ヴァイオリン レイトの会 28巻目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
「レイト」とは、大人になってからヴァイオリンを始めた人たちのことです。
何歳からという厳密な定義はありません。
大人から始めたと自分で感じる人はみんな「レイト」です。
ひき続き、レイトが上達するために、まったり楽しい雰囲気で情報交換しましょう。
アーリーやプロの人は温かい対応をお願いします。

前スレ
ヴァイオリン レイトの会 27巻目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1344739555/

以下の話題はここでは禁止。
専用スレへ行くか専用スレを立ててください。
1.プロ演奏者に関する鑑賞系の話題
2.音律・ビブラートのしつこい論争
3.スズキメソッドの是非のしつこい論争
4.アーリーとレイトのどちらが上達するかのしつこい論争
5.チューナーの是非のしつこい論争
2名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 15:29:03.65 ID:aA9/xDj0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
3名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 15:29:44.50 ID:aA9/xDj0
4名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 15:30:29.84 ID:aA9/xDj0
教本用語

鈴木 ← 鈴木ヴァイオリン指導曲集1〜10巻
白本 ← 新しいバイオリン教本1〜6巻
篠崎 ← 篠崎バイオリン教本1〜4巻

カイザー ← カイザー ヴァイオリン練習曲1〜3巻
クロイツェル ← クロイツェル教本42の練習曲
ローデ ← ローデ 24のカプリース
ドント ← ドント 24のエチュードとカプリース 作品35(簡単なほうのドントとは区別すること)
ガヴィニエ
パガニーニ ← パガニーニ 24のカプリース

セヴシック ← セヴシック バイオリン教本(発音による表記違いにこだわりすぎないように)

小野アンナ ← ヴァイオリン音階教本
フレッシュ ← カール・フレッシュ スケールシステム

レベル
初級 カイザー
中級 クロイツェル、ローデ
上級 ドント35、パガニーニ
5名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 15:31:04.37 ID:aA9/xDj0
 nnn   /        ________
( ・∀・)/        |
   ( /)()=m=◎ < テンプレ以上♪
(_,. つ/         |________
6名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 15:56:01.09 ID:18gPIVlB
>>1
1. 耳の腐ったレイトに良し悪しは解らんだろう。
2. ヴァイオリンはピタゴラス音律で弾く。レイトは基本的にヴィブラートを掛けてはならない。
3. スズキであろうが、サンマであろが、使い方次第。
4. 幼少期から習っている人に大人から始めて追いつけるワケがない。言語と同じ。
5. チューナーは、調弦では仕方がない、運弓で使える、音階練習には使えない。
7名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 16:20:05.31 ID:bY6Jqvcm
1. 耳の腐ったレイトに良し悪しは解らんだろう

いやそれじゃあ演奏聴いてる聴衆のアーリー以外の人間のたいていは耳が腐ってることになるじゃんw


8名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 16:22:10.05 ID:18gPIVlB
>>7
甘いな。
レイトは、ヴァイオリンをいい加減に弾く事によって、耳と脳味噌が腐る。
9名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 16:26:31.81 ID:bY6Jqvcm
あなたは自分が演奏会で弾くときに
「どうせ聴いてる人間のほとんどは耳が腐ってるから俺の音楽は解らんだろうな」
とか考えながら演奏してんの?
まあ教える側からなら厳しいのは仕方ないけど。
10名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 16:35:49.51 ID:18gPIVlB
いい加減に弾くレイトや、解った様な口をきく評論家の為には演奏しない。

レイトには高嶋ちさ子や千住真理子を薦める。
ヴァイオリンが弾けるタレントと考えると、上手いぜ!
11名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 16:40:10.18 ID:fvv3QOXs
このスレは音楽レイパー教団「ヴァイオリン トイレの会」の珍奏ぶりを叩いて遊ぶためのものです。
ちゃんと練習して上手くなりたい人はネットなんかに入り浸らず、現実世界で現実の先生に習ってください。
このスレで開陳される奇説珍説脳内屁理屈の類を実際に真似した場合、あなたの人間性音楽性のみならず、
真面目に音楽やってる人たちに対するいわれのない風評被害をひき起こします。ご注意ください。
とはいえ所詮は2ちゃんねる。上記を守った上で、楽しい妄想ライフを!
12名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 16:41:10.21 ID:vijvOnY9
-----コピペ-----

以下、必ず守って練習しよう。
◎正確な調弦をする練習をしよう。
Aを合わせるのは、チューナーを使っても良いが、他は出来るだけ重音の五度調弦をしよう。
2倍音と3倍音のフラジオが同じ高さの音になるのが完全五度だから、行ってみよう。
フラジオで合わせてみて、普通の五度調弦が合わなくなったら弦の替え時。

◎次に、楽器の響き、開放弦との共鳴を使って、音を取る練習をしよう。
G線1の指A・G線4の指D・D線1の指E・D線3の指G・D線4の指A・A線3の指D・A線4の指E・E線2の指G・E線3の指A
これだけ、開放弦との共鳴で弾ける。楽器の響きを感じて弾いてみよう。その他にも響く音があるから、探ってみよう。

◎運弓は、弦の振幅をよく見て、行ってみよう。チューナーの感度を高感度にして、針が揺れないように運弓するのもよい。
フラジオの練習をするのも、運弓が上手になる秘訣の1つ。2・3・4倍音は容易に鳴らせる。

◎1stポジションの音階の練習をしよう。チューナーで音階練習するのは無意味だから、楽器の響きで音を取る練習をしよう。

◎ヴィブラートは掛けるな。誤魔化し弾きになり勝ちだから、正確な音程が取れるようになってから。

◎練習には、録音機を使って、自分の音を聴く習慣をつけよう。ヴィデオに撮ってみるのもよい。

◎フォームが大切だから、姿見・窓ガラスを使おう。ヴィデオで見直すのも良い。

◎練習は集中して、少しでも良いので毎日行おう。

これだけ注意して録音をアップしてみよう。「アーリーのフリをしたレイト」も、良きアドヴァイスをくれるかも知れん。

-----コピペ-----
13名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 16:45:34.51 ID:18gPIVlB
>>11
残念ながら、オレが書いているのは、ヴァイオリンの先生に向けたものも多い。
ちょっとは、オレが書いている事を読んで、勉強して欲しい。

レイトだからいい加減に教えてもイイや!というのは、本当に上手になりたいレイトに対する侮辱だ。
そんな変わり者レイトも時々居る。

レイトに向けてもマトモな練習法を書いている。

アーリーであろうが、レイトであろうが、ヴァイオリンをいい加減に弾くと、耳と脳味噌が腐る。
普通に考えてみろ。始終もの凄い音が耳元で鳴っているんだぞ。
14名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 16:48:55.93 ID:B6XErQ/5
レオンハルトは糞!
15名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 16:50:12.97 ID:vijvOnY9

お前らw
前スレでやれよw
16名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 16:58:00.29 ID:Umlw03dY
チェロだと大学から初めてそこそこ上手になって、アーリーのバイオリンと室内楽が
出来るようになるのが時々いるが、やはり耳元で音が鳴ってないから脳味噌が腐りにくいのだろうか。
17名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 17:14:38.95 ID:18gPIVlB
チェロは、
「耳元で音が鳴ってないから耳と脳味噌が腐りにくい」事の他、
●弦の長さが長く
●音域が低く
●楽器の鳴りが解りやすく
●演奏姿勢が人間として不自然でない事
が挙げられると思う。

ヴィオラは、基本的に幼少期からヴァイオリンを弾いていて、
大人になってからヴィオラに転向した人を、ヴィオラ弾きと呼ぶ。
大人になってから始めた人は、ヴァイオリンと同じく、ほとんどが雑音発生者だ。
ヴィオラを幼少期から弾いている人は、非常に少ない。
18名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 17:22:38.49 ID:Umlw03dY
雑音の対語は楽音ということですね。
19名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 17:24:23.67 ID:18gPIVlB
>>18
はい、その通りです。よく解っていらっしゃる。
20名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 20:28:06.36 ID:fvv3QOXs
「体にいい放射能」的流れですの
21名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 20:35:03.32 ID:SjwrmH0R
p○chiさん絶好調に発狂中w
22名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 20:59:40.71 ID:Umlw03dY
そうすると耳が腐るということは、調和的有理解である楽音がバイオリンのどこにあるかが
判らなくなっていて、その近傍の無限の実数でしかあらわせないような音と区別できなくなっていると
いう状態と考えて宜しいのでしょうか。
23名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 22:08:11.54 ID:XbVHxM/g
レイトのヴァイオリン上達法 〜さあこれでキミもレイトの社会で上級者!!

[装備編]
肩当てなんかしたら音が悪くなるからしない。
弓は1万円でも驚くほど良い物があるから探して買う。
楽器は1万円でも驚くほど良い物があるから探して買う。
弦はすべての種類を試して詳しくレポートする。

[レッスン編]
鈴木では上手くならないから、鈴木教本を使う先生のとろこに行かない。
忙しいんだからレッスンは毎週通わなくていい。
レッスンは30分では短い。先生と練習するのだから1時間以上必要。

[自宅練習編]
忙しいんだから練習は毎日しなくてもいい。
5度のチューニングはプロ志望の人がやることで自分には関係ない。
チューナーの針に合わせながら音程をとる練習をする。耳は信用できないから目で確認する。
音程なんか多少悪くても、リズムなんか外れていても、感情表現ができていればいい。
ビブラートは先生が意地悪して教えないから、自分でどんどん練習する。
高ポジションが出てくる曲でも、そこだけ指板にシールを貼れば弾ける。
先生のレッスンより、DVDを観たり、書籍を読んで練習したほうが上達する。
プロ志望じゃないから、一通り、つっかえないで間違えないで弾ければOK。
24名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 22:09:39.15 ID:XbVHxM/g

レイトのヴァイオリン上達法 〜さあこれでキミもレイトの社会で上級者!!

[交流編]
ピタゴラス、純正律、平均律という言葉を知っていないと恥ずかしい。
先生の言うことより、掲示板でレイトに相談したほうが正しいことを教えてくれる。
アーリーは性格が悪いので、仲間になってはいけない。悩みはレイト同士で解決する。
音大に入れなかったアーリーは、知識も表現力も可能性も自分以下だ。
音大を出てプロになれなかったアーリーのアドバイスは無視していい。
音源をネットにUPすれば、みんながほめてくれる。誉めないヤツは自分を妬んでいる。

[アマオケ編]
習い始めて1年もすれば、アマオケに入って難しい曲をどんどん弾くことで上達する。
多少弾けなくてもアマオケに入れば教えてもらえるから、心配しなくていい。
3年もすれば、中級になれる。アマオケでも中堅だ。
発表会もオケも、本番前、2週間あれば何とかできる。
伴奏パートは簡単だから、自宅で練習する必要なし。合奏に出て弾く練習をする。
オケで弾けないところは弓を浮かせて抜けた音で弾くか、エアバイオリンでいい。これは「隠れる」というオケでの弾き方だ。
25名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 22:10:29.84 ID:XbVHxM/g
レイトのブログの特徴
1.「レッスンXX回目」と書く。
2.レッスン内容について、楽譜の画像までupして説明する。
3.「バヨ」「ばよりん」と書く。
4.異性の先生に対する好意を気持ち悪く書く。生徒の中で自分だけが特別仲がいいみたいに。
5.弦をいろいろ試してレポートする。
6.肩当てをいろいろ試してレポートする。
7.演奏をupする。「下手だけど」「練習してなかったけど」と言い訳を書くけど本当は「どうだ上手いだろう」と思っている。
8.発表会の写真をupする。
9.自分の楽器の写真をupする。楽器や弓に気持ち悪い名前がついている。
10.弦楽フェアのレポートをする。試奏して名器の違いを解説する。
11.教本の難易度解説をする。自分が弾けないレベルまで解説してある。
12.楽器の買い方を説明する。自分の安い楽器の世界での微妙な違いを解説する。
13.他のレイトにオフ会を呼びかけて、そのオフ会でやった合奏のビデオをupする。
14.アマオケに入って楽譜をupする。「たくさんあって大変なんです〜」と忙しがる。
15.アマオケに入ったとたん、音楽界のスラングをわざと使ってツウぶる。
26名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 22:11:41.00 ID:XbVHxM/g
アーリー → 簡単な曲から音程をきちんと合わせて弾く。音程がとれないような難しい曲は弾かせてもらえない。 → 弾く曲は常に音程がとれている。
レイト → 音程はアバウトでもいいから、どんどん難しい曲を弾く。上手くなればそのうち音程もとれると信じている。→ 何を弾いてもいつまでも音程がとれない。

鈴木のカリキュラムに指をくわえて羨望の眼差しを送るレイト。
「先生はメンコンまで弾かせてくれない」と自分だけ道が外れていることを知るレイト。
そこらから憎さ100倍になって鈴木たたきに転じるレイト。
「プロになるわけじゃないからそんなの弾かないでもいい」と開き直るレイト。
努力してメンコンまで弾けるようになった人と、途中で教本離脱させられてジブリの世界へ行った自分を比較して、
最後は「人間性がいい」と対抗するレイト。

素直に認めろよレイト達、「自分は能力がなくて上達しませんでした」と。
27名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 22:26:00.27 ID:XbVHxM/g
レイトの友達の友達にはこんなヤツがいるという都市伝説

2年で鈴木の6巻まで弾けた。
先生とエッチした。
大学生から始めてプロになった。
大人から始めてヴァイオリン教室の先生になった。
そのへんの音大生より上手い。
1万円で驚くほど良い弓を買った。
独学でそこそこ弾けるようになった。
28名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 22:33:28.68 ID:m2F5+A1W
>>1 乙
オレの一言でパガニーニとドンドの間にガヴィニエがはいったわけだが、最近ちょっと違うものをいたづら始めてね
やっぱこの辺にいれたほうがいいかなってものがあるね

ナルディーニの30のカプリスなんだけどね
かの、ニコロ・パガニーニは欧州一のナルディーニ弾きということで最初はスタートしたらしい
IMSLPに楽譜は転がっているので、興味あるひとはどうぞ

>>13 すごく、参考にさせてもらってます
オレはオケと競演できるレベルじゃぁないんで、あんまりつっこまないでください...orz
29名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 23:05:49.42 ID:18gPIVlB
>>22
なんだか教育的配慮で質問してくれている感じがします。
当然、私に対する教育的配慮であると同時に、他の人に対しても行っていらっしゃいますね。

>調和的有理解である楽音
たぶん、それで良いと思います。
音程は数値化出来ますが、時間的変移(ヴィブラート等)があり、周りの楽器との調和、音色との兼ね合い、
その時の気分、フレーズの方向、イロイロありすぎて、どこまでを、「調和的」とするのかが、難しいと思います。

ヴァイオリンの音色を数値化するのは非常に難しいと思います。
ピアノの場合、ヤマハのアヴァングランドの様に電子化しても、そこそこの音ですが、
ヴァイオリンの場合は電気ヴァイオリンは音が違います。midiも似ても似つかぬ音色になっています。
人の声の良し悪しと同様に、「解」の有無が疑わしいと思います。

>近傍の無限の実数でしかあらわせないような音
これは、明らかに違う、と思います。
「近傍の無限の実数」で合わせられるのは、平均律の厳しい音感を持ったピアニストが相当すると思います。

多くの(ほとんどの)レイトは、常に狂った音を無意識に垂れ流すので、音が解らなくなっていると思います。
人間の感覚器官は、慣れによって感度が落ちます。ボットン便所にしばらく居ると、臭気をあまり感じなくなる
のと同じで、音の場合は、狂った音・汚い音を、狂っている・汚い、と感じられなくなってしまうのです。
何に合わせているのか、合っているのかどうかすら解らない、これを「耳が腐っている」と呼んでいます。

アタマが腐っているのは、
>>23>>24>>25>>26>>27にあります。
私よりも、XbVHxM/g氏が専門的で、詳細です。
30名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 03:41:39.88 ID:AbcA7PTH
>>29
ニオイとはちょっと違うと思う
単に音程を聞いて覚えるのは記憶に過ぎない。記憶は曖昧で、数秒で消えていく。

純正律で(ピタゴラスでもいいけど)音を聞くということは
一定の周波数比の関係にある複数の音の刺激を、1つの刺激として聴くということ。
何度も繰り返しているうちに脳のシナプスが繋がってそういう二次的な知覚ができあがる。
刺激の幅が広い(音程がブレている)とその範囲が同じ刺激として形成されるから聞き分けられない。
脳細胞は整数比かどうかは全く関与しないから実数でもいい。
たぶんそんなところ。

長く楽器をやっている人は和音の違いを色として知覚するらしい。
経験の浅い我々はそこまでいけるか疑問だけど
楽器が響く音という視点は確かにわかりやすいとおもう。
31名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 03:52:18.96 ID:AbcA7PTH
>>29
ヴァイオリンもピアノも音の数値化はそれほど変わらないとおもうよ。
アヴァングランド買うくらいならアコースティックピアノを買うという人もいるし
電子ピアノも十万円くらいの機種は素人耳にも人工的な音がする。

似ても似つかない音色なのはヴァイオリンのモデリング音源を聴いたことがないとか、
電子楽器としての入力方法が確立されていないせいだよ、きっと。
そもそもエレキヴァイオリンは音響的に違う構造だろ。
32名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 04:59:26.98 ID:537JpnoZ
バイオリンの音は電子音とことなり、一意の音でなく独特の幅があり音程の側面からも(けして大きく
はないものの)揺れがありそれが音色や個性を形成していると言うことなのでしょうね。人間の耳が
(ひょっとして他の生物の耳もそうかもしれませんが)楽音として感じられる範囲がせまいながらも
解もまわりにあり、あたかもアナログのラジオをチューニングするときの周波数のような状況である
のでしょう。
一方で先生は完全5度に調弦したバイオリンで完全4度からスタートする音程の取り方を繰り返し
説明されています。これは理論的有理解であってまずはそこを目標に音をとり、最終的にそこから
響きを感じ取って揺れを調和の範囲におとしこむことで、バイオリンの音程をマスターしたらどうかと
成人の(未成年でもよいのですが)「耳の腐った」奏者にその修正法を提案されています。
本来でしたら「調和的な音=楽音」を物心つかないころに習得してその音のみをバイオリンで弾いて
複雑な曲に上達していくべきですが、残念ながら多くの優れていない奏者は目標となる「響く音
=楽音」が弦上のどこにあるかがわからなくなっており、とりあえずのガイドを完全五度と
完全四度で組みたてられる音程(これはテトラコードの二倍音的全音分割となり、いわゆる
ピタゴラス音律、プトレマイオスの記載ではエラトステネスの分割と同値となるはずです)
で理屈からとって「腐った耳」を修正みたらどうかと提案されています。
33名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 05:58:26.17 ID:viOMUUcq
違和感のある投稿の指摘だけ。
>>30
>単に音程を聞いて覚えるのは記憶に過ぎない。記憶は曖昧で、数秒で消えていく。
楽曲の基音・完全四度・完全五度・オクターブは忘れません。忘れたら曲が弾けない。
調弦が狂ったらどうするの?何の為に舞台で調弦するの?Aを覚える為だよ。
匂いと同じく音を覚えている。匂いが覚えられない犬は犬の価値は無い。
音を覚えられないヴァイオリン弾きはヴァイオリンを弾く価値は無い。

>>31
>ヴァイオリンもピアノも音の数値化はそれほど変わらないとおもうよ。
おもうのは勝手だが、間違っている。
ヴァイオリンは音の出だしとその直後で全く違う音が出ている。
ピアノは打鍵の瞬間勝負だが、ヴァイオリンには、音の途中がある。
元弓と先弓駒寄りと指板寄り、弓圧弓速で音色が違う。
音程によって音色が変わる。
ピアノの鍵盤みたいに1オクターブ12音ではなく、無限にある。
数値化すべきパラミターがヴァイオリンの方が圧倒的に多い。無限にある。

>>32
>とりあえずのガイドを完全五度と完全四度で組みたてられる音程
オクターブも入れてね。「中級までは問題の無い音程の取り方」です。
ヴァイオリンをある程度以上弾いている人は、言われれば意味は即座に解ります。
意味が解っていない、言葉の上で解っても、音では決して解らないのが、
http://www.youtube.com/user/yamato67
この人です。音痴の定義。他人にヴァイオリンを教えるのは犯罪行為だと思っています。
音楽的にこの人に近いのが、朝比奈隆です。なーんにも解っていない。
34名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 06:13:14.64 ID:viOMUUcq
あ、朝比奈隆は、学生の頃、自分が弾いたヴァイオリンで耳が腐ったんだと思っています。
朝比奈はひでぇ音痴だ。
35名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 06:26:47.62 ID:LW80NgGS
p○chiさんうぜー
36名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 09:41:39.71 ID:AbcA7PTH
>>33
音程と書いちゃったのスミマセン。音高と書くべきだった。
確かにAやピアノの真ん中のCは覚えてたりしますけどそれは例外。
音高に頼って音を覚えても忘れやすい。
2つの音の差(周波数の比)、つまりオクターブ、完全四度、完全五度などの抽象的な感覚は
1つの音の高さの知覚のような生まれついてのもの(対応する感覚器があるの)ではなく
経験(訓練)で身に付くものという理解です

倍音の整数比が単純なほど、倍音成分の物理的な共通性が高いので強い刺激になり
知覚されやすく学習されやすい。実数だと覚えにくい(ビアノ調律師は覚えている)。

よく響くところが完全四度だというだけの説明では最初は理解しにくかったんですよ。
これが完全四度だと何度も聴かされてそれでようやく覚えられる。だから>>12には感謝。
外面的には記憶なのだけどやってることは完全四度という倍音構成を解析する
抽象化されたシナプスを作る感じ。だから学習時と違う高さの音同士にも融通が利く。
37名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 14:04:00.27 ID:EJES0hLY
前スレが山崩しかババ抜きみたいになってる
38名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 14:10:17.75 ID:G/WW7dy5
A線の第一ポジションでCisの音をとるときに2の指を3の指にもっとくっつけましょうと
ご指導されることがあると思いますが、「腐った耳」の学習者にとってどこまでくっつけたら
よいのかが判ってないのではと感じることがあります。特に指が太い人にとっては解がみえない
のではないでしょうか。バイオリンの音律での半音は完全4度から2つの大全音(トノス)を
とりさった残り(レイマ)であり、全音の44%位の狭い半音です。半音というより
古代ギリシャ語のレイマをそのまま残音と訳した方がよいのではと思うこともあります。
成人の学習者が完全4度を感じ取れた場合、Eの開放からHをA線でとり、そのHから完全4度で
D線のFisをとりその完全5度上のCisをとることによって、理論的には学習者がただしいCis
をA線上でとれるのではと考えます。先生についていても大部分の時間は一人で練習している
学習者が一人でも正しいCisに行き着く方法をもっていると、耳が腐って判らなくなった学習者が
戻れるので、一人で無目的に指をくっつけて有理解とことなる
Cisを耳の記憶に間違って思い込むことにたいしての防御になるようにおもえます。多くの
学習者はCisとD線の完全8度上のDとがいかに狭いかを実感するのではないでしょうか。
このような学習法は先生のようが偉大はバイオリン指導者かつ演奏家としては
勧められるべきでしょうか。あるいは間違っているでしょうか。
39名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 15:13:26.36 ID:viOMUUcq
>理論的には学習者がただしいCisをA線上でとれるのではと考えます。
理論上は正しいですね。A-durのCisはこれです。

この練習の真の目的は、
「Cisを耳の記憶に間違って思い込むことにたいしての防御になる」
事ではなく、こんな練習をする事によって、「楽器の響きに耳を澄ます」事にあります。

その他、Cisの取り方としては、
純正律で開放弦Eに対して短三度下のA線Cisを取る取り方もあります。
こちらは、G/WW7dy5氏ご推奨のCisよりも低くなりますが、
初心者の場合、あまり気にする必要は無い、と思っています。
理由は、「楽器の響きに耳を澄ます」のが真の目的だからです。

運弓がマトモでないと、「楽器の響きに耳を澄ます」のは不可能なので、
運弓も自然と上手になる、副産物があります。
40名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 16:36:51.46 ID:+7yiQt+A
レイトのうだうだゴタク並べた知ったかぶりを読むより、プロの演奏聴いて憶えろ。
41名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 17:00:07.68 ID:viOMUUcq
>>40
プロの演奏聴いても+7yiQt+Aには決して解らない。
オマエには、A-durのAHCisDまでが正確に弾けない事が解った。小指のEは当然弾けない。
残念ながら、+7yiQt+Aには決して解らないという予想は、かなりの精度がある。ほぼ、確実だ。

====

A線のHを開放弦Eに対する完全四度で正確に弾くというのは、初心者には非常に難しい様だ。
さらに、Hに対して完全五度上や完全四度下のFisを弾くのは、独習では難しいだろうと思う。

オレの場合は、生徒に楽器を持たせておいて、後ろから抱きついて、>>38>>39の様な音を出す。
これを数回すると、響きに気付く人が多い。

先生が見本を示せば、大人になってからでも、出来る様になる人が半数くらいは居る。
42名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 17:44:55.30 ID:+7yiQt+A
41が本当に先生だとしたら、信じられない発言だな。あきれる。
本当に先生なら、金にならないから、こんなところで講釈はたれない。
43名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 17:53:37.94 ID:viOMUUcq
>>42
オマエは脳味噌が腐っている。23から27を読んでおきなさい。
44名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 18:00:31.56 ID:0n7wpzg/
>>43
腐ってるのはお前の性根だよ
45名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 18:06:49.23 ID:viOMUUcq
>>44
勝手に思っておけ。
そう思うなら、ヴァイオリンが弾ける様にはならない。
この決め付けに関する精度は、>>41よりも高い。
46名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 19:23:34.40 ID:YQZfwf13
だからコテトリ付けろって。
47名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 19:32:59.16 ID:viOMUUcq
>>26
>最後は「人間性がいい」と対抗するレイト。
芸事が出来るかどうかに、人間性など屁のツッパリにもならん。
48名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 19:45:32.67 ID:PWca4hNL
後ろから抱きついてに妙な興奮を覚えたw
49名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 19:56:18.36 ID:viOMUUcq
>>48
レッスンが終わってからなら、性的興奮もあるが、
レッスン中は、緊張しているから、そんな余裕はない。

レディースコミックの渡辺やよいは、子供の膣を刺激してリズムを取りながらピアノのレッスンする、というマンガを書いていた。
子供が大きくなり、舞台の上でアクメに達するという話だった。妄想の中では有り得るが、実際には有り得ない。

脳が腐った奴の特徴として、関連項目がすでにあった。
>>27
先生とエッチした。
50名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 22:57:26.55 ID:OtPFb0iI
51名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 23:05:22.39 ID:viOMUUcq
>>50
汚い。スズキの2巻からやりなおし。
52名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 23:18:30.73 ID:LW80NgGS
p○chiさんうぜー
53名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 23:19:23.87 ID:0n7wpzg/
レッスンが終わった後、抱きついたことを思い出し欲情しているらしい
54名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 23:23:04.93 ID:viOMUUcq
>>50
音は全部潰れているし、まともな音程が1つも無く、リズムもわるい。
肥溜めで泳いでいるような感じがする。
55名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 23:23:30.37 ID:yNQg37oG
>>38 は有意義だね

ただいきなり完全4度をとれというより、オクターブ、1度、5度を駆使してその転回で4度をとると、自分のクセがすごく明確になってくる
指の形が決まらない初学者には難しいだろうが、自称中級者以上はちょっとやってみるといいかも...
56名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 00:00:02.27 ID:Xy2Nl8B6
>>38みたいなことで何時間も夢中になって遊んでると、
有名曲を無理に弾こうとするのとは全然別の世界が見えてくるね
57名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 00:09:48.05 ID:xMqfASM9
>>56
美しく弾こうとする第一歩。
汚い音、狂った音を、いい加減に並べるのがヴァイオリンだと思っている人が居る様だ。
そんなことをすると、耳と脳味噌が腐る。
58名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 00:44:11.26 ID:SpXkBgof
某掲示板でも「粘着質になった」と言われてたっけねえ
59名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 06:47:42.60 ID:jV7Smmhh
大変丁寧は御返レス、誠に恐縮でごさいます。揺るぎない完全1度4度5度8度をガイドにしながらも、
初学者の場合はE線の開放から短3度でcisの音程をとっても可であるということに少し意外でした。
同時に先生がピタゴラス律を基本にしながらも、それよりもバイオリンらしい音色を響きで学び取ることが
より重要であるとされていることに感銘をうけました。
先生が、バイオリンの標準語がひけるようになるのと呈示しているのだと感じられ、
先生のバイオリンにたいする深い理解と愛情の一端がうかがえたように思います。
D線のEをG線の開放から長6度でとることは例外的と先生は以前にご回答されています。
へマン氏もこのことについて著書の最初に論じているところです。やはりよく使われる
調の基音を揺るぎないものにすることが重要という御意義ではないかなと想像しております。
さて、バイオリンの困難はハ長調の音階を第1ポジションのA線とE線で正確にとること
がなかなか難しいこともあるのではと想像します。それはA線のCの音が開放から短3度
E線からも長3度で隣の弦からも情報がえられにくい音だからかもしれません。
耳が腐らないCはD線G音から理論的にとれますが、ぴったりしていないと、5度上のE線G
にいったときに最下の開放Gと美しく響かないか5度がきたなくなりがちです。
初学者でもハ長調のドレミファソをパパゲーノのように美しく弾きたい人も多いと思います。
60名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 07:47:18.45 ID:xMqfASM9
ヴァイオリンでは、C-durが困難なのは、A線Cからだけに留まりません。
楽器の持つ特性上でしょうか?G線Cは、正しいC(開放弦Gに対する完全四度上)よりも低いところに、
響きを持っている楽器が多いのです。従って解りにくい。

また、Eの開放弦から短三度上Gは、あまりの低さを意識しすぎて低くなり勝ちで、頃合いが難しい音です。
そのE線Gに対して完全五度下A線Cを合わせるのですから、初心者には難しかろうと思われます。
D線Gに対して完全四度上も同じく、初心者が一発で取れたのを見たことはありません。

試行錯誤の中で、旋律で直接音を取る方法もあるのではないかと、探っていたのですが、
「耳が腐った人」例えば、>>50のリンクの様な人は、旋律の概念すらなく、無理です。
アイデア自体は、C-durの音階の中の、「CHAHC」と「CDEDC」を、A線1stポジションで、
何度も弾いて覚えさせるのですが、ピアノ弾きにすら(ピアノ弾きだからこそ?)成功した試しはありません。

受験と同じ発想ですと、出来ないところは出来ないものとして、確定して後回し、ですよね。
Cの音程は、響きで取るのは後回しです。開放弦に対する長短三度上(中指)は、
それぞれ、31にくっつける、と指導するのが、最も手っ取り早い、という結論に達しています。

また、丁度この頃、手の形を整える為に、例のセブシックop1-1-11を行いますので、
薄々は、旋律と和声の音程に気が付いて、大人なら質問してくる人もいます。

完全四度よりも、オクターブの方が解りやすく、開放弦DAEのそれぞれGDAを、
最初に響きで感じることから始めるのが、最も効率が良い、と信じて疑いません。
61名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 12:51:58.85 ID:okRMn81R
>>60
調性に対する特性感で音をある程度の範疇に収めることはできないだろうか???

暖かいイ長調、明るいニ長調、快活なト長調 と比べて ハ長調は#系の音がない所以かどこか無機質な感覚がある
この無機質感を旋律として探っていく形はできないものだろうか???
62名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 13:19:03.55 ID:v5QjUJjn
>>61
ピアノのハ長調はそうだけど、黒鍵のないヴァイオリンでもそうなの?
63名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 13:32:25.96 ID:hNPfKaYD
先生の豊富な指導のご経験からのご教示、誠にありがとうございました。
先生はオクターブでとる基本の3の指、困難であるがまず克服すべき1の指の取り方を提示し、
さらに長年のご経験の上での2の指の開放弦から短3度と長3度にあたる指の取り方を示していただきました。
それにしてもハ長調はE線のFが低い1の指となりそれに2の指をつけるわけではないので次の
Gも2の指の取り方の応用がきかず、難しい問題をかかえているのですね。
1ポジションの音のとりかたとしての基本的な質問をさせていただきましたが、
本当に丁寧にご教示していただき恐縮です。
これにて私の質問は終わりますが、誠にありがとうございました。
先生のますますのご発展を祈念して私の質問をひとまず終わりたいと思います。
64名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 13:52:31.90 ID:v5QjUJjn
>>62
軽くググってみた、ヴァイオリンの場合はA-durで楽器がよく響のか
A>D>Gと順に鳴らなくなってC-durはならない調ということか
C-durから順に考えてたけど逆なんだな
65名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 14:15:22.83 ID:xMqfASM9
>>61
ヴァイオリンでは音程感で、爽快なイ長調や、陰鬱なイ長調すら弾けますから、
ハ長調に「この無機質感」なんて関係なく、それを旋律として探っていく形は出来ません。
こういった音程感は、大人から始めた初心者には、まず関係ありません。
まずは、オクターブ・完全五度・完全四度を正確に「解る」ことが先決です。
>>50のリンクの人は、全く解っていません。自分の汚い音で耳が完全に腐っているでしょうから、
今後、解ることも無いでしょう。脳味噌も腐っていて、永遠に汚いままです。

>>62
その通り。ヴァイオリンはちがうよ。

>>63
また、気が向いたら質問して下さいね。
気が向いたら回答しますね。
66名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 14:23:37.22 ID:xMqfASM9
>>64
A-durよりもD-durの方が鳴りやすいと思う。
理由は、D線は、1stポジション人差し指EがEの開放弦とオクターブで響きを感じやすく、
A線のHは、Eに対する完全四度がオクターブに較べると響きにくいから。

ヴァイオリンは、響く所で音程を取るのと、そうでないところ(狂った場合)では、弾き味が違う。
また、響くところで音程を取っても、音によって、弾き味が違う。CとFisでは弾き味は違う。
だから、Cは、ツェーと聞こえるし、Fisはフィースと聞こえるが、レイトには難しいかもね。
67名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 14:43:07.37 ID:SGVIXzFG
みなさんもいつか、理屈に実践が追いつく時が訪れればいいですね()^^
68名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 18:04:42.33 ID:N+0vfrbo
>>50 :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::: ::
:::::::::::::::::(,-‐、_,‐-、 . . . .: : : ::: : :: ::::::
::::::::::::::::/ , :::::::::::: \ . . . .: : :::: : :: :::
:::::::::::::/::::/ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/::
:::::::::(_二 / ペンキ塗りたて  /::::
   :::l⌒/________/:::::::
::::::|| ̄i ̄||   | ::|   ::|| ::::::||:::::::::
::::::||:::_,| :::||   | ::|   ::::|| ::::::||:::::::::
::::::||(_,ノ||. (__)  ::::|| ::::::||:::::::::
69名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 18:13:45.82 ID:xMqfASM9
芸事はスキルだから、実践を裏打ちするのが理屈であって、理屈を実践で実現するのではない。
従って、「理屈に実践が追いつく」というのは、発想自体がおかしい。
70名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 18:42:37.90 ID:stDLYZ18
>>50にキチガイが一人で4レスもつけててわろ
71名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 20:32:19.74 ID:hU4pqreq
モバは見れねぇから、なんともコメントのしようがない...

