【定説】モーツァルトは過大評価の糞【真実】

このエントリーをはてなブックマークに追加
409名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 14:43:33.19 ID:jkQ+q2Eu
低脳が好きな音楽=モーツァルト
410名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 16:00:12.07 ID:UGLxoSXv
だとするとこのスレの住人は低能以下ですか?
人としての感性を持ち得ないと?
411名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 21:14:33.25 ID:PnfawwsF
せっかく反論する機会を与えても徹底してスルーですか
それではヴァカにされ続けてもしょうがないな
412名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 21:17:03.64 ID:ml8hhi04
>>388
> 彼の演奏はすぐれて作曲家的な視点、分析による、作品の再現、再構築として
> 知られているはず。美しい音色をまるで目指してないし。
でも、一演奏家の視点であって、作曲家ではない。
413名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 21:19:04.05 ID:ml8hhi04
>>408
これはむしろベートーヴェンだろう
414名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 21:24:23.20 ID:KYj1/fmn
作曲家だと西村朗がモーツァルトは耳が良いから内声部の楽器の絡みが
抜群に上手いけど耳が良すぎるんで注文で時間が無かった部分は推敲せずに耳に頼って
手癖で適当に作ってる部分がやはり自己複製になってると言ってるよ
天才でもいい加減に作れば当然凡作になるw
モツの大半はそれだろ?w
415名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 21:36:12.45 ID:PnfawwsF
>>414
漠然とし過ぎてるからもっと具体的に該当曲や部分を指摘してください
あるいはどの時期のどのジャンルにその傾向があるとかでもいい
K.400番台辺りからは各声部の味付け等の完璧さも魅力の一つだと言ってる
著名人がいることについてはどう思う?
416名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 22:32:05.16 ID:XrGbuygw
>>415
> K.400番台辺りからは各声部の味付け等の完璧さも魅力の一つだと言ってる
> 著名人がいることについてはどう思う?
これは同感
417名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 23:55:03.98 ID:DZXaypwG
>>412
いや、だれもそうは考えてないでしょう。
理論家としてのグールドというのがいるんですよ。ブーレーズのケースを参照
してみればよい。「職業が作曲家である」という理由で、彼の楽曲分析が説得性
をもつわけではないんですね。
418名無しの笛の踊り:2014/06/16(月) 00:37:28.63 ID:/MDuhSb3
wikiからだけどグールドの演奏スタイル自体に賛否があるからね。つまり彼の音楽解釈の
根本にも異論があるわけで。もちろん演奏家としての。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89#.E5.8F.A4.E5.85.B8.E6.B4.BE.E3.81.AE.E8.BB.BD.E9.87.8D
古典派の軽重

バッハの演奏解釈が最初驚きをもって迎えられつつも、高い評価とともに
後の演奏家に絶大な影響を及ぼすようになったのに対して、現在においても
評価が分かれているのが、グールドの古典派作品の演奏である。

モーツァルトについて、「(夭折したのではなくて、むしろ)死ぬのが遅すぎたのだ」と
まで述べたグールドは、苦痛な作業と言いながらもソナタ全曲録音を行っている。
その極端に速い、または、遅いテンポ設定や分散和音の多用、逆アルペジオなどの
独創的解釈は、毀誉褒貶に晒されることとなり、クラウスは、「あれだけの才能を
持っているのだから普通に弾けばよいのに。」ともらしたと伝えられている。

ベートーヴェンについて、その楽曲ごとに賛否両論を唱えたグールドは、若年より、
多くの録音を残している。ベートーヴェンについても、グールドの極端なテンポ設定などの
異端な解釈が賛否を呼んでいる。

