1 :
名無しの笛の踊り:
「レイト」とは、大人になってからヴァイオリンを始めた人たちのことです。
何歳からという厳密な定義はありません。
大人から始めたと自分で感じる人はみんな「レイト」です。
ひき続き、レイトが上達するために、まったり楽しい雰囲気で情報交換しましょう。
アーリーやプロの人は温かい対応をお願いします。
前スレ
ヴァイオリン レイトの会 28巻目
http://unkar.org/r/classical/1350195719/ 以下の話題はここでは禁止。
専用スレへ行くか専用スレを立ててください。
1.プロ演奏者に関する鑑賞系の話題
2.音律・ビブラートのしつこい論争
3.スズキメソッドの是非のしつこい論争
4.アーリーとレイトのどちらが上達するかのしつこい論争
5.チューナーの是非のしつこい論争
2 :
名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 12:22:11.06 ID:n1LMPyds
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
3 :
名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 12:22:50.61 ID:n1LMPyds
4 :
名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 12:23:51.81 ID:n1LMPyds
教本用語
鈴木 ← 鈴木ヴァイオリン指導曲集1〜10巻
白本 ← 新しいバイオリン教本1〜6巻
篠崎 ← 篠崎バイオリン教本1〜4巻
カイザー ← カイザー ヴァイオリン練習曲1〜3巻
クロイツェル ← クロイツェル教本42の練習曲
ローデ ← ローデ 24のカプリース
ドント ← ドント 24のエチュードとカプリース 作品35(簡単なほうのドントとは区別すること)
ガヴィニエ
パガニーニ ← パガニーニ 24のカプリース
セヴシック ← セヴシック バイオリン教本(発音による表記違いにこだわりすぎないように)
小野アンナ ← ヴァイオリン音階教本
フレッシュ ← カール・フレッシュ スケールシステム
レベル
初級 カイザー
中級 クロイツェル、ローデ
上級 ドント35、パガニーニ
nnn / ________
( ・∀・)/ |
( /)()=m=◎ < テンプレ以上♪
(_,. つ/ |________
5 :
名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 12:25:32.70 ID:n1LMPyds
-----コピペ-----
以下、必ず守って練習しよう。
◎正確な調弦をする練習をしよう。
Aを合わせるのは、チューナーを使っても良いが、他は出来るだけ重音の五度調弦をしよう。
2倍音と3倍音のフラジオが同じ高さの音になるのが完全五度だから、行ってみよう。
フラジオで合わせてみて、普通の五度調弦が合わなくなったら弦の替え時。
◎次に、楽器の響き、開放弦との共鳴を使って、音を取る練習をしよう。
G線1の指A・G線4の指D・D線1の指E・D線3の指G・D線4の指A・A線3の指D・A線4の指E・E線2の指G・E線3の指A
これだけ、開放弦との共鳴で弾ける。楽器の響きを感じて弾いてみよう。その他にも響く音があるから、探ってみよう。
◎運弓は、弦の振幅をよく見て、行ってみよう。チューナーの感度を高感度にして、針が揺れないように運弓するのもよい。
フラジオの練習をするのも、運弓が上手になる秘訣の1つ。2・3・4倍音は容易に鳴らせる。
◎1stポジションの音階の練習をしよう。チューナーで音階練習するのは無意味だから、楽器の響きで音を取る練習をしよう。
◎ヴィブラートは掛けるな。誤魔化し弾きになり勝ちだから、正確な音程が取れるようになってから。
◎練習には、録音機を使って、自分の音を聴く習慣をつけよう。ヴィデオに撮ってみるのもよい。
◎フォームが大切だから、姿見・窓ガラスを使おう。ヴィデオで見直すのも良い。
◎練習は集中して、少しでも良いので毎日行おう。
これだけ注意して録音をアップしてみよう。「アーリーのフリをしたレイト」も、良きアドヴァイスをくれるかも知れん。
-----コピペ-----
6 :
名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 12:55:47.57 ID:OWytM7bp
レオンハルトは糞!
7 :
名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 13:22:12.92 ID:Ahh4KUrc
レイトのヴァイオリン上達法 〜さあこれでキミもレイトの社会で上級者!!
[装備編]
肩当てなんかしたら音が悪くなるからしない。
弓は1万円でも驚くほど良い物があるから探して買う。
楽器は1万円でも驚くほど良い物があるから探して買う。
弦はすべての種類を試して詳しくレポートする。
[レッスン編]
鈴木では上手くならないから、鈴木教本を使う先生のとろこに行かない。
忙しいんだからレッスンは毎週通わなくていい。
レッスンは30分では短い。先生と練習するのだから1時間以上必要。
[自宅練習編]
忙しいんだから練習は毎日しなくてもいい。
5度のチューニングはプロ志望の人がやることで自分には関係ない。
チューナーの針に合わせながら音程をとる練習をする。耳は信用できないから目で確認する。
音程なんか多少悪くても、リズムなんか外れていても、感情表現ができていればいい。
ビブラートは先生が意地悪して教えないから、自分でどんどん練習する。
高ポジションが出てくる曲でも、そこだけ指板にシールを貼れば弾ける。
先生のレッスンより、DVDを観たり、書籍を読んで練習したほうが上達する。
プロ志望じゃないから、一通り、つっかえないで間違えないで弾ければOK。
8 :
名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 13:23:27.45 ID:Ahh4KUrc
レイトのヴァイオリン上達法 〜さあこれでキミもレイトの社会で上級者!!
[交流編]
ピタゴラス、純正律、平均律という言葉を知っていないと恥ずかしい。
先生の言うことより、掲示板でレイトに相談したほうが正しいことを教えてくれる。
アーリーは性格が悪いので、仲間になってはいけない。悩みはレイト同士で解決する。
音大に入れなかったアーリーは、知識も表現力も可能性も自分以下だ。
音大を出てプロになれなかったアーリーのアドバイスは無視していい。
音源をネットにUPすれば、みんながほめてくれる。誉めないヤツは自分を妬んでいる。
[アマオケ編]
習い始めて1年もすれば、アマオケに入って難しい曲をどんどん弾くことで上達する。
多少弾けなくてもアマオケに入れば教えてもらえるから、心配しなくていい。
3年もすれば、中級になれる。アマオケでも中堅だ。
発表会もオケも、本番前、2週間あれば何とかできる。
伴奏パートは簡単だから、自宅で練習する必要なし。合奏に出て弾く練習をする。
オケで弾けないところは弓を浮かせて抜けた音で弾くか、エアバイオリンでいい。これは「隠れる」というオケでの弾き方だ。
9 :
名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 13:25:14.93 ID:Ahh4KUrc
レイトのブログの特徴
1.「レッスンXX回目」と書く。
2.レッスン内容について、楽譜の画像までupして説明する。
3.「バヨ」「ばよりん」と書く。
4.異性の先生に対する好意を気持ち悪く書く。生徒の中で自分だけが特別仲がいいみたいに。
5.弦をいろいろ試してレポートする。
6.肩当てをいろいろ試してレポートする。
7.演奏をupする。「下手だけど」「練習してなかったけど」と言い訳を書くけど本当は「どうだ上手いだろう」と思っている。
8.発表会の写真をupする。
9.自分の楽器の写真をupする。楽器や弓に気持ち悪い名前がついている。
10.弦楽フェアのレポートをする。試奏して名器の違いを解説する。
11.教本の難易度解説をする。自分が弾けないレベルまで解説してある。
12.楽器の買い方を説明する。自分の安い楽器の世界での微妙な違いを解説する。
13.他のレイトにオフ会を呼びかけて、そのオフ会でやった合奏のビデオをupする。
14.アマオケに入って楽譜をupする。「たくさんあって大変なんです〜」と忙しがる。
15.アマオケに入ったとたん、音楽界のスラングをわざと使ってツウぶる。
10 :
名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 13:26:53.73 ID:Ahh4KUrc
レイト:先生、基礎からたたきなおしてください。練習曲と音階みてください。
先生:わかりました。カイザー1番から。
レイト:もう10年弾いて鈴木の7巻ですので、初心者じゃないのでクロイツェルからでいいと思います。
先生:わかりました。クロイツェル1番から。音階は1オクターブから。
レイト:もう10年弾いてますから、5ポジまで使えます。3オクターブの音階みてください。
先生:わかりました。小野アンナを買ってきてください。
レイト:もう10年弾いてますから初心者じゃないので、カール・フレッシュをやりたいです。
先生:わかりました。フレッシュで5番の3オクターブの音階だけやってください。
レイト:いえ、5番全部やります。1番〜4番もみてください。
先生:わかりました。
一年後
レイト:自分はクロイツェルXX番までやってるぞ、音階はX調までやった。基礎をやるっていいなあ。
先生:(音階も練習曲も譜読みレベル。音程も音質も相変わらずだけど、満足しているみたいだな。)
11 :
名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 13:27:38.55 ID:P0A4tiJO
バイオリン弾きのレベル
初級下:鈴木の1〜3巻、白本1巻レベル。まあ雑音の域を出てないかな。
初級中:鈴木の4〜8巻、白本2〜4巻レベル。ちょっとした曲が弾けるようになるから
勘違いしてオケに入団する奴がいる。当然全く戦力になんない。
初級上:鈴木の9・10巻、白本5巻レベル。アーリーでも5人中3人はここまでで消える。
12 :
名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 13:28:07.56 ID:P0A4tiJO
中級下:白本6巻、メンコン、ベトコン、ブルッフ、チゴイネルワイゼンに挑戦するレベル
○足学園、○和音大、○野学園等レベルが高くない音大なら合格できます。レイトでも
「いい先生についてる」「素質がいい」「曲より基礎練を重点的にする」のうち2つ以上
揃っていればこのレベルに到達可能
中級中:チャイコ、ブラームス、パガニーニ、シベリウス、サンサーンス等のコンチェルトやバッハ
の無伴奏等の難曲に挑戦するレベル。○○ハの音楽教室や町の音楽教室の先生はこのレベルでも
やってる人が多い。アマオケでなら十分に戦力になる。
中級上:ただ弾けばいいなら中級中のレベルの曲はほぼノーミスで弾ける。レベルの高いアマオケでも
コンマスが出来るでしょ。選ばなければプロオケにも入団可能かも。キリトモ上位、T芸大全般、
K立音大やM野音大の特待生クラスは中高の時点でこのレベルに到達してる。
13 :
名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 13:28:23.91 ID:P0A4tiJO
上級下:キリトモ上位、T芸大全般、K立・M野音大特待生レベル。フバイのカルメンファンタジーやヴィエニャフスキーのファウスト幻想曲等の超絶技巧の曲も弾ける。
上級中:ちゃんとした全国コンクールの一般の部で入賞するレベル。日本の最高レベルのプロオケに入団可能。
上級上:世界の権威あるコンクールで入賞するレベル。国内でならソロ活動で食べていけます。
特上下:世界相手にソロ活動できるレベル。○○内とか樫○とか?
特上中:世界中どこでも客を満員にできるレベル。CDでも常連。ハーンとかパールマン等々。
特上上:神・伝説レベル。オイストラフやハイフェッツ
14 :
名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 13:28:30.95 ID:Ahh4KUrc
レイトと合奏してびっくりしたこと
コンマスのA音に合わせてチューニングをしようとしない。各自電子チューナーで合わせる。
自分がよく弾けないところは勝手に速度を落とす。
曲の終わりにコンマスを見ないで自分の長さで勝手にやめる。
伴奏にまわっている音を出しているときも、爆音、かつ、自分のテンポ。
自分オリジナルのボーイングで弾く。
スタッカートやレガートを指示されても、揃えずに、我が道を行く。
シンコペーションで拍がとれない。
1拍目が休符だと、きちんと出られない。
弓を返すときに拍から遅れる。
ということで合奏崩壊・・・
15 :
名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 13:32:03.28 ID:T2JHSrgg
五嶋みどりはどのレベルでつか?
16 :
名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 14:46:24.41 ID:XE+MNhAt
レイトは自分の金で始めるけど、アーリーは親の金で始めてるからなあ
レイトは自分の得意分野ではエキスパートだけど音楽関連は素人
アーリーはこれしかないから必死w
17 :
名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 14:47:16.65 ID:XE+MNhAt
アーリー崩れの荒らしだったわ、ごめんw
18 :
名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 14:52:36.34 ID:T2JHSrgg
リスナーとしての耳のいい悪いと楽器の腕は関係ないと思うよ
教室の先生でもリスナーとしては?ってのも少なくない
生徒の方がよく知ってたるケースも多い
19 :
名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 19:22:31.98 ID:iVbJqcVV
で、オマイラ、今年もガンガルのか???
20 :
名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 20:30:34.27 ID:1sdI8poC
21 :
名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 22:23:16.40 ID:55X7RXFQ
レイトは汚い音を嫌う感覚が足りない
腐臭を放つ生ゴミを「趣味の料理なんだからいいだろ」と言いつつ食べているようなもん
22 :
名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 22:26:51.89 ID:55X7RXFQ
汚い音への嫌悪感こそが、アーリーをして美しい音に向かわせる原動力かと
23 :
名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 09:02:48.23 ID:lVrubq+K
24 :
名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 09:39:07.14 ID:H/24CcVP
「趣味ですから」と謙遜しつつプロと区別がつかない奴はいる
レイトちゃんが悪いのは、謙遜だけ真似しようとするところだ
25 :
名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 11:05:31.12 ID:Vr90e6YB
>23
その楽器を買う時点で、もうヴァイオリンの本道世界からは外れている。
レイト仲間の最下層どまりになる。
26 :
名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 11:16:31.74 ID:cuuy5OoT
>>23 お試しくらいに考えれば、まあすぐいろいろ買い直す事になると思うけど
とりあえず肩当てとメトロノーム兼用チューナーはあったほうがいいかな。
27 :
名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 11:17:23.53 ID:Y4WsuSh7
うん、こういうのを買ってとりあえず始めるよりは
教室のレンタルの方がよほどいい。ハルシュタットやらステンターやらを
自分で買ってレッスン受ける人っていないように思う。スタートからして遠回りだな。
28 :
名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 11:43:02.93 ID:gcQKd5E3
29 :
名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 14:25:07.75 ID:Vr90e6YB
ハルシュタットやらステンターを持って行ったら、まともな先生はレッスンしてくれない。
30 :
名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 15:22:51.47 ID:3fpPT20N
そこのスレだっけか作りが悪くて3ヶ月くらいでまともに鳴らなくなると書いてあった
31 :
名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 15:46:51.94 ID:Vr90e6YB
ハルシュタットやらステンターを持って行くのは、
ピアノ教室にカシオの60鍵くらいのキーボードを持って行くようなもの。
最初のうちは88鍵すべて使うわけないからこれでいいだろ、どうせ趣味だという考え。
「鍵盤楽器の弾き方を習えればいいんだ、本格的にピアノやるわけではないから」
と言っても先生からは追い出される。
32 :
名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 18:17:29.14 ID:lOmw1YHr
罵り合いながら29巻目に突入・・・
途切れ途切れですが、練習はまだ続けています
33 :
名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 18:33:10.84 ID:lVrubq+K
>>23ですけど、えらく不評ですね。
前スレやらの動画見て、高い奴買ってレッスン通っても大してうまくなりそうにないのがわかったから、これでいいかなと思ったけど、スレチだったみたいですね。
肩当も買う事にして、あとは
>>28にいってきます。
34 :
名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 19:25:54.99 ID:wKWdE3qY
いい楽器を使うと、始めはボロクソでも、だんだん集中力が養われていく
ろくでもない楽器を使うと、最初はいいと思っても、だんだん興味をそがれていく
35 :
名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 22:39:19.06 ID:6VE2qGIr
>>32 いやいや、やっぱり此処でも基本は「聞く」ことでしょ
罵詈雑言のなかにも聞くべき内容が少なからずある
聞き逃さないよう注意、注意
耳を済ませラララ♪
36 :
名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 23:07:19.51 ID:H/24CcVP
「大人から始めても上手くなる人がいる。十万人に一人くらい」と言われて「十万人に〜」を忘れるレイトちゃん。
「誰にでも才能はある。それを伸ばすのは努力だ」と言われて「それを〜」を忘れるレイトちゃん。
左手の練習方法を聞いて右手の練習を忘れるレイトちゃん。
こぎつねを始めるときらきら星でやったことを忘れるレイトちゃん。
白本を買うと鈴木の内容を忘れるレイトちゃん。
先生が女性だと音楽を忘れるレイトちゃん。
そして叩かれると、我を忘れるレイトちゃん。
37 :
名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 23:14:14.26 ID:mquuAf7g
そりゃあ、俺は1億3000万いる日本人の中で唯一無二の存在なんだし
70億いる人類の中でも唯一無二の存在なんだぜ?
10万人に1人なんて余裕だろ
38 :
名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 10:54:06.92 ID:vhWbICbu
39 :
名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 11:44:01.94 ID:jGWKvnu1
「いい楽器」の意味がわからないうちは、先生がすすめる楽器を使え。
少なくともハルシュタットやらステンターは絶対に違う。
40 :
名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 12:11:57.23 ID:lvaaDlTl
以前ハルシュタット代理購入して弾かせて貰ったら、
音が良くてビックリしたけど、
作りの雑さにもビックリしたw
よく鳴るけど板が薄いから、
最初は良くても経年劣化するそうな。
消耗品と割り切るか、
ネタ楽器としてなら楽しめると思う。
41 :
名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 12:33:45.96 ID:HSE/6mOm
てか、捨や春を一生使うのはおらんだろw
42 :
名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 12:35:09.06 ID:uXScp6uw
初心者にとっていい楽器は音じゃない。
いくら音がいいものでも、作りがきちんとしていなかったら問題外。
音はきちんと作られた楽器お前提での選択肢だよ。
そういう意味で、昔からのメーカーや楽器店が独自に自分のブランドで
出している楽器が薦められるのだと思う。
調整にだせばいいという考えもあるが、調整にも金がかかる。
駒、ナット、指板など、最低限この部分の調整は必要だし、
たとえ調整したとしても柔らかい指板だったりすればすぐに凹むしね。
ペグも良くない場合が多い。
43 :
名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 12:41:00.09 ID:HSE/6mOm
安物は調整能力がいるのは確か
調整も覚えたい人以外はやめとけ
44 :
名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 14:26:48.85 ID:jGWKvnu1
>以前ハルシュタット代理購入して弾かせて貰ったら、
>音が良くてビックリしたけど
さすがレイトのクソ耳。
45 :
名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 18:13:22.75 ID:lvaaDlTl
>>44 クソミミでも音質くらい分かるわw
おまえが聴いたのは、ハズレか
劣化済みだったんじゃね?
46 :
名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 20:56:08.51 ID:og9npl5W
>>23 そのセットの中で、楽器スタンドと調子笛はいらないと思います。
独学でされるつもりではないのならDVDもいらないでしょう。
出来れば楽器を貸してもらえる所を見つけて始めて見るとか、
体験レッスンをしてみるとか、どうでしょうか?
47 :
名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 21:01:13.40 ID:HSE/6mOm
セットはゴミとの抱き合わせ販売だからなw
48 :
名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 21:38:35.30 ID:UG0I59i/
>>44 ハルシュタットV10の当たりはかなりいい音がする。
49 :
名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 23:44:33.70 ID:89uewJM0
いやだからすぐ劣化するんだから買ったときだけいい音しても
50 :
名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 23:47:30.20 ID:UG0I59i/
すぐ劣化ってw
そうだとしても3年ももてばいいだろう。
51 :
名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 23:48:48.77 ID:89uewJM0
>>23 教本は先生に習うならそこの指定で。
独学なら付属品でいいんでないの。
スズキ一巻からやってもいいけど高いのに付属CDの演奏はイマイチだし。
52 :
名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 23:49:36.06 ID:89uewJM0
>>50 3年持つならいいと思う
持つのか?3か月って話じゃなかった?
53 :
名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 23:52:27.25 ID:jGWKvnu1
ただでさえ低レベルなレイト世界の話題が、さらに問題外の域に達している。
54 :
名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 00:08:51.73 ID:xKHFszXg
>>51 今のCDの演奏は日フィルコンミスの江口さんで最高レベルだよ。
55 :
名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 07:41:34.65 ID:KBCNjHAA
いい音がすると思ってるお方は、もっといい楽器を長年使ってきたからだよ
自分が使ってきた楽器よりいい楽器に触ると、最初はクソみたいな音しかでねぇ
でもいい楽器は、それを何時間か弾きこんでいくうちにだんだん真価が表れてくる
表現力の多様さがひそんでいるわけだな
クソ楽器にはいくら弾き込んでもそれがねぇ...単にボ〜っとでかい音がする、ちょっとつやのある音がする
それだけだ
これから長年つきあわなくちゃならないものなんだから、クソを選んじゃいけない
56 :
名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 11:47:50.73 ID:YrorIMdm
ますますレイトスレが別世界化している。
クラシック界
大半がアーリー。たまにきちんと習ったレイトが入れるがごく稀。
装備は高額。個人レッスン歴10年以上が当り前。
プロや優秀な先生に習っていること多し。
プロ、ソロ活動、先生、レベルの高いアマオケ。
ホビー界
レイト、部活あがり、独学。
装備は大半が低額、クラシック界と2桁以上違う。中にはオモチャを使っている。
たまにマニアと知ったかぶりがクラシック界並みの装備だったりする。
大手教室の大人のコースやグループレッスン。
レベルの低いアマオケに多数いる。
クラシック界とホビー界は別世界だ。
反発必至でいえば、富裕層の上流階級とスラムの貧民ほどの隔たりがある。
だから、ホビー界の人間に質問すればホビー界の答えしか返ってこない。
ホビー界の人間はクラシック界のことがわかりようがない。
レイトでもクラシック界に入りたければ、クラシック界の人と仲間になればいい。
ただし、このスレでアーリーに反発するような態度のままでは入れない。
57 :
名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 11:57:45.43 ID:lPrWQ1JJ
本気でやるつもりなんて毛頭ない
ただの遊びでしかない
だからアーリーなんて屁とも思ってない
58 :
名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 14:35:03.97 ID:rpTBQpPk
バカはどこでもつまはじき
59 :
名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 14:45:54.70 ID:lPrWQ1JJ
たたが趣味に膨大な時間をかけるのが一番のバカwww
60 :
名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 15:28:46.40 ID:rpTBQpPk
61 :
名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 16:07:01.00 ID:MrxssCbH
それを楽器のせいにするのはどうかと思う ↓
>>55 >表現力の多様さが
62 :
名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 21:25:56.73 ID:DyJ2mRDs
レイトに表現力なんて…という気もするけど
それはともかく、
初心者だからこそ道具としての信頼性を重視した方がいいのでは?
激安楽器はコストを下げるため作りの雑な箇所がどうしてもある
作りが悪いと調整が難しかったり不可能だったりするから
工房に持ち込んでも嫌がられる可能性大だよ
63 :
名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 21:30:17.12 ID:YrorIMdm
レイトは技術はなくても表現力があると思いこんでいる人多すぎ。
技術とおなじくらい表現力も無いのに。
64 :
名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 21:30:39.97 ID:DyJ2mRDs
しっかり調整された楽器で安心して弾けるってのが出発点じゃないかな、と
65 :
名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 01:10:29.72 ID:SQ3A/LAJ
>>56 > ホビー界
> レイト、部活あがり、独学。
独学はホビー界ともまた違う別世界だと思うな。
レッスンに通ってないから同好の士との交流が無いし、
そもそも基礎を習ってないからバイオリンの構え方も
弓の持ち方も左手の押さえ方も全て自己流。
斯く言う自分が独学だから良く分かるんだけどね。
66 :
名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 10:18:09.30 ID:d25/Iyu1
>>61 ビロードみたいな音がするのがいい楽器だと思っているのが大杉
軟らかい音も固い音も、泣きたくなるようなせつなさやむなしさや
だれかに噛み付きたくなるような凶暴さや誰かとはしゃぎまわりたくなるような楽しさや
ナニイッテンの状態のシラケさまですべて意のままに操れる楽器がいい楽器だよ
ま、たいていの場合は、自分がそこまでだせる技術をもっていないから、出せる潜在力は必要
シナ製の安バイオリンなんて、ホムセンで売っているノコやトンカチみたいなもの
識者がみな口を揃えたように、あんなものは使い物にならないというのは、それなりの根拠があることなんだよ
あくまで、道具だからね
67 :
名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 11:07:34.53 ID:Tj3HE9Q0
>>66 > 軟らかい音も固い音も、泣きたくなるようなせつなさやむなしさや
> だれかに噛み付きたくなるような凶暴さや誰かとはしゃぎまわりたくなるような楽しさや
> ナニイッテンの状態のシラケさまですべて意のままに操れる楽器がいい楽器だよ
ここ勉強になりそうなので例えばどの曲
のどういう部分とか
教えてもらえるとありがたいです
自分表現が苦手なので参考に聴いてみたい
68 :
名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 11:10:33.35 ID:YeL9nl6s
>>66 そのシナ製がクレモナでニス塗られて立派な値段で売られているわけだがw
69 :
名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 12:11:03.68 ID:tzV6XIV2
中国製はピンキリ。
下はあり得ん酷さだし、
中〜上のコスパは異常。
70 :
名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 12:14:27.03 ID:YeL9nl6s
マジレスすると
5000円以下
ベニヤのおもちゃ
5000-10000円
非伝統的な作りはあるが結構まとも
10000-20000円
鈴木の下位モデル並み
71 :
名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 12:16:56.78 ID:ADWZCXHY
鈴木も下位モデルはシナ製だろ
72 :
名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 12:51:21.96 ID:d25/Iyu1
>>68 クレモナなんぞの忘れ去られた地にバイオリン製作学校なんて村おこしでつくってみて
そこでできた楽器をありがたがって高値で買い取る
アホの極みだね
73 :
名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 14:28:59.20 ID:mGZl6lw7
他人の楽器なんてどうでもいいじゃない
自分が満足できる楽器持ってれば
74 :
名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 14:44:16.51 ID:57e1Umql
75 :
名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 15:38:48.19 ID:mCjC5g8O
自分の感性まで誰かに教えてもらわないといけないレイトちゃん。
>>72 文句はムッソリーニに頼む
76 :
名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 19:23:14.07 ID:kWGWfvz1
流石ムッソリーニ閣下だな。
77 :
名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 23:02:00.08 ID:OYbPnTSf
ここはアーリースレかと思ったよw
アーリーはアーリーの会で自分の価値観を人に押し付けてろ
78 :
名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 23:42:55.90 ID:RG20AeC2
指は弦に対して直角になるのではなく、平行に近く並べます。って言う先生と
逆に 指は弦に対して平行になるのではなく、直角にに近く並べます。って言う先生がいるんだけど
どっちが正しいですか?