いいのか、わるいのか...
72名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 23:35:36.31 ID:SGVIXzFG
屁理屈の実践にかけては家元級のレイトちゃん。
「押さえる場所がわからないヴァイオリンでは音程が最重要課題なんだ!
よくわからないけどそうに決まってる!きっと血のにじむような努力が必要なんだ!」
偶然にも尤もらしいことを主張するレイトちゃんの欠点といえば、
ヴァイオリンを持ったことすらないことくらいだろうか。
73名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 01:26:19.20 ID:U8WpRor7
今朝から、赤ちゃんの手の屈伸運動をやってる
これが、わりといいらしい

手のひらを広げて、指だけぎゅっと縮める運動
あまりやりすぎると、スジを痛めそうだけど、昨日より指の自由度が広がったような気がする
74名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 01:45:21.97 ID:Z/pjVId4
>>73
小指から行って下さい。

鉄棒をしたときにマメの出来る場所を指先で触るつもりで行うと良いでしょう。
http://gt-avalanche.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ecc/gt-avalanche/IMG_0364-3d3b1.jpg
実際には、少し掌中央側しか触れません。
75名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 19:34:11.97 ID:S6j3Qe0S
間違って上手い人はいても正しくて下手な人はいないのがヴァイオリン
そしてこのスレには正しくて上手い人はいないのよ
76名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 19:46:17.43 ID:Z/pjVId4
>>75
m2F5+A1Wは、謙遜しているが、ある程度弾けるだろう。
書いていることが、正しいからだ。

S6j3Qe0Sは、全く弾けないことが解った。
理由は、m2F5+A1Wの書いていることが解らなかったからだ。
77名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 20:57:53.80 ID:8U4MYmkX
p○chiさんうぜー
78名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 21:11:13.43 ID:S6j3Qe0S
甘ったれのゆとりちゃんは自分にとって耳心地がいい「アドバイス」しか理解できないんですねこれが
79名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 21:14:42.06 ID:C0NvRN8B
ギスギスしてるなあ。
80名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 21:18:23.20 ID:S6j3Qe0S
ギスギス…。
そう、それはあたかもレイトちゃんが撒き散らす雑音のよう…。
81名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 21:22:14.07 ID:C0NvRN8B
何で総攻撃的なのかなあ。イヤだな。
82名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 21:45:09.90 ID:hN8V6FNa
それは総攻撃ではなく二正面作戦をたった一人で遂行中のアラシちゃん
世界はみんな敵、どこに行ってもイラナイ君、貶されることが存在意義だと勘違い
83名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 23:06:29.18 ID:RfbenMlU
>>79
でも一時に比べると随分穏やかになったよ
大先生の言葉遣いも最近は気持ち悪いほど丁寧だし

自分はキツイ事言われたら、それぐらいの厳しさが必要なんだと納得することにしてる
84名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 23:22:47.82 ID:Jlko8VSk
どんな所であれ、見ず知らずの他人に用いる言葉使いでは無いけどね。使用者の品格が疑われるし。
85名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 23:33:27.21 ID:RfbenMlU
>>84
書く側にも事情があるんだろ
気にしても仕方ないんじゃない?
2chだし

本来の話題から逸脱させる意図があると荒らしだけど
86名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 23:39:48.70 ID:Jlko8VSk
うん。だからその程度の品性の持ち主だと理解しているよ。
87名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 23:54:20.66 ID:ShV6uvBP
品性を持ち出す人間の品性が上等だとも思わないけどねw
88名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 00:08:15.94 ID:P3W9hMNd
つまり貴方も同類と云う事ですね。
89名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 00:17:56.68 ID:Ba2VKC96
よく評論家の宇野が相手を貶す時の常とう句が芸術家として品性がないだ
では書いた宇野本人の品性は?つまりそういうことだw
品性を持ち出す人間の品性はしれたものだ。
90名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 00:25:02.37 ID:8xZVt4aD
音楽に大切なのは、品性より感性
91名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 01:25:12.54 ID:aNHakSAj
曲によりけりだな。
92名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 01:39:48.04 ID:P3W9hMNd
では貴方は荒らしの文章を読んで、高い品性を感じるのですね。どうりで会話が成り立たない訳です。
93名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 06:32:16.60 ID:TI80DkDL
小指が隣の弦に触ってもいいの? 立てて隣の弦を触らないようにすると
ふにゃっとなってしまう。特に人差し指とかがより低い弦に置いてあるとき。
94名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 06:49:59.70 ID:qFXeMGsu
>>93
触っちゃダメ。
@
D線E人差し指・G線D小指
A線H人差し指・D線A小指
E線Fis人差し指・A線E小指
これを重音で弾けるようにする。

さらに、人差し指を半音下げて、
A
D線Es人差し指・G線D小指
A線B人差し指・D線A小指
E線F人差し指・A線E小指
これも重音で弾けるようにする。

下降音形では、開放弦を使わず、小指を使って下の弦を弾く原則があるから、
是非とも練習して欲しい。Aが出来なかったら、とりあえず@だけでいいよ。
このときに、小指の角度が丁度良い感じになるのが、手全体・肘の入れ方・楽器の持ち方、
との関わりがあるから、先生に見て貰いましょう。

小指がふにゃっとなるのを防ぐには、
岡本理研練習
http://blog.zaq.ne.jp/Kazemachi/img/img_box/img20090214214233686.jpg
こんな感じで、親指と他の指で、ポンポンポンと叩くように入れ替える。
42314231・・・
13241324・・・
41324132・・・
42314231・・・
こんなパターンを歩きながら行おう。
95名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 06:52:37.85 ID:8xZVt4aD
>>93
そのトナリの弦を弾いているのでなければなんも関係ないけどな
後から出す音をあらかじめ押さえておくようなことはよくある話だけどな

ま、オマイさんの手の大きさや指の長さを見てないからなんともいえん
師匠はなんと言っているのだ???
96名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 07:43:12.58 ID:qFXeMGsu
もうちょっと解説するね。

E線Gから下降音形でG-durをスラー・1stポジションで弾くとするね。
GFisEDCHAGこうだよね。運指は、21432143になる。
もし、二音目・三音目の間で、E線Fisを押さえている間にA線Eを押さえていなかったら、
FisEの間で開放弦Aのノイズが入ってしまう。A線HとD線Aも同じでDのノイズが入るよね。
これを避ける為に、予めA線小指Eを押さえておくんだよ。D線小指Aも同じね。
練習の方法は簡単で、重音で弾く。
言うは易し行うは難しで、初心者には非常に難しい。

最初はなかなか出来ないから、カイザーの1番を練習する。
音は、EGECHDHGCHAGFisEDC・・・
運指は、0242131321432143・・・・
二音目Gと三音目Eの間、七音目Hと八音目Gの間、十音目Hと士音目A、
十四音目Eと十五音目Dが難関になる。
最初は全部弓を返して弾くから目立たないんだけど、ヴァリエーションではスラーがあるから、
是非とも、下の弦の音を予め押さえておく必要があるんだよ。
97名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 08:44:38.30 ID:eGimibOA
すいません。D線のEからA線のeにいったり、その逆のときとかです。
A線のeを押さえるときにE線に触らないようにすると小指がよりまるくなって
ふにゃっとしやすいのです。アレグロの2分音符でフォルテとかでひくと、
上のeがふにゃっとすると音程もずれておtもゆれて音色もしょぼくて弾いていても
聴くにたえない。
指と弦が逆のパターン、A線のHとD線のAの下降音階での移弦は難しいが
A線にD線を押さえている指が触ってはいけないのはわかります。
98名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 08:52:32.85 ID:qFXeMGsu
「D線のEからA線のeにいったり、その逆のときとか」は、
E線に、A線Eを押さえている小指が触れても構わないよ。

小指のトレーニングの仕方は書いたから、やってごらん。
99名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 08:54:14.78 ID:eGimibOA
わかりました。
100名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 10:16:30.19 ID:luEHg6RF
「空気中にはアルゴンガスという希ガス…?が含まれていると聞きました。これは吸っても安心なのでしょうか?」
みたいな質問をする馬鹿と、それに対して「アルゴンを吸わない呼吸法」を教示しようとする知ったかばかりのレイトスレ。
101名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 10:59:24.05 ID:0mKd9QoM
スレ違いだと思うけど、ヴァイオリン教本スレッドがないから
誰か立ててもらえないのかなあ?

スズキ始動いえ、指導曲集ばかり注目されてるけど、
副教材が実は、良かったりします。

音の教本 2重奏 ポジションエチュード 歌の合奏曲など
これらを使用されてる先生っていらっしゃるのかなあ?

レイトはとくに音の教本を一度さらってみるといいよ。
耳論争が続いてるけど、耳を育てるには良い教材だと思います。

アーリーが進む教本をたどらないほうがいいと思う。
レイトはレイトの良さがあるわけで。

音程に潔壁にならないほうがいい。
ただ音は間違えないだけでハードルを軽くしてあげようよ。

プロでも音程は危ういよ。


102名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 12:51:15.78 ID:GfSSvFiF
>>101
昔、教えていたときは、2重奏はよく使っていたよ
スズキに限らず、篠崎とか簡単なモーツァルトや賛美歌系の楽譜をひっぱり出してきてね
ま、気分直しみたいなもんだけどね


ただ、音程の件は同意しかねるな...
レンホーみたいに2番じゃだめなんですか...と同じだよ、そりゃ
1番をめざさないものが2番をとれるわけはない
きれいな音、純粋な音をめざさなければ、近い所までもいかないだろうな
わかっていて危ういのとわかっていなくて危ういのは雲泥の差があるんだよ
問題は、自分がわかっていないってことがわかっているかどうかじゃないかな???
103名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 14:38:27.36 ID:Vzi7Tm+t
まあ金だけせびるのとちゃんと相応の努力するのは別の話だが
104名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 17:47:06.10 ID:GglPeroU
アメリカ映画のパトカーのサイレン音て四度?
105名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 17:48:43.27 ID:GglPeroU
マンションの自動火災報知設備のサイレン音は五度?
106名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 18:23:58.02 ID:qFXeMGsu
>>100
そんな風にも読めるね。

>>94>>96は、レイトがほとんど無視してめちゃくちゃな弾き方をしている事が解っているから、
「こんな風に練習するんだよ」
という意味で書いた。

>>100にとっては「アルゴンを吸わない呼吸法」でも、
ヴァイオリン演奏には非常に大切な練習の1つだ。
「アルゴンを吸わない呼吸法」
だと思った時点で、ヴァイオリンが弾けるようになることは無い。
107名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 18:26:31.53 ID:qFXeMGsu
>>101
レイトにとって厳しいのはよく解っている。
>>23>>26を読んでごらん。該当するものがあるでしょ。

ヴァイオリンの難しさはね、
・音程が悪いと、音色が良くなる可能性は無い。
・運弓が悪いと、響きのある音程は解らない。
・音程が良くても、音色が良いとは限らない。
・運弓が良くても、音程が取れるとは限らない。
こんなところにあるんだ。

汚い音、狂った音程で弾き続けると、耳が悪くなって、美しい音を感じられなくなる。
これを、「耳が腐る」と呼んでいるんだよ。
そんな人は、もう何も解らなくなってしまっているから、正しい練習方法を教えられると、
>>100の様な事を言ってしまうんだね。
そんなのを、「脳味噌が腐る」と呼んでいる。
他にも、脳味噌が腐っている人が湧いてくるよね。

レイトは、耳と脳味噌が腐っている人が多いんだ。
すっかり腐ってしまっていて指だけ回る見本が>>50で、腐臭を放っている。
腐臭を放っている事が解らない人は、上手くならないんだよ。

レイトが下手だ下手だと言っても、何の生産性も無いから、解決策を出している。
「ヴァイオリンの難しさ」を解決する方法を探って、現在最良だと思っている方法が、
>>12なんだよ。(オレが書いたコピペだ)>>38も参考になるから試してごらん。
108名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 18:28:04.03 ID:qFXeMGsu
>>104>>105
今のアメリカのサイレンは「うぁ〜〜ん」って感じで、ピーポーピーポーではない。
日本の救急車はHGHGで、長三度ね。
自動火災報知設備は、ジリリリリリリリリンだね。和音は無い。
109名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 18:51:58.76 ID:TwJa2UVT
火災報知器は昔ながらのジリリのほかに。
ビュウ!ビュウ!ビュウ!ってやつとティンドンティンドンティンドン
ってやつがあるべ
110名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 19:33:13.38 ID:luEHg6RF
>>107
部屋で何年も腐ってると自分の気に入らないもの全てが逆に腐って見えてくるんですねこれが
みんなも気をつけようね
111名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 19:40:40.34 ID:8xZVt4aD
>>110
自己ショー乙
112名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 22:33:32.96 ID:HBSiAxFK
A線のE・・・D線のE・・GFisEDCHAG・・・下の弦・・・

ぱっと見ると「線分ABと線分EFの・・・下弦の弧を・・・」みたいな数学の証明のややこしい問題文みたいで、読む気が失せる。
113名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 22:37:58.88 ID:TI80DkDL
xの2乗かけるy=4/3
xの3乗かけるy=3/2
となるxとyを求めよなんて問題文はどう(笑)?
読む気が失せる??
114名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 23:42:43.47 ID:8xZVt4aD
>>112
そういうときは絵を描くんだよ
115名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 08:41:03.40 ID:HqY2swtZ
数式がてんで分からないゆとりのレイトちゃんたちは今日も文句たらたら。
問題を解くことより、問題文が悪いと突っ込む方が百倍得意。
「みんなが得意分野を生かしあうのが正しいあり方なんだ!
ボクが指摘するから、みんながそれに従えばいいと思う!」
そんな傲慢かましても誰も信用してくれないよという突っ込みが無視されるのはもはやお約束だ。
116名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 08:52:58.52 ID:gWWBqAgq
117名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 10:26:58.07 ID:EXtUTqoW
>>116
モーションキャプチャしか使ってないって段階で、高専の学生実習レベルじゃないの?

どうせやるなら弓に加速度センサと圧力センサ(グリップと弓毛)を仕込むとか
弦を歪みセンサに仕立てるとか、データグローブで指や腕の形をチェックするとかしてほしいな
弓の重量バランスに影響を与えずにセンサを仕込むには高度な工業技術が必要だ
118名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 11:36:58.22 ID:DG3ZL2U6
113〜115って皮肉のわからない頭悪いレイトだな。
119名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 11:42:43.85 ID:CPnet+e8
おまえらなんの話してんの?
120名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 12:44:31.93 ID:QEBCNyCw
>>117
つ「非接触式変位センサ」
121名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 12:54:27.47 ID:HqY2swtZ
やはりみなさんネットの情報だけで知ったかがしやすい話題のほうが得意なようで()^^
122名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 21:56:01.88 ID:BDic9o64
ようはレイトは弓の速度も適当、行き当たりばったりということ。
123名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 22:28:50.23 ID:1l/nnK/a
弓の速度は難しいな
発音を改善するには初速が必要、と思ってやってるがうまくいかない
スピッカートを持続させるような感じを掴みたいんだが
124名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 22:55:19.28 ID:ncb9SFh5
>>123
全弓でなるべく速く、かつ弱い音で、音の頭にアクセントをつける練習をやってみ
なるべくsfzに近いようなスルドイアクセントをめざしてやってみるといい

発音のきっかけがつかめるようになると思う...
125名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 23:02:35.58 ID:dQpi7RFy
>>123
スピッカートではなく、ディタッシェ。
カイザーの3番を弾こう。1つ1つの音の弾き始めで、弓が弦の上で一瞬止まっていることが大切。

他には、
>>12
>フラジオの練習をするのも、運弓が上手になる秘訣の1つ。2・3・4倍音は容易に鳴らせる。
音の出始めからフラジオが鳴るように運弓練習すれば改善する。
126123:2012/10/20(土) 00:31:17.24 ID:QFyNFTY8
>>124,>>125
ご指導有り難うございます。

スピッカートと書いたのは、録音を聴いて「良い発音」に近いと感じたからで、奏法のことではありませんでした。
説明不足で済みません。
弓が弦に接する前に空中で加速が付いていることと、すぐ弦から弓が離れるため弦の振動を妨げないことが発音が良く聴こえる理由では、と考えた次第です。

教えて頂いた方法でしばらく練習した上で、録音をアップしてみたいと思います。
その時はまた宜しくお願い致します。
127名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 01:15:19.63 ID:TTroDAE3
自分の演奏を録画してフォームを改善とかしないの?
128名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 02:09:05.54 ID:Vjmrlbhs
>>126
>弓が弦に接する前に空中で加速が付いていること
実はスピッカートも弦の上で弓が一瞬止まっています。
引っ掻いている、引っ掛けている感じです。
マルカートとスピカートは違います。
129名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 03:51:48.84 ID:zeSTjt4i
ボーイングの初速って自転車みたいなもんか。おっかなびっくりだと
最初がふらつくだろ。
130名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 08:02:17.58 ID:BmtWLFyO
反復横とびみたいなもんじゃないの?
131名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 08:27:09.36 ID:HUDdxPJc
基本は斜め横下向きの鞠つきっしょ。
132名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 10:06:16.60 ID:Vjmrlbhs
>>129
間違っている。
運弓は基本的に弦の上で弓が止まった状態から始める。
自転車は、動いている状態で飛び乗る。

感じ方として細かく書くと、
弦に弓を当て、弦を弓の毛で掴んで弓を動かすと、ハジケる感覚があり、音が鳴り出す。
静摩擦抵抗で弦を掴んで、動摩擦抵抗に変わった時に、抵抗感が無くなる感じ。
133名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 11:05:34.93 ID:RaKgXC/E
>自転車は、動いている状態で飛び乗る。
いや止まった状態からペダルこぐけど? 自転車乗ったことないかな?
134名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 11:32:08.60 ID:Vjmrlbhs
>>133
足が地面にベッタリ着く自転車なら止まった状態からペダルこぐな。ママチャリな。
オレは、足がベッタリ着かない自転車にしか乗らない。膝を痛めるんでな。

兎に角、自転車とは違う。
運弓は、弦と弓の毛の接点を感じて行う。
基本は、弓の毛が弦の上で止まった状態から発音する。
レイトはこれが出来ない、出来る人はほとんどいない。
135名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 12:38:58.04 ID:6T2Oak3m
普通に人と話してて、自転車の乗り方で議論になることはないと思うんだ。
議論になるのは、お互いがよく知らないことに関してだけのはずだ。普通。
君たちが自転車の乗り方で議論になるのは、君たちが自転車に乗れないからだ。そうでなければ、君たちが異常なんだ。
わかるかい。
もちろん、これはヴァイオリンに関しても一緒だよね。
136名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 12:58:09.04 ID:ixg+PMr6
>>133 は補助輪付乗っているんだろ

>>134
レイトの連中に静止してる状態と強調すると、石のように固くなってる状態から弾き出そうとするんじゃないかな???
チャリが漕ぎだす前に、漕ぐ方と反対側の足で反動をつけてやるように
バイクがエンジン吹かしてスタートするときにちょっと蹴飛ばしてやるように、弓も動かす前に動作の準備に入らなくてはならない
これは石のように硬直していたらできないことなんだよね...
137名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 13:36:15.71 ID:Vjmrlbhs
>>136
発音原理は、弓が毛に当たっていて、毛で弦を掴んで引きずると、弦が伸びる。
弓の毛が弦を静摩擦抵抗では捉えられ切れなくなった瞬間に、音が鳴り出す。
この感覚をレイトに教えても、どうしても解らないみたいだ。
幼少期から弾いていても、出来ない人の方が多い。

fではなく、pで、sfzで発音させるのは事前の策なのだが、ヴァイオリンの本質的な発音とは違う。
こっちは、幼少期から弾いている人なら出来る。
138名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 14:09:11.08 ID:OCFBMypf
まったく違う話をするけど。

知恵袋とかで明らかなレイトがアーリーぶってバカの一つ覚えみたいに言う
「初心者向けは最低5万円の楽器」の意味が分からないんだが。
5万円の低価格設定はどこから来たんだ?
そして必ずスズキの5万円のセットをごり押しするが、
あれはスズキの社員か?
長年の疑問。
139名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 14:32:04.02 ID:Vjmrlbhs
これのこと。長年セットで買価5万円程度だった。
http://www.suzukiviolin.jp/violin/kakdai_violin/280.htm
セットの弓はボロイから、別にカーボン弓を買った方がよい。
セットのケースもボロイ。
整備が行き届いていて、品質が(最低限をクリア)安定している。
製造中止になったみたいだ。
http://suzukiviolin.jp/violin/
140名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 14:58:36.20 ID:6T2Oak3m
本人降臨w
141名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 15:00:45.52 ID:EXSofUIs
>>138はステンターをすすめる本物のレイトだろ。
レイトは自分の買ったものだけベストだと思っているからな。
142名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 15:28:41.11 ID:BmtWLFyO
>>137
意味はわかるが難しい、弓も弦も「柔らかい」からだ
動き出す瞬間には圧力を弱めなければならないが
そのとき接点の高さが変わる
引き続いてバネの反動も吸収しないとならない
親指を膝のようにと教えられたが難しい
143名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 15:46:48.08 ID:rhqbE3QZ
テニスで言うところの
ボールをスポットでガットが掴む感覚、
タッチと同じ?

親指で軽くアタックかけるんじゃないの普通。
144名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 16:18:21.71 ID:OCFBMypf
>>141
3歳からのアーリーだし、書き込みを読んでの通りステンターを勧めてもいないがw
自分は〇○メーカーはお薦めとか言わないよ。
ましてや価格帯で括らない。
何故、5万円の低価格に拘るのかが不思議なだけだ。
楽器屋や工房に逝けとか、音が分からないレイトは、
買うより借りろと言うかもしれないが(言ったことは無い)。

141は妄想が烈しいから、レッスンよりも病院に行った方がいいね。
145名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 17:28:25.20 ID:ixg+PMr6
>>143
オレは中指使っているけどな
146名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 17:40:08.98 ID:6T2Oak3m
どう感じているかをいちいち言語化するのと実際にそれが出来るようになるのとは全く関係ないんだなこれが
俺は自分がどんな時どう弓を持っているか口で説明できる自信など微塵もないしその必要もないと思っている
言葉で説明できないことは自分で見て聞いて感じて学べとしか
147名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 19:06:28.05 ID:Vjmrlbhs
>>146
>どう感じているかをいちいち言語化するのと実際にそれが出来るようになるのとは全く関係ないんだな
>俺は自分がどんな時どう弓を持っているか口で説明できる自信など微塵もないしその必要もないと思っている
あたりまえだ。

>言葉で説明できないことは自分で見て聞いて感じて学べ
実際に弾いて示すこと、「こんな練習をしなさい」というのが言えないと、他人に教えることはできない。

>>145
おれは、親指、中指、人差し指と手首も使っている、と思う。
148名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 19:07:16.13 ID:rhqbE3QZ
>>145
論外

去年、久し(18年)振りに埃被った楽器出して弾いてみた。
左手は暫く弾いている内に動く様になるんだけど、
右手が言う事利かない。
レッスンを受け始めて、指板が著しく下がっていたんで
先生と幾つか楽器屋を回った。
手持ちの楽器診てもらったらなんと、

「これ楽器じゃないですね。ディスプレイ用ですよ。
 背板のネックよりに【・STAINER】て刻印あるでしょ。それが証拠です。
 下取りも出来ませんね。」

っていわれた。

中1の時に、教わってた先生にまんまと騙されていた。
買い替えて直ぐ親父が、
「これは酷い。」
って言っていた意味をその時知った。

フレンチ、イタリアのOldは楽器屋に結構あったけど、
ドイツOldって殆ど置いてないね。どうしてだろう。
149名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 19:31:44.93 ID:ixg+PMr6
>>148
なにをもってオレのカキコが論外になっているのかしらんけど...
背面に刻印のある楽器は、基本的に粗悪な量産品だと思っていていい

で、ドイツのOLDはいいものはある
値段もこなれている

ま、儲からないからあんまり置いてないのかもしれない...
もっともフレンチも評価あがってきたのはここ20年くらいなんだけどね...
極一部の名工の作品を除いて...
150名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 19:52:13.01 ID:6T2Oak3m
作文が(それ以外の教科単元同様)大の苦手だった>>147の読書感想文といえば、
課題図書をランダムに丸写しした横に「僕もそう思います」「違うと思います」
などと書き加えただけのものとして有名だったと伝えられている。
151名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 19:52:47.55 ID:ANt7/rC1
もうすぐ弦楽器フェアだな
楽しみだわい
152名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 21:37:37.71 ID:4hB0Xtic
バイオリンつまんね
やーめた
153名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 21:44:04.61 ID:zeSTjt4i
小巧いアマチュア(レイトでもときどきいる)はたいていmpでバイオリンの弦を掻いているように
ひいている。あたかもギターの弦をつまびくように音をだして、バイオリンの本体が間接的に
共鳴しているようである。
本当に巧い人はバイオリンの弦に遙かに高いエネルギーを与えて、駒を通してバイオリンを
強制的にアクティブに直接振動させて楽器を鳴らす。
この違いは大きいのではないか。
154名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 00:02:42.00 ID:xsaXvQeO
素朴なレイトの初心者たちはどこへ行ったのやら・・・
155名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 00:14:09.39 ID:jgGbwnSO
非素朴なレイトの巣窟
156名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 00:30:32.02 ID:hTD/QMCx
自分の意志出始めたバイオリン、仕事もあってレッスンもとぎれとぎれ、
ちょっとは弾けるようになったのだろうか。
楽しいのか、楽しくないのか 
そもそも音楽がすきなのか、単なるむずかしいおもちゃをあそんでただけなのか。
もう、こころが折れそう。
157名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 00:43:21.69 ID:7QxtufXw
>本当に巧い人はバイオリンの弦に遙かに高いエネルギーを与えて、駒を通してバイオリンを
>強制的にアクティブに直接振動させて楽器を鳴らす。

そっちの方が楽でしょ。
逆にゆったりしたボーイングで小さな音を出して魅せれる人の方が
よっぽど巧いと思うんだが。
158名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 01:04:50.90 ID:x7dgYtvX
>>156
初心、忘るるべからず

どういういきさつでバイオリンを選んだのかは知らないが
バイオリンを通じて自己表現の場を持てただけでもよろこばしいことじゃないか

一生のうちに、この曲はオレのものっていう曲をひとつでもいいから持ってみろよ
159名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 01:54:16.57 ID:wz7ozd53
鈴木を勧めるのはハズレがないから。
音ではなく寸法のな。
160名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 01:57:09.71 ID:GXq+hI+8
こういう小品を弾けるようになりたい
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9616233
161名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 01:58:40.65 ID:wz7ozd53
>>153
初心者が圧力が低いのはそのとおりだが歴史的なソリストは意外と圧力をかけてない人もいるよ。
楽器がとびきりいいからかもしれないが。
162名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 03:39:59.90 ID:bRgOb74i
>>153
ヴァイオリン族の楽器は、駒寄りの方が少しの弓で大きな音が出せるが、圧力が必要になる。
また、発音がむつかしくなり、ともすれば発音できず掠れた音になる。

レイトは、そんな掠れた音を避ける傾向があり、駒寄りを弾かない(弾けない)から、
貧弱な音になるか、音が潰れている。レイトだけではなくヘタクソの定義のようなもの。

ヴァイオリンの輝かしい音色は、掠れた音と隣り合わせ、ギリギリのところにある。

練習の方法は既に提示している。
>>12
>運弓は、弦の振幅をよく見て、行ってみよう。
弦の振幅が最大になるように運弓しよう。
>チューナーの感度を高感度にして、針が揺れないように運弓するのもよい。
安定した圧力を掛けられているかどうか、可視化できる。
>フラジオの練習をするのも、運弓が上手になる秘訣の1つ。2・3・4倍音は容易に鳴らせる。
弓が弦を噛んでいないと、フラジオは出ないから、練習になる。

音程が正確でないと、ヴァイオリンは発音が悪くなり、まともな音色にはならない。

掠れた音を敢えて使う曲もある。
https://www.youtube.com/watch?v=NulxRmIX4kE
くまんばちの飛行

弓圧をあまり掛けない現代の演奏家としては、ジュリアノ・カルミニョーラ
録音では決して聴くことが出来ない独特の輝かしい音色を持っている。
https://www.youtube.com/watch?v=k5AeiZtnaI0

ジョシュア・ベルは、ロマン派の曲を多く弾く。録音では解らない輝かしい音色。
https://www.youtube.com/watch?v=7C-ukopBX6g
163名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 10:51:13.22 ID:w30bjCcJ
>運弓は、弦の振幅をよく見て、行ってみよう。
弦の振幅が最大になるように運弓しよう。
>チューナーの感度を高感度にして、針が揺れないように運弓するのもよい。
安定した圧力を掛けられているかどうか、可視化できる。
>フラジオの練習をするのも、運弓が上手になる秘訣の1つ。2・3・4倍音は容易に鳴らせる。
弓が弦を噛んでいないと、フラジオは出ないから、練習になる。

音色そのものに耳を傾けないレイトの知ったかぶりwwwww
164名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 10:56:28.06 ID:x7dgYtvX
>>163
発音の話をしているのに音色とは...おそれいったわ...

で、押入れの奥にしまってあるひょうたん型のケース
たまにあけてやらねぇと、カビ生えるぞ
165名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 10:59:20.56 ID:hWMmnyMy
学オケで理屈好きな初心者がよくそんな議論してるよねえ
経験者はそんな奴らを教えるのを大抵諦めてるわけだが
166名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 13:58:54.40 ID:bmGeI4Em
理屈好きな下手くそと初心者は先生があきれて見放すから
ここで知ったかぶりを披露するしかないのさ。
167名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 14:13:52.07 ID:yIGObLiY
…またこの流れか。
168名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 14:19:18.26 ID:bRgOb74i
>>163>>164>>165>>166
オマエらが、ヴァイオリンが弾けないのは解った。
狂った音程、汚い音でヴァイオリンを弾き続けて、脳味噌が腐っているようだ。
>>8
レイトは、ヴァイオリンをいい加減に弾く事によって、耳と脳味噌が腐る。
>>13
アーリーであろうが、レイトであろうが、ヴァイオリンをいい加減に弾くと、耳と脳味噌が腐る。
普通に考えてみろ。始終もの凄い音が耳元で鳴っているんだぞ。
>>107
他にも、脳味噌が腐っている人が湧いてくるよね。

ヴァイオリンは、
●音程が悪いと楽器が響かず発音が悪くなる。
●音程が悪いと楽器が響かず運弓の良し悪しが解りにくい。
●発音が悪いと押さえ付けるから音色が悪くなる。
●運弓がまともでないと発音が出来ない。
●運弓がまともでないと楽器の響きが解らず音程が解らない。
おおむねこんな関係になっている。
>>12は楽器を始めたばかりの人向けに書いてあるから、発音は書いていない。

音に耳を傾けるのが大切だから、>>38に対する回答として>>39を書いた。
良く読んで書いてある通りに練習しなさい。
169名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 14:38:53.71 ID:bmGeI4Em
二言目には
オマエらが、ヴァイオリンが弾けないのは解った。
という妄想

生徒の集まらない先生は、ここで弁舌振るうしかすることがないのか。あわれだね。
170名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 14:49:29.89 ID:bRgOb74i
レイトには音色と呼べるものは、まず無い。
幼少期からヴァイオリンを習うと、「音色」という単語をあまり使わない。
何故なら、子供は「音色」と呼べるような音を出していないから。

>>169
妄想だと思っていてもよいよ。
でも、ズバリなんだよね。外れていることはまず有り得ない。
171名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 15:03:26.72 ID:hWMmnyMy
ズバリ妄想ですな。
172名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 17:04:05.99 ID:x7dgYtvX
なんだかオレは弾けると言われてみたり、弾けねぇといわれてみたり...
大忙しだな...orz
173名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 17:17:30.07 ID:hTD/QMCx
やっぱ指ってべたっと押さえた方が右手にまけなくて良いの?
テレビみているとカマキリの指みたいなのかタラコみたいのまでいろいろすぎで
よくわからない。
174名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 17:52:47.12 ID:x7dgYtvX
吸盤みたいなのからカマキリみたいなのまで、そりゃ体質だからしょうがねぇな
左手は、押さえると言うよりタイミングよく叩いているだけみたいなもんだからな
175名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 23:39:19.89 ID:FkI7DBmC
>>156
俺そんなレベルまでいってないけど
練習時間が取れなくて技術維持しかできなくなったら
間が開いても劣化しにくい技術を取得するようにしたらどうだろうか
少し前に左手は劣化が速いけど右手は忘れにくいと誰かが書いてたよ
176名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 08:54:36.08 ID:HnUrvk6S
http://dspace.lib.kanazawa-u.ac.jp/dspace/bitstream/2297/23460/1/AN00058358-E-21-169.pdf
なんだかよくわからないが、おまえらの好きそうな燃料をおいておきますね。
177名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 18:36:01.03 ID:029XEF36
>>176
なげ〜〜よ
3行にまとめろよ...
178名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 19:15:58.58 ID:62gmsR12
>>177
scienceのレフェリーもびっくりの無茶振り
179名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 22:15:26.49 ID:/SA8ameV
いいものみつけた。>>94
ちょうど重音練習中だし、
指が他の弦に触れて音がノイズになる指摘をされたとこだったし。
180名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 22:25:33.39 ID:/SA8ameV
>>156
同じく。
最初にちょっと気張り過ぎたのかも知れない。
とっかかりみたいなのがみえなくなって困ってる。

181名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 04:32:11.27 ID:e7Ah8Tu4
先日アマオケの演奏会を見てきた。Istバイオリンはアーリーがそこそこいるようだったが、
コンミスはきちんと弓の位置が弓幅一つぶん駒よりで弾きぶりもかっこよかったな。
つーか女はほとんど動かない人もふくめて見てられるが、男は姿勢が悪かったり、きょどったような無駄な動き
本人は盛り上がっているようだが、がやたらめだつのばかりで、あれじゃあパート内があわないな。
やっぱりクラオタなんだろうな。

182名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 06:33:11.19 ID:Tk+UrHzL
>>181
スレチ
桜吹雪先輩にかまってもらいなさい...
183名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 07:17:40.34 ID:Quc5b0CI
大先生が呆れてこなくなると、ここってピタっと止まるのな...
なんだかんだいってオマイラって
クズ呼ばわりされているときが、一番生き生きしてるんだな...
184名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 09:45:27.87 ID:x2kX1hNO
大先生来なくていいよ
大先生じゃないんだから
185名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 00:42:21.04 ID:dIqpmHi6
だって大先生以外はホントにお稽古事レベルのアーリー崩れしかいないしw
186名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 09:50:07.52 ID:nSKejMB4
あれを大先生だと思うのが、ヴァイオリンの世界を知らないレイトの感覚。
ああいう頭でっかちの知ったかぶりの理屈をありがたがるのがいかにもレイト。

まともに教える価値もないレイトが、プロを育てられるような先生を望むのも身の程知らず。
それはちょうど、市が開く、内容が小学生レベルの「高齢者大学」に、高校教師が講義に行くと「おまえじゃ話にならん、東大の教授を連れて来い」と老人たちが言うようなもの。

一流のヴイオリニストや高度な専門教育をする先生が、こんなところでレイト相手にタダで教えるわけないだろ。
いい加減、自分の分際に気づけよ、レイト。

例えるなら、
アーリー → 正規の大学に入学卒業 → 大卒という学歴となる。
レイト → 高齢者大学(「大学」という言葉のついたただのカルチャー) → 大卒とはいえない。

そもそもレイトは最初から別世界なんだよ。
高齢者大学のくせに、大卒と肩を並べていると思うなよ。
187名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 11:18:01.08 ID:OfN3YEuy
大先生と大先生(笑)は違うぞなもし
188名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 12:57:11.02 ID:La7LehVo
>>186
ん???

なにその決めつけは...

オレが見ている限りでも、大先生を別にしてバリバリのプロがここには最低でも3,4人出入りしてるぞ
自分が鼻もひっかけてもらえないからといって、ひがんでいるんじゃぁねぇよ...
読む人が読めばわかるんだよ...
189名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 16:28:46.26 ID:rpYGHRmf
むきゅうどう
http://voon.jp/a/cast/?id=01rczg7eyrdd3zf0

弦に変なビビリがでるようになったorz
190名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 18:10:09.85 ID:2x1giPuh
いいのではないのではないでしょうか
弓が返す音がはいってるけどマイク近づけすぎ?
191名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 18:57:46.41 ID:uGCK4DA4
ボーイングは悪くないと思う
音程はめちゃくちゃすぎ...

