1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 19:21:41.78 ID:/3tex4Cs
トスカニーニこそ現代にも通じる指揮者の見本
3 :
名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 19:41:47.58 ID:qwEZ68I/
4 :
名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 20:12:14.56 ID:pQjIiryi
まあワルターのステレオ録音を聴いてる位なら、まだトスカニーニの方がましという程度か
5 :
名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 20:18:52.64 ID:dSp1U6c5
カラヤンを初めとしてみんなトスカニーニを参考にしているからね
6 :
名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 20:30:37.31 ID:YUJYstpf
7 :
名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 01:18:02.70 ID:59ls0UXJ
福永と宇野がカチコチと叩いたのを納得しろよ。SACDで評価を変えた宇野が可愛いだろw
8 :
名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 21:24:24.66 ID:1ziLgc+u
60年代頃からのカラヤンの演奏スタイルはトスカニーニのそれから離れていってると思う。
9 :
名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 23:19:54.57 ID:GnW9N4E2
>>8 俺も、そう思う。
確かにテンポ感やメリハリの付け方(あくまで表層的なものではあるが…)は巨匠を目指しているとは思うが、
かてて加えて音を磨き上げ、オケのメカニックをさらに強化し、縦の音を合わせる等、
音楽を磨き上げるという方向に、カラヤンは突き進んで行ったような気がする。
音を磨き上げるといっても、巨匠であればカンタービレを効かせて楽譜の本質を追求していくが、
カラヤンの場合、どちらかというと音響としての美しさを追い求めている。
だからといって、それはあくまでカラヤンの美学であって、しかもあそこまで徹底できれば、
一つの偉大な個性だと思う。
10 :
名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 23:33:45.79 ID:GnW9N4E2
トスカニーニの影響圏というならば、カラヤンやショルティ以後の世代の指揮者は、
大なり小なり影響を受けているだろうね。
要するに、フルトヴェングラーやクナッパーツブッシュのような所謂『巨匠』たちのように、
演奏=自己の芸の発現 と捉え、楽譜からの過度なまでの逸脱をも許容する志向を超え、
あくまで楽譜に忠実(上記の巨匠たちとの比較において、という意味合い)であることを前提に、
そこに自分の個性を付け加えるという方向にシフトして行ったのではなかろうか?
結果として無個性に聞こえる指揮者もいれば、
逆にフルトヴェングラーのエピゴーネンでございとして恬として恥じないバレンボイムのような指揮者もいるし、
トスカニーニの志向を曲解して袋小路に陥りそうになったムーティのような指揮者もいる。
宇野や福永のような『昔は良かった…』という連中ならいざ知らず、
楽譜に忠実であることが前提で、且つそこに自らの個性や志向を発揮するというように現在の指揮者が至ったのは、
巨匠の影響だと思うね。
だからこそ、『昔は良かった…』派の連中は、巨匠を目の敵にするわけで。
11 :
名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 12:20:22.43 ID:3xAydCIJ
自分にとってはトスカニーニを聴いてなかったらオケやオペラには絶対に興味を
持たなかっただろうからその手の連中に目の敵にされようが全く気にならないな
クラシックを聴き始めた初心者の頃にトスカニーニを手に取れて本当に良かったよ
12 :
名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 14:40:16.91 ID:IAKMfiQq
某サイトでupされている巨匠ラスコン・ステレオ版の音質改善度の良さに唖然
13 :
名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 18:48:00.51 ID:IwJA6151
ラストコンサートはM&A盤とIDIS盤しか聴いたことないな
あれより良いとなるとちょっと興味あるなあ
14 :
名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 07:27:52.47 ID:K+P1nAoi
>>11 同じ。多分他の人の演奏だったら、クラに一生縁がなかったと思う。
>>12 ラストコンサートのステレオ音源って、今出ているのはマスターテープの何代目のコピーなんだろうか?
まさかマスターの直のコピーとも思えないが。
15 :
名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 22:06:36.34 ID:aY/SMxQ+
当分値が下がらないだろうと思ってたら
結局また7000円台まで下がったからついに箱を購入
当分はトスカニーニにどっぷりだな
16 :
名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 06:02:58.05 ID:krxF5h1z
直ぐに飽きて未聴だらけになるに、百円
17 :
名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 19:31:15.83 ID:orQdifRy
箱来て中開けたら不具合のあるやつだった
まだ修正版は完全には出回っていないみたいだ
18 :
名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 11:34:26.16 ID:t4MiaX88
姿を消していたタワーレコードの店頭にもでか箱山積みになってた
19 :
名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 07:36:17.07 ID:FJUMIGdx
トスカニーニ箱、最終的には尼マケプレ中古で超格安の投売り状態になる予感
グールド箱のようなプレミア付き値上がりはありえないのでは?
20 :
名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 20:45:56.05 ID:iqAmc4ac
そもそもプレミアつくような要素があまりないような
初回限定生産くらいか?
21 :
名無しの笛の踊り:2012/08/14(火) 16:59:10.86 ID:1nXgIkja
トスカニーニっていうのは、
正確そう? 正確みたい?
というのだけが取り柄の音楽だからね。
打ち込み音楽の方がましかな
22 :
名無しの笛の踊り:2012/08/14(火) 23:56:13.77 ID:bzLTdnnp
あまり面白くない燃料だが何もないよりはいいか
打ち込みの類は80年代のアーケードゲームなんかによく使われている
PSGやちょっと違うがSCC、FM音源やらSC55とか88やらのDTM、
他にオケ音源を使ったものやらとか聴いてるがましとか思った事はないな
トスカニーニはトスカニーニで、打ち込みは打ち込みで良さは全く違う
23 :
名無しの笛の踊り:2012/08/15(水) 00:32:03.46 ID:w8LMks2F
近日中に5k台に突入
24 :
名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 15:57:14.47 ID:gB/sep2C
>>15 俺も購入したw
これ以上さがっても損した気分にはならないな
25 :
名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 20:49:30.82 ID:vMAL8dbe
ディスクユニオンでは9000円の値がついてましたね
26 :
名無しの笛の踊り:2012/08/23(木) 01:44:56.05 ID:HFhKBqkp
尼は7200円になった
27 :
名無しの笛の踊り:2012/08/23(木) 09:41:08.48 ID:9VZSzk9C
おれも尼で買った。安すぎる。
こんな値段付けたら他のCD売れなくなるんじゃないか?
ところでUK版だと英雄が表記上3種類あるのに実際は2種類しかないというコメントを
US尼で見たんだが本当?
28 :
名無しの笛の踊り:2012/08/23(木) 09:44:22.95 ID:9VZSzk9C
トスカニーニの音は速くて絡みながらウネるんだよな。
田園がワーグナーに聴こえる。
どんだけリハーサルしたんだと言いたい。
正確なだけ?こんな指揮者そうそういないだろ。
29 :
名無しの笛の踊り:2012/08/23(木) 23:57:14.46 ID:wNh3i+WC
w
30 :
名無しの笛の踊り:2012/08/24(金) 00:44:37.70 ID:shXe+vVD
箱のラインの演奏はゆっくりだったな
31 :
名無しの笛の踊り:2012/08/24(金) 01:52:13.99 ID:xQ5gpXJc
>>28 田園がワーグナーというのは、当たり前に昔から言われてた。
ドビュッシーが、ワーグナーは田園の真似だと言ってるくらいだよ。
32 :
名無しの笛の踊り:2012/08/24(金) 05:27:29.39 ID:w1yk1soc
>>31 おっと、ジークフリートのラインへの旅の悪口はそこまでだ。
33 :
名無しの笛の踊り:2012/08/24(金) 20:45:14.80 ID:w1yk1soc
ところで、ベト8第1楽章の再現部の頭、ティンパニに主題をなぞらせるのはクナッパーツブッシュの専売特許かと思ったら、トスカニーニもやってるね。さらに派手に。
NBC旧盤、新盤は知らない
34 :
名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 11:22:31.12 ID:ch+boXJg
知らないとは言ってほしくない
35 :
名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 18:33:19.14 ID:46mFmD79
33>
再現部の入りは、一時トスカニーニはfff(全曲通してここだけ)を
強調するため編成を大きくすることも考えたが、それは反対が
あり、止めたとのこと。でも、彼はfffを意図して増強したんじゃある
まいか。
36 :
名無しの笛の踊り:2012/09/21(金) 00:08:38.24 ID:VSxc/v8w
トスカニーニの時代を今読んでるけど
トリノ時代の電報とか興味深い内容が結構あるな
ここらの事はあまり語られないから面白いもんだ
37 :
名無しの笛の踊り:2012/09/24(月) 16:18:33.14 ID:GiQLqmt4
日宣ビジネスからの交換ディスクは何で来ましたか?
郵便?
38 :
名無しの笛の踊り:2012/09/24(月) 16:27:39.90 ID:GiQLqmt4
アイーダのDisc1擦り傷だらけだった
このCD封入するバイトきつそうだな
39 :
名無しの笛の踊り:2012/09/24(月) 20:40:47.22 ID:mwmwmQ+3
40 :
名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 08:21:54.81 ID:ahyXX4oO
41 :
名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 00:09:12.08 ID:5F6++r9p
ページが消える前にテキスト保存スマソ
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/BV/ArturoToscanini/index.html <不良箇所>
VOLUME 1[1]〜[4]に収録されている「ベートーヴェン:交響曲第3番《英雄》」の録音年について、
ジャケット上は1949年と表記されているが、実際にはVOLUME 29[1]〜[4]と同じ1953年録音の音源が収録されている。
<良品について>
[1]〜[4]に1949年録音の音源を収録し、ジャケットのタイム表記も修正しています。
※ジャケットの表記が以下の通りでしたら、ディスクにも正しい音源が収録されています。
<正>
[1] TAllegro con brio 13:47
[2] UMarcia funebre. Adagio assai 15:34
[3] VScherzo. Allegro vivace ? Trio 5:12
[4] WFinal. Allegro molto ? Poco andante ? Presto 11:11
42 :
名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 00:24:16.84 ID:sOQxr3pZ
そういえば交換は10月末までだったか
43 :
名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 20:11:39.27 ID:85yrNCQj
ありがと、安心して眠れる。
44 :
名無しの笛の踊り:2012/11/21(水) 15:04:20.28 ID:81yhgFnx
どっかネットでSACDの第九視聴できるとこないんか
45 :
名無しの笛の踊り:2012/11/21(水) 18:39:50.91 ID:+jStrbst
ん?フルトヴェングラーみたいにトスカニーニもSACDでるのか?
46 :
名無しの笛の踊り:2012/11/21(水) 20:00:47.82 ID:iTRPpX6D
間違えたXRCD
47 :
名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 02:04:15.68 ID:bS1GgVu2
こういうこと書くと元も子もないって話になるんだが
CDのピックアップを風で掃除するCDを買ったらテスト用の信号がついていて、
家のシステムでは15000Hzがまったく聴きとることができなかった。
歳をとって高周波の音が聞こえないのか、スピーカーの限界かは分からないが。
音として聞こえなくても倍音成分に影響があるという話もあるから、まったく無駄だとは言わないが、SACDやまして通常CDと同じ規格の
XRCDでトスカニーニの時代の録音に差が出るとか、それを感知できたりするものなのかね?
48 :
名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 02:23:14.29 ID:++vrjugR
>>47 昔こんな実験をしたことがある
音質に違いのある2台のCDプレイヤー(よく聴きこんでそれぞれの特徴をはっきり認識している)
で同じCDを再生し、アナログ出力をπの96kHz対応DATで録音して聴き比べた
結果:48kHzで録音したときは差がほとんどわからなかったが
96kHzで録音したら一聴してわかるほど2台の音質の特徴がはっきり記録されていた
元のCDプレイヤーは高音補完などない旧式のもの、当然20kHz以上は出ない
それでも96kHzで録音したら差がはっきりわかった
ってことで高い音が聞こえなくともSACDに十分意味はあると思っている
ナローでアナログなトスカニーニ時代でも、アナログだからこそ差が出るはず
同じ実験を今ならICレコだのPCだので簡単にできるだろうから試してみるといい
49 :
名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 20:22:08.36 ID:bGhoaK7U
まだコレクションボックス聴きおえてないのに、ウェストミンスターボックスを買ってしまったのである。
50 :
名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 11:14:19.63 ID:R2o9dsGd
( ゚Д゚)<呪呪呪呪呪呪呪呪呪箱の話はスレチ
51 :
名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 04:31:15.70 ID:K+aR4/tA
XRCDベト1だけ半額で売ってくれよ
7番なんか別に聴きたくねー
52 :
名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 09:19:58.70 ID:Q09ky0u2
アマゾンの年間ランキングで箱が9位になってる
日本だと人気があまりないように思ってたが結構買う人多かったんだな
53 :
名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 14:02:38.83 ID:kAtLXOiO
>>48 昔のCDプレーヤーの性能が悪く20kHz以上のエイリアシング雑音がカットしきれていなくてアナログ出力から出てしまっている。
アンプやスピーカーは20kHz以上の雑音成分が入力されると混変調歪が発生して20kHz以下の可聴域に雑音を出す。
この15kHz以上の音が聞こえなくても聴こえる雑音が聞こえて出音に違いが出るのでしょう。
そしてDATの96kHz録音はそのCDプレーヤーの出したエイリアシング雑音を録音できたということです。
54 :
名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 21:39:02.65 ID:D2wqArCG
>>52 結構買う人多いようだが、このスレが過疎ってるところを見ると
聞いてないようだなw
55 :
名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 22:03:41.21 ID:4V3DHl6v
56 :
名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 18:07:48.39 ID:0DrB8wGH
>>54 全部で80枚以上あると,聞くのも大変なんだがw
57 :
名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 08:14:15.22 ID:xYKIW0Yw
トスカニーニが本当に好きなら80枚以上聴くのも苦にならず楽しいんだけど…
58 :
名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 16:29:42.83 ID:7Q4Uw8kr
トスカニーニ聴くには、体力と気力が要るんですよ。
80枚聴き通すには、それなりの覚悟が必要。
59 :
名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 19:24:34.77 ID:3r5Ud9Jl
多いからリラックスしてながら聴きにしてると
そのうちに音楽に集中してながら聴きどころかがっつりと聴いているんだよな
良い事ではあるが
60 :
名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 23:53:13.54 ID:peQOl/hx
1回だけ聴いて,次・・
となかなかいかないので,1つのCDがなかなか聴き終わらない。
特に今回,後期NBCの演奏に発見が多かった・・・
まだ20枚は残っている。
61 :
名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 12:55:38.99 ID:BKJ5UV37
>>まだ20枚は残っている。
読み終えたくない本と同じで、幸せなこと。
62 :
名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 23:30:49.42 ID:1z46jkuU
トスカニーニが珍しくNBCでグリーク「ホルベアの時代」組曲やっている
と思ったら,ナチス・ドイツのノルウェー侵攻直後の時なんだな。
いい演奏だった。
63 :
名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 20:22:34.77 ID:PQpKNYUT
演奏記録とかディスコグラフィを見ると
1回とか2回だけっていうのが結構あるんだよな
リハーサルのみなんていうのもあったような
64 :
名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 00:33:19.32 ID:Mi8W3JQa
晩年になっても演奏スピードが変わらなかったのがいい
ジジイになったらテンポがのろくなる指揮者どもは見習うべき
65 :
名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 07:16:16.06 ID:3tMC/8+6
>>64 確かに他の演奏と比較すれば、晩年も全然速い。
ただ、NBC前期と比較すればややテンポは少し遅くなっているものが多いね。
あと、放送よりもレコードの方がテンポが遅い場合が結構ある。
66 :
名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 01:19:46.68 ID:j3XBjp5k
そうかなぁ? 晩年になるほど癇癪質になりテンポが速くぎこちない演奏が多いように感じる。
残響を取り払ったNBC狂と相まって40年終わりから50年代は遠慮したいな。
67 :
名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 04:13:00.39 ID:eyw4YKwH
お前トスカニーニ向いてないよ
フルベン(失笑)でも聴いてれば?
68 :
名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 08:44:14.91 ID:xpPE1ZMF
>>66 一番最速なのはNBC前期なんだけど・・・・
ただ,晩年はテンポの間の取り方が少し狭くなっているから,聴いた
感じは少し早く感じることはある。
あと,最後の2つのシーズンの演奏はテンポが遅いものが多い。(相対的に)
ブラームスの悲劇的序曲は,BBCの演奏と比べて1分半遅いし,宗教改革の
終結部もな。
69 :
名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 15:02:45.22 ID:vwU6oad8
>>66 ブラームスの第一第二交響曲の超名演もあるし、モーツアルトの40&41番も名演だし…いろいろ聞き直してみた方が良いとおもうよ…
70 :
66:2012/12/17(月) 23:14:25.13 ID:jY9rlWZA
>>69 ブラ1、ブラ2ならフィルハーモニアで満足してる。ブラ1ならNBCとの最初のコンサートライブ
も好き。ところでどの演奏を推薦してくれているの?
71 :
名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 10:33:47.00 ID:2Yqfmcwa
NBCとの最初のライブは40番も結構好きなんだよな
直後の録音や後期のテレビコンサートとか50年の録音と比べると
テンポも速いし荒く感じるところもあるが
72 :
名無しの笛の踊り:2012/12/19(水) 23:09:03.97 ID:5cb9TzAm
いまさらながらヴェルディの「ファルスタッフ」(RCA)を聴いてるんだが
これビックリするくらい音が良いな。1950年にしては驚異的に良い。
これNBCによる放送録音なんだが、技術的にはレーベルよりも
おそらくNBCのほうがレベルが上だったんじゃないかな。
そんな気がする。
73 :
名無しの笛の踊り:2012/12/20(木) 00:33:53.43 ID:dc0Det0M
NBCの放送録音は良いのもあれば
同じ50年代の海だったかは良くないのもあったはず
技術的にどっちが上かはちょっとわからんが
74 :
名無しの笛の踊り:2012/12/20(木) 21:11:05.28 ID:N7/f9pzt
>>70 NBCの50年代の奴。 これがモノラルか、というくらいいい録音と演奏。
75 :
名無しの笛の踊り:2012/12/20(木) 23:45:48.32 ID:pJbC95Vz
>>74 50年代のNBCは殆ど全部聞いてますよ。でも、NBCなら30年代後半が好き(チクルス物とか)
でも、もっと欲を言えば30年前半のNYPがいい。グスタフ・マーラーとの確執で脂が乗り切った頃。
アメリカでも「1930年代のトスカニーニ」と言われているくらいだからね。
76 :
66:2012/12/20(木) 23:48:35.01 ID:pJbC95Vz
海は確か新しい物は50年と53年があったね。持ってるのはCetraの53年だけれど、
スタジオの50年と大して変わらんと言われている。でも一般的には50年でしょうね。
77 :
名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 20:17:43.83 ID:dCjNz6yn
クリスマスなんで久しぶりにNBCと最初のコンサートでも通して聴くか
予定なんか何も無いしな
78 :
名無しの笛の踊り:2012/12/28(金) 22:45:31.46 ID:k0LUHmyL
>>77 でも、今はこういう形でNBC時代のライブを聴けるのが有り難い。
また、一曲目はバロック音楽から始まるのが渋い。
79 :
【豚】 :2013/01/01(火) 15:56:02.41 ID:7Cpc92nw
去年の初聴きはイタリアのハロルドだった気がしたが
今年は小品を中心に色々な曲を聴いた
改めて今年もトスカニーニのお世話になりそうだ
今年はホルベスク組曲と、ガリバルデイ讃歌で聞き始め
81 :
名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 09:47:53.82 ID:MmzYUnkh
いつの間にか35年のBBCとのライブがCDで出たけど聴いた人いますか?
