大阪フィルハーモニー その25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
公式サイト http://www.osaka-phil.com/
公式ブログ http://osakaphil1947.blog66.fc2.com/
公式Twitter http://twitter.com/Osaka_phil
前スレ 大阪フィルハーモニー交響楽団24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1330245230/

とりあえずたてました。
橋下徹はこのオケを独立採算にもっていこうとしているが、N響や
読売日響の補助金じゃぶじゃぶみてもわかるとおり、常勤98名を抱えて
居る中でプライマリーバランスをどうとるんだ?
先行き不安、次期監督も未定ですが、まったりいいきましょう。
佐渡の次期監督?それはない。
2名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 13:55:55.98 ID:Jy8/9oHs
2
3名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 15:13:11.44 ID:v8OXxe3N
3
4名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 15:33:50.44 ID:Qd+mu4tS
>>1
乙と言いたいが>>1に私見を書くのは好かん
5名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 15:34:38.91 ID:Qd+mu4tS
996 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/07/14(土) 23:32:47.14 ID:TrUTIm42
定期公演でヴェルレクをやった時に、大植氏が特別だけどと言って、アンコールをやったのにな。
大植氏がサービス精神満点なだけか。

997 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/07/14(土) 23:34:53.79 ID:r1wxcMDW
9時までならやってくれるだろ

998 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2012/07/15(日) 00:33:03.59 ID:rC6hoL0Q
どこのオケもアンコール曲は用意しとるよ
オケとてサービス業だからな
オケの楽団員は各々の芸術性を捨てた音楽家だから
聴きにきて頂いてるお客様を一番に考えるべき
大フィル楽団員には無理なんだろうが

999 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/07/15(日) 03:29:43.24 ID:Fw1nGr7h
ん?他のオケも定期の時はアンコールないけどなぁ。
そういうモンだと思ってたんだが違うのか??

しかし、何度もカーテンコール(?)に出てくるなら一曲聴かせろと思ってる客はいると思う。
こないだの定期でおばさん二人連れがそんなこと言うてたし。

1000 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/07/15(日) 05:56:16.51 ID:eEd+5PTl
>>999
大阪特有の「貰えるもんは何でも貰っとけ」っていう卑しい根性が出てるな。
河本とまるっきり同じ精神構造だわ。

本プロで満足して帰るのが定期の客の常識だぞ、東京じゃ。
6名無しの笛の踊り :2012/07/15(日) 16:30:12.19 ID:vMeG1GGF
大フィルだって大昔から定期にアンコールなんかないだろ。

惨景の記事は全くのワケワカ。
朝比奈の時代は朝比奈や協会理事関係の豊富な人脈で、住友系を
中心に大企業から多額の援助を受けていた。
決して「自助、自立」して名演奏をしていたわけではない。
全く逆で、援助があり金の心配をしなくてよいからこそ、名演奏が
できた。
7名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 16:52:37.14 ID:P+397wuQ
「興行主」の話だらか定期演奏会のことじゃないよ
定期演奏会で残業代を要求することはあり得ないよ
8名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 17:19:13.02 ID:V+KOvWJw
だよね
その程度のことにも思い至らないようなにわかの輩が
擁護の発言してくれてるんだよ
なんか複雑な心境だなあ
9名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 17:30:20.03 ID:9EHbyjUn
産経の記事なんかいい加減なものだよ。演奏会、即アンコールてなことを
考えるだけでもわかっていない。
10名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 17:46:35.18 ID:V+KOvWJw
金の心配しなくていいから名演奏ができたというのは、うーん
そういう理屈は通るのか?ちょっと疑問だよ

演奏会即アンコールとは考えてないと思うがw
盛大な拍手が止まないことに対してアンコールを、という発想が
一般的な感覚で 「分かってない」 ってことになるのかどうかだよね
11名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 18:47:08.09 ID:ZLbSmow1
そうかな?
アンコールをやってもよいが、楽員の超勤になるので追加料金が発生
しますということが、世の中的に通るのかということじゃないのか。
12名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 19:18:02.75 ID:eEd+5PTl
>>7
>「興行主」の話だらか定期演奏会のことじゃないよ
そこに突っ込むんなら、買い公演でアンコールをやるかやらないかなんて最初から決まってるわけだが。

「21時を過ぎたから予定していたけどやらない」ってことはありえないし
逆に「予定していなかったら興行主がやれと言ってもできるはずがない」のが現実。
アンコールをやるにはその曲の譜面が必要で、編成に合った楽器が必要で、最初から全部予定の中に
組み込まれた行動だということさえ知らなかったんだろうな。この記事書いた記者。

興行主がアンコールをやってほしかったんだったら、そこはちゃんと話をして詰めないと。
舞台袖で「やってほしい」と急に言われてできるオケはない。

サンケイの記事はそこを完全に勘違いしてて裏付け取材もしてないのがバレバレ。
初めから結論ありきでそれに合ったコメントを取って構成したんだろ。
13名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 19:42:31.55 ID:Jy8/9oHs
準備してないから急にできないならそう説明すればいいことだ。
当局はきちんと釈明すべきと考える。
14名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 20:26:24.00 ID:9EHbyjUn
9時が過ぎたら超過勤務手当がいるから弾かない(弾かせない)、というのは雇用者側の理由でさ、
楽員は1曲でも弾けば超勤手当が出るから弾くだろうよ。
だから産経のいい加減な記事は辻褄が合わない。拍手喝采→アンコールというのもあり得んよ、
絶対にやらないオケもあるしはじめから予定していることもある。アンコールなんて突然やれるものではなし
だよね。
15名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 21:06:47.42 ID:V+KOvWJw
以前に予定のないアンコールを聴かせてくれた経験が何度かあるよ
例で言うと、曲目のメインは「展覧会の絵」だったけど
その中の一曲をもう一度演奏してくれて、会場が盛り上がってたこともあったなあ

やる気があればやり方はいくらでもあるだろう、とか
要するに、それこそ最初からやる気ないだけだろう、とか思われても仕方ないかもよ
逆に客商売のプロなら常に小ピースの楽譜ぐらい持参しとけとか
普段からの姿勢の問題と言われても完全には返す言葉はないだろうし

そこをまた労働条件の問題に持ってっちゃだめだよ
いままでの自分たちのやり方や姿勢のままではできないのが現実さ、と言ってていいんなら別だけど
16名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 21:33:05.75 ID:V+KOvWJw
それよりも
アンコールをやるやらないみたいな表面的な事象の事例ばかり問題にしてあれこれ言ってるけど
冷静に考えれば、本質となる課題はそこにあるんじゃないということだと思うんだけどね
自戒も込めてだけど
17名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 22:05:18.77 ID:cxcrmMoh
買い興行で、興行主がアンコールも頼むと要請したら、9時廻るから別料金もらわないとできないと実質断ったんだろ。

で、コンサート終了後、指揮者がカーテンコール受けている間に9時まわったから、楽団員同士が目配せして、帰りだしたわけだ。



そういう記事やん
18名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 23:30:15.00 ID:eEd+5PTl
>>13
>準備してないから急にできないならそう説明すればいいこと
常識にいちいち説明を求める人間は、ふつう世の中では頭がおかしい人と言われる。
そもそも打ち合わせ時に要望を伝えない興行主に、あとからクレームを言う権利はない。

>>15
>逆に客商売のプロなら常に小ピースの楽譜ぐらい持参しとけとか
おいおい、お前はモンスター親か悪質クレーマーかw
勝手にわけの分からんカテに括って「客商売のプロ」とか貶めるなよ。
オケは演奏のプロであって、それ以上でもそれ以下でもない。
演奏をきちんとやるのが最高の彼らの奉仕の形であって、演奏が悪ければ批判は甘んじて受けるはず。
だが、それ以外のところで勝手な要求を突きつけ、応えられないとサービスが悪いとか非難するのは無法者のやることだ。

フランス料理店で予約したコースを平らげた後、美味しかったからといって
さっきのデザートをもう一品タダでつけてくれとゴネまくり、それは用意がないので
できませんと言われたら「これでも客商売か、何とでもやりようはあるだろう」と暴れる客みたいなもんだ。

>以前に予定のないアンコールを聴かせてくれた経験が何度かあるよ
>例で言うと、曲目のメインは「展覧会の絵」だったけど
>その中の一曲をもう一度演奏してくれて、会場が盛り上がってたこともあったなあ
それは予定がなかったんじゃないの。そうなる可能性が想定内だっただけ。
しかも指揮者が客の盛り上がりを見てそう判断し自主的にオケがそれを受け入れたから自主的にやっただけの話。
既定の曲を終わった後で急に興行主が「アンコールやってよ。できないの? ケチだな、お前らそれでも客商売か」なんて
強制恫喝してやらせるもんじゃない。

どうでもいいけど、演奏会の実際を知らずにいい加減な屁理屈こねすぎだよ。
本当に橋下信者ってのは親分と一緒で常識のない身勝手な連中が多いな。タチ悪すぎるわ。
19名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 05:39:40.61 ID:Jr4YQhPh
>>18
自分の考えに沿わないとすぐに橋下信者と決めつめるところなんかは
まさしく聞く耳持たぬ屁理屈爺々の面目躍如だな
ただの既得権益受益者の反橋下キャンペーン発言じゃん

馬脚を現すとはこのことだなw
ご苦労さんw
20名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 05:49:03.47 ID:T785+vUT
>>19ほとんど言いがかりですね。ま、音楽を語れないんだろうけど。
21名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 06:13:03.24 ID:Jr4YQhPh
自分だけは音楽を語れる、おまえらとは違う、だってw
思い上がり、のぼせ上がるのも大概にしたら

はいはい、あんたが一番偉いです
ご苦労さんw
22名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 06:27:10.52 ID:Jr4YQhPh
強制恫喝でできるわけないだろが、馬鹿かおまえは

仏料理の余計な話はまるで例えになってないしな

自主的にやろうと思えばできる能力があるのなら
最初からやる気を見せて臨機応変にやればいいだけの話
偉そうにご高説をのたまってる暇があればな

はいはい、あんたが一番偉いです
ご苦労さんw
23名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 07:00:08.10 ID:gODw23hZ
大フィルっていつからこんな高慢なオケになった?

昔はもっと親しみやすい俺らの街の誇りやったのに
24名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 08:51:17.07 ID:zukf5EB6
おおID: Jr4YQhPh よ、そう涙目にならずともよい
もっと喜びに満ちた、快い世間一般の意見に耳を傾けようではないか

橋下シンパの意見を無理やり擁護しようなんて思うから自ら窮地を招くことになる。
最初から横車を通そうと気張らず現実をしっかり見つめればおのずから楽になれるよ。

あまりの哀れさに優しい言葉をかけたくなってしまった。
こういう不幸な信者が早く稚拙なマインドコントロールから脱出できますように。
25名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 09:53:43.35 ID:Jr4YQhPh
ありゃりゃ
基地害が迷い込んできちゃった・・・
26名無しの笛の踊り :2012/07/16(月) 13:51:01.42 ID:YwCs4Vyw
娘のピアノの先生は、長年にわたりウイーンにおられた先生。
もうかなりのご高齢で、コンサート等にはあまりお出かけには
ならないようですが、昨日のレッスンの後コーヒーを頂きながら
伺った所によると、先日のマラ9は聴きに行かれた、とのこと。

「あんなのはマーラーじゃありません!!」
と、えらくご立腹のご様子でした。。。
27名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 20:19:39.38 ID:qb1iC4DA
NGワード推奨:Jr4YQhPh
28名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 22:56:44.63 ID:ZqVXomZ0
>>26
松家に行って、あんなの肉料理じゃありません!!と言ってるモンだろ。
先生なら、もうちょっと良いのを聴こうよ。

大フィルは、吉野屋レベルだろうに。
29名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 23:01:10.38 ID:ZqVXomZ0
餃子の王将で、大量に食べ残す海原雄山がいるけど、だったら安い店に来るなよw
30名無しの笛の踊り :2012/07/17(火) 00:28:09.59 ID:daL38VnM
>>28
>>松家に行って、あんなの肉料理じゃありません!!と言ってるモンだろ。
>>大フィルは、吉野屋レベルだろうに。
なるほど。言い得て妙。
31名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 01:51:35.81 ID:Lu1dWr0Y
>>25
お前自身がそう思われてるのがまだ判らんのかw
32名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 06:04:44.76 ID:1fFxnUQc
ポピュラーミュージックのコンサートって
はじめからアンコールも含めて
時間内に終わるように用意しているくせに
盛り上がったのでおまけでアンコールやっちゃうよ
みたいに見せるよね。

大フィルも今後、雇われ仕事のときには
主催者側にこのような演奏会の進行プランを提示する
営業努力が必要だといえるだろう。




33名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 08:34:22.55 ID:Lu1dWr0Y
>>32
>大フィルも今後、雇われ仕事のときには
>主催者側にこのような演奏会の進行プランを提示する
>営業努力が必要だといえるだろう。
そうしたらクレーマー体質の興行主が「なんだ、やりゃできるんじゃん」とか勘違いして
「もう一曲やってよ」「この間はできただろ「サービスの一環じゃないのか!」とつけ上がること必至。
ブルックナーやマーラーの後でもアンコールを要求してきたりしてな。

本編を聴いてるだけでは満足できない心の貧しさが哀しいね。
まあ何といっても大阪だからな。弱みに付け込んで横車を押す市長がいるところだし。
曲数でしか演奏の価値を判断できないなんて情けない限りだ。
34名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 09:24:34.30 ID:Hix6A7iB
興行主とは、大フィルにとって大事な大事なお客様なわけで、そういう人たちにとってつけあがるとかなんて表現を使う大フィル関係者って結局は殿様商売やな
35名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 11:24:35.23 ID:/w4H1j4i
>>32
あの産経の記事で大フィルがそういう提案してないとまで読み込めるか?

>>34
大フィル関係者でなくとも書ける程度のレスを大フィル関係者のなせる技だと決め付けることで貶める、まさしく橋下徹的技法やね

“次期総理レース”先頭馬(?)の深層を解剖する!「橋下 徹」的思考について【1】──高橋源一郎 ≪ GQ JAPAN
http://gqjapan.jp/2012/07/09/osakamayor1/
36名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 12:16:31.88 ID:Lu1dWr0Y
>>35
>大フィル関係者でなくとも書ける程度のレスを大フィル関係者のなせる技だと決め付けることで貶める、まさしく橋下徹的技法やね
然り。もう彼らの手の内は散々馬鹿やり尽くしてバレてるからね。

 否定的なことを言う人間はすべて「関係者」と根拠なく決めつけ、ひと括りにレッテル貼り。
 自分達の意見は「絶対的に正しい」と盲信するあまり、単一の観点からしか物が言えない。

これって、ν速とかに常駐してるネトウヨのネット部隊と、ほとんど同じ特徴なんだよな。
まともな論理構築ができずに、正論でやりこめられるとすぐ「大フィル関係者って結局は殿様商売」みたいに
見当違いな誹謗中傷でごまかそうとする。まったく奏功してないのがまた笑えるが。
37名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 15:45:49.34 ID:Hix6A7iB
馬鹿か。興行主はファンの満足感をあげるために、アンコールをしてくれというてるわけ。

それを、追加料金払わないアンコールなんてしねえというたんが大フィルやろ。

それを興行主がつけあがるとかなんとか。

興行主がいるから、おまんま食べられていることをわかってない楽団関係者ってやっぱり馬鹿やろ
38名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 15:50:06.74 ID:Hix6A7iB
市からは補助金を減らされ
定期会員は一割100人近く減って1000人割れ。

結局これまで以上に興行を売ることが楽団存続のために大事というのに、
興行主を甘やかすなとかどの口がいうねん。


今、甘やかしたらあかんのは楽団員やろ。
39名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 15:57:10.76 ID:DLdNOlBs
>>37
いや、だからアンコールも込みで契約するもんなんだよ
開催前の段階でアンコール無しで合意してるわけ

>>38
大植が居なくなったから減ったのもあるが、今季はどの在阪オケも会員数を減らしてるよ
不景気だから
40名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 16:14:26.76 ID:1POGETNl
>>37
興行主もけちって「金が掛かるならアンコールは要らん」とか言うたんちゃうか?
タダで時間延長してもらおうなどどせこいことを考えたんだろう。
トッピングをタダでせいとはなんと厚かましいんだ!
41名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 16:16:21.80 ID:1POGETNl
>>39
しかし大植は人気だよな。
満員御礼にできるのは大植だけだしな。
私的には大植より他の人の時の方が音楽的満足度が高いのだが・・・。
42名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 16:22:51.39 ID:Hix6A7iB
売り興行にアンコールは必須やろ

トッピング扱い酷いわ
43名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 16:28:13.13 ID:Lu1dWr0Y
>>42
だったら最初からきちんとカネを惜しまずに契約条項に入れておけ。
それで全て解決する話だ。

ケチで意地汚い大阪人はこれだから困る。
自分達の不備なのに後から場外でネチネチ文句言うなんて最低だよ。
44名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 16:47:35.55 ID:1POGETNl
>>42
あほですか?
何人で何時間内は○○円、○時間を超えると○円と計算するのが普通。
並盛りと大盛りは料金は違う!

大阪人はホントタダが好きだよな。意地汚いよ。ちゃんと対価払えよ。
ちなみに私は団員じゃないよ。団員の弟子だすw
45名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 17:05:13.27 ID:Hix6A7iB
結局、おまえら、金がすべてやねんな

橋下と変わらんやんけ
46名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 17:09:44.91 ID:1POGETNl
>>45の乞食がなんか言うてるww
47名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 17:19:57.86 ID:Hix6A7iB
大フィルの団員の弟子ってレベルひくいな(笑)
48名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 18:32:11.89 ID:59A9ILDw
>>33のID:Lu1dWr0Y
>本編を聴いてるだけでは満足できない心の貧しさが哀しいね
こんなこと言います? 最低の発言の部類ですね。

アンコールを望まれるほどの拍手喝采を受けたことに対する喜びや
奏者としての誇りを感じないのか!心底情けない!
と知り合いが怒ってました。そっちのほうが素直な心情だと思いました。

大フィル、こんなの見られたら確実にファン減らしますよ。。。
49名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 20:43:21.54 ID:JllukSdE
大植キャンセルしてるけど日曜はどうなるの?
50名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 21:02:07.57 ID:Lu1dWr0Y
>>48
>アンコールを望まれるほどの拍手喝采を受けたことに対する喜びや
>奏者としての誇りを感じないのか!心底情けない!
>と知り合いが怒ってました。そっちのほうが素直な心情だと思いました。
わざわざ勝手な知り合いの捏造感想をありがとう。
しかし説得力ないね(笑)。いかに嘘でも、もう少しうまくつかないとすぐバレるよ。

貴方の脳内知人がどう思おうが、プロオケにとってアンコールは急に言われたからといってできるものではない。
仮にそこで無責任な主催者の言うがままに急ごしらえの不本意な演奏をしてしまい、最後の印象が悪くなったら誰が責任を取るのか。

プロは予め決められた演奏会の枠内で全力を尽くし、その演奏に対して評価を受けるもの。これは世界中の常識だよ。
ベルリン・フィルがアンコールをしなかったからと言って、サービス精神がないだのオケとして態度がなってないだの文句言ってみな。
ドイツ人から「お前は頭がおかしいのか。アンコールするかどうかは彼らに任されている。ないとイヤだというなら演奏会にくるな」と言われて撃沈だよ。

そもそも奏者としての喜びや誇りは、拍手に応えて立礼しているときに充分味わっているものだ。
それでアンコールをしなかったら、一転して客が不満をもつだと? 明らかに普通の演奏会の客とは毛色が違う態度だな。
根本的に勘違いしているのは、「拍手喝采=演奏に対する純粋な感謝のあらわれ」であり、「アンコールを望む気持ち」とは別ものだということ。
とっくに馬脚を現してるんだから、いい加減巣に帰れ。
51名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 21:38:28.36 ID:PIgrEA3b
@TMSOnews東京都交響楽団

【急告・19日(木)B定期指揮者交替のお知らせ-1】
大植英次は頚椎症のため急遽出演が不可能となりました。
代わってレジデントコンダクター小泉和裕が登壇し曲目を一部変更させていただきます。
何卒ご理解の程、コンサートにご期待くださいますようお願い申し上げます。
東京都交響楽団 #都響
52名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 22:01:23.76 ID:59A9ILDw
>不本意な演奏をしてしまい、最後の印象が悪くなったら誰が責任を取るのか。
もちろん奏者です。奏者の「実力」に負うものです。他人のせいにしようとしてはいけませんよね。

>わざわざ勝手な知り合いの捏造感想をありがとう。
???本当のことなのですが、素直にお耳に届きませんか。

>ベルリン・フィルがアンコールをしなかったからと言って
ベルリンフィルクラスのオケが素晴らしい演奏したら感動ものですよね。
(ベルリンフィルでも日本公演でアンコール演奏したことはあると思いますがそれはどうでもいいです)
ただしここは日本で、オケは悲しいかなベルリンフィルではありません。

>アンコールをしなかったら、一転して客が不満をもつだと?
そのようなことは一言も言っておりません。

>根本的に勘違いしているのは、「拍手喝采=演奏に対する純粋な感謝のあらわれ」であり
「感謝」という言葉の表現に演奏者側の尊大さを感じます。
「賞賛」なら素直に聞けます。こういうところに普段の心根が見え隠れするんだと思います。

>「アンコールを望む気持ち」
これもそのようなことは言ってません。書いてないことまで思い込みで言うのはやめてください。
それとアンコールを望む気持ちはあなた方にどうやって伝えれば良いのか教えておいてください。

>とっくに馬脚を現してるんだから、いい加減巣に帰れ。
すみません、意味が分かりません。
53名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 22:17:08.25 ID:1POGETNl
>「感謝」という言葉の表現に演奏者側の尊大さを感じます。
あげあし取ってどうするよ。

>>48
私は>>33じゃないけど、同意見だよ。
多資格拍手喝采してる時「もっと聴きたい!」と思ってるよ。
でもそれは流れる時間を惜しむ気持ちであり、アンコールをねだる気持ちはないなぁ。

あなたがなぜアンコールをすることにこだわるのかが正直わからない。
あとなぜ大フィルだけをターゲットにするのかもわからん。
54名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 22:38:19.39 ID:59A9ILDw
ありがとうございます。
私自身は、アンコールをするしないについてのこだわりは一切ありませんよ。
別になくてもどうとも思いません。 あれば嬉しいですよ、もちろん。
アンコール目当てで拍手したことは一度もありませんし、気に入らなければ拍手はしません。
アンコール云々の話はたまたまそういう記事がきっかけだっただけのことですよね。

そういうことではなくって、知り合いも私とほぼ同じ意見なのですが、
前スレからの、大フィル関係者の尊大で傲慢な言動、ファンを口汚く罵るような態度、が
長年の大フィルファンにとっては見たくない醜態なので、贔屓に感じてただけに腹立たしいのでしょうね。
55名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 22:42:14.44 ID:PIgrEA3b
>>54
>大フィル関係者の

一応匿名掲示板だし、大フィル関係者っぽく書いているだけかもしれない
そこを思い込んじゃうようであれば内容以前にこういう掲示板に向いてないかもしれない
56名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 22:42:54.44 ID:Lu1dWr0Y
>>52
君の意見が非常識すぎて、所謂クレーマーと同じ種類のものであることはよく理解できた。
>>53のような意見がごく普通のクラシック・ファンの反応。
>>52の態度がいかに尊大か、よくわかるね。

都合の悪いところでは話を逸らし、
>プロは予め決められた演奏会の枠内で全力を尽くし、その演奏に対して評価を受けるもの。これは世界中の常識だよ。
>ベルリン・フィルがアンコールをしなかったからと言って、サービス精神がないだのオケとして態度がなってないだの文句言ってみな。
>ドイツ人から「お前は頭がおかしいのか。アンコールするかどうかは彼らに任されている。ないとイヤだというなら演奏会にくるな」と言われて撃沈だよ。
ここなんかスルーして無反応というのも確信犯的だ。

>ただしここは日本で、オケは悲しいかなベルリンフィルではありません。
このくだりが、君のスタンスを最もよく表している。
大フィルであろうが九響であろうが仙フィルであろうが、言葉が出ないほど感動できる演奏に巡り合えることはある。
素晴らしい演奏とアンコールの有無には何の関係もない。

まして「ベルリン・フィルでない」からどうだと言うのか。
クラシック音楽を愛するファンの心理とは天と地ほどもかけ離れている。
馬脚を現しているというのはそういう意味だよ。残念だったね。
57名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 22:53:42.84 ID:59A9ILDw
>ここなんかスルーして無反応というのも確信犯的だ
特に反応する中身がないと感じただけです。
あなたが思い入れたっぷりの部分が他人にそのまま同じだけ響くとは限らないのですよ。

あなたがわざわざベルリンフィルを持ち出してきた意図を教えて頂ければと思いますね。
それの裏返しがあなたに帰ってきただけだということをご理解にはなられませんか。

あなたは書かれている言葉をきちんと読まないし、勝手な思い込みと得体の知れない敵対心が強すぎるので
対話するのには不向きかなと思いますし、大フィルにとっては逆によろしくないと思いますね。
58名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 23:05:13.45 ID:59A9ILDw
>クラシック音楽を愛するファンの心理とは天と地ほどもかけ離れている。
何を言いたいのかさっぱり分かりません。
またクラシック音楽ファンの中にも、いろいろといらっしゃるので、
こういうもんだ!という決めつけやレッテル貼りは世界を狭くされているだけだと思います。

私や私以外の方にも、なぜ執拗に変な噛みつき方をされるのかがさっぱり分かりません。
何がしたいのでしょうか。。。
59名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 23:05:20.87 ID:1POGETNl
>>54
ところでどこに大フィル関係者がいるの?
自称楽員の弟子が一人おるだけですよね?
60名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 23:12:12.49 ID:Lu1dWr0Y
>>57
>あなたは書かれている言葉をきちんと読まないし、勝手な思い込みと得体の知れない敵対心が強すぎるので
>対話するのには不向きかなと思います
自己紹介ありがとう。まさに君の人物像そのままだよ。

>>58
>何がしたいのでしょうか。。。
無茶苦茶な理屈を振り回して正論ぶるおバカさんに、鉄槌を下しているだけだよ。
「意味がわかりません」「何を言いたいのかさっぱり分かりません」と簡単に書く前に、
自分の発言が最も独善的であることに気づくべきなんだが、今さら無理なんだろうね。
せめて脳内お友達と一緒に、誤解に基づく暴論を撒き散らすのは控えなさい。
人として恥ずかしい。
61名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 23:12:49.38 ID:59A9ILDw
大フィル関係者かもしれないし、そうじゃないかもしれませんね。
まるっきり関係者だと信じ込んでいる訳ではありまんのでご安心ください。

ただ、反論の仕方に品がないので逆に大フィルファンにいい印象を与えてないかもしれない、
という危惧はあります。。。
62名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 23:19:58.33 ID:59A9ILDw
>おバカさんに、鉄槌を下しているだけだよ。
それならその必要はありませんし、徒労ですよ。あなたの言葉は心に響かないのですよ。
無茶苦茶な論理というのもあなたの側から見ただけの一方的な感覚ですし、
他板の他スレでも書かれてる一般の方の意見もお時間あれば読んでみられてはいかがでしょうか。
もう少しだけ、大人になりましょう。
63名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 23:23:28.74 ID:Lu1dWr0Y
こういう発言を書いておいて

>こんなこと言います? 最低の発言の部類ですね。
>アンコールを望まれるほどの拍手喝采を受けたことに対する喜びや
>奏者としての誇りを感じないのか!心底情けない!
>と知り合いが怒ってました。そっちのほうが素直な心情だと思いました。
>大フィル、こんなの見られたら確実にファン減らしますよ。。。

品がどうのこうのとよく言えるねw

一見すると言葉こそ丁寧だが、その実「ファンを減らす」「大フィル関係者の尊大で傲慢な言動」
「ファンを口汚く罵るような態度」と否定的な言葉を使って悪いイメージを植えつけることに執心している。
ネガキャンの常套手段を使いながらトボケてみせても無駄だよ。
64名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 23:24:27.78 ID:Lu1dWr0Y
>>62
>もう少しだけ、大人になりましょう。
あまり笑わせないでくれw
65名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 23:38:29.19 ID:1fFxnUQc
ネガキャンを吹っかけられた大フィルは
さらに営業努力をすることが求められる。
66名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 00:14:57.98 ID:Jqu8rei5
>>61
どっちも大フィルファンかも、という想定が出来ないのは余裕が無いかもよ・・・
67名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 02:26:28.71 ID:5xyw/1mU
ネガキャンの常習だろうと暴露されて返答に詰まるとは
わかりやすい人ですこと

大フィルのファンを装ってても
「ここは日本で、悲しいかなベルリンフィルではありません」とか云った時点で
しっかり偽だってばれてますから

橋下さんが躍起になってつぶしにかかりだしてから
こういう工作に走る人たちがスレに増えましたね
前はいなかったのに
68名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 03:02:08.12 ID:08I4h/E0
日曜日が代演なら誰かな
今は下野さんが客演中だが京響とのマラ5はよかった
69名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 03:27:21.95 ID:xNrlfu0x
下野は霧島音楽祭のスケジュールが入っているので無理
70名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 08:15:27.00 ID:GRu/dk0p
コバケンか智美。
大穴ウルバンスキ
71名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 08:32:38.68 ID:x5OPoZrN
井上ミッチー希望
72名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 08:38:02.73 ID:5xyw/1mU
暇な大友とかじゃないのw
あと尾高、タト山、広上あたり。
73名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 11:04:24.87 ID:PsZOsKdN
コバケンはギャラ高いのかな?
74名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 14:24:33.14 ID:GRu/dk0p
19日の都響、頚椎損傷でマエストロキャンセル。
マジで22日代演急浮上
75名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 14:27:12.00 ID:GRu/dk0p
東京は小泉だって
76名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 15:45:21.00 ID:5xyw/1mU
皆それ知ってて名前出してるんだと思うが・・

ハフナーとマラ5だろ
尾高か広上なら両方得意だし
予定空いてりゃホイホイ振るんじゃね?
77名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 17:45:26.24 ID:rF9Q9OM/
>>68-76
@Osaka_phil
大阪フィルハーモニー交響楽団

昨日、桂冠指揮者の大植英次が、頚椎症により東京都交響楽団「定期」(7/19 サントリーホール)出演不可と発表されました。
しかし、現在のところ22日に予定されている岸和田浪切ホールの「南海コンサート」には出演する予定です。
変更等が有れば公式HPで発表致します。#
osaka_phil
78名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 17:49:43.61 ID:08I4h/E0
無理しない方がいいのにね…
79名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 19:00:09.00 ID:5xyw/1mU
>>77
マラ5が振れるほどの頸椎症なら悲愴ぐらい屁でもない。
逆に22日に出てきたら都響で何かあったのかと勘繰られるだろうな。
80名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 19:33:28.11 ID:C52Xglmy
>>79
出演はするけど振るのは代役、という小澤パターンかも
81名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 20:07:35.21 ID:Zr24SYbL
スタンバイで若手指揮者を手配したかも。
82名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 22:48:14.68 ID:C52Xglmy
【19日第738回定期B】出演キャンセルについて――大植英次氏からお客様へのメッセージ|東京都交響楽団
http://www.tmso.or.jp/j/topics/detail.php?id=324

大丈夫なのかな?
83名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 23:26:47.23 ID:UHZ/s/rZ
都響スレかと思った
84名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 02:20:42.72 ID:cYYdMXU4
>39 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/07/17(火) 15:57:10.76 ID:DLdNOlBs
>>38
>大植が居なくなったから減ったのもあるが、今季はどの在阪オケも会員数を減らしてるよ
>不景気だから



ところが


センチュリー定期会員去年4月570人→今年4月572人、
賛助会員(個人)昨年4月70人→今年4月76人


大フィルのファンの人って、平気で嘘をつくんですね。驚いたわwww
85名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 02:31:12.58 ID:cYYdMXU4
それから、関西フィルもこの2年で1割くらい定期会員増えているね。とくに一番高い席が増えている。

86名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 02:32:39.83 ID:cYYdMXU4
大フィルの一人まけちゃうの?

