなり引き出された感がありますね。


あ、忘れちゃいけない「トロンボーン協奏曲」。初めて聴いたけど、戦前のモノクロ仏映画
って感じでよかったね。
移行の音が「味」になると、もっとよかったけど。
510名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 08:30:57.95 ID:We0T8iJf
>>500
あのガサガサ音はPブロック前方だったのか
指揮者の目の前でやるとはすごい度胸だな
511名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 08:34:02.74 ID:YCy5ySLa
どうせ音聴こえてないなら来なきゃいいのに・・・
512サクサク:2013/11/24(日) 12:35:02.10 ID:FRDuczLk
どんなに咳があろうが、おばちゃんがビニール袋をごそごそさせようが、歌おうが、撮影しようが、
「ここが大事なところ」でサクサクしていなければ何の問題もないでしょう。
みなさん神経質すぎるというか、自分だけの個人的な好みを人に押し付けすぎですよ。
大事なところがサクサクしていないかに集中しましょう。
513名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 13:42:11.18 ID:T0JiG79Z
都響と東響にはたまにdでもない客が来る印象があるなあ。。w
514名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 13:52:55.62 ID:B2YAZaIp
おにぎり食いだすのは、文化会館の廊下だけにしてくれよ。
515名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 14:21:37.29 ID:Hz3B5khs
>>512
「ここが大事なところ}って、誰が決めるの?
サクサクやったら何が問題なの?
それこそが、あなたの好みを押し付けているように感じるのですが。
516名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 19:01:37.75 ID:w22YZnLK
堵狂の客の基地外率は確かに他に比較して高い。
東狂の客は皮嵜人が多いからじゃね。
517名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 19:06:31.20 ID:ba06Phvy
>>512
もうさ、君ねえ、Twitterにサクサクbotを作ってくれないか?
フォローしてやるからw
518名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 20:22:08.26 ID:qNsN4LP+
>>517
構うなって
小学生位のガキが女の子にちょっかい出して
キャーとか言われて喜んでるのと一緒なんだから
519名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 20:23:59.74 ID:MemuP+19
ハッシュタグ「サクサク」で( ^ω^)よろしくw

「今日もサクサクだった(怒)」っていう、
怒りに満ちた偉大なつぶやきで、帰りながら和みたい。
520名無しの笛の踊り:2013/11/24(日) 21:09:25.74 ID:610G9KJH
>>518
サクサク言ってる奴らの精神年齢は
小学生並みってことか
521名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 00:15:22.97 ID:RUyv3ETT
猪瀬が徳州会からもらった5000万円で指揮者陣を充実させよう♪
522名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 01:23:47.88 ID:RwNKxphB
ゼロ1つ?足りない
523名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 02:09:40.61 ID:/jIL763N
5000万0円

こうですか?
524名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 00:23:50.49 ID:jcl0Tz3c
五万万円
525サクサク:2013/11/26(火) 14:52:57.76 ID:4Ipe89hH
>>515
>「ここが大事なところ}って、誰が決めるの?

マーラーのことを一番よくわかってる人間。つまり私です。

言っておきますが、「いちばん大事なところ」は日々変化しますよ。
音楽は生き物なんだから当たり前です。

だから、どうしてもわからなかったら、演奏直前に私のところに来て、
どこが大事なところか、私の指示を仰がなきゃいけませんね。

それをやらないからサクサクしちゃうんですよ。
都響やインバルさんには困ったものです。
526名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 15:17:02.66 ID:D0fXchGm
いいかげんつまんねーよ
527名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 16:18:46.34 ID:vNEX9xI3
>>525
偽者乙
センスなさすぎでつまらん
528名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 17:34:05.94 ID:spmpwkqc
>>521
問題発覚で慌てて返却しちゃったよ。
529名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 19:02:23.36 ID:Ve8TDzld
大野監督の年俸って5000万円くらい?もっと高いか?
530名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 19:39:44.58 ID:IszHjkNv
>>528
イノセントワールド
531名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 00:49:22.21 ID:BsVJ4qP9
東京文化会館の音楽監督のあのおじさんはどのくらいもらってるのか?
532名無しの笛の踊り:2013/11/27(水) 22:57:23.38 ID:sXp14s28
明日はバビ・ヤールか
楽しみだ
生で聴くのは初めてです
533名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 01:47:32.34 ID:kQvdwkFW
ヤバ・ビール!
534名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 22:13:35.38 ID:bnQYK4tg
バビは変態な曲だと実演でも再確認
535名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 22:25:46.56 ID:SjnEDhsq
>>534
と言う事は、作品そのものを評価しない って事なのか?
536名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 23:05:55.91 ID:O+L9EkN9
字幕見ながら聴いた。
面白かった。クラリネットうまいね。
537名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 23:08:14.05 ID:10kezq/L
なんか、その筋の人とおぼしき人(だすび)が大量に押し寄せていたけど、客席は寂しくなかったか?
538名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 23:23:09.24 ID:YpjRQ6CG
>>535
どんな論理の飛躍だよ?
539名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 23:30:24.48 ID:AZmef5Dz
サクサクではなかったが大事なところは何の思い入れもなくすっ飛ばす演奏だったね
まあ日本人には理解しがたい曲だから無理もないが
540名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 23:35:05.59 ID:FqSes8Dj
大事なところは何も聴けていない馬鹿が来たようだな。
541名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 23:36:08.16 ID:lSEvbh8B
つまんねーんだよ
おまえセンスないからこれ以上醜態さらすな
542名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 09:40:24.46 ID:ehQiNLMW
だすび、ってなんだすか。
むらさき色した野菜でもなさそうだしなあ。
543名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 12:14:53.03 ID:Lowf0F6f
>>542
P席の人たちの関係者のことだと思う。
544名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 12:17:07.82 ID:Lowf0F6f
>>542
訂正。P席の指導者の関係者。
545名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 12:46:46.16 ID:WXwf3CQX
ダスビってロシア専門のアマ桶だろ
合唱団と掛け持ちしてるのか?
546名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 13:46:58.23 ID:Lowf0F6f
>>545
ダスビの指揮者だろ?アマオケ指揮者じゃ食ってけないから
合唱指導の仕事もしてるんじゃないの?
547名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 13:53:58.94 ID:0hrF5r6i
>>545
ダスビってロシア専門じゃなく、タコオケでしょ
来年は13番だから、お勉強しに来た?
548名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 23:44:24.99 ID:3Ci9fpvC
>>547
タコオケだが他の作曲家の曲も演奏している。もうかなり前に13番を演奏していて
来年は2回目。既に15曲全曲を演奏し、今は2回目が進行中のようだ。
549名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 23:56:00.91 ID:5IsNeny3
芸術の秋を楽しみに聴きに来ている人たちが多いのにこんな虐殺だナチスだなんて曲はミスマッチだよ
市民オーケストラなんだから選曲はちゃんと考えて欲しい
550名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 00:13:37.18 ID:YPlP4VR6
>>549
( ゚д゚)ポカーン …。

タコ15とかの方がよかった?
ウィリアムテルで楽しめるよな。
551名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 00:26:07.36 ID:OXJBos57
タコ13良かったな。
俺は13も14も15も好きだ。
>>549は釣りなのかな?
本気ならモツレクにも意義を唱えるのだろう。
だって縁起でもない、芸術の秋にはふさわしくないもんなw
552名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 01:39:59.08 ID:WBD3Yl0H
タコオケって何なの?
みんな足が10本あるの?
553名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 01:48:10.20 ID:KQVGkEZF
10本じゃイカオケだろ
554名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 08:39:53.82 ID:diocqKKm
>>552
いいかオクトパスだぞ オクト !!!!!!!!
555名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 09:06:47.70 ID:3LYUHm8d
>>548
14番はやっていません
タコオケのメンバーの有志が別名称のオケで、指揮者も別な人でやっただけです
556名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 10:01:59.80 ID:bMrioXdA
>>554
でもなあ、オクトーバーは10月だよなあ。
あ、「10月革命」って曲がタコにあったな。
ということで、タコ14と15をダスビでなく都響でやってほしいのだ。
557名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 12:24:58.02 ID:k51A5A3Y
>>554
オクト。。。 オクトーバー。。。 10月・・・
10本じゃイカオケ・・・

合ってんじゃん!
558名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 12:47:38.24 ID:diocqKKm
October(10月)は現在グレゴリオ暦では10番目の月だが
古いローマ暦では、8番目(ラテン語のOcto)の月だった。

1-Octaveは10音程じゃん! か?
559名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 14:53:44.65 ID:oEWIwCGi
>>556
クルレンツィス/都響のタコ14、15、モツレクなんて聞いてみたい。
「市民オーケストラ」のゲイ術に秋にふさわしいプロw
今調べて気づいたが、クルレンツィスSWRsoの客演になってたんだな。

しかし2005年インバルのあのタコ11が最近の都響では一番だな。
俺の中での話しだけど
560名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 15:07:36.77 ID:KQVGkEZF
>>558
カエサルとアウグストゥスが、誕生月の7月(July)と8月(August)を突っ込んだせいで8月(Oct)が10月にずらされたとかなんとか
561名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 18:06:42.89 ID:NQi5wKy/
件の連中は今日はNHKホールに集結しているのだろうか
562名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 20:53:31.47 ID:3LYUHm8d
>>561
今日は、自分達の練習日
563名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 12:08:58.52 ID:Qrj4KLD+
>>560
スレチだけど

古代ローマ暦は元々「マルスの月」(現代の3月)から年を数えていたのを、
後に「ヤヌスの月」(1月)を年始とするように変更したけど、
数字で「7の月」「8の月」…と呼ばれてきた月の名前は定着していたのか、そのまま残った模様
1年10ヶ月だったのを12ヶ月に増やしたこともあったらしいけど、
「10の月」(12月)の後に「ヤヌスの月」と「フェブルウスの月」(2月)を挿入したらしい
それらはカエサルがユリウス暦を導入するより前の話

「ユリウスの月」は「5の月」を、「アウグストゥスの月」は「6の月」を改称したもの
564名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 18:02:20.10 ID:IeGxU1ep
昨日、初めて生の「第九」を聴いた
「第九」の第一楽章がなんかバラバラしていた感じで
その前にやった「エグモント」序曲の方がいつもの都響らしかった
565名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 01:29:52.18 ID:riR2ihqg
咳がでたらフラベリック♪
566名無しの笛の踊り:2013/12/12(木) 03:44:51.46 ID:RhIBredI
咳の人は毎回来てるの?
567名無しの笛の踊り:2013/12/19(木) 00:58:24.09 ID:TRmdvCqS
猪瀬辞任&紗矢香定期age
568名無しの笛の踊り:2013/12/19(木) 04:40:54.95 ID:YUfOymq9
庄司紗矢香が都響と共演するといつも災害とか起きるな

2006年7月17日はジャワ島南方沖地震
2011年3月は東日本大震災で中止
2012年6月18日は台風で各地に被害出て都内も大嵐で震度4の地震もあった

今回は猪瀬辞任か
569名無しの笛の踊り:2013/12/19(木) 21:27:02.85 ID:mtUVIQaG
この青髭は凄い
前半はインバルの硬直的な棒に辟易させられたが後半は全てが素晴らしかった
心の底から揺り動かされた
やべっちの神牽引も久々に見れたし文化会館の音で聴けたのもよかった大満足
570名無しの笛の踊り:2013/12/19(木) 21:33:40.09 ID:/eiOHCjd
1月の定期の曲目変更と、廻姫の出演中止だってさ・・・
571名無しの笛の踊り:2013/12/19(木) 23:37:54.02 ID:xl3IkR5S
青髭、正直何処か面白いのか、さっぱりわからない。なんかでだが、やりたがる指揮者が多いけど、困るよ。仕方なく3,4回はきいたけど、やめてほしい。演奏は確かに立派だったけどね。庄司は流石、アンコールはハンガリー民謡。しかし痩せすぎでは。
572名無しの笛の踊り:2013/12/20(金) 01:00:52.75 ID:N4dGPrO2
今日は、コンチェルトもオペラもすばらしい演奏だった。
都響は手堅く、ソリストはいずれもすばらしい
573名無しの笛の踊り:2013/12/20(金) 07:46:25.33 ID:GfSMBeYs
>>570
奏者側ではなく作曲者側の都合か。
新作のピアノコンチェルトが間に合わなかったんだな。
池べえにでも頼めばよかったのにw
574名無しの笛の踊り:2013/12/20(金) 23:18:11.19 ID:C07g7YlK
メゾソプラノのおばちゃんのおっぱおがこぼれそうだったお

庄司さんはさすがだねって、バルトークの協奏曲ってこんな曲だったのか。
何だか新鮮〜
575名無しの笛の踊り:2013/12/20(金) 23:45:51.06 ID:LGwGBYzi
11月はナチの大量虐殺
12月は大量女性拉致・監禁殺人事件

センスいい選曲ですね
576名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 00:13:17.02 ID:mX+IER+e
すごい定期だったな、率直に圧倒されたわ
577名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 00:55:49.56 ID:8Jg7R0Xk
青ひげは響かない文化の方が聞き映えした
庄司はなんかいっちゃってるなスゴすぎ
578名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 01:14:04.61 ID:4fNxbUla
>>568
今回も紗矢香たんが弾いて震度4来たな
579名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 06:15:12.34 ID:VT1fyTJZ
ロック音楽?
580名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 07:48:27.41 ID:0o3CsKhY
>>568>>578
ほんとに何か起こるんだな。びっくりしたよ。
581名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 08:10:04.83 ID:VT1fyTJZ
>>577
文化の方はオルガンどうやったの?
582名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 09:06:43.61 ID:aqkudefU
ガタイのデカイソプラノのねーちゃん、肝心の声量が足りなく、オーケストラにかき消されてまるで口パク状態…
あれはいただけなかたたなぁ
それ以外は満足だったが
青髭って、まるでサイコホラーw 怖すぎw
583名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 09:34:42.57 ID:B33K1KVC
>>581
ポジティフ持ち込み
584名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 11:47:38.05 ID:mX+IER+e
>>582
どこ座ってた? Pブロック?
1階はビンビンきてたけどね