ハイドンについては、長きに渡って演奏や録音の頻度が少なかったグールドであったが、
その最晩年になって、「ロココ時代への偏見の例外」としてハイドンへの興味を示し、
後期の6つのソナタを当時の新技術であったデジタル録音にふさわしい題材に選んで
録音している。
419名無しの笛の踊り:2014/06/16(月) 02:22:24.39 ID:TSEt9vu7
>>408>>409
>>407は聴いてみたの?それだけでも応えなよ
>>407に挙げたような曲は当時の人たちを驚かせたりハイドンや若きベートーヴェン
等をいたく感激させた曲の数あるうちの一部ということを付け加えておく
420名無しの笛の踊り:2014/06/16(月) 15:00:47.57 ID:iCyE3sin
モーツァルト(笑)
421名無しの笛の踊り:2014/06/16(月) 19:19:16.61 ID:svFVf70X
>>420スレ違い
クラッシック(笑)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1393756820/
422名無しの笛の踊り:2014/06/16(月) 23:32:56.68 ID:rzd9ubHE
>>418
異論はむしろあっていいんじゃないですか?
前例の踏襲であったなら異論は起こりようもない。だいたい演奏家は保守的な
ものですよ、本質的に。
グールド自身にも「好み」の傾向もあったし「偏見」もあった。その「偏見」が
また素晴らしいんですがね。
しかしあなた自分の意見はないんですね。
423名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 02:55:02.12 ID:x3z+1HfN
>自分の意見

>>403-404>>408-409
例えばこういう晒し甲斐のあるやつのことですね、分かります
424名無しの笛の踊り:2014/06/18(水) 16:52:56.92 ID:AJ+DgFlS
モーツァルト(失笑)
425名無しの笛の踊り:2014/06/18(水) 18:04:21.08 ID:/1cOAryx
自分から晒し上げ保全係までやってくれるなんて
手間が省けてありがたいったらありがたい
426名無しの笛の踊り:2014/06/19(木) 00:48:31.75 ID:6HldXAcI
>>422
自分の意見はあるが、事実を述べただけだ。
グールドに関する誤った見方を正しかっただけだ。

結局、事実ではない主観だけで判断しているわけだね。
その権威付けにグールドを持ってきたことを認めたわけだな。
君は平均的な日本人の理知からかなり外れているね。
427名無しの笛の踊り:2014/06/19(木) 21:18:14.19 ID:L09XpTbZ
平均?君は平均に価値を認めているわけか?信じられない。
428名無しの笛の踊り:2014/06/19(木) 22:21:24.99 ID:lXrWVyrG
平均に価値があるかどうかは時と場合によるが
平均以下のヤツはしゃしゃり出ずに黙ってろとは思う
429名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 00:44:27.39 ID:O184Ygkc
>>426
Wikipediaはあまたの諸意見の集約を目指してるんであって、「事実」などで
はないんですがね。
しかし、自分の意見は言えないがヘイトはできる、とw
430名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 01:36:16.57 ID:NlQeW88P
ある批評対象に対して、自分の評価と他人の評価が完全に一致することは絶対にない
だから、自分からみて他人は過大評価してるか、過小評価してることに必ずなる
所詮は主観にすぎない指標の相対関係を論点にしたところで、正解などあるわけがない;
431名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 08:44:39.91 ID:bIDvZzzJ
的を射た批評なら結構だが明らかに聴いてもいないで叩いてるだけだったり
マスゴミやネットを妄信した無知丸出しな意見()だったり
恨みでもあるような信者憎しが前面に出てるだけな>>1だったり
432名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 01:42:19.59 ID:I2UFaUzM
>>429
賛否両論あると書いているんだが?
反論になっていないな
それとも肯定したかったの?
433名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 11:14:09.11 ID:DzTTRxQk
モーツァルトの音楽はうんこだよね
434名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 12:12:48.12 ID:nQAy6OsS
人類史上最大の天才みたいな今の評価は、たしかに過大評価だよな
せいぜいクラシック音楽史上最大の天才だ;
435名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 12:22:05.55 ID:ci2zEDJQ
この重複スレ立てて一人で保全してるのも>>1だったのか?あまりにも必死すぐる
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い?8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1399038011/
436名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 16:06:04.35 ID:jZ4PNwi5
>>432
あなたは、自分が言いたいことが何かをまず知ること、これが一番先。
二番に、その「言いたいこと」と「実際に自分が言ってること」の隔たりを
知ること。
相手の好意によってしか成り立たないコミュニケーションは、長くつづかない。
437名無しの笛の踊り:2014/06/23(月) 21:34:30.28 ID:An0kdCf0
と、よく言われてるという自己紹介ですか?
438名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 15:21:04.79 ID:cHBj1WhO
過大評価に共感した書き込みが見れて安心
現実ではこんな唐突なことは言わないけどねw
439名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 18:51:37.56 ID:trlAXMyz
過大評価かどうかなんて個人の主観にすぎないし、人に強制してるわけじゃない
それなのに、過大評価と自分の意見を書いただけで、めちゃくちゃに叩かれる
ひどい差別と言論弾圧だな
そういう人たちが戦前に生まれていたら、ちょっと批判的なことを言っただけ手「非国民!」とか言ってたんだろうな;
440名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 18:58:39.06 ID:0ZtMixZI
441名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 02:46:48.25 ID:JcWWbwMJ
>>436
人の話を理解できないということだけはわかった
そういう人間がモーツァルトの音楽の良し悪しも理解できないということも

