【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
Johann Sebastian Bach (1685-1750)
について語り合うスレです。

980を超えると、最終レスから24時間後にdat落ちする仕様です。
980を踏んだ人が次スレを立ててください。
立てられない場合はその旨を書き込んでください。

※※※980を超えたら、次スレが立つまでは書き込みは控えましょう♪※※※

前スレ
【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1354768359/
2名無しの笛の踊り:2013/05/07(火) 12:04:22.23 ID:Zb/rIhi/
バッハ偉大
たとえレオンハルトの演奏であっても
3名無しの笛の踊り:2013/05/07(火) 12:11:28.99 ID:5G2u/WYR
BWV998のプレリュード、フーガとアレグロをレオンハルトがチェンバロで
演奏してるのがあるけど、あれ今も好きだなー
4名無しの笛の踊り:2013/05/07(火) 12:34:23.10 ID:lx8IzKWP
重複スレ
こちらへ

【総合】J.S.バッハ Part22【レオンハルトは糞】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1325475523/
5名無しの笛の踊り:2013/05/07(火) 22:24:42.09 ID:VufJ7MEK
1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
6名無しの笛の踊り:2013/05/07(火) 22:26:22.44 ID:nTOtNqcs
>>3
BWV998ならランドフスカ夫人のが好き
7名無しの笛の踊り:2013/05/08(水) 01:31:27.40 ID:dTiqBQzW
レオンハルトは世界的にまともな音楽家から評価されている

2ちゃんの底辺には少し良さが分かりずらいかもしれない

世界の評価をとるか2ちゃんの評価をとるか

2つに一つだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8名無しの笛の踊り:2013/05/08(水) 08:46:32.57 ID:Nt/Ze69v
音楽ビジネス業界、これを世間だと思ってる時点で相当な馬鹿
その評判を真に受け、自分の耳を持たない大馬鹿
新宗教に入信しそう

2ちゃんを底辺と呼びながら、自分では●に金を出し、スレ立て
もう脳味噌の中が滅茶苦茶なんだろうな
9名無しの笛の踊り:2013/05/08(水) 11:32:52.59 ID:dTiqBQzW
2ちゃん



が世間だと思っている文面wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






頭びみょーそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10名無しの笛の踊り:2013/05/08(水) 11:36:55.71 ID:dTiqBQzW
私は2ちゃんの評価より、普通に音楽関係者のほうを支持します!!(きっぱり)wwwwww



2ちゃんを支持しないと何かに入信しそう????????


も笑わせてもらったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





どんだけ2ちゃんに期待してるのやらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11名無しの笛の踊り:2013/05/08(水) 11:57:31.15 ID:NC42ldqF
レオンハルト信者は馬鹿じゃなくキチガイ
12名無しの笛の踊り:2013/05/08(水) 12:20:29.95 ID:+UYdVTzz
『レオンハルト信者』なんてのは
ここのアンチの妄想ででっちあげられたものだよ
13名無しの笛の踊り:2013/05/08(水) 12:49:34.47 ID:gzTT+xZH
>1 乙〜!
 
まあとりあえずレオンハルトが糞だと主張したい人は
バッハスレでなくアンチレオンハルトスレを立ててくだちい
14名無しの笛の踊り:2013/05/08(水) 12:50:52.32 ID:dTiqBQzW
2ちゃんCD収集家VSリアル音楽関係者


の戦いだなwwwwwww
15名無しの笛の踊り:2013/05/08(水) 12:52:10.44 ID:dTiqBQzW
>>13



変なのがすでに立ってるよな

しかし自分が立てたスレが恥ずかしくて、なぜか他をチェックしてるという噂だwwww
16名無しの笛の踊り:2013/05/08(水) 12:55:16.54 ID:dTiqBQzW
しかもアンチと言うのは一般には「何のどこどこが悪い」

と書くものだが、ここの変なのは、音楽も分からないし理由ももちろん分からない

だからなんとなく言ってみたみたいな奴だよなwwwwww



しかーも、なんとなくのレベルなのにしつこい


ときたもんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17名無しの笛の踊り:2013/05/08(水) 13:32:28.38 ID:qyS3x7lk
>2ちゃんの評価より、普通に音楽関係者のほうを支持します

どっちにしろ他人様の意見に振り回されているんですね。
18名無しの笛の踊り:2013/05/08(水) 13:38:31.13 ID:3b5GZBM8
音楽誌で評論家連中が絶賛してても自分の肌には全然合わない演奏って結構あるなー
ああ確かにコレはいいなと思うのも多いけど
2ちゃんでの評価は正直どうでもいい
19名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 00:46:44.39 ID:aTHTDsr4
2ちゃんはドしろーと集団なのに経験者と語り合おうとするところがびみょーすぎるんだよな
20名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 08:25:28.91 ID:MyR8ahXl
黙れ病人
21名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 12:55:20.52 ID:fONkHKnF
>>19
素人でもそれなりの態度で臨めば別にいいんだが
自分の知らないことを言われると
正しいことを言ってても否定しようとするから始末が悪いんだよ
ここの素人どもわ
22名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 13:15:55.66 ID:yqFHi7UX
ですよねーキチガイさん
23名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 14:26:19.41 ID:aTHTDsr4
>>21


それ多い
とりあえず何かを言い返したいというだけで
20,22みたいな変なのばっかりなのだが
どうせその頭じゃ何やっても意味なさないはずだが
バッハに興味がありそうなところが理解できんwww
24名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 16:12:32.09 ID:yqFHi7UX
>>23
じゃー>>21の玄人同士でどうぞ
てか自演バレてないと思ってるの?
文のレベルの低さが一緒なんだけどw
25名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 17:59:49.40 ID:ZwFy4KT5
レッパードの指揮でいろいろと聞いてみたいなあと思う今日この頃。
26名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 20:21:51.35 ID:NQm5gNn7
レオンハルトのすごいところは、バランス感覚にあるんだよね
淡々と演奏しているように見えてツボは抑えている
27名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 21:59:33.39 ID:n9ZwvmdG
>>26
確かに。
所々で、テンポルバートっぽいの使っているしね
でも最近はもっと楽しい(派手な)演奏がいいと思うようになったw
自分自身の趣味の変化なのかもね
28名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 22:54:49.29 ID:G7rxlzx1
>>26
お前はツボ外しの名人か!w
29名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 01:58:43.30 ID:Tcapc0yD
わからんやつにはわからんのが音楽というもの
30名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 09:00:21.55 ID:Zq9YmDt5
>>24
自演かどうかの見分け方も知らない粕は恥ずかしいから黙ってろ
手前の知識のなさを他人への罵倒で補えるとでも思ってんのか糞粕
31名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 09:02:17.06 ID:VGzO8AxU
>>29
好き嫌いがは人それぞれだけらな
(人の感性それぞれ違う)
偉そうなことを言うなよな
32名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 09:03:16.77 ID:bb/6pj0h
>>30-31
きちがいw
33名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 09:07:11.79 ID:KcEOZALm
鍵盤楽器の話になるとやたら伸びるよねこのスレ
34名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 10:25:21.42 ID:LLee2ODb
一人が荒らしてるだけじゃんw
35名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 10:56:19.32 ID:k/rvNSGN
きっとレオンハルトファンに掲示板で過去ボコボコにされたに違いないw
普通は気に入らない演奏家のなんて単に聴かなくなるだけで、ここの誰かみたいに
憎んでるようなニュアンスになる事はない。実際は罵倒もしくは論破されたネット上の相手を
憎んでるのであってレオンハルトは“間接的に”嫌ってるだけ。「坊主憎けりゃ」の袈裟みたいなモン
どの板のアンチも大体こんな感じ。共通点はツッコミ所満載な点w
ムチャな結論が先に来ちゃってるから論理を構築できていないし、する気も無い
36名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 11:00:09.44 ID:mGRczjPq
何が言いたのかが分からないところが、レオンハルトにそっくりですね^^v
37名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 16:30:33.17 ID:Tcapc0yD
言ってること普通に分かるがな
>>35の言ってる通りだな


>>36は自分の頭のコントロールもできなそうなヤバそうなやつだと思うわ
38名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 16:56:35.39 ID:9LGkbkDQ
また以前のアホスレにもどっとるな
39名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 16:57:09.31 ID:4JgOF2y6
レ 才 ン ノ \ ノレ 卜 …(´・ω・`)
40名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 17:06:14.08 ID:Tcapc0yD
何がしたいのかわからんw
41名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 17:06:44.43 ID:Tcapc0yD
言いたいこともわからんw
42名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 17:07:34.43 ID:Tcapc0yD
何がしたいのか言いたいのか分からんw

変な奴の存在価値はなおさらわからんw
43名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 17:24:40.28 ID:mGRczjPq
>>40-42
正しくそれこそがレオンハルト教
さすが信者ですなー
44名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 17:39:34.00 ID:4JgOF2y6
よーし、じゃあαレーベルのレオンハルト箱でも開封してミチョラ-の掟を破ろうかな。
45名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 17:47:31.92 ID:Tcapc0yD
>>43

教とか信者とか


なにをゆうてるんだ?wwwww
46名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 18:17:59.40 ID:mGRczjPq
>>45
本人は、得てして気付かないものです、はい
47名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 19:45:20.18 ID:Fgcn1cg9
いちいちツボを外して来るという意味では
ツボを完全把握してコントロールし切ってるのかもしれないな>糞
48名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 22:13:55.68 ID:mGRczjPq
   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 | ⌒(○)-(○)/  <○>  <○>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ; |  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/  (○)  (○) \ノ
 |         }   ( r     |        |      (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ \しゅごい!クチマンコ気持ちいい/          /
   /    く \ |__| らめぇ!おちんぽみるくでりゅ\     (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、       ノ|








          
   / ̄ ̄\      /⌒  ⌒\      γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   /( ⌒)  (⌒)\    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |  ─(⌒)(⌒)/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|     |r┬-|     | (:::::::::/ ─    ─ \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \     `ー'´     / \:/   (⌒)  (⌒)  \ノ
 |         }   ( r  子    |     |      (__人__)    | 
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ\ああん!おちんぽみるく出たぁ /   
   /    く \ |__|\びゅーっていっぱい出た /    / /
   | 父  \ \ \ /                   (__ノ
    |    |ヽ、二⌒)、^        |\_____ \
                       |  |ヽ、       ノ|
49名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 23:46:11.73 ID:4JgOF2y6
で、バッハとはなんの関係が(*´Д`)?あるんだ。

まあオレもシュッツを聴いているから関係ないが。
50名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 00:36:06.92 ID:krXQNR5P
要するに2chならなに書いてもいいと思ってる
人間の屑共が集まってるってことだな
51名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 00:38:49.50 ID:krXQNR5P
あれだよ
山道にゴミが捨ててあったら
自分も捨てるって言うあの心理だな
ゴミを拾おうなんてお人よしはいない
52名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 00:48:24.93 ID:jKDkywdP
暗いと不平を云うよりも
 進んで灯りをつけませう
53名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 01:30:58.15 ID:Ss3rHOBN
>>46

は自分がまともな人間だと思ってるのか?


自分で使用してる「レオンハルト教」について自分で説明できるのか?


君が言ってるw「本人は…」なんていうのは君が他人に言うことじゃないだろ?wwwww
54名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 01:31:33.57 ID:Ss3rHOBN
こんなのがバッハについて何をしたいのか?wwwww
55名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 04:32:23.31 ID:Gj6E61ga
つ 鏡
56名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 10:07:36.97 ID:l/loSe7t
>レオンハルトは世界的にまともな音楽家から評価されている

これが本当かは知らないけど、レオンハルトの良さはこの点だけなんですか?
57名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 15:32:55.90 ID:FHektiAr
その話題はここが荒れるだけだ
他でやってくれ
58名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 15:41:06.10 ID:Ss3rHOBN
>>56

まだある
君から評価されてないところも優れている証
2ちゃんの変な奴に評価されるようじゃ底辺の仲間入りだ

能力がない君らに評価される場合は、その音楽は底辺用の可能性が非常に高いからということ
59名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 15:50:32.31 ID:Ss3rHOBN
>>56

みたいなのは、大げさななんちゃってバッハみたいな恥ずかしいのをやってくれないと

面白くないバッハだと言い出しそうだ


変な奴に多いバッハ音楽の判断基準は「自分にとって面白いか面白くないか」だけだからな
60名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 16:02:15.81 ID:FHektiAr
>>56
ところで
お前さんのその引用、どこから引っ張ってきたんだ?
少なくともこのスレではその引用のレスは出て来てないからな・・・

わざわざ遠方のどっかからコピペしてきて
このスレを荒らしたいだけなんだろうけど
61名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 16:12:04.14 ID:7xHv9X4n
>>60
それはこのスレの>>7からだろ
そこのキチガイ ID:Ss3rHOBN に聞けよw
62名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 16:43:05.39 ID:FHektiAr
>>61
見落していた
>>60は取り消します
すまんことです
63名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 20:17:30.14 ID:65ygVnFq
ゆっくりバッハのはなしができるとこないかなぁ
64名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 20:51:59.42 ID:3wvAgUn2
>>63

【総合】J.S.バッハ Part22【レオンハルトは糞】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1325475523/
65名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 02:19:18.90 ID:+m6XXXMb
>>63
言いだしっぺがまずゆっくり話ししようぜ
まずはそれから
66名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 02:58:56.02 ID:8Q4ILEru
バッハの話題は出てきたことがないよな
バッハのCDの個人的好み、バッハの海外演奏のぱくり演奏の感想

しか見たことないぞ
67名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 03:09:00.75 ID:jh5Wbgtr
>>66 ではあなたからどうぞ
68名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 03:36:11.76 ID:LcvGI9Ar
では僭越ながら
レオンハルトは糞!
69名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 05:45:20.16 ID:L5UnbXVr
R・バウムガルトナーはネ申
70名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 09:05:40.22 ID:n8NyzeMm
>>68
そういうレスは↓にせろ

【総合】J.S.バッハ Part22【レオンハルトは糞】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1325475523/
71名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 10:01:47.94 ID:LcvGI9Ar
バーカ
そのスレはバッハを語るスレだ
72名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 12:39:54.05 ID:n8NyzeMm
いやいや
そのスレはレオンハルトを腐す隔離スレなんだよ
スレタイよく見ろよ
73名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 13:04:40.73 ID:LcvGI9Ar
バーカ
そのスレは、レオンハルト狂信者を排除し、純粋にバッハを語るスレ
74名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 13:45:20.18 ID:n8NyzeMm
>>73
お前は隔離スレ
【総合】J.S.バッハ Part22【レオンハルトは糞】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1325475523/
のスレ主のようだな

あっちのスレは過疎状態でさみしいからこっちへきて
ここを荒らしにきたんじゃ?と邪推したくなる
75名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 14:00:32.80 ID:LcvGI9Ar
これが荒らす?
じゃーその荒らしをかまってるお前は何よ?
正義に味方とでも思ってるの?

バーカw
76こうですか?わかりません。:2013/05/12(日) 19:13:28.38 ID:jh5Wbgtr
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
77名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 19:44:27.64 ID:/qhk4eNk
もういや、このスレ
78名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 20:54:40.02 ID:n8NyzeMm
もう荒らしっぽいレスは無視することにします
79名無しの笛の踊り:2013/05/12(日) 21:38:54.19 ID:WoFsWseR
>>78
荒らしはお前だキチガイ
80名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 01:49:13.79 ID:5kZgFT14
>>79


はいつもそればっかりだよな
もう少し他の日本語使ったりとか工夫できないのか?
いつも意味のないことばっかり書いてるし
相手にされてないことにも気づいてないし

こんな変なのも珍しい
81名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 08:08:56.07 ID:8QSVbEOg
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   キチガイ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
82名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 15:03:49.77 ID:5kZgFT14
また始まった
楽譜の読み方や音楽の聴き方とか友達に教えてもらうとか
有効に時間を使いなさい

それとできれば自分がたてたスレを活用しなさい
何やっても無意味だから、せめて人様に迷惑かけないような生き方を考えていきなさい
83名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 15:08:35.63 ID:5kZgFT14
時代遅れの投稿もやめなさい
みっともなさすぎ
毎朝暇だったら、別のスレを見てみたりして
他の人の投稿で、君みたいにいつも内容が古くて意味が全くないのはほとんど無い事実を確認してみなさい
2ちゃんで最も投稿レベルが低かったら、それは人間界で君がどのあたりに該当するのか少しは考えてみなさい
ときどき、恥という言葉の意味を辞書で調べてみなさい
84名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 18:16:09.13 ID:LQbmYEd/
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
85名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 01:00:14.06 ID:yqgUrWLU
そもそも、なんでこんな変なのがバッハのスレをチェックしてるんだ?
バッハだけじゃなく音楽全般こいつには向いてないと思うが
86名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 02:27:33.05 ID:lsIz1CAW
バッハの音楽にはバーカなやつをも
分かった気にさせる説得力があるからな
分かった気になって調子こくやつがいるから困るんだが
87名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 02:49:51.86 ID:husWtCaJ
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) うんこくさい…
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもうんこついてない…
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい…
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
88名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 05:02:55.49 ID:yqgUrWLU
>>86


ここにはバッハも音楽も楽譜もよく分からないと言って、なぜか強気で出てくる奴しかいないが
何が言いたいのかはわからんがそういう奴ばかり
普通は分からないときは少し弱気になりそうだが逆なんだよな
89名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 07:08:41.65 ID:zy0GalbM
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
90名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 11:45:30.88 ID:yqgUrWLU
努力の方法が素晴らしいなw
91名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 12:08:35.79 ID:yqgUrWLU
あんな作文書くぐらいだったらそっちのほうがいいかもな
92名無しの笛の踊り:2013/05/16(木) 04:03:55.12 ID:Qck1ARHa
ヘレヴぇっへのマタイでマタイアレルギーがとれた俺が
今度ヘレヴぇっへのモツレクを聴きに行く
モツレクもあまり好きな曲ではないので
ヘレヴェッヘの演奏で好きになりますように・・・
93名無しの笛の踊り:2013/05/16(木) 12:46:15.48 ID:rdpVDjYl
好きになりたいのですね。
 
音楽って作品だけでは決まらないものですよね。
作品+演奏を好きになりますものね。
94名無しの笛の踊り:2013/05/16(木) 12:49:00.05 ID:4aUQWehr
音楽鑑賞でつまづいてる…
95名無しの笛の踊り:2013/05/16(木) 13:51:20.93 ID:rdpVDjYl
???
「演奏を聴いたらへぼかった」というのが
つまづいたということになるのですか?
96名無しの笛の踊り:2013/05/16(木) 14:30:01.57 ID:4aUQWehr
音楽を聴く目的は演奏者がへぼいかへぼくないかを判断するためらしい…
97名無しの笛の踊り:2013/05/16(木) 18:52:44.18 ID:rdpVDjYl
???
どうして上の>>92の文脈から
へぼいかどうかを判断するのが目的だと見なされるのでしょうか?
アレルギーと言うのは良い演奏を期待して聞いたら
へぼかったと言うことではないのですか?
98名無しの笛の踊り:2013/05/16(木) 18:57:11.67 ID:rdpVDjYl
ああつまんねーな
こんな釣り合い
99名無しの笛の踊り:2013/05/16(木) 19:10:41.09 ID:U+ioCkVn
お前が相談相手なんて無理
100名無しの笛の踊り:2013/05/16(木) 19:58:19.92 ID:1Ee7S1xG
JKバッハ
101名無しの笛の踊り:2013/05/16(木) 21:54:17.35 ID:wOh5gsvA
DQNバッハ
102名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 01:25:38.26 ID:jcdktsaK
2ちゃんにはちょうどいい流れだ
103名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 07:44:20.15 ID:pKRGsvwJ
>>92
ヘレヴェッヘだったら「ロ短調」(Harmonia Mundi盤)が好きだな
104名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 08:05:49.31 ID:lilc0w71
レオンハルト様以外は認めない
105名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 08:43:12.84 ID:fETMnvn6
>>103
ロ短調なら、大編成のヨッフム/BRSOが良いな
106名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 09:10:36.64 ID:CzJ8dOjt
リヒター
107名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 19:27:31.81 ID:jcdktsaK
ネットではリヒターあげとけばOKだな

リアルにはそうはいかないが
108名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 20:38:53.32 ID:pKRGsvwJ
無伴奏チェロのカザルス盤もその類
109名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 20:59:48.42 ID:zlTD9J0R
フランス組曲第1番のメヌエット1・2、これをグールドのピアノで聴くと
いつも中原中也の6月の雨という詩が浮かんでくるなぁ
110名無しの笛の踊り:2013/05/18(土) 01:16:01.70 ID:LiwG7Vc/
>>104


こいつ言ってることが二転三転しすぎ
自分の頭の中一度整理したほうがいい
そのままで人間社会に出ればすぐつまづくと思うよ
111名無しの笛の踊り:2013/05/18(土) 08:17:02.20 ID:bE0WXZOm
出たw
レオンハルト教信者www
112名無しの笛の踊り:2013/05/18(土) 11:26:17.20 ID:D0VMsh/D
たぶんご本人が医師から言われている事をそのまま言ってるんだろうな。
113名無しの笛の踊り:2013/05/18(土) 13:13:27.12 ID:uy9dujFX
ここでは「***信者云々」のレスは無視するのがよろしいかと
114名無しの笛の踊り:2013/05/18(土) 23:51:12.55 ID:f3SpL4jr
自分も書き込んでおいて言うのもなんだが
よくこんなクソスレに書き込むやつがいるもんだな
115名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 00:49:25.17 ID:Ux6NZj0c
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \<自分も書き込んでおいて言うのもなんだが
    |      |r┬-|    |  よくこんなクソスレに書き込むやつがいるもんだな
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
116名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 02:13:48.05 ID:8md1uoVK
>>114 まあ↑こういう輩の集まりだから気にすんな
こんなスレでも相談を持ちかけるやつもいるようだがなww
117名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 02:36:21.77 ID:ypSU7l3O
今夜は寝付けなくて’’ゴルトベルク変奏曲’’聴きながらパソコンいじっている
ソコット・ロスのものだけど
演奏はいいんだが録音がよくない
演奏も音質もよいCDってないのかな?
買い直したいと思っている
118名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 05:09:22.43 ID:ypSU7l3O
深夜に聴いていたから
スコット・ロスがソコット・ロスに打ち間違えた
あ〜あ、眠たい
119名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 06:36:37.33 ID:mT+Tavxa
>>104>>111

こいつ何がしたいのか?????????????
120名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 06:38:26.03 ID:mT+Tavxa
一人でこだわって何やってんだ????????????
言ってることも???????????????
頭の中????????????????????
ネジがゆるんでるじゃなくて完全に外れてる?????????????????
121名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 08:10:31.80 ID:+eCR2n0Y
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
122名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 16:48:41.29 ID:mT+Tavxa
>>104>>111>>121


意味不明
123名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 17:05:30.10 ID:bzzZ+Pvy
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   キチガイ  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
124名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 20:18:34.06 ID:ypSU7l3O
おかしなAAは無視して、淡々と J.S.バッハ 【総合】 のスレとして楽しくやってゆきましょう
125名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 23:53:49.41 ID:nBalT7xI
一人でこだわって何やってんだ????????????
言ってることも???????????????
頭の中????????????????????
ネジがゆるんでるじゃなくて完全に外れてる?????????????????
一人でこだわって何やってんだ????????????
言ってることも???????????????
頭の中????????????????????
ネジがゆるんでるじゃなくて完全に外れてる?????????????????
一人でこだわって何やってんだ????????????
言ってることも???????????????
頭の中????????????????????
ネジがゆるんでるじゃなくて完全に外れてる?????????????????
一人でこだわって何やってんだ????????????
言ってることも???????????????
頭の中????????????????????
ネジがゆるんでるじゃなくて完全に外れてる?????????????????
一人でこだわって何やってんだ????????????
言ってることも???????????????
頭の中????????????????????
ネジがゆるんでるじゃなくて完全に外れてる?????????????????
一人でこだわって何やってんだ????????????
言ってることも???????????????
頭の中????????????????????
ネジがゆるんでるじゃなくて完全に外れてる?????????????????
一人でこだわって何やってんだ????????????
言ってることも???????????????
頭の中????????????????????
ネジがゆるんでるじゃなくて完全に外れてる?????????????????
一人でこだわって何やってんだ????????????
言ってることも???????????????
頭の中????????????????????
ネジがゆるんでるじゃなくて完全に外れてる?????????????????
126名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 02:34:41.37 ID:bYcDYQNS
2ちゃんの書き込みぐらい自分で考えろよ
いつもセンスはないわ意味はないわ
あるのはしつこさだけだから困ったちゃんだ
127名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 02:39:59.56 ID:bYcDYQNS
それに自らがたてたきちスレで周囲にきちだと認知させられてから
そこには書き込む勇気がなくなったらしいw
128名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 06:15:23.89 ID:KAujj413
きちがいには当たらず触らずということで・・・

それに反応があると喜んでさらにきちがいレスを続ける
そういうレスにはスルーが鉄則
129名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 07:13:06.28 ID:7pf0x5Cq
2ちゃんの書き込みぐらい自分で考えろよ
いつもセンスはないわ意味はないわ
あるのはしつこさだけだから困ったちゃんだ

それに自らがたてたきちスレで周囲にきちだと認知させられてから
そこには書き込む勇気がなくなったらしいw

2ちゃんの書き込みぐらい自分で考えろよ
いつもセンスはないわ意味はないわ
あるのはしつこさだけだから困ったちゃんだ

それに自らがたてたきちスレで周囲にきちだと認知させられてから
そこには書き込む勇気がなくなったらしいw

2ちゃんの書き込みぐらい自分で考えろよ
いつもセンスはないわ意味はないわ
あるのはしつこさだけだから困ったちゃんだ

それに自らがたてたきちスレで周囲にきちだと認知させられてから
そこには書き込む勇気がなくなったらしいw

2ちゃんの書き込みぐらい自分で考えろよ
いつもセンスはないわ意味はないわ
あるのはしつこさだけだから困ったちゃんだ

それに自らがたてたきちスレで周囲にきちだと認知させられてから
そこには書き込む勇気がなくなったらしいw

2ちゃんの書き込みぐらい自分で考えろよ
いつもセンスはないわ意味はないわ
あるのはしつこさだけだから困ったちゃんだ
130名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 10:34:58.58 ID:bYcDYQNS
>>128


の診断したとおり、まじで喜んで続け出してる
見てないふりしてあげたほうが、症状が軽くなったりするかもしれん
131名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 10:36:16.15 ID:bYcDYQNS
まじあぶなすぎ
近寄らんほうがいいかもな
132名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 11:20:34.87 ID:JoVu/bbH
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
133名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 16:54:48.33 ID:bYcDYQNS
一人でかわいそうなのもいる
134名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 17:06:52.29 ID:ovzXprGJ
ID真っ赤にしてるキチガイの事だろ
心配すんな皆分かってるから
135名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 01:32:13.44 ID:Lb9lUcGt
良い病院なんていくらでもありそうな気がするが
136名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 02:12:16.44 ID:Mzox6FYH
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
137名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 16:39:11.05 ID:Lb9lUcGt
周囲の人が症状の悪さに気づいて病院へ行く事を促す事もないのか?
人と接触してないのか、言ってくれる人がいないだけなのか?
138名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 18:27:06.23 ID:HAeV5zuZ
マジで言ってんの?
ここでのレスを鵜呑みにするとはな
139名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 18:35:24.49 ID:Lb9lUcGt
自分では気づけない事もあるらしいからな
140名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 18:54:22.67 ID:6VeEeA8X
今日も発狂中w
141名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 21:44:01.13 ID:EVN/0DIW
バッハの好きな曲を聴いて心を落ち着かせましょう
私の心を落ち着かせてくれる曲(CD)は
フランス組曲
パルティータ
ゴルトベルク変奏曲
ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ
などです
それらの曲が入ったCDを始めからずーとBGM的に聴いていると心が落ち着いてきます
142名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 21:55:13.26 ID:iDKeKdLK
詩篇51 BWV1083
143名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 22:20:46.62 ID:zsf7JESm
バッハなんてどうでもええねん
レオンハルト様の演奏がええねん
144名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 22:48:51.79 ID:BbvrV0Nr
>>143
なわけねえだろうが!
なにまぎれこんできたねん
145名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 23:19:31.68 ID:zsf7JESm
レオンハルト様の悪口を言うとは!
地獄に落ちるぞ!!
146名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 23:29:28.92 ID:/jQcdm/x
似非関西人二人そろって落ちてください
147名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 23:41:23.53 ID:l1A9kJME
>>141
最近声がないと落ち着かなくてなあ。
歌モノでなんかない?
148名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 01:16:28.96 ID:q/iFS/IJ
>>146


それびょーーきのやつ一人でやってるんでしょ


ちなみに

>>140
149名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 08:18:14.61 ID:rSUWp9dp
150名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 08:51:50.03 ID:V+EmAULz
バッハの曲もいろいろ編曲されたり
原曲指定以外の楽器で演奏されたりすると
原曲とは違った趣(好みは人それぞれだが)になるのと同じだな
151名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 09:10:23.20 ID:S1by9uws
原型を留め様と明らかに失敗、いや冒涜の域に達してるレオンハルトみたいな屑にも困ったもんだけどな。
152名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 13:42:57.94 ID:q/iFS/IJ
びょーーきはだまっとけよ
153名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 15:49:34.64 ID:YbVzCfWp
154名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 20:47:48.02 ID:PJeSFUZz
まあ、これでも見て餅つけ
http://www.youtube.com/watch?v=2BVukTsIzb0

なんならこっちでもいいぞ
http://erogetrailers.com/video/977
155名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 21:49:27.93 ID:J0DJtmA2
>>151 それを言うなら高橋悠治のフーガの技法なんとどうよ
156名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 02:11:35.81 ID:gd8WQnpp
そいつはバッハ演奏は一つしか聞いたことがないのに他の事聞いても???
157名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 03:03:19.15 ID:Wd10JrSs
お前より聴いてるんじゃねえかな
158名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 17:08:23.59 ID:gd8WQnpp
俺は観賞専門じゃないからそれはあるかもしれん
159名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 17:29:05.99 ID:gd8WQnpp
しかし俺は病院に通ってない分時間は結構あるかもしれん
160名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 17:38:34.84 ID:SFB/cNAW
なんだよ入院患者か、おっかねぇなぁ
161名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 18:23:40.41 ID:qu7h226r
>>159
1年ぐらい入院して来いよ
じゃないと死ぬまで治んないぞ?
162名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 20:05:27.60 ID:gd8WQnpp
>>160>>161





通院してないと行ったら入院という発想が君らしいな


そういう発想は俺にはなかったわw
163名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 20:06:39.30 ID:gd8WQnpp
2ちゃんに専念せずに治療に専念してればいいのにw
164名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 23:03:20.36 ID:mHhGYMwa
ウィリアム・ブットという人の無伴奏チェロ組曲を買って、最近のライブだが、
これまで聴いたうちでもかなりよいです。有名な人でしょうか?
165名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 00:26:04.34 ID:9aEW6BQ3
166名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 11:22:35.08 ID:jen0Pw0R
レオンハルト様の悪口ゆうやつっていったい何なの?
はくちなの?つんぼなの?かたわなの?
167名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 12:26:32.52 ID:rBKLXA7o

これは荒しにつき放置してよ〜し
168名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 15:58:28.73 ID:Ffqp6Oqz
いい病院紹介してあげるのが思いやりというものじゃね?
169名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 16:14:03.80 ID:uwSkIaOK

残念だがオレはその手の病院のことは詳しくないんだ
オマエのようにいくつもの病院にかかったわけじゃないしね
170名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 16:50:00.51 ID:zBcqNaN+
病院と言えば沙耶の唄だよな
171名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 18:40:16.37 ID:Ffqp6Oqz
>>169


君の症状が悪化すると俺が残念がるという事?