存亡の危機に、大フィルファンの1割は
オケを支えようともせずに、
消えちゃったんだね・・・
87名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 03:10:39.18 ID:XGVAFqRu
新設の年間5000円サポート会員も30人弱しか集まってないしな
88名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 04:45:48.33 ID:QsXfjFH5
大植さんホント心配やね。
何回の売り切れは大植人気のせいだけど、無理しないでほしいよ。

>>87
リハ見学させてくれるのなら入るんだが・・・。
そのためだけに正会員に入るのは辛すぎる。抽選だし。
89名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 06:16:56.59 ID:QsXfjFH5
メサイアですね。ブラボーおばさんが来ないことを願います。
90名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 11:39:49.50 ID:1jCwK580
>>84
でもセンチュリーは2年前に大量に減らしてるよw
91名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 14:12:16.84 ID:QsXfjFH5
>>90
大量に減った事を書かずに二人増えたのを「増えた増えた」って。
数字のマジックですよねw

不況のせいで音楽界全体が集客に苦労してるのは事実ですよねぇ・・・
ネガキャンしてる人がどのオケのファンなのかしらんけど
アシ引っ張り合いしててもええ事なんかないのになぁ。
92名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 15:42:58.22 ID:yJmh/R05
メサイア?
93名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 16:00:09.47 ID:QsXfjFH5
本日6時半からシンフォニーホールですよ。
94名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 21:50:03.24 ID:UGFS9ah+
大フィル信者は
ありがとう
ごめんなさい
を言えない子たちなんですスイマセン ((+_+))
人としてアレなんでよく言い聞かせますんでスイマセン (^_^;)
95名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 22:47:26.58 ID:C9XIYb0A
矢部っちのTwitter見るかぎりでは喧嘩したわけではなく純粋に怪我だな
96名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 23:57:31.22 ID:fgjQi7PM
公開の場で本当のことを呟くとでも?
おめでたいですなあ
97名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 00:11:55.28 ID:0c1eruVt
信じるか信じないかは人それぞれでしょう
疑って得られるのはただのワイドショー的な充足感だけですよ
98名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 00:16:21.61 ID:KXs5xOpv
メサイア良。変な客もいなかったし。
99名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 00:22:41.19 ID:plJazCuD
あのおばちゃんは大フィル合唱団のときしか来ないでしょ
シンフォニーには立入禁止みたいだし
100名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 00:55:09.53 ID:6ByKIqxI
>>97
>疑って得られるのはただのワイドショー的な充足感
信じて得られるのも、でしょw
101名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 01:03:52.96 ID:0c1eruVt
>>100
そうとは限らん
こと音楽に関しては
102名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 02:03:48.67 ID:6ByKIqxI
>>101
では矢部の発言が真実と信ずるに足るという具体的根拠を述べよ

都響スレでは別の証言も出ているようだがな
103名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 02:07:41.61 ID:KXs5xOpv
>「こうしてください!」と言いながら指揮がそうなっていない事、よくあります。

要らんこと言いやw
104名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 02:10:10.96 ID:6HZoEJM2
http://unkar.org/r/classical/1330245230/935-1000

今、前スレ見たら微妙な感じの演奏会だったみたいだけど
聴きに行く者が何かしら期待感を持って会場に足を運べる日本の
指揮者の中では貴重な存在といえるのかもしれない
タイプは違ってもいいから大植同様に観客に支持される日本の指揮者が
どんどん出て来てほしいものである

(そういう指揮者はいっぱいいるという人がいるかもしれないがそれなら
 会場を一杯にできるということが条件だろう)

今、日本の指揮者の中では大野という人がポスト小澤に1番近い?
大植を持ち上げながら、ぜんぜん違うことを書いてしまった
105名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 02:41:51.35 ID:6ByKIqxI
>>104
>会場を一杯にできるということが条件
そんなもの条件でもなんでもない
一杯にするのが条件なら西本は最右翼だぞw

人気と実力は正直関係ない
106名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 02:50:27.49 ID:KXs5xOpv
>>105
観客に指示される=人気がある
実力がある人が人気があるとは限らないね。残念ながら。

私にはよくわからないんだけど、小澤は実力ある人なの?コバケンは?
両方とも満員にできる人ということしか知りません
107名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 03:31:53.64 ID:6HZoEJM2
観客に注目されるというのはそれはそれで才能
最後の決め手は観客にまた次も聴きに来たいと思うような
演奏なら文句なくの合格点
108名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 04:53:36.24 ID:F6E0dg9W
週末のマラ5はまた異様な演奏になるのでしょうか。
とても楽しみですね!
109名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 09:59:32.01 ID:6ByKIqxI
どうでもいいが、本当にこのスレのレベル落ちたな
初心者質問スレみたいになってる
110名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 11:05:32.57 ID:+iHop1Us
>【レス抽出】
>対象スレ:大阪フィルハーモニー その25
>ID:6ByKIqxI
>
>
>100 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/07/20(金) 00:55:09.53 ID:6ByKIqxI [1/4]
>>>97
>>疑って得られるのはただのワイドショー的な充足感
>信じて得られるのも、でしょw
>
>102 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/07/20(金) 02:03:48.67 ID:6ByKIqxI [2/4]
>>>101
>では矢部の発言が真実と信ずるに足るという具体的根拠を述べよ
>
>都響スレでは別の証言も出ているようだがな
>
>105 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/07/20(金) 02:41:51.35 ID:6ByKIqxI [3/4]
>>>104
>>会場を一杯にできるということが条件
>そんなもの条件でもなんでもない
>一杯にするのが条件なら西本は最右翼だぞw
>
>人気と実力は正直関係ない
>
>109 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/07/20(金) 09:59:32.01 ID:6ByKIqxI [4/4]
>どうでもいいが、本当にこのスレのレベル落ちたな
>初心者質問スレみたいになってる
>
>

皆さん、これがレベルが高いレスです。
これをお手本にはやく初心者を卒業して下さい。
111名無しの笛の踊り :2012/07/20(金) 11:34:23.02 ID:Jvqer2id
>>76
>>尾高か広上なら両方得意だし

尾高か広上が振るんなら、チケット買っとくんだった!!w
112名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 15:30:29.74 ID:JRUyUq89
>>111
@Osaka_phil
大阪フィルハーモニー交響楽団


ファンの皆さまには多大なご心配をおかけ致しましたが、
桂冠指揮者の大植英次は大フィル会館に姿を見せ、
22日の「南海コンサート」に向けて練習を開始いたしました。

ここ数日、完全休養を取った事で、頚椎症に伴う痛みは随分良化したようで、予定通り出演出来そうです。

#osaka_phil
113名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 15:48:19.30 ID:CgJ5+zz/
>>111
心の底から同意
だが実現はしないようだが
114名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 16:26:00.83 ID:KXs5xOpv
尾高さん、相愛の客員教授でもあることだし、
ついでに大フィル来てくれないかな?
渋い指揮で好きなんだよな。
無理を承知で書いてみるw
こないだのブルックナーむっちゃ良かったし。
115名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 18:07:35.45 ID:MErShy+e
レベル落ちたってwww 前からだろここJK

誰でも分かってて書いてるだろそんなこと〜というようなのを

俺様が教えて諭してやろうって舞い上がって

だらだら書くやつがいるんだぜw 

らしいじゃん、器どおりだよ
116名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 18:30:04.37 ID:6HZoEJM2
朝比奈隆には大阪フィルを朝比奈マジックする力があったからなあ
117名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 18:38:25.29 ID:MErShy+e
朝比奈隆が亡くなってこのオケは終わったよな

大植も才能を無駄に浪費させられた〜って声もあるんだし

解散して一から仕切り直してやり直すぐらいでいいんでない?
118名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 18:47:35.93 ID:PMGlSYrV
朝比奈マジックに頼りすぎて、朝比奈が振れば客が入るって構造が改革を遅らせたのでは
ないだろうか。朝比奈が死ぬ前から技術で食えるオケになる準備しておくべきだった。
119名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 18:53:26.66 ID:Cdd4bMQG
解散しちゃったら再生する力ないだろw。
120名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 19:07:04.88 ID:5AId6PLr
フィラデルフィア方式でお願いします。
121名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 21:18:16.04 ID:iQ/n4yBG
>>110
>これをお手本にはやく初心者を卒業して下さい。
長々と引用すんなやボケ。
お前も十分迷惑だ。
122名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 21:40:10.12 ID:6zcJ4315
9月5日は曲目未定のままチケット発売か
123名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 21:50:51.88 ID:YdFTVEFO
さんざんもったいぶったあげく、ありふれたプログラムになると予想します。
124名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 21:56:35.58 ID:MErShy+e
事務局も組合も解散してスッキリ

団員もやる気のあるのを一から募集し直し

将来性ありそうな超若手指揮者を擁して

オケとともにファンが育てていくストーリーだぜぇぃ〜w
125名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 00:25:29.59 ID:z+YYTN+l
>>122
「究極(9曲)のベートーヴェン!!」
ベートーヴェンの交響曲第1番第9番の第1楽章を一挙に演奏
126名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 00:28:06.99 ID:vf4j2+fd
>>124
これまで掴んでた金もゼロからになるので今の日本ではまず無理だ
PAC見てみろ
127名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 00:31:45.63 ID:+J5t1hDd
>>126
だれにもの言うとんじゃ、ワレ
128名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 01:38:11.53 ID:OywGf7f4
>>127

> だれにもの言うとんじゃ、ワレ

ゼロから組織を作ることの大変さなんぞまるで理解しない世間知らずの馬鹿にものを言っている。
129名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 02:01:19.42 ID:ejVMIIc6
>>128
ブーメラン、ブーメラン……w
130名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 08:01:35.63 ID:+J5t1hDd
>>128
なにマジレスw 
余裕あらへんな、どないしたんやオマエw

ま、まったくのゼロからやないしな
大変さを克服してこそってのが世間じゃドアホ
気合い入れてやる気ださんかえw
131名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 11:06:47.52 ID:uYGEQruB
チケット取れたが席悪すぎ
明日早めにいこ
132名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 14:29:07.15 ID:gp0XNgQr
明日は屋外で並ぶの?
くそ暑いのに昇天する人出るで
133名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 15:43:26.45 ID:uYGEQruB
明日雨予報
それはそれで条件悪すぎなんだよ
気になるのは完売なのに場所取りして結局そこに人間が来ないこと
134名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 16:59:19.72 ID:EQEqDPPP
大阪フィルって東京こないの?
くれば聴きにいっみたいけど。

なんか勝手なイメージだけど、バーンスタインみたいな人
常任にしてクラ以外の映画音楽とかミュージカル曲とか
やってる印象しかないがw

朝比奈以降もちゃんとクラシックやってるんでしょ?
135名無しの笛の踊り :2012/07/21(土) 18:23:46.20 ID:TqLyBBDC
チケット取るために改めてチェックしてたけど、大阪クラシック、
セカンドトップの田中美奈さんすごい大活躍だね!

それに引き換え、ファーストトップのコンマスじゃない方の人は、
大阪クラシックの期間一体何してんのかな〜(笑)
136名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 20:06:20.63 ID:ejVMIIc6
>>134
釣りなのか橋下信者なのかは知らないが、
毎年東京公演やってるのを知らない時点で
情弱の非クラシックファン決定だな。
137名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 20:39:33.16 ID:LKGLfkk6
>>135
レッスンで稼いでるとか?ww
138名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 21:22:29.14 ID:+J5t1hDd
橋下信者とか、反橋下派とか
何かにつけいちいちごちゃごちゃ、そんな単語出してくんなボケが
鬱陶しい
139名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 22:37:37.51 ID:ulYdyef8
>>133
そうそう、爺が自分の前とか横に荷物置いて人が座れないようにするんだよな
140名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 23:40:27.02 ID:mNJreINS
明日は大植さんが出演できそうですね。
マーラーではどのような奇怪な狂気の世界が展開するのでしょうか。
9番で世界最遅記録を更新した後だけにとても楽しみです。
141名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 23:57:49.99 ID:WUDZY0gq
>>139
そんなの掴んで放り投げて座ったらいい。俺はいつもそうしてる。
142名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 00:09:38.44 ID:E6kXrtnu
>>138
橋下の狂信的な信者が
ふだん聴いたこともない大フィルについて
超初心者曝け出しの誹謗中傷を書き込んでくるから問題になってる

鬱陶しいと思うならお前さんがまず信者の排斥に着手すればいい
143名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 02:27:57.61 ID:USAN4MBD
スルーすりゃいいわけで。

明日の南海クラシックw楽しみだわ。
ツイッターの中の人が良い待ち我が多くておもしろい。
こないだヨハネとマタイを言い間違えていたようなw
144名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 06:32:25.12 ID:tu91eJ95
いやいや
145名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 06:32:45.94 ID:rFHgJs0T
さあ 浪切へ並びにいってくるか なんせ満席やさかい
146名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 06:33:55.57 ID:tu91eJ95
良い待ち我てw
言い間違えるを言い間違えるてw
147名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 10:04:48.55 ID:CPTktuES
結局は>>142みたいな独断と偏見に満ちた書きようが乱してるんだよね
スルーしましょ
148名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 17:02:06.37 ID:hWvOYGKk
岸和田終了
近年の大植の演奏会の中では最高の出来だった。
149名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 17:13:53.37 ID:Ij2s5Mtx
よく休んだからね
150名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 17:30:30.76 ID:+4fhJ8LK
ホールから南海の駅に戻るのが暑くて遠い
演奏ね。この局のテンポ揺らしって、そんなんだった?というのが印象に残る。特に第2楽章。
ラストの突っ走りは評価する。あそこと第3楽章のラストのだらしないのは聞くに耐えられないから。
全体として及第点。東京のキャンセルはホントに首が原因か?
151名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 20:39:42.38 ID:USAN4MBD
>>146
orz
誤変換、書き間違いをする度に、私が楽器下手なんがばれてそうで恥ずかしいわ。

>>150
大植さん元気で安心した。
今期の大植さんの中では一番良かったな。
152名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 20:39:51.16 ID:/tSB6Yy6
マーラーのテンポは予想に反して普通かやや早めでした。
独特のアゴーギクは健在でしたが、不自然な感じはしませんでした。
最後は大きく盛り上がって終わりました。
大植さん元気そうでしたね。何よりです。
153名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 21:03:29.13 ID:E6kXrtnu
>>150
>東京のキャンセルはホントに首が原因か?
都響スレにGO!
154146:2012/07/22(日) 21:14:39.60 ID:tu91eJ95
>>151
私は楽器下手だけど、無駄に慎重であまり書き間違いはないw
まぁ気にしないで。

今日はコバケンの行ったわ。チッ失敗だったかもしれんな・・
155名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 21:29:10.82 ID:d6tguVe2
入りは?
156名無しの笛の踊り :2012/07/22(日) 21:30:39.47 ID:Dm6wYM8i
同じ指揮者が同じ曲を振って、テンポが極端に遅くなったり、
かと思えば逆に速めになったりするのは、曲に対する自分自身の
解釈が定まっていない何よりの証拠。

その時の気分でテンポを決めるような曲ではないのだ!
157名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 21:38:24.08 ID:U47YvCu+
最初に大フィル振った曲はマラ5
その時のスマートな解釈に戻りつつあるだけ
158名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 22:13:05.16 ID:Ij2s5Mtx
ハープが倍のテンポで弾いてても気が付かなかったんだってね。
スマートだね。
159名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 22:29:21.61 ID:CREUPKeU
岸和田の客はよく騒ぐ客だ
コンサートで聴く以前の問題
160名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 22:31:03.27 ID:+4fhJ8LK
>>156
そんな指揮者いたよな?ほら、なんていうか…アバなんとか…
根が色々学説仕入れるのが好きな人だから解釈に新要素がはいるのは仕方ない

>>155
入りはチケット完売
161名無しの笛の踊り :2012/07/23(月) 00:57:00.86 ID:m4sC8zc0
遅かったら遅かったで「遅いのは変!」と文句言い
普通の速さにしたらしたで「前は遅かったのに普通の速さになるのは変!」と文句言う
つまり要するに文句言いたいだけ
162名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 01:30:07.18 ID:J7JYQwW4
>>161
何年も経っていれば解釈も変わることがあるしね。
一日目と二日目で全然違うわけじゃなし。いや、それはそれでおもしろいけど。

アンチが沸くのも人気の証拠かもな。
私はあんまり遅いのは巨匠気取りかな?と思ってしまう。
スッキリしたえんそうが好きだよ。
だから昨日のは大正解な感じ。
163名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 07:52:41.51 ID:gkMV7kMi
>>150
>東京のキャンセルはホントに首が原因か?

残念ながら首は全く痛めていませんよ
都響キャンセルの発端はヴィオラ特任首席奏者の店村(元N響)ですが
コンマスの矢部氏のツイッター発言や曲変更で大植氏がバイロイトで酷評された「トリスタンとイゾルデ」を持ってきたことで
キャンセルに対しての都響側の心情は理解できるかと思います

都響の来年のニューイヤーコンサートも大植氏の登壇予定ですがまた頚椎症でキャンセルされることを期待します
164名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 08:21:09.25 ID:mAN2FKOD
>コンマスの矢部氏のツイッター発言

検索したけどもう消された?
リハーサルの2時間15分を忘れないというのはあったけど
そんな大した発言とは思えない。
165名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 14:48:49.37 ID:eXi2QPJC
>>164
その後の2つの小泉氏と都響は過去に喧嘩したけど信頼しあってるよという発言だろ
大人だから直接的には書いてないけど、相当頭に来てることが読み取れる
166名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 15:11:04.33 ID:chg2Camf
>>165
矢部さんは,「次の機会を楽しみにしてます」というツイートに対して

「そうですね…お互いにそれを望んだ上で、そのタイミングもあると思いますので☆」

と返信してますね。

いちおう,年明けのニューイヤーと,2月の「こうもり」では大植さんが振ることになってるんですが。
167名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 15:21:50.38 ID:D2dXE4+7
誰でも見れるもんに本当のこと書くかよ
168名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 15:52:28.58 ID:J7JYQwW4
誰でも見られるとこに意味深なことを書く不用意さも如何なものかと思います。
大植さんがあくまでも頸椎なんたらってことにしてて
どうしても嫌なんだったら
せめて「そうですね・・・持病がおありなので心配ですが・・・。」ぐらいにしておけば
やりたくないんだなと察してあげられるww
169名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 16:01:15.89 ID:eXi2QPJC
>>168
それだけ頭に来たってことだろ
単なる喧嘩降板なら何も書かないだろう

わざわざばらの騎士止めて大植にいわくあるトリスタンとイゾルデを変更してやったことが
全てを顕してるわ
170名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 17:05:44.00 ID:baVFikxH
「選曲の変更は意趣返だ」みたいなことを推測で書くのはどうかね。
実際には単に小泉が練習1日で薔薇騎士を仕上げるのは
難しいと判断しただけ。真っ当だよ。
171名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 00:58:53.52 ID:kDglMPHR
リハ1日でばら騎士は難しいと判断したのはその通りだと思うが
その代曲にバイロイトで酷評されたトリスタンとイゾルデ持ってくるのは
どう考えても大植に対しての当てつけだろw
172名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 01:33:15.08 ID:HOeUF1PB
>>171
その考え方が妄想の域を出ないと言ってるんだよ。
よほど特殊な曲をもってきたのならともかく、トリスタンなんて演奏会の定番じゃないか。
レパートリー自体決して広くはない小泉が、すぐに振れる曲の中から選んでみたら
偶々トリスタンだっただけのことかも知れん。

少なくとも意趣返しだと断定するに足るほどの材料は揃っていない。
173名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 02:08:40.66 ID:USJE/XF1
悲愴はLFJで都響とやったばかり
トリスタンとイゾルデはカラヤンコンクール優勝時&帰国演奏会でも振った小泉の十八番

愛の死と悲愴の組み合わせ自体はさほど珍しくもなく
174名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 02:40:29.72 ID:KJ09PdtZ
まぁそうだとしても大植にとって因縁深い曲であるし都響の選曲は拙かったわな
悪意があると思われても仕方がない
もう少し配慮できなかったものか
175名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 08:17:43.00 ID:uPipssXL
楽団事務局としてもオケ側の曲目変更のリクエストが当て付けと解っていてもどうしようもないんだろ。
176名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 11:04:37.68 ID:eYyNX/Se
>>174
公演成立させるだけで精一杯で,その時点でキャンセルした指揮者の黒歴史なんぞ配慮してられないだろう。


岸和田の公演がうまくいったようで,それは何よりだった。

この組み合わせで,今後も東京定期は続けてくれないかね。
177名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 14:16:05.78 ID:uPipssXL
>>176
今回のキャンセルはリハーサル中にそれをプレーヤーが口走ったのが契機なんだよ
178名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 14:49:37.72 ID:kxoQSV99
>>177
それ本当なら血が凍る((+_+))ガクブル
179名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 15:29:17.47 ID:kDglMPHR
都響のメンバーが練習中にバイロイト降板のことを口にして怒った大植がキャンセル

それに追い討ちかけるように都響はバイロイトで酷評されたトリスタンを代わりに選曲


そうだとしたら都響は陰湿すぎねぇか?
180名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 16:36:54.73 ID:ZaWu8M0J
>>179
なんで突然バイロイトのことを持ち出して言ったわけ?

もうここに洗いざらい経緯を書いたらw?

大植さん側だって、首のせいにされたら堪らないでしょう
181名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 16:50:16.89 ID:kxoQSV99
医者に行って診断書取って
クビのせいにしたのは自分。
182名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 17:05:43.88 ID:BOuOFqHL
世の中
便利な医者っているもんなんだね
183名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 18:08:39.86 ID:uqWojQZs
正直そろそろ別にスレでも立ててやってほしい
184名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 18:09:06.15 ID:CwNO2TzK
2chのカキコを真に受ける人って…
185名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 18:12:05.10 ID:kxoQSV99
関係者がツィッターにもフェースブックにも書けない真実がここに。
「王様の耳はロバの耳」
186名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 21:08:46.99 ID:HOeUF1PB
>>181
武士の情けって言葉を知らんかね。

>>183
今このほかに緊急の話題があるとは思えんが。


色々と憶測が乱れ飛ぶ中、真実は団員と関係者だけが知っている。
いずれ遠い将来には明らかになるかもね。それまではとにかく薮の中だよ。
187名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 21:33:48.05 ID:6nCESwFQ
そんなゴタゴタ話はどうでもよい。
それよりも俺に1stバイオリンの可愛い奏者の名前を教えてくれ。
岸和田での御嬢様然とした姿に萌えまくった。。。。
188名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 21:34:37.76 ID:cLrz/ILr
>>186
2つのスレにまたがるぐらいなら1つ立ててもっと広く関心を集めるべき
189名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 21:37:43.91 ID:V2zchr7D
>>186
緊急の話題って
都響スレでやったらどう
190名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 21:44:31.58 ID:HOeUF1PB
>>187
>それよりも俺に1stバイオリンの可愛い奏者の名前を教えてくれ。

おいおい、そっちの方がどうでもいい話だろがw
191名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 22:02:19.21 ID:6nCESwFQ
>>190
なんでじゃー!どうでもよくないことないぞー!




三瀬さんって人かな??
192名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 22:03:47.60 ID:m1xVFH/+
文はまだおるんかブンブン
193名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 22:16:28.36 ID:oOW7Sd5q
>>187

どの人どの人?
194名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 22:17:30.17 ID:kxoQSV99
>>192
ブログに若杉さんの悪口書いて退職
195名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 22:42:23.22 ID:Y5ClecAa
>>187
ウエストがきゅっとしまった美人のこと?
私女だけど気になってるw
196名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 08:31:10.24 ID:lBV9WH9q
大阪クラシック行っておいでよ
何回か出るよ
197名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 11:37:10.06 ID:2oS5Df7i
大阪クラシック何行く?
198名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 17:44:06.89 ID:42PqdUKe
勿論大企業ではないですが長年にわたって会社を経営してきた私の
それなりに豊富な見聞に拠っても、その時の身の丈以上の仕事を
与えられてそれをきっかけに大化けする人材も事実おる。
これは、「大きな仕事が人を育てる」というケース。
反対に、その時の身の丈以上の仕事を与えられてその任に耐えず、
以後そのことがトラウマとなって、不幸にも何をやっても上手く
行かなくなるという人も多い。
これは、「大きな仕事が人を潰す」というケース。
あくまで私の個人的見聞の結果ながら、どちらのケースに転ぶかは
ほとんど100%本人の資質によって決まっておる。
199名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 17:49:52.50 ID:VTUfcoaE
読む気しない書き込みの典型例
コピペかもしれんが
200名無しの笛の踊り :2012/07/25(水) 22:40:35.92 ID:OYTtOQHq
>>198
コピペかどうか知らないが、言ってることには全面同意
自分のまわり見回しても実際そんな例があちこちに
もちろん、大植含めてw
201名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 15:35:29.98 ID:DTcSBbIB
ここの人でお子様コンサートに行った人はいないだろうなぁ・・・。
明日の西成は行くよ。
202名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 23:31:36.04 ID:uwC/u8Ii
            ,,,-‐''"~     ~゛ヽ、,,----、.,,,,_
         .,,r''~             ゛ヽ、   `ヽ、
        /                 ゛i,     `ヽ、
       /                   i,      ゛i,
~~'''''‐-= /                     i        ゛、
      i'             ;ヘ,     .:.:::★        ゛, <ダブルクリックで「かぶって」あげよう!
      i                /./     .:.::::/.:.:.:..       i  幻の「パンツ橋下」団子が出てくるぞ!!
       ノ                / /     .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
    /            /./  .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:._____     (<ヽ!}
    /             i^ヾ'i:.:.:.:.:.::::::; '  .:.:.:;'、;:;:;;;;:;;゛i .  ゛iヽ\ オラオラオラ!かぶってかぶって!
  /              ..:....:.:゛、_ ゛:、:::::/  ,,,,,....-i'゛i;====ヨ    ,! \\   もっと!パンツかぶってかぶって!ソイヤ!セイヤ!
  /;;;;i            .:.:.:.:゛i `ヽ、  :.:..:.:.:.:.:.:! ''゛i;:;:;:;:;;! ,r‐'゛゛'' ,! ヽ、>
 メ;;;;;;;i,           .:.:.:.:.:.:.:、 ゛'ー‐-、,,;---、ゞ ゛''''''i'/   /
/:::i;;;;;;;ヽ、         .:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ、       ゛     ゛`   ,ノ      朝まで パンツかぶってかぶって!ソイヤ!セイヤ!
::::::ヽ;;;;;;;;;\       .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.゛''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
:::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_   .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゛i`    ,:;'' i; ヾi′
:::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゛''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:|    '"  ;:  ゛|
::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/  /\;;;;;;;;;`'''─-‐|      ;:   !
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   i:::::::::゛ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;|       ;;! ,!
203201:2012/08/01(水) 00:32:12.66 ID:q7ADufv8
お子様コンサートも西成クラシックも行ってきた。
シンフォニーホールで聴くより上手く感じたのはどういうことだ??
204名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 14:40:02.86 ID:dKaudnrK
大阪クラシックのシンフォニーのチケット2日分買ったヨ。
平日なんで休み取るんだけど大植キャンセルだったらどうしよう。
星空も大クラも来年から毎年指揮者変えてもいいんじゃない?
205名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 14:42:16.86 ID:hC4IGqWC
そこまで大フィルに付き合う指揮者が居ないんじゃないか
分担してもらうしかない
206名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 15:03:44.18 ID:eydz0amN
大植は、終身音楽監督だと思っていたのだがなあ。
207名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 22:27:12.42 ID:DMy6f2Hw
東フィルスレに書いてあることがマジだとすると、コンミス決まったのかな?
208名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 23:10:02.68 ID:dowB12vf
>>204
キャンセルはないだろ。

どこかのヴィオラをレンタルしてこない限りは。
209名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 19:11:25.71 ID:1JVIH+Ei
店木寸?
210名無しの笛の踊り :2012/08/08(水) 23:43:15.22 ID:5TFbaG8/
東京フィル大阪支店ww
211名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 20:37:46.82 ID:N3+iyt2q
>>208

危なかったねw。


http://www.kyoto-symphony.jp/news/index.php?id=155&PHPSESSID=57d9e523ad19fc1ea58d5667911e366f#id155

速報!店村眞積氏が京響ソロ首席ヴィオラ奏者に就任!
このたび2012年9月1日付で、京都出身で日本を代表するヴィオラ奏者・
店村眞積氏が、京響のソロ首席ヴィオラ奏者に就任します。
212名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 21:27:46.81 ID:V0nMC8V4
うわwww
213名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 23:59:40.96 ID:dFxiEBgE
これで大植が京響を振ることはなくなったな。
214名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 08:35:40.73 ID:egXK8dg7
大植なんて大阪にずっといて、大フィル以外は振らないと豪語してたくせに、
大フィル捨てたじゃないか。終身音楽監督でいてくれると思い込んでいた俺が悪かったよ。
215名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 10:40:03.67 ID:MtLV4KM0
>>214
監督を更新しなかったのは、オケ側の財政上の理由だろ?
216名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 12:56:06.97 ID:Rc3VLNvx
田中美奈さんのリサイタル聴きました。
シェーンベルグの幻想曲、軽々と弾いていましたよ。
会場には橋本さん、小林さん、上野さん、などの顔がちらほら。
217名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 13:41:43.29 ID:MAOJzLBN
>>216
前回のリサイタルも聴きましたが、明らかにさらに上手く
なっていましたよね。
エルガーのソナタなんかもう鳥肌ものでした。間違いなく
ソリストレベル。
佐久間氏によい刺激を受けたのでしょうか。

他オケの団員に来てもらうぐらいなら、田中美奈さんを
コンミスに据えるのがよいのでは?
218名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 14:40:39.42 ID:Rc3VLNvx
>>217
前回のリサイタルは聴きそびれたけど、大阪クラシック(だったと思う)で
プロコフィエフの第1ソナタを、夢中になって聴いたのを思い出します。
次回のリサイタルではバルトークの2曲のソナタを是非!
219名無しの笛の踊り :2012/08/13(月) 22:37:36.53 ID:tDgsnEWq
田中コンミスに賛成票!
220名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 03:15:22.70 ID:sYdwo7d6
渡辺美穂さん
221名無しの笛の踊り:2012/08/29(水) 17:16:16.84 ID:G0w6iW6o
大阪フィルハーモニー交響楽団
大阪フィルの新コンマス体制についてお知らせします。
9月1日よりコンマス3人体制がスタートする事になりました。
これまでの首席客演コンマス崔文洙に加え、
新たに特別客演コンマスとして田野倉雅秋、
コンサートマスターとして渡辺美穂が加わります。

新コンサートマスター体制についてのお知らせ 大阪フィルのブログ
http://osakaphil1947.blog66.fc2.com/blog-entry-488.html
222名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 06:23:01.66 ID:J8aPbGMH
まあ予想はしてたけど…。
大フィルってホント金無いんだね。
223名無しの笛の踊り:2012/08/31(金) 15:03:10.87 ID:85bJwoOm
お金がないってことはびよらの変なおっさんが来る心配もないかw
224名無しの笛の踊り:2012/08/31(金) 22:13:09.57 ID:LmuuN2RA
びよらはまゆみ様がいるかぎり安泰
日曜日また市役所並びにいかなあかん
225名無しの笛の踊り :2012/09/01(土) 14:06:10.15 ID:E2BwXkya
ピアノ伴奏でブラコンの1楽章だけ弾くて、アマチュアの発表会かよww
226名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 17:16:23.73 ID:pYOdjUbs
タダで聞ける所もよく似てますね。
227名無しの笛の踊り :2012/09/02(日) 22:08:54.70 ID:gnOmn1sW
>お疲れクラシック

思わず本音が出たなww
228名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 23:04:01.46 ID:gSB+SukA
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120902/wlf12090218580018-n1.htm
「橋下市長が来てくださってうれしい。市長は府の長と市の長を両方経験されているので、
語呂を合わせて不死鳥(ふしちょう)を持ってきました」と、不死鳥をかたどったプラモデルなどをプレゼント。
市長は「よく府と市を合わせて不幸せといわれるが、不死鳥とはすばらしい」と喜んでいた。
229名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 23:05:35.48 ID:LiJ5TQNX
大植は結局ヒトラーと握手したフルトヴェングラーと同じだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
230名無しの笛の踊り :2012/09/02(日) 23:13:29.90 ID:gnOmn1sW
>>229
あんなのと一緒にするな!!

by フルトヴェングラー
231名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 23:25:26.25 ID:933wHW5b
パンツ橋下
           __
         イ´   `ヽ
       / /  ̄ ̄ ̄ \
     /_/           \_
    /_/      ∞       \_
    [____________]
 /川川川川川川川川川川川川川川リ、
. 川川川川川川川川川川川川川川川リ、
/川川川川川/ ヾ川川川川川川川川川
川川川川川リ,,,,,, 川 川川川川川川川リ
川川川川川 ゙゙゙ヾ;; 川  ;;゙゙゙゙ヾ川川川川リ、
川川::::  ,.-tナ.、::::    ,.-tナ..、  川川
川川::::    ̄ ̄ ::::      ̄ ̄   .川川
川川::::      ::::             川リ
ヽヾリ::::::::     ( __  __ )      .ア/
 ヽ_!::::::::::      ` `´ ´      ::|ノ
  ヾ!::.. ::.....   _  _  ::    ::/
   ヽ:::.. ::::  ̄_ ̄_ ̄ ::.. ...::/
    \::::...     ̄    ...::::/
      \::::::::.......................:::::::/
ウリのバックは統一教会♪(ほんとはもっと売国勢力がいっぱい)
日本を韓国様、アメリカ様に売るニダ♪

大阪維新の会と統一教会がつながってたことが判明 橋下\(^o^)/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346561732/
232名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 00:12:35.86 ID:fIxLxKaA
大植は、フルベン級だったのか!

