ヴァイオリン レイトの会 26巻目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
「レイト」とは、大人になってからヴァイオリンを始めた人たちのことです。
何歳からという厳密な定義はありません。
大人から始めたと自分で感じる人はみんな「レイト」です。
ひき続き、レイトが上達するために、まったり楽しい雰囲気で情報交換しましょう。
アーリーやプロの人は温かい対応をお願いします。

前スレ
ヴァイオリン レイトの会 25巻目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1338107334/

以下の話題はここでは禁止。
専用スレへ行くか専用スレを立ててください。
1.プロ演奏者に関する鑑賞系の話題
2.音律・ビブラートのしつこい論争
3.スズキメソッドの是非のしつこい論争
4.アーリーとレイトのどちらが上達するかのしつこい論争
5.チューナーの是非のしつこい論争
2名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 23:23:38.73 ID:dpTBNvXE
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
3名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 23:24:56.48 ID:dpTBNvXE
4名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 23:25:34.34 ID:dpTBNvXE
教本用語

鈴木 ← 鈴木ヴァイオリン指導曲集1〜10巻
白本 ← 新しいバイオリン教本1〜6巻
篠崎 ← 篠崎バイオリン教本1〜4巻

カイザー ← カイザー ヴァイオリン練習曲1〜3巻
クロイツェル ← クロイツェル教本42の練習曲
ローデ ← ローデ 24のカプリース
ドント ← ドント 24のエチュードとカプリース 作品35(簡単なほうのドントとは区別すること)
ガヴィニエ
パガニーニ ← パガニーニ 24のカプリース

セヴシック ← セヴシック バイオリン教本(発音による表記違いにこだわりすぎないように)

小野アンナ ← ヴァイオリン音階教本
フレッシュ ← カール・フレッシュ スケールシステム

レベル
初級 カイザー
中級 クロイツェル、ローデ
上級 ドント35、パガニーニ
5名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 23:26:07.60 ID:dpTBNvXE
 nnn   /        ________
( ・∀・)/        |
   ( /)()=m=◎ < テンプレ以上♪
(_,. つ/         |________
6名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 23:26:46.15 ID:dpTBNvXE
      ,-'"ヽ
     /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_
     { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
     /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     < 立ててから埋めような!! >
     /              ヽ._.ノ  ',    /          \
    i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄
   /                       }.
   i'    /、                 ,i..
   い _/  `-、.,,     、_       i
  /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
(,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
      ,/ /     \  ヽ、   i  |
      (、,,/       〉、 、,}    |  .i
               `` `     ! 、、\
                      !、_n_,〉>
7名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 23:35:04.74 ID:U+gEUX0b
うp用楽譜こぎつね
http://i.imgur.com/23Jp8.jpg
8名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 23:39:53.79 ID:U+gEUX0b
うp用楽譜 これ通称なんだっけ
6 Cello Suites, BWV 1007-1012 (Bach, Johann Sebastian)
For Violin Solo (Ebner), Suite No.2, BWV 1008
http://imslp.org/wiki/Special:IMSLPDisclaimerAccept/132274
http://imslp.org/wiki/6_Cello_Suites,_BWV_1007-1012_(Bach,_Johann_Sebastian)#For_Violin_Solo_.28Ebner.29
9名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 00:06:21.31 ID:ELVxRmYv
バイオリン弾きのレベル

初級下:鈴木の1〜3巻、白本1巻レベル。まあ雑音の域を出てないかな。

初級中:鈴木の4〜8巻、白本2〜4巻レベル。ちょっとした曲が弾けるようになるから
    勘違いしてオケに入団する奴がいる。当然全く戦力になんない。

初級上:鈴木の9・10巻、白本5巻レベル。アーリーでも5人中3人はここまでで消える。
10名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 00:06:31.61 ID:ELVxRmYv
中級下:白本6巻、メンコン、ベトコン、ブルッフ、チゴイネルワイゼンに挑戦するレベル
    ○足学園、○和音大、○野学園等レベルが高くない音大なら合格できます。レイトでも
    「いい先生についてる」「素質がいい」「曲より基礎練を重点的にする」のうち2つ以上
    揃っていればこのレベルに到達可能

中級中:チャイコ、ブラームス、パガニーニ、シベリウス、サンサーンス等のコンチェルトやバッハ
    の無伴奏等の難曲に挑戦するレベル。○○ハの音楽教室や町の音楽教室の先生はこのレベルでも
    やってる人が多い。アマオケでなら十分に戦力になる。

