マーラー 交響曲第7番「夜の歌」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
マーラー 交響曲第7番の名盤や名演奏について語りましょう
自分は今までにインバル盤やショルティ盤、バーンスタイン/ニューヨーク・フィル盤などに感銘を受けました
2名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 15:07:09.46 ID:eLw+rsVk
>>1
3名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 15:54:07.07 ID:sMxJq1ar
レオンハルトは糞!
4名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 15:54:58.33 ID:/riOzUpT























鹿







5名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 16:27:45.26 ID:MKSJ8H+5
クラ板って馬鹿がスレたてることが多いなw

1は典型的な厨房だし。現実逃避してないで受験勉強しろよw
6名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 19:52:53.33 ID:4RF1Vajp
単曲スレがある曲=名曲
単曲スレがない曲=名曲ではない
とは限らないよね?

単曲スレがある某曲は駄作だし、単曲スレがない某曲は超名曲
7名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 19:53:56.75 ID:faygXpdJ
単曲スレは迷惑なんだよ。立てるたびに別のスレが落ちるんだぜ?
8名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 00:56:57.55 ID:tsIjD+SA
話題も散るし良いとこなし
質の悪い荒らし行為
9名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 01:01:32.89 ID:BKkRBzuI
マラ7スレ、久々の復活か。
コンサートゴアーの俺としては1月のN響はガッカリ演奏だったが
今年は都響と新日もやるから楽しみな年ではある。
ただ日程が11月8日9日とぴったり重なって、時間も8日は夜9日は昼で
どう頑張っても一回ずつ(もしくは同じ団体を2回で片方を諦めるしかない)
しか聴けないのが残念でならない。
10名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 01:30:19.22 ID:aD1GoYqJ
こんな糞スレを立てるのはペラキチ以外に考えられない
11名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 09:19:44.81 ID:B8Rmi3jW
 なお一言付け加えさせていただければ、九月十九日にプラハで初演された
『第七交響曲』はまだどことも契約いたしておりませんが、出版するとすればこちらを
先にするのが適当ではないかと考えます。すでにヨーロッパばかりでなくアメリカの
コンサート協会などからもこの曲の出版について数多くの問い合わせがまいって
おりますが、それにたいして当面満足な返事が出来ずにいるしまつですので、
なおさら事をいそがれるわけです。

 この作品は生活も明朗快活で編成も比較的小規模であることから ---
まもなくたいていのコンサートホールで演奏されることになるのは間違いないと
思いますので、とりあえずこの『七番』の出版を貴社にお引き受け願えるかどうか、
おたずねするしだいです。

  ----交響曲第七番「夜の歌」について。マーラーから、とある出版業者への手紙
12名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 09:20:52.32 ID:B8Rmi3jW
【過去スレ】
マーラー交響曲第7番【夜の歌】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1105703801/
マーラー交響曲第7番 第2夜曲
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1120052591/
マーラー交響曲第7番 Part3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1179763658/
マーラー 交響曲第7番 Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1207069685/
マーラー 交響曲第7番 Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1283575074/
13名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 09:48:20.37 ID:zpP6j43Z
>>11
>この作品は生活も明朗快活で編成も比較的小規模であることから ---
>まもなくたいていのコンサートホールで演奏されることになるのは間違いないと
>思いますので、とりあえずこの『七番』の出版を貴社にお引き受け願えるかどうか、
>おたずねするしだいです。

詐欺師だなw
14名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 15:11:34.25 ID:xmyPIff3
第一楽章が好き
15名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 15:32:36.38 ID:1UeeZv2p
>>13 数年前のロンドンで、サロネンがフィルハーモニア管を指揮した時に行ったけど
当時ロイヤルフェスティバルホールが改修中で隣のクイーンエリザベスホールでやった。
普段は室内楽専用だからあながち嘘でないかもw
16名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 16:58:31.99 ID:atQmnnYL
奇遇にも夜の歌を聞いている。
因みに、ハイティンク、ロイヤルコンセルトヘボウ、1982年のやつだ。
17名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 16:59:29.73 ID:dHdLbjDV
>>15
オケが乗ったのか!
でもオペラ座のピットも指環やサロメは同規模を同じようなスペースに入れるんだから、出来るんだな
18名無しの笛の踊り:2013/02/25(月) 14:44:33.50 ID:JGFCc+gY
クレンペラー盤かテンシュテット(ライヴ)盤か・・・

ケーゲルのライヴ盤って聴いた事ないけど、面白そう。
19名無しの笛の踊り:2013/02/25(月) 22:15:03.67 ID:HAGGzqVJ
ロスバウト盤とかギーレン盤ってあったっけ
20名無しの笛の踊り:2013/02/25(月) 23:16:23.64 ID:3Pnrlwn7
>>19
釣か?
21名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 19:57:34.09 ID:onv2Q3Yp
>>20
すまん hmvで検索したらすぐ出てきた
しばらくクラシック音楽から離れてて、最近また聞き始めたから忘れてた
22名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 20:19:20.77 ID:oyqffXU3
23名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 21:59:00.04 ID:onv2Q3Yp
>>22
こんなページあるんですね
ありがとう
24名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 23:22:46.68 ID:9mREZvgx
朝比奈・大フィルのがない?
25名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 17:37:38.30 ID:c/Bj5sIf
>>24
サイトの主に教えて上げたら?
26名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 21:50:17.32 ID:B6vdRf8M
クーベリック/バイエルンの一楽章のテノールホルンのあああああがだなあ
27名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 23:06:44.18 ID:1EDMeYHT
グンマーどこそれ?な日本の一地方僻地指揮者のがリストアップされてるのに
ベルリンフィルやシカゴ響を振った文化勲章受勲の歴史的指揮者のがないなんて。。。!
28名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 03:10:55.43 ID:3tjbu5vJ
演奏聞いてクレンペラー以外にあのテンポとると思ってなかったので、
クレンペラーだと思ってしまったとかかな
29名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 22:34:41.15 ID:nYkIeddG
N響のマラ7まあまあだったな
30名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 23:00:29.47 ID:mvI583hS
何処が?
31名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 06:33:00.98 ID:N7bHkG+5
あんな糞演奏でも有り難る馬鹿が居るから、まだ存在できてるんだろうなN響はw
32名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 14:41:39.32 ID:GqikSmZH
さあ、今夜も女の処にいって夜の歌でも歌わすべ
33名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 18:57:13.15 ID:ANvKTcDL
女の家に夜の歌を存分に歌わせた後、翌朝の気怠い帰り道には鼻歌で「道化師の朝の歌」を是非。
34名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 20:27:08.76 ID:rNA5ssZi
YouTubeでニューヨークフィルのマラ7を聴いたことあるけど、5楽章の冒頭は
やっぱり外してたな
35名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 17:10:57.26 ID:tpOgKUaR
ギーレンBPOぽちった。
届くのが楽しみだ。

という保守。
36名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 18:45:10.57 ID:sirNwzlP
有っても無くてもどうでも良い演奏だから楽しみにしとけwww
37名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 20:03:21.97 ID:WaJ2fT/J
マデルナのCD売るんじゃなかった
38名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 21:49:39.62 ID:0ON/0gPn
殊にこの曲に関して
クレンペラーとアバドに敵う指揮者居るの?
39名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 22:15:05.02 ID:v8/UTfww
クレンペラーやアバドよりも、クーベリック/NYPとシノーポリ/POだな。

同じベルリン・フィルを指揮した「夜の歌」なら、ギーレンやアバドよりも、FMオンエアされたことのある小澤とベルティーニの方を採る。
40名無しの笛の踊り:2013/04/27(土) 18:43:51.81 ID:8jG68vFF
好きなの聴いてりゃええやん
俺もいろいろ毛色の違う演奏聴いてるけどそれぞれ違う面白さがあるぞ
41名無しの笛の踊り:2013/04/28(日) 01:02:04.67 ID:P6CSgY2P
うむ、マーラーの場合どの演奏にも面白い部分がほぼ確実にある。決定盤はほぼない。
42名無しの笛の踊り:2013/04/28(日) 16:05:51.36 ID:G9+tM+9z
別にマーラーに限った話でもない
決定盤なんて思考停止と同じ
43名無しの笛の踊り:2013/04/28(日) 22:57:11.83 ID:1aE+fcY8
下手でもいいから生演奏が聴きたいよう。
今年は関東じゃ11月までないよね?
しかも8日と9日に新日と都響が丸被りだし……
44名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 15:12:04.66 ID:SA5XJ6xb
 
45名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 15:33:20.25 ID:w5+5vCiO
6番のつもりでサントリーに行ったら何故か7番に変更になってたコバケソ。
だいぶ前の話。
でも生7番聴けて満足した。
46名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 17:00:46.71 ID:g+b2eqWI
あんな酷い演奏でも満足出来る人がいるとは...
47名無しの笛の踊り:2013/04/30(火) 18:00:27.03 ID:+iPrdAWX
チョンは良し悪しも判断できないくせに
48名無しの笛の踊り:2013/04/30(火) 19:05:51.78 ID:j0Wb+wzG
コバケン自身「やるんじゃなかった」と後悔した演奏会ね
49名無しの笛の踊り:2013/05/01(水) 22:24:09.93 ID:F95Gcx5v
来年シャイーが日本で7番振る予定
50名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 23:17:08.49 ID:/0mlLgwm
ギーレンBPOやっと届いたのでさっそく聴いてみた。
なかなかの熱演。聴いてて愉しい。買って損はないと思う。

第1楽章の前半はややギーレンの棒に曖昧さを感じた。どういう響きを作るか、どう音楽を進行させるか、その方向性が
いまいち定まらないという印象だった。
しかし同楽章の後半から、オケと指揮者が互いの呼吸を理解したのか、表現の「ピントが合って」きた。そこからは終曲に至るまで
集中力・燃焼度の高い演奏が展開されていると思う。
まあメルヘンチックな音色を聴かせてほしいと思う箇所でもしばしばごついアンサンブルになってしまっているのはご愛嬌。さほど
不快でもない。

録音にはすこーし難がある。ヒスノイズやテープの痛みによるノイズはあまり感じられないのだが、強音部の鳴りがあまりよくない。
一方少数の楽器によるアンサンブルは鮮明に、相対的に大きめの音量で聞こえる。前者を基準にすれば後者の音量は大きすぎ、
後者を基準にすれば前者の音量が小さすぎる。いささか悩ましいところ。まあ視聴を大きく妨げるようなものではない。
51名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 23:23:32.23 ID:+tZzIh4n
厨房の時クレンペラー聴いて大爆笑したわ
52名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 06:57:58.81 ID:ahd4OBUo
で、大人になって分かる気がしたの?