最初に弾きだす前に同調のE0(A4)からA0までの下降音階をゆっくり弾いてからはじめてみな
開放音を弾いたあとに若干補正しているように見受けられるので(すぐに戻ってしまうが)
音程間の幅がわからないわけではないと思う
もうちょっと辛抱強く音を聞いてみてね
192名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 20:14:54.98 ID:HpN4Oqaz
大先生の座学は大変有意義だった。あとは練習だ!!!
193名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 19:53:29.25 ID:N1xwUNX9
>>186
音大出てなけりゃ音楽で大卒を名乗っちゃいかんだろ。
レイトは読み書きできない文盲みたいなもんだとは認める。
194名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 19:57:03.47 ID:N1xwUNX9
>>186,>>192
大先生のアドバイスは実践的だろ?
練習中にチェックするのが良いかと。
195名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 01:19:39.91 ID:xr5eGPmO
繰り返しになってしまうが、世のヴァイオリンの先生連は、
ピアノの先生達と比べてみても、明らかに、教授法に対する
方法論的な自覚、反省、探求心が欠けている。

ピアノの世界では、特に近年になって、教授法に関する方法論的
模索の重要性が十分理解されるようになってきている。

それに対して、ヴァイオリンの世界では、未だに十年(いや何十年)一日の
如き、自分が生徒として先生から言われたことをそのまま自分の生徒に
鸚鵡返しに言うだけの先生ばかりで、教授法に対する反省というものが全く
見られない。

これでは、特に大人から始める人が上達できるわけがない。

最低限のモチベーションさえ持ち合わせていれば、本来ならば、
ヴァイオリンに興味を持って自分でも演奏してみたいという気持ちが
起こってくるような人は、そこそこは弾けるようになるのが筋というもの。
現状全くそうなっていない責任の大半は、生徒の側ではなく先生の側に
あると言って、まず間違いない。
196名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 05:56:02.59 ID:bePe/AYk
習い事っちゅうのを「技の伝授」とか「文化の承継」みたいな古臭いイメージで捉えると、
しばしば合理性という観点が欠けることがある。
その点アメリカはテクニックに関してはヨーロッパを凌駕する教育技術を獲得し、成果も上げていると思う。
ただ音楽性がね。
197名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 09:36:18.33 ID:Is0p1b0q
ピアノの場合この30年ほどでバイエルからそれ以外のメソッドへの転換がかなりあったけどヴァイオリンは古いままだね。

幼児向けならもっと童謡やアニソン使ったメソッドがあってもいい。
198名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 10:11:17.52 ID:PhgMYnfH
>>196
音楽性は、個人の素養の問題だと思うけどね...
少なくとも、ある程度伝統的な奏法を学んでいるのなら、それは問えないはず
実践でどれをチョイスするかは奏者自身の問題だからね

まぁ、強いて言えば空気の問題かな...
どうしても米国は新しい国家だから、長い歴史の中で陰鬱な部分が少ないんだよね
欧州は長い閉塞的な時代があったからね...日本も然り

日本人はむしろ欧州より米国に留学すべきかもしれないね...
199名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 10:26:14.02 ID:z51uH4Nu
お金持ちのお子様には手取り足取り教えてるよ。

指導者に力がないことはなくて、将来につながらない音楽進学しない
コンクールに出ない範囲の人には適当なんだよ。

また、出る杭は打つよ。

心からヴァイオリン愛好で教えてる先生が少ないからだよ。


200名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 10:47:54.06 ID:HsJ1fSjc
レイトの求めている先生。

先生自身が一流の演奏が現役で出来て、
レアなコツや秘技を教えてくれながら、レイトがあまり練習しないでも2,3年で一流の演奏ができるようになって、
レッスン料は安くて、対等の友達になってくれて、エッチの相手をしてくれる人。
201名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 10:55:20.92 ID:PhgMYnfH
毎年うん千万の楽器を先生の勧めるままに買い換えてくれる生徒なら
喜んで教えてくれるだろうよ

>>199はある意味、真理を含んでいるよな...
202名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 11:40:52.25 ID:vbD4lZbD
才能ない金持ちは楽器で誤魔化すしかないんですわこれが
それ見て才能ない貧民が僻むんだがこれはどうしようもない
ま、才能ある人のところには楽器の方からやってくるんだけどね
金のあるなしに関わらず
あ、これは君らには一生関係ない話だったか
203名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 11:59:38.88 ID:KpfSDyAX
なんとか財団から貸与のドルフィンとかそういう・・・
204名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 12:14:06.93 ID:PhgMYnfH
>>202
ウデがありゃ、ソコソコの楽器でもそれなりにエージングできちまうからな...
一方で宝の持ち腐れになってる楽器も多いけどな...

なかなか適材適所ってわけにいかないよな...
205名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 15:35:02.79 ID:z51uH4Nu
レイトが才能あったら、先生が僻んじゃうよ。
私は小さい時から猛練習して親にお金かけてもらって音大出てるのよ。

でもレイト層を大事にしないと演奏会の客引きにならないけどね。

音楽業界にいる方は、もっと幅広いそうに目を向けてクラシック衰退
を阻止しなければならないのに。

楽器は、調整だと思うよ、価格や年代でなく。。。
206名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 21:01:57.56 ID:OOJYSJuT
>>195
何も考えず自分の模倣を要求するだけの先生に呆れて教室を替えた経験は俺にもある。
構えで苦労したんだが、体型や指の長さの違いは無視...というか、
その違いがどう影響するのか考えることすら知らない風だった。

此処に書いてくれてる先生方は教え方が上手だけど、
街の音楽教室だとなかなか良い先生を見つけるのは難しいな。

生徒が子供の場合でも、模倣で上手くいかない→才能がないとしてor嫌になってやめる、なので顕在化し難いだけで、同じ問題は起きてるんじゃない?
207名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 21:19:21.38 ID:OOJYSJuT
大人の初心者が教本を消化不良のまま進めてしまう問題も、
技術的な問題の解決方法を示せないため
手詰まりになってしまい、
「この曲は今これ以上弾けるようにはならない」→「ひとまず先に進もう」
が繰り返された結果なのでは?

大人の生徒は先へ進みたがるというが、生徒はレッスンの進め方について
何の知識も経験もないのだから致し方ない。
「先を急ぐのは良くない。一つずつ、キッチリ仕上げましょう」と
自信をもって言え、かつそう指導できる先生が少ないことが問題の本質と思う。
208名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 21:35:41.03 ID:OOJYSJuT
こう書くと「何でも先生のせいにするな」と叱られそうだが、
今指導頂いている別の先生や書籍、ネット上の情報などと比較して、
当時のレッスンが酷かったといっているだけだ。

そんなレッスンが巷に多いのではないかというのは、俺の勝手な推測だ。
杞憂であってくれればいい。
209名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 23:52:54.52 ID:hgrzb733
高校の先生だってそういう対応ができる人は昔は学校に1〜2人しかいなかっただろ
スポーツよりはマシだとおもうけどな
会社や大学の教育がそういうことを考えるようになったのだって最近なのだからまだ悲観するのは早いよ
210名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 00:07:44.26 ID:EiuSPgCZ
子供の場合は、情操教育としてのレッスンとあわよくばプロを目指すレッスンの2つに分かれるからな
目的がはっきりしてるので、ある面扱いやすい部分があるんだよね

大人の場合は何を望んで、どうなりたいかをあらかじめ先生に伝えないと
難しいよな...
厳しくしちまったら、逃げ出してしまうかもしれないし
甘やかしていると、こんなはずじゃねえ、と後からいちゃもんついてくるかもしれないし...

宴会でヒーローになりたいのか
好き物同士でバンド組んで遊んでみたいのか
アマオケなるものに所属してみたいのか
いきつけのスナックでサロンコンサートでもやってあわよくば小銭を稼ぎたいのか
恐れ多くもオケをバックに協奏曲をバリバリ弾いてみたいのか
さらにはいい年してプロデビューなどという途方もない野望をもっているのか...

ちゃんと伝えないと先生も教えようがないとおもうぞ...
211名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 00:14:32.38 ID:53psor00
大人向けには5年で鈴木の3巻程度終了を目指すコースを設定すべきだと思う。
212名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 07:54:43.36 ID:lTdw2C+7
宴会でヒーローになりたいのか
好き物同士でバンド組んで遊んでみたいのか
アマオケなるものに所属してみたいのか
いきつけのスナックでサロンコンサートでもやってあわよくば小銭を稼ぎたいのか

この4つはあまりかわらなくて、基礎のボーイングと音程があれば大丈夫。
特殊なはねるボーイングなどはいらない。10度もいらない。複雑は重音もいらない。
イザイ以降の変な音程もまずいらない。
だから1ポジからの基礎的の音程のかなり厳密な練習と基礎的ボーイングに特化して
年月をたってもすすめないでそのレベルの精度がたもてればよい。
素人のバイオリンは音程がよければ大抵OKだし、音程がわるいと聴いてもらえないし
ひいててもたのしくない。
213名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 09:09:10.43 ID:t4IALF05
「不足は自分で補う」という基本的生活能力が欠けているゆとりちゃん。
「ボクに個性がないのは先生がボクの個性を教えてくれなかったからだ!」
今日も朝から僻み満開で大騒ぎだ。
214名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 10:22:02.14 ID:5i+9I3rW
個人レッスンはそもそもオーダーメイド。
大人用のコースだとか言っていないで、自分のためのコースを先生と交渉することだ。
ガキじゃないんだから、大人はそういう話を自分でできるはずたろ。
アーリーだって、人それぞれで、ガキの場合は親が先生とそういう相談をする。
215名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 11:23:34.53 ID:AxsQtYvz
子供の趣味と大人のレイトの目的は、同じじゃないかな?

生活の楽しみ、とりあえず特技の習得。

混合しちゃうのは、プロとアマの狭間にいる人なんだよ。
その層こそが、先生に不満を抱くのさ。

なかなか簡単に先生に言えばとよく知恵袋なんかでも答えてるけど
言える雰囲気ないよ。
私の方針で行くわよ。全面出てる先生に社会性が身についてる
レイトの大人や子供の母親がしゃしゃり出たら
あとが怖いよ。

レイトは、まずピアノを習おうよ。
とりあえず楽典やって、耳を作るのが先だよ。

それさえもしてないの楽器は5万だとかちゃんちゃらおかしい。
ヴァイオリンは、アクセサリーでいいのよという趣味もいるからややこやしくなる。

レイトは先生に不満を持つ段階に至らないんだよ。
不満を感じる層は、ある程度力をつけてきたアーリーで趣味層。
216名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 12:57:18.68 ID:LKxwUUJ3
>>215
オレはプロとアマの狭間にどっぷり浸かっているんだが...

ピアノなんていらねぇよ
歌が体力的にきつくて、副科じゃピアノ選んだが、まぁベートーヴェンの中期のソナタくらいなら弾けるけどね
あんなもんで音程覚えたらアホになる

ちゃんとバイオリンやってきてる連中なら、ピアノ演奏会なんか行ったら、たいていは病気になっちまうよ...
純正律がちゃんとわかってから平均律を学ぶんならいいけどね
逆はあり得ないと思うよ...
217名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 13:51:32.91 ID:5i+9I3rW
ピアノ習うより、プロのヴァイオリンのCD聴け。
218名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 13:52:59.72 ID:IYyN/aNo
やっぱりてっぺいせんせいいいよな。
http://www.youtube.com/watch?v=8DeI3UCCthg
219名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 14:15:08.68 ID:NtjGkLDt
>>215
素人考えだけどヴァイオリンに必要な諸々をピアノでやるのは敷居が高いな
ハ長調だけ覚えても仕方ないしピアノは黒鍵、白鍵、オクターブでそれぞれ音色が違うだろ
ピアノで覚えた音はピアノ固有だと思う

220名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 17:27:18.12 ID:HjJyMNj6
共有動画に多数でている某バイオリンの先生
生徒さんの動画みたけど、ボーイングは真っ直ぐだし
叩かれる先生ではないと思う
前に習っていた先生の方がボーイングすらきちんと教えてくれないし
腹立たしいほど酷かったよ
221名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 19:34:38.26 ID:EiuSPgCZ
>>220
燃料投下ですか???

ヴィヴァルディにしてもモツにしてもあの奏法はね〜〜よ...

あれを録画してネットにうpする神経を疑うわ...
アマなら別に、なんとも思わない...
222名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 20:58:27.39 ID:5i+9I3rW
レイトはあの先生以上に弾ける人どのくらいいるのか?
90%はあの先生以下の分際のくせに
223名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 21:22:10.42 ID:040sV6Xn
いくらなんでも生徒以下ちゅうのはありえないダロ
224名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 21:26:30.08 ID:6FSYvXFh
>>216
ピアノとバイオリン両方習ってる子供も珍しくないよね。
例えば子はどう思う?

http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=K7ca5O2TcGM
225名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 21:34:03.21 ID:EiuSPgCZ
>>224
mは見れないんだよ、ごめんな...
226名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 21:40:13.19 ID:5i+9I3rW
レイトは、自分はあの先生よりはマシだとか、あの先生よりは上手くなれそう、という思い上がりもいるからさ。
227名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 22:12:54.99 ID:SONSkiHJ
ray君有名だよね。ブログもあるよね
あの先生ってマリオガッタの先生?
228名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 23:54:44.50 ID:040sV6Xn
俺もイントネーションのわかる人の意見が聞きたいな
というわけでm外していらんパラメータ外した, rayくん
http://www.youtube.com/watch?v=K7ca5O2TcGM
229名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 00:17:02.49 ID:Fcu/rTtG
ray君上手いわ、普通のバイオリンで天才少年だわ
230名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 00:48:17.32 ID:l6xvv17L
>>228
すばらしいね
音楽が生きているよ

まだ楽器がちょっと大きいみたいだけど、左手も右手も余裕があるね
こんなちっちゃい子がやっているとは思えない演奏だよ

右手の形、左手の形、ほぼ理想形だね
オマイラも形だけでも真似したほうがいいぞ...
231りんご:2012/10/30(火) 02:22:50.23 ID:TcDMl+er
白本4巻ヴィエニャフスキのオベルタスを弾いた方教えてください(T^T)
・8段目4小節目A線フラジオ
1stの3の指でなく12thの3の指で取るのでしょうか
低い位置から12thへいきなり飛びつくことになります
どうやって正確なポジション把握してるのでしょうか?勘で飛んでますか?
9段目4小節と10段目1小節のフラジオもおなじでしょうか
232名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 03:01:34.47 ID:l6xvv17L
>>231
位置がよくわからなければ、ヒントが各個の中に書いてある

9段目4小節目もヒントが書いてある
(前の音を1段低い弦で指定指でとってみてその目的とする弦の4の位置よりひとつ上の音)
10段目1小節目と8段目4小節目はポジションは同じ
(Aのほうは3の指定があるが、別段4でも問題はないと思う...オレは4の指が弱いので、両方3でとっちまうが...)

実際にはネックに親指を当てて、どれくらい指を広げれば到達できるかを自分できちんと把握しておく
やってみりゃわかるが、8段目、10段目より9段目のほうがやっかい
ただ開放系のフラジオは指がその位置に行っていないと音にはならないので把握はしやすい

対策としては、この音域が入ってくるこのポジションの音階をよくやっておくといい
233りんご:2012/10/30(火) 03:46:04.05 ID:TcDMl+er
232さんありがとうです!!まだよくわかってませんが参考にして頑張ってみます
動画でみなさん瞬時に12thに移動してるので‥
ローポジから瞬時に正確にハイポジ把握して飛ぶのはむりかなぁと‥
ネックから3の指を広げるとちょうどフラジレポイントなのでコレで移動してるのかもですね
9段目も2の指を広げるとちょうどフラジレポイントです
234りんご:2012/10/30(火) 04:02:53.93 ID:TcDMl+er
書き方がわかりにくかったかもしれませんが指板位置はわかりハイポジほぼすべて使えます
急にローポジからハイポジに瞬時に正確に飛ぶのは目安がないのでわからないです
4thは親指と人差し指向かい合い5thは人差し指一つずらし瞬時に音とり移れますが
6thからは2、3、4の指の位置に1の指を持って移るので12thは他に目安がなくて困ってます
235名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 07:42:20.99 ID:l6xvv17L
>>234
左手の手のひらが楽器本体にかぶさってくるよね
よほど指が長い人でもなければ、本体にどっぷり触れると思うけどね
このときの手の形が決まっていればそんなにやっかいではないと思うんだけどなぁ...周辺の音階をよくやってオケと書いたのはそういう意味なんだけどね

こういう曲はじっくりと楽譜とにらめっこして弾く曲じゃないから、オレはピンポイントじゃないけど指板のエンドからだいたいこれくらいって見ていることはあるけどね
この開放フラジオは他の曲でもけっこう頻繁に出てくるからね...オレみたいに枯れちゃってるのは慣れちゃってるだけかもね...
どうしてもということであれば、自分で漠然と音をとっているんじゃなくて、走らせる弓の位置とか自分なりの目安を作っていくしかないと思うよ
236名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 10:27:26.53 ID:KAYQevRt
指板に鉛筆で印だwというのは冗談だけど、フラジオだけ取っていく指練習
あったな。レレレレ レ(3rd4指フラジオ) レ(3rd1指フラジオ) レ(12フラジオ)
この曲、見た目の派手さより易しいからレパートリーに入れられればいいよね。
頑張って下さい
237名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 12:34:47.61 ID:dKHadBKo
>>236
ホウキもってきましょうか???
238名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 13:05:50.18 ID:0j/3/Ma+
ちょっと質問いいですか?
皆さん、長時間練習してるとどこの筋肉が痛くなりますか?

先週末、震災後のゴタゴタでずっと弾いていなかった
ヴァイオリンを久々に引っ張り出したら、ついムキになって
6時間くらい練習してしまいました。

今、ヴァイオリンを弾くと、右の肩胛骨の下あたりの筋肉が焼けるように
痛くなります。
普通の筋肉痛とは違う感じなんです・・・

震災前時点で始めて3ヶ月くらいで、フォームもあやしいレベルなので、
変な弾き方でどこか痛めてしまったのではないかと、
心配になってきました・・・
239名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 13:43:06.58 ID:XAMLYrlA
6時間やってるときは痛まなかったの?
とりあえずスポーツ医に見てもらって異常がなければボチボチ様子見でいいんじゃないの
慣れないストレッチするとそれで傷めることもあるから気をつけてね
240名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 15:10:38.06 ID:/CL0Cwn7
右がくたびれちまうなんてことはまずないけどな...
左が指がつりそうになることはあるけどな...

5時間ぶっ続けとかは論外
最低でも3時間に1回くらいは休めよ...
241りんご:2012/10/30(火) 16:38:29.40 ID:TcDMl+er
235さん236さんアドバイスありがとうです(^o^)
>>238
練習しすぎダメです
ヴァイオリンで腱鞘炎になる人は少ないですが
超練習しすぎで痛めて挫折し作曲家になった人とかいますし‥
休憩を兼ねてCDを聞いたり動画を見たり楽譜や本を見るのも勉強になりますよ
242238:2012/10/30(火) 20:33:36.40 ID:0j/3/Ma+
>>239 >>240 >>241
レスありがとうございます。
6時間弾いてるときは、普通の筋肉痛程度しか痛くなかったんです。
ただの酷い筋肉痛だといいんですが・・・

久しぶりに弾いたら、あまりにも弾けなくなっていたので、
悔しくてついムキになってしまいました。
数日様子を見て、治らなかったら病院に行ってみようと思います。
243名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 20:53:38.96 ID:l6xvv17L
震災後ってもう1年半も経っているわけっしょ
その前に始めたのが3ヶ月前???

あまりに弾けなくなってるって、逆にどれくらい弾けた(つもり)なんだか聞きたいね...

それだけの期間まったく触らないと、数十年やってきても勘を取り戻すのに数ヶ月はかかる
もう、バナナアボガド...
244名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 21:10:30.15 ID:VYpkJWDw
>>243
ゆとりちゃんの妄想に水を差してもゆとりが治るわけじゃないと思う
245名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 22:55:43.02 ID:5EMMz33V
歳を取ると二三日してから筋肉痛が来る、とか
筋トレ系のプログみると痛いほど「筋肉」がつくらしいw

とはいえそんな所が筋肉痛になるのはおかしいような
最初からやり直すつもりで1つずつフォーム見直してみたら?
一見回り道のようだけど一巡目の経験があるから前より上手く進められるよ
246名無しの笛の踊り:2012/10/31(水) 13:15:03.00 ID:hX0Mo03p
痛くなるほど練習するなんて故障の元。それこそ箸を持つにも激痛なんて
事態になりかねないよ。
痛くなるほど力が入ったり保持しなきゃいけないような筋肉の使い方は
バイオリンはしない。
ちゃんと持ててるなら炎症を疑って休ませる事。
多分、変な持ち方で力入った練習なんだと思うけど。
247名無しの笛の踊り:2012/10/31(水) 13:25:02.70 ID:fJkQSl4T
威勢よく始まった割には「多分」で終わる中折れ感が少々残念です。
「箸を持つだけで激痛」というシュールな妄想力は評価できます。二点。
248238:2012/10/31(水) 14:25:54.25 ID:Vfp10OKm
>>238です。
取りあえず、熱を持っているような感じはなくなってきました。
ただの酷い筋肉痛だったみたいです。
お騒がせしました。

>>245
やっぱり、フォームが変わってしまってるんでしょうか?
前にやっていた時(一応、先生について習ってました)も、
長時間練習すると背中のあたりが軽い筋肉痛にはなりましたが、
場所がかなり違っていた気がするのと、こんなに痛くなることは
なかったので。

先生にフォームを見てもらうのが一番良いんでしょうが、
忙しい方なので、すぐには無理なんです。
見てもらえるまでは、程々に練習するようにします・・・
249名無しの笛の踊り:2012/10/31(水) 15:10:51.17 ID:GcvehXGz
日ごろから忙しいと言っている人ほどヒマな人はいないものだ...
もし、忙しいからといって、教えてくれないのだとしたら、半分見捨てられているのと同じ...

どうにも手が回らないようなら、弟子でも紹介してもらうが基地
250名無しの笛の踊り:2012/10/31(水) 18:23:27.43 ID:Vv6g6UvA
素人意見なので参考になるかわからないけど
腰や背中が痛いのは楽器を持つ前の姿勢がまっすぐではない気がする
ヒトは細かいことを気にしないことでうまくバランスがとれるようにできているのだけど
何か余計な意識があるとそちら、またはその反対に重心があるように錯覚してしまう

まず仰向けに寝転んで背骨を伸ばしてリラックスしてみて。
それを他の人にみてもらってだいたいでいいから歪んでないか。
ポイントは体の中心が三次元的によじれてないかどうか
体に左右不対称があるのを織り込んでも、骨の位置はあまり変わらないはず。
それから立って鏡でみたり、他の人に横からみてもらって頭の位置が前のめりでないか、
脊椎に普通の湾曲があるか。

そしてヴァイオリンを構えるときにどこが動いて、どこが動かないか。
弾くときは、ときどき力を抜いて元の姿勢に戻るように。できれば意識してではなく。

子供さんが足の位置を示すシートを使っているのをみたことがある。
鼻の方向は部屋の隅などわかりやすいポイントを示して指示されていた。
251名無しの笛の踊り:2012/10/31(水) 18:27:14.15 ID:Vv6g6UvA
まっすぐの姿勢を決して意識しないようにね。意識したら歪むよ。zenの心で。
最初のボーイングは祈りの時間だとおもって音を聞いて。
252名無しの笛の踊り:2012/10/31(水) 22:34:04.66 ID:RETBAsrD
>>248
たとえ良い先生でもコンスタントに見てもらえないんじゃ意味ないよ
特に最初のうちは
253名無しの笛の踊り:2012/10/31(水) 22:42:18.08 ID:RETBAsrD
意味ないはちょっと語弊があったか
とにかくフォームが固まるまではマメにチェックしてもらって
254名無しの笛の踊り:2012/11/01(木) 01:20:23.22 ID:M9cbTqKD
左肩を入れるために右肩を後ろに引いてるか
弓を下げるときに背中を動かしてるとエスパーしてみた
255名無しの笛の踊り:2012/11/02(金) 14:09:16.98 ID:36J/aC+P
弦楽器フェア行く人は〜?
256名無しの笛の踊り:2012/11/02(金) 14:43:03.98 ID:xJqhUZLc
行かない。いくと変に興奮して何か買ってしまいそうで怖い。
257名無しの笛の踊り:2012/11/02(金) 15:09:04.73 ID:yNDsHvdH
昔は関東でやって一週間後位で関西でやってなかったっけ???

単なる記憶違いかな???
258名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 13:15:25.94 ID:v+pq5dmi
疲労からの超回復により生まれ変わった「筋肉II」(きんにくつう)
259名無しの笛の踊り:2012/11/05(月) 03:15:35.23 ID:KCbRx5ES
238です。
遅くなってしまいましたが、皆さんレスありがとうございます。

練習を再開したら、筋肉痛の原因がなんとなく分かってきました。
G線D線、特に一分音符とかを弾くと、先週筋肉痛になったところに
痛みがはしります。
弓を傾け過ぎていて、変な力が入っていたようです。
今は、痛くならないように弾けるようになりましたw

やっぱり、早めにフォームをチェックしてもらわないとダメですね・・・
260名無しの笛の踊り:2012/11/05(月) 12:43:59.57 ID:4imi6l+h
一分音符..................
261名無しの笛の踊り:2012/11/05(月) 20:21:44.18 ID:TPEoXeL5
(´・ω・`)
 つ酒

まあいいじゃない、ぜんおんぷ、っていいたかったんだろうけど。
262名無しの笛の踊り:2012/11/05(月) 21:04:36.71 ID:AwArShMp
G,D線でそこまで弓を傾けるかな? 早く習いに行った方がいいよ。楽器の持ち方から既に怪しい感じがする。
263238:2012/11/05(月) 22:49:10.96 ID:KCbRx5ES
久しぶりに弾いたら、他の弦さわりまくり
→ つい弓を傾けて回避
→ 変な方向(左寄り)からボウイングしないと音が出ない。
弓の持ち方等が変になり、ますますボウイングが不安定に
→ 上に戻る

って感じで、長時間練習するうちにどんどんエスカレートして
いったのだと思われます・・・・・(´・ω・`)

教わっていた時のメモをよく読み返したりして、フォームを見直したら、
かなり楽に音が出るようになり、音色も良くなりました。
今はそんなに間違った弾き方はしてないはずです、多分・・・・・
今月末に先生に見てもらいます。
264名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 00:05:18.16 ID:UNz5NiTU
弓は力を入れて弾くものじゃないと思います。
まともなボーイングの感覚が身についていないようです。
音が出ないから弓の持ち方がおかしくなるということは
どこか辻褄が合っていない証拠でしょう。
私も当然レイトですが、最初の先生で基礎をキチンと教えて貰えなかったので
今の先生に変わって一からやり直しました。
癖が取れるまでに2年は掛かりました。
急がば回れですよ。痛めた所のケアをしっかりして
レッスン行かれることをお勧めします。

265名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 12:37:39.22 ID:wIiWZGJ0
弓の角度はひじの高さでつくるもの
基本をおろそかにしちゃだめよ...
266名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 12:51:05.00 ID:x8f6oU8P
楽器を持たないところから姿勢を決めて、楽器を乗せたら位置と傾きが決まるだろ、
そうしたらそれぞれの弦で使う角度の範囲が決まるから、必然的に肘の高さの範囲が決まる
移弦の練習で右肘の、1オクターブの音階の練習で左肘の各弦での位置を確認する
でOK?
267名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 17:05:57.18 ID:5dkiANTo
>266 okじゃないと思うけど。
運弓なら、当分A線のみでいいよ。
せめてD線まで、
3ヶ月目なんて、A線のボーイングばかりさせられていたよ。
左手はひじは多少動くけどそれより、指の力を抜く方が重要じゃじゃいかな?
指と手の甲がガチガチじゃあ、肘から回す感じになるけど、
脱力ができていたらそこまで大袈裟に回さなくても
隣へ動く余裕が出ると思うけど。
というか、そう指導された。
268名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 21:10:14.86 ID:JqOdKIvR
>264
もう今は楽器は触らない方がいい。
間違った練習をするという事は、間違った動き、汚い音を
体に覚えさせてしまうって事だよ。
間違った動きを覚えるために弾いてるの?違うでしょ。
269名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 22:05:35.08 ID:9peQ1Sdj
>>268
安価くらいマトモに打てよ...

それよりオマイラ、早い段階で左手親指を広げる準備体操をやっておけよ
将来的に役に立つからな...
270名無しの笛の踊り:2012/11/07(水) 00:40:30.03 ID:/DvYjrR1
> >> >
専用ブラウザ使えよ...
どれも普通に見えるぞ...
プギャー(aa略
271名無しの笛の踊り:2012/11/07(水) 08:49:18.94 ID:iYX2+Vzg
>>270 が文盲なのがよくわかった...
お国にお帰り...
272名無しの笛の踊り:2012/11/07(水) 11:47:15.58 ID:1JkeMt0E
普通に見えるくせにアンカ先の内容と食い違ってることに気がつかないのかw
273名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 09:30:46.55 ID:Ez6OdAmP
違う先生でレッスンしてる人いますか?

一人の先生にずっと習っていた方がいいのかな
相性とかもあるだろうけど
274名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 09:35:25.67 ID:wCvx8uYg
初心者は1人の先生にしないと混乱するし、結局どちらの言うことも出来ず仕舞いになる。
指導力、相性などを見極めるために色々あたってみるのは良い事だが、
この人!って決めた先生には全信頼をよせて習うべき。
分からないから、とか先生に聞けないからって、ネットで情報収集するのが一番良くない。
275名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 12:44:23.06 ID:4a21+EJd
レイトの場合はわからんが、普通、音大受験くらいのレベルだと2,3人の先生についてるなんてことはよくある話なんで
なにがなんでも最後まで一人の先生にしがみつけ...ってのもどうかと思うけどな

ま、もちろん、基礎的なことは一通りマスターしたうえでの話なので
デタッシェもまともにできない状態で先生をコロコロ変えるのはどうかとおもう...

一時的に新しい風に吹かれたいのなら、各音楽祭や学校などで催してるセミナーにでも参加してみたらいかが???
276名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 13:29:15.01 ID:xJ0UBxZg
アーリー・レイト関わらず、訓練の見通しを自分でできない初心者のときに
同じ事柄について複数の先生に習うのはよくない、よほど器用な奴は除く。

職場に入ったころ複数の先輩に並行して同じ仕事を教わったが
正反対の性格で一方に教わったことをやるともう一方に怒らて、とても困ったorz

やってることがわかる&指示を実行できるようになるといろいろな流儀や分野を
習いたくなるのは自然だけど仕事で毎日やってても5年目くらいからの話だからね
ヴァイオリンでそのレベルはかなり先なのではないかなぁ
ただダメだしをしてくれる人が先生以外に身近にいるのは助けになるとは思う
277名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 13:31:23.48 ID:bArIxFFU
鈴木の教本終わるまで一人の先生でよし。
つまりレイトは一人の先生でいい。
278名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 13:38:05.07 ID:MSR8IbFG
かまえと基本の運弓と、ほぼすべての調の音階と3度と6度と8度が
できて始めて大人がやりたい曲が弾ける準備が整ったといえる。
そこまで何十年かかかってたどり着いてようやく木管楽器の2年目ぐらいと
同等の音楽になるからなあ。
279名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 19:36:03.78 ID:J6t+GsHQ
レイトですが、今の先生は2人目です。最初の先生は基礎を教えてくれなかったので
先生のおめでたを機に辞めました。
今の先生は子どもに教えるのと同じように基礎を教えてくれるので
ありがたいです。
280名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 22:09:54.66 ID:R0Z+kJ9w
並行して複数の先生に習うことと、途中で先生を変わることは別では

前者は初心者には混乱のもとなので避けた方がよいかと
後者はケースバイケースかと

>>273さんは何か具体的な問題があるの?
281名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 00:28:53.41 ID:HNanP2ci
>>279
今どのへんやってるんですか?鈴木とか白本でいえば
282名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 02:30:35.70 ID:FhdhAFnQ
279です。
今、篠崎2巻の前半です。
2人目の先生になって最初からやり直しました

実際は、8年位前に一年半ほど習っていましたが、
そのときは鈴木3巻まで終わって4巻最初の曲まで進んでいました。
(引っ越しで辞めましたが)
その時の先生もボーイングなどの基礎は細かく言われなくて
今の先生は始めて私も見た時、どこから修正するか
悩まれたそうです。「あなたが60歳なら好きにさせてあげるけど、
今直さないと後で行き詰まる」と言われて初めは幼稚園の子と同じように
レッスン時間30分のうち10分はボーイングばかりしていました。

レイトの人に基礎からちゃんと教えてくれる先生は少ない気がします。
所詮、楽しくできればいいという方が多数派なので、
何年も地味な練習ばかりでは辞める人が多いから、ほどほどで
メジャー曲を生徒の希望で弾かせている人が多いとおもいます。
283名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 08:09:12.96 ID:8y2z+7O3
>>282
逆に独習や他の楽器で曲をいろいろ知っている人が多いからね
先生もいろいろとやりづらいんだよ...
オマイさんもまったく無垢のレイトで最初から今の先生で続いたかな???

ボーイングはダウンボウを中心に考える先生が多いと思うけど
実践的にはアップボウをきちんとやったほうがいいよ
欧州の楽器だからね...あっちの道具ってなんでも押すことが基本だろ???
アップボウで音の最初の立ち上がりが出るようになれば、弾き始めてしばらくたってから音が出るなんてことにはなっていかないよ
284名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 09:17:25.70 ID:Wn4B4tYP
>ボーイング
回転ボーイングといって、アップだけ、ダウンだけを繰り返す練習方法が有りますよね。
ttp://mblog.excite.co.jp/user/violink/entry/detail/?id=11841303

これで練習すると効果的だと思いますが、いかがでしょうか?
285名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 12:38:32.34 ID:S99VGF3+
立ち上がりもうまくいかないけど、弾き終わりもうまくできないw
頭にアクセントつけたら後半はバスがブレーキかけたみたいな音になってしまう・・・
286名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 13:37:29.30 ID:BGLrx/eC
≫283 そうだと思います。最初の先生がいたからこそ
今の先生のレッスンの重要性が理解出来るのだと思います。
287名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 14:25:02.45 ID:8y2z+7O3
>>285
アクセントは>こういう記号だから、非常にショートのdimだと考えればよい
最後にバスのブレーキになってしまうのは、減衰ができてない証拠
デタッシェではあるが、アクセントはついていない模様...

ちなみに音の出だしとアクセントは違うからね...混同しないように...