どういうこと?


>いくつもの病院にかかったわけじゃない


という事は何箇所は通院してるけどそれほど多くはないってことか?

君が言うとおりすでに自分でいくつか気に言ったところ見つけてるんなられで問題はないな
172名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 18:43:25.76 ID:Ffqp6Oqz
あのまともな人には理解できない意味不明書き込みは、てっきり


誰かに自分のておくれぐあいを指摘してほしいという



願望の書き込みだと思ってたわ
173名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 22:01:43.33 ID:3aQnQRNT
そんな僕ちんには、レオンハルト様の演奏だけが救いなんですお!!!!!!
174名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 22:05:49.34 ID:Ffqp6Oqz
びょーーきは何がしたいんだ?
175名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 22:36:02.78 ID:brDf52dK
ID:Ffqp6Oqzは無駄な改行してつまらないこと書き込んでないで
頭の中にお住まいのお友達とお話してなさい
176名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 22:50:08.29 ID:Ffqp6Oqz
びょーーきは黙っとけよ
177名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 23:03:57.94 ID:y0CiX0ca
フランスバロックやイタリアバロックを聞き込むとバッハって何か雅やかな物、華やかな物に凄く憧れていたんだろうなあ、とおもう。
178名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 23:20:46.61 ID:Ffqp6Oqz
汚い物に凄く憧れている人をあまり知らない


音楽聞いて気づくことではないかもしれない



179名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 23:38:20.22 ID:brDf52dK

病院の消灯時間はとっくに過ぎてるだろ、とっとと寝ろよ
180名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 23:42:12.92 ID:Ffqp6Oqz
病院の消灯時間は俺は知らないが、びょーーーきは知ってるのか?
181名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 23:47:11.81 ID:Ffqp6Oqz
>>179


は入院生活についてとても詳しそうだな
182名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 00:53:33.60 ID:5o36jhCZ
れおん羽瑠人
183名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 02:51:13.48 ID:mcXkDiuO
おっと!?
ここは正常な者はめったに書き込まないスレなの?
普通の人って少ししかいないね
184名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 06:50:47.80 ID:FESS+6Go
スレが伸びてると、やっぱりびょーーきが暴れてるだけなのなw
185名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 06:54:09.96 ID:1TKs7LUh
いやいや
一人の基地外がIDを変えてせっせとスレ荒らしをしているだけさ

そんなの無視しておけば、このスレはごく普通のバッハ好きが集う平穏なスレだよ
186名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 07:15:49.65 ID:mcXkDiuO
わたし正常な人は少ないみたい
と言ってみただけなのに
この特殊な反応は何か心当たりがあるの?
187名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 07:17:28.47 ID:5lfoLmDD
今は病院でもネット出来るのかw
188名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 07:20:25.77 ID:mcXkDiuO
>>184

がしてるので証明されてる
189名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 07:22:48.82 ID:mcXkDiuO
病院やびょーーきというワードは上の人がよく使ってた言葉みたいだけど
そういうの真似て言い返す能力は少し恥ずかしい能力じゃない?
190名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 07:24:14.26 ID:mcXkDiuO
相手の言葉をそのまま借りる国語力は少し低すぎかも
191名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 08:08:28.21 ID:mkKSzko6
朝から絶好調だな
はよ食後の薬を飲め
192名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 08:11:24.62 ID:Be6z9glQ
今日もNGIDを登録する作業がはじまるお
193名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 10:44:54.64 ID:mcXkDiuO
病気関係の話に変えたい人がいるようだけど
バッハスレなのにそういう流れに変えて何かしら情報集めたいわけ?
普通にそういうスレがあると思うけど?
194名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 11:35:58.04 ID:1TKs7LUh
バッハの隔離スレのスレ主が、こっちのスレを荒らすために
暴れまわっているんだよ

自分の立てた巣に戻ってほしいものだ
195名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 13:31:46.53 ID:D6MOxBiE
レオンハルトを聴き過ぎて気がふれたんだろうなw
196名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 13:35:40.26 ID:VVX9+Sdx

レオンハルト様のわるくちをゆうやつは成敗だ〜!
197名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 19:18:14.28 ID:ZTXWjQg/
前にカンタータは中にはできのよくないものもあるようなことが書いてあったと思うんですが、
できの悪いカンタータって具体的にはどれでしょうね。
198名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 21:21:05.07 ID:+Z3XklF0
後になるほど演奏技術や解釈が深化してるんじゃね
それとソリストに当たり外れがあるのと
少年ソロはさすがに大目にみてあげないとかわいそうだしな
199名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 21:31:16.82 ID:Be6z9glQ
演奏込みの話じゃなくて、作品の出来という意味で。
200名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 22:19:36.56 ID:+Z3XklF0
有名曲はだいたい出来が良い
有名じゃないのは出来が悪い
たとえばカンタータ全集じゃなきゃ聞けない作品とか
201名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 22:28:57.30 ID:2JsmcvLJ
カンタータの8割くらい?
202名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 22:50:15.13 ID:F7Hdslrh
カンタータ全集じゃなきゃ聞けない作品って、ほとんどそうじゃないのw
203名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 00:36:29.74 ID:uRssWz9u
全部聴いてくるとね、そんな風に思えてくるんだ。
それでね、たま〜にシュッツとかゼレンカとか聴くとね
おぉお〜!才能あるじゃん、バッハ駄目じゃんみたいに思ったりして
でもこれはたぶん聴きすぎたせいなんだろうね
なんでもすぎれば飽きるってこと
てか、無理して全部なんて聴くもんじゃなかったわ
204名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 01:05:25.67 ID:AugejOrG
     , -: : :‐-、r::: :‐--、  
   / ( ( (  ) .) ) \ 
  / ( ( / ̄ ̄ ̄”\ .) ) 
  / ( ( .|.        | ) ) 
  ( ( (  |  へハ_へ | ) ) 
  ( ( (  | <○> <○>| ) ) 
  ( ( (  |  (__人__) | ) ) 
  (. ( (  |   `⌒´  /  ) ) 
  \_/|  ー-―イ   ) ) 
  / ̄ ̄\ ゛ーー / ̄ ̄\ 
./     \ ̄;゚; ̄/     \ 
205名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 05:54:45.93 ID:t97tiJf5
おまえら、カンタータ10傑とかスラスラ出てくるのか?
206名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 06:54:57.10 ID:+nJdykDT
>>203
逆にできのいい曲は使いまわしてるよな
ロ短調ミサも使いまわしの総決算

・・・いや言い方が悪かった
磨き上げの総決算
207名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 09:33:15.31 ID:/NdoJ90S
しかしなぜか具体的な番号は上がらない不思議
208名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 10:55:32.05 ID:3KnIlvbv
10選ぶの難しいなぁ。どれを削るかという作業になる
39,45,56,64,102,105,110,146,156,159
209名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 11:06:11.55 ID:bSP5kMiq
一番プリミティヴな4番が大好きなんですけど・・・

私も全部聴いてみたのですが
これを上回る感動的な作品はなかったようです

でも大方忘れてしまっているのでおすすめ番号は
また聴いてみようかなと思いますよ
210名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 11:30:45.02 ID:3KnIlvbv
>>208
あ、番号間違えたw 入れたかったのは156じゃなくて169だった。156のAltアリアも良いんだがやっぱりこっち
211名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 11:45:56.07 ID:AugejOrG
     , -: : :‐-、r::: :‐--、  
   / ( ( (  ) .) ) \ 
  / ( ( / ̄ ̄ ̄”\ .) ) 
  / ( ( .|.        | ) ) 
  ( ( (  |  へハ_へ | ) ) 
  ( ( (  | -・-> <-・-| ) ) 
  ( ( (  |  (__人__) | ) ) 
  (. ( (  |   `⌒´  /  ) ) 
  \_/|  ー-―イ   ) ) 
  / ̄ ̄\ ゛ーー / ̄ ̄\ 
./     \ ̄;゚; ̄/     \ 
212名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 13:46:19.29 ID:PyuL7OH/
起きてすぐの時間帯にリリングの全集をランダムに聴くが、「これは駄作」ってのはあまりない気がする。
初めて聴いたときは、「これ、フランスバロックじゃん」って印象の曲が多数あったが、慣れてくるとやはりバッハとわかる。
人気ある曲は、器楽や受難曲と似通ったのが多いと思われる
213名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 14:13:01.06 ID:JI7yrB1x
213
214名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 14:28:02.65 ID:bcwJUtBM
>>204 >>211 ツボにはまった。劇藁!
215名無しの笛の踊り:2013/05/27(月) 03:11:02.11 ID:2sKkpVG7
ひとりで
216名無しの笛の踊り:2013/05/27(月) 04:02:12.63 ID:RBPL6XEo
カンタータはやっぱりガッツリ合唱で始まるのが好きだわ
コラールカンタータだとなお良いな
オルガンコンチェルトで始まるのなんかも良いけどね
ソロカンタータは82が一番好きかな
いきなりレチタティーヴォで始まるのとかはちょっと
217名無しの笛の踊り:2013/05/27(月) 08:51:57.68 ID:NwaZhze4
>>212
やっつけ仕事でも作曲センスは出るよね
そこが作曲家として一番問われるところだろう
218名無しの笛の踊り:2013/05/27(月) 22:01:53.24 ID:S2Q7Ko+K
>>165
ごめん、うち重いページ開らけなくて確認できないです。
これまではカザルス、ビルスマ(新)、ブルンス(だったと思う)が
好きになりました。他にもいろいろ好きになりましたが。
ブットの演奏は、カザルスの律動感に近いものがあるかもしれません。
とてもいいです。塔で1100円くらいでした。
でした。
219名無しの笛の踊り:2013/06/01(土) 16:42:11.44 ID:l9Y6ugHc
小編成でしっとり始まるのもいいよ
短い曲だと、なお良し
「神の時はいと良き時なり」みたいな感じ
220名無しの笛の踊り:2013/06/02(日) 14:50:57.97 ID:ZxJPanZs
レオンハルトって誰?
221名無しの笛の踊り:2013/06/02(日) 17:23:41.17 ID:DuPlewqP
>>220
このスレの主旨からしてオランダの鍵盤楽器奏者グスタフ・レオンハルトのことではないか?
222名無しの笛の踊り:2013/06/02(日) 18:40:34.88 ID:XHLcycG+
へえーそんな奴いるんだ
223名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 07:10:30.76 ID:UdpFnun6
素人集団乙
224名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 10:59:21.83 ID:MfdqCon7
>>222
2012年1月16日に死亡しているので正確に言うと「そんな人がいた」
225名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 11:43:20.47 ID:o6upvmdu
へえーそんな奴いたんだ
糞なのは噂で知ってたがなwww
226名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 12:15:56.95 ID:UdpFnun6
ど素人乙
227名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 12:32:16.74 ID:FPAt0cez
>>225
噂じゃないぞw
事実だwww
228名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 13:24:38.21 ID:MfdqCon7
>>225
レオンハルト先生のことを「糞」とまで言い張るぐらいだから相当の腕前なんでしょうねw
229名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 16:36:46.39 ID:o6upvmdu
>>227
知ってるw
230名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 20:26:31.09 ID:dpTwXWqq
レオンハルトを聴かずしてバッハを語ること無かれ
231名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 23:20:42.52 ID:FPAt0cez
レオンハルトみたいなゴミは、バッハに何等関係ない
232名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 23:30:45.31 ID:EOhRizOr
バッハからほど遠いレスをしつこく書き続ける>>231
バッハから最も遠い半島にある国の人なんだろうね
233名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 23:48:25.11 ID:FPAt0cez
>>232
お前の自己紹介なんて要らなから
バーカw
234名無しの笛の踊り:2013/06/04(火) 02:00:52.90 ID:FlbXNHkn
自演集団乙











                             完
235名無しの笛の踊り:2013/06/04(火) 12:51:59.16 ID:RN4Hx0Lg
いまどきレオンハルトファン
=レコ芸おじさん
=加齢臭クサイ
236名無しの笛の踊り:2013/06/04(火) 21:10:30.30 ID:AC061FQm
>>235
 レオンハルトはオールタイムでも代表的な奏者でしょ。
 チェンバロによるバッハ演奏に言及すればコープマンもレオンハルトの
弟子だし、現在活躍中の奏者もレオンハルトに関係しない人は少ないので
はないか?

 そもそもヨハン・ゼバスティアン・バッハの作品そのものが260年以
上昔に作られて今日まで演奏され続けているのに「今どき」とか言うのも
どうかと思う。
237名無しの笛の踊り:2013/06/04(火) 21:29:13.24 ID:hqeykNzZ
レオンハルトは古楽器界のカラヤンみたいなもんで
良くも悪くも誰も無視することは出来ないんだよw
238名無しの笛の踊り:2013/06/04(火) 22:39:15.89 ID:ScD3MD7v
ようするにさあ
インテンポのバッハになじんだ輩が
レオンハルトのゆれ演奏に耐えられないんだろ?
239名無しの笛の踊り:2013/06/05(水) 02:49:04.77 ID:jIhmoxqn
ゆれ!?www
あのウンコみたいなテンポの採り方が、ゆれ!?www
道理で話が噛みあわんわwwwww
240名無しの笛の踊り:2013/06/05(水) 08:27:27.33 ID:rHMZXbUZ
レオンハルトはともかく、最近のチェンバロ演奏は揺れがひどくて聞いてられない。
チェンバロだと強弱がつけがたいから、揺れで自己主張したくなるのはわかるけど、ちょっとね・・・・・
241名無しの笛の踊り:2013/06/05(水) 09:00:15.17 ID:zvh0PYGG
まあ、そういう人は鉄骨チェンバロをガチョガチョ鳴らして
in tempo senpreな演奏を聴いてなさい。廉価版でお買い得ですよ。
242名無しの笛の踊り:2013/06/05(水) 10:19:40.70 ID:viprsRk4
>>241
ランドフスカ?
243名無しの笛の踊り:2013/06/05(水) 11:21:23.57 ID:iWVkGcm0
>>242
リヒター、ヴァルヒャ、アールグリム、アクセンフェルト・・・・

レオンハルトは「モダン」チェンバロを弾いていた頃から揺れていたがw
244名無しの笛の踊り:2013/06/05(水) 18:16:09.73 ID:BBTXivOU
音楽に疎い連中が何を話し合ってるんだか?…w
245名無しの笛の踊り:2013/06/05(水) 18:16:55.26 ID:RMhH9g7L
>>240
強弱つけがたいから音を重ねてあるんだがね
当時の感覚をよく理解せずに揺れを汎用するのはとんだ見当違い
246名無しの笛の踊り:2013/06/05(水) 18:48:31.65 ID:BBTXivOU
揺れwwwwww
247名無しの笛の踊り:2013/06/05(水) 19:07:00.13 ID:JANqtXd8
>>246
だな、せめて「アコーギク」ぐらいゆうてくれんと。
  まともに反応しずらいわな
248名無しの笛の踊り:2013/06/05(水) 20:39:14.29 ID:8+Rt79AD
>>247
テンポルバートでしょ?
アゴーギクってもっと後だったはず。
249名無しの笛の踊り:2013/06/05(水) 20:59:17.96 ID:tclC9UAI
テンポについて、メトロノーム的な演奏が好きな人も多いのかな?
音楽にはタメとかユラギとかが必要なんだけど・・・
250名無しの笛の踊り:2013/06/05(水) 22:10:51.78 ID:BVDvQ2J8
フーガとかリチェルカーレとかで、そんなんいらん
251名無しの笛の踊り:2013/06/05(水) 22:29:16.70 ID:GpVgurMC
>>246-249
>>240が言う「揺れ」とは
テンポを操作する「テンポルバート」や「アゴーギク」のことではなく、
音価の不均等化(イネガル)を指してる。
このスレに書き込むならこのくらいの基礎知識を知らなかったとは言ってほしくないが
それすらも知らないレベルであったのなら仕方もない。
以後、気を付けるように。
252名無しの笛の踊り:2013/06/05(水) 22:47:19.43 ID:dOhGpJdg
やっぱり rousset だな
253名無しの笛の踊り:2013/06/05(水) 23:07:50.88 ID:4Ve+Ljel
>>250
バッハのフーガでそれ言ったらアウトだろ
声楽的フーガから完全に脱却したものが多いからな
254名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 00:19:34.44 ID:AX4BtN6K
>>251
それ、インテンポ出来ないカスの言い訳じゃんwwwwww
255名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 00:29:43.92 ID:XRmsf+2H
>>251
イネガルはテンポ揺れないよ〜。
256名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 01:38:02.01 ID:zkxczISi
揺れwwwwww
257名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 10:32:35.12 ID:LpKFOELY
いつから「船旅のスレ」になったんだw
258名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 10:38:08.23 ID:LpKFOELY
>>251


テンポルバートやアゴーギクがごちゃごちゃになってる奴が何をゆうてるんだwwww



>このスレに書き込むならこのくらいの基礎知識を知らなかったとは言ってほしくないが



底辺の集いスレが何をゆうてるんだwwwwww


これはワロタ輪wwwwwww
259名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 10:38:52.00 ID:LpKFOELY
>以後、気を付けるように。



底辺がどうして上から目線wwwwなんだwwwwww
260名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 10:40:22.27 ID:LpKFOELY
ときどきスレ主が少し長めの文章書くといっきにこけるが


あの噂の自演系スレ主なのか?wwwww
261名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 11:03:56.95 ID:w9k2pV1K
>>249
そんなもん邪魔なジャンルもある。
俺がバッハに求めるのは、ユーロビート的のりの良さ。
ちなみに、好きな馬はビートブラック。

ブラ5一楽章後半の長大なチェンバロソロから合奏に戻るとき、リタルダンドなしで突っ込むリヒターの演奏が好きだ。
262名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 12:28:03.62 ID:IRul2YwN
>>261
ユーロビート的のりの良さを求めるなら「バッハ」なんて遠回りせずにユーロビートを聞いてくださいw
263名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 14:34:48.05 ID:LpKFOELY
スレの実力が出出したなw
264名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 15:52:15.83 ID:cC7oE7K/
バッハからユーロビートが聴き取れないのはお前の責任
いや、レオンハルトが糞だからだ!
265名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 16:11:06.17 ID:LpKFOELY
底辺スレにも及ばない奴登場w
266名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 16:22:26.55 ID:w9k2pV1K
>>264
そうだよねえ。
リズムの躍動感は、バッハの重要な要素。
267名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 16:40:35.37 ID:LpKFOELY
底辺に底辺が同情してる場面
268名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 17:18:13.11 ID:AQS3RptT
まあ皆さんの好みは様々なようですから
お好きな演奏でバッハを聴いて愉しんでくださいな
269名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 17:18:16.35 ID:IRul2YwN
>>264
バッハからユーロビートが聞こえる人はかなり重傷の幻聴だから
すぐに精神科を受診してくださいwww
270名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 19:55:47.27 ID:0tXtBf0u
レオンハルトw
揺れww
271名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 20:45:15.65 ID:j2JnT1Kk
>>3
リヒテルはお好き?
272名無しの笛の踊り:2013/06/06(木) 21:01:39.85 ID:AQS3RptT
音楽の好みは人それぞれだ
お好きな演奏でバッハを聴いて愉しんでくださいな
273名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 00:03:37.76 ID:3xXXOCpq
274名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 05:55:47.39 ID:DVFClQvA
>>266に同意する。
バッハというと、いろいろ難しげな知識を振り回して
「音学」にしてしまう輩が多いけど
バッハの曲は、当時の一般市民が日常的に聴くものだったわけで
ポピュラー音楽としての性質が当然にしてある。

やや極論だが、例えば、バッハの合唱曲の性質が
現代日本の合唱コンクールの課題曲とAKB48のヒット曲の
どちらに近いか敢えて言うとすれば、
それは、間違いなく後者だろう。(品質は全然違うけどね)
275名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 09:38:54.98 ID:itoUZ66U
>>273
すぐに精神科を受診してくださいwww
276名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 10:38:16.05 ID:L7xNswRp
>>274

コーヒーとココアの違いが分かってなさそうな奴
277名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 12:19:02.38 ID:UARFZvEv
ここあどーこーだ?
278名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 13:12:52.21 ID:UARFZvEv
バッハ:直筆の楽譜発見 カトリックのミサ曲を筆写
2時間前

バッハが1740年に筆写したとされる楽譜=ドイツ東部ワイセンフェルスで6日、共同

 音楽の父」と呼ばれるドイツの音楽家バッハ(1685〜1750年)が筆写した楽譜が新たに見つかった。

http%3A%2F%2Fmainichi.jp%2Fselect%2Fnews%2F20130607k0000e040172000c.html&ei=v1uxUYBrgvKRBfb2gKAE&usg=AFQjCNG37kRBxIZPVQU2f9K9QCcozq6qpQ&sig2=QYu7gRzf0ScrSZAFqISgnA
279名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 13:18:11.66 ID:UARFZvEv
280名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 14:35:27.72 ID:DVFClQvA
>>276
コーヒーとココアの違いについて
微に入り細をうがって蘊蓄をたれそうな奴。
そんなのどうでもいいから、まず良く味わって飲んでみろ。

>>278-279
その記事、紙面で見たとき
一瞬、新曲発見か?と喜んで損したよ。
曲そのものは、バッハ先生のものじゃないんだよな。
281名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 15:49:35.83 ID:00gbs4Ai
コーヒーカンタータはあってもココアカンタータはありません。
282名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 17:05:23.50 ID:DVFClQvA
>>281
その類の話を蘊蓄と言う。
音楽を聴くのにそんなことはどうでもよい。
283名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 18:10:52.73 ID:L7xNswRp
なんとなく音楽聴いてるつもりになってる奴にはどうでもよい。

なんでもかんでも「先生」とつける奴だからどうでもよいが。
284名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 18:15:40.64 ID:L7xNswRp
人の事だから俺には関係はないんだが

「バッハ先生」と人前で言う勇気、俺にはないなw
285名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 18:41:13.88 ID:nFaoYiAi
まあ、出来の悪いラテン語・フランス語の「先生」だったのは史実でしょ。
286名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 19:42:43.67 ID:Bn/hupkG
先生仕事は嫌いで、結構代理者に任せていたらしいな
287名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 22:44:56.89 ID:Zm+c4TJw
>>284
なら、「小川先生」と呼べばいい
288名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 23:39:24.92 ID:itoUZ66U
>>281
コーラカンタータ
味噌汁カンタータ
コーンスープカンタータ
トン汁カンタータ
ウーロン茶カンタータ
紅茶カンタータ
抹茶カンタータ
オレンジジュースカンタータ
アップルジュースカンタータ
グレープフルーツジュースカンタータ
289名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 23:46:37.72 ID:1sv1yzzq
そうかそうか、なるほど

バッハはプロテスタントなのに、なぜ‘ミサ’曲ロ短調を書いたのか・・・・
290名無しの笛の踊り:2013/06/08(土) 01:08:41.47 ID:mr2Z36xO
我慢汁カンタータ
291名無しの笛の踊り:2013/06/08(土) 02:03:44.83 ID:Y2TB+lgn
>>290
ラーメンカンタータ
餃子カンタータ
牛丼カンタータ
かつ丼カンタータ
天丼カンタータ
カレーカンタータ
ハンバーガーカンタータ
ホットドッグカンタータ
フライドポテトカンタータ
292名無しの笛の踊り:2013/06/08(土) 02:07:39.82 ID:93GENWIg
頭の悪い奴が元気いっぱいだなw
293名無しの笛の踊り:2013/06/08(土) 02:14:53.82 ID:Y2TB+lgn
おならカンタータ
ゲロカンタータ
うんこカンタータ
死体カンタータ
294名無しの笛の踊り:2013/06/08(土) 04:54:42.34 ID:LF6Vnyq8
蜘蛛の糸カンダタ
295名無しの笛の踊り:2013/06/08(土) 04:55:19.13 ID:LF6Vnyq8
肩で風切るカンダカンダカンダ
296名無しの笛の踊り:2013/06/08(土) 09:58:47.74 ID:3K2X4y8n
頭の悪い奴って24時間頭悪いよねw
297名無しの笛の踊り:2013/06/08(土) 09:59:43.21 ID:jL0dvrH4
>>289
プロテスタントでもルター派ではラテン語の礼拝が行なわれることがあった。
「ロ短調」以前にもバッハは小規模なミサ曲を作曲している。

こっちはライナーノーツ等によく載っている話だが・・・・
1733年にザクセン選帝候(カトリック教徒)アウグスト2世が逝去しアウグスト3世が即位した。
バッハはザクセン宮廷作曲家の称号が欲しかったので、新選帝候にミサ曲を献呈した。
3年遅れて1736年、バッハは目出度く称号を手に入れた。

バッハが最晩年の1749年になってこのミサ曲の改訂を始めたのは、新しく建設中の
ザクセン宮廷教会のお披露目ミサでの演奏をもくろんだからではないかとの説がある。
結局は実現せず、全曲の初演は19世紀の「バッハ再発見」以降らしい。
298名無しの笛の踊り:2013/06/08(土) 11:01:58.35 ID:YmCKhc11
ロ短調は素晴らしい

バッハはルター派(プロテスタント)なのに何故ミサ曲を作曲したの?とかという難しいことはおいとぴて・・・

もしかしたら、バッハはルター派だのカトリックだのを超越した祈りの曲を書きたかったのかも・・・




俺はヘレヴェッヘで聴いている
299名無しの笛の踊り:2013/06/08(土) 11:22:29.05 ID:mr2Z36xO
おめこ汁カンタータ
300名無しの笛の踊り:2013/06/08(土) 11:37:52.34 ID:QLI4+Exd
そのあたりの歴史は結構面白い。

まず、バッハが生まれる少し前には三十年戦争があり、ザクセンは何とスエーデン領になっている。

その後、スエーデン王の戦死によってスエーデンは撤収するが、
今度は先代のザクセン選帝公アウグスト2世がポーランドを欲しがり、ポーランド王になるためにカトリックに改宗。
その後、息子である後のアウグスト3世もカトリックに改宗させる。
もともとプロテスタントだったザクセン領民はこれに反発。多数が離反してザクセンを去ったといわれ、
アウグスト2世の嫁さんはカトリックへの改宗を拒否して別居生活。
結局ザクセンは領民はプロテスタント、王だけがカトリックという異常な体制に。

アウグスト2世は首尾よくポーランド王位につくが、ポーランドの内紛を見越したスエーデンが侵攻。
ポーランド=ザクセン軍は簡単に敗北、首都ワルシャワを落され、スエーデンはクラクフまで到達。
そこにロシアが介入、スエーデンを撃破しポーランドはロシアの属国の地位に。

1733年、アウグスト2世が死去すると、今度はあとを継いだアウグスト3世がポーランド王位を要求し、ポーランド継承戦争が勃発。
完全に国力を喪失しているポーランド=ザクセンを尻目にロシアとフランス・スペインが代理戦争。
ポーランドから遠く離れた領土のやりとりなどもあって、アウグスト3世がポーランド王ということで収拾がついたのは1735年。

その直後の1740年、こんどはオーストリア継承戦争が勃発。アウグスト3世はザクセン軍を率いてオーストリア軍とともにプロイセン軍戦うが敗北。

バッハが死去したあと、1756年に七年戦争が勃発、ザクセンはプロイセンに占領され、アウグスト3世はポーランドに宮廷を移す。

こういう政治状況の中でのバッハのカトリックミサの献呈を考えると、単にプロテスタント、カトリックというだけではないかなりどろどろしたものが背景に透けて見えて来ておもしろい。

バッハが関係したアウグスト2世もアウグスト3世もこういう結構くそったれな野郎で、
ザクセン選帝公のためのカンタータを書いた1734年はポーランド継承戦争の真っ最中で、ザクセンはぼろぼろの状態。
だからこそあんな輝かしいカンタータが必要だった。
301名無しの笛の踊り:2013/06/08(土) 11:59:54.95 ID:mr2Z36xO
まんかすカンタータ
302名無しの笛の踊り:2013/06/08(土) 19:30:56.48 ID:sCaeDFOb
大変な時代に生きたんだなあバッハは。
でも人生全体を見れば、けっこう幸せな人でもあったんじゃないかと。
子ども20人も作ってるし。立派だよ
303名無しの笛の踊り:2013/06/08(土) 20:06:42.50 ID:Y2TB+lgn
イスラムカンタータ
304名無しの笛の踊り:2013/06/09(日) 11:17:57.31 ID:SwvoAKB7
ここのスレタイの最後の文言
【総合】J.S.バッハ Part22【レオンハルトは糞】
非常識だな
スレ主のおつむの程度が知れるわ

  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
 ( ・∀・)   ( `ー´)  ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ このスレは終了しました      ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)

ここのスレタイの最後の文言
【総合】J.S.バッハ Part22【レオンハルトは糞】
非常識だな
スレ主のおつむの程度が知れるわ

  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
 ( ・∀・)   ( `ー´)  ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ このスレは終了しました      ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)

ここのスレタイの最後の文言
【総合】J.S.バッハ Part22【レオンハルトは糞】
非常識だな
スレ主のおつむの程度が知れるわ

  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
 ( ・∀・)   ( `ー´)  ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ このスレは終了しました      ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
305名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 15:37:31.17 ID:p7HUK7y5
>>304
そのスレはもともと隔離スレだから、終了しても何ら問題ないんだが・・・
306名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 23:14:03.07 ID:ms2XAR2R
見えないスレにわざわざアンカ付けてるバカがいるな
307名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 23:31:22.72 ID:BFBv6RyZ
      ./ ̄ ̄ ̄\ 
      / U    U | 
      |  へハ_へ | 
     (^ -・-> <-・-| 
     し U (__人__) | マジ、暑っちぃ〜な
      |   `⌒´  / 
      |  ー-―イ  
  ./ ̄ ̄\ ゛ーー / ̄ ̄\ 
./     \ ̄;゚; ̄/     .\ 