ユディットとか「大地の歌」のテノールは誰が歌おうと大変なんだよ
ちゃんと味わいたかったらこっちが席を選ばないとダメ
585名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 12:29:54.16 ID:BMUJnByk
>583
はあ?どこがポジティフだよ。
586名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 12:47:15.96 ID:aqkudefU
>>584
定期会員だからいつも同じ席
大地の歌で問題な無く
よって青髭は彼女の口パクは彼女の問題か、作曲者の音量バランス感覚の問題
587名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 13:52:13.51 ID:08gmwGMO
バルトークの作曲能力を疑問視する神様降臨
588名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 14:48:48.71 ID:vYDkbx83
音量のバランスはまあ指揮者の問題だね
バルトークがダメならワーグナーなんか問題外になっちゃう
589名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 23:39:14.23 ID:wWGPLNcM
文化一階で聞いたけど、俺も少し声量不足に感じたな
590名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 00:03:44.45 ID:tcYyeITE
口パクw
591名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 00:23:15.67 ID:wtRUD0bI
コンチェルトよかった
592名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 01:37:29.11 ID:iexEuU0v
今回もサクサク氏はいそいそと聞きに行ったのだろうか?w
ブルマラタコではないインバルのバルトーク。どんな感想をもったのか、気になるところだ
どうでもいいが。
593名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 01:43:06.63 ID:zZ/+kz5a
庄司さやかって華奢だし声量出ないのは仕方ないだろ
ソリストの人選ミスだな
594名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 07:27:12.24 ID:tcYyeITE
口パクw エアーバイオリンw

あの珍妙な赤黒の衣装はイッセイ・三宅作なのだろうか?
595名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 07:44:15.62 ID:qdcx9nzB
また基地外登場か。
指折り、サクサク、今度は口パクエアー野郎か。
596名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 23:54:40.70 ID:rQccANTE
後半追い上げ型?>インバル&都響
597名無しの笛の踊り:2013/12/23(月) 16:17:52.37 ID:zA5vQWfl
20日のサントリーは完売のはずなのに空席が目立ったな。
8割くらいの入り。
インバル代+ソリスト代で通常価格の6500円→9500円と高価格だったのに
よく売れたなと思っていたのだが。
598名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 02:56:57.04 ID:50RQhUkA
>>597
「完売」は「満席」とは違う。空席はおそらく年間会員で買っていて
(1年分まとめて買うから1回券の価格の差はあまり関係ない)、曲目を見て
「バルトーク?ウヘェ」という人が来なかったものだろう。20日は忘年会の
最盛日だったろうし。

同じようなことはN響のB定期にも言える。常に完売だが独墺系以外の
プログラムのときは空席が多い。事務局が困って対策を講じようとしている。
599名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 08:16:32.74 ID:W6ApU/h4
>>598
小澤が出ていた頃の新日もそうだ
小澤の日は埋まっているが、それ以外は・・・
600名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 08:42:14.21 ID:ohBdxNh9
買ってて来ないって人はお金があるんだねぇ。
601名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 10:54:49.58 ID:MYOstyet
>>598
N響事務局が困っているのは空席そのものではないんだけどね。
来ても来なくても金は入ってくるんだから。
むしろ空席見つけて怒鳴りこむクレーマー対策の意味合いが強い。特にB定期。
全定期がテレビ放映される放送オケならではの悩み。

>>599
小澤/新日の場合はかなり極端で、小澤回の1回券をかなり高額に設定していたため、
定期会員は小澤回プラス1回だけ来れば1回券と比較して元が取れていた。

そこまでではないにしても、どこのオケも定期会員の割引率は高いから、
都合の悪い日程や嫌いな曲目を数回スキップしても、1回券より損はしないようになっている。
金額的な面以外にも定期会員のメリットは十分あるし。

個人的にはよほどの急用でない限り、人に譲ったり振り替えたりしているが、
それすらも面倒くさいという人はいるだろう。
602名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 12:56:01.98 ID:ohBdxNh9
そんなことより今夜はクリスマス第九だぞ
俺は明日のサントリーだから今は動物園でペンギン見てるけど

http://imepic.jp/20131224/464040
603名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 15:06:55.66 ID:Z6f5LhHK
ペンギンの写真かと思ったらインバルのポスターかよw

都響の空席は年間会員とか関係ないと思う
前日まで残席無かったのに当日50枚以上当日券出ること多いし
なんかいい加減な売り方している気がする
今日も当日券出る可能性あって18時から整理券配布だってな
604名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 17:20:34.31 ID:fRiRztFW
年末の第九は聴く気がしないな
605名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 17:41:19.22 ID:ohBdxNh9
来年の二期会のドン・カルロは都響がピットに入るんだな
見に行こうかな
606名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 17:48:44.40 ID:ohBdxNh9
パンダの写真なら今日撮った
オスの力力なw

http://imepic.jp/20131224/640280
607名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 20:11:42.72 ID:x13+YWGE
しかし、マラ8は満員御礼ぽいな。
余裕かましてたらとれなかったよ、とれないと行きたくなるもんだなw
608名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 21:19:29.70 ID:4k9rGNyc
>>598
>曲目を見て
>「バルトーク?ウヘェ」という人が来なかったものだろう。

wwwww
ウへェ
609名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 22:22:03.76 ID:HOBzKcyM
>>606
センセンとカクカクは?
610名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 23:15:10.31 ID:yjl3cwfC
爺世代は案外バルトーク好きな気がするが
611名無しの笛の踊り:2013/12/25(水) 09:03:55.33 ID:MfKRYR7e
>>609
センセン カクカクですか。
石原一派も掃討されつつありますので、そういう大熊猫は居なかったみたいです。
昨日のシンシン。
http://imepic.jp/20131225/322490

さて今夜はサントリーでサクサクカーペンターを聴いて来るかな。
612名無しの笛の踊り:2013/12/25(水) 22:57:46.12 ID:3CYwYKZV
コンマスに近い席で聴いたので矢部氏の音がバンバン聴こえてきた。
結構早いテンポの第九だったが矢部氏が音楽に抑揚や細かい表情をすごく良く付けて
弾いてた。コンマスがアンサンブルを引っ張っているのがよくわかる。
613名無しの笛の踊り:2013/12/25(水) 23:12:19.53 ID:LUjFTUIB
いいね、こういう「伝統的」第九も。
ピリオド的演奏と、このような演奏と、両方あってしかるべき。
楽しかった。
エグモントも名演だったのだ。
614名無しの笛の踊り:2013/12/25(水) 23:53:13.98 ID:LJL7bsBe
演奏後各セクション讃えてるのになんでビヨラだけはあっさり済ませるの?
615名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 00:20:30.05 ID:SgFgtglz
上野は良かったんだけど…
エグモントHrがビビってるように聞こえたのは
S席とれず、1階RでHr裏反響板の正面だったからかな
第九はメゾソプラノの声量に物足りなさが
616名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 19:03:09.57 ID:jMdnEWND
昨日のサントリーはエグモント、ブラボー、都響らしくないいい音。
第九はまともに聴けたのは2楽章のみ。
1楽章はフルートが早さにあわせるのに必死で音鳴らしただけ、曲をブチこわし。
3楽章は通してテンポに変化がなくノッペリ、休止は一度もなし、緊張感がない。
コーラスは…おまえらの発表会じゃねーんだよ、声張りすぎ。
ソロは…どーでもいい。
インバルがこの曲をどう演奏して欲しいのかよくわからん。
定番とアッサリの中間みたいな演奏でした。

ホルンのビビリ音はわざとだと思うが。ちゃんと使い分けてたし、おーこの音出せるんじゃん!
とプチ感動したよ。
メゾかアルトかしらんがあの女は体の割りに何聞いてもいつ聞いても声量ない。
617名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 19:50:07.35 ID:Q33ChsqE
来年の大工は是非とも>>616が指導してください
618名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 20:52:05.62 ID:S3ZsPvPj
なんだ、>>616はサクサクだったのかw
619名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 21:56:36.86 ID:0OPKTNsK
定期だと煩いくらいブラボー掛かるけど、昨夜のサントリーでは土間では無くて、
馴染みのブラボーはP席で一人くらいしか居なかったな
やっぱ声掛ける定期の会員は殆ど来なかったみたい
ま、静かで良かったけどなw
620名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 22:20:57.80 ID:SgFgtglz
>>616
Hrビビりはビリビリ鳴らす音じゃなくて
ビクビクして弱音を置きに行く音のつもり
だったんだが…
確かにビリビリ鳴らす方は意図して使い分けてたが
621名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 23:03:11.89 ID:AHTFSvgO
今日の演奏はエグモントが第九に勝るとも劣らず素晴らしかった
第九は第3楽章と第4楽章がよかった
622名無しの笛の踊り:2013/12/27(金) 00:40:07.08 ID:kpp4cZo+
まあ現代的な第九の典型みたいなものではないか。
今ああいうのはよく聴くタイプだ。
フルトヴェングラーのようなのを聴いてみたい気はするが(ティーレマンがそうらしいがまだ聴いてない)
623名無しの笛の踊り:2013/12/27(金) 02:32:13.74 ID:3kpPcMqd
>>622
「現代的」なのはピリオドを取り入れた演奏だから、
インバルのは「ああいうのはよく聴くタイプ」じゃないでしょ。
4楽章の独唱入る前のチェロのポルタメントとか、誰もやらないよ。(先例あるのでしょうか?)
2楽章のホルンも最初は咆吼させ、再現部は音を絞って木管浮き立たせるとか、こんな解釈今まで聴いたことない。
(どなたか知っている方がいたら、先例を教えてください)
624名無しの笛の踊り:2013/12/27(金) 09:40:20.76 ID:SYoq6nZq
>>623
2楽章のホルン咆吼!・・?
懐かしいなあ、マタチッチだよ、マタチッチ。
ちがうかな、
その後久しく聴いてないけど、すごかったなー
625名無しの笛の踊り:2013/12/27(金) 13:00:17.48 ID:1R9qtN3B
>>623
ああ、ポルタメントだったんか。
なんかすげー鳴ってるなって思ったw
626名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 00:19:18.94 ID:nmmtFw5I
美人度の高い楽団員は誰ですか?
26日の「第九」では(バリトンの人は別格として)誰が光っていましたか?
627名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 21:16:23.08 ID:98Dpfucv
インバルには、とにかく痩せてほしい。フランクフルトの初来日の時ぐらいに。
病気になんないと無理か。
628名無しの笛の踊:2013/12/28(土) 21:39:07.49 ID:H8yy7VKA
無理です、痩せたら時には糖尿病の末期でしょうね
629名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 22:20:29.13 ID:GorRdeBS
メイトと定期って何が違うの?
630名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 10:27:31.75 ID:7K5TsWX3
列に並ぶ時間と、その顔ぶれが違う
631名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 12:00:53.71 ID:G2vJaJx4
確かにメイトは異様に早くから並んでるな
632名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 12:58:36.31 ID:7K5TsWX3
座席券もえるのが6時で開場が6時20分だから並んで待つ他にすることがない。
あと座席券引き換えの列も先頭は多分5時くらいに来て並んでる。
まあ、一番目だってたいした席選べないから開場時間後に来るのが正解かもしれない。
633名無しの笛の踊り:2014/01/01(水) 10:08:51.14 ID:A0p0eK1k
>>586>>590
(書き込み規制中だったので、ローングパス)
青髭公のユーディットの声量が小さく聞こえる個所があるのは、
オケが「城」なんだよ。その城にユーデが飲み込まれる。
だから、声が聞こえなくなる箇所があるのは、作曲家の意図
なんだよね。
634名無しの笛の踊り:2014/01/01(水) 13:10:34.90 ID:moY23oDM
>>629
メイトは定期に比べると値段が非常に安い
開演時間ギリギリに行っても一人なら結構聴きやすい席が残っている
早くから並ぶ人はいつも決まってるから、あれは並ぶのが好きな連中だな
最初は分からなかったから早く行ったけど、4回目くらいからは6時40分に受付に行くようにしてた
来季は曲目に面白味が感じられないので、止めたけどね
635名無しの笛の踊り:2014/01/01(水) 13:22:37.84 ID:zXLPDJAX
>>634
面白味が感じられないというのは個人の主観。俺は在京のほとんどのオケの
定期会員になっていて、面白いものを選んで月に8-10回ぐらい行っているが、
来期の都響はいくつかを除きぜひ行きたいものが多いゾ。
636名無しの笛の踊り:2014/01/01(水) 14:44:20.48 ID:moY23oDM
>>635
だから個人の主観で言っている
行かないチケットはヤフオクで高値で転売してるわけですね、分かりますw
637名無しの笛の踊り:2014/01/02(木) 14:54:51.30 ID:K2p6r3OE
チケット完売なのにあれだけ空席があるってのは、運営がおかしいんだな
638名無しの笛の踊り:2014/01/02(木) 15:24:33.31 ID:BTbWuZYZ
チケット買っても種々の理由で行かない(あるいは行けない)奴なんていくらでもいるだろ
639名無しの笛の踊り:2014/01/02(木) 19:15:17.76 ID:52BZlcTA
明日の文化会館ってもうチケットないのね
640名無しの笛の踊り:2014/01/02(木) 19:51:41.19 ID:48usUtZO
え?当日売りあるって聞いたが…
641名無しの笛の踊り:2014/01/02(木) 22:05:28.08 ID:WgaqzjaO
完売したと思ったがなんか100枚くらいまだ残ってた
2000枚も売ってたらそのくらいの誤差はどうしても出てきちゃうよね
642名無しの笛の踊り:2014/01/03(金) 02:03:32.73 ID:EWRrpnCM
去年辺りからバルトークが良く演奏されているけど、何で?
643名無しの笛の踊り:2014/01/03(金) 03:15:37.89 ID:xgDWKI5Z
著作権の保護期間でも切れたのかね
644名無しの笛の踊り:2014/01/03(金) 10:30:31.09 ID:ICvyWWWJ
天気いいから完売するカモ。
645名無しの笛の踊り:2014/01/03(金) 10:33:32.22 ID:RK2BvFwj
>>638
年末年始の週末に高いチケットを買って急遽キャンセルする人はそうそういない
要するにメイトや定期が大半だってこと
都響は公益法人かなんかみたいだし・・・
646名無しの笛の踊り:2014/01/03(金) 11:14:47.30 ID:1N4raP5G
有楽町火災で電車止まってるけど午後には再開するかしら
647名無しの笛の踊り:2014/01/03(金) 11:19:35.25 ID:mDE/nAC+
地下鉄もバスも京成もあるし。
648名無しの笛の踊り:2014/01/03(金) 19:26:35.02 ID:6PB+OpVx
後半すごく良かった。
初っ端のエフゲニーポロネーズよりもキラキラした5番でした。
2楽章のホルン巧かった。
小菅さんのピアノ協に期待して聴きにいったけど、前半の記憶が薄れてきた。
649名無しの笛の踊り:2014/01/03(金) 20:00:39.18 ID:1Pz66F2q
>>648
チャイ5のホルンは禿同とは言いかねる
歌おうとしてたのは伝わったんだけど
鳴りきってなくて不完全燃焼
巧いのは確かなんだが