まあでも、いつまでも市長と対立するよりよいではないか
233名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 07:46:31.70 ID:GZ96Q3uo
「不死鳥」てのは「不市長」ってことだろ
234名無しの笛の踊り :2012/09/03(月) 08:55:04.54 ID:tYigZJVV
>>233
それ、自分も思ってた。
あれは、大植なりの皮肉(ブラックジョーク)だったのでは?

今日もこれから大阪クラシック会場巡りするぞ!
235名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 09:34:53.59 ID:Y77Cm159
大阪クラシック〜街にあふれる音楽〜
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1346632453/
236名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 22:09:04.71 ID:DqWRm0OD
ハシモトが野次られたシーン見たいw
もう放送したんかいな?
237名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 12:48:19.73 ID:tlngnpPv
今日ハシモトのテレビ出演のバックに大阪クラシックってのが貼ってあったぞ。
238名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 14:56:27.53 ID:Jo0fDF1h
金は出さないけどクラシックを全否定するわけじゃないというアピールじゃねーの?
239名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 14:59:28.58 ID:IIl4+NsX
>>238
大阪クラシックは、どこから金がでているか知らんのか?
240名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 15:28:21.85 ID:Jo0fDF1h
>>239すまんそれは知ってる。助成金カットの話。
241名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 21:37:39.66 ID:Dtk7DHtu
究極のベートーベン企画演奏おわり。
9曲第一楽章連続2時間演奏すごかった

詳しくは後ほど
242名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 22:04:20.48 ID:0EXYfdtW
アンコールは第9番のゴーダでしたわ
243名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 22:32:52.22 ID:u29EOrBx
>>241
正しくは、途中20分のお話タイムあり
2441=241:2012/09/06(木) 00:34:22.18 ID:qPnUZoMv
>>241のつづき。オケは14-12-10-8-6の対向配置でバスはチェロの後ろ。コンマスは田野倉氏。
第1番。普段は1stvnを8−10人配置の曲なので弦楽器の鳴りが強い印象を与える。ラストのペットの鳴りが若干強すぎる印象。
第2番。延原さんがいずみで振った曲だがこの曲はノンピリオドで歌わせてあげたほうがいい曲なのでは、と思う。第1番と同様に
提示部に主題のウエイトのかかった曲なので今回のように重量級演奏をしてくれたほうがさまになるのではないか、とおもう。
第3番。「エロイカ」って女性名詞、「交響曲」は男性名詞だそうです。だから本当は「エロイコ」
ムラヴィンスキーほどではないがなかなかの快速テンポ。再現部も一気呵成に突き進んでゆく。ラストでばててしまうと一気に
興ざめになる曲だが、今日はオケが乗り切ってくれました。
245241:2012/09/06(木) 00:35:52.92 ID:qPnUZoMv
第4番。冒頭は楷書調で抑制いっぱいに進んでゆく。テンポはもともとはアレグロ・ノン・トロッポだが1主題提示部以降はすっ飛
ばしてくれないといらいらする曲。カルロスやムラヴィンスキーみたいな演奏してくれ、とはいわないよ。でも少し遅い印象
朝比奈よりはましだが。救いは提示部の反復カット。残念なのはテンポの揺らしがあったこと。この曲はテンポ一定にしてほしかった。
第5番。冒頭部第1主題2回目おしりのフェルマータカット。少し印象が違う。冒頭部の「溜め」なしで4速→トップギア切り替えで全体的
に一気呵成に進んでゆく。「溜め」と「吐き」部分の音量テンポの差を意図的に抑制している印象。ここまでで約50分。後半に続きます。
246241:2012/09/06(木) 00:51:23.22 ID:qPnUZoMv
後半。この間に監督の第5番の楽曲解説が約25分。この人根っからの大学教授なのね。
第6番。今年2月の定期より若干テンポ早め。へたなテンポの揺らしはない。オケの強弱のメリハリでオーケストラの音の色彩感を
引き出すのが非常に上手い人だと印象づけられた演奏。
第7番。この曲全体を支配する高揚感をアタック強めの手法で強調してきた演奏。第1主題提示部以降の演奏が全体的に楷書調。
第8番。曲全体が短いこともあって大抵はオケの規模を絞って演奏される曲だがこれを14型オケで演奏するとこの曲のすごさ一目瞭然。
テンポ揺らしなし。提示部の反復なし。ラストのパウゼ2ヵ所は???だが気にしない。この曲は大規模オケでティンパニ鳴らしに
いくべき曲と痛感した。
247名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 00:57:05.21 ID:NXaGAXCS
第9番。1stvnにばててきた方出現。三瀬ちゃんもじつは危なかった。でもオケは
ふんばる。これが今までの大フィルと違うところ。
演奏が乱れない。しかも再現部以降何かにとりつかれたかのように終末に向かっ
て突き進んでゆく。普通は第1楽章だからそんな切迫感は
ないはずだが今回は違う。フィナーレなのだ。この曲は作曲家がこの曲最後で死
んでも後悔しない、と腹くくった印象を際だたせる演奏。
演奏終わったときの疲労感と達成感は相当なものと思う。(明日「展覧会」やる
んだよ)。よくこの企画実行したな、と思う。
248名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 15:10:42.98 ID:/yIJmkcH
>>244
ドイツ語の話ならば、Sinfonie, Symphonie いずれも女性名詞です。
249名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 21:48:15.64 ID:R0wjbtfd
俺も会場にいたけど、ちょっと印象が違うな。
7番、楷書調でない演奏って、例えば誰の指揮したどういう演奏?
7番の提示部以降って、ああいうのが普通だと思ったけどね。
250名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 21:53:24.72 ID:R0wjbtfd
バテて来たってことだけど、ちょっと思い込み入ってない?
三瀬さんに直接聞いたんだったら申し訳ないけど、
そう想像したんだったら、彼女に失礼だと思うよ。
終演後に話した何人かの楽員達は、
笑顔満開で充実し切っていたけどね。
251名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 22:17:43.61 ID:ux/YeJwM
一生懸命書いたんだからそっとしておいてあげようよ。
252名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 22:18:21.92 ID:NXaGAXCS
>>249
誰かの演奏と紐つけ?そんな無理難題いわないでおくれ

で、今日の演奏どうだったかいな
253名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 22:23:30.61 ID:NXaGAXCS
>>251
ありがとうございます()
今日は高松出張が押し押しになって行けなくなったのさ(泣
254名無しの笛の踊り :2012/09/06(木) 22:26:38.61 ID:5bmPWH5h
>>248
大植はドイツの音大の教授なんだろ、そんないい加減なことで勤まるのかねえw
255名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 22:46:03.56 ID:/d9tJtFm
ドイツ語の話じゃなかったからね
256名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 00:24:46.43 ID:huYUbhzD
エロイコの話だよね
あと1812年がどうたらとか運命の冒頭がとうとかいろいろ言ってたね
おしっこ行きそびれたんだよね
257名無しの笛の踊り :2012/09/07(金) 00:37:18.11 ID:ZzE70Yjj
ベートーヴェンの交響曲から1楽章ばかり順に演奏するなんて、言ってみれば
フレンチレストランでコースメニューのアントレばかりを順に食べました、
というのと全く同じこと。
下品かつ悪趣味極まりない座興だ。
東京で以前あったように全曲を順に全部演奏するというならまだしも分かる。
258名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 00:43:08.48 ID:84zmiyZs
>>257
例えが下手くそ過ぎるし、大植自体が「東京で以前あったように全曲を順に全部演奏」すると一日掛かるのでとちゃんとトークで言っている
259名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 05:27:50.58 ID:4UpHfrAN
>>250
ばててるように見えることが問題なんじゃないかな?
まぁでもトロンボーンとコントラファゴット外はばてばてだったと思うけど
260名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 18:03:42.51 ID:j0+HHef7
>>258
そうかな??
俺も>>257と同意見!
261名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 18:07:28.85 ID:4UpHfrAN
下品で悪趣味だと思う真のクラシックファンの方は聴かなきゃいいわけで。
一般のお客さんには好評だったし、
アマオケに所属してる私としては演奏の参考にはなったよ。

次、2楽章ばっかりやったら眠いだろうなw
262名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 18:15:45.92 ID:UEYGCfIR
>>260
大植はもう大阪でベートーヴェンチクルスも披露してるわけでね
お祭り企画とそうでないものをちゃんと分けてる
>>257なんてのはクラシックの間口を無用に狭めるだけの器の狭い考えなのよ
263名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 18:38:26.36 ID:6nZvS4CI
どーでもいいよ。わたしゃ楽しかった。
色んな曲聞けたし。昨日のアンコールは感動したなぁ。泣いちゃった
264名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 18:48:44.87 ID:4UpHfrAN
そうそう。お祭りなんだから楽しまなきゃ損だな。
お祭り的な演目と、マニアックな演目があってどっちも楽しい。
265名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 04:12:38.56 ID:FCwFLHly
ザ・シンフォニーホールの威風堂々で観客総立ちの、豪華なスタンディングオベーションがあったそうですね!!
その場にいた方の詳細な御説明を是非!!
舞台から、よかったら立って、とか何か言われました?
266名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 06:44:28.24 ID:bLW/lc7Z
指揮者が途中から奏者を立たせたの
客も自発的に一緒にスタンディングしました。

自分の師匠(管です)に聞いたんですが、
あらかじめ言われたものではなかったそうです。
267名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 06:45:26.74 ID:bLW/lc7Z
補足。自分は自発的に立ち上がりましたが
大植さんを見ていたわけではないので、
大植さんが観客を煽ったのだったらすみません。
268名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 09:03:53.22 ID:wf1vQ57N
>>265
何も言ってなかったよ
ただ、「本場のプロムス風の演奏をします」みたいなことを言ってたので歌わされるのかとドキドキはした
269名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 09:18:04.12 ID:0oYZGHL5
>>267
演奏者を立たせてから、客席に立ち上がるように手で即してましたよ
270名無しの笛の踊り :2012/09/08(土) 11:48:45.20 ID:a6fzGYNS
ブログ、ツイート等ですでに多々指摘されているとおり、
これほどの大人数が朝早くから並びに来るほどの大人気
なのだから、ファイナル公演はシンフォニーホールなどの
キャパの大きい会場でやって、2〜3千円ぐらいは取る
有料公演にすれば、大きな収益が上がり、大フィルの経営にも
大きく貢献できる。
271名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 12:13:58.40 ID:bLW/lc7Z
>>269
そうか、すまん。
大植さんは盛り上げるのが上手いな。
何しゃべってるか聞こえないのだけが難点かな。

>>270
無料で聞きたいなんて思ってないんだよねぇ。
有料でいいから座って聞きたいよ。
272名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 12:21:36.00 ID:9CxN4cb7
聞き取れてもわけがわからないこともあるけどなw
273名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 13:08:02.03 ID:054TOLZZ
大植のファッションセンスは独特
274名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 13:25:30.46 ID:rSFy4twq
>>270
はいはい分かってます。
分かりやすい釣りですねww
大阪人はタダやから聴きに行くんであって、三千円も払って
新世界と短い曲一曲だけなんか、大阪人は誰も行けへんでww

>>271は大方神戸か京都あたりの人やろ
275名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 13:53:51.58 ID:hslb8+A8
大フィル奏者の出来の悪い弟子連中が
必死で弁護したり盛り上げようとしているようじゃ
よほどの指揮者を上手く連れてこないと先がちょっと危ういよな
276名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 14:06:36.78 ID:FCwFLHly
>>266-267>>271のID:bLW/lc7Zさん、本当に詳しく、しかもご丁寧なレスをありがとうございます!心から感謝です!読んでいて本当に有り難いレスでした!

>>268のID:wf1vQ57Nさんも、その時の会場の光景が目に浮かんでくるような、御心のこもった迫真のレスを本当にありがとうございます!

>>269のID:0oYZGHL5さんも、大事な部分の補足説明を本当にありがとうございます!なるほど、そうだったんですね!
でも、そのような立ちやすい流れを大植さん自身が作っていったところが素晴らしいですね!

乗せ方の上手な指揮者が増えて、段々、自発的なスタンディングオベーションが増えるようになると嬉しいんですが。

大声を出すより、はるかに気持ち的には楽ですし、採用してくれる人が増えるといいなと願っています。

でも、ザ・シンフォニーホールは前に比べると立つ人が増えましたよね!
カーテンコールの度に、続々と人が立ち始めるあの雰囲気は、遭遇すると、かなり素晴らしい思い出になると思います。
277名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 19:54:13.31 ID:ZKMIpOcP
>>270
完全同意
朝はよから何時間も並んで、それからまた何時間も待ってやっと開演
そんな体力も時間もおまへん
それこそ近所に住んでるひとか、徹夜で並んでる人ぐらいしか聴けへんちゃう?

何年か前みたいに、売ってくれたほうがよっぽどか楽

どうしてもタダで聴きたい大阪人は、立ち見の整理券でも出せばよい
278名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 21:39:35.45 ID:/wVauxDO
売っても事前抽選しても転売されるからなあ
279名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 22:47:45.18 ID:bLW/lc7Z
>>274
それは自分も有料コンサートには行かないということですか?
大阪市が協賛してるということで大阪市民だけ無料でもいいよ。

280名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 22:55:57.12 ID:/wVauxDO
>>279
釣られるなよ
281名無しの笛の踊り :2012/09/08(土) 23:19:17.79 ID:a6fzGYNS
大植よ、公開セクハラは非常に見苦しいから止めろ!
282名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 23:21:24.86 ID:bLW/lc7Z
>>280
すまんw
今日はビルの警備の人や買い物途中の人が足を止めて音楽に聴き入る姿に感動したよ。
無料コンサートはちらしやポケットティッシュだよね。
100枚配って一人でも興味を持ってくれたらいいし、
配ってることを知られるだけでも宣伝効果がある。
なんとか仕事を抜けて聴きに行けた公演もあって楽しい一週間だったよ。
283名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 23:33:02.53 ID:lJxt+sf0
>>281
大植さんがセクハラさえれてるシーンもあったけどなw
284名無しの笛の踊り :2012/09/09(日) 00:43:45.94 ID:K8AXtRsz
あれだけ露骨に嫌がってんのによくやるよなしかしww
285名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 00:48:29.30 ID:Ix6eQowL
とにかく、めっちゃ楽しかったよ。
ありがとうございました。
286名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 01:24:08.15 ID:7n+7JS+3
>>284
誰にどんな風にセクハラを?
287名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 16:19:58.16 ID:cvJ3ACFQ
まだ潰れていないってことは、
助成金なくてもいけたってことだよね。よかった。
288名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 17:45:20.18 ID:SSGYmBi2
他の日本のプロオケスレもいろいろあるけれど、どれもわりに冷静な感じ。
なのにこのオケのスレだけは雰囲気も書き込みの内容も異常に気持ち悪い。
仲間内の馴れ合い風味がやや強いし、一部で信者的な感じが漂ってくるのがなんとも。
掲示板のスレというよりブログのコメント欄みたいな。
289名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 17:47:40.32 ID:hbXeobYC
プロ2チャンネラー乙です
290名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 21:58:21.69 ID:7n+7JS+3
>>288
2ちゃんが殺伐としてたのっていつ頃だっけねぇ?
今は板によってスレによって雰囲気色々やん?

まぁ信者もアンチも混在してていいんとちゃう?
あなたは冷静な書き込みをすればいいよ。
291名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 22:09:19.83 ID:u9llMrkX
ttp://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20120908k0000e040220000c

フライングだけはしないでほしい。
292名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 22:15:07.46 ID:RnZT5ZMH
昨日の最終公演でもフライングで拍手してた奴がいたな
293名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 22:22:52.44 ID:7n+7JS+3
近藤さんのピアソラではフライング一切無し。
音の余韻を楽しんだ後のブラボーでした。理想的だったな。
294名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 13:14:30.50 ID:2zN0Pbsc
あれだけしゃべりまくって、なんでドヴォルザークの誕生日のことに
ふれないのか、つくづく不思議に思って帰ったんだよなww
295名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 16:45:19.56 ID:VeLJxL7j
そもそも何言ってるのか全然聞こえない。
断片的にボストン、バーンスタインなどと聞こえるだけ。
296名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 16:50:57.67 ID:pu5IcUNx
聞こえてる人もおるだけにそれは・・・
297名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 17:01:56.24 ID:VeLJxL7j
早口で聞き取りにくいんですw
しかし聞こえてても何言ってるかよくわかんないから大丈夫だと
友達に慰められたよ。そうなのか?w
298名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 22:24:07.07 ID:5/3WYVsE
大植と同じぐらい知識があって大植の話の飛び方についていけると面白い話はしてるんだけどね
まあほとんどの人は分からんよねあの話し方じゃ
299名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 23:26:09.43 ID:VeLJxL7j
なるほど。知識もないし興味もないんじゃわからなくて当然か。
300!ninja:2012/09/10(月) 23:59:01.22 ID:l4u+8DBS
300
301名無しの笛の踊り:2012/09/11(火) 12:45:50.47 ID:8+pWSGdy
最終公演の入場時に配布していた楽譜は?
302名無しの笛の踊り:2012/09/11(火) 13:20:53.53 ID:52hI3rry
大植さんは超面白い
楽団の方も大うけだよ

アンコールの時は撮影OKにしてくれるから最高だよ


303名無しの笛の踊り:2012/09/11(火) 14:12:35.74 ID:0jcnnWY5
>>301
>>1
公式Twitterに出てるよ
304名無しの笛の踊り:2012/09/11(火) 14:21:12.21 ID:8+pWSGdy
>>303
ありがとう
305名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 22:46:24.15 ID:+oqvuIwU
三瀬のブログ、新しいコンミスを見下したような書き方してるけど。

>>さて、今月より、アシスタント業務が主の新しいコンミスが入りました。
>>楽員コンミスの新人さんですので、まずは温かい目で見守って頂けると幸いです

温かい目って、一体どういう意味なんやろ。
この前聴いたコンミスは上手だったよ。妬みとかだったらいやだけどなあ。
306名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 23:07:48.49 ID:uJWRGVWm
ドールのグリエールのコンチェルトがとても楽しみです!
307名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 23:09:42.97 ID:XffCI3Ty
>>305
このオケのブログもTwitterも基本的に立ち位置間違ってるよね
客商売の物の書き方じゃない
308名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 23:35:56.21 ID:7mca+m3Z
>>307
そうそう
見れば見るほどなんか嫌な気持ちになるってやつだよね
309名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 00:44:14.14 ID:85I/L/pM
>>305
仕方ない。コンマスとしての技量、経験が圧倒的に足りないからね。
試用期間通ったのも投票ギリギリ。長原さんとかはバツ出してたんじゃないかな。
310名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 01:37:48.17 ID:CqBNox54
客演指揮者を褒めるのはいいとして仲間を持ち上げすぎてて笑える。

三瀬のブログは身内だからという考え方もできるけど
日本語下手な人だね。失言大杉。
311名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 21:55:12.33 ID:vb6jZYVS
濃厚でダイナミックな幻想でよかった。オケがよく鳴っていました。
ドールはでかくて輝かしい音と微妙なニュアンスの表現が見事で圧倒されました。
1曲目は分かりませんでした。
312名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 00:34:09.01 ID:3wGPyZRC
今日はオケの音はまあまあ鳴っていたし悪くないとは思うが、
幻想は表情の変化に乏しく、退屈だった。
交響曲の様式感とか構成力を問うには、未だ若すぎるのかね。


指揮ぶりは随所にコバケソwを連想させる動きが。
313名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 01:42:55.39 ID:7OR0XjT6
うん、今日の幻想はイマイチだった。
オケも可もなし不可もなしという感じ。
唯一、ドールのアンコールは聴きごたえ満点だった。
314名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 20:04:00.49 ID:fQo0330j
前半おわり。
鳥の音楽はまるでヒッチコック。日暮れ〜暗闇の鳥の大群の薄気味悪さが印象に残る曲。
次はグリエール。ドールのホルン、ものすごいレンジの深さと安定感感じる。
アンコールはメシアンと言ってた。
肺活量たぶん4500は超えている。でないとあんなにフレーズ伸ばせない。
中学高校で吹奏やってるやつはまずは走り込みやって基礎体力鍛えろ。いつかあのような音出せるようになる。

この指揮者は低弦部の鳴らし込みを意識してオーケストラの重量感を強調する傾向の指揮者とみた。

後半に続きます。
315名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 21:11:16.69 ID:fQo0330j
演奏おわり。

あの幻想は許さない。温度低すぎの油で揚げたべちゃべちゃの唐揚げ食わされた気分。

続きます。
316名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 21:33:08.54 ID:fQo0330j
続き。第1楽章。冒頭のヴァイオリンの合奏の切れの悪さとフェルマータ含みの各フレーズの毎の伸ばし気味演奏にイヤーな予感。
そしてそれは弦5部の最初のアタックで的中する。その後のヴァイオリンの切れの悪さと重さばかりが耳につくはめに。
第2楽章。ワルツが重い重い。これでは踊れない。
第3楽章。なんか音の流れが単調。角笛の対話の前半部と後半部のコントラストはどこへ?とマジで思った。
第4楽章。一言で言うと迫力がない。この曲は葬送行進曲なんだよ。ラストのギロチン落としもアタック不足。
第5楽章。ここはコントラバスとパーカッションをどうぶち鳴らすかが生命線のはずだが…
ラストは多少のアンサンブルの乱れは想定の範囲内だからなだれこんでほしいが…
この指揮者にそれを期待するのは無駄だった。

モーツアルトとベートーベンで出直してこい。
317名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 22:22:00.61 ID:0sZ96vFD
気に入らなかったのなら、そこまで一生懸命書かなくても笑
318名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 22:29:12.70 ID:ZJduATgT
おれは聴いていないが、一言で言うといつもの大フィルの演奏だった、ということだろ
319名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 22:53:21.84 ID:fQo0330j
オーケストラの演奏能力は悪くないのよ
指揮者よ。問題は
320名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 22:58:15.90 ID:UaefVaJg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120913-00000116-san-ent

>大フィルを振るとやはり朝比奈隆先生を強く感じるなど濃いキャラクターを感じます。
日本のオーケストラの中でも珍しい特徴だと思う

大植英次先生はどうしたのw
321名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 23:46:42.74 ID:/q09Fl8X
>>320
それはあくまでも儀礼的なコメントでしょ。
322名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 01:25:25.26 ID:x7qMkkwC
>>317
あぁwほっときwいつもの○キやから。
323名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 10:07:22.49 ID:xaPi8fhP
山田君て京都の呉服問屋の若旦那みたいやなw
324名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 00:21:32.58 ID:tO7UQb0i
中ぼんちゃんか、小ぼんちゃんって感じだねw
325名無しの笛の踊り:2012/09/21(金) 16:53:43.42 ID:jxAMrhof
誰か延原第九行った?仕事でいけなかったんだけどどうだったの?
326名無しの笛の踊り:2012/09/21(金) 21:00:51.56 ID:oHLkZ2Jb
行ったよ。小さい編成で管楽器はひな壇なし。
木管が埋もれる第九でした。
金井さんの音はよく聞こえたけどw
327名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 19:24:57.25 ID:QkZmUrVb
第9シンフォニーの夕べ

日時:2012年12月29日(土)午後7時開演
会場:ザ・シンフォニーホール

指揮:ヴォルフ=ディーター・ハウシルト
独唱:市原愛(ソプラノ)、坂本朱(アルト)、福井敬(テノール)、小森輝彦(バリトン)
合唱:大阪フィルハーモニー合唱団
曲目:ベートーヴェン/交響曲第9番「合唱付」
328名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 07:22:03.01 ID:v9VYlKuK
大阪交響楽団来期定期に下野さん登場するから、
大フィル常任ない可能性高くなった。
329名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 08:18:24.85 ID:Muc3KMBS
ハウシルトはMDR響初来日(当時はライプツィヒ放送響)の時にも第9振ってたな
330名無しの笛の踊り:2012/09/24(月) 01:10:12.27 ID:RYCq8X0R
人選の方法と基準がわからん>第9の夕べ
331名無しの笛の踊り:2012/09/24(月) 01:30:18.49 ID:RncF111f
だれ?
332名無しの笛の踊り:2012/09/24(月) 07:28:39.18 ID:dU59rjDd
昨年よりは期待できそうだ。
333名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 21:53:59.32 ID:FJkj2rUZ
大フィル合唱団も学生中心になっちゃったし、何だかツマラナいね…

今年は神戸こくさいホールで井上道義の第九を聴くことにするよ。

334名無しの笛の踊り:2012/09/27(木) 19:27:14.94 ID:R09nNO7h
シンフォニーホール30周年コンサート
みんなどうする?
335名無しの笛の踊り:2012/09/27(木) 22:57:50.76 ID:Ypl9Q/L0
大フィルの第9だとKEIBUNのを2度聴いてるけど
指揮者の差(コバケンと聖響)が極端に出た演奏だったような・・・

今年は日程の都合で行けないので代わりに京響の方で聴きに行く予定
(こっちの指揮は沼尻さん)
336名無しの笛の踊り:2012/09/28(金) 06:17:42.63 ID:mU1imQLv
第9の本命はハウシルトだろう。重厚なのが聴ける。
337名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 10:45:44.11 ID:+E9AjPIV
ドイツの爺さんだから重厚ってイメージ?おめでてーなw
338名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 11:34:13.32 ID:XE7q/vFj
南西ドイツ放送響とシュトゥットガルト放送響が統合させられて、
楽員80名ビークー。

アメリカでもオケの倒産相次ぎ、あのシカゴ響すら給料に不満
(と言っても、大フィルとかと比べたらはるかに高給なんだがw)で
ストやって重要なコンサートもキャンセル。

イタリアやスペインあたりの惨状は今さら言うまでもない
(歌劇場ごと潰れそうになってるとことか)。

全世界的にオケ受難の時代に突入だ。

そんな中にあって、今のような演奏レベルで、大フィルももちろん含め、
在阪4オケが今も続いてることの方が、世界的水準でものを見れば
むしろ奇跡的だとさえ言えるww
339名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 11:52:19.00 ID:+E9AjPIV
シカゴ響楽員の年収平均1500万円てすごいわ
340名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 21:33:13.74 ID:XYz0WXC2
それだけ大阪にクラシックが根付いてるってことだろ(爆
341名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 22:19:12.92 ID:ti+3Rwtr
>>338
解雇はないらしいけど
SWR- Orchester-Fusion: Sundenfall im Musterland - Kultur - Stuttgarter Zeitung
http://www.stuttgarter-zeitung.de/inhalt.swr-orchester-fusion-suendenfall-im-musterland.7dd4c975-2272-4dc8-8c2e-e85cd3d0a34e.html
342名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 22:26:51.50 ID:7kYblikf
>>338