それは大いなる後退だな
53名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 17:58:00.61 ID:56gHjfvg
何か必死だなw
54名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 19:12:54.98 ID:4BVCBb3S
ハラース指揮のナクソス盤手に入れたので聴いてみた。
なかなかええ。指揮者に表現のポリシーが明確に感じられるし、魑魅魍魎がきちんとwうごめく演奏になっている。
惜しむらくはトレーニングが十分でなかったのか、オケの追従性が健闘はしているもののいまひとつ。あちこちで落ちてるし。
あと録音の音響バランスもあまりよくない。ティンパニが出たり引っ込んだりするし。

願わくばきちんと時間をとったセッションを組み、もっと腕の良いトーンマイスターと録音機材で再録音を。
ポーランド国立放送響の実力はこんなもんじゃない。
まあ実現する可能性は限りなくゼロに近いが。

という保守。
55名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:UBEAPp7L
てす
56名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:TB12ZpIR
この組み合わせなら9番をもっている。
やや残響が多すぎだが、心のこもったいい演奏だ。
57名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 23:57:35.95 ID:cpGGgB5R
テンシュが好き
58名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 19:54:15.76 ID:Na0EUI5p
クレンペラー盤が好きだ
59名無しの笛の踊り:2013/10/28(月) 22:04:24.02 ID:coxd65f2
いいね
60名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 08:54:02.00 ID:sAj4aQSq
この曲の聴き方のコツ教えてください
第一楽章でお腹痛くなる
61名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 10:11:01.86 ID:Bm0KTDqb
>>60
楽譜が読めるならスコア買う
読めないor読めてもお腹が痛くなるならiPod等のDAPに入れてイヤホン、ヘッドホンでトイレに籠もって聴く
62名無しの笛の踊り:2013/10/30(水) 12:41:57.10 ID:sAj4aQSq
なるほど
いい機会だからポケットスコア買ってみようかな。
やっぱり第一楽章のラッパは、トイレに籠って顔が真っ青になっている時の
あの絶望的なキリキリ感に通じている気がする
63名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 20:35:08.55 ID:FaLzUv2o
ラッパいっぱい出てくるけど、どこの?
64名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 19:13:25.12 ID:ul+/ggRM
>>60
満月の夜に部屋のあかりを消して、月の光を浴びながら聴く
65名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 20:53:47.12 ID:eNtZ0uNx
これほど糞な7番演奏も珍しいあっぱれだインバル
最初から最後まで強弱記号プラス2のまま、弦は力みかえってデリカシーもなく木管潰し、1、5楽章はチンドン屋の騒音以下
最初から最後まで気分もテンションも真っ昼間のまま
ロマンチックな部分は皆無、即物的に部分部分パーツパーツを張り合わせるだけ
演奏の性格はアルミンクと真反対だが、十分拮抗するゴミ音楽
66名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 22:00:42.03 ID:90hqpnQZ
インバルはひたすら爆音爆速でだった。
5番はひとつひとつの楽器に見せ場が回って来て楽しめたのに、7番は全体が大騒ぎしてた印象で、終楽章の「さぁ、盛り上がって来たよ、もうすぐ終わっちゃうよー(終わらないでー)」っていうゾクゾクする瞬間がなかった。
67名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 23:46:04.36 ID:w60LObRp
全く同意、7番の多面的な気分の揺れ、響きの面白さは浮かんできませんでした
昨日紀尾井ホール最前で繊細で深い室内楽を聴いてたM田さん
今日みなとみらい最前で遠慮ない爆音浴び続けてどう思ったかな?w
68名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 08:59:20.23 ID:HlXaOOpz
多面的な気分の揺れ、響きの面白さは抜群でした
昨夜のハーディングNJP
69名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 17:02:16.58 ID:NKjNJc2x
文句なしに素晴らしいあっぱれだハーディング
限界まで拡大された室内楽
あらゆる音響断片フレーズ歌リズムが絡みつき感情感覚を刺激し煙に巻き陶酔させ
しかも徹底的に美しく、7番の醍醐味極まった感
ヘタレな新日の管楽器群をよくぞあそこまで駆り立て立体的に音楽を構築することよ
70名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 20:23:03.23 ID:P3Tdf12f
ハーディング初日しか聴かなかったけど、従来聴いてるようなマーラーじゃなかった。
個人的に求めてしまう外連味がなかったのは物足りなく感じたけど、あれはあれでいい。

無駄な意味付けしませんよってサバサバと明快に進めていったイメージだけど、痺れた。
ああいうやり方もありなのだな。
71名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 10:45:04.19 ID:kJ9vSTis
結局ハーディング圧勝だったな。
ハーディングは割と当たり外れあるが7番は本物、オケをその気にさせてしまう力量も只者でなかった。
インバルに煽られた都響の無駄な熱量は7番には邪魔でしかなかった。
いよいよ来年はシャイー、ゲヴァントハウス、大本命登場だな。
72名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 12:41:13.57 ID:RfCIUvQW
都会はええのう。@四国民
73名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 01:26:54.35 ID:frM7z8Te
やっぱりくれんぺらー
74名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 01:47:33.70 ID:I5OPCR8h
規模が大き過ぎる8番を除きマーラーの交響曲で最も演奏されない7番を
ヴァイオリン通常配置と対向配置、ホルン下手と上手配置で2日連続聞けるという
稀な機会を体験できて素晴らしい週末でした
75名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 19:33:22.55 ID:MxZ/9ITx
7番って3番より演奏されないん?
76名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 22:14:26.78 ID:4CTvLcJu
>>75
演奏されていない
3番は、ローゼンシュトックがN響で何度か演奏しているし
日本初演も7番よりも早かった
77名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 22:19:32.65 ID:MxZ/9ITx
へー

クックさんの10番だったら10番の方が少ないかな
78名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 22:24:21.03 ID:4CTvLcJu
少ないね、只アマオケの頻度が多いのには驚く
79名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 22:55:56.96 ID:K/3iBNiz
>>78
猫券もやってるな
80名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 17:44:55.58 ID:nKRuL8hb
>>79
千葉フィルと19世紀オケでな
クック10番は来年早々、朝オケでやるってよ
81名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 10:21:48.23 ID:CRsoQFXu
http://www.youtube.com/watch?v=VBfqoCH2ayI

8日のみなとみらいで都響のマーラー7番を聴いた
上のユーチューブのよりもっとまとまっていた演奏に思えた
まあそれが人によってはサクサクに聴こえるのだということが2ちゃんを見てわかった
第5楽章は都響の方がよかったと個人的には思っている
82名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 11:08:18.52 ID:SxgFDYKY
今年最後のマーラー交響曲演奏会
12月29日(日)19:30開演 入場無料
オリンピック記念青少年総合センターホール
モーツァルト/歌劇「ドンジョヴァンニ」序曲&カンツォネッタ
マーラー/交響曲第7番
指揮:小柳英之
83名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 13:00:22.88 ID:X4buNJNa
オケの名前は?
84名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 14:32:55.56 ID:5eHRW6Jw
ショルティは神だ
85名無しの笛の踊り:2013/12/31(火) 19:18:20.04 ID:1nn0okWb
>>83
アーベント・フィルハーモニカーだって?
紛らわしい名称だね
86名無しの笛の踊り:2014/02/13(木) 22:36:54.89 ID:VH/J5Mx5
5楽章なんて一度聴いたら忘れないメロディーで
なかなか面白い曲なのだがなぜ極端に演奏されない
のだろうかね。
俺は好きなんだけど・・・
87名無しの笛の踊り:2014/02/13(木) 23:42:50.58 ID:ZcQwFixc
>>86
その第5楽章が曲者問題児扱いなんでしょ
88名無しの笛の踊り:2014/02/14(金) 00:23:20.47 ID:AtKXtZBu
各楽章を単独で聴くと全て名曲だよね
交響曲として通して聴くとやっぱり第五楽章がウザいw
ベト7でも意識して作曲したんだろうかね
89名無しの笛の踊り:2014/02/14(金) 00:39:22.85 ID:NFNjiJFu
5楽章は風呂上がりにふりちんで体乾かしてるときに聴くと、野生の血がみなぎってきてなかなか良いんだよ。
そのまま外に飛び出したくなる。
とても夜の音楽の締めくくりとは思えんのだけど。
90名無しの笛の踊り:2014/02/14(金) 19:27:51.98 ID:65Z7jnSl
そもそも夜の音楽ではないです
91名無しの笛の踊り:2014/02/16(日) 02:57:35.69 ID:EhyGUSBh
バーンスタイン/NYフィルが一番好きだな。DG盤。
夜の楽章が魅力的だし、終楽章最後の一撃は非常にかっこいい。
92名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 02:22:13.61 ID:vxv/bGoc
マラ7は駄演でも許せるわ
某箱のマラ7聞いて確信した
93名無しの笛の踊り:2014/02/18(火) 11:18:15.89 ID:fl2eBbwB
さて昨年11月8日のインバル都響のライブ盤が来月出るようですな。
このスレではいたく評判が悪かったようですが、皆さんどうされますか?
自分は7番は基本出たら買うんですが、悪評のせいもあってすこーし悩んでいます。
お値段もちょっくら張りますんで。2500円くらいなら中身はどうあれ迷うことはないんですが。
94名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 20:12:08.56 ID:eGfV4cw+
マデルナ盤、売るんじゃなかった
95名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 22:01:00.16 ID:cjTDpdfZ
>>93
マラ7をいつも購入されてるんですね
90年代以降のものでお勧めとかありますか?
96名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 23:58:18.96 ID:9rWCe5Ck
>>95