小菅は椅子から浮き上がるほど体全体で
力強く弾きつつ、暴走するどころか
きっちり弾いて合わせてたのがスゴかった
俺的には小菅の方が印象的
650名無しの笛の踊り:2014/01/04(土) 06:59:51.61 ID:OOTY7VEq
ぎっしり満席の文化会館を久しぶりに体験。
買えなくて帰った人がブログで嘆いていた。
651名無しの笛の踊り:2014/01/04(土) 10:26:09.42 ID:5CVCw/+b
お値段なりの平凡極まりないチャイ5でした2000エソ也。
小菅はロマン派よりも古典に適性ありですね。
652名無しの笛の踊り:2014/01/04(土) 10:31:38.56 ID:OOTY7VEq
小菅は小山や仲道よりワンランク上のロマン派奏者と思ったね。
パワフルかつ弱音も美しい。早いパッセージもペダルでごまかさない。
653名無しの笛の踊り:2014/01/04(土) 23:58:16.68 ID:Vdil6Roz
小菅すげーな!
アンコールのヘイ一丁上がり的なパフォも最高!

当日券売り場長蛇の列だったけど買えないひといたんだ
オケもアンコールに新年気分の曲やりゃいいのにと思ったが団員早く帰りたがってたな(笑)
654名無しの笛の踊り:2014/01/05(日) 04:51:38.47 ID:pOEL5Ppi
去年の大植のが面白かったから今年は物足りなかったな
655名無しの笛の踊り:2014/01/09(木) 00:49:34.82 ID:BNK5cN5e
クラ板に似合わない話題で恐縮だが
インバルって上野のパンダ見たことあるのかな?
656名無しの笛の踊り:2014/01/09(木) 10:23:06.78 ID:0T+4NTEp
気になったので都響事務局に聞いてみたが分かりかねますと言われた
調べてもらえないか聞いたら指揮者個人のプライベートに関わることなので無理ですと言われた

検索してみたら>>606と3スレ前のインバルはジャイアントパンダみたいという感想が出てきた
657名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 06:34:22.00 ID:gx7LV4Ul
都響事務局の人もいろいろ大変だな
658名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 08:40:37.78 ID:pUgVlx9U
本日閑散定期演奏会
659名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 09:06:00.17 ID:2pkJ1rWt
>>654
去年の行き過ぎた大植のパフォに苦情が出たって聞いたがw
660名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 18:48:20.93 ID:GJS+lKds
>>659
それ内部からだろ?
都響はコンマス矢部を筆頭にアンチ大植が多いからなw
661名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 22:46:03.44 ID:xSrAnoI8
B定期、推定5割以下?
連休前もあってか
プログラムも演奏も、過去数年間の新春現代モノ定期シリーズのなかではとても良かったほうだと思うけど、、、残念
一曲めが生で聴けただけでも良かった
662名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 23:03:59.71 ID:Lh/s32vk
悪いが、三曲とも寝た
663名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 23:22:50.97 ID:1PxUKMs0
これ選曲酷すぎんだろ
こんなの潮流でもなんでもねぇわ
こんなんならもうこのシリーズやめろ
664名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 23:32:07.11 ID:OjGNhPJl
前半現代曲にして、後半メジャープログラムにすればいいのにとは思う。
まぁ、それはともかく今日の演奏も良かった。
キビキビした指揮だった
665名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 23:41:06.15 ID:1PxUKMs0
今日のプログラム変更矢部が楽譜読めなくて変わったのかよ
666名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 23:52:50.31 ID:fRm5QBN/
>>663に選曲してもらったら?
667名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 00:02:58.77 ID:xSrAnoI8
>>663 こういうタイプが、今日たくさんあった空席の主なんだろうねw
残念な客層
668名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 00:19:17.95 ID:F5rTsDLH
>>665
55人が全部ソロイスト、というコンセプト
解説くらい嫁w
669名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 01:09:12.35 ID:vouBOy3y
@shenwei:
東京都交響楽団1月の定期演奏会の突然の曲の差し替え事件は、コンマスが難しい新曲の譜を読めなくて、
「未完成」と思い込んで曲を直前に入れ替えたというのが真相のようだ。本日公演。

@shenwei:
都響の都合で勝手にドタキャン。
しかも作曲家のせいにしているみたい。
作曲家、演奏者の権利が保証されないとんでもない事態。
税金運営の都響って一体どうなってんの!?
【急告】曲目変更およびソリストの出演中止について――2014年1月B定期
670名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 01:33:53.41 ID:1tRV7A/s
上のツイートについてコンマスがつぶやいてるね。みんなガセネタ好きだね
671名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 02:57:09.63 ID:pIAuufYo
>>669
何このゴミクズ
672名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 11:40:43.23 ID:0rh/tzjF
ああ、新曲の完成が〆切に間に合わなかったんだな、というのが普通の反応というか推測では?
673名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 12:29:11.59 ID:TdDQ8nuZ
禁原発w
674名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 17:04:01.93 ID:y+yYXCX4
>>669
このおばさんどうやらキチガイ左翼のようだ
特定秘密法案とか反対してるし

都響の演奏会って休憩中に朝日新聞とかよんでる親父とかいるしちょっと変なひと多い
675名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 17:07:05.95 ID:Tcrz7MiS
>都響の演奏会ってちょっと変なひと多い

何を今更w
676名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 17:11:27.74 ID:sz+7QiLP
>>669
一度言い出したら「撤回します」とか言えないんだろうな
「関係者が事実を明らかにしないのが悪い」とか言いそう
677名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 00:13:56.55 ID:VKpKgRFg
ひっどいおばさんだなあ
678名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 00:33:17.85 ID:KuJW+ePd
「東京大学東洋文化研究所教授」も参戦!
679名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 03:37:20.51 ID:H1wXbmeG
なんだあのおばさん演奏会行ってないんだ
680名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 04:24:26.34 ID:LgA76cRd
安冨歩 ?@anmintei
【連投5】東京都交響楽団定期演奏会
原田敬子:エコー・モンタージュ――オーケストラのための

原田氏の新曲が意味不明な理由でキャンセルされるというトラブルがあり、果たしてあんな難しい曲をできるのか、と心配したが、
さすがブロだけあって、どうやらあまり間違えずに演奏できたようだった。

【連投6】東京都交響楽団定期演奏会
原田敬子:エコー・モンタージュ――オーケストラのための
原田氏の新曲の独奏者の廻氏・フッソング氏も聴いておられた。
プレトークは片山氏と原田氏との対談が予定されていたが、原田氏は排除された。新曲キャンセルの事情についての発言を封じるためだろう。

【連投11】東京都交響楽団定期演奏会
この交響楽団は、気合が抜けすぎだ、というのが全体の印象である。
新曲キャンセルのトラブルといい、内部にハラスメントが蔓延している組織だ、と私は感じた。
日本の組織でそうなっていないところが稀なので普通のことだが音楽までこれでは日本の将来は暗い。



話を総合すると矢部っちが楽譜読めなくて未完成だと思って曲をキャンセルしてしまい
その事情を封じる為にトークショーから原田さんを排除し
ハラスメントが蔓延しているので誰もそのことを言えないと
681名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 05:53:55.35 ID:VXhtUeVm
基地外の妄想ツイートなんて貼らないでくれる?
穢れるんですが。
682名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 14:12:58.52 ID:Xo62MGNZ
何か師弟フィルスレに近くなって来たなw
683名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 15:04:45.13 ID:DaMYAmK6
企画者の名前を冠した定期演奏会なら
こういう場合は企画者のコメントが要りますね。
684名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 19:11:26.11 ID:prbHdNJV
交響楽団は文化的なものだからね。ルサンチマンの矛先になりやすいのは性質としては仕方ないのかもしれない。まぁ順当に軽蔑されて欲しい。
685名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 14:08:35.37 ID:3MG3HcaP
>>680
この安冨歩という教授と今回のキャンセル騒動の作曲家の原田敬子は演奏会の前日の1/9に禁原発のトークショーやってる

ttp://lastwaltz.info/2014/01/post-10995/

そこでなんか都響のこと言ったんだろうね
で、禁原発の人がそれ真に受けて>>669みたいな発言しちゃったと

安冨歩はデマじゃないってその後も言ってるけどその証拠になるようなことは一切言わないんだよね
妄想じゃなくて真実なら意味不明な理由とやらをちゃんと提示して叩けばいいのに
686名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 14:56:44.06 ID:vywsVHPq
しつこい人だな

shenwei 空馬さんのとあるコンサート評→なぜ、このオーケストラはこんなにも鳴らないのか? なぜ、このオーケストラはコミュニケーションを停止しているのか? なぜ、このオーケストラ2時間の中で成長をしないのか? 僕は何を聴けば良いのか?
687名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 15:57:20.70 ID:/ephbct0
そういうことはネットwatch板でやっていただこうか。
688名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 16:41:46.13 ID:qFGEvgc3
サントリーホールで都響を聞く場合、どこの席がいいでしょうか。
689名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 16:52:47.55 ID:U3HG4aIV
もし聡子さんが俺の義理の姉でなかったら、さらってでもこの人と添い遂げたい、そう思うとります。
690名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 16:53:20.71 ID:uAHJV3o1
ホールの上が公園だから
ネコちゃんと一緒に寝転がってると
地面の下からよく聞こえるよ
691名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 17:10:53.59 ID:Y+2S3ltj
多少いい席は定期会員が押さえているからな
692名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 19:40:45.02 ID:JQ1J3Rkg
サントリーで都響ならLA(LBより)だな。
もちろん曲にもよるが、基本弱い弦をしっかり聴けないとお話にならない。
そんなに集中して聴くんでなければ1階の最後列が、こもり気味でいい。
2階はキンキン系の音になる。
693名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 22:08:05.89 ID:uAHJV3o1
都響はどこで聴いてもキンキン系では?
694名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 11:27:41.66 ID:GmdtNfP+
先日の曲目変更の件を事務局に電話で問い合わせてみたが都合により変更との一点張り
誰の都合だと言うのか
何故それを明かせないのか
やはりこの組織に問題があるのではないだろうか
695名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 13:34:03.15 ID:6vH6dW5s
事務局は作曲家をかばってるんじゃないの?
先日のステージ上でも本人、恐縮して穴があったら入りたいみたいな様子だったし

亡くなった井上ひさしなんか「台本完成遅れて初日延期」は日常茶飯事だったが

ところで、出番がなくなったピアニストにギャラは出たの?
ピアニストには責任ゼロだものね、誰か知ってる?
696名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 13:50:38.96 ID:GmdtNfP+
曲は完成されてパート譜も渡されていたそうですよ
697名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 13:59:54.21 ID:6vH6dW5s
あ、そうなの

ひょっとして難しすぎて演奏不能と作曲家に突っ返したとか
むかしウィーン・フィルもブルックナーにそうしたことあったよね
たとえそうだとしても、オケの側の問題、ソリストの問題?
698名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 14:15:10.57 ID:+Iw9Gevo
>>696
どうせソースは作曲者の怪しい応援団だろ
699名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 18:44:42.90 ID:9KmGfJsB
差し替えに関して作曲者から都響への苦情があったわけでもなく、ただ不確かな情報源を根拠に、都響を叩きたい人が騒ぎたいだけにしか見えない。
700名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 18:47:48.42 ID:9KmGfJsB
暮れに都響から送られてきた差し替えについてのメールを読んだときは、はっきりそう書いてあったわけではないけど「新作完成しなかったのかな」と思った。
よくあるとまでは言わないが、とても珍しいことではないだろう。それをいちいち騒ぎたてること自体が、こういう演奏会や新作委嘱の事情をよく知らないと自分で言っているようなものでは。お粗末。
701名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 19:21:04.20 ID:UPR1rNq2
完成しないならしないで客にちゃんと説明すべきだしなあ
それこそ珍しいことでもない、のだし
702名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 19:54:23.43 ID:Ns6XniJr
そんな必要ないと思うけどねえ。
曲目変更という事実があらかじめ伝わっていればかまわない。
703名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 19:56:17.36 ID:Ns6XniJr
で、現代音楽板のこの作曲家のスレにはほとんど本件の書き込みなし。
704名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 20:53:46.16 ID:5UQVjSWq
あの板は限界集落みたいなところだから。。
705名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 21:14:36.76 ID:UDqm283P
石原危機の頃のことを忘れて、
都響は「選ばれた民」だという態度がまた目につく。
犬響ほどではないにしても。
706名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 21:24:01.09 ID:ASvHoXLS
チャイ4良かった
707名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 22:14:59.08 ID:1crqtGuu
良かったよね。
でも2楽章始まりと同時くらいに1階後ろで携帯が1分ほど鳴りっぱなし。
逆につながるんだと驚きもしたけど。
708名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 22:24:13.73 ID:cRUw2FQg
大々的に改装したのに携帯電波ブロックしてないのか。
5階ロビーの窓にフィルム張るよりそっちが優先順位先だろ?w
709名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 00:35:23.09 ID:0SWuEXlw
都響によるキャンセル問題。
曲は確かに完成しており、楽譜も配られていたそうです。
しかし、なぜか「未完成」という烙印を押されてキャンセルされてしまった。