大阪交響楽団やら、関西フィルの給料はびっくりするくらい低いからなぁ。
センチュリーは、単体では存続不可能。スポンサーMK次第だな。

大フィルは大阪での圧倒的な知名度を上手く金に換える方法を考えないと。まあ言い方はよくないけど。

>>340

まあ、それは言えてる。でも一つ潰れたら連鎖的に潰れかねない。
大阪のクラシック界の不確定要素をあげると
慈恵がシンフォニーホールを、きちんと運営できるかどうか。
クラシックの公演自体、来年度から、だいぶ、フェスに移るでしょう。
赤字が増えると、シンフォニーホール潰して、マンションでも作ろうかとなりかねない
343名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 22:43:42.57 ID:XE7q/vFj
>>341
ご指摘のとおり、定年退職や他オケへの移籍などで減っていく分を
補充しない、という形で時間をかけて人数を減らしていくようですね。

>>338 を書いた時点では Twitter 等に 両オケ合計200→120 と
いう情報が流れていたので、それに基づいて >>338 を書きましたが、
早計でした。

ご指摘多謝です。
344名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 23:07:53.94 ID:mmKT9HyY
2016年と言うことですが、今年初めSWFがオーケストラのあり方というテーマで
問題提起をしていたのはこういうことなのか。反対運動は起こるだろうな。
すでにザール放送とカイザーラウテルンの放送オケが合併している。ドイツだって
金がひっ迫してるんだろうな。大学だってただの国だけど、経済問題と絡めると
文化切り捨てはどの国も同じか。大フィルには頑張ってほしい。2016年からは
ドヌーヴ(シュトットガルト)、ロト(フライブルク)のどちらかを主席に迎えたら
どうだ。
345名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 23:08:33.07 ID:XE7q/vFj
>>342
>大フィルは大阪での圧倒的な知名度を上手く金に換える方法を考えないと。まあ言い方はよくないけど。

全く同感ですね。

昔から言われている大フィルの「殿様商売」ぶりですが、そろそろ
事務局には本気で↑のあたりを考えてもらわないと。
346名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 23:36:48.86 ID:ti+3Rwtr
>>342
移らんよ

フェスは使用料が高すぎるもの
広くて埋まらず高いのでは使えない
リニューアルしたオリックス劇場も大阪厚生年金時代よりかなり高くなって使われなくなってる
347名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 12:27:18.05 ID:u0Sn0D4h
ミネソタも揉めとるようやな
まあアメリカはすでに結構高給取ってるオケ員がもっと出せと強気に出とる
面があるから、ヨーロッパとはちょっと事情が違うが
348名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 22:25:31.46 ID:AeeWv2cn
コルンゴルトやツェムリンスキー等を取り上げろと雅哉はうるさいが、そのあたりは京都市交響楽団とセンチュリーがやってる
なんでも大フィルでやらずともで住み分けできてる
349名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 02:49:34.92 ID:NkbZ3DSZ
雅哉ってだれ?評論家か何か?
350名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 09:42:14.27 ID:rLI7xerc
Twitterで公式アカに絡んでる人だったっけ
351名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 11:27:50.58 ID:JskYaJJ1
>コルンゴルトやツェムリンスキー等を取り上げろと雅哉はうるさい
何様か知らんがそんな個人的好みを押しつけられては一般ファンは大迷惑
事務局にはそんな個人的な要求はきっぱり無視してもらいたい
352名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 11:49:38.56 ID:Irsxr61d
雅也は、大フィルとセンチュリーと大阪交響楽団を合併させろと主張している合併論者
弦は大フィルを残し、管はセンチュリー、曲目は大阪交響楽団のセンスでw
353名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 12:01:17.78 ID:xBtCxtgo
それをやると名曲オケにならざるを得んよね
年一回完全現音プロでお茶を濁すパターン

珍しいプログラム組んでるところは国の補助金当て込んでるから結局は税金使うわけで
民間の財団っつっても地方にカネ出すのはアフィニスと花王ぐらいだし
354名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 13:09:30.95 ID:zFzAlDgf
355名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 17:16:51.27 ID:JskYaJJ1
ただ、大フィルの最近のプログラムがマンネリ化しつつある、というのは
事実その通りで、そこの部分は賛成だな。

今度またチャイコン弾くあの全然大したことないヴァイオリン弾きに
しても、一体何回呼んでくるつもりなのか。
ギャラの点から海外有名どころは呼べないという事情はまあ分かるが、
それにしてもあんまりと言えばあんまりだろ。

雅哉なる御仁の言っているとおり、レパートリーが固定化されてきて、
同じような曲ばかり何度もやっている。
このままでは定期会員、個人正会員も減る一方、というのもその通りだと
思う。
356名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 18:16:31.98 ID:qwZs7LuB
大阪交響楽団はさておき、京都市交響楽団、日本センチュリー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団と並べると意外に硬直してないんだけどね
要は需要に合わせるとあれぐらいのプログラムが精々
PACみたいに何でもかんでも聴いてやろうという状況に持ち込むのは金とカリスマの両方が必要なんだわ

挑戦的なプログラムを評価するのは分かるが、それならそれだけの客を呼ぶ実効性のある手伝いをして欲しいよ
10年通っても大阪交響楽団の定期演奏会の集客は名曲やっても珍曲やっても変わらない・・・
357名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 21:50:31.89 ID:C4Fl1GJO
タルカスやってくれ
358名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 22:19:54.46 ID:R7Ys1415
>>356
まさに正論、禿同だ。
雅也や>>355みたいのは、大フィルに5000万なり1億なり寄付して、
その金で好きな「海外有名どころ」ソリスト呼んできたり、コルンゴルド、
ツェムリンスキーの曲やる公演打ってもらうようにするのが筋。
それをせずに外野から無責任にあれこれ言うのは最低!
359名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 23:09:38.95 ID:yIzcFIG4
実際今のプログラムで1回2公演でやれてるしなあ
大阪交響楽団は最近で満員になったのが創立30周年記念定期の英雄の生涯ぐらいしかないし
珍しい曲が聞きたければ東京行けばいいし実際そうしてるし

>>357
藤岡がいずれやるんじゃない?
360名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 00:22:59.26 ID:XRB2VNnv
コルンゴルトとかツェムリンスキーなんて一番下らない。
まだ現音のほうが音響として割り切って聴けばなんとかなるだけマシ。
361名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 22:42:20.94 ID:3aJYvtWG
オケも合唱も、アマチュアにしてははっとさせられる瞬間がある。
362名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 23:32:06.10 ID:z2tgyoLx
ダフニス
何か指揮者にむっちゃ適当感なかった?
363名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 01:13:13.36 ID:bJWvWklC
アマにしてはって
364名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 08:58:23.48 ID:xP53PsvN
>>361
オケもアマチュア?
365名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 13:04:32.46 ID:m8Fij21S
>>360も言ってるが、定期で取り上げてないマイナー(無名というわけではなくCDもある程度は
出てるようなクラス)作曲家なんかそれこそ掃いて捨てるほどある中で、とり分けコルンゴルドと
ツェムリンスキーを出してくる所に、センスの悪さを感じるな

昨日の晩定期だったというのに、なんだ↑は??(>>362は別として)
366名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 19:52:18.94 ID:tc1C0VbV
流れを定期に戻す
前半のエルガー
ソリスト、確かに上手い。アンコール(2曲。曲名は後で)は特に。でも、この曲に関しては演奏を走らせてはいけない。特に主題を奏でる第1楽章冒頭。じっくり溜めを効かせながら歌って欲しかった。
オケは少し大味な印象だが気のせいかいな?

後半のダフニスはどうなるかな
367名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 21:20:23.02 ID:tc1C0VbV
そのダフニス、印象は少し薄味の鶏ガラ塩ラーメン。
なんか淡々としてるのね。絵の具を点描で乗せていく油絵みたいに。だから音楽のカラフルさは感じるが重さは感じない。こういう曲なのか?

第2組曲の部分にコーラス乗せてアンサンブルバッチリだと後味はしつこくない

オケの実力はかなり上がった+ばてないと感じる演奏でした
368名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 23:02:35.03 ID:m8Fij21S
指揮者の指示は「足が地につかない」演奏を、ということだったそうだ(大フィル公式ブログ)
>>367は鋭いな
エルガー、ソリストは見事だったが、自分の好みとしてはこの曲はもう少しロマンチックにやって
ほしかった
新コンマス(インの女性)が入って以来ストバイ音綺麗になった気がする
幸太はもちろん上手かったが幸太の音だけが大きく聞こえたりトップがアンバランスだったのが、
解消された感じ。今のトップのコンビはいい。この調子でがんばってもらいたい。
369名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 23:07:28.72 ID:MxA9VJjl
美穂たん美人だしね。元々セカンドだったせいか、コンマスよりもコンマスサイドの方がいい感じ
370名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 23:10:49.38 ID:+YoiaAQM
なかなかの実力指揮者だよ。久しぶりに満足。安定感もあった。
371名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 23:15:02.37 ID:m8Fij21S
>>369
>>368はストバイだけについて書いたが、彼女がインに入って明らかにセコバイ含めヴァイオリン
セクション全体のバランスが格段によくなっている
↑には辛口の意見も書かれているが、このコンマス採用は大フィルに吉と出たと思う
今後もますます活躍してもらいたい
372名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 00:06:33.55 ID:F1DnHm/P
>>366>>367さんにだいたい同意だなあ
ダフニス、管のミスはいろいろあったし、細部はわりとおおざっぱな感じもしたけど、
全体の流れは結構好きな演奏だった。
レヴィはまた呼んでほしい。
ヴァシリエヴァはラ・フォル・ジュルネでやったショスタコーヴィチの2番でも
あんまり溜めを作らないせかせかした演奏だった。
うまいんだけどね。
アンコールの2曲(ポッパーのエチュードとバッハのサラバンド)は良かった。

373名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 00:11:08.06 ID:2RY17N9l
三瀬さんの痩せ巨乳の谷間がクソエロかったです。
シコシコシコシコシコシコシコ
374名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 01:08:08.97 ID:pHt5IB52
ダフニスとクロエ全曲は生としては素晴らしい演奏だった!
細かい技術的な点で多少の粗はあるだろうが、そんなことどうでもいいような。
さすが得意にしていて、希望しただけのことはあるなって。かなりこなれてる感じ。
>>367>>368のように鶏ガラ塩ラーメンとも淡々としているとも感じないけど。

あの大フィルをもってして今夜のような素晴らしい演奏を実現させるんだから
ヨエル・レヴィはさすがだ。凄い。改めてレヴィの実力の高さを感じた。
日本では一般にあまり有名じゃないのがホント残念だなと思う。
テラークでいっぱい良い録音残しているんだけどなあ。
375名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 10:20:15.95 ID:jdgeJWKu
>新コンマス(インの女性)が入って以来ストバイ音綺麗になった
ああそれ私も感じましたね。
トップ・プルトが変わっただけでファースト・ヴァイオリン
セクション全体の響きがあれだけ違ってくるとは、やはり
コンマスとフォアシュピーラーの役割は絶大なんだなと改めて
感じ入りました。

皆さん書いておられるとおり、昨日のダフクロ、よかったですね!
376名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 11:00:37.42 ID:mAW8qR/K
幸太は個性強すぎたって
377名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 13:16:16.25 ID:WYtRvRLJ
フェスの大植の復活売り切れ間近です!
378名無しの笛の踊り:2012/10/07(日) 09:16:24.06 ID:4Nbz3Mgu
売り切れたようです。人気沸騰です。
べト全演奏会でもやってほしいな。
マーラーは「復活」の次は6?7?
379名無しの笛の踊り:2012/10/07(日) 09:22:06.24 ID:GfRS12+G
大植はマラ8やれやマラ8
380名無しの笛の踊り:2012/10/07(日) 10:09:53.30 ID:3hEZjIug
興行的には大植やな
音楽的には知らんけどw
381名無しの笛の踊り:2012/10/07(日) 13:05:03.82 ID:czQ9ZFvl
今回の定期(金曜日のほう)のダフニスとクロエの全曲演奏で大フィルを見直したよ。
(ラヴェルとしては)響き自体は大フィルらしくちょっと重いというか濃いめだけど、
決めるところはきっちり決めてくれていたし、ソロパートも管も良かった。
オーケストレーションの見事さ含めてこの曲の良さが十二分に堪能できた。
感激したよ。もし録音してるんなら出してほしいな。
382名無しの笛の踊り:2012/10/07(日) 15:46:21.45 ID:4iVr6rev
復活S席残ってるよ。
383名無しの笛の踊り:2012/10/07(日) 17:29:29.23 ID:GfRS12+G
俺はマゼールのブル3に全力集中したいから復活はパスしとく
384名無しの笛の踊り:2012/10/07(日) 20:43:29.13 ID:CiZHzfFs
パスもくそも売り切れです!
385名無しの笛の踊り:2012/10/07(日) 20:44:26.86 ID:ZacbiZv5
>>384
時々キャンセルが出て買えるようになってるよ
386名無しの笛の踊り:2012/10/08(月) 07:37:53.07 ID:penE6e0z
それでも大植人気はすごい。春、秋に特別シリーズをやれよ。
テーマでもきめて、ブル特集とか、ラフマニノフ特集とかヴォロドスをソロに呼んで。
387名無しの笛の踊り:2012/10/08(月) 22:29:09.51 ID:7DaIKTog
橋下や松井につぶされかかってる府立臨海スポーツセンターの
存続支援団体に1億3000万の匿名寄付。

大フィルにも誰か1億3000万寄付してくれ〜。
388名無しの笛の踊り:2012/10/09(火) 09:40:58.94 ID:lyF58HAA
>>387
大フィルは、1億3000万もらっても一年で使い切ってしまうだろ。(主として給料)
なんか、無駄な寄付な気がする。
389名無しの笛の踊り:2012/10/09(火) 10:49:29.43 ID:9BbbAhFg
いつまでも あると思うな 大植と補助金
390名無しの笛の踊り:2012/10/09(火) 10:56:29.94 ID:xVVPq4nw
大植は大フィル以外でもやっていける人なの?
実力は知らんけど、大阪での人気が絶大だよね。
391名無しの笛の踊り:2012/10/09(火) 11:01:38.90 ID:lyF58HAA
>>390
東京の一流楽団とは無理だろ。既に喧嘩降板してるから、使いにくいよ。
392名無しの笛の踊り:2012/10/09(火) 14:40:51.93 ID:8OolRxUw
東京の一流楽団て何?
393名無しの笛の踊り:2012/10/09(火) 18:56:04.16 ID:oyAbuIjA
ええやん、その分大阪で指揮してくれたら
394名無しの笛の踊り:2012/10/10(水) 00:28:45.06 ID:LJ8JCQSr
やっぱり秋山先生に復帰してもらうしかないだろ
395名無しの笛の踊り:2012/10/10(水) 00:40:00.21 ID:Uwm1bmo8
N響はマゼール呼んでるのに大フィルの指揮者はショボすぎ。これじゃ客が入るわけない。
大植以外の日本人は全部いらないし、外人も無名は呼ぶな。
レヴィとヴィンシャーマンとセーゲルスタムはまあいいとして、わけわからん外人はいらん。
ブルックナーで売ってるボッシュとか、北欧系でヴァンスカとか呼んでこい。
どうせサロネンやガッティのギャラは払えないだろうから
396名無しの笛の踊り:2012/10/10(水) 00:42:34.54 ID:XX4mYf1Y
復活のS席A席復活してるよー
397名無しの笛の踊り:2012/10/10(水) 00:45:48.38 ID:XX4mYf1Y
>>395
セット売りしてくる事務所の問題だから大フィルに云々言っても無駄じゃね
398名無しの笛の踊り:2012/10/10(水) 02:39:32.29 ID:KLuK+Vob
>>396
豚。
買えたよ。
399名無しの笛の踊り:2012/10/10(水) 09:36:11.20 ID:VBIE3Azk
>>395ケチつけるな。フルシアなんかデッカで録音しているし、グラインドボーンにも出てるんだぜ。
といっても言われていることには一理ある、指揮者がまあまあならソリストに良いのを呼べ、と言いたい。
コパチンスカヤとかイブラギモーヴァ、ヤンセンなんか呼べないのかな。
400名無しの笛の踊り:2012/10/10(水) 09:47:44.82 ID:lY6J/yZu
めるくるくるやん
401名無しの笛の踊り:2012/10/11(木) 23:52:48.81 ID:2R7U0OLr
同窓生がここに入団したので来てみたのですが、オケそのものの評価や経営状況は厳しそうですね。

まあ、私の地元のオケもやる気ない人間が大勢いて殿様商売しているところありますがw
402名無しの笛の踊り:2012/10/12(金) 00:05:32.31 ID:u5/O3Z9C
だれ?
403名無しの笛の踊り:2012/10/12(金) 00:56:04.06 ID:HcMPUkJc
で、>>401はどこのオケの人なんかな?
経営苦しかろうとなんだとうと入団できたもん勝ちだからね。
404名無しの笛の踊り:2012/10/12(金) 01:05:12.15 ID:u5/O3Z9C
嘘か
405名無しの笛の踊り:2012/10/12(金) 01:16:36.92 ID:doQxEDMG
>>403
そうなんだよねえ
音楽がやれるからねえ
406名無しの笛の踊り:2012/10/12(金) 19:51:35.22 ID:7VFFQDDf
>>403
いえいえ、私は観客の側ですw
まだ音楽学校に入る前の普通の学校にいた頃の同期なのでw

演奏会聞きにいこうかと思って、このオケの評判を知りたくてここに来ました。
407名無しの笛の踊り:2012/10/12(金) 19:54:56.25 ID:W0EL1Rb/
408名無しの笛の踊り:2012/10/12(金) 20:33:14.04 ID:HcMPUkJc
>>406
すまん。勝手に友達なんだと脳内設定してた。ただの同窓生でしたか。
音大のことはあまりご存じないのかな?
音大出てもプロオケに入れない人が多い中、
大フィルに入れたのは大したもんだよ。
試用期間で落とされた人もいるしなかなか入団できないから。

聴きに来られる範囲で地元にオケがあるというと京都???
それかわざわざ関東からお越しなのかしら?
お聞き苦しい点もあるかと思いますが、聴いてやってください。
409名無しの笛の踊り:2012/10/12(金) 23:17:06.06 ID:AaLMj+9R
大フィルに限らず日本の桶は金管が下手すぎなため
他パートにも波及してというか、いい演奏しようという
モチベーションが持ちにくいので上手くならない。
いくら自分たちが完璧に演奏してもTpが扱けてばかりいたら
馬鹿馬鹿しくなるだろ?
410名無しの笛の踊り:2012/10/12(金) 23:31:13.46 ID:agg6CsfU
>>409
大フィルって取ってつけたようにレスに入れてるだけで
スレ違いやね
提言としてもここだけでやる話題じゃないし

【Tp】金管後列スレ【Tb・Tub】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1253000603/
411名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 02:13:55.17 ID:d2QJ3gM7
>>401
そもそもここの評価を正しいと思うのがどうかしてる
412名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 04:37:42.14 ID:TpK0JwSS
2ちゃんの評価は厳しめ。SNSの評価は甘めですよね。
FBなんかはマンセー一色。
413名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 18:51:05.00 ID:P2zii+ys
>>408
レスありがとうございます。
「ソリスト目指していたけどコンクールに落ちた」とかで、時々エキストラで手伝いに行っていたオケに入団したと聞いていました。
遠いところだったので、何年も調べずに放っておいたら、いつの間にか移籍していて驚くと同時に、けっこう近いところだったので聞きにいこうかと。

>>411
具体的に書いてあれば、ウソかどうか判断できます。
414名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 18:51:43.41 ID:HfaBdsQ/
ガラコンサートどうだった
415名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 19:22:03.03 ID:kYe5/e+B
微妙に個人情報もらしてるし、なんか感じ悪い。
友だちじゃないからそんなもんかもしれないけど。
416名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 20:37:09.78 ID:63eMLSoy
調子にのってどんどん個人特定できる情報流しそうなやつだ
417名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 21:24:56.71 ID:TpK0JwSS
コンクール落ちて仕方なく入ったとか、
ホントか嘘か変な噂流してるヤツがいるんだろうね。
管だとコンクール入賞してもオケに入れない人も多いけど弦は違うのか?

ここ数年の間に移籍組といえば・・・
管楽器である人が思い浮かんだけどあの楽器でソリスト目指すとかないから違うかw
418名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 21:26:00.89 ID:HfaBdsQ/
お願いします!誰かガラコンサート感想書いてください
用事でいけなかったんです
419名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 22:00:50.78 ID:TpK0JwSS
せっかちな人やなぁ。
一日ぐらい待ったれや。
420名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 01:08:00.02 ID:hxU3pZqX
>>417
バスーンか??
二人とも移籍組やな。
421名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 00:58:12.24 ID:c8xXeP0Y
ガラコンサートの感想ないね。
ブログのマンセー記事で我慢してくださいw
自分は明日青少年に混じって聴いてくる。

>>420
ファゴットでソリストとかないしなw
二人ともなんかのコンクールに入賞しとるし。
422名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 00:14:22.41 ID:GK2TE5wz
そもそもフェスティバルホールのアコースティックでは定期で取り上げる作品の大半に良好な音響を得にくいにも関わらず、
こけら落としまでやった御大&大フィルの長年の付き合いで仕方なくフェスを使ってただけ
非力な日本のオケにはデカ過ぎた
それを誤魔化すために大フィルは無駄に音だけデカいオケになってた

ザ・シンフォニーホールが出来て以降、御大もライブ録音は当然のようにザ・シンフォニーホールを利用してた
要は分かってた

新フェスの使用料は現在のシンフォニーホールよりも高く、なおかつ座席数は1.3倍
しかも他の在阪オケと定期か同日に被れば客動員に響く
会場費の全額補助や定期費用の一部負担、観客動員への協力でもなければ財政難のオケが定期会場を移す価値はない
423名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 03:06:59.05 ID:ktH4ypB0
定期の会場がフェスに移ると言うてる人がいるけどデマ?
424名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 06:34:05.57 ID:zD5HrG/z
>>423
フェスに移るのは無理があると言ってた。プレトークサロンにて
425名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 10:34:19.89 ID:Sy6qlR8j
>>424
それはうれしい。フェスに移ったら定期会員やめようと思ってた。
426名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 13:12:03.52 ID:Ap0t3GgK
場所的にはフェスの方が圧倒的にいいんだよな。
まあフェスで2日間開催したら客席は埋まらないだろうし、いまさら1日に戻すのも
無理だろうから、フェスに移ることはなさそうだが。
427名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 13:15:28.36 ID:nrl8HGWv
せいぜい第9とコバケン三大交響曲を移すぐらいだろう。
それなら採算も合うし、形にもなる。
428名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 13:59:06.50 ID:L+CPYcy7
シンフォニーは売却されたから
ずっと使えるという保証はないけどな
429名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 14:28:09.94 ID:nrl8HGWv
保証はないが壊すのでなければあれはクラシック以外の使い道がもはやない。
シンフォニーでやってた朝日放送の子供向けイベントも梅田芸術劇場に移すぐらいに使い勝手が悪いからな。
430名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 01:57:26.06 ID:+lbOBYIE
新しいフェスの音響はどうなんだろう?
定期を一日にするってのはどう?
431名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 08:34:31.14 ID:AFl2wnJg
いつのまにか株式会社ザ・シンフォニーホールなんてできてたのか
ちょっと期待できるんじゃない
http://www.asahi.co.jp/info/ir/pdf/20120511_2.pdf#search='%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB'
432名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 09:10:44.71 ID:5Al5UtOF
>>430
一日にするってことは定期会員が大幅に減るってことだよ?
433名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 14:01:00.50 ID:Cl946rPt
>>432
なぜ?2日間定期を買っている人もいるのか?
434名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 21:17:22.86 ID:5Al5UtOF
>>433
ん?ザ・シンフォニーホールの客席が1704。今は定期が二日だから3408。
フェスは1.3倍らしいから2215前後。定期が一日になったら
客席数が3分の2以下になる。ということは定期会員数もそれに比例して
減らさざるを得ない、と思ったんだけど、違う?
435名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 01:38:25.39 ID:7GoAOkTk
別に定期会員減らす必要ないんじゃないの?
一般売りが少なくなるだけのこと。
436名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 02:07:06.56 ID:ixo78rsO
広上淳一が京都市交響楽団のポストに就いた時に二日間開催を目標にしたのは演奏力向上に資するから
在京オケの大半や名フィルが二日間開催にしているのはそういう面があるということは覚えていて欲しい
それに連日開催のほうがコスト面でも安く済む

で、今の大フィルがフェスで一日開催に戻すと定期会員と正会員&法人会員だけでフェスの6割以上を埋めてしまう
それだと一般売りの優良席どころか会員向けにも末席を提供しまくるようになる
だったらマシな会場に移して二日間やるほうが、単純に優良席を倍に出来て、一般売りにもそこそこ良い席が出せて・・・

当たる指揮者やソリスト、プログラムであればこれまでにも二日間完売出来てるのにわざわざ減らす意味は無いということだね

今後どうなるか次第の部分もあるけどね
437名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 08:31:48.34 ID:NCMTjOr/
指揮者とソリストのギャラが2回か1回かで倍違うということも覚えていて欲しい
438名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 09:30:56.41 ID:IDBprIoV
3日の練習で、1日公演するのと2日公演するのと、どちらが利益があがるか考えてほしい。

そんなにたいした指揮者を呼んでるわけでもないしな。
それに、倍ってことはないんじゃないかな?よく知らんがw
439名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 12:16:19.73 ID:7GoAOkTk
二日間借りるとホール代は倍になるんじゃないんですか?
指揮者、ソリスト、トラ代は倍って事はないと思うけど・・・
ホール代が高いのがネックだなと。
むしろたびたびチケットを完売させた方が値打ちが上がりそうに思うんだよな。
京響は一日しかしないせでよく完売御礼出るよね?


関西にいなかったのでよく知らないんだけど昔はフェス一日だったんですか?
440名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 13:25:40.13 ID:tEhIvNLy
倍にはならんよw
ホール代もギャラも

>>439
京響の会員だけど、完売が多かったのは2年目だけで今季は1回しか大入りになってない
基礎となる会員数が全く伸びない

2003(平成15)年3月13日第366回定期演奏会まではフェスで一日だった
検索すれば分かるよ

AOF ■朝比奈隆と大阪フィルハーモニーのファン交流サイト■
http://aof.moo.jp/archive/archive-01.html
441名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 14:27:43.71 ID:7GoAOkTk
>>439
豚。
そんなに大入り出てない?
28日のも完売だしちらほら完売を見たような気がする。気のせいだったか。
こないだのシュトラウスみたいな演目だと客入り悪いよな。
442名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 16:01:27.70 ID:Vb5CeEJE
うーん、いろんな要素があるね。
儲けに関しては、個々の具体的な数字がないと何とも言えないな。
まあ、地下鉄と京阪沿線の人はフェス、JRと阪神沿線の人は
シンフォニーを支持するだろうけど。
俺は阪急沿線なので音のいいシンフォニーの方がいい。
443名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 21:11:33.50 ID:ojrchMOW
ちなみにフェスの定員は2700人だよ
444名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 22:33:08.04 ID:WrL9yxVu
当団の平成23年度事業報告書によると、定期演奏会10回のうち、
入場者が2700人を超えているのは、大植指揮の4公演だ。
445名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 12:51:27.97 ID:WAhAndkG
大阪フィルはフィンランド人の指揮者で○○ネンって名前の人呼んだらいいとおもうねん
446名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 14:10:52.19 ID:X/xQaMWb
新日はキャンセルだが年末だいじょうぶだろうか

【謹告】10/26,27の第500回定期演奏会に出演を予定しておりました指揮者ヴォルフ=ディーター・ハウシルトが、
急病のため来日中止となりました。代わりまして、ベネズエラ人指揮者ドミンゴ・ヒンドヤンが出演いたします。
詳細はこちら→ http://www.njp.or.jp/archives/9333
447名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 17:57:11.33 ID:W0haIcQ/
ここって何で常任が決まらないのでしょうか。
朝比奈氏が偉大すぎたからでしょうか?
448名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 20:22:34.46 ID:sYA6g8DI
財政難だからです
449名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 21:44:48.40 ID:+J539Y4T
近日発表はどうなったの?
450名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 21:49:46.90 ID:tTEJupiT
>>449
あれコンマスのことでしょ
451名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 22:14:37.92 ID:DlqWpzCt
毎日クラシック 公式ブログ
http://blog.mainichi-classic.jp/?eid=225

【音コン】 トランペット部門本選結果について
10月25日に行われた「第81回日本音楽コンクール」トランペット部門本選の結果は次の通りです。(敬称略)

第1位 篠崎 孝

第2位 籠谷春香

第3位 松岡恒介

入選  宮本 弦
入選  川田修一
入選  守岡未央

岩谷賞(聴衆賞) 籠谷春香

※同位・入選は演奏順
452名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 23:17:57.78 ID:jKZb+v3R
篠崎、よくやった!
453名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 23:35:50.22 ID:l9VAUw6e
前回かその前に後輩に負けてるよね
454名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 01:47:03.74 ID:BaXB3Bk5
演奏会での演奏をちゃんとやってくれれば賞なんかどうでもいい。
他のパートでも音コン挑戦したヤツおったよな。
しょうもないことやってんとちゃんと吹けよ。
455名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 01:51:28.78 ID:8j7FDhkR
>>454
移籍するよ
456名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 02:41:05.92 ID:BaXB3Bk5
ラッパの人?
どうぞどうぞ。
457名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 08:15:08.01 ID:wtAQzpIe
オケとコンクールは別物?
458名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 11:58:10.82 ID:BaXB3Bk5
オケの威信をかけてと言いたいところやけど
本人はもっといいオケに移るための名刺と考えてるんじゃね?
こないだ受けたヤツもあれ以来団員との仲が微妙。あ。もとから微妙か。
459名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 13:11:41.15 ID:4MNYXKUs
先のない大阪よりはさっさと東京に逃げたほうがいいよ
それがかなわないならせめて給料がマシな京響
仕事も少ないし
460名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 17:56:36.35 ID:jwWKJDOV
せやな
461名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 19:40:01.44 ID:BaXB3Bk5
大フィルの残るのは実家が金持ちなヤツと他に行き場のないじいさんか。
462名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 21:21:17.62 ID:WeUMb9NQ
在京オケの幾つかを除けばほとんどがレディースオケだからな
463名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 23:25:33.12 ID:BaXB3Bk5
50年後には女の芸能になってるかもな。
464名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 23:34:22.23 ID:lwGhFdBv
優秀なのが次々海外に出ていって
国内が二線級、三線級の吹き溜まりの役割を果たすようになったら
そういう状態も現実味を帯びてくるかもね
465名無しの笛の踊り:2012/11/01(木) 17:37:50.23 ID:dZe3d+1o
偉大なる指揮者、朝比奈隆が崩御したときに
大阪フィルも副葬品として埋めればよかった。
今からでも遅くない、全員朝比奈陵に埋めろ。
466名無しの笛の踊り:2012/11/01(木) 21:40:14.91 ID:jeZqdlRA
>>465
埋めるのは朝比奈時代の人だけにしてくれ。
467名無しの笛の踊り:2012/11/01(木) 22:03:47.61 ID:dZe3d+1o
大植も埋めろ。
468名無しの笛の踊り:2012/11/01(木) 23:13:51.03 ID:jeZqdlRA
集客力あるんだから上手く使わなきゃ。
469名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 15:26:10.62 ID:Td4gvkiV
まちねいくね
470名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 20:42:36.25 ID:Q3KqvoXi
新フェス、こんな感じか。旧フェスの雰囲気を残したんだね。
http://osakaphil1947.blog66.fc2.com/blog-entry-534.html
まあ豪華な感じだし、たまにはいいと思うけど、
今さら定期を2700席もあるハコに移してほしくはないな。
471名無しの笛の踊り:2012/11/12(月) 00:47:09.90 ID:brciQAp1
定期はシンフォニーで特別講演はフェスならいいかも?
コバケンとかミッキーのは良い席すぐになくなるし。
472名無しの笛の踊り:2012/11/12(月) 00:54:58.87 ID:mQviEIaU
>>471
そうなんだけど、朝日放送から新しい管理会社になってシンフォニーの使用料が上がる気配らしい
フェスより高くなるなら少々音楽的なことを諦めても・・・
473名無しの笛の踊り:2012/11/12(月) 01:32:35.34 ID:brciQAp1
>>472
あまり値段あがると庶民にはますます行きにくくなるしな。
しかし良い席と書いたが実は私はLA専門なんだよな。
あの角度が好きなのでフェスになると悲しいわ。
474名無しの笛の踊り:2012/11/12(月) 01:42:25.24 ID:/saP+sor
フェスティバルでは「朝比奈隆の軌跡」みたいな特別シリーズをやったらいいんじゃね。
指揮者は大植始め井上とか尾高とかで。
475名無しの笛の踊り:2012/11/12(月) 01:43:34.82 ID:brciQAp1
しまった。今>>474にイイネしそうになった。
SNS脳だ
476名無しの笛の踊り:2012/11/12(月) 07:11:45.13 ID:RqNPtIIK
もし使用料安いなら大響みたいに廉価の名曲シリーズやればいい。
若手の指揮者、ソリスト呼んで運命や新世界。
演奏家にはチャンスだし、オケ側は青田買いできるし。
477名無しの笛の踊り:2012/11/12(月) 14:17:00.93 ID:tX9LF/Kj
>>476

1日2公演するの?
478名無しの笛の踊り:2012/11/12(月) 22:23:11.98 ID:WREL85ki
せっせっと売国している橋下を推した「 ミキハウス 」社長に
大阪、いや日本のために橋下リコール運動を支援するよう
メール・手紙をしよう!