初出はジェミニアーニの合奏協奏曲のみかな
82 :
名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 10:36:07.78 ID:0JA433kc
EMIのiconシリーズが待ち遠しい
83 :
名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 14:53:42.28 ID:OeysBeUA
申し遅れました!わたくし、アンチトスカニーニ派を取り締まる警備の者です。
______
\_____警____/
゚ヽニニニノ゚
|(●) (●)
/ノ| (__人__) |
/^/ .| `⌒´ |
( ' ̄ ヽ _/ヽ
 ̄ ̄| = V / / | |
| // .| |
84 :
名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 17:35:16.40 ID:jW5YSghz
fascist!
85 :
名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 14:20:03.70 ID:9tbzO+55
週末のJRAのレースに、トスカニーニが出走していたぞ。馬に生まれ変わっていたとは知らなかった。
86 :
名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 14:39:40.06 ID:Inr3M0aa
87 :
名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 16:29:04.13 ID:moALz4Ql
競走馬にトスカニーニか
まあ有名なとこだとローエングリンとかマチカネタンホイザなんていうのもいるから
ありといえばありか
そのうちシャルルミュンシュとかフルトヴェングラーとかでたりして
88 :
名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 16:42:30.54 ID:p2KVf87i
ハンニカイネンとか強そう
89 :
名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 17:53:06.96 ID:2Gz/mEPp
馬主がクラ好きなのか?
90 :
名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 18:38:04.65 ID:jEexBFrR
「クラシック」でググると、音楽の方と競馬の方と両方出てくるよね。
91 :
名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 10:36:40.24 ID:zHc4b3J8
92 :
名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 18:46:20.45 ID:jpvQ+K5u
そのうち、ロリンマゼールとか出てきそう。
来ないかw
93 :
名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 22:28:26.68 ID:+fQ86H3R
トスカでいいだろう
指揮者に失礼だ
94 :
名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 22:32:54.11 ID:sEy0iy71
アカシャツバリゾーゴン、とか
95 :
名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 00:22:19.99 ID:CBE7T4cf
「古便」
96 :
名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 22:29:44.70 ID:T7Jf9J+k
ロイヤルクレンペラー
97 :
名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 11:52:57.71 ID:G9XmvIxU
怒りん坊
98 :
名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 12:05:18.00 ID:xYDyvmCb
久しぶりに「諸国民の賛歌」の動画を見たが,インターナショナルが入ったものと
抜いたものを見比べると,アメリカ国歌に入った後,オーケストラが全員
起立して演奏している画像が,インターナショナルのある方のみ入っているね。
戦後,インターナショナルの画像を消去したのはまあ分かるが,なんで同時に
アメリカ国歌を起立して演奏している画像までカットしたんだ?
インターナショナル有りの方は,トスカニーニの指揮姿→全員起立の風景
→ピアーズのアップ
無しの方は,トスカニーニの指揮姿(少し長め)→ピアーズのアップ
こんな感じか
99 :
名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 12:23:58.74 ID:g7++L7DW
起立してるとこは本当に一瞬だったような
単純に編集の都合とかじゃないかな
ナチスに利用されるなとフルトヴェングラーに進言したトスカニーニが
自ら米帝国主義に利用されてる黒歴史の映像だなありゃ
102 :
名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 20:20:41.37 ID:kWGWfvz1
蟹箱と今度出るiconの中身のダブり具合ってどうなんでしょうかね。
103 :
名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 23:52:35.88 ID:qf0fxEJ1
今日のFM聴いたか?
104 :
名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 06:07:38.54 ID:A2Qs5/Pn
>>103 聞かなかった。
だって全てトスカニーニ箱に収録されている演奏じゃないか。
わざわざ諸石のしつこい解説で聞く価値など今となっては無い。
>>104 昔放送した、NHKが独自にアクセスしたコピーテープなら話は別だが今回は普通に師範CDをかけたんだろ?
106 :
名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 10:19:00.99 ID:lVgYtGf9
昔、NHKFMでトスカニーニアワーという番組を毎週、放送していた
この番組を聞いた人いる?
>>106 よくご存じで。聴いていましたよ。村田武雄さんの解説だっけ。
108 :
名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 07:47:33.02 ID:8NfI493e
村田武雄氏はアンチトスカニーニばかりの日本の評論家の中で数少ない理解者だった。
トスカニーニのビデオが初めて日本で公開されたときの解説も担当していた。
109 :
名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 18:05:36.01 ID:W2hffVMs
トスカニーニをけなしていた評論家の筆頭がコーホーと福永、高崎だったね。
戦前は普通に評価高かったみたい。
>>109 コーホーはその割りには寿命だけはトスカニーニにあやかろうとしているようにしか見えん。
しかし何で評論家の類には嫌われていたのかな
個人の好みと言ってしまえばそれまでだけど
あれか?NBCとの録音がそんなに嫌なのか?
何故かフィルハーモニアとのブラームスは手の平を返したように
評価が高いのもまた変な話だが
録音だとか音楽的な好みだとかを度外視すると、
@ 戦前の高等教育を受けた者、特に旧制ナンバースクールでは、
ドイツ語やドイツ哲学を学んでいた者が多かったので、「音楽の本場」ドイツに対する憧れが強かった、
A @との絡みで、新興国としてのアメリカを軽視するような風潮が、旧制高校にはあった、
B にも拘らず、先の大戦でそのアメリカに負けた、
C しかも本来、同盟を結んでいたはずのイタリア人指揮者が、よりにもよってアメリカの手先となり、
今現在もアメリカのオケで演奏している、
D 彼のせいで、フルトヴェングラーやクナ等、ドイツ人の大指揮者が不遇を託っていた、
というような感情的な要因があったのではないか、と思われ。
旧制高校出の方のヨーロッパ崇拝、アメリカ蔑視は根強いものがあるからねぇ…
オケで損してるかもわからんね。アメオケで伝統のないオケだから。
しかも、録音が実質的にモノラルでしか残ってない。
日本で発売されたLPも(オレが持ってたのは)冴えない音だった。
ワルターみたいにステレオで残っていたら・・・とは思う。
吉田秀和が書いてるけど、とにかく実演に接するのが難しく、
(NBCはチケットの入手が困難を極めた)、日本人で実演を
聴けた人は少なかった。評論家で生を聞いたひとって
ろくにいないんじゃないかな。
吉田が広めたグールドのゴールドベルグのおかげで、青春の貴重な時間を随分損した気分だ。
人間、歳とって経験ありゃ良い評論出来る訳じゃないという見本のような存在だった。スレチだが
116 :
名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 14:09:08.41 ID:do1a8DuK
日本の評論家でトスカニーニをナマで聞いた人はいないだろう
フルヴェン、ワルターを聞いた人はいるけど
>>113 なるほど、分かりやすい解説だね。
トスカニーニ本人は半端でない愛国者だったから、戦後もイタリアの人たちの支持が凄かったんだが、アンチ評論家はその点は黙殺しているからな。
118 :
名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 20:19:42.21 ID:Byn4ZDdh
イタリア出身の指揮者でオペラはもちろん、交響曲、管弦楽などにも高い評価を得たのはトスカニーニが初めてだもんね
それだけ偉大な指揮者だったということだ。
ビューローやハンス・リヒターなど歴史上の名指揮者はいるが、
トスカニーニはそれらと並ぶ大物だということだよ
少なくとも、メンゲルゲルクと並ぶね
愛ヾ(o`ω´o)ノ゙国者もいろいろあって我が身を汚すのを厭わぬのとそうでないのとがあって、とか言うと難しくなるから止める。
カニ先生は偉いがなあああああああああ嗚呼嗚呼(*´∀`*)。
121 :
名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 06:32:28.77 ID:D/R184Mt
もちつけw
122 :
名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 12:44:30.33 ID:/USgRMIB
トスカニーニが活躍してた頃のRCAの録音技術はデッカに比べるとはるかに遅れていた
とにかく音の悪さは耳を覆うばかりのひどさだ
もし、録音がすべてデッカだったら評価もガラッと変わっていたはず
あの福永もコーホーも演奏そのものより音質の悪さをやり玉にあげていたもの
無知は嘘吐きになるよ
トスカニーニの再生装置に問題があったんだよ
124 :
名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 17:34:47.70 ID:9PNL6TFO
RCAの録音スタッフはデッカほど優秀な人材がいなかったからね
と言ってソリアシリーズも貶したりする
126 :
名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 19:27:23.60 ID:w67vwqt3
RCAがデッカと提携してアーティストを交換したのがソリアシリーズ
それだけデッカには引け目を感じてた
そうでっか
DECCAは米CBSとのバーターといい商売が上手いな。ユダヤ商法か?
>>124 NBCの放送スタッフの腕>>>>>>>RCAの技術者の腕
みたいだね。
同日の録音でも,NBC音源の方がしっかりしていることが多い。
130 :
名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 19:24:45.51 ID:Q6+7V4V+
オペラ録音のとき、歌手は誰が選んだの?
RCA側? それともトスカニーニが自ら選んだの?
131 :
名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 18:41:40.76 ID:Y7aVzSNF
>>130 NBC時代ならトスカニーニが選んでいた。
しかし実演の放送録音を聴くと分かるが、ネルリは何回コケているんだ。
51年のレクイエムは後半部がグタグタになっているしな。
132 :
名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 19:39:04.50 ID:tsFrnZOr
当時のアメリカにはろくな歌手がいなかった
どれもこれもカスばかりだったからね
トスカニーニも歯がゆかっただろう
133 :
名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 20:22:35.00 ID:UYGIGS37
高崎保男がトスカニーニのオペラ録音をボロクソにけなしていた気持ちが分からないわけでもない
どれもこれも貧血症の歌手ばかりだといっていたからね
134 :
名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 18:36:26.52 ID:KHGaWrRA
ICONのトスカニーニ届いた
音はパッと聴く限りは問題ないかな
多分BBCとの正規録音は全部入ってると思う
これとこの前出たボックスを合わせればトスカニーニの
正規録音はほとんど集まるのが嬉しい
今なら尼で1700円位だからBBCの録音持ってないなら損は無いかな
>>132-133 確かにネルリとかギュスタヴソンとか、ちょっと何で起用したんか分からん歌手はいたな。
だが、ヴィナイ、アルバネーゼ、タッカー、ピアース、メリル辺りの歌手をろくな歌手でないと
切り捨てるのは乱暴に過ぎるな。寧ろ『椿姫』の本番とか、『オテロ』なんかを聴いてると、
トスカニーニの指揮の方が歌手の良さを引き出しきれてないなと思う瞬間が度々ある。
同じメンツでパニッツァやセラフィン、サバタ辺りの指揮で歌ったらどうだろうかと色々と
考えたりもするし。
そういやピアーズは最初はポピュラー歌手だったが,
一念発起してクラシック歌手に転職した人なんだよな・・・・
英語で検索すると,かなりいろいろ出てくるな。
137 :
名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 09:47:58.59 ID:59AR0MUK
トスカニーニは引退後、仮面舞踏会の録り直しでタクトを振ってる
それならばコンサートに出なくてもスタジオ録音のみに絞ればまだ仕事ができたと思う
そうすれば多くのステレオ録音も残せたはず
>>137 理屈から行ったらそうなんだけど、1867年生まれの爺さんなんだぜ?
ドビュッシーやプッチーニよりちょっとだけ若い、ラヴェルよりも年上、
マーラーはともかく、シベリウスやショスタコよりも随分と年上なんだよ。
実際、NYPの主席を降りた際、引退するつもり満々だったんだから。
トスカニーニを好きになって、並行して世界史の年表を眺めると、とても興味深いんだよね。
普仏戦争、パリ・コミューンは彼の生まれた3年後の出来事だし、日本風に言ったら生年に戊辰戦争、
第一次大戦のときには立派な成人で、引退した年にはゴジラが日本で上映されたんだから。
元々が貧しい出身だったから、ある程度以上裕福になっても質素な食生活を通し、
結果として長寿を得たかもしれないが、十二分に老人だったんだよ。
今の80代や90代のご老人とは、根本的に違うんだよ。
>>137 あの録音の時は、もうこれで最後だ!と開き直ってなかった?
140 :
名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 12:15:17.26 ID:gtE+B96j
レッグと会ったとき、もう10年若かったら、いままで録音した曲をすべて再録音したいと言ったのは本当?
フィルハーモニアとのブラームスはなぜかアンチが多い日本の評論家をもうならせたからね
レッグへのリップサービスだろ。
フィルハーモニアと録音しなおすとか年齢的に無理。
142 :
名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 14:35:18.82 ID:thyB+HaN
察してやれw
ジジイには見えないんだよ。
144 :
名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 20:06:26.99 ID:OMZDTIOJ
イタリア交響曲のほとばしる熱気はなんだ
とても八十を超えた老指揮者とは思えない
《SONY》 DVD
▼20世紀最大の指揮者、トスカニーニの生涯(ドキュメンタリー) DVD SONY(RCA 8876543713- 9)\1,300
2012年「コレクション」のボーナスDVDの名ドキュメンタリーの単独での再発売です。
演奏シーンの収録映像 ヴェルディ:歌劇「運命の力」序曲(抜粋)[1943年]
ベートーヴェン:交響曲第5番〜第1楽章(抜粋)[1952年]
ヴェルディ:歌劇「アイーダ」第1幕・第4幕(抜粋)[1949年]
ワーグナー:楽劇「トリスタンとイゾルデ」〜愛の死(抜粋)[1951年]
ブラームス:交響曲第1番〜第4楽章(抜粋)[1951年]
ワーグナー:ワルキューレの騎行(全曲)[1948年]
ヴェルディ:カンタータ「諸国民の賛歌」(全曲)[1943年]
トスカニーニ指揮 NBC交響楽団 ウェストミンスター合唱団 ジャン・ピアース(T)
J・レヴァイン(案内役) Rメリル、Jノヴォートナ、Hネルリ、Lアルバネーゼほか
>>137 トスカニーニの場合は、決まった日の決まった時間のコンサートを行う自信を無くしていた。
確かあのラストコンサートの時でさえ、二回目のリハーサルでは非常に調子く、全盛期の演奏が聴けたと言われている。
躓くのは三回目のリハーサル
147 :
名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 12:24:18.92 ID:gheIKrRn
NBCは80代後半の老指揮者を酷使しすぎた
コンサートなど早く辞めさせてスタジオ録音のみに集中させてやれば良かったんだ
半分くらいはお世辞だろうけど、EMIのレッグに
「自分がもう少し若ければ、君と一緒にレコーディングをし直したい」
と言ったとか。
>>147 51年にカルラ夫人を失い、自分も軽い脳卒中にも なったことを考えると、残り3シーズンは良く出来たと想う。
また、手前の2シーズンは、精力的にレコーディンゲもやったからな。
コンサートをやって、そのあとレコーディンゲという流れが、この二シーズンはしっかりとしていた。
TV中継もマエストロを消耗させたかも知れないね。
153 :
名無しの笛の踊り:2013/02/22(金) 17:37:04.36 ID:ZS1VEsGJ
映像がしっかりと記録されてるだけでも貴重だ
最初にマエストロの映像見た時、本当に背が低いんだと知ってビックリした。
155 :
名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 00:08:18.60 ID:J8cYaneD
>>154 NBC交響楽団との写真だと、トスカニーニとコンサートマスターのミシャコフの背の低さが目立つな。
有名なワルター、トスカニーニ、クライバー、クレンペラー、フルトヴェングラー
の写真を見るとあまり低くは感じなかったけど
あれはクレンペラーとフルトヴェングラーがでかすぎて目立つせいもあるか
157 :
名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 07:39:47.05 ID:US/j54MP
体がデカけりゃいいってもんじゃないぞ
「ウドの大木」とか「大男総身に知恵が回りかね」とかいうじゃないか
そもそもイタリア人は背が小さい。
知り合いのイタリア人は「日本人と大して変わらないよ」
と言ってる。(実話)
諸石さんの本だったと思うけど、トスカニーニというファミリーネームが、
「トスカーナ(出身)のチビ」という名前だったからねぇ…
人種的な特徴やベルクマンの法則を持ち出す以前の問題として、
あの当時のイタリアは国家が統一される前後で下手をすると農家ですら餓死者が出ていた時代だったから。
逆に貴族・上流階級は背が高い者どうしで婚姻を重ね続けていたから、長身が優性遺伝したんだろ。
フルトヴェングラーやクナの長身という理由は、ゲルマン民族+良家のお坊ちゃん
であるという要因が重なったものかと。
↑エーリッヒに土下座して謝れよ
ラインスドルフすか?
クライバーじゃね?
163 :
名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 09:54:56.82 ID:IKUe8GDx
トスカニーニは一本気な男の中の男
だからフルヴェンのような優柔不断な女々しい人物とはそりが合わなかったのは当然
>>163 2行目は余計だな
トスカニーニ・ファンは一本気なひとが多い いちいち
他の指揮者を持ち出すあなたのような人物とはそりが合わないのは当然
165 :
名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 11:18:42.93 ID:BpU42zAU
トスカニーニは青竹を割ったような性格
フルヴェンはネチネチ、ジメジメした性格
伸び盛りだった若手のカラヤンに嫉妬したことでも小物であったかがよく分かる
ファシストとナチの小人同士ならなら仲良くて当然
┐(´д`)┌ ハイハイ
無教養なトークはここまで
168 :
名無しの笛の踊り:2013/02/26(火) 09:32:54.74 ID:Xfy3NcMb
LP時代に新世界、展覧会の絵などの疑似ステレオ盤が発売されたけど、
CD化されないものかな〜
169 :
名無しの笛の踊り:2013/02/26(火) 15:14:14.72 ID:8vfhW43m
____
/⌒ ⌒\ ホジホジ
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| mj |ー'´ |
\ 〈 ノ /
/ ノ ノ |
(_ / ・ ・ ||
l⌒ヽ _ノ |
| r `(;;U;;) )__)
(_ノ  ̄ / /
(__^)
170 :
名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 19:43:37.29 ID:JUI+mBHC
俺が初めて聞いた第九がトスカニーニ盤だった。
そのあと、フルヴェン盤(バイロイト)を聞いたが、あまりにもオケの技術がひどいので驚かされた。
171 :
名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 19:51:38.08 ID:DWJhT9k2
で
172 :
名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 20:23:52.74 ID:CAmRjuR2
スレを荒らす朝鮮人、引っこんでろ!
