1 :
名無しの笛の踊り:
ヴァント。神経質すぎて嫌いです・・・・
2 :
名無しの笛の踊り:2012/11/25(日) 08:02:47.47 ID:2N71yut/
レオンハルトは糞!
3 :
名無しの笛の踊り:2012/11/25(日) 08:27:37.43 ID:J7tQkM4e
トスカニーニ。
只の頑固者。
4 :
名無しの笛の踊り:2012/11/25(日) 10:43:00.91 ID:ratC5yfA
まりなー
5 :
名無しの笛の踊り:2012/11/25(日) 20:44:34.96 ID:V1RpZv4d
糞アバドと滓ポリーニ
6 :
名無しの笛の踊り:2012/11/25(日) 23:01:14.88 ID:NNjALCZX
バーンスタイン
こんなに没入してます、作曲家の悲劇を我が物としてますってのがウザイ
その場で燃焼することに意味があるという風で、作品自体が伝わって来ないから、お祭り騒ぎになってしまう
マーラーの6、9、チャイコの悲愴聴いても、楽天的な演奏としか感じられない
ポリーニ
こんなに作品とは距離を置いてます、作曲家の悲劇に共感するなんてナンセンスですってのがウザイ
ひたすら感情移入を排すことに意味があるという風で、作品の情動が伝わってこないから、機械的になってしまう
ブーレーズのソナタ、シュトックハウゼン、シェーンベルクのピアノ曲聴いても、楽天的な演奏としか感じられない
8 :
名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 07:16:33.24 ID:7EzaLx57
レオ一確
9 :
名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 12:48:12.27 ID:LHruVwM5
フルトヴェングラー
10 :
名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 14:35:28.97 ID:3u0eTi/f
KARA
JAN
11 :
名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 18:30:49.86 ID:KA1IrlYG
小澤征爾
まったく音楽の中身が無く、最近は狂信者からも
見放されてるから笑えるw まあもうすぐ逝くだろうから
追悼くらいはしてやるよ。
12 :
名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 20:45:47.48 ID:TMAlBe4s
チョンミョン糞は世間での評価も低いのでスレチですかそうですねやはり
13 :
名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 00:00:17.64 ID:dkaoB+jA
>>7 よくできました
その調子でレオンハルト・ヴァージョンも頼む
14 :
名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 00:58:21.63 ID:dqmtjPW2
そりゃあんた 岡本太郎みたいな顔したブレンデルでしょ。
え、世間の評価は低い? やっぱり。
15 :
名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 01:16:11.98 ID:7K9aM3Yd
世間の評価が低いなら、あれだけのレコーディングは
残せない。嫌いだと言うだけに止めておくように。
16 :
名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 01:29:24.05 ID:MqWsIS6A
フルトヴェングラ―
こんなにフルトヴェングラ―!!してます、作曲家の魂を我が物としてますってのがウザイ
その場でフルトヴェングラ―!!することに意味があるという風で、作品自体が伝わって来ないから、フルトヴェングラ―!!騒ぎになってしまう
バイロイトの第9、シューベルトのグレートを聴いても、フルトヴェングラ―!!としか感じられない
17 :
名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 05:23:39.02 ID:LHPwVIr6
名曲喫茶でググってたら神戸に「フルトヴェングラー」つう店があるんだね
18 :
名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 09:05:18.15 ID:AH7/9auC
>>12 三流指揮者のくせに何を勘違いしたのか
ブル9を指揮してしまっていたらしい。
19 :
名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 08:06:03.45 ID:GgVLq5X5
ヒルデ・ギューデン
何あのおばさん臭い声
スーブレットに必要なすべての要素がない
20 :
名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 08:07:11.79 ID:GgVLq5X5
リヒャルト・シュトラウスが私のゾフィーと言った理由もわからない
他にろくな歌手がいなかったのか?
21 :
名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 19:39:04.05 ID:gfHkMuQ8
フルトヴェングラー
日本人しか聴いてない
同じ日本人として恥ずかしい
22 :
名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 20:36:21.54 ID:HbqPd0hm
23 :
名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 22:05:02.57 ID:LWsjn++4
フルヴェン嫌われすぎワロタwww
24 :
名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 13:41:10.54 ID:jukPCSuZ
ベト7
25 :
名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 02:23:31.03 ID:bNPsHJKk
ヨーヨー・マ
26 :
名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 02:29:05.98 ID:L6mshSay
大工
27 :
名無しの笛の踊り:2013/03/16(土) 12:52:40.29 ID:QGXVWeh1
第九は第三楽章までで絶筆してたらブル9に並ぶ名曲中の名曲として
今より頻繁に(一年中)演奏されたであろうに。
28 :
名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 08:00:16.07 ID:/ZmTb+IO
29 :
名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 08:56:18.21 ID:4fYnTbjB
バカラヤン
30 :
名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 08:56:52.69 ID:4fYnTbjB
モーツァルトは過大評価の糞
31 :
名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 10:13:18.16 ID:TCUZPYfx
↑だったらクラ板くんなよ。
なにやりてぇんだ?
K136でも聴いてしねや。
32 :
名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 12:54:31.75 ID:fOmQWkOb
>>30みたいなやつが定期的に現れるんだが
脳に欠陥があるんだろうか?
33 :
名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 20:51:49.36 ID:GPUS+pmO
まあモツの曲の9割は糞だがw
34 :
名無しの笛の踊り:2013/03/25(月) 00:45:13.55 ID:JF0SldZw
カラヤン
ぬるぬるしてて気持ち悪い
35 :
名無しの笛の踊り:2013/03/25(月) 00:51:58.65 ID:i83zZkmd
バーンスタイン
生きてる時は大好きで聴いてたのに
亡くなったら急に聴くのが馬鹿馬鹿しくなっちゃった。
なんでだろうな?
36 :
名無しの笛の踊り:2013/03/26(火) 16:26:54.92 ID:eqDbcfU+
バックハウス
日本だけでこんなに評判いいなんて
日本に帰化してたらよかったのにねw
37 :
名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 22:15:55.58 ID:oodmCYhd
>>36 そうなの? 海外での評価はそんなに低いのか。
38 :
名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 05:14:13.53 ID:n4Vgudod
ジュリーニ ただ遅くて感動した試しがない。
ジュリーニは逝ってよし。
39 :
名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 06:11:49.50 ID:SIi4ribQ
>>37 俺はドイツとその周辺の国のことしか知らないけど(英語圏は知らん)
ドイツでは、シュナーベル、ケンプがいまでも非常に尊敬されている
バックハウスはむしろ悪い見本かな 「バックハウスのように弾く」
という言い方されてる 技巧一点張りのバリバリ演奏のこと
40 :
名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 22:25:31.84 ID:fEqSFKpn
>>39 個人的にはケンプに比べたら最晩年まで立派に堂々と演奏したバックハウスは
尊敬するけどなあ。
亡くなる直前に弾いたシューマンの「夕べに」だったっけ、あれなんか神が
舞い降りたような演奏だと思うが。
41 :
名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 00:09:03.64 ID:NsMpRRz0
バックハウスって上手いイメージなの?
宇野信者にもてはやされてるクソ下手ジジイってイメージしかないわ
42 :
名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 00:17:50.28 ID:i0ObqTz/
>>38 既に鬼籍入りしているが、何か不満でもあるのか?w
43 :
名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 15:00:11.80 ID:tA5vFBO0
バカラヤン
44 :
名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 17:56:16.71 ID:9IKKlleD
バレンボ 仏
45 :
名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 19:27:35.28 ID:vfMkuM6S
祖国を捨てた非国民
BBCレコーディングのキャッチコピーより
ヴィルヘルム・バックハウス[1884-1969]はライプツィヒ音楽院に7歳で入学し
レッケンドルフに師事、13歳でリストの弟子であったダルベールの教えを受けて
います。このことから、ベートーヴェン→チェルニー→リスト→ダルベール→
バックハウスということで、ベートーヴェン直系の演奏という見方もあるようです。
早くから才能を発揮したバックハウスは16歳でデビューしており、その後、21歳の
ときにはパリで開催されたルビンシテイン国際コンクールに優勝(2位はバルトーク)、
コンサートツアーもおこなうようになり、1909年にはイギリスでレコーディングも
開始します。
その後、1930年には、第一次世界大戦の戦後補償と世界恐慌のあおりで荒廃することとなったドイツを後にしてスイスのルガーノに移住、1946年にはスイス国籍を獲得し、コンサートにレコーディングに国際的に活躍することとなります。
46 :
名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 23:26:12.61 ID:5jUDkKzG
>>45 君は何が言いたいのか?
国籍を変えた人間は、皆非国民だと言うことか?
たとえそうだとしても、それがピアニストとしての彼の評価に関係あるのか?
47 :
名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 23:31:00.55 ID:5jUDkKzG
だいたい19世紀生まれの今や歴史上の人物に何を敵意をむき出しにしてるの?
残された録音で判断すればいいだろ?
それとも君はドイツ国民か?
48 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 01:49:46.39 ID:v/26qCeX
ちゃいこのピアコン・・・
49 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 08:13:21.08 ID:TZwGCAa3
>>45 の言いたいことは(たぶんだけど)、そんなたいへんな状況のドイツに
あえて残って闘った(?)人々もいたんだ、ということなんじゃないの?
50 :
名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 21:06:32.74 ID:65vyJ5K8
モツってさ、なんか流行作家が偶然残っちゃったって感じ。
底が浅いっていうか、死に急ぎとかなんとか言う人いるけど
こじつけじゃね?
裸の王様っぽい。
51 :
名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 22:19:47.41 ID:VAtTomp3
>>45 まあ単にバックハウスの略歴を乗せただけでしょう…。
まあバックハウスをそういうなら、クライバー父もチェリビダッケも
クーベリックもコンドラシンも「非国民」になるわな。亡命でないが、
旧ソ連を基準にすればヤンソンスも結構怪しくなる。
52 :
名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 22:25:58.17 ID:F8U4maZv
でも、スイスに住んでガチナチってのも凄いぞw
53 :
名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 22:28:59.15 ID:V1BRitRz
Eフィッシャーもそうだろ
54 :
名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 23:01:32.98 ID:F8U4maZv
E.フイッシャーはスイス生まれのスイス人。
ナチにとっては客人。
55 :
名無しの笛の踊り:2013/04/08(月) 01:48:15.82 ID:liDWxvT2
>>50 君はあの突拍子がないのに違和感もない天性の作曲センスにピンと来ないの?
貧しい感性だね。あれこそ発想美の極致だよ。
ダラダラと理論をなぞるだけの重苦しい音楽家勢とは根本的に違う。
真に「音を楽しむ」にはインスピレーションの重要性なくしては有り得ない。音楽はこじつけではない。
モーツァルトはまさに最短距離で音楽の本質を余すことなく捉えていたね。
彼こそ天才の名を欲しいままにした本物の音楽家です。
56 :
名無しの笛の踊り:2013/04/08(月) 23:41:10.63 ID:j+kEoKGw
モーツァルトをディスるやつって定期的に現れるよな。
書いてる本人はどうも独自の感性だと思ってる節があるが、
こちらとしては何の目新しさもないし、哀れとしか言いようがない。
57 :
名無しの笛の踊り:2013/04/10(水) 23:57:32.04 ID:KCPNXcjt
とりあえずモーツァルト貶しときゃ通扱いされるよな?
みたいな初心者にありがちな勘違い
58 :
名無しの笛の踊り:2013/04/11(木) 00:53:24.62 ID:f6tl8AnW
あげ
59 :
名無しの笛の踊り:2013/04/11(木) 10:54:25.49 ID:F8HPNmIJ
クラシックに限らないが興味持ちたての素人は
有名人貶せばツウに一目置かれると思いがち
60 :
名無しの笛の踊り:2013/04/11(木) 16:41:38.66 ID:f6tl8AnW
へー
61 :
名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 22:13:56.02 ID:PUAfuuv+
このスレではモーツァルト全然大したことない
と言っとけば一目置かれます
62 :
名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 22:20:19.77 ID:rsl28xCP
初演100年のストラヴィンスキー「春の祭典」
うるさいだけにしか聞こえん。「火の鳥」は好きなんだが・・・
マーラーやブルックナーを大音量で聴いていると、嫁がうるさーい!と言って来る気持ちが
春の祭典を聴くと分かるw
63 :
名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 22:54:05.91 ID:5O+FAAKH
アバドは糞。有り難がる奴は、いろんな意味で騙されてることに早く気付け。
64 :
名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 22:57:09.52 ID:N50NiVSC
モツヲタが気持ち悪いのは周知のこと
65 :
名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 01:16:15.42 ID:gV3wcoOI
シャイー
66 :
名無しの笛の踊り:2013/05/07(火) 23:30:13.74 ID:/Wn6BTHT
ロンドンSO
確かに機能面の性能的には上手いのだが
音に潤いがない
67 :
名無しの笛の踊り:2013/05/08(水) 05:34:20.70 ID:JXRW9YyB
潤いがありすぎて単色的、飽和的なのがロンドンフィル
68 :
名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 19:13:09.26 ID:uRFUaCZ+
フレーズの断片書いたカルタを一杯作っておく。
床にぶちまけて神経衰弱みたいに適当に繋ぎ合わせる。
そうするとモーツァルトみたいな曲ができる。
実際モーツァルトの時代にはやっていたらしい。
69 :
名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 23:33:15.15 ID:9bT+PN2W
ちょっと荒らしになるけど、天才から見た天才と、凡人から見た天才は別物。何だかんだ
言ってもモーツァルトはもの凄い天才だが、反面作曲家として成熟するのが早すぎた上に夭折した
ため、精神的に見て完全に成熟した作品が少ないのも事実。確かにモーツァルトは、早い時期から
作曲しすぎた。あとフルトヴェングラーは、何だかんだ言っても凄いけどね。ちなみに自分が嫌いな
演奏家と言えば、スタインウェイではショパンの美観が完全に粉砕されて、原曲の美観が全く存在
しない事を知らない馬鹿ピアニスト達だが。何でプレイエルを使わないんだ?