原田さんは、震災以降、原発反対の活動を続けておられます。
対する都響はどうでしょうか?
都響は東京都のオーケストラです。
独立財団法人となっていますが、都税が投入されている東京都のオーケストラなのです。
そして、東京都は東京電力の大株主であります。
震災後の株主総会でも、一般の株主が原発反対を主張しても、東京都はそれを否決する側に回って東電を支持し続けています。

都響の指揮者であるモーシェ・アツモン氏も震災直後の読売新聞のインタビューに対し、「原発なしには近代社会は成立しない。一度に十歩も下がるわけにはいかない。」との発言をしています。
東京電力は都響の協賛もしていたようなので、そういう発言が震災直後に出てくるのも頷けます。

今回の一件は都響と東京都のそういった「都合」が引き起こしたと見るのが、妥当ではないでしょうか。
710名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 00:45:58.95 ID:v3wueu4N
>>708
ジャミングかけたりすると手前勝手なやつらが権利の侵害だとか騒ぐんじゃないの?
711名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 01:07:11.97 ID:cr3mp3t2
だったら最初から委嘱しない
っていう話になるんじゃね?
712名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 05:12:56.88 ID:spNFN7kz
>>709
東京都はもう大株主ではない。
1位は原子力損害賠償支援機構で過半数を所有している。
虚偽の情報拡散は犯罪。

株主一覧
1.原子力損害賠償支援機構 54.69%
2.東京電力従業員持株会 1.33 %
3.クレディ・スイス・セキュリティーズ 1.23%
4.東京都 1.20 %
713名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 08:48:13.79 ID:AQwgP0qv
>>708
防止装置は電波を遮断しているわけじやないからね
サントリーの1階最前列ででもタイミングによっては
繋がることもあり得る
だから必ず「電源切れ」とアナウンスがあるだろ?
714名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 20:32:03.20 ID:g5/E6pvP
>674
>都響の演奏会って休憩中に朝日新聞とかよんでる親父とかいるしちょっと変なひと多い

都響の演奏会になると「変なひと」が大集合して
ホール中にひしめき、神妙な顔してるかと思うとじわじわくるなw
715名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 21:12:54.37 ID:Dypj0y25
>>714
読んでるのが産経ならまだしもアカヒだからなあw
716名無しの笛の踊り:2014/01/16(木) 21:16:34.07 ID:S5UxUUeu
ここの人達は田母神に投票する人が多いのでしょうね。
717名無しの笛の踊り:2014/01/17(金) 11:37:30.26 ID:nFgUi9d/
定期会員公認候補はドクター中松
718名無しの笛の踊り:2014/01/17(金) 11:46:12.88 ID:ZAL6WcWa
ここの人達は投票なんか行かない都民か、周辺県の住民
719名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 12:58:57.79 ID:kc5KA3bY
●楽団当局、3年前から組合嫌悪による 計画的な不当解雇を画策
http://www.kanaphil-yoku.sakura.ne.jp/Vivace/vivace13.pdf

●金聖響常任指揮者への証人尋問で明らかに
http://www.kanaphil-yoku.sakura.ne.jp/Vivace/vibace14.pdf

●県労働委員会第2回証人尋問
http://www.kensyokurouren.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/10/kanaphil_news01.pdf

●不当解雇撤回を求める裁判(本訴)始まる!
http://www.kensyokurouren.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/10/kanaphil_news02.pdf

●金聖響常任指揮者への証人尋問
http://www.kensyokurouren.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/10/kanaphil_news03.pdf

●同時期のアウターリミッツ・スレへの嫌がらせ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1158892361/l50

●1億4000万円着服「ミスターMステ」の裏の顔(”題名のない音楽会”聖響=佐渡=伊藤ルートをチェックせよ)
http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/206600/

●聖響が在籍してるアンサンブル金沢の指揮者、ミサイル向けてるのに訪朝、県議会で紛糾
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130308-OYT1T00445.htm

●新たな証拠で解雇の不当労働行為性が明確に
http://www.kanaphil-yoku.sakura.ne.jp/Vivace/vivace15.pdf         ←New!
720名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 14:55:33.73 ID:wToebkuO
【舛添要一の正体】

バブル時代、朝まで生テレビの外国人労働者受け入れがテーマの放送だった。
舛添要一は、朝の3時過ぎかな?みんなが眠くなったころ、
唐突に、すごい感情的になって怒鳴り散らしてケンカ腰で
「日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ。」
と自分でカミングアウト


・外国人参政権推進

・「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた

・彼は反小沢ではなくて親小沢。自由党時代ブレーンのひとりだった

・ 舛添要一の姉が生活保護受給してたそーですよ。金あるくせにズルイね。さすが朝鮮人

●不倫、愛人、隠し子(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
●DV(家庭内暴力、手当たりしだいに物を投げつけ、ナイフで妻を威嚇)
721名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 16:55:04.14 ID:MQnUsBzr
God of Tamo(タモネ申)(皇紀2608年(昭和23年)7月- )とは、八百万の神シリーズのひとつ。日本の新興宗教団体・ネットウヨ教における最高神の一柱でもあり、「笑い」を司る。
祟り神・禍津神・疫病神・貧乏神の類と考えて、概ね間違いない。
人間の姿で活動する時の名は田母神俊雄(たもがみ としお)。
愛称はタモさん。
生前、つまり神に成る前は、将官クラスの軍人であり、指揮官としての能力は、牟田口廉也並。
なお、この神様が、選挙演説に降臨した場合、その政治家は、政治的生命、または、本当の生命が消えてしまう、と言うジンクスが有る。
前者の例としては中山成彬や西村眞悟、後者の例としては中川昭一があげられる。
なお、彼の正体は、コミンテルンの工作員である中国人・田母神(ティエン・マシェン、でん・ぼしん)である、
と言う説も存在するが、真偽は不明。つーか、それなら“俊雄”はどこから来たんだ?
映画「呪怨」公開以降、白塗りの俊雄少年の霊が憑依したという説もあるが、霊能者による学術的検証が待たれる。
722名無しの笛の踊り:2014/01/21(火) 23:15:41.50 ID:cRJfIEA9
矢部結局謝罪したの?
723名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 12:08:31.24 ID:R8U894GO
明日A定期なんだが全くテンション上がらないのは何で?
724名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 12:25:30.93 ID:p/IE/ZuV
矢部は都響の天皇だから文句言えるやついないだろw
コンマス界の二大天皇がN響堀、都響矢部。
725名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 13:56:46.21 ID:WRxj3whY
金聖響も矢部に気に入られてた時期はやたら都響を振ってたね。
すごい影響力だ。
726名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 11:43:53.75 ID:Oeupr5AJ
大野和士さん、バルセロナ響の音楽監督に 5年契約
http://www.asahi.com/articles/ASG1S335XG1SUCVL005.html?iref=comtop_6_04
指揮者の大野和士さん(53)が、スペインのバルセロナ交響楽団の音楽監督に就任する。
来年9月からの5年契約。
所属事務所が24日、明らかにした。


バルセロナ交響楽団の来シーズンはクリヴィヌ、ドゥネーブ、フルシャ、インバル、ダウスゴー、大野和士といった指揮者陣。
指揮者の選択を見ていると、東京都交響楽団にそっくりです。
(インバル:現首席指揮者、大野和士:次期音楽監督、フルシャ:首席客演指揮者)
727名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 12:43:17.81 ID:z6mD9Rhy
大野はリヨンクビでオペラハウスから引き合いがなかったんだな
728名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 17:50:19.85 ID:F2qLOl+m
都響に安住する気なかったのだな。
それでもインバルのド汚い音を改善してくれるのには期待。
729名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 21:52:53.02 ID:yIsXyPlg
イカの塩辛が美味い。
1ヶ月遅れのクリスマス気分だ。
730名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 22:19:42.76 ID:2kg3SoLC
>>729
今夜上野で第九聞いたの?
731名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 22:37:42.41 ID:o2Dyc3Qt
>>726
小泉がいないじゃん
732名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 23:20:42.39 ID:YkBErYA1
>>726
梅田がいないじゃん
733名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 23:21:21.74 ID:+atxblHR
【緊急速報】 舛添要一氏の人柄がよく分かる動画

声を聞いて欲しいと言う被災者に逆ギレ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22729600


  ⌒   日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ!
< `Д´>  わかったら、サッサと姉貴に生活保護よこせ!

      【舛添要一の正体】
●外国人参政権推進 ・
●「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
●朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
●舛添要一の姉が生活保護受給してたそーですよ。金あるくせにズルイね。さすが朝鮮人
●不倫、愛人、隠し子(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
●DV(家庭内暴力、手当たりしだいに物を投げつけ、ナイフで妻を威嚇)
734名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 00:53:51.17 ID:mUSTnQbo
そういや、スポーツや福祉には話が行くけど、各候補の文化事業の取り組みってどうなんだろ?
735名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 01:46:49.46 ID:J8QkVdo3
オリンピック・ムーヴメントの一環としても、文化事業の充実は図られていくよ。
今の候補者面々ではそこまで思い至らないだろうが、
そこは有能な都庁官僚が準備していく筈。

ところで、2月10日に国と都共催の北朝鮮拉致問題啓発行事(横田さん・飯塚さんら講演)があって、
そのラストに、都響の弦楽四重奏とソプラノ歌唱のコンサートがあるようだ。
「ふるさと」の合唱とか、拉致関係ではよくあるパターンだが、面白そう。
736名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 02:29:23.90 ID:ejK73KCj
コバケンとか都知事に立候補すればいいのに
737名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 10:08:03.95 ID:iRUHJ5ep
>>733
工夕は書き込むな
738名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 16:50:58.48 ID:ompkKQRs
大野さんのヨーロッパのオペラ生活は終わるのでしょうか?
あと、大植さんはバルセロナは首席指揮者、大野さんは音楽監督と違うポジションなのでしょうか?
739名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 23:54:54.24 ID:mPeNGo6G
まあポストがなくなったから完全にお終いというわけでもあるまい。
客演は今までどおり続けていくんだろう。
あと大植ももともと音楽監督(Music Director)だったよ。
逆になぜ今回突然首席指揮者になったのかという感じ。
大植と同格視されるのを嫌った大野サイドが呼称を変えることで差別化したかったんじゃない?
740名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 02:09:00.08 ID:wIWcMlJx
>>739
矢部の圧力じゃない?
矢部は大植嫌ってるようじゃない
741名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 08:50:28.15 ID:norzjop3
暇人はつまらん話題ばかり持ち出す
742名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 09:29:15.25 ID:13uQQin7
A定期の感想が一つもないんだが・・・
誰も行ってないの?
743名無しの笛の踊り:2014/01/28(火) 11:21:10.85 ID:s5XykEaw
都響のマイチョイス割 来季前期は今日から発売の筈だけど、WEBからは受け付けてくれない....
744名無しの笛の踊り:2014/01/28(火) 12:09:20.42 ID:Rw5xKKTS
webでも申込みできるが・・・
745名無しの笛の踊り:2014/02/01(土) 18:19:57.86 ID:jyqk8Gcq
デュトワ&都響むっさ聴いてみたいんだが
746名無しの笛の踊り:2014/02/01(土) 19:45:02.02 ID:H7ohUxkc
ジュネーヴの公演、N響じゃないんだな
なんで都響?
747名無しの笛の踊り:2014/02/02(日) 21:09:59.97 ID:fmFZf4eV
ぜったい何かすごい事が起きるに違いない>デュトワ+都響!
748名無しの笛の踊り:2014/02/02(日) 21:17:32.62 ID:taI3TL+s
>>735
渋谷の文化総合センター大和田ですな。
津川雅彦氏のビデオメッセージなどもあってイベントとして面白そうw
音楽は人の心を繋ぐ。都響のコンサートが、拉致被害者家族の心を少しでも慰められたらいいね。
連休の谷間だから有給休暇取って行きたいな。
749名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 01:57:06.37 ID:NoGxAUUu
260 :名無しの笛の踊り:2014/02/01(土) 11:38:37.63 ID:CgMJQZ0+
インバルの、戦車で所構わず踏みつぶしていくような汚いマーラーより
神奈川フィルのマーラーの方がよっぽど情感があっていい。