へー
>>168 伊RCAのエロイカ、諸国民の讃歌のブライトクランク愛聴してますよ〜
176 :
名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 17:31:31.21 ID:bgBBNxzL
トスカニーニの悪たれついたレコードもあったよ
177 :
名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 18:08:16.71 ID:RlGeSFqe
しゃがれ声で爆発するトスカニーニは凄い迫力だ
>>176 それも持ってます。EP盤ですよね。何かのオマケでもらえた記憶が…
怒鳴り声も「音楽」として心地よい思い出のレコード
179 :
名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 16:24:30.77 ID:TVjC08cV
英雄のゆるみのない解釈は模範的な演奏だ
>>179 そういや53年の英雄は、ライブで、しかも49年の正規録音を駆逐した演奏だからな。
181 :
名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 21:11:44.91 ID:VtTJoc+k
ベートーヴェンはあれだけ交響曲を何回も録音し直したのに協奏曲だけは力を入れなかった
トスカニーニは伴奏が苦手だったのかな?
>>181 録音となると、レーベルの関係が大きいと思うけど、
協奏曲全集を残せた可能性があるピアニストは
ルービンシュタインくらいしか思い浮かばない。
あ、ホロヴィッツもいるか。
いずれにせよ全集つくれた可能性は低い気がするね。
ホロヴィッツ、ルービンシュタイより格下のピアニストだと
そもそも釣り合わないし。
つーことで
【結論】 つくろうにもピアニストがいなかった
ゼルキンは別レーベルだっけか?
協奏曲は確かに少ないですね
どうもソリストに主導権を握られるのが嫌だったふしもありそうです
じゃあオペラはどうなるんだという話になってしまいますが
>>184 実際、トスカニーニのオペラ録音は歌手の名前よりは
指揮者の名前で語られることが多いよね。
186 :
名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 23:06:31.02 ID:sCwsFaKw
ハイフェッツとは1回のみの共演
しかもこれが完璧主義者同士の火花を散らす名演
ハイフェッツはステレオでミュンシュと再録音しているが熱気が失われた
>>186 いや,メンデルスゾーンも1回やっておるから,合計2回か
188 :
名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 08:04:25.29 ID:ge+poEr1
巨匠はおもちゃの交響曲などを取り上げる微笑ましい一面もあった
人間的にもフルヴェンと違うところがじつにいい
189 :
名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 08:53:36.62 ID:D+gwURte
フルトヴェングラーも「おもちゃの交響曲」、ベルリンフィルで取り上げてますけど。
190 :
名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 10:45:30.74 ID:kbNKLRME
スケーターワルツなどは古い録音ながらこの曲の決定盤
191 :
名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 11:15:40.81 ID:t3kDxIKc
詩人と農夫、舞踏への勧誘、時の踊りも歴史的名演といえよう
193 :
名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 15:41:40.99 ID:+TNWiZBM
トスカニーニはソリストにも怒鳴り散らしたから、協奏曲録音が少ないのかな?
>>193 ホロヴィッツがビビってたのは確か。
本来、もっと共演があってもおかしくないのにね。
なにしろ義理の息子なんだから。
ホロヴィッツが乗り気じゃなかったんじゃない?
ベートーヴェンピアノ協奏曲全集とかあっても不思議じゃないからねぇ。ブラームスは両方残ってるし。
196 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 08:20:32.10 ID:qONjIBAd
ピアニストやヴァイオリニストもトスカニーニ相手じゃ怖くて共演できなかったと思う
怒鳴り散らしたらいいってもんじゃない。
体罰教師と同じだな。
ゼルキンとのベト4なかなかいいぞ 録音もいいし
ストコフスキーは怒鳴ることに否定的だったらしいね
NBCで指揮を分担してたときは楽員の中でも
トスカニーニ派、ストコフスキー派と分かれてたんじゃないかな
オペラ指揮者上がりだから、コンチェルトは実は苦手。
え?
オペラ指揮者なら合わすのは得意だろ
分っていて書いているかなと思っていたから放置していたけど、
例えば、RCAのルービンシュタイン盤の解説でピアニストが何て言っていたか覚えている人はいないのか?
「1度目の録音(又はリハーサル)が終わると、マエストロは私のところにやって来て、
『もう一度、演奏していただけないだろうか?』と丁寧に仰った。
そして私が快諾して再びオケと演奏すると、それまでとは全く異なる、激しく瑞々しい音楽が誕生した」
と、かの大ピアニストは述べていた。
ソリストに対してマエストロが高圧的だったり怒鳴ったりというのは、間違った伝説だよ。
ホロヴィッツは娘婿だし、逆にその音楽性に完全な信頼を置いていたからこそ、
あのような喧嘩腰の録音になったのだと思う。
ハイフェッツの芸風は、完璧主義という意味合いにおいてマエストロと全くベクトルが一致している。
協奏曲録音が少なかったのは、RCAとNBCの営業政策があると思う。
前提として考えなくてはいけないのは、ハイドンの交響曲どころか、ベートーヴェンの交響曲ですら、
初期の曲は大指揮者が演奏するものではないと考えられていたことだよ、当時は。
確かマエストロのディスコグラフィには、ヴィヴァルディ、バッハ、ヘンデルの合奏協奏曲、
モーツァルトの後期Pf協奏曲、ベートーヴェンの1番、3番、4番のピアノ協奏曲にヴァイオリン協奏曲、
ブラームスの全ての協奏曲(Pf協奏曲第1番は、録音が確か存在したはず)、
チャイコフスキーのPf協奏曲第1番と、ある程度以上有名な曲は押さえられている。
メンデルスゾーンやチャイコフスキーのVn協奏曲やシューマンやグリーグのPf協奏曲も実演では演奏したのかもしれないが、
録音の存在は知らない。
マエストロの審美眼に耐えられなかったか、NBCやRCAの営業製作できられた可能性が高いと、俺は思うね。
だって、当時既に高齢でいつへそを曲げるか分らない、もしかしたら明日には引退している可能性すらある
マエストロ(=性格にかなり難のある愛すべきクソ爺w)に対して、準備の面倒くさい、
かと言って管弦楽曲ほどレコード戦略や視聴率的に美味しくもない協奏曲の演奏を頼むかねぇ?
だったら、マエストロが好きな楽曲や作曲家の交響曲や管弦楽曲を演奏してもらった方が、
営業サイドとしては得なのじゃないかな?
少なくとも、オケに対しては暴君だったはずだけど、ソリストに対してはその限りではないということだけは、言いたい。
204 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 20:26:03.38 ID:efEsUGk3
トスカニーニが残した珍しい録音
@美しく青きドナウ、トリッチ・トラッチ・ポルカ
Aカルメン組曲
B星条旗よ永遠なれ
>>204 @たしか、NBCの全米ツアーの慰問チャリティでレパートリーにしたんじゃなかったっけ?
A娘婿が偏愛して編曲したものだから…w
B巨匠がNBCの任に就いた頃は、既に欧州がきな臭かったから…
206 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 21:53:24.81 ID:V1JO83uy
パリのアメリカ人、ラプソディ・イン・ブルー、大峡谷などを手掛けたのも
お世話になってるアメリカに対してのサービスだったんだね
珍しい録音というか演奏だけど
なんかデキシーをやったらしいけどどんな曲か分かる方いますか?
デキシーブレイクダウンのことなのかな
>>206 それもあるし、巨匠としては面白かったんじゃない?
欧州の電灯では絶対に生まれなかったような楽曲群だからw
審美眼が厳しくて、例えば俺としても何故チャイコの交響曲第5番を演奏しなかったのだろう…
という憾みはあるけれど、それ以上に年相応以上に新し物好きだったから、巨匠はw
8Hスタジオの隣のスタジオで録音していたジャズ楽団(グレン・ミラーだったっけ?デューク・エリントンだったっけ?)
と仲良くなって、レコードを貰っては自宅のオーディオセットで聴いていたということだからw
>>208 ×電灯
○伝統
素面のときから、誤字が多い…_| ̄|○
210 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 22:45:39.18 ID:+vVzv/lC
>>207 アンコールで演奏したディキシー音楽聞いたことあるよ
題名は忘れたがよく知られたナンバーだった
URL覚えてればよかった
トゥーランドットは結局ないの?
>>210 デキシーは、全米演奏旅行でのリッチモンドでのアンコールでの演奏が録音残っている。
曲がデキシーとわかり、客からどよめきが聞こえるのが特長((((゜д゜;))))
まあ、御当地音楽だわな。
ストコも越天楽やるしな。
214 :
名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 07:57:54.79 ID:oliDcNlJ
あの高齢で全米演奏旅行をこなしたんだから凄いと思う
215 :
名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 08:32:29.88 ID:5HKI9/+x
全米演奏旅行のカラー映像が残ってる
あの当時でのカラーがあるアメリカは最先端を走ってた
216 :
名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 10:45:51.72 ID:Yr9j5zM8
ゴンドラに乗って楽しむトスカニーニが微笑ましい
217 :
名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 19:15:32.18 ID:KjAZ5m1M
仕事では厳しいトスカニーニも家庭では孫をあやす優しいお爺ちゃんだった
218 :
名無しの笛の踊り:2013/04/02(火) 20:48:21.90 ID:Y1rNMOkz
>>215 トスカニーニ家では、動画を録るのが戦前から好きだったからなあ。
南米演奏旅行(1940)の時点で、すでにカラーになっているからなあ〜
プライベートフィルムなのは承知しているが、差し支えない範囲でもっと公開してほしいね。
公開できない映像があったりして
最近はCGで色付けてるから
もとがモノクロでも分からない
疑似ステみたいなもんだ
>>218 多分8ミリカラーフイルムだと思うから,オリジナルはかなり痛んで
いるかもね。
1967年のAT&Tの記録映画,なかなかいいね。
フランクミラーなどがいる座談会や,サーの麩へのインタビューもいい
53年の新世界と展覧会の絵のライブ、現在で手にはいるCDはないだろうか?CDに傷つけてしまったので。
>>225 情報ありがとう。持っているのが Virutuoso盤なので廃盤でした。ヤフオクかeBayで気長に探してみることにします。
ネットにアップされている「諸国民の賛歌」みたが、17時から演奏を始めるので、一分前から待機している風景が良かったな。
ただ、放送はナレーションが入るから、あのタイミングで本当は演奏始めると早すぎ(T-T)
アップといえば個人的に聴いてみたかった38年のオールワーグナーと
46年のスカラ座とのタンホイザーリハーサルが聴けたのが嬉しい
同じ人が上げてるので26年のスカラ座でのリハーサルなんてのもあった
息子のワルターがスカラ座に録音機器を持ち込んでリハーサルを録音したと
どっかで読んだ覚えがあるがどうもそれみたいだ
同じ人があげたので、1953.1.17のウィリアムテルやエグモンドも良かった〜
二日後のレコーディングとはかなり違う演奏をしているな〜
41年のホロヴィッツと共演のチャイコ・ピアノコンチェルトNo.1を聴く。
33年のN.Y.P.との「皇帝」が残されていたらなぁ〜と思う。オケも師も最高だったろうに。
NBCは、ちゃんとコンサートの音源をアナウンス入りでよく残しているよな。
最初の12年は、磁気テープもなかったのに
しかも同年代のRCAより、NBC音源の方が音いいし。
>>229 同じ人のあげたポエームの放送録音の方を聴いた
最後の部分,本当に管楽器の一部が飛び出しているな。
でも,それでもピアーズが踏ん張って最後締めていたのが良かった・・・
>>232 ここまで派手に飛び出すと、終わったあとのトスカニーニの怒りは半端なかっただろうな((((゜д゜;))))
あと、YouTubeとかで検索すると、ヒアーズの動画は結構出てくるな。
トスカニーニとピアーズは、黒澤明と三船敏郎みたいなものか
>>234 そう言えるかも。三船も大根役者だし、ピアーズも大根だったし。
その管楽器の飛び出しの話はチョツィノフの本でも触れられていた覚えある
しかしあの本は誇張が多かったなあ
有名なのはラストコンサートの話とか
>>236 でも引退の時の立ち回りと,その本の出版で,トスカニーニ一族からは
出入り禁止を食ったはず
当然だが
238 :
名無しの笛の踊り:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:DisDKPIk
RCAに残したマスターテープはもう劣化してワカメ状態になってるんだろ?
239 :
名無しの笛の踊り:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Nbeo1RMa
トスカニーニはなぜ残響を嫌ったのか?
楽譜に書いてないから(棒)
242 :
名無しの笛の踊り:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:swVFWoeZ
RCAのスタジオは音楽には向いていないつくりだったから、トスカニーニも苦労したことだろう
43年のライヴでグランドキャニオンを聴いたが、随分サービス精神豊かな演奏だな。
一曲終わるごとに拍手が沢山入っているし
かに箱が再発されるとか米尼から言ってきたぞ。
再発するほど売れてるってことなのかな
日本だと今ひとつ、売れてるのかよく分からないけど
海外だとやはり人気あるんだなあ
フルトヴェングラーのスレが消滅。
優れていないものは淘汰されるんだなぁ。
247 :
名無しの笛の踊り:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:v+A8IPjk
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/classic/clfeature/20130801-OYT8T00756.htm ブラームス 交響曲第2番(上) 80歳代半ばの老翁も若返る?
>今でこそ、80歳代半ばになっても一向にテンポが間延びすることもなく、
>元気そのものの高齢な指揮者は何人もいますが、
>舌を巻いたのが、トスカニーニが1952年9月29日と10月1日の2日間、
>ロンドンで開いたブラームスの交響曲チクルスの録音でした。オーケストラはフィルハーモニア管。
>巨匠この時85歳。この時代の感覚ではすごいお年寄りのはずなのに、
>きびきびと気合の入った演奏は、高齢とは信じられない生命力でいっぱいです。
>9月29日の「第2」も、いつもと同じ速いテンポ。しかも、第1楽章から情感たっぷりで表情豊か。
>NBC交響楽団の時の録音にありがちな「この人はひょっとして一年中怒っているのか」と心配になるような、
>オーケストラを締め上げる感じではなく、オーケストラをなごやかに歌わせる演奏です。
>すさまじいのは第4楽章。LPジャケットの記載では8分15秒。
>これに近かったのはブルーノ・ワルターのニューヨーク・フィル盤ぐらいで、大変なスピード感です。
>ひたすらまっすぐに力強く進軍する迫力はまさにこの人ならではです。
>>247 そのLP、未だ大切に持っています。
フォニット・チェトラでしたね。ブラ2は特に良かった…
250 :
名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 16:01:52.08 ID:kJlClaar
トスカニーニの場合、放送音源が結構しっかりした音質で残っているんだね。
同年代のRCAの録音より良質のような〜
下がり過ぎたので景気つげあげ
>>250 昔々に読んだ諸石さんの本によると、かてて加えてトスカニーニ家(今は、財団なのかな?)には、
未発表の音源がまだまだあるとのこと。
話半分としても、放送録音が此れだけあるんだから、実際にありそうな気がしてならない。
フルトヴェングラーの場合、録音がソ連に接収されたり、本人が録音嫌いだったりして混乱が生じているけど、
我らがマエストロは新物好きの爺さんだったから、かなりの数の「きちんとした」録音があるような気がする。
252 :
名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 18:24:07.04 ID:nnKKM8M/
トスカニーニは常に先を読んでいたからね
だからあれだけの名録音を残せたんだ
生年を考えるとカラー映像やステレオ録音を残してることが
ちょっと信じられないくらいだからなあ
第一次世界大戦で負傷してたりしたら録音すら残らなかっただろうし
ニューヨーク・フィルで振る話を蹴って引退してたらごく僅かな録音しか
残らなかった事を考えるとほんと運が良いというか精力的な活動には驚かされる
254 :
名無しの笛の踊り:2013/09/09(月) 06:15:14.23 ID:kv6FU9rR
トスカニーニがのちの指揮者に与えた影響はとてつもなく大きい
カラヤンがもっとも尊敬する指揮者にトスカニーニをあげているのもうなづける
とにかくあの高齢でエネルギッシュな仕事を成し遂げた精神力には頭が下がる
255 :
名無しの笛の踊り:2013/09/09(月) 11:48:27.22 ID:FPwZJH1Y
フルヴェンなどトスカニーニの足元にも及ばなかった
カラヤンもナチの御用達指揮者だったし、古便も何だかんだでナチのもとで仕事した。
ナチに与する奴は全てナチだ
257 :
名無しの笛の踊り:2013/09/09(月) 20:11:32.79 ID:IE6xInye
日本に原爆を投下したのはユダ公だけどな
そのユダ公を始末しょうとしてくれたナチは称賛されてもいい
祭の主顯祭は、速けりゃいいんだよ
259 :
名無しの笛の踊り:2013/09/09(月) 23:28:30.83 ID:HXQbx4GA
260 :
名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 12:49:17.64 ID:vTxAE7I6
トスカニーニはヴェルディと親交があったってだけでも凄いと思うよ
ヴェルディに対する尊敬の念は終生変わらなかった
261 :
名無しの笛の踊り:2013/09/13(金) 12:50:06.56 ID:i7X9UpM2
ようつべのNBCbroadcast かなり良い
>>261 確かに、同時期の正規レコード録音より数段音がよい
特に50年より前ね。
263 :
名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 11:14:30.24 ID:bzgSkyY1
1939 NBC Beethoven Cycle
264 :
名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 12:31:09.38 ID:kOU6hLCE
バーンステインが「僕はトスカニーニのような同じ曲を何度も演奏、録音を繰り返してるような指揮者にはなりたくないよ」と
トスカニーニをボロクソにけなしていたことは有名
265 :
名無しの笛の踊り:2013/09/18(水) 00:40:56.37 ID:QH/6ZAOR
レスピーギいいなあ、ゾクゾクする
266 :
名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 11:36:59.51 ID:3t+3XTXB
アメリカ楽壇上におけるトスカニーニとストコフスキーの対決が面白い
かたや完璧主義者、もうかたやは自由自在に音をいじくりまわすへそ曲がり
双方が合うわけがない
267 :
名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 14:00:51.00 ID:/8XYnZj5
ラジオでストコフスキーのブラームス1番を聞いたトスカニーニは激怒した
ようつべで、ボエームを聴いた。レコードよりこっちの方がいいな。
最後は別だが。
放送のナレーションがまたいいし、途中解説が入るのが分かりやすい。
270 :
名無しの笛の踊り:2013/10/01(火) 21:33:13.33 ID:A1HOso6d
トスカニーニのモーツァルト第40番ほど激しい演奏はない
271 :
名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 20:58:57.74 ID:H/WVUkPu
カルメン組曲聴いたけど、良いね、全曲を聴きたくなったわ
NBCの当時のラジオ放送の録音を聴くと、放送時間残り20秒くらいで終わっているのがあるなあ。
プロデューサーも焦っただろうなあ〜
273 :
名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 15:48:48.15 ID:G5gUc51D
あの当時のラジオ中継はナマだったのか?