79 :
名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 23:50:44.51 ID:Gdzm70ws
45度
80 :
名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 02:55:38.73 ID:+o1GimBu
>>78 どっちもできね〜からやってみな
弦には指を上から垂直に落とすことだけを考えて弾けばいい
81 :
名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 09:24:22.23 ID:c19ND2ee
オイラは横から縦に変えた
横からおさえるときは指の開き具合を覚えて音程を取る、ビブラートは横に揺らす
縦におさえるときは指の伸ばし具合を覚えて音程を取る、ビブラートは縦に揺らす
横に揺らすのはチリメンビブラートになりやすいといわれた
82 :
名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 10:33:02.36 ID:lB08dXzB
>>78 弦に対して45度が基本。勿論平行にはならないが、平行と直角で言えば、平行寄りだね。
時折、一生懸命直角にして押さえようとしてる人いるけど、
腕を捻って構えているんだから無理があるでしょ!?チェロじゃないんだからさ。
肘から先は捻ってはいけないし、それだとその内腕を痛めるよ。
83 :
名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 23:05:20.24 ID:nuEh8Yur
指は根元から開かないと様々な動きに対応できませんよ。
指の伸ばしは根元から開いている事が前提で、+アルファの動きです。
付いてる先生がそのような事をすすめてるのでしょうか。
84 :
名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 23:24:18.91 ID:BocdwnDZ
>78
ついている先生の言うとおりにすること。
わからないことはついている先生にわかるまで尋ねること。
そのためにレッスン料を払っているのだから。
先生についていないなら、先生につくこと。
先生についていないなら、正しいアドバイスがネット上で受けられると思わないこと。
85 :
名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 23:36:48.66 ID:iNxo3F4K
つベとか見りゃわかるだろ
86 :
名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 00:02:15.60 ID:+jpm9230
俺の先生は弦に対して直角気味に抑えろって方針だな
平行に抑えるの試しにやったがとても出来んわ
こんな弾き方する人おらんやろ
87 :
名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 00:12:25.17 ID:WJFWZMm5
E線でもG線でも同じように弾ける角度でないとね。
88 :
名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 07:49:19.36 ID:pWWEnw+G
弦に対して直角は左手が開いてる証拠
平行は楽器が開いてる証拠
どっちもよくない
89 :
名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 09:00:06.16 ID:KCoUQCWQ
>>83 >>81だけど、先生は伸ばすという表現はしてないな
弦に並行に近くなるようにということと、ビブラートを深くかけるのに有効だからと説明された
あとはこんな感じにと手本を示されて手の形を直された、小さい子には猫の手と説明しているようだ
90 :
名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 09:30:09.94 ID:KCoUQCWQ
91 :
名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 09:32:00.98 ID:KCoUQCWQ
R2 volume09 ブックレット表紙写真から
92 :
名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 11:35:07.27 ID:1GOnIIFE
レイトヴァイオリンメソッドって指壊しそうですね(笑)
「練習しすぎて指痛いです(ドヤッ)」て見栄張るためのメソッドだからいいのか(^○^)
93 :
名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 11:46:04.82 ID:KCoUQCWQ
>>92 オマエのための言葉だ。有り難く拝聴するが良い。
人は誰しもが己の勝利を、存在を信じたがるものだ。
されど、時と運命を前に信じるという行為はあまりに虚しく、そして儚い
94 :
名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 12:33:45.64 ID:1GOnIIFE
ドヤ顔で
名言吐いて
ブーメラン
(笑)
95 :
名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 13:51:17.01 ID:8quC2P0u
薬指が人差し指より長いのと小指が細い
3は押さえやすいけど4がめちゃくちゃ押さえにくい
3の5度和音(G線のCとD線のGとか)はきつすぎ
薬指長い人用の特別な押さえ方ってあるんですか?
昔パールマンだったかがバイオリンは(左手)
指が太くて短い方がいいと言ってて凹んだ
96 :
名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 15:19:11.36 ID:ZOiv0MOT
レイトがレイトに嘘教えて変なレイトが増殖して、ますますクラシック界との隔たりが大きくなる。
面白いねえ・・・
97 :
名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 18:32:02.06 ID:zLyrgWmG
本格派様のリサイタルはいつどこで。
98 :
名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 22:18:54.75 ID:FQOzTnl/
ヤフオクでピグマリウスS-113出ているけど、
昔のピグマリウスのラベルって全部手書き?
99 :
名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 23:33:22.73 ID:PJYXFKh/
>>95 押さえるべき場所は決まってるんだから、
押さえた状態で手が楽になる位置や向きを考えたら?
>>5を参考に
正しい位置を押さえているか確認して
自分も薬指が長めでかつ小指が短いんだけど、
小指が楽に取れるよう手のポジションを決めて、
ほかの指に頑張らせるしかない感じ
でないと小指のミスが非常に増える
あ、もちろん先生にチェックしてもらうのが前提だけど
先生と体型が同じでない限りなかなかドンピシャな解答はないからなー
自分もさんざ苦労した...
先生もあてにならんだろ
楽器店に金もらってるんだから
こんなのダメ、私が選んであげるからとw
フツウ、人差し指より薬指は長くねぇか???
小指が短いヤツは、ワッカ作る指遊びすればいいよ
手の柔軟性でカバーする感じだな
小指を使わないプロなんていないよな
ロックギタリストにはいくらでもいるが
小指を使わないと抑えられない和音が沢山あるので
小指を使わないプロギタリストなんて存在しません
小指の問題は、趣味であれば小指を使わない方法が現実的。
2-2-3-4の和音なんかはポジション上がって1-1-2-3にするとかね。
ブラームスのソナタとかでわざと4を使って不安感を出すみたいな表現を
求めてるのでなければ、4を使わないでいいんじゃない?
4指はそれを使わなければ弾けないところだけで使う。
そうでなければ、別の指使いを考えるだけ。
言葉足らずだったが、コードは除いたシングルトーンのソロの話
107 :
95:2013/01/30(水) 12:30:35.41 ID:EZAARsdM
ありがとうございます!
いろいろ参考になります
4を使わないというのも手ですね
>>107 ゆっくりしたパッセージや跳躍で小指を使う練習だけは続けといたほうがいいぞ
5年くらいやってると小指も使えるようになるから
小指が使えないとなると、人工フラジオとかオクターブ以上の重音は致命的になるな
そこまで求めなきゃいいんじゃない?
ルーマニア舞曲弾きたいとか、ここで出たのだとオベルタスをキメたいとかでなきゃさ。
ポジション上げたら4の出番普通に増えるべ
小指がいらない趣味ヴァイオリン(笑)。
「指が足りなくてもヴァイオリンが弾ける、これは一種のユニバーサル・デザインなんだ!」
足りないおつむと練習時間が行きつく先はもちろん「ボタンを押すだけで望みの曲が流れる全自動ヴァイオリン」。
さぼるためには手段を選ばないレイトちゃんの車輪の再発明に周囲は大笑いだ。
>111
例えばね、G線指定でシファーミレってあったとする。
ファを不安定な3ポジ4指でとるのでなく、4ポジで取る。
小指を使わないでっていうのはそういう事。
シファーミレでなく、シファミレーならレのビブラートを1でかけるのでなく2で
かけたいなら3ポジとかさ。
4でキメの音は出来ればやりたくないわけよ。
教本レベルでも、ある程度巻が進んだら音色を考えた運指と
便宜上とかやってるポジションの都合上の運指と両方書いてると思うんだが。
教本とおりにやると上達が速いのはいいけど個性がなくなる
テクと個性、どっちを重視するかは人それぞれだが
>>108 たしかに…5年…
4が弱い場合ハイポジでは3をくっつけてビブラートかけるとよいと聞いたことある
116 :
名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 19:51:50.84 ID:7hkb6fSQ
脳が損傷した人に対するリハビリ療法で、
@動かしたい部位を外力によって、無理やり動かしたり、
A或いは部位を外力によって動かした直後、連動して動く筋肉に(揉むなど)刺激を与える
と回復が早いって報告が以前あったよ。
115は@に相等するかな。
こぎつねも上昇音は煌びやかな開放弦E
下降のときは、柔らかい4指のEになってるから意識するといいかも^^
4より開放弦のほうがよほど扱いが難しい
118 :
名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 20:17:48.25 ID:aMvThoXK
>教本とおりにやると上達が速いのはいいけど個性がなくなる
>テクと個性、どっちを重視するかは人それぞれだが
レイトの大好きな論理
弾けないヤツに個性もへったくれもあるか
スレチで粋がってるカコワルイ
121 :
名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 21:26:31.70 ID:aMvThoXK
井の中の蛙がいきがってるわ
万歩計を右腕に付けて弾いてる。
練習量が記録できてモチベーションが上がる。
123 :
名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 21:42:17.50 ID:7hkb6fSQ
教本進めていく中でも先生の個性がかなり出ると思うし、
曲の完成度も含めて全体を吸収するって思ったらいいんじゃないかな?
得るものすごく多いと思うよ^^
>>120 料理の勉強をするとき、まだ何も分からないくせしてレシピどおりには作らず
勝手にアレンジするやつっているよね。
レシピどおりの本来の味も知らないのに。
>>124 そのやり方だと最初は失敗ばかりで上達は遅いけど、応用能力が付くから即興料理には強くなる
レシピに頼りきりだとレシピなしでは何もできなくなる可能性もある
どっちを取るかは人の勝手
何度も言わせるな
俺はがちゃがちゃうるさいだけの即興演奏とか大嫌いだからレシピどおりやるわ
127 :
名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 05:50:26.46 ID:MetdqUBY
わたしは逆だな
寺井尚子はうるさくないけどな
レイト料理店「残飯」
まずは、基礎をちゃんとしないとダメなのでは?
基礎が出来ないと応用もクソも無いでしょうに。
先日亡くなられた中村勘三郎さんが
まず「型あり」と。それを崩すから「型破り」になるわけで。
基本も無い人がアレコレと変わった事をしてもそれは
ただの「型なし」だと言われていたそうです。
この言葉は凄くまっとうでシンプルな事を言っていると思います。
バイオリンじゃなくてギターだけど左利きのアルバートキングは右利き用のギターを弦を張替えずに反対に持ってそのまま上達しプロになった
基礎もへったくれもこの規格外の大物には無関係
その為、ちょっと聞いただけで誰だかわかるような唯一無二の個性を持つことができた
もし左利き用のか弦を左用に張り替えていたら平凡なギタリストになってたことだろう
ここに「規格外」な人いますか?
例外ばかりに目をむけても意味ないのでは?
目指す方向以外に目をむけるほうがもっと意味ないのでは?
最近うpないなー
なにかお題だす?
こんなのありっていう個性的なのはないかな?
チェロだけどロストロポーヴィチは左指押さえる時
関節が逆に反ってたけどああいうのどうなの
体質?
チェリストのことを例にだすのってこのスレ的にどうなのよ?
>>133 一体何を目指しているのでしょうか?
基本も無いのに個性?
バイオリンにそれは通用するのかな。それこそギターのほうがよろしいかと。
>>131 バイオリンじゃなくてギターを出すあたりですでにサンプル数が少なすぎ。
そういったごくごくごく少数にあこがれるのは勝手だけど、形になるのは
基礎からやった人間より遙かに少数ってことだ。
教本やってると個性が無くなるなんて言ってるやつはほとんどのプロの演奏に
個性がないと思っているのか。
みんながおいしいと思うレシピどおりの味を普段食べていないから
気の利いた隠し味にも気付けない?
憧れているのはパガニーニだな
独学だからこそ特殊な奏法を生み出せた
自分は素人なりに下手でも個性的な演奏ができればと思ってる
つべでもプロより音程すら怪しい素人のほうが個性的な演奏をしてるケースも多い
できるかどうかやってみないとわからないが、仕事じゃないから挫折してもどうってことないし
141 :
名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 22:21:26.35 ID:YDkx/zMu
自分だけは鬼才になれるかもと思うレイト
そんなわけないだろ
誰だったかジュリアード音楽院に入った日本人がアメリカ人の生徒はひどく個性的な弾き方をしていると言ってたな。
ジュリアードなら大先生が詳しいはずだけど、レイトには無縁の世界
レイトは均質的で共通の「典型的下手糞さ」を持ってる
自転車に乗れない人が転び方で個性を競うのはナンセンス
レッスン受けてある程度上手くなってから、弾き方を変えるほうがよほど難しいんじゃないかな
146 :
名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 23:10:39.46 ID:GUW6Ax8O
プロより音程すら怪しい素人のほうが個性的、これ読んだだけで、赤面するわ。
どんな、演奏なんだ。がっかりだ。
ただ上手いだけのプロにがっかりしたよ
どっちもうp
149 :
名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 23:49:56.39 ID:YDkx/zMu
>レッスン受けてある程度上手くなってから、弾き方を変えるほうがよほど難しいんじゃないかな
>ただ上手いだけのプロにがっかりしたよ
さすがレイト!!
でも実際そうだろ。
ある程度上達してからハイフェッツみたいなロシア式への変更はできない。
レイトでパガニーニとは、恐れ入りました。
下手なだけで、十分個性的だと思います。
どんな妄想をいだいているのか考えただけで笑える。
演奏のうp待ってます。
なんだかな〜〜
オマイラ、個性的なプレイヤーが陰でどれくらいのことしているのかわかって言っているのか???
10人10様でどんな演奏にも個性があるさ
ただそれを不変な自分のジャンルとして確立させるのには、自分の思い上がりだけじゃ成り立たないぞ
世の中に常識的にあるやり方を踏襲して、吟味して、その上で自分流が築きあがっていくんだぞ
本当にユニークな連中は、四角四面の教育カリキュラムには収まりきらないからな
収まってしまううちは没個性的だ
遊び程度でやる素人がそこまでしない
レッスンを受けずに独学なら自動的に自己流となるんだから
自己流ならさ、なんでみんなフツウにバイオリン構えるようにして弾くわけ???
別にチェロみたいな格好や、ギターみたいに弾いてもいいんじゃね???
なんで独学であのやりずれ〜〜スタイルにしていくのかがフシギ
>>155 安心しろ。
世界にはチェロのように構えて弾く人びともいる。
インドとか。
ロマ音楽のような民族のジプシーバイオリンも個性的でいいね
フィドルの有名奏者は幼児みたいにフロッグをグーでつかんで弾いてるよね。
民族音楽だと譜面すら読めないのも珍しくないんじゃないかな
ここには民族音楽のようにヴァイオリンやりたい人も来るのにクラシック目線で語るから嫌われるんだよ
板名…
>>161 禿同
ジャズバイオリン志向の人もいるのに、視野が狭いと言うかア○と言うかw
民族音楽なら我流でいけるとか見下しまくっている人が住み着いてるスレと聞いて
ゴタクはいいからうpしてみろっつーのw
ヘタは何やったってヘタなのに変わりはないwww
ヴァイオリンを産まれて始めて触って今三時間位なんだけど、かえるの合唱すらまともに弾けない。
ジャイアンのホゲ〜っていう例えがぴったり。
正直、おまいらってすげーな。
167 :
名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 19:08:38.87 ID:iutfm+1Q
168 :
名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 19:27:35.69 ID:iutfm+1Q
>>166 3時間でタラタラ弾かれたら、うちらの立場無い…
>>166 曲を弾く以前に、
音を出したり音階を作ったりする難しさにこそ、ヴァイオリンの醍醐味がある
ドレミファソラシド〜♪と綺麗に弾くだけでも聴く人を魅了できるのがヴァイオリン
俺もまだまだだけど
170 :
名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 21:16:23.10 ID:8QBF/3HD
蛙の唄は難しいね。
ちょうちょお薦めだよ。
171 :
名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 21:32:20.52 ID:LpkbHWHz
かえる、も、ちょうちょ、も知らない小さな子供が
ただひたすら、先生の命にしたがって、弾き続けるから
基礎ができる、と思う。
メリーさんやこぎつね、で潜在意識に屈辱があったから、
こけた
>>170,
>>171 確かに蛙の唄、難しいなw
スケールも難しい
レイトは先入観で馬鹿にして難しさや大切さに気づかないから
躓いてしまうんだろうな
ジャズバイオリンだろうがフィドルだろうが音質と音程が悪くちゃ駄目だろ?
基本が出来てないのに個性とかw
何千人に一人のレベルの、天から才を授かった人を事例に出されてもねぇ…
で、録音を聴いたりして難しさに気付くと、
「こんなこともできないのか」と屈辱感に苛まれる。
で、そこから逃避するように、形だけ難しい曲を弾いて
「難しい曲に挑戦してるからできなくて仕方ない」と自己弁護しようとする。
なので、やたら教本を先に進むことにこだわる。
ジプシーの民族音楽はほとんどが独学なんだが
レッスン受ける金あるわけないからな
ほんとは、大人から始めてちょうちょを綺麗に弾けないのは当然の事
歯を食いしばってちょうちょを綺麗に弾けるよう頑張れるなら
少しは変わるかもしれない(変わらないかもしれない)けど、
大人には強制力は働かないし、
意志があっても仕事や家族を犠牲にしてまでそれをやろうとするか...
>>175 民俗音楽も昔からの技術の積み重ねが有るんじゃないか?
先達(親等)に習ったりすると思うんだが
詳しくないので違ってたらすまん
ちょうちょは弾けないが民族音楽やジャズなら弾けると?
ま、好きに考えてください
ちなみにここはクラシック板だけど
179 :
名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 22:51:57.30 ID:68ey3XpO
今までもクソスレだったけど、この29巻は、レイトなんてものじゃない、問題外の集まりだな。
自分も民族(俗?)音楽のことは分からないけど、
クラシックのレッスンとは違う形で(例えば子供のころから唄ったり踊ったり)、
民族文化として継承されているものなんじゃないの?
でなきゃ民族音楽とは呼ばないでしょ
外国人がちょろっと聴いて真似て、彼らも独学なんだから俺にもできますなんて、
それこそ冒涜じゃないの?
<ヴァイオリンとフィドルの違い>
・ ヴァイオリニストはビブラートで音程をごまかす
・ フィドラーはもともとの始めから音程が狂っている
・ 楽譜通りに正しく弾いても音楽にならないのがヴァイオリン
・ 楽譜を無視して弾いても音楽になるのがフィドル
・ ヴァイオリンの上手な人は正しい運指をマスターしている
・ フィドルが上手な人は無茶苦茶の運指で正しく弾ける
・ ヴァイオリニストは楽譜がないと困る
・ フィドラーは楽譜があると困る
・ ヴァイオリニストは演奏家である
・ フィドラーは作曲家である
禅や武道の教えに 守・破・離 と言う言葉がある
守・師を模倣し其れを身につける=基礎
破・守を基礎として自分なりのやり方を探す=応用
離・自分なりの新しいやり方を構築する=創造
これを繰り返して今の技術がある。
大抵の人間は 守 の途中で寿命がくる
才能の有るものは 破 や 離 まで到達する
本当の天才は 最初から 離 をやってのけてしまう
守が要らないって言ってる人は天才なんだよきっと
・ ヴァイオリニストは演奏会が終わってから酒を飲む
・ フィドラーは演奏中に酒を飲む
・ ヴァイオリニストは練習に比例して向上する
・ フィドラーは酒の量に比例して向上する
・ ヴァイオリニストは自分の演奏の不出来を楽器のせいにする
・ フィドラーは楽器のせいにできるほどいい楽器を持っていない
・ ヴァイオリニストは演奏中、自己陶酔している
・ フィドラーは演奏中、酒に酔っている
・ ヴァイオリニストは練習を欠かさない
・ フィドラーは酒を欠かさない
>>166 最初は刻むと音程とりやすくなるよ
ドドドドレレレレミミミミファファファファミミミミレレレレ
ドドドドレレレレミミミミファファファファミミミミレレレレドドドド
とか
(ド→各開放弦に読み替えて)
でも本当に最初は弓を持たないところから始めた
そのつぎは弓だけ持って支えるのに一週間以上かかった
大人から初めてそうだけど、子供はもっと時間かけてるみたい
レイトちゃんの総練習時間をT、上手さ(ただし自己申告)をSとすると、S=1/Tの関係が成り立つ。
一方、客観的に判断された上手さをS'とすると、これは総練習時間の関数ではなく、S'=0と書ける。
一方、ハイフェッツのテクニックを1とすると日本のプロ≒レイトが成り立つ。
188 :
名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 11:17:21.11 ID:K+E6VS19
今までもクソスレだったけど、この29巻は、レイトなんてものじゃない、問題外の集まりだな。
キミが筆頭
規格外の集まりと言ってほしい
>>185 練習するほど下手になっていくんですかい???
192 :
名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 17:27:44.24 ID:u0ump2T+
↑ここのスレ、連日笑いがとまらんわ
ま、自分も、ヴァイオリン始めたって言ったら、爆笑されたが
>>184 弓持たずにって、ギターみたいに指で弾くんですか?
左手だけで弾くのはむっちゃむずかしいぞ
>>193 子供は何も持たずに手の形をつくるところから
左手はニャンコの手、右手はキツネさん
オレが大人で始めたときは弓の代わりに割り箸を持って上下左右に動かせといわれた
>>191 レイトの練習は、自分が弾けないことを徐々に悟っていく過程
弾けるようになるのは来世から
197 :
名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 10:23:15.83 ID:iWkNZXJV
今までもクソスレだったけど、この29巻は、レイトなんてものじゃない、問題外の集まりだな。
・ ヴァイオリニストは酒を飲むと上手く弾けない
・ フィドラーは酒を飲まないと上手く弾けない
・ ヴァイオリニストは金がなければ酒を飲まない
・ フィドラーは金がなければ愛器を質に入れて酒を飲む
199 :
名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 13:35:42.80 ID:jU9nEj/h
そんなのよりおまえの四才のときの動画をみたい
すみませんいろんなひとの意見が聞きたくてスレ違いなことをあえて書きます、
はじめてここを見ましたが「レイト」とか「アーリー」とかこれ初エッチの話ですよね。
実は夫が少し早く終わってしまうんです、ですからわたし夫の射精後まだおちんちんの
硬さが残っている時間を使って速攻でおまんこをこすりつけてわたしもなんとかイクんですけど、
夫はすでに射精して賢人化しているので私のイキ顔とかうめき声を見たり聞いたりするのは
すごいむなしいそうです。
順番としてわたしが先にイクような夫婦生活を年数回でいいので経験したいです。
ちなみに夫の初体験は25歳で、これって「レイト」ですよね、レイトのひとはうまくならないので
しょうか?。
あと本当にごめんなさいわたしバイオリンのこと本当に何もわからないのです、ただひとつ
言えるのは夫のおちんおちんは安物のスチール弦のようにテンションだけはすごいです。
アホ
203 :
名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 16:15:56.31 ID:iWkNZXJV
釣りにきまってんだろ
クロワロタwww
レイト以外の演奏動画を貼り付けるのが好きな人がいるようだけど、何がしたいのかわからない
趣旨を書き添えてくれ
207 :
名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 00:18:37.84 ID:dA4FjUKZ
レイトの演奏動画を観るメリットは
優越感
しかないだろう
そこから学べるものは何もないんだから
技術的に見るべきところのない演奏動画を貼るメリットもないがな
技術しか見てないのかよ
ロボットの演奏でも見てろ
>>209 人間以上の演奏技術を持つロボットの動画下さい。
>>209みたいなこといまだに言ってるからレイトはいつまで経っても下手糞なんだろうな
artは芸術であり、技術なんだよ
>>211 では、その動画をあげてもらいましょうか
本人のね
artオドロクためごろう〜(死語) ってか???
214 :
名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 10:01:29.76 ID:5HRdkL0f
レイトちゃんは実社会でも「やる気と愛社精神は誰にも負けません。
性格の悪い売上トップの営業より、売り上げは最下位でも、
人間性で判断して私のほうを高く評価すべきです」
って言うんだろうな。
現実には、最下位よりトップのほうが人間性も良いことが多いけど。
また「ぼくのかんがえた・・・」かよ。
そんなレスをするきみの人間性はどうなんだよw
普通の人はレイトちゃんみたいに人格高潔(笑)じゃないから
おまえらイラナイ子の相手はするな
規格外の勘違いさん、ここはクラシック板ですのでどこか他でやってください。
ジャンル違いだし、目障り、迷惑。
219 :
名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 15:28:32.47 ID:5HRdkL0f
「ぼくのかんがえた・・・」
「ぼくのかんがえた・・・」
「ぼくのかんがえた・・・」
「ぼくのかんがえた・・・」
「ぼくのかんがえた・・・」
「ぼくのかんがえた・・・」
「ぼくのかんがえた・・・」
「ぼくのかんがえた・・・」
「ぼくのかんがえた・・・」
「ぼくのかんがえた・・・」
「ぼくのかんがえた・・・」
「ぼくのかんがえた・・・」
輪唱をひとりでやるのはけっこう廃なテクだよ
で、カエルの歌はどこから始めても、ポジション移動しない限り移弦が伴うので
まったくのズブのトーシロには、オレはすすめない
こぎつねレベルだとおもってりゃ間違いない
一人で輪唱じゃなくて、普通に弾けるようになりたいんですけど、上手な人がひいたらどんな感じになるのかと思って。
youtube眺めてたら、上手なきらきら星があったんで、そっち練習してみようかな。
お手本を示せるほど上手くなくて申し訳ないんだけど
急いで曲を弾かない方がいいよ
曲以前にやることがいっぱいある楽器なので
そこをお座なりにしてしまうと、ほんとに全然上達しない人になっちゃうよ
具体的な内容は、レッスンで教わってください
キラキラ星はよくできてると思う
最初の課題は、弓の重心近くだけで弾く、弓を置いてから弾く、一定の接触圧と速度を保つ、弦から弓を離さない、あたりか
悪いことはいわねぇから、メリーさんの羊から始めナ
移弦が伴わない状態で、右手が安定しないと、何もはじまらねぇからな
聞きかじった瞬間にドヤ顔でアドバイス始める奴っているよね
ドミナントとEだけゴールドブラカット
231 :
名無しの笛の踊り:2013/02/06(水) 20:34:34.75 ID:l+pKF4sO
ビブラート無しが聞きたい。そう思います。
スズキ一巻、模範演奏でさえ、ここって言う時にビブラートを入れている。
曲聴いたことない、ガキじゃあるまいし、参考になりません。
ビブラート無しには、弾けないんですかね。
ビブラートなしにはできない病気なの
一曲ごとに基準音が違う病気も持ってるの
443hzで取っても気持ち悪くて堪らないorz
これは音程が悪いとこんなに気持ち悪いのだぞという教育なのか?そうなのか?
>>220 自分は歴4年すが、自分よりよっぽど上手いす
羨ます
先生に諦められるレベルす
234 :
233:2013/02/06(水) 22:21:55.47 ID:eDww2abn
"自分は先生に諦められるレベルす"
の書きそんじす
Ars longa, vita brevis. 気長に行きましょう。
>>232 スズキ1巻のCDのことな、誤解なきよう
237 :
220:2013/02/06(水) 23:51:54.59 ID:Z0xioQFc
>>116=
>>220です。
>>225 かえるの合唱はおいといて、メリーさんの羊やってみます。ちなみにきらきら星は難しくて保留してます。
>>227 メトロノーム買って来る事にします。
>>233 >>185のS=1/Tによると、長くやってると自己申告値が小さくなるなるそうだから、
聴き比べるとうまいはず。
238 :
220:2013/02/06(水) 23:52:49.47 ID:Z0xioQFc
レッスンははじめてないのかな?
曲をやる前に開放弦でボウイングだとか、あとひたすらに音階練習だとかってのを
しっかりやった方が良いと思うんだ。
つまらないと思うかもしれないけど、はじめたてってみるみる上達するわけだから
自分の音が目に見えて変わっていくのが結構楽しいよ。
1オクターブの音階練習してればかえるは自然と弾けるようになるしね。
>>232 スズキのCDはビブラートあまりかかってないんじゃないの?
曲ごとにチューニング違うってピアノもあるのに面倒なことするね
ヨーロッパは444くらいのとこあるよね…
>>240 CDもピッチを444に合わせてるのもあるよな
>>240 いろいろな時期の古い録音が混ざっていると聞いたよ
ピアノに合わせてないのはたしかに妙だな
243 :
名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 16:42:17.99 ID:6aTtL0RK
444と440を聴きわけられないレイトが知ったふうなこだわりをみせる
聴きわけられていればレイトの音程はもっとまともなはずだ
244 :
名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 18:23:44.05 ID:R9+Mh4JV
お?まさとちゃんかいw元気にしてたぁ?