中級上:ただ弾けばいいなら中級中のレベルの曲はほぼノーミスで弾ける。レベルの高いアマオケでも
    コンマスが出来るでしょ。選ばなければプロオケにも入団可能かも。キリトモ上位、T芸大全般、
    K立音大やM野音大の特待生クラスは中高の時点でこのレベルに到達してる。
11名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 00:06:42.72 ID:ELVxRmYv
上級下:キリトモ上位、T芸大全般、K立・M野音大特待生レベル。フバイのカルメンファンタジーやヴィエニャフスキーのファウスト幻想曲等の超絶技巧の曲も弾ける。

上級中:ちゃんとした全国コンクールの一般の部で入賞するレベル。日本の最高レベルのプロオケに入団可能。

上級上:世界の権威あるコンクールで入賞するレベル。国内でならソロ活動で食べていけます。

特上下:世界相手にソロ活動できるレベル。○○内とか樫○とか?

特上中:世界中どこでも客を満員にできるレベル。CDでも常連。ハーンとかパールマン等々。

特上上:神・伝説レベル。オイストラフやハイフェッツ
12名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 01:13:18.67 ID:SL+U/zQ7
>>10
いつも思うんだが
中級の下と中が難易度グチャグチャ
ま、知らないから書いているんだろうけどね...
13名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 08:35:14.59 ID:vyETASE4
何で次スレ立てちゃったの?
大飯原発前で強制排除されたから八つ当たりなの?
14名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 10:50:24.54 ID:PVCf/8Re
レイトのヴァイオリン上達法 〜さあこれでキミもレイトの社会で上級者!!

肩当てなんかしたら音が悪くなるからしない。
鈴木では上手くならないから、鈴木教本を使う先生のとろこに行かない。
弓は1万円でも驚くほど良い物があるから探して買う。
楽器は1万円でも驚くほど良い物があるから探して買う。
弦はすべての種類を試して詳しくレポートする。
チューナーの針に合わせながら音程をとる練習をする。耳は信用できないから目で確認する。
5度のチューニングはプロ志望の人がやることで自分には関係ない。
ピタゴラス、純正律、平均律という言葉を知っていないと恥ずかしい。
忙しいんだから練習は毎日しなくてもいい。
忙しいんだからレッスンは毎週通わなくていい。
レッスンは30分では短い。先生と練習するのだから1時間以上必要。
ビブラートは先生が意地悪して教えないから、自分でどんどん練習する。
先生の言うことより、掲示板でレイトに相談したほうが正しいことを教えてくれる。
先生のレッスンより、DVDを観たり、書籍を読んで練習したほうが上達する。
アーリーは性格が悪いので、仲間になってはいけない。悩みはレイト同士で解決する。
音大に入れなかったアーリーの知識は自分以下だ。
音大を出てプロになれなかったアーリーのアドバイスは無視していい。
習い始めて1年もすれば、アマオケに入って難しい曲をどんどん弾くことで上達する。
多少弾けなくてもアマオケに入れば教えてもらえるから、心配しなくていい。
3年もすれば、中級になれる。アマオケでも中堅だ。
音程なんか多少悪くても、リズムなんか外れていても、感情表現ができていればいい。
音源をネットにUPすれば、みんながほめてくれる。誉めないヤツは自分を妬んでいる。
15名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 12:34:39.65 ID:gAR1EoXH
で、カビ生えたやつ、そのごの経過報告は???
16名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 13:22:24.47 ID:9GDrGV/z
二年でホーマン三冊カイザー三冊終わって、今ドント(易しい方)やっている。
17名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 13:30:27.78 ID:Jw2nQyAL
社会人ですらないやつが社会ゆうてもなあ
18名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 13:31:42.25 ID:Jw2nQyAL
前スレさいごのほうはカビたり指板取れたりと楽器のトラブル多かったね
19名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 15:55:46.99 ID:KeNlfRvD
このスレでは股間にカビが生えて鼻がもげるようになります
20名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 16:47:12.55 ID:D65tG14P
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ

              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ `д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○


          >>1 ○○○○
                 ○
    ∧∧         ○
    ( ・ω・)       ○    ○
  .c(,_uuノ      ○○○○○
21名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 18:37:31.53 ID:VHqx5uMk
>>20
カビてたのか・・・
オレも気をつけようっと
22名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 20:15:37.83 ID:Ed2lQzZU
>>1-6 乙です。