274 :
名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 16:26:00.45 ID:Rog1v+ih
基本、ナマだったらしいよ。
275 :
名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 17:40:53.44 ID:XtoXl3Fv
指揮棒を落としたときもナマ中継だったんだね
276 :
名無しの笛の踊り:2013/11/01(金) 19:55:56.70 ID:czWFqO+h
テレビ中継もナマだったのかな?
>>276 10回のテレビ中継も全部生中継だよ
>>272 放送がギリギリというと、ウィリアム・テル序曲かなあ・・・
他は知らん
しかし、今だったらこの3曲がこの順番に並ぶプログラムは
考えずらいなあ・・・
278 :
名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 15:31:53.76 ID:JSf2Fgfh
ワーグナーオペラ全曲の正規のスタジオ録音が残っていればなァ〜
マイスタージンガーの音の悪いライヴだけとは残念だ
279 :
名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 17:32:35.64 ID:Z2jwk6zm
トスカニーニのワーグナーは明快で素晴らしい
280 :
名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 19:14:56.80 ID:T6EE2CvD
ジークフリートの葬送行進曲を聞け!
これほど感銘を受ける演奏はない
NBCの放送録音を聴いていると、NBCのチャイムの部分まで
録音しているんだ・・・
ある意味すごいと思ったわ
トスカニーニとNBCの放送で、FMでの放送はいつから始まったんだろうか。
トスカノ糞ジジイのベートーヴェン聴いて
オナニーこいてるアホがまだこの世にいるのか?
生きてる資格すらないから
首でも括った方がいいぞ。
第一次世界大戦のとき、ミリタリーバンドを率いて最前線まで行っているのがすごいわ〜
また、敵の狙撃もかわしているしw。
この人何度も死にかかっているだなあ。
乗る予定だった船が予定変更で別の船にしたら
その予定してた船が沈んだなんていう話もあったなあ
>>285 ルシタニア号に乗ろうとした話だな〜
登山して滑落もあったような
水上機雇って国外逃亡もやっていたらどうなっていたかw
その分の運を、最愛のカンテルリが・・・
>>287 カンテッリも処刑直前に捕虜収容所で発生した集団脱走には成功しているんだよねえ
でも二回目は(T-T)
289 :
名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 12:23:49.15 ID:wpKd+o/W
フィルハーモニアとのブラームスはまだ現役? それとも廃盤?
尼には1点残ってる
291 :
名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 17:16:10.85 ID:uxgKlzYT
アンチトスカニーニの筆頭であった福永陽一郎が唯一、
トスカニーニを褒めたフィルハーモニアとのブラームスはそんなにいいのか?
俺はNBCとのブラームスのほうがいいと思うのに
正直良い演奏とは思えないな。
トスカニーニらしさが薄い気がする。
だがそこがいい
みたいな
ショルティの晩年の第九みたいなもんか
295 :
名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 21:28:26.04 ID:icCJ/wX7
トスカニーニ嫌いで有名だった評論家がNYフィルとのハイドン時計を聞いて、その正確さに驚き
トスカニーニに対しての偏見を捨てたという逸話がある
トスカニーニ没後10年に放送された、トスカニーニのテレビ特集を見た。
評論家のショーンバーグが司会をしていたなあ。
しかもNBC等の団員との座談会では、楽しそうに振る舞ってたのが印象的
297 :
名無しの笛の踊り:2014/01/16(木) 00:09:00.24 ID:M1qS6FKU
カニ箱を聴いていたら「展覧会の絵」のピアノ版をホロヴィッツが弾いていた。
もしかして、とーちゃんが指揮して、義理の息子がピアノ独奏してたの?
んなーこたー
299 :
名無しの笛の踊り:2014/01/16(木) 22:16:47.04 ID:M1qS6FKU
あと、Disc33, 34 にベルリオーズ『ロメオとジュリエット』が入っているんだが、どんな順番で再生すればいいのかわからんかった。
Disc33は2部から始まって、Disc34は最初から始まるんだせ。
録音日時は1日違いだけど、場所が片方はカーネギー片方はスタジオ8Hということらしい。
何を言っているのかわかんねえ人はhmvにトラックの情報があるから、眺めてみて。
眺めたら
Disc33 ロメジュリ 第2部(カーネギー1947年)
Disc34-35 ロメジュリ 全曲(8H 1947年)
となっとるのじゃが
Disc 書き間違えましたのぅ、儂の控えじゃった
Volume33(1CD) ロメジュリ 第2部のみ(カーネギー1947年)
Volume34(2CD) ロメジュリ 全曲 第1〜3部(8H 1947年)
8Hは放送用、カーネギーは放送の翌日に録音されたものとのこと
302 :
名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 16:00:45.88 ID:QGbH9Dy5
>>301 ひねった味方をすれば、RCAとNBC、どちらが録音が良かったか分かるし、ライフとスタジオ録音で
どう表情付けを変えたかも分かるなあ
RCAのコンプリートコレクション聞き出した
まだ3枚目だけど、なかなかいいね
61組目まできた
やれやれやっと全部(最後のDVD以外)聞いた
1920年台のも結構、音良いと思った
2ヶ月弱かかったなぁ
306 :
名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 05:45:53.41 ID:Ol3u6dbE
トスカニーニも忘れられた指揮者の部類に入ったな
307 :
名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 08:14:54.14 ID:5tTjTIHf
昔から日本の評論家はトスカニーニを理解しなかった
しいて言えば村田武雄ぐらいしかいなかったもの
308 :
名無しの笛の踊り:2014/03/19(水) 17:52:54.81 ID:QNfdgKxN
トスカニーニの正確なテンポはベートーヴェン英雄で見事に発揮された
309 :
名無しの笛の踊り:2014/03/20(木) 07:38:51.50 ID:LGmxCDgt
モノラル時代にベートーヴェン交響曲全集を二度も完成させた指揮者
仮面舞踏会の放送の音源を聴いた。
結構レコードとは二日目の方が違うね
一ヶ所ティンパニがフライング(T_T)、でも味があるわ〜
311 :
名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 07:24:29.99 ID:AUWE8eHh
同じRCA契約のボストン響、シカゴ響を振らなかった理由はなんだ?
312 :
名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 13:00:30.21 ID:8Nr87kco
BSO、CSOにはユダヤ人が多かったからだろ
313 :
名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 20:46:56.66 ID:5FahTLzU
NYフィル時代のトスカニーニはすでに老境に入っていた
それにもかかわらず新たに就任したNBC響と数多くの名演を残したのは凄い
314 :
名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 20:57:46.07 ID:rP5e24Y5
トスカニーニはフランスでは受け入れられなかった
ドビュッシーとは親交があって、いろんなエピソードが残されている。
曲の解釈も作曲者のお墨付きで、トスカニーニは積極的にドビュッシーや
ラヴェルを取り上げた。その意味では多大な貢献をしたと思うね。
「海」の録音がステレオだっだらな
ベートーヴェンやブラームスとは違う
317 :
名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 07:19:34.36 ID:LgYEYyGD
トスカニーニがあるコンサート前に「海」の練習を繰り返した
たまりかねたスタッフが「もうアンコール曲の練習をしたら?」と言うと
「海」が完璧に演奏できればアンコールなどやる必要はない、と返答した
318 :
名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 13:09:00.68 ID:/7wlLsoO
トスカニーニは表面的で浅いのが欠点だな
陰影とか奥深さが薬にしたくも無いな
感想は人それぞれとしか
本当にトスカニーニが表面的で浅く奥深さがないのか
それとも、表面的で浅い、としか理解できない
聴き手側の問題なのか
難しいね
320 :
名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 14:08:55.20 ID:/7wlLsoO
ドイツの指揮者との比較で言ってるからね
イタリア人は表面的で浅いのが国民性なのかも
しかし、レオナルドやモンティヴェルディは例外なのかな?
イタリア人は表面的で浅いというよりドイツ人が深いと言うより現実を見てない感じだよw
ナチスなんかのありえない理屈に夢中になる
欧米じゃドイツ人はいつ暴発するかわからない困ったちゃん認識だよw
まあ音楽なら現実を見ない位でちょうどいいかもw
トスカニーニ―もフルヴェンにその高名をナチスに利用されるから亡命しろと現実的に忠告したのに
さらりと拒否られたからなw
大人になれない国民性なのがドイツ人
322 :
名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 16:52:45.58 ID:61jGaA+z
トスカニーニはフルトヴェングラーのなよなよした態度が気に食わなかったんだよ
323 :
名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 17:38:46.96 ID:/7wlLsoO
トスカニーニはフルトヴェングラーに女を取られたのが気に食わなかったんだよ
324 :
名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 18:36:24.88 ID:5s6BivEY
↑ なに? 人のカキコをパクるこのバカチョンは
325 :
名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 18:52:18.11 ID:/7wlLsoO
有名な話だろ
326 :
名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 19:25:34.24 ID:7DeAwj4v
>>319 人それぞれと言いながら、その「それぞれ」を批判してるように聞こえる
音楽は聴くものだから、すべて聴き手の問題でいいんじゃないの?
327 :
名無しの笛の踊り:2014/03/23(日) 21:25:36.58 ID:/7wlLsoO
トスカニーニはアメリカ以外では認めて貰えなかったんだろ。
外面的で軽薄なアメリカ人にはトスカニーニ以外は理解できなかったのさ
それが聴き手の問題という意味
へえ、イタリアでも認められていなかったんですか。意外です。
31歳の若さでスカラ座芸術監督に就任してるし
第一次世界大戦後にスカラ座の定期公演を再生させたのもトスカニーニだし
イタリアじゃ音楽的には英雄扱いでしょ
ただ欧州は時代的にムッソリーニのイタリアに、ドイツのナチス
まさに音楽を外面的に軽薄に政治的に利用する時代に突入していくからなw
どのみち政治的に利用されるならアメリカのほうがナチスやムッソリーニに利用されるより
はりかにましだという判断だろう
ナチス高官との握手を政治的に利用されたフルヴェンの軽薄さよりははるかにましだろう
330 :
名無しの笛の踊り:2014/03/24(月) 01:26:38.36 ID:wGN+wTQx
331 :
名無しの笛の踊り:2014/03/24(月) 14:24:28.69 ID:S7uwAGbS
トスカニーニも録音を一気に進めていったのだろうか?
部分的録り直しはしなかったようにみえる
トスカニーニ嫌いで全然聴いてなかったけど
最近ヴェルディの録音聴いてようやく良さがわかってきた
333 :
名無しの笛の踊り:2014/03/25(火) 01:28:29.56 ID:kfLqH1qr
トスカニーニは一気呵成に音楽を聞かせてしまうからいい
ダラダラした演奏などは聞く気にもなれないもの
334 :
名無しの笛の踊り:2014/03/25(火) 05:11:28.21 ID:2BBhsvs9
>>333 一気呵成に音楽を聞かせてしまう演奏しか受け付けないというのは、
君の音楽受容レベルが表面的で浅く奥深さがないという証拠だ。
335 :
名無しの笛の踊り:2014/03/25(火) 05:27:08.48 ID:6Z54iAxH
誕生日あげ
336 :
名無しの笛の踊り:2014/03/25(火) 08:23:10.30 ID:DCzEGM80
俺はトスカニーニのスピーディな解釈が好きだな
のろのろした演奏などイライラしてくる
337 :
名無しの笛の踊り:2014/03/25(火) 14:48:27.88 ID:75fvredY
この巨匠を大いに尊敬し、一分の隙もなく完璧な演奏スタイルを受け継いだのがカラヤンである
>>337 軽音楽のカラヤンと比べるとはどんな耳しとるんや!
”私の耳はロバの耳”?
なお、軽音楽を馬鹿にしているのではなく、貴君の耳を
馬鹿にしているのです。
339 :
名無しの笛の踊り:2014/03/25(火) 19:00:50.60 ID:5EQLsueB
空ヤン
スカスカニーニ
目糞鼻糞ですねw
340 :
名無しの笛の踊り:2014/03/25(火) 19:10:16.39 ID:9SkY81PF
>>339 おまえ、それ受けると思ってんの?
いつもくだらねえことばかりカキコしてさ
まさに能無しのチョンの発想だねw
341 :
名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 07:21:04.75 ID:z8e7c817
トスカニーニはウイーン・フィルを振ったけど、ベルリン・フィルからはお呼びがかからなかった
残念だったよな
342 :
名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 17:30:26.44 ID:JePNOyxZ
当時のベルフィルって三流じゃなかった?
343 :
名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 17:37:02.05 ID:Z+UoMbgn
BPOはフルトヴェングラーが世界一のオーケストラに仕上げたんだ
第一次大戦後の不況で財政的に破綻寸前だったベルリン・フィルを
ナチスが国営化することで救い、スポンサーになったことでユダヤ人が出て行って
実力はがた落ちしたけどなw
これはナチスのスポンサー化を受け入れたフルヴェンの責任でもある
345 :
名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 18:57:17.30 ID:xW1C7L0N
戦前、戦時中のBPOはユダヤ人楽員がアメリカへ亡命したからね
日本でも活躍されたシモン・ゴールドベルクとか
もともとコンマスだったんだもんなー
347 :
名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 20:32:03.85 ID:WhpirtGv
NBC響にもユダヤ人がたくさんいたんだろうな
348 :
名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 22:34:51.31 ID:mMPxUdSD
トスカニーニのワーグナーってどんなんだろう?
マイスタージンガーくらいしか振ってないのかな?
トリスタンとかパルジファルがどーなるのか聴いてみたいって無理か。
BPOはユダヤ人が出て行ってもタシュナーとかビュルクナーとかがいたんだからな
トスカニーニのパルシファルっていえば激遅だったという証言があるな
大戦中はベルリン・フィル自身がドイツの血統を汚すことのないオーケストラであるとの声明を出したりしてたから
ナチスドイツ的には世界一だったかもねw
ドイツ系以外で初めてバイロイトで指揮したのはトスカニーニだせ。
ジークフリート自らが招聘したらしい。
タンホイザー、パルジファル振ったらしい。
トスカニーニのワーグナーは、断片ではあるが、NBCとの録音がある
まさか、それ聴いてないってんじゃないだろうな
パルジファルの前奏曲や聖金曜日は名演だよ
1937年ザルツブルクでのマイスタージンガー全曲ライブ録音があるのを忘れちゃいけない。
ウィーンフィルのシュトラッサーが「最悪の録音状態ながら、最高のワーグナーが聴こえてくる」と言っていた。
354 :
名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 06:53:54.46 ID:MM1/V+vn
トスカニーニは若い時に「ローエングリン」を聞き、感動してワーグナーを崇拝し始めたんだ
>>354 ついでに言うと、ワーグナーを聴いて、作曲家になる道を諦めた。
それくらい重い存在。
356 :
名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 10:19:30.01 ID:BDWZBg8b
当時のアメリカにはドイツオペラを歌える歌手がいなかったから、トスカニーニはワーグナーのオペラを録音できなかった
それがじつに歯がゆかったに違いない
ワーグナーの管弦楽曲のみにて我慢していたんだろう
357 :
名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 21:38:10.50 ID:aP50OtvS
情報有り難うございます。
管弦楽曲は当然聴いています。
マイスタージンガーはライブ盤が有るんだ、早速探してみます。
バイロイトで何か指揮したのは知ってたけど録音は残っていないんだろうな〜残念。
358 :
名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 23:37:18.63 ID:TPat4S5S
ワーグナーはヒステリー性格で外面的、ムード音楽的だからトスカニーニに合うんだな
フルヴェンがワーグナー振ってもワーグナーにならないからね
それフルヴェンに言ったらヒステリー起こして卒倒するぞw
361 :
名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 13:36:51.30 ID:s8rbUkAN
トスカニーニはジークフリート牧歌をこよなく愛した
モノラル時代に三度も録音している
362 :
名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 19:33:11.83 ID:nA3D14nh
ベートーヴェン交響曲全集こそ現代の模範となる貴重な記録
363 :
名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 21:10:41.11 ID:CYDzvvn7
狂人の音楽だ
364 :
名無しの笛の踊り:2014/04/02(水) 13:31:10.91 ID:lVrmHgzK
トスカニーニの早いテンポは聞く側にとっては爽快な気分だ。
365 :
名無しの笛の踊り:2014/04/02(水) 20:24:53.07 ID:m31VDWmv
要するにトスカニーニは中高生向きなんだな
そうでもない
わざとらしい勿体ぶった楽譜無視のトロ臭いスローテンポに自慰的な意味不明の思いを込めるを好む老人には嫌われるだろうね。
368 :
名無しの笛の踊り:2014/04/02(水) 20:38:09.07 ID:m31VDWmv
同じ早いテンポでも、シューリヒトやムラヴィンスキーは通向きだけど、トスカニーニは中高生以外には相手にされない
そうでもない
370 :
名無しの笛の踊り:2014/04/02(水) 23:35:37.54 ID:m31VDWmv
フルヴェンとはティンパニの重さが全然違うしな
トスカニーニは三流指揮者ベームのイタリア版だろ
ここで粘着してるアンチって何がしたいんだ?