ミキハウスのホームページに問い合わせ窓口有り

〒581-8505
大阪府八尾市若林町1-76-2
三起商行株式会社 お客様窓口宛
479名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 21:08:57.15 ID:ZJnXl62C
フェスにはオルガンがないんでしょ?
定期を2シリーズにしてフェスとシンフォニーでやれば・・・
480名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 00:28:52.99 ID:lyLLx7c0
ブログの2ndファゴットの人誰?
481名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 21:16:37.64 ID:NS0Ud6vT
京響の村中君です
482名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 22:19:44.75 ID:MT9B4z8U
定期逝った。
コリリアーノってあーいう系か。ちょっと失敗したわ。
483名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 22:31:54.04 ID:NS0Ud6vT
>>482
いまいちなんか?
まぁべと8聴けるからいいかという気持ちで行ってくる。
484名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 01:30:13.58 ID:dzKBsKZE
大阪では無理だったか。。。
485名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 10:01:25.25 ID:nW6OHJw+
はよ−指揮者決めんかい。東京に来るメッツマッハー、ハーディング、ノット、ラザレフに
春秋1週ずつ、あと大植でいけるやんかい。
4月ハーディング、5月大植、6月ノット、7月メツマッハー、9月ラザレフ、
あと10、11、12,1,2と繰り返し。第9は超大物でも呼べよ。あかんか。
486名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 10:03:41.12 ID:dzKBsKZE
下野でいいでしょ
487名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 10:54:46.34 ID:M+X0jxHF
>>483
面白かったですよ。
ただ、いつも有名どころしか聞いたことない大阪人には退屈かもしれませんね。
空席が目立ったのが残念。
488名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 12:55:56.75 ID:Aa2rOG3h
我々大阪民国人もバイロイトに出た指揮者くらいでは驚かなくなっちゃったから
外国人ならウィーンのニューイヤーコンサート振った奴連れてきてよ、小澤とか。
489名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 13:35:16.57 ID:IuorxOXF
>>485
>>488
金出せよ
490名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 16:45:06.70 ID:kXF4ywTx
>>483
なるほど一般向けではない感じですね。
下野さんも好きだし滅多に聴けない曲がそろってるのは本当に楽しみ。
トイレの列がいつもより短いかもしれないのも嬉しいとこだ。行ってくる。
491名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 20:31:24.61 ID:Aa2rOG3h
東京のがマゼール呼んで振らせてるんだから
ここは大阪商人の意地でアバドくらい呼べよ。
492名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 22:32:23.67 ID:vwj+osvO
コスプレとロリが重要だということはわかった。
493名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 22:52:27.61 ID:nW6OHJw+
橋下首相登場でN響廃止だ。大阪フィルはロイヤル大フィルになる。
494名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 20:27:38.42 ID:xuXyaSel
あれ、全然伸びてないな・・定期終わったとこなのに。
ふと思ったんだが今回は2階がC席とかでよかったんじゃなかろうか?
連れ去られる子供たち全然みえねーよ・・
495名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 20:38:07.74 ID:1ijzG4XY
2ちゃん運営の規制担当が代わって規制乱発してるから仕方ない
496名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 21:26:25.27 ID:u1OnOPc8
うん
俺も久々に●使って書いてる
497名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 22:04:09.54 ID:9ObbZu5W
前から5番目の子は美少女だったな
498名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 15:07:11.18 ID:RLKxbaeA
「第9シンフォニーの夕べ」指揮者変更のお知らせ

2012年12月29日(土)ザ・シンフォニーホールにて開催いたします「第9シンフォニーの夕べ」に出演を予定しておりました
指揮者 ヴォルフ=ディーター・ハウシルトは体調不良のため出演不可能となりました。
代わりまして、今回が大阪フィルと初共演となるドイツ生まれの巨匠マックス・ポンマーが指揮いたします。
この変更によるチケットのキャンセル・払い戻しはございませんので、お客さまには、何卒事情ご賢察の上、ご理解、ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。

http://www.osaka-phil.com/news/detail.php?d=20121120
499名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 16:48:23.64 ID:quJSpJVn
聞いたことない巨匠だ
ドイツは巨匠の宝庫だな
500名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 16:51:02.19 ID:CjsOOFh0
>>499
禿同
501名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 17:05:04.08 ID:RLKxbaeA
巨匠かどうかはともかく、最近も来日してたし「聞いたことない」ってのは
>>499の単なる知識不足
502名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 17:07:23.55 ID:quJSpJVn
おまえ友達いないだろ
503名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 17:15:49.36 ID:7LkPGurb
(^◇^;)

( ^_^)/~~~
504名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 18:46:46.80 ID:/yhdu7DX
アックス ボンバーやったら知ってるけどな
505名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 21:26:30.51 ID:5MnngQBW
マックス・ポンマーは旧東独ではかなり知れ渡った存在だ。アイスラーの「ドイツ交響曲」の
録音もある。そんなにばかにした存在ではないよ。
506名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 22:50:28.55 ID:wAkwvr6X
巨匠ではなく巨体の間違いでした。知らんけど。
507名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 22:55:40.97 ID:nO1tQWbO
>>504
あぁそれからきてるらしい名前らしいよ。
508名無しの笛の踊り:2012/11/21(水) 11:04:26.05 ID:APY2Emc9
沖本ゆきこ ( ̄^ ̄)ゞ ?@yukiko_okimoto

本当。RT @fg_master: 全然知らなかった。本当ですか?@yukiko_okimoto 大阪市で大がかりな橋下市長リコール運動が行われているが、マスコミは報道しない。
すでに、橋下氏の得票75万票を上回る90万票の署名が集まっている。大阪市長選挙が行わるのも時間の問題
509名無しの笛の踊り:2012/11/21(水) 11:11:17.15 ID:jqWzfGRv
ポンマーはラウタヴァーラの交響曲1〜5番の録音もある
510名無しの笛の踊り:2012/11/21(水) 23:35:27.72 ID:4ODH8LGv
でっていう
511名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 17:29:30.32 ID:BkaGwa2P
2013/2014定期演奏会ラインナップ正式決定!
http://www.osaka-phil.com/news/detail.php?d=20121122

第467回
日時:2013年4月18日(木) 19日(金)
指揮:ヴォルフ=ディーター・ハウシルト
曲目:
ワーグナー/ジークフリート牧歌 〈ワーグナー生誕200年記念〉
ブルックナー/交響曲 第9番 ニ短調(ノヴァーク版)

第468回
日時:2013年5月23日(木) 24日(金)
指揮:ウラディーミル・フェドセーエフ
曲目:
ハイドン/交響曲 第91番 変ホ長調 Hob.I,91 
チャイコフスキー/交響曲「マンフレッド」 作品58 

第469回
日時:2013年6月20日(木) 21日(金)
指揮:レオン・フライシャー 独奏:崔 文洙(ヴァイオリン)
曲目:
ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61
ラヴェル/組曲「クープランの墓」
ウォルトン/管弦楽のためのパルティータ 
512名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 17:30:16.81 ID:BkaGwa2P
第470回 ※特別料金
日時:2013年7月23日(火) 24日(水)
指揮:大植英次
独唱:
ステラ・ドゥフェクシス(子供)インゲボルグ・ダンツ(ママ、中国の茶碗、トンボ)天羽明惠(羊飼いの少女、お姫様、コウモリ、フクロウ)レイチェル・ギルモア(火、うぐいす)
アネリー・ゾフィ・ミューラー(安楽椅子、雌猫、リス、羊飼いの少年)セバスティアン・ノアーク(大時計、雄猫)ドミニク・ヴォルティッヒ(ティーポット、小さな老人、雨蛙)ルドルフ・ローゼン(ソファー、木)
合唱:ザ・カレッジオペラハウス合唱団、大阪すみよし少年少女合唱団
曲目:
ブラームス(シェーンベルク編曲)/ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 作品25
ラヴェル/歌劇「子供と魔法」(演奏会形式)

第471回
日時:2013年9月19日(木) 20日(金)
指揮:井上道義
独奏:児玉 桃(ピアノ)原田 節(オンドマルトノ)
曲目:メシアン/トゥランガリラ交響曲

第472回
日時:2013年10月21日(月) 22日(火)
指揮:ラドミル・エリシュカ
曲目:
ドヴォルザーク/序曲「謝肉祭」作品92
ドヴォルザーク/交響詩「野ばと」作品110
ドヴォルザーク/交響曲 第9番 ホ短調「新世界より」作品95

第473回
日時:2013年11月15日(金) 16日(土)
指揮:下野竜也
独唱:木下美穂子(ソプラノ)小原啓楼(テノール)久保和範(バリトン)
合唱:大阪フィルハーモニー合唱団、大阪すみよし少年少女合唱団
曲目:
ブリテン/戦争レクイエム 作品66 〈ブリテン生誕100年記念〉
513名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 17:30:48.91 ID:BkaGwa2P
第474回
日時:2013年12月5日(木) 6日(金)
指揮:クシシュトフ・ウルバンスキ
独奏:フセイン・セルメット(ピアノ)
曲目:
ペンデレツキ/広島の犠牲への哀歌
モーツァルト/ピアノ協奏曲 第18番 変ロ長調 K.456
ストラヴィンスキー/バレエ音楽「春の祭典」

第475回
日時:2014年2月20日(木) 21日(金)
指揮:ガエタノ・デスピノーサ
独唱:マグダレーナ・アンナ・ホフマン(ソプラノ)
曲目:
ワーグナー/楽劇「トリスタンとイゾルデ」第1幕前奏曲〜"イゾルデの愛の死"
マーラー/交響曲 第4番 ト長調

第476回
日時:2014年3月13日(木) 14日(金)
指揮:尾高忠明
独奏:ネルソン・フレイレ(ピアノ)
曲目:
パヌフニク/カティンの墓碑銘 <パヌフニク生誕100年記念>
ショパン/ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11
シベリウス/交響曲 第1番 ホ短調 作品39
514名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 17:31:20.94 ID:BkaGwa2P
2013/2014定期演奏会以外の自主公演ラインナップ

マチネ・シンフォニー(2回)/ザ・シンフォニーホール
【Vol.9】
日時:2013年5月28日(火)15:00開演
指揮:井上道義
独奏:横坂 源(チェロ)
   松居直美(オルガン)
曲目:
サン=サーンス/糸杉と月桂樹
サン=サーンス/チェロ協奏曲 第1番 イ短調
サン=サーンス/交響曲 第3番 ハ短調

【Vol.10】
日時:2013年11月7日(木)15:00開演
指揮:井上道義
曲目:ドビュッシー/管弦楽のための「映像」より“イベリア”
サティ/3つのジムノペディ より 第1・2番
ラヴェル/スペイン狂詩曲
ラヴェル/ボレロ
515名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 17:32:44.29 ID:BkaGwa2P
3大交響曲の夕べ/フェスティバルホール
日時:2013年8月4日(日)17:00開演
指揮:小林研一郎
曲目:
シューベルト/交響曲 第7番 ロ短調「未完成」
ベートーヴェン/交響曲 第5番 ハ短調「運命」
ドヴォルザーク/交響曲 第9番 ホ短調「新世界より」


コンサートオペラ「青ひげ公の城」/フェスティバルホール
日時:2013年9月27日(金)19:00開演
指揮:井上道義
独唱:コヴァーチ・イシュトヴァーン(青ひげ公)イルディコ・コムロシ(ユーディト)晴 雅彦(吟遊詩人)
曲目:オッフェンバック(ロザンタール編曲)/バレエ音楽「パリの喜び」
   バルトーク/歌劇「青ひげ公の城」(演奏会形式)


京都特別演奏会/京都コンサートホール
日時:2013年10月5日(土)15:00開演
指揮:阪 哲朗
独奏:フランク・ペーター・ツィンマーマン(ヴァイオリン)
曲目:
ブラームス/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
ブラームス/交響曲 第1番 ハ短調
516名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 17:33:52.02 ID:BkaGwa2P
スペシャルライブ〈吹奏楽meetsオーケストラ〉/ザ・シンフォニーホール
日時:2013年11月29日(金)19:00開演
指揮:下野竜也
共演:瀬尾和紀(フルート)
司会:丸谷明夫
曲目:保科 洋/風紋(管弦楽版)
ワーグナー/歌劇「ローエングリン」第2幕より“エルザの大聖堂への行列”
リード/「オセロ」−シェイクスピアに基く5つの場面による交響的描写(管弦楽版)
イベール/フルート協奏曲
J.S.バッハ(ストコフスキー編曲)/G線上のアリア(弦楽合奏
R.シュトラウス/楽劇「サロメ」より“七つのベールの踊り”

第9シンフォニーの夕べ/フェスティバルホール
日時:2013年12月29日(日)19:00開演
指揮:井上道義
独唱:未定
合唱:大阪フィルハーモニー合唱団
曲目:ベートーヴェン/交響曲 第9番 ニ短調「合唱付」

新春名曲コンサート/ザ・シンフォニーホール
日時:2013年1月13日(月・祝)15:00開演
指揮:円光寺雅彦
独奏:未定
曲目:未定
517名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 19:02:54.49 ID:s7D2wO1r
意欲的なプログラムですね!
次期監督は井上さんかな?
518名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 21:00:41.52 ID:wTSTm+6w
半分寝ながらこの板スレ見ていてこのスレで目醒めたわ
フェドセーエフのマンフレッドはモスクワ放送響でも絶対日本に持ってきてくれなかったから

で、ハウシルト大丈夫か
519名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 21:19:21.25 ID:4IwuBCMu
これは楽しみ
520名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 21:22:00.70 ID:4IwuBCMu
斡旋が梶本から変わったのか、これは
521名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 21:31:31.00 ID:bhZLoC90
「トーランガリラ」と「戦争レクイエム」は良いが指揮者がねー、せめて前者には
カンブルラン、後者にはティエリー・フィッシャーあたりが呼べないのかね。
522名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 21:47:27.02 ID:vfWeJHL6
>>521
口をだす前に金を出せないと・・・
俺が出すから今からでも変えてくれ、とあなたが言えたらいいんだが
523名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 22:32:32.66 ID:JMeJEvEf
外人指揮者を自分の力で開拓しようという意識がないね。
NJPのハウシルト、東響横流しのウルバンスキ(ついでにピアノのセルメットまでまで)
エリシュカ、フェドセーエフもヨソで成功した人たち。
524名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 23:19:53.86 ID:vfWeJHL6
フェドセーエフは96年から東京フィルハーモニー交響楽団の首席客演だけど
大フィルに初めて来たのは93年だっけ

ウルバンスキも最初に来たのは09年11月に東京交響楽団と大阪フィルだね

エリシュカはヨソで成功と言われるほどではない
08年3回目の来日でグラゴル・ミサ振らせてる

http://members3.jcom.home.ne.jp/eliskafan/schedule.html
525名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 23:21:16.79 ID:vfWeJHL6
セルメットは大植のブラームスチクルスで弾いてたね
526名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 23:29:36.88 ID:8LpWBMeq
フェドセーエフって今調べたら、1974年からずっとモスクワ放送響の常任なのね。長い。
朝比奈大フィルはさらに長いけど。
527名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 06:20:20.33 ID:hYnpZLRV
フェドセーエフは昔特別料金で招いたが
キャンセルくらって払戻しになったなw
528名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 09:42:00.98 ID:TRpmWk91
代役がミッキーだっだっけ?
529名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 09:59:28.80 ID:Jo1PMfxN
意欲的で面白いプログラムじゃん。
指揮者もお馴染みの人が中心だけど、いいと思う。
ミッキーのメシアン、下野のブリテンも楽しみだ。
新顔のデスピノーサはセンチュリーやN響に来てるんだね。
年末の第9とコバケンの三大交響曲をフェスでやるのも
フェスの正しい使い方だろうね。
530名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 18:57:35.93 ID:a2Or2SR1
フェドセーエフのショスタコチェロコンとチャイ5はよかったぞatふぇすティバルホール
531名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 23:29:04.70 ID:4Bc+1VCN
シンフォニーHの小品集+ボロディンの2番もよかったよん。>フェドセーエフ
その前の年のモスクワ放送響公演と同プロ演奏。

ところで、ヴィンシャーマン先生は???
532名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 23:44:49.44 ID:zIOTffwG
来ないだろもう
533名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 07:08:06.63 ID:tFuYy4kY
来年は東京定期ないのかな?
例年だととっくにチラシが配られるんだが…。
534名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 23:42:41.29 ID:HCoMXvW9
>>533
代わりに大植英次が単身で2014年3月1日に東響振るから堪忍してぇな
535名無しの笛の踊り:2012/11/25(日) 18:42:27.72 ID:qk8s54Hh
いずみホールでのスダーンのグレイト、なかなかの好演でした。
Vnがやや少なめ?の編成(10-10-10-8-6)でしたが弦も管もよく鳴ってたかな?
(トランペットがあまり目立たなかったけど)
楽章間はかなり間を置いてました。繰り返しはなし。
ティンパニはクラシカルタイプの小型のもので硬めの音。

前半のベートーヴェンのピアノ協奏曲はもっと小さい編成だったのですが
これも好演。ヴンダーのピアノもよかったです。アンコールはショパンの子守歌。
536名無しの笛の踊り:2012/11/25(日) 20:03:07.01 ID:qk8s54Hh
↑追記修正。1stVnは12だったようです。
537名無しの笛の踊り:2012/11/25(日) 21:25:55.50 ID:bv6XgSBK
>>535
おお
行きたかった・・・
スダーンは大阪交響楽団には来たし大フィルも定期に呼んで欲しいなあ
538名無しの笛の踊り:2012/11/25(日) 21:34:47.40 ID:qk8s54Hh
>>537
大フィルではありませんが来年2月にPAC定期に出てくるようです。
539名無しの笛の踊り:2012/11/25(日) 22:15:03.70 ID:bv6XgSBK
そうなんや
あそこ安いから行ってみよかな

PACのスレないんやなあ
540名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 21:56:29.70 ID:I1OBC1nG
安いって言うても、チケットが売れてしもうて無いよ。
541名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 22:01:45.89 ID:2Oihb9r5
どうせヤフオクで腐るほど出るやんw
542名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 22:23:11.74 ID:WTiqlN/q
おれもグレート聴いてきた。
指揮者の指示なのかどうかわからんが、前半2楽章、長い音の切り上げが早すぎ。
ピリオド奏法を意識してるのか?
543名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 21:15:17.08 ID:yTyCkgoh
俺もいずみホール行った。
演奏はよかったが、最後の盛大なブラボー、拍手の中で
スダーンが、「分かった分かったもういいもういい」みたいな
感じで片手を上げてたのがすごく印象に残った。

都の人気役者田舎観客をたしなめるの巻、みたいな貫禄を感じたww
544名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 21:20:16.54 ID:UYJIu+BJ
東響でもやるよ
545名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 00:19:38.24 ID:XClkbrUg
関電は25〜27年度の3年間平均で1553億円のコスト削減を目指す。人件費を年345億円削減するほか、燃料費について、関電は火力発電所の高効率化などで年486億円を削減する。
このほかにも2カ所ある保養所を全廃するほか、広告費や寄付金を全廃するなど、電気料金の原価に含まれる費用を軒並みカットする方針。

今の苦しい状況の上に、関電からの援助までなくなったら、
大フィルいよいよ終了状態じゃないか。
パナソニックも関電と同じような状況らしいし。
来年度定期のラインナップとか言ってる場合じゃなくなってくるぞ。
546名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 00:36:43.65 ID:nH8dNVKw
いいじゃないのそれならそれで
遠いわけじゃないからPACなり京都市交響楽団なり聴けば
どちらの会場にもそれなりに大フィル会員と兼ねてる人もいるし

そこがダメになるなら金のある奴は名古屋か東京に行けばいい
それでもダメならアマオケ聴きゃいい
547名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 09:34:33.51 ID:6k5IzBkj
そうだね
しょうがないね
548名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 11:06:13.00 ID:iiGqgqdn
電気や電気製品がなくなったら即生活できないが、
クラシックのオーケストラがなくなったって
生活していく上でなんの困ることもない。
所詮クラのオケなんてそういう存在なんだってことを
よくわきまえておかないとな。
549546:2012/11/29(木) 15:01:27.30 ID:fczIq9jP
いや、バブルで浮かれて作ったセンチュリーならだまだしも、戦後間もなく焼け野原の中で定期を始めたオケのスレでそれを言われても実はピンと来ない

戦火を越えてなお食うや食わずの時期に飯を抜いてまで関西交響楽団定期を聞いた人々の時代なんてのは遠いようでいて
まだ我々の祖父曽祖父の時代だからね
550546:2012/11/29(木) 15:03:38.53 ID:fczIq9jP
もっとも、音楽自体にもはや力が無くなりつつあるのではないか、という問題であれば話は別だ
551名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 20:38:45.12 ID:W1BtVxaC
原発推進の活動やってる社員議員(もちろん議員として別途
高給を取っている)の給料支給をやめれば、大フィルへの
賛助金ぐらい余裕で出る。
552名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 22:48:48.86 ID:NYypwH+t
エネルギー問題は全産業に渡ってるのに安易な反原発で自分の首を絞める音楽家多すぎるだろ
553名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 09:30:25.48 ID:C8PBkpIC
マジで東フィル大阪支店になってきたなww
554名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 21:04:28.45 ID:Dc0NfEAr
現実的な裏付けや手段もないのに雰囲気や感情だけで脱原発を叫ぶやつってどうかしてるよな
とりわけ文化人とか芸能人とか自由業の人に多い傾向があるように思うが
現実の世の中ではありとあらゆることが関連しているのを理解してなさすぎる
555名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 17:33:35.42 ID:M4rIvMqa
>>554どこか別のところでやれよ。あほか。おつむ大丈夫?

明日、明後日はボロディンの2番に期待だ。アンコールに「中央アジアの高原にて」でも
やってくれないかな。
556名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 17:42:11.13 ID:R9LFR8GO
>>555
分かって書いてるんだろうけど、定期にアンコールなんかないよ
557名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 17:53:30.50 ID:CedWl03A
やっぱりマンダリンやで
558名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 18:45:06.03 ID:I28bD8RF
>>555は真正のアホなんじゃねw
559名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 21:17:19.13 ID:s5DpkbPh
明日はamatiの日。
560名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 00:14:40.30 ID:VvdM7+2O
チャイコンをもう少し渋い演目にしてほしかったな。食傷気味なんで。
チケット売れないからしゃーないか。
私は中国のけったいな役人に期待してる。
561名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 01:08:15.78 ID:k5elasTX
>>560
中途半端だよね
協奏曲はそこそこの長さだし
マンダリンは最初に持ってくるには盛り上がりすぎるし
ボロディンはラストには少し短いし
562名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 02:27:59.34 ID:VvdM7+2O
そこでアンコールの出番か?
短い演目にしてアンコール付ければお客さんは得したと思い込むw
563名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 09:46:59.21 ID:oj03UOcW
バラーティがバッハかパガニーニでも長めに弾いて来るんじゃね
564名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 09:53:13.56 ID:m07nO2zq
>>562
大阪の客はアホなんだな
565名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 17:54:33.42 ID:VvdM7+2O
>>564
大阪人は無料とオマケが好きなアホなのです。

定期のアンコールは冗談やけど、コンチェルトのアンコールには期待してる。
やってくれない時もあったっけ?
566名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 18:15:56.40 ID:ZzVsaRgQ
やらないソリストも多いよ

定期でオケがアンコールするのはあまりにも短いプログラムの時かコバケンか
まれにプロコフィエフの7番みたいにエンディングが複数ある場合はそこだけやったり・・・
567名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 19:18:06.98 ID:UANMFMkV
高原
568名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 20:26:05.15 ID:u/peMrDM
前半おわり。
この指揮者、最初のバルトーク、淡白で交通整理的性格の強い演奏をする。しつこくないのね。
次のチャイコフスキーもなんか地味な演奏…と思いきや
第3楽章ラスト手前で何を思ったか急にソリストとオケをテンポあげてくる。
どうしたんだ?
ソリストは安定してるね。これも淡々系。そつがない。

さて、後半につづく
569名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 20:57:23.87 ID:pWW3N4LJ
マンダリンが淡白とは...どんな演奏なんだろう
明日聞く!
570名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 21:29:52.64 ID:u/peMrDM
演奏おわり。
ボロディンは30分かかってない。
この指揮者は弦楽器のを歌わせるのがなかなか上手いから、もし次があるならドヴォルザークの5番か6番+スヴェンセンあたりを持ってきてほしい。
ただしラストの盛り上がりを加速で仕立てるクセがあるからへたすれば飽きられる。

よく言えば真面目、言い換えればもっと場数を踏みなさい、という演奏。
571名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 21:30:30.93 ID:HqIW/wUY
中国の役人不発w
572名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 00:26:24.93 ID:vwuMzDI5
467回
ハウシルト
ジークフリート牧歌
ブルックナー9番

468回
フェドセーエフ
ハイドン91番
チャイコフスキーマンフレッド

469回
フライシャー
崔文洙
ベートーベンVn協
クープランの墓
ウォルトン パルティータ

470回
大植英次
ソリスト省略
ブラームス=シェーンベルク ピアノ四重奏曲
ラヴェル 子供と魔法

471回
井上道義
児玉桃 原田節
トゥーランガリラ交響曲
573名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 00:31:52.00 ID:vwuMzDI5
472回
エリシュカ
ドヴォルザーク 謝肉祭序曲
野鳩
交響曲第9番

473回
下野竜也
ソリスト合唱省略
ブリテン 戦争レクイエム

474回
ウルバンスキ
フセイン・セルメット
ペンデレツキ 広島の犠牲者への哀歌
モーツアルト P協18番
春の祭典

475回
デスピノーザ
マグダレーな・あんな・ホフマン
トリスタン前奏曲と愛の死
マーラー4番

476回
尾高忠明
フレイレ
パヌフニク カティンの墓名碑
ショパンP協1番
シベリウス1番
574名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 00:43:03.95 ID:TIBh49cf
575名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 22:00:55.34 ID:bwCiZLuW
あのフェドセーエフは当日券でると思いますか。
すぐ売り切れてしまいますか
576名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 22:38:30.53 ID:MZT9/OTC
出るだろ
577名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 22:47:08.79 ID:4lOSkIR+
今日はアンコールのイザイが良かったな
578名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 22:47:09.24 ID:WwwYKjBH
フルシャを初めて聴いたけど、真面目な秀才って感じ。
良くも悪くも。ソリストもそんな感じだった。
579名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 22:55:57.36 ID:UCB1LEh5
アンコールのイザイが今日のピーク
580名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 23:12:38.00 ID:WTF6VoHs
あまり音が飛んでなかったという印象でした。
ボロディンが生で聴けて良かった・・というレベルの喜び。
トロンボーンのトップが全曲磯貝氏だったようだが、ロイドはどうした。
風邪でもひいたか。
581名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 00:02:45.65 ID:WwwYKjBH
そう、小ぢんまりとした感じ。
テンポもデュナーミクも、それほど変化の幅を取らず、
でも細かく表情はつけて、きれいなサウンドを引き出してた。
ここというときは、煽ったり爆発的な音を出したりもアリ。