>>284の練習を弓元だけ、弓先だけでやるのはフツウやる
全弓でやるのは、速い運弓ならそれなりに意味ができるね
288名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 15:29:29.07 ID:HNanP2ci
>>282
ありがとう!60まで続けられるかな?私の場合。とにかく基礎が大事
ってことに気づかれて立派だと思います。大人だと弾きたい曲だけ弾ける
ようになりたい一心で、でもそれも基礎ができないと弾けてないんですよね?
音?は出てても。
289名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 13:35:44.43 ID:VOccdpz+
すっかりヴィオラすれに食われているよな
オマイラ、ヴァイオリンはあきためたんか???
290名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 14:00:31.51 ID:+mh8ghxX
>>289
NG登録してるんだからちゃんとあの気持ち悪い三点リーダーをつけろよ
291名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 15:24:48.83 ID:0itJgWcX
ポジション移動下降でスラーとのき指をすべらせておりる感じが難しい。
中間音がはいってキタナイ。
292名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 21:42:58.72 ID:yg56u3ti
スレを立ててみました。

よろしければ書き込みお願いします。

アマオケの弦が愚痴を言うスレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1352637574/
293名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 22:30:15.32 ID:n6/RCFob
>>291
同時に押さえられない?
294名無しの笛の踊り:2012/11/12(月) 12:47:32.70 ID:4vTSbrTH
>>291
ポルタメントしたいのか、グリッサンドしたいのか、瞬時に降ろしたいのかが文章で不明

>>293は何とカンチガイしてるのか、さらに不明
295名無しの笛の踊り:2012/11/12(月) 14:05:50.82 ID:pH37NsOy
>>293は余程デカイ指しているとみたww
296名無しの笛の踊り:2012/11/12(月) 19:48:22.10 ID:vxaJmLr+
逆に、曲をどんどん進める先生に、5小節だけ、何千回も練習して、完璧に弾き、後、できませんつったらどうなるんでしょうね?
297名無しの笛の踊り:2012/11/12(月) 20:17:53.65 ID:UaHom8xW
5小節という区切りを考える時点で音楽に向いていない
298293:2012/11/12(月) 22:26:16.30 ID:VyRzZoUC
失礼しました
スルーしてください
299名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 12:29:29.01 ID:xq41cXmk
278さんの書き込みが一番身にしみます。
これが正論だなと。練習に励むしかないと思います。
300名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 20:18:02.49 ID:Cogeh639
それは、中級くらいじゃないの?
でも、それが出来ても音程、リズムが悪いとね。

初級は、デタッシェ、マルトレ、レガート、スタッカート。

ポジション移動、ヴィブラート。2オクターブスケール。5度。
301名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 12:28:29.97 ID:IGIvoBaD
そろそろクリスマスシーズンが近付いているが、オマイラ、宴会の演奏依頼は来ているか???

ところで、ちゃんと選挙逝ってから出演しろよ
302名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 22:43:35.39 ID:BozNFrxs
人前で演奏など出来るレベルではありません。( ̄◇ ̄;)
選挙は逝くよ。
303名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 03:46:01.32 ID:NNMIat3y
人前で演奏出来るレイトってすげーな
どれだけ練習すると其処までたどりつけるんだ?
レッスン30[分/週] 練習2[時間/日] で4年目なんだが、
音程ボロボロ、音はへろへろ、挫折そろそろ…
304名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 10:27:05.07 ID:l6QuDr+V
毎日2時間もさらってるの!?なのにレッスンは30分じゃ短すぎるでしょ?
それで4年もやっているなら、もっとましになるはず。
よほど練習の仕方が悪いか、先生が悪いかじゃない?
305名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 15:09:15.36 ID:Sq/yUAWM
>>304

だらだらレッスンやりゃいいってもんでもねぇだろ
今日は音階見ましょうとか、練習曲見ましょうとか、目的意識をもってレッスンにあたっているのかもしれんぞ

>>303
ここで以前、大先生が書き込んでいた方法やってみ
ちったぁ、マシになるから...
306名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 16:51:24.01 ID:Xz5n/W0e
>>305
>>12だっけ。自分はこれやってマシになったと思う。音はへろへろのままだけどな。。。

取れてるかといわれれば取れてないけど音程のズレを以前よりは意識できるようになった。
練習時間じゃなく頻度だとおもう。
なかなかできないけど朝晩2回練習すると耳や手が覚えてて効率よく練習できるよ。
スポーツやってる人が朝練する意味がわかった気がする。
307名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 16:56:04.27 ID:Xz5n/W0e
音程だけじゃなく、右手にも気を使おうな。
とにかく楽器の音をいろんな意味でよく聞けということだな。。。
自分で弱点に気づいたら先生に明示的にいわれた以外の練習もするといい。
ヒントは練習のときにもらってたり教本に書いてあったりするよ。
308名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 20:18:23.43 ID:yoTY0svy
304はレッスンを練習ととりちがえている典型的なレイト初心者
309名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 20:31:55.20 ID:ZVEL9k1g
スケールやってエチュードやってコンチェルトやってじゃレッスンでも30分は辛いよ
310名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 21:48:34.78 ID:UAiHBE5L
アーリーでも小学1年から60分レッスンになるとこあるよ。
311名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 22:07:05.62 ID:s8c7J3vv
部活吹奏ですら朝練は必須だからな
312名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 23:43:20.95 ID:Xz5n/W0e
>>311
吹奏は・・・運動部だよ。少なくとも文化部じゃあないw
313名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 01:10:28.95 ID:Bv3iDla4
>>304「4年」で>>308「スケールやってエチュードやってコンチェルト」ね。
コンチェルトってヴィヴァルディかい? 3分くらいの。
314名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 01:28:07.43 ID:Kx0zlX5h
ヴィヴァルディのコンチェルトを3分で弾けるならかなり上手いと思うけど
315名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 08:23:45.24 ID:L+NVV33C
全曲やると、10分強な気がするぞ
316名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 10:28:43.03 ID:E1cDXlRX
みんな30分レッスンなの?

ヴィヴァルディが3分だろうが何だろうが、レッスンって一回弾いたら終わりじゃないだろ?
一回弾いたら、この部分はこうやって、とか、ここはこんな感じで、なんて細かくアドバイスされたら、あっという間に時間なんか経つよ。
勿論セヴシックやったりスケールやったり、エチュードやったりしたら、30分レッスンでは足りないと思うけど。
まあ4年もやってて、キラキラ星やちょうちょならば30分レッスンで十分かと思うけど…
ザイツぐらいになると30分はキツイんじゃない?
317名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 12:45:42.13 ID:4myulrgl
きっちり課題をこなして次の指示を受けるというのなら30分で余裕。
宿題が出来てなくて時間を取られるレッスンというのは一番もったいないと思うけど、
大人は色々出来ない理由があるので、まぁ仕方ないと言えば仕方ない。
そういう人ならレッスン時間自体長く必要かもね。
曲自体が長くなる白本5巻+音階+クロイツェルになると足りなくなるが、
そうでなければ30分でいける。
318名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 14:29:00.80 ID:SSIbrhs0
30分だけど、1週おきに、音階10分+カイザー20分、
音階10分+鈴木教本20分って感じで、見てもらってる

実際には、楽器の出し入れとかあるから、もうちょっと
短いけどね
319名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 18:05:30.44 ID:7lEPPgJM
>>303
心配するな、30年やっていてもできない俺がいる。
320名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 18:09:49.10 ID:vUPdFUYZ
カイザー20分wwwwww
レッスンで練習してんのか???
カイザーなんてせいぜん一段弾いたのを聴けば、そいつの問題はほぼ露出する。
クロイツェルも同様。

レイトはレッスン時間に先生に練習をみてもらっているのだから、先生は儲かるなあ。
321名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 18:28:19.70 ID:Kx0zlX5h
14番みたいに、トリオでガラっと曲調が変わるうえにコーダで2声になってるような曲も1段で終わらせちゃうの?
322名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 19:38:24.49 ID:E1cDXlRX
カイザーで20分は別におかしくない。もっと短く済むこともあるけど、細かくパターンごとに指の形なんか注意してたら、それぐらいになる事もある。
出来なきゃ何回かやり直しさせられるし。

そりゃあ、ただダメ出しだけして、「じゃあ後は自分でやっておいて!」ならば5分で済むけどね。
323名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 20:15:17.61 ID:L+NVV33C
再現部はすっとばしちまうことが多い
問題が露呈してるのなら、そこの確認だけでも十分

レッスンで部分的にしかやらないからといって、そこだけ練習するだけじゃダメだけどな
ちゃんと前後つなげて問題がおきなければok
324名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 10:44:19.76 ID:YquC7cNV
>>322 細かくパターンごとに指の形なんか注意

カイザー始める前の段階で直せwwww
そんなんでカイザーさせるなwwww
325名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 11:30:57.13 ID:hgcwbuIf
レッスン童貞のレイトちゃんたちの楽しい妄想大会w
326名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 13:19:36.71 ID:WOCKJirp
324さんはアーリー?よっぽど優秀なんですね。
ほとんど一度言われれば直ぐに出来て、直ぐに出来なくても1週間で直せて、次の週には違う注意をされて…ってどんどん先へ進んじゃうですね。大したものです。
327名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 14:08:27.78 ID:YquC7cNV
レイトは負け惜しみを言うのが大好き。
自分が標準だからな。
328名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 17:53:45.43 ID:bsrLZ24C
それも負け惜しみにしか聞こえないw
329名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 18:28:18.41 ID:7xOs642y
カイザーをきちんとみれる先生は、あまりいないんじゃないかな?
譜読みの練習に使われるだけかも?

音程とるだけで必死なんだよね。

本来の目的 弓のバリエが重要なんだけど。。。
エチュードさせてる、やってるで安楽してるのが大半かな?
330名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 20:26:38.97 ID:zGyq2K4M
5小節。。。。。適当に言っただけですよ(笑)めんどくさ。
331名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 21:08:42.46 ID:dk7Eeg0N
カイザーより、山岡こう作の音階教本で指の形整える方が良いと私は考えます。
セブシックと音階教本を兼ねた作りになっています。
大人からの人はただでさえ時間がないので、(練習時間という意味ではなく、
技術を習得して人生の中で音楽を楽しむ時間)子供がやるレッスンをなぞらなくても
いいように思います。もっと言えば、ソロで使う技術はやらず、音程と音作りに特化した
レッスンを受けたほうがいいと考えてます。
332名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 21:12:09.99 ID:spQmIXh2
5なんて「切りの悪い」数字が頭に浮かぶ時点で、すくなくともクラ板の住人ではない。
333名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 21:32:26.68 ID:spQmIXh2
>>331
時間がないからこそ、最初の段階に時間をかけたほうがいいとおもう。
それができたら弾ける曲はたくさんあるよ。
急いで先に進んでも弾ける曲は増えない罠。

子供と違って四度や五度を聴き取ることや姿勢保持は十分意識しないと取得しにくいかもしれない。
複数の音列や和音を短時間記憶することも子供より意識して練習すべきかもしれない。
歳を取ると新しく取得した記憶が消える時間が短くなることも考慮したほうがいいだろうね。。。
334名無しの笛の踊り:2012/11/19(月) 00:21:04.63 ID:DkOVQWoM
>>331
山岡さんのスケール本は、いろんなパターンが載っており、また解説もすばらしいので、重宝しています

ただ、全部をこなすとなると、あまりに課題が多いのが難点ですね
リハビリレベルだともう2巻でアップアップですね...3まで到達できそうもないですよ...
335名無しの笛の踊り:2012/11/19(月) 22:20:59.20 ID:AgBhCCNT
【経済】ピアノ教本の草分け、「レッスンの友社」が廃業へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353305460/
336名無しの笛の踊り:2012/11/19(月) 22:31:02.39 ID:Vrmh1Xyn
ソロ弾かないならやらなくていいテクニックは多いと思う。
例えばアマオケで弾きたいとか目的が明確なら、オーケストラスタディに
特化したっていいんじゃないかな。
出来ないことに時間かけるより、より楽しめる為に時間を割きましょう
というのは尤もな事かもね。
337名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 00:54:50.34 ID:dvXN6oKu
>ソロ弾かないならやらなくていいテクニックは多いと思う。
オケ曲をナメすぎwwww!! アマオケもいい迷惑だな。
338名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 01:30:04.38 ID:EjBhSDvd
オケはむずいよ〜〜〜

たぶん、ソロの3倍はムズイ
他を聞いて合わせなきゃならないからね

そうじゃなくてもアマオケなんつううものは、常にカオスなのにねぇ...
339名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 01:58:24.06 ID:wuVCf7wD
オケはオケの難しさがあるだろうが、ソロに必要な技巧は要らないでしょ?
アンサンブルで弾くのに必要なものを学べばいいのではって話。
340名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 02:09:23.81 ID:EjBhSDvd
>>339
どのレベルでの話しとんの???

最低でもモツコンくらい弾けないと、オケにはならんよ...
341名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 11:54:56.78 ID:OfA3pMkf
>オケはむずいよ〜〜〜
>たぶん、ソロの3倍はムズイ
どんだけ低レベルの話してんだwwww
342名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 14:26:43.61 ID:NBpz9FaO
多分、モツコン?オケ?そんなの初見でも弾けるだろ。と、思ってるんだろうが…
モーツァルトやオケの演奏の難しさに気付いてないってことだな。
何故、モーツァルトが採用試験で用いられるか…
あらゆるテクニックやコントロールが丸裸にされるからよ。
343名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 16:53:36.70 ID:OfA3pMkf
鈴木の教本も終わらないやつらがアマオケに入って知った風なことを言っている。
344名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 19:08:44.02 ID:EjBhSDvd
>>343
事故哨戒乙
345名無しの笛の踊り:2012/11/21(水) 07:56:29.57 ID:hnxd6pe5
バイオリンパートが全員モツコンクリアのアマオケなんて相当限られてるでしょ
そんな理想を掲げてたらほとんどのオケは成立しなくなる
346名無しの笛の踊り:2012/11/21(水) 09:58:18.69 ID:D0qOxJUE
ソロに必要でオケにいらないテクってどんなのある?
347名無しの笛の踊り:2012/11/21(水) 10:09:34.65 ID:OSGwDUBe
>345
>バイオリンパートが全員モツコンクリアのアマオケなんて相当限られてるでしょ
>そんな理想を掲げてたらほとんどのオケは成立しなくなる

モツ5弾けずにアマオケ入れるのが当然だと思うレイト。
地方のアマオケは人間関係を恐れてレイトの入団を断らないからな。
レイトが増えて弦のレベルが下がると、上手い人はますます出て行く。
そのうちレイトの初心者だけが残って、本番はトラ入れてのりきる。
それを見たレイトの初心者がまた、こんなんでもオケに入れるんだ、と入ってくる。
ますますレベルが下がって、上手い人は寄りつかなくなる。
そして、モツ5弾けないのが普通だと言い張るレイト団員。
348名無しの笛の踊り:2012/11/21(水) 12:41:42.81 ID:iP3Mgc64
>>346
フラジオ重音
左手と右手の交互のピチカート
左手ピチカート入れながらのトリル

ま、オマイラには関係のない話だな...
349名無しの笛の踊り:2012/11/21(水) 17:44:33.85 ID:YF0ZTlc+
歯でギター弾くのと同じくらい関係ない話だな…
350名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 17:30:49.99 ID:0ZaJt8WQ
>348
そこまでいかなくてもww逆にオケで使うテクを挙げてみよう。

デタシェ
スラー
スピッカート
モツ弾き
譜めくり
これでいいんじゃね?

セカンドなら5ポジまでの音程をとにかくやれば、少なくとも周りに迷惑は
かけないように思う。
351名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 18:43:39.62 ID:x0WDq6tU
スピカートより、スタカートをちゃんとできるようにしろよ
@強弱な
dimは瞬時に音量小さくするんじゃねぇんだぞ
352名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 00:13:01.47 ID:NPSi5rVx
レベル高いなあ
ボウイングやスケールの練習でスモーキーな音を出せるようになった方、いますか?
353名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 10:37:07.11 ID:Th3mXhW6
スモーキーな音??
ボーイングのアドバイスになるかは分からないけど…

肘間接、前腕のみ動かそうとすると手は弧を描く。
対して、構えてる楽器の駒には平行に弾かなきゃならない。

手首、肩間接である程度補わないと、まっすぐ弾けないよ
354名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 10:41:25.52 ID:PDSv/P2a
スモーキー大佐といえば...
355名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 17:42:51.12 ID:lprdjKB4
オケに必要なもの
デタシェ スラー スピッカート モツ弾き 譜めくり スタカート
強弱 5ポジまでの音程

あと何がある?
356名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 18:34:31.34 ID:PDSv/P2a
5度調弦、ピチカート、呼吸法...つ〜〜かオマイラのレベルじゃソロもオケもないんだよ
357名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 19:46:42.57 ID:KTTJnhwJ
オケに必要なもの
倖田來未の歌を聞いて音程がおかしいと言い切れる耳
自分の音を聞いて音色がおかしいと言い切れる強い心
358名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 20:56:05.11 ID:0NQktpbS
オケに必要なもの
団員にヘタクソしかいないことを受け入れられること
359名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 21:31:02.68 ID:IOT78NGU
エチュードだと?
クロイツェル修了程度?
360名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 22:24:22.44 ID:lprdjKB4
>359
クロイツェルも必要なところは限られると思うよ。32番以降は特にそう。
13とか31はいい練習曲だと思う。32番からはダブルの練習曲だから
これに時間を取るのは不毛な場合も多いと思うが。32以降やって、何の曲に
生かしたい?
大人から始めた人は子供がやる事をなぞらなくてもいい。
音楽を楽しめる時間は思ってるより少ない。
どんな風に音楽を楽しみたいのか、そのために必要なのは何なのかを
考えたレッスンが大人には必要と思う。
361名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 23:01:06.26 ID:PDSv/P2a
>>359
クロイツェルが指定テンポでちゃんとこなせるならたいしたもんだ
どこでも通用する

重音の練習は実は弓の安定走行のためには最適なものなんだが、わからない人にはわからないんだろうな...
362名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 23:56:48.82 ID:lprdjKB4
>重音の練習は実は弓の安定
そんなの当たり前だが、それは教師が早いうちにその意味を生徒に教えるべき事。
クロイツェルの重音練習曲をやるのとは違う話。
初歩の教本(白本1)に重音メリーさんが入ってるが、これの意味はまさに弓を
安定させる為。ここをきっちり教えられれば、様々な右手の悪癖は付かないのだけどね。
363名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 00:24:54.78 ID:Q2aldsho
>>360 >>361
クロイツェルの重音練習の意味がわかっていないwwwww
おそらく360は相当耳が悪いだろう。レイト初心者バレバレwwww

重音の練習は実は弓の安定走行のため> wwwwwそんなこと、歴1ヶ月までに開放弦でマスターするもの。
どうせ361は、「弦を押さえると、開放弦とは微妙に違う高さになる」とか言い訳するんだろうけど。
364名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 01:15:31.63 ID:Atx6DV/S
クロイツェル後半は無伴奏(バッハだけでない)を弾けるようになる為のもの。
(専門に進む子の場合)立ち返って弾くことはあっても練習曲として学習する時点では
さっさと進むべきもので、ここで立ち止まっていては次がつかえて
弾くべきものを弾けなくなる。
アンサンブルを仲間と楽しむのに、ここまでは必要ないと言ってる。
専門に行く入り口の練習曲を趣味でやる人に弾かせてなんの実がなるというのか。
ならばたくさんの曲を弾けるようレッスンをすすめるのがいいと考えている。
365名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 07:16:47.36 ID:SEG5GQwy
アンサンブルのレベルがどれくらいのものなんかにもよるんだけどね
イージーリスニングでもやるんなら、単音をきちんと歌える練習でもしたほうがいいだろ
でも、少なくともクラシックなものをつつくのなら、必要ないってことはないんだな
何故なら、楽曲は技術的な裏づけの元になりたっているからさ


32番以降が必要ないと言い切るのなら、それ以前の連続トリルのほうがよほど楽曲にはでてこない、でもそこはきっちりやるんだよね???
何故???

それにね、クロツェル後半がきっちりできあがっていたからといってバッハは弾けないよ
無伴奏ということがどういうことなのか、弾いてる人じゃないとわからないかもだけどな...
366名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 11:12:29.87 ID:KAZD9zhW
クロイツェルのトリルと重音の練習の意味がわからないやつらはやらなきゃいいさ。
意味は教えてやらないwwwだって、教えたら、必至にさらうようになって、おまえらが上手くなるからさ。wwww

ヒント
連続トリルは、曲の中のトリルを弾くための練習じゃない。
重音は、バッハなどの無伴奏を弾くための練習じゃない。
トリルも重音も、もっと基本的なことの精度あげるための練習なのさwwww
367名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 11:25:39.13 ID:KAZD9zhW
クロイツェルのトリルと重音を全部さらってみて、何故これをやるのかという意味がわかったよ。
さらっている間にそれに気づけるが気づけないかも才能のうち。

まあ、クロイツェルは、頭で考えるレイトには向かんな。
クロイツェルの意義を考えないでただひたすら練習する子供にはいい。
子供は意味はわからんでも、クロイツェルを通して、楽譜の上っ面ではわからないことを身体で憶える。

トリルがきれいになるとか、バッハの無伴奏が楽になるというのは、あくまで副産物。
同じ教本で練習しても、使い方で差が出るというのはこういうことだ。
368名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 11:38:46.60 ID:1SccN0zu
弾く人じゃなくて聴く人が楽しめるのが音楽なんですねこれが
存在自体がこの世の不快感なゆとりのレイトちゃんには不可能な話w
369名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 11:52:09.86 ID:Yle94CpQ
>>368
知らなかった…
370名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 13:22:04.10 ID:SEG5GQwy
>>366
だいじょぶ
意味なんかわかったって、必至にさらうようなことなんかしないさ...
連中は、瞬時に変われるようなスーパーな方法を欲しているからね

空想の産物でしかないんだよ
371名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 16:55:09.65 ID:qesQSBU+
ところでおまいらある日、目が覚めたら急に博士太郎並みの演奏技術が身についてたらどうする?
372名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 16:55:50.73 ID:SEG5GQwy
あんな演奏しかできねぇんなら、吊るわ...
373名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 17:41:01.01 ID:1SccN0zu
おし、吊ってこい
374名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 19:57:44.08 ID:Buz/Tn+X
トリルは筋トレ、重音は柔軟体操でもあるような

>>371
バッハの無伴奏を弾いてやっぱり技術がたりないと自覚し
クロイツェルからさらう...
375名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 20:08:15.94 ID:plOJ34TX
>>371
黒澤巌様なら考えるけど・・・・彼なら遠慮する
でも、稚拙ながら自分の音がいいな、自分で奏でてるし
376名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 20:45:39.75 ID:SEG5GQwy
フルチンいいよね
377名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 20:58:30.31 ID:KAZD9zhW
>トリルは筋トレ、重音は柔軟体操でもあるような

ハズレwwww
筋トレ、柔軟と考えるあたり、>>347の左手はガチガチのままだなwwww
378名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 21:11:35.74 ID:Buz/Tn+X
>左手がガチガチ
ご指摘のとおり。
自分にとっての課題なので意識してる。
でも無くはないでしょ。

発音の改善や和音の感覚を磨くことは言わずもがなとして、
他にももっとあるんだろうな...
379名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 21:23:27.40 ID:SEG5GQwy
アホだな
脱力に決まってるだろ
@重心な
380名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 22:03:20.72 ID:KAZD9zhW
脱力できないヤツは、脱力する気がない。
脱力しない自分の弾き方が正しいと信じすぎwwwww

この意味わかれば、脱力なんて1日でできる。1週間もあれば身体にしみこむ。
381352:2012/11/24(土) 22:48:38.32 ID:121r9p1+
>>353
「スモーキーな音」で言いたかったのは、
「音の粒子をできるだけ細かい粒々にして、限りなく“スモーク”にする」
という意味です。
それらをギュッとまとめたり拡散させたり、
一瞬で止めたりす流れさせたりするのが、
たぶん上のレスで出ているいろんな技術なんですよね?
382名無しの笛の踊り:2012/11/25(日) 10:16:20.31 ID:d2TXkYzB
他人にわかりにくい言葉でしか表現できないヤツは、音楽も一人よがりwwww
383名無しの笛の踊り:2012/11/25(日) 21:39:34.03 ID:KwsaYNCk
「音の粒々」はレッスンの先生に教えてもらいました。
ボウイング練習をするときのワンポイントアドヴァイス、って。
ただ耳ばかりで聴くのではなく、他の器官で感じ取るのは楽しいですよ。
384名無しの笛の踊り:2012/11/25(日) 22:11:46.86 ID:8UAOw3Fp
そういう表現というか、感じ方ってのは良いと思うんだ。
でもぱっと「スモーキーな音」とだけ表現されて、みんなが>>381みたいな意味で
取ってくれると思う?
会話でも音楽でも、聴き手がどう思うのかってことを忘れてちゃただの独りよがり。
385名無しの笛の踊り:2012/11/25(日) 23:22:28.80 ID:d2TXkYzB
「スモーキーな音」→「曇った音」「籠った音」「暗めの音」「不明瞭な音」
これが普通の人の感じるイメージ
386名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 06:22:06.57 ID:FjUs8H7a
ラミド#ミの4和音ひくとき
人差し指でGD1をおさえて
中指でA2ですよね?
でもこれだとE0のミがA2中指の腹でミュートしてしまい
D1もA2中指に当たって音がぶれるんですけど
どうしたらいいでしょう(肘は内入れてます)
387名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 07:14:09.64 ID:2wDZT+TK
どんだけでけぇ指してんだよ

バイオリンムリだからチェロひいたほうがいいぞ
ま、そのまえに左手が乞食の手になっていて指がオネンネしてないかをちぇっくしたほうがいいけどな
388名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 07:22:20.11 ID:tFxCpGPf
>>350
デタシェ・スラー・スピカート・スタッカートなど、
ほとんど全てのオーケストラで必要なヴァイオリンの技法はモーツァルトで網羅されている。
並列に考えている時点で、終了!
譜めくりだけちがう。

大人になってからヴァイオリンを始めた人で、モーツァルトが弾けるようになる人は、ほとんど存在しない。
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/classical/1341152466/
622から、読んでみよう。大学オケで始めたとしては非常に上手な人は、全く弾けていない。
ト長調の1オクターブの音階すら弾けていないから、オケで「弾ける」曲は、一曲も無い。

ト長調の1オクターブが弾けない場合、クロイツェルの後ろの方は関係ないから、レイトには無縁の事だ。

オケで弾いてもよいかどうかは、それぞれのオケによって違う。
オーディションがあるから、オーディションに通ればよいだけ。
オーディションが無いオケは、誰が弾いても良い。
389名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 07:36:57.11 ID:2wDZT+TK
なんかひさしぶりだな...
お寺めぐりは無事終わったのかい???
390名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 07:54:59.94 ID:tFxCpGPf
レイトにとってスモーキーな音は、
相撲を取ると、そんな音になるかもしれない。
楽器を燃やせば、スモーキーかもしれないが、ヴィオラの方が永く燃える。

音程が正確でない人には、音色は無いんだよ。レイトに音色は無い。
くだらないことを考えず、>>12を練習しろ。

>重音の練習は実は弓の安定
レイトには、非常に難しいが、できる可能性がある練習法としては、人工フラジオの重音の練習がある。
音階の必要はないから、人工フラジオで重音の練習をすると、弓の安定に役立つ。
人工フラジオで無くても、2倍音・3倍音・4倍音のフラジオの重音でもよい。
391名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 08:16:40.33 ID:DV+oWWWC
>>386
弦を横から押さえてないか?
ギターじゃないぜ?
392名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 08:22:39.54 ID:tFxCpGPf
>>386
セブシック1-1-11を練習しろ。君には4重音は早過ぎる。
https://www.youtube.com/watch?v=oNzxNvwNQYc
393名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 09:08:52.02 ID:GdrHd6ve
アーリーな方々ってみなさんそんなに完璧に弾けるの?
バイオリン教室の発表会はいくつも聴かせてもらったけど音大を目指す高校生とか教室OBの音大生でもアレだったよ
アマオケのアーリーさんなんてそれ以下でしょ
394386:2012/11/26(月) 09:15:12.10 ID:FjUs8H7a
レベルはスズキ10巻終わって愛の喜び、無伴奏パルティータ3番の前奏曲ガボットなどやってきました
重音は慣れてますが386がうまくひけません・・指でっかいんでしょうか?
ちなみにド♯を3のゆびでとると綺麗にひけます
けれど悔しいので2のゆびでひきたいです
ギターのようにやってないですw
395名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 09:34:07.66 ID:tFxCpGPf
>>394
基礎の基礎ができていないからだよ。
先生にまともに相手にされず、いい加減に教えられたんだと思う。

>>393
レイト君が自分と比較して言っているの?大きな勘違い、思い上がり。
弾ける人もいるのがアーリー、弾ける人が(ほとんど)いないのがレイト。
396名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 09:41:03.09 ID:Ra81HdXx
>>394
まず、楽器がちゃんと調整されているかどうか、弦の間隔が大きすぎないかどうか先生か工房でみてもらうといいかもしれません。
また、押さえる順番を変えてみるのは?A線の2を先に押さえてA線E線の重音がちゃんと鳴っているのを確認してから、1を押さえてみるとか。
397名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 09:46:25.15 ID:p/5fcmD1
>>386 >>394
鈴木10巻までなんて、変なフォームでも、左手ガチガチでも、音色スカスカでも、弾くだけだったら誰でも行けるんたよwwwww
鈴木10巻までなんて力技で弾ける範囲。
それ以上になるときに、今までの間違った弾き方のツケがまわってきて頭打ちになるwwwww
398名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 09:55:08.55 ID:GZLd975d
最近行った、発表会。
ここは生徒と先生での室内楽が楽しい。このスレでも知ってる人いるかも?
毎回テーマを決めて(例えば鳥とか北欧とか)何曲かやってるよ。
こういう先生のとこだとアンサンブルを楽しむ為のレッスンをするのかもね。
後半がソロで、古典の小品を弾いたりしていた。おもしろかったのが
クロイツェルのコンツェルトを弾いてる人がいたよ。
399名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 12:37:25.54 ID:WqyM2IwY
>>386
左手が開いていねぇかい???

左手が開いちゃっているとそんな傾向がでる罠
もっともそんなときは音程も低い方に推移しちまうんで、たいていは気付くものなんだけどな

押さえてない小指を中心に物事を考えてみな
たぶんそれでできるようになるとおもう...
400名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 12:48:38.84 ID:6COA0Ls4
>397さんのお話、正論だと思います。
かつて1年ちょっとで鈴4巻最初の曲まで進んで、
結局基礎が全然なってなくて、新しい先生の元で2年かけて
ようやくフォーム、脱力、運弓がまともになってきました。
思いっきりツケが回ってきましたが、直して良かったと思います。
まだ、確実に身についてないですが、あのままだったら確実に勘違いレイトに
なっていたとおもいます。
401名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 12:54:49.37 ID:WqyM2IwY
>>398
そりゃぁいいねぇ、いろんな場で参考になる話だ

オレも変なしがらみでもない限りは発表会だの演奏会だのは出向かないクチなんだが
そんな発表会なら部外者でも毎回覗いてみたいね
402名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 13:36:34.16 ID:tFxCpGPf
>>394
>レベルはスズキ10巻終わって愛の喜び、無伴奏パルティータ3番の前奏曲ガボットなどやってきました
このように思っているから、基礎の基礎からやり直しができず、
さらには、アマチュアオケで弾き続けたりするから、
「きちんと」弾く習慣は身に付かない強い傾向がある。
だから、基本的には予後不良で、上手くならない。

上手くなるためには、先生と談判して、基礎から叩き直して貰うことだ。
先生にその能力がない、そんなことをする気が無い場合は、新しい先生に習うことだ。
ヴァイオリンは、上達のためには1音たりともいい加減に弾いてはならない。これはアーリーの常識だ。
非常に辛い、血反吐を吐くような思いをするだろうが、やる気があるのなら、挑戦すればよい。

取り敢えず、>>399は基本だよ。
403名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 15:36:43.43 ID:p/5fcmD1
レイト:先生、基礎からたたきなおしてください。練習曲と音階みてください。
先生:わかりました。カイザー1番から。
レイト:もう10年弾いて鈴木の7巻ですので、初心者じゃないのでクロイツェルからでいいと思います。
先生:わかりました。クロイツェル1番から。音階は1オクターブから。
レイト:もう10年弾いてますから、5ポジまで使えます。3オクターブの音階みてください。
先生:わかりました。小野アンナを買ってきてください。
レイト:もう10年弾いてますから初心者じゃないので、カール・フレッシュをやりたいです。
先生:わかりました。フレッシュで5番の3オクターブの音階だけやってください。
レイト:いえ、5番全部やります。1番〜4番もみてください。
先生:わかりました。

一年後
レイト:自分はクロイツェルXX番までやってるぞ、音階はX調までやった。基礎をやるっていいなあ。
先生:(音階も練習曲も譜読みレベル。音程も音質も相変わらずだけど、満足しているみたいだな。)
404名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 15:38:28.99 ID:p/5fcmD1
403のレイトの何が問題なのかわからないヤツは万年初心者。
405名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 16:02:40.57 ID:kDkO/tQS
また「ぼくのかんがえた」ネタかよ
406名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 16:57:54.68 ID:tFxCpGPf
オレなら、スズキの10巻までいい加減に弾いてしまった人には、
ベートーヴェンのスプリングソナタを使うかも知れない。
グチャグチャレイトに行ったことがある指導法だ。

メトロノームを使って、
最初の2分音符から16分音符を含めて32分音符で弓を返して全部刻む。
中弓・先弓・元弓で全部行う。
その逆弓。
これで、音程は矯正できる。

GFEFGFEDを1音ずつ返して弾かせる。
その逆弓
2音ずつ、返して弾かせる。
その逆弓
GF⌒EF⌒GF⌒ED⌒C・・・・・
この逆弓
4音ずつワンボウイングスタッカートオンストリング
その逆弓
16分音符を4音ずつの塊で、1234音目それぞれ1音にアクセントを付けて弾かせる。
8音でワンボウイングスタッカートオンストリング
その逆弓
二分音符も16分音符で上記と同様の替え弓で弾かせる。
最後に二分音符+16分音符8つを繋げる。

最後から2番目のEは、F1の指、E4の指の重音で弾かせる。

2小節目まで同様の練習法で弾かせる。

さて、カイザーと、どちらがレイト君にとって楽だろうか?