まさか今更トスカニーニの評価をどうこうしようってわけじゃないだろ
372 :
名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 00:00:45.79 ID:cVTsq04N
トスカニーニの評価ではなくトスカニーニ・ファンのレベルを考察してるだけさ
どうやら中高生レベルから全然進歩してないみたいだからね。
他人を評価する人間はその言動で常に評価され返されてることを忘れるなよ?w
春休み中の中学生さん
374 :
名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 00:05:00.96 ID:cVTsq04N
中高生は受け売りしかしないからね
375 :
名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 00:06:42.23 ID:DwP2TCWs
自分のことよくわかってるじゃんw
トスカニーニが中高生にそんなに人気があるとは思えないがなあ・・・
古便のワグナーは感傷的で造形を崩して演奏するから聴くに耐えない
378 :
名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 20:21:08.57 ID:cVTsq04N
>トスカニーニが中高生にそんなに人気があるとは思えないがなあ・・・
戦前はトスカニーニが学生に一番人気だったんだ
フルヴェンの評価は低かった
379 :
名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 20:24:14.92 ID:cVTsq04N
昔は39年NBC盤の運命と37年NYフィル版との第七がアホ青年に圧倒的人気だった
380 :
名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 20:25:27.85 ID:cVTsq04N
フルヴェンは神経質過ぎて敬遠されてたんだな
馬鹿にも分かりやすいのがミゼットイタ公だからね
382 :
名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 22:24:13.35 ID:FWGcgYBF
トスカニーニは明快な指揮をするからアメリカでも受け入れられたんだよ
フルトヴェングラーのような分かりにくい指揮者はまず無理だった
反対運動がおきてアメリカに行かなくてよかった
戦前の話とか持ち出されてもなあ
ここってよっぽど爺同士が争ってるのか
384 :
名無しの笛の踊り:2014/04/04(金) 14:45:05.00 ID:5sHnPDCU
フルトヴェングラーはユダヤ人に嫌われていたからアメリカに行かなくて正解だった。
385 :
名無しの笛の踊り:2014/04/04(金) 17:15:53.64 ID:0H08XZwb
ユダヤ人はどこでも嫌われ者
朝鮮人と同じ
ただしユダヤ人は頭がいい
そこが頭の悪い朝鮮人と違うところだ
トスカニーニはイタリアのトスカーナ地方と関係があるのだろうか。
387 :
名無しの笛の踊り:2014/04/04(金) 19:03:39.23 ID:1IWjs2id
オペラの「トスカ」を録音してほしかったな
灼熱のテデウムか
古便の47年BPOの運命など我流に弾き崩した即興演奏の最たるもの。
トスカニーニの33年NPOや39年NBCスタジオ8Hの演奏の爪の垢を煎じて飲むべし
391 :
名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 06:31:18.87 ID:3F4jS1b4
トスカニーニの指揮は正確そのもの
多くの指揮者がトスカニーニを模範とした
カラヤン、ショルティなどがいい例
392 :
名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 09:27:39.18 ID:QpplHp8x
初代オーケストラのガラス磨きという訳だな
393 :
名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 10:01:04.25 ID:QpplHp8x
>古便の47年BPOの運命など我流に弾き崩した即興演奏の最たるもの。
楽譜には演奏の仕方のすべては書けない
ドイツ音楽界には部外者にはわからない伝統が継承されていた
ブラームスの蓄音機に残した演奏はテンポも滅茶苦茶な我流に弾き崩した即興演奏の最たるもの
こういうのがドイツの演奏の伝統だったんだ
イタリアの靴屋の倅のトスカニーニはドイツの伝統や18世紀以来の演奏の慣例を何も知らなかったから
楽譜をそのまま音化するしかなかった
それがトスカニーニの指揮は楽譜に忠実だという誤解を生んだのさ
394 :
名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 10:08:12.68 ID:QpplHp8x
395 :
名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 10:10:12.26 ID:QpplHp8x
396 :
名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 10:13:13.25 ID:QpplHp8x
横レスだが、ちょっと補足しておくと、
ブラームスは楽譜にメトロノームの数字を入れるのを好まなかった。
なので、テンポ設定など多くが演奏家の裁量に任される結果となった。
最近レコ芸でも取り上げられていたけれど、ブラームス演奏については
演奏スタイルの新しい潮流があって、具体的にはブラームス自身が評価
していたワインガルトナーの演奏が再評価されている。
幸いなことにロンドン交響楽団を指揮した録音が残っている。
速めのテンポで話題になったシャイーの演奏は、なんのことはない。
ワインガルトナーの焼き直しなんだわ。
実際、これはシャイー本人が認めている。
で、何が言いたいかというと、ブラームス以来のドイツの伝統的解釈
なるものはフィクションなんだよな。
多くのマエストロたちによって手垢がついたブラームスも、
ワインガツトナーまで立ち返ればシャイーやトスカニーニの行った
早めのテンポで「楽譜に忠実」な演奏になっちまう。
398 :
名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 11:34:00.88 ID:e6bWjtC/
↑禿頭撫でてあげようか
399 :
名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 18:16:16.95 ID:QpplHp8x
>ブラームス以来のドイツの伝統的解釈
なるものはフィクションなんだよな。
ブラームス以前はプロの演奏家なんかいなかった。
最初に現れたヨアヒムやビューローの様なプロの演奏家が
テンポも滅茶苦茶な我流に弾き崩した演奏でアマチュアと差をつけようとしたのさ
ワインガルトナーはハンガリーの片田舎にいた貴族だからアマチュアの系譜なんだな
400 :
名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 18:19:05.29 ID:QpplHp8x
マーラーも若い頃のワルターもテンポが滅茶苦茶な我流に弾き崩した演奏してたよ
フルヴェンもそういう伝統の中で育っただけさ
つまりトスカニーニが正しいと言うことだなw
402 :
名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 18:28:04.87 ID:QpplHp8x
トスカニーニもワインガルトナーも僻地にいたから音楽の先進地帯の情報を何も知らなかっただけさ
403 :
名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 19:39:20.33 ID:8FUYYMzI
マーラーがNYフィル在籍のとき、ベートーヴェンの運命を勝手に編曲してしまい、間違った解釈で演奏されていた
トスカニーニはその楽譜を見て「マーラーの奴、恥を知れ」と激怒した
トスカニーニに言わせると古便は「偉大なるアマチュア」(笑
405 :
名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 22:00:13.48 ID:QpplHp8x
フルヴェンは絶対音感が無かったからね
406 :
名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 22:00:24.87 ID:hcOk8TUs
>>404 アマチュアじゃなくてディレッタントじゃなかったかな?
似たような言葉だけど、ディレッタントを使ったトスカニーニの辛辣さがわからないとつまらない。
アマチュアには「趣味による報酬が無い」意味がある。
アマチュアって当該の趣味で生活出来ないでしょ。そもそも生活出来たらアマチュアじゃないし。
つまりトスカニーニはフルベンが趣味で収入を得て生活してる、とより酷しい言い方してる。
ディレッタントは当該の趣味を勉強はしているけれど真剣な興味や理解に欠けてる人。
かなり辛辣なトスカニーニでした。
誰か頭なでなでしてくれるかな?
407 :
名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 22:08:11.48 ID:e6bWjtC/
ミゼットって単なる商品だからなぁ・・・
>>406 さぁ…「偉大なるディレッタント」なんて逸話聞いたことないね w
トスカニーニはラベルの前でラヴェルの曲の変な演奏をし、ラベルが「これは俺の作曲したものじゃない」って抗議したら、
その面前で「いやこれが ホントのラベルだ!」と言ってラベルは呆気にとられたってことだ。
没後何年かたってスコアーがオークションにかけられ、赤インクで真っ赤っかに改竄されていたってのがばれた
なるほど真のプロゆえに作曲者本人の前での改竄スコアの演奏も許されるわけだw
410 :
名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 22:23:10.80 ID:QpplHp8x
フルヴェンは本職 作曲家だと思ってからね。
>>409 ボレロの話のことか?
知ってるのとは全然違う話だな
>>409 ナチに協力する指揮者のファンは嘘も平気で書くのか? w
413 :
名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 22:32:22.35 ID:Fn51PW6b
>>409 いいかげんなこと書くなよ。
有名なエピソードだから正確に引用しなさいよ。
ボレロのエピソードはWikipedia(英)とか、あらゆるところに
記載されてる。ふざけたやつだ。
414 :
名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 22:37:52.86 ID:e6bWjtC/
ミゼットヲタ発狂かw
トスカニーニの死後30年、ニューヨーク市立図書館が彼の使った総譜を競売で入手した。
いそいそと開いてみたら、なんとベートーヴェンをはじめドビュッシー、エルガー等
ことごとくオーケストレーションの変更が書き込まれていたのである
巨匠(マエストロ)神話 ノーマン レブレヒト
トスカニーニの楽譜改竄の手口を知りたければニューヨーク市立図書館へどうぞw
416 :
名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 23:37:20.59 ID:hcOk8TUs
>>402 >トスカニーニもワインガルトナーも僻地にいたから音楽の先進地帯の情報を何も知らなかっただけさ
いつの時期の話をしてるのか判らないが1930年頃なら、ベルリンが凄かったからね。
ワルター、クレンペラー、フルベン、クライバーがベルリンにいたから。
しかしトスカニーニもベルリンに登場したよね!あの有名な写真はベルリンのイタリア大使館じゃなかったかな?
>>410 >フルヴェンは本職 作曲家だと思ってからね。
だとするとフルベンの指揮は「本職じゃ無くて」でも主たる収入を得ていたわけだよね。
つまりディレッタントと評したトスカニーニが正しいという意見に与するわけだ、君は。
私はそうは思わないんだけどねえ〜。不思議なもんだ。
417 :
名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 23:53:53.88 ID:QpplHp8x
418 :
名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 23:58:02.65 ID:QpplHp8x
しかし現実は厳しかったんだよね:
子「父さん!ボクは作曲なんてしたくはないんだ!指揮の方が好きなんだ!」
父親「どうしてオマエは、そんなに自分に甘いんだ!
自分は才能が無いなんて言葉は、努力放棄の言い訳に過ぎない!バカモノ!」
「北の空を見よ!ひときわ輝く星がオマエの目指すべきドイツ音楽の星だ!」
419 :
名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 00:04:37.68 ID:WU+/7IL5
靴屋の倅のトスカニーニみたいに高望みさえしなければフツーの作曲家にはなれたんだけどね
今年の春のネット書き込み見てると、極一部のイカれた奴を周りが冷めた眼で
眺めてるケースが多いな。
421 :
名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 00:11:26.49 ID:WU+/7IL5
トスカニーニ聴くアホを周りが冷めた眼で眺めてるんだろ
423 :
名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 07:19:34.44 ID:b7LtlMdT
トスカニーニの真骨頂はなんといってもオペラで発揮される
交響曲はあくまでも手慰みで指揮していた
424 :
名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 13:00:41.56 ID:nTmwAuUO
アンチトスカニーニの筆頭であった高崎保男が唯一褒めた演奏が「ファルスタッフ」
あれほどトスカニーニをけなしていたのに世にも珍しい現象だった。
425 :
名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 17:53:57.31 ID:Jo0DgeLx
「フィデリオ」の歌手陣は貧弱なのが惜しまれる
426 :
名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 21:48:34.10 ID:WU+/7IL5
>トスカニーニの真骨頂はなんといってもオペラで発揮される
モンティヴェルディやヘンデルの様な高級な音楽には手を出せなくて、ヴェルディやプッチーニのアホ・オペラばかりやってたんだろ
アホ指揮者はアホ音楽しか振れないという事だな
427 :
名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 22:07:13.54 ID:xjFF/GHy
とアホが申しております。
428 :
名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 22:16:16.76 ID:WU+/7IL5
ホロヴィッツもそうだけど、アホは高級な音楽はやらないんだな
展覧会の絵とかローマの謝肉祭でどんな凄い演奏しても誰も喜ばないんだけど、
アホというのは そういう曲でないといい演奏できない精神構造なんだな
【ちょっとしつこくね?】
419 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/04/06(日) 00:04:37.68 ID:WU+/7IL5
靴屋の倅のトスカニーニみたいに高望みさえしなければフツーの作曲家にはなれたんだけどね
421 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/04/06(日) 00:11:26.49 ID:WU+/7IL5
トスカニーニ聴くアホを周りが冷めた眼で眺めてるんだろ
426 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/04/06(日) 21:48:34.10 ID:WU+/7IL5
モンティヴェルディやヘンデルの様な高級な音楽には手を出せなくて、ヴェルディやプッチーニの
アホ・オペラばかりやってたんだろ アホ指揮者はアホ音楽しか振れないという事だな
428 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/04/06(日) 22:16:16.76 ID:WU+/7IL5
ホロヴィッツもそうだけど、アホは高級な音楽はやらないんだな
430 :
名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 22:24:36.46 ID:WU+/7IL5
トスカニーニは仕立て屋の倅だったね
訂正
しかしこの一連の書き込みはもう病気だな。
こういう人が毎日どんな生活を送ってるのか、それはそれで興味深い。
433 :
名無しの笛の踊り:2014/04/07(月) 23:33:15.76 ID:6dPn2law
トスカニーニが病気だとわからないアホが言ってもね
>>433 専ブラで共通NGワードでクラ板に書き込む奴 ww
435 :
名無しの笛の踊り:2014/04/09(水) 19:45:57.63 ID:M2b7jgJi
トスカニーニの録音ってなんであんなに音質が悪いの?
'40年代以後だったら 当時の録音技術を考えると コンデンサーマイクなんかも有ったはずだし
真空管全盛時代だから 超HiFiでもおかしくないと思うけど
437 :
名無しの笛の踊り:2014/04/09(水) 21:07:50.08 ID:pGl7/RIs
ドイツの指揮者は中身で勝負するからSP録音でも十分だけど、
トスカニーニは出す音だけがすべてだから最新録音でないと良さが伝わらないんだよ。
へー
>>437 >ドイツの指揮者は中身で勝負
間違っても古便ではないだろう www
フルヴェンの初期のグレートのLPで低音が過剰に出てるのを
「これぞまさにドイツ精神の音だ!」
と勘違いで感動したアホが大量にでたらしいしなw
録音の悪さすら精神的高みにもっていくのはさすがだよなw
442 :
名無しの笛の踊り:2014/04/09(水) 23:18:54.50 ID:pGl7/RIs
>
>>436のハイドン聴いてみ。これを聴いてアナタには何も伝わらない?
フルヴェンの方が繊細で味が有るな
豪快さではクナの方が遥かに上だしね
トスカニーニが逆立ちしてもドイツの指揮者には敵わないよ
443 :
名無しの笛の踊り:2014/04/09(水) 23:36:13.81 ID:e3a8KhPY
444 :
名無しの笛の踊り:2014/04/09(水) 23:55:26.40 ID:pGl7/RIs
トスカニーニもそうだけどティンパニを滅茶苦茶ぶっ叩けば、中高生が感激してくれるのさ
うん、フルヴェンにも滅茶苦茶ぶっ叩いたの多いな
446 :
名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 19:43:38.51 ID:BMEOvQiX
フルヴェンは戦中の演奏だけ異常なんだよね
戦前のSP録音は神経質で整然とした大人しい演奏ばかりだったからね
まぁ、みんな好きなのを聴けばいいんじゃね?
448 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 07:27:09.33 ID:ymdFCgC2
ハイフェッツとのブラームスV協奏曲をつべで聞いたが、すごい火花を散らす快演だった
これはレコード化もされなかったのが不思議
>>448 cdあるよ。
したがって彼らのコンビで3大ヴァイオリン協奏曲
があることになる:ベト、メンデルスゾーン、ブラームス
オペラを含め、トスカニーニの協奏相手はひどいのが多かった中、
ハイフェッツのは秀逸
450 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 09:59:34.06 ID:y3FSHGUH
LP時代に市販されたのはベートーヴェンだけ
他はなにか問題があってオクラになったんだろうな
451 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 12:25:31.91 ID:XdVfK3ri
最期のコンサートはマジでトスカニーニ指揮のステレオ録音なの?
452 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 18:02:45.15 ID:BhC3npPt
最後のワーグナーはステレオ録音だけどモノラル盤の方がいい音だった。
どちらにしろ買う程の価値はないよ
453 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 18:08:34.65 ID:BhC3npPt
トスカニーニはハイフェッツみたいに中身ゼロ、国籍不明で技術だけ凄いアホ演奏家が大好きなんだよ
トスカニーニは音楽性とかセンスではドイツの指揮者には到底敵わないから
共演者も自分と同質のアホでないと安心できないんだな
454 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 18:48:51.77 ID:ogbFboke
↑ アホの朝鮮人、しつこい!
ホントしつこいよな、毎日毎日
古便と同じで感情的だな(笑
457 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 18:58:10.61 ID:BhC3npPt
悪と戦うためには執念深さが必要なのさ
>>451 本物だよ。
トスカニーニのワグナー演奏を聴く上で絶対に外せない一枚。
自分はアメリカ・トスカニーニ協会盤を大切にしている。
459 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 19:23:35.51 ID:BhC3npPt
トスカニーニがまともだったのは1940年までだよ
反ゲルマンになってから音楽がわからなくなったんだな。
>>457 悪と戦うならユダヤ人虐殺のナチに関わったフルヴェンと
そのものナチ党員だったカラヤンのスレに行って戦って来いw
ナチスのおかげで優秀なユダヤ人のオケ楽員が激減して
オケのレベルが低下したんだからな
クラシック音楽にたいする悪そのものだろ?w
461 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 19:42:34.25 ID:BhC3npPt
おまえ、政府が気に入らない位で、戦争になったら祖国捨てて外国行くのか?
462 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 19:43:36.75 ID:BhC3npPt
ユダヤ人は今も昔も鼻摘みものなのさ
古便は音楽に善悪を持ち込まなかったが、 ID: BhC3npPtは似非ドイツ被れなんだろ w
464 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 21:15:42.63 ID:BhC3npPt
悪 = ユダヤ = 国際金融資本 = グローバリズム
という図式は今も昔も変わらない
伝統や文化を守ろうとすると反ユダヤになるのが必然なんだ
465 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 21:21:19.34 ID:BhC3npPt
トスカニーニはグローバリストだから祖国やイタリア音楽の伝統を簡単に捨てられたんだ。
フルヴェンはゲルマンの伝統に生きていたからアメリカ文化や現代文化を軽蔑していた。
それがフルヴェンが亡命しなかった理由さ
466 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 21:22:56.43 ID:2J2avKf3
御高説はとにかくスレ違いなので。
↑
「アンネの日記」破って捕まった奴に似てるな。
最近、多いよな、こういう変な奴。
468 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 21:51:33.58 ID:xBb/o6ap
単なる癇癪持ちのミゼットじゃん
469 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 22:22:35.53 ID:BhC3npPt
トスカニーニは癲癇病質、パラノイア、強迫性パーソナリティ障害、異常性欲の変質者
トスカニーニは典型的な強迫性人格障害者
この人格の基本的な特徴は、
「秩序、ルール、完全主義などにとらわれすぎて、柔軟性や効率性がない」ことです。
強迫性格の特徴は几帳面、倹約家、わがままでした。
具体的にあげていきますと、人に仕事を任せられなかったりするのです。
その他、「硬さと頑固さ」という特徴もあります。
これは、ひとつだけの「正しいやり方」や「物事の原則」を主張し、
他人の視点や考えに妥協することを拒むのです。
もしも、そういったように自分の思ったようにいかなかったり、完全にできなかったりしたら、
抑うつ状態に陥りやすいのです。そして、頑固で柔軟性に欠けているので、
ひとつのことにこだわってしまうのです。
では、実際の症例をみてみましょう。
470 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 22:24:08.13 ID:BhC3npPt
(症例)
55歳男性、公務員。
仕事でも家庭でも自分の思い通りにならないとよく口論になり、ときには暴力沙汰になることもあった。
ふだんから生活のスケジュールが分単位で決められたような細かい生活をしている。
家族にはお箸の持ち方から、食べる順番、お風呂に入る順番など事細かに決め、それに従わないときは、
烈火のごとくはらを立てる。
娘が予定した帰宅時間を過ぎようものなら、それは一大事であり、大騒ぎになる。
家計の管理が自分で行っており、1円でも帳尻が合わないとそれはそれは大変なことになる。
あまりにも几帳面すぎて耐えられないため、奥さんが相談にやってきた。
http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm#history
BhC3npPtは癲癇病質、パラノイア、強迫性パーソナリティ障害、異常性欲の変質者
BhC3npPtは典型的な強迫性人格障害者
ひとつだけの「正しいやり方」や「物事の原則」を主張し、
他人の視点や考えに妥協することを拒むのです
「秩序、ルール、完全主義などにとらわれすぎて、柔軟性や効率性がない」ことです
こっちのほうがぴったりあてはまるだろw
自分のことを言ってるだけだなw
472 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 22:36:30.57 ID:BhC3npPt
俺はちゃらんぽらんでいい加減だから違うよ
【毎日毎日ごくろうさん】
452 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/04/12(土) 18:02:45.15 ID:BhC3npPt
453 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/04/12(土) 18:08:34.65 ID:BhC3npPt
457 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/04/12(土) 18:58:10.61 ID:BhC3npPt
459 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/04/12(土) 19:23:35.51 ID:BhC3npPt
461 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/04/12(土) 19:42:34.25 ID:BhC3npPt
462 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/04/12(土) 19:43:36.75 ID:BhC3npPt
464 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/04/12(土) 21:15:42.63 ID:BhC3npPt
465 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/04/12(土) 21:21:19.34 ID:BhC3npPt
469 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/04/12(土) 22:22:35.53 ID:BhC3npPt
470 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/04/12(土) 22:24:08.13 ID:BhC3npPt
472 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/04/12(土) 22:36:30.57 ID:BhC3npPt
474 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 23:42:43.52 ID:BhC3npPt
トスカニーニの性格に一番近いのは、2流指揮者だけどカール・ベームかな。
カール・ベームもみんなの嫌われ者だったね。
指揮者は性格悪くて才能無くても、トレーニングが上手いとそれなりに評価されるから得だよね。
475 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 23:45:53.20 ID:xBb/o6ap
ぷっ
BhC3npPt をもっとみんなで構ってあげようよ。
毎日きっと嬉々としてここに書き込んでるんだから。これも人助けだよ。
477 :
名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 00:36:39.52 ID:mOafYTpE
セルスレほど面白くね。
日付変わってid変わってるからもう書かないんじゃね?