でも、いかにも上手く作りましたみたいな感じで…。
指揮もとても明快で、才能あるのはすごく伝わるんだけど。

あとソリストは、美音と安定感がよかったけど、正直眠くなるチャイコだった。
だから延々拍手が続いて何度も呼び出されてたのに、とても違和感が。
まあおかげで、バッハとイザイが聴けたわけだが。
この人はチャイコとかじゃなくて、もっと古典的な曲の方が良さが出る気がする。
582名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 00:03:37.02 ID:cgu5tgXx
高原は演ってくれたの?
583名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 00:10:39.91 ID:NCwcfuKC
マンダリンは一昨年だったか、関フィルの方が良かった印象。
584名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 00:19:13.91 ID:l/PaiBN5
マンダリンは指揮者が精緻な音楽を志向していると感じました。
でも楽団が付いていけない部分があったような。
ボロディンは良かった。
585名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 05:37:14.65 ID:ui5nObCu
前にいたじいさんがソリストを写生しとった。なかなか上手かったぞな。
586名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 12:41:06.80 ID:UpO5pUSy
よく平気だな
おれだったら文句いってやめさせるか
(こういうやつは言われてやめるくらいなら
最初から写生なんかするわけがないから)席移る
587名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 17:19:30.88 ID:gCc4YVZp
前に隣席に座った事があるけど、
描く音が五月蝿くて迷惑。
588名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 21:13:41.11 ID:ui5nObCu
俺の席からは少し離れてたから音まできこえんかった。
隣席だとうざそうだな。
昨日はLBの最前列。
いつも同じ席ならホールの係に言うか・・・

>>586
以前、隣のおっさん臭かったので席をかわったら
ホールの人に咎められたよ。取った席より後ろに下がったのに。
589名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 22:05:42.40 ID:uqH2bPGy
シンフォニー警察は厳しいからな
590名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 11:24:14.33 ID:6mUJYvUg
臭いオヤジの席の下に消臭剤を忍ばせておくか、ファブリーズ持参でオヤジにひと吹きでOK。
591名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 22:24:44.08 ID:xn6S2/Cp
ファブリーズなんて効いたためしがないんだが
592名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 00:01:27.59 ID:fq1ulDxq
公式ブログだが、巨匠系指揮者って、草食系男子みたいな言い方はやめて欲しい
593名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 01:05:42.91 ID:Er2EbA2M
巨匠系=巨匠 じゃないってことね
594名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 01:47:29.82 ID:5s42VbsB
三木市文化会館の会館
595名無しの笛の踊り:2012/12/20(木) 14:04:32.72 ID:T8pc5B5g
入場者9万人以下ならゼロ、文楽協会への来年度補助金 大阪市 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121220/lcl12122012440001-n1.htm

一方、大阪フィルハーモニー交響楽団の運営協会への補助金については、
今年度の事業収入に応じて最大7700万円を支給する方針が了承された。
596名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 13:08:34.97 ID:Wq2S7Lbg
>12/23は井上道義の誕生日でした。サプライズで演奏してくださった大フィルの皆様、有難うございました!
>カメラに収めましたのでご覧ください!

http://www.youtube.com/watch?v=UI6oBRDvlTs&feature=youtu.be
597名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 21:01:41.88 ID:MtiMBCnZ
>>596
サンクス!
本来関係者以外は目にすることができないシーンだけに貴重ですね。
598名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 21:39:42.20 ID:9RWSpoCV
次の音楽監督は井上なの? そこまでするってことは。
599名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 21:49:47.96 ID:9uCXq2Xq
それもあるやろな
窮境を理解してくれて
客が呼べる人は限られるからな
600名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 23:58:41.72 ID:KahKPBjD
>>598
大阪から生まれたコクヨの創業者一族がミッキーの奥さん
コクヨの創立記念コンサートに大フィルが出演したが、指揮はミッキーだったよ
601名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 00:52:52.33 ID:WNKmuqha
なんで「みちよし」が「ミッキー」になるの
普通「ミッチー」じゃないか
いい年した禿親父がミッキーだなんて恥ずかしくないんだろうか
602名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 00:58:06.73 ID:BJSsb8Tz
小さい時からのあだ名のままなんでしょ
海外ではmichi・inoue表記すらある
603名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 08:04:34.39 ID:9hktcs8j
>>601
いい年した禿親父は、ミッキーだとダメでミッチーならいい

という感覚が全然わからない。
604名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 10:25:12.89 ID:hhNpzbUg
大フィルの定期会員のC席にはオルガン席も含まれていますか?
それともオルガン席の定期会員への販売はないのでしょうか?
詳しい方、お手数ですが、お教えください。
605名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 13:40:39.06 ID:IO1Zs0FL
オルガン席は会員席にはなってないよ
一回券の販売のみ
606名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 00:52:32.66 ID:F9Gt51CW
Podiumのことか
607名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 16:27:55.54 ID:qZWyuRhP
おるがん席も会員に解放してほしいわ。毎回トルの面倒。
608名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 18:52:51.35 ID:HV5Ljq5p
新監督発表まだあ?
609名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 19:10:15.84 ID:i/KElD2S
そういや、前回の定期のロビーでやってるトークで
「定期はフェスに移るんですか」と聞いてた人がいて
事務局の人は「フェスにするかどうかは検討中です」と答えてた。
そのときは可能性は半々なのかと思ってたけど、年末にサイトに出たあいさつに
「私どもが「飛躍のチャンス」ととらえております新フェスティバルホールが
来春、待望のオープンを迎えますし、このホールの音響の素晴らしさは、
すでに練習で数回使用させていただきました大阪フィルの楽団員も
体感したところでございます。」とあるのを見ると、どうもフェスに
戻したいのかなという感じもする。
個人的には戻す意味が全然わからんけどね。
610名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 00:32:35.30 ID:ksEY4pG9
シンフォニーより座席数の多いフェスティバルホールで二回公演を満席に出来るならば収益改善につながるからだろ
確か橋下市長の文化政策のブレーンがそんなこと言ってた
おれはは新フェスの音響を聞いてないので賛成も反対もないわ
611名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 00:49:54.35 ID:cbG/Hq6X
今の時点ではまだ新フェスのほうが使用料が高い感じなので定期移す価値無いよね
他の3オケと定期が絶対にかぶらないシンフォニーHで毎回満席目指すほうが現実的
612名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 13:40:36.76 ID:YddLe4+N
フェスティバルで一回公演にして経費を減らすつもりらしい。
お金の掛かる監督も置かず、常任にミッキーを起用。
613名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 14:39:56.75 ID:OeqOOzXA
演奏力に資する流れじゃないがギリギリの落とし所かもな
614名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 13:25:11.24 ID:IRwFYl/1
「らしい」だなんて妄想を書かなくて宜しい
615名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 16:29:57.52 ID:oG7QiD/P
井上には存分に暴れてもらいたい。
616名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 02:08:52.70 ID:wF8JvP4G
京響のニューイヤーにミッキーが来ていたよ。
617名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 02:12:55.38 ID:hGXfLl7F
18日愛知県刈谷市でニューイヤー聞いたけど、
ここって金管下手なの?
弦はうまいのにあまりに配慮のない音出していた。
そしてソリストの歌う時にオケの音大きすぎ。指揮者全然配慮しない。

いつもこうなの?
618名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 02:31:58.38 ID:JFhHPQfY
外部仕事だと2軍が行くから面子を教えてくれないと俺はなんともいえん
619名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 02:38:41.84 ID:7i4LT+vU
指揮者は三橋敬子。
定期でも金管はいまいちだと思う。特にホルンはひどい。
若いのが入ってきてましになってきてるから長い目でみようかと思ってる。

>>618
ヘボトラを呼ばれると金返せと言いたくなる。
620名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 16:45:48.16 ID:q+wK1EiD
指揮者の名前一つちゃんと書けないレスはひどい。
621名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 01:42:04.68 ID:dUy/N77g
三ツ橋敬子さんですね。
大フィル初めてなので、メンバー不明。
やたらフルート目立ってたがあれは誰だ。
ソリスト目立たせないとアカンやろが。次の仕事来んぞ。
622名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 01:42:25.88 ID:6EhC7jr0
三ツ橋な。
誤変換に突っ込むだけのレスもいかがなものかと。
623名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 04:22:52.67 ID:klh19qzl
>>621
程度低すぎわロタ
624名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 23:00:11.83 ID:YpowQgcW
>>621
大フィルのブログを読んでいたら名前わかりそうなもんだけど。
おじさんなら野津さん。おとなしそうなボクちゃんなら上野さん。

普段はどこのオケ聴いてるの?
大フィルのおじさん陣はコンチェルトのバックが下手だよ。
しかしホルンに言及sないということは、今回はホルンはましだったのかな?
625名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 18:14:10.31 ID:9kvv+n4+
シベリウス楽しみ
626名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 19:33:24.18 ID:brx7WyEq
【柏原市の皆さんへ】女子中学生が恐怖で失禁するほど怒鳴り上げ、
青あざができるほど男子中学生を殴り倒し、はては「やらせろ」と女子中学生に迫った元教師が、

大阪府柏原市長選に出馬する維新の会の中野隆司という人間です。

こういう者を維新から出馬させる、橋下徹の体罰否定は欺瞞です。


「大阪維新の会 中野隆司は体罰教師!?週刊文春スクープ」
をコピペして検索して
調べて広めよう!
627名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 23:53:31.51 ID:y2L/QClc
セーゲルスタムの交響曲第248番が楽しみで仕方ない。
628名無しの笛の踊り:2013/02/06(水) 21:27:59.53 ID:t8ljpXwf
明日や
629名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 05:19:20.99 ID:bAmjQCHI
セーゲルスタムがどれだけ巨漢であるか楽しみ
630名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 22:46:33.79 ID:uuikAK/U
セーゲルスタムは 面白かった。指揮者なしでオケにとってはさぞ過酷だったろうが
まあトチっても誰もわからんし。
シベリウスは楽しみにしていたのに裏切られた。
木管は健闘していたのにやはり金管が出てくるとどうも萎える・・・。
総じてオケがこの曲に共感を抱いていないような演奏。
631名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 23:28:00.46 ID:UkoK4vRT
twitterでは評判いいのでここ来てみたけどようやく安心した。
シベリウスの5番は面白くない音楽なのでこの指揮者ではどれくらい面白くなるだろうかと期待してたが、
最後から最後まで面白くなかった。
とっちらかったまとまりのない演奏。

小山のピアノはこじんまりとして趣味じゃない。音はきれいかな。
大体グリークのこの曲も曲自体どうってことのないもんだから。

自作は眠りそうなのにノイズで眠れない。
632名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 23:29:51.56 ID:UkoK4vRT
>>630
>総じてオケがこの曲に共感を抱いていないような演奏。

これはまさにそうだな。出てくる音に意味がないわ。特に金柑トランペット耳障り。
633名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 23:31:25.81 ID:yvbwBnSK
面白くない曲ばかりなのに足を運ぶなんて愛を感じるわw
634名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 23:33:20.42 ID:UkoK4vRT
>>633
この寒いのに老人学生は当日券に長蛇の列作ってたぞ。客入りは8割か。2階が埋まってなかった。
635名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 23:39:46.38 ID:UkoK4vRT
おっと、グリークのフルートはすばらしかった
636名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 22:58:46.30 ID:16Ht5Ks6
今晩はどうやった?
637名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 23:35:12.58 ID:iZrbq3KG
今日は昨日よりは良かったんじゃない。

センチュリーの定期でおなじみのフライング拍手爺ちゃんが最後一音ごとに手を開いては止め開いては止めしててヒヤヒヤした。
638名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 23:41:00.65 ID:2MHjh6Ua
エンリケ=バティスも言ってた
「シベリウス5番は歌うべきメロディーラインがないから難しい」って。
639名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 23:46:42.91 ID:iZrbq3KG
なんでも暑苦しくやれるはずのヤツが言うんだから相当だな
640名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 23:51:50.25 ID:MI50VIJV
Rさん @moon_travel
シベ5。
4番以降は完全に人の居ない音楽なので、第1楽章のように金管に力みが出るのは良くない。
第1楽章の魔法のようなテンポの切り替えは流れが悪い。
終楽章で低音を出し過ぎたり終結で早まったりとセーゲルスタムの不器用な部分が出てしまった。
2種類ある録音もそこがネックなので。

第2楽章のピチカートを日本人が振ると「与作?」みたいになるんだが、そういうことがまったくなくて良かった。
終楽章は音楽で囁やく、難しいものなんだが大フィルの弦は見事でしたね。
歓喜の歌のシベリウス的変容と白鳥賛歌が融合して大団円を迎える頃には少し涙が出た。いい曲です。
641名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 00:04:26.13 ID:bYYFkg+7
浅やんの病気って團十郎がなったのと同じやつか。
642名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 01:29:35.72 ID:VYtxYyf6
メルクルが楽しみ
643名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 06:54:18.25 ID:bL2+Z62U
ただただブラヴォーでございます!!!
644名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 08:54:58.42 ID:VYtxYyf6
弦がそれなりに雰囲気作ろうとしてるのに金管がすべてをぶち壊すんだな。ま、いつものことだけど。
645名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 11:24:29.49 ID:lvJJRBID
金管が問題視されている事実があるにもかかわらずオケにはそのような自覚がないとみた
しかし関西のオケで金管がまともなオケはない。
646名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 11:31:26.24 ID:VYtxYyf6
言うては悪いがブルックナーなら勢いであの金管でも聴けるには聴ける。
しかし昨日のようなシベリウスではだめでっしゃろな
647名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 11:59:28.99 ID:Jnetn2J3
>>645
センチュリーは最近かなりまともだぜ。
648名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 15:11:56.90 ID:lvJJRBID
>>646
ブルックナーで勢いだけではだめ。
ラッパは一応、ロータリーを使ってはいるものの、まったく使いきれていない。
所詮、ピストンで一本調子も汚い音しか出せないんだから、ロータリーなんて彼らにゃ無理。
逆に、パンチがほしいところではガツンとこないし。

一言でいえば、「ド下手」。
649名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 16:42:48.58 ID:ZVmieIPB
>>648が、大阪フィルのトランペットのオーディションを受ければ一発解決だね!
650名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 17:16:51.06 ID:6qy8ko6a
野球やサッカーだとお前がやってみろやっていう人ほとんどいないけど
クラシック批評するとそういう人現れる。
651名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 09:17:36.41 ID:/v+GZ6kv
>>650
そうそう
絵画や彫刻など美術でもお前がやってみろとは言われないのに
クラシック音楽だけ、オツムのズレズレさんがしょっちゅう現れる

オケ作品に関してはとりわけそういう傾向があるし
特にブルックナー、マーラーには際立って多いような気もする

何か大きな勘違いしてる
お前が〜と書いてるやつみると、正直、阿呆かと思う
652名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 21:38:16.63 ID:eHy3TI+o
まあ金管やるのが大変だろうことは見てればわかる
653名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 21:40:37.58 ID:PYg46DEl
一応世界で一番難しい楽器だからね
654名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 22:30:43.67 ID:Xah4PzRZ
プロの金管奏者が喫煙しているのは理解できない。
655名無しの笛の踊り:2013/02/13(水) 19:21:03.73 ID:lF5+yYy3
7700万円に減額
星空コンサート終了
656名無しの笛の踊り:2013/02/13(水) 21:21:26.38 ID:CfS0VgcW
星空とか平松の選挙活動みたいなものだったからな。
657名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 21:22:46.85 ID:LwZgzXv7
だれも「おまえやってみろ」って言ってないのに、なんでこんな流れになっているの?
658名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 05:44:57.79 ID:lUNXKDOl
>>657
>>649をミレ
659名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 18:59:26.30 ID:vXAsLN2d
スレ違い申し訳ありません。

TPPは農業だけじゃなく
国民保険、今の給料水準、水道・電気などのインフラ
すべての私達の生活が崩れていきます。
TPPには反対していきましょう!

また、TPPを推進してる
維新の会とみんなの党は、もろ売国政党です。
(あと、小泉進次郎も)

特に在日橋下の維新の会は在日韓国勢力とズブズブで
トップダウン方式ですので
力を与えると大変危険です。

これらのことを周りに伝えていきましょう!
660名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 19:27:30.89 ID:zvtvRiZM
>>659
「大事なことだからスレ違いでもいい」という考え方って
韓国の何とかいうサッカー選手と同じだよね。
661名無しの笛の踊り:2013/02/21(木) 03:59:57.05 ID:zSKgOGLI
TPPを導入すればシカゴ響が毎年大阪に来て大フィルが潰れちゃう><
662名無しの笛の踊り:2013/02/21(木) 04:17:56.61 ID:Rgc/HmWt
TPPに聖域が無くなると、農業への株式会社の参入が加速されるだろうか?

農村の経済は相当変わるだろうから旧来の農家からするとうかうかしていられないが、
日本の農業技術と効率からすると農業も世界で競争力を持つようになり、休耕地は活用され、
若い人の雇用も生まれるなどの、「うまく行ったらバラ色の効果」も生じたりはしないのか?
663名無しの笛の踊り:2013/02/21(木) 09:38:49.54 ID:5kRo77fw
スレ違い
664名無しの笛の踊り:2013/02/21(木) 11:45:38.12 ID:2SBefOfb
>>661
少し危機感持った方が良い。
いつまでも長老支配じゃ
また若くて優秀なのが出ていく。
665名無しの笛の踊り:2013/02/21(木) 13:04:57.99 ID:YfwHoS/g
>>664
それが日本そのものだから安心して出て行こう
666名無しの笛の踊り:2013/02/26(火) 12:05:11.43 ID:qRCAJJGg
さてメルクル
667名無しの笛の踊り:2013/02/26(火) 20:40:30.27 ID:77A6p7wK
Mr.ビーンに似ているよね
668名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 13:25:51.32 ID:84hthw+M
waguna-
669名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 21:22:31.14 ID:VdLda9Yg
ワーグナーよかったで
一本調子やけどw
670名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 01:57:37.36 ID:SSEwXLNg
しかしホルンが、、、
671名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 07:56:08.27 ID:IcKG8/iq
今まで日本ではN響と水戸しか振らなかったメルクルが
大フィルにやって来るっていう宣伝の仕方は良くないね。
じゃあなんで大フィルや新日フィルに来れる状況になったの?
672名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 09:41:25.06 ID:DjzzP9Tg
聴く側からすればどうでもいい
よい演奏になるならどこ振ろうと知ったことか
673名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 14:21:20.43 ID:4t7xVR45
>>672
その通りw
674名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 15:33:18.13 ID:XK31ld5F
>>671
「状況」とか何が言いたいの?つまらん
675名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 21:27:12.34 ID:hr68pIj0
ジークフリートのラインの旅
これだけでも来た甲斐あった
676名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 21:41:08.56 ID:v0m8I5SO
聴きに行ってよかったわー
677名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 21:45:23.40 ID:ZY0ioNB1
名演じゃねえか
また大阪来てくれよ
678名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 21:56:32.89 ID:v0m8I5SO
大フィルの底力は凄いものがありますな
679名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 22:18:59.46 ID:jD78qMLb
シューマンの最初から泣いた。メルクルもフリッターも素晴らしかった。
メルクルの指揮に大フィルもよく反応した。前半だけでこりゃ今夜はすごいことになるなと思った。
フリッターは是非ソロでも聴きたい。明るく輝かしい魅力的な音。

リングは満腹。ご馳走様。堪能しました。
メルクルは大フィルの現状の力以上のものを引き出してみせたかもしれない。
再来を望む。
680名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 23:09:35.27 ID:0ZyHMGMK
拝啓 準メルクル様
このたびは客演頂き、誠にありがとうございました。
ワグナーチューバ他不手際の数々、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
今後とも末永いお付き合いのほど、また「我儘勝手」「夜郎自大」で世界的に有名なNHK交響楽団並びに同事務局がその本領を発揮した暁には、なおいっそうよろしくお願い致します。
再拝
681名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 23:25:04.38 ID:QqGYq2ZD
初めて大フィルのコンサートに行って来た。1曲目と2曲目の出だしを聴いて演奏は悪くはないのだが
なんか物足りなくて今日はちょっとがっかりなコンサートになってしまうのかなあと思い始めていた。
2曲目は楽劇「ニーベルングの指環」抜粋でワルキューレからエンジンがかかり出し、音に魂が入って
来た感じがした。抜粋だからなのか楽章の休みはなくぶっ通しだったがいい演奏だったので観客が凄く
集中して聴いているのが伝わってきた。今まで自分が行ったコンサートの中では行ってよかったと本当に
思える1つになった。ケチをつける人は大きな音を出してやってるだけだろとか言うかもしれないが、
大きな音だけでは聴く者に感動は与えられないと思う。まあでもやや浪花節的な感じもしないでもないが
そんなのは十分に許容範囲内だ。大フィルがずっとこんな感じの演奏でコンサートをやっているのなら、
また行こうって思えるのだがどうなのだろうか。
682名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 00:12:30.56 ID:ecCPTp8V
>>681
だったらやめとけ

ある程度通って数こなせばマシな演奏する演奏会はあらかた予想がつくようになる

ただ、こういう世界は普段はつまらん演奏家がごくまれに大化けしたり、歳を重ねて味が出たりを楽しむものでもあるので
美味しいところだけをツマミ食いしても楽しさは半分ぐらいしかない
683名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 00:49:42.52 ID:+aRN/Ig6
メルクル、ほんとに良かったね。
大フィル、あんな演奏できるんだ。
また来て欲しいけど、また10年かかるのかね。
684名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 10:25:51.23 ID:rbHtr6EF
来月のハウシルトはどうやろ
685名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 12:47:53.70 ID:x7CcJVcT
大当たりかスカかのどっちかやろ
686名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 16:50:21.89 ID:opi5YF6+
昨日ブラボー言ってた人たち
けっこういたけど取ってつけたふうではなく
演奏がよかったから自然な感じがした
687ブルックナー:2013/03/03(日) 10:07:19.32 ID:9Lqpx4xQ
八田耕治先生のティンパニ、最高です。CDやDVDで、毎日、聴いております。
688名無しの笛の踊り:2013/03/03(日) 10:16:46.40 ID:bwdDSbCF
>>686
いつもは取ってつけたブラボーなのか
コバケンのコンサートしか行ったこと無いだろ?
689名無しの笛の踊り:2013/03/03(日) 20:17:44.80 ID:vsbTLvzc
メルクルに春と秋に来てもらえよ。ミッキーなんていらんよ、悪いけど。
690名無しの笛の踊り:2013/03/03(日) 22:12:50.62 ID:c3jPu0g7
エキストラが多いね。
どうせなら、上手い人を呼んできて。過去の付き合いとか、大阪の人だとか、無しにして。
エグい方は遠慮して。
691名無しの笛の踊り:2013/03/03(日) 22:31:26.85 ID:pcU7A8LF
>>690
バカタレ

背に腹は変えられんのや
まずは値段や
692名無しの笛の踊り:2013/03/04(月) 13:07:16.33 ID:FhnE/KX+
確かにw
693名無しの笛の踊り:2013/03/04(月) 20:56:06.01 ID:fPrS9CiV
ドン・キホーテでユーファニアムを、
今回バストランペット吹いてた自衛官のギャラってなんぼなんやろ?
694名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 14:20:24.58 ID:QCp3V8XW
メルクルは総額150〜200万ぐらいかな?
695名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 20:36:43.88 ID:+1mxUCK9
ポストがなくなって暇になってくれたおかげやな
696名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 21:16:34.20 ID:7DKktqMJ
メルクルくるか?!
697名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 23:54:06.09 ID:JZodbkRK
>>693
基本13-17時の練習で7000円
ゲネは2000円
本番11000円
ただ1曲だけの乗り番やと5000円やな。
やっすいやろ?
698名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 23:54:36.62 ID:JZodbkRK
はっきり言ってエキストラは生活できんぞ。
699名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 00:37:48.35 ID:k7gXHirs
>>697

>693
が書いてるのは、ほかぞのさんやろ?
あのクラスのソリストでもそのギャラなんかな?
まあ、オケの中に入って演奏するから、普通のトラ扱いなのかなぁ?
700名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 10:13:26.09 ID:I/5V8R8/
>>699
同じ。
ちなみに学生は学生料金といって1日4000円www
701名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 00:10:38.60 ID:2ZYvR1MV
今年いっぱいで潰れるかな
702名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 00:34:35.89 ID:gF6u9K/f
二年は大丈夫
703名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 01:52:57.21 ID:db8Qtc8N
西本智実に音楽監督になってもらえばあと5年は持つ
704名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 00:53:51.42 ID:NsjdTDdI
スレ違いで申しわけありません。

バカ安部のせいで
憲法9条改正は棚上げです。

TPPと新自由主義を
けん制するため

TPP反対で労働系の
みどりの風、共産、社民に
みんなで次の参議院投票運動をしよう!

※維新(太陽系を除く)と「みんなの党」は超売国政党と
口添えしましょう。

軽くねじらせないと
TPPで庶民の生活は今以上壊れます。

自民支持者も保守派の方々も、一時期でいいですので
ご協力お願いします。
705名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 21:45:49.36 ID:mgvWExJa
コバケンさん良かったですよ。
706名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 18:37:47.28 ID:/N/eGQXM
にしなりクラシック、チェロの金子さんかっこよかった!
707名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 20:09:52.95 ID:mJlcmzbE
媚び犬
708名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 00:06:44.21 ID:5lSo6kqt
ブル8のDVD、一旦回収??
709名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 00:25:03.33 ID:mlVaIuP6
理由は?
710名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 02:00:54.62 ID:wh4boybj
ノイズが見つかったらしいよ
タワレコでそう聞いた
711名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 18:07:57.06 ID:vx895Smc
あらら
712名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 18:55:26.53 ID:rfH0CDvs
amazonから届いてるみたいだけど
これは大丈夫なの?
713名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 19:10:44.59 ID:vx895Smc
>>712
ざっくり調べたらまだ良品は数の確保ができてない模様
4月後半じゃないかな

「大植英次スペシャルコンサート ブルックナー 交響曲 第8番」[DVD]お求めいただきましたお客様へ - 特集
http://www.fontec.co.jp/special/2013/03/-8dvd.html
714名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 19:14:01.06 ID:rfH0CDvs
>>713
ありがとう。
715名無しの笛の踊り:2013/04/03(水) 21:18:12.15 ID:NP5OMK5V
ブル9
716名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 21:22:55.70 ID:xkUcWfwx
ハウシルト・・・
717名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 22:36:48.16 ID:Sjvue4rS
大丈夫か?
今度キャンセルかましたら代役大植かウ゛ィンシャーマンしかないぞ
718名無しの笛の踊り:2013/04/09(火) 01:12:05.73 ID:BZYTG66e
ハウシルト・・・
719名無しの笛の踊り:2013/04/09(火) 21:01:42.79 ID:dPXHwy9o
外山雄三
720名無しの笛の踊り:2013/04/11(木) 17:37:40.83 ID:+atQ3tha
宇野珍ポーコー
721名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 15:09:27.91 ID:D9rQtVmL
第9キャンセルの時点で諦めないとダメだったか

Twitter / Osaka_phil
https://twitter.com/Osaka_phil/status/322591907991662592

大変残念なお知らせです。
「第467回定期演奏会」に出演を予定しておりました指揮者ヴォルフ=ディーター・ハウシルトは体調不良のため出演不可能となりました。
代わりましてワーグナーやブルックナーに定評のあるカール・アントン・リッケンバッヒャーが出演いたします
722名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 15:10:44.65 ID:B1EMa8ZA
誰やねん
723名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 15:34:09.88 ID:21CsLDyp
ハウシルト>今年2月の新日フィルはちゃんと指揮したんだけどな
もう一度日本に来るのがめんどくさくなったかな?
うーん、これで来月のマンフレッドも指揮者変更で悲愴になっちゃったりしたら・・・・
724名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 17:15:30.84 ID:eBV0Y9M1
今、電話が入った
指揮者が変わるって
チケットのキャンセルはできるのかって聞いたら
ダメだってさ
725名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 17:36:55.02 ID:eBV0Y9M1
http://www.youtube.com/watch?v=XT6LrVUqNXE

こんな歌謡曲を思い出した
726名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 18:41:29.36 ID:ngUN2zz2
リッケンバッヒャーなら曲目も変えてくれればいいのに。
シュポア:交響曲第9番「歴史的」
マーラー:葬列
ショパン(フランセ編曲):24の前奏曲
とか。
727名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 20:27:07.43 ID:6Vc1M1gb
モントルー在住、1940年に生まれたカール・アントン・リッケンバッハーは、
スイス・ロマンド管やチューリッヒ歌劇場などでも、活動を続けていたようですが、
そちらでの録音は残されていないようで、主にバンベルクなどのドイツのオーケストラとのものであります。
むしろドイツの放送局を中心としたオーケストラで活動をしてきたようです。
 
728名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 20:29:08.50 ID:6Vc1M1gb
録音はやたらと多く、それもかなりマイナーな作品(いわゆる知られざる名曲)の紹介が多いのも特徴で、
よく知られた作品で彼が振ったものと言えば、シャンドスのリスト全集の中の協奏作品の演奏くらいでありましょう。
現代作品も数多く手がけていますが、かなり器用なタイプの指揮者というのが私の印象です。
 総じて流れの良い演奏をするタイプというか、音楽的に粘らないので、
初録音物の作品の紹介という面ではバランスをよく整えて過不足のない演奏をしてくれる点で重宝している指揮者であります。
が、それ以上の演奏というのはないのが現状で、特に印象に残る「感動」などは記憶にありません。
729名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 00:43:10.20 ID:/UUe7l/I
>>726
激しく行きたい!!
(^O^)/
730名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 05:46:34.08 ID:BBE3B1Ra
地震こわっ
731名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 18:00:53.47 ID:ein5K7/2
大阪フィルから指揮者変更のお知らせハガキが来たんだけど
リッケンバッヒャーのプロフィールがひどいな。
「録音も多くベートーヴェン、ワーグナー、ブルックナー、マーラー、
メシアンといった大作曲(ママ)の名作を中心に、ツェムリンスキー、
ヒンデミット、ミヨーなどがある。」って、どう考えてもリッケンバッヒャーの
紹介文じゃないだろw
事務所は次の老人アイドルとして売り出そうとしてるのか?
732名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 18:31:22.51 ID:Ik8hhovh
吉と出るか凶と出るか、楽しみやな。生で聴いた酔狂な人はおらんやろ
733名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 15:18:30.14 ID:sJ+Q+ot3
>>714
こういうツイート出てるから良品出回り始めてるみたいよ