70 :
名無しの笛の踊り:2013/05/18(土) 00:40:28.95 ID:IBms9xfk
ああ、横山幸雄の使ってるやつね。余りキラキラ感はないよね。
71 :
名無しの笛の踊り:2013/05/18(土) 06:02:30.24 ID:d2Zry9uA
>>69 ショパンの意図は確かにプレイエルで演奏した方がわかるかもしれないが、
だからといってそれ以外にも良い演奏はいくらでもある。
たとえば貴方にとってはアルゲリッチがバリバリ鳴らしまくるショパンなんて
耐えられないのかもしれないけど、実に爽快で健康的で、ショパンの新たな魅力を引き出しているのではないかな?
72 :
名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 00:12:28.07 ID:LzHQ98cv
73 :
名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 22:31:01.79 ID:KDfbp+27
プレイエルは年代によって音色が大きく違うが
プレイエルであればよいのか?
74 :
名無しの笛の踊り:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:CE9kNut4
やっぱりアバド
75 :
名無しの笛の踊り:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:mccAsErb
バーンスタイン
76 :
名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:gRQUaUkf
・・・・・・・・・リパッティ
77 :
名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:XZig0kdD
イタリアオペラでのアバドは素晴らしいと思うが、
それ以外はさっぱり。
バーンスタインもマーラーは流石だと思うがそれ以外は…。
78 :
名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:FIvnqZtf
オイストラフ(父)。
あのベチョーッとした音色に付き合ってると、誇張ではなく吐き気を催す。
79 :
名無しの笛の踊り:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:DC5cOMT/
サロネン
80 :
名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Vd6oAb6D
「トリスタンとイゾルデ」前奏曲
この曲、基本的には名曲だと思うんだが(出だしからトリスタン和音
が出てきて、それからしばらくの間は大好きな部分・・・)、最初の
大きな盛り上がりの後の、低弦(多分チェロとコントラバス)主体の
メロディーの部分以降は、聞く度にいつも「イマイチだな」と思って
しまう。私にとっては「嫌いな曲」ではないが「残念な曲」。
81 :
名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ca4tm1dr
現在過去を問わず、アバドほど逝ってヨシの奴はいない。ここ20年は音楽作りも公演そのものもまさに犯罪者。
82 :
名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:yhvlRRZU
メニューイン
脱力する音楽
何枚か聴いたが、駄目だ
感覚的な話で申し訳ないのだが、やりたい音楽と出ている音がズレているのか
そもそも、音楽美学が確立していないのか、自信の無さを感じる
結局、CDは避けるようになったのだが、好きな演奏家との共演が多いので非常に困る
83 :
名無しの笛の踊り:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:WLQr2eoW
左翼とか興味ない日本の世間一般ですら
原発不賛成派が7割以上
きわめて多くの国民が安全な社会に住みたがってる
その方向へ舵を取るのが実としてのデモクラシーである
泉田知事はまっとうだ
形式のみの民主主義では駄目
ギリシャを見よ
緊縮財政の是非につき政権党みずからが国民に判断を問うため
選挙に入ったのだ
日本の場合は長年の嘘と手抜きと金まみれの結果として福島の巨大人災事故が起き
自然環境が失われた。
原発担当者どもとその家族、子孫に賠償させ、原発不賛成派が7割以上の主権者民意をもとに
当然方向転換が必要
原発は思想の問題ではない
「地球から空気なくしてもいいですか?」とかそーゆーレベルの話
やっていいわけねーだろ
またしても原発太鼓持ち偽学者が出現
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20130808-00010001-newsweek-column 推進派ほどアタマの狂った馬鹿はいない
頭狂電力とか電痛とかの社員とその親、子孫は今夜にでも首をつって
責任とれ このカスどもが
福島に移住して2万年除染にあたれ
このアンタッチャブルどもが
84 :
名無しの笛の踊り:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:mrr9EPW2
アバドって、音楽作りもそうだけど、何かと「胡散臭い」という形容がピッタリ。
85 :
名無しの笛の踊り:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:P+oyhqNS
バレンボイム
ピアノはいいんだけど
86 :
名無しの笛の踊り:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:mrr9EPW2
ドイツに向かうイタ公指揮者全般。
アバドを筆頭に、シノーポリ、ルイージ、ガッティ…
87 :
名無しの笛の踊り:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:DchKE+oC
パールマン
88 :
名無しの笛の踊り:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:roEdVp9u
ベートーヴェン全部
クド過ぎる。
おめーの苦悩なんか知らねーよ('A`)ノシ
89 :
名無しの笛の踊り:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:wYcU3eRe
シューリヒトとウィーンフィルのブルックナー
表現もいいとこ無しの上、ガラスを擦ったような金管が不快
90 :
名無しの笛の踊り:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:nExL7UNw
91 :
名無しの笛の踊り:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:6xt805wP
3を聴いて思ったんだが
8も9も最悪だね
92 :
名無しの笛の踊り:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:kIEHJtyI
バンスタが振るウィーン・フィルの演奏全般。
とにかく金管が下手すぎ。特にラッパがはずかしいレベル。
93 :
名無しの笛の踊り:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:wRvXz/fa
たしかにシューリヒトは上っ面な感じがする
94 :
名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:sjoyuUlA
シューリヒトの全盛期はせいぜい第2次大戦中までだろう
1950年台後半からは明らかに能力か落ちている
この指揮者は案外ブルックナーよりマーラーに向いてたんじゃないかな
VPOのブル3の代わりにマラ3かマラ9でも録音しといた方が良かったかもね
95 :
名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:wcbrJ4Ib
バーンスタイン
とにかく演奏がねちっこい(晩年)
もうちょっと歳食えば、分かってくるかもしれないと一応フォローもいれとく
96 :
名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ZtQdlY9v
97 :
名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:d0fg73yG
>>92 まったくその通り。バランス滅茶苦茶、支離滅裂、音がよくない。
例外 ハイドンは素晴らしい。わずかに4曲だが、とりわけ協奏交響曲はウィーン・フィルとしても稀に見る極上のパフォーマンス。
98 :
名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:BZRS1x0z
プロコフィエフ
深みに欠ける
99 :
名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:+EY4orDK
リヒャルト・シュトラウスの管弦楽全部。うるさい。つまらない。空っぽ。三拍子揃ってる。どんな指揮者でも買わない。
101 :
名無しの笛の踊り:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:QfB3XTEG
武満
黛のほうが好き
103 :
名無しの笛の踊り:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:mbdSHxoV
グールド
ああ、鼻歌がウゼーわな・・・
コンサートじゃ聴こえなかったんだろうけども。
105 :
名無しの笛の踊り:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:sqRU+ueu
ベートーヴェン、モーツァルトは完全に意味不明
ルービンシュタイン
嫌いとまではいかないが、よさがわからん。
人気のあるピアニストなので、これからも
未聴の録音を探して聴いていこうと思う
のだが、今までのところ感動したためしがない。
俺にとっては、「ミスター平凡」という感じ
のピアニスト。
>>106 モノラル時代を聞いてみなよ。
ステレオは弛緩気味たけど、違う世界だよ
>>107 なるほど、モノラル時代ね。情報ありがとう。
109 :
名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:CTqrTR3R
ストラヴィンスキー
ピリオド奏法のベートーヴェン全般
スケールが小さくなって何がいいのかさっぱり分からん
>>110 カラヤンの1982年の倍管エロイカを浴びちゃうとしばらく大編成しか受け付けなくなる
おれはむしろカラヤンのゴテゴテエロイカでうんざりw
113 :
名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 13:03:26.29 ID:TWnBaUMq
モーツァルトも似たような感じになってる
>>105 モーツァルト&ベートー ヴェンは好き嫌いが分かれる二大巨匠!
どっちも凄い作曲家だけど独特のクセみたいなもんがある!
モーツァルトのハイドン四重奏曲
心に響かないよ
ココロに響くかどうかなんてロマン派の価値観
元々モツにそんなものは無い
ただ心地よく暇を潰せればよいのだ
とかなんとか古楽派は考えてそう
117 :
名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 18:14:08.18 ID:H99icJ6N
モーツァルトの弦楽四重奏はプロシア王の方がしみてくる。
118 :
名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 18:54:07.22 ID:TWnBaUMq
ベルリオーズ
>>114 モーツァルトとベートーヴェンほどの超メジャーだと、
ヲタもアンチもたくさんいて、当たり前でしょう
まあシューマンのアンチはいないな
121 :
名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 22:56:43.77 ID:TWnBaUMq
知り合いに一人、かなりのシューマン嫌いがいる
>>120 そんなことはないでしょう
ある程度有名な作曲家には、必ずヲタもアンチもいるはずだよ
自分はベートーベン運命があんまり好きじゃない。演出音とかで使われすぎだから
だと思う、ベートーベンが嫌いなわけじゃないし。
逆にあんまり好き嫌いが分かれない無難なのってあるのかな?
124 :
名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 08:45:02.25 ID:axALE33N
ベートーヴェンは2番と4番がおすすめ。CMやバラエティ流用の手垢が付いていない。
サンサーンス3番
126 :
名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 13:43:39.70 ID:kO/qeMKS
レヴァイン/ベルリンPoで聴いてもダメ?