おっと、おいらはトスカも古勉もカラヤンもベームも好きな通りすがりのノンポリさ!
478 :
名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 01:04:37.58 ID:inCxtFVs
トスカも古勉も好き
音楽がわかってないという事だな
479 :
名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 03:23:47.11 ID:1DsxCWHW
アホとかミゼットとか連呼してる朝鮮人はここに貼りついて荒らすようになったね
481 :
名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 15:07:07.74 ID:yUueD2wb
>>480 図星を突かれて発狂する朝鮮ヤロウwww
むかつく相手を朝鮮人と罵倒するのは戦前の日本人だよ
483 :
名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 19:03:50.92 ID:fFDkDQYq
朝鮮人に「朝鮮人!」と呼ぶと火病をおこす
なんで?
馬鹿チョンだから
485 :
名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 11:57:37.41 ID:B3yAAN+6
トスカニーニがブルックナーを指揮した音源が残っていたとは驚いた
>>485 ダイイチがのコーダが落ちてるんだっけ?
487 :
名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 17:18:51.25 ID:MqX7cR0/
トスカニーニはブルックナー、マーラーなど長すぎて内容がない、とバカにして振らなかったはず
どうせ他の指揮者の音源だろ
488 :
名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 17:42:06.87 ID:0FVgPxcM
つまらねえな
489 :
名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 18:53:29.89 ID:r5Z4uoOV
ブルックナー、マーラーなんてバカが聞く音楽だからな
490 :
名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 19:29:54.08 ID:47Bv10Mq
トスカニーニは中身が無い音楽だと凄い演奏ができるんだな
491 :
名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 20:47:30.08 ID:u7MCSbKa
みんなが真似したのでもっともスタンダードな演奏ということでで陳腐化してしてしまっただけ
492 :
名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 21:03:15.38 ID:nz81ohIr
トスカニーニの音は誰も真似できなかったよ
493 :
名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 21:41:31.27 ID:C869kwCq
へー
カンテルリがもし生きてたら、まだ朝比奈レベルの歳か
歳はそうかも知れないけど音楽家としてのレベルはえらい違いだと思う
師匠のトスカニーニが頭飛んじゃった時、副調整室で機転効かしてブラームス1番のレコードに差し替えたんだっけ
497 :
名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 09:57:04.50 ID:f+oZCXEA
トスカニーニはステレオ録音に興味を持っていたのかな?
498 :
名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 07:25:57.59 ID:IFf48tUt
RCAの録音技術がDECCA並みだったらよかったのに
それでトスカニーニは日本では誤解され、評価が低かった
499 :
名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 07:27:45.02 ID:tPJMcuiU
何か作為的に感じる
イタリアの佐渡みたいなもんだな
502 :
名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 17:35:51.78 ID:aDVYyIGj
トスカニーニ以降、イタリアには世界一流の指揮者は現れなかったな
503 :
名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 18:15:54.69 ID:Qkbzemis
トスカニーニ以降、イタリアには癇癪持ちの指揮者は現れなかったな
504 :
名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 00:37:02.36 ID:ozbWRrBw
ドイツにも世界一流の指揮者は現れなかっただろ
ドイツじゃカラヤンがライバルを潰しまくってたからねw
フルヴェンもそうだけどドイツ人は自分を脅かす後進を認める気がさらさらないw
506 :
名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 03:56:29.21 ID:NwFRbtEr
>>503 パクリしかできないチョンは書きこむなよ
507 :
名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 05:57:13.88 ID:LLZ1/FvL
だれでもチョンにするアホは書き込むなよ
508 :
名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 06:19:16.26 ID:uvcs3ig+
黙れ、チョン公!
509 :
名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 19:33:41.86 ID:/oGqceEF
「ジークフリートの葬送行進曲」は黒田恭一が絶賛した名演
510 :
名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 19:45:29.94 ID:ozbWRrBw
ジークフリートの葬送行進曲になるとドイツの指揮者の巨大さには敵わないけどね
また、アンネの日記破った犯人と同一思想犯が来てるようだな。
一応、通報しとくか。
>>512 _、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) グッジョブ!!
フ /ヽ ヽ_//
514 :
名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 18:48:11.81 ID:Mj3d9kh6
仮面舞踏会は最後の録音
音質も良好
奇しくもカラヤンも、そうなっちまったな
>>514 確かに、ただ放送音源の方がバランスよい気もするけど。
517 :
名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 13:51:11.19 ID:a2yJk6Zg
ファルスタッフの録音がもう少し良ければいいのに。
518 :
名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 19:51:49.84 ID:07t3j+9b
トスカニーニはケルビーニの録音を残してくれたからありがたい。
交響曲やいくつかの序曲はホントに素晴らしい。
あの演奏に出会えたことがマジで嬉しいです。ありがとう、トスカニーニ!
519 :
名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 21:48:13.93 ID:YgWjODzX
ドニゼッティ、ベッリーニなどはまったく手をつけなかった
ベルカントオペラなどバカにしていたんだろう
522 :
名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 03:10:21.35 ID:/fcoiJP6
>>521 よくもこんな過去のことほじくり返して人のあら捜しをしてるね
明日はハロワに行けよ、引きこもりの低能児w
何の根拠もなくトスカニーニがベルカントオペラなどバカにしてると言う
下劣な人間よりはるかにまし
あげくに逆切れとか低能児はどちらだろう?w
524 :
名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 06:13:36.43 ID:74O/NqJ7
ベルカントオペラの全曲盤がないという意味だろ
序曲など取り上げて何の意味があるんだよ
525 :
名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 07:38:00.89 ID:JsdQxKh3
トスカニーニの崇拝するオペラ作曲家はヴェルディ
526 :
名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 10:29:09.71 ID:euet/YiK
ヴェリズモオペラも無視していたね
てか、ヴェリズモの定義が難しいからなあ。
狭義のヴェリズモではマスカーニに、レオンカヴァッロ
というイメージがまずあるんだけれども。
プッチーニを広義のヴェリズモと定義する人もいるし、
トスカニーニと親しかったカタラーニをヴェリズモで
くくっているケースすら見たことがあるな。
528 :
名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 12:15:01.93 ID:fgRw6iza
プッチーニもあまり高く評価していなかったしね
ボエーム全曲盤があるだけ
>>526 すぐ出てこないんだが、トスカニーニがヴェリズモ・オペラを
嫌っているという書籍の記述があった。プッチーニは含めない
んだろうね、ラ・ボエームは名演だと思っている。
530 :
名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 18:45:14.70 ID:1A9a44M0
ドン・カルロスの録音はあったの?
おもちゃの交響曲が、やけくそ気味で楽しかった
532 :
名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 19:11:14.53 ID:SqIl86wI
トスカニーニの珍品といえは美しく青きドナウ、トリッチ・トラッチ・ポルカだろう
533 :
名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 20:27:06.88 ID:OAYFfmPa
イタリア、仮面舞踏会は引退直前の録音だけに音質がいい。
戦前のBBC響との録音もSPにしてはいい音だよ
535 :
名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 23:11:38.55 ID:BkRDrJb0
BBCはガイスバーグによるライブのほうね。
536 :
名無しの笛の踊り:2014/06/06(金) 23:26:34.14 ID:RfZWzWxa
BBCは技術的に落ちるオケ
NBCとはダンチの差
537 :
名無しの笛の踊り:2014/06/11(水) 00:57:27.43 ID:8Mr1OwHZ
しかしBBCははっきりとイギリスのオケという特徴とカラーがあった。
NBCは技術的には優秀であったが無国籍オケというべきでオケそのものに確固たる音楽性のカラーは無かった。
トスカニーニはイギリスのオケがけっこう好きだったようで、戦後にフィルハーモニアに客演した時に、
レッグに「今まで作ったレコードを全て廃盤にしてフィルハーモニアと録音し直したいよ」というようなことを言ったそうだ。
戦前のオケではBBCはかなり上手い 英国一といっていい
デニス・ブレインの親父のオーブリー・ブレインが在籍していた
539 :
名無しの笛の踊り:2014/06/11(水) 07:59:36.10 ID:GNaiU0m8
BBC響とはベト4と田園が戦前に録音されている
540 :
名無しの笛の踊り:2014/06/11(水) 18:14:20.97 ID:0PTGOT19
ドヴォルザークは新世界のみしか取り上げなかった
でも、これが空前絶後の名演
早いテンポで突き進む解釈は胸がすく
541 :
名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 17:31:14.43 ID:TrKv127B
ニューヨークフィルとの演奏記録をみると、レスピーギの曲(編曲含む)の演奏回数が凄いな。
NBCになってから、放送で全世界に流れるため、一つのシーズンで同じ曲をやるケースはほとんどなくなったみたいだが
542 :
名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 17:36:20.23 ID:vQ6W1Gnx
当時の日本でもトスカニーニの実況を受信できたのだろうか?
>>542 短波なら受信できたと思うけど、戦中なら短波受信機はもっていただけで
別な意味でやばいと思うが。
後、音は壮絶に悪かっただろうね。
544 :
名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 01:46:31.62 ID:R4RbCEKD
発足当時はラジオ向けのオケだったNBCだが、戦後テレビの普及によって視覚効果も可能になったことはよかった
貴重な映像が残されたことは有難いばかり
目玉焼き作れるくらいの強烈なライト。
大変だったろうな。正装して
546 :
名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 07:34:14.21 ID:zORkQhnY
あの当時にあれだけ多くの映像を記録した、というかできたのがアメリカの凄いところ
ドイツ、イタリアなどではまず不可能だった
ドイツも戦時中のライブやスタジオ録音結構残ってて驚く
有名な空爆や高射砲の音が入った録音もあるし
あの状況下で演奏会を頻繁に開いてライブ録音まで残すのはすごい
548 :
名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 19:19:31.32 ID:8kntyKkd
ドイツの演奏家たちはビクビクしながら演奏会を開いていたんだろうな
いつ空襲をうけるかも分からんかったもの
549 :
名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 19:37:36.27 ID:nE6rvl2M
今更トスカニーニでもあるまい
人それぞれでおk
551 :
名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 20:33:06.95 ID:KgHbHLUO
>>549 ▼低能
61 名前:名無しの笛の踊り :2014/06/20(金) 19:38:48.05 ID:nE6rvl2M
今更ブルーノ・ワルターでもあるまい
552 :
名無しの笛の踊り:2014/07/07(月) 03:29:16.70 ID:IWq8uK8g
トスカニーニは強靭な体力の持ち主だった
それだから90近くまで棒が振れたのだ
感情が肉体をも支配した稀有な例
554 :
名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 11:08:24.27 ID:l7wXFeH6
「ローマ三部作」は凄いね。
やっぱりトスカニーニはイタリア音楽だと思うよ。
しかしドイツ音楽に関してはもう一つ好きになれないなあ。
やっぱり違うDNAを感じてしまう。
誰かこれはお薦めというのがあれば
挙げてください。
テスタメントのブラームスなんて良いと思うけどな
556 :
名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 15:39:30.22 ID:hTyO0jPX
ベト全、ブラ全、いうことなしの名演
557 :
名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 16:44:29.48 ID:hi5UJKqS
そうか?いいたいことはいっぱいあるぞw
558 :
名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 17:23:08.56 ID:n7p86mZL
ワーグナーなどは空前絶後の模範的演奏
集大成は、ミサソレだな。
…ヴェルディのレクイエム
じゃ、俺はフィルハーモニアとのブラームスチクルスで
563 :
名無しの笛の踊り:2014/07/25(金) 21:00:16.59 ID:SGtYsW49
ベト7は新旧どっちも良いと思うけど。
福永や宇野のような気違いでも、認めざるを得なかったのは、「イタリア」と「ローマ三部作」。
でも、例えばトスカニーにって誰?という人にお勧めするには、曲自体の知名度が…
という訳で、映像有りなら「ベートーヴェン第5+ローマの松」ライブ。
音盤なら、ベートーヴェン第7@XRCD+POとのブラ全、もしくはヴェルディのレクイエム
の三点セットで。
前二者は「のだめ」で、後者はエヴァ以来CMやBGMとして使われまくっているし。
20年以上前の大学の一般教養「音楽史」の授業で、担当教官の千倉八郎先生が、
ベートーヴェンの第5聞き比べをされたことがある。
音大ではない、素人の群れの学生たち、もっと言えば、
「音楽の授業なんて、寝ていれば単位が自動的に来るんじゃね?」
と舐め腐った学生たちを相手にして行われた、ある種「実験的」な授業では、
興味深い結果が得られたな。
音盤は、3種。
・フルトヴェングラー/BPO@47年ライブ
・トスカニーニ/NBC@52ライヴ
・カラヤン/BPO@70年代全集より
というものだった。
上記のふざけた学生たちのほとんどは、心を入れ替えたか、駆逐された後だったため、
スコアを熟読した上での聞き比べという、極めて充実した授業だった。
…結果は、なかなか興味深かったね。
閑話休題。
566 :
名無しの笛の踊り:2014/07/27(日) 13:10:18.85 ID:cq/lWb8o
トスカニーニのステレオ音源はワーグナーコンサート、悲愴、セビリアの理髪師だけというけど
これほんとうにトスカニーニ指揮のものなのか? 疑問だ
リハーサル音源はステレオのあったな
あとヴェルディのレクイエム、放送用録音だけど放送局毎にマイク立ててたからそれを合成したステレオがあったけど、他にも合成可能な音源があるから続々リリース予定って話だったけど続編って出てるのかな
568 :
名無しの笛の踊り:2014/07/27(日) 17:57:42.12 ID:oKWE95Ou
いいね。
569 :
名無しの笛の踊り:2014/07/28(月) 14:03:40.14 ID:OQ8buaiU
トスカニーニの演奏って最もスタンダードなものだから誰も感動しないんじゃないの
570 :
名無しの笛の踊り:2014/07/28(月) 14:33:38.75 ID:tSkxC26Y
運命における迫力満点の到達感は誰も真似できない
571 :
名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 12:09:39.43 ID:p+oPGlFr
音質が酷い、平和すぎてつまらない。
572 :
名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 12:49:06.45 ID:9ehfuC0Y
その頃からRCAにはいい録音技術者が一人もいなかったからね
だからいつもCBSに遅れをとっていたんだ
573 :
日本在住の欧米人がどうしてもメイドが必要な理由:2014/08/02(土) 18:14:14.13 ID:UMjihc0p
>トスカニーニの演奏って最もスタンダードなものだから誰も感動しないんじゃないの
トスカニーニは健全過ぎて中学生以外は感動できないだろ
>>570 39年の第四楽章コーダは、1933年NYPとの第五でも敵わない。
何度聴いてもあれだけは誰にも真似出来ないと思う。
575 :
名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 18:42:54.71 ID:oVV+gAcP
アップテンポで良く歌う。きわめて個性的な演奏
なんだぞ。
576 :
名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 20:47:15.58 ID:UMjihc0p
トスカニーニの演奏は背後に何も背負っていないから一般大衆にもわかり易いんだな。
それがアメリカでの人気の秘密
ナチの威光を背負ってたフルヴェンとはまあ違うわなw
50年以上前のモノ録音聴いてありがたがるヤツも少なくなった
フルヴェンびいきもさすがに少なくなったし、トスカニーニを持ち出して比較してみてもしょうがない
好きなヤツだけ聴けばいい
俺は好きだけどね
579 :
名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 21:19:06.81 ID:j0iCTwJe
トスカニーニはストレートな表現だからアメリカに受け入れられた
フルヴェンが反対運動が起こらずにシカゴ響に就任したとしても
受け入れられなかったはず
ある意味フルヴェンよりも複雑怪奇なワルターが受け入れられてたし
実際はどうなったかはわからんね
古便の話など出すな
録音が悪いといってもブラームスの交響曲なんかは聴ける音だと思うけどな
ヴェルディのレクイエムとかローマ三部作なんかはかなり厳しいけど
ワルターはアメリカで成功したとは言えない
一部のファンがついていただけ
ロスの空港でショルティが見かけて、誰もワルターを知らなかった話がある
584 :
名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 00:06:13.74 ID:PWzrbd32
メンゲルベルクもマーラーもアメリカでは理解されなかったよ
アメリカ人がいいと思ったのは外面的で浅いトスカニーニの演奏だけ
585 :
名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 00:12:17.57 ID:PWzrbd32
ワルターはアメリカ人が理解できる様に無理に演奏スタイルを変えてから
二流指揮者になったんだ。
ヨーロッパに居た時はフルヴェンよりも人気も評価も高かった。
フルヴェンの演奏も楽譜の指示無視の効果重視の演奏だから
アメリカでも人気が出ただろうなw
>>582 没聴いてると1950年代に入ると、位相をいじって音像を膨らませているのが気になる。
純正モノラルのままでいいのにな。
LP時代には息子監修済のステレオ化もあったっけ
588 :
名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 05:47:06.52 ID:dQNUOBcK
残響がないので音が固い
それで損をした指揮者
589 :
名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 07:21:01.39 ID:hGdCbsOL
コーホーがトスカニーニを嫌った理由がそこにある
590 :
名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 08:41:02.24 ID:iWu0Ly9k
トスカニーニは、聴いていて疲れる。正直、どこがいいのかわからん。
昨日久々に51年のベト1聴いた
音も演奏も十分良い
592 :
名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 21:33:19.24 ID:hGdCbsOL
トスカニーニの疑似ステレオ盤はレコード時代に何枚か発売された
新世界、展覧会の絵、ローマの松、泉、時の踊り、死の舞踏、モルダウなどの小品集
これらのディスクの復活を望む
593 :
名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 21:51:14.89 ID:PWzrbd32
トスカニーニの疑似ステレオ盤は音が柔らかくて平凡に聞こえる
トスカニーニは固い分離の良い音でないとトスカニーニにならない
フルヴェンはすべての楽器が溶け合って、一つの音の塊りとなって聴こえないとフルヴェンにならない
594 :
名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 21:57:42.71 ID:PWzrbd32
ワルターはSP録音のダイレクト・カッティングの音色でないとワルターにならない
要するにトスカニーニもフルヴェンもワルターも最新デジィタル録音より当時の録音の仕方の方が真価を伝える
595 :
名無しの笛の踊り:2014/08/03(日) 22:52:06.57 ID:xN28yzMZ
マスターテープの劣化で過去の記録がどんどん埋もれていく
>>593 独RCAの諸国民、テ・デウム、エロイカ、ワルキューレなどステレオで持ってるよ。
たまに取り出して聴いてる。
597 :
名無しの笛の踊り:2014/08/06(水) 06:32:30.12 ID:hB20zTgx
トスカニーニもフルベンも悪声という点で一致している
あのしゃがれ声は聞いていられない
アナウンサーみたいな美声でしゃべられても
とは思うんだ。
832 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/08/08(金) 03:38:42.23 ID:SYnAH8IR
レコ芸先月号の月評で特薦盤だった
バッティストーニ&東京フィルのマーラー巨人を買ったけどいい演奏だった。
もしトスカニーニやカンテッリが巨人を指揮したら
こういう演奏をするのかもしれないと思った。
だそうです。
600 :
名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 07:40:15.85 ID:CBccd8yY
トスカニーニはマーラーなど鼻にもかけなかったんだぞ
ブルックナーに関してもそうだ
うーん、必ずしもそうでもないっぽいよ。
ってこれもデジャブ感が・・・
マーラーの奴、恥を知れ
603 :
名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 15:03:19.16 ID:qZvpXvw6
ベートーヴェンの運命に手を加えたマーラーに怒りをあらわにしたトスカ爺さん
604 :
名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 17:19:14.69 ID:Z0zlp1br
トスカニーニはマーラーなど見下していたからね
605 :
植物園:2014/08/08(金) 17:26:50.01 ID:kz+t8ngv
トスカニーニのオケのトランペットは
その速度について行けず、時々
ずれていた
でも、そんな事はどうでもいい
NBC交響楽団のトランペットの首席奏者は42年以降は名手ハリーグランツ
607 :
名無しの笛の踊り:2014/08/09(土) 21:07:17.37 ID:TdnADuJA
当時のNBC響の実力はNYフィルやフィラディルフィアに比べると上だったのか?