>90年代以降のもの
手持ちの音源をリストアップしてみたら36種類ありましたw
すべての音源の印象を仔細に覚えているわけではないのですが、とりあえずいくつかピックアップしてみると・・・

・オーソドックスな正攻法のアプローチによる秀演
ベルティーニ/ケルン放送響(1990)(EMI)
ギーレン/南西ドイツ放送響(1993)(Haenssler)
ハイティンク/BPO(2009) ※「ベルリンフィル デジタルコンサートホール(ライブ音源のネット配信)」による

・個性的というか、やりたい放題というか、騒々しい演奏、だがそれがいい、と評価できるもの
フェルツ/シュトゥットガルト・フィル(2007)(DREYER・GAIDO)
ハラース/ポーランド国立放送響(1994)(Naxos)

あとぜひ挙げておかねばならないと個人的に感じるのが、アバド/BPO(2001)(DG)です。
奇をてらったようなところはほとんどなく、その意味ではオーソドックスではあるのですが、細かなフレージング(強弱・緩急)および
楽器間の音響的バランス等にもれなく指揮者のきわめて透徹した視線を感じることができるような印象があり、そうした点から
見れば非常に個性の強い演奏であると言うこともできるかもしれません。
いまのところ「7番をどれか1枚」と言われれば自分はこれを挙げるでしょうか。
この演奏をあまり評価しないひともおられることは承知の上ですが。
97名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 00:12:11.69 ID:WblZzJwO
ベルティーニのマーラーは感動も興奮もしない、何の感情も湧かない演奏の代表格
その対極にあるのがテンシュテット
98名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 00:33:11.16 ID:J1ujwDsw
>>97
感動も興奮もしない、何の感情も湧かないレスをいちいちつけんでもええよ。
99名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 01:16:20.96 ID:iKfzx7NY
>>96
ありがとうございます!
アバドBPOのマラ7は大好きです
初発売時のスリップケースに入ったものを持っています

ハイティンクのそんな新しいものがあったんですね
デジタルコンサートホールではラトルのマラ7ばかり観てました
とても参考になりました
100名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 17:19:31.52 ID:LV0/zYbn
アバドとベルリン・フィルの7番は、2001年8月のザルツブルク音楽祭(祝祭大劇場)で聴きました。
素晴らしかった!
101名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 22:14:29.45 ID:ltekASYE
私も7番はアバドBPOが最高だと信じている。
あのロンドフィナーレに狂気と悪魔の高笑いが加われば最高の第7になる。
102名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 22:28:21.57 ID:D3SJD8ft
アバドに狂気と高笑いは無理。
ロンド・フィナーレはオケにも狂気を求めたい。
103名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 13:05:54.89 ID:UQfhbeU+
ここでニワカがクラヲタベテランの皆様にお聞きします
この曲の終楽章の意義って何でしょう。

古くは勝利の歌、通説?じゃ意図された失敗作、最近ではさらにその通説を覆す意見等々あるようですが
104名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 23:08:28.84 ID:5K7xpy2J
>>103
ご自分で感じられたことを大事になされればよいかと存じます。
こうした事柄に正解なんてものはありませんので。

あるいは、表現する言葉が見つからない、というのも見方のひとつではないでしょうか。
というのも、音楽というものは人間の生み出す芸術であるにもかかわらず、人間の思考や情念には完全に沿うことのない、
音楽それ自身に由来する運動の原理を備えているように自分には思えるからです。
人間が頭を押さえつけてあっち行けこっち行けと指図しているような音楽より、音楽自身が勝手に行きたいところを自分で
見つけるような、そうした音楽が自分は好みです。
余談ですが当方がヒンデミットの音楽をわりと好むのもそうした理由です。いい意味で非人間的。地球上から人間がすべて
消滅し、誰も聴く者がいなくなろうともそれ自身の存在の充足のために鳴り響き続けるかのような音楽。

・・・あー、知識や想像力やボキャブラリーが貧しいことの言い訳並べてるだけやん、とお思いになっても結構です。
多分その通りですんでw
105名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 23:40:46.38 ID:PcJ6K2DU
言葉にできないからこそ音楽があるのだと思う
106名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 01:16:35.67 ID:MCugnMWh
>>103
どの音楽にも意義なんてたいそうなものはない
そんな屁理屈並べ立てて自己満足、悦に入るのは日本の知ったかクラヲタだけ
107名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 02:27:41.46 ID:A4gFiWNb
そのとおりだろうな。
人の説明なんかより自分自身の主観で判断すればいいんじゃない。
108名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 02:37:47.23 ID:F2+DsAuF
そしてその主観判断も絶対的な正解にはなりえない。
そもそもこの交響曲を標題音楽として考えることがどれだけ有効なのかもわからない。

>>103
それまでの楽章のモチーフがところどころ使われていて、
そのことによって有機的統一(笑)をはかっているとかは言えるけどね。
でもそんなのうわっつらのことで意義かどうかはわからん。
強いて言うならもしこの交響曲が4楽章で終わったらシンメトリーではないし、何より物足りない。
109名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 20:13:39.25 ID:iAyydhzg
>>99
DCHのラトルもいいと思うよ。
CD化はされないのかな。
110名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 23:39:04.14 ID:Mz7SJywW
されないのだろうな
DCHの有料会員のことを考えると面倒臭そう
111名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 00:35:19.54 ID:ErWNltlH
夜曲
112名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 09:33:15.46 ID:AXk3GBvL
夜のサウンドグラビア
113名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 14:51:34.91 ID:l29slDnu
第5楽章=夜の祝典大花火大会、またはスターウォーズ・エピソード4ラストの叙勲式みたいな印象。夜から真昼に逆戻りしなどと思ったことは一度も無い。

主題と雑多なメロディーとの間を行き来する、取り留めの無い盛り沢山なロンド形式という点では、ジョン・ウィリアムズのスターウォーズ・エンドタイトル曲とそっくりだと思う。
114名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 16:35:20.30 ID:9J75RYZE
みんなゲヴァントハウス聴きに行くの?
俺は京都に行く予定。7は東京以外ではなかなか聴けないから。
115名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 21:21:17.29 ID:OYqA34p0
第二楽章、第四楽章以外は夜とは何の関係もないだろ
真昼なんて今時誰が言ってるんだか
116名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 06:11:06.39 ID:L7+l4ss7
>>114
その日は仕事なので無理・・・5年前同様19時開演だったら行けてるんだけど
117名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 12:49:01.70 ID:9Q0HgA08
>>114
おお、なんかそそられる。京都だったらウチ(徳島)から近いし。
うまい具合にその公演のあたりでは年間チケット買ってる徳島ウォルティスのホームゲームが土曜日でなく日曜日だしw
7番はディスクだけはたくさん持ってるが実演は一度も聴けたことがないし。
118名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 13:16:30.54 ID:qgj3sbp5
シャイーとゲヴァントハウスの全曲映像が梶本で見られるよ
ネタバレしすぎwww
119名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 13:24:13.97 ID:5s0Bjzig
23日行くからそれまで見ないつもりだけど、それ以降も残ってるだろうか?
120名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 20:36:13.76 ID:gvkgJB0k
残ってるでしょ
でもBlu-rayでも発売されるよ
121名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 09:54:18.18 ID:odPEcszb
age
122名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 18:32:40.59 ID:Oua5vplY
この曲の第2楽章がメチャクチャ変だよね、何度聴いても面白い。
123名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 22:42:58.47 ID:QxyAqS2x
第2楽章の開始部で頂点から一気に半音階で崩れてゆく処が特に好きだな。
第6番のモットーの明⇒暗への和音がこの楽章で聴かれるのも興味深い。
124名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 13:34:52.27 ID:svKHSP1D
これを「明→暗」から「半音階総崩れ」という順番にすると、復活交響曲第1楽章の終結部になるな。
125名無しの笛の踊り:2014/03/24(月) 08:15:10.64 ID:zOlHTLXu
6番→7番という順番で聴くと、この組み合わせ自体が一曲なんじゃないかって思える時がある。6番の終楽章は濃い。
126名無しの笛の踊り:2014/03/24(月) 10:07:45.67 ID:pjUZogyP
>>125
続編と考えた方が好い
127名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 08:11:45.05 ID:AewIt084
なんでいいの?
128名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 10:47:08.78 ID:qxScmUu1
6番を完成させる頃には7番の夜曲はすでに構想されてたからな。
だけど、続編じゃあないだろう。双子って言うのもちょっと違うし。
129名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 01:01:17.83 ID:RuN9XcdP
お隣の第6番のスレでは楽章順問題で大賑わいだぞ。
7番もいっそ第2と第4楽章を入れ替えてみるとか。
130名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 12:32:52.44 ID:qjky8GFR
>>129
意味不明
131名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 15:45:41.83 ID:mRvBsBbH
入れ替えるなら8番の第1部と第2部にしとけよ。
132今度も受かるぞ!:2014/04/03(木) 00:12:54.21 ID:vuJUjhiP
まもなくマーラーの交響曲の82年から85年の秘蔵エアチェックテープがまもなくアップされてます