サイザーンス
129 :
名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 01:13:46.88 ID:Wr+XvD0e
チャイコフスキー
コンドラシンの振った演奏は退屈する
印象としては、単色で、メリハリが無くて、機械的だ
クライバーンとのチャイコフスキー
ラフマニノフの交響的舞曲
しか聴いていないのでもっと広く聴けば変わるのかもしれんが、今現在の評価としてはこれ以上聴く気がしない
>>123 第1楽章を飛ばして無視して聴けば違ったものが見えてくるかも。
特に第3楽章の低弦の赤裸々は画期的。
運命はダダダダーンで終わりじゃない。
132 :
名無しの笛の踊り:2013/09/05(木) 22:43:18.54 ID:jORE1RW9
俺もあの曲は2・3楽章が好き
133 :
名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 00:00:47.41 ID:G0oOGwuV
>>130 コンドラシンが退屈で単色でメリハリがないなんて評価初めてきいたぞ
チャイコなら悲愴、ロメジュリ、ロストロとのロココ調、
他にもコンセルトヘボウとのダフニスとクロエ、シベ2、ブラ2、エロイカ、シェーラザード
辺りを聴いてから、どこが単色で退屈なのかいってくれ
>>133 分かった
諦めずにもう少し聴いてみる
コンドラシンの悪評価って聞かないから俺の感性の問題かもなあ
136 :
名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 09:12:42.36 ID:8L0l9D0h
アルトゥール・ルービンシュタイン
お前だけは駄目だ
137 :
名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 10:26:59.86 ID:fF+c9hFe
>>135 >単色で、メリハリが無くて、機械的だ
クライバーンとのチャイコフスキー→ソリストのせい
ラフマニノフの交響的舞曲→曲のせい
ラフマニノフって
公共的部局に限らず
どの曲も単調
>>135.137
コンドラシンは良くも悪くもソリストにとことん合わせちゃうからね リヒテル&ロンドン響の
リストなんか神なんだけども
140 :
名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 12:12:27.38 ID:BLnvt7r5
ヒンデミット
141 :
名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 13:20:30.53 ID:ulvZrlZW
レーガー
142 :
名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 16:11:51.55 ID:X7sKxCt+
トス蟹、暮ペラ、村ヴィン、幌ヴィツ、空屋・・・
ワーグナー
ロッシーニ
ヴェルディ
プッチーニ
以上が嫌いです
144 :
名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 19:25:47.11 ID:wm/mLxst
名前の後ろにマンとかシュタインとか付くのは全部嫌い
145 :
名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 20:41:55.65 ID:j+M8qBYe
名前の後ろに何とかスキーって付く作曲家は苦手
シベリウスの作品は何がいいのかわからない
芸術や娯楽には万人向けとそうじゃないのがあるからしかたない
シベリウスに合わない気質の人はけっこう多いよ
148 :
名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 10:29:16.45 ID:DK0UM1kO
自然の光と影、人間の光と影。こういったものがパステル画のように描かれている。
マーラーはギトギトの油絵。
149 :
名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 12:01:26.70 ID:jFaLq0Gj
マショー
150 :
名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 11:23:51.84 ID:RWfn3TBi
クナッパーツブッシュ
シベリウスは確かに、と実感するなぁ。人気随一?の作品が
「フィンランディア」という事から、一般にどういう曲が
好まれるのか、その傾向が理解できるだろう。
いっぽう生まれつきシベリウス体質の人は
6番とかタピオラとか吟遊詩人のような曲を偏愛して、
フィンランディアとかカレリア組曲の良さはずいぶん後になってから気づく
牧場の少女カトリ
シベさんは何と言っても5番が好きだ
フィンランディアは震災の年にG線とともに何度も聴いたからもういいや
さてスレの内容としてはブルックナーを挙げたい
155 :
名無しの笛の踊り:2013/09/12(木) 20:46:24.48 ID:6+LaDGRe
ブルックナーは同工異曲の交響曲を、しつこく9回(または10回または11回)も書いた人。
どれを聴いてみても金太郎飴だ。第1楽章は大体もやーっとした曖昧な雰囲気で始まり、スケルツォはオーストリアの田舎踊りに終始する。
ブラームス。
暗い。辛気臭い。
>>155 同じスタイルを貫いて9曲というのはすごいと思うけど
全部が同じスタイルなのにそれぞれに個性がある不思議
158 :
名無しの笛の踊り:2013/09/13(金) 15:56:02.06 ID:bP9G4H8a
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲。
長ったらしいだけで何もおもしろくない。
プログラムに載っているだけで演奏会を避けるほど。
秀作の多いベートーヴェンだが、これは唯一の駄作だ。
大工のフィナーレよりはましだよ
160 :
名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 02:28:36.60 ID:GUqtnqxa
>158
自分もそう思ってきたけどクレメルの実演聴いてから
良さが分かった。特に第二楽章の中間部から以降は美しい旋律である。
161 :
名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 12:29:29.60 ID:n49IjqpU
チャイコフスキー
くどい
162 :
名無しの笛の踊り:2013/09/14(土) 14:26:24.99 ID:Wao5HcqJ
ベートーベンのviolin協奏曲の第一楽章は、弾き手が素晴らしいとなかなか聴けますよ。
残りは、正直いらん。
163 :
名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 00:36:42.34 ID:0e9hyh4N
トランペットのツケン先生だな
トランペットは津堅先生がいれば他は要らないよな。
165 :
名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 11:52:00.73 ID:xdGu1lvg
ぐどいとかしつこいっちゅううんなら、ボレロの右に出るものはない。
166 :
名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 11:57:48.85 ID:C0toYI1+
>>165 ボレロのは、ラヴェルがもともとそういう意図を持って作曲したものだからね。
ベートーヴェンのはご本人が必然があって一生懸命作曲した結果、くどくなって
しまったというものであって、ベートーヴェン本人はくどいとは思っていなかった
かもしれない。
ちなみにボレロについては、ラヴェルが周りの人に「今度の自分の新作は、街の野菜売り
の人が口ずさむような曲になる」とかなんとかのたまったらしく、実際にその
通りになったというエピソードがある。すべてが彼の意図通り、あっぱれなものだ。
街の野菜売りや蕎麦屋の出前持ちを見下した話だな
169 :
名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 13:36:16.81 ID:v+9O6PIl
メシアン
170 :
名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 13:39:18.73 ID:1298L9Lw
>>167 そう思うのは君にそういう意識があるからでは
171 :
名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 20:33:29.00 ID:sVZ3jP2P
ホロヴィッツ
172 :
名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 21:26:30.53 ID:/pQcd/HL
チェリビダッケ、カラヤン、小澤征爾、シベリウス、バッハ、ブラームス、ベートーヴェン
173 :
名無しの笛の踊り:2013/09/17(火) 18:17:30.95 ID:3+KV5os/
カラヤンは曲によるな
何気にドイツものが・・・
174 :
名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 17:40:29.26 ID:4faI+MAQ
小澤征爾かな。。。
175 :
名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 10:26:10.11 ID:tQNk25rv
ツィメルマン、楽器のコントロールは超完璧なのに
何度演奏会に行っても「ピアノ上手いなあ」で
終わってしまい、そこから先がない。
小澤のカーネギーホールライヴなんか凄いよ。
あの場に居たかった。
177 :
名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 20:03:05.09 ID:vrkuFcUg
小澤征爾
サイトウキネン創設したのは偉いけど
本当に売れてればそんな時間なかったはず
CDもたいしたのない
アルゲリッチ。うるさい。
179 :
名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 13:22:52.84 ID:3A4k6Huz
力任せに弾いてる感じがする
>>179 それだけじゃないでしょう。
そんな雑なことはしてないよ。
つじいなんとか
182 :
名無しの笛の踊り:2013/09/22(日) 20:31:38.04 ID:tfwrBPvy
アルゲリッチは暴力
アルゲリッチは好きだけど弾けてないのに無駄に速くするときがあるのが嫌だな
184 :
名無しの笛の踊り:2013/09/24(火) 20:32:14.68 ID:S1OsD6r2
弾けてないから速くしてごまかす
高等テクニック
アルゲリッチ様の演奏で盛り上がって終わる
しょうもなさ
ラフマニノフのピアノコンチェルト2番だな
ロシア臭さ満載の受けやすいメロディーなのはわかるけど
オーケストレーションがイマイチな気がしてならない
管弦楽も得意のピアノも最終的に活かしきれず終わるような。
>>185 あのオーケストレーションでだめなら相性が悪いとしか言いようがないな。
もっと分厚いのが好みなのかな?
187 :
名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 19:03:09.23 ID:AMPUan+0
ドヴォルザークの交響曲7番が苦手になった
前は好きだったんだけど、今は暗い曲に思えてしまって
聞いてると気分が滅入る
188 :
名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 22:15:44.08 ID:aB0SzWbU
クレンペラーで感心した演奏は一つもない
189 :
名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 00:06:21.41 ID:HuwQveyz
バレンボイムで感心した演奏は一つもない
メシアン
わからん
191 :
名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 11:30:39.90 ID:2x+GbTxY
↑メシアソって評価他界の?
評価が高いか低いかはわからんけど、なんで追悼ってぇとG線なんだろう?
小澤さんは何とかの一つ覚えの如くG線ばっかだよね、追悼云々じゃなくても。
好きな曲だったのに、何か聴くの厭になってきた。
ぽぽぽぽーんと同列だな、おれにとっては。
192 :
名無しの笛の踊り:2013/09/30(月) 11:36:30.80 ID:BNBm/JWA
フルトヴェングラー
同意。
遅いだけ
遅い後に巻きます
そんで、噛みます
196 :
名無しの笛の踊り:2013/10/01(火) 23:05:57.52 ID:pJSdWni/
タコ踊り見てると引き込まれる
アホが踊ってると笑うが そうじゃない
ビジュアルな人
小顔イケメンだけどハゲという残念さ
ドビュッシー、ラヴェル
わからん
ドビュッシーは好き嫌いがあるけど、
ラベルは楽想、オーケストレーション、ピアニズムどれも分かりやすくね。
200 :
名無しの笛の踊り:2013/10/02(水) 20:53:23.11 ID:DXg02pCH
ドビュッシーの海なんか
絵で描くしかなかった海を音で表現した
最高にチャレンジングな名曲だと思うが
201 :
名無しの笛の踊り:2013/10/02(水) 21:14:41.96 ID:1U5ezbQM
マショー
バレンボイム
バレンボエム‥‥ダメだ
ティーレマン、ヴェルザー=メスト、ノリントン。
テレマンは昨年のSKDを聞いて。前からこねくり回した解釈で嫌いだったが、
大嫌いになった。こんなのがいいって、どうかしてると思う。
SKDが急速に変わっていくのが辛い。
ノリントンの音楽はとにかく下品。生理的に無理。
ヴェルザー=メストは音楽家ではない。
205 :
名無しの笛の踊り:2013/10/03(木) 11:49:47.90 ID:fRsj8i/W
ゲルギエフ
ワーグナーを好きになりたいのだが旋律の魅力の不足を色々な小細工で誤魔化したような不自然さを感じてしまう
モーツァルトやシューベルトとは真逆の才能なのだろうなあ
207 :
名無しの笛の踊り:2013/10/04(金) 00:36:10.01 ID:AAUVw3Q1
ブラ1
>>189,
>>202-203 日本じゃあまり評価高くないだろ
強く推す有力評論家もいないからバレンボ貶しておけば
安牌みたいなところがある
209 :
名無しの笛の踊り:2013/10/04(金) 01:07:54.05 ID:vpFTxBta
>>209 実は「トリスタン」に関しては彼の他の作品と違う印象を持っています
違和感が少ないという事と学術的な事は詳しくないので迂闊に書けませんが「トリスタン」はこの作品以前のドイツ音楽と一線を画しているように思います
トリスタン和音とか調整崩壊寸前だとかいう奴なんでしょうか
しかしこの旋律が美しいと感じるかと問われると確信して肯定できないのですよ
ただ苦手意識の少ない作品ではあるので理解の鍵はここにあるのかもしれません
バレンボ・シカゴは
これが本当にあのシカゴかと思う
ピアニストとしてのバレンボイムは、かつて「ハンマークラヴィア」ソナタの実演聴いて
いたく感動したことがあったが、最近は駄目みたいだね。
バレンボイムのピアノで感心したことがない
バレンボイムはかぷかぷ笑ったよ。
バレンボイムは跳ねてわらったよ
クランポンだろ
217 :
名無しの笛の踊り:2013/10/07(月) 01:56:12.06 ID:5+qUgjWo
晩年のベーム
意味不明に遅くて細い
でもモーツァルトの29番シンフォニーはあの遅いテンポが妙に心地よかったなぁ
晩年のベーム
219 :
名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 19:15:05.76 ID:yjYPTRk8
ニールセン
うるせえだけじゃん
どうせ不滅しか聴いたことないんだろう
221 :
名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 02:07:14.65 ID:YNTILLNz
ストラヴィンスキー
表面的。はりぼてみたい
222 :
名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 20:23:22.90 ID:CoLo+Q9Y
誰が何と言おうとホルストの組曲『惑星』
223 :
名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 21:32:43.42 ID:+ReIyfhc
絢香の歌を聞き過ぎたんだ。あの糞な歌聞いてると、どんな曲もきらいに
なるわ
224 :
名無しの笛の踊り:2013/10/22(火) 17:30:34.80 ID:Wd1G0mZx
ショパンが年々嫌いになっていくのは自分だけでしょうか
たぶん、高校生の頃が最も聴いてた
>>224 聴きすぎたのと更年期障害の所為ではないでしょうか
>>224 一度離れても、色々他を聴いてきてまた戻ってくるのがショパン。
彼の曲は耳あたりの良さの裏にとてつもなく深い仕掛けがある。
それに気づいてくると、また中毒になる。
ショパンは好きだけどピアノエチュードの評価は謎だね
ピアノ学習者が自分で弾いてて気持ち良いのはわかるし、バッハの平均律をロマン派的に
かつピアニスティックにしたような次元の高い曲集ではあるけど
やっぱり所詮はエチュードなんだよね、オールエチュードコンサートとかアホすぎて失笑もの。
229 :
名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 02:24:06.97 ID:93VmEJ36
エチュードもそうだけど、協奏曲の評価と演奏頻度も理解できないな
革命よりも、舟歌や幻想曲がもっと膾炙すべき
ショパンのほとんどが嫌い
例外はエチュードとソナタくらいかな
231 :
名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 13:10:49.22 ID:BYxnOU4m
前奏曲全曲演奏会はええのんか?