シューマンのラインはマーラー版で録音が残ってるらしいけどね
609 :
名無しの笛の踊り:2014/08/14(木) 10:24:01.40 ID:m3+tZgnw
《諸国民の賛歌》なんですが、歌詞対訳がついたCDはありませんでしょうか?
いくつか調べてみたのですが、見つかりませんでして。
610 :
名無しの笛の踊り:2014/08/14(木) 17:50:06.86 ID:hJ0k/NWs
ヴェルディ葬式の貴重な動画は永遠の宝
612 :
名無しの笛の踊り:2014/08/14(木) 18:48:58.59 ID:LzLoFuG7
NHKBSでトスカニーニ特集を放送したときに見たし録画した。
1950年、全米演奏旅行のときのカラー映像も貴重な記録。
全然知りませんでした。一生の不覚です。
614 :
名無しの笛の踊り:2014/08/14(木) 21:03:41.57 ID:GxUWW/Ul
ムッソリーニが処刑されて逆さづりにされた動画もあったよな
確かようつべにもうPされていたけど、いまは削除されたみたい
615 :
名無しの笛の踊り:2014/08/15(金) 16:08:02.07 ID:xKhHhbPN
>>609 CDじゃなくてDVDだけど
トスカニーニ〜ザ・マエストロ(完全版)ってのに歌詞対訳がある
ただし、インターナショナルと米国歌の対訳は省略されてるので載ってない
歌詞対訳抜きにしても610にあるヴェルディの葬式がちょこっと映ってたり
カラー映像もそこそこあるのでトスカニーニを知る上でもなかなか良いDVDかと
616 :
名無しの笛の踊り:2014/08/15(金) 23:22:43.39 ID:PJdejm3o
>>615 ありがとうございます。
英語はわかるので、英国国歌とアメリカ国歌は大丈夫です。
インターナショナルは、個別に別のCDを探して歌詞対訳を見つければいいわけですね。
617 :
名無しの笛の踊り:2014/08/25(月) 18:08:40.91 ID:Mf2yzDyR
トスカニーニのリハーサルがつべで聞ける
じつに面白い
こんちくしょう!
619 :
名無しの笛の踊り:2014/09/05(金) 11:00:27.07 ID:P5fi04XC
銃殺されるようなクラシック・・あぁトスカニーニ様!!
620 :
名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 03:30:48.54 ID:L70+pXlB
605 :植物園:2014/08/08(金) 17:26:50.01 ID:kz+t8ngvトスカニーニのオケのトランペットは
その速度について行けず、時々
ずれていた
でも、そんな事はどうでもいい
606 :名無しの笛の踊り:2014/08/08(金) 23:50:26.26 ID:wtnlXiFrNBC交響楽団のトランペットの首席奏者は42年以降は名手ハリーグランツ
軍楽隊の突撃喇叭
621 :
名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 07:56:33.51 ID:+YccAfIZ
トスカニーニは正確なテンポで聞いていてスカッとする
622 :
名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 18:22:33.16 ID:Z26l4TEY
戦争さえなければスカラ座で数多くの名演を生んだであろう
返す返すも惜しまれる
623 :
名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 19:54:52.57 ID:Bf3/CqRS
Toscanini conducts Verdi
を注文しました。
どんな演奏になってるのか、
楽しみにしてます。
聴きどころは、
どんなところですか?
624 :
名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 20:34:02.37 ID:OnPfq0/W
人に聞くより自分の耳で確かめろ
625 :
名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 17:10:38.29 ID:+LsoUBim
トスカニーニはブルックナー、マーラーなどはバカにしていっさい手がけなかった
たた長いだけで内容がまったくない、という評価をしていたからね
ひょっとして荒らしてる?釣り?
487 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/04/20(日) 17:18:51.25 ID:MqX7cR0/
トスカニーニはブルックナー、マーラーなど長すぎて内容がない、とバカにして振らなかった
489 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/04/20(日) 18:53:29.89 ID:r5Z4uoOV
ブルックナー、マーラーなんてバカが聞く音楽だからな
600 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/08/08(金) 07:40:15.85 ID:CBccd8yY
トスカニーニはマーラーなど鼻にもかけなかったんだぞ
ブルックナーに関してもそうだ
625 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2014/09/14(日) 17:10:38.29 ID:+LsoUBim
トスカニーニはブルックナー、マーラーなどはバカにしていっさい手がけなかった
たた長いだけで内容がまったくない、という評価をしていたからね
627 :
名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 18:06:18.07 ID:MPqPJ9HV
ファルスタッフはアンチトスカニーニの筆頭だった高崎保男が唯一推薦した名盤
ブルックナーとかマーラーみたいな長い曲は暗譜が出来なかったんだよw
オペラはどうなるw
バイロイトやメトで
ワグナーをリハーサルから暗譜で振って楽員をビビらせ
メトではさらにリハでパート譜のミスまで指摘して
楽員を驚愕させた超人なんですが。
連休の機会にステレオのスピーカーケーブル剥きなおしたら
トスカニ盤がいっそうの愛聴盤に!
ほかのCDもリマスタ盤相当に解像度が上がったけど。
ブルックナーの7番あるけど
肝心な箇所で欠落あるじゃん
トスカニーニはブルックナー、マーラーなどはバカにしていたというのが本当に事実なら
今では逆にそれはトスカニーニの見識は浅かったんじゃないかことになるじゃんw
まあマーラーに関してはライバル意識のせいで目が曇ってたのかも知れんが
自分だって楽譜の改変してたのにマーラーの改変に怒ったことを上手く自分の宣伝材料にしてたしw
635 :
名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 11:06:26.12 ID:N/ldA2zg
トツカニーニ こと十束尚宏
636 :
名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 13:14:20.54 ID:7eKVC+D8
ハイフェッツとはベートーヴェンだけなのか?
ブラームス、チャイコフスキーなど残ってないのか?
ナクソスだっけ。入手しそこねた。
ハイフェッツの主要協奏曲の録音では、個人的にメンコンだけはあまり好きではないから、トスカニーニとだとどんな演奏だったか聴いてみたいところはある。
639 :
名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 07:32:34.82 ID:GBiNH+HF
ルビンシュタインとはベト3番だけしが残ってないのが腑に落ちない
カルショーの本とか読むと、
ルービンシュタインはああみえて自己主張がけっこう強く、
クリップスのような格下や自分より年下の指揮者とはうまくいくんだが、
そうでない指揮者、たとえばライナーとトラブったらしいから、
果たしてトスカニーニとうまくやれたのかな。
641 :
名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 10:33:55.28 ID:Qtc/fVBy
ルビンシュタインがライナーとトラブッたラフマニノフ2番は巨匠同士の熱気がムンムンの名演だったけどね
数年後、バレンボイムのような孫みたいな若手と共演した理由がそれだったわけか
642 :
名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 15:51:22.10 ID:TQHNbHMO
>>623 です
とどいた最初の椿姫だけ、
いま聴きました。
こんなにすばらしいオペラは!!
カラスのEMIの全録音集は家宝と、
これでまた家宝が2つめになりました。
後世にいつまでも聴いて欲しい、
超・名演でした。
天国のトスカニーニと、
未来のオペラファンへ・・。
絶対にはずせない
643 :
名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 18:43:31.57 ID:25NGek46
椿姫は歌手がひどすぎて酷評された駄演
トスカニーニも満足いかなかったろう
当時のアメリカには一流歌手がいなかったからな
歌わせ方が駄目だったんだろうよ
一々下らない指示を出したんだろ
>>643 バカだなあ。
トスカニーニのヴェルディにケチつけるやつは欧米にはいないよ。
なにしろオテロの初演でチェロ弾いてた御仁だから、トスカニーニの
ヴェルディについては完全に別格扱いされている。
ちなみにNYタイムズあたりの評論でも、レファレンスとして
トスカニーニ(NBC)、ジュリーニ(スカラ)、クライバー(DG)が
あげられることが多い。
クライバーのほうが好きだとか、トスカニーニにしては最高とは言いがたい、
といった論調はあるが、「駄演」と酷評する批評は見たことがない。
あんた、ソースなしに妄想書くのはいいかげんやめたら?
646 :
名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 19:27:49.62 ID:zfurGNcy
高崎保男の批評を読め、それこそケチョンケチョンだぞ
このバカ野郎め
647 :
645:2014/09/16(火) 19:30:38.28 ID:lJaOG8Hg
>>646 >トスカニーニのヴェルディにケチつけるやつは欧米にはいないよ。
と書いてるでしょう。
脊髄反射せずにちゃんと読んでくれよ。
いちいち、あげなくていい。
>>639 ドルフマンとの第一があるからいいじゃん
649 :
名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 20:33:59.53 ID:Ux4qcMsq
高崎保男はトスカニーニが大嫌いだった
650 :
名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 20:38:36.96 ID:4E7r9T4k
↑
その情報誰得?
651 :
名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 21:36:59.54 ID:lpLs4v2C
長年のレコ芸でオペラ批評を担当していた高崎保男はカラス、セラフィンが大のお気に入り
トスカニーニのオペラで推薦盤としたのは「ファルスタッフ」のみ
652 :
名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 21:56:35.30 ID:Fa0BqB/R
トスカニーニのオペラは一部の録音は歌手が微妙かも知れないが名演揃いだと思う。
歌手重視で聴きたい場合は本当に微妙なものも有るけど。
653 :
名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 22:38:05.40 ID:y9WHRHfY
フィデリオなどは歌手さえ完璧なら最高の名盤になっていたのに
>>636 ハイフェッツとのブラームスも放送録音であるよ。
1935年ニューヨークフィルとのライブ。
最初LPでマイナーレーベルから出たけど、CDでも出た事があるよ。
LP持ってるけど音は相当悪い。
歌劇を指揮者で聴くとかw
そんなのは普段、交響曲しか聴いてない馬鹿しか居ないwww
歌劇について何も知らないド素人が偉そうに
656 :
名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 09:25:56.38 ID:Nn1DbVXR
お前もド素人だろ?
玄人は2ちゃんにカキコなどしないからね。
目くそ鼻くそ…ってやつだな。
657 :
名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 10:36:04.75 ID:XZ625d9W
>>655 オペラは指揮者がいなければバラバラになる
そんなことも分からない低能w
658 :
名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 12:34:28.28 ID:Jzi61Ash
指揮者の芸格で引っ張っていくオペラってのに時に出くわすのは事実
スウィトナーやエレーデ、リチャード・ボニングなどの棒で
本来はたいしたことないはずの歌手陣がすばらしいレベルの歌をうたう
そんな公演には実際何度も出会いましたよ
659 :
名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 22:50:50.73 ID:7w96RQBw
有名なプライドの高い歌手がトスカニーニの指示に不満を示し「私はスターですよ!」と反発したとき
「スターは空にあるものだ」と言い返したトスカニーニはさすが
「スターも月の前では無力だ」
だと聞いた。
661 :
名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 20:44:03.48 ID:nFEFVsHs
トツカニーニ こと十束尚宏
みんな忘れても 僕だけはわすれないよ
662 :
名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 22:08:03.38 ID:MCt0c31X
ある肥大なソプラノ歌手がどうしてもトスカニーニの要求を理解できなかったとき、
いかにも気の毒でならないという顔つきで「もし、あなたがここに」と、頭をゆびさしながら
「ここほど沢山中味がつまっていれば・・・」と、彼女の偉大な胸をゆびさし、
「あなたは大音楽家になれるのですがね・・・」
トスカニーニ 生涯と芸術 より抜粋
それは聞いたことがある。
しかしイタリア人はもっとフェミニストな気がするのだが
トスカニは女性以上に音楽に奉仕するというのか。
そんな男が本当にいるのか。
664 :
名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 09:58:15.19 ID:IYXpe6ho
イタリアの男は女性をくどくのがうまい
なのに世界屈指の少子化がイタリア
666 :
名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 18:33:37.58 ID:lHQnIp+f
ヴェルディのような大作曲家と交流のあった指揮者はトスカニーニだけ
ヴェルデイ本人もトスカニーニという若手の指揮者に絶大な信頼を寄せていた
二人ともイタリア音楽史に残る偉大な音楽家であった
ヴェルディと交流があった位で特別扱いとかw
カラヤンスレの空オタがカラヤンとベートヴェンやモーツァルトを同格扱いにしてるのと同じキモさを感じる
669 :
名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 23:44:40.84 ID:e8aUwlH+
イタリア南部在住の人間は楽観的大らかだけど北部は生真面目と性格が全然違い一括りにできない
>>670 アメリカも北部と南部じゃ歴史的にも気質的にも異なるし、
イギリスなんてのはスコットランドに限らず下手すりゃ分裂国家だし、
日本も南と北、あるいは東西で気質が違うのは実感としてある。
国土の広い中国やロシアは言うに及ばない。
こういうのってイタリアに限らないんじゃないのかな?
672 :
名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 01:59:19.69 ID:Kalizyac
まあだいたい歌手で聴くけどな
イタオペは特に
椿姫なんて乾杯の歌の地の底まで楔を打ち込むようなリズムに慄くわ
675 :
名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 07:20:17.90 ID:Kalizyac
>>673 良い意味で能天気なベルカント・オペラは、声さえ良ければ満足できる
のかもしれないけどねえ。実際、宝塚歌劇団とかそうだよね。
指揮者目当てで行くファンなんて聞いたことがない。
でも、ヴェルディとかワーグナーになるとそうはいかないんだよな。
てか、歌手さえ良ければ指揮者なんて別に・・・という言い方は、
要するに宝塚歌劇団と同じで、どこかでオペラをバカにしていて、
そういう考え方こそがトスカニーニの基本思想と相容れない。
そんな気がするねえ。
677 :
名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 08:00:07.76 ID:i7PqmpoH
オペラ全体をまとめるのが指揮者
指揮者がいなければ歌手もオケもバラバラになる
指揮者は脇役とまではいかないが絶対に必要
出しゃばり過ぎなんだよ
そんなの客は求めてない
(但し、日本でCDだけ聴いて、分かった気になってるアホは除く)
客≠678
日本でCDだけ聞いて分かった気になってるアホ=678
図星で何も言い返せないクズw
はい論破
681 :
名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 12:21:16.28 ID:pRzntW/R
イタリアオペラの指揮者といえばトゥリオ・セラフィンを忘れてはならない
トスカニーニがミラノ・スカラ座の主席指揮者だったときに副指揮者として在籍した
なんといってもセラフィンはステレオが実用化された時代まで生き延びたことも幸運だった
おかげでステレオによる音源が多数残されたもの
ジジイが論破とか言うなよ
恥ずかしい
683 :
名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 17:02:00.45 ID:xrmCrKnE
歌手>>>>指揮者ということだけ
そう長々と議論するほどのことではない
一つの作品を作り上げるんだから歌手とオーケストラの調和が大事だと思うけどね
歌手が出しゃばるのも相当キツイぞ
チケット取るならまず最初に歌手、次に演目、最後に指揮者を見るだろw
>>686 指揮者による。
トスカニーニなら、指揮者で選ぶでしょ。
クライバーでもそうでしょう。
ムーティ、アバドあたりでもそうでしょう。
あなたは違うかもしらんけど。
例えば椿姫でカラスがプリマで指揮者が無名なのと
トスカニーニが振ってプリマが無名の2つの公演がやってて
どちらもこれが最後でどちらかにしか行けないならオペラファンならカラスを取るだけだよw
690 :
名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 18:06:44.33 ID:4hmaECmg
???
ほぼ真逆だわ。
まず楽団、指揮者から見るな。次に演目。
最近は歌手(ソリスト)で選ぶ事はあんま無いな。
>>689 まあオペラファンは、そうだよな
オペラ好きの奴と喋ってると歌手の話が大半で指揮者の話は殆ど出ない
>>690 あんたオペラ好きじゃないだろ
交響曲とオペラだったらどっちが好きなのさ
692 :
名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 18:12:17.18 ID:4hmaECmg
当然オペラだよ
693 :
名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 18:15:55.84 ID:Kalizyac
歌手の歌いやすさにはまず流れなのよね
レナータ・スコットソプラノでアバドとガヴァッツェーニ指揮の二種類のベッリーニ持ってるけど、アバド指揮は流れが全然なくてスコットがすごく歌いにくそうにしている
歌手と指揮両方大事ということだな
協奏曲と同じだよ
ソリスト重視するだろ?
オペラも歌手を重視する
695 :
名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 18:23:44.91 ID:Kalizyac
>>694 普通両方重視しないか?
