【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part24
作曲に入れなくて楽理に潜り込んだのにこういうヤツが居るっけな。
>>949 バッハはこう言った。
「私と同じくらい努力すれば私と同じようにできる」
わかるね?
真のバッハ好きは自分で努力しない奴が嫌なんだよ。
>>754 大昔からあるその古いカツラの中にいるんだよ俺達は
古いカツラってのは宇宙のことだ
>>932 半音階的幻想曲とフーガ ニ短調BWV903 Fantasia
トン・コープマンの演奏で聴くと神なんだけど
どの神かは知らないけど
>>955 その曲こそ対位法じゃないよ。
フーガ≠対位法だからね。
むしろピアニスティックで古典的な語法。
バッハの超時代性の象徴のような音楽。
Bachって「バッチ」と読むんだよ。
BWV849のプレリュードが神曲過ぎる。フリードリヒ・グルダの。
>>958 英語圏の人の発音はバックに近いがね。
バッチだと独身者だと思われるだろ?
ドイツ語圏の〜bachという地名がイタリア語化すると〜baca(バカ)になっちゃう。
バッハのイタリア語の世俗カンタータでもろにそうなっているのがあった記がする。
m(_ _)m
964 :
名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 11:18:23.45 ID:coTq5F2V
保守です
大バッハ
>>932 俺は良く知らんが、作曲科の友人は「禁止則をバンバン使ってる」とさ。
それで曲になるとこがすごいんじゃないの?
受け売りでごめん。
禁則として認識される前だからじゃねぇの
対位方と和声方を一緒に語るなよ
バッハは印象派以降の作曲家のように7度の響きを好んでいたという印象があるな。どういうわけか
それも属7ではなく、いわゆるメジャーセブンスの7度をw
あまり露骨にならないよう繋留音にしたり、タイで結んだりはしているものの
バッハの音楽を特徴付けるひとつの要素なのではないか
チェロ組1番プレリュードはいきなりナインスだしな
バッハ全集を聴いての感想だが、
聴きなれない曲は必然的に駄作が多く、共通するのはメロディーがダメという点。
やっぱ、メロディーの美しさがバッハの持ち味の大きな要素だと思う。
いわゆる「G線上のアリア」なんか、ものすごく単純な旋律なのに、心にジーンとくるもんな。
そう思うのは自由だが同意を求めないほうがいいだろう
イギリス組曲の5番・6番のジーグなんて、初めて聞くと「何じゃこら?」って
感じだけど、何回も聴いたり弾いたりするうち魅せられてしまう。
管弦楽組曲3番アリアなどとはまた違うバッハの名曲かと。
>>967 いや当時も禁則だった。だから批判するやつもいたし。
975 :
名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 15:15:51.24 ID:NKGJQ3rY
>>974 は
>>968 を読みなおした方が良いwwww
968が正解を書いてるじゃないかwwwww
何?この馬鹿っぽいレスは
>>975 和声法と対位法が完全には分化してないのが当時の作曲法なんだが。
その作曲法の中の禁則と言う意味で言っている。
978 :
名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 22:09:42.47 ID:NKGJQ3rY
>>977 は言葉遊び程度の学習で停滞してるので理解できないのである
なぜ禁則があるのか?
がいつの日か理解できるようになれば、それを考慮してない作曲が有効である事が理解できる日が訪れる
かもしれんwwwwwwww
がおそらく無理っぽいwwwwwwww
ずっとずっとそのままでよかろうwwww
>>978 お前話が全然わかってねえww バッハの禁則批判なんかしてねえよ。
バッハの作曲法上では禁則といわれるものがよく響く限り利用されてる。
それを当時批判するやつがいた。俺が言ってるのはそれだけのことだよ。
お前の文章の理解力のなさにはあきれるよ。
これぞスレ汚しw
981 :
名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 14:17:05.92 ID:BlzH0CAU
>>979 は自分で思ってるほど優秀じゃないとwwwww
君の頭でがんばって考えた
>バッハの作曲法上では禁則といわれるものがよく響く限り利用されてる。
それを当時批判するやつがいた。
君はこれだけを言いたいと書いてるという事は
単にバッハ批判してた当時の連中に文句が言いたいwwwwwということだよなwwww
普通に誰もがそう読むと思うwwwwwww
それなら批判してた連中についての話であって
音楽の内容とはほとんど関係ないwwwww
どうでもいいんだよ君の言い分はwwwwwwww
バッハ批判してた連中について一生想像して過ごせばよかろうwwwwwww
あんた糞スレのスレ主だろ?
レオンハルトばかり聴いているとおかしくなっちゃう典型的な例だな。
983 :
名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 18:22:41.00 ID:5ITTBE9s
自分の矛盾と無駄な努力と音楽的無才能に気づいて話題変更か???wwwwww
同じ人間が書いてるかどうか考えもしないんだね。
985 :
名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 22:13:58.02 ID:xnuILve2
程度が同じ場合は同じくず集団に属しているのでどうでもいいんじゃない?。
10秒でいいから音源うぷして話をしたらもう少し収束しないかな
禁則の話ならMIDIでもよさげ。
どこが禁則に抵触してるかなんてどうでもいいでしょ
どうせいってもわからん連中ばっかりだし
バッハの作品聞いてて
おかしいと思うところがあるかどうかでいいんじゃない?
しつけーよ馬鹿
バッハより優れた対位法を用いた曲があれば教えてちょ
できればその理由も
ggrks
てかスレ違い
じゃ、無いって事でいいのね。
ハーモニー、ポリフォニー、数秘術まで盛り込んで完成された作品とかやっぱり謎だわ
無いのはお前の脳味噌な
993 :
名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 17:03:56.48 ID:IxUaPDFX
>>989 ビーバーのパッサカリア
無伴奏ならバッハと言われるがシャコンヌをしのぐ曲だと思う
うまい演奏なら3声が聞き分けられるはず
バッハの無伴奏でここまで対位法が完成された曲はない
>>991 ハーモニー感覚がひときわ優れていたことは認める。
だが真の対位法はフランドルあたり。
彼らのハーモニーはポリフォニーの結果でしかない。
バッハが使ってる対位法的テクニックは
全てフランドルの連中が編み出したものだよ。
何を言ってのか分かんねーよwwww
>>995 確かに良い曲だがそれはちと褒めすぎと思う
ちな俺ビーバー大好きだけどね
エアコン
梅毒
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。