エチュードに入らなかったアイデアの残りかすみたいなのが、かなり紛れ込んでる気がするが
ショパンの協奏曲は同時代の他の作曲家や彼自身の他の協奏的作品と比べて
発想力が比べ物にならないレベルで優れている、まさに天才の仕事
なぜ当時ポーランドにいながらああなれたのか不思議で仕方ない
232 :
名無しの笛の踊り:2013/10/26(土) 15:43:25.84 ID:l9pn9Sah
↓ ブラック・スワンが一言
大バッハのロ短調ミサ
無駄に長い
何でこれが名曲と言われるのか訳分からん
235 :
名無しの笛の踊り:2013/10/27(日) 02:34:34.95 ID:nyhPNAgr
バッハは当人が練習曲・学習用に意図してつくった曲が出来がいい
>>228 ショパンのエチュードほ、あれだけの多彩な音楽的内容を盛り込みながら、
「所詮はエチュード」である事こそにその凄さがある。つまり、ピアノ練習曲の枠をきちんと守ってるんだな。
ブラームスの交響曲
どうでもよさげなメロディーまでドヤァァァァと重苦しく大言壮語に扱うのが
必死にベートーヴェンにしがみ付いてるようで聞き苦しい。
ハンガリー舞曲とか小品は好き。
アルゲリクレメルマイスキ
239 :
名無しの笛の踊り:2013/10/28(月) 23:26:28.11 ID:Isa3Wsh1
ブラームスは秋が旬。夕焼け見ながら聴いてみて。
240 :
名無しの笛の踊り:2013/10/29(火) 01:59:36.70 ID:QdF0dm+5
ノーノ
241 :
名無しの笛の踊り:2013/10/29(火) 14:04:55.76 ID:q7ON40Z5
ベームかな
普通って感じ
まだハイティンクのほうがいいと思っている
242 :
名無しの笛の踊り:2013/10/29(火) 16:37:32.32 ID:jntwUC+w
ブレンデル・・・陽だまりのぬるま湯の芸
243 :
名無しの笛の踊り:2013/10/31(木) 01:40:50.29 ID:5KLong9Y
ブレンデルは時期による。若い頃のがいい
244 :
名無しの笛の踊り:2013/10/31(木) 09:58:25.42 ID:QXsxGsq6
VOX録音含めて駄目なものは駄目!
245 :
名無しの笛の踊り:2013/10/31(木) 10:41:37.22 ID:/N+yknb1
ブレンデルって突き抜けてないなー
考えに考えて弾いて そこにとどまっている
音楽の歓び・愉しみが感じられない
( ´,_ゝ`)
247 :
名無しの笛の踊り:2013/10/31(木) 15:24:43.62 ID:3A4oxlqO
カラヤン
中身からやん
248 :
名無しの笛の踊り:2013/10/31(木) 18:46:12.53 ID:5KLong9Y
カラヤンはモーツァルトが嫌、豪華絢爛な感じで
ワーグナーとシベリウスが好き
カラヤンといえばシェーンベルクでしょ
250 :
名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 15:02:00.88 ID:pQhl1uqq
シェーンベルクといえばブーレーズでしょ
シェーンベルクといえばシノーポリです。
252 :
名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 19:12:05.69 ID:pQhl1uqq
シノーポリといえばシュトラウスです。
253 :
名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 21:00:47.92 ID:j7eoIOQQ
シュトラウスは駝鳥です。
フルヴェン
255 :
名無しの笛の踊り:2013/11/05(火) 00:33:45.48 ID:vsri2blt
ワルター
256 :
sage:2013/11/05(火) 00:39:51.88 ID:3PROL1QJ
ゲルギエフ
なんか汗臭そう
257 :
名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 20:26:36.19 ID:9GQCBwMj
ラフマニノフのピアノ協奏曲3番
2番より上とされる意味が解らない
難易度
人気のある曲を貶すことで通人の気分に浸れるんでしょうね
260 :
名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 20:55:43.33 ID:TWgpqW1B
ベートーヴェンの9番
261 :
名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 22:43:41.22 ID:9GQCBwMj
難しくて長くて複雑なのがいいならブゾーニの協奏曲でも聴けばいいのに
>>257 オーケストラとのアンサンブルなら2番のほうが難しいです。
263 :
名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 23:21:06.22 ID:HDPi+/ji
わざわざ嫌いな曲あげてどうすんの?クラオタが通ぶるのに必要なの?こんなだからクラオタは一般人から敬遠されるんでしょ?
わざわざスレタイに文句をつけてどうすんの?自分は分かってる感が必要なの?
こんなんじゃ職場では敬遠されてるでしょ?w
265 :
名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 07:03:05.78 ID:j6lnXFxU
>>264 わざわざ草生やさないでくれる?言ってる意味わからないんだけど?
266 :
名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 07:45:07.28 ID:0Z6iobhB
ドボ・ルザークの新世界
これに賛同する人は多い
267 :
名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 10:01:35.99 ID:VMu4McJk
ホ・ル・ス・トの惑星
これにも賛同する人は多い
フランクの交響曲。
そこまで重々しい曲調にしなくもって感じ。ドイツ的なものを意識したんだろうけど、
重厚と言われるブラームス交響曲ですら甘いロマンや瑞々しさが有るのにこの曲ときたら
そういう要素はあまり感じられず、魅惑に乏しい気がする。
深遠な曲といえばそうだけど、厳めしい雰囲気が強すぎて拒否反応が;;
269 :
名無しの笛の踊り:2013/11/07(木) 13:12:38.23 ID:9W0/b7mP
ぼくはフランクの好きですけどねえ!
1楽章は冗長に感じるけど
270 :
名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 00:12:51.91 ID:7haW4SDF
フランクの後期作品全般が苦手な人がいても全然おかしくないと思う
ヴァイオリンソナタは別だが
三大バレエ以外のストラヴィンスキー
正直ストラヴィンスキーじゃなかったら見向きもされてないだろう作品ばかり
>>271 そんなことはないぞ。
アゴンとか、なかなか。
273 :
名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 00:07:41.39 ID:Lswty7EB
世間の評価は高いが嫌いな演奏家
インバル 何がいいんだか?さっぱりだ!
糞淫貼る
274 :
名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 18:54:55.71 ID:ydvcUkOO
アバド
まあフルトベングラーでしょうね
あの汚い録音で何が分かるのか
>>271 そんなことないぞ
詩編交響曲がなければオーメンのサントラは
あのようにはなっていなかっただろう
三楽章の交響曲とかその辺の音大生でも作りそう
278 :
名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 23:25:25.34 ID:d9y3xOcd
>>275 ほんとそう。
あまりに神格化されすぎ。
279 :
名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 00:30:57.31 ID:dqFC1Gvk
チェリビダッケ。
カラヤンの向うを張ることだけに生涯を費やした。
良し悪しは別、あの音楽は絶対間違ってるとしか思えない。
フルベンの低音が―ってよく聞くけど、録音機材との共鳴の影響とかもあるよね
世評が大して高いわけでもないが
チャイコフスキーの「マンフレッド」
まあ嫌いってほどでもないが
何度聞いても良さがわからない
282 :
名無しの笛の踊り:2013/11/10(日) 23:38:42.63 ID:WtUoF6wq
マーラーってくどくない?延々と続く
283 :
名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 22:35:01.92 ID:XH8kPJnc
長いけど、丁寧に繰り返しを避けたりしてるからくどくはない
もっと短い曲でもくどいのは色々あるような気がする
ベト5のことですね、わかります
ブルは同じ長くてもスケルツォとか単なる繰り返しだからな
しかも超絶イモくさい旋律とリズム動機
確かに同じ長大なシンフォニーでも、マーラーのは色々な手練手管で様々な仕掛けを施して
退屈させない工夫があるのに対し、
ブルックナーのは真に単調。
だがしかし、特に実演を聴いてると、その単調さに身を任せるうちに峻厳なものを感じてくるから不思議。
288 :
名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 09:44:42.92 ID:IbKbiXZP
ティーレマンのブラームス、最悪。
どこがドイツ正統派だよ。
289 :
名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 10:26:13.57 ID:1IFMnNSd
マーラーってCDになってから日の目みた。
オペラもだが。
SPLPじゃなあ。。。
バレンボイム。
シカゴとの演奏聴いてもあまり良さが分からん
291 :
名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 02:12:27.88 ID:EEQZ6oBb
バレンボイムはピアノ弾けばいいのに
292 :
名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 10:08:38.19 ID:mV6YJXuO
佐々木希の「噛むとフニャン」
293 :
名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 20:09:30.13 ID:HOiqeYbd
>>292 最初観たとき、何てかわいい子だなって驚いたよ。
294 :
名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 01:11:28.83 ID:2EVD0Xta
魔女っ子メグちゃん
295 :
名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 10:31:34.54 ID:WGZ5/wDn
エグザイル
良し悪しの問題ではなく、男が大勢集まってあんな女々しい唄を歌うのが気持ち悪い
296 :
名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 12:16:37.51 ID:Z7OD12IW
グールド
いいと思うのは、晩年のゴルトベルクとハイドンくらい
297 :
名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 09:35:22.91 ID:KnZYgX7u
ミケランジェリ
298 :
名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 19:53:24.83 ID:bgQLi2yE
クライバー
299 :
名無しの笛の踊り:2013/12/10(火) 21:01:39.27 ID:oNGVsmnC
>>290 たまに名演もあったがシカゴとはあまり相性がよくなかった。
その前のパリ管も。
今のシュターツカペレ・ベルリンが最も良い。
300 :
名無しの笛の踊り:2013/12/12(木) 17:07:32.11 ID:8PlwaQT/
302 :
名無しの笛の踊り:2013/12/14(土) 04:55:13.90 ID:QIWkS2II
ダニエル バレンボイムって書こうと思ったら、もうさんざん書かれてるのね。
ただ一言だけ。ベルリンの壁が崩壊した記念演奏会のベルリンフィルとの競演の時、
ベルリンフィルの団員が感動のあまり暴走しすぎるのを、必死に抑えるように
指揮してたそうだ。
いいじゃん。あのベルリンフィルが感動のあまりに暴走したって!
歴史的に何百年に一回という、そんな奇跡の日があってもいいじゃん!
バレンボイムって、なんて、つまんない人だなとおもた。
303 :
名無しの笛の踊り:2013/12/15(日) 20:00:13.49 ID:GNT5v4Pg
バレンボイム好きだけどなあ
バレンボイムという名前がすでに音楽的響きを持っている
バレンボイムてワリと俺らでも考え付きそうなことをやってくれちゃうんだよね
だから嫌いじゃないんだけどさぁ...
嫌いじゃないんだけど
>>234 ヘンゲルブロックの演奏を聴けば変わると思ふ
自分がそうだった
306 :
名無しの笛の踊り:2013/12/16(月) 20:38:14.45 ID:o3XMnpQU
宮本笑里(評価低いか)
クレーメル
あのルックスは仕方ないにしても
口を開けてラリった顔して弾くところが下品。
表現もかなりクセがあって嫌い。
308 :
名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 13:23:48.80 ID:Fe7q/Ejm
カントロフ
309 :
名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 18:42:34.76 ID:LqC7oKoB
「運命」は苦手。2,3楽章は好きだけど、4楽章終盤のくどさがうんざり。
聴いてると思わず失笑してしまう。
310 :
名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 18:50:03.75 ID:TN4loAiH
マタイ受難曲
何も感じない
第一何言ってるか全然分からんし
しかも長すぎて最後まで聴けない
くどすぎるのはベト2の第一楽章もだ
最初の数回聞いたときはやっと繰返し終わるー、と思ったらまだ繰り返すから
笑ってしまった
314 :
名無しの笛の踊り:2013/12/20(金) 21:29:51.79 ID:4k3YvgRx
×ン・ラ×
ユンディ・リはまあまあ好きだけど
ジュリーニ
録音は退屈で遅いだけ
ナマだと良かったのになぁ
欠落した完成の持ち主が沢山いてほほえましかった
マリア・カラスは過大評価されているのではないかと。
表現力は高いがオバチャン声だし。
318 :
名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 08:42:49.37 ID:AY3BkEqE
ラフマニノフ
無駄が多すぎる。メンドクセ。。。
エンディングのくどさといったらシベ2じゃないの
正直ベト5のエンディングなんか問題じゃねえや、と思い直させてくれた希有な一曲
320 :
名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 11:38:59.65 ID:cXB79FrQ
ハチャトリアン「仮面舞踏会」で真央ちゃんが使ったやつ。
曲の良しあしは別にして、あれを聴くと気分が憂鬱になる。
321 :
名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 14:05:00.32 ID:xURgAcRu
>>318 たしかにラフマニノフのピアノ協はいいのは冒頭だけ
あと最後まで聴くのはけっこう疲れる
322 :
名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 14:42:39.46 ID:aALnPLRM
>>315 VPOとのブル9を聴いて、あっちの世界へ連れて行かれた経験がないとは、
なんとも惜しい事よ。
バッハのシャコンヌ
最初は良いんだけど長すぎて途中で飽きる。
>>318 凄いわかるわ、オーケストレーションもイマイチ光るものが無いんだよな
ピアノソロの規模の小さい曲なら好きな曲も結構あるけど。
>>321>>324はピ協2番のことをいっているのだろうか
それともピ協3番や交響曲2番もいまいちなのだろうか
ラフマニノフは構成力ないからソナタ形式の協奏曲だと弱点が目立ち
交響曲となるとなおさらお話にならないんだが
パガニーニ狂詩曲はその点あまり気にならない
オーケストレーションも上手くなってると思うし
ラフマニノフさんざんな言われようだな、かわいそう。
構成力がないだなんて。
ツンボ共に言われたくないよね
329 :
名無しの笛の踊り:2013/12/23(月) 16:42:49.42 ID:sc2Vy/QG
ラフマニノフの傑作は音の絵とかの小品
ラフマはその無駄な部分が甘くておいしいのにw
331 :
名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 10:02:08.75 ID:SSbhFxRa
>>330 そう感じるまで聴き込むのが嫌なだけ。気にすんな。
332 :
名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 14:12:29.38 ID:QI5kIe/q
ソロモン、ふつーな演奏だった。
録音が鮮明でなく、タッチがいまいちわからないからかもしれないけど、
良さがわからなかった。
ヤンソンス、ラトル
ちっとも響いてこない。
嫌いというか、限りなくどうでもいいに近い。
禿同
335 :
名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 16:24:35.01 ID:n8UJMj18
禿同。印象に残る演奏がない。いいのある?