              , -: : :‐-、r::::‐--、  
            / ( ( (  ) .) ) \ 
           / ( ( / ̄ ̄ ̄\  .) ) 
           / ( ( .|        |  ) ) 
           ( ( (  |        |  ) ) 
           ( ( (  |        |  ) ) 
           ( ( (  |        |  ) ) 
           (. ( (  |       /  ) ) 
           \_/       \__/
308名無しの笛の踊り:2013/06/14(金) 14:20:48.78 ID:3mGJOnNg
荒らしの後の静けさ・・・
309名無しの笛の踊り:2013/06/14(金) 15:06:27.87 ID:TOfdKtUa
578 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/13(木) 02:21:14.54 ID:n3FE955K [1/6]
バッハに「君は全く音楽に向いてない」と言われそうなスレ主w

580 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/13(木) 12:47:35.58 ID:n3FE955K [2/6]
cdwwwww


聴きなおしたwwwww

581 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/13(木) 12:48:10.95 ID:n3FE955K [3/6]
昔買ったCDwwwww

582 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/13(木) 12:49:28.78 ID:n3FE955K [4/6]
しーでぃーwwwww

584 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/13(木) 14:17:26.69 ID:n3FE955K [5/6]
でたw

585 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/13(木) 14:19:11.00 ID:n3FE955K [6/6]
音楽には向いてないが2ちゃんにだけは向いてるすれ主w

587 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 02:21:07.05 ID:LS9i5cjd [1/2]
CD聴きなおしたけどーー

588 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/14(金) 11:43:30.27 ID:LS9i5cjd [2/2]
昔買ったCD−聞き直したけどーー
310名無しの笛の踊り:2013/06/14(金) 20:44:55.86 ID:3mGJOnNg
荒らしの前の静けさ・・・
が正解だったなあ
311名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 01:32:47.07 ID:RJeiww2X
症状が末期だな
312名無しの笛の踊り:2013/06/17(月) 18:00:09.68 ID:PYhI5QUN
593 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 01:30:12.05 ID:RJeiww2X [1/5]
昔のcd聴き直してる頭は3歳児のようなじじーのスレをリアルな音楽家が相手にすると思ってるのか?w



595 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 04:26:55.49 ID:RJeiww2X [2/5]
昔買ったCD−聞き直したけどーー w



601 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 11:48:35.20 ID:RJeiww2X [3/5]
びょーきと語るかしろーとと語るか
びみょーな選択



602 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 11:50:17.20 ID:RJeiww2X [4/5]
びょーきと語るかしろーとと語るか
終わってる選択



607 返信:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 17:14:09.45 ID:RJeiww2X [5/5]
>>603>>604>>605

はその該当者が何名かいるという書き方になってるが
ここの主のようなのは主だけ
しろーとじじーのしーでー聴き直してみたけどびょーきまっきは一人
313名無しの笛の踊り:2013/06/18(火) 13:33:29.75 ID:KTCqto3V
614 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 12:38:23.44 ID:1X68Dl4C [1/3]
まあ反省しているなら許してやろう
それと
本スレ荒らしはやめておけよな

616 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 13:01:02.66 ID:1X68Dl4C [2/3]
ここのスレは隔離すれじゃん
だから
ここで思う存分暴れて回っていてくれ

617 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 13:04:19.87 ID:1X68Dl4C [3/3]
他のスレを荒らす悪癖はびょーきが再発したんのだと思え
その場合は病院へ即GOだな



-------------------------------------------------------------------------------


614 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 12:38:23.44 ID:1X68Dl4C [1/3]
まあ反省しているなら許してやろう
それと
本スレ荒らしはやめておけよな

616 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 13:01:02.66 ID:1X68Dl4C [2/3]
ここのスレは隔離すれじゃん
だから
ここで思う存分暴れて回っていてくれ

617 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 13:04:19.87 ID:1X68Dl4C [3/3]
他のスレを荒らす悪癖はびょーきが再発したんのだと思え
その場合は病院へ即GOだな
314名無しの笛の踊り:2013/06/18(火) 13:44:45.65 ID:1X68Dl4C
また隔離スレのスレ主が、隔離スレのレスをコピペしまくっているな
ここのスレを過疎らせたいために・・・
荒らしには無視
315名無しの笛の踊り:2013/06/18(火) 16:33:52.28 ID:KTCqto3V
618 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 13:33:57.83 ID:1X68Dl4C [4/4]
本スレを過疎スレにする為に、本スレ荒らしをするその執念はびょーき再発だからな
はやくそのびょーき直せよな


618 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 13:33:57.83 ID:1X68Dl4C [4/4]
本スレを過疎スレにする為に、本スレ荒らしをするその執念はびょーき再発だからな
はやくそのびょーき直せよな


618 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 13:33:57.83 ID:1X68Dl4C [4/4]
本スレを過疎スレにする為に、本スレ荒らしをするその執念はびょーき再発だからな
はやくそのびょーき直せよな


618 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 13:33:57.83 ID:1X68Dl4C [4/4]
本スレを過疎スレにする為に、本スレ荒らしをするその執念はびょーき再発だからな
はやくそのびょーき直せよな


618 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 13:33:57.83 ID:1X68Dl4C [4/4]
本スレを過疎スレにする為に、本スレ荒らしをするその執念はびょーき再発だからな
はやくそのびょーき直せよな


618 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 13:33:57.83 ID:1X68Dl4C [4/4]
本スレを過疎スレにする為に、本スレ荒らしをするその執念はびょーき再発だからな
はやくそのびょーき直せよな
316名無しの笛の踊り:2013/06/18(火) 17:18:28.10 ID:8MxYlNhS
全ての原因は ID:1X68Dl4C だと分からない本当のキチガイっす
317名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 12:41:52.32 ID:qkhruxaz
620 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/19(水) 02:55:51.66 ID:4oNkHzIn
最近、昔買ったCDを聴き直したw感想文が見られなくね?w

621 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 12:26:06.83 ID:RD7eFmTH
びょういんへ行ったら強制入院となったんだよ、きっと
もうここにレスできないんじゃないの

620 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/19(水) 02:55:51.66 ID:4oNkHzIn
最近、昔買ったCDを聴き直したw感想文が見られなくね?w

621 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 12:26:06.83 ID:RD7eFmTH
びょういんへ行ったら強制入院となったんだよ、きっと
もうここにレスできないんじゃないの

620 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/19(水) 02:55:51.66 ID:4oNkHzIn
最近、昔買ったCDを聴き直したw感想文が見られなくね?w

621 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 12:26:06.83 ID:RD7eFmTH
びょういんへ行ったら強制入院となったんだよ、きっと
もうここにレスできないんじゃないの

620 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/19(水) 02:55:51.66 ID:4oNkHzIn
最近、昔買ったCDを聴き直したw感想文が見られなくね?w

621 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/19(水) 12:26:06.83 ID:RD7eFmTH
びょういんへ行ったら強制入院となったんだよ、きっと
もうここにレスできないんじゃないの
318名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 16:19:20.54 ID:6Y6k5Rys
622 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/19(水) 13:19:58.24 ID:4oNkHzIn [2/2]
びょーめいは何だろ?
コピペマン?
バッハと音楽どしろーとまん?

622 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/19(水) 13:19:58.24 ID:4oNkHzIn [2/2]
びょーめいは何だろ?
コピペマン?
バッハと音楽どしろーとまん?

622 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/19(水) 13:19:58.24 ID:4oNkHzIn [2/2]
びょーめいは何だろ?
コピペマン?
バッハと音楽どしろーとまん?

622 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/19(水) 13:19:58.24 ID:4oNkHzIn [2/2]
びょーめいは何だろ?
コピペマン?
バッハと音楽どしろーとまん?

622 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/19(水) 13:19:58.24 ID:4oNkHzIn [2/2]
びょーめいは何だろ?
コピペマン?
バッハと音楽どしろーとまん?

622 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/19(水) 13:19:58.24 ID:4oNkHzIn [2/2]
びょーめいは何だろ?
コピペマン?
バッハと音楽どしろーとまん?
319名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 17:47:25.95 ID:JE7xzTo/
昔買ったCD聴き直して毎回同じ感想文書き込みまん?
320名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 18:35:17.16 ID:KkqW4DRM
     , -: : :‐-、r::: :‐--、  
   / ( ( (  ) .) ) \ 
  / ( ( / ̄ ̄ ̄”\ .) ) 
  / ( ( .|.        | ) ) 
  ( ( (  |  へハ_へ | ) ) 
  ( ( (  | -・-> <-・-| ) )  おまえらがいくらCDを買ってくれても
  ( ( (  |  (__人__) | ) )  著作権ねえし、オレもう死んでるし・・・
  (. ( (  |   `⌒´  /  ) ) 
  \_/|  ー-―イ   ) ) 
  / ̄ ̄\ ゛ーー / ̄ ̄\ 
321名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 19:45:09.57 ID:sbPAJ/Z3
>>320 化けて出てきてくださるなら是非一献ドイツ料理屋で差し上げたいものです。
322名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 23:21:53.97 ID:JE7xzTo/
結局みんなこういうやり取りを楽しんでるんだよな
便所の落書き通信
323名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 23:44:09.92 ID:ckQerBSo
本当は音楽やバッハの事について語りたいらしいが
それだけの能力が全くないので
昔買ったCDを聴き直すのが精いっぱいーw
324名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 23:50:39.91 ID:sbPAJ/Z3
>本当は音楽やバッハの事について語りたいらしいが
>それだけの能力が全くないので
>昔買ったCDを聴き直すのが精いっぱいーw

って書き込んだりコピペするだけで青息吐息かえ?

それならCDやら昔聴いた演奏談義の方がまだ読んでて楽しいわ。

ヴェルナー最高。
325名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 01:57:04.16 ID:6DIWCqGf
なんだか折角センプラに項目挙げてみたんだけど全然中身がないですねえ
大バッハのスレともあろうものが
残念
そろそろ消そうかな
326名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 03:51:09.77 ID:49/aX17K
2ちゃんでバッハは無理があると思う
救いようのないようなのとど素人だけではどうしようもない
327名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 06:15:25.89 ID:zxrLnFki
>>325
固定メンバーだから、話が尽きたんじゃないの?
来るタイミングが悪かったと思われる
328名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 06:54:09.69 ID:l2PLXZ08
レオンハルト厨が来てから無茶苦茶になった。
329名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 12:34:20.27 ID:haDipDVT
レオンハルト厨なんてこのスレにはいないんじゃないの
アンチ・レオンハルト厨が過剰に反応して
レオンハルト厨と命名しただけだと思う

このスレが荒れたのはアンチ・レオンハルト厨が原因だよ

レオンハルトが好きな人もいれば嫌いな人もいる
それを認めないとスレが荒れてくるだけ

何もレオンハルトに限ったことではない
自分の好きな曲を好きな演奏で聴けばいいんだよ
それを他人がとやかくいうことではない
330:2013/06/20(木) 12:50:16.68 ID:mCak1KIw
こいつがそのレオンハルト厨w
必死で泣けるね〜www
331名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 13:08:08.77 ID:49/aX17K
昔買ったCDを聴き直したけどーw
の言うセリフか?w
332329:2013/06/20(木) 13:17:04.83 ID:haDipDVT
>>330
断っておくが
俺はレオンハルト厨じゃないからな

このバッハスレが大荒れしている状況を残念に思ってレスしたまで
只それだけ
333名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 13:33:16.46 ID:49/aX17K
昔買ったCD聴き直してるのは>>330だけw
334名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 13:35:26.60 ID:49/aX17K
しかも全然荒れてないし
書き込みもその個人レベルらしい立派なものばかり
びょーきのど素人はしっかりとびょーきのど素人なりのレスしてるじゃないか?w
335名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 16:05:52.86 ID:xaDidtPf
626 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/20(木) 13:10:52.83 ID:49/aX17K [1/2]
昔買ったCDを聴き直した感想を聞いてあげるぞw
びょーきなんだから恥ずかしがる事もないと思うぞw

627 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/20(木) 13:15:23.77 ID:N9C/ohGR [1/2]
昔買ったレコード聞き直してみよ

628 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/20(木) 13:19:21.47 ID:fHXvpe9x
自分の気に入った演奏にしがみついて
新たな演奏に目を向ける事も出来ない連中と言うことか

629 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/20(木) 13:30:12.93 ID:49/aX17K [2/2]
びょーきでど素人だとそんなものじゃね?

630 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/20(木) 13:43:01.84 ID:N9C/ohGR [2/2]
昔弾いた曲弾きなおしてみよっと
336名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 16:15:53.55 ID:xaDidtPf
631 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/20(木) 16:13:00.90 ID:N9C/ohGR [3/3]
ウーン、やっぱり自分の演奏がいちばんだね、フフ、、

631 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/20(木) 16:13:00.90 ID:N9C/ohGR [3/3]
ウーン、やっぱり自分の演奏がいちばんだね、フフ、、

631 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/20(木) 16:13:00.90 ID:N9C/ohGR [3/3]
ウーン、やっぱり自分の演奏がいちばんだね、フフ、、

631 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/20(木) 16:13:00.90 ID:N9C/ohGR [3/3]
ウーン、やっぱり自分の演奏がいちばんだね、フフ、、

631 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/20(木) 16:13:00.90 ID:N9C/ohGR [3/3]
ウーン、やっぱり自分の演奏がいちばんだね、フフ、、

631 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/20(木) 16:13:00.90 ID:N9C/ohGR [3/3]
ウーン、やっぱり自分の演奏がいちばんだね、フフ、、

631 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/20(木) 16:13:00.90 ID:N9C/ohGR [3/3]
ウーン、やっぱり自分の演奏がいちばんだね、フフ、、

631 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/20(木) 16:13:00.90 ID:N9C/ohGR [3/3]
ウーン、やっぱり自分の演奏がいちばんだね、フフ、、

631 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/20(木) 16:13:00.90 ID:N9C/ohGR [3/3]
ウーン、やっぱり自分の演奏がいちばんだね、フフ、、

631 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/20(木) 16:13:00.90 ID:N9C/ohGR [3/3]
ウーン、やっぱり自分の演奏がいちばんだね、フフ、、

631 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/20(木) 16:13:00.90 ID:N9C/ohGR [3/3]
ウーン、やっぱり自分の演奏がいちばんだね、フフ、、
337名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 18:26:42.09 ID:dh8EMZ4m
632 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/20(木) 17:07:09.68 ID:49/aX17K [3/3]
ここはびょーきどしろーとが
昔買ったCDをきいたけどー
と言いながら
毎回同じ感想文を書くスレなんじゃね?w

音楽とバッハに関する話題は最初から受け付けてないんじゃね?w

632 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/20(木) 17:07:09.68 ID:49/aX17K [3/3]
ここはびょーきどしろーとが
昔買ったCDをきいたけどー
と言いながら
毎回同じ感想文を書くスレなんじゃね?w

音楽とバッハに関する話題は最初から受け付けてないんじゃね?w

632 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/20(木) 17:07:09.68 ID:49/aX17K [3/3]
ここはびょーきどしろーとが
昔買ったCDをきいたけどー
と言いながら
毎回同じ感想文を書くスレなんじゃね?w

音楽とバッハに関する話題は最初から受け付けてないんじゃね?w

632 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/20(木) 17:07:09.68 ID:49/aX17K [3/3]
ここはびょーきどしろーとが
昔買ったCDをきいたけどー
と言いながら
毎回同じ感想文を書くスレなんじゃね?w

音楽とバッハに関する話題は最初から受け付けてないんじゃね?w
338名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 23:02:31.37 ID:p7kmly/y
どしろーとに誰も期待はしてないから
昔買ったCD聴き直した感想文w書き続ければいいのに
恥ずかしい奴が恥ずかしい意見を書くのは当り前で恥ずかしい事ではない

まともな奴が書くと恥ずかしいがw
339名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 07:05:57.57 ID:xPqi0eNb
634 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/21(金) 03:22:48.39 ID:BmHkMyR3
昔買って聴き直したCDの感想がききたいなー

634 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/21(金) 03:22:48.39 ID:BmHkMyR3
昔買って聴き直したCDの感想がききたいなー

634 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/21(金) 03:22:48.39 ID:BmHkMyR3
昔買って聴き直したCDの感想がききたいなー

634 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/21(金) 03:22:48.39 ID:BmHkMyR3
昔買って聴き直したCDの感想がききたいなー

634 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/21(金) 03:22:48.39 ID:BmHkMyR3
昔買って聴き直したCDの感想がききたいなー

634 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/21(金) 03:22:48.39 ID:BmHkMyR3
昔買って聴き直したCDの感想がききたいなー

634 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/21(金) 03:22:48.39 ID:BmHkMyR3
昔買って聴き直したCDの感想がききたいなー

634 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/21(金) 03:22:48.39 ID:BmHkMyR3
昔買って聴き直したCDの感想がききたいなー

634 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/21(金) 03:22:48.39 ID:BmHkMyR3
昔買って聴き直したCDの感想がききたいなー

634 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/21(金) 03:22:48.39 ID:BmHkMyR3
昔買って聴き直したCDの感想がききたいなー

634 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/21(金) 03:22:48.39 ID:BmHkMyR3
昔買って聴き直したCDの感想がききたいなー
340名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 08:03:32.59 ID:eSXUc7qd
635 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 07:10:11.37 ID:BmHkMyR3 [2/2]
昔買って聴き直したCDの感想がまだーー?

635 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 07:10:11.37 ID:BmHkMyR3 [2/2]
昔買って聴き直したCDの感想がまだーー?

635 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 07:10:11.37 ID:BmHkMyR3 [2/2]
昔買って聴き直したCDの感想がまだーー?

635 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 07:10:11.37 ID:BmHkMyR3 [2/2]
昔買って聴き直したCDの感想がまだーー?

635 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 07:10:11.37 ID:BmHkMyR3 [2/2]
昔買って聴き直したCDの感想がまだーー?

635 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 07:10:11.37 ID:BmHkMyR3 [2/2]
昔買って聴き直したCDの感想がまだーー?

635 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 07:10:11.37 ID:BmHkMyR3 [2/2]
昔買って聴き直したCDの感想がまだーー?

635 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 07:10:11.37 ID:BmHkMyR3 [2/2]
昔買って聴き直したCDの感想がまだーー?

635 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 07:10:11.37 ID:BmHkMyR3 [2/2]
昔買って聴き直したCDの感想がまだーー?

635 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 07:10:11.37 ID:BmHkMyR3 [2/2]
昔買って聴き直したCDの感想がまだーー?

635 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 07:10:11.37 ID:BmHkMyR3 [2/2]
昔買って聴き直したCDの感想がまだーー?
341名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 13:03:56.15 ID:h7hGFhF9
639 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/21(金) 11:52:44.75 ID:owPX0gBS
340 名無しの笛の踊り [sage] 2013/06/21(金) 08:03:32.59 ID:eSXUc7qd Be:
635 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 07:10:11.37 ID:BmHkMyR3 [2/2]
昔買って聴き直したCDの感想がまだーー?

635 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 07:10:11.37 ID:BmHkMyR3 [2/2]
昔買って聴き直したCDの感想がまだーー?

635 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 07:10:11.37 ID:BmHkMyR3 [2/2]
昔買って聴き直したCDの感想がまだーー?

635 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 07:10:11.37 ID:BmHkMyR3 [2/2]
昔買って聴き直したCDの感想がまだーー?

635 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 07:10:11.37 ID:BmHkMyR3 [2/2]
昔買って聴き直したCDの感想がまだーー?

635 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 07:10:11.37 ID:BmHkMyR3 [2/2]
昔買って聴き直したCDの感想がまだーー?

635 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 07:10:11.37 ID:BmHkMyR3 [2/2]
昔買って聴き直したCDの感想がまだーー?

635 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 07:10:11.37 ID:BmHkMyR3 [2/2]
昔買って聴き直したCDの感想がまだーー?

635 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 07:10:11.37 ID:BmHkMyR3 [2/2]
昔買って聴き直したCDの感想がまだーー?

635 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 07:10:11.37 ID:BmHkMyR3 [2/2]
昔買って聴き直したCDの感想がまだーー?
342名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 16:09:01.41 ID:NZDYTh+6
641 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 15:00:31.00 ID:BmHkMyR3 [3/4]
感想文書くために毎日聴き直していたレオンハルトのCDなくしちゃったのー?w

642 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 15:03:26.76 ID:BmHkMyR3 [4/4]
>>638

素人と玄人       誤          



びょーきとどしろーと  正



641 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 15:00:31.00 ID:BmHkMyR3 [3/4]
感想文書くために毎日聴き直していたレオンハルトのCDなくしちゃったのー?w

642 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 15:03:26.76 ID:BmHkMyR3 [4/4]
>>638

素人と玄人       誤          



びょーきとどしろーと  正
343名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 17:57:20.13 ID:sgznCTqS
643 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 17:10:04.97 ID:BmHkMyR3 [5/5]
ぼくが毎日聴き直していたレオンはルトのCDどなたかしりませんかーw

643 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 17:10:04.97 ID:BmHkMyR3 [5/5]
ぼくが毎日聴き直していたレオンはルトのCDどなたかしりませんかーw

643 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 17:10:04.97 ID:BmHkMyR3 [5/5]
ぼくが毎日聴き直していたレオンはルトのCDどなたかしりませんかーw

643 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 17:10:04.97 ID:BmHkMyR3 [5/5]
ぼくが毎日聴き直していたレオンはルトのCDどなたかしりませんかーw

643 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 17:10:04.97 ID:BmHkMyR3 [5/5]
ぼくが毎日聴き直していたレオンはルトのCDどなたかしりませんかーw

643 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 17:10:04.97 ID:BmHkMyR3 [5/5]
ぼくが毎日聴き直していたレオンはルトのCDどなたかしりませんかーw

643 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 17:10:04.97 ID:BmHkMyR3 [5/5]
ぼくが毎日聴き直していたレオンはルトのCDどなたかしりませんかーw

643 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 17:10:04.97 ID:BmHkMyR3 [5/5]
ぼくが毎日聴き直していたレオンはルトのCDどなたかしりませんかーw

643 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 17:10:04.97 ID:BmHkMyR3 [5/5]
ぼくが毎日聴き直していたレオンはルトのCDどなたかしりませんかーw

643 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 17:10:04.97 ID:BmHkMyR3 [5/5]
ぼくが毎日聴き直していたレオンはルトのCDどなたかしりませんかーw

643 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 17:10:04.97 ID:BmHkMyR3 [5/5]
ぼくが毎日聴き直していたレオンはルトのCDどなたかしりませんかーw
344名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 19:12:09.10 ID:sgznCTqS
644 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 18:18:13.47 ID:BmHkMyR3 [6/6]
あのCDを聴き直してどしろーと感想文書くのが日課だったんですー

644 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 18:18:13.47 ID:BmHkMyR3 [6/6]
あのCDを聴き直してどしろーと感想文書くのが日課だったんですー

644 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 18:18:13.47 ID:BmHkMyR3 [6/6]
あのCDを聴き直してどしろーと感想文書くのが日課だったんですー

644 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 18:18:13.47 ID:BmHkMyR3 [6/6]
あのCDを聴き直してどしろーと感想文書くのが日課だったんですー

644 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 18:18:13.47 ID:BmHkMyR3 [6/6]
あのCDを聴き直してどしろーと感想文書くのが日課だったんですー

644 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 18:18:13.47 ID:BmHkMyR3 [6/6]
あのCDを聴き直してどしろーと感想文書くのが日課だったんですー

644 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 18:18:13.47 ID:BmHkMyR3 [6/6]
あのCDを聴き直してどしろーと感想文書くのが日課だったんですー

644 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 18:18:13.47 ID:BmHkMyR3 [6/6]
あのCDを聴き直してどしろーと感想文書くのが日課だったんですー

644 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 18:18:13.47 ID:BmHkMyR3 [6/6]
あのCDを聴き直してどしろーと感想文書くのが日課だったんですー

644 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 18:18:13.47 ID:BmHkMyR3 [6/6]
あのCDを聴き直してどしろーと感想文書くのが日課だったんですー

644 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/21(金) 18:18:13.47 ID:BmHkMyR3 [6/6]
あのCDを聴き直してどしろーと感想文書くのが日課だったんですー
345名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 00:00:48.15 ID:5AJV6mnX
ウルセーな、一人カラオケでもやってろよ。 コピペ芸人にしても芸がなさ過ぎる。
346名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 00:19:55.66 ID:g9ZQx100
345 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 00:00:48.15 ID:5AJV6mnX
ウルセーな、一人カラオケでもやってろよ。 コピペ芸人にしても芸がなさ過ぎる。

345 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 00:00:48.15 ID:5AJV6mnX
ウルセーな、一人カラオケでもやってろよ。 コピペ芸人にしても芸がなさ過ぎる。

345 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 00:00:48.15 ID:5AJV6mnX
ウルセーな、一人カラオケでもやってろよ。 コピペ芸人にしても芸がなさ過ぎる。

345 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 00:00:48.15 ID:5AJV6mnX
ウルセーな、一人カラオケでもやってろよ。 コピペ芸人にしても芸がなさ過ぎる。

345 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 00:00:48.15 ID:5AJV6mnX
ウルセーな、一人カラオケでもやってろよ。 コピペ芸人にしても芸がなさ過ぎる。

345 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 00:00:48.15 ID:5AJV6mnX
ウルセーな、一人カラオケでもやってろよ。 コピペ芸人にしても芸がなさ過ぎる。

345 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 00:00:48.15 ID:5AJV6mnX
ウルセーな、一人カラオケでもやってろよ。 コピペ芸人にしても芸がなさ過ぎる。

345 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 00:00:48.15 ID:5AJV6mnX
ウルセーな、一人カラオケでもやってろよ。 コピペ芸人にしても芸がなさ過ぎる。

345 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 00:00:48.15 ID:5AJV6mnX
ウルセーな、一人カラオケでもやってろよ。 コピペ芸人にしても芸がなさ過ぎる。

345 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 00:00:48.15 ID:5AJV6mnX
ウルセーな、一人カラオケでもやってろよ。 コピペ芸人にしても芸がなさ過ぎる。

345 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 00:00:48.15 ID:5AJV6mnX
ウルセーな、一人カラオケでもやってろよ。 コピペ芸人にしても芸がなさ過ぎる。
347名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 14:28:03.77 ID:OaBwblFC
646 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 13:45:44.60 ID:s5ShlrtT [1/2]
637 名無しの笛の踊り [sage] 2013/06/21(金) 09:28:33.04 ID:eSXUc7qd Be:
>>635
・・・キチガイなの?
637 名無しの笛の踊り [sage] 2013/06/21(金) 09:28:33.04 ID:eSXUc7qd Be:
>>635
・・・キチガイなの?
637 名無しの笛の踊り [sage] 2013/06/21(金) 09:28:33.04 ID:eSXUc7qd Be:
>>635
・・・キチガイなの?
637 名無しの笛の踊り [sage] 2013/06/21(金) 09:28:33.04 ID:eSXUc7qd Be:
>>635
・・・キチガイなの?
637 名無しの笛の踊り [sage] 2013/06/21(金) 09:28:33.04 ID:eSXUc7qd Be:
>>635
・・・キチガイなの?




647 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/06/22(土) 13:46:55.81 ID:s5ShlrtT [2/2]
637 名無しの笛の踊り [sage] 2013/06/21(金) 09:28:33.04 ID:eSXUc7qd Be:
>>635
・・・キチガイなの? 637 名無しの笛の踊り [sage] 2013/06/21(金) 09:28:33.04 ID:eSXUc7qd Be:
>>635
・・・キチガイなの? 637 名無しの笛の踊り [sage] 2013/06/21(金) 09:28:33.04 ID:eSXUc7qd Be:
>>635
・・・キチガイなの? 637 名無しの笛の踊り [sage] 2013/06/21(金) 09:28:33.04 ID:eSXUc7qd Be:
>>635
・・・キチガイなの? 637 名無しの笛の踊り [sage] 2013/06/21(金) 09:28:33.04 ID:eSXUc7qd Be:
>>635
・・・キチガイなの?
348はい、コピペしてね。:2013/06/22(土) 15:20:09.12 ID:OxyCk21R
私は馬鹿でとんまのコピペしか出来ない粘着基地外です
349名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 15:51:40.72 ID:JGCo64Ax
今日のNG ID:OxyCk21R
350名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 18:09:20.81 ID:po72uqzD
一日中PCの前に居るキチガイw



648 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/22(土) 15:10:52.35 ID:UCqBLBFT [2/4]
一緒にCDさがしてください!!

649 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/22(土) 15:13:19.73 ID:UCqBLBFT [3/4]
昔買ったCDで
毎日聴き直したいけどー
と言ってたレオンハルトのCDです!!

650 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/22(土) 16:58:27.68 ID:UCqBLBFT [4/4]
昔買ったCDを探してますー
理由はもう一度「CD聴き直してみたけどーw」と言って
自分のレベルを確認したいからですー




648 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/22(土) 15:10:52.35 ID:UCqBLBFT [2/4]
一緒にCDさがしてください!!

649 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/22(土) 15:13:19.73 ID:UCqBLBFT [3/4]
昔買ったCDで
毎日聴き直したいけどー
と言ってたレオンハルトのCDです!!

650 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/22(土) 16:58:27.68 ID:UCqBLBFT [4/4]
昔買ったCDを探してますー
理由はもう一度「CD聴き直してみたけどーw」と言って
自分のレベルを確認したいからですー
351名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 19:09:42.11 ID:po72uqzD
発狂中

651 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:17:08.33 ID:UCqBLBFT [5/7]
まだ昔買った聴き直したいCDを探してますー

652 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:18:28.96 ID:UCqBLBFT [6/7]
どしろーとなりに昔買ったレオンハルトのCDの感想文は書きたいんですー

653 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:21:49.79 ID:UCqBLBFT [7/7]
昔買ったCDを聴き直して毎日同じ感想文を書いてるところを見てみたい人はいませんかーw



651 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:17:08.33 ID:UCqBLBFT [5/7]
まだ昔買った聴き直したいCDを探してますー

652 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:18:28.96 ID:UCqBLBFT [6/7]
どしろーとなりに昔買ったレオンハルトのCDの感想文は書きたいんですー

653 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:21:49.79 ID:UCqBLBFT [7/7]
昔買ったCDを聴き直して毎日同じ感想文を書いてるところを見てみたい人はいませんかーw



651 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:17:08.33 ID:UCqBLBFT [5/7]
まだ昔買った聴き直したいCDを探してますー

652 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:18:28.96 ID:UCqBLBFT [6/7]
どしろーとなりに昔買ったレオンハルトのCDの感想文は書きたいんですー

653 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:21:49.79 ID:UCqBLBFT [7/7]
昔買ったCDを聴き直して毎日同じ感想文を書いてるところを見てみたい人はいませんかーw
352名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 12:13:55.76 ID:b2JgUqZD
>>350 =ID:po72uqzD
おまえ自身も
>一日中PCの前に居るキチガイw
だということを自覚していないのか?