35歳の主婦です。
バイオリンを始めようと思いました、もちろん教室で先生に付きます。
女性向けの掲示板では「遅くなんてないわよ、がんばれば大丈夫」などとおおむね
肯定的な意見が多いのですが、ここと「ヤフー知恵袋」にはピタゴラス旋律がどうのこうの
言って「絶対に不可能」とか変なこと言うジジイがいてキモイです。
実際教室に行ったところ先輩に変な初老の男性がいて初対面なのに「君レイトかい」
と言ってピタゴラス旋律がどうのこうの23セントの音程の違いが君わかるのかねとか
1時間ぐらい定まらぬ視線で一方的に説教が始まりました(御病気なのでしょうか)
そのうち変な発作を起こし急にすべての動作が止まりました(御病気なのですね)、
すごくキモかったです。そんな事もありわたしはバイオリンはやめてクラシックギター
を始めることにしたんです。
実はピアノがショパンのエチュードがスラスラ弾けるぐらいの腕前なのでギターはすぐに
上達しました、何よりキモイ人がこっちの世界にはいませんからね。レイトとかいったら
こちらはみんなレイトだし難しい超絶技巧曲は別にギターにもあるしね。
一番嬉しいのは誰でも1年ぐらい練習すれば人前で演奏できるようになれることですね。
幼稚園で演奏したり老人施設で演奏したりしています、ギターはピアノほど和音が豊富では
ないけどソロ演奏ができるし、このごろはわたしがソロや2重奏のアレンジをポピュラー曲にして
みんなでやっています、とても楽しいですよ。
パガニーニはギター曲も書いていますよ
247 :
名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 20:34:41.96 ID:Ant5R9SD
最初チューナー持ってなかったときは、
鈴木のCD使ってチューニングしてた。
自宅ピアノ(440)と比べてずいぶん高いんだなと思いながら。
初めてチューナーでチューニングしたときはビビったよ。
248 :
名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 20:47:41.29 ID:6aTtL0RK
35歳にもなって「ジジイがいてキモイ」
子供にどんな教育してるのかね
あ、子供いないのか
249 :
名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 21:06:27.16 ID:nXjpPnpf
独学でメリーさん、やる人や、ピタゴラス云々言う人の混在する、スレへの
揶揄じゃない?
>>242 同一のCDでは混じってない。
現在発売されてる5巻までは最近の録音。
ネタに決まってっじゃん
でもチューニングが高いのは事実。
3巻まででも少しヴィブラートもかかってる。
253 :
220:2013/02/07(木) 23:58:09.18 ID:xgaFZ6YY
音程は相対値
下手に絶対値で取ろうとすると全部外れる
上手けりゃ矛盾しないけど
ヴァイオリンは開放弦で音が確認できるから、
調弦以外でチューナーを使う必要はない
チューナーを濫用すると、
オッカナイ先生がやって来てこっぴどく叱られるョ
頼るものがなんもねぇんだろ
仕方ねぇんじゃねぇのか???
ただな、いまはPC全盛期なんだからよ、せめて楽譜をPCに打ち込んで
鳴らせてそれにあわせるようにでもしてみたらどうよ
モノをつくるのに、創造、確認、フィードバックが必要なように音楽にも必要なんだよ
自分で音を創り出す、その確認、悪いところを反省する ってことだ
楽器の鳴りに合わせてどうたらといっても、まったくの独学じゃ調弦すらあやしいからな
ちなみに、チューナーは音の出し方や角度で感度変わるからな
五度調弦は平均律チューナーでは2セント広く合わせる
弓の弾き方で音程変化するのでチューナーをみて音程を合わせにいってはならない
1,2,3の指はそれぞれ平均律からズレがあるのでチューナーで音をとってはいけない
耳を鍛えたければ目はほどほどにして耳に集中すべし
音刺激に集中すると音を聞くシナプスが脳内で構築されやすい、かもしれない
A以外は耳で五度調弦したほうが、耳が鍛えられる
チューナーで確認して修正することを勧める人はいないけどもしチューナーを
使ったら結果の音はしっかり弾いて耳に覚えさせるべき
>>253 ドレミファ…という音階の形は意外と弾きにくい
移弦さえなけりゃ4-6度のほうが取りやすいとおもう
ドキドキプリキュアのOPを弾いてみて心からそう思ったorz
260 :
220:2013/02/08(金) 16:51:12.48 ID:f9y+0OQ7
>>257 俺が持ってるバイオリン用のピッチパイプが貰い物で古くてズレてると思ってたけど、そう言う事なのかな。
>>256のアドバイス通り、打ち込みでお手本作ってみた。
さらに鏡だけじゃなく、携帯で動画撮って後から見直し。つべにあるレッスン動画と同じアングルで撮って、画面上に並べてチェック。音の波形の違いとフォームの違いをじっくり検証している。
パソコンの前に座ると、バイオリンそっちのけになってしまうけど、これはこれで面白いです。
ガキの頃やってたけど永く引いてなくて再開した人はレイトですか?
挫折アーリー再開組とでもしておけ
先生「音程悪いですよ」
レイトちゃん「機械に合わせたから間違いありません!音程悪いのは先生です!(ドヤッ)」
>>245 (´・ω・`)何やりたいのか知らんが40代で始めた
開放弦6カ月弾いてたけどw
やりたきゃ、やればいいんじゃない
265 :
名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 11:06:01.61 ID:GGGd3JYV
先生「音程悪いですよ」
レイトちゃん「機械に合わせたから間違いありません!音程悪いのは先生です!(ドヤッ)」
レイトちゃん「次回のレッスンの予約ですが」
先生「そこは埋まっています」
レイトちゃん「じゃあこの日は」
先生「そこも埋まってるんですよね」
レイトちゃん「空いている日は」
先生「今いっぱいでキャンセル待ちの生徒さんもいるんですよね」
0点
皆さんどこで練習していますか。
家
一軒家だから
269 :
490:2013/02/09(土) 20:30:01.97 ID:1hbPQZ+s
自分も一軒家だから家でも良いんだが、ドリンクバーやルームサービス求めてカラオケ箱に行ってしまう。
休日とか八時間居ても部屋代は1000円だしな
え、そんなに安いのか
再開しようかな…
271 :
名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 11:20:11.34 ID:84IpMhgl
melody assistantかなんかでMIDIでドミソ、レファラ、と全音符でうちこんでおいて、
それにあわせてドレミファ、レミファソと
4分音符で弾いてみ、
合ってる感が感じられれば、音程の第一段階はできてくる。ガレージバンドとか
利用して録音も出来るしな。なによりもこんな単調な伴奏にいくらでもつきあってくれる
一方レイトちゃんじゃない人はレッスンに行った
最近の流れを見てるとレッスンを受けてないやつが本当にいるもんなのか・・・?
何を目指してるのだか。
274 :
名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 16:09:32.31 ID:AjhH79TC
レイトすらあきれる独学の練習法
>>271の練習方法は別に悪くないと思うけど
あくまで第一段階ということだし
少なくとも出鱈目な音程で弾くよりずっとマシでは
レッスンの代わりになるようなものじゃないけど、
>>271も別にそんなことは書いてない
問題があると思うなら具体的に指摘してほしい
>>271の練習法は良いと思う。
チューナーとにらめっことは違って耳を鍛えられるしね。
レッスンに通わずに、自分の気になるところだけに対処していく
独学な人たちに疑問を感じるだけなんだ。
あまり良くはないな
やるんなら第三音は抜け
そもそもその何とやらってのはちゃんとした音程なんだろうな
平均律でもいいから
>>269 安いなー
8時間居て1000円なんて店近くにないわ
>>278 フリータイムだから11:00〜20:00の間に限られるけどね
孤男だから土日のどちらかはフルで籠りっぱなし……orz
ドミソからはじめるのは困難だと思うぞ
281 :
名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 15:30:18.63 ID:3HiV8fSd
こんなスレがあったんですね。まだへたですが。
voon.jp/a/cast/?id=t2uappe2dbbbzhr1#player
>>282 機械式メトロノームを使った方がいいとおもう・・・
メヌエットを弾く前にリズムの練習A(通称タカタカタッタ)で音を出してからはじめたほうがいいとおもう・・・
284 :
名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 18:05:49.44 ID:imPFpyhi
五十代半ば、独学でバイオリンを始めて約1年半
====こんなに早くこれだけ弾けるようになったよ、すごいだろ〜
録音して聞くとド下手くそですねー。
====下手だって言うなよな〜おまえらに言われたくないよ。
音程が甘い、弓が安定してない、運指がばたついてる。
====突っ込みは入れないでくれよな〜自分でわかってるんだから。どうだ、正しい分析だろう。
揚げ足とってドヤ顔…
287 :
名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 20:37:25.50 ID:AFuHIOC6
そのお歳でバイオリン始められるとは、おそらく、クラシックに精通されていると、
推測しがちです。
が、このメヌエットはないでしょう。
大衆に知らしめる、意味がわからん。
日陰で、こっそり、お弾きあそばせ。
粘着してる暇があったら練習しろ
レイトがアーリーになるのは不可能だが
独学がレッスン生になることはできる
過てば則ち改むるに憚る勿れ
290 :
名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 22:09:04.59 ID:5TN53YKf
>>282はこれ以上、絶対に上達しない。レッスンとかついてもだ。
人生五十年経験したおっさんが一年半頑張ってこれだぜ。無理に決まってんじゃん。
これまでの練習時間次第な気もする。
週に1回とかしか練習してないんだったら1回の練習で学んだことを
インターバルの間に忘れて上達しないだろうし。
そうだとしたらレッスンまじめにやったときだめな癖が抜けるのも早いかも?
・・・リズム感は除く。
毎日練習してるようだったら、悪いけど諦めた方が良さそうだ。
毎日練習するならレッスン受けて上達する可能性が高いとおもう
個人レッスンもいいかもしれないが大勢の子供たちの体の使い方を見ているといろいろ参考になる
独学だとボウイングが上達出来ないんじゃないのかな。
過去に数か月しか習ってない自分が書くのも変だけど。
音程は何とかなるけど、ボウイングは超難しいね。
先生にいつも端から端まで使え!って怒られたのを思い出す。
また習いたいなあ。
宝くじ買おうかな…
>>282の人気に嫉妬してるんだけど、リンク先が携帯から聴けない。
おじさま、つべにアップして下さい。
>>282 聴いてみたが、オマイラが酷評するほど悪くないだろ
ただメヌエットって3拍子だよな
ときどき5拍子や7拍子になっちまうのはどういうことなんだい???
音の出し方は、弓のふらつきは多少感じられるけど、しっかりとした音の出し方をしているぞ
音程もハタでいうほどひどくはない、まぁ、なんとか聞ける
問題は拍感だな
いちおう8分を1拍として数えているみたいだが、6/8 と3/4は違うからな
スタカートは止める音であって詰まる音じゃないからな
ま、素養はあると思うぞ
素養なんか無いよ
ただのゴミカス
>>282 レッスンは月2回位は付いた方がもっと早く上達しますよ
ネットで探せば自宅で教えてる主婦の先生とか料金安いです
私も酷評するほど悪くはないと思いますので、メゲずに頑張って先生に付いてください
50過ぎから始めたのなら若い人より何倍も努力が必要です
298 :
名無しの笛の踊り:2013/02/12(火) 15:44:24.35 ID:DdgMBFa7
>レッスンは月2回位
>自宅で教えてる主婦の先生とか料金安い
レイト仕様の習い事。
しょうがないだろ、月に20日は仕事だしその他も忙しいんだよ
高3の女子です、もうすぐ卒業です。
わたしは高校入学のとき何か楽器を始めたくてバイオリンやチェロの演奏できる器楽部に入ろうとしました。
というのもわたしは今まで楽器経験がなかったからです。そこでヤフー知恵袋に高1からバイオリンを始めて
弾けるようになるのか質問したんです、そうしたら「高1からバイオリンを始めても日本語を喋る外国人の
訛りが直らないように絶対に弾けるようにはなりません、不可能です」という答えがあってショックと言うか
なんかすごくキモイひとだなあという印象が強かったです。
そんなこともあり確かにバイオリンとか三味線とかどうやって音を探り出しているのだろうかという疑問はあり
ました、うちの学校にはギター・マンドリン部もありました、うちの県ではギタマン部がある高校はみんな名門
進学校なのですがうちの学校はそんなに偏差値が高いわけでもないのですが戦前は女学校だったらしくラッキーな
ことにギタマン部があったのです。ギタマン部の練習を見学して漠然と「あの枠の中に指を置けば取りあえず音程
だけは出るんだな」と思い楽器経験が無い自分にはこれがいいと思いました。
マンドリンを始めたのは正解でした、メキメキ上達して頭の中にあるメロディーが自由自在に弾けるようになるのに
半年はかかりませんでした、楽器演奏経験が15歳まで無かった自分がここまで出来るのはびっくりしました、2年生に
なると難度の高い課題曲も問題なくこなせてコンクール入賞もしました。それと高2の夏休みにギターも覚えて2ヶ月
で「アルハンブラの思い出」も問題なくマスター出来て、その年の文化祭で体育館のステージで独奏しました。
今高校生活を振り返りマンドリンとギターを始めて本当に良かったと思います、それというのも知恵袋での変な回答の
せいなんですが今では感謝しています、おそらく器楽部に入っていたらチェロとかコントラバスで低音をボーボー弾いて
いるのが関の山だったのでしょう、あの回答のひときっとこのスレにいると思います「ありがとう」の一言を心から
送りたいと思います。
「ギタマン部」で笑ったから全文読んでやった
35歳の女子高生兼業主婦か
その「キモイひと」も19歳の女子大生らしいから、良い勝負だな
ただし、
>高1からバイオリンを始めても日本語を喋る外国人の訛りが直らないように
>絶対に弾けるようにはなりません、不可能です
は正論だよ
>>303 そんなこたぁない
オレのフレが証明してる
アーリーだって海外いけば「エンカ!エンカ!」って笑われるそうじゃん。
なんかもう本能的なものじゃないの?
エンカが弾けるオレは人気出るかな???
ちと欧州に渡米を考えてみるか...
>>283、
>>291、
>>295 リズム、拍感ですね。
気を付けて練習してみます。
>>287 > そのお歳でバイオリン始められるとは、おそらく、クラシックに精通されてい
ると、
クラシックは全く知りません。
鈴木の教本でバイオリンを始めたってだけです。
> 大衆に知らしめる、
レイトスレはそういうスレだと思ってます。
> 日陰で、こっそり、
だからこそのレイトすれでしょ。
>>291 > これまでの練習時間
帰宅時間にもよりますが、平均すれば週に3〜4日、
一回に付き30分〜1時間というところでしょうか。
>>295 > スタカートは止める音
弾き出しと止めって両方とも難しいですけど
>>297 精進してみます。
>>297 定期的なレッスンは仕事を引退するまでは無理ですね。
ワンポイントレッスンみたいなのを受けたいとは思ってますけど。
マンドリンは知らないけどギターは簡単だからな
ギターで満足できる人がうらやましい
やっぱヴァイオリンの音色は別格だもん
ギターなら、ハンカチかませてミュートして
夜中も練習できるよなあ…
バイオリンは、消音器付けてもやかましいw
>>307 不定期でも教えてくれる先生はいるよ
課題を出されて、それができたと思ったらもってこいみたいな...
ここにうpする蛮勇がおありなら、音でわかる範囲で指摘するよ
お仕事で経験されてると思うけど、やると見るとでは大違いという部分もあるので、不定期でもいいから師匠についたほうがいいかな
とりあえずは、全弓で弾いたとき、半弓で弾いたとき、1/4弓で弾いたとき、スラーで複数の音を弾いたとき(テヌートまたはスタカート)
開放弦でいいので、それぞれを同じ音量と同じ長さで弾ける練習をすればいいかな
もちろん、アップボウとダウンボウで音量変わらないようにな
スタカートは間も含めて1拍が等価になればいい
メヌエットのスタカートはテヌート気味に弾いてみておくれ
上記のことができるようになったら再うpヨロ
>>308 指の短いオレとしては、ギターのほうが困難だな
6弦いっしょにおさえるとか、ありえん
>>307 全弓でスケールはやってますか?
練習の時は少なくとも30分は全弓でスケールをやるべきだと思う。
めきめき上達する。
自宅(分譲マンション)で、練習してます。
音漏れがないのですが、10時位まででやめてます。
練習環境は恵まれているのだろうなぁ。
全弓もいいけどまずは弓の重心を掴むことかもね
別の曲だけど
>>224 弓を安定させるには、毛から返ってくる抵抗が上下左右前後に均一になるよう細心の注意を払うことかな
自分はレイトなので間違ってるかもしれない
抵抗がどうとか、無駄に分析してるからかえってスカスカな音出るんじゃないの。
幼児のように耳と身体で覚えなよ。
音楽的センスないから無理なのか?
315 :
名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 09:57:45.22 ID:5HBMiVEo
ネットにupするなら、つっかえないでノーミスに弾けたものにしろ。
そんなこと人に聴かせることの常識だろ。
つっかえないでノーミスで弾けないなら、つっかえないでノーミスで弾ける曲を選べ。
レイトの大半は弾けない曲を選び過ぎ。選ぶ曲すべてがレベル高すぎ。
少しくらい弾けないところがあってもいいだろと思って、一応「弾けた」としてしまうのが間違い。
その繰り返しじゃ永遠に初心者。
大学で始めたくちだが、最初の二年くらいは何も弾けてなかったといえる
まあ今でももちろん駄目なわけだが
ヴァイオリンパートの基礎力を上げようという話になり、セブシックのop3の最初2ページくらいをみんなでやってたんだ
最初の方だけじゃつまらんと思い、一冊買って40変奏までこなしてみた
どうやったら弓が跳ぶんだろうと開放で一日延々やったりしたな
卒業する頃には後輩の経験者に右手はいいですねとか言われるくらいにはなったさ
あ、個人レッスンには行ってたよ
この中にレイトさんで脱初心者の人いるの?
グループレッスンみたいなのに初めて行った時に、「何で大人になってからヴァイオリンやろうと思ったの?」って
嘲笑ぎみに言われたけど、数か月たった時に、「あなたは子供の頃からやってたら良かったのに勿体ない。」って
言われたよ。
嬉しいような悲しいような。どちらかというと悲しかった。
>>315 ずっと同じところだとわけわかんないし飽きてくるんだよな
ノーミスにするには2小節ずつ完成させていくといいらしい
先走って全部やろうとすると混乱して破綻するorz
>>316 大学の頃は弓なんて飛ぶものかとおもってたw
>>318 俺は子供の頃からやってたら一年目で投げ出していただろう
320 :
220:2013/02/14(木) 14:52:20.54 ID:TM18sylH
>>321 研究対象のペアリングが不当で比較研究としての信頼性に疑問を感じる
聴音は三歳から始めないと間に合わない説があってそれには納得する部分があるけどな
幼少期からやってればtllJ/aF2みたいな少しオツムの弱い子ですら少しは弾けるようになる
それもショッキングだがw
幼少期からやってた人達は音感があるよね。
鈴木で育った子は楽譜読まない悪い癖持ちも多いがw
途中でリタイヤした人が大人になって再開する時が楽に入っていける。
先生に教わるという姿勢もあるし。
325 :
名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 22:04:35.92 ID:98YohkG4
バイオリンはレイトでも、
ピアノアーリーなら結構な数いると思うけど。
以前にスレに出てたマロさんDVDでは、
平均律が基礎でスケールも平均律で練習して、
導音を高めに…とかは応用だって言ってた。
そうすると調弦からして合わねえよって感じだけども。
せっかくヴァイオリンやってるのに平均律で練習するのかいw
不思議な御方だな。
ここの人達調弦どうやってんの?
A線だけ合わせて後は重音で合わせていく感じ?
A線をチューナーで出せるトーンに合わせて、一応チューナーで確認。
後は重音。
331 :
名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 23:00:35.77 ID:98YohkG4
自分は、重音調弦。
自宅のピアノは440Hzだったので、
バイオリン(442Hz基準)で弾く時ピアノの音のイメージは捨ててる。
E線Fisとかはバイオリンの音の方が好き。
2小節キザミになっていないフレーズもふつうにあるからな
ケースバイケースだろ、そんなもん
重音で合わせてフラジオで確認
Aを取るときは、
振動してるWittnerの音叉のケツを耳タブに当てて唄いながらA線を弾く
ピッチパイプで合わせてる
336 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 00:07:14.54 ID:i9Vw7b7z
未成年のうちに個人レッスンの習い事をしてこないで、
成人になってから習い事を始めると、先生に対する態度が悪い人が多い。
技術云々より、まずそれが大きな問題。
そしてそれが上達を阻む原因でもある。
>>324 読まないんじゃない、読めないんだ
なまじ覚えちゃうから学校の音楽はうまくバスして読めないまま大学に入ってくる
>>336 それは習い事の経験に限らないような・・・。
体育会系の部活で先生や先輩から教わるって経験をしてれば
教えてくれる相手に対して態度が悪いってのはあり得ないし。
でもそういった経験してないやつが何かにつけて態度悪いってのは同意。
>>325 指の運動を分離したり切り替えたりするのが難しいのだとおもってる
・・・って同じことが書いてあるな、ここ
だけど巧緻運動の習得は五歳までじゃなかったっけ
あとは老化する中で獲得済みの運動能力をどう再開発するかってことなんじゃないかな
>>327 近現代の曲を演奏する機会のないレイトには平均律は有害で利点はないのでは?
わざわざ取得を難しくする必要はないだろ
>>338 金を払う道楽レッスンと一緒にする薄弱者
ピアノはずっと習ってたけど、平均律が気持ち悪くて辛かった。
自分の出したい音を出せないのは結構苦痛なんだよね。
>>341 薄弱者とかっつって言葉遣いまで汚いやつ。
金を払って習う。
対等の契約なのだからへりくだる必要はないけど、別に自分がえらいわけでもない。
そして態度一つで互いに気分良く過ごせるのにね。
>>343 先生なんてプロになれずに仕方なくレッスンやってるプロ崩れがほとんどだろう
乞食みたいなもんだw
生徒が先生を雇ってるんだから生徒のほうが偉い
技能で金をもらう立場なのだからプロ崩れではなくプロ。
そして個人でやってる先生は個人事業主。生徒が雇うわけじゃない。
仮に生徒が雇っていたとしても雇用契約はどちらからも解除できる対等な契約。
もうちょっと社会を勉強しとけ。
演奏家としてプロじゃないって話だよ
文章から読み取れるだろ
サルでも分かるように一から書かないと読み取れないのかよw
レイトには一流企業の役職も多い
そういう人からすれば個人事業主のレッスンプロなんてゴミだ
一流企業の役職付きは
>>346みたいな奴ばっかりなんだろうな。
衰退の一途を辿るのも無理ない。
>>347 脳内役付きなんだからホットケーキ
ところでアマのほうが近現代の曲をやりたがると思うぞ
やれるかどうかは別として...
349 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 09:05:47.78 ID:6ym8nbIP
>>325 高校からのレイトですが、鈴木慎一氏も自ら語っているように、4の指のトリルがね。
特に長い音符になると、命令がこなくなる。脱力は出来ているんだけどね。
脳細胞が足りないんだなと納得してしまう。
役職者といってもひとそれぞれ、ひとのいいヤツもいればそうでないヤツもいる
一般には対外能力が高い人が多いけど個人的には銀行や保険はロクでもない傾向
>>346は社外の人には会わせられないから技術職閑職か事務系閑職むき
>>349 4のトリルは苦手。だけど脳細胞の問題なら1の指も同じとおもうけど。
普段使わないからか連打すると筋肉より先にシナプスが力つきる感じはあるなぁ。
352 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 10:39:21.48 ID:Zy0ujbMU
>生徒が先生を雇ってるんだから生徒のほうが偉い
そういう考えのヤツはヤマハぐらいでしか習えない。
個人の先生はそういう生徒はていよくお断りしている。
344はレストランで「頂きます」「ごちそうさまでした」も言わないだろう。
金払っているから当然と思っているんだから。
家族にも「ありがとう」も言ったことないだろう。
>生徒が先生を雇ってるんだから生徒のほうが偉い
この傲慢がある限りなにしても進歩しないわ。
俺は社会的地位があり、金も持ってる!金払えば文句ねーだろ。って感じだな。大人の悪いところだ。
ヤマハの先生にも失礼。大人から始める趣味程度のレッスンならヤマハで十分。
アーリー崩れはこの辺妙にわかっていて先生に従順なんだよなw
調弦はチューナー、音は平均律でとるようにって指示、できてなくてもマルくれて、
1巻のはじめからもう一回やりたいって言ったらそこまでしなくてもいいと思うよっていう先生にもこのまま従順について行ってもいいんですかね…
まあクソミミレイトなんでそんな困ってないんだけど、1巻の曲くらいはきれいに弾きたいなー
何度やっても成長の見込みがないんじゃね?
とりあえず数こなして生徒さんに「俺弾けるようになったなぁ そろそろ先生も卒業か」
と錯覚してくれるのを待ってるんだと思ふ。後、音痴はヴァイオリン弾けんぞ。
>>354 一巻は先に進んでもずっと弾き続けて綺麗にしていけばそれでいい、のでは
ド素人で1巻から始めて1冊クリアしても完璧に弾けるようにはならんよ。
子供の発表会の動画見てみ?1巻の曲だとギコギコ弾きでなんとかこなしてるレベルだろ。
大人も同じで1巻だけだとうまく弾けないのは当たり前。というか1巻のラストアレグロだっけ?
あれを完璧に弾けたらなかなかの実力。
でも2巻に進むと月謝があがるので1巻のうちにもう一回見てもらいたいというのが正直なところですよw
なにがダメなんだろうなあ。できてますよってしかいわれないんで、わからない。
>>357 そりゃそうですね。
鈴木なんで最後はガヴォットですけど、去年の6月からはじめて最後の一個前だから、もっとゆっくりでもいいんじゃないかなーと。
とりあえず2巻に進む前には重音調弦教えてもらえるように頼もうと思います
月謝二万円でプロのバイオリニストに習ってるうちの子供だって白本1巻なんてそんな感じだったよ。
1巻終えるのに二年かかったけど。
>>359 ガヴォットでしたか。
おせっかいかもしれないけど、重音調弦はyoutubeにわかりやすく説明している動画があるからそれを見て自分で練習したら?
音は覚えるというか耳慣れするしかないんだし。重音調弦って教わる所ないと思うんだけどなぁ。ラを合して自然な重音になるように他の弦も合していくだけだし。
自宅レッスンのたびに調弦するとうまくなるよ。
362 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 13:56:52.85 ID:VxhS+cSX
>>358 そりゃあ〜月謝を上げるために先に進めさせたいパターンだね。
あちらも商売だから仕方がない。
因みに1巻を綺麗に弾くにはもう一度、1巻をやり直すのではなく、
せいぜい3、4巻ぐらいまでやらないと無理。
所詮1巻は1巻。あれを幾ら繰り返しても大してレベルは上がらない。
もっと高度な事が出来るからこそ、1巻のレベルを綺麗にこなせるようになるんだと思う。
何で先生じゃないけど、先に進むのが良いかと。
363 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 14:21:40.21 ID:B4VZWPGS
子供ギコギコ、大人スカスカ
ギコギコは上手くなるけどスカスカは初心者のまま
364 :
354:2013/02/15(金) 17:17:15.30 ID:dya0ORy4
レッスンからただいま
今日はひどかったので持ち越しw
従順というか気弱なので聞かずに色々やるのもこわいんですよね。聞くのも勇気いるけどw
重音でやりたいですとはそのうち言うとして、動画見ながら調弦してみます
やっぱ月謝のことはありますかねー。しかたないですよね。
今日みたいに弾けてない時のレッスンもつらいので、真面目に練習して進めるようにします。
今弾けてないのに次の巻に進んでも弾けるわけないし、と不安に思ってたのでそういうものって聞いてちょっと安心しました。
前にここで大先生にとりあえず次行ってよしって言ってもらったむきゅうどう位にしてから次の曲いきたいものではありますが。
大先生はお元気ですかね…
ホームグランドでスレ立てに忙しいみたいだなあ
366 :
名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 20:44:21.69 ID:ee9Odz+f
1巻でトナリゼイションって項目あるよね。
自分は、G線のトナリゼイション終わったところで、
重音調弦これからやるようにって言われたよ。
6月に始めて1巻終了かあ・・・自分と比べて進度早いなあ。
こぎつねの復習はむきゅうどうでできるしむきゅうどうの復習は
アレグロでできるし、そういうふうに考えてるのかもね。
たぶん、その曲を続けてもこれ以上は上達しないと判断してるだけで
先に進んだら上達すると考えてるかは怪しい
同じ曲ばかりやっても上達せず、先に進んでも上達せず
先生は内心諦めの境地で教本だけ進んでいく、これがレイトの典型
むしろ進度は遅い方が、先生に諦められていない部分が残ってるといえるかも
鈴木は2巻が難しい
ちょっとしたお披露目で使えそうな曲が勢ぞろいだシナ
金の問題があるんなら、先生と相談して、1回ナンボで教えてもらえばいいんじゃね???