336 :
名無しの笛の踊り:2013/12/26(木) 21:24:42.48 ID:6PxUV1f/
ヤンソンスのブラ1、4 良かったけどね。 何でもかんでも「熱くなきゃイヤだ」
って人には好かれないだろうな。
337 :
名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 00:14:24.31 ID:6tJsngAt
中庸の美学
分からん奴には分からんだろうな
338 :
名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 08:18:38.47 ID:Xwnytk7C
339 :
名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 13:14:53.07 ID:B0c/yKOK
逆パターンでは、つボイノリオの4部作「金太の大冒険」「お万のかた」「吉田松陰物語」「怪傑黒頭巾」で
「吉田松陰物語」が俺はベストと思う。
アルバムから除外されていたりして、知名度は一番低い。
中庸の美学を感じられる演奏はなんだい?
ヨハン・シュトラウス
正直、みんな同じにしか聞こえない
342 :
名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 17:54:39.83 ID:h+a9NunN
演歌よりはマシだろ?
343 :
名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 18:20:08.45 ID:QP2kp6EX
ショスタコーヴィチはどう思う?
Jシュトラウスは確かに構成ワルツをシャッフルしたら
両端はわかるとしてあとは元に戻せなくなりそう。
マーラーはつまらん
347 :
名無しの笛の踊り:2014/01/02(木) 00:35:35.20 ID:NrZmWgiu
マーラーは長たらしい
348 :
名無しの笛の踊り:2014/01/02(木) 01:05:08.23 ID:cRnzA8rb
若いころLP全盛だった世代だとマーラーはそう思うんだろうな
時代に取り残されてる感じ
周囲の連中はマーラー大好きだった。
学生オケで何度もやらされた。
今でも好きになれん。
マタイはLP4枚組で聴いていたよ。
内容に見合った長さなら問題ない。
もちろん、板の入れ替えも。
>時代に取り残されてる感じ
お前は流行に乗せられてるんだろうな。
皆と同じことするのが正しい、と。
350 :
名無しの笛の踊り:2014/01/02(木) 20:32:21.13 ID:7TfosTvm
目糞鼻糞の不毛の会話だなw
100年以上前に作られた曲を聴くのに、「時代遅れ」とはバカかとね
リストは聴いてると疲れるんだよなぁ。癒し効果0
Worst is the best . という発想で作られた曲は何だっけ?
評論家とか一般愛好者が選んだbest演奏と、worst演奏が、順位もほぼ同一だから、
じゃあ、worstを目指せばbestになれるともくろんだ曲。
ムター
脂っこい
355 :
名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 19:48:06.82 ID:x1EJ+xq7
>>352 「孤独の中の神の祝福」(詩的で宗教的な調べ)
とか
「ジュネーヴの鐘」(巡礼の年 第1年)
なんかも聴いてみ
356 :
名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 19:55:11.85 ID:aVtPUqg2
ベートヴェン なんか
耳聞こえないけど(ある程度は・・・)
頑張ってま〜す・・・みたいな感じが嫌い
やはりマーラーのほうがいい
357 :
名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 21:07:22.04 ID:7zWR+UYf
モーツァルトとバッハは30代半ばになるまでは全く退屈で聴いてられなかった。
その代わりショスタコやストラヴィンスキーなんかはあまり聴かなくなった。
年齢と共に好みも変わる。
後期ロマン派もクドいし聴かない
359 :
名無しの笛の踊り:2014/01/19(日) 17:50:34.63 ID:sDKp9vmz
モーツァルトが一番好き、みたいな爺さんにはなりたくないな
もう音楽聴く知力、気力、体力がないってことだからなあ
360 :
名無しの笛の踊り:2014/01/20(月) 22:47:24.81 ID:3J++0TRS
もうわしには後期ロマン派や20世紀の音楽を聴く力は残っておらんよ
ヘンデルやバッハが一番落ち着くんじゃ
361 :
名無しの笛の踊り:2014/01/20(月) 23:44:25.19 ID:a/sJcMq/
>>359 ハイドンに落ち着くのが健全な老後だな。
362 :
名無しの笛の踊り:2014/01/21(火) 01:09:13.31 ID:pajA/89T
むしろ本当に歳を取るとモーツァルトは厳しい気がする。
忍耐力?が無くなって、、何故かバッハは大丈夫。
>>359>>362 俺は高校一年からバッハ一筋。
その中での変化はある。
最初はブラ5だったのが、二十歳のころブラ4のほうがよく思え、再びブラ5が優位になった。
宗教曲や1079、1080に偏った時期もある。
>>359 じゃあ、カルミナ・ブラーナあたりをガンガン聴きまくる爺さんが理想?
あるいはワーグナーの楽劇を連夜聞き通すとか。
内股でチョコチョコ走っては春祭ジャンプを繰り返すジジイ
歳を取ってもベートーヴェンを聴いて、一生現役でいたい。
評価が高いかは知らないがトン・コープマン
トッカータとフーガ BWV565のチャルメロみたいな馬鹿丸出しのアレンジを聞いて以来コープマンというだけで信用できなくなった
ベートーヴェンは第9以外にも天才的な曲が多数あるが
モーツァルトはジュピター終楽章くらいしか無いしな
ブラームスの曲はほとんど好きだけど、「悲劇的序曲」だけはどうしても受け付けない
曲が頭に入っていかない
370 :
名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 23:28:17.97 ID:noeXBPR7
371 :
名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 23:44:37.57 ID:38x0XfYh
k林門下のくそたれ、レッスン代をかえせ
641 名前:nanasissimo :2014/01/21(火) 15:57:45.57 ID:k2K8uVi60大音のくそ一時間2万円教授
日本ドイツリート協会クソッタレスポーツ会長
と国際的なスポーツ女の連弾を無料公開中
20何歳の娘と息子より
726 名前:ギコ踏んじゃった :2014/01/14(火) 10:59:19.79 ID:cEKRF+t8スポーツおんなと一泊50間円のクソッタレ一時間2万円、レッスン代をかえせ
372 :
名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 23:45:13.14 ID:n8khlsln
実はショスタコーヴィチの交響曲第5番です。
ショスタコーヴィチの他の交響曲は好きなのですが第5番だけは面白くありません。
タコの他交響曲を聴いたら5番がつまらなくなるのはある意味当然でしょう。ご安心くださいタコヲタにありがちなご見解です
374 :
名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 00:51:14.68 ID:nVtec6dO
5番をつまらなく感じるのは別にどうということはない。
しかし「5番だけ面白くない」というのは、単なるスノッブであることが多い。
「有名な5番を評価するのは初心者」という心理で、一部のタコヲタにはありがちです。
私は15番が最高だと思いますが、5番も傑作だと思います。
タコ5つまらないに一票
外来オケでタコ五メインのときは絶対に行く気がしない
>>367 今、まさにそれを聴いている。
バッハ全集のオルガンはコープマンばかり。
イントロは、たしかに邪道な気がする。
>>372-375 4番を書いてスターリンに粛清されそうになり、媚びる必要で5番を書いたんじゃなかった?
私の学生オケ時代の一番満足・評価の高い演奏がタコ5なんですよ。
だから、曲を悪く言うのはやらない。
ああいう、合奏とソロだけのが一番やりやすい。
ウィーンフィル
4番はかなり長い間発表しなかったはずだが
>>372-373 結構多くの作曲家にそういう作品あるよね。
シューマンの3番、マーラー1番は、そう話すのを何度か聞いた。
>>376 バッハのオルガン全集ならヘルムート・ヴァルヒャとかマリー=クレール・アランとかもあるじゃない
381 :
名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 19:21:03.70 ID:nR6XCqnV
マリー=クレール・アラン
>>380 欲しいところだが、またCD保有を増やすのもなあ。
383 :
名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 19:35:43.78 ID:jVtiEu1B
シカゴ交響楽団
メカニック過ぎ。力まかせ。
ことに金管は煩すぎ。
馬力だけの低弦に金属音のVn群
>>377 女と東洋人を入れておかしくなったよな
ウィーン・フィルは死んだと言っていい
現代バレエ
何が面白いのかさっぱりわからない
385 :
名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 09:26:04.70 ID:cXsVfcOp
ブルックナー
>シカゴ交響楽団
>メカニック過ぎ。力まかせ。
>ことに金管は煩すぎ。
>馬力だけの低弦に金属音のVn群
дага сорегаий
387 :
名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 22:03:48.16 ID:Nm2iMebp
嫌いってわけではないが、Rシュトラウスの管弦楽曲全般
久々に聞き込んでいるんだが、関心は凄くするんだが感動は、、、
オペラと歌曲は良いんだけどね、なんでだろう?
388 :
名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 22:11:21.96 ID:Mj2PuGS8
何年か前までムターだった(あの癖のある演奏がどうも?)
最近モーツァルトが心地いい(ま、まずい・・)
389 :
名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 22:13:20.86 ID:Nm2iMebp
関心→感心です、すいません。
交響詩でもなぜかツァラだけは大好きで感動もするのも何故なのだろう?
映画の影響かな??原作本を読んだから??
390 :
名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 22:47:30.90 ID:J1aC3tK8
なんてったってインバルでしょう。
391 :
名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 23:16:56.90 ID:2jcTE9hX
>>320 亀レスだけどわかるw
いや、私の場合は好きな曲でスレチだけどw
劇の内容にピッタリの、
華やかな舞踏会なんだけど悲劇が起こる、みたいな。
この曲使った仮面舞踏会シーンがある映画はないのかなぁ?
392 :
名無しの笛の踊り:2014/03/20(木) 06:51:31.06 ID:cOBotNOn
あたってるじゃんw
393 :
名無しの笛の踊り:2014/03/20(木) 19:36:29.77 ID:XRuvG9gm
プッチーニ
甘ったるい
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
実は私はこの曲、嫌いではない。正確に言えば「残念な曲」。
第1楽章の出だしの鐘の音を模したピアノソロの後に出てくる
弦楽合奏によるメロディー(これが第1主題なのか?)が、私
にとっては鬼門なのだ。何回聞いても「ダサいメロディーだな」
という感想を抱いてしまう。その他の部分では非常に感動させら
れるのだが・・・。実に惜しい。
ええ?!
フィナーレの第二主題にはかなわなくない?
>>394 自分も一楽章の第一主題はだめだった。
原因は日曜洋画劇場(パクリもの)。子供の頃から聞いていたので
その後にラフマニノフ(パクリもと)を聞く段になって
似ている曲だな。でも日曜洋画劇場の方がメロディー的に動きがあっていいな。
と思ってしまったよ。
397 :
名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 17:38:36.11 ID:pwxl9iA9
youtubeに英語タイトルでアップしている
無名の日本人女性ピアニストたち
ウザすぎ。必死すぎで哀れに思えてならない。
厚かましく女のずうずうしさが
これほど顕に出て醜いところもない。
>>397 でもさ、ヴァレンティーナ・リシッツァだって最初は
同じようなもんだったんじゃないの?
400 :
名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 19:20:55.15 ID:pwxl9iA9
>>398 だから厚かましいんだろww
売れっ子ならあんなにup連発せんわw
Youtube側もこいつらには手を焼いてるだろ
テメエらのブログだけに止めとけっつーの!