第1番はアバド/ロンドン交響楽団(1982の来日公演
第5番はマゼール/ウィーンフィル/1983年4月の来日公演実況live
第6番はシノーポリ/シュトットガルト放送交響楽団/85年
第7番はマゼール/ウィーンフィル(1984年)
第9番はカラヤン/ベルリン・フィル(82年録音を2種類)
     若杉宏/ケルン放送交響楽団(1982年)

 ブログ「寸草春暉」

 http://blog.goo.ne.jp/tgcy2801

お見逃しなく。
133名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 00:19:21.84 ID:WRb9mS0p
ウィーン・フィルの7番は面白そうだな。
ミスマッチみたいな組み合わせが逆に興味津々ってとこかな。
134名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 09:07:01.99 ID:X+BF/trt
1983年ザルツブルク/レヴァイン マゼールのセッション
全く違和感は無い、聴いてないのか?
ウィーンフィルの指揮者になった後の作品だし、何がミスマッチなのか理解できん
初演はチェコフィル ミスマッチ感は無いのか?
135名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 10:53:58.68 ID:/5hIAJ3w
ドイツ初演は、今のミュンヘン・フィル
ウィーン初演は、今のウィーン響
136名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 11:02:32.10 ID:J6mP0dm2
ミスマッチ感はないな
演奏するオケに合わせてミスマッチが無いように曲の仕様変更したとか?
137名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 20:53:04.73 ID:I+2mnorW
>>132
おおおお・・・昔FMのエアチェックで聴いてた音源が復活。
138名無しの笛の踊り:2014/04/04(金) 00:42:45.63 ID:Z5RsjMnf
ウィーンフィルの音はマーラーにあんまし向かない。柔らかすぎて。
139名無しの笛の踊り:2014/04/04(金) 08:26:57.27 ID:9O9oXnOM
ミスマッチ君か
140名無しの笛の踊り:2014/04/04(金) 08:57:20.74 ID:fiKGpu+Q
>>138
それは自分のイメージする、あるいは好みのマーラーのイメージと合わないというだけでは?

これまで楽友協会でウィーン・フィルのマーラーを
3番(ブーレーズ)、4番(ムーティ)、5番(マゼール)
と聴いたが、いずれも素晴らしい演奏だったが。
141名無しの笛の踊り:2014/04/04(金) 12:51:23.52 ID:AQ6AUZbL
>>138は自分の好みを言っただけ。
>>140は自慢しただけ。
142名無しの笛の踊り:2014/04/04(金) 15:26:19.88 ID:9O9oXnOM
>>141は悔しがってるだけ
143名無しの笛の踊り:2014/04/04(金) 17:57:14.17 ID:z0x13Akt
それだけ楽友協会に行けるのだから羨ましいに決まってる
わざわざ日本から行ったにしても、ウィーンに在住してたにしても
一般的な日本人には得難い経験なのは間違い無い
144名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 00:03:19.79 ID:tc/K5T/0
どう思おうとそいつの勝手だろ
7番でもないのに”楽友協会で聴いた”とか何言ってんだか・・
ミスマッチだと思う奴がいること自体そんなに考えられないことでもないだろうにどんだけ堅物なんだよ
145名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 08:52:24.64 ID:jIk2UofU
ミスマッチだと思わないのも自由
146名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 15:17:18.68 ID:du0Smmji
ミスマッチと思う人にも思わない人にも、それぞれの好みと価値観があるってことだろ。
そう判断するだけの根拠はあると思うから、どちらのいうことも正しいと思うね。
147名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 16:46:18.09 ID:jIk2UofU
どっちも正しいってことはないな
148名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 16:52:55.44 ID:jIk2UofU
7番にマッチしたオケの演奏ってどれさ?
VPOが演奏した7番の何処がミスマッチなのか語ってくださいな
149名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 19:14:01.07 ID:wLN3KpEC
そもそもVPOのマーラー演奏自体が駄演ばかり
150名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 19:16:00.57 ID:wLN3KpEC
ID:jIk2UofU
151名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 19:43:03.96 ID:jIk2UofU
ID:wLN3KpEC
なんか用か
152名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 20:26:08.48 ID:lU2HWJMN
凄え!
当然全てを聴いて言ってるんだろうな
153名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 21:14:56.48 ID:jIk2UofU
マーラーが生前にVPOを指揮したのまで聞いているとはな
上には上がいる
154名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 21:50:46.44 ID:iImcZEKb
戦前のウイーンフィルは戦後のウイーンフィルとは別物
155名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 21:55:33.97 ID:bWo5LN7R
あとから小出しで条件つけて狭めてくる人多いね。
156名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 22:18:03.16 ID:iImcZEKb
ウイーンフィルと言えば1980年頃になってもコンマスが「マーラーはまがい物」って来日インタビューで答えてて
当時マーラーにはまりたてだった自分はなかなかショックだった事を覚えてるな
そりゃバーンスタインがリハで嘆くのも頷ける(これは映像収録してたときの話)
157名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 22:36:33.04 ID:lU2HWJMN
お前

自分の気に入っている演奏が全楽団員と指揮者がその曲が大好きで会心の演奏だと思っている

とでも受け止めているのか?
体育会系の熱血教師か?
158名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 22:47:49.33 ID:eIZhChtb
>>157
そんなわけねーだろ どういう読み方だよ
159名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 23:18:34.19 ID:lU2HWJMN
てめーには言ってねー
160名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 23:19:42.01 ID:jIk2UofU
レコーディングの苦痛とかわかんないんだろうな
161名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 23:24:09.31 ID:lU2HWJMN
>>154
聞いたのかよw
で、戦前のはすばらしいのかよwwwww
162名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 00:59:41.58 ID:04HnnD/S
戦前はともかく、クナとか修理人あたりまでのVPOは、音楽表現上の必然性があれば
荒ぶる音、それこそ騒音一歩手前の音すら出すことをためらっていなかったと思う。
まあそのへんはもちろん録音でしか聴いたことないんですけど。
そういう面含めてかつてのVPOにはオンリーワンの魅力があったけど、今のVPOは
一流どころには違いないけど残念ながらワンオブゼムになってしまったかなあ、
というのが自分の勝手な印象。
さて久しく聴いてなかったマゼールVPOの7番でも聴きながら寝るか。
163名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 05:10:14.95 ID:ATXIHtv3
>>161
数年前のレコ芸に当時の聴いたコンサートの切符を掲載してる爺さんがいたろwww
164名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 07:34:49.46 ID:/oYOK8rI
VPOとかBPOとかは、戦後から1970年代くらいまではマーラーはあまり取り上げず、
80年代以降どこのオケでもマーラー演奏するのが当たり前のような時代がきてから、
後を追うようにやり始めた観がある。
カラヤンだってブームがきて仕方なしに録音始めた印象が拭えない。
ミスマッチかどうかはしらんが、オケと曲目の相性っていうのは多少はあるだろう。
165名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 07:44:17.39 ID:aZt5pIQ3
演奏回数が多いとか古くから取り上げてきたというのは、演奏の質を保証するものではなかろう
そもそも相性って誰がどう判断するの?
166名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 08:10:30.04 ID:XW29ZCJG
所詮、抽象論
167名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 08:12:26.97 ID:atrTeLgV
そうは言ってもBPOは2番の初演オーケストラだけどな
声楽の入らない3楽章までと全曲の両方
168名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 09:32:06.79 ID:LapiX3GO
CDをいっぱい買い集めて録音をいくつも聴き比べるようなことはしない。
少なくとも2001年夏のザルツブルクで聴いたアバドとベルリン・フィルの
マーラー7番は素晴らしかった。
169名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 10:22:36.38 ID:a1S2EWyO
で、マーラー7番はどこの桶が良い(と思われる)のですか?
170名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 13:21:42.18 ID:hKNW/Gb0
マーラー7番に適しているオケは

@CSO(ショルティ・アッバード・レヴァイン・ブーレーズ動画)

ANYP(バーンスタイン2種・クーベリック)

BACO(ハイティンク4種・シャイー・ブーレーズDVD)

CBPO(ハイティンク・アッバード・小澤ライヴ・ベルティーニライヴ)

あと、裏穴でパリ管弦楽団。
171名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 14:19:46.57 ID:XW29ZCJG
>>170
適していると言うより、今迄の実績だろ

BACO コンドラシン

CBPO ギーレン

忘れないでくれ

VPOは、バーンスタインDVD.ブーレーズ.ラトル
国立歌劇場オケを入れればシェルヘンがあったな
172名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 14:49:21.43 ID:tyWHsL88
漏れたオケ涙目
173名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 18:37:09.35 ID:g/GcWgar
で、マーラー7番に適している理由としては、どうして?
 マーラー7番以外の演奏とは異なる資質は必要ですか?
174名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 19:05:52.20 ID:tyWHsL88
説明責任はあろうな
書いただけでも偉いんだけど>>170
まあ、実績 でもいいじゃん
175名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 19:43:19.09 ID:TYQxjoPi
あるかよ
どんだけアホなんだよ…
176名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 20:52:34.22 ID:jaOo8Se7
あるだろ
どんだけアホなんだよ
177名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 20:54:34.50 ID:TYQxjoPi
うわ
しょーもな

>>173
ようアスペ
178名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 21:11:27.63 ID:aZt5pIQ3
お前は呼んでない
179名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 21:26:06.70 ID:gpb1dhx6
やっぱり金管楽器が上手いオケが合ってるだろ
いつかのN響みたいに金管がミスったら、
とても聞けたものじゃない
180今度も受かるぞ!:2014/04/06(日) 22:15:15.06 ID:TuP/insP
マゼール/ウィーンフィル(1984年)の第7番は、4月7日にアップされます。
シノーポリの6番は4月6日です。
4月8日〜10日は、3日連続マーラーの9番です。
(若杉/カラヤン/カラヤン)