割高にはなるだろうが、通う回数を減らせばいいだけだシナ
そんな相談にものれない先生なら、キッパリやめちまっても問題あるまい
371 :
名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 10:24:07.88 ID:I+zZClRz
初心者がレッスンの間隔をあければレッスン受けること自体が無駄。
良心的な先生は「そんな相談」にはのれない。
それでは上達しないからヴァイオリン辞めたほうがいいと考える。
「そんな相談」にのれるのはレイトから金をもらいさえすればいい先生。
レイトなんだからテキトーにやっておけば本人も喜んでいるし、ってこと。
初心者は毎週レッスン、これ上達の常識。
隔週レッスンは、上達は1/3以下になる。
月1レッスンは、もはや上達は考えられない。
忙しいから、金ないから、というなら上達は望むな。それなりの先生のところへ行けばいい。
忙しいとか金がないということであきらめていることはたくさんある。
ヴァイオリンもそういうものの一つだ。
上達しない万年初心者で楽しむのも一つの方法だけど、上達しない万年初心者は知ったふうなことを入門者に語ってはいけない。
自分の分際をわきまえて、ヴァイオリンの世界の先輩ヅラをしないことだ。
ヤマハでも毎週通えばそれなりのレベルになるでしょ。
いい先生はそれからでいいんじゃね?
全くの初心者だったら受け入れてくれねーんじゃない?
趣味なんだから上達しなくても本人が楽しんでればいいだろ
374 :
名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 11:33:01.54 ID:I+zZClRz
初心者だからこそ良い先生に最初からつかなきゃ遠回り。無駄足を踏む。
それは結局、レッスン代の無駄でもある。
いい加減な弾き方で進んでついたクセをあとから直すと遠回り。
一からきちんとやる人より無駄な時間を使うことになる。
いい加減な弾き方とは、甘い音程、何も考えない音色。
良い先生は最初からそこを妥協しない。だから鈴木の1巻に1年かかったりすることもある。
まともな生徒は良い先生は初心者でも1から教える。
ただレイトの多くはそういうレッスンをつまらないと感じて辞めて、
進度を早めてくれて、分不相応な曲でも生徒が持ってきたものを弾かせる先生のところへ行く。
それがレイトの現状。
上手い人は良い先生のところへ、下手で傲慢な人はいい加減な先生のところへ、自分から進んで行くものだ。
>>373 禿同
上達がすべてと思い込んでるバカが多いなw
レイトにとっては所詮、遊びなんだよ
遊びで適当に楽しめればそれでいい人と、
真面目に本格的にやりたい人を区別して、
それ相応の教え方をする先生もいるからね。
混同されてもお互い苦痛なだけ。
外人さんにはもともとフィドル枠があるから、
祭り囃子みたいな感じで
下手でも楽しんでる人は沢山いる。
クラシックだって、
流行歌や民謡を取り入れてきたんだから、
そう堅苦しいことばかり言わなくても、と思う。
日本も大正まではヴァイオリン演歌ワクがあったんだがな。
学生もどきが街角でヴァイオリン弾きながら歌って楽譜を売っていた。
レイトは井の中の蛙だから
井の中の蛙はクラシックしか知らない奴だよ。
クラシックは弾けないけど歌謡曲なら弾けるって???
クソ耳オンチは何弾いたってヘタクソだよ
勘違いすんなカスwww
>>381 いまいちピンとこないな。
何か一曲うぷしろ。
ここで先輩ぶって偉そうなこと言ってるヤツはそれなりの演奏ができるんだよな
なら自分が弾いてる動画をあげてみろよ
なるほどと納得すれば素直に言うことを聞いてやるから
ハイフェッツにも文句言えるのがレイトですから
鑑賞して感想を述べることと自分が同じように弾けることは全く別の問題だからね。
そのあたりの区別がつかないのがアーリーw
387 :
名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 18:00:49.34 ID:YrlUfvBr
まともに音階も弾けない人達が何言ってんの。
調弦すら出来てるかあやしいね。
あ、チューナー使ってるから大丈夫なんですかね?
>>375 勝手にレイトを代表すんなよw
遊びでもどれだけ真剣にやるかは人によって差があるだろ
「俺は上達は望まない」というならそれも勝手だけど、
他人から笑われるのは甘んじて受けなきゃしょうがない
音程取れない演奏は聴いてて可笑しいってのが世の大半の人の感覚だ
¥
┐(´д`)┌ ウンザリ終了
ヴァイオリン弾くならチューナーなしで調弦できないとな。
392 :
名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 19:17:47.01 ID:Zh7UEfhq
tp://www.frettedfiddle.com
そこでバイオリンフレッターですよ。これで初心者の悩みは解決。
なんじゃこりゃ
こんなのつけている人流石におらんやろ。
アーリーは動画も出せない口だけのネット番長だなwww
フレッターとかいう邪道はアーリーレイト関係なく控えたほうがいい。
音程が一生わからないままになる。実際つけて弾いている人見たことないし指導もしてないやろ。
ゴミカスレイトは歌謡曲なら音程ボロボロでも許されると思ってるの?
耳もアタマも狂ってるんじゃない?
397 :
名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 20:46:47.69 ID:Zh7UEfhq
>>310 > とりあえずは、全弓で弾いたとき、半弓で弾いたとき、1/4弓で弾いたとき、
> スラーで複数の音を弾いたとき(テヌートまたはスタカート)
> 開放弦でいいので、それぞれを同じ音量と同じ長さで弾ける練習をすればいいかな
> もちろん、アップボウとダウンボウで音量変わらないようにな
やってみたけど、もの凄く難しいね。
> 上記のことができるようになったら再うpヨロ
暫く掛かると思うけど、精進してみます。
399 :
名無しの笛の踊り:2013/02/16(土) 21:29:21.98 ID:I+zZClRz
音程とれないレイトはヴァイオリンなんかやめてピアノでもやってろ
それなら音程とれない負け惜しみを言うこともないだろ
動画みたけどフレットでいいじゃん。
エレキヴァイオリンでもフレット付きは結構ある。
>>397 いいじゃん
でもこのあんちゃん多分普通のヴァイオリンも普通に弾けるだろw
ヘタが弾いたらどうなるんかな
>フレット
選択肢が増えるという一般論でいえば充分アリな気がする
特に一度挫折してしまった人には復帰の契機になるかも
エンジョイ派の騒音公害も緩和されるし
でも既存のヴァイオリン界じゃ受け入れられなさそう
クラシックをこれで弾いたら憤死する先生方が続出しそうだw
楽器を調整できる人がいるかも疑問
駒の位置がズレてフレット音痴になったまま弾く人も沢山出そうだ
レイトで挫折した人がもう一度フレットにしがみついてやるとは思えんな。
アーリー崩れ組みは音程は取れるからフレットの必要なし。
初心者には便利かもしれんがフレット使うと一生音程取れないし、やめとけ。楽しようとすんな。
奥行感で弾く楽器なのに、フレットなんか無意味だろ
バイオリンはギターみたいに小脇に抱えて弾くもんじゃねぇからな
フレッテッドとフレットレスが共存している楽器としてエレキベースがある。
硬い音色ではフレッテッド、太く柔らかい音色ではフレットレスが使われる。
スラップというフレッテッドでしか成立しない奏法もある。
バイオリンでフレッテッドが普及するには、フレッテッドでしか出せない音色や
フレッテッドでしか成立しない奏法が必要だと思う。
ヴィオラダガンバにはフレットあるじゃん。
弓奏楽器は指で押さえるだけでツボ作れるからフレットの存在意義が薄い
胡弓系なんか指板もないぜ
ヴァイオリンでのフレットのメリットはpizzの音が伸びるのと半音階進行が楽になるのくらいだ
グリッサンドできないだの平均律以外がやりにくいだのフレットの幅が狭いだのデメリットの方がでかいな
どうしてもフレット欲しけりゃマンドリンやった方が有意義だぜ
フレットだと垂直ビブラートになるから難しそう
それは大きな誤解だな。そもそも大半の人が勘違いしてるけど
ヴァイオリンのビブラートにおいてピッチの高低上下は副産物・副作用にすぎない。
上下にかけるだの下にかけるだの馬鹿馬鹿しい議論だ。
声楽のビブラート考えてみてもいいし、演歌のコブシと区別つかないアホがいるなら
管楽器のビブラート考えてみてもいい。ピッチ上下させようと思ってかけるか?
ヴァイオリンも同じだ。
ビブラートの主要素は、ピッチの上下の揺れではなく
音量の大小 ダイナミクスの揺れである。
上手い人の演奏をいろいろ耳を澄ませて聴いてればすぐわかることだ。
左手以外に右手のビブラートってのがあってだな...
>>411 はあっ?
ビブラートはフレットレスだと水平
フレットバイオリンだと垂直しかないだろ
アーリーは応用力のないバカばっかしw
>>413 クラシックギターのビブラート見たこと無いの?
>>413 おまえがビブラートというものを根本的に勘違いしてるだけだクソバカw
ゴミカスレイトはチョーキングとビブラートの区別もつかないんだねw
418 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 10:17:41.09 ID:uEZaOQJU
ようつべの兄ちゃん普通のバイオリンテクのビブラートかけているじゃん。フレットはあっても
ビブラートがなくなってないじゃん。理屈よりもやってみた方が説得力あるだろ。
指の柔軟性のない大人の学習者が合奏したりするときに指板を貼って個人の練習では
フレットレスで格闘しているのがいいのではないか。アマオケとかで音程の成立していない
メンバーにはフレットを貼ってもらった方が聴き映えはするだろうな。
とりあえずシニアオケとかなら抵抗も少ないだろ。人間はできているし故障かかえているひとも
いるだろうし。
でだれか試してみて欲しい。
419 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 10:51:04.14 ID:E3YwQMs+
間違った練習、意味のない練習、結果として害になる練習を「応用」と言うレイト
>間違った練習、意味のない練習、結果として害になる練習を「応用」と言うレイト
>間違った練習、意味のない練習、結果として害になる練習を「応用」と言うレイト
>間違った練習、意味のない練習、結果として害になる練習を「応用」と言うレイト
>間違った練習、意味のない練習、結果として害になる練習を「応用」と言うレイト
笑える
イチローになるためのストイックな練習と草野球を楽しむためのプレイが区別できないアーリー
422 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 11:09:33.69 ID:p9DbzwyY
初心者には難しい・・・
1つの音に対してビブラートをかけたとき、
その1つの音が左指の運動に伴って、音の大きさがかわる。
人が心地いいと感じている正体がこれだ。
という理解でいいのかな?歌も同じ認識で良い?
423 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 11:47:46.24 ID:E3YwQMs+
>422
>音の大きさがかわる
ビブラートの根本的な意味をまるでわかっていない。
こんなところで質問しないでちゃんとレッスンを受けな。
ここは初心者のレイトが知ったかぶりしてウソを教えるところだから。
>>416 それではフレットレス同様の大きなビブラートはかけられんだろドアホw
>>421 ほんとそうだよね。
これ勘違いしてる馬鹿が多すぎて困るからテンプレに入れときたいくらい。
426 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 12:32:40.13 ID:p9DbzwyY
>>423 兄さんに教えてもらたらと思ったんだけどまだ早いか。
鈴木の1巻も終わってないし、
人に何とかきいてもらえるのはちょうちょくらいだし、
今から通常通りの練習することにする・・・
>>424 どこまでも文盲なんだなお前はw
だからいつまで経ってもヘタクソなんだよw
もう一度言ってやる、ビブラートの主要素は
ピッチの上下の揺れではなく、音量の大小 ダイナミクスの揺れである。
お前みたいなヘタクソ文盲は
「ビブラートは音程を上下させなければいけない」と思い込んでいる限り
フレットがあったらビブラートかけられないとか
しょうもない勘違いし続けるんだろうなw
>>418 だなwフレット付きでも普通のビブラートをかけている。
ID:GH2qlnLKみたいなゴミカスツンボレイトはそれすらわからんらしい
アーリーがいかにクソ耳だということがよくわかるなwww
>>421 でも下手くそなヴァイオリンって
草野球で例えるならバット100回振ってもファールかゴロが数本のレベルだよ
さすがに毎試合ヒット無しじゃやってる方も見てる方もつまらなくてやめちゃうよ
>>430 下手くそなヴァイオリン=バット100回振ってもファールかゴロが数本のレベル
対応付の根拠が君の主観でしかないねぇ・・・
プロの試合でもつまらない試合は見たいと思わないし、エラーばかりでも友人や家族が出てる草野球は見てて楽しいよ。
あんたいいこと言うねえ
>>431 だから前提が違うんだよ
へったくそなヴァイオリンはめったにエラーにすらならない、バットにボールが当たらないレベルなの
しかもヴァイオリンは聞き苦しい音っていう要素が加わるし、どっちかというとこちらの方が重要なネガ要素
笑いをこらえたりあまりにも下手くそでイライラしてきたりで精神的にも来るよ
>プロの試合でもつまらない試合は見たいと思わないし
プロの演奏でもつまらない録音は聞きたいと思わないけど
かといってお笑いみたいなヴァイオリンはもっと聞きたくないよ
そこが草野球とヴァイオリンの違いだね
前にいた知恵袋のキチガイがよく貼ってたような演奏って
発表会で聞いてもヒヤヒヤするだけで楽しくないもん
おまけに野次も飛ばせない
聞き苦しい音をじっと黙って真剣に終わるまで聞かなきゃいけないヴァイオリンは
スポーツ観戦のそれとは比較にならないよ
なんで草野球を義務で観戦するんだよw
人間の耳は、
聞きたくない音や興味のない話は
遮断できるように出来ている。
むかし図書館で本漁ってる時に、すぐ傍で悪口言われてたらしいけど
全く気付かんかったw
また、発表会ではカクテルパーティ効果で、
ピアノ伴奏だけを楽しむこともできる。
機械みたいに耳をオン/オフできるんだw
まるでチンカスレイトのID:GH2qlnLKのことみたいじゃないか
>>436 余裕。
むしろ聞きたくもないものに、
よく集中力を維持できるなと感心するw
まあ「人の話を聞け」と、よく怒られるけどね。
あー、ガンバのフレットがどうなってるのか知らない人に説明するだけ無駄だったな
云いたいことは解るけど、その前の段階じゃん
ボーイングをきちんとやって、音を耳にならせよう
そこからスタートだよ、で終わりじゃない?
草野球の話題が出たところで、ひとつ提案なんだが...
草野球じゃ、よくイチローや松井のまねをするバッターが現れるだろ???
古いヤツなら王さんや長島かね???
そこでだ、オマイラもオケや練習でハイフェッツやスターンのマネでもしてみたらどうだ???
どうせヘタクソなんだから、格好だけでも一流を真似てみたら、意外とうまくなっちまったりしてな...
そう言えば、
ハイフェッツがヘタクソの物真似してる動画あったな…
あるある過ぎてワロエんわ。
まーマネしたら案外上手くなるってのはあるんじゃね?
マネしようがない気がするがw
好きな奏者に近づきたいってのは大事ではあるハズw
BSでラカトシュの番組やってたがロシア奏法のようにほとんど右手の小指は使ってなかった。
上手な人の真似をすることは大切ですよ。
アーリーは口先だけだな
動画はよ
クソすぎてうpできないかw
447 :
名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 07:51:16.40 ID:LTOtmv0d
クレーメルのまねして口開けて弾いていたら、くせになってしまって笑われた。
アーリーがレイトだってウソついてうpして絶賛されてたこととかあったねぇ
449 :
名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 08:36:31.48 ID:Y3V42wAm
バイオリン習って四年も経ったんだが未だにちりめんビブラートしか出来ない
おまいら何年位でビブラートマスターした?
450 :
名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 11:59:20.42 ID:kwA8ywQS
バイオリン習って四年しか経ってないのか
4年だと、よほどいい先生についてるのでなければ
ビブラート自体が時期尚早だと思うよ。
5歳から始めた子供でも一般的なレッスンスピードなら
小4あたりでビブラートかけてない。
子供の吸収力は俺らとは段違いだから、よくわからんけど倍以上の時間かかると思っていいんじゃない?
ビブラートもトリルもマスターなんてできねーよ。
マスターという言葉を軽く使うな。
アーリーは習いはじめて4年経った頃にビブラートを習うでしょ?
レイトはその3倍、12年経って初めてビブラートを習う位が正しい進度じゃない?
今日BSでやってたコパチンスカヤのヴァイオリン無伴奏コンサート面白かった。
2曲もヴァイオリン弾きながら歌ってた。
455 :
名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 18:03:18.38 ID:kwA8ywQS
音程悪いうちはビブラートかけさせない。
従ってレイトは永遠にビブラートを習えない。
アーリーでも4年でビブラートは相当早いわ。
鈴木の5レベルでビブラート&ポジション移動解禁だったはず。
最低でもバッハの二つのヴァイオリンは弾けないと。
まずは1stポジションの音程を安定させてからじゃないかなぁ。
ビブラート、音程悪いのにかけてたら聞いてて気持ち悪くなる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(´・д・`)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
459 :
名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 21:35:43.08 ID:OKWgtDw+
小さい子の集まる発表会きくとわかるかもしれないけど、
音程だめだと、会場の正直な小さい子が、「あの子、音へん」
とかいいおる。大人も苦笑ぎみ。子供にはあまりに過酷な環境で、
中には泣いてドタキャンする子まで現れる。
こんな環境で育ったら人に対しても厳しくなるもかもね。
カ・竹山とアンガ・田中比較で、ここにいる人たちは
竹山の方がうまいと感じられても、
関心の少ない人にとっては同等レベルって判断になるかもね。
>>451 単に練習の絶対量の差だよ
吸収力の差とか言うやつは甘え
サボってるだけ
医学的に明らかなことを甘えの一言で終わらせるのは
脳みそ筋肉バカ。
ま、練習量にも差はあると思うけどね。
ドシロウトのアホほど科学を妄信し、もう何もかも解明されていると思い込んでいる。
たとえば
>>461のような
子供と大人の吸収力の差なんて議論する余地もないと思うけど・・・
そんなの医学的云々以前に生活してる中で感じ取れないものかね。
下手なヴァイオリン弾いてるんだろうな。
例えば音に関しては、不要な音の成分に対する脳の反応が、生後8ヶ月ごろから刈り込まれて行って、16ヶ月ごろには例えば日本語環境ではLとRの発音、英語環境では小さいツのような撥音が聞き取れなくなる。
要するに、レイトは日常生活では不要だがバイオリンが上達する上では必要な身体機能、脳機能が刈り込まれてしまった後なんだよ。
失われた機能を取り戻すリハビリのところからやる訳だから、そりゃあ苦労するさ。
大人の下半身麻痺から歩行できる様になるまでと、乳児のハイハイから直立歩行できる様になるまでとを比べるとわかるだろ?
吸収力に差があるのに加え、練習量の差も相当あるのは間違いないからな。
子供が5年くらいでビブラート始めるとして、大雑把に吸収力で2倍練習量で2倍
合計4倍時間がかかるということでどう?
レイトは20年目くらいを目安にビブラートかけましょう。
長い音にビブラートかけるんじゃなくて、アクセント代わりに細かい音にビブラートかける練習をしてみな
フレージングが生き生きとしてくるぞ
民族音楽系だと、
トリル代わりに使ってる。
脳味噌の何処が壊れたら
アーリーの練習量は皆同じ
レイトの練習量は皆同じ
と思うようになるんだろう?
高校数学程度の統計学ですら知らない人が多いらしい
>>470 それを知ってたら、レイトでもグングン上達するのにな。レイトはまず統計学を学んで出直して来い。
472 :
名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 00:47:19.50 ID:9+R/GDe6
旧帝大やそれに準ずる第一級の大学通過しているのかもしれないが、
仮にそんな者が学術の力で押し切ろうとするのは残念。
逆に二流以下でやってきた者が背伸びして偉そうに学術を
語れる素振りするのはもっと残念だ。
頼むから高等数学を悪用しないでくれ。
473 :
名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 00:49:49.32 ID:AIjRahzC
長い音にビブラートかけるんじゃなくて、アクセント代わりに細かい音にビブラートかける練習をしてみな
音程甘いレイトはますます音程悪くなるぞ
>>463 ぶっちゃけ個人差のほうがはるかに大きい。
そんなの生活してる中で感じ取れないもんかね。
感受性が著しく乏しいんだろうね
防音完備の住環境とか隠居した人や主婦みたいに毎日練習できる人と
基本的に週末しか時間取れない人とで練習量は大きく違うしね
頻度も大事だよ
自分的には12時間以内毎に練習できれば効率がかなり良くなる
>>477 リーマソじゃ所詮むりぽ
そんなオマイの生活はぬるぽ
>>478 36時間連続勤務のときに楽器持ち込んで休憩時間に弾くんだよ
ふだんはむりぽ
480 :
名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 14:30:22.01 ID:+SLCiFX1
ここでレイト同士集まって共感しているより、
リアルな世界で自分より上手いアーリーの友達作れよ。
そのほうがずっと効率いいよ。
アーリーに反発して、いきがってレイト同士で集まっていても、ますます別世界に凝り固まるよ。
特にレイトの古株がしきっているような集まりには入らないことだ。
ここにしかコミュニケーションの場が無い君とは違うんだよ
ヴィブラートって、練習始めてからマトモな音になるまで
時間がかかるよな。
知り合いのプロの奏者は、思い通りの音が出せるようになるまでに
10年かかったって言ってたよ。
普段弾くときに使うどうかは別として、指、というか手の練習だけは
早めに始めた方が良くね?
483 :
名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 16:46:19.12 ID:+SLCiFX1
プロの奏者は、思い通りの音が出せるビブラートの意味がレイトはわかっていない。次元が違う。
手の練習だけを早めに始めるのは百害あって一利なし。
ビブラートなしの手の形がきちんとできてないレイトにはマイナス。
上手くなりたかったら初心者はビブラートなんかかけようと思うな。
484 :
名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 16:47:38.03 ID:+SLCiFX1
レイトは「今日1万円貰うか、来年の今日10万円貰うか」と言われて
今日の1万を貰おうとするやつらばかり。
鈴木、篠崎、新しい、どれでも良いって言われたけど、皆さんどれがいいと思いますか?
>>484 当たり前。レイトは1年後には死んでいる確率が高い。
鈴木しかやったことない
488 :
名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 17:41:12.72 ID:QBuobJsP
489 :
名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 17:47:21.27 ID:+SLCiFX1
>485
鈴木やっとけ。曲がたくさんあるから飽き性のレイトにはいい。
レイトは、白本(新しい)は4巻で頭打ち。
4巻までに曲が少ないから、自分に合わないレベルの曲を勝手に探して練習したくなりやすい。
白本4巻と鈴木8巻にエックレスがあるから、鈴木7巻までは白本4巻以下だと思うな。
鈴木の1巻は白本の1巻より難しい。
レイトは鈴木7巻はまともに弾けない。5巻終わればいいほう。
つまり鈴木は、初級〜中級下をじっくり鍛えるようになっている。
くれぐれも教本に収録してある曲で教本のレベルを比較しないこと。
話蒸し返すけど、
ビブラートって、ポジション移動と同時期に教わるもんじゃないの?
なるほど、脱力も出来て一石二鳥なんだな、
とか思った記憶がある。
もうテンプレにレイトはビブラート諦めれって入れとけよ。
>>489 まともに弾けないっつうか、聞いてて弾けるようになる気がしないw
>>490 ポジションエチュードをやるには上がって下がってちゃんと戻れないとだめ
だから、ファーストポジションを確実にとれないとだめだよな
ビブラートにはそういう条件てあるの?すべての音にかけない限り正しい
音程がわからなくなるなんてことはないよな?
教室主宰のレイトの発表会とか行くと
音程駄目駄目な人程ビブラート&ポジ移動が頻繁な曲で
音程綺麗な人はファーポジのみの曲やってるよね
先生もちゃんと生徒見てるよねw
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(´・д・`)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
通ってる教室の合奏のクラスはミナミ・オーケストラメソード使ってるよ。
自分は吹奏楽でクラリネットをずっとやってたけど、このメソードは
すごく面白い。ジュニアオケの教本らしいが、これだけでも
かなり楽器と合奏の楽しさが味わえる様になってる。その人の進度なりで
合奏になっちゃうところがいい。やっぱ弦楽器はアンサンブルだわ。
497 :
名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 21:01:09.73 ID:9+R/GDe6
>>489 並のアーリーも鈴木6巻程度じゃないのか?
ここにいるアーリーはバイオリンへの執着が強くて
教養レベルじゃ満足できず、実力的にもうちょい上だとは思うが・・・
意外と誤差レベルかも。
>>496 あんなん使っているんかよ
はっきりいってズブのトーシロが書いた本だぞ(本人知ってるけど...)
ネタにしかなんねぇよ
>>485 白本が面白い
共同執筆、共同編纂だけあって、いろんな解釈や薀蓄が隠れている
まぁ、発見できればの話だがナ...
>498
そうなん?初心者向けのアンサンブルの曲集って他にあまり知らないが、
楽しんでやってるよ。
3ポジが安定してきた頃のレベルの合奏曲ってどんなのあるか教えて。
>>497 何巻までやったかは出来上がり具合を反映しないよ
そのうえ他人と合わせる訓練を受けているかはまた別の話
執着具合をみる限りでは他人と合わせるなんてできそうにないがw
セブシックとフリマリーと併用するなら曲集としての意味はある>スズキや白本
セブシックは昔は大ヴァイオリニストがみんな馬鹿にしてたのに今ではやって当然かよ。
中嶋嶺雄さん死去=国際教養大学長
現代中国研究で知られる国際社会学者で国際教養大(秋田市)学長の中嶋嶺雄(なかじま・みねお)さんが14日午後10時26分、肺炎のため秋田市内の病院で死去した。76歳だった。
504 :
名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 10:44:49.51 ID:yhLnmGjN
セブシックは昔は大ヴァイオリニストがみんな馬鹿にしてた
と聞くと、セブシックをさらわないのがツウだと思うレイト。
セブシックは才能はないけどやる気はある生徒を何とかするためのもの
出た当時バカにされたのは「特別な才能がなきゃ弾けない」とみんな思い込んでたから
自分が特別と思いこみたい「やらないだけレイト」には合わないんだろうな
アンナとエチュードだけでもかなり無理があるのに、
セブシックまでさらう余裕は無いわ。
セブシックの使い方知らない人はギブアップしがち
508 :
名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 18:11:16.49 ID:15bpFWYe
セブシックの使い方はレッスンで習え
小野アンナもフレッシュも使い方はレッスンで習え
でないと自己満足のまま上達しないで徒労に終わる
王道の教本、王道の練習方法を斜に構えて否定するレイトはまず初心者
先生に言われたとおりに素直に練習してきたのがアーリー
身近な先生をバカにして自分のほうが知識があると思って言うとおりにしないで独自の練習をするレイトが
ここで得意になって教えたがる
そんな存在しない空想の例をあげなくてもw
>ここで得意になって教えたがる
のは ID:15bpFWYe だけだし
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(´・д・`)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>508 そんなやつこのスレでお前以外に見たことねーよw
>>503 腐れ左翼の似非学者は逝ってよし
こいつ等がどれだけ害悪を垂れ流して来たことか
と思ったがそうでもないのかな?