その上、ウザイほどのコピペを繰り返していて・・・
お前の方が重症だぞ
353名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 20:55:12.09 ID:wtJ+3RcJ
>>352
コピペ意外に俺になにが出来るって言うんだよw
音楽関する意見すれば素人だとばれて笑われるし
確かに俺は素人だが
普通は経験者と言うのは素人の意見も温かく受け入れて心の中で爆笑するものじゃないのか?
それをあからさまに素人だのどこか壊れてるだの言うし
それ完全正解だから
そんな音楽分かってる者に対して言い返すこともできない俺は
どうすればいいんだよ?w
354名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 22:20:41.61 ID:d5eGWrpd
>>353
2ch見なければいいだけじゃない?
ここが全てだと思ってるのがそもそもおかしい。
355名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 01:15:31.35 ID:9iN72vt8
音楽の才能や知識が全くない場合は2ch以外でどこか相手してくれる奴っているのか?
他には2chしか思い浮かばないんだが、最近2chですら底辺扱いされるので行き場がないと悩んだたんだが
どうすればいいんだ?
情報くれそうな奴だから言っておくが俺の得意の「レオンハルト…」だけのネタで相手してくれそうな音楽関係者が居る所をしってるか?
それしかないので、どうすればいいのか一緒に考えてくれ
356名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 01:20:46.99 ID:9iN72vt8
音楽してる連中は結構色々難癖つけてくるから俺は仲間に入れてもらえないので
俺の音楽無経験、無能力、無感性、無成長に合わせてくれる奴
一緒にワンフレーズだけを連呼してくれる仲間を探してるという事だ
357名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 01:31:10.91 ID:wZw+qvBk
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
お願いします!!
358名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 01:31:13.33 ID:/xb80AN0
音楽やる気があるとは思えない発言だがな。
天才だって努力する分野だぞ?
 
まあ現実世界に活路を見出す気がないなら、
知恵袋だの相談関係に行けば誰かどうか構ってくれるだろ。
ここよりはましな扱いを受けると思うがな。
359名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 02:16:19.11 ID:9iN72vt8
2chで底辺でも構ってくれるだろうか?
しかし、その回答じゃ確かな情報じゃなさそうだな
どうにかなりそうでならないのが持って生まれたものなんだよな
俺も音楽に関して昔買ったCD聴聴き直してワンフレーズ連呼するような生物じゃなく
もっと内容を理解できるというか
人と色々音楽について話を出来る能力を少しでも持って生まれてきたかったな
これほどまでに不良品っぽいとどうにもならないんだよな
360名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 02:30:23.20 ID:/xb80AN0
結局何の努力もする気ねぇんだな。
だったら一人で鱒かいてろ。
361名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 06:43:21.85 ID:TWVwyR5S
655 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/24(月) 02:19:17.21 ID:9iN72vt8 [2/2]
自覚してます!!
655 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/24(月) 02:19:17.21 ID:9iN72vt8 [2/2]
自覚してます!!
655 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/24(月) 02:19:17.21 ID:9iN72vt8 [2/2]
自覚してます!!
655 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/24(月) 02:19:17.21 ID:9iN72vt8 [2/2]
自覚してます!!
655 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/24(月) 02:19:17.21 ID:9iN72vt8 [2/2]
自覚してます!!
655 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/24(月) 02:19:17.21 ID:9iN72vt8 [2/2]
自覚してます!!
655 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/24(月) 02:19:17.21 ID:9iN72vt8 [2/2]
自覚してます!!
655 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/24(月) 02:19:17.21 ID:9iN72vt8 [2/2]
自覚してます!!
655 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/24(月) 02:19:17.21 ID:9iN72vt8 [2/2]
自覚してます!!
655 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/24(月) 02:19:17.21 ID:9iN72vt8 [2/2]
自覚してます!!
655 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/24(月) 02:19:17.21 ID:9iN72vt8 [2/2]
自覚してます!!
655 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/24(月) 02:19:17.21 ID:9iN72vt8 [2/2]
自覚してます!!
655 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/24(月) 02:19:17.21 ID:9iN72vt8 [2/2]
自覚してます!!
655 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/24(月) 02:19:17.21 ID:9iN72vt8 [2/2]
自覚してます!!
655 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/24(月) 02:19:17.21 ID:9iN72vt8 [2/2]
自覚してます!!
655 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/24(月) 02:19:17.21 ID:9iN72vt8 [2/2]
自覚してます!!
362名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 14:14:29.54 ID:b3Xnp31W
自分でそれほど何回も自覚しているならそれでよろしい
以降レスは慎むように
363名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 14:17:54.90 ID:nzOPtEGD
>>359
人と話すために音楽を聴くのか?
自分が好きだから聴くんじゃないのか?
それに音楽について分かってない、話もできないのに
なぜレオンハルトの批判はできるんだ?
そういう自分の矛盾も自覚してるのか???
364名無しの笛の踊り:2013/06/26(水) 12:14:32.59 ID:847gAfdS
 
ええっと
 
このスレは
ばっはの話題をふってもいいんですか?
365名無しの笛の踊り:2013/06/26(水) 15:45:45.82 ID:BXoJFpJc
どうぞ
366名無しの笛の踊り:2013/06/26(水) 19:00:47.55 ID:847gAfdS
 
でも
 
レオンハルトは糞ってレスされるのがオチですか?
367名無しの笛の踊り:2013/06/26(水) 21:12:29.38 ID:HV1OViVi
わざわざそんなレスをするあなたのは
荒らしを呼ぶ男
いや、このスレが荒れるのを期待する男ですか?
368名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 09:14:01.31 ID:m6Ob6g4L
嵐を呼ぶといえば
バッハってずいぶん喧嘩っ早いよな
生徒を罵倒したりとか
教師としては付き合いたくないな
369名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 10:33:04.08 ID:SdY+lgeW
その生徒はレオンハルトみたいに、如何にも分かった様な風に弾いたんじゃないか
で、逆鱗に触れたんだろうよ
370名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 14:49:57.91 ID:zDVvnv5P
ファイトバッハ
371名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 15:38:43.17 ID:iJPoBd2D
まあバッハは教師としては適任ではなかったようだな
本人も教師の仕事はやる気がなかったし助手任せ
また作曲家としても当時の評価は賛否両論あったようだ

しかし現代では「偉大な作曲家」バッハ

俺としては
テレマンの評価がもう少し上がってほしい
372名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 16:42:41.69 ID:mNdB+qSu
あんまり評価あがったら、照れまんがな。
373名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 21:25:57.05 ID:pYip28QA
バッハの頭蓋骨が横が出てるらしいが
俺も横が出てるから親近感わいた
曲はあんま好きじゃないけど。
374名無しの笛の踊り:2013/06/29(土) 05:43:42.51 ID:gUWsWq/5
最近ゴルトベルク変奏曲の弦楽五重奏版のCDが出ているけど
これ聴いた人、感想はどうですか?
コントラバスの入ったの弦楽五重奏版らしいんだけど・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C1IKRY8

俺はシトコベッキ編曲の弦楽三重奏版は持っているが
それと比べて音は全体的に厚くなっているのかな?
テンポは軽快?それとも重厚?
375名無しの笛の踊り:2013/06/29(土) 08:22:28.73 ID:DPnt2pFs
口調が違う時もあるんだなw
376名無しの笛の踊り:2013/06/29(土) 08:23:46.64 ID:R9pEbFmR
ゴルトベルクといえば、サックスのソロから五重奏をいろいろ組み合わせて
演奏したのをNHK-BSでやってたが、客層がクラシックではないらしく、
変奏曲1つごとに拍手が入って奏者も戸惑っていたな。
377名無しの笛の踊り:2013/06/29(土) 22:37:04.81 ID:lUlY27WK
645 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/22(土) 03:02:15.33 ID:UCqBLBFT [1/7]
昔買ったCDが見つからないやー

648 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/22(土) 15:10:52.35 ID:UCqBLBFT [2/7]
一緒にCDさがしてください!!

649 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/22(土) 15:13:19.73 ID:UCqBLBFT [3/7]
昔買ったCDで
毎日聴き直したいけどー
と言ってたレオンハルトのCDです!!

650 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/22(土) 16:58:27.68 ID:UCqBLBFT [4/7]
昔買ったCDを探してますー
理由はもう一度「CD聴き直してみたけどーw」と言って
自分のレベルを確認したいからですー

651 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:17:08.33 ID:UCqBLBFT [5/7]
まだ昔買った聴き直したいCDを探してますー

652 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:18:28.96 ID:UCqBLBFT [6/7]
どしろーとなりに昔買ったレオンハルトのCDの感想文は書きたいんですー

653 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/06/22(土) 18:21:49.79 ID:UCqBLBFT [7/7]
昔買ったCDを聴き直して毎日同じ感想文を書いてるところを見てみたい人はいませんかーw
378名無しの笛の踊り:2013/06/30(日) 06:19:20.10 ID:BiI8QvJG
昔買ったCD、聴き直す
恥ずかしすぎるな
379名無しの笛の踊り:2013/06/30(日) 09:14:09.15 ID:Bi0lmgAA
ゴルトベルクの話題が出てきているから私も一言

チェンバロ、ピアノ、弦楽三重奏、弦楽合奏など9枚揃えているが
グールドの1955年盤が一番爽快で好み
これ聴いているとなんかスカッとするし
くり返しがない分、演奏時間が短いのもいい
落ち着いて聴くときは1981年盤も悪くない
380名無しの笛の踊り:2013/06/30(日) 17:02:15.94 ID:1k9CWRAs
昔買ったCD聴きなおしましたがゴルドベルクにおいてもレオンハルトが最高でした
381名無しの笛の踊り:2013/06/30(日) 17:47:41.00 ID:GyUeBmxr
656 名前:おならプースケ[] 投稿日:2013/06/30(日) 17:03:25.92 ID:1k9CWRAs [1/2]
本当です!
愛しています!
信じているのですよ!

656 名前:おならプースケ[] 投稿日:2013/06/30(日) 17:03:25.92 ID:1k9CWRAs [1/2]
本当です!
愛しています!
信じているのですよ!

656 名前:おならプースケ[] 投稿日:2013/06/30(日) 17:03:25.92 ID:1k9CWRAs [1/2]
本当です!
愛しています!
信じているのですよ!

656 名前:おならプースケ[] 投稿日:2013/06/30(日) 17:03:25.92 ID:1k9CWRAs [1/2]
本当です!
愛しています!
信じているのですよ!

656 名前:おならプースケ[] 投稿日:2013/06/30(日) 17:03:25.92 ID:1k9CWRAs [1/2]
本当です!
愛しています!
信じているのですよ!

656 名前:おならプースケ[] 投稿日:2013/06/30(日) 17:03:25.92 ID:1k9CWRAs [1/2]
本当です!
愛しています!
信じているのですよ!
382名無しの笛の踊り:2013/06/30(日) 17:48:22.24 ID:GyUeBmxr
657 名前:おならプースケ[] 投稿日:2013/06/30(日) 17:08:45.06 ID:1k9CWRAs [2/2]
         _,,..,,,,_ ∩
        ./ ,' 3  ` ∩ 
        l   ⊃ ( ノ =3 プゥ  
         `'ー---‐''''"

         _,,..,,,,_  ミ  パタ
        ./ ,' 3  `ヽーっ 
        l   ⊃ ⌒_つ     
         `'ー---‐'''''"

         _,,..,,,,_ ∩
        ./ ,' 3  ` ∩ 
        l   ⊃ ( ノ =3 プゥ  
         `'ー---‐''''"

         _,,..,,,,_  ミ  パタ
        ./ ,' 3  `ヽーっ 
        l   ⊃ ⌒_つ     
         `'ー---‐'''''"

         _,,..,,,,_ ∩
        ./ ,' 3  ` ∩ 
        l   ⊃ ( ノ =3 プゥ  
         `'ー---‐''''"

         _,,..,,,,_  ミ  パタ
        ./ ,' 3  `ヽーっ 
        l   ⊃ ⌒_つ     
         `'ー---‐'''''"
383名無しの笛の踊り:2013/06/30(日) 19:10:32.97 ID:eCUlVpCY
いちいち他スレをコピペすんな。
迷惑なんだよ。
384名無しの笛の踊り:2013/07/01(月) 04:52:15.26 ID:Xi+zJFeH
どっちも同一人物かと思われるほどばかだから別に良いと思うが
385名無しの笛の踊り:2013/07/01(月) 04:53:49.04 ID:Xi+zJFeH
びょーきの自演スレ
386名無しの笛の踊り:2013/07/01(月) 07:35:44.98 ID:xMtpBuNG
病人には
静かにそっとしておいたほうがいい
387名無しの笛の踊り:2013/07/01(月) 09:01:32.52 ID:8CdeA9mO
病人はそっと静かに療養していてくれて欲しい
388名無しの笛の踊り:2013/07/01(月) 09:13:16.13 ID:Xi+zJFeH
「くれて」を省いたほうがいいかも

病人はそっと静かに療養していて欲しい


の方がバッハが好む日本語である
389名無しの笛の踊り:2013/07/01(月) 10:09:21.71 ID:HdAt+44a
>>388
じゃー早速お前は黙れ
390名無しの笛の踊り:2013/07/01(月) 18:45:33.39 ID:75DHlrkH
まともな話を出来なくさせてるって意味では
お前ら全員同罪なんだよ
2chのお約束読めよ
391名無しの笛の踊り:2013/07/02(火) 06:31:39.21 ID:iVHQCssD
2ちゃんでまともは見たことない
392名無しの笛の踊り:2013/07/02(火) 09:01:38.59 ID:zYouSsa8
特にバッハスレではね。クラ板の隔離スレかよ!
393名無しの笛の踊り:2013/07/02(火) 10:30:26.94 ID:6jpRdcZX
バッハ「総合」の隔離スレは

【総合】J.S.バッハ Part22【レオンハルトは糞】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1325475523/l50

↑のスレに、スレ主が気に食わないことをレスすると
こっちのスレへ来てそのレス内容を、しつこいほどにコピペしまくって
ここを荒らしてゆくのが現状だ
394名無しの笛の踊り:2013/07/02(火) 10:35:54.43 ID:gyX+Kv82
>>393
そりゃーお前が書き込むからだろw
「自業自得」って、ググって来いww
アホかwww
ちゃんちゃらおかしいわwwww
395名無しの笛の踊り:2013/07/02(火) 11:24:10.82 ID:iVHQCssD
>>393=>>394


同一人物であります
世の中これほどびょーきでばかでようちな奴は2人は現れない
一人で、びょーきでばかでようちを2人演じているつもり
昔買ったCDを聴き直して恥ずかしい感想文を世界に披露するくらい恥ずかしい
396名無しの笛の踊り:2013/07/02(火) 11:47:27.39 ID:gyX+Kv82
>>394=>>395


同一人物であります


本人が言うのだから間違いありません
397名無しの笛の踊り:2013/07/02(火) 14:07:48.09 ID:iVHQCssD
おまえみたいなびょーきだと自演のレベルも低すぎてばればれw
398名無しの笛の踊り:2013/07/02(火) 14:09:10.72 ID:iVHQCssD
昔買ったCDを一生きいてればいいんじゃね?w


自演しながら…w
399名無しの笛の踊り:2013/07/02(火) 14:09:48.56 ID:gyX+Kv82
日本語でおk
400名無しの笛の踊り:2013/07/02(火) 15:45:12.32 ID:iVHQCssD
もしもし自演よ自演さんよ
自演が今日ばれたのだと勘違いしてるのか???
自分の書き込みに恥ずかしい自演レベルで返答してるのを皆が気づかないと
自分では思ってたのか???w

昔買ったCDばっかり聴き直してる結果か?www
401名無しの笛の踊り:2013/07/02(火) 15:47:27.11 ID:iVHQCssD
昔買ったCD
知らぬが自演
幼稚な感想文


何させても恥ずかしすぎる奴www
402名無しの笛の踊り:2013/07/02(火) 15:55:26.93 ID:RIxTEMyy
キチガイ
403名無しの笛の踊り:2013/07/03(水) 10:00:22.38 ID:ng20XdHE
>>402


世界一恥ずかしいびょーき自演ばか決定戦で書類選考通過できなかった人?
404名無しの笛の踊り:2013/07/03(水) 12:53:57.14 ID:M5rKarLa
次スレから【Bakka】バッカ【総合】にしよう。
405名無しの笛の踊り:2013/07/03(水) 13:55:12.36 ID:zD0SwHpW
福島の原発事故について
自民党は真面目に総括していない

しっかり党として総括し原子力行政の進め方を表明すべきだ

目先の経済的なエネルギー確保を大きな問題点としており
将来の課題を真面目に議論していない

核のごみの最終処理までどうするか?
本当にそれができるのか?
そこまで突き詰めて考えれば原子力発電には歯止めを掛けておかないと
後世の子供たちに付けを回すだけ
406名無しの笛の踊り:2013/07/04(木) 09:02:16.43 ID:TqoSglhx
私に言わせれば
人間のことしか考えてないってのが
日本の行政、法体制の非常〜に悪いところ
それしか考えないから自然の恩恵を受けられなくなって
あわてて対策をしてももう手遅れ、全て後手後手
 
>>405あなたも人間の子供のことばかり考えてたら
取り返しがつかなくなるよ
407名無しの笛の踊り:2013/07/04(木) 11:02:16.42 ID:ttx457wN
生活の仕方をバッハの時代に戻ればいいんだよ

皆さん
バッハの時代に回帰しましょう

不便さは我慢、我慢
スマホのインターネットも何もない時代に
408名無しの笛の踊り:2013/07/04(木) 11:10:36.22 ID:ttx457wN
スマホもインターネットも何もない時代に

テレビもラジオさえない時代に・・・
カフェ・ツィマーマンでバッハ父子らの演奏する音楽を聴くのも悪くはないな
409名無しの笛の踊り:2013/07/04(木) 12:25:38.66 ID:IvlzecvE
でも、生まれた子の半分が死ぬのが普通というのは耐えられないな。
410名無しの笛の踊り:2013/07/04(木) 12:47:16.22 ID:ttx457wN
現代人がバッハの時代にワープ出来たとしても
当時の人の人生観や死生観まで身に着けていないと
生きていくのはかなりの苦労(心労)が伴いそうだな
411名無しの笛の踊り:2013/07/04(木) 12:57:03.30 ID:p0JBrDGW
単にエリートしか子供産めない・育てられない社会になれば良いんじゃないの?
自然の事を考えていないのはエリートと見做さない、ってのを付け加えて
412名無しの笛の踊り:2013/07/04(木) 13:19:51.43 ID:WALyUcwT
昔買ったCD
知らぬが自演
幼稚な感想文



バッハが生涯しなかった事
413名無しの笛の踊り:2013/07/05(金) 05:54:31.37 ID:3Bnj+nRf
昔買ったCD
知らぬが自演
幼稚な感想文



音楽のセンスが全くない奴がすること
414名無しの笛の踊り:2013/07/05(金) 06:40:02.62 ID:xALEuUcQ
>>412-413
隔離スレが過疎っているからって、ここまで出張してこなくてもいいよ
415名無しの笛の踊り:2013/07/05(金) 07:14:44.71 ID:3Bnj+nRf
自演
416名無しの笛の踊り:2013/07/06(土) 13:24:07.07 ID:kg6wZgTe
おまんこ
417名無しの笛の踊り:2013/07/06(土) 15:39:08.13 ID:1dlDE+aA
それはどういう主題ですか?
418名無しの笛の踊り:2013/07/06(土) 17:09:20.18 ID:kg6wZgTe
臭〜いの♪
419名無しの笛の踊り:2013/07/07(日) 08:01:00.42 ID:mzUqSVVJ
おまんこ

臭〜いの♪

www

おまんこ

臭〜いの♪

www

おまんこ

臭〜いの♪

www

おまんこ

臭〜いの♪

www

おまんこ

臭〜いの♪

www

おまんこ
420名無しの笛の踊り:2013/07/07(日) 10:04:22.49 ID:oceje9zw
そんなことやってて自尊心って傷つかないの?
421名無しの笛の踊り:2013/07/07(日) 10:17:00.08 ID:BSzO6AQ4
自尊心?w

何それ??

オマンコより臭いの???



自尊心?w

何それ??

オマンコより臭いの???



自尊心?w

何それ??

オマンコより臭いの???



自尊心?w

何それ??

オマンコより臭いの???
422名無しの笛の踊り:2013/07/07(日) 10:32:21.64 ID:QGAPHl5c
昔買ったCDのほうが素人臭がw
423名無しの笛の踊り:2013/07/07(日) 12:49:34.18 ID:BSzO6AQ4
【総合】J.S.バッハ Part22【レオンハルトは糞】
661 :名無しの笛の踊り[]:2013/07/07(日) 04:09:18.87 ID:QGAPHl5c
昔買ったCD聴き直しとけw

【総合】J.S.バッハ Part22【レオンハルトは糞】
663 :名無しの笛の踊り[]:2013/07/07(日) 10:31:33.00 ID:QGAPHl5c
やっぱ昔買ったCDがいいわw



【総合】J.S.バッハ Part22【レオンハルトは糞】
661 :名無しの笛の踊り[]:2013/07/07(日) 04:09:18.87 ID:QGAPHl5c
昔買ったCD聴き直しとけw

【総合】J.S.バッハ Part22【レオンハルトは糞】
663 :名無しの笛の踊り[]:2013/07/07(日) 10:31:33.00 ID:QGAPHl5c
やっぱ昔買ったCDがいいわw



【総合】J.S.バッハ Part22【レオンハルトは糞】
661 :名無しの笛の踊り[]:2013/07/07(日) 04:09:18.87 ID:QGAPHl5c
昔買ったCD聴き直しとけw

【総合】J.S.バッハ Part22【レオンハルトは糞】
663 :名無しの笛の踊り[]:2013/07/07(日) 10:31:33.00 ID:QGAPHl5c
やっぱ昔買ったCDがいいわw
424名無しの笛の踊り:2013/07/07(日) 18:14:38.72 ID:srQQl7FL
=================================================
音楽 [クラシック] 【総合】J.S.バッハ Part22【レオンハルトは糞】
=================================================

665 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/07(日) 17:54:28.63 ID:+V6BZ7Bx
ま〜〜〜だこの糞スレ生きているのか?好きだね〜〜〜〜
やだねぇ〜〜〜〜

=================================================
音楽 [クラシック] 新日本フィルハーモニー交響楽団 10期目
=================================================

470 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/07(日) 17:52:23.36 ID:+V6BZ7Bx
こんどの大野氏もそうだけど、飯守氏や沼尻氏なんかの今の日本の指揮者たちの
ブルックナー演奏は良い意味で標準化してきていて実に聴きやすいな。これも
「朝比奈効果」なのかな?朝比奈さん草葉の陰で喜んでいるんじゃないのかな。
それと、会場にあった新日フィルと他の在京オケ3団体の収入内訳比較の表には
笑ったねぇ( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!・・・だって、この3団体は大きなスポンサーが
ついている恵まれているオケです!うち(新日フィル)は、真面目に演奏収入
だけで頑張ってます!とエゲツナイ当てつけ以外の何物でもないなあれは・・
NとMとYには露骨なライバル心をむき出しにするのかな?

=================================================
音楽 [クラシック] 東京シティフィルPART11(&宮本文昭)
=================================================

587 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/07(日) 17:38:55.89 ID:+V6BZ7Bx
今月は、竹澤さんのベルクが聴きものだな。12月のルルは、指揮のイモポルド
・シモノーのセンスなのか少し野暮ったい響きだったけど、今度は協奏曲だから
あんな響きにはならんだろきっと。え?ベルクは難しくて全然わからん?
だから12月のコンサートは行ってない?そーか・・すまん・・ど〜〜もワシの
レベルでお前ら宮本イビリ隊を考えてはいけないんだったな。すまん・すまんwww
425名無しの笛の踊り:2013/07/08(月) 07:50:47.59 ID:VeROsRn9
昔買ったCDの自演中
426名無しの笛の踊り:2013/07/08(月) 08:12:04.52 ID:tPMTuq4I
>>425
お前さえ黙ってりゃ荒れねえんだよ
お前キチガイか
427名無しの笛の踊り:2013/07/08(月) 10:45:04.30 ID:VeROsRn9
またも昔買ったCDの自演中
428名無しの笛の踊り:2013/07/08(月) 10:51:14.43 ID:A2Kjzs2L
      / ̄ ̄\ 落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ レオンハルトの何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /          |
429名無しの笛の踊り:2013/07/08(月) 13:12:32.50 ID:BC6Y5y+k
レオンハルトの話は【隔離スレ】でやってくれ
その話題はスレが荒れるだけ
430名無しの笛の踊り:2013/07/08(月) 13:54:18.89 ID:VeROsRn9
引き続き昔買ったCDの自演中
431名無しの笛の踊り:2013/07/08(月) 15:35:08.05 ID:A2Kjzs2L
      / ̄ ̄\ 落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ レオンハルトの何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /          |
432名無しの笛の踊り:2013/07/08(月) 17:59:38.26 ID:BC6Y5y+k
お前が出てくるとこのスレが荒れるからさ
433名無しの笛の踊り:2013/07/08(月) 18:07:03.04 ID:A2Kjzs2L
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
434名無しの笛の踊り:2013/07/09(火) 13:50:23.98 ID:fPVDq8L+
引き続き昔買ったCDの「自演中」w
???
435名無しの笛の踊り:2013/07/09(火) 15:30:33.90 ID:ix2fP89c
69 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/09(火) 13:49:35.70 ID:fPVDq8L+
昔買ったCD?

69 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/09(火) 13:49:35.70 ID:fPVDq8L+
昔買ったCD?

69 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/09(火) 13:49:35.70 ID:fPVDq8L+
昔買ったCD?

69 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/09(火) 13:49:35.70 ID:fPVDq8L+
昔買ったCD?

69 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/09(火) 13:49:35.70 ID:fPVDq8L+
昔買ったCD?

69 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/09(火) 13:49:35.70 ID:fPVDq8L+
昔買ったCD?

69 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/09(火) 13:49:35.70 ID:fPVDq8L+
昔買ったCD?

69 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/09(火) 13:49:35.70 ID:fPVDq8L+
昔買ったCD?

69 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/09(火) 13:49:35.70 ID:fPVDq8L+
昔買ったCD?

69 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/09(火) 13:49:35.70 ID:fPVDq8L+
昔買ったCD?

69 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/09(火) 13:49:35.70 ID:fPVDq8L+
昔買ったCD?
436名無しの笛の踊り:2013/07/11(木) 08:15:45.99 ID:7nY9n5UG
670 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/11(木) 08:13:02.73 ID:6LJf90Hj
昔買ったCDとは?

670 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/11(木) 08:13:02.73 ID:6LJf90Hj
昔買ったCDとは?

670 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/11(木) 08:13:02.73 ID:6LJf90Hj
昔買ったCDとは?

670 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/11(木) 08:13:02.73 ID:6LJf90Hj
昔買ったCDとは?

670 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/11(木) 08:13:02.73 ID:6LJf90Hj
昔買ったCDとは?

670 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/11(木) 08:13:02.73 ID:6LJf90Hj
昔買ったCDとは?

670 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/11(木) 08:13:02.73 ID:6LJf90Hj
昔買ったCDとは?

670 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/11(木) 08:13:02.73 ID:6LJf90Hj
昔買ったCDとは?

670 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/11(木) 08:13:02.73 ID:6LJf90Hj
昔買ったCDとは?

670 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/11(木) 08:13:02.73 ID:6LJf90Hj
昔買ったCDとは?

670 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/11(木) 08:13:02.73 ID:6LJf90Hj
昔買ったCDとは?
437名無しの笛の踊り:2013/07/11(木) 12:38:20.56 ID:7nY9n5UG
672 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/11(木) 12:17:39.23 ID:6LJf90Hj [2/2]
パソコンに取り込まずに毎日聞き直すためのCDの事なんだな

672 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/11(木) 12:17:39.23 ID:6LJf90Hj [2/2]
パソコンに取り込まずに毎日聞き直すためのCDの事なんだな

672 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/11(木) 12:17:39.23 ID:6LJf90Hj [2/2]
パソコンに取り込まずに毎日聞き直すためのCDの事なんだな

672 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/11(木) 12:17:39.23 ID:6LJf90Hj [2/2]
パソコンに取り込まずに毎日聞き直すためのCDの事なんだな

672 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/11(木) 12:17:39.23 ID:6LJf90Hj [2/2]
パソコンに取り込まずに毎日聞き直すためのCDの事なんだな

672 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/11(木) 12:17:39.23 ID:6LJf90Hj [2/2]
パソコンに取り込まずに毎日聞き直すためのCDの事なんだな

672 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/11(木) 12:17:39.23 ID:6LJf90Hj [2/2]
パソコンに取り込まずに毎日聞き直すためのCDの事なんだな

672 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/11(木) 12:17:39.23 ID:6LJf90Hj [2/2]
パソコンに取り込まずに毎日聞き直すためのCDの事なんだな

672 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/11(木) 12:17:39.23 ID:6LJf90Hj [2/2]
パソコンに取り込まずに毎日聞き直すためのCDの事なんだな

672 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/11(木) 12:17:39.23 ID:6LJf90Hj [2/2]
パソコンに取り込まずに毎日聞き直すためのCDの事なんだな

672 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2013/07/11(木) 12:17:39.23 ID:6LJf90Hj [2/2]
パソコンに取り込まずに毎日聞き直すためのCDの事なんだな
438名無しの笛の踊り:2013/07/12(金) 09:08:14.25 ID:2eumbdUA
673 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 08:48:47.21 ID:oSEw+sjA
毎日聞き直すCD???

毎日???



673 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 08:48:47.21 ID:oSEw+sjA
毎日聞き直すCD???

毎日???



673 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 08:48:47.21 ID:oSEw+sjA
毎日聞き直すCD???

毎日???



673 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 08:48:47.21 ID:oSEw+sjA
毎日聞き直すCD???

毎日???



673 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 08:48:47.21 ID:oSEw+sjA
毎日聞き直すCD???

毎日???
439名無しの笛の踊り:2013/07/12(金) 11:46:07.09 ID:3EqSsfk2
674 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 09:44:32.39 ID:oSEw+sjA [2/2]
同じCDを???

674 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 09:44:32.39 ID:oSEw+sjA [2/2]
同じCDを???

674 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 09:44:32.39 ID:oSEw+sjA [2/2]
同じCDを???

674 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 09:44:32.39 ID:oSEw+sjA [2/2]
同じCDを???

674 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 09:44:32.39 ID:oSEw+sjA [2/2]
同じCDを???

674 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 09:44:32.39 ID:oSEw+sjA [2/2]
同じCDを???

674 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 09:44:32.39 ID:oSEw+sjA [2/2]
同じCDを???

674 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 09:44:32.39 ID:oSEw+sjA [2/2]
同じCDを???

674 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 09:44:32.39 ID:oSEw+sjA [2/2]
同じCDを???

674 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 09:44:32.39 ID:oSEw+sjA [2/2]
同じCDを???