ブログ「寸草春暉」
181名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 00:44:03.30 ID:d8RWQwLs
>>179
そのとおり。VPOは金管下手くそ。
それにマーラーの管楽器の使い方はワーグナーやRシュトラウスなどと違う独特の鋭さと醜さが要求されるし、
音楽自体も決して上品で高貴なものではない。独墺系の伝統的なオケには不利だろうね。
182名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 00:47:35.99 ID:G6XBrS17
>>179
金管上手いオケってどこだ?
183名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 01:06:45.10 ID:Oe1rYv9c
なんだかんだ言っても
ウイーン・フィルなんだよ
184名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 01:53:15.98 ID:1numGlSL
こういうキッチュな曲こそ色んな演奏があってよいと思うのだがな
マンドリンとかギターの浮き上がらせ方なんて、実演よりCDの方が向いてるよね
185名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 06:58:46.13 ID:1AxKKXnT
音量の関係でそういう人多いけど、
意外にきちんとホールでもクリアに聴こえるんだわ
生が一番だよ
186名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 09:42:23.29 ID:bvpo9Ja4
そうね。特に7番はアメリカのオケが似合いそうだね。
187名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 12:55:38.90 ID:yHcftt6y
面白い事にマーラーは、7番をアメリカでは演奏していない
マーラー自身がこの曲は、新転地では受け入れられないと思ったのだろう
188名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 15:14:04.23 ID:H1iE549+
水槽厨が忍びこんでいるな
189名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 17:30:06.22 ID:u6UEEse/
>>187
それは他の交響曲のアメリカ初演と比較しないとおかしい。
5番:24 March 1905, Cincinnati, conducted by Frank Van der Stucken
6番:11 December 1947, New York City, conducted by Dimitris Mitropoulos
7番:15 April 1921, Chicago, conducted by Frederick Stock
8番:2 March 1916, Philadelphia Orchestra, conducted by Leopold Stokowski
9番:16 October 1931, Boston, with the Boston Symphony Orchestra, conducted by Serge Koussevitzky

wikipediaから拾ってきたわけだが、これを見ればマーラーが「7番は新天地向きではない」と考えたとは言えない。
そもそもそう簡単に演奏できる時代じゃなかったということも考えないといけない。
190名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 22:31:51.25 ID:UUY+fCEY
シカゴが7番の米初演か。6番9番が意外と遅いな。情報提供ありがとう。
191名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 22:51:52.19 ID:qNkuIr84
>>189
マーラーは発言している「この地ではこの曲は振らない」と

それに、そのデータじゃあマーラーが振った話ではない
マーラーが生前どう考えていたか? と言う話だ
192名無しの笛の踊り:2014/04/09(水) 19:46:29.30 ID:1Vqd9Fey
ふーーん
じゃ、100年前のアメリカでは似合わないと考えてたのかね

>>186は現在のアメリカのオケのことでしょ
193名無しの笛の踊り:2014/04/09(水) 21:26:34.48 ID:34PlngzQ
>>192
マーラーを支えた人達がいない所へ行った訳だから
マーラー以外の人達で、マーラーの作品を率先して振ろうとしないよ
194名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 19:22:21.05 ID:H+R0yewB
今のアメオケにはユダヤ人がいるから最もマーラー演奏には似合ってるな
195名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 20:35:33.78 ID:Vmz/YMdO
じゃあ、イスラエル・フィルはどうなのよ?
196名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 21:15:52.52 ID:H+R0yewB
もちろんオケの能力や客演する指揮者が水準以上であること前提ですよ
イスラエルフィルはサンフランシスコやシカゴみたいにマーラーの最新録音がないから判らないわ
197名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 22:16:42.26 ID:Vmz/YMdO
ユダヤ人がいるから=最もマーラー演奏には似合ってる
では、ないじゃないの?
新録の有無は関係ないと思う
198名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 22:59:23.46 ID:GNUBQX3s
アメリカのオケなんて弦セクションは東洋人ばっかって思い込み?
199名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 02:22:25.96 ID:XnGIdxY1
アメリカのオケは奏者一人一人の技術は高いし、合奏のレベルも高いけど、
オケ全体として鳴らすときに響きがドライで薄っぺらになりがちだ。
いい演奏になるかどうかは指揮者の統率力しだいだな。
200名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 14:49:07.80 ID:2/qt0Szn
アメリカやイギリスのオケは、ユニオンの関係もあって、縦の線が合うと「グッドジョブ」って言って
片づけが始まるらしいよ。それ以上の仕事をしようとはしないみたいね。
201名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 17:25:55.08 ID:7cMXVn5b
昔からいわれているけど、アメリカでは音楽も単なるビジネスと捉えられる傾向が強く、
合奏の練習も、きちんとコンサートが開ける状態にさえなればGJとなるのだろう。
ただ逆にいえば、商売するためにまず必要なのは技術という意識が非常に強く、それが
いわゆる譜面上の難しさを易々とクリアするアメリカのオケを作り上げているのだと思う。
それはそれで長所だとは思うが、日本人にはあまり好まれていないね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:41:30.80 ID:ezA7+nuA
>商売するためにまず必要なのは技術

商売に限らずそれで食べていくためにはまず技術
203名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 18:17:17.63 ID:HDshAVes
実際に欧米人と仕事をするとすぐ気付くけどアメ公の方がよっぽど真面目に働くよな
ドイツ人よりも勤勉
独墺系オケにはやっぱりユダヤ人の音楽なんてやりたくもない奴がいるんだろうな
そういう意味ではアメリカのオケの方が似合ってるかもな
204名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 18:40:55.75 ID:iT3+nyDj
イスラエル・フィルが世界一マーラーにふさわしいオケなんだろうね
205名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 22:33:58.72 ID:kOkAWFAG
アメリカのオケは演奏開始前ほとんどの奏者が舞台で練習するもんだから開演前凄いうるさい
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:04:28.74 ID:ezA7+nuA
何団体くらい聴いたんだ?
207名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 23:20:29.16 ID:A9iRaE3G
アメリカのオケの魅力はジャズとかポップスの影響のせいか
ノリ、グルーヴ感が素晴らしい点だな
208名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 08:10:00.90 ID:QkuRCFqI
アメオケは五月蝿いイメージが強い。リズムもノリも縦の線揃いも凄いけど。
でも弦パートの音は何だかしっくりこない。喉が渇く。
209名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 19:00:38.64 ID:ULv+q1Zo
イメージで語られても…
具体的な団体名と何時の演奏聴いたのかくらい書けよ、糖尿
210名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 21:20:53.14 ID:dOBb6lhZ
糖尿ワロタ
211名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 22:31:19.59 ID:AYuUx2zB
これまでに来日したアメオケ5団体ほどしか聴いてないけど、みんないい演奏だったよ。
でもやはりベトやブラはあまり印象に残らない。後期ロマン派以降近現代ものは圧倒的に
素晴らしかった。
技術的に全く不安を感じさせないのはマーラーなどでは非常に重要なことだな。
212名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 22:47:34.99 ID:MW9plDLw
う〜〜ん、どっちかと言うと事故ぎりぎりの演奏の法が楽しみなおいらとしては
あんまり上手く無いオケが指揮者にひっぱられて奇跡的にやりました!って感じが好き。
生演奏に限るけど。
213名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 23:16:04.45 ID:zN/2qbR2
だから何時何処で聴いた演奏なのかと何度言ったら(ry
214名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 23:28:44.89 ID:M8m0WDyp
ホーレンシュタイン/ニューフィルハーモニアは?
215名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 23:45:48.51 ID:X/pBgpx4
事故はあるけど、なかなか良いと思いますよ
216名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 11:13:37.48 ID:EtQhUBkg
レヴァイン/シカゴのCD聴いたけどとてもいい。
やっぱ金管が上手くないと画竜点睛を欠く。
217名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 14:50:47.67 ID:ImPcQStp
くれんぺるらはどう?バカな批評家が賛美してるからアンチしちゃう?
218名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 20:14:46.41 ID:/vp/ckA1
しちゃわないw
219名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 00:17:41.22 ID:+YLHMBcP
批評家が賛美する演奏を批判する俺カコイイ、みたいな
220名無しの笛の踊り:2014/04/23(水) 12:17:30.83 ID:IPiGpwGu
呉はひとつの現象として受け止める。
221名無しの笛の踊り:2014/05/01(木) 01:23:01.22 ID:GyBw116z
それにしても奇ッ怪な音楽だな。何十回も聴いたけど。
222名無しの笛の踊り:2014/05/01(木) 07:01:39.50 ID:iNXO5g5v
次の生はいつだろう
223名無しの笛の踊り:2014/05/01(木) 12:50:46.01 ID:QI2/oLzr
>>217
クレ翁のはハマると止められない。ここ2,3年、
こればっかり聴いていまつ。
224名無しの笛の踊り:2014/05/01(木) 14:59:01.98 ID:Ur/Nmf4B
クレソ、セーゲルスタム、マゼールと変態演奏の極み
225名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 12:54:54.29 ID:Vz1H6qmO
>>221
最初聴いた時は1楽章からカオスでびびった。ちょっと10番に通じるものがある
中間楽章で慣れてきて、4楽章になる頃には馴染んできたんだが、その後のフィナーレで肩すかし
本当に面白い曲
226名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 15:45:43.37 ID:uo46sC+D
1楽章は今でもカオスだな。
まったくどんな曲なのかわからん。
227名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 18:11:56.51 ID:8jh+N+gR
冒頭のテノールホルンの旋律が印象的で強烈に頭に残るんだよね
自分は逢魔が時のように感じられるこの旋律が大好き
ただ、出番は冒頭のソロだけだから残りの時間が悲惨なことになるけど
それはギター、マンドリンも同じだけど
228名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 19:54:34.45 ID:Rh145WHc
>>226
スネアで勝負
229名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 03:58:02.97 ID:vA98IslZ
つまるところ、この曲はデュオニソスとアポロンの対比なんだろうな。
その意味では1楽章はデュオニソスの気分を描いたものとして秀逸。
230名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 09:01:21.91 ID:LYqbhbDM
>>22
冒頭「だけ」ではないよ。
1楽章だけなのは確かだけどね。