(゚△゚;)え?
750名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 02:14:15.48 ID:1FVivQNE
解散の危機を乗り越えたおらが街のオーケストラなんだから、ファンにとっては情感たっぷりに聞こえてもしょうがない
しかし、川崎市は何で地元の神響をサポートしないで東響をミューザに誘致したんだろうな
751名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 04:10:21.05 ID:sJhiU5r4
サクラばかり
752名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 17:02:08.57 ID:I9kxDaZV
>>750
川崎の目は神奈川の方を向いてないから
753名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 17:43:36.48 ID:XdZzhLpp
>>750
神奈川フィルはみなとみらいで定期を張っているからね
754名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 21:08:54.67 ID:pYSiyIKj
チケットホルダー等々が届いた〜\(^O^)/
755名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 21:48:37.28 ID:NxVP0rBs
チケットホルダー、角がとがってて怪我しそうだ。
読み経のは丸くて怪我の恐れは少ない。
もっと使う人のこと考えて作れや。
756名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 22:05:44.09 ID:I9kxDaZV
ホルダーの角で怪我するとかクレーマーかよw
757名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 22:11:09.15 ID:NxVP0rBs
黄泉経はわざわざ角を丸く加工している。
ということは怪我をしないようにあえて配慮をしているということだ。
その配慮をしている楽団としていない楽団の違いはいったいどこからきているのかな。
758名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 22:29:11.39 ID:UHwA9W8b
というかオーダーメイドではなく既成品だろうから文句の言い先をもう一つ増やすべき
759名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 22:35:39.97 ID:NxVP0rBs
ロゴがはいっているのに既製品?
いずれにしても客に送りつける前にチェックくらいすべきだろう。
760名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 22:41:50.95 ID:I9kxDaZV
だったら電車の切符も角を丸くするべきだな
>>757は当然とっくの昔にクレーム済みなんだろうな
761名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 22:45:56.50 ID:NxVP0rBs
プラスチックと紙の違いを知らない低脳がもぐりこんでいるようだな。
762名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 22:47:43.79 ID:ht+PY4f9
>>755
こういう客がわんさか都響に集まって、神妙な顔して聴いてるかと思うと胸が熱くなるなw

お札の角が尖ってて怪我しそうだ。
もっと使う人のことを考えて作れや。
763名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 22:49:19.06 ID:NxVP0rBs
764名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 22:57:01.67 ID:UHwA9W8b
>>759
ロゴを入れてるだけだと思うよw
765名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 23:01:50.10 ID:NxVP0rBs
ホルダーを見て、あの糞つながらないチケットWEBをいまだに使っている理由が飲み込めたよ。
土曜日の窓口対応をやめたのも、会場でチケットを受け取れなくしたのも、
いまだに白杖やフラブら男を野放しにしているのもな。
766名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 23:41:51.11 ID:7+TXAP0q
ある程度厚みのあるプラスチックの角と紙
紙の方が圧倒的に手を切りやすい
オフィスで働いた事のない土方なんだろうな
767名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 23:48:49.54 ID:1FVivQNE
つうか、チケットホルダなんて要る?
768名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 23:51:48.26 ID:YEqiO8Vb
>>765
客に来て欲しくないってことか
769名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 00:04:58.35 ID:Re7iz8To
>>766
仕事は丸投げしてPCの上で数字だけ眺めてる
批評家の方が紙とは縁遠かったりする
土方さんにはタイムカードあるかもだけど
奴らにはそれすらだったり
770名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 00:30:58.65 ID:+xITxZQg
>>750
最初は読響とフランチャイズの話を進めていたら、
川崎じゃイメージが悪いという読響の偉い人の一声で
やめになって、あわてて探したのが今のオケ。
読響練習場は川崎市内だ。川崎バカにすんな。
771名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 01:34:09.42 ID:XK0pgHPZ
>>768
客に来て欲しくないというより、客のことなどはなから考えずにものごとを行っているということだろう。
772名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 02:20:29.66 ID:NOMqSuAI
>>770
読響のお偉いさんはザルツブルグ音楽祭に招かれたのに
ザルツブルグってどこの田舎だ?と断った大馬鹿もんだからね
773名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 07:45:17.97 ID:XK0pgHPZ
ザルツブルクがどこにあるか知らなくても日本でコンサートに行く俺らは関係ない。
関係者必死な火消しご苦労。
774名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 08:54:10.21 ID:+xITxZQg
田舎は田舎なんだよ。。。
775名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 13:38:06.76 ID:EvgEyWVp
都響だと運営に都税を年間10億以上ぶち込んでるから、
神奈川県内でフランチャイズやったら批判される。
東響になったのは妥当な選択だろう。
776名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 13:46:28.64 ID:3tpw+6Uh
>>755は先端恐怖症といわれる神経症の一種だと思われ

>>775
都響を川崎に呼ぶべきだったとは誰もいってない
777名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 01:09:57.85 ID:D72EPoHc
マスゾエが土曜日のマチネ公演を¥1000にするらしい
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38265?page=2
778名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 08:22:47.08 ID:yCXEeNbG
ハゲゾエ当確やから文化予算増えるな
779名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 11:17:29.09 ID:RJgzEZaS
>>777
パリで土曜のマチネが1000円くらいだと書いてあるだけじゃん。
それを「マスゾエが土曜日のマチネ公演を¥1000にするらしい 」にするって
馬鹿メディアの常套手段と同じだ。
匿名だからって馬鹿を晒すな。それとも桝添の贔屓の引き倒しが目的?
780名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 11:55:10.11 ID:t4VBCrkm
文化予算増えても良いけど
都響はイシハラにいじめられて
年俸制移行騒動やってた頃の演奏が
一番良かったな。
危機感も大事。
今はまた選民意識オケに戻った。
781名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 12:27:12.30 ID:5B3q/H+K
都響を1000円で聴けるなら、無料コンサートの常連さん勢ぞろいだろうな
782名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 14:27:31.09 ID:+KuEd4M7
佐村河内に手を出さなくて良かったなw
783名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 22:37:26.98 ID:3B7BtGL0
放射脳の原田さんには手を出して痛い目に遭いましたがね
784名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 23:23:47.21 ID:MQNcvrmA
■2.2 田母神としお候補・外国特派員協会記者会見

動画 You Tube  34分58秒

http://www.youtube.com/watch?v=sHdv203GPLY


必見 爆笑、感動
785名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 23:29:07.68 ID:GqOn/8Vf
田母神のAPA論文もゴーストだってAPA辞めた奴が言ってた
田母神に限らずあの賞は初めから一等賞は決まってるんだと
786名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 00:28:28.17 ID:RQ1CrZkQ
航空幕僚長がなぜ定年退職時に参内できなかったのか?
犯罪者みたいじゃん
787名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 23:49:09.49 ID:Ekjn1dWI
明日は雪みたいだけど中止にすると払い戻し面倒だから予定通りやるお(^_^)/

自己責任で頑張って来てね♪

とメール来た
788名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 00:14:42.03 ID:2Kfy+93u
メール来てたわ。
まぁ、たどり着けると思うけど。
789名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 00:17:15.18 ID:kNVdMmB9
楽団員がたどり着けるのだろうか
790名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 01:05:55.19 ID:h3i8QtpJ
都響は佐村カワチに引っかからんでよかったな
791名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 18:00:03.74 ID:sQE9cEVk
こういう日は熱のこもった演奏を期待したいものだが、早く帰りたいモードがONになっていた。
この雪でも、客は7分の入り。
792名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 19:07:45.42 ID:qizmqKCg
昨日、気象庁が記者会見して強く注意を
呼びかけた時点で楽団員には給料払った上で
全額払い戻しにするべきだったんだよ
電車が止まって帰れなくなるかもしれない
状況で演奏に集中しろなんて無理
なのに決行を決めた奴らは客を馬鹿にしてる
793名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 23:51:14.62 ID:A51kIT5J
>>792
いい加減死ねよ、モンスタークレーマーさんよ。
794名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 00:59:08.59 ID:HtDZHWrt
>>792
だよな、20年ぶりの大雪、外出は控えろって
状況でも演奏したから払い戻ししませんって
ひどい自分勝手

>>793
お疲れさまでした
795名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 08:16:16.65 ID:lvxl7OmN
でも7割も来られる程度の状況だったんだからむしろやって正解でしょ。
2年前の台風の時なんか2〜3割の客入りで強行したN響でもさしたる批判が出なかったのに
粘着クレーマーが存在する都響は大変だな。
796名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 09:33:50.75 ID:T8fB//eK
N響に比べて事務局がすぎるからな。
797名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 09:36:36.74 ID:mWBymha9
開演して帰りの足がなくなった時にそのままホールに置いてくれれば事務所の勝ち
798名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 09:39:13.12 ID:31QVL1Bv
>>791
都響のカーテンコールは、いつも早く帰りたそうにしてる奴らが多いじゃん。
799名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 09:44:31.75 ID:O9tW/leL
>>795
>>2年前の台風の時なんか2〜3割の客入りで強行したN響

いや1割もいませんでした。
800名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 14:28:48.97 ID:e6H2YABg
要は、クレーマーが死ねば全ては解決。
801名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 15:21:55.82 ID:lvxl7OmN
>>799
あれはなんだかんだ言って500人は入場したらしいから。
1割に満たなかったのは311の新日フィル。
802名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 16:49:00.37 ID:mWBymha9
311の新日フィルは誉められこそ批判される点は何一つない
803名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 16:59:54.63 ID:T8fB//eK
>>800
ほれみろ、本性がでた。
チケットホルダーの角で指引掻いて出血したぞ。
クレームしてやる。
804名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 18:42:16.54 ID:FFjPOMi2
クレームが出るような運営しなければいいだけだよ。
少なくとも完成した楽譜を未完成と言って曲変更をしてしまうコンマスがいる楽団はまともではない。
805名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 21:23:52.33 ID:hQW3ebsu
しつこい
806名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 08:38:38.54 ID:6i/aUql+
>>802
あれは賛否両論でしょ。
つまり批判も相当あったということ。
あれを取り上げた犬HKのドキュメンタリーが再放送の希望がかなりあったにも関わらず実現しないのはなぜかを考えてみたまえ。
807名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 08:46:21.74 ID:srah5Nzm
天気が悪いから払い戻し?
気象庁が賠償してくれんのか?アホども。
808名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 10:30:58.42 ID:T5pGDVwU
>>795
いやそれ、批判殺到で特別に振替措置を後からやったんだよ
あの時は公共交通機関がほぼマヒしたからね
しかし今回はそれほどでもないよな
809名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 11:38:57.97 ID:j0Oms1gM
【悲報】「サクサク」終了のお知らせ
ttp://www3.tvk-yokohama.com/saku2/
810名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 12:34:33.83 ID:qVG/17fS
>しかし今回はそれほどでもないよな
下手したら帰れなくなってたろw
811名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 13:18:17.66 ID:T5pGDVwU
>>810
その危険性も台風の時ほどではない
今回、終演時間も早いからね
812名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 13:30:53.40 ID:T5pGDVwU
まあ、台風ピーク時に
お気をつけてお帰りくださーい(^^)/
でほっぽり出された時は、都響の事務局ェ…思ったがなw
土曜の決行判断は妥当だと思う
N響も同じく決行したけど批判ないだろ
813名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 14:09:44.80 ID:qVG/17fS
いやN響は終演後電車止まって帰れなくなったやついただろう?w
814名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 17:22:49.19 ID:T5pGDVwU
>>813
N響スレみてみ
そんなクレームないから
815名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 19:26:18.87 ID:DZOPkvO6
当日は都響→N響ハシゴしたクラオタ多かろう
都響の後で帰宅リスクがより高いN響スレでこれなのに、なんでこっちでクレームなってるのか不思議なんだわ

594 名無しの笛の踊り sage 2014/02/08(土) 23:15:32.27 ID:6Gz21NJ3
渋谷行きの臨時バスが手配されてたから、そっちで帰った。
山手線も遅れてたけど、新宿まで無事にたどり着いたし、
そのときには中央線も復旧。問題なく帰れたが雪かきつかれたお
816名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 20:50:37.32 ID:6bmCs0BD
たまたま無事に帰れた奴の書き込みを1つだけコピペされても説得力無し
危ないから外出控えろと言われてるのにわざわざ出かける方がキチガイ
キチガイになるのを強要する事務局は人でなし
817名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 21:03:06.78 ID:DZOPkvO6
>>816
N響と違って時間が早くて帰宅できなくなる危険性は低いのに
ここでクレームする方がキチガイだと思うけどね
818名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 21:19:37.67 ID:ROHkbE56
>>816
あんたのほうが頭おかしいと思うわ
819名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 10:30:37.26 ID:3fkXrQjS
N響スレで同じクレーム書き込んでみたら
妥当性のあることなら同調者出てくるだろ
820名無しの笛の踊り:2014/02/13(木) 15:19:11.39 ID:XBw0Wcey
佐村河内の返金の件で電話してみたが主催公演では演奏していないって
どこが主催だったか聞いても答えられませんとの事
演奏はしているのに主催じゃないから無関係って態度はどうなのかな?
821名無しの笛の踊り:2014/02/13(木) 16:09:16.19 ID:E+z02s7Z
別に問題ないだろ。
何の権利で返金求めてるのか、意味不明だ。

返金するから、聴いた音楽を返してくれ
とでも言われたらどうするのだろう。
822名無しの笛の踊り:2014/02/13(木) 21:12:28.96 ID:XBw0Wcey
詐欺で客釣っていたんだから逆に返金しなければ楽団として問題あると思うが
食品偽装は全て返金応じているでしょ
知らなかったで済ましていい問題じゃないよ
823名無しの笛の踊り:2014/02/13(木) 21:16:02.51 ID:NFV5CTkc
バカじゃないの?
824名無しの笛の踊り:2014/02/13(木) 21:52:51.40 ID:XBw0Wcey
楽団の人かな?
佐村河内 返金
佐村河内 賠償
で検索してみろよ
825名無しの笛の踊り:2014/02/13(木) 21:58:03.27 ID:HZxwveX8
雪で帰れなくなるかもってときでも開演して
後のことは知りません
詐欺作曲家の曲を演奏しても後のことは知りません
こんな理屈が通用するのってコンサートと
ヤ●ザの手下が経営してる風俗店位だな
826名無しの笛の踊り:2014/02/13(木) 22:44:34.33 ID:E/SY3Jmw
おいおい、都響聴きに行くやつは演奏にカネ払ってんじゃないだろ?
団員の肉体労働への対価だろ。
そんな事言ってたら劇団四季なんてブロードウェイのパクリで、そのくせ
変な脚本と字余りな歌詞で詐欺まくりだがなw
気に入らないなら消費者センターに電話しろよ、カモカモです、って。