Twitter / TOWER_Marubiru
https://twitter.com/TOWER_Marubiru/status/324043574310207488
【クラシック】
不良で回収になっておりました、大植英次スペシャルコンサートのDVDの良品が入荷しました。
大阪フィルの代名詞といわれるブルックナー、ぜひご覧ください!
734名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 19:34:30.23 ID:tDZ5923k
リッケンバッヒャー、よさそうなおっさんみたいだけどな楽しみだ
735名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 21:19:55.44 ID:Xn3Vp9lQ
・・・・ホ  ル           ン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
736名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 22:46:09.28 ID:qEOFLl+n
指揮者の急な変更があったためか客の入りは6〜7割くらい。演奏の方は2曲ともよかった。特に後半のブルックナーは
どこに出しても恥ずかしくない高いレベルの演奏ではなかったかと個人的には思った。演奏後の指揮者の様子を見たら
満足度がかなり高そうだった。(おせいじではなく本当に大阪フィルがいい演奏をしたなというふうな表情であった。)
737名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 23:13:01.52 ID:YFh2hrfz
ブルックナーは弦は丹念に表情を付けていくのに、
金管は野放図に咆哮して、ちぐはぐな印象を受けました。
全体的にも大きな流れが感じられなくて、個人的には受け入れられませんでした
738名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 23:26:30.06 ID:qEOFLl+n
>>737
人それぞれなんだよね。感じ方は。まあ音楽は個人の好みがすべてといってもいいかもね。
だからこんな意見もあるということで書いているつもり。最近はいろんなところで感想を書いている。
マゼールも聴いて来て感想を書いた。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1355045549/964

自分の耳なら今日の演奏ならミュンヘンとそう遜色ないと思えたくらい。そこまで言ったらちょっと褒めすぎか?
演奏したホールが違うしやっている曲も違うので正直のところ比較は難しい。偉そうに感想を書いているが
ブルックナーの9番を生で聴いたのは今日でまだ2回目。しかも1回目は今年に入ってから。前は芸文センターで。
感想を書くのが好きでその時のが下のやつ。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1296734602/342

今日の大阪フィルは全体に流れがあって歌いも十分に自分には感じられた。
明日は行かないが明日は今日みたいであるかどうかはわからなし、感想を偉そうに書いているけど素人耳ですので
アテにするとスカを引く可能性が大かも。
739名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 00:35:39.45 ID:cUlZCICr
何十人エキストラが入ってんだ、ミュンヘンは。
ありゃ本物の音じゃないよ。
740名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 00:50:11.50 ID:j+9e5MMb
>>739
凄い人数いたよね。タンホーザーは独特の節回しとバランスの悪さが気になった。
トリスタンとイゾルテはタンホイザーよりはかなりよくなったけど、こっちに
伝わるものがなくてこんなものなのかなとややがっかり感が大きかった。
ブルックナー3番はなんと生で初めて聴いたが最初から吸い込まれて行ってしまった。
音に説得力があったし、バランスも前2曲とは比べものにならないくらいよかった。
エキストラが多くてもあの演奏なら聴く価値があった。
741名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 01:05:17.76 ID:j+9e5MMb
>>740はフェスティバルホールでの感想。
残響があまりないのでザ・シンフォニーホールと聴こえ方が全く違う感じがした。
あと3階は傾斜がけっこうあったのが印象に残った。
見やすくするためということなのだろうか。
742名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 01:07:50.57 ID:oOs/SAlA
>>741
前のフェスと比べればましになったものだ
743名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 09:38:44.17 ID:EcpulF/R
定期に話を戻すと・・・

>>735
ホルンのミスはちょっと痛かった,確かに。

ただホルンだけじゃなくて、2楽章では崩壊寸前。
立て直したのはコンマスかな。チェロのトップかな。
いずれにしても全体的に指揮者のタイミングだと音が遅れ気味で、
各パートがききみみをたてながらの演奏という感じ。
2日目の今日は改善されるか?
744名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 19:31:52.72 ID:CZm4FdXP
前半おわり。入りは半分強。これではきつい。
で、演奏。ラスト手前のホルンが全てをぶち壊しにしてくれた。練習不足以前に走り込みやって基礎体力鍛え直せ。
出だしから全体的に先走り感の強い演奏。この曲は全体を朝霧の様にフンワリ歩ませる曲でメリハリつけて進ませるのはちと違う。
後半どうかな。激しく不安
745名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 19:44:21.05 ID:j+9e5MMb
みんなホルンばかり気にするんだなあ
自分は曲自体どっちの曲もあまり知らないこともあってか
昨日はあんまり気にならなかった(昨日、たくさん感想を書いた者です)
746名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 21:24:14.11 ID:CZm4FdXP
>>745
音色の外れ具合が目立ちまくるからね。
で、後半のブルックナー9番。第1楽章は各フレーズがブチブチで全然繋がらない。細切れの組曲集聞かされている印象。
ラスト手前の全強奏あたりからようやくオケ全体が馴染んできて、さあこれから、というところで終了。
第2楽章は何とか形になっていたのではないでしょうか。
第3楽章。なんとかオケが立ち直ったな、と聞き進んでいたが冒頭フレーズの再現部あたりから金管のバランス崩れが顕在化する。もう少し音だし抑制できんかったか?
おかげでラストの部分が間の悪いこと。
今回の演奏会は観客、指揮者、オケともに運が悪かったかな
ツァラかアルプス交響曲あたりで出直してもらおう
747名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 21:47:16.79 ID:j+9e5MMb
>>746
どうも、どうも
どんな演奏会に行っても自分は曲自体あまりくわしくない(ユーチューブでちょっと聴いたかなっていう程度)
クラシックでも吹奏楽でも合唱でもマーチングでも音楽はとにかくこっちに伝わるものがあるかで判断してしまう
以前はそれだけで聴いていたが最近は全体のバランスとか曲の流れとかもかなり重視して聴いている
昨日は大阪フィルの演奏を絶賛したが自分にはかなりいい演奏に思えた(とこどころで気になるところはあったにしても)
今日は聴いていないので昨日と今日が同じレベルの演奏であったかによっても話は違ってくるけど、人それぞれの感じ方
だからまあそれはそれでいいのではないでしょうか
748名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 21:48:25.20 ID:13psoGsa
三月の定演はよかったのに。今回はなんか微妙
749名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 22:20:33.41 ID:oOs/SAlA
や、俺はジークフリートの解釈は気に入った。
デリケートで透明感あってこしのある音をオケから引き出していた。
ただその弦の美しさは、管楽器が出てくるたびにぶち壊されて、
弦だけになると雰囲気持ち直す感じ。この弦と管の不調和が、拍手の少なかった原因だとおも。
でも、最初から目頭の熱くなる演奏だった。
リッケンバッヒャーは実物の方がいいな。
750名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 22:26:45.13 ID:oOs/SAlA
ブルックナーは、第B楽章最初から、ステージから「雑音」がなり続けぶち壊す。不快である。
それに1階前方で聴いていたため、あまり強奏がきれいに聴こえなかった。2階で聴いたら別だったと思う。
面白かったけど、どこもかしこも管が気になって仕方がなかった。
準メルクルが大フィルの実力以上のものを引き出してみせたようにはいかなかったな。
この人の指揮、右手を上方へ繰り返し振り上げるのはかわってるな。
751名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 22:28:16.01 ID:oOs/SAlA
ブル9がおわったら、コンマスの隣の美人が肩こったぁって感じで肩コキコキやってたのが印象的でした。
なんという女性ですか、あれは。
752名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 22:36:50.60 ID:oOs/SAlA
大フィルホルンは、ケツから切れないで出たままぶら下がったうんこのような音だと思う。
753名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 22:43:49.78 ID:j+9e5MMb
>>750
まあ音楽はただただ強奏をすれば観客が感動するってもんではないからね
強奏の必然性とそこでの音と全体でのバランスは大事だと自分も思うなあ
くどいようだけど昨日の自分の耳では十分によかった
まあ好みの問題も大きいとは思うけど…
754名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 22:46:14.69 ID:oOs/SAlA
>>753
面白かったのは面白かったよ。リッケンバッヒャ−もいい指揮者だと思うよ。
755名無しの笛の踊り:2013/04/19(金) 22:56:56.80 ID:QZhVPS2a
>>743
同意です。
指揮を見てたら遅れてしまう感じてした。
756名無しの笛の踊り:2013/04/20(土) 00:31:20.55 ID:658L0He7
>>755
2日目もやはりそんな感じでしたか。
1日目は2楽章の音符の刻みが短いところは、みていて、聞いていて、はらはらしました。
往年のベームやマタチッチの指揮ぶりを映像でみたときも同じように感じたので、
あれはあれでドイツ=オーストリアの芸風かも知れませんが。
ただ、大フィルは短い練習時間でその芸風にうまく合わせられませんでしたね。

正直、これが今シーズンのスタートかと思うとちょっと淋しい。
某京都の楽団は、
4月最初からとんでもなく完成度の高い「英雄の生涯」をきかせちゃったので、
この差を大フィルはこれから埋められるのかな?
757名無しの笛の踊り:2013/04/20(土) 01:13:42.73 ID:/racfur8
「英雄の生涯」は今検索したら尾高忠明指揮なんだね
4月の始め、名古屋で尾高忠明指揮による「トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン」と名フィルとの合同演奏で
マーラーの5番を聴いたが、音がただただでかいというだけでちょっとガッカリだった
758名無しの笛の踊り:2013/04/20(土) 11:03:30.43 ID:iTvMSt0S
これからサンクトで口直ししてくるわ
759名無しの笛の踊り:2013/04/20(土) 13:09:11.83 ID:hKc4an8c
ブル9の後パートごとに立たせた時、セコバイのとこで
ブラボー掛かってたけど、自分と同じくアマオケで
ヴァイオリンやってる人と見た。

実際、みんなも言ってるあの遅れ気味の指揮で、しかも、
対抗配置で、アマオケだったらどんなに上手いとこでも
アンサンブル完全崩壊してる所だ。
昨日のブル9あの指揮で2楽章とかなんとか弦アンサンブル
崩壊せずに持ちこたえたのはセコバイの功績が非常に大。
やっぱり大フィルのセコバイはめちゃ上手。
760名無しの笛の踊り:2013/04/20(土) 15:29:03.23 ID:iP3y6psa
>>759
私は管楽器なんだけで同じタイミングでスタンディングしました。
セコバイよかったです。
761名無しの笛の踊り:2013/04/20(土) 22:44:31.06 ID:ndwzatyQ
大フィルホルンがへぼなのは今に始まったことではなく、歴史ある伝統。
ホルンだけでなく金管がへぼいのもまた事実、これはもう手の施しようはない。
みんな大フィルの強奏をけなすけど、これは音色が伴っていないから不快に感じるんだよな
762名無しの笛の踊り:2013/04/20(土) 23:22:49.84 ID:iTvMSt0S
死に至る病や
763名無しの笛の踊り:2013/04/20(土) 23:30:52.40 ID:/racfur8
>>748に書いてある三月の定演(3月1日の方)にも行ったが
今回と比べてそう差があったようには思わなかったがなあ
みんな指揮者の名前に誤魔化されるタイプなんじゃあないのかあ
764名無しの笛の踊り:2013/04/21(日) 00:44:55.90 ID:XmOgh1ot
>>759-760
確かにセコバイはよいが、それに引き換えストバイの方がなあ。。
一番最近に入った大阪音大出の兄ちゃん、一体どれほどの戦力に
なってんのか。。
765名無しの笛の踊り:2013/04/21(日) 12:38:17.64 ID:djZFDTNi
相愛ちゃうのん 知らんけど
766名無しの笛の踊り:2013/04/21(日) 21:21:14.78 ID:m5Hr4sks
2日目の演奏はどうだったのか。会場の様子を知りたくて検索してもブログに書こうという人がそういなくて
まあ書きたいと思うほどの内容ではなかったのかなあと思っていた。注目度が違うといえばそれまでだけど
ミュンヘン率いるマゼールの最終日のブログはもう凄い数だった。大阪と全く同じプログラムだったが
大阪ではその1/4くらいの数でしかなかったように思った。大阪では2ちゃんねるの来日スレと同じように
アンコール絶賛が多かった。東京でも同じであったがそれと同じくらいブルックナー3番の称賛が凄かった。
まあブログを常々書いている人が最終日とマゼールのブルックナーということで押し掛けていたのだろう。
ブルックナーの3番が終わって大騒ぎ、アンコールが終わると今度は見たことないくらいの観客の反応があったと
書いている人が多かった。(中には少数ではあったがよかったことはよかったがそこまではとかいう人もいたけど)
関係ないことを何を長々と書いているんだということになるけど、やっぱりブログに書こうという人が
行っていないと演奏会の内容はわからないということだ。3月のメルクルの時は今回の大阪でのマゼールの
ブログ数よりも多い書き込みを見たと思った。ほとんどが大絶賛だった。会場にいた自分もその記述には真実味が
あると思った。さっき2日目の様子を詳しく書いているブログをやっとみつけた。「曲が終了すると割れんばかりの
拍手喝采。ブラボーの嵐。」という記述を見てやっぱり2日目もよかったんだなあと確認した。ただ余韻が
消える前に拍手があったことが惜しかったという記述もみた。1日目は指揮者が終わるまで拍手を待つ人が
多かった。でももう少し余韻があったら最高だったのにとは思った。何をくどくど書いているのかというと
1日目はブラボーが自分が思ったほどかっかていなかったからだ。それなら自分が初ブラボーをと思ったが
かけられなかったことを少しだけ後悔しているっていうことでくどい内容になってしまった。
767名無しの笛の踊り:2013/04/21(日) 21:43:56.16 ID:baYkGciu
フライングに釣られた人もいたけど、ほとんどの人が指揮者が完全に手を下すまでまったよ。
768名無しの笛の踊り:2013/04/21(日) 21:57:36.37 ID:m5Hr4sks
>>767
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1351924048/247

このレス書いたのも自分。お前はどこまで行ってるんだよ。金持ちだなあと言われそうだけど。
(最近いろいろ行き過ぎてちょっとセーブしないといけないと思っているのは事実)

演奏はもちろん素晴らしくよかったけど、指揮者が指揮棒を下しているのに余韻が20秒ぐらい
続いた。誰がいったい最初に拍手をするんだろうと思ったくらいだ。
その余韻にも感動した演奏会だった。
769名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 17:08:28.32 ID:Aa7aBW8E
>>764
1Vn は渡辺美穂さんがコンマスに入って以来ますますよくなったが、
元々それ以前から 2Vn に対してなんら遜色なかったと思う。

先日の定期でも、>>764 が言うような 1Vn と 2Vn との差など全く
感じられなかった。
770名無しの笛の踊り:2013/04/23(火) 00:51:13.09 ID:di4AGFdt
大フィルびよろんは素敵
771名無しの笛の踊り:2013/04/23(火) 18:53:55.84 ID:0In/7i+L
キモい女がおらんからマシになったな
772名無しの笛の踊り:2013/04/23(火) 19:08:33.55 ID:gaQChdQO
何ソレ?
773名無しの笛の踊り:2013/04/23(火) 19:11:03.01 ID:46X59F62
>>772
女装した>>771
774名無しの笛の踊り:2013/04/23(火) 21:02:40.72 ID:6Rz9PJDx
どうか気をとりなおして
大植の復活に向けて
稽古してほしいものです
775名無しの笛の踊り:2013/04/23(火) 21:23:34.17 ID:ztcm5sqW
JAF会員のための音楽会『音楽日和 大阪公演』

日 時  2013年6月7日(金) 開場18:00(予定) 開演19:00

会 場  フェスティバルホール(大阪市北区中之島)

演 奏  指揮:円光寺 雅彦 ピアノ:仲道 郁代 管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団
【曲目】 ●モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲
     ●ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番変ホ長調作品74「皇帝」
     ●Jウィリアムズ:映画「スターウォーズ」メインタイトル
     ●ビゼー:「アルルの女」第2組曲よりパストラール″メヌエット″ファランドール″
     ●ラヴェル:ボレロ

チケット JAF会員特別料金 *応募資格 個人会員
1名様料金
S席 3,000円  A席 2,000円  B席 1,000円
776名無しの笛の踊り:2013/04/24(水) 18:40:51.67 ID:KKUzRjmX
最新50を読むとやけに自分のレスが多いのが気になった。自分は何も大阪フィルの回し者ではありませんから。そう思われるのが
イヤでまたレスをしてしまった。金曜日にあるフェスティバルホールのチケットは買ってません。ちなみにこれ→>>724-725
書いたのも自分。メルクルの時がよかったので次の指揮者もなんかいい演奏してくれそうな面構えなのでチケットを買ってみたのだが、
指揮者変更で仕方なしに行ったら何これスゴーという演奏でそれを最初にレスしたら、そうではないような意見が書かれたので
そんなのがあると気になってしまうタイプでレスのごり押しが始まってしまった。今週の金曜日のチケットは持ってない。だからこれで消え
ますのでご心配なく。新フェスティバルホールは残響が少ないから、そういうホールに合う演奏と合わない演奏があるのではないかと思う。
マゼールのブルックナーは新フェスティバルホールでもサントリーホールでも関係なかったようだが、やわらかく演奏するワーグナーは
なんか自分にはしっくりこなかった。(サントリーホールには行っていないが東京でのブルックナー大絶賛のブログからの推測)
777名無しの笛の踊り:2013/04/24(水) 19:02:14.61 ID:CVIOY0BB
なにこれキモチワルイ
778名無しの笛の踊り:2013/04/24(水) 19:22:05.87 ID:KKUzRjmX
こうなったらもう1つ書いておこう。来日スレで書いた地下鉄東梅田駅のコインロッカーに大きな荷物を入れ、予定より演奏が
延びたために仕方なく席を立ってアンコールを聴いていない涙目男も自分。そこのコインロッカーは午後10時にシャッターが
閉まるところで演奏が押しに押していてたぶん遅いからアンコールはないだろうと席を立ったのだが、そしたら誰もが凄いと
絶賛するアンコールがそのあと行われて今でも残念という気持ちが残ったまま…。だからアンコールを聴いた感想が書けない。

(そう、キモチワルイ人間です)
779名無しの笛の踊り:2013/04/24(水) 19:37:23.59 ID:aNEhA9o1
冗談ではなくキモチワルイ
780名無しの笛の踊り:2013/04/24(水) 19:44:28.33 ID:KKUzRjmX
>>778はマゼールのフェスティバルホールでの演奏会のこと)

>>779
まあ性格かな
もう治らない

これで本当に消えようっと
(もうどんなレスがあっても反応しません)
781名無しの笛の踊り:2013/04/24(水) 20:58:32.94 ID:D4HZXZGq
とりあえず名無しに戻るといいよ。
褒めちぎるなら2ちゃんよりツイッターとかでやるといいかもねー。
782名無しの笛の踊り:2013/04/24(水) 22:52:38.06 ID:0eSKmGbf
午後13時になりましたw
783名無しの笛の踊り:2013/04/24(水) 22:52:59.65 ID:ggP6Vz/z
2chで褒めちぎることに意義がある。
その代わりFacebookでは叩きまくる。
784名無しの笛の踊り:2013/04/24(水) 23:19:41.10 ID:D4HZXZGq
恥ずかしいから2ちゃんでした褒められないとか
785名無しの笛の踊り:2013/04/25(木) 14:05:46.60 ID:uWGZZ/tK
>マエストロも1週間前には、日本でブルックナーの9番を指揮し、このように大きな拍手喝采の真ん中に立っているイメージはなかったと思うのです。
>それは私たちも同じです。

何げに随分と指揮者に失礼なことを平然と。。。

相変わらずやな。。
786名無しの笛の踊り:2013/04/25(木) 16:04:13.84 ID:4Wdmap7i
「マエストロはこの作品をよく知っておいでのようです」
「マエストロは独自のこだわりをお持ちのようです」
787名無しの笛の踊り:2013/04/25(木) 23:22:38.99 ID:6C/BcEFK
>>785
それほど急遽引き受けてくれて、大成功を収めたという
意味だろ。
別に失礼でもなんでもないし。
788名無しの笛の踊り:2013/04/25(木) 23:32:57.98 ID:RnmksI0b
大植の普段着、へんや
789名無しの笛の踊り:2013/04/25(木) 23:41:40.84 ID:v+YLpP+Z
でおーる
790名無しの笛の踊り:2013/04/26(金) 00:43:49.62 ID:kBfOXFX4
大植の指揮、へんや
791名無しの笛の踊り:2013/04/26(金) 00:53:56.24 ID:mHZvWqA0
実際ブログの中の人は凄いと思うよ
792名無しの笛の踊り:2013/04/26(金) 01:17:15.81 ID:KpMKtNd+
>>791
本人乙
793名無しの笛の踊り:2013/04/26(金) 01:23:14.16 ID:mHZvWqA0
>>792
お前働いたことないだろ
794名無しの笛の踊り:2013/04/26(金) 01:53:18.81 ID:bDrMDqvI
>>792
おまえ無職童貞だろ
795名無しの笛の踊り:2013/04/26(金) 02:12:29.87 ID:Po0C5JmD
文章が妙に上から目線になってて可笑しいとは思うよw
796792:2013/04/26(金) 14:53:01.09 ID:KpMKtNd+
>>793
逆。お客様は神様ですな仕事をしているよ。
だからあのいブログに違和感を覚える。
大フィルが大好きな人が書いてるんだろうが、身内を褒めすぎw
797名無しの笛の踊り:2013/04/26(金) 21:12:57.24 ID:33rXjlMs
最初ガタガタでしたがだんだんまとまってきて
最後は盛り上って終わりました。
いかにも大阪フィルらしい復活でした。
798名無しの笛の踊り:2013/04/26(金) 22:32:39.94 ID:kBfOXFX4
エンジンかかるのが遅すぎ!!
ようやく調子が出てきた時には、曲は終わってるw
799名無しの笛の踊り:2013/04/26(金) 23:08:07.04 ID:QF4fEwkW
そう、よかった?
音響のせいか、弦がまったく聴こえてこなかったわ。
800名無しの笛の踊り:2013/04/26(金) 23:11:48.25 ID:n6Nlos2U
第5楽章練習番号10、管のコラールから徐々に盛り上がり、新生フェスティバルホールの隅々まで
楽が鳴り響いた時は、天上から光が射し込んできたように感じられた。
801名無しの笛の踊り:2013/04/26(金) 23:39:34.87 ID:Nb93Z1uE
練習番号10とかオタクなことを言うな!

さて、スコアをどこに仕舞ったっけ・・・
802名無しの笛の踊り:2013/04/27(土) 00:17:13.43 ID:LmZi9rA7
東京に今帰って来ました。

大植の「復活」は10年前に聴いて、そのみずみずしさに感動したのですか、何ですか今日の「復活」は!
フレッシュな音楽家が、大阪芸人になってしまってました。音楽が。がっかり。 
もう二度と大阪遠征しないでしょう。
803名無しの笛の踊り:2013/04/27(土) 00:39:33.44 ID:E65eqqRg
いや、遠征するまでもなく東京公演で分かってたことやろ
ホンマに聴いてたか?
804名無しの笛の踊り:2013/04/27(土) 00:52:10.66 ID:hB1LQGR4
大植でおま
805名無しの笛の踊り:2013/04/27(土) 00:58:15.64 ID:LmZi9rA7
東京公演の時は海外に行っていたので。(海外といっても台湾だが・・)

ホンマ聴いていたよ。

大植が客席に花投げたね。

大植アコーギク使い杉。全体がグシャグシャ。
雛さんのマーラーの方が良かった。
806名無しの笛の踊り:2013/04/27(土) 01:13:54.77 ID:E65eqqRg
ところがあれが直筆譜を持ってきてやった結果なのだから驚く
まぁああいう風にも読めるというちゃんと根拠のある一つの提示
807名無しの笛の踊り:2013/04/27(土) 02:03:18.40 ID:gNZImgDS
オオウエさんって直筆譜とか初演配置とか好きだね。
808名無しの笛の踊り:2013/04/27(土) 09:31:02.28 ID:34W4SYb9
大植が音楽監督を退いてくれて本当によかったと
改めてしみじみ思った新フェスの一夜。
809名無しの笛の踊り:2013/04/27(土) 10:31:03.36 ID:MdkhOwWv
見た目ホモっぽい
810名無しの笛の踊り:2013/04/27(土) 11:00:26.17 ID:GRRjmyAw
早いとこ正式のコンマス雇って、管を大阪市音楽団から引き抜いて、
音楽監督に海外の3流どころにきてもらおうよ
811名無しの笛の踊り:2013/04/27(土) 11:45:57.46 ID:2o41HIrm
幸太は就任から数年は良かったが、辞める1−2年は本当に酷かったよ。
服装、態度は明らかに悪くなった。
演奏はちゃんとしてるのは流石だけど、大植に対する態度は最悪。
仕方ないけど、笑える程ひどかった。
812名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 10:07:48.79 ID:r60kbbsk
マーラーの「復活」を演奏するというのは、たいへんな事なのだと実感させた演奏会。
今の大阪フィルは、管楽器が不安定だということ、弦楽の合奏精度が数年前より落ちていることを、
ま、みなさん書いているけど、感じますね。
音楽監督不在が原因なのかどうかわからないけど、
噂にあるように井上ミッチーが就任するとか、読売日響をやめた下野さんが就任するとか、
いずれにしても、指揮者の体制も弱いことは事実。
10年前の復活の方が圧倒的に感動した・・・
813名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 10:49:11.38 ID:4LGKEpHE
a
814名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 11:10:14.16 ID:BqxdymWE
お前のほうが10年間で変化したんだよ。
815名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 17:03:22.68 ID:ejYKcyLR
816名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 04:03:29.21 ID:MICsYx6B
10年前の方が2ちゃんねるには熱い人が多かったか
817名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 14:19:05.35 ID:F0UjbinS
>>815
うわあ、俺の書き込みがあるw
関東から良く聴きに行ってた頃だ。
あの頃は熱かった・・・
818名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 19:32:18.41 ID:Yzl8YohK
ウルバンスキがBPO定期へ
819名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 19:38:18.75 ID:Yzl8YohK
これで大阪にもこなくなるか・・・
820名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 19:43:13.63 ID:PMATpeO9
一回で終わる奴の方が多いんだから大丈夫かもよ
821名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 00:23:28.97 ID:YSfJV+8a
>>820
佐渡なんとかという人みたいに?(でもまだ次もあるかもしれん?)

http://o-arcadia.jugem.jp/?eid=1388
http://tokyosymphony.jp/pc/urbanski/index.html
http://tokyosymphony.jp/pc/aboutTSO/conductor/urbanski.html

東響は早く取り込んだってことか
822名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 10:45:33.33 ID:uZDhVeXG
生き残るには良い指揮者がいるからな
823名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 01:16:56.28 ID:ObJ18yk4
フェドセーエフとの相性はいいんだが今回はどうせコケルやろな
824名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 18:04:46.04 ID:RymLYTHc
そうそう、第1楽章ラストの第1主題再現部での金管パートと冒頭あたりの弦楽パートの暖気不足が…
なんてなりそうな予感。
来週土曜日のN響と併せて行ってくる
825名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 18:54:53.57 ID:Hh7ozJqa
コバケンとやったマンフレッド交響曲は名演だったが。
826名無しの笛の踊り:2013/05/15(水) 00:52:06.39 ID:WT4t1Gj/
炎のコバケン
827名無しの笛の踊り:2013/05/16(木) 23:30:17.62 ID:/hSKNIP6
4月26日の復活を聞かれた方に質問です。

TVカメラはありましたか?
828名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 00:04:57.98 ID:uv5aH8De
無かったよ
829名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 00:37:10.51 ID:69wjeZhC
TVカメラは無かったですか。

では、放送は無しですね。
830社会超常操作!!:2013/05/21(火) 19:37:07.07 ID:4xXzjO78
フリッツ・スプリングマイヤー 国際金融資本 コリンズ ジェイコブ 軍産複合体 CIA
ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) で検索。
831名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 19:01:23.15 ID:xUHrlYUI
×テルミカーノフ
○テミルカーノフ
832名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 19:36:02.89 ID:fq1Mknch
さてフェドセーエフ。前半のハイドン。ひょっとしてこのオーケストラの弦楽器のお手並み試しにこの曲を選んだのか?
16-14-12-10-8編成で弦キレキレの選曲したならなかなかの眼力だが。ちなみにこの人はボウイングの角度を揃えさせるんだよね。
この人はウィーン響常任前後で曲装がガラッとかわったのを強く感じた演奏。
続きます
833名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 19:50:41.39 ID:HXRvanDB
えー
834名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 20:45:54.88 ID:fq1Mknch
後半のマンフレッド

完璧

絶対おいで。チャイコフスキーオケではやらないから
835名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 22:36:02.05 ID:nifrUD2M
会場では大きな拍手が起こっていたが、メロディに対する説得力がどうかなあと自分は思った。3月初めてメルクルで大阪フィルを
聴き、いい演奏だったので4月もと思ったらよもやの指揮者交代。でもブルックナー9番の演奏で一体感の素晴らしさを感じて4月の
定期も行ってみたが、自分としてはあまりこっちに音が伝わって来なかった。演奏はそう悪いということでもなかったのだけど。
836名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 22:46:35.23 ID:nifrUD2M
訂正

「3月よくて4月も指揮者交代でもよくて5月の定期も行ってみたが、」だった
ちなみに自分の感想→>>681 >>736
837名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 22:48:44.38 ID:3INu9YbQ
曲に対する感想と演奏に対する感想が分け切れてない文章なので少しもったいないね>>835
838名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 23:28:07.78 ID:nifrUD2M
>>837
前にも書いたが自分は曲についてはあまり知らない。当日の演奏で自分がどう感じるかがすべてという感じ。
いろんなところで感想を書いているというのも続けている。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1366463702/203

5月19日は大野指揮のウィーン響を聴いて来て感想を書いた。でもブログなどを読むとマーラー5番をよく聴いている人にとっては
やや不満が残るとか。特に3楽章。それは自分もそう思わないこともなかったので、YouTubeでいろいろ聴いているとアバドの
ザルツブルクのは凄すぎというのがわかった。(大野のウィーン響も魅力はあったけどこんなのを聴いている人にとったら比較水準が
違いすぎる)

http://www.youtube.com/watch?v=32nmt68KNWU

自分はあくまでも自分の感性だけでその演奏会についてどう思うかを書いているだけ。前にも書いたけどその演奏会を聴いて
どう思うかはそれは十人十色だと思う。そんなことを日フィルのスレにも書いたっけ。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1351924048/323n-324