随分思想的にナイーヴな人だったみたいだが
>>513 アフォか中嶋さんは反共だった。
そして鈴木メソード会長でもあった。
それは後半生でしょ
気付くのが遅過ぎ
だからナイーヴといったのさ
>>516 馬鹿だね、リアルな帝国主義軍事強国(イギリス、アメリカ、日本など)があった時代には共産主義は意味があったのさ。
時代の変化も分からないなんてね。
いや、共産主義は軍事帝国主義の別形態だから。
いくらレイトスレだからって学生運動世代のやつはほとんどいないだろ。
1950年代後半から70年代前半に大学に在籍したやつは洗脳されて学生運動をさせられ
たんだよ。そこで封建的な組織運動が嫌になって右に行ったり1人活動家になったり。
それにしても鈴木メソード会長と書かなきゃ誰だかわからんよ。
わかっても鈴木メソード会長なんかレイトスレには関係ないな。
>>485です。
一旦鈴木やる事にしてたんですけど、これは素人には無理過ぎる。新卒を研修なしでいきなり営業に回らせるようなもんだ。
それで結局、ドレミ楽譜出版の子供のためのバイオリン教室ってやつと、篠崎の子供のためのバイオリン教本を使う事にしました。
ドレミの方は、解放弦でイヌとかネコとかの言葉のリズムをとるところから始まって、最後がきらきら星。だけど楽譜が五線譜じゃなくてリズム譜と指番号だけなんで、CDも付いてて自習にもいいってことで篠崎子供のための、も併用。
そして、今は親指と中指だけで弓を摘まんで弓を立てて、倒れないようにバランスをとる練習をしてる。これができるようになったら、次は風船を床に落とさないようにつついて遊ぶそうだ。
良い大人がきゃっきゃ言ってはしゃいでるんだが、まぁ楽しいです。
子供向けなら、
バイオリンランドもおすすめ。
521 :
名無しの笛の踊り:2013/02/21(木) 14:50:55.23 ID:FAui62fI
最近ヴァイオリン再開したんだけど音程ずれてて完全にレイトでしたわ。
お前らよろしく。
新人もベテランも使う万能研修教材のセブシックをどうぞ
>>519 指番号で覚えると、運指変わったときに応用が利かなくなるぞ
スズキ一辺倒の連中は皆、それで没落している
音階は山岡耕作氏のがデキがいい
セヴシックとアンナを足したような感じだな
あれの1巻やっときゃ、十分だろ
だからアーリーには応用のきかないバカが多いのかw
指番号で覚えるのはいいんじゃないの?
というかないとポジション移動がわからないじゃん。
スズキいいとおもうがなぁ 曲から入れて楽しいし。
理屈よりまずは聴いて弾きましょう って感じで、
527 :
名無しの笛の踊り:2013/02/21(木) 20:42:26.86 ID:7VrIVHh6
50代後半の独学レイトです。音程がメチャクチャですね。
voon.jp/a/cast/?id=0jvp3e81gqj8mgue#player
〉522
ここはお前みたいなエリートアーリー様が来るような場所じゃねえよ。
アーリースレ池
529 :
名無しの笛の踊り:2013/02/21(木) 22:37:57.38 ID:FAui62fI
アーリーには応用のきかないバカが多い
金持ちや勉強の出来る奴や美人は性格が悪い
と思いたい庶民のレイト
530 :
名無しの笛の踊り:2013/02/21(木) 23:17:28.71 ID:OUlLhhUz
>>529 あはは。なんで上流階級ぶってるんだ。
そんなむきになるなんて情けないな。
実力で勝ってるんだったら、自由に言わせればいいじゃないか。
現時点で楽譜読めないわけじゃないでしょ。
応用と言う名の 近道はないと思う。
実力以上の曲をごまかしながら弾くテクニックはあるかもしれんが。
応用がなぜ近道なのかをkwsk
ま、実力以上のものをごまかしながら弾くなどということなんかできるはずもないので
>>531は楽器が弾けないことは明白だな
>>532 ある程度の基礎でもって、初見で色んな曲を演奏しちゃうってのが応用じゃね?その曲自体を練習しなくてもうまく演奏出来るようになる基礎練習はないと。
実力以上の曲ってのは、とりあえず演奏出来た程度では先生にOKもらえないから次のレベルに進まない、つまりその人の実力はOKもらった曲のレベルって事かと。
レイトは曲の練習自体が目的だから、発表会なんかを経験してるアーリーならではの視点だと思う。
534 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 10:40:21.70 ID:7+YZdHd6
レイトは譜読みができたら「この曲が弾ける」と言う。
合奏は、本番に間違わないで弾ければいいという、譜読みが終わることがゴールになっているから練習してこない。
レイトのレッスンはそういうレベルで先生も妥協して次の曲に進ませるから、曲を弾くとはそういうものだとレイトは思っている。
生徒仲間もそういう感じだから、それが当たり前だと思っている。
音階練習する時にチューナー見ながらだと意味ないらしいから
音階をピアノで弾いたのを録音してそれに合わせて音階練習するのは効果ありますか?
>>532 >>533も言ってるけど、発表会の動画とか見てみなよ。
発表会で弾くためには仕方がないとはいえ、
ポジション誤魔化したり、開放弦で弾いてたり、最悪難しいフレーズは飛ばしたりしてなんとかこなしている人
結構いるよ。それが誤魔化しながら弾くテクニックってやつね。
応用というか、基礎練習の時間を削る方法はない ってことが言いたい。
なんとか弾けたぜ で完成じゃないしね。
537 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 16:24:25.84 ID:nptMzlOn
22だけどヴァイオリンかチェロどちらにしようか迷う。アドバイスください
>>535 ない
おまいが超弩級の音痴なら、楽器を持たずに歌ってその練習をする意味はあるかもしれんが
539 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 18:12:07.53 ID:7+YZdHd6
発表会で難しいフレーズを飛ばすのは、先生の指示。
弾けていないものは人前に出さないからカットされる。
レイトは弾けていないところを「そこを省略したら正規の曲が弾けないと思われる」ことを恐れて意地でも本番に弾こうとする。
先生はそういうレイトは面倒だから「お好きにどうぞ」と弾かせる。
「ごまかしながら弾くテクニック」というテクニックは無い。
540 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 18:28:43.66 ID:nptMzlOn
誤魔化すテクニック といったほうが正しいか。
>>535 バイオリン 音階練習でぐぐればサンプルが結構あるぞ。
平均律のピアノの曲と純正律のバイオリンの曲は音程が微妙に違うらしいからきをつけてね。
>>537 このスレと楽器板のチェロスレを読み比べれば自ずと答えが出る
>>536 開放弦は開放弦の音色がある
運弓テクで開放をそれとなく気づかれないようにワザと使うことはある
一方、ワザとフレージングに開放の音色を入れ込むこともある
指使いも、フレージングを壊さないために、指定を無視することもある
弾けないからごまかすテクというのは存在しない
そんな場合は音楽自体がハチャメチャになる
音楽がそれとなくちゃんと聞こえているのであれば
それはゴマカシテクではなく、十分に研究され尽くされた結果だろう
>>544 それはプロかバリバリ弾いてる大人のアマレベルの話だろ。
子供の発表会の動画を上げてる親が結構いるから見てみろって。
実力(7割の力で弾けるレベル)以上の曲をなんとか弾いている子沢山いるし、子供の発表会ってそういうもんだ。
弾けないから誤魔化すというより 先生の指示で 高難易度のフレーズは一部飛ばすorミスらないように難易度を下げて弾くことはよくある。
というかガキの頃自分自身で体験してないか?
546 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 20:08:56.55 ID:P4PxjRnD
>>539 やはり君はおもしろいな。
書き込みボタンを押した後、腕組んで、
鼻から煙だしてる姿想像したら吹いてしまった。
まあとりあえず、ある程度音楽をきいたり、弾いたり
する人に対しては誤魔化しはきかないだろうね。
ここにいる人たちはその誤魔化しがわかるんだから(笑)
ごく一般的に考えて ID:p9tts5mCのいってることは理解出来るのに、無い無い言ってる奴は何なの?
社会に適合出来ないタイプなんだろな。楽しむための音楽なのに手段と目的を取り違えてて可哀想。
>>547 自分の間違いを誤魔化すテクニックを使ってるつもりなんだから、まぁほっといてあげなよ。
>>542 補助輪なしで乗れるようになるのが目的なんだからヴァイオリン・オプティマイズドな高性能補助輪用意してもしゃあないんだ
効果あるやり方は例えばだな
・まず左手の形をきちんと見てもらう
・とても上手い誰かを用意する
・1ポジでとれるどっか、A線のDとかを弾いてもらい、止める
・同じ音を同じ指で弾く
・上手い人にまた弾いてもらい、高いの低いの言ってもらう
以下繰り返し
大体出来てきたら、上手い人が弾いたのの五度四度三度上だの下だのと拡張
上手い人は高性能な機械に置き換えて構わない(それこそ純正調出せるチューナーとか)が、左手の形はちゃんとした先生に必ず見てもらえ
シール貼ってるんですけれど
なぜ教室に通わない?
忙しいと言っても週一の30分位取れるだろ?
最近の教室は時間の融通も効くし
それも取れないようなら、そもそも練習時間が無くね?
どいなかなんだろ
8時くらいで電車や商店が終わってしまうようなところとか
最寄のコンビニまで車で30分とかザラにあるからな
そんなところで、バイオリン教室を探すのは至難の業だぞ
その代わり、練習時間と場所にはまったく困らないけどな
ま、ここに音源うpと困った症状くらいカキコしてくれりゃ
多少の指南くらいしてやるは
実際先生にみてもらわなきゃならんのは、左手の形より右手なんだけどな
左手は脱力ができてものもらいの手になってなきゃ、だいたいOKよ
>>552 そう思っていた時期が私にもありました。
右手は見てもらわないと、と思っているうちは初級ですよ。
>>553 オマイさん、スカシッペみたいな音を出すんじゃねぇよ
どのみち両方見てもらわにゃならんのだから、右左は関係ないと思うが。
>>553 レイトってこういうこと平気で言っちゃうところが笑える。
右手が一番大切。ただ音が出ればいいわけじゃねーんだよ。
右手の技術で演奏者のレベルがわかる。
>>553 ほとんどのレイト=初級だから、初級者に対するアドバイスでOK。(スレタイ見てね)
というかなぜそう思ったのかが謎だ…右手より左手って
ヴァイオリン触ったことない子は右手が難しいなんて思わなかったって言ってたけども
ヴァイオリンレイトをヘイトする会になりはてているでござる。
左手は思ってた通り難しい。
右手は思ってた以上に難しい。
大体こんな感じじゃない?
右手はみてもらってなんとかなるのか?
聴いて、真似して、また聴いてを繰り返すしかないのでは?
いい音の基準がわからない
何度も他人の音を聞いて少しイメージが持ててきたところ
>>556,560 みたいな事を言っちゃう奴はまず間違いなく
ばたついてて地に足ついていない演奏をしている。
無論音程は外れてるし音もスカスカ
564 :
名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 15:58:22.12 ID:TYaXlPTd
>563
最近「スカスカ」という言葉を知って、それを使えば上級者を気どれると知り、
知った風なことを言い、上から目線に立ちたいレイト。
右手の使い方って先生によって多少違うよね。今の先生すごく向こう側
に倒しぎみに弾くの前の先生は直角気味だったけれど
566 :
560:2013/02/23(土) 17:59:53.80 ID:TlvrUbBD
>>563 大体当たってるから困る。
右手は思ってた以上に相当難しい、って言えば良かったのか?
Julia Fischerがマスタークラスで鷲掴みみたいな弓の持ち方を生徒にやらせてたな
>>565 直角という意味がなんだかわからんが
弦は駒位置が一番高いので、よほど楽器を持ち上げて弾いてない限り
弦にまんべんなく当たるには弓は左手側に倒れるぞ
>>527 同じく50代の独学レイトです。
>voon.jp/a/cast/?id=0jvp3e81gqj8mgue#player
聞こうとしたけど「無効なリクエストです。」で聞けませんでした。
「まんべんなく当たる」とか言ってる時点で
説得力ゼロwww
>>566 左手は思っていた通り難しい、と思っていたら実は“思っていたより難しい”事に気づいていなかっただけだったでござる。
が正解じゃないかな。
右手は発声法と同じで流派があるからやっかいだな。
とにかく圧力をかけて楽器を鳴らし切ろうという人や滑らかな弓使いを史上とする人がいる。
574 :
名無しの笛の踊り:2013/02/25(月) 00:18:32.92 ID:HqH69z0+
レイトは音符を間違いなく弾けたらその曲は「弾けるようになった」から終わりで次の曲に行く。
だから、右手の練習はしていないに等しい。
レイトは音質をすべて楽器のせいにしているから、右手の練習はしない。
左手はビブラートをかけることが夢、右手はワンボウスタッカートができることが夢で、音質を作ることに関心がない。
右手の練習をしないレイトは、音質を聴き分ける耳もない。
独学で弾けるようになったと自慢するやつは、右手は全く音質作りをしていない。
だから右手が全く問題外だということに気づいていない。
右手は発声法と考えればいいのにね。
はひふへほとパピプペポとバビブベボを弾き分ける練習すればいいんじゃね?
イメージとしては。
音色や発音を綺麗にしようとすれば左手の役割を無視できないのではないか
早いパッセージを弾ききるには右手の役割を無視できないのではないか
音を聞いて楽器が寄与する部分と腕が寄与する部分を聞き分けられないのが問題ではないか
先生の音は自分とは違いすぎてなにがなにやらだ
578 :
名無しの笛の踊り:2013/02/25(月) 06:50:43.62 ID:wRbKnjXz
バイオリンは感度が凄く高い楽器だからな。左手の指のわずかな格好の変化で音程は変わって聞こえるし、
右手のわずかなぶれも音に出るからな。逆に言うとそれを利用して弾きたいようにひけるしな。
どれだけ自分の音に耳を傾けられるかが重要だよな。
そのとおり。
耳を含めて右手左手からだ全体すべては密接にリンクしている。
分けて捉えて分析した気になってるアホは所詮ドシロウト
580 :
名無しの笛の踊り:2013/02/25(月) 12:53:37.26 ID:tOfhuETo
>>573 自分は圧力かけて爆音な奏者が好きなんだけど、習ってる先生は
どうやら滑らかさ至上主義であることに最近気が付いた。
まだ鈴木2巻なんだけど、先生変えた方がいいのかな?
それとも、基礎が一通りできるようになってから考えても遅くない?
>>575 音色をそういう感じでイメージするのは効果あるわな
右手だけで済む問題じゃないけど
学おけ時代に〇〇が騒いでるときの音色で、とか考えて練習してたことあるなあ
>>581 〇〇 ・・・ なんだろう「かぜ」?
>>575 なるほど
野太い透明感のある音色に挑戦中
むずかしい・・・
583 :
名無しの笛の踊り:2013/02/26(火) 00:11:13.08 ID:7WKYM7jk
>>580の音は単に潰れているだけだ。自分ではこれが好みでいいと思ってもアウト。
2巻程度で自分の音が客観的にわかるわけがない。レイトの大半は一生自分の出している音色が客にどう聞こえているかわかっていない。
鈴木終わるまで先生の言うことを素直に聴け。
>>583 好きなソリストが爆音系な人たちってだけで、
今の自分の音が良い音だと思ってるわけじゃないよ。
当分は今の先生に習うことにします。
入力エネルギーがでかけりゃでかく聞こえると思ってり奴は夏まで待ってセミを見てみればいい
あのサイズで樹液ちょろっと吸ってあれだぜ
ヴァイオリンも人間の耳もリニアじゃないんだ
586 :
名無しの笛の踊り:2013/02/26(火) 11:02:10.31 ID:q7AQapan
レイトは発表会に積極的に出ろ
そして録画か録音をさせてもらえ
自分の演奏だけでなく生徒全員のを録画しろ
そしてその録画を観て他の生徒の生演奏のときの印象を思い出せ
あのヘタクソな演奏が録音ではこう聴こえるのかということがわかる
そして自分の演奏があのヘタクソよりさらにひどいことがわかる
レイトは他人に厳しいから、他の生徒のあらさがしをしろ
その「あら」はレイトの自分の録画にも必ずある
録音という同じ条件で同じように聴こえれば自分のヘタクソさのベクトルの手掛かりになるだろう
くれぐれも他の生徒の録画はYouTubeにアップするな
それが人間としての守るべきことだ
セミは本当にウルサいんだぜ?
ヴァイオリンの傍鳴りは遠くまで伝達しにくい音が出てるだけだろ?
自分の声をヘッドホンでモニターしないと上手く歌えないプロ歌手もいるが
ヴァイオリンも離れたマイクで音を拾ってヘッドホンで聴きながら弾いたら上手くなるか?
誰かためしてちょ
他人の演奏をよく聞いて、いいところを探してそこを真似するのがいいよ
あら探しは誰でもできる、他人のあらが気になるのは下手な証拠だと思え
あら探しでは知らない技術は取得できない、技術の範囲を狭くしてしまう
あら探しは下手になりたいヤツだけがすればいい
ここがレイトスレだってことすらわかってないアホなアーリーが多いなw
590 :
名無しの笛の踊り:2013/02/26(火) 15:56:52.10 ID:1y3kfHQU
楽しく弾けりゃ細かいことは何でもいいんだよ
プロ目指してるわけじゃないんだし、止めたくなったらすぐに止めれるしな。
>>590 そういう考えだと楽器はうまくならんよ。
ヴァイオリンを楽しく弾くには相当の努力が必要で、独りよがりの独学では無理。
つまらん音階練習やエチュードから逃げたらうまくならん。
だから人それぞれだろう。
練習する気がないのにこのスレにいる意味がわからない
楽して上手くなりたいなら*僕と契約すれば*いいよw
第二の人生用の自己満足趣味にしようとしている定年間近50代か 異性にもてるために始めた20代30代レイトか
もう一度ヴァイオリンをやり直したいアーリー崩れ とでは思い入れが違うのは当たり前か。
俺は上手くなるため、楽しく演奏するためにこんなに練習してるのに、ろくに練習もせず、遊びてやってるなんて許せん。
お前らもつまらん基礎から練習に練習を重ねるべきだ。努力出来ないやつはバイオリンを弾く資格はない。このスレを開く資格もな。
ついでに言うと、俺は大金つぎ込んでいいバイオリン買ったのに、お前らときたら数万円のバイオリンで楽しくやってやがる。
お前らも他の欲しいもの我慢してバイオリンに数十万つぎ込むべきだ。
596 :
名無しの笛の踊り:2013/02/26(火) 18:14:32.62 ID:q7AQapan
思い入れの違いは関係ない。
アーリーとレイトとでは「ヴァイオリンのレッスンと自宅練習とはこういうものだ」という経験が違うだけ。
制服は一切改造してはいけない学校で過ごした者と、制服改造は当たり前で改造しないやつはダサいという中で過ごしてきた者とでは、話は全くかみ合わない。
ただし、制服改造や着崩しが当たり前で過ごしてきた者は、会社に入れば制服を着崩したことで司から叱られてクビになるということだ。
バカアーリーの典型www
レイトで趣味程度のレッスンだとなにも弾けんだろ。
毎日触ってるのなら別だが。
馬鹿丸出しのID:xX/HXC+Yはレイトだよ。
>>ヴァイオリンを楽しく弾くには相当の努力が必要
人からどう見られようが、楽しく弾けるかどうかは主観そのもの。
俺は初めて触ってキラキラ星を弾いた瞬間から最高に楽しかったし、
今も趣味として十分楽しませてもらってる。
このスレは上達するためというよりは同じ様な境遇の人の話やうpを楽しんでいるのだが
空気の読めない残念な人達のおかげでうpが減ってがっかりしてるよ。
うまく弾いているかは主観でなく客観だ。
うpが減ったと思うならどうぞ上げてください。
うまく弾くと楽しく弾くの違いも理解できないとは本当に頭悪いんですね。
バイオリンの腕は頭脳に比例すると思いますよ。
独学馬鹿にしてますけど、独学の人より下手では?
独学を馬鹿にしているのではなく独学では弾けないんだよ。ヴァイオリンは。
腕は頭脳に比例しない。練習時間に比例する。多少頭が足らなくとも正しい指導の下練習すればある程度はうまくなるもんなんだよ。
独りよがりの 楽しければよい という考えは間違ってる。
正しい形の中で楽しく弾かないと あなたのような本物を知らずに納得してしまう人間になる。
そして独学を馬鹿にしているのはあなたでしょう。
>>独学の人より下手では? この一文でわかるよ。
ヴァイオリンは16世紀に突如登場したそうだけど最初に弾いた人は誰に習ったのかしらw
バイオリンを柔道やら剣道やらに例えればわかりやすいかもな。
独学でもセンスあるやつは独自の流派立ち上げる事が出来るかも知れない。
でも既存の柔道等とは別物となる。
バイオリンも独学不可って言ってるのは、仮に上手く弾けるようになって、人々を感動させるレベルになったとしても、これまでの培われて来たバイオリンとその奏法とは別物ってことかな。
ちなみにバイオリンはレイト初心者ですが、空手は3段です。
>>602 暇だから添削してあげますね。
>腕は頭脳に比例しない。練習時間に比例する。
明確に頭脳にも練習時間にも比例します。
頭が足らなくても云々は同意ですが、私は「頭が足りない人は弾けない」とは言っていないので
反論として意味を成していません。
>独りよがりの 楽しければよい という考えは間違ってる。
なぜ間違っているのでしょうか? なにか根拠はありますか?
趣味のバイオリンは独りよがりで大いに結構だと思います。
>本物を知らずに納得してしまう人間になる。
逆に聞きますがレイトがレッスンを受けたことによって本物を知っている事例がどれほどあるのでしょうか?
>そして独学を馬鹿にしているのはあなたでしょう。
独学では無理だと思いますよ。 馬鹿にしていないなんて一言も言っていない。
あなたが独学を否定している割には言っていることが要を得ていないので
自ら否定している独学の人より下手なのでは?と言ってるだけですよ。
理解できましたか? できないんだろうな・・・
>>605 状況証拠からの推測が理解できないあなたと 言った 言っていない の愚かなやり取りをするつもりはないので。
趣味のバイオリンは独りよがりで大いに結構だと思います。
俺はそうは思わないね。正しい指導の下 下手なりに楽しく弾く。
これが趣味で触る楽器の有り方。初心者の姿でしょう。
逆に聞きますがレイトがレッスンを受けたことによって本物を知っている事例がどれほどあるのでしょうか?
レッスンを受けて先生の指導の下練習をする謙虚な姿勢が大切。 人に教って初めて 本物のヴァイオリン弾き なんだよ。
腕の問題ではない。教わる所がスタート地点。スタート地点に立つ時期が早けりゃ早いほど有利だけど、遅くてもある程度は上手に弾ける。
レイトは少ない音楽知識で自分自身で限界を決めて、上手に弾けなくて当然 と保険を掛けているだけ。
本当は 謙虚を装っているが実は卑屈で臆病なだけで、聞く耳を持たない頑固な大人 この姿勢が成長の妨げになっている。
608 :
名無しの笛の踊り:2013/02/26(火) 21:36:39.03 ID:q7AQapan
楽しんで上手くならないのはそいつの自由だ
でも、まともなレッスンを受けないで、まともに弾けていないで初心者の分際で知ったかぶりして人に教えたがるな
そいつの自由 ほっとけ 所詮趣味
確かにその通りだけど その姿勢だと成長はしないね。
クラ板だけど童謡をそれなりに弾ければ御の字という人もここには結構いるでしょ。
>>604 自分も某格闘技三段だけど
ここのレイトの書き込み見てると、自分の道場に来てる勘違いおっさん達と重なるんだよね
・基礎練習大嫌い&馬鹿にする
・基礎も出来てないのに上級の技をやりたがる
・上級の技を形だけ真似て出来た気になる(実際に使えない)
これだけなら個人の問題で済むが
・基礎を頑張ってる人間を貶す
・出来ないのに教えたがる(間違いを教える)
・素人に威張る&型などを見せる(下手すぎてイメージダウン…)
後半が無きゃ趣味で楽しんでるから個人の自由だと思うが、大体後半もセットなんだよね…
独学じゃ童謡それなりに弾けるようになるにもすんごい期間がかかりそうだけどね。
ヴァイオリンも基礎練習が本当に大切。
基礎練習のやり方と型は教わらないとどうしようもない。
独学だと簡単な童謡も綺麗には弾けないと思うよ。
変な癖がつく前に何度かレッスン受けたほうがいいと思う。
童謡でもそれなりに弾けるようになるのは大変で、
童謡が弾ければいいという人が考えがちな練習量ではとても無理
仕事を辞め家族をかえりみず全ての時間をヴァイオリン練習に捧げ、
10年以上も練習を積み重ねた上でやっと、老人ホームで童謡を弾いて楽しんでもらえる程度
ヴァイオリンを祭り上げて自分の首を締めてるよ。
昔は学生が当時としては結構高い鈴木のヴァイオリンを争って買った時代もあった。
>>611 格闘技と違って怪我はしないからな
痛い思いをすれば考え直すかもしれないがw
>>613 何でもそうだと思うけど、先人達が努力して会得した技術のエッセンスの塊が基礎であり、それは一朝一夕で身に付くものでは無いですよね。
その基礎の根幹の部分に自力で気付けるのが天才なんだろうな…
>>616 多少痛い思いをしてもらおうと、基礎ばかりやってる子(かなり強い)と乱取り組むと逃げるんですよね…w
>>615 練習量ばかり強調しすぎたけど、それ以上に、考え方の方向がちょっとおかしい人が多い気がする
音階練習なんかも、つまらなければやらなくていいとか、つまらないけど我慢してやるってんじゃなくて、
自分の生涯最高の美しい音階を目指すつもりでやると、それ自体に楽しみが見出せるはずだし、
練習効果も断然違ってくると思うんだが
>>619 でも、基礎練習の楽しさに気付くのは、つまらなくてもしっかり基礎練習をやって来た者だけな気がします。
基礎練習によって自分の技術が底上げされた時の嬉しさは格別なのですが、そこまでやる人間はそう居ないのが現状ですよね
>>617 俺は武道のことはよくわからないけど、武道でもそうなんだろうね。形が大切だと聞くし。
習い事全般に言えるんじゃないかなぁ。
>>615 祭り上げていない。正しい指導とそれなり練習時間が必要な楽器ってだけ。
>>619さんみたいなタイプは相当上手い もしくは上手くなる人だと思う。
俺も見習わないとなぁ。音階練習は昔から苦手だ。
>>620 それか 基礎サボって途中で行き詰まった組だね。どちらにせよヴァイオリンに時間を使った人間だね。
まあ、こういうところを見るとヴァイオリンという楽器の敷居の高さを感じるが、
ヴァイオリンやってる人自体も敷居を上げようとしてる印象もある。
趣味でやるなら人それぞれの取り組み方でいいんではないか?
真面目に取り組まんと厳しい楽器というのはある程度は分かるが。
それとも真面目系とまったり系でスレ分割するとか?
毎日スラーとかトレモロとかスピッカート交えながら音階や分散和音やってて
ほんの少しでも何かが出来るようになった気がすれば楽しいよ
そもそも、バイオリンの専門家を育てるためのエチュードだの音階を
楽しくやりたい層がやるのが無駄なんだよ。
何の苦行か、どMかよと思ってしまうわ。無駄の極み。
音程の安定と歌を歌っているような節回し、そんなのを身につけるような
そういう練習をさせりゃいいんだ。小難しいソロテクニックはまず捨てろ。
ロマのバイオリン弾きと1カ月過ごせと言いたいが、現実は無理だわな。
確かにねぇ…w
本当に基礎的なことを押さえたら後はそれぞれのやりたい方向にレッスン内容を
振り分ける、なんてのもいいと思うんだよな。
ドイツでヴァイオリン教えてる日本人のツイッター見たら
そんな感じでレッスンしてるっぽい。
鈴木メソードもカリスマの鈴木鎮一の死後は変化できなくなってるのかもな。
基礎基礎言うがレイトはエチユードの譜面をダラダラさらってるだけで、やってる意味ない人が多い。
ここに上がってる演奏聞く限りでは「何をやっても結果は変わらないので自分が一番楽しいようにやってok」だと思う。
だからそう言ってるだろ
同じこと言い直して、さも自分が言ったように書くやつは何なの?