しかし、事務局としては「誠に遺憾です」くらいのコメントは出すべきだな。
827名無しの笛の踊り:2014/02/14(金) 02:42:39.88 ID:p1Xclmm3
佐村河内のは返金しなきゃ駄目だろ
あと楽団側の都合で勝手に曲変更した1月の定期も本来は返金すべきだよね
まともなオケならば
828名無しの笛の踊り:2014/02/14(金) 07:37:38.24 ID:oBRknbqE
文句がある奴は聴きに来るな。
代わりはいくらでもいる。
829名無しの笛の踊り:2014/02/14(金) 10:35:49.95 ID:Wsy9gUUr
偽物のは返金しないとな
まあこれの出費は詐欺師に損害賠償請求すればいいだろ

こないだより今日のがひどいっぽいな、天気
830名無しの笛の踊り:2014/02/14(金) 10:45:55.24 ID:d5DYBOUg
都響は演奏会で河内守作品やったのか?
831名無しの笛の踊り:2014/02/14(金) 20:05:35.92 ID:pnd7x+5Y
そういえばトゥルトリエー、クレーはもう来ないのですか?
都響には大野よりMTTが合うと思うのだが、大野になったらみんなマラ全とか聴きにいきますか?
832名無しの笛の踊り:2014/02/15(土) 13:18:37.11 ID:yJGcrpXQ
MTTは日本のオケ振ったことあるのか
どう考えても実現性が低い不可能
833名無しの笛の踊り:2014/02/15(土) 21:38:28.13 ID:2Tx0Bdaj
今日は横浜のCP+が中止になった
これがまともな感覚だよ
834名無しの笛の踊り:2014/02/15(土) 22:56:49.79 ID:dzAX464r
何がまともな感覚だよ
CP+会場のパシフィコ横浜隣りのみなとみらいホールでNYPは開催
先週より大雪だった昨日N響、東京シティフィルも開催
行こうと思えば行けたのに大雪でヘタレこいて自ら行かなかったくせに文句言うな
835名無しの笛の踊り:2014/02/15(土) 23:01:39.38 ID:VLQSX+Cz
>>834
構うなよ
836名無しの笛の踊り:2014/02/15(土) 23:28:05.06 ID:B2QhdguW
都響は客の安全なんて考えてないからね
震災直後の4月にも節電が叫ばれている中で演奏会をやって指揮者が原発擁護発言
そういうオーケストラなんですよ
837名無しの笛の踊り:2014/02/15(土) 23:48:07.66 ID:2Tx0Bdaj
>>834
そのくせ自分が足止めくらったら
全力でクレームw
838名無しの笛の踊り:2014/02/15(土) 23:58:38.56 ID:B2QhdguW
逆にそれでクレームが来ないと思っていたら頭おかしいわ
まさに役所仕事
839名無しの笛の踊り:2014/02/16(日) 00:42:55.18 ID:2nv3BxJh
>>826
劇団四季の字余りな歌詞は浅利先生のありがたい訳詞だから
ヘタに文句を言ったら干されるかクビ。
放置するしか無い。
840名無しの笛の踊り:2014/02/16(日) 12:31:50.44 ID:3lskAHOj
>>831
大野のマラはいいかもよ?
サクサク君も納得のベチャベチャウェットアゴーギクまくりで。
むしろ任期中はワグナーあたりを盛りまくって都響の音を変えて欲しいがな。
841名無しの笛の踊り:2014/02/16(日) 12:42:41.80 ID:3LveoDCe
オケに限らず交通機関や交通状況のせいで会場に行けなかったからと
主催者にクレーム入れるなんてただのクレーマー
842名無しの笛の踊り:2014/02/16(日) 13:13:04.86 ID:W2NnzNt5
観客の安全を全く考慮せず悪天候の中でも演奏会を強行したり
コンマスの独断で若手作曲家の曲をキャンセルしたり
佐村河内氏の演奏会についてしらばっくれたり
これが税金で運営されているんですよねぇ
843名無しの笛の踊り:2014/02/16(日) 14:25:41.37 ID:3LveoDCe
ひとりでも聞きに来てくれる人がいるなら演奏する
これがどこのオケも基本姿勢
危ないと思うなら行けなければいいだけ
実際先週は7割も客が入っていたんだから安全に行けた人の方が圧倒的に多い
どうせクレーマーは自分が会場まで行って中止になるとクレーム入れるんだろ
844名無しの笛の踊り:2014/02/16(日) 15:10:27.81 ID:oqXhUu5t
都響って(伝・)佐村河内の作品やったの?やっていたとしても詫びるのは都響なのかなぁ?
そして曲差し替えがコンマスのせいだとする怪情報はいずこから流れたのかねぇ。まったく信用できん
845名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 02:48:26.67 ID:F1H6htLO
今年度は室内楽トーク&コンサートのシリーズはやらないんですかね?
846名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 03:33:58.75 ID:YecImU2j
>>842
実際、ここは上手い下手の前に運営がまず過ぎる
客入りもクソも、メイトと転売定期まとめ買いのサクラ聴衆ばかり
847名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 04:24:14.80 ID:SwfPPHY9
税金で運営されているから甘えがあるんでしょうね
真に都民の為のオーケストラにすべく心ある人達が動き出していますから
近い将来改革がなされることでしょう

もう独裁コンマスの支配するハラスメントオケはいりません
848名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 09:46:37.01 ID:ZYmX4/jY
そのコンマスのおかげで美人がいっぱい入って我々を楽しませてくれている。
トラも美人が多い。
なぜ非難する?
オーケストラはエンターテイメント業種だ。
849名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 10:24:12.74 ID:l1x2Z2/K
都響って女度高いのか?
在京オケで一番女性比率が高いのは東響だと思うが。
850名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 22:30:32.85 ID:AD7788c8
都響のほうが少し美人度が高い。
著名な美人が複数いるということでは読響。
851名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 22:50:40.22 ID:SwfPPHY9
>>848
なら税金に頼らず自分でオーケストラ作ってやれば?
852名無しの笛の踊り:2014/02/18(火) 01:33:04.81 ID:ZjKBcoht
ここで雪なのに都響はーって騒いでるのって
安倍首相の天ぷらを叩いてるのと一緒なんだろうなw
853名無しの笛の踊り:2014/02/18(火) 08:46:35.19 ID:GTTXH5cN
レディースオーケストラていくつもあるじゃん
854名無しの笛の踊り:2014/02/18(火) 17:53:06.35 ID:B+34q68U
女子なんたら楽房?
855名無しの笛の踊り:2014/02/18(火) 19:34:06.20 ID:6HLffR2d
>>854
女子十二なんちゃらってまだ生きてるのか?
856名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 12:16:57.26 ID:wd1p4kN8
>>852
大雪で孤立した地域もあり死者も出ていて大きな鉄道事故もあったのに
高級料亭で天ぷら食べて他に何もしていなかった首相が叩かれなかったら
その国は終わりだよ
857名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 12:40:53.51 ID:1nbZlMX+
>>856
首相にケチつけた方が逆に総スカンの袋叩きにあってるわけだが?
どちらが正しいかすでに日本国民の判断は下ったよ。
君にとってもうこの国は終わってるんだからさっさと出て行きたまえ。
858名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 17:07:58.19 ID:A6FifM/+
>>851
税金を使うならブスを雇えと?
逆だ。
税金を使うなら美しい奏者でなければ納税者の理解は得られないよ。
859名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 17:27:07.44 ID:gz+8eGFa
都響いったことないけど
インバルしてもやっぱ行こうなんて思えないわな
日本のオケには一銭も払う価値がない
860名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 17:36:02.23 ID:gz+8eGFa
今ぴあで調べたけど
みなとみらいのマーラー9
チケット安いのだけ売れて後はみんな残ってるね
やっぱ外国の来日オケだな
861名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 17:52:13.20 ID:lNC17hvw
マーラー8番のゲネプロゲット!
本番直前の調整を目の当たりに出来るなんて、こりゃ楽しみですわ。
862名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 18:19:22.90 ID:MKLFKPc7
>>860
それなら行こうかなと思ってみたら
都響公式だと右側最前列に6席あるだけだぞ
つうか、こんな席をS席で売っちゃいけないよな
863名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 18:28:14.36 ID:ivcK+MiP
685 名無しの笛の踊り 2014/02/19(水) 15:07:12.22 ID:UKNBR/0O
さっきN響ガイドから葉書が来た
2月8日のチケット持ってたのに雪で行けなかった人は
4月-6月のA,Cプログラムのどれかか、6/27のMusicTomorrow
に行けるってさ(但し、座席位置・ランクは指定できない)

↑荒天時の決行
都響これややってほすい
864名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 22:15:24.77 ID:gjOTe/wT
>>859
聴いたことないのに値打ちがわかってすごすぎ
865名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 01:03:48.94 ID:Dbo7HqFl
>>863
>4月-6月のA,Cプログラムのどれかか、6/27のMusicTomorrow
>に行けるってさ(但し、座席位置・ランクは指定できない)

MusicTomorrow
現音公演に振り替えるんですかね‥w
866名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 01:14:31.62 ID:IRMRDsiw
ドンカルロ、えらく良かった。ガンガンなってた。
867名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 01:40:20.83 ID:xyq49IIW
演奏会形式でやれば良かったね。そしたらS席8000円くらいですんだだろう。
868名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 10:58:47.37 ID:gA5eFr7p
>>865
同じこと考えるよなー
869名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 00:16:42.54 ID:kO703Bad
>>861

ゲネプロ外れた負け惜しみではないが…マラ8のゲネプロではソリストや
合唱は全力で歌わず本番のためにノドを温存する。特にソリスト。
870名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 09:15:47.57 ID:WVgPQOPp
CD用に録音するでしょ?
871869:2014/02/22(土) 14:28:02.77 ID:kO703Bad
>>870

そうだった。都響を含めこれまで何回か合唱で歌った経験から書いたんだが、
今回はバックアップの録音があるからマジに演奏するかぁ〜。うーん悔しい!
872名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 22:38:57.23 ID:uHoouRSP
このシリーズのCDは芸劇とみなとみらい両方録音しての合成だからもしゲネを録るとしても、
2日目ゲネで初日本番のキズありシーンだけを録り直し、本番でさらに万全を期せばいいので
初日ゲネをフルで飛ばすようなことはしないと思うが。録音のことだけ考えればね。
インバルがあくまで本番のことだけ考えてゲネもガチガチに締め上げるタイプなら別だけど。
873名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 23:06:23.79 ID:XGvCuIaK
そっか、今回のゲネプロは競争率高かったのか。
いつも通り当たり前に当選ハガキ来たと思ってたわw
874名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 16:51:26.16 ID:0++n4XKI
平日の昼とかじゃ行けないんだよ
今回は休日なので当たってありがたい
875名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 14:33:50.70 ID:plPioZJR
二期会公演「ドン・カルロ」
矢部さん率いる都響軍団が作品の重厚さにぴったりの音を出していて
東フィルとはひと桁違うところを見せてました ブラボーです
876名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 15:49:27.28 ID:smmRkswz
オケの実力と歌の実力が釣り合ってたな、確かに。
877名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 07:51:03.50 ID:/xSDpidV
そこで東フィルを落とさなきゃいーのに
878名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 22:25:15.82 ID:cAVypfsr
フルシャっておっさんだと思ってたらドゥダメルと同い年なんだな
879名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 21:40:57.63 ID:7n8e+iIr
古者
880名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 22:00:48.06 ID:QVMevdeN
おっさんギャグ
881名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 22:20:54.84 ID:QVNByfFQ
降る者
882名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 23:23:08.08 ID:xv3OIbu9
フルシャは安倍なつみ・安達祐実と同い年だぞ
883名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 00:21:31.39 ID:521c3+PS
うそだ、ウソだ、嘘だ!
そんなの誰も信じないぞバカヤロウ
884名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 01:59:42.90 ID:SjsFnGqF
ちなみにインバルと同い年なのは立川談志・市原悦子・長嶋茂雄・野際陽子・毒蝮三太夫・楳図かずお・亀井静香・里見浩太朗
885名無しの笛の踊り:2014/03/06(木) 22:14:47.12 ID:K2Bijg9B
千人楽しみ
886名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 07:37:23.57 ID:rKvVNsC4
印旛留仙人
887名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 09:30:51.90 ID:+1k9eXxr
@octavian_op59:

マーラー千人、リハ開始してます。大編成のため、いつもより舞台面を拡張しました!#都響 http://twitter.com/octavian_op59/status/441554793908035586/photo/1
888名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 14:02:55.31 ID:AGSoK5y8
マラ8でもリハは2日しかないんだな
889名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 19:36:01.15 ID:F1lfLoAA
マラチクで唯一聴きたかった8番に行けないとは…。
まー聴きたい理由は、生の機会が少ないから、というだけだが。
890名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 22:19:31.39 ID:7gQEZv50
オルガンはあのクネクネした方なのか。
芸劇のこっちのバージョンは初めて見る/聞くことになるから楽しみだ。
891名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 22:55:33.18 ID:MZSU119I
明日のマラ8楽しみだ
生で聴くのは初めて
892名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 23:19:18.27 ID:DS6ZwWa2
マラ8で記憶に残るのは、4,5年前にオンドレイ・レナルト東フィルが新宿文化でやった奴。
ソロの声も2階、そしてバンダのトロンボーンも2階席の俺の後ろに配置されてて、迫力が半端じゃなかった。
そして東京フィルだから人数の多いこと、合唱入れたらホント千人位居たみたいだった。
芸劇でも3階にバンダ配置してくれれば面白いんだがなw
893名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 00:08:45.40 ID:c5MtlB06
>>890
今年は10月に横浜、12月に川崎で演奏されるという、生誕150年、没後100年にも
なかった当たり年だ。