674 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 09:44:32.39 ID:oSEw+sjA [2/2]
同じCDを???
440名無しの笛の踊り:2013/07/12(金) 11:56:07.28 ID:LctBnp9g
やめろ、キチガイ朝鮮人!
441名無しの笛の踊り:2013/07/12(金) 14:20:55.41 ID:oSEw+sjA
毎回10程度の間隔wwwwww

しかも言葉使いも幼稚な共通点wwwww
442名無しの笛の踊り:2013/07/13(土) 03:20:21.31 ID:pLe4s/53
結局誰かが構ってやるから止めないんだよ
443名無しの笛の踊り:2013/07/13(土) 07:08:48.48 ID:zSdXGviF
675 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/13(土) 06:59:00.13 ID:M+/US4G0
CD?

675 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/13(土) 06:59:00.13 ID:M+/US4G0
CD?

675 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/13(土) 06:59:00.13 ID:M+/US4G0
CD?

675 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/13(土) 06:59:00.13 ID:M+/US4G0
CD?

675 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/13(土) 06:59:00.13 ID:M+/US4G0
CD?

675 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/13(土) 06:59:00.13 ID:M+/US4G0
CD?

675 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/13(土) 06:59:00.13 ID:M+/US4G0
CD?

675 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/13(土) 06:59:00.13 ID:M+/US4G0
CD?

675 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/13(土) 06:59:00.13 ID:M+/US4G0
CD?

675 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/13(土) 06:59:00.13 ID:M+/US4G0
CD?

675 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/07/13(土) 06:59:00.13 ID:M+/US4G0
CD?
444名無しの笛の踊り:2013/07/13(土) 07:34:04.85 ID:dptltfOk
CDで思い出したけど、ヘレヴェッヘのロ短調の二度目の録音ってノイズのってない?
俺の買ったのがたまたまハズレだったのかなあ
モテット集とセットになったやつなんだけど
よく聴くとノイズというレベルじゃなくて、最後まで聴くのがしんどいレベルのノイズ
445名無しの笛の踊り:2013/07/13(土) 22:43:41.85 ID:EVrid/x2
二回目の録音の単体品もっているけど特に問題なし
446名無しの笛の踊り:2013/07/13(土) 23:06:05.75 ID:dptltfOk
そっかーやっぱ廉価再発売だからかなあ
録音レベルが高すぎてピーク超えまくりってかんじ
447名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) 06:45:55.81 ID:29vyR5e7
ロ短調ミサの録音聴き比べ始めたんだけど、今んとこやっぱBCJが良いなあ

50年前の絶叫でもなく、ひと昔前のナヨナヨ古楽でもなく程よい
448名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) 07:06:23.60 ID:xlOM9nKE
レオンハルト様が、ナヨナヨ古楽とな!
許さん!!
449名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) 07:13:42.21 ID:29vyR5e7
ナヨナヨって発声の話ね
450名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) 09:15:41.73 ID:gmeSI5Eb
鈴木雅明のは面白くも何ともないのだけが欠点かな
451名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) 09:19:02.86 ID:29vyR5e7
それ言う人いるけど全くわからないんだよなあ…
452名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) 09:30:17.13 ID:F5pu/Lo8
中庸過ぎて面白みに欠ける
それを良しとするか否とするかじゃね?
453名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) 09:36:02.79 ID:29vyR5e7
中庸かあ
鬼のようなテンポのメリスマでも崩れないし、少々の高音でもヘロヘロ抜かないし
かと思えば歌うときはかなり遅いテンポで歌い上げたり、良いと思うけどなあ
器楽もクソ上手いし
チェンバロ使うのだけは許せないって人はいるみたいだね
ソリストは個人的にブレイズがあんまり好みじゃないけど、悪いわけではないし
454名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) 10:09:56.31 ID:gmeSI5Eb
ソリストはせめてコーイを使うのを辞めれば良いと思うんだけど
455名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) 10:15:21.05 ID:29vyR5e7
コーイ嫌いだけはマジ理解できないんだよなあ…
マクラウドやハーヴィよりコーイのほうが圧倒的に上手いで…
456名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) 10:19:44.76 ID:29vyR5e7
コーイみたいな本格派のバスより、テノールみたいな軽いバスが好きなのかなあ
457名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) 11:07:40.06 ID:Yl7M26zd
昔買ったCDは毎日聞き直しても擦り減らない???
458名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) 17:04:00.27 ID:+6AKIHYr
鯉は好きだけど
コーイは好きになれないひともいる
459名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) 17:05:40.50 ID:+6AKIHYr
好意は好きになれないひともいるって?
人の好意は素直に受取っておくのがよろしい
460名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) 18:29:17.61 ID:Yl7M26zd
昔買ったCD、毎日聞き直す事が好き
461名無しの笛の踊り:2013/07/15(月) 07:40:08.03 ID:X7TMOylA
コーイは何歌っても同じに聞こえて面白くもなんともないよね

まぁ今のご時世優秀なバス歌手はほとんどいないという悲惨な状況だけど
462名無しの笛の踊り:2013/07/15(月) 10:04:25.63 ID:aQ7kzsMr
ちなみに誰だったら面白いの?
463名無しの笛の踊り:2013/07/15(月) 11:46:53.24 ID:X7TMOylA
F-Dは別格として、今の人ならメルテンスかな。
よく使っているのがコープマンというのがちょっとアレだけど
464名無しの笛の踊り:2013/07/15(月) 15:51:40.09 ID:mQ+uQFRB
ど素人が一人で…
465名無しの笛の踊り:2013/07/16(火) 00:49:08.14 ID:5pXwS7o0
ど玄人さんが鈴木雅明の音楽的魅力を懇切丁寧に語ってくれるスレはここですか?
466名無しの笛の踊り:2013/07/16(火) 07:17:06.70 ID:UYXOpmWk
>>463
やっぱり頭声バスが好きなんだね
467名無しの笛の踊り:2013/07/16(火) 07:56:13.46 ID:O5wBa8ay
昔買ったCD
468名無しの笛の踊り:2013/07/16(火) 11:00:28.35 ID:BKDPimIF
昔買ったSPってやつもいるだろ、このスレ
469名無しの笛の踊り:2013/07/16(火) 11:57:32.63 ID:O5wBa8ay
昔買ったCDを毎日聞き直して恥ずかしい感想を書ける奴世界中探してもなかなかいない
470名無しの笛の踊り:2013/07/16(火) 12:42:11.43 ID:myOH3J/7
と、毎日粘着してるキチガイ
世界中探してもこいつしかいない
471名無しの笛の踊り:2013/07/16(火) 12:58:36.23 ID:NeTd8Uia
昔買ったCDを毎日聞き直してるのはここの住人じゃないから
隔離スレの住人の話だから勘違いするなよな
472名無しの笛の踊り:2013/07/16(火) 18:41:26.32 ID:O5wBa8ay
聴き直したい昔買ったCDどしろーとの一人主張
473名無しの笛の踊り:2013/07/16(火) 18:59:19.33 ID:myOH3J/7
何故ID:O5wBa8ayがそこに拘ってるのかを説明してくれ
474名無しの笛の踊り:2013/07/17(水) 04:40:39.07 ID:+FdV7y+f
聴き直したい昔買ったCDどしろーとの胸に手を当てて得意の自問自答と言う手法がある
475名無しの笛の踊り:2013/07/17(水) 08:03:42.38 ID:vGSNxClW
>>473
病気だからさ。
476名無しの笛の踊り:2013/07/17(水) 12:01:58.60 ID:m55gU3eO
コーイも長く歌ってるから若い頃とはだいぶ変わったね

若い頃は下から上までマッチョに歌い上げてるから発声的には良いんだろうけど一本調子
若い人はだいたいこう

最近はこんなに声出なくなったせいかいろいろ小技使って、逆に歌に説得力が出て良いと思うよ
BCJのマタイのイエスとか凄いと思う
477名無しの笛の踊り:2013/07/17(水) 16:59:00.40 ID:bVNFqyjO
>>476
ほう、聞く機会があれば聞いてみよう。
ネットラジオなら時々最近の演奏会も流れてるし
478名無しの笛の踊り:2013/07/17(水) 21:12:52.86 ID:AJ6KZsvc
BCJの激安箱の続き、早く出ないかなあ。
479名無しの笛の踊り:2013/07/17(水) 21:49:57.75 ID:2lMgZdIM
BCJはレオンハルトより糞!
480名無しの笛の踊り:2013/07/18(木) 09:58:53.26 ID:6FjngP+d
聴き直したい昔買ったCDどしろーと!!
481名無しの笛の踊り:2013/07/18(木) 11:21:00.77 ID:hen74S2F
母さん、ボクのあの昔買ったレオンハルトどうしたでしょうね?
母さん、あれは好きなCDでしたよ
482名無しの笛の踊り:2013/07/18(木) 14:13:53.34 ID:6FjngP+d
毎日聴き直してます!!
483名無しの笛の踊り:2013/07/18(木) 14:19:39.35 ID:QdSnP8nb
>>478
しばらくは出ないでしょ
やっと録音完結してこの冬ぐらいにCDが出揃うところ
484名無しの笛の踊り:2013/07/18(木) 14:24:55.81 ID:T4oQyd9M
BCJはまだ世俗カンタータは全部録音してない?
485名無しの笛の踊り:2013/07/18(木) 14:27:09.78 ID:QdSnP8nb
まだだよ
まさに今週やってるところ
なぜか世俗のCD高いんだよなあ…
486名無しの笛の踊り:2013/07/18(木) 14:30:55.90 ID:T4oQyd9M
今週やってるところ ?
情報通ですね。
関係者?または近い筋の方?
しかし、こんな猛暑のときに録音ですかー。
487名無しの笛の踊り:2013/07/18(木) 14:33:43.99 ID:QdSnP8nb
全然関係者じゃないよ
本番前後に録音するのが常だから言ってるだけ
488名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) 10:43:46.45 ID:t0zsbJ/5
しろーとの域を出れない・・・
489名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) 11:07:22.97 ID:McsHKVUb
まったくの素人なんだけど、
平均律ってどの音を基準にしてもなりたつんだよね、
どうして、
基準をわざわざ440Hzから変えて平均律で書かれた曲を演奏することがあるのか、
教えてください。
490名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) 14:50:00.33 ID:aev0usMs
どうして440Hzが基準かと言う問題はスルー?
491名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) 16:01:51.17 ID:t2aVwRbW
>>489
別に基準の周波数なんてどうでもいい。
物理の電位みたいなもの。
音楽の本質とは関係ない。
492名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) 17:00:02.36 ID:4OFInMph
実際のオーケストラ(現代楽器)だと442Hz位の所が多いしね。
古楽器でよく使われる415Hzだって、440Hzに比べてほぼ半音低くて
絶対音感を持つ人が気持ち悪くなりにくい、ってのもあるようだし。

あと、バッハの「平均率クラヴィーア曲集」の「平均率」は一種の誤訳。
原題は"Das Wohltemperirte Clavier"であり、英語では"well-temperament"
と訳される。「平均率」の英語は"equal temperament"。
バッハの「平均率」は全ての長短調で「よく響く」調律という意味らしくて、
物理学的な平均率は当時はまだ使われなかったとされます。
493名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) 17:55:15.91 ID:meFMQDeN
平均率のスレはないの?
494名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) 18:00:59.14 ID:eemSIkH/
平均率平均率平均率
495名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) 18:09:44.44 ID:ZZFHtz59
ワロタ
496名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) 18:16:46.16 ID:t0zsbJ/5
>>491

分かってるつもりばか
音楽と調律が関係ないと思っているばか
しかも周波数と電位を同じようなものだと思ってる時点でばか
なのに上から目線ばか
497名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) 18:19:37.72 ID:t0zsbJ/5
音の周波数が与える影響すら分かってないやつらがこんなに集まるのも珍しい
日本の中でも最も低い部類の集まり乙
498名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) 19:27:03.88 ID:iNmlCXx8
このスレでどや顔で言われてもな…
499名無しの笛の踊り:2013/07/19(金) 19:47:02.97 ID:F9c5mYPj
円周率で平均律
500名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) 06:19:17.40 ID:C5WGMoj7
二つのヴァイオリンのための協奏曲はイ・ムジチがいい
リヒターもいいがちょっと冷たい感じを受ける
501名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) 16:35:26.20 ID:h+NLUB5k
      ,,r-─- 、r-─- 、
    /_______ \
   /       キンタマ命   \
  .} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
  {      ノ =≡=-、 ,r=≡=i
   |     / `ー=・-、 (r=・-'(
  ノ {ヽ ノ    /   | ヽ  l
 ノ  ノヽ/       ,、_)   ノ   (昔買ったCD聴いちゃ)いかんのか?
 .フ  |  ゙i  「 ト      /
  )  |   ヽ   \二=- ノ
  `ゝ.|    ヾ      /
    |      ̄ ̄ ̄,
502セルスレッド 6:2013/07/20(土) 16:37:37.05 ID:Byy/SgW7
377 :セルスレッド 6 [] :2011/07/01(金) 07:11:21.15
バッハの霊の推薦。ヴァイオリン協奏曲集、シェリング(VN)(65)〔Ph〕。無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全曲)、シェリング(VN)(67)(G)。
無伴奏チェロ組曲(全曲)、ビルスマ(VC)(92)〔SC〕。平均律クラヴィーア曲集第1&2巻、グルダ(P)(72、73)〔Decca〕。ミサ曲ロ短調、レオンハルト指揮(85)[HM]。
マタイ受難曲、クレンペラー指揮フィルハーモニアO(61)。答える代わりに全部購入を約束させられた。
全部購入した。バッハの霊に再度確認した。
503名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) 19:50:56.42 ID:0zXBTFu0
2ちゃんでは昔買ったCD聞くのが限界かもしれん
504名無しの笛の踊り:2013/07/22(月) 16:14:40.74 ID:6Y2Yc7Pg
>>492
>古楽器でよく使われる415Hzだって、440Hzに比べてほぼ半音低くて
>絶対音感を持つ人が気持ち悪くなりにくい、ってのもあるようだし。

それならば、古楽器のハイドンやモーツァルトは430が多いから絶対音感の
人は気持ち悪く感じているの?
505名無しの笛の踊り:2013/07/22(月) 16:37:22.83 ID:30a16HrU
自分には相対しかないからよく分からんが
身についたピッチ以外の音は認識できんとか何とか
はじめからずらしたピッチも身に付けなきゃいかんと言うことかね?
だとしたらまあ不便だわ
506名無しの笛の踊り:2013/07/22(月) 17:05:38.16 ID:U3JXcfrD
ぴちぴちした演奏ならどんなピッチだってわざわざ比べて聞いたりしない限り気にならないがな。しかしそうすると絶対音感って何なんだろ。
507名無しの笛の踊り:2013/07/22(月) 22:43:42.88 ID:wufGHEU1
融通利くタイプとそうでないのがいる
自分はギター弾きまくって無理矢理慣らした
あれチューニングすぐ狂うわ、倍音多すぎて輪郭が無いわ、吐き気凄かった
508名無しの笛の踊り:2013/07/22(月) 23:00:10.80 ID:wufGHEU1
あ、輪郭の意味が通常と違ってるかも
509名無しの笛の踊り:2013/07/22(月) 23:37:40.92 ID:RvVPcyl8
チェンバロは弾いてられない
すぐ音が狂うから
バッハは相対音感のひとだったらしい
510名無しの笛の踊り:2013/07/22(月) 23:58:25.67 ID:FHjEdvHh
絶対音感て病気だからな
絶対音感ありますって奴は音痴が多い
511名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) 01:07:26.95 ID:7aRX2rLW
音が発生した時にどんな音が鳴ってるかも分からない奴らが

ここの奴らは周囲を自分たちの最低辺能力と同じように思いこみたいようだが
君らと普通の音楽を理解できる人たちの能力には開きが大きすぎるので同じレベルで扱おうとするのには無理がある
512名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) 01:08:36.36 ID:7aRX2rLW
毎日同じCD聴き直して一生過ごしとけばいいのではなかろうか?
513名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) 01:09:53.08 ID:7aRX2rLW
何の音が鳴ってるのかさえ分からないのだから
それ以上の事を求めようもない
514名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) 01:35:48.56 ID:bleVLu9C
発狂しちゃったw
515名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) 11:07:25.62 ID:7aRX2rLW
毎日同じCD聴き直して一生過ごしとけばよいw
516名無しの笛の踊り:2013/07/24(水) 13:41:21.56 ID:7iYPAL0N
毎日とっかえひっかえいろんな演奏聴いて、でたまにお気に入りの一枚を取り出して聞くのがいいんだよ。
517名無しの笛の踊り:2013/07/25(木) 05:41:42.58 ID:FwuowGCt
カンタータ78だけは初音ミクが一番
518名無しの笛の踊り:2013/07/27(土) 12:19:41.89 ID:+ckSWAYJ
      ,,r-─- 、r-─- 、
    /_______ \
   /       キンタマ命   \
  .} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
  {      ノ =≡=-、 ,r=≡=i
   |     / `ー=・-、 (r=・-'(
  ノ {ヽ ノ    /   | ヽ  l
 ノ  ノヽ/       ,、_)   ノ   (レオンハルト毎日聴いちゃ)いかんのか?
 .フ  |  ゙i  「 ト      /
  )  |   ヽ   \二=- ノ
  `ゝ.|    ヾ      /
    |      ̄ ̄ ̄,
519名無しの笛の踊り:2013/07/27(土) 21:53:58.85 ID:pyJr6JMh
>>515
同意。心から気に入ったのが数枚あればいいよね。
520名無しの笛の踊り:2013/07/28(日) 12:57:10.90 ID:m3TOZzvx
>>518
聴いてごきげんならいいんじゃないの
俺は聞かないけど
521名無しの笛の踊り:2013/07/29(月) 00:02:43.99 ID:vZRWrpm3
レオンハルトのバッハなら聞かんが
毎日聞くに値するものもなくはない
BGMならな
522名無しの笛の踊り:2013/07/29(月) 16:48:48.43 ID:7NSZyEB6
テレビ埼玉バッハプラザ
523名無しの笛の踊り:2013/07/29(月) 18:37:40.00 ID:mcqZNs+5
バッハ武藤
524名無しの笛の踊り:2013/07/31(水) 13:53:08.03 ID:3SYw6b84
バットのロ短調ミサを購入
OVPPなのは構わないんだけど雑な演奏だなあ
ブレスの問題でテンポが速くなるのは当然としてもそれで雑になるのはちょっと
ロ短調聴きたくなったときにこの盤が1stチョイスになることはないかな
525名無しの笛の踊り:2013/08/01(木) 07:24:33.35 ID:29c3IciO
ならば、1stチョイスを教えてよ。
526名無しの笛の踊り:2013/08/01(木) 08:31:13.71 ID:PN+Acqke
レオンハルトに決まってるでしょうが
527名無しの笛の踊り:2013/08/01(木) 08:42:49.07 ID:4b140Gyi
そんな数持ってるわけじゃないけど、今のところBCJのが一番好き
他にオススメある?
528名無しの笛の踊り:2013/08/01(木) 13:05:09.35 ID:HeGALJ6g
BCJは当人たちだけが空騒ぎしているようで、私は嫌いだ
529名無しの笛の踊り:2013/08/01(木) 16:08:23.10 ID:29c3IciO
もちろんロ短調ミサは大好きな曲だけど、1stチョイスとか大好きな演奏は無いんだよな。
ちなみにBCJは好きな団体だけど、ロ短調ミサに関してはあまり良いとは感じない。
530名無しの笛の踊り:2013/08/01(木) 16:21:45.86 ID:PN+Acqke
ブリュッヘン新盤が至高
531名無しの笛の踊り:2013/08/01(木) 21:51:24.02 ID:gVOJAZez
この15年くらいはなんだかんだでヘンゲルブロック盤で間に合ってる。
532名無しの笛の踊り:2013/08/02(金) 03:40:55.68 ID:APFaJYzE
ヘンゲルブロック人気だね
自分はあんまりかなあ
533名無しの笛の踊り:2013/08/02(金) 04:26:11.97 ID:FYwfelOY
ヘンゲルブロックはピリオド楽器で様式を守りつつロマンチックという貴重な演奏だから、まぁ人気はあって当然
録音も良いし
534名無しの笛の踊り:2013/08/02(金) 07:37:10.39 ID:NYIcpWb0
オレはヘンゲルブロックは嫌い。
他の多くのピリオド系は好きだけど。
535名無しの笛の踊り:2013/08/02(金) 08:41:31.37 ID:aIHDLG9T
昔の45回転のレコードは随分と劣化が早かったんだなw
536名無しの笛の踊り:2013/08/02(金) 15:05:20.32 ID:3ZVrgCiY
ロ短調ならヘレヴェッへ(Harmonia Mundi Fr 1998年)盤が一押し
537名無しの笛の踊り:2013/08/02(金) 15:11:53.90 ID:APFaJYzE
ヘレのナヨナヨ合唱はノーサンキュー
538名無しの笛の踊り:2013/08/02(金) 15:28:57.47 ID:NYIcpWb0
1stチョイスはブリュッヘン旧盤を推薦する。
539名無しの笛の踊り:2013/08/02(金) 16:12:43.43 ID:FYwfelOY
フィリップスの録音がいまいち好きになれないのよね、ブリュッヘン旧盤
540名無しの笛の踊り:2013/08/02(金) 22:49:21.45 ID:DHOMgrvA
普通にリヒターでしょ。
541名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) 01:07:03.50 ID:xrLvNYGm
リヒターはいくらなんでも合唱の技術レベルに問題ありすぎる
542名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) 02:28:29.19 ID:0D/XhOgE
下手でも気合入ってりゃ良いってのはもはや音楽じゃないと思うんだけど
543名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) 05:12:56.23 ID:9uwRUEFB
魂の叫びが聴こえないのかい?
544名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) 05:47:31.18 ID:0D/XhOgE
未熟な技術でギャーギャー言えば魂の叫びですか?
545名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) 09:01:55.47 ID://hs8Ym3
>>544
他人がどうのこうのじゃなくて、君が未熟なんだよ
546名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) 09:53:06.37 ID:0D/XhOgE
2ちゃんらしい煽りだなぁ
547名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) 10:46:36.99 ID:8VYTjx7n
夏休みだから
548名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) 12:54:58.66 ID:iJeVfLyd
誰もが好きな演奏なんてないということが分かった

自分の気に入った演奏で聴いているのが吉
他人の趣味にケチつけるのは度量の狭い大人がすること
549名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) 14:52:44.70 ID:taEinh86
クラシック音楽観賞において、他人の好みにケチをつけるのは有意義な事だと思うけどなあ。
550名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) 15:15:54.57 ID:8VYTjx7n
>> 549
そおだな

そこでだ・・・・・お前の好み晒せ
551名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) 15:53:36.96 ID:xrLvNYGm
リヒターの演奏に音楽的な良さは確実にあるけど、
「魂の叫び声」なんていう他人に説明できないものでは決して無い

これだから盲目的に信仰するだけのリヒヲタは冷たい眼で見られ続ける
552名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) 16:14:31.14 ID:Xdk8vpT9
誰も魂の叫び声なんて言ってないだろ
魂の叫びだ
553名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) 16:32:25.14 ID:taEinh86
リヒターもレオンハルトもどちらも同じくらい糞。
554名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) 17:20:20.37 ID:whRVdI5s
リヒターの名前を出すと荒れるなぁwまあそれだけでかい存在って事だよな。
必死になって否定しておかないと不安でしょうがないという心情が垣間見えて面白い。
乗り越えたいのに乗り越えられないジレンマというか。
555名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) 17:58:33.14 ID:cZdc2U05
俺はリヒターを否定したことはないけど、
リヒヲタは唯一神リヒター以外は常に完全否定しないと信仰上不安でしょうがないようなのが面白いね
556名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) 18:20:59.14 ID:iJeVfLyd
>>549
>他人の好みにケチをつけるのは有意義な事だと思うけどなあ。

じゃあ、お前の好みの演奏、早く晒せよ
有意義なケチをつけてくれる人がいるかもしれないよ
もし晒さないなら、卑怯者だな
557名無しの笛の踊り:2013/08/03(土) 19:33:25.18 ID:taEinh86
>>556
べつに好みを言わないでも卑怯だとは思わないけど、言って損はないので
教えてあげましょう。
ブリュッヘン旧盤、コープマン、それとOVPPのユングヘーネルやブットも好きです。
一応言っておくけど、すでに以前ケチを付けられてますのでご批判には慣れています。
慣れているというか、それらのご意見も納得していますし。
確かにそういう面はあるけど、自分は好きというやつですね。
558名無しの笛の踊り:2013/08/04(日) 18:02:11.56 ID:X7djfvM+
有意義だろうとご意見無用だそうです○
559名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) 12:36:26.18 ID:dXahhVH/
人の趣味にケチつけるような暇なんてないわ
自分の好きなので勝手に聴いておれ
560名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) 14:15:28.52 ID:sHj0OMjS
なんだ、この上からは

>確かにそういう面はあるけど、自分は好きというやつですね。

言ってる事がわけわからんわ
561名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) 16:05:24.18 ID:nA87jNPG
ユングヘーネルのロ短調は地雷って言われてるから素直にスルーしてるわ
バットは上でも書いたけどオススメはしない
562名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) 16:57:14.57 ID:iKRdGVmD
なんで、二日前の19時半のレスに対して、今になって反応があるのか?
この「間」は何の意味があるのかな?
563名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) 17:12:37.57 ID:sHj0OMjS
>> 562
ない!

釣られてやらにゃぁ可哀想だろうが
564名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) 17:13:01.62 ID:nA87jNPG
別になにもないけどw
何でそんなことを気にするのか不思議
565名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) 17:40:19.18 ID:iKRdGVmD
>>563
なら、なんで釣られるのが二日後なの?
逆に>>562に対しては即反応なのも面白い。
566名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) 17:46:56.60 ID:nA87jNPG
出先で見たが、外で2ちゃんのレスはしない
そのまま忘れて放置してさっき家でレスしてわけだが
君気持ち悪いね
567名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) 17:51:46.98 ID:iKRdGVmD
あなたこそ気持ち悪いね。
こういう話には直ぐに乗ってくるんだから。
568名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) 17:52:19.50 ID:uVJ03V/n
ユングヘーネルのロ短とアーノンクールのマタイ新盤は二大地雷かな
良いところもあるけど、ちょっと致命的にアンサンブルが乱れる箇所がいくつもあるのがいくらなんでもきつい

なんであれで出す気になったんだろう
569名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) 17:54:10.10 ID:nA87jNPG
>>567
頭おかしいよ
こっちにはお前の気持ち悪い質問に答える義務なんか全くないんだが
570名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) 17:56:58.90 ID:iKRdGVmD
ただ、オレは二日前の土曜は午前中から比較的レスが伸びていたのに>>557で突然流れが
止まっているのが何か面白いというか不思議と言うか。
しかも557の内容って全レスに対しての回答なのに。
それて、なぜか今日の午後になってリアクションが出始めたのも興味深いw
571名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) 17:58:07.70 ID:iKRdGVmD
×それて→そして
572名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) 18:46:53.87 ID:xZ4dA9Ks
>>562
過疎板ではよくあること
573名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) 19:44:20.36 ID:0rd2ZEIO
何のためにアンカー機能があるのかと小1時間…
574名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) 20:51:34.00 ID:sHj0OMjS
>>570
いいかい、よーく聞くんだ

みんな忙しいの、朝から晩までPCの前に座り込んで2chしてる訳じゃぁないの。
 俺だって今日はミカちゃんとあんなことや、こんなこと、ムフフな事してたの。

そんなにみんなから注目されて目立ちたいのかな?