630 :
名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 13:03:03.07 ID:FnqC/aY0
しっくりこない音を弾くと下手になる手癖がつくだけだからな。練習は時間の無駄というかマイナス。
3つの音がならぶフレーズの一部があったとすると、3つの音がしっくりきこえなければ
原因の音がどれかを考えて修正するまでその3つの音から先に進まない。
わからなければ、先生にみてもらう、先生のお手本を聴く、修正するというプロセスが必要ではないかな、
例えばA線のサードポジションのFからE線のA♭に移弦する2音がしっくり聞こえないなら
それをしっくりするように修正する。たとえばその次にB♭があったとしても
A♭の問題が解決しないうちはB♭をひいてはならないぐらいのつもり。
そういう修正積み重ねをすべての音のつながりでやっていく
しかないなのだろうな。
音程の悪い音階練習をするぐらいならそのうちの3音ぐらいをとりだしてしっくりくるまで
修正する練習をしたほうが結局はよいのではないかなと思うが。
凄く時間がかかるが1音1音そうやっていくしか曲が弾けるようになるには方法がないのでは。
指が回らないときに回るようにするエチュードをやったり
移弦で音程を取れないときに取れるようにするエチュードをやったり
旋律的に歌えないときに歌えるようにするエチュードをやるのは
まったく無駄ではないのだが・・・
先生のところで練習の組み立て方のヒントも教えてくれるだろ?
そんなことはキミに言われるまでも無くやってるけど?
ちょっと誰か独学スレ立ててくれよ。
ここで練習の話題に触れると先生に聞け、となってこの有様だろ?
結局先生に聞く事になっても、うちの先生はこうだ、と言った話ぐらいしたいじゃないか。
これがレイト なんだよな。
社会的地位や人生経験はあっても子供のような柔軟性もなく、素直でもない。プライドが高く頑固。
先生も指導しにくいと思うし、生徒というより商売相手扱い。ここが 大人と子供の違いだね。
>>634 50過ぎて始めた人にメンコン弾くための教育しても仕方ないだろ。
>>635 定年間近レイト以外もいるでしょ。
20代30代の暇な主婦レイトならメンコンも弾けなくないと思うよ。
50代でヴァイオリン初めからはぶっちゃけきついな。
チェロスレは楽しそうにやってるな。
チェロスレを見習って レイト の部分スレタイから外したら?
639 :
名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 21:04:42.52 ID:I99+cG0V
ちょっと聞いてみたくなったんだけど、つまらない基礎練習するよりも
楽しく弾ければいいっていう人たち、あえて選ぶなら、次のうちどれに
当てはまりますか?
1)現時点で、自分が納得が行く音(音色・音程)がだせているので、
上達を目指して地味な練習をするより、曲を沢山弾いて楽しみたい。
2)自分の音に納得は行っていないが、基礎練習よりも、
好きな曲の練習をしながら音色・音程も良くしていきたい。
3)音色とか音程とか、細かいことは気にしないで楽しく弾きたい。
4)その他
そりゃ2だよ。
641 :
623:2013/02/27(水) 22:53:06.14 ID:teO2UVKX
>>634 >社会的地位や人生経験はあっても子供のような柔軟性もなく、素直でもない。プライドが高く頑固。
自分のことじゃねーかw
>>639 自分は4。ある程度でも真面目に基礎やっときたい。とはいえ自分はもうクラシックやってないので感覚が違うかもしれないが。
正直人前で演る時はけじめをつけた方がよいと思うけど一人でやる場合まで
どうこう言うこともないでしょ。
642 :
名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 00:26:09.92 ID:y21I9cGe
>641
そういう我が道を行くのは自由だけど、その道を選んだら
初心者に技術的なアドバイスは一切しないことだ。
他人を悪い道に巻きこむな。
開放弦全弓でのボウイングがまぁまっすぐ動かせるようになったんで、鈴木のきらきら星の前のページにある第一ポジションの練習をやってみたんだけど、左手に意識が向くと右手がめちゃくちゃに。
開放弦じゃなくて最初から左手も使いながらボウイング練習すべきだったな。
レッスンではどんな感じで進めるの?
子供には全音符を使って練習させる。
かたつむりのキラキラ星だよーと。
次に、弓のしるしを真ん中に一つ付けて、駅でとまりまーす、とやる。
>>644 当然最初は開放弦から。両方同時に習得なんてできない。
んでちょっとできてきたら開放弦のボウイング練習も毎日続けつつ左手の練習。
左手はクソ握りにならないように注意。右手も握ってちゃだめだけど。
最初半年くらいはほんとにレッスン通うことをおすすめする。
レッスン通うべきかどうかなんて実際通ってみないと判断できないんだし。
647 :
名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 09:37:21.03 ID:QkPFfvte
フィドル弾けるようになりたいo(^∀^)o
648 :
名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 09:53:54.03 ID:xTk3F/HM
最初から全弓の練習をする独学バカ
>>645-
>>646 ありがとう。
せめて片道30分位の所に教室があればいいのになぁ。とだけ言っとこうかな。
>>648 全弓できれば中先元もうまい事行くだろうとか思ってたけど、一連の動きから一部を取り出すって難しいんだな。
650 :
名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 11:41:22.40 ID:xTk3F/HM
>649
中弓20〜30cm幅で完璧なフォームが出来てから先弓・全弓・元弓
だからレッスンを受けないヤツは無駄な時間を費やす
最初の最初はどうしてもチマチマ弾いちゃうから
スケールは全弓でやらないか?
ほんとに最初だけだが
>>650ありがとう。
時間があるからバイオリンやり始めたので、時間が無駄になるのは構わない。
教室が夜遅くまでやってれば通えるんだけどな。仕方ない。
完璧なフォームなんかできるわけねーだろwww
その完璧なフォームから繰り出される音楽がスカスカレイト音とか
脳内レッスンもたいがいにしろよ。
654 :
名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 14:20:24.39 ID:xTk3F/HM
レイトのひがみ
キミは何でここのスレに来てるの?
仲間外れになってるからここで憂さ晴らしてるだけか。
>>653 >完璧なフォームなんかできるわけねーだろwww
言われてみるとそうですね。毎回ボウイングだけの練習もしますが、曲も進めながら徐々に直して行くようにしてみます。時間があるとはいえ、数十年ボウイングのみと言うのはつらい。
休日に教室がよいはできないの?
俺は片道45分だけどさほど気にならないよ。
あと左手入るととっちらかるってのは左手の練習を急ぎすぎてるんじゃない?
0-1だけの繰り返しとか0-2だけの繰り返しとかならそれほど気を取られないと思う。
独学を馬鹿にしてる人多いけど、他の楽器やってたとかで感覚がいい人は
結構弾けてたりするぞ。ついてる先生にもよるが。
印象としてはこうだ。どや。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 良先生&才能レイト
☆☆☆☆☆☆☆ 良先生&才能無しレイト
☆☆☆☆ 普通先生&才能レイト
☆☆☆ 独学才能レイト
☆☆ 普通先生 & 才能無しレイト
☆ 独学才能無しレイト
2番目は4番目に。3番4番が一つずつ上がる。
今は昔の独学と違うからなー。
良い先生についたとしても凡人はそれなりの伸び。
いや、独学でチャイコフスキーやメンデルスゾーンをさらってるレイトもいるが
(もちろん弾けてないけどね)
不器用ながらも良い先生についてる凡人の方がしっかり弾けてるよ。
決定的に違うのは上2つは非レイト音
3番は指もまわってすごく弾けてるようにみえるけど
音は典型的レイト音。音程の確実性も上2つには及ばない。
2番が音程の確実性で3番に勝るとは思えない。
663 :
名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 09:45:57.36 ID:xbNroeij
良い先生って何が基準?
音大出て、コンクールで入賞歴もある人が良い先生?
言いにくい事もはっきり言える先生が良い先生?
664 :
名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 10:45:57.42 ID:l67QlEwb
>独学を馬鹿にしてる人多いけど、他の楽器やってたとかで感覚がいい人は
>結構弾けてたりするぞ。
自分では弾けているつもりでもまるで弾けていない。
それを弾けていると見えるヤツもまるで弾けていない。
レイトのクソ耳同士ということだ。
レイトはクソ耳仲間の中での上達を目指して楽しめばいい。
楽しければ多少どうでもいいんだろ。
>>664 そうですね。
そんなことはこのスレの住人は理解しているし、
だからわざわざレイトの中での相対比較にしてるのに
耳が悪いのも残念ですけど、頭が悪いのはもっと残念ですね。
666 :
名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 11:42:51.77 ID:l67QlEwb
>相対比較
くだらん。
667 :
名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 12:26:29.33 ID:xbNroeij
まあまあ。楽しくやろうよ(^∀^)
どうも最近、糠味噌が腐ると思ったら近所にレイトがいたんです
先日、町内の造り酒屋が突然廃業したのも、もしかして…
こんな馬鹿な連中がヴァイオリンやってると思うと寒気がする
氏ね
670 :
名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 13:13:05.35 ID:xbNroeij
それはそうですね。
私なんて七歳からやっているレイトですがまるで弾けていません。
アーリーさんのおっしゃる事もごもっともでございます。
遊びとしてのバイオリンを認めたくない馬鹿な連中の火病が実に耳に心地いいね。
672 :
名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 14:59:28.09 ID:xbNroeij
本当にね
キラキラ星しか弾けなくてごめんなさいねー
>>658 わりとよく考えられててワロタ
>>663 生徒さんの演奏水準の高さがバロメータになりそう。
実績があれば経歴はどうでもいいかなー
やった!今日のレッスンで
「これからポジション移動とビブラートを少しずつやっていきましょう」
と言われた
四年間 毎日一時間スケール練習続けたかいがあった
なんの脈絡もないけれど、クレーメルの変態演奏っぷりには笑ってしまう。 何かを超越してる。
677 :
名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 01:32:37.95 ID:5/JffPbq
>>676,677
有難う御座います
昨日は嬉しくて虎の子ウイスキー開いてしまったw
これからも日々精進に励みます
>>673 実績ってどんな?
レイトはコンクール出たりしないから客観的に判断出来ないですよね。
下手な先生に習う者同士で発表会やっても、本人たちが指導の悪さに気づけないのではないでしょうか。
>>674 記念うpまってますよ(^^)/
>>679 先生だってなにもレイトばかり教えてるわけではないでしょ。
>>674 毎日1時間もやって四年か…
だめだ、意欲が萎えて来た。
683 :
名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 10:50:01.87 ID:raTZHxbL
再開組は年齢が大人というだけで、レイトと一緒の発表会に参加させられると
レイトたちにあきれて教室をやめて、子供と再開組が集まる教室に行く。
先生も次第に子供達とレイトの発表会を分けている。
アーリー教室(アーリー&アーリー現役大人&再開組)と、レイト教室が分化しつつある。
一言でいうなら「育ちが違う」者同士では話が合わないからだ。
「育ちが違う」というのは、習い方や練習の仕方が違うということで、
それが違うとヴァイオリンに対する考え方も違ってくる。
アーリー現役大人&再開組は子供達の先輩としての流れで理解し合えるけど、
レイトは子供達の先輩になりえない。
ということでレイトはますますレイトの閉鎖社会を作りつつある。
レイトが入れるアマオケは弦のレベルが低いので、レイトの集まりである
可能性が高いから、入ったところでやはりレイト社会になっていく。
本当はアーリー系の集まりに入りたいのに、こうしてアーリーと
知り合う機会が無くて入れないレイトもいるわけで、そう思う人は
レイト社会にどっぷり染まらないうちにアーリー系の教室に変えたほうがいい。
アーリー系の教室にもたまにレイトがいるけど、少なくともこのスレで
知ったかを披露するようなタイプでなく、たいていが小さくなっている。
>>680 学コンレベルで入賞者出したり
芸大、桐朋に入学するアーリーが居る教室でレイトも教えてる先生って居るの?
長いから読んでないけど火病が爆発してることは理解したw
686 :
名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 11:29:34.57 ID:raTZHxbL
>684
現役プロの先生で、芸大、桐朋に入学するレベルのアーリー、
音楽コンクールで入賞するアーリーといった生徒が大半の中に、
初心者レイトがいる教室があるよ。ただしレイトは少数。
生徒のほとんどがアーリーと再開組とアーリー現役大人。
発表会のレベルは高い。
先生はレイトでも教えるけど、レイトでも容赦しない。だからすぐ消える。
687 :
名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 11:32:32.33 ID:raTZHxbL
>684
詳しいこと書くと先生が誰かバレるのでこれ以上は書かないけど、
入賞者の生徒は学コンより上のコンクールの入賞者
だがおれはその中でフラッグシップレイトとして
へこたれず頑張っている。
>>658で言うところの1番に該当する。
キリッ
春の日のレイトスレ
何でここの住人はプロ野球チームと草野球チームを同時に語りたがるんだ?
クラ板だあらかな。
>>683 アーリーが閉鎖社会なのかレイトが閉鎖社会なのかどっちなんだろう。
ピアノやギターと比べるとバイオリンって、アーリーもレイトも両方とも
閉鎖社会に感じるけどな? クラシックだけに閉じこもってるからなのかな?
クラシックでファーストポジションだけで弾ける皆さんの好きな曲を教えてください
茶道や柔道みたいにヴァイオリン道があるんだろう。
抹茶の代わりに紅茶を飲もうとすると怒鳴られるんだな。
ファーストポジションだけで2オクターブ弾けるんだから2オクターブ以内の曲なら何でも弾けるだろ。
童謡だの歌謡曲だのが弾きたいなら
そっちの板にスレ立ててやってろよゴミカスレイトwww
こんな所に書き込んでる暇があったら練習しろよこのチンカスレイトが
ヴァイオリン上手な人は弓が短く見える。
698 :
名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 23:36:01.99 ID:QKDEyxNf
皆さんの教室のレッスン時間どれくらいですか?
今からサイレントバイオリンで友人のバンドのライブに参加してくるぞー。
ライブって言っても公共施設で自治体から文化振興の助成金もらっての演奏会って感じなんで、親子連れの200人前後なんだが、緊張するぜ。
ソロで鈴木きらきら星、かえるの合唱、アンパンマンのマーチのアレンジやってくる。
>>699 ガンガレ(・∀・)
次はアンパンマンか何かヒーローぽいコスプレして
ポーズ決めながら入場すると、
子供たち喜ぶよ。
で、きちんと椅子に座って
正しい姿勢で弾き始める。
頭でかすぎて弾きにくいだろw
ヤマハのサイレントバイオリンだったんだけど、小さな男の子達からカッコイイ!って大評判だった。戦隊ものかなんかでこれみたいな武器があるそうな。
んできらきら星変奏曲、これすげーな。みんな立ち上がって踊り始めてめちゃ楽しかったぞ!
>>700 またあったらコスためしてみるわ。
大人になってから「電気がなくても音が出るヴァイオリン」があることに吃驚する子供が量産されたわけですね
ずいぶんと斬新な文化振興だ
ピアノより電子キーボードに先に触れる子供が大半だろ
ははは、みんな貧困だなあ
なんか最初弓じゃなくてボールペンで弓の握り方教わった記憶ある
上から握って持ち上げるの。また習いに行きたい。
それ有名だよな。
俺は変な癖がついちゃってうまく弓握れない。
708 :
名無しの笛の踊り:2013/03/04(月) 00:00:18.53 ID:Jzezy34P
習い始めて1ヶ月なんだが、未だに弓の持ち方が上手に出来ず
ずっと注意されっぱなしで全然進まない。
弓って正しく持たないと駄目なものなの? 持てる気がしない。
10年やっててもちゃんと持てないから安心しろ
710 :
名無しの笛の踊り:2013/03/04(月) 00:25:52.47 ID:Jzezy34P
>>709 そうなんですか、レスありがとうございます。
先生からどうしてこんな簡単な持ち方が出来ないの的なことを言われたので
どうしようかと思っていました。
気長に頑張ります。
711 :
名無しの笛の踊り:2013/03/04(月) 00:33:31.00 ID:3uDP8h8J
「暗記だけでは本当の学力はつかない」と言われていることを真に受けて暗記をしようとしないヤツは
ヴァイオリンも上手くはなれない。
憶えろと言われたことは無条件に憶える、いちいち必要性だの理論だのを考えない、これが出来ないヤツは上達しない。
だから暗記はしなくていい、と言ってるわけではないと思うですがそれは
>>711 学力がつかなかった事をとても分かりやすく表現されていますね。
釣りかと思う程にwww
四の五の言わずに、とりあえずやれ
>>714 確かにこれが出来ない奴は伸びない。勉強もスポーツも。バイオリンもそうだろうな。
>>703 一度学園祭でオペラ歌手みたいな人がきた時に、マイク無しで会場中に響いて驚愕した事ならある。
>>694 692ですが「弾ける曲」を聞いたのではなく「弾ける”好きな曲”」を聞いたのです
解かっていただけませんでしたか
>>718 アルヴォ・ペルト「鏡の中の鏡」
きれいな曲だぞ
どれだけ駄目に見える講師でも
講師やってるって事は、レイトよりも確実に上手いんだよ
指導に文句言う前に、言われた事をキチッとこなせ
>>720 お怒りはごもっとも。
で、誰に怒ってんの?
>>721 自分の前に指導受けてるレイトおっちゃん
>>722 人は人、あんたはあんたやろ。
気にせずにやんなよ。
気に食わない他人のことじゃなくて自分が弾くのを聴いてくれる誰かのことを考えたほうがいいよな
725 :
名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 16:55:05.37 ID:pRuUqKHv
レイトは聴く人のことなんか考えてない。
自分が弾いて気持ちよければそれでいいから。
始めて2年目から5年目くらいまではそんなもんだな
どんな音が「気持ちいいヴァイオリンの音か」っていうのを知るのも練習のうち
気持ちいい音出そうと思ってさらえばそれだけでいくらでも上手くなるぜ
気持ちいい音は一種類じゃないからな
どんな音がいい音なのか最初のうちはわからないとおもう
A線Bが極端に響かないんだけど調整出したがいいのかな?
楽器によって不得手な音があったりするよね
調整で治るかどうかというと一概に言えない
治らない楽器もある
今日の「ごきげんよう」に宮本 笑里が出てましたね。
モンティのチャルダッシュをちょっとだけ弾いてくれました。
ラカトシュ直伝のだな
知らなかった。 wikiを見ると結構苦労されているようですね。
自分は恵まれているんだな、恵まれているなりに練習してこよっと。
734 :
名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 10:18:14.04 ID:gACmBvPH
音程や音質が悪いのを調整のせいにするレイト。
高い楽器をスカスカ音で試し弾きして「いい音だな」と言っている姿を見ると失笑。
という妄想をしてゴミを書きに来るクズw
736 :
名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 10:26:09.20 ID:B1up8Qjl
まさとちゃんかい?
738 :
名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 11:30:10.97 ID:gACmBvPH
レイト必死wwwwwwwwwwwwwwww
どっちが必死なんだか。
子供の頃からママにしばかれながら友達もできずに練習しまくった挙句
プロになれなかった悲しみは察するに余りあるけど、
ここで発散してもなんにもならんよ。
740 :
名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 12:55:54.38 ID:hm08h97w
プロになれなかったアーリーって大学出たら何してるの?
普通に働いて私たちと一緒で趣味としてヴァイオリン弾いてるの?
趣味で友人と合わせたり、結婚式のバイトしたり、そんな感じ。
レイトならソリスト養成が一応前提のメソッドをひぃひぃ言いながら続けるより
合奏の腕を磨くと楽しいよ。
いくら他者を貶めようとも自らの向上にはなんら役に立たないからね。
そんな事で立場が上がるほど、世界は甘くない。
743 :
名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 15:37:47.48 ID:gACmBvPH
ソリスト養成も合奏の腕も同じ。
重音の音程とれないやつが合奏なんかできない。
再開組だけど音程狂いすぎワロタ
糞耳ですわ。
変な音が出ると先生に申し訳なくなる…
>>741 テンポ(リズム)と和声(音程)を合わせてお互いに響き合うのが合奏じゃないのかな?
747 :
名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 09:16:31.24 ID:fl00sIWU
チューニング、音叉を使ったほうがいいのでしょうか?
748 :
名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 09:41:56.25 ID:3aJtDIrd
音叉使ってチューニングしない時点でレイト確定。
口にくわえて骨導音で合わせるのが一番いいの>音叉
チューナーでも何でもそうだけど「一度音程でハモらせる」ことだからな
自分でチューニングする時点でレイト確定。
751 :
名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 10:44:16.73 ID:h/GQmvWR
物心付いた頃から十年以上の期間様々な誘惑に打ち勝って
バイオリン一筋で毎日何時間も欠かさず練習してきたアーリーは凄いよな
そらレイトがちょこちょこやっても足元にも及ばないわ
運動部と両方やってるヤツは凄いなとおもう
疲れて眠りながらでも弾いてるもんなぁ
753 :
名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 12:13:19.17 ID:fl00sIWU
>>752 バイオリンて演舞みたいなとこあるから、
そのほうが、相乗効果で効率がいいと思う
てか周りのアーリーで挫折しなかった奴は、
全員両立してる。
かなり年配になっても、プールとか通ってたり。
755 :
名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 12:28:07.43 ID:fl00sIWU
ここに定期的に来て嫌がらせするアーリーさんの品の無さと来たら…
絶句ですね
親のお金でバイオリンを習わせて貰った僕ちゃんは人を見下すのが得意なようで
素晴らしいざます
756 :
名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 13:42:21.74 ID:jQmnHUDF
>>750>>751 今は春休み中かなー?
ママの言う事ちゃんと聞いていっぱい勉強するんですよー
レイトスレを覗いていたらママに叱られちゃいますよww
何でやねん
音叉を使って五度調弦をpp全弓で丹念に行うと運弓が上手くなる
フラジオを使った調弦も試してみるとよい
合わなくなったら弦の替え時
フラジオ苦手だなー。練習しなきゃ。
761 :
名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 18:04:32.82 ID:Ip8FGT/9
レイト〜何故そうするの〜レイトの勝手でしょ〜
というスレ
サードまでの音程がそこそこ取れてたら合奏楽しめると思うけどな。
合奏なら重音苦手なら単音で弾けばいいし、慣れれば他のパートに音を
重ねていく事も出来るようになるよ。
合唱だって、初めて歌を習った中高年がだんだん合わせるのが上手になっていくよ。
それと似たようなもの。
弾けるようになってから(どこまで??)合奏に参加するじゃなくて、
まず参加してみるのがいいと思うのだがね。
ヴァイオリンは合唱とは事情が違って、
正確な音程と運弓を習得してからでないと
合奏に参加しても上達はしないんだよね・・・
フラジオで調弦?
ヴォケか。レイトはかっこばかりつけるな。
だいたいフラジオなんて必要ないでしょ。そのレベルに達してないんだから。(実際高レベルの演奏が上がっていないし。)
後、機械チューナーを否定しているかっこつけ馬鹿もいるな。
今時プロでも機械で調音してるよ。機械は絶対だからね。
チューナーみながらの練習も間違ってない。共鳴がどうたら言う前に正しい音で耳慣れしとけ。
ピアノと合わしながらの練習が一番だけどね。
765 :
名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 20:39:38.92 ID:2glGvG4y
フラジオの練習すると、本当に運弓が上手くなるんだ。やってごらん。
Aをチューナーで取ることはあっても、調弦を機械でする事はないよ。
チューナーみながらの練習はまちがっている。
「調音」とは言わないよ。
ラをチューナーで取ってあとは重音だろ?
当たり前のことをイチイチ説明すんな。
チューナーみながらは間違ってない。音程が狂ってる奴は狂ってる自覚できないからな。
音程が甘い奴はチューナーで確認かピアノで音確認は必要。
音が微妙にずれてるヴァイオリン弾きになりたくないならな。
767 :
名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 21:05:44.15 ID:2glGvG4y
チューナーやピアノで音程の「確認」をするのは間違っているよ。
ピアノの音に対して正確に合わせられる事は、非常に大切だが、ヴァイオリンの音程はピアノとは微妙に違う。
最も解りやすい例だと、A線のHは、E線に対して完全四度で弾くのがヴァイオリンのHだけど、ピアノは低い。
ヴァイオリンの音程は、音がそれぞれ単純な整数倍になっているから、ヴァイオリンの響きが出るんだ。
これが出来て始めて、音痴じゃないヴァイオリンが弾けるんだ。小学校に入る前に習うんだよ。
O2zhKCz4はネタでしょ?
ギターだったら音叉とハーモニクスでチューニングとか普通なんだけどバイオリンではカッコいい事になってるんだな。
今度人がいる時に音叉でやってみる。
770 :
名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 21:30:02.81 ID:Ip8FGT/9
ヴァイオリンも音叉でチューニングが普通
それが普通じゃないのはレイトだけ
いや、チューナーの数値で正しい音はでる。
正しい音は確かに響く。響く音=正しい音=チューナーで合わした正しい音 でもある。
音取りとしてプロが使ってるんだぞ?共振棒は過去のものでしょ。
ピアノの音は相対的な音として使う。ずれたらピアノで確認→修正。って感じで。
本来ならピアノさえありゃチューナーはいらないけど。目で確認できる保険として使えばいい。
ヴァイオリンの響き だけで音を取るなんて危なっかしいことできるかよ。 できているのは才能がある一部だけ。
大半は耳慣れと指位置で弾いてる。精神的余裕がないと 響きは感じ取れないし、忙しい曲になると尚更。
あ 別に音叉を否定しているわけじゃないから。
機械チューナーを否定してる奴らは似非アーリー。
773 :
名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 21:40:14.63 ID:Ip8FGT/9
771はレイトの初心者バレバレ
プロって誰だよ、田舎の個人教室のおまえの先生か
耳で音をとれなきゃ合奏は不可能
もういい加減なこと書くのはやめな
弦楽合奏の時にはね、必ず1人が音叉やらチューナーやらピアノでAを取るんだ。
1人がとった音を聴いて、全員がそれに合わせるんだよ。
それぞれがチューナーで音を合わせると、全員が違う調弦になってしまうんだよ。
「調弦」のことを「調音」とは呼ばないのは、おぼえた?
楽器が響く音程と、チューナーの音程、理論上の周波数である音程(純正律・ピタゴラス律)は違うよ。
>>773 耳慣れで弾いてるって言ってるだろ。似非アーリー君。
重音調弦は耳で音取る必要あるし。
耳で聴き取って目で確認で確実。チューナーは客観的な数値。
>>774 なぜ機械チューナーを否定するんだ?
ピアノは必要だと俺は散々言ってるじゃねーか。
ラさえ取れれば後は重音で合わせばいい。
機械を否定したら似非中級者を名乗れるからか?
ピアノの音を聴いて、そのピアノの調律が狂っていようがいまいが、その音に正確に合わせる練習をしよう。
次に、ピアノを鳴らしておいて、オクターブ上で正確に合わせる練習をしよう。いい練習になるよ。
音程をピアノで確認するのはほとんど意味がないんだが、逆はよい練習なんだよ。
目では、ヴァイオリンは弾けないね。
778 :
名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 22:07:25.93 ID:Ip8FGT/9
776は弾くだけでもブルッフやメンコンは弾けるのかな。
弾けて言ってるんだろうな。同じ土俵に上がってくれよ。
純正律?ピタゴラス律?
頭でっかちレイトは知識だけ。
ピアノでラを合わせて機械チューナーで確認 のどこがいけないんだ。
>>778 そこまでの腕はない。同じ土俵ってお前弾けるのか?
というかアーリーでもメンコンを人に聞かせるレベルで弾けるのは一握りだよ。
>>778みたいなレイトどころかヴァイオリンを触ったこともない人間は簡単に言うけどな。
つーかテンプレ見たら嘘ばかり書いてるな。
カイザー初級って。あれ初心者には弾けんよ。
楽器の響きで音を取るだけでなく 目と身体で指位置の確認。
これも重要。ずれた音を出さないように目と身体と感覚で位置を確認。
目は身体で覚えると必要なくなるけど、それまでは使える。
楽器を鳴らす前に間違った音を出さないようにしないと。テンポが速く難易度が高い箇所で楽器の響きなんて拾えない。
身体で覚える。
ピアノで音を確認すると聞いただけだと、A線だけでなくEDG線もかと勘違いすると思うよ
大体超初心者はA線だけでなくEDGもチューナーで合わせて、弾いてる途中も音が合ってるか不安だからチューナーで確認して…って平均律弾きしてるんじゃないか?