>>399 リシッツァは戦略勝ちだな
単独で動いては到底あそこまではできないから
>>400 このスレは、前提として、「世間の評価は高い」があるんだよ。
無名な人を嫌いだと言っても、あ た り ま え だよ
402 :
名無しの笛の踊り:2014/03/25(火) 06:35:23.99 ID:8i1FWG/u
チャイ5
チャイ5評価しないやつは中二病
昔、イエルク・デムスのドビュッシーを聴いたときは、フランス物の苦手な自分でもかなりビックリした
406 :
名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 18:13:01.88 ID:o4KWe2Xh
>>404 同意。
チャイ5はかつて指揮コンクール課題曲の定番だったからな。
スレタイも理解できない白痴なの?w
世間の評価の高さと好き嫌いは何の関係もないよw
408 :
名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 18:24:51.87 ID:gXLQ4ZS2
ショルティ
デリカシーがない。
ppのところをpかmpでよく演奏させる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
スクリャービンの“神秘和音”
スクリャービン自身がつけた名称だが
神秘でもなんでもない、ただの不協和音。
大袈裟、もっと他の名称つけろよw
>>408 俺も一度でいいからショルティを生で聴いてみたかったなー
>>408 いや、あの和音は確かに十分に神秘的だと思うがな。
ブルックナー 交響曲第8番
第4楽章の一番最後の所(楽譜がないので何小説目かは明示でき
ないが、短調の静かな低弦のメロディーで始まって、最後に華々しく
長調のミレドで終わる所)を聴くと、いつも「今までのこの音楽の
紆余曲折は一体何だったのか、ここだけ聴けばいいのでは?」と
思ってしまう。
上を書いたものだが、申し訳ない。「低弦」じゃなくて「ヴァイオリン」
かもしれない。低い音のイメージがあったので、低弦と書いてしまった
が・・・。
ショパンは大抵の曲については好きなんだが、
華麗なる大円舞曲はいまいち合わない。
なんだか他と雰囲気が違うなーと思ってしまう。
>>413 あれは実用的な踊りの曲と思えばよいのでは?
彼自らつけたその大仰なタイトルが物語ってる。
>>414 なるほどね。タイトルは自分でつけてたのか…
ちょっとクサいタイトルだけで引いちゃった部分もあるのかも。
曲自体、どこでも評価は低くない作品だから、
そのよさがわからないのが残念。
未完成というタイトルも自分で付けているし
417 :
名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 07:05:34.19 ID:/FuDRIEy
ヴァン・クライバーン
明らかに2流以下の腕前なのに
なんで国際コンクールがあるん?
>>417 直木賞は有名だが、直木三十五は小説家として二流以下だよ
>>417 沢村栄治だって日米野球で好投しただけで結局本気出したルー・ゲーリックにホームラン打たれて負け投手
今となっては野茂の足元にも及ばない成績なのに賞がある
420 :
名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 07:00:18.83 ID:w11/34yE
シカゴ交響楽団は巧いけどアンチが多い
好きなのは吹奏ヲタだけ
>>419 鎖国に等しい対米交流の中にあって、あれだけのことをやった、というとこが評価されんのよ。
当時は栄養状態がわるくて体が小さかったし。
ジェームズ・ゴルウェイ
同世代にあれより優れたフルート奏者は、いくらでもいる
424 :
名無しの笛の踊り:2014/04/15(火) 07:04:49.44 ID:dxsfE3R3
>>422 無理すんなよw
ビッグバンドオケは近現代アメリカ音楽だけやっとれ
>>424 草生やされてもクラ歴浅いからクラの水槽いじりがよくわからない(´・ω・`)
俺は単にハイティンクシカゴのブル7タコ4を愛聴してるからレスしたのよ(´・ω・`)
シカゴ貶す奴は中二病だからほっとけ
427 :
名無しの笛の踊り:2014/04/15(火) 19:07:31.06 ID:TM4/RQZX
シカゴの金管を素直に味わえないなんて不幸だな
やっぱり精神性(笑)を重視するタイプ?
バンスタシカゴのタコ7はなんだかんだでやっぱスゴいよね(´・ω・`)
とくにラストの咆哮
あの曲はどっかタガが外れた演奏のほうが絶対いい
(聞いた話ではむしろブラスがバンスタの破綻を救ったとのことらしいけど)
その点ハイティンクのセッションの7番はあんまり(´・ω・`)
429 :
名無しの笛の踊り:2014/04/15(火) 21:50:46.89 ID:n65g2J+n
>>411 大体ブルックナーは同じことの繰り返しだから。ただ、同じ事をやっていても
だんだん深化して行く。特に8番コーダは素晴らしい。しかし、その前にもっと
素晴らしいところがなかったか?聴き逃すとは残念だ。
430 :
名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 17:05:04.95 ID:8WrVwg6M
>>428 おとなしくヤンキー同士で
近代アメリカものやってればよかったのにね
アメリカ人みるとすぐヤンキーって呼んじゃうおとこのひとって。。。(´・ω・`)
432 :
名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 20:57:41.23 ID:bIpTsLCM
シカゴで7番やったときは
すでに巨匠風スローテンポだったのであって
ヤンキー魂はなかったと思う
433 :
名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 21:27:26.01 ID:/a3e36+S
シカゴ・・・
弦が上手くないとは
言わないが 金管と相性が
もう少しよければ…
バーンスタインはハマった時は神だがくどくて聴けたもんじゃない演奏も多々
神ってたまにくどいもんじゃない?たまにくどいから神なんじゃない?(´・ω・`)
436 :
名無しの笛の踊り:2014/04/17(木) 07:03:45.77 ID:x2Q+0Wo5
>>433 金管が弦に合わせるのがジョーシキだろ
これだから吹奏脳は・・
まあ、シカゴはバカ煩い金管とヘヴィメタ音のVnだから
どっちもどっちだがなww
すいそうのう?(´・ω・`)
水葬儂?
>>423 全くそのとおり。何が黄金のフルートだよ。
カラヤンを振ったことで有名になっただけ。
440 :
名無しの笛の踊り:2014/04/18(金) 22:03:32.36 ID:wggXZ5aO
へー
441 :
名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 00:37:13.55 ID:ctrLCsh5
>>423 いくらでもいるというのなら、10人ほど挙げてもらおうじゃないか
>>423 オケ物はともかくソロのCDを聴くと俺は好みじゃないなあ…と思う人だな
あそこまでヴィブラートかけまくられるともう音程のずれと耳が認識すんだよなあ
443 :
名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 19:50:30.47 ID:OjpUhfID
メニューイン
別に評価高くないし
445 :
名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 07:04:09.78 ID:iZjemdXH
シカゴ響の弦、打、木管
どんなに巧くてもあれは好かれやろ
446 :
名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 12:54:41.36 ID:xsve65Gh
俺はライナーのころのシカゴ響は好きだな。ショルティ的な「バカ鳴らし」
と違って繊細さや室内楽的な緊密さもある。例えていうならムラヴィンスキー
時代のレニングラード管やセル時代のクリーブランド管のような風情がある
と思う。
447 :
名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 13:02:02.74 ID:D0u74/EI
>>445 シカゴのアンチ票が多いな
さすがデュトワが「too noisey」と言ったオーケストラ
>noisey
>noisey
>noisey
・・・デュトワってバカなんだね(´・ω・`)
450 :
名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 13:50:45.14 ID:X/QsQWLu
ショルティとジュリーニを比べると
これが同時代の同じオケとは思えないな
DECCA vs DGG EMIでもあるしな
452 :
名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 15:15:21.18 ID:+/TkR2CC
実演で一番凄い!と思ったのはショルティ、シカゴだが、、、
録音だとちと耳にきつい。曲との相性も大きいと思う。
453 :
名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 17:35:53.05 ID:iZjemdXH
454 :
名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 17:49:18.10 ID:7Q/MzRWd
あっそ
455 :
名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 06:55:51.90 ID:2+DMjHiz
>>447 適訳は「やかましすぎだ!」でいいのかな?
デュトワの上品でチャーミングな音楽観からすれば
硬く大きな音は対極だしな
マルティノンがさじなげた理由がよくわかる。
456 :
名無しの笛の踊り:2014/04/28(月) 07:02:37.98 ID:iM9aJw7O
457 :
名無しの笛の踊り:2014/04/28(月) 07:10:51.41 ID:8B+ETOll
リスト編曲のカンパネラ
>>441 Australia's "Flute Queen" Jane Rutter
>>441 ニコレ・グラーフ・マイゼン・ベネット
ゴールウェイをking of flute ってなら、これで十分じゃない?
それと、スレタイを読め
460 :
名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 23:44:49.98 ID:7SJmQNXM
クレンペラー
ブレンデル 年齢を重ねると意余って力及ばずが顕著に。過去の自分を超えられない典型
何かというと至高と持て囃す厨どももウザイ
60年代からつまらん演奏だったと思う
464 :
名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 23:59:52.21 ID:lPQKcnBI
ブレンデルは、まさに「凡庸の極み」という言葉の体現者だろ
465 :
名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 00:03:46.15 ID:sNxAsXMV
ベトソナ全とかシューベルトソナ選とか凄いだろ?
そこまで酷くはないんだけど最近暴れてるブレンデル厨のせいでアンチが増えたw
別に醜くはないだろ。
何を聴いてもつまらないだけだよ。
468 :
名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 00:36:33.08 ID:cuG2cnEE
ブレンデルの最高傑作は眼鏡に鍵盤が映り込んでる写真
469 :
名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 20:14:33.88 ID:WCn6kq4b
ディスクに関しては、どれを取ってもブレンデルよりいい人がいる
実演は聴いたことがないからわからないけど
ハイドンとバッハはいいと思った
471 :
名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 16:42:27.19 ID:2G8P3unt
レオンハルト
グールド
どっちも目クソ鼻クソ
ばっかじゃねww
アシュケナージ一択
473 :
名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 20:42:13.88 ID:EebWtr0j
ポリーニ 過去に聴いた録音は
ベートーヴェン 後期ピアノ・ソナタ集
シューベルト 後期ピアノ・ソナタ集
ショパン ポロネーズ集
ブラームス ピアノ協奏曲第1番(ベームとの共演)
同 ピアノ協奏曲第2番(アバド/BPOとの共演)
ショパン ピアノ協奏曲第1番(ショパンコンクール直後の録音)
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番・5番(ベームとの共演)
彼の演奏には精神の高揚が感じられない。聞いててこちらは熱くならない。
テクニックが超人的なのは認めるしそれを尊敬しろというのなら尊敬もする。
しかし、感動できない。
>>473 まずはショパンのエチュードと、それからブーレーズのソナタはじめ20世紀の作品を集めた録音聴かなくては。
特にブーレーズのソナタとウェーベルンの変奏曲には心底驚嘆した。
ウェーベルンに込められたら静かながら深いパッションには背筋が凍る思いがしたし、
ブーレーズは思わず楽譜を買って首っ引きで確認してしまった。
クラシックの場合、楽譜に具体的に書いていないところは
演奏者に委ねられるのが一般的。
>>473さんのあげた曲の楽譜に精神性を高くと書いてあればポリーニが悪いけど
なければ作曲家が精神性高い演奏を望んでいたか不明だから
一概に悪いと決められないのがクラシックの面白い所。
>>473の意図した「精神の高揚」という言葉の意味に対して
>>476の言う「精神性高い」ってぜーんぜん違うと感じるんだけども
>>473の言うのは
>>475の言うパッションに近い意味じゃないの
と読み取ったんだが
478 :
名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 20:10:22.53 ID:1jj7WPUo
ショスタコ
479 :
名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 20:15:03.81 ID:ImVufvPq
ベートーヴェン 後期ピアノ・ソナタ集
シューベルト 後期ピアノ・ソナタ集
と
ショパン ポロネーズ集
ショパン ピアノ協奏曲第1番(ショパンコンクール直後の録音)
これらをいっしょくたにしている時点でアウトだわなw
俺もポリーニのよさは分からない
若い頃よくアメリカで共演してた小澤の話だと
ポリーニほどロマンテックな奴はいない
協奏曲でもすぐ目を瞑って自分の世界に入っちゃう典型的なイタリア野郎らしいぞ
でもスタジオ録音だと凝り性が炸裂するw
482 :
名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 01:18:28.39 ID:IdF9sAzT
ショパンのエチュードを初めて面白い曲だと気付かせてくれた演奏→ポリーニ
スレタイの主旨からすると外れのバーンスタインかな。
大好きなんだけど当たり外れがかなり大きい気がします。
ポリーニのショパンのソナタ3番は好きだな。
あんまり入れ込み過ぎて弾いて欲しくない曲。
俺も一時はポリーニ全く聴かなかったけれど、最近また聴くようになった。
484 :
名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 20:20:56.71 ID:Clvjk9Tu
小菅優と(それを絶賛した)小澤征爾
小菅のザラザラした音は汚いし、
小澤で感動したのは、80年代EMIで録音した
チャイコ1812年のみ
それも演奏ではなくオーディオ効果で
485 :
名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 21:33:28.22 ID:Ysk/Sv9U
ユジャ 下品な女 嫌い
486 :
名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 18:34:57.34 ID:wac1Gctv
クリーヴランド管弦楽団
テラーク録音なんかとくに
DTMを聴いてるみたいだ
テラークのクリーブランドってヌルっとしてるな
488 :
名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 23:39:53.73 ID:hXR4wfhs
グールド
デュトワさんに入り待ちでサインもらいにいったら
楽屋に通されておしゃべり。
「綺麗な肌してるね」と頬をなでられ
あろうことかいきなりTシャツの首から手を突っ込まれた。
で、乳首つままれた!