>>9-11 毎回言っているが、このスレでは意味がないからやめなされ。
むしろ、 
- 所見で ♪=120 6/8 拍子まで弾ける
- A=442Hz の音だけで調弦が出来る
- ポジション移動の有無
- 強弱の有無
- リズム感の有無
- 音程のずれは 1/2 Cent におさまっている
等、基準を設けたほうがよいんじゃないのか?
音楽の授業の成績表のように。
23名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 20:35:15.88 ID:OYsMnAnD
>>16 全部やって2年? カイザー一曲一週間程度ってこと? すごくは速いね。
24名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 20:44:32.73 ID:PVCf/8Re
>22
アーモールを80以上で弾けなきゃ初心者。
これだけでいい。
25名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 20:57:05.23 ID:Ed2lQzZU
>>24
うーむ
それだと アーモールだけ練習していれば・・・ って話になるんでないのかな?
まぁ、そういう自分はアーモールの譜面は見たことないから初心者なんだな。初心者だけど。
26名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 21:06:40.48 ID:4Hyzsav1
ドッペル合わせられるか、でいいんじゃない?
27名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 21:33:03.00 ID:1RBkyUNg
今やってる教本の一冊前のレベルなら初見で弾けるだろ。
教本で言うと新しいの5巻に入ってれば5thまでの音は見れば
分かると思う。
オケのセカンドがざっと初見で音取れるくらいが中級の入り口じゃね?
それまでは初心者だろうな。
28名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 21:38:28.53 ID:SL+U/zQ7
セカンドでもどうにもならねぇような曲もやまほどあるけどな
29名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 21:42:15.05 ID:PVCf/8Re
初見にこだわる初心者レイト
30名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 22:21:31.77 ID:7YmH68oF
だな
初見だろうがなんだろうが出す音が汚いんだから同じ
31名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 22:30:12.49 ID:PVCf/8Re
「アーモールを80以上で弾けなきゃ初心者」
この言葉の意味はレイトにはわからないらしい。

アーモールをやるということは、鈴木の4巻をやるということだ。
ヴァイオリンを始めて、初めてアーモールをさらう場合、80で弾ける大人はほとんどいない。
もし80で弾けたら、それは4巻以前に時間をかけてきちんとレッスンを受けて来た場合だけど、
大人からの場合はまずそういうことはない。
初めてアーモールをさらうときは、遅くてもとりあえず弾ければ先生はマルをくれる。
そして何年かして復習したとき、7巻8巻あたりまで来て、ようやくふりかえっても
まだ80で弾けない人はザラにいる。
弾けたとしても、アマオケで無理やり速い曲を大量に弾いて汚い弾き方をしているまま弾くタイプが多い。

つまり、アーモールを80できちんと弾けるというのは、まともなレッスンを受けたか
復習する段階になっているレベルということ。
そして、それがわからないような人は、そもそもヴァイオリンの世界で初心者間違いなしということだ。
アーモールだけ練習すればと考えるのはもう、話にならない。
32名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 22:37:55.09 ID:vyETASE4
何のコピペ改変なんだろう
33名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 22:38:52.26 ID:O++HKyBI
キチガイ大先生()に言わせれば
レイトにAmollを弾いた気になってる人間はいても弾ける人間はいないから
鈴木何巻だろうが永遠に初心者だそうだ
34名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 22:55:01.96 ID:eaZLYJE0
>>31
普通は、スズキのA-mollで判断するのではなくスケールで判断する。
・まともな音で、
・分散を含む3オクターブの主要な長短音階が弾けること
これが出来ないとオケで弾ける曲は無い。無理矢理弾くと汚いだけ。
解らない人は初級。
とは言っても、音大卒のヴァイオリンの先生でも初級に相当する人が
youtubeにアップしているから、解らない人には解らないのだろう。

進度としては、
スズキの4巻までが初心者で、5巻くらいから初級だと思う。

現実的には、レイトの場合、永遠に初心者の割合が9割を超える。
35名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 01:10:22.23 ID:dX5tZLOp
未だ調弦に四苦八苦のレイト
でもレッスンはじめた。
先生の音にあわせて調弦するの楽しいしわかりやすい。

チューナーメトロノームは薦められたので買ってみたけど、
チューナーで調弦しようとすると益々訳が分からなくなるから、確認用に使ってる。
メトロノーム機能はボーイングの練習に便利だと思った。
36名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 05:55:49.56 ID:9mbWyldZ
>>31
先ほどお前にレスを書いて、地雷を踏んだかなと思ったら地雷だった。
タラタラと長文書いても、自分が発言した矛盾は取り消せないよ。

「アーモールを80以上で弾けなきゃ初心者」

その言葉だけを信じて、練習しちゃう初心者がいたらどうするの?