だけど此処で相手にしてもらえ無くなったからと言ってコンビニの冷凍庫に入った
写真なんかTwitterに揚げたりしちゃだめだよ。

 いいか! 絶対にするなよ!!
575名無しの笛の踊り:2013/08/05(月) 21:40:57.98 ID:iKRdGVmD
>>574
あなたは今日このスレには14時過ぎ、17時過ぎに続いて3回目の投稿ですね。
その間にミカちゃんとムフフな事をしていたのですか?(笑)
576名無しの笛の踊り:2013/08/06(火) 00:04:50.31 ID:chpgb1pa
要するにID:iKRdGVmDこいつは
他人がどんな生活しているのか
妄想して楽しむのが好きなのだそうだ○
577名無しの笛の踊り:2013/08/06(火) 06:55:23.09 ID:I5HBquqk
ユングへーネルがダメな人は、要するにOVPPが好みではないんだろ?
578名無しの笛の踊り:2013/08/06(火) 18:31:30.50 ID:lCIM2mw3
各声部ピンで声質をそろえるのは至難な業だし
正直リフキンの説は眉唾
アニュスデイのスコア見ればすぐ分かるが
声部パートに「Soprano1x2」「Alto1x2」・・・と記載されてる
他の楽章にもあるが少なくとも二人ずつってことだろ
器楽パートもsoliとtuttiの記載があるしな
 
確かにバッハの曲は難易度高くて
何人かでそろえるのも難しいが
579名無しの笛の踊り:2013/08/06(火) 18:36:40.90 ID:Tr7cvFkq
せめて各パート3人用意できたらいいのに!
っていうバッハの手紙かなんかあるんでしょ
だったら3人ずつでやるのがいいんじゃない
580名無しの笛の踊り:2013/08/06(火) 21:22:02.50 ID:xKdoUfFK
ユングヘーネルのモテットも4番161番とかの録音は大好きだけど
ロ短は駄目だな

人数増やしたルター派ミサ4つはまぁ頑張ってるから、せめてあのレベルで録音して欲しかった
581名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) 01:00:04.89 ID:T7xgmI/f
h-mollはOVPPに限るなら
2006 ヴェルデフォーフェン
新しいところで
2011 ヘレヴェッヘあたりをよく聴いてる

ヴェルデフォーフェン盤はブックレット目当てが半分だった。
どちらもまだレポートするまでは聞き込んでないがOVPPとしては
ボリューム感はあるんじゃないかな
582名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) 01:24:31.32 ID:lgWNn2Qf
ヴェルデフォーフェンってVeldhofenかな、多分w

ミンコフスキーは1回だけ聴いてまぁまぁ面白かったけど、OVPPでは無かったよね
583名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) 08:18:19.34 ID:OqRUc0PA
初演が作曲者が意図するベストな演奏方法だとは限らないよね。
584名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) 09:23:08.61 ID:dQ6kP4MV
ロ短調ミサは生前に全曲演奏されてなさそうだし、
OVPPで歌うことを想定して書かれたとは到底思えない難易度だしね
歌手全員が自分の好みに合えばいいが、なかなかそうもいかない
585名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) 09:49:02.06 ID:Inx+5qXo
当時の演奏技術で再現することがベストな演奏方法とも限らない。
586名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) 10:05:15.49 ID:ghs0Dv5t
バッハはともかく、20世紀初頭の録音を聴くと19世紀末の演奏が必ずしも
21世紀基準で「上手」とは限らなかったのだろうと思うからなぁ。
587名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) 14:58:20.58 ID:Nh+4yGxQ
スウィングルシンガーズにOVPPでやらせりゃ完璧だw
588名無しの笛の踊り:2013/08/09(金) 13:08:05.11 ID:mn2Thw4o
わっはっは〜〜
589名無しの笛の踊り:2013/08/15(木) 22:21:32.93 ID:hdTrcVf9
Amazonで比較してみた。

ブランデンブルグ協奏曲: 検索結果252
ブランデンブルク協奏曲: 検索結果1242
590名無しの笛の踊り:2013/08/16(金) 00:33:34.08 ID:jK4t0C6m
正確な発音に近いのが「ク」だから当然だ
「ゴールドベルグ」とかいまさら勘弁して欲しいよな
591名無しの笛の踊り:2013/08/16(金) 00:53:55.57 ID:bu7PJVFS
メルヘンチック
592名無しの笛の踊り:2013/08/16(金) 02:43:10.49 ID:kmHLtSiY
ブランデンブルギッシュ協奏曲
593名無しの笛の踊り:2013/08/16(金) 20:02:42.31 ID:03QYBjwf
>>590
そもそもドイツ人自身が区別というか意識していなかったりするw
方言によっても微妙に違うし。どっちで発音しても同じに聞こえるらしいし。
594名無しの笛の踊り:2013/08/16(金) 20:10:16.04 ID:kmHLtSiY
「バイエルン人は間違ったドイツ語を話している」というネタもある
595名無しの笛の踊り:2013/08/16(金) 20:13:52.65 ID:bu7PJVFS
日本語の末尾gの感覚がやたら特殊なだけじゃね?
お隣中国語と、はるかかなたの英語でよく似てる
596名無しの笛の踊り:2013/08/16(金) 21:15:02.43 ID:8HTd1417
>>593
ブランデンブルグ、ブランデンブルクの二通りの呼称は英語とドイツ語の混在が原因だろ。バッハは英語のバックと言わないのにね。フランス組曲はフランクライヒ組曲が正しいような気もする。
597名無しの笛の踊り:2013/08/16(金) 21:19:32.43 ID:ioWfXn68
ブランデンバーグ
598名無しの笛の踊り:2013/08/16(金) 22:49:35.54 ID:YnSqrRWg
ブランデンブルヒ
599名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) 08:37:47.71 ID:FGMuWvks
>>596
18世紀のドイツだと原題がフランス語というパターンも多いでしょ。
王侯貴族の公用語はフランス語だったんだから。
ブランデンブルクの自筆総譜とかまさにその例。
江戸時代の公文書が和風漢文だったのと同じで。
600名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) 09:20:07.63 ID:6q/n5E/m
フォルケルによれば
フランス組曲は「小組曲」イギリス組曲は「大組曲」と呼ばれてたらしい
フォルケルだけに鵜呑みにはできんが
601名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) 11:14:36.30 ID:hya7Rz/A
だいたいあってる
602名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) 16:27:13.99 ID:6q/n5E/m
>>601
もしやあなたはバッハ様では?
603名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) 11:00:42.56 ID:R6kOwqZy
604名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) 11:40:29.25 ID:Wp1M21ye
>>600
パルティータはどうよ?
605名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) 13:06:32.95 ID:FgXya7dE
>>604

そのまんま「パルティータ」
1726年秋の初版表題に書かれてるしバッハ自身も出版に関わってる

最近の本ならクリスチフ・ヴォルフのが手に入りやすい。
7,500也、持ってて損はしない
606名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) 13:08:48.13 ID:FgXya7dE
おっと クリストフ・ヴォルフの間違い
 春秋社から出てる
607名無しの笛の踊り:2013/08/20(火) 19:26:32.32 ID:kOs6P+1c
>>590
加えて、
ゴールドベル クはお抱え奏者の名前であり、本来なら献上されたカイザーリングの名で呼ぶのが普通だな。

>>595
加えて、(今の中国語はよく知らんが)漢文と英語は文法までそっくりだ。
608名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) 03:12:36.71 ID:Uw+njMMT
>>607
>ゴールドベル クはお抱え奏者の名前であり、本来なら献上されたカイザーリングの名で呼ぶのが普通だな。

え、何が普通なの?ちょっとよく分からない
609名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) 09:16:07.68 ID:ncdueREm
>>608
「ブランデンブルク」協奏曲とか「ラズモフスキー」四重奏曲みたいのが普通。
どっちも献上された王侯貴族の名前だ。一介の音楽職人の名前が残るのは異例。
610名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) 13:37:50.03 ID:Uw+njMMT
そもそも献呈された王侯貴族の名前で作品呼ぶのってそんなに多い?
611名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) 14:43:51.66 ID:XPcXvBIn
後付けだよ
ブランデンブルク協奏曲は「通称」1873シュピッタのバッハ評伝に由来する。
612名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) 14:53:02.82 ID:XPcXvBIn
通は「ゴールドベルク」と呼ばない

BWV989 アリアと変奏 a-moll
613名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) 16:34:19.60 ID:44GZcaPI
>>612
ゴルトベルクはBWV988のG-durだが・・・
BWV989のa-mollは「イタリア風の」だよね。
614612:2013/08/21(水) 17:17:13.38 ID:XPcXvBIn
>>613
おっと、やっちまったようだな。。。。

補追で
ゴールドベルクの名前はフォルケルのカイザーリンクの依頼。云々から来ている様だとか
近年の説は
1 18世紀の儀礼からすると当然有るべき正式な献辞が無い
2 ゴールドベルクはまだ14歳だった・・・・
等々の理由で「クラヴィーア練習曲」シリーズの概念の中、フィナーレと捉える。そうな

まぁ 名前はどうれあれ楽しむ事が大事だわさ。解りやすく「通称」で呼ぶのもいいんじゃ

表題長ったらしいけど暇なんで

”クラヴィーア練習曲集。2つの手鍵盤付きチェンバロの為のアリアと種々の変奏からなる、
愛好家の心を楽しませる為に。ポーランド国王・ザクセン選帝侯の宮廷作曲家、ライプチヒの
楽長、音楽監督J.S.Bach”

フーッ
615名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) 17:56:19.90 ID:Ch4hIj53
トッカータとフーガが好きです♪
616名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) 19:18:47.35 ID:WGlRuBqC
>>615
調とBWV番号で言いなさい
617名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) 19:38:28.54 ID:/Yz959h4
ターリーラ〜♪のやつです
618名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) 19:45:14.86 ID:XPcXvBIn
ワロタ

鼻から牛〜乳〜 だな
619名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) 19:55:17.29 ID:U2VBstoV
それバッハ作曲じゃないらしいな
620名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) 20:04:06.57 ID:HOHLsyb9
>>619
真作としたら無伴奏ヴァイオリン曲かも、という説もあるな。
実際にヴァイオリン1挺で弾いてみせた録音もある。
あの寸足らずの変なフーガも弦楽器1本なら納得出来る。
621名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) 22:42:14.22 ID:ZSZ+DaBC
>>620
なぜ寸足らず?
622名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) 23:21:37.20 ID:TapeyUpc
ツィゴイネルワイゼンも大好きです♪
623名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) 23:36:20.79 ID:XPcXvBIn
スレ違い、却下!!
出直せ
624名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) 00:10:33.04 ID:ZAQWGdK4
>>621
寸足らずというか、提示部がなんかササッと端折ったような感じで
すぐ展開部に入りこむとか・・・その展開部も両手両足で弾くには
単純な構造のようだし。
625名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) 00:32:15.83 ID:clckIKQV
>>623
ええーい!頭デッカチめが!
626名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) 00:33:12.94 ID:MzTF1enQ
>>624

スマン。 まだ二十歳そこそこ勉強不足じゃったのだよ。
若気の至りじゃが、後世の人の中には「覇気がある」と言って下さる
御仁も居られるそうな。もう少ししたらブクステフーデ先生に教えを
請いに行くので許してはくれんかのぉ
627名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) 06:46:18.59 ID:9+sYeZ3x
バッハ作品「トッカータとフーガ」は何曲あるんでしょうね?
とりあえず、ニ短調のBWV565と538

大半のトッカータはフーガが付き物
チェンバロ曲のBWV910-916は、実質「トッカータとフーガ」
628名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) 06:48:35.10 ID:9+sYeZ3x
>>619
以前話題になったときは、真作との意見が優勢だったような・・
629名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) 06:59:31.82 ID:MzTF1enQ
>>619
偽作という説もある。
今後の研究に期待、ちゅう事ですな
630名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) 07:28:09.94 ID:9+sYeZ3x
 
他の作品と違いが大きすぎるからね。
ブクステフーデの影響がそれほど強かった、という見方もできるし。

>>615>>622
なんと言いますか、共通するものが見えすぎてしまう。

>>620
確かに、
フーガの冒頭なんか、バッハがバイオリンソロで好む音型。
631名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) 10:28:42.95 ID:clckIKQV
ブランデンブルク聴くから!
632名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) 13:38:12.66 ID:ZAQWGdK4
>>630
2台チェンバロ協BWV1060の原曲が2挺ヴァイオリン
じゃなく片方が管楽器だろうという根拠も、
その音型の有無だしね。
633名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) 15:59:04.81 ID:izbAzbgV
それ、ほんとに根拠になるの?
634名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) 18:13:30.59 ID:clckIKQV
>>633
なるわけないだろ
635名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) 18:53:17.66 ID:ZAQWGdK4
原曲がヴァイオリン2つとわかっているBWV1062の方は
チェンバロ版の方も2台のチェンバロのソロ音型に差がないわけで、
そこに差があれば違う楽器だっただろう、って推測するのは自然。

ただ、ブラ2やブラ5とか音楽の捧げ物のトリオソナタではヴァイオリンと
木管楽器で殆ど同じ音型しか出てこないから、「原曲」はバッハ以外の
作品かなのか? という話もあるやね。
636名無しの笛の踊り:2013/08/24(土) 10:52:52.60 ID:04z29rKb
最初の有名な動機はブクステフーデにそっくりな
ブクステのタブを読めると習作に見えてくるぞ
637名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) 18:20:08.66 ID:NTM5LKGV
>>630
ジグザグ音形は普通に考えれば足鍵盤演奏への便宜だが
638名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) 19:16:13.90 ID:TGpBsOMD
>>637
まあそうだけど、上か下かどちらかの音が同じ音の繰り返しで5度以上の跳躍が続くのは
弦楽器では特に弾きやすい。無伴奏フルート曲とか跳躍音型は上も下も動くのが多いし、
演奏は難しいやね。
639名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) 22:14:36.33 ID:YhGsE3x/
弦楽のための曲だと
わりと長い同音の繰り返しに開放弦をあててるでしょ
BWV565のフーガはa'で始まるのは良いが
次のd"で始まる主題が一本押さえながら
オクターブ以上動きまわるとかすでに厳しくて泣けるぞ
640名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) 23:38:45.67 ID:r2zmWNqe
>>638の仮面が剥がれてきました!
641名無しの笛の踊り:2013/08/29(木) 06:44:55.89 ID:NoW9qRJB
バッハは楽器特性の考慮が少ないのが特徴。
当時、大々的に批判されたそうだ。
「作曲の基準は、自分のオルガン・バイオリン演奏である」と。
一方で、フルートらしいフルート曲を書いたのはテレマンくらいのもの、との意見もある。

>>633-634
証拠にはならないが、「可能性が高い」くらいの意味はあるだろ。

>>635
音楽の捧げもの(トリオソナタ)は、作曲の経緯からしてバッハがフルートのために作ったのは明らかじゃないのか?
ま、フルート奏者が指定されているんで、無伴奏パルティータみたいな無茶は避けたと思われるが。
642名無しの笛の踊り:2013/08/29(木) 18:14:30.47 ID:XnKM87Hl
バッハの無伴奏ヴァイオリンとかチェロとか
長い同音繰り返しは開放弦が多いがね
自分で弾いたことある?
643名無しの笛の踊り:2013/08/29(木) 20:24:31.25 ID:STpev5aN
>>638
おまえこのスレから出ていけ!!
半端者が!!!!
644名無しの笛の踊り:2013/08/29(木) 23:12:47.46 ID:NJlsvzMT
仲良くいこーよ
645名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) 05:23:56.07 ID:WWFncj2M
レオンハルトばっか聴いてて頭が溶けてきた証拠
646名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) 09:47:17.58 ID:TJByOeF1
ハイドンスレで調律の話題で盛り上がっているのに
このスレの過疎りようは・・・
調律の話題はこのスレでも盛り上がってもいいのにね
647名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) 16:44:11.80 ID:WYz4EXMB
>>646
お前あちこちに書き込んでるな〜。
そんなに祭りが好きなのか?
 
ちなみにこのスレは困った人があまり来なくなって
割と平穏になってきたところなんだよ。
かき回さないでくれ。
648名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) 17:27:25.24 ID:ITwnee+B
>>646
どうせ「これが正しくて〜」とか「ちがうよ〜」とか、知ったか厨で盛り上がってんだろうが、んなもん俺は興味は無い。
気持ちよーく、楽しーく聴ければそれで満足。演奏家も1ステージの途中で調律変える事はまま有るんだから。

そんな事より季節外れだが今年の暮れに聴くWeihnachts Oratoriumはどれが面白そうなBCやってるか選択するのに忙しい。
いまの最優先事項なのだ
649名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) 17:35:06.98 ID:Nuh4KT5x
あれが盛り上がってるように見えるなら2chはおろかネット上のコミュニケートに向いてない
650名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) 17:36:49.33 ID:h/YbPWvS
>>648は正しく音楽を楽しんでるね
651名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) 18:34:17.07 ID:ITwnee+B
>>650
ども
以前フライブルクやバーゼル行ってきた人に聞いたんだが、理論や技術は勿論大切だが
一番多く学んだのは「感性」だと言われた。
 BCに興味を持ったのはその人の影響、たしかにアンサンブルでピッタリくる人の演奏
はソロの演奏も大好物なのだw
652名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) 20:30:12.78 ID:OEpqW4t0
あえて勝ち負けで言えば、技術で負けるよりも感性で負ける方が悔しいからね。
技術で勝ってるのに感性で負けたとかは感慨が凄まじいよね。
653名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) 20:41:57.68 ID:qIw2UjrE
まぁそうだね悔しいね
ただ、感性凄まじくて世の中にアピール出来てる人って
ちゃんとそれを言葉にも出来たり、極力しようと努めるよね
相当言語能力高い
654名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) 23:03:48.12 ID:ITwnee+B
>>649
この前TVみてたらマツコが言ってたな、彼?がチャネラーだった頃はもっとウィットに富んだやり取り、
言葉のキャッチボールがあった。と

たしかにそうだったわ トヲイメ
655名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) 12:54:18.41 ID:Q0yG7mkX
バッハも息子や弟子に
いい演奏を聞いて感性を磨けって
言ってたんっじゃなかったっけ
656名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) 13:58:13.46 ID:2g9Gr8S/
下手糞な字ばかり見て字が上手くなるわけが無いもんな
感性はつまりセンスであって才能とは違い磨くもの
657名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) 16:36:02.34 ID:/cBXg26J
>>656
オマエはセンスないな
世の中には下手糞なデザインなんかないんだよコノ糞馬鹿野郎!!

引っ込んでろ!!!!!
658名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 08:07:15.27 ID:rVZeOZ+T
感性が表現するものを実現するための技術もバカにならないぞ
常人はこういう演奏がいいと思っても、それを実現する努力を諦める
659名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 11:19:24.83 ID:HEZwUup8
バカにならないって言うより、それがすべてだろ。
「感情」の意味はそうとう広げるとして。
660名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 20:43:07.95 ID:jeAmwYkj
>>657
経営学的にはとりあえず及第点、
美学的には0点か100点のレスだな
ただ、肝心の皮肉やユーモアの点で下手糞
661名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 21:06:17.24 ID:GrWZDh0N
>>660

多分このスレの根性悪の住人には
定番の 馬鹿、屑、しね、なんてーのではピクリとも応えんだろうな

まぁ 変化球で「?者」あたりで煽って欲しい


それにスレの流れに肩すかし噛ますような (世の中には下手糞なデザインなんかない)
はオモロない
662名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 21:07:38.81 ID:GrWZDh0N
依存文字だった

「虚け者」に変更
663名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 21:08:31.26 ID:b0Haqqr4
さすが2ちゃんねる(笑)
どっちも馬鹿ばかり(笑)
664名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 21:10:51.57 ID:GrWZDh0N
アホに向かって馬鹿って呼ぶな!!
665名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 21:31:40.61 ID:HGGq5ilt
今 昔買ったCD聴いてます
666名無しの笛の踊り:2013/09/02(月) 11:37:29.93 ID:bxH8H9Jk
どんな曲?
曲名を書いてくれなきゃ
667名無しの笛の踊り:2013/09/02(月) 17:39:29.71 ID:aZQn41Vc
ルカ受難曲
668名無しの笛の踊り:2013/09/02(月) 18:23:33.70 ID:bxH8H9Jk
BWV.246?
偽作聴くのが趣味なのか?
669名無しの笛の踊り:2013/09/02(月) 20:37:51.24 ID:wD3ax2Zz
ルカは『偽作』ではないんじゃないの
670名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 11:37:43.10 ID:vBIxcai6
>>614
カイザーリンク本人は「私の変奏曲」と呼んでたとか。
これが通称になってたら困りものだったね。
 
アリアや一部の変奏には初期稿があるらしくて、
献呈されたのが出版譜以前のものと言う可能性も否定はできないね。
671名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 11:51:51.35 ID:iWFisN7o
>>670
なんで困るの?
672名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 13:34:44.72 ID:O3POc3Ec
本日のクラシックアワーはチェンバロリサイタルをお送りいたします。
曲目は、ヨハン・セバスチャン・バッハの「私の変奏曲」BWV988です。
673614:2013/09/03(火) 14:12:25.84 ID:8CYksBp0
>>670

>1 18世紀の儀礼からすると当然有るべき正式な献辞が無い

権威、肩書き大好き人間のバッハが自身が関与した出版譜になぜに書かなかったか
674名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 14:48:07.10 ID:8CYksBp0
>>667 はさすが釣りだろう

断片で2曲見つかってるが・・・・・・
675名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 16:21:37.66 ID:vBIxcai6
>>673
パルティータ1番もレオポルト侯に献呈されてるけど、
のちの出版譜には何も書かれてないよね。
理由は分からんけど。
676名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 17:47:03.62 ID:8CYksBp0
>>675

パルティータは自分の意思と手で出版された初の”曲集” その中でなぜ表題に書かなかったのかは ???
 想像するしか無いだろう (おっさんの自己満足の為とか 笑)

BWV825の献呈は 1726-9-16付、ケーテン候子 Emanuel Ludwig の誕生祝い、献呈用の清書譜は消失している模様
677名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 17:52:00.03 ID:o8oFE/3f
678名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 18:05:52.64 ID:o5JfeUrl
60年前の録音
音質にも演奏にも隔世の感
679名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 22:45:57.18 ID:ErsXGVpu
60年前の録音でも十分聞けるんだから、今さら新しい録音なんていらないよな。
680名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 03:22:45.43 ID:LEmHjA5v
>>679
お前はこの先60年間、その糞録音、糞演奏で満足しておけ
681名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 14:39:56.00 ID:pgSbU9HE
グラウプナーとバッハ

グラウプナーの生前にライプツィヒの新聞が行った当時の作曲家の人気投票では、1位はテレマン、2位はヘンデルで、グラウプナーは3位とされている(ちなみにバッハは7位であった)。

1722年に彼の師であったクーナウが死去すると、翌年ライプツィヒの市参事会は後任のトーマス教会カントルの候補者としてまずテレマンを指名したが、テレマンが辞退したため、次の候補者としてグラウプナーが指名された。
しかし、グラウプナーの雇用主であったヘッセン=ダルムシュタット方伯エルンスト・ルートヴィヒがグラウプナーの移籍を許さなかったため、最終的にカントルの職はバッハへ舞い込むことになった。
ちなみに、ヘッセン=ダルムシュタット方伯はグラウプナーをライプツィヒへ移籍させないために、グラウプナーの給料を大幅に増額することも厭わなかったという。
682名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 14:41:04.15 ID:pgSbU9HE
グラウプナーは、バッハがトーマス教会カントルの職を受諾したことを知ると、1723年5月4日にライプツィヒの市参事会に宛てて推薦の手紙を書き、
バッハの優れたオルガン演奏能力と宗教曲作曲の練達した手腕を称賛し、バッハがこの職務を忠実に遂行するにふさわしい人物であると保証した。
グラウプナーがこのようにバッハを積極的に推薦した行動を見る限り、少なくともグラウプナーがそれ以前からバッハの音楽と人柄を熟知していたことは確実であり、彼が個人的にバッハとの交流を持っていたことは間違いないようである。
683名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 14:43:14.93 ID:pgSbU9HE
Christoph Graupner Canon,Sonatas,Ouverture

http://www.youtube.com/watch?v=-SxFFs6bnzU
684名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 15:37:12.75 ID:Ma/U5q4q
http://jahttp://ja.wikipedia.org/wiki/クリストフ・グラウプナー

せっかく書き込むなら私見も加えて・・・・・・・
685名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 00:45:23.47 ID:XoEHk8Zc
BWV198 王妃よ一条の光を ってリュートとガンバの使い方がすごく好きなんだよな
686名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 01:07:36.60 ID:eV4UhcTD
>>685

たしかにいいねぇ〜 綺麗な曲ばかりだし
楽器編成も独特、リュート、ガンバ各2挺なんてこの曲だけだから不思議な響きもあるし

調べると色々興味深い事もわかるよ
687名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 01:13:09.37 ID:XoEHk8Zc
>>686 惜しむべきはガンバでソロを使ったカンタータがもっとあったらと思ったよ
  
688名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 01:22:13.36 ID:eV4UhcTD
>>687

あらら、ガンバ好きとは珍しい!

たしかに少ない、まぁそれだけに選ぶんなら手軽ww 
689名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 08:59:27.68 ID:4TVmoN85
あれ?カンタータスレってなくなっちゃった?
690名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 14:53:37.47 ID:VWJ557N6
バスコダガンバ
691名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 15:20:43.02 ID:EZM94kG0
ガンバと仲間たち
692名無しの笛の踊り:2013/09/09(月) 00:22:01.34 ID:pbCVvyMb
最近モテットにハマった。

B.シュリンク(松永訳)『夏の嘘』新潮クレスト、2013という短編小説集に
「Johann Sebastian Bach auf Rügen」っていうのが出てきて、それにモテットが出てくる。
父子の和解の話しで、モテットの歌詞が象徴的に出てくる。

非常に心に残ってCDを買った。
クルト・トーマス/ライプツィヒ聖トマス合唱団 のやつと
クレード/ヴォーカルコンソート・ベルリン というもの。

……

「どうして父は自分の両親について話ができないんだろう?
『バッハは反発するものたちを和解させるんだ。明るいものと暗いもの、強いものと弱いもの、
過ぎ去ったもの……』
父は肩をすくめた。
『ひょっとしたらそんなふうに思うのはただ、自分がバッハの曲でピアノを覚えたからかもしれない。
二年間、練習曲しか弾くことを許されなかった。そのあとで『アンナ・マグダレーナ・バッハのための練習帳』
を手にしたときは、天からの贈り物のように思えたよ』
693名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 01:37:42.66 ID:3fzkH/hD
バッハ本人も、弟子にはまず
ハノン的な指の訓練をやらせたそうだよ。
バッハ自身が納得するまで。
694名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 08:44:14.77 ID:cn6cWbS9
<IOC>バッハ氏が第9代会長に ロゲ氏後任
//headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130911-00000001-mai-spo
695名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 09:23:21.47 ID:o5CYUKv4
Six Sonatas for Violin and Piano
http://www.amazon.com/dp/B00D7OXUIK
696名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 11:08:10.26 ID:cW4hultM
うっ〜〜
Keith Jarrett って?
ゲテモノ趣味の人が喜びそうだな
697名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 11:43:57.57 ID:cW4hultM
698名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 14:49:20.31 ID:tMU2C8j6
ヴァイオリンの人が誘ったみたいな説明だな。
中野振一郎が演歌の伴奏しているのとどっちがどっち?
699名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 14:57:47.10 ID:5K6mjbVu
バッハをモダンピアノで演奏ですか(笑)
700名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 15:45:50.80 ID:BF58GiLw
ピリオドじゃなきゃ認めないとはw
701名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 18:25:28.64 ID:Xls0+aeZ
>>699
なんでヴァイオリンには突っ込まないの?
702名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 18:27:42.28 ID:Xls0+aeZ
キースはジャズピアニストなのにチェンバロで弾いてて
持ち味も糞もなかったんだよね。
 
今回はピアノでやってるからこそ聞いてみたいと思うよ。
703名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 23:16:35.24 ID:O5e9xmBw
>>696
別に悪びれなくたって良いのに。
キースのバッハ演奏はそれなりに定評があるし。
昔のCDが何度も再販されてるよね。
704名無しの笛の踊り:2013/09/12(木) 00:47:56.55 ID:tnWt/Rdv
尼のサイトで試聴した範囲では、ピリオド研究を踏まえた今どきのモダン楽器演奏
という感じに聞こえるね。どっちの楽器も節度を持ち抑制の利いた好演のようだ。
705名無しの笛の踊り:2013/09/12(木) 01:13:48.26 ID:LdE3i4TR
キースはピリオド研究を踏まえているのでも
抑制をきかせているのでもなくて
ただ弾いてるだけだと思う
音楽にコミットしてないというかアプローチしていないというか
ただ平坦なだけ
ピアノ上級クラスの生徒の発表会という感じだよ
706名無しの笛の踊り:2013/09/12(木) 09:20:35.98 ID:681xNaw3
むしろ遠慮を感じるよ。
ショスタコのほうがずっと良かった。
平均律なんか1巻ピアノ2巻チェンバロだったし。
そんなに気を使わなくていいって思ったね。
707名無しの笛の踊り:2013/09/12(木) 11:12:15.16 ID:eVnMXdjH
>>697
視聴したけどどうも俺は好きになれなさそう

ヴァイオリンとピアノ版だったら
ムローヴァとカニーノ盤が気に入ってよく聴いていたなあ

このCDでのカニーノの演奏はとてもいい
708名無しの笛の踊り:2013/09/12(木) 17:54:31.39 ID:681xNaw3
自分はメニューイン×グールドが好きかな
 
メニューイン×ケントナーとかラレード×グールドは
それほどいいと思わないけど
709名無しの笛の踊り:2013/09/13(金) 03:31:13.87 ID:dMepFQVz
>>694
IOCの新会長のトーマス・バッハ氏。
バッハゆかりのトーマス教会とのコラボとは!!
いっそのこと第9代ではなく第15代だったらと思った。
710名無しの笛の踊り:2013/09/13(金) 06:15:30.66 ID:PWVKo1G/
大バッハの末裔って存続しているんだっけ?
711名無しの笛の踊り:2013/09/13(金) 09:55:53.99 ID:C7Yzhhzb
19世紀に絶えたといわれているけど
こないだテレビに子孫を名乗る人が出てたな・・・
712名無しの笛の踊り:2013/09/13(金) 17:40:47.94 ID:AC9b3ODJ
>>697
へにゃいVnと相変わらずとっ散らかったタッチでしか弾けないキースのダメピアノ
こんなものありがたがる値打ちなんかカケラもないよ
713名無しの笛の踊り:2013/09/13(金) 18:36:29.07 ID:VxUZF2b8
>>712
あなたがとっ散らかっていないと感じる演奏は例えば誰?
714名無しの笛の踊り:2013/09/13(金) 21:40:14.88 ID:7VqL7w30
トリオのスタンダードシリーズとか聴くとキースの才能はとんでも無いと思うけど
何ていうか 昔資生堂から出てたジュースを飲む気になれなかった、みたいな・・

勝手なイメージでの思い込みもあるかとは思うがw
715名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 09:26:37.27 ID:DeFE8g2Q
ピアノでのアプローチは、
クラシック専門の奏者でもジャズ奏者でも
大して変わらないと思うよ。
ピアノと古楽器との差に比べたらね。
キースの良し悪しとは別の話だけど。
716名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 09:34:21.28 ID:voSp5Jfj
ジャック・ルーシェのプレイ・バッハとか、スィングル・シンガーズの「ダバダバ」バッハもあったな。
717名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 15:02:48.98 ID:KthlG49U
youtubでハーンの1004を聴いてるが
http://www.youtube.com/watch?v=6KaYzgofHjc

バッハは天才だな。
718名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 18:14:18.07 ID:yQpyEmSl
>>717
メリハリが効いてなくて違和感がある
719名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 18:17:55.18 ID:yQpyEmSl
↑すまん
まあ好みの問題かもしれないが・・・

最初だけ聴いた印象
最後まで聴く気がしなかったので・・・
720名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 08:01:15.31 ID:JopsqhiX
>>717
ハーンってこんな演奏するのか?
721名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 12:09:23.52 ID:XkH5dON1
>>717
わりとオレ好みの演奏やん
ほしなったわw
722名無しの笛の踊り:2013/09/17(火) 20:30:02.11 ID:AskwSWkk
のんびししていていいね
723名無しの笛の踊り:2013/09/18(水) 14:53:26.75 ID:azWXmJWe
ジョン・バットのブランデンブルク協奏曲を買ってきて今聴いているところ。
ピッチ392なんだ。
724名無しの笛の踊り:2013/09/18(水) 22:10:18.91 ID:i3T8ZYfg
BWV1028のヴィオラ・ダ・ガンバソナタ聴いてるけどadagioのとこなんで転調してガンバを弾くんだろうね
気持ち悪いんだよね
725名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 04:02:41.45 ID:FwylP+1S
726名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 19:38:01.14 ID:Vp5dqGHi
ここは
【Bach】 J.S.バッハ 【総合】
のスレです
727名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 08:00:06.01 ID:GPrQxFf8
           バ    ッ    ハ            
728名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 22:14:59.95 ID:IayzmKHU
         .  ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_    
       .  ,i':r"    + `ミ;;,    
       .  彡        ミ;;;i   
      .   彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!      
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, 
            ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ,、 , 、 
.  r、r、r、r、   `,|  / "ii" ヽ  |ノ  ///ノ
  \\\\ .ヽ't ←―→ )/イ ////ノ
    \\\ヾ`''、ヽ、   _,‐/´   ,//
    / \        ̄ー/     /ヽ、_
   l     `iー-、_ _,〃, -‐''´      / ̄`= ヽ
  l _」!_, -‐'てi   !        /      ヽ ヽ
 / ノ /       ヽ   _,. -‐'´          l  l
 l  l l        l  / ` ー- 、___ノ /


Johann Sebastian Bach
(31. März 1685in Eisenach; † 28. Juli 1750 in Leipzig)
729名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 23:00:14.51 ID:PHcCe8OP
キースのヴァイオリンソナタ届いた。
ちょっとヴァイオリンとピアノの解釈が
かみ合わないところはあったけど、
まずます音楽に素直な好演だと思ったよ。
 
図らずも、
6番の3楽章で久々の独奏も聞けたわけだけど、
これは泣かせるまじで。
730名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 01:55:55.96 ID:pufxKUHS
最近はブランデンブルグ良く聴いてる。
ヘルムート・コッホとベルリン室内オケの奴。
これもエテルナの二枚組みのがいい!
 