782 :
名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 23:04:00.11 ID:Ip8FGT/9
カイザーが初級というのは、カイザーにとりかかるのが初級ということ。
弾けるかどうかではない。
「今カイザーやってる。」「じゃあ初級だね」これがレッスンを受けている者同士のごく普通の会話。
こんなのレッスン受けたことある人なら常識でわかるだろ。
780みたいなこと書くのがレイトのあたまでっかちの証拠。
「今カイザーやってる。」「じゃあ初級だね」
こんな会話するか。ましてや大人同士が。
>>782はヒッキーだな。
音叉だと基準音を変えるの面倒だろ
スズキ一巻は基準音高めだから443Hzにするくらいが丁度いい
G,D,E線のチューニング具合を確認するのにもチューナーは便利
弾きながらピアノ叩いてあわせる?そんな器用なことできるならこんなとこにいねーよ
>>777 >音程をピアノで確認するのはほとんど意味がないんだが、逆はよい練習なんだよ。
それはその通りだろうが、1人じゃ厳しいぞ?
ラの鍵盤を強くおしてなんとか間に合わさせてるわ。
443hzとか初心者だと弦切っちゃうよ。
>>781 >弾いてる途中も音が合ってるか不安だからチューナーで確認して…って平均律弾きしてるんじゃないか?
実際にやってたよw
音程の再現性を見るのにはよかったけど平均律からのズレを見込むのが面倒でやめた
チューナーに頼ってると上達しないから確認した後はその正しい音程で何度も弾いて
耳に音を覚えさせるようにしたけど、右手で響きを多く出せるようにならないと響き
で音を取るのは難しいのかもしれない
ピッチコントロール付きのCDPを購入しよう。
TASCAMから出ている。1万円チョット。
イヤなら、リッピングして調弦に合わせて聴こう。
調弦を変えるのはあんまりよいとは思えないんだよね。
>>787 そのためにフラジオで運弓の練習をするんだよ。
>>787 誤解のないように補足しておく
確認した1つの音を弾くだけではなくて、その音と3度や4度になる開放弦と
交互に弾いたり重音で弾いたりして、そのときの響きを聴き取る練習をした
効果があったのかはわからないけど間違った音で弾き続けるよりはいいだろう
>>788 >そのためにフラジオで運弓の練習をするんだよ。
最近はじめましたw
どうなればいいのかまだわかってないけど圧力を一定にする練習にはなってるぽい
>調弦を変えるのはあんまりよいとは思えないんだよね。
まあね・・・
音程が狂ってる初心者レベルがフラジオ運弓なんて俺がガキの頃はやってなかったぞ。
初心者は教本の曲と音階 指の運動 ビブラートもポジ移動ももちろんフラジオのようなテクニック練習はしてなかった。
圧力を均等にする運弓練習は普通に弾くときに右手の中指と小指で調整すればいい。
A線なら4thポジション4の指のところがAでしょ。これが2倍音。
1stポジションの4の指のEのところが3倍音、3の指Dが4倍音。
運弓練習には、3倍音と4倍音を練習すればよいと思うよ。
初心者は全弓で音が鳴れば十分だから気にしなくても良い。
チョット難しいけど、重音で2倍音と3倍音の調弦を行うとよい。
調弦は必ずppで行ってね。運弓のよい練習になるよ。
>>789 いい練習だね。
>>786 んなわけない。440も442も443もちょっとずれてるかな、位しかかわらんだろ。
440と444を比べたら少しうわずった感じだけど、弦切るとかそんなレベルじゃねーよ。
つか自習で音程が不安なら、お手本CDがある教本にしとけばいいのに。
調弦もCDの開放弦に合わせればいい。
ピアノ一辺倒の絶対音感の人は調弦変わるとやりづらいらしいが。
人前でソロで演奏するにしても伴奏と基準音合わせるんだから一つ一つの音の高さを覚えても、全部ズレる事になるだろ。
チューナーが推奨出来ない、の本質は平均律純正律の違いじゃなくて、おとの高さで覚えてもダメだよー、音程で覚えてね。ってことなんだからよく覚えときなさいね。
お前らぶっちゃけ教本でいうところの、どのレベルの実力なの?
偏見かもしれんが、レイトスターターで弾ける人見たことない。
796 :
名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 01:13:55.27 ID:a9H+XDnL
厭味見下し大好き♪親のお金で楽器を習っただけのアーリー君キターーー(^∀^)ーーー!!
いや、そうじゃない。
レイトスターターでも鈴木の教本制覇クラスの実力があればそこらへんのアーリーより上手よ。
というかそうなると俺よりうまいし。
周りにいないだけで、ここにはいるのかな と。
798 :
名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 01:48:53.08 ID:a9H+XDnL
ヴァイオリンの上手下手は進度ではないんだ。
レイト向けには先生がいい加減に教えてどんどんススムんだよね。
そうしないと、レイトはやめちゃうから、商売が成り立たないんだ。
>>798 ちょろっと弾けるヴァイオリン好きですね。
ヴァイオリンとの付き合いは長いですが、ブランクもあり今の実力はかなり低いです。
>>799 1年ちょっとでビブラートやポジション移動を教えている先生が動画にあがってたけど普通に考えたら無理だよな。
>>796はなんで子供の頃からバイオリンやってないの?
子供の頃は習いたいと思わなかったの?
それとも、習わせてもらえなかったの?
最近はピアノより(楽器が)気軽だからバイオリン習わせる家庭が増えたよね。
ヴァイオリン習うのも家にピアノがあるのがほとんど前提なんだよね。
レイトに上手い人なんていない
だから早期教育が推奨されている
言葉がガイジン訛りの朗読聞きたい人いる?
音楽も同じで
>>762は、ありえない
しかし、レイトには、それがわからない。
>言葉がガイジン訛りの朗読
これって言い換えれば日本人のヴァイオリンってことじゃ・・・
自分にもブーメランしとるが・・・
幼少期からネイティブだし、長期留学するに決まってんじゃん
日本は演歌の国だから、帰らない人も多い
五嶋みどりはアメリカ人、内田光子はイギリス人
在日を含む日本人のヴァイオリンのレベルは世界的に見ても高い
三味線の伝統が生きているのかも知れん、堀正文
807 :
名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 08:54:48.56 ID:S1ac2aUg
よくわからんが、レイトも1年ぐらいキラキラ星をゴシゴシ弾いて、
ゴシゴシ弾きでも1ポジションの指が迷いなく決まるように練習すれば
その後の上達はいいのではないか。
問題は4/4の楽器でそれをやると恐ろしく不快な音を発生するということだが::
ちっちゃいバイオリンと短い弓を子供体型で弾くから周りも弾いてる本人もなんとか耐えられる。
その辺を大人用に開発できないものかね。
>>806 へー、日本にいるんだ。そりゃ、知らなかった。
次のテンプレに入れておけよ
1. 耳の腐ったレイトに良し悪しは解らんだろう。
2. ヴァイオリンはピタゴラス音律で弾く。レイトは基本的にヴィブラートを掛けてはならない。
3. スズキであろうが、サンマであろが、使い方次第。
4. 幼少期から習っている人に大人から始めて追いつけるワケがない。言語と同じ。
5. チューナーは、調弦では仕方がない、運弓で使える、音階練習には使えない
銅をくりぬいてる練習用バイオリンではどうだ?
大音量でなくなるだけ違うように思うが。
おかえりなさいっすか
>>808 2chが海外からの書き込み規制してるの知ってるか?
レイトのヴァイオリンは訛りの朗読レベルwwwwwとか煽ってた自分もそれと同レベル未満って最高に恥ずかしいだろ
あとお前、毎度叩くネタがレイトとチューナーとピアノぐらいしかないけど
俺んちには小さい頃使ってた分数ヴァイオリンもピアノもあるぞ
815 :
名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 09:57:26.09 ID:XjcYIHST
鈴木の教本を弾くだけでも弾けないレイトが音律や楽器のことを語り、先生を批判する。
またそれをありがたがるレイト。
以前はレイトでもヴァイオリンを弾く同じ仲間と思って接しようと思ったけど、
今ではあきれて近づかないことにしている。
じゃあこのスレに来るなよって思うだろうけど、アーリーにそう思われているほど
レイトのうんちくや知ったかぶりは滑稽だってことを自覚してほしいからだ。
レイトのうんちくや知ったかぶりは確かに滑稽だ
しかしあきれて近づかないことにしている人種に
わざわざ寄ってくることのほうがよほど滑稽ということを自覚してほしいもんだ
レイトは同じ仲間ではない。当たり前ジャン
音程とリズムが正確で、美しい音が何たるかを知っていなければ、音楽ではない
1音たりとも狂った音程で弾いてはならないのが、ヴァイオリンだ
>>762のようにこれを否定する輩は、仲間ではない
>>807 メソドは既に開発済で、数十年前から実証している
その1つが、レイト向けには、運弓練習にフラジオを使う事だ
フラジオの練習をするときには、音の出だしからよい音を出せ
基本的には、できるだけ駒寄りを弾け
美しい音が何たるかを知っていなければ、音楽ではない(ガイジン訛りのヘタクソな演奏をしながら)
あーそうか、もどってきたのか。おめ。
820 :
名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 11:52:50.48 ID:XjcYIHST
>762
>サードまでの音程がそこそこ取れてたら合奏楽しめると思うけどな。
先生と楽しめ。
762同士では合奏にならないし、上達の足しになるどころか、デメリット多し。
合奏をナメるな。
まずはピアノ伴奏と合わせてまともに弾けるようになってから言え。
レイトの大半はピアノ伴奏とすら合わせられない。
レイトは我が道を行くので、伴奏は必死につけるだけ。
そんな者同士が合奏できるか。
音程もまたしかり。音程悪い同士で合奏なんて百害あって一利なし。
そもそも、「音程そこそことれたら」という考えがレイト。
音程はセーフの範囲できちんととる、これ常識。
レイトはセーフから外れる音程。
>>797 子供と同じ基準の進み方で大学生から始めて4〜5巻くらいなら結構いそうだけど
大学も後半に入ると実習や就活忙しくなるからその先は厳しいんじゃなかろうか
大学生から始めて就職と同時に中断していま子供に習わせている人は何人か知っているw
一音たりとも狂った音程で弾いてはならない(ドヤァ
あのね、絶対音感神話に毒されてるのは分かるけどそれ押し付けちゃダメよ。
いや、多分意味通じないだろうけど。
あんたからは弦楽器というより水槽上がりの匂いがする。あっちで
コンクール厨相手にがんばってよ。
むしろ水槽は音程外しまくり、ノリ優先、コンクル評価優先で教育無視、ではないのか
824 :
名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 13:16:26.03 ID:S1ac2aUg
バイオリンの院低のセーフの範囲というのは感覚的にはわかるが、プロのCDでも
何回か聞き込んでいると結構音程違うなと思うこともある。
生演奏が一番甘く許せて、録音、CD、繰り返し聴くに耐えるCDトハードルがたかくなってくるように
思うのは錯覚でしょうかね。
それよりも遥かに甘いのが自分の演奏、セーフ範囲にとれているとおもって録音すると
油断していた1音とかがばれて気づかされるんだよな。
>>822 水葬は知らん。
普段はコンクール厨を相手にしている。これは、当たっている。
ヴァイオリンを絶対音感で弾く、というヤツは、オンチだと決まっている。
ヴァイオリンは、
基音・完全四度・完全五度・完全四度と完全五度の差の長二度・オクターブで弾く楽器だ。覚えろ!
それだけではなく、周りと馴染むように和声を感じながら弾く。それが正しい音程だ。覚えろ!
>>821 >子供と同じ基準の進み方で大学生から始めて4〜5巻くらいなら結構いそう
1/100未満だ。子供でも、1/20未満だ。
826 :
名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 13:48:55.15 ID:XjcYIHST
822はレイト丸出しだね。
音程を外さないという意味も、セーフの音程の範囲という意味もわかっていないから。
つまりそういう音程で弾こうとしていないってことだ。
音律を掲げて知ったかしているけど、音程をきちんと指導されていない証拠だね。
しがないレイトです。
随分前に2と3の指が開かないと言いましたが
最近はかなり改善されてきました。
結局練習あるのみでした。
大人になると変に頭で考えるばかりですが
レッスンを受けながら繰り返し練習すればいいだけの事でした。
romに戻ります。
>>820 せめて、独りでメトロノームに合わせて弾けるようにしてから合奏に出てこい、と言いたい。
メトロノームにすら合わせられなかったらどうやって他人に合わせるのか、想像も付かない。
メトロノームは全体的なリズムの涵養には効かんのだ
トーシロさんに一番お勧めなのは歩きながら頭の中で歌うの
最初はリズムだけでいいから
体の中にリズムが出来てきてからならメトだろうがドンカマだろうが他人だろうが合わせて修正出来るのな
10年やってますが未だにポジション移動が安定しません。
自信をもって2,3,4ポジをとれる方法ありますか?
>>830 1st.positionの1と4の指は正確に取れていますか?
GD線はそれぞれAEの開放弦のオクターブ下、HはEの完全四度下、このAHのインターバルで、EFisを弾きます。
4の指は、GDA線それぞれDAE、E線Hは、Eに対して完全五度、1の指で覚えたHに対してオクターブです。
この14の手の形と音を正確に覚えてから、まずは、3ポジの練習をします。
3rd.positionは、先に4の指の場所と音を覚えます。GDAE線それぞれFCGDです。
次に1の指の音、GDAE線それぞれCGDAを、14の指を同時に手の形と音で正確に覚えます。
1の指から覚えるのではなく、4の指から覚える、というのが、ポイントです。
4が先なのはなにか意図あるんですか?
音を聞いて位置を覚えるまではいいんだけど、
その場所に常に狂わず同じ距離移動するのが難しくて
確信持って動けないです。
レイトの方でなにか自分なりのコツもってる方とかいらっしゃいますか?
次に、
クロイツェルの11番を使い、
シフトの時に中間音を入れて、即ち、2の指G→Hをウィーンとずらす音をいれて、シフトします。
最初はゆっくりから、手の形が崩れないように、だんだん速くシフトするようにします。
最後に、中間音を入れずに、弾けるようにします。11番の上に書いてあるとおりです。
小学校に入る前の子供向けには、このように習います。
大人向けは1st.positionを取れる人が少ないから、独自の練習法をまだ考えていません。
たぶん、子供向けと同様でよい、と思います。
なるほど。
参考になります。
しかし子供より感覚が劣ってるので
そこは頭で考えて補うしかないと思ってるんですけど、
なかなか思いつかず。
>>829 解りやすく、ハッキリ書け!
>歩きながら頭の中で歌う
「歩きながら足に合わせて歌え」
>最初はリズムだけ
4拍子は横浜横浜横浜と唱えながら歩く
3拍子は神戸と唱えながら歩く
2拍子は千葉、バチバチにならないように
5拍子は秋葉原。
普通に曲歌えばいいじゃん
白本3巻やってるなら1巻2巻くらいのを合わせるのは楽しめると思うよ。
せっかく弦楽器やってるのだから、楽しく合わせる楽しみを味わってほしいけど。
はっきり言えば、プロ奏者になる訳でもないのだから。合奏を楽しんで。
それをもっと楽しむための技術を磨いていけばいいのでは。
>820、独善的すぎ。
>普通に曲歌えばいいじゃん
狂ったリズムで歌ってもだな、、、、
>白本3巻やってるなら1巻2巻くらいのを合わせるのは楽しめると思うよ。
思うだけ。
概ね最初の弦楽合奏はバッハのドッペル(+ピアノ)と決まっている。しかし、合わない。
だから、32分音符に刻んで、正確な音程と正確なリズムで弾けるようにしてから、合奏する。
>プロ奏者になる訳でもないのだから。合奏を楽しんで。
音楽を奏でる事を楽しむのと、騒音を撒き散らすのを楽しむのは別の行為だ。
>>820は、普通、当然だ。解らない者は「合奏」にはならない。
このスレで喧嘩売るのは止めたつもりなんだが、
>>838は面倒くさいだけの奴だという気がする
840 :
名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 21:46:44.50 ID:XjcYIHST
レイトはドッペルを弾くところまでなんて行かない。
「ふるさと」の合唱を合奏する程度のことを「合奏」と言っている。
それでもいいんじゃ?
なんでそこまで言うのかわかんない。
「プロ以外は見てて滑稽だから野球するな」と言ってるのと同じだよ?
まぁ、アマオケとかだと確かに調子こいてるやつ多いからそういうのに絡まれて
嫌気がさしたのかもしれんが。
察してやれ。
アーリーがわざわざレイト専用スレに来てるんだぞ?
何事も自分に自信のあるやつは人の良いところを探して自分をさらに伸ばそうとするし
自分に自信のないやつは人の悪いところを探して安心しようとするもんだ。
アーリーがアーリー仲間の中で自分より下を見つけられなくなったらこういうスレに来て
なんでも良いからバカにしてるしかないんだよ。
やっぱそうなのかなぁ。
何のために音楽やるんだろ…
他人の意図を詮索してもしょうがないよ
自分に役に立つよう吸収すれば、それでいいんでは
845 :
名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 23:08:38.77 ID:XjcYIHST
自分に自信のないレイトはアーリーの悪いところを探して安心しようとするもんだ。
846 :
名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 23:13:07.49 ID:98qib+8e
842が核心をついた。自信が無くて下が欲しくて仕方ないやつ、どこの世界にもいるね。
>>845 自信のないもんどうし、よろしくな。
まぁなんだ。
みんな俺たちのことはなま温かく見守ってくれ。
うん。俺たちも調子こかないように自戒せねばならんが。
オマイラ、おはよう
オレが規制で来れない間にずいぶん盛り上がっているじゃねぇか
スレに必ず体罰教師と反抗期のガキみたいなのが現れるのはなんでかねぇ???
曲なんてものは、教本の中だけあるわけじゃねぇのに、なにをそんなに躍起になって
白本!白本!スズキ!!スズキ!!なんてわめいているんかな???
無料サイトに楽譜なんか山ほどうpされているいから、DLして拾って来い
プリンタのインクがもったいなきゃ、PDFそのままで画面で見てりゃいいだろ
さて、合奏だが、はっきりいって合奏の実力はせいぜいがんばって実力の1/3だ
プロ野球の選手がキャンプやピッチングマシンじゃパカスカ打てるのに、試合じゃまるで打てないのと同じようなもんだな
プロ野球選手がイメトレで実際の試合に近づけていくように、オマイラも合奏のイメトレが必要なんだよ
ただな、その前に基礎トレは必須だよ...なかったら、ただの妄想癖になるだけだろ
基礎トレをイメトレを混ぜることである程度時間短縮できるよ
もちろん、偶然の産物じゃなくて、自分で制御してる楽器の技術が必要だけどナ
まずはど真ん中に直球放り込む練習からしような、最初から消える魔球なんか使えねぇよ
どんな優秀な野球選手でもランニングやキャッチボールは欠かさないように、バイオリンも基礎トレは重要だ
ここには、多少なりとも経験のある連中がいるようだから、基礎トレのやり方に少々ギモンがあればぶつけてきていいと思うぞ
オレ的には、厨房の部活みたいにただモクモクとやるのは反対だけどな...社会人ならもう少しアタマ使えっての...
ダテに作音楽器とは呼ばれていないわけで、
演奏者の頭の中に理想の音のイメージがハッキリできていて
それに実際の音を近づけるという作業をしないと良い音(もちろん音程含む)なんて一生出ないわけだが
すぐ童謡だの歌謡曲だの合奏だのに逃避する連中は
そういう理想の音のイメージを持ってるようには全く見えない。
「出したい理想の音」があるように思えない。とりあえずなんか弾けたような気がすればいいだけ。
なんのためにこの楽器をやってるのかわからん連中。
>>851 逆だろ。
お母さんが歌ってくれた子守唄のイメージは確固としてあるから目標にできる。
モーツァルトのイメージなんて平凡な日本人にはできないしする必要もない。
>>851 と、歌謡も弾けないレイトが申しているの?
ところで皆さん、駒の位置は自分で合わせますか?
私は音を聞きながら勝手に動かしてます。基準はf字孔の印との事ですが、そこに合わせると詰まった音になる音がある。
855 :
名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 09:55:03.68 ID:hLgDiyFY
>854
レイトの初心者の知ったかぶりの典型。
音叉でチューニングもできないくせに、駒をいじってマニアぶる。
工房へ行け。
駒は魂柱との距離が重要。
数ミリの差で音がダメになる世界。
アーリーはちょっとした調整すら自分でできないからな
音のいい悪いも自分じゃわからないんだろうな
やっと規制解除? と思ったら案の定書き込めなかった。
避難所でも作ればよいのかな。
大きなのっぽの古時計をアップロードしたかったのに。
>>856 数ミリオーダーなら小学生でもできそうだな。
>>856 駒が昆虫から7ミリ位ネック側にあったんだけど、思い切って3ミリ位にしたら治ったみたい。ありがとうございます。
>>855 音叉でチューニング出来るのを何かの基準に使うのは初心者マニアレイトの典型。
厨房でも出来るのを知らないのか?
862 :
名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 12:31:34.87 ID:cadOEeg+
高校の部活オケでは駒の高さもじぶん削って低くして、低空駒とかつくって自慢してたよ。
調整悪い楽器だから駒が倒れるなんで日常茶飯事。音楽の先生が魂柱をたててくれていた。
駒いじりから魂柱接着からひととおりやらかすのが小さい頃からやってた奴だという気がするがな
俺はガキの時はピアノだったから中に赤点テスト隠してプリペアードピアノにしたくらいしか
まあ、駒は元の場所に戻したり斜めってるのを直したりは出来ないといかんな
場所自体を弄って音色変えるのは普通の使い方じゃない
魂柱は後で調整に出す前提で応急処置的に立てるくらいにしといた方が
>>852 おまえが全くヴァイオリン弾けないことはそのレスでよくわかるw
866 :
名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 16:11:45.48 ID:hLgDiyFY
レイトは「ヴァイオリンごっこ」をしているだけだから。
ID:9sAfeG2s [12/14]
こいつレイトというよりヴァイオリン弾けないだろ。
ヴァイオリン習ってる小学生未満でクロイツェル持ってる子なんて極々一部。
ポジ移動とかビブラート習ってる幼稚園児なんていねーよ。いたとしてもそいつは別格で語る意味なし。
>>851 童謡とか元々ヴァイオリンの曲じゃない曲を、どう弾いたらそれらしく、美しく聴こえるか、
自分で一から考えて作り上げる楽しみはある気がする。
モーツァルトとか往年の名曲の音をイメージしようとすると、どうしても
前に聴いた名演奏とかが思い出されて、自分で作り上げるというよりも
良いとこ取りを目指してる気分になる。
まあ、もちろん、そんな名演奏の音を忠実に真似できる腕は自分にはないけどw
>>863 何で駒動かしたの!
何で魂柱触ったの!
何で肩当て動かしたの!
何で顎あて動かしたの!
何で弓のお尻回したの!
何でペグ回したの!
何で自分で松やに塗ったの!
って言われ続けてるから自分で触らないんじゃない?
>>863 さすがに楽器の中に接着剤たらすのは少数派だと思うぞ
ちなみにな、ナットから駒までの位置というのはちゃんと決まっている
決まっていなかったら、楽器が変わったとたんに弾けなくなる
まあ、数セントの差が気持ち悪いというレベルだけどな
楽器の汚れが気になって、そのへんにある洗剤使ってごしごしやって色落ちさせちゃったとか
弦を全とっかえするときに横着して1本ずつやりゃいいのに、いきなり全部緩めて駒倒しちゃったり
E線のペグが硬くて回せなくて、ネジでぐりぐりやっていて表板に穴掘っちゃったとかはよくやることだよな
あくまでガキレベルの話だけどな
情熱大陸かバッハのドッペルコンチェルト第一ヴァイオリン どっちのほうが難易度高く感じる?
俺はバッハの第一のほうが難しいと思う。
何楽章の話をしているんだ???
873 :
名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 18:42:53.80 ID:WOA78GbX
>>851 逆に、たとえ技術を見に付けたとしても、思い通りに演奏が出来なければ、かえって良い音から遠ざかってるって事だよな。
ところで総合スレが潜水艦してるのは何で?
>>870 どうしても回らないペグはペグ自体を破壊してドリルでペグの中心から穴を開けて外すといいよ。
大切な楽器だろ。音調整に出せよ。
ID:qhAly5gwは頭デッカチチンカスレイトの典型ww
>>867 レイトスレなんだからクロイツェル持っててもいいだろ
オレは持ってないけど話は参考になるよ
アーリーでもレイトでも指導方法はほぼ同じだろ。レイトだからどうのこうのは関係ない。
曲と音階と音程 短い期間で効率よく上達なんて無理だし、そんなことしてたら基礎が甘くなって難曲でつっかえる。
880 :
名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 21:16:28.31 ID:hLgDiyFY
>871
ドッペルは1stのほうが難しいと思っているレイト。
オケは「1stが2ndより上手いから1st弾くのがステイタス」と思っているレイト。
ドッペルをさらったことがないのがバレバレだね。
まーたこいつか。
882 :
名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 21:29:52.13 ID:hLgDiyFY
まーたこいつか。 と言って、反論してみなよ。
好きな曲だからよく弾くけど、第一ヴァイオリン>第二>情熱
の順の難易度だと俺は思うね。ドッペルが弾けたら情熱も弾ける。
884 :
名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 22:40:48.29 ID:hLgDiyFY
ドッペルは本当は2ndのほうが難しいんだよ。教本の順ではない。
アマレベルなら1stのほうが難しいわ。
2ndがペース握るわけだし。教本ではその前の5のヴィバルディのほうが難しいけどな。
バッハは難しいよ
何を弾いても難しい
でもヘンデルよりはオキラクかなぁ...
移調はしてるけど鈴木3巻最後のブーレはバッハが書いたままの楽譜だよね。
バッハは難しいけどメロディがはっきりしてるから覚えやすくいい課題曲になるんだよな。
ドッペルクラスならカイザー1st弾けたら余裕で弾けますよ。シャコンヌは知らん。
889 :
名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 00:14:17.70 ID:UOLzxVX1
レイトのレベルはよくわかった。
それで音律だの駒削るだの、よく言うよ。
ほんとレベル低いよな。たまには俺らが横柄な口きいてすみませんでした、って土下座したくなるような演奏でもアップしてみろよ。
891 :
名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 00:38:57.03 ID:sxwsqoTp
あの・・・総合スレはどうなったのでしょうか・・・
>>891 「こんなことできる?」→おせっかいな人
「こんなこともできないのバカァッ、・・・これはこういう風にやるんだヨ」→ツンデレ、恥ずかしがり屋
「ここはこうだよ」→親切な人
「ここは多分こうだろww」→ぁゃιぃ
「こんなこともできないのかよwレイトレイトレイト!レイトォォォオオオ!!」→ただのキチガイ
>>890に「さぞ上手なんですね」なんて嫌味は通じないよ。文章で演奏技術が読み取れる超能力があるからといって、当人にそれを行う技術が今も有るとは限らない。
アーリーこそ演奏アップしてみろよ
口先だけならなんとでも言えるんだからなw
アーリーのUPはよほどの人でない限り止めたほうが良いと思う。
凡人の限界をまざまざと見せつけられたら、いかなレイトとはいえ辛いだろ?
>>892 総合スレはどういう理由かわかりませんが沈没しました
オレもうかれさんと連絡取れなくて困ってます
だれかサルベしてくれるとありがたいんですが...
>>888 シャコンヌはローデ終わってるくらいなら、流すだけならまあ余裕でしょうね
問題は、アレは長いから...そしてアレが始まるまでも長いから
...ってぇことなんですよ
曲としては基本的に変奏曲だから、フレーズのキャラクターを立たせてやれば覚えやすいですよ
各声部のキャラクターまで考えていくと、けっこう難しいものになりますけどね
チャレンジしてみます???