最低だったわ!!!
デュトワもホモなのか
バーンスタインと同じくバイセクシュアルなんだろ
493 :
名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 22:58:49.69 ID:W9CUkRNJ
494 :
名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 23:33:18.04 ID:XKa0syyS
カラヤン、バーンスタイン、ヴァント、小沢、デュトワ
495 :
名無しの笛の踊り:2014/05/30(金) 06:57:23.19 ID:M5R0zjd0
ベルリン・フィル
音外しぎ
音感悪いんだろうね
496 :
名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 17:44:13.76 ID:rLvfVv8X
俺もバーンスタインはわからん
>>495 BPOは慣性重量が大きすぎて小回りがきかない結果
音の外しが多くなるのだと思って聴いていればいい。
一度動き出したら細かく制御しにくいというか
498 :
名無しの笛の踊り:2014/06/01(日) 20:33:34.03 ID:7BlptjRL
>>497 それは言い訳にもなってないぞ
フィルハーモニーホールができて
30数年経っている。いいかげん慣れろw
499 :
名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 09:42:55.73 ID:Xcoh3IZl
501 :
名無しの笛の踊り:2014/06/03(火) 18:40:14.79 ID:8DGZVwkH
伊福部昭の「SF交響ファンタジー」
もっと演奏されるべき曲が他にあるだろうと思う。
伊福部の作品の中ではたいした作品じゃないと思う。
>>498 ベルリンのフィルハーモニーは開館が1963年だったはず。
ツィルクス カラヤニ
メシアン 「トゥランガリラ」
どうしても無理
何がいいのかわからない
505 :
名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 13:02:41.81 ID:pDSaebfO
同感
メシアンはピアノとか歌曲がいい
506 :
名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 17:36:06.67 ID:xiCJB4yX
オムニバスに入ってるような大衆向けの単純な曲は総じて糞
でも大抵の素人はあの程度がクラシックだと勘違いしている
何事においても本物を知らないと駄目
>>506 具体的に、どういう曲?
エリーゼのために、乙女の祈り、ユモレスク、とかかな?
508 :
名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 06:48:40.16 ID:fYyZvtTz
イヴォンヌ・ルフェビュール
彼女のベートーヴェンが
一部で神格化されているが
いまいちわからん。
31番ソナタのスケルツォなんか
まるで浅知恵の勘違い素人みたい。
>>508 そ、そこまで言う!?それもずいぶん極端な評価に思えるが…
普通に聴けばわずかに即興的な表情をつけた普通の解釈で、
軽めの打鍵がフランス人のベートーヴェンだなあという程度じゃない
ていうかルフェビュールの31番2種類あるけどどっち聴いたんだろう
幻想交響曲。
511 :
名無しの笛の踊り:2014/06/08(日) 20:50:08.70 ID:SBKc4Ojg
一瞬ワインかとオモタ
513 :
名無しの笛の踊り:2014/06/10(火) 17:36:16.56 ID:Qb0ZCyiR
メシアン、ヴェーベルン、シェーンベルクの
ピアノソロ曲
ピアノを遊び道具の感覚として
扱ってるみたい
メロディーらしきのがないし、
音階と強弱を試す実験道具だと
思っている感じ
これがクラシックの名曲に入るのなら
ビートルズやローリングストーンズらを
入れるべきだと思う。
514 :
名無しの笛の踊り:2014/06/10(火) 19:18:55.62 ID:Luzmb70l
>>513 元々そういう意図で作られた曲だと思うんですが・・・
515 :
名無しの笛の踊り:2014/06/10(火) 20:28:13.22 ID:4seQhDMB
やっぱシカゴ交響楽団だな
メカニックすぎ
>>513 メシアンの前奏曲、殊に第1曲の「鳩」を聴いてから出直してきてほしい。
>>516 スレタイ読める?
ここは啓蒙スレではない
>>517 んなこと言ったって、嫌いなものを一方的に書き込んでも仕方がない
大バッハ、モツ、べト、以外のクラシック作曲家 <<<<< レッド・ツェッペリン<<<B.B.KING
521 :
名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 09:16:55.23 ID:jI77iH/e
米国全オケのクラリネットセクション
スイングしすぎ
やっぱジャズの母国だわ
522 :
名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 22:34:28.88 ID:T/K5Q57w
何度聴いても、
ハイフェッツのバイオリンはいいと思えない。
なぜあんなにドライなんだろう…
シューベルトの交響曲『ザ・グレート』
524 :
名無しの笛の踊り:2014/06/14(土) 06:29:58.10 ID:f4diBd8B
素朴さこそシューベルトの持ち味だと思ったが違うのか
半分の長さだったらよかった
527 :
名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 18:16:17.46 ID:AR7hZ5IM
曲書いてる途中で息絶えてるのがベストw
キミが聴いてる途中で息絶えるのがモアベスト
528を評価したい
530 :
名無しの笛の踊り:2014/06/16(月) 06:59:23.39 ID:Wb2M7zjS
グレートも途中で終われば
未完成交響曲並みに評価高かっただろう
名曲なんて評論家の想像、憶測に寄るものだからね
>>341 俺も苦手、とにかく退屈、ニューイヤーコンサートは多分5分位で寝てしまうと思う。
>>531 うーん、それはたぶん似た曲を集めて聴いちゃったんじゃないかなあ。
「こうもり」なんかを全曲通してきいても、多彩な魅力的なフレーズが
様々に出てきて飽きないけどなあ。
533 :
名無しの笛の踊り:2014/06/16(月) 12:18:47.64 ID:iCyE3sin
バカラヤン
534 :
名無しの笛の踊り:2014/06/16(月) 12:41:58.56 ID:r0lJnYd9
バッカハウス
バカニーニ
537 :
名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 01:01:56.22 ID:qxGnxuIE
パーヴォ・ヤルヴィー。顔が冷徹。演奏は一本調子。
538 :
名無しの笛の踊り:2014/06/18(水) 18:00:25.52 ID:kKsmhrlh
ベートーヴェンの後期作品。初期のがいい
539 :
名無しの笛の踊り:2014/06/18(水) 22:24:00.91 ID:jYZo9mO6
それはありえない
いやあり得るだろ
現に
>>538でありえてるじゃんw
グールドは初期の方が好きと言っているから有り得なくはない。
後期の変幻自在な作風もいいけど
七重奏曲とかも捨てがたいからな。
ベートーベンの後期四重奏は難解だって定評があるよね
嫌いでもおかしくは無い
おいらは大好き。みんな難しく考えすぎ
544 :
名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 00:44:13.88 ID:61UVcJNi
545 :
名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 01:20:00.06 ID:FqjKGxhd
大フーガは壮大でいいぞ
クレンペラーの弦楽合奏版で聴いてみろ
547 :
名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 02:14:04.41 ID:MoLkxlNG
大フーガ嫌いってやつは
下手くそな音程滅茶苦茶な演奏で聴いて
トラウマになったんだろうな。
548 :
名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 20:01:51.73 ID:nyYq/UEN
ドビュッシー
549 :
名無しの笛の踊り:2014/06/23(月) 10:09:18.62 ID:sKU/6QpM
ベートーヴェンの第九の4楽章。
人類みな兄弟って新興宗教みたいな詞は日本人には馴染まない。
>>549 ですよね〜
第一楽章から第三楽章までは完璧な作品だったのに第四楽章で台無しにしちゃったって感じ
人類皆兄弟は確かに日本的じゃないね。
アレはキリスト教的な神の下の(信者の)平等。
第九の歌詞はモロにそういう内容。
日本は元々多神教的なアミニズム(精霊崇拝)の国。
神も仏も、獣、鳥、魚、虫や草木まで存在するモノは皆平等なのが日本人の自然観(宗教観)。
友なき者は去れ
おまえ友達いねーだろって日本の2ちゃんの煽りと同じだな
553 :
名無しの笛の踊り:2014/06/23(月) 13:50:05.61 ID:w/U1EoNp
しかも「人間」は「白人」だけだからな、キリスト教によれば
バカどものバカ神だよ〜
差別主義者も2ちゃんにはゴロゴロ
あれ、キリスト教色が強いという事は同意するが、
俺的には「喜び」という、エピキュリアン的なテーマが
選ばれているので、まあまあ好きな歌詞ではある。
色々玄人的には批判があるのはわかるけど、第九の終楽章は何度聴いても理屈抜きに感動する。
ベートーヴェンの後期って、偉大かもしれないけど、いかにも取っつきにくいものばかりじゃない?
32番のソナタやら、大フーガ聴かせたら、普通の人は皆居眠りしちゃうよ。
そんな中で、あの歓喜の歌のなんとわかりやすいことか。
あれがあるからこそベートーヴェンの後期はがらりとかわり、世界中の人が歌えるものができた。
しっちゃかめっちゃかなオケの爆発や、メリスマを駆使した独唱者の名人芸やら、
なんともまとまりの悪い曲だけど、あれだけの圧倒的な説得力で聴衆を包み込んでしまう曲はそうはない。
人の声、ハーモニーの持つ不思議な力だと思うし、なによりあの
音階を上下するだけの単純な旋律に秘密があるのだと思う。
クライバーの演奏を聞いても血が騒がない
世評の高い音源も音質が悪い気がするし・・・
558 :
名無しの笛の踊り:2014/06/23(月) 22:12:50.93 ID:fdBx5c8a
559 :
名無しの笛の踊り:2014/06/23(月) 22:50:47.91 ID:6GqgC9EL
バッハ マタイ受難曲。
ストーリーに全く共感できない
560 :
名無しの笛の踊り:2014/06/23(月) 23:10:12.10 ID:ZGtjKNPa
プッチーニ「蝶々婦人」ピンカートンがくそ過ぎてムカつく。
まだ「トスカ」のスカルピアの方が好き。
>>559 やはり大川先生のお話がお好みでしたか?