あとギターやマンドリンは弦楽器奏者が持ち替える場合もあったように思う。
231230:2014/05/03(土) 09:02:27.42 ID:LYqbhbDM
安価間違い
>>22
>>227
232名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 23:00:12.34 ID:JnKX5G6F
支離滅裂 統一感なし わけわからん マーラー最大の失敗作
233名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 23:03:17.95 ID:/BZ7k0uk
古典派ならいざ知らずマーラーにおいては失敗作かどうかを決める決定的要素では無いな
234名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 23:28:28.87 ID:DLAhD4Ml
構成を大事にするドイツ音楽の伝統からはややはみ出している、というくらいかな。
21世紀になってもコンサートにかかっている。やはり結構面白い曲なんだよ。
235名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 23:50:10.76 ID:CyseD475
カラヤン・スレより

968 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/05/03(土) 10:09:23.11 ID:0UqJaDHB
日本人コンマスの安永徹の話では
マーラーの7番はリハを一回やって
それっきりで録音プロジェクトも打ち切りになったらしい
   ↑
マジか。知らんかったわ。
236名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 01:14:54.18 ID:fUj+8tBJ
カラヤン時代のBPOなんてこの曲の破天荒な表現にはおよそそぐわない美しい音出してたからな。
連中にしてみれば自分たちの音をぶっ壊しかねない危険な曲と判断したんだろ。
237名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 01:21:58.30 ID:kNguVUmb
この曲を演奏したことによって音が汚くなることはないだろうな
春祭なんて演れんだろ
238名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 01:30:48.37 ID:MhyWXa2X
ドキュメンタリーで団員が話してたな
我が祖国も全曲録音する予定だったけど2曲目のモルダウまで録音して投げ出したって
239名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 01:37:29.04 ID:MhyWXa2X
アンカー忘れ↑は>>235へのレスね
マラ7も我が祖国もカラヤンの肌に合わなかったらしい
我が祖国は一言つまらないと言って去って行ったとか
240名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 07:17:51.30 ID:WbGSxlL8
ちょww
241名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 08:41:20.62 ID:AT4BYA/8
音出しする前に分からんのか
242名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 09:52:58.01 ID:FlA/At2v
>>241のおっしゃる
おそらくカラヤンの2曲めまでしか録音しなかったことを大げさに潤色したもの
都市伝説だよ
はじめからLPの選曲、構成なんてきまっていただろ
243名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 10:41:31.31 ID:omLQ1eK1
カラヤンに無理な曲もあるんだな。
シュタルケルの自伝に、カラヤンはスコアを読む前に他人のレコードを聴いて把握する。
それがたまたまB面から聞いたので、コンサートに臨むリハも3楽章から始めるべきだと主張した、と書かれてあった。
244名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 11:36:52.81 ID:WbGSxlL8
>>243
>他人のレコードを聴いて把握する。

オズボーンの本に出てくるね。
ただ、カラヤンは誰が聴いてもカラヤンで誰かのコピーという感じが
まるでしないんだよな。小澤にカラヤン、佐渡にバンスタの影響を
感じるみたいなことはない。そこが凄いよな。
245名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 12:23:47.12 ID:/rMx/MLR
ひたすらスレチかよ
246名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 12:29:24.05 ID:9SlGuymy
交響曲第7番
ナイト・ミュージック
247名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 02:56:49.93 ID:2/KZjZ/O
>>244
そんなことないぞ、ベースはやっぱりトスカニーニだな
トスカニーニ全集箱が激安担ったので買って聴いてみたらビックリした
ヴェルディなんかトスカニーニそのものだし
ブラームス、ベートーヴェンもトスカーニとフルヴェンのいいとこ取り
チャイ4はアーベントロートのパクり
ごまかすためにレガートでオブラートに包んでカラヤン節のできあがりと
248名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 08:32:44.67 ID:SSNsYcvS
トスカニーニが演奏したら演奏時間60分くらいになりそう。
249名無しの笛の踊り:2014/05/06(火) 07:09:24.33 ID:EgxK91QK
フィナーレの出だしから終結部につなげるショートカット演奏を脳内再生した
250名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 03:50:13.80 ID:zIMhKUUm
カセッラの編曲した4手ピアノ版良いね。
251名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 19:39:01.63 ID:MTH7eL/Y
良くないよね・・・
252名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 00:25:32.53 ID:1SyZqSQu
md+gから出たアルバム持ってる。
いっぺん聴いてあまりピンとこなかったんだが、せっかくなので
今日寝ながら聴いてみよう。
253名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 19:39:52.47 ID:1SyZqSQu
聴いてみた。
やっぱりあんま面白くなかったw
カゼッラの編曲が多少ごちゃごちゃしてるせいもあるし、演奏者にもタッチにデリケートさと正確さと
原曲が大シンフォニーであるという意識が欠けている。
録音もなんかキンキンして耳が辛い。

ハイペリオンがアムラン使って多重録音とかしてくれんかなー。
254名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 22:57:26.38 ID:yrSCkg7y
オーディオアクセサリー誌買って読んでたら、こないだ出たインバル都響のライブ盤は
みなとみらいで録ったものと芸劇で録ったものをくっつけてる由。
ここでも(どっちの公演だったか忘れたけど)あんま良くなかったという感想のほうが多かったし、
マシな出来の部分を持ってきて貼り合わせたってことかしらん。

響きに違和感を感じる部分はまったくないと紹介記事には書かれてるけど、自分としては
なんだかなあ、と思う。
ゲネの録音使ってパッチ当てとか、別々の日の公演をつなぎ合わせたりとか、そうしたことは
自分としては許容範囲。・・・ただし、会場が同じ場所である限りは。
日にちのみならず会場まで異なってる別々の公演を同じような聞こえ方にまとめ上げてるってことは、
つまり相当音いじってんじゃねーの? という疑いがどーしても浮かぶ。
なにしろいままで買ったエクストンのディスクの音、いずれも「ナチュラルさ」からはかなーり遠いものだと
言わざるを得なかったし。どっかで見たけど、スケルツォ・ダ・カーポのコピペ疑惑なんかもあったしね。

7番は基本出たら買ってるし、ポンタポイントもほどよく貯まってるし、インバルの解釈を聴くという目的には
反することはないだろうし、そもそもディスクとしてまとめられたものと実演とは異なる聞こえ方になるのは
当たり前だし・・・なんだけど、ここまであからさまに「アーティフィシャルでござい」とやられると自分としては
ちょっと引く。

フランクフルトのもチェコフィルのも持ってるし、都響のはそのうち中古で拾えばいいか。
255名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 23:15:58.87 ID:/m+0afiR
もうちょっと簡潔にまとめてくれ。
256名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 23:47:17.04 ID:yrSCkg7y
ぶー。
257名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 06:57:24.97 ID:yqDYnfhK
>>254
これぞ! レコード芸術
258名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 09:09:05.50 ID:v9csqzYG
7番風か
259名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 15:26:34.35 ID:oDsgtoK+
最近クレンペラーにハマっている
260名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 00:34:59.43 ID:Yju1X+e9
クレンペラー怪演と評判高いけど、実際のところどんな感じですか?
261こんな感じです:2014/06/02(月) 04:53:15.46 ID:CnSHvrDv
       巛ミヾヾ  \       でんでけでんでん でんでけでんでけ
     /   ミ     ヽ      でれ〜んでれ〜ん でれ〜んでれ〜ん
     f,    ミ       }.      ぱっぱかぱ ぱっぱかぱ
   ┏v'┳_━━━ r、    |     おろ ふろろろろ ろろろろ
   yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }.     インチキダッテバ インチキダァッタヨォー
   ‘ーj`'    :  //   /      はらひれはらほれはー
    L_ヽ  i  V   /..      
   ("  ` !      _/.       ぱーぱーぱーんぱぁーん ぱぱぱ ぱーぱーぱー ぱぱーぱー
    \ _,. -‐ '  ̄  ! _     ぺっぺれっぺぺーぺんぺんぺん
    /|~   /  ̄    \.    djfhわいうおgんわいがあせsふぇ