仮に糞だったとしても、おそらくそれもわかるまい
442名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 07:07:46.62 ID:XUMhGkwj
あらあら、とうとうブーメラン投げてしまいましたか
443名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 13:33:40.31 ID:eLOHaCa6
硬派の論客を希望する
444名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 19:25:24.54 ID:nPe2zA3x
そんな人はこんなスレ来ないでしょ
素通りすら期待できない
445名無しの笛の踊り:2014/07/07(月) 09:11:01.16 ID:ajNYRUJh
>>444
クラシックに詳しくないけど来てみましたよっと
446名無しの笛の踊り:2014/07/19(土) 15:46:18.55 ID:0JMdQuFt
モーツァルトは低脳
447446:2014/07/19(土) 16:02:27.42 ID:incWspaS
…には向かない、聞いてみても何も分からない

途中で送信した、すまん
448名無しの笛の踊り:2014/07/19(土) 16:04:41.28 ID:E5Uj5SZO
>>446は低能。
449名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 11:35:53.91 ID:r3n35PMQ
茶を飲みながら、気軽に聴ける。
450名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 11:55:47.58 ID:MLepEgGw
プラハ第1楽章聞くときゃ気軽どころか茶をこぼすほど聞き惚れますがなにか
451名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 18:27:05.06 ID:bg56XfoV
どの曲聞いてもオナニーの後に作った感じしかしないよねw
452名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 18:30:14.89 ID:2JltqkjS
お前がすぐ病院に行け
453名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 18:44:36.25 ID:OtFLwBET
>>451
いつもの人ってバレバレだけどネタがないのか適当杉
454名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 18:59:09.80 ID:bg56XfoV
いつもの人じゃないってw
モーツァルトってなんでこんなにうんこ臭いのw
455名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 19:07:47.35 ID:OtFLwBET
誰かさんみたいな基地外が過疎板の過疎スレに複数人いる設定は無理あり杉
456名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 19:23:24.92 ID:bg56XfoV
なるほどwまぁいいや
女の子なん?
457名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 20:35:24.55 ID:nxQg/D7/
何でもモツの時代の音楽家は、画家や詩人と違い、芸術家とはみなされていなかったそうだな
貴族を楽しませる職人、芸人みたいな扱いだったらしい
その上CDもネットも無い時代
同じモチーフを使いまわしたりするのは当たり前だったとか

だから、ある程度ワンパターンなのも仕方ないのかも;
458名無しの笛の踊り
モーツァルトが天才的なのは一目瞭然
クラリネットコンチェルトの2楽章分析してからスレ立ててください
あの緻密な構成をみて能天気とか言える奴がいるならその方はなにも音楽を知らないのでしょう

ベートーヴェンのようにくさくありませんよ、モーツァルトの音楽は。