さしものレイト君も、スプリングソナタが弾けるようになった、とは言わないだろう。
407386:2012/11/26(月) 23:40:01.03 ID:FjUs8H7a
386です
>>396 >>399さんのアドバイスで上手く弾けました
よく確認してみたら中指でミュートしてるのではなくて
人差し指下の手のひらが当たってミュートしてました
ネック握りすぎないことで解決でしたwありがとうございます!!
ちなみに私は途中挫折アーリーでスプリングソナタ1楽章のみやったことあります
408名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 00:39:30.67 ID:bQtyAZzu
合わせてみりゃわかるんだが、スプリングは3楽章がちと容易じゃねぇんだ
1楽章も音色とかタッチとか気遣うと容易じゃないところが散見されるけどな

どちらかつ〜〜と音楽表現が難しい曲だな
最初から入れ込んでいかないとサマにならない曲だもんな...
409名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 09:27:09.60 ID:tOWq/jOw
>>407
1オクターブの音階、曲は、ベートーヴェンのメヌエットからやり直そう。
https://www.youtube.com/watch?v=TP_nW_qIhdU
https://www.youtube.com/watch?v=wbwUBlYU9eQ
アーリー崩れなら、中間部は弾けないはず。ちょっと難しすぎるかも。
美しい曲を美しく弾ければ、立派なものだ。

>>408
オレは、ちょっと視点が違う。
レイトには、最初から音楽表現なんて無い。ほとんどの人が音痴で音がまともに出せないんだぜ。

どんな曲でも、
正確な音程、正確なリズム、正確なダイナミクス、正確な弓の技法で、正確に弾く事が難しい。
スプリングソナタの場合は、細切れで「弾ける」ようになったとしても、続けると、辻褄が合いにくい。

レイトの場合は、細切れでも「弾ける」ようになる人は、まず、存在しない。
アーリーで真面目に弾いてりゃ、>>406方式で練習すれば、細切れで「弾ける」人もいる。
しかし、通して弾くと、ほとんどの人が辻褄が合わず、曲にはならない。
410名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 10:58:49.23 ID:ED1VAihB
底辺の偏差値の赤点高校生に、小学校の算数からやり直せと言っても、
ふざけんな今さら小学校なんかに行けるか、と高校の勉強をしたがり大学にも行きたがる。
そして底辺の大学に行って「大学生」になったと喜ぶ。

底辺の小学校→中学校→高校→大学と過ごしてきたやつに、
今さら、名門一流小学校の勉強をやりなおせと言っても、「小学校」という言葉にプライドが傷つくからやりなおせない。
底辺でも一応楽しい大学生活送れるからいいよ、と言い訳する。

一流と底辺では、最初からパラレルワールドだ。
レイトは底辺コースを辿って終わり。
上手くなろうと思って、一流コースに高校から編入したがるが、無駄。
先生が編入は小学校からがいいよと言っても、自分のキャリアを誇示して拒む。
411名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 11:06:44.08 ID:5jNaXaRv
またはじまったw
412名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 12:47:06.66 ID:aThfA3/S
やっぱ、活気づくな
オマイラ、最高だぜぇ!!!
413名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 13:03:26.53 ID:PbITGr+3
よっぽどコンプレックスをもってるんだろうな
414名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 13:24:13.18 ID:tOWq/jOw
>>410
甘いな。

底辺の偏差値の赤点高校生でも、
平仮名・片仮名50音表の読み書きは出来るし、
足し算・引き算・掛け算・割り算の四則計算はできる。

ヴァイオリンは、
正確な音程で弾くこと、正確なリズムで弾くことが、
50音表の読み書きと、算数の四則計算に相当する。
正確なリズムと音程が無いのは音楽ではない。騒音だ。

「正確なリズムと音程が無いのは音楽ではない。騒音だ。」
これを、小学校に入った頃までに叩き込まれる。
レイトには納得し難いようだ。
415名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 17:18:05.23 ID:PbITGr+3
一般論を言っているようだが特定の誰かに言っているようにもみえる
どこかしら私怨があるんだろうな
416名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 18:08:24.55 ID:ED1VAihB
私怨があるやつ=暇人

家族や身内が殺されたとか、そいつのせいで会社クビになったとか、財産とられたとかなら恨むのもわかるが
たかが素人のバイオリンネタで恨むやつは気の小さい暇人よ。
417名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 18:52:47.10 ID:y60EzIrs
自己紹介乙
418名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 20:34:43.52 ID:omufGdcS
責任のない立場からグチグチ言うのやめて欲しい
無駄に力の入りまくったガチガチの脳味噌が伝染する
419名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 20:46:43.98 ID:a05tPf3L
死ぬ迄やっても人に聞かせるレベルになんて到達しない事を理解した上で
先生に基礎からみっちりやってくださいと頼んで、練習自体を楽しんでいるレイトも居るので
アーリーの人たちあんまり虐めないでくだちぃ
420名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 22:29:00.39 ID:bQtyAZzu
いや、一曲くらいは聴かせられるようになろうよ

なんでもかんでも聴かせられるようになんて、欲張らなきゃできるよ
人生、長いんだからさ...
421名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 23:26:42.94 ID:z6CKAJAn
>>406
ふむふむ
422名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 23:35:12.10 ID:mw0q+b+G
自分は子供と一緒に始めた。最初は練習すればした分の成果があるように思えた。
でもやっぱり同時期に始めた子供の様にはいかない。
始めて5年目の頃から譜読みからして付いていけなくなった。
自分が1楽章つっかえずに弾けたーって頃、子供は全楽章仕上げにかかる段階。
ヴィヴァルディのソナタあたりだったか。
今は子供のジュニアオケでやる弦楽合奏のセカンド弾いたりして合奏してもらってるw
ショスタコの二重奏もなかなか楽しい。
上ですごく難しい話してたけど、自分の楽しみ方はこんな感じ。
423名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 00:27:00.57 ID:w8LDFhmN
>>422
5年目まで付いて行けたのならお父さんよく頑張ったのではw
練習時間はどの位だったんでしょ?
424名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 00:59:11.49 ID:xHXnueg/
ヴィヴァルディのソナタねぇ...
シブイのやりますねぇ...
425422:2012/11/28(水) 01:20:49.92 ID:a4p6FrSy
練習時間は日に一時間くらい。ついでに言うと、母さんです。性別不明な口調でスミマセン。
ヴィヴァルディのソナタは新しい教本4の最後の曲だったかと。
ノリのいい曲で結構お気に入りでした。
426名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 01:43:19.86 ID:xHXnueg/
5年目で白本の4巻の終わり???

なんかちょっと飛ばしすぎのような気がしなくもない...
ひととおりやってリピートするんなら話は別だけどね
427名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 03:30:29.50 ID:1ld9S2xi
ショスタコが楽しいって、レベル高いっす
428名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 08:07:26.26 ID:B5gJoI1G
白本3巻のガヴォット(ゴセック)最後の方のリコシェが4巻に入ってもうまくできなす
こつ教えてちょーだい
429名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 09:23:24.05 ID:a4p6FrSy
基本、スパルタ先生なんですよ。された注意は次までに必ず直す。
これは大人も子供も関係ないというのが持論だそうで。
ただ、何が何でも悪いところを次までにではなく、そのレッスンでされた
注意に関して直すという事です。時間がかかるものに関してはゆっくりやりました。
428さんのリコッシェはその曲の時点では出来てなくてもその後別の曲で使って
何度もやったりで。自分も子供も3巻の時は全くって程出来ませんでした。
弓の技術は体が合点したらちゃんと覚えるから焦らなくてもと言われてました。
5年目といっても、5年目入ったばかりではなく丸4年半くらいでした。
430名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 09:36:16.21 ID:za/pfTO8
次のレッスンまでに直せる程度のことを具体的に言う先生は、生徒を伸ばす良い先生。
これを積み重ねて生徒は成長する。

できるかできないかわからないような難しいことを抽象的に言って、
毎回「できてない」と怒るのが、生徒を潰す悪い先生。
言っていることは正しくても、生徒は何も習得できない。
431名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 14:41:52.39 ID:RyZcn/IC
>>422
ブログやってるお母さんでしょ?
432名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 23:31:18.85 ID:w8LDFhmN
お母さんでしたか
大変失礼しました(汗)
433名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 23:36:18.27 ID:mB7XpkMB
ヴァイオリンってまともに構えられるようになって
音出す練習出来るようになるまで一年くらいかかるよな
434名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 01:04:41.91 ID:TbtAQfZT
子供はすごいよね〜
一緒にドッペル弾こうとバイオリン買いましたが、追いつけないw
なんで奴らは初見でインテンポで弾けるんだよ!
435名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 07:00:35.70 ID:u3mWPV1W
大人でも音符をカタマリとして捕らえられれば、ある程度いけるよ
あとはフレージングな
436名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 07:51:55.09 ID:sIGpfcx2
子供はすごい、追い付けないとか言ってるのは全然努力も練習もしてないだけ
大人でも本気でやれば子供(一部の才能溢れる子供除く)と変わらず上達できる
437名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 09:59:44.42 ID:qAgcSva/
当たり前のことを偉そうにぬかすバカがいたw
438名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 10:34:03.78 ID:aVP36pmm
いやいやいや、子供はなめちゃいかん。普通の子供だって
ある時期からの伸びはびっくりする。教室の子の発表会の曲見てると
成長の度合いがすごいなと素直に思うよ。
・小4ザイツ5番1楽章→小5エックレス全楽章
・小1美しき変奏曲(篠崎2)→小2ヘンデルのソナタ1、2楽章(白本4巻の)→小4バレエの情景
大人が本気でやるってピンとこない。大人といっても時間のある学生なら時間はかけて
練習出来るかもしれないけど。
439名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 11:13:41.99 ID:FIowsvgR
手先の器用さは3-5歳で決まるというからな
加えて10歳頃から抽象思考できるようになる(要言語能力)
幼少から音楽やってる人は音楽を抽象言語として扱えるだろうか?
440名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 12:38:20.31 ID:TiyUWzDp
分数の小さい楽器はいろんな面で弾きづらいからな
小さいときにアホみたいに苦労したことが、楽器が大きくなってくるとスンナリできてしまうようなこともあるんだよ

なので、オマイラは分数楽器からはじめるといいかもな...
441名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 13:20:53.31 ID:det9tiOW
>>437
おまえがな
442名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 13:40:30.00 ID:ijPBUfIR
顔真っ赤にして精一杯のレスがそれか
443名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 19:23:14.57 ID:6AOiSCmQ
>>440
逆もある。
4/4のネック太めの楽器は平均的な日本人には大き過ぎて左手がきついことがある。
444名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 00:07:21.46 ID:IaBYPXW+
子供と大人はやっぱり比べものにはならないのが大前提なんだろね。
大人は大人の上達方法と楽しみ方があると信じて続けていきます。
445名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 00:17:11.72 ID:OfN0tbYB
いやー、自分の楽器はネック細めなんだけど弾きにくいわ。
他人のちょい太めのを弾かせてもらったら弾きやすかった。(値段も違うけど)
細いと指の置き所がなくなるというかなんちゅうか。
そこそこ良い新しい楽器がほしいよ(´・ω・`)
446名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 01:46:07.87 ID:eYtalEnl
太い細いより、ネックが丸いか平らなのかの問題があるかと思う

平らより丸いほうが弾きやすいのは事実なんだが、重さも加わってくるからな

ネックのRは実は楽器を選定する際にけっこう重要ポイントだったりするんだよな...
447名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 04:36:35.57 ID:lbFRHqnJ
おまえがな
448名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 07:50:47.64 ID:eYtalEnl
>>447のような、楽器をカタログやブランドで選んじまうヴァカには一生わからんだろな
449名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 14:10:08.84 ID:ZzOseGhs
なんか顔真っ赤にしてるぶぁかがいるw
450名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 17:02:05.71 ID:n/ttIEF5
レイト同士が見下しあいwwwww
451名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 14:11:41.67 ID:H42v9T/A
すぐこういう流れになるのがこのスレのネックですね
452名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 14:42:09.22 ID:p163GuXT
そりゃレイトだから
453名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 18:20:21.37 ID:NaNZYpPk
バイオリン習っている人は今や子供より大人のほうが多いでそ
自分の先生の生徒は大半がレイトだよ
レイト同士は仲良くしなきゃw同じ趣味仲間なんだからさ
454名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 19:34:10.49 ID:EyiCYvNt
レイトの大半は努力して上達しようなんて最初から思ってないか、
多少努力するつもりがあっても、どれだけ大変か分かってないのが現実。
そんなのとつるんでても得るものがない。
455名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 19:37:42.47 ID:CT1sG5x6
場所によるだろ…
俺のいるとこは大人は少ない、けど高校生よりは多いかな
夜やってる教室なら大人多そうだけど楽器屋も基本早仕舞いだからなあ

ちなちなちなみに荒らしてるのはレイトでも楽器弾きでもないMだから放置プレイ推奨
456名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 22:31:32.81 ID:p163GuXT
決めつけプレイで優越感に浸るレイト
457名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 23:50:08.59 ID:EyiCYvNt
どんなレイトでもp163GuXTよりマトモなのは承知してる
458名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 14:25:10.33 ID:cdXCPYUy
チキンラーメンを煮詰めてから水を入れて更に煮て
麺が伸びたと文句を言うS
459名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 10:07:52.01 ID:DmZQszRH
レイトちゃんは短期間で曲が弾けて音楽性があって上手ですね。
ってほめてやればいいんだろ。
460名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 13:20:15.36 ID:g3SnBmEg
子供はよっぽどのボンクラでなけりゃいいところは探し出してでも褒めてるな
461名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 15:58:09.92 ID:DmZQszRH
レイトちゃんは知識があって人間性もすばらしいですね。
462名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 17:12:40.91 ID:2C12HK1x
>>461
そりゃあ君のように性根の捻じ曲がった無職野郎よりはマシさ
463名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 17:28:00.90 ID:g3SnBmEg
どこかの音大?でいいところを探して褒める練習してるって聞いたけど難しいよな
他人の欠点探すのは簡単だがそれじゃ耳が腐るだけで自分の成長にはつながらないからなorz
464名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 07:30:31.29 ID:nENd87Lg
けなすと悲観する...
ほめると増長する...
淡々とやるとつまらないという...
ユーモアを交えるとふざけてるという...

いったいオレはどうすりゃいいんだい...(ある先生のつぶやき)
465名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 00:05:14.57 ID:gJC6K6NG
http://www.youtube.com/watch?v=uJrdw6tOMLk

この曲を弾きたいんだけど何年くらいで弾けるようになりますか?
466名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 00:49:28.59 ID:Q4ZUkVRE
どこからスタートしての何年だよ
まっさらな状態から死ぬほど努力して7〜8年くらいだろ

メンコン弾けるくらいに引っかかっていりゃ、弾けるからな

しかし、いい演奏だね
つべにしちゃめずらしく、音源もいいね
467名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 00:54:15.91 ID:Xf+6xgQS
難易度

メンコン > ヴィターリ
468名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 01:04:36.91 ID:GXLdw4L/
ヴィターリのシャコンヌは偽作だけどな。
469名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 04:06:21.75 ID:RhHzYjMg
いちいち子どもの話を持ち出す講師に辟易してる
470名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 05:05:29.07 ID:QIzGy8Mo
まったくの初心者でも一年あったらシャコンヌ弾けるようになるだろ。
生徒に才能がないからいつまでたっても上手くならないんじゃなくて、講師に教える才能がない場合の方が多い。
471名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 05:34:58.11 ID:0fQuh/Gi
フェミニスト政党の候補者を落選させ女性専用車両を根絶しよう
「未来の党と公明党は男性を差別した政策主」

石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
472名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 07:14:26.13 ID:Q4ZUkVRE
>>470
いくらバカンスがないからって、そこまでバカんぬにならなくったっていいじゃない

ま、シャコンヌってのは形式だから、弾ける曲があってもおかしくねぇけど
オマイさんがシャコンヌ弾いてるつもりでも、まわりはヌコの発情期の雄叫びを聞いているようなもんだからな

人前で弾くなよ
473名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 08:49:18.05 ID:YYuZBi4L
サードポジションの2の指から1ポジションの3の指に下降音階のなかでおりるとき、
きれいにスムースにいかないのが悩みです。
474名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 10:23:47.33 ID:kAvGWyFb
死ぬほど練習してないから7年たってもシャコンヌなんて遥か先だわw

>>473
ファーストポジ全長でほぼ完璧に音程とれてる?
それが出来ればさほど難しくはないと思うが。。
475名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 10:24:29.19 ID:XxPc9cx1
山岡コウ作のサードポジションの教本はなかなか秀逸。
一冊まるまる使ってで丁寧にポジション移動が学べる。
476名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 12:41:09.84 ID:tTpLAV96
>>473
2−3にダイレクトでいってないか???

2−1−3でやってみ
1は3rdの1な 3と同音だ
初めは実音をだして合わせてく、だんだん、触れるくらいで次の音をとる練習をしてみ
できるはずだよ
477名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 13:33:37.79 ID:YYuZBi4L
やはり476氏のやり方ですよね。16分音符でスラーのなかだと、たとえば
E線でD−C−B−A−G−Fのヘ長調の下降をするとAのまえになんか余計な
音がはいったり(たぶん3の指が遅れていてなんらかの音が短前音になっていそうに
思う)リズムがもたれたりするんですよね。
478名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 15:10:33.30 ID:tTpLAV96
速いパッセージならあえて下りないという選択肢もあるはずなんだが
そういう指定なのかな???

あとはちゃんと左手が下りる準備ができているかどうかだね
その場所にきて急に意識するんじゃなくて、あらかじめ下りる方向に手を伸ばしておく
親指を伸ばしておくとか、楽器をちょっと下げるとかなんらかのアクションを先に起こしておくといいよ
もちろんポジションが上がっていくときも同じなんだけどね
479名無しの笛の踊り:2012/12/06(木) 22:52:22.39 ID:uCpDKVjF
480名無しの笛の踊り:2012/12/07(金) 14:08:01.31 ID:8p03tAeZ
>479
3歳で強弱までつけて弾いてる。
481名無しの笛の踊り:2012/12/07(金) 14:10:45.56 ID:pAx2Mao3
http://www.youtube.com/watch?v=sJCgiVVpVCw
プロに向いている。既にエンターテイナー。
482名無しの笛の踊り:2012/12/07(金) 14:11:33.95 ID:8p03tAeZ
というか、超アーリー様じゃないですか!
483名無しの笛の踊り:2012/12/07(金) 14:14:28.48 ID:8p03tAeZ
というか、超アーリー様じゃないですか!
484名無しの笛の踊り:2012/12/07(金) 14:20:40.72 ID:pAx2Mao3
http://www.youtube.com/watch?v=Rga7XFcHdy4
普通サイズで弾いても、こういうレイトもいる。
485名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 08:35:24.94 ID:79VUHNfB
>>481
どうだろな...左手の修練次第かな...

>>484 のリンク先から見た巨大ピアノがとてもイイ
http://www.youtube.com/watch?v=M_xlPFaC-QU

オマイラなら伴奏しながら弾くとか神業できるんじゃね???
486名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 09:58:44.85 ID:T+EjKdiu
http://www.youtube.com/watch?v=DtWqOyFcMwU
低音はもはや屁の音www
487名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 13:03:31.89 ID:5S96NpgM
>>485
こういうものは演奏というよりDDRみたいに「入力」する動きになりがちだよな
ヴァイオリンも同じか・・・
488名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 21:02:21.51 ID:Dpn5Fj4I
>>481
これはこの子だよね?
http://youtu.be/1Zs4eWpxHeM

音色がちょっと…
489名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 22:52:43.71 ID:79VUHNfB
やっぱ左手に難が残っているね
右手はしっかり弾いているから、もうちっと大きくなればちゃんとした音色が出ると思う
490名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 10:25:25.27 ID:21PRm80v
レイトは批判が大好き。自分はそこまで弾けていないのに。
いや、自分のほうが上だと思いこんでいるヤツも多いけど。
491名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 13:58:08.02 ID:iNXPHBj5
ぼくのかんがえたレイト
492名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 16:17:00.52 ID:21PRm80v
ぼくのかんがえたレイト
と書くことで勝った思う恥ずかしいレイト
493名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 16:39:44.86 ID:Nos8M+mD
おっと、図星だったわけだねw
494名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 21:49:11.93 ID:CkmRflTX
>>488-489
もうちょっと大きくなれば…って、・・・
もう十分大人じゃないか!!!
エンタメに走りすぎてるような
495名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 21:52:44.19 ID:CkmRflTX
指の腹じゃなく先っぽで弦を抑えることに四苦八苦のレイト
指先を使った方が、振動は感じ取りやすい
496名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 22:56:28.51 ID:yNcLnbVQ
>>494
あんな毛も生えてないような演奏のどこが大人なんだか...
497名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 00:00:43.85 ID:8ruoQ7qZ
レイトはむきになりすぎ・・・
498名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 13:23:42.82 ID:4xj7YYs3
レイトスレは荒れやすいんだよ
引き続き音階練習中
雨続きだったから定期検査してきた
ついでに弦をドミナント+ゴールドブラカットに変えて貰った
499名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 20:23:13.82 ID:Ek/p/3DJ
パイパン体質の子だっているだろ
500名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 20:49:33.07 ID:8zNVWnWI
あれ、映像、GHだったっけか???
501名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 22:22:26.11 ID:4xj7YYs3
楽譜を忘れてきた
502名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 06:38:24.85 ID:Oz5Ks2ov
バイオリン忘れた
503名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 06:41:05.59 ID:OcdcfEdM
エアーでやれ
504名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 10:05:17.97 ID:QLxKNy0X
http://www.youtube.com/watch?v=Y7SMMQQz5G0
ここにいるおまえらの大半はこういう音色と音程。
でも、自分だけはこれより上手いと思っているレイトが大半。
505名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 10:17:08.13 ID:QLxKNy0X
そう言うと「オマエもな」とやり返すのがこのスレの定番
506名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 10:27:54.91 ID:DyWCTrwK
>>504の訳
ここにいるお前らの大半は、14ヶ月後にこうなります

http://www.youtube.com/watch?v=Zn04Uufcy0U&t=30s
507名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 10:31:07.15 ID:QLxKNy0X
http://www.youtube.com/watch?v=7lRrPfWv654
「先生がビブラートを教えてくれないのでこっそり練習しちゃいました」
というレイトはこんな感じになる。
508名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 10:38:54.59 ID:QLxKNy0X
http://www.youtube.com/watch?v=2s-b9k5XPWk
アーリー弾き
みんなこうやってゴシゴシ弾いて育った
509名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 10:44:54.81 ID:QLxKNy0X
http://www.youtube.com/watch?v=sE2jy23iG2M
演奏より服装が気になる・・・という演出はうまい
510名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 11:25:48.79 ID:KECS62mN
www.nicovideo.jp/watch/sm19444714
511名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 12:30:06.16 ID:RWXdK86M
>>508
クソ軽い分数弓と一緒にすんなよ
512名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 12:34:25.95 ID:Y4vheLew
>>506
いやいやいやいや
誰か召還してこいよw
14ヶ月で手首やわらかくなってね?
513名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 12:36:23.07 ID:udn0TtQ+
オマイラ、今日は定休日なのか???
514名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 12:36:48.53 ID:Y4vheLew
フィドラーのオッサン、一年目でも右手の軌跡がスムーズに見えるんだがどう?
515名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 14:07:45.67 ID:QLxKNy0X
レイトが分数弓使ったことあるのか!?

分数弓
http://www.youtube.com/watch?v=UOY2SFbikN0
516名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 18:18:27.23 ID:f6Tz0JXp
>>508
顔をしかめて弾いたらダメなんじゃ・・・
517名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 18:20:05.73 ID:f6Tz0JXp
それより弦の巻き直しをできるようにならないと…
またペグが平らになってる…ハァ
518名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 19:22:56.61 ID:AMi7ZdbV
1/4回転分詰めて巻き直したらええやん
どこが難しいの?
519名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 19:36:41.69 ID:lIAJYcJj
緩めて、またそのまま巻いちゃうんでしょ?
女の自動車の切り返しみたいにw
520名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 19:48:30.03 ID:OcdcfEdM
>>509
ちゃんと弾けていますがな
なにかご不満が???

>>518
詰めて巻いても 同じ角度になるフシギ...
521名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 19:51:52.43 ID:AMi7ZdbV
巻くとき抜けてないか?
522名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 19:54:58.20 ID:AMi7ZdbV
よくあるけどね… >同じ角度
弦に折り癖がつくからな…
523名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 20:24:59.78 ID:+1+DxABx
>520
不満はない。スカートの丈で気が散る。
524名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 21:47:12.44 ID:MKWGawHj
ココに来てうっぷんをはらす落ちこぼれアーリーって悲惨だね。
525名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 22:30:52.31 ID:f6Tz0JXp
弦巻き直してみた
少しマシになったかな
526名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 11:22:42.48 ID:Ns51c5ai
ココに来てうっぷんをはらす落ちこぼれアーリーって悲惨だね。
ココに来てうっぷんをはらす落ちこぼれアーリーって悲惨だね。
ココに来てうっぷんをはらす落ちこぼれアーリーって悲惨だね。
ココに来てうっぷんをはらす落ちこぼれアーリーって悲惨だね。
ココに来てうっぷんをはらす落ちこぼれアーリーって悲惨だね。
ココに来てうっぷんをはらす落ちこぼれアーリーって悲惨だね。
ココに来てうっぷんをはらす落ちこぼれアーリーって悲惨だね。
ココに来てうっぷんをはらす落ちこぼれアーリーって悲惨だね。
ココに来てうっぷんをはらす落ちこぼれアーリーって悲惨だね。
ココに来てうっぷんをはらす落ちこぼれアーリーって悲惨だね。
527名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 11:39:38.99 ID:ZtZNXlOm
北朝鮮ですら予告海域内に落とせるというのにお前らの音程ときたら
528名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 12:31:56.45 ID:sMXGtfkk
あれはピンポイントに落とす能力のない汚い爆弾なんだと、一緒じゃねーかw
唯一違うのは奴らは爆弾を撒き散らすの目的だというところか
529名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 12:46:19.54 ID:w270YTHV
爆弾としては、どこに落ちるかわからないほうがコワイ
530名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 11:37:45.59 ID:vHhTZpVH
ココに来てうっぷんをはらす落ちこぼれアーリーって悲惨だね。
ココに来てうっぷんをはらす落ちこぼれアーリーって悲惨だね。
ココに来てうっぷんをはらす落ちこぼれアーリーって悲惨だね。
ココに来てうっぷんをはらす落ちこぼれアーリーって悲惨だね。
ココに来てうっぷんをはらす落ちこぼれアーリーって悲惨だね。
ココに来てうっぷんをはらす落ちこぼれアーリーって悲惨だね。
ココに来てうっぷんをはらす落ちこぼれアーリーって悲惨だね。
ココに来てうっぷんをはらす落ちこぼれアーリーって悲惨だね。
ココに来てうっぷんをはらす落ちこぼれアーリーって悲惨だね。
ココに来てうっぷんをはらす落ちこぼれアーリーって悲惨だね。
531名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 20:35:35.69 ID:s03JZz6n
まあそれぐらいにしとけ。かえって惨めだ。
532名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 20:40:46.61 ID:vHhTZpVH
まあそれぐらいにしとけ。かえって惨めだ。
まあそれぐらいにしとけ。かえって惨めだ。
まあそれぐらいにしとけ。かえって惨めだ。
まあそれぐらいにしとけ。かえって惨めだ。
まあそれぐらいにしとけ。かえって惨めだ。
まあそれぐらいにしとけ。かえって惨めだ。
まあそれぐらいにしとけ。かえって惨めだ。
まあそれぐらいにしとけ。かえって惨めだ。
まあそれぐらいにしとけ。かえって惨めだ。
まあそれぐらいにしとけ。かえって惨めだ。
533名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 21:57:58.04 ID:lZ0qpR+Y
>>525
アジャスタ内蔵のテールピースにしたら?
調弦がかなり楽になるよ
534名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 22:21:56.25 ID:pO4hiO6e
>>533
アジャスタがあるとテールピース側に弦をひっかけるのは楽なんですが、
それでペグが縦になるように巻き付けることができるかというと・・・

銀座のヤマハで巻いて貰ったのですが(いつのまにか有料になってる!)、
ペグは水平になっているわ、堅くて五度調弦どころじゃないわで、…
半年くらい前に点検して貰った時はすごく丁寧だったんですが…
質が落ちたのでしょうか >ヤマハ
535名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 22:37:04.16 ID:mM/812at
弦は伸びるものなのだし、自分でまき直せば良いのに。
特別難しい行程はないし、糸巻きの直径×0.8くらいの長さで
弦を切ってやればペグの角度が90°変わる。

アジャスタで調弦するのは確かに楽だけど、ペグでの調弦の方が
感覚のトレーニングになる気がする。
536名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 23:19:37.23 ID:lZ0qpR+Y
>>534
ペグを縦にするのは調弦のためじゃないの?
ペグが固いなら工房で見てもらうなりペグコンポジション、ペグソープで調整するなりどうぞ

>>535
ペグで問題なく調弦できるならそれで良いのでは
>>534氏は始めて間もないみたいだから、やり易さ優先が良いかと
537名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 01:38:28.95 ID:2gs8HOmK
ゴールドブラカットが一本犠牲になりましたが、
なんとか自力で巻き直しました
538名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 06:49:45.82 ID:FmecNGpf
E線なんて巻きなおす必要あんのかと、小一時間...
539名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 09:26:37.77 ID:kb1JYUw+
ヤマハもこんなことで陰口たたかれるなんていい迷惑だな。
540名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 10:04:06.26 ID:2gs8HOmK
そら弦巻きに金を取っておきながら、
ペグはガキゴキ水平で五度調弦もできない状態
(つまり片手で回せない)じゃ苦情も言いたくなる

持ち込みならまだしも、そこで弦を買ったら巻くくらいサービスしろよと
541名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 10:08:15.98 ID:2gs8HOmK
>>538
てことは、普通はE線を巻き直すことなんてそうそう無いんだよね

ところがそんな事態が起きたから、ここに書いているわけです
542名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 10:21:50.26 ID:XBRA2brr
>541
最初なんてどんどん弦が伸びてくるのだから、ペグの位置もその分見込んでるけど。
新品の弦でやってもらったなら、上の理由で最初は調弦しにくい角度かもしらないが、
すぐに調弦しやすい角度になると思うのだけどな。それともスチール弦?
E線は別に気にしたこと無い。大体の高さに合わせてあとはアジャスターだし。
時々アジャスタのネジを緩めるときにまた大体に合わせるだけ。毎回ペグでやってるの?
543名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 10:45:35.76 ID:2gs8HOmK
>>542
重音とりながらペグ調弦する練習をしていますので(レイトの第一関門w)
アジャスタは今のところ、ペグだけではどうしても無理な微調整の時にたまに使うだけです

ヤマハに対する書き込みは、わたしの個人的事情とは別です
プロが代金を取って仕事をするならまともにしてくれよ〜、ってことで
544名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 12:29:56.52 ID:eixmCnqh
店が不親切だというのは分かるが、つまんないことで文句言い過ぎ。不毛だと思わないの?
545名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 12:45:44.39 ID:XBRA2brr
>543
E線は教える立場になってもアジャスタ調弦だぞ。といっても、ほんの少しネジ回す程度だけど。
そもそもE線はペグまわすほど狂わないって。
ペグ調弦することに拘らないで、他の練習にまわせ。
子供たちはペグでの調弦はフルサイズになるまではペグではまだまだ出来ない事が多いけど、
フルサイズになる頃には教本も終了間近。つまり、調弦は最初の関門でもなんでもない。
そもそも、スチューデントモデルの楽器だとペグの調整自体があまり良くなく、上手く出来ない事も多い。
調弦でもたもたしてないで、ウィットナーのテールピースにでもするのも手よ。
546名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 12:46:44.68 ID:XBRA2brr
ペグペグ書きすぎたorz
547名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 14:41:59.59 ID:Z/b4yUOO
子供が調弦しないのは確かにその通りだけど、時間の少ない大人は楽器の音に聞き耳を
立てる機会を少しでも増やすべき、調弦できるような安定したボーイングを練習すべき、
JPOPと演歌で腐った耳をまず矯正すべき、等々と考えるなら調弦に時間をかけるのは
ムダじゃないだろ。

まあでもスチール弦はアジャスタ使うべきだよな。5度の重音を聞くのも大事だけど
調弦後に交互に弾いて聞くことも同じように大事だ。その時間は確保しなきゃな。
パーツ交換するような時間があったら練習しろとオレはいわれたw
548名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 16:12:10.06 ID:2gs8HOmK
E線がやたら切れるのはしけってるからかな
10ヶ月足らずで3本もご臨終しました
549名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 16:41:46.96 ID:EeHdENkv
レイトの話は面白い。
調弦でそこまで苦労するのか。
550名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 16:45:10.09 ID:EeHdENkv
楽器屋で弦の張り替えしてもらって調弦してもらうのは、
ドラッグストアに赤ん坊を連れて行って、そこで買った紙おむつを店員に履かせてもらうようなもの。
「あの店員、履かせ方がなってない!!」と2chに中傷を書く。
551名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 17:18:45.36 ID:Z/b4yUOO
市価5000円の弦をヤマハで10000円で買う、自分で張ったほうが気持ち良く仕上がるが、
交換してもらっても悪いことはあるまい
つーか自分で張るならネットで買うだろ
552名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 17:49:18.61 ID:yxhAM6Ak
ピアノ弾きに自分で弦取り替えろとか、調弦しろとは言わないけど、
バイオリン弾きならせめて弦くらい自分で張り替えよう…
553名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 18:25:31.30 ID:2gs8HOmK
>>549
そら弓の持ち方で数カ月かかるくらいですから
554名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 19:13:50.92 ID:FmecNGpf
>>548
E線は湿気って切れるものじゃねぇぞ
錆びて切れるものだ
555名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 20:29:38.83 ID:2MVp96Rz
おれは乾燥してるとなめくじみたいに干からびて死ぬから加湿器ガンガンつけてるけどバイオリンが心配だな。
556名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 21:20:27.51 ID:6nfVtI5c
プロとか音大生でも自分で弦交換出来ない人いるよな
何なんだろうな?
そういう人って
557名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 21:50:59.64 ID:y20GgGJI
>>556
そんな人いるんだ?
でも音が綺麗なら何だっていいんじゃない?
558名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 22:07:04.74 ID:xrfQ4Wf9
お嬢様という人種だろ
駒の立て方も分からず先生をしてる人はひとり知ってる
559名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 22:39:08.58 ID:Z/b4yUOO
>>555
加湿で70%越えたら人間のほうが息苦しくなるわw
弦のサビはむしろ汗だろ
560名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 23:14:49.65 ID:OmBVDEAF
ストゥーデントモデルの楽器だと、ペグの調整自体があまり良くなく、上手く出来ない事も多い。そうなんですね。講師は、そんな事全然教えてくれないし、楽器店は、そう言うことあるかも、といって、超在庫品の結構高価な楽器勧めてくるし、なんすかこの楽器?
561名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 23:36:14.01 ID:FmecNGpf
そりゃぁ、生徒がゴミクズ持って来るとは、講師も夢にも思ってないでしょ
562名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 23:37:30.68 ID:XBRA2brr
>560
現実的な話、値段の安いものはどこで安くするかって事です。
やはり高いのは専門の人の手がかかるところです。そこを実用に耐えられる
程度に抑えて楽器の値段を下げるという事。
逆に、きちんとお金をかけて調整すれば問題ないとも言えるよ。本体の作りは
ある程度しっかりしているが、大雑把なセッティングの楽器と言い換えてもいい
<スチューデントモデル

楽器の先生は弾き方を教えてくれるプロであって、楽器のプロではない。
中には楽器オタみたいなのも居るけどね。
563名無しの笛の踊り:2012/12/15(土) 10:14:10.71 ID:2jkg370t
レイトには楽器の良し悪しなんてわかりませんよ
564名無しの笛の踊り:2012/12/15(土) 10:45:08.44 ID:7/TJFnad
文句あるならヴァイオリンやめろ。
レイトが金かけずにちょっとかじってサマになると思うのが大間違い。

金かけて練習に時間費やして、それがヴァイオリンの王道の世界。
おまえらレイトのお遊びは別世界なんだよ。
ゴミ楽器で遊んでな。
565名無しの笛の踊り:2012/12/15(土) 11:37:11.68 ID:p1mtC55N
>>560
ペグの善し悪しは先生に見てもらえ
先生がOKを出してるなら調整が上手く行かないのは自分の技術の問題だから安心しろ
ついでにアジャスター埋め込みテールピースの評判も聞いてみるといい

安物楽器は偽物ブランドバッグと同じ技術で作られてるから酷いものもあるだろう
ヴァイオリンは原始的な楽器だからと書いてる人もいたな
パーツのレベルでは値段の関係ないものもあるんだけどね、原始的なだけに…
566名無しの笛の踊り:2012/12/15(土) 15:10:39.28 ID:2jkg370t
ハイアーチ型のふっくらした楽器は気を付けないと
テイルピースやアジャスタ下部が本体に接触してたりする
567名無しの笛の踊り:2012/12/15(土) 23:19:00.31 ID:pN4RX2/M
楽器の良し悪しは意外と初心者でも分かるもんだよ
568名無しの笛の踊り:2012/12/15(土) 23:55:55.63 ID:7/TJFnad
それはすごい
さすがレイト
569名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 00:01:23.41 ID:/xsZO9mf
なにこの人
570名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 06:50:13.20 ID:QKMLW8qb
楽器の良し悪しは初心者と上級やプロじゃ見るところが違うからな
わかるといっても、あくまでその人にとってであり、世間一般にとってじゃないんだよな>>567
571名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 08:38:20.58 ID:7dGrZtKQ
レイトにとってのいい楽器の基準
・通販で安かった
・セットで弓がついてきた
・松脂をおまけしてくれた
・ひょうたん形ケースがかっこいい
・ヨーロッパのブランドらしい
どうせこんなところだ
572名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 08:41:28.74 ID:6jP0zass
マジな話レイトは音の大きい楽器は良くない。騒音を気にして思い切り弾けないからな。

分数では問題ないが。
573名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 10:24:00.92 ID:bQ9+xkSP
ところでおまいらレイトがどや顔で協奏曲のワンフレーズとかを弾いて
「こんなのちょっと練習すれば弾けるよ」とか言ってたらどうする?
574名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 11:45:40.73 ID:er3IY2Ti
>>571
(´・ω・`)だって・・・・ひょうたん型のケースが一番可愛いんだもん
     形的に
575名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 11:48:50.74 ID:paq/UW0o
>573
「すごいね」とだけ言う。
576名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 12:28:21.75 ID:ZTgG5ljA
>>574
可愛いというか、軽いから持ち運びやすい
アーリーやプロみたいに長い曲を心ゆくまで弾けるわけではないから、
できる限り不要な負担を減らして挫折しないようにしている
577名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 12:43:06.08 ID:QKMLW8qb
角ケースなら楽譜運搬用の手提げ袋がいらないのにな...
578名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 13:26:10.16 ID:ZTgG5ljA
>>577
楽譜なんか運搬したところで読むのは最初の数小節、
しかも音階と弓配分等で半日が終わる

そんなレイトに角型ケースが必要か否か
579名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 13:27:20.51 ID:FIAl20Qk
女性とオヤジはどうせカバン必要だから
楽器ケースは小さいほうがいいのかもな
都会の電車移動でデカイケースはハタ迷惑だし
580名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 13:30:58.34 ID:FIAl20Qk
スズキ教本の初めのほうならともかく
小野アンナは必要なところだけコピーしてとはいかないからな
581名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 14:54:39.50 ID:mcPkkypz
しっかしヴァイオリン協奏曲とか技巧的曲を弾くレベルになると
博士とかジブリとかの曲なんか半分眠っても弾けるんだろうな
582名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 17:58:47.35 ID:paq/UW0o
レイトには無縁の会話
「フレッシュ持って行くと、角型の蓋開けると倒れちゃうんだよね」
「結局、ひょうたん型にして、楽譜鞄を別にしたよ」

レイトの荷物
電子チューナー/コンタクトマイク・キョンセーム・伴奏が一緒に書いてある楽譜・加湿材/乾燥材・新品の予備弦
Vnケースの鍵・録音機

アーリーの荷物
音叉・どこにでもある綿のタオル・Vnパート譜のみ・張り替えて外した古い弦
(Vnケースの鍵は捨てた)・鉛筆
583名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 18:06:07.47 ID:paq/UW0o
レイトの楽譜でびっくりしたこと

全部の音符にボーイングの記号と指番号が書いてあった。
(でも演奏を見ているとボーイングが楽譜どおりじゃない。)

「パッヘルベルのカノン」のVnパート1st、2nd、3rdが一緒に書いてある楽譜を使っていた。
ヴィヴァルディの2台以上の協奏曲はスコアをA4に拡大コピーして使っていた。
(それでどうして出入りを間違うのが謎だ。)
584名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 18:07:28.17 ID:paq/UW0o
「パッヘルベルのカノン」のVnパート1st、2nd、3rdが一緒に書いてあるというのは、ヴァイオリンパートが3段になっている楽譜ということ。
585名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 18:12:56.11 ID:QKMLW8qb
>>583
A4ってノートサイズだぞ
B4のマチガイじゃねぇのか???...もしくはA3???
586名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 20:11:30.07 ID:paq/UW0o
>585
市販の楽譜は1ページA4だよ。
1ページB4なんてでかすぎる。
手持ちの楽譜見てみな。
587名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 20:30:10.72 ID:FIAl20Qk
楽譜がA4てバカ?
588名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 21:10:10.33 ID:F5gu2b0r
FIAl20Qkの使ってる小野アンナや鈴木教本は大文字版
589名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 22:08:10.21 ID:FIAl20Qk
市販の楽譜はA4より少し大きいんだ
オマエ荷物に消しゴム入れ忘れてただろ
そのいい加減さはスズキ三巻からやり直せっていわれてた奴か?