「アーモールだけを練習すればと考えるのはもう、話にならない」

もう、どうでもよい。

今日を最後にお前にレスしない。
お前も俺にレスすんなよ。
37名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 06:37:16.19 ID:/f9Fuje+
オマイラ、F−Durの3オクターブガンバレヨ
38名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 07:11:04.12 ID:/f9Fuje+
バイオリンもコンバスやギターのような機械式のペグあってもいいとおもうんだが
だ〜〜れもつくらねぇんだよな...

あれありゃ、調弦で悩むようなやつ減ると思うんだけどね...
なんでいつまで樽の栓みたいなペグ使っているんだか...
39名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 07:21:19.23 ID:GbNVyTAG
Q:ヴァイオリンの糸巻きはどうしてギターやコントラバスのような機械式ではないのですか?

ttp://www.sasakivn.com/werkstatt/qa/wirbelmachi.htm
40名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 07:22:38.25 ID:GbNVyTAG
「だ〜れもつくらねぇ」は真っ赤なウソ。
さすがレイト
41名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 07:23:59.20 ID:snQEAlay
>>36
なにわけのわからない屁理屈言ってるんだ?
「アーモール80以上」と言えば「アーモール80以上で弾ける技量」と解釈するのが当たり前
それを「他はどうでもアーモールだけ弾けさえすればいいんだ」と解釈する方がおかしい

>「アーモールだけを練習すればと考えるのはもう、話にならない」
というのは極めて当然の常識を言ってるだけだろう

そもそも「そんな自分勝手な解釈をする初心者」が存在するかどうかわからない。お前が妄想してるだけ
なんで他人の妄想まで配慮しないといけないんだ?
42名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 07:42:49.45 ID:9MJ68tM+
>>36
「他はどうでもアーモールだけ弾けさえすればいいんだ」と思って、
ヴィヴァルディのA-mollだけを練習しても弾けるようにはならない。

youtubeの先生は、弾けていないし弾けるようにはならない。
http://www.youtube.com/watch?v=kq4rmn-Z1uE
正しい音程の音がほとんど無く、運弓がメチャメチャ。
こんなのを、「弾けていない」といいます。
この人にヴァイオリンを習っても弾けるようにはならない。

レイトの場合、少々難しい曲を弾こうとする事が悪い事だとは
思わないが、「弾ける」というのがどんな状態なのか、解る必要が
ある。少なくとも、音程・リズム・ダイナミクスを外してはならない。

レイトが「アーモール80以上」で弾けたら立派だと思う。
弾けるようになる人は、例外的存在だと思うし、
弾けているかどうか解るかどうかの方が問題だと思う。

他人に聴かせないのなら、自分で録音して悦に入れば良い。
43名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 07:58:59.72 ID:xoKVWNOQ
ギア付き、
楽天で売ってたよ確か。
44名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 08:32:06.26 ID:JzJIP0gZ
>>31>>34は別人だろ
45名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 08:32:53.57 ID:JzJIP0gZ
>>36
もうわけがわからないよ
46名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 08:41:51.77 ID:Z+YjwOF4
アーモール80の次はエードゥーア120とかになるんですかね
メンコーン360とかカプリース8500とかでみんな競ってるんですかね
こんなけったいなヴァイオリーンの話はじめーて読んだ
47名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 09:07:16.37 ID:m/M21vWo
46ってかなり頭悪いな。レイトの強がりだから仕方ないか。
48名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 09:07:48.80 ID:9MJ68tM+
>>46
スズキの楽譜と違って少し装飾音符が入っているが、
http://www.youtube.com/watch?v=wH4IFW5gWJw
速度を四分音符=80で弾けますか?という意味だと解ってやれ。