731名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 04:04:50.03 ID:V48MLzq3
>>729
その演奏に俺は好きになれなかった
732名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 19:44:49.83 ID:TC77kzEv
ぬるボ
733名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 20:18:53.51 ID:LpUlzJGV
ガッは
734名無しの笛の踊り:2013/09/28(土) 04:29:27.70 ID:KdmsmNKg
ゲーベル フライブルク
735名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 03:00:10.57 ID:meRcaDEI
ルセの平均律第2巻が出るね
すぐ予約注文した
736名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 13:48:56.08 ID:7pa3mda3
http://www.youtube.com/watch?v=8J0VZB4rxLY
WFバッハの質問なんですが
この曲の27秒あたりからの和声進行に似た曲がバッハにありませんでしたか?
バッハ以外でもいいですけど
どっかで聞いたことある気がするんです
737名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 14:21:51.50 ID:VBZ2hMjy
>>736
ヴィヴァルディ四季の冬とか?
http://www.youtube.com/watch?v=ffdu33cxNCQ
これの1分20秒あたり。

まあ、古くから色んな曲で使われている定番のコード進行だと思うよ。
738名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 15:51:09.58 ID:7pa3mda3
>>737
ありがとうございます
定番なんですね
じゃあ聞いたことがある気がするのはあたりまえか
Am Dm7 G7 CM7 FM7 Bm7-5 E7 Am
カノン進行レベルの完璧な進行だと思ってるのにポップスとかではあまり見ない気がする
739名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 20:14:53.77 ID:xSP8pIoy
むしろハードロック、ヘビメタ系で時々あるね。
ディープパープルの紫の炎にも出てくる。
740名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 22:25:06.99 ID:eFq+Hh8v
> ポップスとかではあまり見ない気がする

枯葉、白い恋人たち、シバの女王、ニューヨークシティセレナーデ etc.
その他世界各国の無名歌謡曲とかで腐るほどある
741名無しの笛の踊り:2013/10/01(火) 00:21:10.48 ID:CPGpjFsZ
シーケンス的に使われることもあるね。
5度下降で一回り。
742名無しの笛の踊り:2013/10/01(火) 18:26:18.34 ID:fBOqRPHM
>>739
リッチーブラックモアのバッハ好きは昔から有名だからな
743名無しの笛の踊り:2013/10/01(火) 18:37:01.20 ID:69ULNkN8
バッハ好きが行き過ぎて息子にまで手をだしてしまったのか
744名無しの笛の踊り:2013/10/02(水) 09:16:51.69 ID:iUk9KIMd
現在の私たちが考える「西洋音楽」のスタイルを確立したのは古典派だが、
その土台となったのはJ. S. バッハの息子たちを含めた「前古典派」なわけで、
バッハ好きとは違う次元の問題ではにだろうか?
745名無しの笛の踊り:2013/10/02(水) 16:25:28.28 ID:Clh4XgGG
音楽全体の傾向が古典派に向かっている中で
むしろバッハは古い様式にこだわりすぎてた
最後の対位法作曲家と言うより時代に逆行した対位法作曲家
ただ作曲の手法はともかくバッハの音楽的センスは超時代的
746名無しの笛の踊り:2013/10/02(水) 21:31:27.64 ID:nxh9lQCV
コープマン、今日69歳の誕生日
747名無しの笛の踊り:2013/10/03(木) 17:23:26.96 ID:P4PLhPH6
>>745
では、バッハと同時代人でバッハより新しい様式の人は誰ですか?
748名無しの笛の踊り:2013/10/03(木) 19:12:01.50 ID:V5aNbjDM
>>747
思いつく人は殆どそうでしょ。
ヘンデルはバッハよりずっと新しいのはないけどバッハみたいにやけに古臭いのもない。
テレマンは時代に合わせて作風が変化し続け、最晩年は殆ど前古典派。
スカルラッティに至っては若いころから前古典派と言っていいくらい。
749名無しの笛の踊り:2013/10/03(木) 21:50:10.83 ID:px1R4JDa
ペルゴレージ
750名無しの笛の踊り:2013/10/03(木) 22:49:06.35 ID:V5aNbjDM
やはりイタリアは最先端でドイツは田舎だったのだね。
751名無しの笛の踊り:2013/10/05(土) 11:05:25.43 ID:rblXven7
>バッハは古い様式にこだわりすぎてた

ワラタ
こいつの個人的の主観だわな。
752名無しの笛の踊り:2013/10/05(土) 11:12:25.11 ID:C3WmLkmK
>>751
だね。バッハの存命当時、そのようにみなされていたというならその通りだが。
>>745は今どきマッテゾン的視点かよ、と。というより何様w
753名無しの笛の踊り:2013/10/05(土) 11:26:34.48 ID:/fZo+DhE
>>752
そいういう意味だろ。文脈よめねぇのかよ。
754名無しの笛の踊り:2013/10/05(土) 23:13:17.59 ID:Q7UXcj5g
息子から「古いカツラ」って揶揄されてた
755名無しの笛の踊り:2013/10/05(土) 23:19:21.62 ID:Q7UXcj5g
おっと、知らない人には通じないか
 
古臭い作曲法にこだわってたのを
カツラになぞらえてだな
からかわれていたんだよ息子から
756名無しの笛の踊り:2013/10/06(日) 01:05:39.59 ID:DtlUKXJP
最近もう以前ほどは正直言って聴かなくなっているけど
心が疲れた時とかに無性にバッハは聴きたくなる。
特に大編成よりもリュート、チェンバロのソロや室内楽ソナタ。
あと正確には作曲じゃないけど4声コラール集のCDもいいね。
757名無しの笛の踊り:2013/10/06(日) 02:55:09.95 ID:VJDJn6Fw
バッハのオルガン演奏に匹敵できるのはヘンデルだけだ byヨハン・マッテゾン

ヘンデルすげー!
758名無しの笛の踊り:2013/10/06(日) 11:23:30.82 ID:L1ADS8uG
ヘンデルのオルガン曲って聞かないな。
759名無しの笛の踊り:2013/10/06(日) 13:57:45.06 ID:p62DXnAP
高校でクラリネットをやっています。
バッハが好きなので、バッハのクラリネットの曲でおすすめの物があったら教えてください。
760名無しの笛の踊り:2013/10/06(日) 14:05:14.74 ID:kG7iTpjq
>>758
清教徒革命でカトリックの権威の象徴だった大聖堂の
大オルガンなどはみんな破壊されてしまった。
で、イギリスに渡ったヘンデルは腕の振るいようがなかった。
仕方ないので、何とか聞き映えがし、ある程度は名人芸も
披露できるように小型オルガンの協奏曲という形式を
採用した。
761名無しの笛の踊り:2013/10/06(日) 14:42:53.33 ID:70qprVN/
>>760
なるほど。それはもったいないことでしたなぁ。イギリス行く前の曲でも残ってたら良かったのに。
762名無しの笛の踊り:2013/10/06(日) 15:25:07.78 ID:AVvrsKR2
>>759 バッハの時代にクラリネットはありません。オーボエやオーボエダモーレ、コルノダカッチャ
    リコーダーが衰退してバセットホルンからクラリネットに変わっていった経緯があります。
763名無しの笛の踊り:2013/10/06(日) 17:11:22.74 ID:UG52DWAB
メンデルスゾーンがマタイ受難曲の「再発見」をしたときは
オーボエ・ダ・モーレやオーボエ・ダ・カッチャの代わりにクラリネットを使った。
ちなみに、クラリネットというのは「クラリーノもどき」みたいな意味。
クラリーノというのはブランデンブルクの2番で使われている高音トランペット。
モダン楽器でそれに相当するいい楽器が手に入らず、あるいは吹きこなせる奏者が
いなかった時代にはEs菅クラリネットで代演したことがあるらしい。
764名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 02:22:02.26 ID:/MdA9BhV
>>759
元はクラリネット用の曲じゃなくても、youtubeで
bach clarinet(klarinette)
で検索して片っ端から聴いてみたら
演奏したくなるようなお気に入りの曲が見つかるかも
765名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 07:09:23.57 ID:8BAjVRsP
>>761
スカルラッティと腕比べをしてチェンバロではスカルラッティ
オルガンではヘンデルが勝ったという話があったよね
766名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 10:17:14.24 ID:7gxU10pf
>>759
あの時代の曲は、何で演奏してもいいです。
楽器特有の音色にこだわった曲は少ないです。
特にバッハは、何でどのように演奏しても、バッハにしか聴こえません。
よって、管楽器曲・バイオリン曲(ダブルストップの部分はごまかす)を転調するなどして音域を合わせればよろしいと思います。

チェンバロ曲の右手旋律をクラリネットで演奏するのもいいと思います。
(今ここでこれと言った曲は挙げられませんが)
767名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 15:28:39.85 ID:+ZPj0SXY
『エリア88』(2004年版)で使用された「G線上のアリア」のトランス・バージョンからフィードバック(!?)して、
原曲の素晴らしさに大いに惹かれた。

今ではBMG版の「G線上のアリア100%」2種類、「10のヴァージョンによる」と、「15ヴァリエーションズ」を揃えたが、
動画サイトで見る様々な「G線上のアリア」のトランス・バージョンを見聞すると、原曲の素晴らしさを改めて思い知らされる。

それなのに、時折葬儀・告別式の会場で聞かれるのは何故だろう?
『阪神・淡路大震災』の追悼式典の会場で流れていた事もあるし。
768名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 16:06:28.74 ID:dEzL/iaQ
小フーガじゃねぇの?G線上のアリアも使ってた?
769名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 17:41:43.01 ID:zktz0Z70
誘導されたのでここで質問いたします

音楽史上においてJSバッハを再発見したのはFeメンデルスゾーンということになっていますが
果たして本当にそう断言できるのでしょうか
メンデルスゾーン以前にもWAモーツァルトやLvベートーヴェンがJSバッハを絶賛していますし
1825年にはローザンヌでミサ曲ロ短調が上演されておりFシューベルトが立ち会っています
Feメンデルスゾーンがマタイ受難曲を上演したことによってJSバッハが「再発見」され、
JSバッハの研究が進み演奏会の機会が増え楽譜出版が盛んになったという事実はあるのでしょうか
これらについて当時の演奏や楽譜の出版など具体的な資料を添付の上お答えください
770名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 17:43:10.06 ID:zktz0Z70
↑またシューマンによる無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティータやヨハネ受難曲の編曲は
JSバッハ再評価の上でどのように位置づけられるのでしょうか
771名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 17:53:23.80 ID:6rqAsGKA
>これらについて当時の演奏や楽譜の出版など具体的な資料を添付の上お答えください

なんだ? この上から目線は

人に聞くより先に自分で調べようという気は無いのかね?
772名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 18:23:23.66 ID:0asXXMpZ
>Feメンデルスゾーンがマタイ受難曲を上演したことによってJSバッハが「再発見」され、
>JSバッハの研究が進み演奏会の機会が増え楽譜出版が盛んになったという事実はあるのでしょうか

『JSバッハの研究』という一転で言えばそんな事実はないので、そんな資料もありません。以上。
773名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 18:47:01.86 ID:LfXElpzD
>>769
知っているけど、教えてあげない
774名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 19:40:44.94 ID:+ZPj0SXY
>>768
オープニングテーマもあるが、予告編で「G線上のアリア」の
トランスの一部が使用されていたから。
BMGの「G線上のアリア100% ROSSO」ではトラックFが好き。
775名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 23:12:24.01 ID:rn613AGn
>>774
探したら出てきた。これかぁ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=aZTqHt65TZY
776名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 23:44:40.77 ID:+z6CwLRh
>>769 メンデルスゾーンの祖母がマタイ受難曲の自筆譜?の複写したのがきっかけだったっけ?
    
777名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 10:21:47.35 ID:VvmNsnRX
バッハに限らず、このあたりから昔の曲の再演が増えているという事実はあるようだけど。
778名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 10:49:32.28 ID:aleYoXX7
>>769
メンデルソンがユダヤだったから
それが全てだな
779名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 11:39:21.47 ID:VvmNsnRX
バッハに限って言えば、メンデルスゾーンの再演がなければ、バッハ協会が設立され旧バッハ全集が刊行されるという事もなかったんじゃないかな。あっても相当遅れたか。
780名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 11:56:42.38 ID:lAqphuVs
俺が全てやれるチャンスだったのに残念
781名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 13:55:55.70 ID:dzCOqNRJ
>>769
>具体的な資料を添付の上お答えください
って

公務員か教職員の方かな
782名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 15:34:57.91 ID:SifgKD/9
クリストフ・ヴォルフもよく新バッハ全集まとめられたなぁと
BWV106とか樋口さんが監修にあたったんだよな
783名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 15:36:24.53 ID:E6wi+EpX
>>777
19世紀ヨーロッパの「現代音楽」だけでなく「古典音楽」も演るようになったと云うことか。
784名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 20:24:48.39 ID:ZdQG7Qf3
具体的な資料がないと完全スルーなのかな。
785名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 00:39:31.65 ID:vpdB/Rfw
>>769
参考になる文献教えてあげるから
どこから誘導されたのか教えて。
そっちを見てみたいから。
 
小林義武
「バッハ復活 19世紀市民社会の音楽運動」
786名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 00:41:25.42 ID:4ZfadH+y
>>785
元はここ。たいしたネタはないよ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1365374536/550
787名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 00:46:14.01 ID:vpdB/Rfw
なるほど。
ちなみに昔の演奏状況とか知りたいなら
ベルリンジングアカデミーとかに直接聞いてみてもいいし
バッハ全集以前の出版については
Karen Lehmann
"Die Anf&auml;nge einer Bach-Gesamtausgabe, Editionen der Klavierwerke durch Hoffmeister und K&uuml;hnel"
788名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 00:49:03.46 ID:vpdB/Rfw
あ、化けた。
"Die Anfaenge einer Bach-Gesamtausgabe, Editionen der Klavierwerke durch Hoffmeister und Kuehnel"
789名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 01:51:44.74 ID:uiEBOnAH
専門的な文献とかはみてないんですけどね、『教養としてのバッハ』という本の第13講にその辺の事情が書いてあります。
それによると、ライプチッヒのゲバントハウスでのバッハの演奏回数が

1781-1805 0回
1806-1830 0回
1831-1855 43回
1856-1881 92回

となっています。メンデルスゾーンの再演が1829年ですから、そこを境に劇的にかわっていることが見て取れます。

マタイもメンデルスゾーンの再演後に大ヒットしたらしく、その後、

1829年 フランクフルト
1830年 ブレスラウ
1831年 シュティッテン
1833年 ケーニヒスベルク
1833年 ドレスデン

とドイツ中で演奏されたとも書かれています。
1841年にはメンデルスゾーン自身がゲバントハウスで再演の再演をしていますしね。

というわけで、メンデルスゾーンのマタイ後と言うのはそれまで散発的に演奏されていた時と比べて明かに違う様相を呈しているようです。
790名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 04:28:15.64 ID:vpdB/Rfw
演奏の形態が変わっていったこともあるので
1781-1805年頃って言ったらスヴィーテン男爵宅で盛んに演奏されてた時期
演奏回数は全体的な数字としては鵜呑みにはできない気がするね。
 
邸宅内とか教会とかでの演奏から
次第に一般向けの劇場なんかでの演奏へと移った時代でしょ。
それ自体がバッハ復興につながったといわれればそうなのかもしれんけど。
791名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 08:49:27.95 ID:uiEBOnAH
同じ時期、ゲバントハウスでヘンデルは

1781-1805 4回
1806-1830 12回

ハッセが

1781-1805 55回
1806-1830 4回

演奏されている。にもかかわらず、バッハが長年カントールを務めていたライプチッヒで、
ゲバントハウスが1781年に出来て以来、最初の50年にバッハの演奏が0という事実。
これは結構重いと思いますけどね。
792名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 13:08:34.82 ID:Bm5/VdYn
F・P・ツィンマーマンのCD、DVD、実演といい、ヴァイオリン・ソナタをチェンバロでなくピアノとやるのが流行りか
793名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 14:25:59.56 ID:EIlU/JJP
>>789 >>791 ( ´・∀・`)へー数字で見るとよくわかるね。
794名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 18:18:01.73 ID:gTop8B7W
>>791
それはヒラーがハッセ好きだったからじゃない?
七年戦争での中断の影響も無視できないと思うけど。
 
ドーレスがやってた頃の記録はないの?
その頃からバッハをやってなかったなら
大オーケストラが最初からアンチバッハだったという可能性も。
795名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 22:45:07.22 ID:vpdB/Rfw
>>789 >>791
ついでに言えば1835年にメンデルスゾーンが楽長になってるから
その頃からバッハの演奏回数が増えてるのは当然っちゃあ当然。
 
>>794
ドーレスの件は自分も是非知りたいね
796名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 22:58:49.77 ID:BlDcjqBP
トーマス教会でよくゲヴァントハウスが伴奏してるけど、あれもいつ始まったの?
797名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 23:08:08.03 ID:ygtI5fvn
増えている事より0である事のほうが重要なんだけどなぁ。まあいいや、もう面倒くさい。
798名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 23:40:39.21 ID:vpdB/Rfw
>>797
いやいや、だからその0という数字の背景を把握しないと
あたかもバッハが忘れ去られていたように見えるでしょ。
それはあくまでゲヴァントハウスに限った話しだし、
実際に各地の教会や屋敷でバッハが演奏され続けていた。
 
キルンベルガーによるバッハ直伝の作曲法とか、
それに続くバッハの4声コラール集の出版、
更には出版者各社が平均律などの楽譜を買い求めて、
1800年頃にはそれが相次いで出版された話とかが、
マタイの影に葬り去られちゃうのはどうかと思わない?
799名無しの笛の踊り:2013/10/09(水) 23:44:58.13 ID:vpdB/Rfw
メンデルスゾーンにマタイのスコアがプレゼントされたというのも
既にその価値が認められていたからではないの?
ジングアカデミーがバッハの楽譜を収集してたんだし。
800名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 00:14:51.55 ID:O2+3UGNR
考えたってしょうがないじゃん。自分でデータ出してくる気ないんでしょ。時間の無駄。
801名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 00:23:09.38 ID:WBmAC5M9
ゲヴァントハウスでは0回でも、聖トーマス教会ではバッハのカンタータは演奏されていたんですか?
偉い人教えてたもれ
802名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 00:37:43.37 ID:1odbs0wP
>>801
おいおい、モーツァルトがバッハのモテット聞いた話知らないの?
803名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 00:41:09.01 ID:VuGMlg8T
そして話題はモテットとカンタータの定義の違いに移るわけで
804名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 01:10:30.19 ID:9QsER/74
バッハとヴィヴァルディの関係の方が興味深い。ホントにバッハは編曲しまくったんだな
805名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 01:11:47.86 ID:1odbs0wP
>>803
有名な例を挙げただけだよ。
ドーレスなんかバッハのカンタータどころか
受難曲すら上演したことがわかってる。 
806名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 01:17:17.78 ID:VuGMlg8T
いや、>>802は逆に分かりにくいと思うよ。
最初から>>805を言った方が絶対良い
807名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 07:30:23.90 ID:r4QLXdiP
メンデルスゾーンがバッハの蘇生に貢献したことは事実だが、現代ではそれが誇張され過ぎている

バッハはそれ以前でも「完全に忘れ去られていた音楽家」ではなかったというのに・・・
808名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 07:51:22.21 ID:1odbs0wP
そうなんだよね。
結局学者ってのは話を進めやすい書き方をするんだよ。
上に挙がった「バッハ復活」にしても、マタイ復活演奏の話題を先に書いて、
あとから小出しにバッハの死後もトーマスカントルがバッハを演奏してたとか
バッハの弟子や孫弟子が楽譜を筆写して伝えていたとか。
順番が逆だったらマタイ復活演奏の印象が変わってくるからね。
809名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 07:57:51.08 ID:1odbs0wP
トーマスカントルが時折バッハを上演している中で、
トーマス教会から歩いて数分のゲヴァントハウスでは
バッハを演奏してませんでしたって言えばやっぱり印象が変わるよね。
1780年代にハッセが頻繁に取り上げられていたという>>789の数字も
新しい音楽を志向してハッセを好んでいたことで知られるヒラーが
時の楽長だったという事実を裏付けてはいても、バッハの衰退を直接物語ってはいない。
810名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 08:00:07.28 ID:1odbs0wP
いや、マタイ復活演奏が全く影響力がなかったとは思っていないよ。
でも0が100になったかのような過大評価をされてるきらいはある。
フォルケルがバッハ伝を書いてから30年近くたっていたから、
実際にはバッハ復興運動ではなく、
もっとバッハを崇拝しよう運動だったと思うよ。
811名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 08:23:18.37 ID:MWk/mZcZ
勉強になります
812名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 12:37:04.63 ID:YJurhmCS
傍から見ると言葉を主観的というか感情的に受け取ってるだけの不毛な議論にしか見えん
0から100「みたいに聞こえる」ってだけでしょ
でも実際には誰も0だとは言っていないし
そもそも0であることは論理的にありえないんだからそれでいいのにw

またその0の部分が3か5か10かなんてことを言い争ってもそれで一体何になるの?
そこもまた(仮に定量的に何かを実証できたとしても)いくらでも解釈にケチつけられる部分じゃん
「10程度では忘れられていたといってもおかしくない」
「いや10もあれば忘れられていたと言うのはおかしい」
こんな感じで永遠に攻撃しあえるよw

そもそも「バッハは完全に忘れ去られた存在だった」とか本に書いてあるのは
今現在と比較しての話だし、またそんなのは初学者向けの記述でしょ?
歴史教育ってまず大まかなイメージを持ってもらうところから始めないとしょうがないんだから
別に何も問題ないと思うけどなあw
813名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 13:01:45.68 ID:VuGMlg8T
俺の知り合いは0だと思ってたけどなw
814名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 14:35:23.42 ID:KHMDVBmC
アズペが多くなると困るね
815名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 15:52:39.24 ID:0KeEah/H
「バッハは今では誰もが知っている大作曲家だから意外に思うだろうけど
あんまり知られてなかった時期もあったんだよ」
っていう小中学生向けの話にそうムキにならんでもいいと思うよ
816名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 17:46:52.28 ID:QZDKozcR
つまりここは小中学生程度のスレだってことだね
817名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 19:08:35.26 ID:xqOJU1xF
大衆の興味が別のものに移ってしまっても、偉大な音楽家はずっとバッハを評価し続けていたんだよね。
モノフォニーの時代になっても、バッハの楽譜見たらみんなビックリしたんじゃね、「なんじゃこりゃスゲー」ってw
818名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 19:41:11.97 ID:QzKCM4HF
完全に忘れられていたというより、偉大なる「練習曲の作者」
という認識のされかたに近かったとか。
今日のツェルニーやクロイツェルみたいに。
819名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 20:26:04.31 ID:BKKgzSA3
昔はネットもテレビもないんだよ、、
820名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 23:28:48.29 ID:5IrVm6T0
モーツァルトやベートーヴェンがバッハよりヘンデルの方を高く評価していたというのは
評論家にとって都合が悪いので無視なんだよね
821名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 00:04:58.87 ID:Y2/8G0/c
誰に言ってるの?
822名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 00:41:59.21 ID:osoqRXUl
>>820
かりにそうだとしても音楽的にというより宗教的な理由でではないかな
まあしょせんその程度の連中だね
823名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 02:56:44.97 ID:fE5ahClT
ベートーヴェンのオルガン演奏の記録があったら興味深いんだけどな
ベートーヴェンの師のゴッドリープネーフェからバッハの作品を教えてもらってたらしいから
824名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 07:16:17.02 ID:ZC2ixSQ3
>モーツァルトやベートーヴェンがバッハよりヘンデルの方を高く評価していた・・・

単純に考えればいいんじゃないのか?
ただ、趣味が合わなかったってゆうのが真相じゃないのかい
825名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 08:53:49.34 ID:60FkS72E
売れるオペラを書く人が偉いという時代性を考えれば、
ヘンデルの方が評価高かんべえ。あのベートーヴェンだって
オペラにこだわったんだから。
826名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 08:57:35.29 ID:BMwWPUMY
バッハが評価されていなかったという意味でもないし。
それ言ったらハイドンのほうをずっと高く評価していたはずだし。
 
いまでもイギリスではヘンデルのほうが評価高いんでしょ?
827名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 09:30:11.89 ID:qfAEtXjk
古典派ってヘンデルからの流れだし。
バッハから古典派はつながらないけど、ヘンデルから古典派はそのままつながる。
828名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 09:57:37.03 ID:S3AGMBqt
>モーツァルトやベートーヴェンがバッハよりヘンデルの方を高く評価していた・・・

お前らには、そのように見えるのかw

どっちの方がというもんじゃなくて、どちらも評価していたんだが。
829名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 12:12:43.88 ID:BMwWPUMY
そう。別に都合悪くないし無視すべきことでもない。
830名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 12:42:26.06 ID:BMwWPUMY
>>827
つながるってのはなに?師弟関係はないよ。
ヘンデルが古典派の先駆者になったというわけでもない。
831名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 13:17:35.26 ID:S3AGMBqt
>>827の頭脳だと、ヘンデルはバッハよりもキャッチーなメロディーだから、
古典派とつながってるということらしい(笑)
832名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 14:29:53.64 ID:qP2CDvrf
よく知らないんだけどモーツァルトやベートーヴェンは
「バッハよりヘンデルの方が優れている」とどこかで明言してるの?
833名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 15:22:53.93 ID:Cv6txYLu
はじめまして。
俺は93年日本に来日した際フリードリヒ・グルダによって電子楽器で演奏された
平均律クラヴィーアBWV849がお気に入りです。

レインボーマンの替え歌で
「ドイツの山奥で〜、しゅーぎょーおして〜♪ だーいバッハの魂宿し」
834名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 18:30:16.02 ID:BMwWPUMY
>>832
ベートーヴェン ヘンデル でググって。
 
現役ではハイドンじゃなくてケルビーニだってさ。
835名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 19:06:12.67 ID:Y2/8G0/c
>>830
わりと常識かと思ってたんでいざ反論されると困るw
「たすけて、インターネット〜』ってことでぐぐってでてきたのがこれ。

アーノンクールのヘンデル論1「古楽とは何か」p272より」
(略)
比較的単純な構造、旋律的なものの優位、内声部の従属的機能というヘンデルの音楽はすでに古典派を暗示しえいる。――――――

http://my-opera-music-hobby.at.webry.info/201109/article_4.html
836名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 19:19:06.59 ID:S8MEgs5/
>>832
もちろん「バッハよりヘンデルの方が優れている」とそのものズバリの発言をしたわけじゃないぞ
837名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 19:25:10.00 ID:Pn1+quc4
ベートーヴェンってハイドンに自分の弟子だと書いてほしいと頼まれたのに、
無視したんだよね。
838名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 21:30:35.98 ID:o3zos9ZN
バッハさん ドイツから一歩も出た事すらない自分の作った曲が
まさか何百年か後に世界中で聴かれたり演奏されたりするなんて
本人は思ってもみなかっただろうな。
タイムマシンで会いに行って本人にその事を伝えたらどんな顔するんだろ。
勿論他の作曲家にも言えるんだけど、、
839名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 21:56:08.63 ID:Yq/A8yV2
>>838
当時バッハを馬鹿にしていた他の音楽家の反応も見てみたいね
840名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 22:29:47.39 ID:ZGsuYv9X
>>835
それって例えばブランデンブルク協奏曲第5番の
1楽章19-28小節などにも当てはまるね。
逆に例えばヘンデルのコンチェルトグロッソ1番
1楽章19小節以降には当てはまらない。
 
総合的に見て内声を埋めるか埋めないかという傾向はあるのかも知れんけど
すぐに反例が見つかるようでは主観的という気もしないでもないな。
 
さらにいえば、古典期に
「比較的単純な構造、旋律的なものの優位、内声部の従属的機能」が
特徴として当てはまる作曲家って、いわゆる大作曲家には少ないよね。
どうも評価として適切でない観が否めないな。
841名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 22:35:18.01 ID:qP2CDvrf
>>834
ヘンデルに関心を払ってたことは常識的に知ってるよ
そうじゃなくて「バッハ"より"ヘンデルの方を高く評価していた」と言える根拠が何かということ
それは比較した痕跡が無ければ言えないことでしょ?
でもあなたはそういってるんだから比較したと言える根拠が何かあるんでしょ?
ググってもその根拠は見当たらなかったけど?