参考までに大半の楽譜はA4ほど厳密な寸法ではないけど菊倍判という
小野アンナとスズキ教本はA4より幅12mm高さ1mm大きい
鞄やブックカバーを買うとき必要だから覚えておこうな
590名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 22:42:14.55 ID:paq/UW0o
589の負けず屁理屈にはあきれる。
591名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 23:02:49.12 ID:er3IY2Ti
(´・ω・`)ひょうたん型ケース、バックに教本、
     音叉はバック・・・ん??弓は2本あればいいし、弦も予備弦入れてるし
     なんか、問題があるんだろうか
592名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 23:16:28.67 ID:F5gu2b0r
>>589
>菊倍判
はいはい仰る通りです
どうぞコピーも菊倍判で取ってください

だが>>583の「A4に拡大コピー」が何かは謎のまま
593名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 23:20:24.78 ID:F5gu2b0r
あ、A5版のスコアのことか
594名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 23:33:34.73 ID:B6bLRe4z
>>582
すごいw
そのアーリーの荷物とうちの7歳児の荷物が全く同じだ。
595名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 00:33:27.90 ID:VvrztEBE
レイトと合奏してびっくりしたこと

コンマスのA音に合わせてチューニングをしようとしない。各自電子チューナーで合わせる。
自分がよく弾けないところは勝手に速度を落とす。
曲の終わりにコンマスを見ないで自分の長さで勝手にやめる。
伴奏にまわっている音を出しているときも、爆音、かつ、自分のテンポ。
自分オリジナルのボーイングで弾く。
スタッカートやレガートを指示されても、揃えずに、我が道を行く。
シンコペーションで拍がとれない。
1拍目が休符だと、きちんと出られない。
弓を返すときに拍から遅れる。

ということで合奏崩壊・・・
596名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 02:44:30.16 ID:ipdOgIch
>>592
新品は張ってすぐに安定しないから早めに外した古い弦を予備にするんだよ
とガットの時には聞いた。学生オケなら普通に教えていたこと。いまは知らん。
597名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 02:45:31.46 ID:ipdOgIch
>>595
それじゃレイトの学生オケ以下だよ
マネするようなことを書かないでくれw
598名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 07:15:02.10 ID:iHH50xVu
>>596
クセがついているから、古いのをとっておいても使い物にならないよ
単なる都市伝説...同じように張れる保証はどこにもないからな

今はガットに変わるいい弦が出て来ているから、切れる心配は皆無に近くなった
よほど下手な張り方しない限り数十分で安定するシナ
太さのこだわりもでもなけりゃ、ガット使う必要なんて感じられないよ...
599名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 10:16:37.46 ID:NxlGlD3Y
>よほど下手な張り方しない限り数十分で安定するシナ
えっと、無茶なテンションをかけて伸ばしながら張れば音程の狂いはないかもしれんが。
ピラストロかトマスティックだったか忘れたが、メーカーの推奨に「引っ張りながら張らない」と
あったと記憶。ついでに「数日で安定します」とも。
600名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 10:22:29.71 ID:Y7F88dUt
レイトと合奏してびっくりしたことPART2

バロックでもテンポを合わせられない。(低弦が刻むリズムを聴いていない。)
一旦落ちると復活できない。
落ちて復活できないのに、自分の勝手なところから弾く。そのまま何小節も弾き続ける。
違うところを弾いていても全く気づかない。(和音が変だと思わないのか!?)
分散和音のメロディーに和声感覚が無い。
遅れると無理やり間に合わせようとして詰めて弾く。(4拍のところに5拍分弾いて追いつこうとする。)
臨時のシャープやフラットがつく音は、確実に音程を外す。(もはや別の音。)
指番号で弾ければ音程を合わせる気がない。
音程外れる危険がある場所をファーストポジョンに変えさせると、意地になってサードで弾いて音程を外す。
ソロが弾く場所で、休小節が何個も続いているのに、ずっと怖い顔をして構えている。(楽器降ろせよ。)
ソロが弾く場所で、休小節が何個も続くと、隣のやつと喋ってる。(聴こえてるぞ。)
1st以外のパートになると、つまらないから練習してこない。
1st以外のパートになると、一人で譜読みができないので練習してこない。
1st以外のパートになると、プライドが傷ついて練習に出てこない。

ということで合奏崩壊・・・
601名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 10:56:18.10 ID:XdMcJR8o
初心者のことをレイトって言ってたのかw
602名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 11:57:19.71 ID:Y7F88dUt
603名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 12:34:25.40 ID:UyVNMc65
なんか大学一回生あるある辞典みたいになってんな
オケに参加したら下手になるって言われてるだろw

初心者は落ちて復活とか考えないほうがいいよ
曲全体を覚えてなくても拍を棒読みする能力があれば復活は比較的簡単だ(割と得意w)
だが、拍を棒読みしちゃイカンのだ・・・
ま、合奏崩壊するってことは誰1人として弾けてないってことだJK
604名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 12:44:26.87 ID:daYgEc2L
>>599
引っ張りながら張るんじゃねぇ
擦りながら張るんだよ

オマイラ、得意だろ、そういうの...
605名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 12:51:32.76 ID:UyVNMc65
>>604
ワタシ17歳の女子大生だからそんなのやったことないわ
具体的にどうやるの?
606名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 14:02:25.84 ID:Y7F88dUt
曲全体を覚えてなくて合奏に参加するな。
607名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 16:38:32.31 ID:UyVNMc65
>>606
禿同
608名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 16:57:11.34 ID:rxkNST97
>564
560ですが、別に、ケチってる訳じゃなくて、勧められるままに、安物かってしまったんで。
再び勧められた楽器が、手持ちのものの、十倍の価格の割には、弾いて見ると、
音がこもっていると言いますか、まるで、まな板に弦張ったような、そんな感さえするんで、
へたくそですが、ガンガン弾いて来た、自分の安物の楽器の方が、よく音がでるようで、
??????です。

>562
>565
ありがとうございます。楽器探しの旅にでも出ます。
609名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 19:52:01.77 ID:wM1tFpX1
>564 いくら位ならまともな楽器が手に出来ると思いますか?
10万円程度の楽器は自分でもデカイ音が出るだけだったと思います。
先生は弾きこなしておられましたが、自分の腕では先生のような音は出せませんでした。
610名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 21:47:50.37 ID:bJzNjqUR
>>608
自分が良いと思った楽器が自分にとって良い楽器だよ、多分w

裏板をコツコツ叩いて太鼓みたいに気持ち良く鳴るか、
なんていう弾かずに調べる方法もある
611名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 07:49:49.93 ID:oPzindEJ
>>609
10マソでも、自分に見る目があって、運がよければいい楽器に出会えることもアル
舶来モノだけに、日本では敬遠されがちな作家とかもいるからな...
フレンチなんて、いまでこそ高値で取引されているが
ウン十年前なんて、高いものでも7桁に毛が生えたくらいで取引されていたぞ
イタリアの新作にしても、ごく一部の名の知れている作家以外は一律6桁台だったぞ

今みたいにネットで情報交換な時代じゃなかったからな...今は全体的に一桁上がっちまっているみたいでちょっと不幸だな
円高だから、下がらないとおかしいんだけどな...pgr

いい楽器には2つの要素がある
楽器に表情がある、それと長く弾いていても疲れない
あばたもえくぼでなく、ちゃんと意味がわかれば探してみたらどうだい???
店頭には出ないだろうけどな...それでも探せる自信があるならどうぞ
612名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 09:49:32.26 ID:qFSkP1TT
>10マソでも、自分に見る目があって、運がよければいい楽器に出会えることもアル
>イタリアの新作にしても、ごく一部の名の知れている作家以外は一律6桁台

さすがレイト!!
良い楽器を選んでくれたまえwwwwwwwwwwwwww
613名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 13:46:25.17 ID:Q8N9scuJ
店頭でちょっと触って良い楽器を見抜けるなら、
プロまではいかなくともアーリークラスで弾けるんじゃないの
レイトは目糞鼻糞かもしれないけど、
アーリーのレベルはそれこそピンキリでしょうし
614名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 14:44:52.58 ID:qFSkP1TT
良い楽器は店頭に出してない。
615名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 14:47:20.36 ID:SdCYMT/+
いま鳴らせているのならそれがいい楽器だな、多分w

>>536が書いてるけどペグが固い話から始まってたみたいだから
いまのところはペグソープやコンポジションを試してみ
そういや銀座のヤマハの評判はどうなんだ?工房は評判いいところにしとけ

>>610
裏板か?表裏横まんべんなく、だろ?
616名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 15:17:27.25 ID:Q8N9scuJ
>>615
半年くらい前、梅雨時に点検に行った時は良かったよ
なぜ短期間でここまで劣悪化したのか不明
>ヤマハ銀座

技術担当者の違いなのかもしれないけど
617名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 17:36:52.49 ID:SdCYMT/+
>>611
>10マソ
その値段で作家?ペソちゃうん?
618名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 18:53:43.68 ID:Q8N9scuJ
背面を叩くと鐘が鳴る楽器
619名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 21:38:00.07 ID:f/+VdqC1
表裏横まんべんなく叩くのは、職人が剥がれなんかを確認するため。

音色は弾いた音を聴け。
裏板が鳴るかどうかは、弾けばすぐわかる。
620名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 23:51:33.17 ID:2lKg2uyK
しっかし毎日何時間も練習してる人って肩とか指とか壊さないんかな?
621名無しの笛の踊り:2012/12/19(水) 00:32:07.54 ID:/G65OnAe
良い弾き方を知ってる人は無理な力がないからな。
622名無しの笛の踊り:2012/12/19(水) 08:01:16.08 ID:ZlGhjhQb
何時間弾き続けても肩は壊さねぇが、左手はヤバイな
この間延べ6時間オケ練したときは、電動工具使った直後みたいになっちまった...@1時間もやっていたら完全ヤバかったな
翌日は左手が完全ひきつってしまったんで、自宅練習オヤスミになっちまった罠

昔はこんなこたぁなかったんだけどね...年はとるもんじゃねぇわ
623名無しの笛の踊り:2012/12/19(水) 08:50:18.33 ID:Ou28m1xr
練習してるとむしろ寒さで堅くなった肩や指はやわらかくなるけどね
あと、腹筋が鍛えられるのか、便秘が治るw
624名無しの笛の踊り:2012/12/19(水) 10:28:32.35 ID:QdbiLU0V
>>622>>623の歳の差が知りたいところだw
625名無しの笛の踊り:2012/12/19(水) 21:13:43.68 ID:Ou28m1xr
スラー連符むつかしい・・・
626名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 21:21:51.80 ID:galOS933
今年最後のレッスンが終って、新しい曲が課題になった。次回は年明け。
その間先生は日本を離れてのんびり旅行だそうな。
誰かレッスンでオベルタスやった人、教えてください。指がイマイチよく分からない。
教本は新しいバイオリン教本4。
4段目、左手pizzは3の指でそのまま弾く?それとも4?
右ページ1段目4小節目のハーモニクスはE線1ポジの3、A線1ポジの4の
ハーモニクスでok?
最後の段、3、4小節の1拍目のオクターブは1-4 1-4で弾く?
よろしくお願いします。
627名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 10:24:21.00 ID:2AhpZazQ
そのままメールで先生に訊け。
628名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 13:35:27.36 ID:YmrItNLH
先生に気軽に聞くって友達みたいな感じなのかな。 レッスン中だったらわかるけど。
627みたいに 仕事時間外なのに仕事させる生徒には追加料金とればいいのにね。 
629名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 16:01:43.44 ID:vPuRB041
レッスン外でレッスンするのが嫌だっていう先生より
レッスン外で聞かれることによりレッスンの時間を他のことに目一杯使えるって考える先生の方が
おそらくより上達すると思う
630名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 16:02:01.55 ID:2AhpZazQ
628はここで訊けばタダというわけか。
ここはタダで教えるのが義務か。
631名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 17:23:33.30 ID:UdQYqjyC
義務()
632名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 19:25:54.50 ID:xWIxJNsM
新しい歴史の教科書だかヴァイオリン教本だか知らんが、指くらい自分で決めたまえ
633名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 20:20:06.69 ID:alnTciHw
オベルタス弾くようなレベルの人はこのスレには殆どいないと思う。
大人からの人はアッコーライ辺りで挫折する人多いから。
先生にメールで聞くって、普通に考えれば失礼なことだと思うわ。

本題。4段の左手ピチカートは3ではじく。あとは626の通りでOK。
634名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 22:16:37.42 ID:nUU0LRUQ
>>626
自分でいろいろ試そうと思わないところが理解できない
635名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 22:22:52.10 ID:nUU0LRUQ
弓をまっすぐ弾くだけにどれだけの時間を費やすことになるかは未だわからず
YouTubeとかでいろいろみていると、
アーリーらしきひとでも「弓の軌跡」が綺麗な人とガチャガチャな人、そこまで酷くは無いがブレている人がいることに気が付く
636名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 22:35:59.03 ID:nh5eG34o
メールで質問することのどこがどう失礼なのか皆目わからんです
637名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 22:39:57.25 ID:nh5eG34o
>>635
自分がYouTubeで気づいたのは、
超一流どころでも歳取ってくると右肘が伸びなくなってくること
638名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 22:44:22.84 ID:nh5eG34o
>>626
オベルタスは分からないけど、
自分の場合は運指が不明の時はひとまず弾きやすい指で弾けるようにしとく
639名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 22:56:57.72 ID:LvRYboS1
>>636
(´・ω・`)人によると思うが契約外だから
     レッスン時間は先生に報酬払ってるから質問していいが
     先生にも都合ってのがある。その辺をどう考えるかの違いだね
640名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 22:58:03.98 ID:2AhpZazQ
金払うから回答してほしいとメールで質問するのは問題ない。
641名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 23:00:20.17 ID:2AhpZazQ
ただし、メールでの質問は、「先生が許可している」ことと「特別なときだけ」というのが条件だけど。
642名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 23:02:11.24 ID:alnTciHw
レッスンとは決められた時間の中で、先生の技術を教えてもらうものだと
思うのだが。
先生からのご厚意を除いてはメールで問い合わせなど、タダで教えろというに等しいのでは。

>635
弓は真っ直ぐな必要はない。コントロール出来ていればいい。
腕の短い女性奏者など、弓の都合で先の先までの時は最後は円を描くような軌跡に
して長さを稼ぐ。
大人から始める人や始めたばかりの子供はコントロール出来ないから真っ直ぐ弾けという事。
643名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 23:30:26.28 ID:nh5eG34o
>>642
>決められた時間の中で

そうかなぁ?凄く違和感があるなぁ。
学校だって授業が終わった後や休憩時間に質問するでしょ。

回答するしないは先生の選択だと思うけど。
644名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 00:38:41.03 ID:HjpxyZ/2
学生か? 社会人(先生含む)は対価以上のことを求めるときはそれなりに払わないと。
どうしてもと思って聞いたときは物なりをお渡しするけどね。
1時間月4回4万までは時給レベルじゃないかな。
それ以上払ってれば24時間アフターサービスもついてるかなっと思うけど。
先生はボーナスも福利厚生もあるから時間外も見ても対価あるけど、
それ以下の場合サービス残業だよね。 やはりご厚意に甘えてると思うけど。
262の先生は海外でのんびりしてるようだし、643は特段緊急性もない仕事のメールが入ると
楽しい旅行も仕事モードにして申し訳ないとか考えられないんだろうね。  
645名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 02:11:11.18 ID:+2DuigJO
わたしは逆に、レッスン前日にメールを入れてくれと
先生から頼まれたけどね
646名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 10:03:34.73 ID:Jorg5ItG
>>645バカか。それは予約の確認だろ。常識の範囲だ。
今ここで話題になっているのは、メールでレッスンに相当する質問をすることの是非だ。

単発レッスンなら、許可のないメール質問は図々しい。
月謝なら、まあまあ許されるだろう。
要は、時給で働く場合は時間外は不可。
月給ならサービス残業もありということだ。そのために、入会金とかも貰っているわけだし。
647名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 11:36:44.58 ID:LzfiG7XP
二言目には時給を持ち出す人に習ってるのがレイト
648名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 11:46:33.69 ID:iGGNxrV6
その二言目には時給と持ち出してる教師はアーリーだろw
649名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 12:10:25.12 ID:LzfiG7XP
俺の師匠は時給とか言い出さなかったなあ
あ、オケの時給は安いとか飲みながら喚いてたことはあるが
650名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 12:16:17.64 ID:+2DuigJO
>>646
レッスンも料金形態も、時代と供に変わるものだよ
こうあるべし、なんていうルールはどこにも無い
651名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 13:19:20.70 ID:MEBxq+Y1
でもやっぱり相手の時間を奪うんだから、それなりの礼を尽くすなり対価を払うなりしないといかんような気がするけどな。メールはちょっと安直すぎると思う。
652名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 14:37:39.93 ID:0XuoDI8I
親切で教えてくれるなら、「ありがとう」でいいんじゃないの?
でも、しつこく無料で教えろと要求するのは失礼。
先生というのは情報産業だからね。
653名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 17:52:57.67 ID:3AlkQ3YE
オベルタス質問した者です。ご回答下さった方、どうもありがとうございました。
先生に聞かないのは、やはり先生の時間を割かせてしまう質問はレッスン時間内で
と考えてるからです。
654名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 18:17:32.44 ID:MrQMm1rn
>>633
何でアッコーライで挫折する人が多いの?
655名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 22:09:45.69 ID:+mB+uaoc
>>628
うちの先生は、わからない事あればいつでもメールで聞いてください って言ってくれるけどな。
アーリーしか教えないプロのバイオリニストの先生だけど。
656名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 22:26:50.90 ID:Jorg5ItG
レイト→客→金貰った時間だけ教える→稼ぐため
アーリー→弟子→面倒を見る→教える楽しみ
657名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 22:29:50.03 ID:lfu28bwD
人によりけり、場合によりけりだろ
常識で判断すればいい
658名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 00:50:30.11 ID:hEWA06XS
大人からに限らず、バイオリンを習う子供が様々な理由でやめ始めるのが
ビバルディあたりから。
でも大人は「自分が弾けるようになりたい」という目的を持って始めるから、
ビバルディ、フィオッコくらいは頑張れる。が、アッコーライ位になると
頑張りだけではどうしようもない所が出てくるのだと思う。まずは音程。
複数のポジションをきっちり決めるというのがまず難関なのだと思う。
また、継続してレッスンに通うというのも学生さんならまだしも、社会人には
難しい所もあるのも理由かと。
5年習えて素地がある人なら、その先もオケだけではなく、小編成のもの、
トリオやカルテットも楽しむ事も出来るかと。
659名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 10:13:38.14 ID:MDiUbV/0
アッコーライで挫折するレイトはそもそもアーモールがきちんと弾けていない。
そもそもアーモールやフィオッコが速度80以上で音程がとれてボーイングも音が抜けないで余裕で弾けないうちは
「自分はアーモールやフィオッコが弾けます」と思ってはいけない。
弾けると思ってそれ以上に難しい曲に進もうとするからすぐに頭打ちになるのだ。

アーモールやフィオッコは回数練習を積み重ねるだけでは、正確に速く弾けるようにはならない。
すべての基本が整っていれば100以上の速さで余裕で弾ける。
逆にいえば基本が正確なら、暗譜してしまえばそんなに回数を練習しなくても弾ける。

アーモールやフィオッコの罠は、基本がダメでも回数練習すればゆっくりでも弾けてしまうことだ。
それで弾けた気になって難しい曲に進もうとするのがレイト。
100以上で弾けるように基本をしつこく見直させられてきたのがアーリー。
660名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 10:31:08.40 ID:hEWA06XS
別にアーモールやフィオッコやってる段階でインテンポ目指さなくてもいいと思う。
というか、その段階では子供だってまだまだ厳しい。
セブシック、音階等と併用して指の回りも早くなる訓練をして、顧みて曲を弾いた時に
テンポを上げて弾ければ良ろしいのでは。
学習者が弾く曲は、その進度なりの完成度でいいと思う。
大人からで問題なのは、顧みてまたその曲をやるという事が難しいこと。
どんどん教本を先に進むことが目的になってしまっている事が多い。なので自分は
教本以外の曲を見繕って、戻らされてるという事を感じさせないように
教本から離れての練習をしてもらってる。
「今、教本○巻」と言うのは自分のレベルを表しているものでは全くないので、
大人から始めた人は心の隅に留めておいて欲しい。
661名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 11:05:32.90 ID:t5a70Yey
さぶいぼの立つ“レイト用語”【アーモール】
何故「モール」と伸ばすのか、気取って言うならラ・ミノーレとか言えばいいのに、
もしかしてどこかの商店街のことかなどと妄想してしまう馬鹿の一つ覚え。
田中千香士先生が著書でバカにしていたのも記憶に新しい。
662名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 11:10:54.68 ID:MDiUbV/0
フィオッコやアーモールは「指の回りが早くなる訓練」だけじゃ弾けないんだよ。
速弾きは訓練じゃなくてコツ。もちろん最低限の練習は当然必要だ。
でも、訓練の果てにいきつくのではなく、宝探しのアイテムを全て揃えたら扉が開くというたぐいのもので、
アイテムすべてが揃わないうちはどんなに訓練しても無駄だ。
アイテムというのは正しい基礎。
正しい基礎は早い人で1週間で1アイテムをゲットできる。
ゆっくり弾いてとりあえず弾けたからOKではなく、ゆっくり弾いているときの弾き方を正しく直さないと、速弾きには繋がらない。
おとなは「弾けてるから細かいことどうでもいいだろ」と弾けたことにしてしまうけど。

別の言い方をすれば、盆栽だな。
伸び放題になってから針がねを巻いて強制しようにも、もう枝の形は作れない。
663名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 12:50:20.84 ID:zWMY1e0t
この流れでは、“アーモール”が何か固有練習曲のようだ
664名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 13:03:53.89 ID:ft53UMXx
アーモールは鈴木用語でしょ。
665名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 13:07:55.05 ID:zWMY1e0t
A minor のことじゃないの?練習曲じゃなくて調
666名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 13:14:56.88 ID:zWMY1e0t
日々カラオケBOXにこもり、ソナタの譜面を使って実は音階ボウイングをしているキチガイレイト
子供が音楽教室でやればほほえましいが、
大人がこれを続けるには相当の自閉性を必要とする
667名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 13:25:11.42 ID:hEWA06XS
そういえば、どうしてアーモールなんでしょうね。鈴木の教本だっけ、カナ表記は。
それが何となく広まったのかな。調をいう時は伸ばさないのに確かに不思議。
668名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 15:06:25.96 ID:MDiUbV/0
レイトの常識をヴァイオリンの世界全体に広めたいらしい。
669名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 16:22:46.29 ID:Eb4+qTCH
アッコーライをレイトが仕上げようとすると毎日2時間練習しても半年は掛かるからな

たしかに大変だわ
670名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 20:07:51.85 ID:GyUc3Uvg
アーモル = イ短調
アーモール = ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲イ短調(RV356)

そんなことより誰かクリスマスの曲弾いてよ
671名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 20:08:46.21 ID:E05jsNMp
672名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 20:09:23.01 ID:E05jsNMp
>>670
おめーもなw
673名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 20:23:29.35 ID:GyUc3Uvg
>>672
おおっ!早速有難う。
自分は明日upさせてもらいます。
674名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 21:56:21.64 ID:zWMY1e0t
>>670
なんじゃらホイ
675名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 22:16:21.94 ID:8JS4b4yH
自分は推定年齢57歳だが、バイオリンを始めるには
遅すぎますか?
676名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 23:34:39.60 ID:+xkUEKc0
三度のスケールの音程でわからなくなってしまったのですが、
長三は狭く、短三は広くと習いましたが、合奏のサイトでは
長三は上の音を低く、短三は上の音を高くと書いてありました。
この二つは矛盾しますよね? どっちでもいいけどハモってればいいってことですか?
677名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 00:16:36.54 ID:icV4bSsC
>>675
趣味なら何歳からでも可。ただし、5年以上は毎週レッスンを受けること。
でないと恥ずかしい演奏しかできなくなる。
毎週レッスンを受けるお金がない、毎日練習する時間がないなら、別のことにチャレンジしたほうがいい。

>>676
耳で聴いて確認が基本。狭いとか広いとか理屈にこだわりすぎないこと。
出ている音がすべて。
678名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 00:36:22.67 ID:ukogILWv
>675 どうしてもバイオリンじゃなきゃダメなのでなければ、
弦楽器ならチェロをお勧めするなあ。
679名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 01:46:58.41 ID:x7EjYmn0
>>676
そこが旋律と和音の違い
気にするより耳を鍛えろ、気持ちよく聞こえればいい

本当はその音楽によってどちらにするか決まってくるものらしい、
(けどレイトには関係ない、と続くのがここでのお約束

http://maki-music.net/weblec/ontei/03pitch_structure_of_the_violin.html
680名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 08:54:55.23 ID:jnYoUQzg
高い方の弦の開放とあわせる短3度の2の指だけ低めにとって、あとは広めの
長3度と狭めの短3度で俺流にかっこよくひければアマチュアはおk
681名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 13:37:38.78 ID:x8rl7g6D
誰に聴かせる訳じゃなし
682名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 13:49:04.37 ID:t+oeiK2Z
もしもーピアノがーひけーたーならー
683名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 14:05:48.21 ID:qhYAiAtT
ここはクラ板
ふだんサド()と笑ってる奴ら
腐った音程が許されるはずなかろう
684名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 15:07:43.68 ID:Xu7lp9qA
>>676
3度を経過音としてとらえるか、和声の構成要素でとらえるかで変わってくる
ソロ曲として使われているものの多くは経過音としてとらえられるはず

ただし、オマイが書き込んでいることは矛盾してないだろ
よく自分で書いたものを読め
685名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 15:10:44.49 ID:x7EjYmn0
>>684
676じゃないけど本当だw 気づかなかったぜw
686670:2012/12/25(火) 17:42:20.05 ID:wxd8UZZ+
Merry Xmas!

upしたよ
http://voon.jp/a/cast/?id=0iat098pdezmp3ju#player
http://voon.jp/a/cast/?id=pqokfh8am7v1vvuy#player

楽譜
http://books.google.co.jp/books?id=umaW4QJGxEQC&printsec=frontcover

>>675
自分は4年以上レッスンに通って↑の演奏です。
奏者としての感触は、その昔フルートやサックスを始めて1ヶ月経った頃と同じですね(笑)
ご参考まで。
687名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 18:08:20.72 ID:Xbc3YaqS
>>686
何でこんな難しい曲弾くの・・・?
688名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 18:12:07.51 ID:OyKFeE0g
>>686
上手いですな うpサンクス
ヴァイオリンはフルートやサックスと較べると習得難易度が遥かに高いんですね
689名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 18:31:36.92 ID:wxd8UZZ+
>>687
譜面を見て他の曲より難しいとは思わなかったので好みで選びました。
自分には難しすぎますかね?

>>688
上手いかどうかはともあれ、お褒めいただいた分一層練習に励みます。
>習得難易度が遥かに高い
異次元だと感じます。

googlebookに載ってる楽譜は"O Little ..."は無料では見られないみたいですね。
20円掛かる様です。済みません。
690名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 18:42:57.71 ID:bunkcWxN
へいへい。ここでうんちく垂れてるアーリー様もうpしてみろよ!
691名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 22:15:05.10 ID:qhYAiAtT
Away in a Manger、一時間練習して弾いてみた
うまくできてないけどアクセントはこうじゃないかな?
http://voon.jp/a/cast/?id=fticd3xfaowjt0ox
692名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 23:01:40.84 ID:Xbc3YaqS
>>691
この曲の日本語歌詞を読んだことがあるか?
693名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 23:10:03.31 ID:OyKFeE0g
http://www.youtube.com/watch?v=ANWqxtlLUVs

僕ヴァイオリン上手くなったらこの曲合奏したいんだ
694名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 23:16:36.54 ID:Xbc3YaqS
>>693
音程一つも外さないようになりな。
695名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 23:16:47.14 ID:11FvEnND
676です。 文の主語を勘違いしていました。
お騒がせしました。 レスいただいた方サンクスです。
696名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 23:19:24.53 ID:qhYAiAtT
>>692
Youtubeの英語の歌を聴いた
697名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 23:31:01.62 ID:Xbc3YaqS
>>696
意味のわからないヤツだな。
歌詞を理解していれば、あの演奏はないだろう。ってことだ。
698名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 23:47:13.43 ID:qhYAiAtT
>>697
三拍子っぽくしてみたつもりなのだけど
賛美歌ほとんど聞いたことないからわからないや
見本をうpしてもらえると助かる
699名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 23:49:59.12 ID:Xbc3YaqS
>>698
讃美歌を歌っている合唱か声楽でも聴け。YouTubeにあるだろ。
700名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 23:57:25.92 ID:bunkcWxN
なんだ。弾けないんだw
701名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 00:07:10.05 ID:ILTihAz9
>>698
歌詞はいろいろあるけど、この曲は
「小さいイエス様、馬小屋のまぶねの中ですやすやと・・・」って歌っているんだ。
ただ音符だけ辿っても意味ないだろ。
何のために音楽やっているのだ。
702名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 00:16:21.14 ID:V6yAgg8V
>>686
耳が腐る
死ね
703名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 07:30:38.94 ID:xT/wTxpS
>>686
拍感、節感が感じられない
要するに何を弾いているのかが全然伝わってこない

それとアウフタクトの曲は息を吸いながら始めてみろや

>>693
これ最近のを高???
どこのキムチョンかと思ったぞ
704名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 14:31:02.27 ID:e7YHEmkD
ID:bunkcWxN
へいへい。ここでうんちく垂れてるアーリー様もうpしてみろよ!
へいへい。ここでうんちく垂れてるアーリー様もうpしてみろよ!
へいへい。ここでうんちく垂れてるアーリー様もうpしてみろよ!
へいへい。ここでうんちく垂れてるアーリー様もうpしてみろよ!
へいへい。ここでうんちく垂れてるアーリー様もうpしてみろよ!

ID:bunkcWxN
なんだ。弾けないんだw
なんだ。弾けないんだw
なんだ。弾けないんだw
なんだ。弾けないんだw
なんだ。弾けないんだw
705686:2012/12/26(水) 22:46:16.85 ID:7OV1r0Gy
>>691,>>698,>>701,>>703
やっぱりこの曲は静かな優しい三拍子が表現できるかですよね。

元気良くズンチャッチャッではおかしいし、
優しく弾こうとすると音が掠れるはリズムが取れなくなるわで、
結局よく分からないまま弾いてしまいました。
706名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 22:48:27.47 ID:7OV1r0Gy
>>703
>それとアウフタクトの曲は息を吸いながら始めてみろや

やってみます。
707名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 14:03:45.77 ID:LWK/Dhji
>705
音がほとんど抜けた音になっている。レイトのアマオケ弾きの典型的な音。
正しいボーイングの練習しないで曲ばかり弾くな。
708名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 14:53:36.24 ID:s9AXfUHu
フィドルだけどかっこええな
https://www.youtube.com/watch?v=eyPJmz5chfg
709名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 22:22:39.75 ID:xg3WtFEn
発音の矯正では以前にカイザー3番の紹介がありましたが、
その他にもお薦めのエチュードや練習方法があれば是非お願いします。
710名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 22:45:28.68 ID:U+I4pd29
ウォルファールトの28とか。無駄な力が入ってると弾けない。
力が入ってしまう人向け。
711名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 23:35:08.40 ID:LWK/Dhji
>709
問題外の音色で練習曲を何時間も何ヶ月もやっても無駄。
録音して聴く。そして、自分の音が素人臭く聴こえなくなるまで試行錯誤する。
712名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 23:49:20.03 ID:xg3WtFEn
>>710
>ウォルファールトの28
Op.45 No.28 Allegretto G-Dur でしょうか?