>>892
2010年の新宿文化センター開館30周年だな。このホールは千人の交響曲の
「聖地」と言っても良い。知る限りでは15周年(1994)にレナルト/都響、
20周年(1999)にインバル/都響、25周年(2004)にベルティーニ/都響で
演奏した。2015年にもやるんじゃないかと期待している。
894名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 01:32:27.82 ID:wmhnHoPw
>>893
横浜、川崎の情報教えて頂きたい
895名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 04:42:20.56 ID:c5MtlB06
>>894
スレチだが…
10/5(日)神奈川県民ホール 午後3時 現田茂夫指揮 神奈川フィル
12/7(日) ミューザ川崎 午後3時 ノット指揮 東響
896名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 06:14:36.44 ID:lB+h7n3K
かわえええええええええええええええええええええ
897名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 11:05:48.41 ID:wmhnHoPw
>>895
thx

>>896
どうした?
898名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 16:01:29.55 ID:qLk/97lV
芸劇行ってきた

第二部最後の盛り上がりっぷりは半端なかった気がする
バンダとかの配置の妙も良かったと思うし

個人的には第二部の前半部分、インバル氏がこれでもか、ってくらいに唸りながら指揮していた部分がすごく美しく聴こえたし良かった


インバル氏の呼び出しは二回

ゲネプロ行った人、ゲネプロはどうだった?
899名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 16:36:56.81 ID:coIXHbr5
>>898と同じ印象
第一部は特に前半が若干集中力にかける印象
だったが第二部の熱演で帳消し
最後は舞台からとバンダの音に包まれるような感覚で終わった

曲が終わってインバルが指揮台を降りるとき
足元がフラフラしてたようにも見えた
まさに死力を尽くしたといったところか
900名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 17:30:17.10 ID:GmtFJ8pd
ゲネプロの出来が良かったので、本番期待したが少しぎこちなかったね。
インバル氏はフィナーレを華やかに盛り上げてって、1部、2部とも丁寧に繰り返していた。

この曲は2階席で聞かないとダメだわ。
1階はステージが張り出していて、金管なんか地面から這い出すようにしか聞こえなかったわ。

独唱、合唱、児童合唱含めて400人弱。
オケはバンダも含めて100人弱なので
500人弱交響曲だったね。
901名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 20:03:21.39 ID:wmhnHoPw
>>900
オケ100人は少なすぎじゃない?
なんだかんだで150人位居たように思う
902名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 20:21:53.09 ID:riuvKPUh
リハーサルでインバルが、最後のバンダに 「どー↓そー↑らー♪」 の 「↑らー♪」 で 「open the sky!」 とか言ってた
そしたら本番で馬鹿でかい 「↑らー♪」 が見事に決まって鳥肌立ったった!

概ね満足だったが、声楽のソリストの声質がバラバラだったのが残念
森マキ サマ は美味しいところ持ってったが
もう一公演あったら、いいCDが出来るだろうなー
ゲネプロの出来の良い部分と編集するのかな?
903名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 20:52:38.00 ID:GmtFJ8pd
3月9日にみなとみらい公演があるから、それと合成するんじゃないかな。
過去のCDでもそういう編集があった。
904名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 20:53:49.29 ID:6YNLdmWp
どー↓そー↑らー♪」 の 「↑らー♪」 で 「open the sky!」 

なるほど!
ド空に引っかけてるのか! さすがインバル!
905名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 22:55:24.22 ID:gOkUTDeQ
>>903
>過去のCDでも

「でも」じゃなくて、今回のマーラーシリーズは現時点でリリースされてる1〜6番まですべてが
東京芸術劇場、みなとみらいホール、サントリーホール全公演録音しての合成だよ。
906名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 00:03:16.20 ID:eH4uYtXv
明日もあるのか@みなとみらい
パンフには載ってなかったんで今日だけなのかと思ってた
907名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 00:14:45.47 ID:4F062/Mu
>>905
都響はそんな合成CDを売っているのに次期監督の大野和士は佐村河内氏を批判してんのか?
908名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 00:17:22.12 ID:1nABw39b
むしろ合成じゃないCDのほうが今のオーケストラ録音では珍しいよ
909名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 04:05:44.06 ID:u7J1DfLU
>>902
バンダが良い音だった。小田桐氏他ブラスのメンバーがバンダ(特にR側)に
拍手喝采していたな。横から見たところでは岡崎氏がいたようだ。
首席がバンダをやるのは珍しいのでは。(他のオケの首席がトラでバンダを
やることはよくあるが)
910名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 08:56:09.87 ID:FeW9nUmD
今日のみなとみらい行ってくるよ。
1階席の後ろの方しか取れなかったのがなあ・・・
911名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 09:37:41.94 ID:cGGwk7Cm
>>909
N響はデュトワがやったローマの松のバンダが普通に首席だったよ。
初っぱなから壮大にコケてすべてを台無しにしてたけどw
912名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 10:48:56.18 ID:5SpgYrya
さて今から当日券並びに逝くか。
913名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 12:08:23.80 ID:YYj1deBN
今着いたけど思ったよりヒトイネだな。
飯食ってから出直そう。
914名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 14:30:28.58 ID:OPirKvug
当日券まだあるよ
915名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 18:53:31.83 ID:yQkpq/xp
みなとみらいのマラ8行ってきた。
声出てないソプラノと入り間違えたバリトンにがっかり。
他はよかった!
916名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 19:33:11.08 ID:hwMuP71K
ソリストがそろいも揃ってウンコだった。がっかり。合唱とオケは比較的
頑張ってたのに。席の位置のせいなのかもしれないが。バスとバリトンは
全く聴こえなかった。ちゃんと歌ってたの?
917名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 19:37:51.91 ID:mjnkT93d
みなとみらいの一千人。インバルの指揮だとこんなに見通し良く聴こえた
といっても前回は2000年位のコバケン/大フィルが旧フェスで真夏にやった暑苦しい演奏会だったが
あの時も竹本さんだった。福井さんも朗々としてた
918名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 19:57:48.29 ID:18P8i7cb
都響のマラ8はコシュラー、若杉、レナルト、ベルティーニ、インバルと聴いてきたが、
歌手がまともだったのはサントリーオープニングの若杉の時だけだよ。
919名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 19:57:50.31 ID:FeW9nUmD
おれ、千人を聴くのはなぜかみなとみらいなんだよね。
ベルティーニ都響、広上日本フィル。

ソリスト陣そんなにひどかったか?
最後の方でソプラノの音程がフラット気味だったのは気になったけどね。

オケ、ことブラス陣は素晴らしかった。
非常に満足して帰りました。
920名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 21:36:40.64 ID:SlP4vkNV
>>919
池袋は森さんの聖母と福井さんのテノール以外
歌詞を聞き取るのすら程遠い感じだった
一応S席だったんだけど…

森さんは他との比較抜きにいい仕事した
福井さんは周りが手抜きすぎて福井さんが
可哀想に見える位浮いてた
921名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 21:51:58.64 ID:2sHoHEu5
あの入り間違いは失笑だわ
922名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 22:10:26.11 ID:Qr2LY1wb
バリトン・ソロの入り間違い(やっちまった!!!)や矢部妻の不調など事故もあったが、
今日のみなとみらいは初日よりも断然気が入っててよかった
バンダの入る終結部はどちらもすごくて全身が総毛立った
CDは今日の録音をベースに事故部分を適宜差し替えて作ると思われる

コーラスは大人・子どもともGJだったが、一か所だけ
2部冒頭「森」の部分の男声合唱の最後の
"Ehren geweihten Ort, Heiligen Liebeshort."
のところで第1コーラスのテノールの誰かだけがpで歌わず
はっきり個人の声が聞こえてしまっていた あれはマズイだろ
923名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 22:31:58.68 ID:4ACrvW7O
狙ってたアマ桶女チケットで釣って一緒に行きました
案の定大興奮でそのままホテル連れ込んでヤりました
Twitterじゃ言えないけど言いたいのでここで言わせて下さい!ありがとうマエストロ!
女性的なモノで昇天いたしやした!
924名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 23:03:50.82 ID:oBJFM5nj
早めに着いたので入口あたりをウロウロしてたらまだゲネやってて、
その様子が館内スピーカーから聴こえていた。
2部の後半だったけど、歌手の負担を考慮してかソロ部分はほとんど飛ばしてたね。
それがかえってアダになったか。
にしても件の歌手以外にどの歌手もやたらインバルの指揮棒を凝視してたから、
もしかして練習とテンポや振り方かなり変えてたとかあるんじゃないの?
あるいは歌手的には非常にわかりづらい指揮なのか。
もちろんそれを言い訳にしちゃいかんけど。

>>922
>第1コーラスのテノールの誰かだけがpで歌わずはっきり個人の声が聞こえてしまっていた

全く同じ箇所でソプラノがそのように聴こえた。
このホールは座席によっては特定の合唱歌手の声の直接音が届いてしまうようなポイントが
あるのかもしれない。
925名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 23:10:20.87 ID:Fx8LAEQV
今回のチクルスで初めて曲終わりに
インバルが腕を下ろすまで一瞬だけど静寂があった
マラ8の様な曲の終わり方で静寂があるのは珍しい
とんでもないミスがあったけど雑音も少なかったので曲に集中できた
926名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 23:14:17.53 ID:zMAlIT3m
今日の終わりの静寂はよかった
927名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 12:24:15.82 ID:/F0dpKA5
>>924
>全く同じ箇所でソプラノがそのように聴こえた。

あそこは男声のみの部分だから別の個所の勘違いでは?

>>926
>今日の終わりの静寂はよかった

同意。みなとみらいとしては異例に上出来だった。いつもこう願いたい。次は第9だし。
928名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 12:49:39.17 ID:DNyOYhlO
そういえば原田敬子の新曲は初演されるのかな
929名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 06:16:16.47 ID:V6hRIvzk
そりゃゲソオソ大得意で佐村河内の件であれだけ大口叩いた次期監督が
矢部の首根っこひっつかんででもやらせなきゃ嘘だろ?
まさかこのまま何もなかったことにできようはずがない。
その際矢部は懲罰としてセコバイの末席にでも座らせておけw
930名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 12:02:14.96 ID:t/7YB5Ee
トンチンカンなこと言ってんなあ
原田の新曲がよい曲だと楽譜を見て確かめたら取り上げようと思うだろうよ、次期監督だって
よくない曲だと思ったら取り上げなくたって構わんし、むしろそうあるべきだろ
そこんとこの作業を誠実にやってんのか、というのが大野の先日の同業他者への批判だった
今回「演奏拒否」と表だって騒がないところは大人の対応だったよ
931名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 19:29:19.09 ID:XLW52P38
矢部コンマスは佐村河内をツイッターで揶揄する発言しているが
矢部コンマスも楽譜読めなくて原田さんの曲を未完成と思い込んでキャンセルしてしまったんでしたっけ?
932名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 20:56:00.08 ID:LEw5GWZX
ちがうよ
933名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 21:32:37.61 ID:bmrHGKnB
佐村河内の指示書って、武満徹の『ノヴェンバー・ステップス』の尺八や琵琶の楽譜と似たようなものじゃない。
武満はアシスタントもたくさん雇っていて、コンデンススコアしか書かなかった時期もあったじゃん。
佐村河内のインチキなところは耳が聞こえるのに聞こえないと言い張ったことで、音楽そのものは何も問題ないと思うけどね。
いいか悪いかは別だけど。
934名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 22:41:06.07 ID:r2+dgrGe
即興のための図形楽譜とあの「指示書」をひとまとめにされたら武満もかわいそう
935名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 02:09:59.93 ID:s9DgisoW
めぐりんとフッソング呼んでたわけだし…このままってことはないと思うが
936名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 13:13:20.87 ID:ySLaSw5d
良くない曲は取り上げないとかいうなら一月定期通常に戻せw
937名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 15:13:05.36 ID:F200ZkPa
そうだ、そうだ!
せめて一月定期はA、Bとも以前のように特定の邦人作曲家の個人特集として通常化してほしい
いまの形ではどうも中途半端だ
938名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 16:01:25.09 ID:f5XnjvY7
矢部さん貶めたい人っていうのはルサンチマンの権化かなにか?
939名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 17:35:40.63 ID:v360BfaS
亀レスですまん。マーラー8番をみなとみらいで聴いたが、第1ヴァイオリンの
真ん前で聴いたので幸か不幸かあんまり歌手達の粗が気にならなかったな。
やっぱりこういう大曲になると指揮者の力量がはっきり出てくるな。インバルは
現代のスーパーコンダクターの一人だと思うよ。7月の10番も期待してるぞ。
940名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 18:10:49.12 ID:gobVK12+
>>939
週末の9番は行かないの?
941名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 20:41:28.41 ID:Io0qQC/s
>>940
俺は週末じゃないけど楽しみ
942名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 20:59:10.65 ID:Cc9E5Bmt
>>940
俺は定期で
943名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 00:04:33.26 ID:Lqks1va0
俺は2000円の席で
944名無しの笛の踊り:2014/03/13(木) 14:43:43.29 ID:64bqmSVv
俺は3連荘
945名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 20:45:07.84 ID:5OsUY3c+
>>940
939より。4月の東響(ノット)の方の9番にした。両方行くのは財布が許さんのでね。
苦渋の選択です・・(ノд-。)クスン・・名演間違いないのに・・その代わりに24日の
小泉さんのブルックナーの1番は行きますハイ
946名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 23:32:58.62 ID:ZVG8FxjS
財布が、きょ、許さん?!
947名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 09:38:03.36 ID:fp+cR9/v
都響の演奏会の妨害行為を働いた許は万死に値する。
許よ、おまえは佐村河内でも毎日聴いていろw
一歩も外に出るな。
948名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 10:54:26.82 ID:tFidZjbA
許さんの財布はおれも欲しい
949名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 18:37:34.82 ID:lLKtLQiu
近頃はすっかり当たり前のようになった都響の安定感のある演奏だった。第3楽章と第4楽章が特によかった。
自分は3階席の4列目の席だった。第3楽章が始まってしばらくたってから1列目の人が急に立って外に。
えっ、急にトイレでも行きたくなったのかと思った。そしたら係の人と一緒に再入場してきた。隣りの席の
高齢者の体調が変で外に出て知らせに行ったようだった。係の人がその高齢者に何か話しているようで
それから外に出て行った。そのあとは動きがなかったので別にたいしたことはなかったのかと思ったら
しばらくしてまた係の人が戻ってきて今度はさっき外に知らせに行った男性とその近くにいた男性とで
その高齢者を席から列の外側に出した。そこから知らせに出た男性がその高齢者を背中におんぶして外に
出て行った。高齢者はぐったりしていて最悪の事態も想像される感じだった。演奏が終わって係の人に
途中で退席した高齢者のことを聞いたら大丈夫だったと言っていた。それが本当であると信じたい。
950名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 20:19:14.76 ID:yujkFgD1
>>949
マラ9の解釈次第だな
951名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 21:56:17.85 ID:IbQWAj/b
>>949
あの小太りの男性、見ず知らずの老人?を救うために奔走して
とても偉かったと思う。
そっちにも、感動した。