897 :
名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 09:26:54.86 ID:NWHjX+dR
50代なかばのレイトです。音程がひどすぎて恥ずかしいのですが、
アドバイスいただければと思い、アップします。
voon.jp/a/cast/?id=l0bos06geodlefbs#player
フーガのほうがヤバイ
>>897 音程が酷いとわかってるならまず音程直して出直してこいよ
ダメな点が自覚できてるのにupする神経がわからん
あとなんで皆バカの一つ覚えでvoon使うの?
同じ人だから
901 :
名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 10:03:07.63 ID:ZAn3I+oK
>>897 自慢はやめろ、ほめられたいだけだろ。
アドバイスが欲しけりゃレッスン受けろ。
voonはiOS対応してくんないかなー
そういやUPスレ無かったっけ、、落ちちゃったか
50代レイト レイト
ってこんなんばっかなの?
もっと弾ける人いるでしょ。
そりゃ年数とか練習時間によるだろう
>>901 こんなゴミみたいな音を
ほめる奴も自慢する奴も耳が腐りきってるから、音楽自体やめるべき
ID:dkKCOP4q
908 :
名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 12:57:19.38 ID:FXM4ftYT
バイオリンって難しいんですねって社交するのが無意識下の目的なんだから察してやれよ。
音程のないバイオリンは人に聞かせられるものではないのは万人の共通した認識だろ。
どうしても聞かせたかったらフレットバイオリンがいいとおもう、マジで。
909 :
名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 13:23:59.71 ID:ZAn3I+oK
社交は内輪でやれ。
ネットは不特定多数の世界。大人ならそれくらいの違いわかるだろ。
ネットにupするのは、新宿駅の前でギター弾くのと同じだ。
そんなこともわからないやつのことを察してやる必要なし。
ネットにupするのは、新宿駅の前でギター弾くのと同じだ。
俺もそう思うね。野次はネットのほうが酷いし。
ぶっちゃけすげー下手だよ。3歳の子供だとあら ヴァイオリン始めたの?頑張ってね。
で済むんだが50代のおっさんとなるとね・・・
通りすがりに否応なく聞かされるのと自分から再生して聴くのとでは
大違いだと思うけどね。
とはいえ、音程もリズムも取れてない状態でアドバイスを求めるのは
ののしってくださいって言ってるのと同じだと思うけど。
>>907 なに、ほめてもらえると思ったの?悔しかったの?
さっさと楽器叩き割って首吊って死ねよクズ
>>899 voon使ってる人が多いから自分も使うってだけだろ
サウンドクラウドでもなんでも好きなの使え
>>897 くそ耳で悪いけど
・一巻の曲ではビブラートをかけてはいけない
・音を膨らませてはいけない、最初から最後までしっかり弾く
自分の経験だとA開放弦に弓を乗せて止めた状態から一気に弾きおろす
という動作を繰り返し練習する。録音の一番良く響いている音を最初
から最後まで連続して出せるようにする。目と耳を総動員する。
楽器を持つ顎、左肩、左肘、左手の形が正しい形で一定していないと
いくらやっても音程がズレる。これは自分自身の課題。
指板を真上から強く叩くように弦を押さえないと音がしっかりしない。
ただし押さえつけるのではない。これも自分の課題。
>>897 キラキラ星を弾くときはテーマよりも変奏Aを弾くのがお約束
キラキラ星では発音を綺麗にすることが課題かなとおもう
>>914 まーたカスレイトがカスレイトに的外れな大間違いアドバイスしてるよwww
なんでドヘタクソゴミカスレイトの分際で他人に助言しようなんて思えるんだろう?
そんなことしてる暇があったら自分の練習してろよ
デタシェの重要性言ってるらしき部分だけ合ってると言えなくもないが
あとはデタラメwww
917 :
名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 18:02:53.68 ID:ZAn3I+oK
916は口は悪いけど言うことは合っている。
>>897 G-Dur???
それとも調弦が低いだけ???
右手がまるでなっちゃいねぇな
重心移動がまるでできていない
もっと前傾で弓を持ってみろ
弓は直線運動をする、手は各関節を中心に円運動する
どうすりゃ直線運動に置き換えられるか、よく考えてみろ
テーマを弾いているツモリなら、フレーズの中に休符はないはずだ
次の指の準備は前の指を押さえているときにやるもんだ
弾きながらいちいち立ち止まってやるくらいなら、1音ずつ止めて考えろ
廃ポジっぽい音が出てるが、とてもじゃねぇがそんなものができるレベルじゃねぇよ
まずはちゃんと音の幅を覚えろ
>>913 あら、そんなルールがあったんだねぇ
2ch、ブランクがあったからすっかり知らなんだ
活用させてもらうね、アリガト
怖いもの聞きたさで897聞いてみた
…楽器構えて音出した時にどういう音が出てこなきゃいけないか考えてるかって話やな
あんたのは「形だけ真似してみて出てきた音から駄目っぽい成分を取り除いてみようとしたけど出来ませんでした」だ
それを「弾いてる」とは言わん
下手とか以前に音楽やる気があるのかっていう
>>897そこまで言われる程でもないと思う。
50代で独学ならよく弾けてる方だよ。
自分の演奏さらす度胸もなく叩きたいだけの人のことは無視ね。
スレ開いてリンク飛んでおいて文句言うとか知障でしょ。興味深々のくせに。
もっと弓を恐れずこするといいですよ。ペンキ塗りのハケ持つつもりで。
922 :
名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 20:08:12.49 ID:sxwsqoTp
あんまり50代のおとうさんをいじめないで…
心が痛む
923 :
名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 20:09:53.06 ID:FXM4ftYT
バイオリンは老人会の大正琴のようにはいかないから、悪魔に魂を売るぐらいの気合いで取りかからないと
なあんにもならないからなー。たいていの大人にはつらすぎ。すんごい決心と自律心があって
やっと取りかかれる楽器。ある程度弾けないと楽しくもないだろ。楽しく弾ければいいとかいっていると
すぐに行き詰まると思うな。最初は100kmはなれていても先生についた方がいいと思う。
独学でできる楽器ではない。きらきら星でもメリーさんの羊でもね。そこは大正琴とは違う。
それでも好きならやる価値は十分にあると思いますよ。
三浦章宏さんて19歳から始めたって聞いたけどヴァイオリン自体は4歳から習ってたんだな
925 :
名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 21:02:04.27 ID:FXM4ftYT
10歳で自分の意志でバイオリンを音楽クラブで始めて、
12歳から先生について習いだしたという荒井英治氏が
レイトの最高峰だろう。
>>897 ちょっと親父さん、そこまで音程取れてないと音楽でも曲でもない。ただの騒音だ。
とりあえずバイオリンはケースにしまえ。
そして自分の声で歌え。高音が出ないなら鼻歌でもいい。音を聞いて覚えるのと歌って覚えるのとでは、身に付く感覚が全然違う。だから篠崎の子供向けのやつにはまずは歌わせろ、って書いてある。
バイオリンをケースから出すのは歌えるようになってからだ。一音一音、歌いながら弾け。バイオリンの音と自分の歌が一致するように指の位置を調節しろ。
大人の指先は子供みたいに小さくないし、人によって皮膚の硬さからして違う。力加減や微妙な角度、指先のどの部分に触れるかで大きく音がずれる。
先生の手の形真似しただけではだめだからな。
ヘボ将棋でもやってる本人が楽しければそれでいい
>>921 ゴミクズツンボ、おまえも897と一緒にヴァイオリンやめろ。
いや、音楽やめろ。迷惑だ。
>>927 だが、王将隠しちゃったり、自分の取った駒捨てちゃったり、途中からはさみ将棋にルール変えちゃったりはダメだろ
>>897の演奏???はそこまではひどくはないが、角行がまっすぐ進んじゃったり、自陣で自駒が成金になるくらいのマチガイはある
それを披露されれば、酷評がでるのもあたりまえではないか???
ガキに教えるだけなら、こうやれ、で終わってしまうことが
大の大人に教えるには、どういう理屈でこうやれ、があるのかを見極めさせる必要がある
将棋も、対戦ルールがきちんと決まっていなければ、勝ったも負けたもないだろう...ただの自称*級の世界なだけだ
ルールや仕組みを知らずして対戦しても、小学生にすらボロ負けしてしまうのはバイオリンの世界に限ったことではない
そして嫌気がさしてやめていってしまう...ヘタなものをそれでもいいじゃないかと持ち上げるのは逆に罪作りな事なんだよ
オレが前に書いたことがわからなければ、ここで質問してくりゃいい
>>926の言っている、歌うってことはオレも賛成だ、ちょっと意図は違うけどな...
>>897 まず解放弦を慌てずに等しい音量で変化無く均一に一定できれいでゆっくり鳴らせ
931 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 00:08:52.56 ID:OiU/qD/V
>897
おっさん、がんがれ。
あんたの人生だから、好きにすればいいよ。
だからぁ
なんで自分なりの型を作って、世間に認められるレベルの才能バリバリな奴と
ここのしがないレイトを同列で語るんだよ
一般ピポーはシコシコ地道な練習するしかないんだよ
フィドル習いに行ったって、フィドル独自の弾き方を地道に練習しなきゃいかんだろ?
ほんと、わかんない連中だなw
あらためて言おう、
ヘ タ ク ソ は 何 弾 い た っ て ヘ タ ク ソ
>>934 さすが良くわかっていらっしゃる。
冷静に自己分析出来るのは素晴らしい事です。
でも大枚はたいて買ったあなたのそのバイオリン、押入れの奥にしまいっぱなしだとよくありませんよ。
たまには弾いてあげるべきです。
936 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 09:29:29.26 ID:1GmcqUhi
品がないですね…人を批判するばかり。
音楽を嗜んでいる人にこんな粗暴な人がいるなんて気分が悪いです。
ここは荒らししかいないのですか?
皆さん地道に練習されているのに、どうして人を見下したりするようなレスばかりするの?
>>934 スペース打ってる時の真っ赤な顔が目に浮かぶ
938 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 09:46:22.53 ID:qatzn/Et
間違った方法で「地道な練習をしている」と自慢するレイト。
千住真理子が生卵を毎日6個飲んでるそうだ
見習わないと
泣く前に練習しようほととぎす
>>936 ほとんどがまともでも、1,2人最低なクズがいるだけで荒れるからなw
942 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 10:32:41.61 ID:OiU/qD/V
「バイオリンレイトの会」じゃなくて
「バイオリンへたくその会」にしたらいいんじゃね?
そしたらうざいアーリー様達もこなくなるんじゃね?
943 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 11:09:45.39 ID:1GmcqUhi
まあ、アーリーでもヘタクソな人はいくらでもいるけどね(笑)
ここで下手くそ連呼してる人とか、どれくらいの腕なんだか
>>939 それでアームレスラーみたいな筋肉ついてるのか
>>943 60kgくらいのものなら片手で持ちあがる腕ですが
なにかご不満でも???
面白いと思って書いたんだと思うが今後のためにいっておくと、全く面白くないから。
947 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 13:19:56.75 ID:DjKDuMeC
だめになる練習とためになる練習との切り分けができるかだな。
ちなみにアマオケはいって弾けない曲を指揮者のインテンポにあわせて無理矢理弾くのは
だめになる練習の典型、これ豆な。
家で音程もリズムも適当で「いい曲だなー」って自分相手に演奏会するのも
だめになる練習、これも豆な。
この二つをまったくやらないでためになる練習だけするのは大人には相当つらいんだなー。
948 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 13:47:07.25 ID:qatzn/Et
大人は<<947 のいうところの「だめになる練習」が大好き。
949 :
名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 14:20:57.08 ID:DjKDuMeC
書いたヤツが糞耳レイトでも、
>>915が正しい。
>>947 DjKDuMeCは、ヴァイオリンの先生だろう。
>>929 sH+iACtbも同じ人だろう。
習いに行け。
先生がレイトスレで雑魚いびりするかよw
歌って弾くってのは俺も賛成ね。
歌えたら弾ける。
何度も曲を聴く→歌う→弾く
って感じで俺はやってるね。長い曲になるときついが。
>>950 オレは
>>929書いた本人だが、
>>947は書いていねぇわ
洞察力が足りねぇな
で、いまんところ教えることもしてねぇからな...他あたってくんな
みんな好き放題叩いてるがレイトによる今までのupは897と何らかわらない事理解できてるのか?
50代でヴァイオリンはきついよ。
せめて30代までに始めないと一生懸命練習しても指回らんよ。
アマレベルでも本気で頑張りたいなら大学生までには習わないとな。
956 :
名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 00:13:59.60 ID:0NZfGZtx
>>954 五ヶ月とかいたころはもうちょっとましだった気がするけどね。
5ヶ月で弾けてると言うのはさすがに聞いたことないわ。
5年で鈴木の3とか4辺りじゃね。
>>958 それではレイトは止めてしまうから、もっと進んでいると思う。
実際は、
A線ファーストポジションのAHCisDEまでが弾けていない人が10人中9人だよ。
もう少し突っ込めば、AHのHが弾けない人が、10人中9人。
だから、音楽にはきこえない。
ドーセ、レイトには、弾けるようにならないから、教えないんだ。
レイトは、自分が弾けていない事も解らない。
確かにシ、と言うか1の指が自由過ぎて一番難しいわ。さらに1の指の形は他の指も影響受けるし。
次は2の指。3の指が一番押さえやすくて次が4の指だな。
ここ一ヶ月くらい「さんばん星」ばっかひいてるけどなかなかうまくいかない。
961 :
名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 04:50:06.95 ID:/9hukmmE
A線のシはE線のミの開放と完全4度できまるからな。まずはこの音がきまるようにだけ
練習すればいいとおもうな。ラとシが正しい全音になるから、それだけでも美しい曲になるよ。
シーララ、シーララ、シシシラシー て影法師だっけ。
全くの初日なら指の格好はとりあえずどうでもよい。指のかっこを覚えるより、
音をきいて音程をとることを第一日目から覚えた方がいいと思うね。
その音程感覚を覚えたら、天才なら同じ感覚を移調したかんじで、ドシャープがすぐとれる。
すぐにとれない凡才は先生についた方がいい。
取り方をおそわる。
>>961 いろいろちょっとちがう
開放と1の感覚は1−2の感覚と同じにならない
それに積算で考えていくと、移弦の段階で必ず、アレ???ってなことになる
ま、教えるほうも開放のあとに1の指を教えているようじゃイマイチすぐるんだけどね...
最初のうちはなかなかきづかないと思うけど、開放を含めた音階が自然に聞こえる響きと
各弦との調和を図っていった場合、5度の幅、オクターブの幅が違うだろって感じるんだよね
もちろん、他の楽器と合わせる(ピアノ伴奏を含む)場合は各弦との調和を図らなくちゃならない
自分で勝手に調弦変えちゃうと、ギクシャクしちゃうからね
だから調弦は耳で覚えなくちゃだめなんだよ
そして、バイオリンの(他の弦楽器もそうだけど)オクターブや音の間隔はこの5度を基準に作られていくからね
オレもよくやるけど、ピアノのAの音にあわせるんじゃなくて、Eの音を基準にAの音をとるようなことはするよ
そして、合奏の難しさもこの延長にあるんだよ
長くやっていくと、逆に開放を使わないか、いかに効果的に使うかに変わって行くんだよ
逆に言うと、開放を基準にするとそれだけ難しいってこと
もちろん、完全5度、完全4度の響きは覚えなくちゃならないし感じ取れなくちゃならない
けど、それが絶対じゃないんだよね
各音がとれる許容範囲ってものがあるんだよ
それをどう使うか、使えるかは各人の力量次第だけどね
あ、そうそう、今の上のほうの話は半音とか半音近くずれるひとの話じゃないからね
そこはカンチガイしないでね
バイオリンやったことない人は黙ってろ。
>>962 なんだっけ。正しい音は曲の中で決まる、だっけ。
そんなこと考えないといけないのはずっと先の話だな。
スズキ10巻までは先生の取る音をそのまま取るべき、許容範囲はない、でいいんじゃね?
965 :
名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 09:52:59.56 ID:0NZfGZtx
ここがバイオリンレイトの会ってことわかって書き込んでんのかなー?
ユニゾンでもよく分からないレベルがほとんどだから。
もっとハードル下げないと疲れるよ。
966 :
名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 10:21:13.21 ID:MaXw3CAJ
レイトは絶対的にプロの演奏を聴く量が少なすぎる。たとえCDであっても聴かない。
それで音程がどうたらこうたら理屈で考えたって弾けるわけがない。
おまえらレイトのうちヴァイオリン曲のCDを100枚以上持っているやつ、ほとんどいないだろ。
100枚なんてのは決してとほうもない枚数ではない。
同じ曲でも奏者が違えば演奏が違うのは当たり前だから、同じ曲で複数持っているのが普通。
10枚とか20枚とかのボックスセットはよくあるから、ちょっと真剣にヴァイオリンをやっていれば
100枚なんてすぐにたまる。(youtubeで聴くからって言い訳はするなよ。)
音楽を聴かないやつに音程はわからない。これがすべてだ。
コンサートに100回行っても、CDを1000枚持っていて毎日聴いていても、きちんとまともにヴァイオリンが弾けるようになった人はいないんだよね。ヴァイオリンを弾くには自分が出している音・音程を聴かなきゃならない。また、狂っていたら嫌悪感が無い限り直すことは無い。
オススメは、録音して、どの音が上下どちらに狂っているのか確かめて、楽譜に書き込んで練習する事、定期的に客観的な指摘を受けること、即ち先生に習うことだ。
上手な人の演奏を間近で聴いて、その響きを感じる事も大切で、そのためにも先生に習う必要がある。
プロの演奏をコンサートで聴いたり、CDを聴いたりすること「も」大切だよ。
>>966 オレもCDは100枚なんてねぇな
LPなら300枚以上あるんだけどな...
LPまだあるのか、すげえな。
CD何枚あるかな、、、数えてないけどiPhoneに32GB分くらいだな
家にあまりいないからなあ。
実はSPも100枚くらいあるな
ま、あれは1曲が数枚になっちまうからな
手回し蓄音機も健在だ
さすがに針が手に入らなくなってきてるな
971 :
166:2013/03/12(火) 13:53:37.76 ID:WosKT3UA
>>166です
バイオリン歴一ヶ月ちょっとになった。
弾いてる時は「おれうまいんじゃね?」って思うけど録音して聞いたら糞杉涙目。
うまくなりたいと思わなければストレス解消には良さそうだな。うまくなりたいと思ったらあれだけど。
一ヶ月前
www.youtube.com/watch?v=g68jpjqohV4
今日
www.youtube.com/watch?v=7NpQ3GmrXs0
出だしをG線CからAに変えた位であんまり代わり映えしないな。
>>971 なんだ???
かえってヘタになっていねぇか???
つ〜〜か始めて3時間で移弦もきっちりこなしたんかい???
ある意味天才だな、そりゃ
973 :
166:2013/03/12(火) 14:52:15.44 ID:Lvnru/yl
>>972 自分ではA線E線だからアラが目立つんだろうと思って他けど、下手になってんのかな…
昔ギターはやってて、今でも禁じられた遊びなら完奏出来る気がする。
この録音、始めてバインバインを手にとって、付属のピッチパイプで調弦した直後に試し弾きした時のやつだから、全くの直感なんだけど、移弦はギターの延長で自然にできたとおもう。
この一ヶ月の録音改めて聞き直してみたけど、色々知識だけ得て、消化不良で感覚がついてきてないんだろうな。
遠いけどレッスン通うべきだったか。
今からでも遅くは無いけど、ピッチパイプは、、、
5度調弦無理ならPCのソフトでもタブレットのアプリでも
一定の音出すやつ使ってみては
クラギやっていたのか
多少納得だな
ま、クラギやっていたのなら音叉くらい探せばあるだろうし
フラジオで調弦もできるよな
GDは楽器の角度もあるが、弓がほとんど水平に動くからな
まったくのドシロウトじゃ扱いにくいんだが、逆に楽器をやっていたことが功を奏したみたいだな
AEは弓のスイング方向が縦に推移していくからな
手の重さをどう載せていくかを考えないと、スカ音やつぶれた音になっちまうんだよ
そのへんのことは月1でもレッスン通ったほうがよかったかもな
バイオリンの魅力はほとんどが高音域だからな
976 :
名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 16:09:01.78 ID:0NZfGZtx
バイオリンってフラジオで調弦できるの?
977 :
名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 16:41:09.35 ID:EEfkIe6b
レイトは、チューナーで調弦するのが正しくてフラジオで調弦するとツウだと思っている。
レイトは、聞きかじったことを人に教えるのが親切だと思い、また教えることで一ランク上にいる気分になれる。
レイトは、間違ったことを教えてそれを指摘されたとき、アーリーは性格が悪いとか、弾けない妄想だとこきおろすことでプライドを守る。
クズ
>>976 出来るよ。フラジオの重音(例えばA線の2倍音とD線の3倍音)で調弦すると、運弓が上手くなる。
大人向け運弓練習法の1つなので、試してみると良い。数十年の実績もある。効くよ。
調弦は、必ず、音の出だしからキレイに音が出る様にしよう。できるだけpp全弓で行いましょう。
フラジオの調弦と開放弦の調弦は音程が違う事がある。開放弦の五度調弦が正しい調弦だよ。
フラジオの調弦と開放弦の五度調弦が合わなく(狂い方が大きく)なってきたら弦の替え時だよ。
Aをチューナーで取るのは、「間違っているとは言えない」んだ。
でも、他の弦もチューナーやピッチパイプで取るのは、間違っているから、止めよう。
重音で五度調弦しよう。
>>971 弦の振幅をみて、振幅が最大になる様に、運弓練習をしてみよう。
普段から、弦と弓の接点を見て、これが動かない様に、練習しよう。
ギターを弾いていたんなら、音程が狂っている事は解ると思う。
1の指HをE線との完全四度、3の指DをD線とのオクターブの響きで取ってみよう。
フラジオで調弦するほうが難しいとおもう
ボーイングはかすれるより潰れるほうが望ましいと教わった
0点に合わせる時両側から追い込むのではなく0-1に収まるところからぜろ点を狙う感じか
詳しい人がいそうなので質問
むかーし、調弦するときは弓先でアップボーイングで小さな音と教わったけど
子供たちは先生が開放弦の狂いを確認するとき普通にダウンボーイングしています
アップダウンの違いになにか意味はあるのでしょうか?
音の乗りの問題もあるが、左手でネジを回すときに弓先でやっていねぇとやりづらくねぇかい???
音の響きだけ捉えられりゃいいだけだしな
実際ボーイングしてみりゃわかるが、アタックはアップボウのほうがかけやすいんだぞ
慣れりゃ左手ではじくだけでわかるようになる
ガキンチョはボーイングの練習も兼ねているんじゃねぇのかい???
983 :
166:2013/03/12(火) 18:31:44.89 ID:Lvnru/yl
>>975 >>979 アドバイスありがとう。やってみます。
調弦は、持っている440の音叉はCDの高さと違うし、ピッチパイプもちがう。
今は教本CDのA開放弦にあわせて、重音で合わせる練習してます。でもE線がなかなかつかめない。
10年習っているけど未だに全アジャスター付だ
(´・ω・`)ペグでの調弦など難しくてできませぬ
>>981 ppの方がピュアな音程のある音が出やすいからだよ。
音程も変わる。fで弾くと、金属弦なら音は上がり、ガット弦では下がる。
プロオケでもコンマスは調弦の時にpで弾く。室内楽なら必ずppだよ。
子供は基本に則っていないだけ。
アップの方がppを出しやすいから。
>>980 フラジオは音を出すのが難しいから練習になる。
厳密にはフラジオの時の運弓と普通の運弓は違うんだけど、レイトに取っては同じ。
フラジオだと運弓が下手なら音が鳴らないからちょうど良い。
運弓練習に特化するなら、人工フラジオだとさらによい。
>>976 もう少し付け足すね。
フラジオで調弦できるが、フラジオで行った調弦は、「正しくない」
フラジオで調弦の練習をするのが大切であって、フラジオで取った音で調弦を終えてはならない。
986 :
名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 18:58:53.85 ID:B9fLCGWl
>>983 できれば、CDの音を、A=422Hzに合わせた方がよい。
A=442Hzが一応、日本国内の標準的な音程だからね。
調弦が±1Hzだとそれほどでもないが、±2Hzだと楽器の鳴りが違うのが誰でも解る。
調弦は、あんまり動かさない方がいいんだよ。
440の音叉は、先をヤスリで削れば、音が高くなるよ。
>>984 中級までは、アジャスタ内蔵型テイルピースは何の問題もない。
987 :
166:2013/03/12(火) 19:37:54.07 ID:Lvnru/yl
>>986 CDを合わせるのか…やって見ます。
>>973 自分で読み返して、バイオリンがバインバインになっててツボにはまった。ニヤニヤがとまらない。
今日は良い流れなので質問させて下さい。
今鈴木の5本で1000円位の弦使ってて、E線は髪の毛位の細さです。弦の太さで弾きやすさ、音の合わせやすさ、練習のしやすさは変わりそうですか?初心者にお勧めの弦があればお伺いしたいです。
5弦かよ。
ドミナント一択。
通販なら4000円くらいか。
990 :
166:2013/03/12(火) 21:05:53.70 ID:Lvnru/yl
>>962 これは良い事書いているんだが、レイト向けには、
「与えられた任意の音と正確に同音を弾けるようになる事」
これがまず大切、大前提だ。
次に、他の弦との関わりで音を取ってみよう。
4の指の音は、隣の弦と同音だから、解るよね。
3の指の音も、隣の弦とオクターブ。これも耳を澄ませば解る。また、響く。
1の指の音は、2つ隣の弦のオクターブ下になっている。響く。
ファーストポジションでは、この3つを覚えろ!手の形も覚えろ!
これだけで、音楽に聞こえる可能性がある。
2の指は、3にくっつけるか、1にくっつけろ。少し難しいが、できる。
3rd.positionになっても、同様に、134の音程が取れていれば、それなりにきこえる。
他のポジションでも同じだ。
上記には、理由がある。
ヴァイオリンは、五度調弦の楽器で、
完全五度・オクターブ・完全五度の反対の完全四度・完全五度と完全四度の差の長二度
これで成り立っている、と考えても間違いではない。これで、チョットはヴァイオリンらしく聞こえる。
満足した上で、その次が、
>>962だ。
俺は1の指は隣の弦と完全四度ってのを意識してから練習がすごくやりやすくなったなぁ。
>俺は1の指は隣の弦と完全四度
A線Hには、これ。A-Hの間隔で、E-Fisを取る。弦は響かないが楽器が響く。
>>992のために、もうチョット。
A線Cは、G線オクターブ上のD線Gに対して完全四度。A-C間はピアノより狭い。
この間隔が、G線2オクターブ上のE線GのE-Gとピッタリ同じ、ピタゴラスの短三度だ。
試してごらん。
>>992 これは同感、感謝している
もっとも移弦するとすぐ見失う(汗
G0,D0,A0,E0,G1,D1,A1,E1みたいにするともう迷子(大汗
996 :
名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 13:45:15.38 ID:U6ty7GZu
A-Fisを純正長6度でとるように教わったのかな。旋律のFisとしては低いですね。
997 :
名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 14:00:18.62 ID:aB7NfItK
この時期、楽器がキシむね…
乾燥し過ぎるせいかな
業務連絡
板のスレッド乱立規制が非常に大きな値 BBS_THREAD_TATESUGI=64
になっているため、スレ立てが困難になっています。
(IPアドレス上位が異なる64人がに立てないと自分はスレ立てできない)
*** 最近スレ立てしたことない人、ぜひ立ててください! ***
というわけで外部掲示板に避難するなどの連絡事項があれば
別スレに書き込むなど各自判断で対応しましょう
【violin】ヴァイオリン総合スレ8【バイオリン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1362894775/ ヴァイオリン系の既存外部掲示板は敷居が高いから書き込みにくいんだよね…
おしまい。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。