これならIMSLPにあったので弾いてみます。
713名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 23:53:11.66 ID:xg3WtFEn
>>711
色んな弾き方で録音してみて、どう弾いたらどんな音に聴こえるのか、
自分なりに研究してみます。
714名無しの笛の踊り:2012/12/28(金) 07:11:43.25 ID:11TdgG9X
逆にウィンナワルツみたいな超メジャーな曲でやってみたらいいんじゃね???
スカして弾けば、スカした音になる
自分でワザとスカした音を出すようにしているのなら、それはそれでいいんだけどね
715名無しの笛の踊り:2012/12/28(金) 09:44:56.61 ID:gqyb9hVc
3拍子=ワルツ、って音楽かじった初心者が知ったかぶり。
讃美歌はワルツじゃない。
716名無しの笛の踊り:2012/12/28(金) 10:30:56.21 ID:v6hHTkdb
>>714
ウィンナワルツの難易度が高い件
主よ人の望みの喜びよあたりでどうよ
717名無しの笛の踊り:2012/12/28(金) 11:48:40.69 ID:EjG2ChWh
これグラッペリのカノンなんですけど、いいですよ。ジャズです

http://www.youtube.com/watch?v=k44rU4FwZ_E
718名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 14:37:30.84 ID:49Pa/5NL
ハイフェッツは叩いてもグラッペリは叩けないのがレイト
719名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 14:54:07.28 ID:HALvJnlC
では、叩きましょう
前半、後半、気持ち悪い
中盤、サックスに変えて欲しい
720名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 16:24:37.34 ID:XVzT4rCW
721名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 14:27:09.08 ID:7KCHEnpI
レイトがレイトに教えて、またレイトを作る。
722名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 18:41:12.07 ID:S9qJ8i20
レイトなくしてVn業界は成り立たない。
723名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 21:02:51.40 ID:7KCHEnpI
>レイトなくしてVn業界は成り立たない。

レイトの妄想
724名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 22:11:54.78 ID:Xd6PFrwB
さて、年末年始のお題は何にする?
725名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 22:53:50.77 ID:ObvcZ0Ea
おまいら今年一年で練習どれくらいやった?

少しは上手くなった?
726名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 06:10:57.51 ID:qhL1p6ch
>>725
(´・ω・`)毎朝1時間、練習してるが・・・・
     納得のいく音がでない、女王様、機嫌を直してください
727名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 08:50:28.40 ID:hi5oc5tU
うまくなってないきがするw
728名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 11:16:50.34 ID:PssTjdXG
>>725
陸の孤島、北海道の広尾に長期出張しており
全然練習できてません。
このスレの住人同士でクリスマスソングをアンサンブルしようZE! 言っていたのも
遠き冬の思ひで。
729名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 11:31:58.57 ID:UpVGNUQk
帯広あたりのオケに遊びに行けないのがレイトちゃん
730名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 11:35:13.28 ID:qhL1p6ch
>>729
(´・ω・`)そんなに上手くないもん
     褒めないでよ、照れるから
731名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 11:43:08.89 ID:PssTjdXG
>>730
毎朝1時間も練習されているなんて、すごいですね。
相当上手になっていそう。

年末なので喜びの歌を弾いていたんだが、なんというか重音がスカスカでした。
単音で音程を外さないようにしたほうがまだ聴けるのかな。

すごい昔、このスレでスカボロフェアをうpしてた人がいたけれど、
あそこまで重音を奇麗に弾けるようになりたいです。 まぁタカネの花なのですがね。
732名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 12:09:03.72 ID:tNMsH9V8
>>726-727
自分でうまくいっていないと思っているときほど、伸びている
オレの師匠の名言だ

ちなみに、なんか上手くなったなと感じているときがいちばんヤバイ...
733名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 13:40:40.47 ID:HUL/v0v9
毎朝1時間も練習しないなんて、すごいですね。
734名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 17:03:43.39 ID:9mcFchO4
年取るにつれ聴き専になっちゃうなあ…
735名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 18:15:13.29 ID:Jo2EWU8M
自分は、今年後半になってちょっと気合いを入れて練習してみた。
平日1〜2h、休日2h〜時間が許す限りw

ちょっと上手くなった気がしてて嬉しいけど、
最近、明らかに音量がデカくなってる。
集合住宅だし、平日は深夜しか練習できないから、
消音器付けててもヤバい。

苦情が来るのも時間の問題か・・・
諦めて防音室買うべきなのか。
あれ、100万弱くらいするんだよなorz
736名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 18:42:01.44 ID:I1QSVKMo
響きが豊かになったんですね。おめでとう。
痛し痒しといったところですか。
737名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 20:48:48.00 ID:NOWp/x+s
防音室、引越しはどうするんだろう?
738名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 21:16:44.55 ID:Jo2EWU8M
「響きが豊かになった」だなんて、嬉しいこと言ってくれますねえ(*^_^*)
ありがとう。本当にそうだといいな。

>>737
解体して運ぶらしい。
で、解体+再組み立てにも費用がかかるって、どっかで読んだ気がする。
色々とお金がかかるなあ・・・orz
739名無しの笛の踊り:2013/01/01(火) 10:24:05.08 ID:ftON7d8K
朝なんて時間取れないわ。
仕事から帰って来てからだな、楽器が持てるのは。
740名無しの笛の踊り:2013/01/01(火) 18:20:09.93 ID:pDUXMHje
調弦だけでもした方が良いのでは
朝聴く音は耳に残りやすいよ
741名無しの笛の踊り:2013/01/01(火) 18:21:14.79 ID:pDUXMHje
前後しましたが、あけおめ
742名無しの笛の踊り:2013/01/02(水) 21:54:16.44 ID:NM4VP81/
おけおめー

ヤフー先生、最近きてないのか?
743名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 23:53:19.95 ID:r960pHn/
どうせ引っ越すなら、防音室など無くても練習できるところに引っ越したいね
カラオケBOXでさえ音はもれるのに、安っぽい組立式の防音室に
どれだけ防音効果があるだろう・・100万とかw
744名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 23:57:51.97 ID:GVdoDMbC
使ってみてから書け
745名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 00:34:11.20 ID:iilxGabG
>>743
メーカーのページに対周波数のグラフが書いてあるのを買えよ

楽器の音が100dBで防音室の音圧レベル差がG音で-30dBなら差し引き70dBになるのかな?
もとの部屋の遮音性能を足しても静かな住宅地だとだめだな・・・
746名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 00:36:02.35 ID:iilxGabG
会社の帰りにカラオケボックスで練習とか
最後まで残業して誰もいない会社で練習するとか・・・
747名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 00:51:21.86 ID:g4WNrxWa
警備会社に連絡がいきますな
748名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 10:19:02.05 ID:6ZAA+h30
練習時間ないならヴィオリンやめろ。
練習場所ないならヴァイオリンやめろ。
初心者でレッスン代払えないならヴァイオリンやめろ。

「お金無いし独学で、練習する時間もないし、練習する場所もないけど、ヴァイオリン弾いてみました」
って人前で演奏するのは公害。

自分の経済力に見合った分相応の趣味を選べ。
749名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 10:47:21.41 ID:g4WNrxWa
>>748
な〜〜に、高尚ぶってんだよ...
750名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 10:52:27.23 ID:R5k4pEoq
ヘタクソでも
可愛いと許される不思議

可愛くない奴は
上手くなるしかないんじゃない
751名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 11:03:33.84 ID:iilxGabG
アマは楽しけりゃいいんだよ、楽しむために練習するんだ
プロの演奏をに比べたらアマなんてどんなレベルだろうが人前で演奏するのは公害だw
752名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 12:23:09.66 ID:WN/FHbqP
「俺が楽しければ周囲の迷惑などどうでもいい」
自民党に投票する団塊労害の発想ですな
753名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 13:37:35.94 ID:iilxGabG
「俺が楽しければ周囲の迷惑などどうでもいい」
民主党に投票する団塊労組の発想ですな
754名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 13:39:19.79 ID:iilxGabG
迷惑だといってるやつは自分が公害をまき散らしている自覚がない
そんなやつは永遠に上手くならない
755名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 13:50:34.37 ID:WN/FHbqP
何でも民主党のせいにすれば気が晴れる団塊労害ちゃん。
今回覚えたのは「迷惑言う奴が迷惑」メソッド。
伝統の宝刀「猿真似」を武器に、今日も自己弁護に大忙しだ。
756名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 13:53:29.59 ID:iilxGabG
キモぃ
757名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 14:26:21.86 ID:6ZAA+h30
練習時間ないならゴルフやめろ。
打ちっぱなしが近くにないならゴルフやめろ。
ゴルフ場に入る金ないならゴルフやめろ。

自分の経済力に見合った分相応の趣味を選べ。

>ID:g4WNrxWa
>な〜〜に、高尚ぶってんだよ...

高尚って・・・おまえがそう思っているだけだろ、貧乏人。
758名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 21:22:12.75 ID:uNTJUX8l
難しい曲に挑戦するのも良いけど、簡単な曲でも良いから綺麗な音と音程で弾きたくないのかな?
自分の回りのレイト見てると、音酷いのにスゲー高度な事言っててビビる
自分の音もヘロヘロだけどw
759名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 21:32:48.48 ID:qfFIa+t9
>>758
単純な曲のほうが欠点が目立つんだよ。
カイザーのレッスンでも、
譜読みだけは易しい2番は飛ばされたりとか。

グノーのアヴェ・マリアを
美しく弾きたいなあ…
760名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 11:54:39.36 ID:UdxLOQQQ
さて、セブシックまでやって・・・・教本1巻に戻った私が通りますよ

自分の意思だがw
761名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 12:48:10.65 ID:tbITkpOU
セヴシックのなにやったの???
8巻???
9巻???
762名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 13:27:07.87 ID:cUz3fhmR
セブシックは順番にさらうものだって思ってる奴っているよね
763名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 11:28:51.20 ID:mBCcwplf
セブシックやってジブリを弾くやつらを見下すレイト。

実は音色は同じだっりする。
764名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 11:52:46.47 ID:IcCquXEE
セブシックやっても何も変わらんような奴は音楽やめた方が
765名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 22:26:34.89 ID:AggdBYB6
さて、また先のみえない音階練習が始まる・・・
766名無しの笛の踊り:2013/01/07(月) 11:13:38.52 ID:k6xZ4afz
レイトの多くは「うさぎとび音階練習」で自己満足
767名無しの笛の踊り:2013/01/07(月) 17:37:50.26 ID:6/rgULba
うさぎ飛び音階練習ってどういう意味??
768名無しの笛の踊り:2013/01/07(月) 18:08:11.16 ID:k6xZ4afz
うさぎとびって間違った根性練習だろ。
769名無しの笛の踊り:2013/01/07(月) 21:29:28.50 ID:hEodKtoO
>>765
「先のみえない」ってのは引っ掛かる
「正しい音階」っていうゴールが見えてない(イメージができてない)?
オクターブや5、4度がちゃんと取れてるか確認してる?
770名無しの笛の踊り:2013/01/07(月) 22:12:18.76 ID:IaXiVVEO
先の見えない練習なんてやるだけ無駄
771名無しの笛の踊り:2013/01/07(月) 22:40:42.24 ID:pwSnLw1g
ご相談です。2と3の指を離すのが苦手です。
特にA線1,2をつけて3を離してとると、2の指が上がってしまいます。
楽器が持てない時に運指トレーナーで練習というのは有りでしょうか?
使った事のある方がおられましたら感想をお聞かせ下さい。
772名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 00:12:31.55 ID:WTiKQY3V
レイトってこんな高い変な道具使うんだね。こんなのあるの知らなかった。
http://unshi-trainer.jp/
結論からいうと運指トレーナーってのはおすすめしない。
理由は指板でとる音程と間隔が違うから。

2の指が上がるとか、指が離れないとかは、左手に力入れて硬くしているからだよ。
773名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 00:34:12.89 ID:M2IDhSIA
>>769
なかなか思うように指が動かない、ってことです
左の指だけじゃなくて、肩の付け根から堅いと思います。
あと、移弦の時の弓の傾け具合も。
2、3の指を離すのはわたしも苦手ですが、
こちらは以前書かれていた輪っかの指体操で。
774名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 01:25:13.68 ID:S/W7saHS
楽器をもうちょっと高く持ってみな
ネックが下がっていると、運指はぎこちなくなるよ
775名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 08:04:12.47 ID:r6a2WeaP
>>771
1,2をつけるときは3を置くときに入れ替えで2を離すと習った
くっつけたままのやり方もあるのか
776名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 08:46:09.67 ID:vjsLVSKM
>>772
初心者は半音の間隔が大きくずれたりするから一定の効果はあるんじゃね?
777名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 09:58:08.34 ID:V89903mY
いままでそういう指の使い方をしてなかったらか脳がどういう信号だしていいのか
わからないだけだ、反復で練習するしか無いっしょ。
トレーナーがどういうものかわからないけど、楽器持ってないときでも
指の運動する指標になるなら使えるかもね。
778名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 10:30:56.99 ID:jJF3sUiq
>>772
誰が買ってるのかもわからないような訳わからない商品勝手に持ってきて「レイトってこんな高い変な道具使うんだね」って
頭悪すぎでしょう
おすすめしないなんて言われても、そんなもの今初めて見たわ
779名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 10:53:31.96 ID:6nMLTQxG
771です。
沢山ご意見有り難うございます。
運指トレーナーは自分も高いなと思うので、ご相談した次第です。

ネックが下がっているのは身に覚えがあります。
修正してみます。
先生には2は押さえたまま指を伸ばして3を取るように言われています。
運指トレーナーは賛否両論のようなので、お金に余裕があった時に考えます。
まずは、楽器で練習が最優先でしょうね。
正直、ネックだけ持ち歩いて練習できればいいのになと思ったのが
最初の動機なのです…
有り難うございました。
780名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 12:35:27.25 ID:K+nn3xCE
>>779
ネックだけ持ち歩くのなら、サイレントヴァイオリンでいいだろ
公園のベンチででも練習できるぞ

あとな、ここで何度も指摘しているけどな、左手が乞食の手になっちまってると広がらねぇぞ
預言者の手になるようにきをつけることが大事だ

あとな、左手は押さえるんじゃなくて叩くんだからな
ま、こういったことがちゃんとわかってりゃ、こんなことで悩まないだろうけどな
781名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 12:42:11.38 ID:I1bUnOJR
さすがに通勤中には持ち歩けん、、、、
うちの外人で明らかにバイオリンなケース持ち歩いてるのいたけどなw
782名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 21:30:02.61 ID:YtJoImG7
>>779
そんなあなたに ↓

http://item.rakuten.co.jp/l-flat/10000112/

靴べらなら普段持ち歩いてても不自然じゃない??
783名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 23:05:13.94 ID:140nwEi9
レイトの嵌る落とし穴の一つが
音階=指の位置
という勘違い。

出た音を聴いて高い・低いと判断せず、
指の位置で憶えようとしてしまう。

だから永久に正しい音程に収束しない。
784名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 02:28:15.69 ID:9ngVwibt
指板に印つける奴が結構居るみたいだな
785名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 05:09:15.78 ID:fffMohfX
>>774
ありがとうございます。
786名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 05:24:37.86 ID:fffMohfX
>>783
さすがにそれはない、極端だよ・・・
>音階=指の位置
指の位置は全く無関係では無いけど、

音や楽器から受ける振動も全身でよく覚えてね〜、

・・・と先生に言われた課題をクリアするまで練習するしかないよね
アーリーに比べて絶対的に基礎経験が不足してるんだから
787名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 10:10:37.57 ID:h6asWpri
指の動きの話してたのにいきなり位置の話にしてるのは何でだw
788名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 12:04:52.30 ID:EFyBA3ia
正しくは
(a)耳で聴いて正しい音程の位置を憶え、(b)その位置をいつでも確実に押さえられるように位置を憶える。

だめなレイトは
A.(a)耳で聴かないで正しい音程の位置はフレットとして憶え、(b)フレットの位置を身体に刷りこむ練習をする。
チューナーの針だけ見て音を聴かないで合わせるのもこのパターン。
B.(a)耳で聴いて正しい音程の位置を捉えないといけないから、常に音程を探りながら弾いて、(b)位置を憶えようとしない。
Aで音階練習をすればすれほど、音痴が刷りこまれる。
Bのクセがついていると速弾きはできない。

初心者が毎週レッスンに通わなければならないのは、(a)耳で聴いて正しい音程の位置を憶えるために、
そももそ正しい音程がわからないから、先生に正しい音程を教えてもらって、その場で直すため。
1週間以上レッスンの間が空いて、先生から修正されないと、Aになって行く。

レイトが上手くなりたかったら、最低半年は毎週レッスンで音階だけをみてもらうことが必須。
その間、勝手に曲を弾かなければもっとよし。勝手に曲を弾けばそれだけ後退する。
半年ガマンするだけでみちがえるほど音程がよくなるばずだけど、レイトはその半年をガマンできずに、好きな曲を隠れて弾く。
789名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 12:26:32.46 ID:tImqmPt7
また想像で書いてるのか。
もしかして自分のこと?
790名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 12:34:03.84 ID:vLdbMS7d
>先生に正しい音程を教えてもらって、その場で直す
でもなあ
www.fstrings.com/board/index.asp?id=46172&page=1&sort=&t=
791名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 13:02:33.64 ID:bKvK8J5a
音程と正しくとるにはまず正しい構え、正しい左手の姿勢(人によって多少異なるが
実はだいたいおなじ)。があってはじめて左指が正しい位置にいく可能性がうまれる。
その前提で、幼少期ではないのだから音程を理解していくしか方法はない。
理解する→弾いてみる→正しい弾き味を体得する→応用 となる。
幼少期なら
弾いてみる→先生のまねをする→出来るようになる であるが大人は無理。
例えばE線のサードポジションのC(大変難しい)の弾き味を体得するには
音程を理解して1の指AをぴったりA線にあわせる。これは大人でもできるはす。
出来ないのは右手がわるいかまえがわるい。その204+90セント上にCがある。
A線の4でとったGとは完全4度でひびきあい、Cはそこ以外にありえない、どんな調でも
それはゆるがないのが旋律音階の原則で、D♭メジャーの第7音のCも同じところになる。
そういう一個一個の弾き味を練習するのがよい。
一日1音でよいから練習する。音階練習など8個同時をあいまいにやるより有用。
しかも4ポジ2の指のCの弾き味はまた別に練習して、3ポジ33のCと全くおなじ
弾き味なるまで理解しないといけない。
まあ大変、
でも熱心な皆様ならできるはず。
792名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 14:58:54.02 ID:EFyBA3ia
789が万年初心者レイトであることはわかった
そのまま我が道を歩めばいい
793名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 15:02:58.47 ID:h6asWpri
だからそんなのはレイトに限らないだろ
初心者全てに当てはまるものをレイトに限定して
偉そうに講釈垂れるのってみっともないぞ。
794名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 15:09:24.59 ID:EFyBA3ia
レイト限定で間違いない。
子供の初心者は毎週通うし、先生は絶対だから自分勝手なことはしない。
レイトは自分で考えた変な方法のほうが先生の教え方より上達すると思うやつら多すぎ。
795名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 15:11:29.05 ID:EFyBA3ia
その証拠にセカンドオピニオンとしてここで質問する初心者多すぎ。
先生とここの住人が対等だと思う時点でもうバカとか言いようがない。
796名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 15:18:52.10 ID:EFyBA3ia
結局、レッスン代を払いたくない貧乏人がなんとか上手くなるコツはないかと探して
初心者レイトの知ったかぶりのウンチクを聞いて得したと思っているのだ。
797名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 17:02:41.77 ID:94teZUjt
>>788
位置と書かれているので補足しておこう
位置を覚えるのは指板上の位置じゃない

まず手の姿勢を同じにして
1の位置を安定させて
同じ弦の1と3、1と4の幅を指に覚えさせる
2で3が、3で2が引きずられないようにするほか
それから隣の弦の1と3、1と4の幅を以下同様

それぞれ手の姿勢が崩れないように注意、左肩や左肘にも注意
指を残すこと、先に置くことを常に意識する
楽器の響きをよく聞くと指の位置を覚える助けになる
正しい位置のときの楽器の響きがどういうものかを最初に知ること

違ってたら訂正お願い
798名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 18:03:32.35 ID:EFyBA3ia
違っているというよりレイトは誤解する。
手の形というと、彫刻のように固めて手の形を作るのがレイト。

指板上でとる音程は「絶対的な位置」なのは間違いない。
ただし、同じ音でも、調が違うとか、メロディーか和音かなどで、位置が違う。
ということを含めてそのとき必要な音は絶対的な指板の位置ということ。
これを手に憶えさせるのは全調音階や重音をやること。
クロイツェルの重音は、バッハの無伴奏を弾くための練習じゃない。手の形を作る練習。
トリルは脱力と指の独立の練習だ。
重音曲を弾かないから、トリルの曲を弾かないから、と言ってやろうとしないレイトは根本的にわかっていないということ。

細かいことを書いてもきりがない。レイトは誤解する。
だからレッスンに通え。
799名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 19:42:41.59 ID:fffMohfX
>>788
週一かあ・・・
落ち着いたら先生に相談してみようかな
800名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 21:46:28.26 ID:5hzqgbO1
勉強になるなぁ
801名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 22:14:07.29 ID:5hzqgbO1
レッスンが第一なのは勿論だけど、
時間の制約が厳しくて背景にある考え方までは
なかなか聞けないから、こういうのは貴重だな
802名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 23:26:16.04 ID:XsmyVuPs
勉強にはなっても上達しないのがレイトw
803名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 00:22:04.62 ID:3AlkQ3YE
手の形作るならクロイツェル使わなくてももっと易しい練習曲でいいだろー。
脱力と指の独立も わざわざ 難しい練習曲じゃなくても他にもあるんじゃない?
798大先生はカイザーとクロイツェルしか知らないのかもしれないけどw
時代遅れのピアノのせんせーがバイエルバイエル言ってるみたいだ。
804名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 01:40:08.81 ID:MrQMm1rn
http://www.youtube.com/watch?v=Ui805lX9WB8

このヴァイオリン奏者だれですか?
805名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 10:22:23.12 ID:6/1Vs4qL
ヴァイオリン弾きの階層

A.プロ、音大ソリストコース卒(それと同等レベルのレッスンを受けた者)
B.普通の音大(それと同等レベルのレッスンを受けた者)
C.中級以上のアーリー(モツ5がとりあえず弾ける)
D.アーリー挫折組
E.自称中級レイト(モツ5がとりあえず弾ける)
F.初級レイト(個人レッスンを受けている)
G.部活あがり
H.独学

まともな音色と音程を知っているのはA〜D
簡単な曲を弾かせるとEよりDのほうが、音程音色ともに安定していることが多い。
プロが演奏を聴くと、D>Eと評価し、レイトが演奏を聴くとE>Dと評価する。
実はここに、ヴァイオリンの音作りが根本的にわかっているかどうかの違いがある。

E〜Fは弓の圧力が足らないで抜けた音を出しているヤツが大半。
EGHはウンチクたれの負けずになることが多い。
つまりE〜Hはそもそも本道とは別世界の遊びということだ。
レベルの低いアマオケはE〜Hの占める割合が高い。
薄い音の甘い音程の中で弾くと自分がひぎすられて下手になるので、一緒に頻繁に弾きたくないというのが、BCの本音。
でも、E〜Hにはその意味が理解できない。
GHは問題外として、EFが気づいてA〜Dの世界を目指してまともなレッスンを受けてCくらいになれる可能性はある。
そのためにはE〜Hの世界に染まり過ぎないことだ。
E〜Hの中で救いようのないヤツは必ず「レイトでも上手くなった人はいる」と言い、抜け駆けさせないようレイトの仲間でつるんでその世界に閉じ込めようとするのだ。
806名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 10:59:24.39 ID:Acj7OGcZ
>>805

S.天才

これを忘れてもらっちゃ困るね
807名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 11:51:53.61 ID:6/1Vs4qL
レイトはあげあしとりが大好き
808名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 12:09:09.37 ID:EXi4wiMq
>>805
N. ニート

君を忘れてもらっちゃ困るね
809名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 13:01:53.44 ID:+2DuigJO
ちとスレ違いだけど、「天才」というのは(音楽分野においては)作曲できるレベルではないかな
810名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 15:04:56.77 ID:RMWN82UV
作曲できるレベルでも盆栽はやまほどいるんだけどな
811名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 19:14:12.62 ID:+2DuigJO
なまじ音楽ビジネスの世界がみえてるアーリーの方が大変だよね
レイトは暢気なもんだわ
812名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 19:15:22.92 ID:+2DuigJO
さて、お手本CDを聴き直そう
813名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 21:10:29.05 ID:/7nV4oi0
>>805
>弓の圧力

確かに俺も分かってない。
脱力はしないといけない筈だが、
尚且つ弓の圧力を抜いてはいけないと?

圧・速の比率を変えて録音を聞き比べて
みるといいのかな?
814名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 21:32:44.24 ID:BFmUD4Aa
腕の重さをのっけるときいたがむずいね
815名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 21:41:58.68 ID:6/1Vs4qL
>813
以下の方法で確認してみよう。

1.プロの生演奏を聴く。出来ればサロンコンサートのような狭い場で最前列で聴く。
2.直後にレイトの発表会を生で聴く。
1,2をすることでまず音の違いがわかる。楽器のせいより、弓の圧力の違いがすぐにわかる。
3.先生に「私の音はスカスカですか?」と尋ねる。

現役のプロの先生に習っているなら、レッスンを録音させてもらう。
録音を聴いて、先生の音に比べて自分の音が抜けた音になっているのがわかれば、抜けない音を作ろうとすることへ向かえる。
(先生の生音と自分の生音を同環境で録音するから比較しやすい。)

抜けていない音と抜けている音の違いを知らないで、自分の音を録音して考えてもわかりようがない。
プロの生演奏を聴けというのはそういう意味。
816名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 21:45:55.89 ID:6/1Vs4qL
>813
プロの生演奏が聴けなかったら、アーりーで中級以上の友達を作ろう。
そいつとたびたび合奏することで音色を感じとることができる。

アーリーとレイトは下手くそのベクトルが違う。
それが顕著なのは音色。
アーリーのヘタクソはゴシゴシと音を潰して弾く。
レイトのヘタクソはスカスカに弓を浮かせて弾く。
817名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 22:15:11.77 ID:/7nV4oi0
>>816
> アーリーのヘタクソはゴシゴシと音を潰して弾く。
> レイトのヘタクソはスカスカに弓を浮かせて弾く。

この2つの違いなら分かります。
それにサロンコンサートはちょくちょくあるし、
うまくすると自分も同じ場所で弾く機会を作れるかもしれません。
何とかして録り比べたいですね…。
818名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 22:41:52.84 ID:/7nV4oi0
>>814
> 腕の重さをのっけるときいたがむずいね

そうそう。
よく聞く言い方だけど、それが指すのがどういう感覚かは、
分かってる人にしか分からないのかもw
819名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 22:56:58.79 ID:/7nV4oi0
ところで、弦を目で見て充分振動してない(振幅が小さい)っていう問題もあるんですが、
これも「スカスカ」と同じ事でしょうか?
820名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 23:08:40.84 ID:oXNgC02a
古い世代の名ヴァイオリニストには圧力を終始かけずに美音を奏でる流派があるよ。
821名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 23:15:58.29 ID:UIm4YwKQ
弾き始めは圧をかけて、
鳴り出したら振動を殺さないよう抜く、
…みたいに聞いたよ。

抜くのが遅かったりバランスが悪いと潰れた汚い音になり、
抜きすぎると浮いてスカスカに。
822名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 23:26:17.01 ID:UIm4YwKQ
>>820
自分の先生、そんなタイプぽかった。
音はめちゃ綺麗だったけど、
ちょっと真似できない感じ。
凄い柔らかい動きで、
なんかもうこっちの不器用さを思い知らされると言うか。

体の柔らかい人ならイケるんかな、とオモタ。
823名無しの笛の踊り:2013/01/11(金) 00:06:58.15 ID:oAM41qt9
スカスカ判別法

「おまえ音小さい」と言われたらほぼスカスカと思って間違いない。
824名無しの笛の踊り:2013/01/11(金) 07:26:00.94 ID:Cc44vqoY
>>818
オレが何度もここに書き込んでいるはずだ
パンにバターナイフでバターを塗る感覚だと

ちゃんと楽器から音が出れば、耳元で聞いていられないほどうるさい
だから、ちゃんとレッスンに通った連中は、右の耳で聞く練習をする

弓の圧力のかけ方は、ダウンボウとアップボウで違う
E線を弾くときがその差がいちばん顕著になる...細い上に弓をほとんど地面と垂直に動かすからな
G線は線が太い上にほとんど地面と平行なので圧力差はさほどない
感覚がわからない人は、地上にある重力を良く感じて、重力によって引っ張られてでる音量と同じだけの音量を
アップボウで出す練習をすればいい

バイオリンも欧州の楽器だ
欧州の道具は押すことが基本になる...楽器も然り

ということでガンガレよ...わかんねぇことはちゃんと師匠に聞くんだぞ
825名無しの笛の踊り:2013/01/11(金) 10:28:33.83 ID:bededOec
>ちゃんと楽器から音が出れば、耳元で聞いていられないほどうるさい
>だから、ちゃんとレッスンに通った連中は、右の耳で聞く練習をする

うるさいのは頭の角度の問題。音が出ている証にはならない。
右の耳で聞く練習なんてしない。
826名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 20:41:56.09 ID:yubGjfQQ
http://www.youtube.com/watch?v=G_xiGP7QQ-4

これからヴァイオリン始めたいと思ってる35歳のおっさんですが
このレベルになるには何年くらい掛かりますか?
827名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 20:55:47.45 ID:eV5mPoSk
悪魔と契約すれば一ヶ月くらいでOK
その他に道はない
828名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 20:56:39.87 ID:JSD+IKsp
転生を繰り返せばいつかはなれるかもね。
何年かかるかは運次第だ。
829名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 20:56:42.98 ID:BOEzwHfW
>>826
毎日8時間練習やって・・・・・老後にはできるといいな
830名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 20:59:58.00 ID:JB+aHnz8
>826
一生無理です。

レイトはこのくらいで止まる人が半分以上。↓
http://www.youtube.com/watch?v=2t4AAhXir00
10年習ってもこれが弾けない人がザラ。というか、先生が弾かせない。
弾けても、こういう音質のままアマオケ入って自分は弾けているつもりになる人多し。

http://www.youtube.com/watch?v=uM81Il5f9IA
レイトは弾くだけでもここまでこれない人が大半。
弾けてもこの演奏より下手なほうが多い。
831名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 21:01:24.94 ID:uhriSbmw
いい加減釣られるなよ。
832名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 21:35:03.18 ID:Zvv/EH6y
オレいま2巡目の世界にいるけどまだスズキ一巻をうまく弾けない
833名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 21:40:05.45 ID:uhriSbmw
前世からカウントかよ
834名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 07:15:02.08 ID:vUu1Mt8+
>>830
おぉぉ、死ぬまでに下の動画の子迄辿り着けたら嬉しいなぁ
さ、譫言言ってても仕方無いから、今日も延々と音階さらうかな…
835名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 10:01:08.05 ID:eCWFcj13
ってかさ、3歳からやったって大抵の奴は成田くんのレベルには行かんよな。(笑)
836名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 14:46:41.15 ID:z3imO+y4
http://www.youtube.com/watch?v=KjtvS6Tyng4
35歳から始めて、これは真面目にレッスンに通っているほう。
レッスンも普通にアーリーのやる曲。

http://www.youtube.com/watch?v=xhT2xIF8WM4
レイトにありがちの選曲。
アーリーはこんな曲をレッスンでやることはない。発表会でも弾かない。
こういうのを弾いているレイトはもう最初からレイト扱いのレッスンで別世界ということになる。
837名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 14:58:49.66 ID:4Dzj7X2b
>>836
クラシック以外全否定かよ
838名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 15:07:29.10 ID:Iry8D8mi
よくある中二病です
839名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 15:13:26.00 ID:H9DRzOV2
836は時代錯誤、何歳ぐらいなんだろう。25年前まではそう言っていいと思うけど
ここ最近レッスン内容や取り巻く環境は変化してるのを感じるけどね。
楽譜入手も簡単になったし。
840名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 15:23:18.09 ID:zdm62wIt
ハイポジ上がれないのに曲を弾くために無理にハイポジで弾いてるようにみえる
タンゴっぼくないから先生はタンゴを教えてないのだとおもう

>>838
確かに・・・ダークフレイムマスターに似てるな
841名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 17:30:18.98 ID:hLda72y8
みんないくら位のバイオリン使ってるんだ?
あと弓も
842名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 17:33:57.65 ID:H9DRzOV2
私の先生タンゴとかも弾いてた。
今時クラシックだけで生計立てれる日本人てそんないないんじゃない。
四重奏で軽めな音楽だった時も客層を考えて選曲してる(からがっつりクラシックじゃない)って言ったたし
プロだから主催者の意向もあるしね、都内で活動してるとリベルタンゴ系の音楽とか
弾いたことありそうだけど。
843名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 18:13:14.55 ID:z3imO+y4
レイトはリベルタンゴ弾いて上達してくれ。さぞかし上手くなるんだろうな。
そこまで言うならクラシック弾くアマオケには入るなよ。
リベルタンゴ弾いたからってクラシック弾けるわけじゃないから。
クラシック弾けたらリベルタンゴは弾けるけどな。
レイトにはクラシックは関係ないか。

きちんと技術力をつけさせたいレッスンをする先生は教材にリベルタンゴなんて使わない。
使っている先生がいたら、それはレイトの遊びと割り切っていると断言できる。
コンサートで先生がリベルタンゴを弾くかどうかは全くの別問題。
レイトはそもそも本道から外れているのだから、せいぜいリベルタンゴで楽しみな。
844名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 18:17:36.05 ID:jW5YSghz
タンゴタンゴと言えば団子三兄弟のお姉さんはどうなってしまったのかなあ。
845名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 18:28:40.97 ID:gjvRcRfW
リベルタンゴは意外と難しいぞ
舞曲類は無骨なまでに拍子感を押し出すから、意外といい勉強になるぞ

ふつうのクラ曲がふつうに弾けても、舞曲が弾けないやつなんかゴマンといる
自分がノれないやつが、他人をノらすことなんか到底できやしない

>>843の言うきちんとした技術力とはなにを指すのかが全くもって不明だ罠
846名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 18:30:38.60 ID:zdm62wIt
正論だとおもうが脳みそが崩れかってるような文章だぞ。

クラシック云々以前の問題だな
教則本はクラシックだけを弾くために特化してるわけじゃないだろ
身につけるべき技術を習得しやすいように上手い具合に配置してるとおもうよ

ただそれはそれとして脇道として並行して違う音楽を学ぶことは悪くないとおもう
問題があるとすればその脇道で学ぶべきことを消化できてないような演奏だってところだろ
847名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 18:34:38.18 ID:zdm62wIt
848名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 18:54:21.07 ID:4Dzj7X2b
>>843
こいつクラシックのヴァイオリニストはジャズやタンゴのプロからはさんざんリズム感がないとバカにされてるのも知らないんだな。
849名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 19:17:40.57 ID:i7X/cun3
タンゴとかクラシックとか、音色とか以前に、大人からの〜は音がはずれているから、カッコ悪い。飲み屋帰りの、カラオケでも、大人からの〜ほど、音外す奴はめったにいない。どうしたもんかな?
850名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 19:46:48.50 ID:QAsvvhZe
選曲なんかより、まず全身力み返るのを止めるんだ…
力んでることに気が付いたら即解放弦ボウイングに戻る
851名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 20:38:58.73 ID:OAWEKqeS
せっかくヴァイオリンをやるなら音を作る難しさや面白さを味わいたい
「大人の〜」は得てしてそれが省略されてしまってるような
ま、人それぞれだとも思うけど
852名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 20:39:56.82 ID:64xo9a9L
全く意味の無い書き込み
853名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 21:56:30.73 ID:OAWEKqeS
ヴァイオリンは一つの音をしっかり出すだけでも大変
音が2つ以上に増えればさらに音程が

ピアノじゃ楽器の側で用意してくれてるこの2つを生み出すためだけに
ヴァイオリン弾きがどれだけ汗と涙とヨダレと鼻水とを費やすか
そこには喜怒哀楽あらゆる感情がこもっている

そのヴァイオリンのアイデンティティみたいな部分が
単に面倒臭いだけの厄介物のように扱われてやしませんか?