 オットー・クレンペラー [ Otto Klemperer ]
    1885 - 1973
262名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 07:50:11.43 ID:5wzFr/ZN
>>261
なんだか伝わってくるようなこないような
263名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 13:06:44.69 ID:/ihrxO7+
実演だと音階というより衝撃音みたいな感じで部屋で聴くより
”でんでけでんでん”感は無かったわ
264名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 20:46:26.79 ID:UxJlH56L
>>260
第3楽章だけ普通のテンポ
265名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 02:18:17.32 ID:sz8adujg
>>261
もうちょいあの鈍重さが出るといいなw
266名無しの笛の踊り:2014/06/04(水) 21:15:56.28 ID:MsHdQ1Oo
みなさん回答ありがとうございました。
どんな演奏だかなんとなくわかってきました。もうちょい買うのは伸ばして想像を楽しみます。
267セルスレッド6:2014/06/06(金) 03:46:55.93 ID:xNHlLIAm
クレンペラーの霊としゃべった。第3楽章は百鬼夜行。お化けの霊が本当にやってくる。去ってもらおうと思えば第5楽章を聴ききる必要があるらしい。
クレンペラーの霊が第4楽章で止めさせてお化けの霊が全員残ったことが私にはあった。このCDを聴けば真面目に最後まで聴こう。
最終楽章を聴かないとお化けの霊が残るらしい。私はクレンペラーの霊と本当にしゃべれる。
268名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 06:34:42.06 ID:ldDBbdjB
ここのスレの連中は、みんな喋れるよ?
馬鹿じゃねえのw
269名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 12:54:33.24 ID:XAX/ZCKh
まだ生きておいでだったか
精神分裂病かなんかの人だっけ
270名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 04:11:51.08 ID:mAHPFMjZ
ウィンナワルツをポジとしたら、第三楽章はネガだな
271名無しの笛の踊り:2014/07/10(木) 19:33:07.35 ID:9PSZNIIb
NHKFMで7番やるぞ
272名無しの笛の踊り:2014/07/10(木) 20:55:18.33 ID:TGiwQTo0
ニューイヤーコンサートでやらないかな第3楽章。
273名無しの笛の踊り:2014/07/10(木) 21:14:29.76 ID:DVQ9yKm/
何その憂鬱な元旦
274名無しの笛の踊り:2014/07/11(金) 01:07:47.62 ID:OKHVevSx
バルトークの弦楽四重奏曲第5番を聴きながら新年を迎えたことならある。
275名無しの笛の踊り:2014/07/12(土) 23:53:19.55 ID:apii2hox
正月に第九を聴いたことが何度かあるな。けっこう新鮮な気分になれるよ。
276名無しの笛の踊り:2014/07/13(日) 08:55:55.95 ID:4UG90Ss2
「夜の歌」は新年を迎える瞬間に終楽章になると気分は一新されてやる気が、、、

なんべん聴いても面白いけどまとまりが無い気がする、そこが大好きだけど。
277名無しの笛の踊り:2014/07/13(日) 09:43:48.16 ID:fUxxRe+u
謹賀だ新年、謹賀だ新年、新年、新年
278名無しの笛の踊り:2014/07/13(日) 18:09:08.83 ID:JSA3yDfF
>>271
ケント・ナガノの相変わらずの糞な演奏
279名無しの笛の踊り:2014/07/14(月) 20:03:15.61 ID:12el6xyn
ケント・ナガノ指揮なのか
全然聴きたいと思わないな
280名無しの笛の踊り:2014/07/14(月) 20:55:15.28 ID:5ZYmmaw1
暑いのでビール飲みながら第七番。

最近マーラーしか聴いてない、中でも夜といえばこれ。
281名無しの笛の踊り:2014/07/18(金) 01:41:26.36 ID:SscJdx5G
夏の夜はクーラーのきいた部屋でブーレーズのクールな7番を聴くのがベスト。
282名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 12:23:55.80 ID:+v/ypCiS
クーベリックBRSOもいい
1楽章とか完全に手の内って感じでほれぼれ
283名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 12:55:06.49 ID:0e3rGWdB
じゃ、俺はホーレソで
284名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 17:20:01.34 ID:uWM2kub6
店主のエジンバラ・ライブが好い
1楽章.序奏から主題に入って行くテンポ感が実に絶妙
285名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 22:16:52.90 ID:sJWSUVw8
286名無しの笛の踊り:2014/07/25(金) 20:54:23.16 ID:71VIAdSI
新譜来たか。
よしとりあえず買おう。
287名無しの笛の踊り:2014/07/25(金) 21:31:02.55 ID:VDh7WhUS
この人は8番も駄演だったしあまり期待しない方がいいんじゃない?
まずジャケ写が酷い
288名無しの笛の踊り:2014/07/25(金) 21:41:24.17 ID:5GAB0YTA
最近、グラモフォンの録音てどうなの?
終楽章は気になる。
289名無しの笛の踊り:2014/07/26(土) 01:35:34.81 ID:8WcruPYM
>>287
自分はここにも何度か書いたけど7番はとりあえず出たら買うことにしてるんで。
ジャケ写は確かにダサいね。9番からの流れでってことなんだろうけど、9番ともどもダサい。
最近のシャンドスのジャケのダサさはてきとーな風景写真にてきとーな写植貼り付けることによる手抜きのダサさだが、
DGはある程度手間をかけながらしかもダサいという。
1番と8番は映像で、5番と9番そして今回の7番は映像なしの音盤で、というリリースもなんか変則的。
まあどないかしてドダ様売り出したいのかもしれんが、正直自分にはそのへんどーでもいい。

あ、映像で思い出したがアバド - ルツェルンのDVD買ったまままだ観てなかった。
290名無しの笛の踊り:2014/08/14(木) 21:46:23.22 ID:+Y0Po6pu
ドダ新譜の輸入盤情報あんど参考映像(2011年のエテボリ響での演奏の一部)。
http://tower.jp/article/feature_item/2014/08/12/1103?kid=pim140813ppcl0108
291名無しの笛の踊り:2014/08/15(金) 20:28:41.26 ID:RBd+anfS
やっぱり第一楽章はかっこいいな
292名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 06:10:08.39 ID:hZpKeSXc
夜の歌
293名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 21:54:20.29 ID:UZaKCnWm
冒頭のビブラート?でざわざわした レレレ でもう興奮する
294名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 00:39:20.04 ID:v24nhPWD
冒頭テノールホルンの一番上手い演奏ってどれっしょ?
295名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 13:16:17.25 ID:0fVx/uRr
インバル/ベルリン放送SO(現・ベルリンドイツSO)
1989・7・11サントリーホールライブのLD
ラドヴァン・ブラトコヴィチのソロ
296名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 14:16:50.96 ID:zyNPUfWC
ドダ輸入盤塔で注文した。
当初は日本国内盤より遅れて10月に入ってからの発売と告知されてたはずだが、
注文するとき発売予定確認したら9月30日になってた。早まったんかな。わからん。
297名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 10:25:09.47 ID:t8z4iTBt
hoshu
298名無しの笛の踊り:2014/10/05(日) 17:12:00.99 ID:kyK7TVVI
ドダ新譜聴いた。

ストレートフォワード行け行けドンドンな演奏を勝手に想像していたが、だいぶ違った。
フレーズごとの緩急やダイナミクスの増減に非常に細かく気を使っている。
しかも全体の見通しがきちんと立っているため、つんのめったりせかせかしたり
あるいは逆に間延びしたりということがない。
加えて特徴的だと思ったのが、楽器を決して「叫ばせない」こと。
フォルティッシモの指定がある箇所でも決して荒ぶらずクリアな発声。
ドダの音楽的センスの確かさ、そしてよく訓練されたボリバル響の十分にレベルの高い
演奏技術によって、非常に聴きやすい演奏に仕上がっている。

他方、この曲を聴くときに自分が期待してしまう「妖気」のようなものはかなり薄い。
ドダ自身がこの曲をそのようなもののまつわりつく曲と捉えていない節も感じられるし、
またボリバル響は上に書いたように合奏能力は十分に高いが音色や歌い回しで聴き手を
魅了できるほどの能力は持ち合わせていない。
それゆえこの演奏に対する評価は、この曲への思い入れが強い人ほど「音楽性は高いが
魅力の薄い演奏」となる傾向が強いかもしれない。自分としては雰囲気のある演奏ない演奏
これまで色々聴いてきたこともあって、こうした演奏もまあアリ、まあまあの演奏かな、
という至極曖昧な評価になるが。

あとひとつ書いておくと、荒っぽい音を出さぬよう配慮しすぎたのか、フレーズの歌い出しに
おいて妙に明瞭さを欠き、ぼんやりした出音になってしまう箇所がいくつかあった。
大きな傷であるとまでは言えないけれど、多少の違和感は感じた。

長文失礼。
299名無しの笛の踊り:2014/10/19(日) 10:38:19.46 ID:9ClLViLn
ギーレン/ベルリンのティンパニ、フォーグラーかゼーガスか分かる人教えて〜
300名無しの笛の踊り:2014/11/01(土) 23:07:15.74 ID:jLJmde2q
マーラー交響曲ベスト盤決定の夢をみた。
なぜか7番はカラヤンBPOだった。「巨人」がバーンスタインNPOであとは忘れた。
301名無しの笛の踊り:2014/11/02(日) 19:57:04.13 ID:FaYqGtX4
シカゴ響の7番聴いてないことに今更気づいた。
指揮は誰のがいいかな?
302名無しの笛の踊り:2014/11/02(日) 21:24:04.82 ID:n4Gvcpnc
取りあえず新しいのを聞いておけば
303名無しの笛の踊り:2014/11/02(日) 23:23:26.39 ID:iJnr/GTJ
レヴァインとショルティとアバドの古いのと。
あと何かあったかな>シカゴ響の7番
304名無しの笛の踊り:2014/11/03(月) 02:18:11.04 ID:UQSkoWzb
>>301
やっぱこれでしょ 凄い迫力
http://www.amazon.co.jp/dp/B008RNLQGE
305名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 19:38:06.20 ID:6x4HvZgU
>>79-80
千葉フィルって尼なの?
306名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 19:40:11.19 ID:6x4HvZgU
ゴメン、一年前のレスか。数日前かとおもた w
307名無しの笛の踊り:2014/11/16(日) 23:26:07.97 ID:pJo+2L2l
アマオケの中ではかなり規模が大きくマーラーなんかも盛んに取り上げているときいてる。
時代も変わったな。千葉にはプロ桶なかったけ?
308名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 02:56:18.98 ID:DE9Z3fdv
>>307

ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉
http://npoc.info/index.html
309名無しの笛の踊り:2014/11/18(火) 23:00:44.32 ID:odIgcYKS
ありがと。
でも小さなオケだね。千葉市はあまり助成していないのかな。
310名無しの笛の踊り:2014/11/18(火) 23:36:07.27 ID:DKwr+hsP
森健、遊んでねぇで、ちゃんとネコケンに助成しろっ!!
311名無しの笛の踊り:2014/12/23(火) 01:19:31.43 ID:gkrwh1va
やっぱ政令都市ともなればマーラーが演奏できるくらいの人数とレベルのオケがほしいよな・・
312名無しの笛の踊り:2014/12/25(木) 22:37:15.46 ID:AyysdS/s
ギーレンの7番いろんな音が聴こえてるので面白い
313名無しの笛の踊り:2014/12/26(金) 10:08:51.01 ID:bG4yfxnT
今更そんな事を...
314名無しの笛の踊り:2014/12/26(金) 10:27:51.64 ID:WiN3ZEtP
まあ相手は今頃ギーレンなんて聴いてる初級者だ
暖かく見守ってやれよボケが
315名無しの笛の踊り:2014/12/26(金) 12:14:44.38 ID:5/UQMQ9x
どっちのギーレンや?
テスタメントのBPOかヘンスラーのバデバデか。
316名無しの笛の踊り:2014/12/26(金) 14:52:58.26 ID:XPNkeIFB
作曲も演奏もできないやつは
永遠に初級者
317名無しの笛の踊り:2014/12/26(金) 15:09:16.63 ID:Z3clXHym
譜面や楽器ができても日本語や演歌に馴染んだ黄色い耳じゃ所詮無理なんだよ
東洋人の限界
318名無しの笛の踊り:2014/12/26(金) 15:18:47.20 ID:TrTzwEEP
テスタメントは知らんかった
319名無しの笛の踊り:2014/12/26(金) 16:39:14.31 ID:DvBxW+b1
Intercord盤(Gielen Edition,Rec.93)じゃねーの?
320名無しの笛の踊り:2014/12/26(金) 18:10:06.13 ID:7rc13s+z
初級者w
321名無しの笛の踊り:2014/12/27(土) 02:56:26.46 ID:fxJ8R/3Z
釣りだろうけど作曲とか演奏ができないと初級者とか言ってる奴は
頭カチカチで何やってもどんどん袋小路でつまんなくなっていくだろうなとは思う
「理解したい」って気持ちが強すぎんだよきっと
専門職がやってること完璧に理解できるなら専門職になれるわって話だ
322名無しの笛の踊り:2014/12/27(土) 08:09:36.52 ID:sPXKkhQ3
>専門職がやってること完璧に理解できるなら専門職になれる

理解出来ると言う事と、専門職になれると言う事は違う
323名無しの笛の踊り:2014/12/27(土) 08:28:17.03 ID:JFC7Ajtg
ブーレーズもいろんな音が聴こえる
324名無しの笛の踊り:2014/12/27(土) 10:22:06.52 ID:fxJ8R/3Z
>>322
言い方が悪かったか
完璧に理解することなんかそもそもできないんだって話
325名無しの笛の踊り:2014/12/27(土) 12:15:20.20 ID:YcaZa2SB
なまじっか専門的な聴き方とやらが身につくと頭でっかちになって音楽の良さを素直に楽しめなくなる。
そればかりか他の人が気付かないような欠点を捜し出しては自慢げに吹聴したりね。
耳が肥えてゆくのはいいことだがそういう方向へ逝くのならばド素人聴き専のほうがずっとまし。
326名無しの笛の踊り:2014/12/27(土) 12:29:58.29 ID:JF5IpHs/
素人聴き専が楽器のことをろくに知らないでまた金管が音を外したとかぬかすほうが
よほどたちが悪い。
327名無しの笛の踊り:2014/12/27(土) 13:55:23.54 ID:uUKJ2CVm
素人聞き専に外したとバレる方が、よほどたちが悪い。
328名無しの笛の踊り:2014/12/27(土) 16:15:13.30 ID:sPXKkhQ3
きちんと吹けもしない癖に、開き直っている奴だろw
329名無しの笛の踊り:2014/12/27(土) 17:40:29.33 ID:3e+GP9iU
演奏会一緒に聴きに行って演奏の細かいダメ出しばかりしてるのはだいたい吹奏楽部経験者
330名無しの笛の踊り:2014/12/27(土) 17:56:38.76 ID:5vImv5lb
長いけど単純な構造だよな、チョンが好きなのかこの曲
331名無しの笛の踊り:2014/12/28(日) 01:26:56.87 ID:gyZvBCvH
お前の頭よりは複雑だよ
332名無しの笛の踊り:2014/12/28(日) 09:11:53.03 ID:9BRu0F/p
馬鹿には難し過ぎて逆に単純に見えるんだろう
333名無しの笛の踊り:2014/12/28(日) 10:25:03.18 ID:60sjHeaA
貶し合いはやめろよ。もともと万人向けの曲ではない。
334名無しの笛の踊り:2014/12/28(日) 10:43:16.47 ID:nErvKzr9
もっともな見解だ
335名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 12:47:33.60 ID:0SDQIYGB
おめ
336名無しの笛の踊り:2015/01/01(木) 13:33:25.06 ID:FoxU6WJ9
新年最初はロンドフィナーレから始めた。あけおめ
337名無しの笛の踊り:2015/01/28(水) 23:58:34.44 ID:8+nBW3UT
来年2月に読響がやるみたいだけど・・それまで東京での実演はお預け?
他にやるとこないんだろうか。待ちきれない・・
338名無しの笛の踊り:2015/01/29(木) 00:33:52.28 ID:ASe1TXNX
4月に都響でやるじゃん。売り切れ直前みたいだけど
339名無しの笛の踊り:2015/01/29(木) 01:30:26.51 ID:GRE9e3D5
ほんとだ。都響は気がつかなかった。でも水曜日じゃちょっと厳しいな・・
340名無しの笛の踊り:2015/01/29(木) 10:18:07.41 ID:wbqb4lJU
大野でマラ7そんなに聴きたいか?
341名無しの笛の踊り:2015/01/29(木) 21:32:56.75 ID:u+r9O3P4
インバル・ベルリン放響(現ドイツ響)の東京ライヴが原点
CDだと当たり前すぎるがバンスタのDG版が最高
という訳で金管がパワフルじゃないとダメだね
342名無しの笛の踊り:2015/01/29(木) 21:41:51.72 ID:unTyDzhe
>>340
7番の演奏機会はそう多くはないから片っ端から聴いておきたいということじゃないでしょうか。
343名無しの笛の踊り:2015/01/29(木) 22:21:11.81 ID:69KuVFpq
いや、マラ7は今や人気の演目だよ。この前の日フィルですら
満席に近かったから在京オケはマラ7をやれば客が呼べることに
気づいてきたように思う。我々の地道な努力がようやく実ったのだ
344名無しの笛の踊り:2015/01/30(金) 01:04:01.85 ID:3kdcyp2w
確かにひと昔前に比べると演奏頻度は格段に上がっている。いいことだ。
それだけマンネリ化したプログラムに飽き飽きした聴衆がいっぱいいるということだな。
345名無しの笛の踊り:2015/01/30(金) 07:36:52.92 ID:hoPhY/vC
>>342
遣れば好いって言う曲ではない、演奏家を選ぶ曲だと言う事

>>343-344
それだけ、時代が変化して人の嗜好も変化したって事だろう
346名無しの笛の踊り:2015/01/31(土) 10:50:52.56 ID:f3TqEgAL
日本のオケでもマーラーの大作をやれば客席はけっこう埋まる。
ただ編成が大きくエキストラやら特殊楽器の手配やらなにかと経費と労力のかかるイベントになるので、
オケ側とすればそれほど採算性がよくないのではと思われる。演奏も難しいし。
やはり標準編成でそれなりに集客の見込める「名曲」のほうに傾くんだろうな。
347名無しの笛の踊り:2015/02/02(月) 14:16:56.39 ID:qfKClEJE
第7番って、言うほど大編成かな。
普通の四管編成だし、ホルンは、4人だし、
「ダフニスとクロエ」ぐらいじゃねぇの。
348名無しの笛の踊り:2015/02/02(月) 19:50:45.59 ID:VWKpDPES
日本のオケでマーラー7番ていうと、
テノールホルンに吹奏楽の人呼んできて盛大にコケるイメージ
349名無しの笛の踊り:2015/02/02(月) 21:37:29.44 ID:X3UretYc
wwwwwwwwwwwwwww
350名無しの笛の踊り:2015/02/02(月) 23:31:00.99 ID:YB9u5HdA
マンドリンとギターの人って、専用の人って居るのかね?やはり殆どトラなのかな?
351名無しの笛の踊り:2015/02/04(水) 02:09:58.80 ID:aU9n1M+a
普通に考えるとエキストラだろう。でもそれほど難易度高そうにも見えないね。
この曲のために村治佳織やパク・キュヒが出演するとは考えにくい。
352名無しの笛の踊り:2015/02/05(木) 12:00:37.68 ID:d9XOfo3s
難易度は高くないだろうけど、いろんな演奏聴いてると上手下手はやっぱりある
音色が曲調にそぐわなかったりテンポがどんどん前に転んだり
トレモロが「とぅるるるるるる〜」じゃなくて「ぺち、ぺち、ぺちぺちぺち、ぺちぺち」
になってしまったり。
353名無しの笛の踊り:2015/02/05(木) 17:52:20.87 ID:3yGGG+ma
ギターとマンドリン、メータ・イスラエルフィルの来日公演では
弦と木管(ヴィオラとファゴットだったと思う)の奏者が席を移動してやってた。
354名無しの笛の踊り:2015/02/05(木) 20:37:51.58 ID:U6h0d1ZQ
>>350
河合奈保子にやらせたかったな
355名無しの笛の踊り
どうせだったら第4楽章はギターとマンドリンのドッペルコンチェルト風にしてほしかったな。