またスレを変な方向に持って行きそうなのでこのへんで。何か関係したことを書かれてももうこれで消えますので。
839名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 01:01:49.54 ID:TtY7sgn8
そうじゃなくて、文章が上手く書けてないよ、ということだったのだが・・・
向上心は無いのかなw
840名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 04:25:14.79 ID:tPoHaRu2
ハイドンは大編成で朗々と響き渡る演奏で、スタイルとしては今時の流行ではないのだが、
音楽としての説得力は強い。典雅なメヌエットに超快速なフィナーレな続く、非常に
個性的な演奏だった。
マンフレッド交響曲はスヴェトラーノフと同じ短縮版を使用、振幅の大きな表現で聴かせた。
指揮者の解釈が確信に満ちていて、音楽の身振りが大きくとも踏み外すことがない、
充実した演奏だった。
オーケストラは弦がよく鳴っていて、全体的に好演だったと思う。
841名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 19:41:21.90 ID:mvbW3MEV
2日目。入りが悪い。2階席正面は半分入ってない。全体で2/3くらい。
京都で井上ミッチーの市響ブルックナー8番と被ったせいか?あるいは曲目のせいか?
なぜハイドンにしたのだ?もったいない。モーツアルトの39番か33番あたりにして欲しかったのが正直なところ。
あの快速テンポがばっちりはまる曲と思う。
842名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 01:43:47.57 ID:AlmUHrVw
ハイドン良かったと思うよ。byファゴット吹き。
843名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 10:15:08.67 ID:9K8RuRB7
マンフレッド良かったなあ。個人的にはここ数年の大フィルで
一番良かった。
ハイドンも楽しい曲で、フェドセーエフにはモーツァルトより合ってると思う。
このへんは人それぞれだろうけどね。
844名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 16:53:11.73 ID:6ZQoT1AH
>>841
23日も同じような入りだった。やっぱり選曲がもう1つ客層には受けず指揮者が有名な人でも聴きに行こうとはならなかったのかも。
話は変わって自分は24日は、初めて京都コンサートホールに行って、ブルックナー8番を聴いた。またお得意の長文での感想をこのあと京都市響のスレに
貼るつもり。(もうすでに書いてあるから)このスレでも荒らしのごとくスレの流れをさえぎった感じがあるのは自分でもわかっているので、これからはもう
こういう感想の書き方やむきになってなんかあれやこれを貼るのはやめようと思う。くどい感想は京都市響の今回のレスが最後で次に書く機会があったら
感想は書いても手短にをモットーにしようと思う。(お前がとにかく書かないのが1番と思われているかもしれないが…)
845名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 17:12:19.10 ID:t4CUf18w
自分語りの好きなやっちゃ
846名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 23:55:46.63 ID:AlmUHrVw
>>844
いちいち「この前の感想はこれ」とリンク貼る必要はないかと。
決意表明もいらん。
長文でも短文でもいいから名無しで書けばいいと思うよ。

ついでにいうと適宜改行よろ。
847名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 00:28:36.15 ID:RNrHZDmW
レス内容やリンクの貼り方がクラ板伝説のコテ「セルスレッド」っぽい
あんまり相手しないほうがいい
こじらせると無関係なことでも書き続けるようになるから
848名無しの笛の踊り:2013/05/27(月) 18:29:22.92 ID:Sc80vnme
明日はマチネーだな。
有給取って行ってくる。
849名無しの笛の踊り:2013/05/28(火) 20:11:15.27 ID:gr9633J1
ややさびし目のホールだったが、演奏はなかなかの出来栄えだった
特にヴァイオリンの音色がよかった
あとチェロのソロも
850名無しの笛の踊り:2013/05/28(火) 20:17:26.84 ID:lL9jT0y3
なんで客入らんかね? 需要ありそうなもんだが。
851名無しの笛の踊り:2013/05/28(火) 20:31:21.16 ID:gr9633J1
>>850
あなたが行かないから?(冗談)
まあ働きに行ってる人や学生はこの時間はなかなか行くのは厳しいかも
でも兵庫芸文センターと違って高齢者が思ったより少なかった
ブラボーを言う人はほんのちょこっとだったけど熱い拍手が会場内で響いた
852名無しの笛の踊り:2013/05/28(火) 21:26:20.90 ID:lL9jT0y3
>>851
仕事休めなかったものでw
福島の立地が高齢者にはキツイのかもね。でも梅芸のときもそんなに入ってなかったか。
853名無しの笛の踊り:2013/05/29(水) 00:34:15.78 ID:zB8he7K7
シルバー世代にもっと来てほしいよね。
シンフォニーホールは駅から少し遠くてしんどいが
バルコニーからステージが近くて楽しい。
854名無しの笛の踊り:2013/05/29(水) 22:10:40.36 ID:OREx9yBO
シンフォニーホールに行くには市バスの福島七丁目を利用すると便利だ。
855名無しの笛の踊り:2013/05/30(木) 01:42:25.37 ID:AHDdgaES
公式には大淀南1丁目が最寄りとあり、大阪駅から出てるようだね。
福島7丁目駅はどこから来てどこへ行くのでありんすか?
856名無しの笛の踊り:2013/05/30(木) 20:42:05.81 ID:/AVXUePI
福島駅から歩けよw
大阪駅からも徒歩で20分もしない。
857名無しの笛の踊り:2013/05/30(木) 21:32:36.36 ID:Tj+0EfV9
大阪から歩くには大淀の汚らしい街並みが残念
858名無しの笛の踊り:2013/05/31(金) 00:23:03.08 ID:9n+u0Q4o
梅北に新駅ができれば便利になるね。
何年後かわからんけど。
859855:2013/05/31(金) 08:31:53.01 ID:IzCdChoX
>>856
福島から歩くのが億劫な年寄の代わりに聞いてみた。
私は中之島から歩いてる。
860名無しの笛の踊り:2013/05/31(金) 15:26:21.63 ID:9n+u0Q4o
阪急からは茶屋町口から出てグランフロントのところを
通って地下道を抜けるのが一番近いのかな。
それとも伊勢丹の北の高速バス乗り場から日通の前を通って
行く方が近い?
861名無しの笛の踊り:2013/05/31(金) 20:03:19.95 ID:PzhR5Pm6
なぜタクシーを使わん?
862名無しの笛の踊り:2013/05/31(金) 20:11:42.97 ID:vHIPl3e/
福島七丁目は59系統が1時間に3〜4本大阪駅から出てるし、野田阪神からは39系統も本数は少ないがある。
863名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 21:48:01.32 ID:7N/bNT+u
仲道さん
「私の若いころは」w
864名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 22:30:45.85 ID:JeR9Xc3S
私は大阪駅→丸ビルタワレコで時間つぶし→北新地駅→新福島駅→シンフォニーというパターンだな。あんまり参考にはならんだろうけど
865名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 23:10:38.52 ID:CVOp3vYR
>>864
同じだw
866名無しの笛の踊り:2013/06/08(土) 10:20:09.73 ID:GUGwyX+c
ニュウ福島だな
867名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 16:59:59.39 ID:ViiEiiML
橋下の父親は在日ヤクザで、母親は下関の氏族の子女とされていたが、由緒ある家柄の娘が朝鮮ヤクザと何処で知り合い妾となり駆け落ちするというのか
。常識的に考えて有り得ない。因みに離婚しても、実の父親の姓を名乗らせることは韓国や北朝鮮の慣習であるらしい。
さらに不思議なことに、橋下は朝日新聞出版などに対し慰謝料を請求すると大騒ぎした反面、在日と書かれた宝島社には請求しないということは事実であり、
そのことを知られたくなかったと推測される。
868名無しの笛の踊り:2013/06/12(水) 17:05:07.61 ID:7FhGf4Nv
大阪フィルハーモニー交響楽団 @Osaka_phil
本日のオービックス・ペシャル・コンサート コバケンの「炎の7番」は、19時からザ・シンフォニーホールで開催します。当日券は、18時よりA席5000円のみ10数枚の販売となります。どうぞよろしくお願いします。 #osaka_phil
869名無しの笛の踊り:2013/06/13(木) 09:34:36.05 ID:7uaYgjqw
炎というより囲炉裏だったが良かった。
870名無しの笛の踊り:2013/06/13(木) 12:24:39.64 ID:U8tK9nwb
またユモレスクとふるさとというのがいいんだよな
年1回なら
871名無しの笛の踊り:2013/06/13(木) 12:55:20.36 ID:ghrKFcop
けったいな宣伝文句やめろや
恥ずかしい
872名無しの笛の踊り:2013/06/13(木) 23:52:09.73 ID:7orjXhu0
コバケン教の集会みたいだったね。
愛嬢のミスタッチ連発や弱音出ない木管、吹くとひっくり返るホルンには目を瞑り、耳を塞ぎ、ブラボーブラボー、大拍手・・・。
ベト7の2楽章だけは感激したけど、あとはねえ。
コバケンがサービス精神旺盛なのは大いに結構なことだが、チャイコフスキーのピアノ協奏曲は難しい曲なんだと思わせるような演奏は如何かと。
脳内補正ってもねえ。
場内の盛り上がりに反して、極めて冷静な私達でした。
873名無しの笛の踊り:2013/06/14(金) 00:33:42.03 ID:gI2bxPRb
タワレコくらいからなら歩けよな。
874名無しの笛の踊り:2013/06/14(金) 01:53:07.76 ID:J7IduEf1
コバケンは一人では絶対行かない
妻と行ってネタとして楽しむ
一人で行くには気恥ずかしい
875名無しの笛の踊り:2013/06/14(金) 01:54:33.64 ID:YlOP1Gzv
私は木管良かったと思うど。特にオーボエとファゴット。
クラフルートは知らん。
876名無しの笛の踊り:2013/06/14(金) 08:16:21.86 ID:nDDM8H6K
オーボエとフルートは老朽化による更新作業中だからしばらくは生暖かく(ry
877名無しの笛の踊り:2013/06/14(金) 10:42:45.37 ID:YlOP1Gzv
大森さん老朽ですか?私はむっちゃ好きなんですけど。
浅やんは可もなく不可もなくと思ってる。
心に響かないけど不快ではないから別にいい。

なんせいつも金管が残念なのでそっちに気を取られて
多少他の楽器が乱れても気にならないのが笑える。
878名無しの笛の踊り:2013/06/14(金) 23:26:56.96 ID:H8RhTLQt
近藤望先生の復活を望む
879名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 19:40:25.71 ID:1QE60l3b
今日は大雨やけど演奏はどうかな・・・
880名無しの笛の踊り:2013/06/20(木) 23:14:15.29 ID:Dt75M5JY
演奏もずいぶん荒れとりました、と。
コバケンといいフライシャーといい私的には外れ続きだヴォケが・・
881名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 01:32:15.15 ID:VrtYrMR4
ベートーヴェン
時間の流れがゆったり感じた

ウォルトン
棒がさっきまでとは別人みたいにシャッキリと。
2楽章のヴィオラソロがエロくてすてき
882名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 01:16:31.23 ID:BaeUT57H
タワレコのシリーズで、朝比奈のショスタコ五番買ったが、めちゃ名演やん。
883名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 06:45:01.26 ID:k0rG1Dy5
いまどきフライシャーを呼ぶ感覚について

ハウシルトに興味持ったり
じいさん探してるのかね
884名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 08:17:46.63 ID:fPxBoBxH
>>882
息も絶え絶えのホルンソロ!
885名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 10:34:13.42 ID:Ccp13eRF
「大阪クラシック」、今年は開催されるんでしょうか。
情報がどこにも載っていないもので・・・
886名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 11:03:48.21 ID:OjcBo11Z
あるよ。
887名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 11:05:21.80 ID:FYkMX3jJ
大フィルの公式かTwitterに星空コンサートはやれないけど大阪クラシックはやると書いてたような
888名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 16:28:43.55 ID:N+oEuL9C
また有望株の流出があるよねぇ・・・
889名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 18:35:01.20 ID:pIfwW2kQ
仕方ないわな
890名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 21:57:08.16 ID:N+oEuL9C
もう定期会員やめたくなったよ。
891名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 00:20:52.71 ID:ICa9Hj8K
そろそろ常任を置かないと演奏が荒れるぞ
892名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 09:13:40.32 ID:2vLRri+w
既にボロボロ。トラばっかで名だけ大阪フィル。潰れたほうがマシ。
893名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 09:30:11.20 ID:hsMvNiax
情熱もうすく、偉そうで態度でかくて、権利を叫ぶ労働者然とした体質だから
常任になってくれる人いないとかかな?
894名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 09:34:30.56 ID:hsMvNiax
>>893
自己レス
いや、マジでこの先どうすんのかなと思うね
日本人指揮者でもいいでしょ、いっぱいいそうだけどね
金をひっぱってきてくれる、あるいは会場を常に満席にしてくれる指揮者じゃなきゃ、
と思ってるんなら、それはハードル高すぎ、高望みしすぎだよ

そうじゃないならなぜ誰もなってくれないんだ関西一なのに、ってことだよね、謎だ
895名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 11:24:14.04 ID:ZZNU9mSW
初心に戻って一からやりなおしてほしい。
若い指揮者になめた態度とる管楽器の高齢者。客席から見てもうざいよ。
896名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 12:02:25.15 ID:2vLRri+w
別にうざくはないな。なにが気にいらんのかしらんがw
897名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 15:14:01.87 ID:p3/SBgID
景気の悪い話しかないね
898名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 15:36:01.58 ID:OD83JUtC
地味だけど、下野さんがポストについてくれたらいいと思うな
ともかくなるべく長年、じっくりやってくれる人
899名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 22:06:29.66 ID:hsMvNiax
ある程度年齢のいった実績ある指揮者じゃなくて
若手ばりばりこれからキャリア積みます、ぐらいの才能ありそうなのと一緒にサウンド作っていく
という心温まる話が懐かしいが、今の大フィルにその根性と覚悟はないか

大企業病的というか、はたまた小役人みたいな風土だったら無理だけど
900名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 22:28:13.08 ID:nSBTkEdf
そういう時間的余裕を作るお金もないからね

朝比奈、大植ときてるからここで思い切って海外からと言いたいところなんだがこれも金がかかるか

日本人なら誰があり得るんだろう・・・
901名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 22:32:22.82 ID:ICa9Hj8K
常任の候補になりそうな人を定期に呼ぶ努力もしてないからな。ベルリンフィルですら若手のオンパレードなのに。
まさか準・メルクルを落とせる訳もなく。
902名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 23:06:43.82 ID:eNRTcEUC
日本フィルなんかも経営厳しいと思うのに、指揮者団は在京オケの中でも充実してる。
大阪フィルもなんとかしい。
903名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 23:22:57.85 ID:HUafgdqk
山田和樹、三ツ橋敬子、川瀬賢太郎の若手集団指導体制
お目付け役に高関先生で完璧
904名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 23:42:19.50 ID:nSBTkEdf
>>903
三ツ橋以外は他所に獲られてる・・・
905名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 00:04:16.30 ID:egv9+2Ky
やること遅過ぎ。ダメだな。誰が悪いんだ?
906名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 00:09:03.11 ID:buZyvSU5
1.御大が極めて長命でサポート系のポストもしくはそれに準ずる立場にいた指揮者がことごとく陳腐化・高齢化した
2.ようやく探した大植に長期政権を期待したがそういう時代ではなくなってたし、そういう器でもなかった

こんなことじゃないの?
907名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 07:55:36.31 ID:W+9qsGs5
>>894
団員も客もここが関西一という誤解をしたままなんだな
908名無しの笛の踊り:2013/06/24(月) 10:45:08.64 ID:0t6rtPAW
実力はさておき、スポンサー開拓に熱心そうで関西に拠点持ってた飯森はセンチュリーに取られたし

下野は海外活動に意欲を出してきてるけど、彼に首席指揮者あたりになってもらって年3回くらい定期に出てもらいつつ監督探すのがベターかな

>>907
気持ちは分かるけど、スレの流れ的にそこ突っ込むだけやったら話逸れるで
909名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 01:35:54.47 ID:rSd0THTL
定期会員ではあるけど関西一とは思ってない。
好きな音の人が二人ほどいるので通ってるが
オケ自体は京響やセンチュリーのほうが上手いと思ってる。

大フィルには愛着があってなかなか会員やめられん。
親の代は正会員だったが金がないので今はただの定期会員。
不景気ってやだねー
910名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 06:13:02.25 ID:Lmsp+J4i
京響>センチュリー>大フィル>関フィル>大響

時代は変わった・・・
911名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 08:26:52.45 ID:G1X5sJW9
上の大フィル以外の4つは普段から行ってる
大フィルはどうしても行く気がおこらない…
912名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 09:18:51.72 ID:EGb5fx1d
井上道義はどうなったんだよ?
北朝鮮問題で立ち消え?
913名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 09:32:59.04 ID:+FUCtKIJ
オケの技量の上手い下手はあるんだけどそうじゃなくて
フルオケの規模としては京響と大フィルが関西一を争うのじゃないの
914名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 09:59:17.18 ID:ogQf77wg
もう潰れでもいいや。
915名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 16:20:52.60 ID:Bt88Onuq
>>912
立ち消えもなにもマチネに青ひげ公にそれなりに関係は続くだろ
ただ金沢と京都の縁は切れないから
916名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 16:56:15.33 ID:otNOU+02
なんか盛り上がってきたな。
ロムっとる人もなんでもええからガンガン書き込めよ。
917名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 17:36:32.55 ID:Hoef/A1K
事務局が言う所の大フィルサウンドって何?
監督、常任も置かずにトラばかりのオケなのに。
918名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 18:37:19.63 ID:Ft0rmhBh
これだけ長期間音楽監督が決まらないということは、
オファーした相手にはことごとく断られていると考えるほかない。
919名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 19:01:56.75 ID:Bt88Onuq
2年間って別に長くないんじゃね
920名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 21:15:27.52 ID:+LD//AWh
誰に断られたんだろ?
実は下野にも断られてるとか?
無謀にも準・メルクルにもアタックしたか?
921名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 21:49:10.14 ID:pX3l2pBm
断れられているという確たる証拠もないので妄想ふくらませても意味が無い
922名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 22:39:48.02 ID:Lmsp+J4i
名前だけプレートル先生などからお借りして(月に100万くらい養老年金代わりに払って)、
実際は三ツ橋さん+若手数人で、鍛えるというか、時間をかけて一緒に新しい大フィルを作ってもらう。
そうすれば20年後、ものすごく変身してるだろう。
923名無しの笛の踊り:2013/06/26(水) 00:27:26.64 ID:QNNvv4BY
三ツ橋が誰を鍛えるって?
マスコミの印象操作おそろしや。

組合執行部全員解雇してから尾高
あたりが一番あり得る。
924名無しの笛の踊り:2013/06/26(水) 00:36:55.37 ID:1ODeNHPo
この世界では女性指揮者って難しい
世界的に見ても名の知れた女性指揮者がいない
そう考えたら西本智実はよくやってる方になるのかあ
925名無しの笛の踊り:2013/06/26(水) 05:43:36.00 ID:WnBWDeiJ
シモーネ・ヤングは一流だろ
普通に世界的に知られている
926名無しの笛の踊り:2013/06/26(水) 06:37:34.65 ID:2ZGtQQLi
じゃあシモーネ・ヤング監督+三ツ橋敬子正指揮者だ

とにかくお爺さんはダメ

若返り+女性がいい
927名無しの笛の踊り:2013/06/26(水) 08:52:58.42 ID:LsAVJL+S
>>923
尾高は札幌に家まで構えてるからなあ
相愛の教授だし関西のオケ全体に薄く客演するぐらいじゃない
928名無しの笛の踊り:2013/06/26(水) 09:46:42.60 ID:QNNvv4BY
>>926
どうしても三ツ橋がいいんだねw
まあレベル的には釣り合いが取れているし
悪くはないのかな。
929名無しの笛の踊り:2013/06/26(水) 11:43:08.67 ID:7Jf2l8E0
三ツ橋のどこがいい?音楽性?見た目?どっちも悪いじゃん。
それに輪をかけて、ヤングは不細工。
930名無しの笛の踊り:2013/06/26(水) 14:03:18.30 ID:hVOs6rdr
三ツ橋は事務所からして大フィルにポスト持ちそうにないよ
はい次
931名無しの笛の踊り:2013/06/26(水) 14:10:01.06 ID:9qIP6cU4
デスピノーザはどうでしょう
932名無しの笛の踊り:2013/06/26(水) 14:13:23.05 ID:QNNvv4BY
んじゃフライシャー
悪くなかった。
老後は日本で。
933名無しの笛の踊り:2013/06/26(水) 20:25:58.40 ID:NbxnGIpX
組合しっこうぶて、楽員なん?演奏そっちのけで戦ってるとか?
934名無しの笛の踊り:2013/06/26(水) 22:13:24.49 ID:ysCEYU3Q
規定の練習時間を1秒でも超過したら指揮者に時間ですので終わりにしろという役目
935名無しの笛の踊り:2013/06/26(水) 22:31:17.25 ID:GHwnnIqH
>>934
既出だし
過去ログ読めで済むんじゃない
936名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 00:06:25.53 ID:QfgmWwES
サビ残は嫌だから、ってゴネて興行主にキレてさっさと帰ってたよね
937名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 00:15:00.36 ID:JthFDVY0
>>934=>>936だな
昔のスレ話題を蒸し返したいだけのアホ
938名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 02:51:49.49 ID:ULKzoUB5
なんか事実と違う話が出てるなぁ。
939名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 08:46:40.17 ID:l5Z6ec5E
組合の話になるとなんか不都合なの?
940名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 09:12:16.81 ID:apZRJDpx
リープライヒを首席にどうとかって流れはどうなった
941名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 10:10:24.11 ID:QfgmWwES
>>937
違います
942名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 10:17:34.98 ID:5itQl5dg
北朝鮮問題が尾をひいたね。
今頃脚光を浴びているはずだった光る巨匠。
943名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 12:25:33.78 ID:k5iEAOJk
ミッキー常任は北朝鮮問題で流れたの?
944名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 13:56:36.89 ID:1Elidw4k
>>933
>>936
>>942
>>943
確たるソースがないからなあ
945名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 15:04:39.31 ID:VqmdMiO5
三瀬さんとラブラブデートしたいです。
三瀬さん超美人。
946名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 17:35:08.57 ID:QfgmWwES
>>944
なに、あんた、大フィルの中の人?
さりげなく印象操作しようとするのやめなよ
労働条件問題のほうはソースは出てたよ
947名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 18:14:56.90 ID:5itQl5dg
組合など、運営の足を引っ張る人達に対して常任が人事権で対抗できない状況では、引き受け手はいないだろう。
948名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 18:45:46.77 ID:Uz3RFMVk
大植が去って行ったのも組合が原因なのか?
949名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 20:54:56.32 ID:l5Z6ec5E
指揮者に人事権やるなんて言ったら暴動が起きそう。
しかも井上さんの人事では
三瀬さんがいきなりコンミスになりかねない。
嬉しいけどw
950名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 21:32:37.02 ID:3Q5bo1K8
Stravinsky - The Rite of Spring. Seiji Ozawa / Osaka Philharmonic
http://www.youtube.com/watch?v=BGssa2McowY
951名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 22:14:33.41 ID:pYm+itVU
>>946
転載してみたら
952名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 23:36:34.53 ID:7WsRljkB
三瀬さん、マジで超美人。
踏んづけてもらいたいです。
953名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 23:45:20.93 ID:PmMlLZmq
>>952

あの人、インテリ臭とKY臭がして嫌。
人間的な魅力感じる? すごく冷たい感じするし。
954名無しの笛の踊り:2013/06/27(木) 23:45:28.65 ID:l5Z6ec5E
オレは松川さん派。
955名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 00:06:55.66 ID:XnqyDpEO
松川さんはエロい身体してるけど、よく見たらクソブス。
956名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 00:13:56.80 ID:eJ3GRFlb
人間的魅力なんてつき合わないとわからん。

>>955
お前ひどいこと言うな。童貞だろ。
957名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 00:35:43.90 ID:XnqyDpEO
実際クソブス。
後ろ姿はエロい身体で美人だけどな。
あとミニスカはきすぎ。
958名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 00:45:58.76 ID:ym/sB58I
ゴウリキがブスとネット上で攻撃する人の90%が女だという調査がある。

>>953>>957 みたいなことを平気で書き込みする奴は9割がた女
959名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 01:02:06.37 ID:XnqyDpEO
残念。男です。
960名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 01:03:29.32 ID:2bBYvVB1
朝比奈→大植と日本人で来たので失敗していいから外国人がいい

ここ数年招聘履歴があってありえそうな
961名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 01:06:05.46 ID:ym/sB58I
>>959
女の腐ったような奴だな

>>953は女
962名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 02:14:10.45 ID:Oo9o9Amy
外人で最近定期を複数回振っている人だと
ヴィンシャーマン、エリシュカ、
リープライヒ、ウルバンスキ、フルシャくらいかな。
963名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 07:35:51.22 ID:xJ87jH0r
もうめんどくさいから朝比奈さんでいいじゃん
揉めたら二世というのが世の企業の通例
964名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 09:06:18.19 ID:XnqyDpEO
>>961
キチガイ乙
965名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 09:55:58.69 ID:2bBYvVB1
>>962
消去法で行くと他の国内オケにポストを持ってなくて高齢じゃないリープライヒになるのかw
966名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 11:14:24.73 ID:NMnj/fLh
>>957のミニスカチェックって同僚かしらねえ?
私は出待ち組なので楽員の私服姿をよく見るが、
彼女のスカートなんて覚えてないわ。
客に会釈しながら通る人と、
我関せずで同僚とバカ話しながら通る人がいて
その変な多少気になる。
弦のtuttiは出待ちされてる人少ないので油断顔で通り過ぎる人が多いけど
下品な会話とか聞こえてるよ。(指揮者の悪口言いながら歩くのやめれ。)
967名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 13:11:06.39 ID:7KaQtD/4
ヴィオラ首席の超熟おばさんが一番萌える。

リープライヒはつまんね。
スダーンはどうだ。
968名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 20:31:20.27 ID:rO5Xx3UU
二番煎じやし、大阪で客演はしてもポストは持たへんやろ
969名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 21:05:26.47 ID:eJ3GRFlb
アルミンクは?
大阪なら放射能から遠いし。
970名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 21:24:23.45 ID:wWmxA0B0
面白そうやけど今季はセンチュリーに出るんやな
971名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 21:30:50.93 ID:wWmxA0B0
朝比奈〜大植ラインのベトブラブルマラの王道を避けるか
また性懲りもなく三代続けてそこに突っ込むか
近現代や英仏米作品で新風を吹き込むと称して総スカンを食らうか

大植もまだ客演することやしコンマス同様、指揮者も3人体制もありかもしれんな
972名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 22:33:31.14 ID:eJ3GRFlb
その前にオケの存続や。
市の補助金どうなるん。
973名無しの笛の踊り:2013/06/28(金) 22:38:35.07 ID:wWmxA0B0
>>972
今年7700万円は出てる
仕組みは無茶苦茶だけどセンチュリーのようにはしなくなるっぽい

「大阪アーツカウンシル」の統括責任者に佐藤千晴さん
http://music-kansai.net/topic1.html

大阪府と大阪市は、府・市の文化事業について、専門的な評価や公的助成の審査などを行う諮問機関「大阪アーツカウンシル」を、
今年4月に創設、その統括責任者 (大阪府市文化振興会議委員・アーツカウンシル部会部会長) を公募していたところ、5月16日の締切までに15人が応募。
大阪府市文化振興会議にで選考が行われ、佐藤 千晴 (さとう ちはる) さん (元 朝日新聞社 大阪本社生活文化部次長 現在 フリージャーナリスト) が選ばれ、6月7日に就任することなった。

 「アーツカウンシル」は、もともと英国が発祥、日本では東京都が昨年11月、公益財団法人として設立したのが初めて。
東京に対し大阪は、行政の付属機関としたのが特徴だが、どちらが適切なのかはこれからの活動次第。
しがらみの多い文化事業の公的助成に、どれだけ透明性と公平性を打ち出せるのか課題も多いが、これからの活動が期待される。
974名無しの笛の踊り:2013/06/29(土) 13:04:03.83 ID:F3xs9Xc7
外国人監督ならメルクルしかない
975名無しの笛の踊り:2013/06/29(土) 13:12:28.70 ID:yVauucBM
高いだろ
976名無しの笛の踊り:2013/06/29(土) 13:20:39.24 ID:yVauucBM
と思ったけどでも案外いけるかも
メルクルはたしか現在無役なんだよね
977名無しの笛の踊り:2013/06/29(土) 14:45:01.60 ID:cst9tqDQ
南の島の浮浪者のペットか
978名無しの笛の踊り:2013/06/29(土) 19:07:45.99 ID:KzO3Yrw9
おばさまが喜びそうだしいいんじゃね?
979名無しの笛の踊り:2013/06/30(日) 00:59:12.86 ID:4abbE+E2
メルクルも落ちたもんだな
980名無しの笛の踊り:2013/06/30(日) 01:15:50.41 ID:7hzKJtlZ
なんぼなんでも断られるでw
981名無しの笛の踊り:2013/06/30(日) 01:24:57.49 ID:4abbE+E2
上岡敏之あたり来てくれたら嬉しいけどな
982名無しの笛の踊り:2013/06/30(日) 08:18:14.82 ID:F9lkrd7v
滅法耳の良い冷徹なオケ・トレーナーかを招聘すべきだわ。
東京のオケとのレベルが開きすぎだろ。
弦はまだしも、管が崩壊・・・。
何かねえ、大阪は最近はオケも指揮者もつまんねえ。
983名無しの笛の踊り:2013/06/30(日) 09:24:33.58 ID:CKV9C1vA
弦は分かるんだけど、管はトレーナー来たからってそんな上達するの?
入れ替えるしかないんじゃないの?
984名無しの笛の踊り:2013/06/30(日) 09:49:23.29 ID:ImNr8mnN
んだ
985名無しの笛の踊り:2013/06/30(日) 10:43:34.11 ID:A5aoluvX
弦の首席もねえ。コウタに戻ってもらうとか。

メルクルは競争激しい欧州が合わないのかも。
ドイツでも外人だしな。
声かけたらやってくれるか?
986名無しの笛の踊り:2013/06/30(日) 19:52:24.99 ID:SUJG7/jG
今日の奈良のやつ行きたかったなあ
987名無しの笛の踊り:2013/07/01(月) 00:54:04.88 ID:JPxzySsi
奈良、ええ出来やったで。
楽員みんな楽しそうでのびのびとええ演奏しとった。
管楽器は古株が少なかったせいかよくまとまってたよ。
988名無しの笛の踊り:2013/07/01(月) 12:57:22.50 ID:nSj7lJMx
ウラジーミル・フェドセーエフに音楽総監督になってもらえば・・・
大フィルとの協演も多いし、名演奏も多く残している。
今の大フィルはそこいらへんの指揮者じゃ駄目で、ビッグネームでないと再生できない。
989名無しの笛の踊り:2013/07/01(月) 12:59:09.21 ID:s2oh9XVC
年寄り過ぎて先がない
990名無しの笛の踊り:2013/07/01(月) 18:35:23.36 ID:df/HmJl6
中国のヤンリーなんかどないや
991名無しの笛の踊り:2013/07/01(月) 18:40:00.97 ID:df/HmJl6
次スレ立てたで

大阪フィルハーモニーその26
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1372671477/
992名無しの笛の踊り:2013/07/01(月) 19:05:43.51 ID:s2oh9XVC

でも公式サイトとTwitterのリンクぐらいは>>1に入れたほうが
993名無しの笛の踊り:2013/07/01(月) 20:26:52.09 ID:woZTil3C
n
994名無しの笛の踊り
いちおつ。