ということさ
854名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 22:05:15.54 ID:OAWEKqeS
別の言い方をすれば「ヴァイオリンの醍醐味」だよ

「あぁ、ヴァイオリンを弾こうとしてるんだな」と思ってもらえる

下手でも初心者でも、そうありたいじゃないか
855名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 22:06:03.65 ID:64xo9a9L
省略されてるかどうかは人それぞれなんだろ
それにそれは省略じゃなくまだ他の事で手一杯なだけでは
856名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 22:45:46.36 ID:6ryDtcJY
動画をみてると、大人になって始めた人たちは
弓の動きがチマチマしているのがわかるね

子供のは上手くても下手でも弓先から元まで存分に使っていて気持ち良さそうだけど
857名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 23:38:23.39 ID:vUu1Mt8+
音作り以外の事で手一杯なのに難しい曲弾きたがるのがレイトの間違いだと思う
まず音だろ?スッカスカで音程の取れてないチャルダッシュより、綺麗なきらきら星弾きたいわ
858名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 00:59:36.66 ID:EyDgfE4v
そうですか
859名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 01:29:17.08 ID:KkI3F7CZ
>>856
俺もよく弓もっと使ってって言われるわ・・・
そこらへんにもスカスカ音の原因あるんだろうな

気をつけます
860名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 03:17:45.20 ID:Gv8Uqqlo
あと無駄に使いすぎて、
ロングトーンで足りなくなるパターン。
861名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 06:31:49.01 ID:BLUZ9J9K
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gakufu-net/5924.html
アーリーはこういうのを延々と練習させられて、発表会で綺麗な服きせられて
親にはビデオとにとられて、客席のならぶ会場で
ステージの上で一人で弾かされる訓練をしているんだよね。
全音がきちんととれないとみっともないのを小さいころに叩き込まれる。
凄くできる子は最初の発表会でロングロングアドーとかまでいけるけど、
並の子はかげぼうしとかそういうのを弾いている。こういう子でも
大人になるころにはアマオケのアーリーになっていく。
大人も本当は発表会でこういうのを弾いて、どんな状況でも全音がとれることを
マスターするとあとで伸びていくのかもしれない。実践例がないので本当かどうかはしならい。
862名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 10:08:48.77 ID:kjO1fcuD
レイトはよく子供が「発表会できれいな服着せられて」とバカにしたようなことを言うけど、
発表会は客の前で弾く練習でもある。
客の前で演奏するプロはドレスを着たり燕尾を着たりと、盛装で演奏をする。いわばそういう練習だ。
親の見栄とかではない。
新体操やスケートの衣装だって、試合で練習着を着たまま出るバカはいない。

いくら内輪とはいえ、客の前に普段着で出るレイトは、衣装の意味がわかっていない。
ただでさえ下手な演奏を聴かせるのだから、せめて見た目ぐらいきちんとして、
客にサービスする気づかいをすべきだ。
「どうせ下手だから盛装するのは恥ずかしい」と思う方が浅はかだ。

発表会で盛装をするのは、プロとして客前で弾く練習でもあり、また盛装したときの服で
演奏することに慣れるための練習でもある。

ガキは発表会でドレスリハーサルをして、撮影したビデオで自分の演奏をチェックしているのに、
レイトはせっかくのドレスリハーサルの機会を使わず、ビデオチェックもしないで自分だけ気持ちよく弾いて終わりか。
863名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 10:15:08.16 ID:IAaKziFC
何をあたりまえのことを偉そうにほざいてんだw
864名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 10:25:12.91 ID:Z9Bt6oOO
自分の周り半径1メートルくらいの中でチマチマ音を出さないように、
って運弓練習のとき先生が言ってた

最初は音なんか気にしないで「地平線の彼方に飛ばす感じ」だそう
865名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 10:25:36.08 ID:kjO1fcuD
> 何をあたりまえのことを偉そうにほざいてんだw
レイトはこれだから・・・・
866名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 10:44:29.95 ID:EyDgfE4v
レイトって誰だよ
お前は何
という文章
867名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 16:07:15.71 ID:UZbE+0E5
部屋の隅でチマチマ弾かず、反対側の角を向いて弾くといい、らしい
868名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 20:02:38.10 ID:VaaxlEk/
>>862
レイトと一言で言ってもきちっとした舞台で演奏できるようになりたいって人もいれば
気楽に楽しんで弾けるようになりたいって人もいる。
前者のような人が多い教室で普段着で発表会に出るってのはどうかと思うし、
後者のような人ばかりの教室で盛装してるのも場が読めてない。

そこは教室の雰囲気に合わせるべきで、「○○は××でなければいけない!」
とかってのは浅はかかな。
新体操やスケートは順位を競う競技だけど、ヴァイオリンはその限りではないんだから。
ドレスリハーサルの機会なんて、そもそも必要ない人も多いんだよ。

レイトは自分の目的にあわせて教室も選べる立場なんだからね。
869名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 22:25:44.38 ID:jOEc7Imp
全部分かった上で選択するならいいけど
所詮初心者に判断のつくことなんて限られるし
先生がレイトに対して(ここのアーリーと同じように)類型化したイメージを持ってることもある

なかなか難しい
870名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 22:29:49.97 ID:jOEc7Imp
>>830の子はTシャツだけどなw
871名無しの笛の踊り:2013/01/15(火) 09:38:04.94 ID:G6IFI8ZP
870はあげあしとって得意顔
872名無しの笛の踊り:2013/01/15(火) 12:49:21.82 ID:RXq4mUWA
オマイラ、今年は1音くらい他人に自慢できる音を出せるようにガンバロウな!!!
873名無しの笛の踊り:2013/01/15(火) 20:01:21.74 ID:/DlrfmI/
>>872
おう!
延々と解放弦と音階ばかりだが頑張るぜ!
874名無しの笛の踊り:2013/01/15(火) 21:05:54.02 ID:T4h56WFC
>>826
アーリーとかレイトとかを問わず、一生出来ない奴の方が圧倒的に多い。
習ってるなら先生に頼んで弾いてもらってみ?
弾けたら大したもんだ。
875名無しの笛の踊り:2013/01/15(火) 21:41:31.14 ID:sFSNFFjU
>>860
ノシ
弓が足りるように弾くと、今度は長く延ばす音だけ妙に音量が
小さくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?(´・ω・`)
876名無しの笛の踊り:2013/01/15(火) 22:24:37.06 ID:uwXJ+uZq
駒寄りを弾く
877名無しの笛の踊り:2013/01/15(火) 22:40:42.53 ID:uwXJ+uZq
その前に、弓の配分が本当にそれで正しいか
先生に確認した方がいいと思うけど
878名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 01:26:51.36 ID:kO7CjTGQ
短い音のほうを調整する
以上
879名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 06:00:42.15 ID:5xpT9zWo
http://www.youtube.com/watch?v=zz4QvEWBbiA

6年ちょっとでこの演奏は凄いとしか言いようがない・・・
880名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 12:20:56.38 ID:0aWQLxlo
アーリーだと、
同じ年数で同程度以上は結構いるね。

練習の質も量も違うから、
年数で比較しても意味ない気はするけど。
881名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 14:24:02.43 ID:OWaCToqr
アーリーで6年続けられるやつはそれなりのやつだからなw
882名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 14:41:55.06 ID:Q7twJuo5
レイトは「何年で何が弾けた」って話が好きだけど
ヴァイオリンの世界にあるのは年数ではなく「上手いか下手か」だけだ。
だから問題は「どのレベルで頭打ちになったか」どうかだ。

スカ音、小節に1個は音程外し、なら、
ヴィターリのシャコンヌ弾こうが、アマオケで1st表であろうが初心者レベル。
883名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 15:11:53.18 ID:Fps6gVCB
>ヴァイオリンの世界にあるのは年数ではなく「上手いか下手か」だけだ。

ダウト
http://www.youtube.com/watch?v=JN2SQ4m7M04
884名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 17:14:43.95 ID:Q7twJuo5
レイトはレアケースを引き合いにしたがる。
885名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 17:21:04.43 ID:0r+YwJhb
言い訳してないで、「ごめんなさい」だろ?
社会不適格者か
886名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 18:01:27.39 ID:fMFQXi2Q
反例一個でドヤ顔できるってこのスレの「レイト」は数学者か何かか?
887名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 18:18:12.35 ID:GbcjDoXP
だれかスカスカの音の見本をupしてくれイ
888名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 18:25:33.49 ID:OWaCToqr
いいわけくんはID変えたのかw
889名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 19:18:53.87 ID:lgzE74IT
みんなでボーイングだけうp大会でもする?w
890名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 19:54:54.84 ID:Fps6gVCB
低年齢、短期間で驚くべき成果を上げることは芸術だろうが学問だろうが関係なく褒められる
○○年でこんなに出来るだとか、○○歳でこんなに出来るなんてのはアーリーレイト関係なく
人間ならば当たり前のように興味を惹くものなのです
891名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 21:04:53.30 ID:WKtkEhCr
興味は引くけど、見慣れたらそれで終わりだね。
めざましい上達を続けるケースは別だけど。
892名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 21:20:21.47 ID:9gsUChaG
>>879
別に凄くないしスレチ
大人から始めてこの位弾ける人は殆どいない
何の参考になると思ったのか
893名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 22:57:05.49 ID:oiU/j3UV
スカスカ音てどんな音?もしかして、自分の出している音ですかね?
894名無しの笛の踊り:2013/01/17(木) 00:20:45.94 ID:p+76DZ9I
>>879より>>883に芸術を楽しみながら受容する国民性を感じる
両方がまともな先生についてまじめに練習を続けたら、
今後のびるのは>>883だと思う
895名無しの笛の踊り:2013/01/17(木) 02:26:01.56 ID:SJnHv4/O
初心者向け安ヴァイオリンについて語るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1355936560/
896名無しの笛の踊り:2013/01/17(木) 08:54:13.06 ID:RrsU/qYL
まあ、姿勢とボーイングと音程に妥協するなってことにつきるんだが。
897名無しの笛の踊り:2013/01/17(木) 12:44:20.36 ID:5WfH6p5O
>>879はほとんどの音が気持ち悪くずれて
るな。>>883は盛大にはずれてたからこその観衆の暖かさだろ。芸術云々とは違うと思うが。
898名無しの笛の踊り:2013/01/17(木) 13:22:18.75 ID:Fg18yUxK
これは「聴いている人」としての感想です
詩の朗読や子供に絵本を読み聴かせるときに、
まるで行政文書を読み上げるような棒読みをするような感じ>>879

「タイス」も「瞑想曲」もなく、ただ楽譜を機械的になぞっている
アーリー/レイト以前に、>>879の人には音楽の素養そのものが無いんじゃないかと思う
899名無しの笛の踊り:2013/01/17(木) 13:23:48.26 ID:Fg18yUxK
>>893
わたしもスカスカ音てどんなのか知りたいです
900名無しの笛の踊り:2013/01/17(木) 14:18:44.59 ID:8EuPXJI6
スカスカ音がわからないレイトはたいてい
スカスカ音同士が仲間になつているから気づかない。
901名無しの笛の踊り:2013/01/17(木) 14:51:40.85 ID:pS7BnSSU
>>900
仲間でない音をうpしてプリーズ
902名無しの笛の踊り:2013/01/17(木) 18:09:40.61 ID:Fg18yUxK
いや、むしろ典型的なスカスカ弾きをupしてほしい
903名無しの笛の踊り:2013/01/17(木) 21:33:21.24 ID:MWY+Hsf+
私の耳が悪くなければ
>>879は全体的に音程が少し高いと思いますが
904名無しの笛の踊り:2013/01/17(木) 23:17:28.40 ID:FDutsTBy
>スカスカ音

例:
>>686 (>>707)
>>830

対策:
>>815
>>816
>>821
>>823
>>824
など
905名無しの笛の踊り:2013/01/17(木) 23:19:03.00 ID:FDutsTBy
ごめん
>>830 -> >>836
に訂正
906名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 00:37:58.50 ID:2W7/sNgE
スカスカ音、範例ありがとうございます。
訂正されてますが、830大人のは、
スカスカ音以下と言う事ですか?
ひどい言い方ですが、へたくそにも色々あるんですね。
907905:2013/01/18(金) 01:00:49.48 ID:GdEn0b6a
>>906
いえ、
単に該当しない子供の演奏が混じってしまったので
>>830の大人の方は失礼ながらスカスカの好例かと
908名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 14:38:45.73 ID:xAEarDxL
http://www.youtube.com/watch?v=_PbXbaVAREc
この曲にとりかかるレベルではないのに無理やり弾くレイトの典型。
こういうレイトは「自分は白本6巻レベル」だと自慢する。
単音のファーストポジションの音程もとれていないのに重音曲はとんでもない。
ボーイングも吸いついていない。
レイトの多くはこれが中級だとっているけど、ボーイングと音程は初心者レベル。
「この曲が弾けたからこのレベル」と判断してはいけない例。
909名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 19:27:52.03 ID:ObHPJwM9
まさとちゃん、元気ぃ?
910名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 21:31:41.98 ID:r/eQZ/hj
>>908
弾いてる本人は割と謙虚で「10年間は初心者だと思ってる」と書いてるよ。
なら初心者向けの曲をやればいいのに、とは思うけど。
911名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 22:06:51.59 ID:KStG3S8i
>>836は両方とも、弓をかたむけて良いレベルに達していないように思う
ボウイング課題をクリアするまでは、弓毛は全面弦にあてて弾け、と言われています
912名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 22:38:42.88 ID:r/eQZ/hj
> ボウイング課題
ってどんなの?

自分は割と最初から「先弓は傾けず、元弓は傾ける」と教わった気が

YouTubeの人らは右手首がガチガチ
913名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 22:40:07.24 ID:xAEarDxL
YouTubeに
「へた」「練習してない」「失敗したけど」「始めたばかり」「ちょっと弾いてみただけ」
などと言い訳を自分でコメントしながら演奏をアップするようなやつは
本当に自分のことを下手だとは思っていない。
他人に言われないようにするための防衛。
本当に謙虚ならアップしない。
914名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 23:11:19.14 ID:r/eQZ/hj
>>836でやってたエックレス
ちょっと気に入った子供の演奏
https://www.youtube.com/watch?v=jKT5rYWNUHA&feature=youtube_gdata_player

構え・姿勢
自分の音を聞きながら弾く意識
弓の各部の使い分け
手首の使い方・使い分け

>>836と比べるとかなり参考になるかも
915名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 00:26:28.46 ID:P47WzZMo
初心者向けにやりたい曲がなかったのかもな
趣味ならやりたいのをやればいい
上手い下手は関係ないんだから
916名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 01:20:40.19 ID:fDhk/r9Z
>>912
いろんなの(笑)
腕の重さをのせて一定した音を保ちながらとか
弓を返すときに音が変わらないようにとか
レッスン、一、二回でも行った方がいいですよ
文字だけ読んでいても自分の悪い癖はわからないから
917名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 06:50:40.88 ID:uJKBTso0
>>915
それだと上達しない
5級や10級の詰め碁が解けないのに
初段の詰め碁を解こうとするようなもの

初段に挑戦してる自己満足は得られても
初段の実力が付くことは永久にない
918名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 06:56:59.39 ID:uJKBTso0
上達しなくていいと割り切ってるのなら構わないけど
普通は上達したいはず
919名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 07:22:19.62 ID:CK39pUth
全弓でアップボウだけ

返しで先弓だけ、元弓だけ
これを開放弦となんでもいいから指を乗せてる状態でキッチリ練習しとけ

弓先は音がきっちり出るように、弓元は音が汚くならないように
開放と押さえてる状態は、同じ音量が出るように
アップボウは全弓で同じ音量になるようにできるだけゆっくりと

アップボウで弓毛がきっちり弦に食い込んでいる感覚を身につけておけ
ダウンボウなんてあとからどうにでもなる

何か練習してる曲でもあるんなら、確認の意味で弓順を逆にしてやってみろ
920名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 10:32:34.97 ID:P47WzZMo
>>917
囲碁とは違うと思うが
楽器は1フレーズ毎じっくり時間をかけて練習することもできる
921名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 10:59:20.53 ID:folUyssk
初心者用の簡単な曲を弾くと初心者と思われるのが悔しいから
難しい曲で弾ける部分だけを弾いて「こんな難しい曲を弾いているんだ」と思いだがるレイト

初心者は先生につききっきりで毎週音階をみてもらえ。
そして、自宅練習ではレッスン以外の曲を弾くな。
音階は音程だけの練習だと思うのがレイト。
音程がとれたと思うとすぐ別のことをしたがる。
音階をやりながら、フォーム・脱力・音色のすべてを先生にみてもらうのがアーリー。
レイトは細かいことを言われると嫌な顔をするからアバウトに音程だけ合えばよしとされる。

ファーストポジョンの音階練習だけで重音(開放弦以外)が楽に弾けるようになることを知らないレイト。
重音の壁が厚いと思うようなら、それまでがいい加減だったと反省することだ。
922名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 11:09:13.91 ID:P47WzZMo
好き勝手に楽しむのが目的な人もいる
上から目線の指摘は不要
923名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 11:26:53.76 ID:fDhk/r9Z
>>921
すみません、どの曲も難しいので好きな曲で練習しています
924名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 11:43:35.69 ID:folUyssk
>922
鈴木の1巻で練習(最後の1曲以外で)
925名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 11:47:42.24 ID:P47WzZMo
>>924
了解です大先生
鈴木の1巻の最後の1曲をやりますw
926名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 12:48:12.15 ID:JIpQr/QO
しかし上澄みアーリーは物心付いた頃から様々な誘惑に打ち勝って
毎日毎日欠かさず厳しい練習を続けて来たんだよな
そら趣味でちょこちょこ始めたレイ
927名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 13:52:24.29 ID:46HJ9zfj
物心つく前からやるから
嫌々弾いてても上手かったりするのが凄い
928名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 13:53:14.64 ID:46HJ9zfj
小学校高学年過ぎたら上手い下手関わらず受験やら部活やらでやめて行くのだろうな
929名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 14:39:35.92 ID:folUyssk
嫌々弾くような練習はしないで、楽しいことと、自分が納得したことしかしないから、レイトは上手くならない。
930名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 15:28:34.33 ID:Goxm8so9
上手くなる、楽しむ、目的は人それぞれなんだから自分の価値観を押し付けんなや
仕事が忙しいと何日も触れないこともあるが、所詮趣味なんだから気にしない
カラオケだって上手くなるためにやってる人ばかりじゃないだろ
931名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 16:27:06.10 ID:USqejvSZ
このスレをチラ見している人で、ヤマハ大人の音楽教室に通っている人(いた人)って
どのくらいいるのだろう。

なんか帯広では良い先生が見当たらないので、となり町の音更町まで羽を伸ばそうかな
とも思いつつ、片田舎では大手の音楽教室が無難なのかなとも思いつつ。

半年練習してなかったら音が取れなくなった。ヒドス。
932名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 16:46:11.80 ID:fDhk/r9Z
>>931
しかし都心部だと自己練習する場所が無いよ
933名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 17:01:36.73 ID:WzFT2Xwm
その辺は疑問だな。レイトはどこで練習しているのか
カラオケボックスで練習している、などというレスもあったが

というか、ここでよく言われている「レイトの問題」はそれが大きいのじゃないか
そもそも練習場所がないんだから、音程やリズムや技術の良くなりようがない
カラオケボックスなんて音響は悪いし騒音だらけだろうし、上手くなれるとは思えない

「アーリーはすごい」というが、子供だから騒音問題など気にせずに弾きまくれた、という
のがあるんじゃないか(子供だから平日の昼間に練習できた、というものあるだろうが)

レイトの悪口を言って喜んでるアーリー?の人がいるが、騒音で他人に迷惑を掛けてきたのは
むしろアーリーの方だろうし、まず「どこで練習するのか」という問題を解決できないかぎり
単に趣味でやっているだけのレイトを批判するのはおかしいだろう
934名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 17:01:50.03 ID:USqejvSZ
>>932
そうなのよね。
廃ビルの中ででも練習しようかな。
建造物不法侵入で逮捕されてしまうかもしれんが。
935名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 18:01:38.56 ID:folUyssk
レイト様はすべて正しいです
自分の信じたことをやってください
936名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 19:46:02.23 ID:KDTwJAM1
>>935
今まで嫌な事ばっかりあったんだろうが、頑張って生きてりゃいいこともあるよ
がんばれ
937名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 20:03:29.67 ID:C9uWDbnz
いい先生は札幌まで行かんとな
道産子なら300キロくらい隣近所だろう
938名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 21:05:21.63 ID:uJKBTso0
俺はレイトだが断然folUysskを支持する
>>921を自分の反省点として肝に銘じとくぞ

大体ここの奴等は子供じみた反発ばかり
歳はレイトでも精神年齢はガキそのものじゃないか
レイトの振りをした煽り厨かもしれんが
939名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 21:06:36.63 ID:Pmy1YUR0
消音器付けて練習しちゃダメなの?
940名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 21:11:52.37 ID:uJKBTso0
>>933
レイトの根本的な問題は音に対する学習能力が子供に比べ決定的に劣ること
残酷だが、どんなに必死で練習した所でさして上達しないことが保証されてる
その上でどうモチベーションを維持するかが課題になる
練習場所や練習時間なんて個人差があってレイトにのみ共通の問題とはいえない
941名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 21:36:57.07 ID:CcvYB1du
>>931 ヤマハとかの音楽教室って楽しそう。 再開組なので個人教室、個人レッスンで当たり前と思っていたけど
全く違う楽器(ハープとかアコーディオンとか三味線とか)をはじめるんだったらそういうとこの方が大人は楽しいかも。
その楽器の難しさがわからないから続けれるかわからないし、楽器も貸してもらえたり
  いろんなイベントがあったり。 もっとやりたいと思えば個人に移ればいいしね。
ビジネスモデルを考えた人はすごいね。
942名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 00:42:00.70 ID:EKAaFtWP
ヤマハの教室の見学で居眠りしました。
自分はちびっ子と同じように
教える先生が好きです。
所詮レイトと言われそうですが、基礎が身についてきたと思います。
地味な練習も嫌いじゃないし。
943名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 11:36:57.13 ID:YIb0+6JI
>>942
わたしもそっちだな
ヤマハみたいな「大人の○○教室」はビジネスとしては有りだけど、
地道に基礎練習しているほうが楽しいしやりがいを感じるもん
だいたい、楽しむために始めたんだし
944名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 11:38:24.73 ID:/WrCw95c
945名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 11:42:42.47 ID:YIb0+6JI
>>940
>>879 みたいなのを聴くと、基礎技術をキチンと習ってもダメな人はダメなんだと思う
芸術分野の高い壁みたいなのをみた気がした
946名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 11:58:19.61 ID:KS6ornI4
レイトの大半は>>879にすらなれない。
レイトが>>879ぐらい弾けたらたいしたものだ。
947名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 12:18:10.32 ID:YIb0+6JI
>>946
そういう意味ではなく、>>879を聴くと虚しさを感じる
芸術の世界の残酷さというか、アーリーとかレイトとか、
巧い下手の話では無いレベルで
948名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 13:04:36.16 ID:iQyMb2UL
>>947
何が言いたいんだおまえ
949名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 13:47:19.46 ID:ECrpi/Q2
よくわからないけど、芸術の世界は残酷だって言いたいんじゃないかな
950名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 13:52:48.10 ID:hs/R4Zv3
味覚、視覚、聴覚、臭覚 は 似ているんだよ
自分に演奏のセンスがないなと思ったら、うまいもの食いにいくとか
きれいな風景見に行くとか、やってみろ

自室にこもりっきりで、PCの向こう側を覗いていても、なんの感動できるものもつくれないんだよ
951名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 13:55:08.29 ID:SNAj9QZi
経験が大きな位置を占めるのはたしか
952名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 16:03:06.32 ID:wLq2zw81
それは歌とかでも同じで練習したからって技術、音程は良くなっても
音楽的に味があるかっていうと別だからな。
教室の発表会にちびっこが簡単な曲(鈴木2、3巻程度)弾いてたけど
歌を歌ってるように聞こえてたなあ。逆にもっと難しい曲弾いてても機械みたいな子もいたし。
それはしょうがないよ。
953名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 16:55:43.80 ID:xTgnqGTl
自分が見る限り、
センスは誰にでもあると思うけど、
技術と共に磨かれる人や、
センスはよいけどヘタクソなままの人や、
一生開花しない人や、
どんどん悪い癖が付いていく人など
どう転ぶかは、
結局は本人次第だなあ…と。
954名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 17:09:21.82 ID:YIb0+6JI
>>950
都市部の公園はどこも似たり寄ったりなのよ
気晴らしの穴場はあるかな〜、と除くと
年始のせいかゲ○があったり、もうね…

練習場のカラオケ屋さんが好意的なのが救いです
955名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 19:07:51.70 ID:+QAjKQgC
厳しいようだけど、センスがない人っているよ、いっぱい。
そういう人は聴き専の方がかえって幸せ。
音楽以外の分野でセンスを発揮することも多いと思うし、
音楽センスある人だって絵描かせるとどうしようもないって人いるわけだし。
向き不向きを無視して何かに拘り続けるのは不幸の始まり。周囲にとってもね。
956名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 19:16:48.48 ID:SeUya1PS
聴き専でも楽器を知るために軽くやるって人もいるだろ
カラオケでも下手な人がほとんどだが楽しんでる
遊び程度でやるならセンスとか気にしない
957名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 20:32:52.21 ID:KS6ornI4
軽くやるのもいい、下手でもいい、
ただし、そういう人はウンチクたれてはいけない。
こういうところで他人にアドバイスできる分際ではないことをわきまえること。
958名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 20:37:50.34 ID:izRIAVvv
軽くやりたい人には軽くやるノウハウがあるんじゃね?

ヴァイオリン弾きながら歌うノウハウとかアーリーにわかるのか?
959名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 20:57:02.16 ID:xTgnqGTl
>>955
本人も周りもそう思ってるから一生開花しないんだと思うけど。

絵に関してはセンスない人を見たことない。
大抵は子供の頃にその片鱗が発揮されるだけで、
成長するにつれて中途半端な技術もどきを身に付けてダメになる。

音楽も同じと思うんだけど。
必須授業なんかで強制的に逃げられない環境だと、
どんな人でもそれなりにはなる。
どの楽器やジャンルを選ぶかは適性あると思うけど。

まあそれでも、
「おまえは音楽なんかやめちまえ」
と言ってやりたくなる人はいる。
技術だとかセンス以前に、
自分を磨かずに他人の足を引っ張る奴ら。
960名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 21:15:36.43 ID:SeUya1PS
ちょっと弾ける人には自分の考えが全て正しいと思ってて上から目線で物を言う人がいるから始末に困るわw
961名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 21:50:03.48 ID:5Q+47ObX
>>959
絵のセンスの基準を低く置きすぎ

凡人がうまくセンスを開花させれば「良い絵」は描けるだろうが
才能ある人の絵とは根本的に違う

生まれつきの才能が絶対といっていい、音楽よりも極端な世界だよ
962名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 21:53:18.78 ID:VM5JmE8F
>>959
センスのない人を認識したことがない の間違いじゃない?
一部のセンスのある人間以外は見ていても記憶に残らない。
そもそも子供の頃の絵からセンスの片鱗を見いだせるって
どんだけ自分の目に自信持ってんだよ。
963名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 22:14:31.04 ID:ECrpi/Q2
軽くやるノウハウがないのがヴァイオリン
964名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 00:24:59.07 ID:jjZPjHo2
「ちょっと弾ける人」と思える相手は「オマエよりかなり弾ける」
レイトはその隔たりを理解できない。
「ちょっと弾ける」程度と思うくらいだから、「ちょっと練習」すれば自分もそうなれると誤解している。
965名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 00:31:11.79 ID:eqOj72jy
「ちょっと弾ける人」の思い込み発言はチョン並みだなw
966名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 00:50:59.23 ID:QQAS0Hvr
恒例の罵り合いが始まりますた
967名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 01:49:19.30 ID:83mgjsTt
>>961-962
ホンの一握りの天才以外は、
どれも大して変わらん。
一応幼少期から美術館通いさせられてるし、自分も描くから
見る目には自信あるよ。

で、たとえば理系の世界では
その天才が発見してまとめあげた法則やら定理やら公式やらの恩恵を受けて
色んな基礎が築かれたわけだけど、
芸術の世界でもそうしたノウハウを伝授することは出来る。
趣味の世界なら十分。

そもそもレイトスレで、
趣味以上の話するほうがスレチだろうw
968名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 02:35:16.07 ID:x742e3KB
一握りの天才ではなくても、公式を数回使えば身につくやつもいれば
何度も何度も練習問題を解いてようやく使えるってやつもいるけどね。
それをセンスの違いと言わずになんと言う?
969名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 02:39:50.75 ID:EUf7m7Bd
>>962
絵の世界は学閥がひどいんだよ、コネがないと展示会に出展もできないと聞いたぞ
そういう意味では音楽より厳しい世界かもな
970名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 05:06:46.96 ID:4NHbdMmg
なんか混乱気味だけど、要するに「向いてないと分かったことに拘って
続けるのは、みんなにとって(お客にとっても)不幸なことだ」ってこと。
世の中楽しいことは他にもたくさんある。向いてることやったほうがずっと幸せだ。
971名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 07:13:37.01 ID:ekVzmL2g
レイトさんたちよ〜〜〜

扇子のことも団扇の話に混ぜちゃダメよ〜〜〜
仰げればなんでも同じってわけじゃないんだからさ...
972名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 09:48:05.24 ID:+ysh0Xn9
レイトスターターなんて言葉を作ったKさんのせいでアーリーとレイトが訳もなく対立してますね
973名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 10:14:00.98 ID:eqOj72jy
ここはレイトの会だぞ
ここではレイトの方が偉いんだ
974名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 10:14:10.71 ID:0e4iI54h
別にレイト側は対立してるわけじゃないだろ
アーリー崩れがうっぷん晴らしに突っかかってきてるだけ
975名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 10:57:00.24 ID:SqvXPDI+
レイトは超一流のプロ以外は自分と大差ないと思っている。
976名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 17:03:03.86 ID:rvAOaJoY
うっぷん晴らしとしか受け取れないような哀しい考え方。
977名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 17:05:50.44 ID:eqOj72jy
>>975
とアーリーは思っている
978名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 17:06:38.34 ID:4S/vq+N2
なるほど、その通りなのがよくわかったw
979名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 18:14:55.31 ID:KpIOi2RB
保育園でピアノと15分くらい弾きます
子供やお母さんたちが知ってて楽しい曲目(クラシックと童謡、季節の曲など)がいいそうですが
オススメの曲目ありますか

モーツァルトの簡単なのとかメヌエット、大きな古時計みたいな感じと言われました
980名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 18:27:33.00 ID:jAmKFgSd
キラキラ星変奏曲
ユーモレスク
あたりまえ体操
981名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 18:46:27.37 ID:ekVzmL2g
>>979
定番は童謡、アニメ主題歌
子供がいっしょに歌ってくれる曲がいいやね

踏み外すなら、おもいきり踏み外してJAZZとかラテンとかがいいかもね
982名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 18:51:19.58 ID:eqOj72jy
トトロのOP「さんぽ」
983名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 19:30:05.69 ID:EUf7m7Bd
いまやるならアニソンはこれだろうな
ドキドキ!プリキュア
http://www.youtube.com/watch?v=VUT8kwMukjU
984名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 19:31:14.42 ID:QQAS0Hvr
シモダカゲキさんに聞いてみたらいい
ついったで
kagekinekoかなんかだったはず←アカウント
985名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 19:44:27.53 ID:Ozf6uKdP
今ならなめこのうたが大うけだと思う。耳コピ頑張れ。
986名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 19:44:36.17 ID:eqOj72jy
R指定のアニソンはこれがいいな

ボーカルバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=IS-deeVQOwE

バイオリンバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=_E5XacifT_U

素人バイオリン
http://www.youtube.com/watch?v=0Kf8VFolVlI

子供ギタリスト
http://www.youtube.com/watch?v=-UzuSbB9Qk4
987名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 20:11:55.69 ID:LGQx47XG
下手の横好きって言葉もあるし、本人が楽しければ良いんじゃね?
演奏会でスカスカ音をドヤ顔で弾いたり、知ったかしたりしなければ基本無害だし
バイオリン業界に少しだけどお金落とすし
ま、自分もお金落としてるだけの側だけどw
988979:2013/01/21(月) 21:36:15.34 ID:KpIOi2RB
ありがとうございます
あたりまえ体操wいいですね
なめこの歌は初めて聞きました、ジブリもいいですね!
参考になります
989名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 22:46:48.87 ID:VawvxqjG
レイトスレじゃなくヴァイオリン総合スレで訊けばいいのに
ついでに、子供だからアニソンってのは疑問
アニメを観せないようにしてる親もいる
990名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 23:26:15.82 ID:K73cgQIL
迷惑だから止めろと言われたら大人しく引っ込むのが下手の横好きとしての義理だと思うんだ
迷惑だから止めろ
991名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 05:41:04.90 ID:oC0fdP2m
>>990
実際どの様に迷惑なんだ?
レイトが弾いていると思うだけでムカつく!
とかは迷惑じゃなく只の我が儘だぞw
992名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 08:07:22.92 ID:1sdI8poC
>>989
俺も昔はそう思ってたw
だけど流行ってる番組はみるみないに関わらず耳にはいるものだ
993迷惑に理由が必要レイトちゃん:2013/01/22(火) 10:51:36.74 ID:1DM4iH2c
レイトちゃんは激怒した。必ずやかの「いんちきアーリー」を抹殺せねばと確信した。
レイトちゃんは音楽が分からぬ。身勝手にヴァイオリンをこすって糠味噌を腐らせて過ごしてきた。
そして自分に都合が悪い「アドバイス」には人一倍敏感であった。
994名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 10:58:08.10 ID:iBXg4e2n
また憂さ晴らしに来たのか
音楽以外のことは全然ダメなやつなんだな
995名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 11:05:23.03 ID:O621BBsZ
>>989
子供向けのアニメの歌は子供向けに作ってあるだけあって、始めて聞く曲でも乗って来るよ。
996名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 11:40:56.41 ID:T2JHSrgg
子供にクラシックは難しいし、アニソンなら大受けすること間違いなし
997名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 12:26:33.23 ID:n1LMPyds
次スレ

ヴァイオリン レイトの会 29巻目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1358824816/
998名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 12:39:46.17 ID:yDzfqNXY
>>995
ナルトやコナンのようなタイアップ曲は耳腐るよ
999名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 12:41:14.82 ID:yDzfqNXY
999なら>>993は退学w
1000名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 12:59:15.59 ID:d0+Abdre
1000ならこのスレ終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。