何で片っぽは問題にしないという極論に向かうのかわからん
696 :
名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 18:29:56.04 ID:4hmaECmg
最近は歌手(ソリスト)で選ぶ事はあまり無い。
オペラなら寧ろ演目や演出の方が気になるね。
って言うのも惚れ込む歌手が少なくなってしまったからだろうけど。
>>695 誰も問題にしないとは言ってないよ
どちらをより重視するか言ってるだけで
もちろん伴奏も重要なのは当たり前すぎて言わなかっただけ
OK?
只今ID:4hmaECmgによる、スルー検定実施中w
699 :
名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 22:23:41.97 ID:GHGGqhFk
トスカニーニスレで「おれは歌手重視だ!」
って言って暴れて何か得るものあった?
下ネタジジイも含めてスレチ共は早く巣に帰りなさい
>>699 >トスカニーニスレで「おれは歌手重視だ!」
そうなんだよな。
趣旨がいまひとつ分からない。
カラヤンスレでカラヤンの協奏曲はソリストが2流でつまらんと書くと
空オタが暴れ出すのににてるw
事実を述べると暴れ出してスレから追い出しをはかるw
702 :
名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 00:10:24.62 ID:+E728fyl
>>697 後出しの言い訳が見苦しいな
何で素直に自分のスレ内容の過ちを認められないのかね
クラ板は実質も伴わないのにプライドばかり高い老害ばかり
馬鹿は論破されるとすぐ感情論に走るから困る
まぁ結局最後は好みだから歌手でも指揮者でもお好きにどうぞ、なんだが
いい加減トスカニーニから脱線しすぎだしこの話題は終わりね
荒らしに反応する奴も荒らしということで
704 :
名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 01:18:47.20 ID:cirXK7Nv
トスカニーニオタの耳はロバの耳ってことでw
トスカニーニヲタは音楽を聴くのではなく、トスカニーニを聴いてるだけだと言う事は分かった。
どうやったらそんな事が出来るんだ?間抜け
全く応用の効かない脳味噌だと言う事も分かったw
【ID:bjTuWzDP】
706 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2014/09/21(日) 07:10:43.57 ID:bjTuWzDP
トスカニーニヲタは音楽を聴くのではなく、トスカニーニを聴いてるだけだと言う事は分かった。
708 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2014/09/21(日) 08:41:59.02 ID:bjTuWzDP
全く応用の効かない脳味噌だと言う事も分かったw
悔しがり過ぎ
レスの内容も日本語も崩壊してるな
>>709 こいつだろ
常に論破されてる馬鹿はw
IDを変えても馬鹿は治らんよwww
713 :
名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 11:43:40.26 ID:LEhDyI8I
トスカニーニはカルーソーやシャリアピンとも共演してる
まさに伝説的指揮者だ
そいつらと共演した指揮者は全部伝説
715 :
名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 12:22:54.15 ID:EEft9zMP
カラヤンは若いころにドイツのトスカニーニと言われた
巨匠のスレで名無しごみが五月蝿いよ
見境無く噛みつくだけの狂犬か
誰と戦ってんのお前w
見境無く噛みつくだけの狂犬か
わかってんじゃん、
お前がな
【ID:3xEvE/Sl】
712 :名無しの笛の踊り[sage]:2014/09/21(日) 09:38:46.09 ID:3xEvE/Sl
>>709 こいつだろ
常に論破されてる馬鹿はw
IDを変えても馬鹿は治らんよwww
717 :名無しの笛の踊り[sage]:2014/09/21(日) 12:53:17.83 ID:3xEvE/Sl
>>716 お前みたいな無知が一番要らない
719 :名無しの笛の踊り[sage]:2014/09/21(日) 13:53:00.19 ID:3xEvE/Sl
>>718 はい、鏡
721 :名無しの笛の踊り[sage]:2014/09/21(日) 15:13:12.45 ID:3xEvE/Sl
見境無く噛みつくだけの狂犬か
論破されて余程くやしかったんだろうなwww
バーカw
726 :
名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 19:02:55.20 ID:0Xin6pj1
リハーサルでは英語主体でやっていたのか?
それともイタリア語もまじえてか?
727 :
名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 19:22:07.62 ID:raTHu+q1
混じってるが、イタリア語主体
728 :
名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 19:40:54.15 ID:TTw+xXR6
悪たれつくときはイタリア語だったよね
英語でも、怒りながら指示を出してるので
訛りとあいまって何を言ってるのか分からんがw
730 :
名無しの笛の踊り:2014/10/10(金) 20:06:50.58 ID:KxGu7ARk
フィラディルフィアだけは別格の扱いをしていたんだね
このオケの実力に驚き、リハーサルをしなかったという
フィルハーモニアも全然厳しいリハじゃなかったと
誰かの回想記で読んだ。
フィルハーモニア全盛期だし、カラヤンやカンテルリが
みっちり下稽古したんだろうけど。
フィラディルフィアのザ・グレートは評価が高いが、個人的には52年7月2日の
NBCライブレコーディングが一番気に入っている。
733 :
名無しの笛の踊り:2014/10/10(金) 20:53:38.25 ID:ryaqbfI8
当時のフィルハーモニアの実力は世界一流レベルにまで達していたんだろうな
これもカラヤンのおかげ
734 :
名無しの笛の踊り:2014/10/10(金) 23:08:22.25 ID:B+P6MV6E
フィラディルフィアとのグレートは音が悪すぎる
そうかなぁ…金管は強いと感じるが、バランスは悪くないと思う。
第一、あの程度で音が悪いとか感じるならば、30年前半の巨匠の名演なんて分からないだろう。
736 :
名無しの笛の踊り:2014/10/11(土) 09:08:12.00 ID:z0/mhDZp
ハイドンの驚愕は颯爽としたテンポで気持ちいい
つ全部
738 :
名無しの笛の踊り:2014/10/11(土) 21:07:20.49 ID:FJVJoSvY
ハイドンに関しては「ごまかしが通用しない」とコメントしている。
ハイドン以外は誤魔化してんのか>トスカニーニ
740 :
名無しの笛の踊り:2014/10/11(土) 22:00:28.66 ID:iLwf9/Ut
あまりにもお決まりの返しですね。
当たり前
自分の感想とトスカニーニの発言とやらを無理に関連づけようとしたからだな、多分
ハイドンだけで聞いて気持ちよくなってればいいだろ
たかだか気持ちいい程度のゴミレスなんかほっとけっての
743 :
名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 11:34:00.01 ID:TM8GzQZU
ハイドンの楽譜のフルートの部分を指摘して「みたまえ、決してフルートの正しい使い方ではないが
人間味がこもってるではない」とも述べている
744 :
名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 11:36:02.83 ID:TM8GzQZU
>こもってるではない」
か」をつけたして読んでくれ
テンポの話じゃねーのかよ
>744
かこもって ...
747 :
名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 14:07:35.05 ID:JNXCSbww
トスカニーニはクナ同様、カーテンコールを嫌った
748 :
名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 19:55:58.79 ID:iFckJWst
メインを完璧に仕上げればアンコールなどいらん、というのがトスカニーニの主義だったからね
最後のコンサートもアンコール応えなかったな
750 :
名無しの笛の踊り:2014/10/17(金) 20:14:19.17 ID:/iKbsc1I
指揮中にバトンを落としたことを恥とし、
即引退を表明したトスカニーニは引き際が良かった
751 :
名無しの笛の踊り:2014/10/17(金) 21:37:04.40 ID:fZtyCl8U
本当に引き際が良かったらフルトヴェングラーの演奏を聴いた時点で引退するけどな
752 :
↑:2014/10/17(金) 21:49:03.35 ID:4Ds+4ILM
意味不明
ドコノクニノカタカハゾンジマセンガ、ニホンゴノベンキョウヲシナオシマショウ↑
754 :
名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 08:15:01.53 ID:DhhID/4q
トスカニーニはナチに協力したフルベンが許せなかった
フルベンの第9を聞いたときも「これはこの作品にあらわれるものをすっかり抑圧して
そこにあるあらゆるものを崇高なものを必要以上に強調した」と非難した
別の立場から言えば幾らでも非難できるわけで
初心者古便オタはトスカニーニを勝手にライバル視してるが、
トスカニーニ信奉者は古便など最初から眼中にないのは昔から変わらないな w
758 :
名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 15:12:04.27 ID:L/czpOrq
フルトヴェングラーもトスカニーニのベートーヴェン解釈を批判してるぞ
759 :
名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 18:02:43.40 ID:1WLAecOL
トスカニーニのベートーヴェンは狂人の音楽
誰でもそう思うだろ
760 :
名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 18:12:01.27 ID:JaRZSgHW
761 :
名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 18:18:27.02 ID:1WLAecOL
ベト9のメトロノーム表示通りだからトスカニーニは楽譜通りだと思ってたんだな
しかし実際は当時の楽器を使って小編成、ノンヴィブラート奏法でやればあのテンポで自然だったんだ
教養の無いトスカニーニにはそれがわからなかったんだな
古便…それは思春期の頃に経験する甘い感傷(遠い目)
763 :
名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 18:42:19.99 ID:5vO6KHKd
トスカニーニは作曲家の指示通りに演奏するまともな指揮者
フルトヴェングラーは作曲家の指示を無視して自分流に演奏をする偏屈な指揮者
これでいいのか?
765 :
名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 21:13:13.37 ID:hfFbm/KY
俺が初めて聞いた第九がトスカニーニのレコードだったよ
速いテンポですすめる演奏には圧倒された
766 :
名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 21:31:57.62 ID:1WLAecOL
>トスカニーニは作曲家の指示通りに演奏するまともな指揮者
フルトヴェングラーは作曲家の指示を無視して自分流に演奏をする偏屈な指揮者
作曲家はすべてを楽譜に書けるわけじゃないから、口伝で演奏法が師から弟子に伝えられる。
フルトヴェングラーやワルターは恩師や先輩から教えて貰ったそういう文章になっていない無数の情報を元に正統的な解釈をした。
一方、トスカニーニは仕立て屋の倅でそういう先輩の指導を受けた事がないから、楽譜だけ見てわからない所は自分で勝手に解釈して滅茶苦茶な指揮をした。
>>766 >自分で勝手に解釈して滅茶苦茶な指揮をした。
微妙に悪意を感じるね。
768 :
名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 21:50:35.80 ID:1WLAecOL
ドイツの伝統はノンヴィブラートのポルタメント奏法でテンポは極端に動く
マーラーやワルターやフルヴェンは全員そういう伝統スタイル
トスカニーニはドイツの伝統を何も知らなかったんだな
>>768 あなたフィリッツ・シュタインバッハとか知ってる?
ブラームスの直系で、最もブラームスが信頼していた指揮者だよ。
最も正当な作曲家お墨付きのブラームスの解釈者とされたひと。
トスカニーニはこの指揮者を熱心に聴いて勉強してるのよ。
演奏会には可能な限り、足を運んでいるし、
「わたしもあのようなブラームスを振りたい」と語ってもいる。
こんなエピソードも残されている。
シュタインバッハがミラノでブラームスを振ったら、すでに
出来上がっていて文句のつけようがなかったので驚いたという。
そのオケの指揮者はトスカニーニだった。
トスカニーニのブラームスは、ブラームス直系に近い。
ニキシュの弟子のボールトも脱帽するレベルだった。
770 :
名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 23:09:39.25 ID:1WLAecOL
トスカニーニのブラームスは、ブラームスの理想とは正反対だけどね:
ブラームス自身は、自分がオーケストラの編成を選べる場合には弦楽器が木管楽器を圧倒しないように、できるだけ小編成を好みました。
オーケストラの編成が拡大する風潮の中の1886年、マイニンゲンの宮廷管弦楽団での交響曲第4番の初演は49名編成でおこなわれています。
この時ブラームスは弦楽器の増強に対して強い抵抗を示したそうです。ブラームスから最も信頼されていた友人であり、
ブラームスから直接助言を受けながら演奏をおこなったフリッツ・シュタインバッハは、交響曲第4番を演奏する際、
第2楽章でヴィオラが分かれて第一主題を再現する部分では、各楽器1本ずつで弾かせたという記録が残っています。
おそらくブラームスの頭の中で鳴っていた理想の音は、響きが透明で各声部の見通しが良い小編成の響きオケによる、
柔軟なテンポとフレージングによる演奏だったのだと思います。
http://www.numakyo.org/cgi-bin/bra3.cgi?vew=58
771 :
名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 23:19:20.30 ID:1WLAecOL
ブラームスが一番高く評価したのはトスカニーニと対極にあるワインガルトナー
ワインガルトナーは最も早くブラームスの交響曲全曲を録音した指揮者でもある。
彼はブラームスの生前より彼の交響曲を積極的に演奏していた。
1896年、ベルリン・フィルを率いてウィーンで初めての演奏会を行ったワインガルトナーは、
ブラームスの『交響曲第2番』をプログラムに取り上げた。
この演奏会には最晩年に差し掛かっていたブラームスも出席していたという。
ワインガルトナーの演奏をブラームスは大変に気に入り、言葉の限り絶賛したという。
彼はこの『第2番』を大変得意にしていたらしく、ウィーン・フィルを離れる最後の演奏会においてもこの曲を指揮している。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7792/weingartner.html
772 :
名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 23:22:38.26 ID:1WLAecOL
つまり、シュタインバッハやボールトが感心したのはトスカニーニの才能であって、
トスカニーニのスタイルがブラームス直系かどうかとは何の関係もないよ。
773 :
名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 23:57:31.05 ID:PYWaVSoq
「鋼鉄のカンタービレ」が似合う曲は限られていると思う。
774 :
名無しの笛の踊り:2014/10/19(日) 00:51:15.36 ID:pyOZKjV5
>>764 由布岳 | 大分県ゆふいん | 不明 | 2008年04月12日
あった!あった!わたしのバイブル『フルベンの第9』を超える感動をもたらすライブ演奏が。すごい。次元の違う桁外れの演奏であることは間違いない。
↑
フルヴェン信者がこの背教者を刺し殺しに行きそうなレビューだな
ザルツブルク音楽祭の魔笛もマイスタージンガーも廃盤なんだね。尼のマケプレで出てるけど高いな。
777 :
名無しの笛の踊り:2014/11/22(土) 17:51:54.79 ID:XlTTfw2e
>>774次元の違う的外れの演奏であることは間違いない
なるほど
778 :
名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 23:31:05.18 ID:B3H8iwXi
まだDVDは入手していませんが、パヴァロッティが歌った《諸国民の讃歌》のCDの歌詞対訳が気に入らなかったこともあり、作ってみました。
https://www.youtube.com/watch?v=7k255QidlZg&list=UUlT18ZYw2o8a-D671JB68lQ パヴァロッティ盤のやつを作成した際に外国語板のイタリア語スレで尋ねてみたのですが、反応が無かったので、トスカニーニ・ファンの皆様にこの翻訳をどう思うのかお尋ねしたいと思います。
にしても、有名な「裏切りし我が祖国」以外にも、原譜の歌詞を変更したり、歌詞をカットしてシンバルに置き換えていたりするんですね。
でも、改変があるとはいえ、トスカニーニがこの曲の録音と映像を残さなかったら、ただの珍曲として埋没してしまい、パヴァロッティの名演は生まれなかったと思います。
トスカニーニのNBC時代の録音記録って、ちゃんとしているなと思ったら、
トスカニーニの息子が随分頑張って音源集めをしていたんだなあ。
自宅の地下がプロ仕様の編集室に改造されていて、録音技師を雇っていて、
アセテートをせっせとテープに移していたのが凄いわ。
今になって、そのメリットを享受出来ている・・・・
780 :
名無しの笛の踊り:2014/12/23(火) 19:28:35.80 ID:Fg0SmPw0
テープの劣化の具合はどうなんだ?
RCAはかなり丁寧に保管してるはず。
イギリスの某レーベルとは大ちがい
NBC響のアナログ時代の薄っぺらい音のマスターは息子が絡んでるんじゃなかったか
BBC響のEMI録音は当時としてはかなりいい音質
783 :
名無しの笛の踊り:2014/12/25(木) 07:28:19.48 ID:qDu81GPN
第9を聞いた
これほど一部の隙もなく完璧な演奏は他にない
そうだねーぼくちゃん
テアトロコロンの第九を聴けー!
786 :
名無しの笛の踊り:2014/12/25(木) 09:56:52.01 ID:2aj4/5+C
それ、なに?
テアトロコロンだあああ!!1
788 :
名無しの笛の踊り:2014/12/25(木) 17:03:17.52 ID:rohvYBsL
テアトロコロンを詳しく説明してくれ
テアトロコロンは凄い。アンチ巨匠でも騙されたと思って聴くがいい。
トスカニーニの第九がここまで凄かったのか、と思い知らされる。
790 :
名無しの笛の踊り:2014/12/25(木) 18:16:22.93 ID:GThtQZNe
テアトロコロンはイタリアのオケなのか?
792 :
名無しの笛の踊り:2014/12/25(木) 22:57:37.44 ID:EGFZrEwq
ようつべにはないのか?
雑音だらけで音が悪すぎるw
まあ音楽というより記録だね
レコ芸のインタビューでシャイーが
トスカニーニのブラームス録音を褒めてたね。
フィルハーモニアとのライブ録音。
>>794 自分も長らくRCAのあの音質を敬遠気味で
トスカニーニの良さがわかりませんでしたが
チェトラから出てたフォルハーモニアのライブ音源で好きになりました
TESTAMENTから出た全集は今も大事にしてます(予備にもう1セットあります)
おちゃめ神物語テアトロコロン
797 :
名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 11:21:00.80 ID:Dxv5yEgh
驚いた!abbeddsさん、2013年に心筋梗塞で亡くなってたんだってよ!
今までフィデリオを良いと思ったことがなかったけど、トスカニーニとNBCの録音を聴いて初めて良いと思った
今思うと、NBC響との一連の放送は今のネット配信を先取りしていたのかもしれない。
>>799 確かに、民放でありながら、スポンサーが付かない期間の方が長かったからね・・
ゼネラルモータースが3年、ソコニー社は1年だし・・・・
>>800 ソコニー社は最終シーズンだね。
放送の真ん中くらいで、2分程度のコマーシャルが入る。
が、このせいで、放送ではイタリアのハロルドの第一楽章のリピートを
省略しているからなあ(ーー;)
晩年のトスカノーノの演奏って、何か固まった感じでギクシャクしているね。
SP録音時代だと、RCAの録音より、放送局のアセテート盤の方が数段音質が良いのがなんともなあ〜
>>804 ふつうにつべにあるよ・・・英語で検索すればね
あと、今回の全集では、39年も英雄などは、放送局のアセテートからの音源に
なったので、前よりは数段聞きやすくなったわ。
>>805 YouTubeにあると言われると
非可逆圧縮(AAC)で情報が間引かれて聴き易くしたなっているのでは?
と、思うた。
音が悪いと言われる録音も MP3 や、AAC に変換してから聴いたらどうだろう?
音響的にいって
トスカニーニの最高の時間は、カーネギーでニューヨークフィルを振ってた頃だろうな
それを聴けた人たちだけが知ってる世界だろう