モーツァルトの交響曲第41番
モーツァルトは一、二位を争うくらい好きだが、41番だけはだめだ。退屈で聞くのが苦痛だ。
第四楽章など、どういうわけか、聞いていていらいらしてくる。
563 :
名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 07:44:15.67 ID:UBFgpCl2
>>562 それは演奏にも因るんじゃないの。
個人の趣味だがノリントンなんかは好い。
564 :
名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 09:12:31.60 ID:zN+kfe5R
565 :
名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 18:06:46.55 ID:5HW2y714
ま、モーツァルトなんかは退屈音楽の筆頭だわな
JPOPで言うところの小室系みたいなもんだ
モーツァルトは聴くよりも演奏する方が楽しい気がする。
もちろん、人様に聴かせるだけのクオリティに到達するまでは大変だろうけど。
568 :
名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 00:00:47.52 ID:btvk+JjA
>>562 繰り返しがウザイんだよな。ちょっと整理してほしいよ。
俺はブルックナーの5番のスケルツォ。繰り返しがやはりウザ杉
569 :
名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 01:02:17.85 ID:8HIDXZ2U
そりゃ近代の難曲を必死こいて演奏するよりは
モーツァルトの美メロをサラサラ演奏する方が気持ちいいだろうな
ヤナーチェクのシンフォニエッタ
もといヤナーチェク全般
なぜか聞いていると胃がむかむかしてくる
571 :
名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 02:40:13.43 ID:aUiHr+sD
あれはねー、宇宙人の盆踊りだと思って聴けばいいんだよ。
573 :
名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 06:54:49.95 ID:VBlv3uys
なら、ブリテンの青少年のための管弦楽入門
も入れといて
574 :
名無しの笛の踊り:2014/06/29(日) 07:32:23.83 ID:KQUv1KeI
アルゲリッチのシューマン
575 :
名無しの笛の踊り:2014/06/30(月) 01:53:41.20 ID:/qeV5qk2
バーンスタイン、クライバー、ベーム
むしろ、魅力がわかるCDあったら教えて
577 :
名無しの笛の踊り:2014/06/30(月) 06:58:33.41 ID:IolW6+Hz
バレンボイムとアシュケナージ
578 :
名無しの笛の踊り:2014/07/01(火) 01:38:10.85 ID:7m2K0i+h
どっちもピアノはいいと思うけど、指揮は・・・
579 :
名無しの笛の踊り:2014/07/01(火) 02:09:08.80 ID:UTcE6yf3
ワルター
580 :
名無しの笛の踊り:2014/07/01(火) 06:54:18.76 ID:sltcbv67
その二人をピアノで同列に扱うのはどうかな
582 :
名無しの笛の踊り:2014/07/01(火) 18:17:20.16 ID:QLkoxXhN
バン恋慕医務はピアノヘタクソ
アシュケナージはピアノ上手
583 :
名無しの笛の踊り:2014/07/01(火) 18:39:52.11 ID:uGI+VFAi
歌詞付きの曲。
歌曲、オペラ、声楽付きの交響曲。
声だけなら(ヴォカリーズみたいな曲は)好きなんだけど
音楽のグローバル性が失われている気がして。
>>522 ミルシュテインだって似たようなものではないか。
早くてそっけない。
588 :
名無しの笛の踊り:2014/07/02(水) 16:56:48.51 ID:WwYF/pYS
メニューインはどうよ
589 :
名無しの笛の踊り:2014/07/12(土) 15:49:38.80 ID:jxMaOmX9
ワルター
590 :
名無しの笛の踊り:2014/07/12(土) 16:22:43.81 ID:cEDNpEsY
ショスタコーヴィチ
591 :
名無しの笛の踊り:2014/07/12(土) 16:25:25.81 ID:cEDNpEsY
の曲、ほぼ全部。
594 :
名無しの笛の踊り:2014/07/15(火) 05:09:53.85 ID:hddYiTFE
ショスタコとかヤナーチェクって好き嫌いはっきりするかもね。それだけ個性的ってことだけど。
595 :
名無しの笛の踊り:2014/07/17(木) 21:03:09.64 ID:PUuaBBdl
>>575 バーンスタイン モーツアルトの大ミサ曲ハ短調
クライバー うーん
ベーム バックハウスとのベトP協3・4番
596 :
名無しの笛の踊り:2014/07/18(金) 06:58:51.19 ID:cb7XXZUJ
スタインウェイ D-274
あんなもん国産500万クラスとドッコイ
シゲルカワイ SK-5 のほうがいい
ストラディヴァリウスとグァリネリ・ディリジャス
論外! アホか!!!
597 :
名無しの笛の踊り:2014/07/18(金) 09:58:04.47 ID:PFkQLOYK
判別できないクソ耳です、と素直に言いましょう
598 :
名無しの笛の踊り:2014/07/18(金) 14:08:21.06 ID:3R8mkwfN
フルヴェンの英雄
ベームのが100倍まし
599 :
植物園:2014/07/19(土) 12:21:50.99 ID:NsAwfMSW
ハイフェッツやクライスラーのヴァイオリン曲
どうも身体に合わない
ミルシュティンはいい
トスカニーニやホロヴィッツはいい
600 :
名無しの笛の踊り:2014/07/19(土) 12:26:21.70 ID:NsAwfMSW
年をとるにつれて、決まった曲や、決まった演奏家しか
聴かなくなる
601 :
名無しの笛の踊り:2014/07/20(日) 11:59:43.58 ID:E7G6aRQ0
フルヴェンのバイロイト第9
佐渡裕のが100倍まし
>>1 performing artsの一面は芸術じゃなく経済活動だからね
カラヤンは寵児
チェリは異端、ヴァントもそれに近い
日本で演奏することに拘る演奏家は良心的
中国での演奏活動を広げる演奏家は経済活動
>>602 >日本で演奏することに拘る演奏家は良心的
>中国での演奏活動を広げる演奏家は経済活動
高度成長期のニッポンて。。。(´・ω・`)
604 :
名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 07:00:56.74 ID:rtf6XIQT
>>596 億なんて明らかにボリすぎやな
銀座にビル買えんねん
605 :
名無しの笛の踊り:2014/07/26(土) 06:54:24.54 ID:xGxzEOwh
弦楽器はボリすぎ
メンデルスゾーンの交響曲第2番「賛歌」。日本人でこの曲が好きだと言う人と会った
ことがない。
欧米人には曲の良さが分かるのだろうか?
>>606 オレもダメだ。
これがあのイタリアを書いた同じ人の作品かと面食らう退屈さ。
唐突な「神は我がやぐら」の提示にも戸惑うし。
バッハのコラールからの引用なら、ベルクのバイオリン協奏曲の素晴らしさの足下にも及ばない。
608 :
名無しの笛の踊り:2014/07/27(日) 18:03:13.97 ID:5q92MSZn
「エリア」も退屈
609 :
名無しの笛の踊り:2014/07/28(月) 15:25:54.44 ID:yWMJHl/O
モーツァルトのクソ交響曲全部
確かにモーツァルトは交響曲はいまいちだね、でも室内楽系の曲は結構好きだけどな。
612 :
名無しの笛の踊り:2014/07/30(水) 03:00:41.81 ID:ffG9UJb5
レスポンスの問題かな?何にせよ高級品というものは反応がいいんだよな。
ボりすぎったってそもそもお前ら向けにストラド売ってねーよ
って感じだよね
614 :
植物園:2014/07/31(木) 11:26:51.71 ID:sfTa0G1X
ルービンシュタインは凄い
でも姿勢が良すぎる
>>171 同意。
評論家の小林秀雄と同じで、時代の評価に耐えられない
この演奏者でないと聞けない、何かが無い
616 :
名無しの笛の踊り:2014/08/09(土) 17:57:10.34 ID:fAHlc8iE
ホロヴィッツは、俺の中ではシフラと同程度の評価だな
>>136 同意。
評論家の小林秀雄と同じで、時代の評価に耐えられない
この演奏者でないと聞けない、何かが無い
>>217 同意。
評論家の小林秀雄と同じで、時代の評価に耐えられない
この演奏者でないと聞けない、何かが無い
>>618 同意。
評論家の小林秀雄と同じで、時代の評価に耐えられない
この演奏者でないと聞けない、何かが無い
620 :
名無しの笛の踊り:2014/08/14(木) 23:05:29.78 ID:rTr06h1J
時代の評価に耐えられないってどういう意味?
この2chのスレが一番それに妥当する
匿名で中身がなく
書き込まれた瞬間に忘れ去られる
何かどころか何も無いw
アシュケナージ嫌いはだいたいアルゲリッチ好きがワンセットになってる
逆もまたしかり
ラフマニのピアコンで分かるけどアルゲリッチとかただのゴミだし
逆にアシュケナージはあそこまで綺麗に弾けることに逆に戦慄するわ…
623 :
名無しの笛の踊り:2014/08/15(金) 00:53:31.52 ID:WrpDmowE
ウラジもマルタも基本聞かないよん
ラフコンの3番ならマルタシャイーのは好きだよん
あれをキレイに弾かれても困るし
あれを綺麗に弾かれても困るっていうほどの患者がアシュケナージを嫌いになる
逆にアシュケナージが好きだとアルゲリッチの演奏はただの暴走族の騒音だ
625 :
名無しの笛の踊り:2014/08/15(金) 01:26:04.46 ID:WrpDmowE
いやマルタ嫌いなの(´・ω・`)
きみがラフコンでマルタをゴミと言ったから好きと返したまでで
ウラジ嫌い、マルタも嫌い。おいらはこれでワンセット
じぶんの構図をなんでもかんでも無理やりあてはめんといて
患者はむしろきみのほう(´・ω・`)
そうか
完璧に論破される人間を久しぶりに見たw
ただの天邪鬼に論破って言われてもね
>>628 人格とは、間違いを指摘された時に現れる品格のことである
人格なのか品格なのかはっきりしたら?
困ったら否定から入れば良いだけのものほうがよっぽど品は無いと思うが
アルゲリッチとかただのゴミだといきなり否定から入った自分のことを言ってるの?w
完璧に論破される人間を久しぶりに見たw
633 :
名無しの笛の踊り:2014/08/15(金) 18:10:20.08 ID:Qc0qpQyT
3番はワイセンベルクがダークホース
634 :
名無しの笛の踊り:2014/08/15(金) 23:04:50.67 ID:arzN8/ij
トスカニーニ、カラヤン、小澤、アパート、ラトル、等
ケンプは嫌いではないがケンプ厨は排他的で大嫌いだ
ケンプとケンペの違いを教えてください
637 :
名無しの笛の踊り:2014/08/16(土) 12:49:33.67 ID:8kE1th+E
>>635 ベトピソスレへお帰り下さい(´・ω・`)つ
638 :
名無しの笛の踊り:2014/08/17(日) 19:19:41.25 ID:hjWq0fqj
ケンプとケンペより、ケンペとケンペンが紛らわしい
パウムガルトナーとバウムガルトナーはもっと紛らわしい
こんな過疎板でまさかね、だが何かあるのかも知れんね、ヲトナの事情
641 :
名無しの笛の踊り:2014/08/19(火) 11:54:56.04 ID:xRI9t7XE
ベームに子供はいる?
指揮者になっていたら、是非聴きたい
>>642 ピーターと狼の録音でナレーションしていた人?
馬鹿息子の借金返済の為にオヤジがDGに企画を持ち込んだんだよね
どんなリハをつけたのか興味ある
647 :
名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 19:23:53.75 ID:FXWtZjh3
ベルリン・フィル
音外しすぎ
シカゴ響
うるさすぎ
バイエルン放送響
やわらかすぎ
ロイヤル・コンセルトヘボウ
アムステルダムにもどせ
フィラデルフィア管
名前がフェラチオみたいで卑猥
クロノスSQ
なんでロック界の人がいる?
ポリーニ
ビリー・ジョイルの顔真似るな
デッカの録音
高域にシフトしすぎ
648 :
名無しの笛の踊り:2014/08/22(金) 16:16:48.95 ID:Oj3WQHsy
日本のファン
うるさすぎ
649 :
名無しの笛の踊り:2014/08/22(金) 22:45:09.29 ID:nMcWG+6M
フリッツ・ライナー&シカゴ交響楽団
確かにうまい。ピタッと息が合ってる。合ってるけど、面白味がない。
高校の吹奏楽部の演奏聞いてるみたい。
ハンガリー舞曲集だけはカラヤンのと同じくらい好きだけど。
リヒャルト・シュトラウスの何の曲だったか忘れたが、「病める者が回復するとき」
みたいなタイトルの曲があったと思うが、あれって、トイレの便器に放尿してる時
の音からヒントヒントを得たのかな?と思ってしまう。
650 :
名無しの笛の踊り:2014/08/22(金) 22:46:15.92 ID:nMcWG+6M
ヒントヒント
間違えたw
つまんねえんだよハゲ
ライナー/CSOのハンガリー舞曲
是非聴いてみたい
モーツアルトの交響曲より、ハイドンの交響曲のほうが好きだ
654 :
名無しの笛の踊り:2014/09/11(木) 21:05:50.61 ID:tO1FhnhC
>>622-623 ラフマニノフのピアコンは、やっぱり本人の演奏が一番だよね
と言ってみる
他人の意見で申し訳ないが、史上最高のピアニストはラフマニノフ、って意見はちらほらあるね。
657 :
名無しの笛の踊り:2014/11/12(水) 19:09:06.66 ID:T4csj36Q
アシュケナージが嫌いな人って、具体的になにが嫌いなの?
良くも悪くも普通すぎるっていうところじゃない?俺は好きだけど
こびとプロレス
ラフマニノフは1番と4番の自演がすきだな
スレタイでいうと俺はミケランジェリ
上手い音大生以上の感想が浮かばない
ミケランジェリは糞だな、特にドビュッシーの演奏で評価されてるのはおかしい
前奏曲集とかミケランジェリの演奏で初めて聞いたせいでずっと糞曲集かと思ってたけど
MIDIで聞いて凄い曲集だと気付いた
662 :
名無しの笛の踊り:2015/01/23(金) 19:08:39.31 ID:XeAycD52
非常に優れた耳をお持ちのようですね
スレチかもしれんがストラディヴァリウスをはじめとした昔の名器
正月のバラ絵ティー番組でストラ?と入門用の2つの弦楽器を当てるのをやってた
俺は違いを聴き分けられたが、入門用の方がいいと思った
思うに、昔は拡声器みたいに遠くまでよく届くのが名器の条件だったんだろう
でもその分ぼやっとしてエッジが効いてない音で、入門用の方が生々しい音がした
664 :
名無しの笛の踊り:2015/02/19(木) 22:43:29.15 ID:SAOAldvr
>>647 >フィラデルフィア管
>名前がフェラチオみたいで卑猥
別に卑猥だとは感じない
まさかのマジレス