浜田マサトウ似のフルートの首席、うまかったなあ。それに、チューバも。
ホルンとトランペットは、あれでよかったんですかねえ。どうしても
金管が気になって、外オケと比べてしまうのが、ボクノ悪い癖。
952名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 22:25:21.38 ID:m98Vm/Qd
9番だし嫌な予想が頭をよぎっちゃうよね
953名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 23:21:48.51 ID:rCbb7ayD
吸盤だし嫌な余寒がアタマを過ぎっちゃうよね
954名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 23:30:23.47 ID:ZdTTaWdP
弦楽器はガリガリ弾いてたな
955名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 23:33:02.79 ID:ODJ5GprO
今日の芸術劇場、良かったよ。
956名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 23:39:07.28 ID:OleCUfNp
最近急病人多くないか?

昨年6月のフルシャのアルペン、1月のテミルカノフ/サンクトペテルブルクのカンチェリ…
957名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 23:55:29.11 ID:VdyBtuvv
>>956
俺が行った1月の池辺/日フィル(大宮)ではソプラノのアリアの
途中で客席でAEDを使ったゾ。演奏が中断して客の誰かが手当てし、
その後救急車で搬送。
958名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 00:32:38.50 ID:KBcOn4Ks
それだけクラファンが高齢化してるってことじゃ?
運動嫌いそうだしw
959名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 03:22:00.50 ID:0ohmGE70
>>951
その様子を見ていて自分ならあそこまで
たぶんできなかっただろうなあと思った
960名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 08:43:14.08 ID:vxNK+c6p
昨日、今日は公開ゲネ、明日が本番
961名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 09:04:33.50 ID:JIXYGMtE
>>951
彼も一生忘れられないコンサートになっただろうな。
しかも、これから9番を聞くたびに、あのエピソードを思い出す。

終演直後もまだ奔走していた。にもかかわらず、歩きながら
拍手をしていた。ちょっと、うるっと来た。
962名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 09:52:39.75 ID:loU2D8SY
余計なことをしないで、好きな音楽聴きながら逝かせてあげれば良かったのに
963名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 21:46:57.81 ID:hYnafSRq
地方からでてきて今日のマラ9に行きましたよ。
演奏は私は大満足だった。、最終音から拍手喝采にかけての感じもなんか感動的だった。
4楽章で死の宣告みたいなテーマがヴァイオリンに出てくるところで各自ばらばらに弓を
かえしてすごいことになってたのが印象的だった。
あんまりコンサートいけないけど今日はよかった
964名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 21:50:04.21 ID:hYnafSRq
つづき
前に座っていたおっさんがはじまってすぐののffかなんかで隣の奥さんかなんかに
 何この音?!・・ああたえられないよ!!・・みたいなジェスチャーをくりかえした挙句出て行ってしまった
そもそもオーケストラなんか聴きたくないのに無理つれてこられたんだと思う
不愉快だったがすぐ出て行ってくれてかえってよかった
そんなのが気になってる自分もだめだし・・
965名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 22:37:29.96 ID:s1wmhN5e
明日の公演はフラ拍予告あったけど大丈夫だろうか・・・
966名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 22:45:30.00 ID:45hxMG5t
2chの予告が実行された試しはない
967名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 22:56:57.25 ID:78qJ2dE6
2楽章の後に指揮台から降りて出ていっちゃったのはおしっこですか?
968名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 23:06:50.37 ID:67sBikMY
第4楽章でお腹なったら大顰蹙だから開演前のおむすびは必須だな
969名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 23:30:11.17 ID:uRNtgJ56
>>964
「何、この音? 耐えられないよ」というのは、ある意味まっとうな感じ方だと思う。
間近な死を意識して生きている人には特に耐えられまい。
もう相当影の薄い方ではなかったですか、その殿方?
970964:2014/03/16(日) 23:47:16.48 ID:hYnafSRq
>>969
> >>964
> 「何、この音? 耐えられないよ」というのは、ある意味まっとうな感じ方だと思う。
> 間近な死を意識して生きている人には特に耐えられまい。
> もう相当影の薄い方ではなかったですか、その殿方?

課長か部長みたいな人でした。
ホルンのffに反応してたような・・・
何かを感じてるというよりはただうるさそうなだけだったように思えたけど
ものすごい感性の持ち主だったのか?
971名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 23:48:17.66 ID:ojAs+jO2
どこもここもジジイだらけ
聞きながら逝って良し
972名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 00:08:22.82 ID:8oQmA8x4
都響特有のアレキサンダーホルンの音がお気に召さなかったのかw
973名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 00:49:42.82 ID:sCKBnh8c
今日の演奏会、4楽章がよかった
音量がクライマックスのことろ、インバルがヴァイオリンに向かって思い切り煽っていたのが印象的だった
最後の音の消えて行くところも感動的だったし
ブラボーの声は多かったように感じた
974名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 10:35:15.16 ID:axKpRpz+
さてと先日の検査で前立腺がんの宣告受けた俺が今夜サントリーに行きますよ
終楽章聴くのが恐いw
975名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 10:52:11.60 ID:Yeu7AGY6
>>974そのまま絶命するのも良いかもね…

まずはお大事に
976名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 11:34:34.94 ID:axKpRpz+
>>975
ありがと
玉取るかホルモン療法か放射線治療かはてまた抗がん剤か、選択迫られる今日の病院行きw
977名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 18:10:45.29 ID:XGxXX10m
おにぎり食べたぞ〜!!
978名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 18:26:54.08 ID:axKpRpz+
あらま、矢部の達ちゃん急病で友重がコンマスだわ
979名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 18:30:37.24 ID:pKp/qA80
>>976
都響以外にも好きなだけいっぱい聴きまくれ!
ウム、マーラーよりブルックナーだろうな…
あと、おまえだけは文化会館でのオムスビ許可する!(サントリーではダメ
980名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 20:17:56.57 ID:MIlADOCX
客も団員も病人大杉
そんな俺も来月手術w
981名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 21:17:03.35 ID:yi0cxQCB
矢部はインバル最後のセレモニーが嫌で逃げ出したんだろ?
あいつなりの美学だよ。
982名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 21:17:29.11 ID:XGxXX10m
>>980頑張れ!!

確かにノイズは多かったし、管がひっくり返ったりもしたが
総じてはすごく丁寧で濃い演奏だったように思う
インバルが両手を下ろした後まで沈黙が続いたのも良かった
983名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 21:20:17.38 ID:/g0+uaNK
俺も体調悪くて会社やすんで病院いって、そして今日の演奏会に駆けつけたぞw

昨日まではコンマス矢部さんだったの?

ピコ!とかポコ!とか細かいミスがたまに聴かれたのがちょっと惜しいが、すごい演奏だったよね。
終楽章で弦楽器が弓をずらしてうねりを作っていたの印象的。

行って良かった。
984名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 21:21:41.97 ID:tmc2sYla
いやぁ、良かったなぁ
一応ツィクルス全部聴いたけど今夜が一番だった
生きる気力が湧いて来たよ
放射線治療にしたわ、これやるともう手術は出来ないらしいけど、まあいいや
元気なうちに出来るだけ演奏会に行くことにしようw
985名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 21:25:22.17 ID:tmc2sYla
>>979
ブルックナーですか
モツレク除けば何でもありですが、出来ればショスタコで景気良くw
986名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 21:25:37.86 ID:EP7Ap94/
前立腺がんは年齢にもよるけど、余命にかかわることはあまりないよ
むしろ過剰診断、過剰治療の弊害のほうが指摘されてる。
だいじょぶ、心配すんな。
987名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 21:30:35.44 ID:tmc2sYla
>>986
ありがとうございます
竿ももう役立たずになりましたが、やはり玉にはまだ未練があるものでw
インバルがあの歳で頑張ってるのに弱音は吐けませんね
988名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 21:37:23.97 ID:/g0+uaNK
>>984
いろんな人が、それぞれの思いを持ってコンサートに聴きに来ているのだなあと思うと、感涙を禁じ得ない。
989名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 21:45:09.21 ID:blY1Z7f2
インバル氏を見送ってきた。マエストロ、笑顔だったから良かった

こないだの8番も圧倒されたけど、今日の9番、特に第4楽章の美しさはこの上なかった気がする

最後の静寂の一時、すごく良かったけど、切なくもなった
990名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 21:52:58.38 ID:6Fv4nFmA
>>979
今日のサントリーホールには行ってないけど最初にやった東京芸術劇場での
マーラー9番には行った
とても本当によかった
去年5月にやった東京文化会館のブルックナー9番にも行ったが自分的には
期待はずれだった
991名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 22:07:29.47 ID:+2kYvY94
昨日聴いたけど弦が凄く上手いよね。聴いてないけど5番のアダージェットとかよさそう。
992名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 22:30:03.33 ID:aBfXPwEZ
インバルのマラは,就任当初の6,7,8が凄く良くて,
その後中だるみして,
最後の9番でまた盛り返した印象だね。

今日の9番は凄みを感じた。
993名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 22:49:18.56 ID:sCKBnh8c
昨日の9番を評論家のs章恭氏が聴きに行ったみたい。
以下氏のブログより引用

クライマックスに至る122小節からの4小節間、「たくさんの弓の返しで」と指示された
第1および第2ヴァイオリンの高弦の輝きが天を染め上げるとき、
インバルの指揮が横型に転じては、凄絶なまでの効果を生んでいた。
ここへきて、マーラーの心の叫びとインバルのそれが共鳴し、ひとつになった。
http://blog.goo.ne.jp/akicicci/e/70d22ada897c5b4def1bec40d1f504e9


僕はP席で聴いていたのだけれど、この箇所での正面から見るインバルの指揮姿にはドキッとしたし、
何より弦楽器の音がすごかった。
熱い叫びというよりはもっと厳しいもの、人を寄せ付けない氷塊が宇宙に突き抜けるような
孤独な魂の凍える叫びを聴いたような気がする。
ここから最後までが一番の聴き物だったかな。
最後の最弱音が消えて行くところなどはもう本当に美しくて、
ホールの天井を見上げながら漂う音をただただ聴き入っていた。

s氏のブログには「ここで、客席に大きなトラブルの発生した」とあるけど、くしゃみか何かの物音のことかな?
終演後の拍手とブラボーは凄かったです。
994名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 22:53:28.46 ID:9J+Pjt1+
>>938
>昨日まではコンマス矢部さんだったの?
昨日も山本氏よ。初日は矢部っちだったの?
995名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 22:54:06.20 ID:6Fv4nFmA
>>990
つけたし

最初にやったとはおとといの15日(土)の演奏のことね
横浜もブログなんかで読むと>>993以外にもよかった感じで
今日もこのスレを見ていると3日間ともいい演奏だったのかなと思った
996名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 23:03:23.54 ID:5bL9hLpd
>>978, >>983

みなとみらいは行ってないが15日芸劇では友重氏がコンマスだったので
今回は全て友重氏だったろう。他のパートの首席も概して8番のメンバーと
「大幅入れ替え」かなと思っていた。急病というのは15日には
知らされなかったが、今日のプログラムに矢部氏が書かれていたからだろ。

演奏自体は15日の方が良かったんじゃないかと思うが、最終日の雰囲気は
凄かった。
997名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 23:16:10.58 ID:tfu5GAIY
>>993
>客席に大きなトラブル
すごく咳き込んでる人がいたよね。
必死でこらえようとしてた。音楽をじゃまされたというより気の毒だった
すっと全休符に入った週間に大きな咳も聞こえたと思う
だけどそんなのに邪魔されない空気管もあったと思う
自分は気がついたら自分の心臓がバクバクいってるのに気づいた。
なんだ俺まで不整脈かよとか思っていた
998名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 23:16:30.62 ID:sCKBnh8c
s氏はみなとみらいの3階B席で聴いたみたい
1階席より音響いいみたいなこと書いてたけどどうなの?
999名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 23:17:50.71 ID:tfu5GAIY
>>997
誤字だらけでした
瞬間
空気感
1000名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 23:18:37.28 ID:N9Ivsuxo
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。