評価に差があったんじゃなくて単に当時アクセスできる情報量に差があったってことじゃないの?
(つまりヘンデルの方が参照できる情報がより多くあったということ)
それならそれは評価の優劣を意味して無いでしょ?
842名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 22:37:46.65 ID:qfAEtXjk
>>840
まあ、がんばって。その路線で論文かモノグラフをものにするといいよ。
843名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 23:00:12.84 ID:ikhhsUlQ
モーツァルトも、バッハのようにあまり演奏されなくなった時期は
あるのでしょうか?
844名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 01:16:29.56 ID:3kDk/FOf
>>841
自分の検索能力のなさをさらすのが趣味なのか?
これの10ページとかを読めよ
www.ri.kunitachi.ac.jp/lvb/rep/matsumura02.pdf
検索すればトップに出てくるがな。
845名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 08:06:00.28 ID:LkIVlcZ+
>>843
おそらくないね
特にオペラと室内楽作品は19世紀に入っても一定の影響力を持ち続けていたと思う
ヴェルディによる過小評価はイタリア人オペラ作曲家としての自負による勇み足かと
846名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 09:43:09.32 ID:wzyXC3MX
内声がシンプルなヴィヴァルディの協奏曲を編曲する際に、
わざわざ内声を書き足したりしているからねえ。
譜面という形でヨーロッパじゅうの「情報」を貪欲に集めていたんでは?
流行り廃りというより「作風」なんだと思うけど・・・
847名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 09:58:56.93 ID:no9nhRxJ
>>844
横だけどモーツァルトの方は?
848名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 10:10:38.97 ID:imcKUlfF
自分で調べることもせずに人に頼ってるくせにえらそうな顔するヤツ多すぎ。
一家言吐きたいなら自分で調べろよ。
849名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 11:43:10.97 ID:dAeBFC/p
簡単な問題ではなく、難しい問題を素直に聞くのが何故悪いのか?
自分で検索してから云々と言われてしまうなら、まず枕詞として「検索したが見当たらず」を入れて質問すれば良い。
これで下らない突っ込みは避けられる。
850名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 11:59:58.46 ID:3kDk/FOf
素直に聞けばね。自分で検索して見つからないからって
見つからないことを根拠に反論するような輩は論外だよな。
851名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 12:08:19.69 ID:imcKUlfF
調べる=ネット検索ってところでもうすでに終わってる
852名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 12:39:22.36 ID:sVZjTZ2O
そうだった
国立国会図書館もあったな
853名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 20:23:44.78 ID:ffDG4pCC
音大の図書館を自由に使える立場の方、是非。
854841ではないが横:2013/10/12(土) 21:16:36.24 ID:LkIVlcZ+
>844
それでも、ヘンデルの全集欲しさにベートーヴェンがヘンデルを最も偉大な作曲家であると賞賛した可能性が無きにしもあらずだけどなw
実際にヘンデル全集は裕福な楽器製作者からベートーヴェンに寄贈されたのだから。
しかし、健康を害し死を意識するようになった晩年のベートーヴェンにとって、
病床で楽しむにはバッハ全集でなくヘンデル全集の方こそ相応しかったのかな、という気がしないでもない。
音楽の父といってもバッハは厳父といったイメージだし、病人が研究するには厳しい対象だと思う。
855名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 23:07:03.49 ID:ieYJCar+
当時はまだバッハ全集は出てないので、ベートーヴェンは当時まだバッハの多くの作品を知らない
訳で、ベートーヴェンのヘンデル、バッハへの評価という観点ではバッハのほうにハンデがある。

したがってベートーヴェンのヘンデルへの高評価をバッハのそれと対比させる場合、
ベートーヴェンが知っていたバッハの作品というのをある程度確定させる必要がある。

バッハ全集の刊行の提唱は、ベートーヴェンの死後、
メンデルスゾーン、シューマン、ヘーゲル(!)らが行っている。
856名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 23:28:18.09 ID:ieYJCar+
いや、ヘーゲルはメンデルスゾーンによるマタイを聴いただけだったかな
何しろ1831には死んでいる
バッハ全集刊行を目的とするバッハ協会は1850年の設立。
スマソ
ヘーゲルの奥さんがソプラノを歌っていたとかで
857名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 02:03:03.90 ID:AHYGf0HN
>>853
卒業生ではない一般人でも利用できる大学もあるんで是非どうぞ。
国立とか藝大とかオッケーなんで。
858名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 04:36:52.83 ID:AHYGf0HN
>>855
books.google.co.jp/books?id=yMoC8CpRqnUC
出版事情から言ったらバッハは専ら鍵盤音楽の人だったけど、
ベートーヴェンの生前にミサとか受難曲なんかも入手は可能だった。
遺産目録にバッハの鍵盤作品なんかはいくつか入ってたはず。
859名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 16:12:57.50 ID:nqkTnKBB
俺はスイッチトオンバッハ1、2、バッハバスターズのシンセサイザーでバッハの良さに気付いた。
860名無しの笛の踊り:2013/10/15(火) 10:28:41.42 ID:n3DYyMgk
そうめんをめんつゆで食べる人もいれば
冷やし中華風とかナポリタン風とかカレーとかで食べる人もいるってことだね。
861名無しの笛の踊り:2013/10/15(火) 12:23:42.87 ID:SKusnuaE
この夏はずっとスィートチリソースで食べてたな、そういえば
あの調味料は凄い
862名無しの笛の踊り:2013/10/15(火) 16:41:05.42 ID:pwZkVAl8
なぜかアーメンソーメンヒヤソーメンという囃し文句を思い出した
863名無しの笛の踊り:2013/10/15(火) 18:39:30.58 ID:tq0fh2sz
古w
864名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 22:04:08.90 ID:7P0VUo5k
>>847
モーツァルトはバッハの方をより尊敬していたんじゃないかな
就活&演奏旅行でライプチヒに立ち寄った時、
収入にもならないのに聖トマス教会を訪問してバッハが弾いたオルガンを演奏したりしてるし。
同時代の同業者を酷評することが多かったモーツァルトにしては、珍しく感傷的な行動のように思える。
865名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 10:28:49.42 ID:5qhPk71O
>>864
J. C. バッハの膝に抱っこされてチェンバロを弾いたという伝説もあったね。
作風も極めてよく似ていると思う。J. C. は父親というより次兄C. P. E. の
影響が強いみたいだから、J. S. から見ると孫弟子に近いのかな?
となるとモーツァルトは曾孫弟子かw
866名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 11:47:43.89 ID:hGHipcTo
嫁にせがまれて平均律を弾いたとか
スヴィーテンに頼まれて平均律を編曲したとかあったな
 
ヘンデルのメサイヤも編曲してるが
867名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 11:58:51.43 ID:hGHipcTo
そういやバッハの手元にヘンデルのブロッケス受難曲があったっけ
バッハにとってヘンデルは憧れの人、雲の上の人
868名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 22:52:41.31 ID:po0Vrdh6
>>864
宗教曲はバッハ的要素が強いとよく言われるね
 
 
実はヘンデル作品と似ているところがちらほら
レクイエムのキリエフーガとメサイア第二部の「彼の傷によって」のフーガとか
869名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 22:57:08.09 ID:po0Vrdh6
www.youtube.com/watch?v=sTff8_MAnKw 4:29から

www.youtube.com/watch?v=G3nLiAxEgEw
870名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 23:30:13.58 ID:6FjxbyIJ
&t=4m39sぐらい使えよ
871名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 23:48:41.39 ID:po0Vrdh6
おおありがとう 勉強になったよ
872名無しの笛の踊り:2013/10/20(日) 11:03:39.93 ID:eqsFZf81
ポリーニの平均律1巻が結構評判よくないらしい。
素朴で端正な演奏でいいと俺は思ったんだが。
873名無しの笛の踊り:2013/10/20(日) 11:39:17.58 ID:4bA0qFAk
ちょっと雑だけどアシュケの方が好きだな
874名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 09:14:55.18 ID:HRqHcWc7
BACH=バッチだろ
875名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 13:08:18.92 ID:xh5T/N0i
>>872
ショパンとバッハ、両方いいピアニストっていないのでは
876名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 14:36:40.12 ID:I1IKkSvX
アルゲリッチ・・・・・・は良いけどバッハらしくもショパンらしくもないか。
877名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 15:27:19.69 ID:6E6Pgrzx
バッハらしいピアノって??
管弦だってモダンでバロックは難しいのに・・・
878名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 17:55:45.90 ID:I1IKkSvX
だからバッハらしくねえって言ってんだろ
879名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 19:02:40.37 ID:lTzBkqKI
ディヌ・リパッティ
880名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 20:55:15.75 ID:gM7hiIzN
>>867
バッハ側からヘンデルに会ってみたいって何度かコンタクト取ってるんだよね
そうこうしてるうちにヘンデルが目をやられて、結局叶わずじまいだったっていう
881名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 17:57:46.95 ID:rPzliGw5
>>877
ピリオドだと難しくないとでも?
ピリオドのほうが演奏しにくい楽器があることは周知のはず
882名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 23:20:19.21 ID:ePshjIFs
>>881
音量や音程を自由にコントロールできるのはモダンに決まっているでしょ。
でも、それを突き詰めていくと電子楽器が最高ってことになってしまう。
敢えて不便な楽器を博物館から埃を払って復元して演奏してみたら
見えたことがたくさんあった、というのが古楽復興な訳で。
883名無しの笛の踊り:2013/10/31(木) 00:22:13.42 ID:PEnYqu5o
>>882
クラシック演奏の目的で使用する電子楽器はあくまで代替品であって
それをモダンの行き着く先に据えるのは屁理屈というものでしょう
楽器自体は進化するもので現在も少なからず改良が加えられています
バッハの時代にはバッハの見ている前で刻々と変化して行った
最終的に行き着く先が現在モダンと呼ばれる楽器群であって
かつては何のはばかりも無くその楽器でバッハが演奏されていたわけです
884名無しの笛の踊り:2013/10/31(木) 00:24:43.81 ID:PEnYqu5o
>>882
つまるところあなたの言う>管弦だってモダンでバロックは難しいのに>というのは
バッハの時代に使われていた楽器の音色で表現しなければ本来のバッハ演奏ではないという
ピリオド信者が作り上げた神話に盲従しているだけではないのですか?
885名無しの笛の踊り:2013/10/31(木) 02:36:28.66 ID:Ng2px0yu
>>884
なんでそう無駄に深読みするんかな
この人は音色には一切言及してないでしょ

バッハをわかってるかそうでないかは
音色とかデュナーミクの表現ではなく、アーティキュレーションやアゴーギグで分かるでしょ?
モダンだろうが電子楽器であろうがそこさえとらえてれば良い演奏は可能
ただバッハが想定してたのはピリオド楽器の音とその奏法というのは間違いないよね?
886名無しの笛の踊り:2013/10/31(木) 08:42:35.09 ID:bAIL/VYD
だがしかしそれで満足していたかどうかはわからない。
887名無しの笛の踊り:2013/10/31(木) 12:23:37.28 ID:tJ96fA7l
>>885
なぜデュナーミクを無視?
ピリオド楽器だと強弱がつけられないとでも?
繊細な強弱を施せる鍵盤楽器をバッハが愛用していた事も無視?
888名無しの笛の踊り:2013/10/31(木) 12:25:55.21 ID:GqTUepEm
>>887
黙れ文盲
889名無しの笛の踊り:2013/10/31(木) 20:03:01.03 ID:VSTyg/IT
古楽器によるいぶし銀のうような趣きのあるバッハもいい
現代楽器ではつらつとしたバッハもいい
スイッチトオンバッハも面白い
バッハの音楽は堅牢だからどんな楽器でも大丈夫だよ
890名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 12:13:45.02 ID:CFe/kvZa
現実問題、同属同型の楽器でも音色も音量も著しく異なるような時代だから
特定の音色を想定しないような音楽を作らざるを得なかったんだろう
当時の楽器、特にバッハが使ったものはほとんど現存していないし
残っていても元のままではない そういう意味では
現在のピリオド演奏はそれっぽい楽器によるそれっぽい推測演奏
891名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 17:54:01.89 ID:4bN7DCV6
>>890
だからなんなん?
自作自演が最高で楽譜から作曲者の意図を推測するのは価値が低いと言いたいわけ?
寝言は寝ていえと教わったことないか?
892名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 17:57:01.51 ID:aoPfX7Mc
バッハやモーツァルト、ベートーヴェンが今生きていたらコンピューターで
自作自演をするだろうね。
893名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 18:59:17.12 ID:CFe/kvZa
>>891
推測は結構だが作曲者の意図を探って従うのがいい演奏とは限らないし
それをしてオーセンティックを語るやつがカスだといいたい。
他者が演奏した時点でそれはオーセンティックではないし
オーセンティックでないものでなくてはならないと思う。
奏者がよりよい演奏を目指す以上は。
894名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 19:21:03.65 ID:zeUAgzda
作曲家自体は実はジャムセッション的な作曲が多かったんじゃないかと思う
どのパートも全部本人の旋律だと思い込んでる人ばかりだが
895名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 19:36:54.48 ID:ZDLtNIyq
>ジャムセッション

そんなコ汚いものを引き合に出さないでほしい
滝に打たれて修行してきてください
896名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 20:20:56.40 ID:E8384xBX
バッハの親類が集まって馬鹿騒ぎする時やったという「クオドリベット」
言ってみればジャムセクションの一種だなw
897名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 20:59:44.29 ID:vT8PCMaS
バッハはオルガン即興演奏の達人だったそうな。
コラールを元に30分位平気で演奏したと聞いた事がある。
正に元祖ジミースミスじゃないか!
898名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 22:27:08.22 ID:MtZXW5+z
発想が貧困すぎw
ジャズから離れろオマエラwww
899名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 02:47:59.92 ID:cDDt/RAr
>>889
古楽器演奏が一般的になる前の現代楽器演奏は、ハツラツしてないと思うんだけど。優劣じゃなくて。
900名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 06:03:00.00 ID:RTjKzA4w
比喩が逆だよなw
901名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 14:30:49.54 ID:jsj+h5xv
シェリングの無伴奏なんとか

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e144244327
902名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 22:21:19.30 ID:5LPAxpQD
>>899
あなたは評価できるほど聞いてないと思うよ。
903名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 02:55:43.47 ID:O8L/3goM
>>902
そうなのかな?
一例でいいから教えてもらえると嬉しいな。
904名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 08:34:32.64 ID:QMHEmp91
>>899
確かにバッハの作品の真髄に迫る演奏は少なかった
905名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 12:27:29.39 ID:3wrISulm
今はほとんどないな。
906名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 13:21:58.61 ID:fgrt9L0n
レオンハルトがぶっ壊したからなwww
907名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 13:41:51.39 ID:0XqP8sW1
フランツリスト室内管弦楽団、指揮、ヤーノシュ・ローラのブランデンブルク協奏曲
これの2番、3番なんかかなりハツラツとしているぞ
908名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 14:33:28.23 ID:QMHEmp91
ランドフスカ(^_^;
909名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 23:18:14.70 ID:rJDAHdIf
古楽器演奏はあのクソ弦のもっさりした立ち上がりがハツラツさを消して音楽をだいなしにしている。
910名無しの笛の踊り:2013/11/05(火) 00:23:09.30 ID:sljxfs9u
グールドの若い頃なんて古楽器の本格的な復興以前で、
バッハはまだまだモダンでバリバリ演奏されてたよね。
グールドがハツラツとしてないと言われりゃそれまでだが。
911名無しの笛の踊り:2013/11/05(火) 13:54:39.81 ID:/OWCaWhn
バッハの演奏は古楽器に限る
とか
バッハの古楽器演奏はつまらん
とか・・・

何でそんなことを他人に押し付けるの?

どんな演奏で聴こうと他人がとやかくいうことではないぞ
持ち合わせている感性は人それぞれ
自分がいいな(楽しく聴けるな)と思う演奏できけばOK!
912名無しの笛の踊り:2013/11/05(火) 14:11:47.43 ID:PJhur+0g
お前も意見を押し付けるな!
誰が何と言おうが、レオンハルトは糞!
913名無しの笛の踊り:2013/11/05(火) 17:49:50.07 ID:VWNcaP1J
>>912
よしじゃオレも
誰が何と言おうが、レオンハルトは神!
914名無しの笛の踊り:2013/11/05(火) 18:07:08.06 ID:EfhlMCDq
>>911
2chはこういうところだよ
言っちゃ悪いが押し付けられたと感じるほうがどうかと思う
みんな言いっぱなし
915名無しの笛の踊り:2013/11/05(火) 18:19:39.38 ID:Uah92Dvy
>>909
下手演奏しかしらんのとちゃう?
ガット弦の発音が悪いとかなんの思い込みだろね
916名無しの笛の踊り:2013/11/05(火) 23:54:48.79 ID:sljxfs9u
部屋の中でしっとり聞くような楽器と
コンサートホールに響き渡らせるような楽器を
同じ土俵で比べられてもな。
917名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 01:04:35.31 ID:o1yduQ7X
>>916
実際、ヨーロッパの立派なカテドラルで、モダン楽器をコンサートホールで弾くみたいに鳴らすと音が飽和して濁るんだよね
下手ピアニストの踏みっぱなしペダルと一緒だよ
逆にピリオド楽器でも良いホールで良い客層なら音量の不足など微塵も感じない
まともな演奏家ならホール、楽器に関わらずその時の最適解を探すんだよね

ロマン派の頃にレガートのメロディに押し固められて消えてしまったアーティキュレーションを楽器の機能と奏法の面から再評価した古楽志向そのものを否定するやつは只の老害
古楽以外を認めないやつは只のオタクだ
音楽の素養に関して人に説教をたれるのは止めよう
バッハを偉そうに語るならせめて四声のフーガを個別にトレースできる耳を持ちたいものだよ
918名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 21:47:39.52 ID:HRTc/a+6
と、裏の野良犬が後肢で耳を掻きながらそうもうしておりました。 小春日和の昼下がりのことでございます。
919名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 22:20:04.33 ID:9vmp1xBI
結局古楽器持ってない奴は古楽を聴くなみたいな雰囲気を感じるんだ
920名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 22:29:56.47 ID:O2lWIHyB
みんな死んでしまえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
921名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 22:38:19.14 ID:HRTc/a+6
と、うらぶれた様子のコオロギが風に震えながら破れ提琴をかすれた音で奏でておりました。秋の終りの裏の草むらの中のことでございます。
922名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 22:51:33.36 ID:xwZ5M/w2
コオロギはビブラートをかけていたのか
923名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 23:03:28.06 ID:KPKGu0W6
>>922
はい
924名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 23:07:50.93 ID:cyb/p3h8
>>917
さんざんモダンをこき下ろしておいて、
この後はお前ら何も言うなよというこいつが1番クズ。
925名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 02:57:11.69 ID:PNi/6LES
>>924
モダンをこき下ろしたことないけど?
むしろ普段モダンしか弾かないし
お前文字以外の何か妙なもん見えてねえか?
徐霊してもらうか病院行った方がいいぞ。

権威をかさにきて自分が偉くなったつもりのやつ、感性を磨かない奴は黙るか控え目に語れと言いたいだけだよ
かく言う自分も三声が限度だよ、それより頭と耳の悪いやつの話は聞く耳持たねえと言っている
926名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 03:37:47.88 ID:QqvY/WlZ
おお、よふけ、うしみつどき、病みてほえるいぬのこえ!
くさりをひきちぎらんばかりにあがき、もがき、うなるそのさま!
いぬはしろいあわをぶくぶくとはくとちからつきてしろめをむき。
うしみつどき、そのくらきなか、しずまりかえり、いぬの死骸が冷めていく。
とけだすぬくもりにのっていぬのうらみがかげのそこを這っていくその願いよいずくへ
927名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 09:33:33.81 ID:QSCPalZT
>>926
読みにくいよ
中二病?
928名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 09:46:44.60 ID:Ai3kK3ub
>>924
マジ基地の上にバカだ。自分書いたものの意味もわからないらしい。
929名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 18:39:57.01 ID:6+p44LDI
別にバッハで声部聞き分けなくてもいいよ
むしろ和声進行に耳を傾けるべきだね
930名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 19:41:42.90 ID:az2pF7an
>>929
どっちをメインで聞いても楽しめるのがバッハ。
931名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 20:33:41.20 ID:QSCPalZT
感性と知性の両方を喜ばせる音楽は空前絶後だな
932名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 05:09:13.10 ID:YPzoL+yK
バッハの対位法ってそんなにすごいか?
形式的で無味乾燥だった対位法に
優れた和声とかメロディーセンスを持ち込んだことが
すごいんじゃないのか?
933名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 07:08:29.65 ID:ynx2drwR
純粋対位法が無味乾燥とは言えないが、バッハの対位法は和声(調)的対位法の最高峰であることは間違いないよね。
BWV543のフーガ後半に出てくるストレッタ部分は何度聞いても飽きないんだな。
934名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 19:14:45.52 ID:B5e+EsSv
>>933
ストレッタなんてあったっけ?何小節目?
935名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 22:13:28.43 ID:cAWVdM1J
>>932
技術的にもすごいよ
フーガの技法を研究してみればわかると思うけど
936名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 22:38:59.56 ID:ynx2drwR
>>934
はぁ(ため息)、仕方がないから数えたよw
113小節目だったかな、アルトでテーマの冒頭音形、次にソプラノ、してテノールの順に出てくる
この緊迫感はなんとも言えない
いずれも冒頭音形を変形してあるが、その崩し方がこれまたにくいw
流石はバッハだ、ただのストレッタでは済まないぞって感じw
937名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 23:00:18.02 ID:SmtWtP+T
なにこいつ。
938名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 10:59:36.08 ID:HUKvJLqN
>>936
それはテーマの冒頭音形のゼクエンツであってストレッタではないよ。
どこかにそのように説明されていたのなら用語の誤用だね。
例えばBWV578の25-26小節をストレッタと言うかい?
939名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 12:40:27.96 ID:eAIQW9rZ
バケラッタ!
940名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 21:30:28.29 ID:1NncaBC4
>>938
だよね・・・おかしいなと思ったんだよ(後付w

でも実際バッハのオルガン曲でストレッタって多分(ほとんど?)ないんじゃないかな?
もちろん全曲スコアに目を通したことないから分からないけど、少なくともストレッタの
割合に関してはクラヴィーア>オルガンなのは間違いないんじゃないかな?
そういう点ではバッハが楽器の違いで何を考えてたのかを考えるのは興味深いよね
実際クラヴィーアとオルガンの作曲(様式)って同じバッハ作なのに全然違うしね
941名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 23:46:47.19 ID:FSJQApiK
確かに厳密にはストレッタではないが、注意深く聞いてみるとストレッタ的な効果を狙っている感じだね。
942名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 00:17:18.03 ID:1GrTwyTn
>>940
おぉ、なるほど
そだね
そういう視点なかった。サンキュー
943名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 00:21:47.04 ID:JSMn9z2N
BWV541のフーガにストレッタが出てくる。終わりから数えて12小節目。
ストレッタにしやすい音形なんだなきっと。BWV543のテーマ後半は跳躍が多く、ストレッタには向いてないと思う。
944名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 09:06:02.16 ID:uolUDPva
オルガンフーガでストレッタといったらまずBWV547だろうね
拡大形も混じってお祭り騒ぎだw
 
オルガンフーガでストレッタがあまりないのは残響の影響が大きいよ
旋律の絡み合いがはっきり見えないから和音の響きのほうを重視してる
945名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 09:22:59.70 ID:Xvwu5UZB
はぁ(ため息)、仕方がないから数えたよw
946名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 20:27:47.54 ID:s9JEyFz5
>>944
ストレッタなんてあったっけ?何小節目?
947名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 23:41:49.22 ID:JSMn9z2N
BWV547か、いいよね、特に前奏曲が好きだな
少ないモチーフで高密度な音楽が出来ている
終止のユニゾンなんかはどんな分厚い和音よりも力強い
円熟したバッハって感じだね
948名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 00:07:33.44 ID:wQ+QsO7y
>>946
ふふふ、教えていあげないよ(突っ込みばかりしてないで自分で調べなさいw)
>>944
ストレッタ、反行、拡大、確かに凄いフーガ,確かにお祭り騒ぎだw
949名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 11:29:44.86 ID:XV+HNfyt
バッハヲタって意地悪だな
950名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 18:26:45.32 ID:u4S+B5Wk
意地悪なんてあったっけ?何小節目?
951名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 03:50:56.51 ID:f+Hw/bOY
(⁰︻⁰) ☝ ほらね
952名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 07:46:18.56 ID:wxAUM+dD
作曲に入れなくて楽理に潜り込んだのにこういうヤツが居るっけな。
953名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 13:27:26.98 ID:YY/bwBeb
>>949
バッハはこう言った。
「私と同じくらい努力すれば私と同じようにできる」
 
わかるね?
真のバッハ好きは自分で努力しない奴が嫌なんだよ。
954名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 04:03:52.86 ID:jJldVdA9
>>754
大昔からあるその古いカツラの中にいるんだよ俺達は
古いカツラってのは宇宙のことだ
955名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 04:07:19.58 ID:jJldVdA9
>>932
半音階的幻想曲とフーガ ニ短調BWV903 Fantasia
トン・コープマンの演奏で聴くと神なんだけど
どの神かは知らないけど
956名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 07:56:05.09 ID:m7dCIWSc
>>955
その曲こそ対位法じゃないよ。
フーガ≠対位法だからね。
957名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 08:23:39.81 ID:m7dCIWSc
むしろピアニスティックで古典的な語法。
バッハの超時代性の象徴のような音楽。
958名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 16:57:05.90 ID:wMerf+Ny
Bachって「バッチ」と読むんだよ。
959名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 21:26:32.28 ID:RCh4+k7e
>>958
で?っていう
960名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 09:28:23.37 ID:OhU9Z0HB
BWV849のプレリュードが神曲過ぎる。フリードリヒ・グルダの。
961名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 11:03:13.81 ID:zDBh6iID
>>958
英語圏の人の発音はバックに近いがね。
バッチだと独身者だと思われるだろ?
962名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 11:53:22.65 ID:qBTiKUe2
ドイツ語圏の〜bachという地名がイタリア語化すると〜baca(バカ)になっちゃう。
バッハのイタリア語の世俗カンタータでもろにそうなっているのがあった記がする。
963名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 18:15:49.40 ID:WDcDdU1z
m(_ _)m
964名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 11:18:23.45 ID:coTq5F2V
保守です
965名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 15:38:29.19 ID:alWrNOvE
大バッハ
966名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 18:22:00.37 ID:UjHXotfP
>>932
俺は良く知らんが、作曲科の友人は「禁止則をバンバン使ってる」とさ。
それで曲になるとこがすごいんじゃないの?
受け売りでごめん。
967名無しの笛の踊り:2013/11/30(土) 22:08:44.66 ID:8peOUGfC
禁則として認識される前だからじゃねぇの
968名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 01:07:24.74 ID:8YNd4Tr4
対位方と和声方を一緒に語るなよ
969名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 10:45:39.59 ID:7wCLhkRK
バッハは印象派以降の作曲家のように7度の響きを好んでいたという印象があるな。どういうわけか
それも属7ではなく、いわゆるメジャーセブンスの7度をw
あまり露骨にならないよう繋留音にしたり、タイで結んだりはしているものの
バッハの音楽を特徴付けるひとつの要素なのではないか
970名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 14:26:22.80 ID:IsQIHVOK
チェロ組1番プレリュードはいきなりナインスだしな
971名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 15:02:40.17 ID:QMGS7cRX
バッハ全集を聴いての感想だが、
聴きなれない曲は必然的に駄作が多く、共通するのはメロディーがダメという点。
やっぱ、メロディーの美しさがバッハの持ち味の大きな要素だと思う。
いわゆる「G線上のアリア」なんか、ものすごく単純な旋律なのに、心にジーンとくるもんな。
972名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 16:49:11.18 ID:aXA1pd/U
そう思うのは自由だが同意を求めないほうがいいだろう
973名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 20:50:57.56 ID:WgtIH81K
イギリス組曲の5番・6番のジーグなんて、初めて聞くと「何じゃこら?」って
感じだけど、何回も聴いたり弾いたりするうち魅せられてしまう。
管弦楽組曲3番アリアなどとはまた違うバッハの名曲かと。
974名無しの笛の踊り:2013/12/03(火) 09:27:54.68 ID:o+V/m0dB
>>967
いや当時も禁則だった。だから批判するやつもいたし。
975名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 15:15:51.24 ID:NKGJQ3rY
>>974

>>968
を読みなおした方が良いwwww


968が正解を書いてるじゃないかwwwww
976名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 16:22:31.67 ID:0yMQXZl7
何?この馬鹿っぽいレスは
977名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 18:52:46.05 ID:ite2inZ9
>>975
和声法と対位法が完全には分化してないのが当時の作曲法なんだが。
その作曲法の中の禁則と言う意味で言っている。
978名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 22:09:42.47 ID:NKGJQ3rY
>>977

は言葉遊び程度の学習で停滞してるので理解できないのである
なぜ禁則があるのか?
がいつの日か理解できるようになれば、それを考慮してない作曲が有効である事が理解できる日が訪れる




かもしれんwwwwwwww





がおそらく無理っぽいwwwwwwww





ずっとずっとそのままでよかろうwwww
979名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 08:54:58.09 ID:sJ3dB9jO
>>978
お前話が全然わかってねえww バッハの禁則批判なんかしてねえよ。
バッハの作曲法上では禁則といわれるものがよく響く限り利用されてる。
それを当時批判するやつがいた。俺が言ってるのはそれだけのことだよ。
お前の文章の理解力のなさにはあきれるよ。
980名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 11:34:03.67 ID:C6RQWDpy
これぞスレ汚しw
981名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 14:17:05.92 ID:BlzH0CAU
>>979

は自分で思ってるほど優秀じゃないとwwwww
君の頭でがんばって考えた

>バッハの作曲法上では禁則といわれるものがよく響く限り利用されてる。
それを当時批判するやつがいた。

君はこれだけを言いたいと書いてるという事は


単にバッハ批判してた当時の連中に文句が言いたいwwwwwということだよなwwww


普通に誰もがそう読むと思うwwwwwww



それなら批判してた連中についての話であって

音楽の内容とはほとんど関係ないwwwww



どうでもいいんだよ君の言い分はwwwwwwww




バッハ批判してた連中について一生想像して過ごせばよかろうwwwwwww
982名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 16:20:15.75 ID:iNzJWsnR
あんた糞スレのスレ主だろ?
レオンハルトばかり聴いているとおかしくなっちゃう典型的な例だな。
983名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 18:22:41.00 ID:5ITTBE9s
自分の矛盾と無駄な努力と音楽的無才能に気づいて話題変更か???wwwwww
984名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 17:51:24.92 ID:fruyESsx
同じ人間が書いてるかどうか考えもしないんだね。
985名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 22:13:58.02 ID:xnuILve2
程度が同じ場合は同じくず集団に属しているのでどうでもいいんじゃない?。
986名無しの笛の踊り:2013/12/09(月) 23:12:16.43 ID:CnTOGcbh
10秒でいいから音源うぷして話をしたらもう少し収束しないかな
禁則の話ならMIDIでもよさげ。
987名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 11:55:20.84 ID:7a2s/0z9
どこが禁則に抵触してるかなんてどうでもいいでしょ
どうせいってもわからん連中ばっかりだし
バッハの作品聞いてて
おかしいと思うところがあるかどうかでいいんじゃない?
988名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 13:04:05.08 ID:mnhRKawl
しつけーよ馬鹿
989名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 13:34:46.41 ID:8QL/Uf3e
バッハより優れた対位法を用いた曲があれば教えてちょ
できればその理由も
990名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 14:59:45.16 ID:mnhRKawl
ggrks
てかスレ違い
991名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 15:16:19.94 ID:8QL/Uf3e
じゃ、無いって事でいいのね。
ハーモニー、ポリフォニー、数秘術まで盛り込んで完成された作品とかやっぱり謎だわ
992名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 16:21:43.34 ID:SmokmaJq
無いのはお前の脳味噌な
993名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 17:03:56.48 ID:IxUaPDFX
994名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 17:21:19.16 ID:SmokmaJq
995名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 17:55:02.53 ID:BvnPFKlq
>>989
ビーバーのパッサカリア
無伴奏ならバッハと言われるがシャコンヌをしのぐ曲だと思う
うまい演奏なら3声が聞き分けられるはず
バッハの無伴奏でここまで対位法が完成された曲はない
996名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 18:53:49.90 ID:7a2s/0z9
>>991
ハーモニー感覚がひときわ優れていたことは認める。
だが真の対位法はフランドルあたり。
彼らのハーモニーはポリフォニーの結果でしかない。
バッハが使ってる対位法的テクニックは
全てフランドルの連中が編み出したものだよ。
997名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 19:07:58.36 ID:SmokmaJq
何を言ってのか分かんねーよwwww
998名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 19:22:40.53 ID:nkE33KBo
>>995
確かに良い曲だがそれはちと褒めすぎと思う
ちな俺ビーバー大好きだけどね
999名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 23:59:13.77 ID:O3DgDgtA
エアコン
1000名無しの笛の踊り:2013/12/11(水) 00:35:19.26 ID:GdPattWD
梅毒
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。