この子は少し進度が遅いが、
http://www.youtube.com/watch?v=R1X38k_uz3g
シッカリ練習している。
49名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 09:09:55.34 ID:9hBuEzQc
前スレ>>412から引用
>アマチュアスポーツの講習で
>よく使われる標語を引用しておく。
>
>「上手くなれば、もっと楽しめる」
50名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 09:24:48.64 ID:p1c18Yze
>38
Wittner Finetune violin pegs は軽いし見た目も違和感なし。
日本で買うとぼったくりだけどね。
51名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 10:59:57.48 ID:9hBuEzQc
>>50
遊星ギア変速機?
52名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 13:28:25.54 ID:dX5tZLOp
五度調弦が最大の難関…
見本音源が欲しい
53名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 13:40:30.50 ID:9MJ68tM+
>>52
音源があっても出来るようにはなりません。
運弓がまずくて安定した音程が出せないからです。
後ろから弓で弾いて貰って調弦の練習をすると、
何となく感じが掴めます。
ヴァイオリンで出すべき音の感じもわかります。
録音やコンサートでの印象とは全く違うはずです。

見本音源ではなく、先生に習いましょう。
54名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 14:07:36.22 ID:dX5tZLOp
>>53
次のレッスンの時に頼んでみます。
目下の宿題になってます。
♩=40〜130のボーイングと。

重音を弾きながらペグを回す調弦が神業的にみえます。

55名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 14:26:16.69 ID:9hBuEzQc
>>35
自分も最初の頃はチューナーの音では合わせにくかった
楽器と共鳴できるだけの音量がないからと説明されたような気がする
かといって共鳴箱付き音叉が減衰する前に調弦しきるのも最初は難しい
>>52
正弦波を加工して作ったうなりの見本はネットに落ちてるけど
音のイメージが違いすぎて調弦の参考にはならないよ
最初のうちは先生のところでしか合わせられなかったなぁひと多いとおもう
56名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 18:18:00.95 ID:m/M21vWo
57名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 18:29:19.76 ID:9hBuEzQc
>>56
それ以下 ノシ
1人目はまあアレだけど
2人目は綺麗だね、映像と音がズレているのが残念
じぶんはf,pちゃんと出せるようにならなきゃだ…
58名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 19:03:53.50 ID:ND8wg/Pg
誰かYamaha が作った、インターネット上のセッションが出来るソフトを試した人いませんか?
ここで うp されている人たちと合奏が出来たらちょっと面白いと思うのですが。
59名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 19:34:01.10 ID:ND8wg/Pg
ここはレイトの会なのに。
揶揄、侮蔑、卑下する人達が多すぎて、レイト人口が少なくなる不思議。
というか、このスレに来ている人でレイトって何割くらいなんでしょ。
ざっとみたかんじ、2割いないような気がします。
今から一年以上前に、木星うpして 「お前は才能無いからやめちまえ」言われたが
細々とヴァイオリンを手放さず練習を続け、少しはうまくなっているのかなと思ったが
きっと気のせいなんだな。

つうか、今度のうpのお題は 「コギツネ」 なのでしょうか?
60名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 19:38:56.98 ID:/f9Fuje+
>>56
下の演奏は悪くないとおもうぞ
ナゼ揺れているのかはフシギだが...

伴奏の合奏がすばらしいね
ちゃんと独奏を誘導している

つべはどうやら映像が先に配信されるっぽいね
オレもそれで違和感覚えたことがある
最近、慣れたけどね>>57
61名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 20:22:17.26 ID:PTTkQKfS
鯖も落ちるレイトのこぎつね
62名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 20:38:56.26 ID:g7w6sWAj
>>58
ネトウドのこと?
63名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 21:12:00.18 ID:Z+YjwOF4
>>59
ここは架空の謎楽器「レイトヴァイオリン」を盛りたてるためのスレです。
レイトヴァイオリンについては、
・一万円のものが最も良く、値段が上がるにつれ悪くなってゆく
・自分では音程を取れないのでチューナーで目視確認する
・梅雨時には黴が生える
・何だかよく判らないけどギアがついているらしい
・「アーモール八十」を弾けないと一人前ではない
・でもそんなことが出来た人間は皆無らしい
以上のようなことが判っています。
64名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 21:33:04.23 ID:pc45QAZF
>>59
才能より「継続は力なり」でしょ。
レッスン通ってる?

では、成果をここへドゾー
65名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 21:46:13.78 ID:ND8wg/Pg
>>64
そ、そうっすね。 スリッパが飛んで来るかもしれませんが 今度 うpします。
66名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 21:47:12.10 ID:ND8wg/Pg
>>62
ネトウド
初耳ですが、そんな名前なのかもしれません。ちょっと今度 ごごってきます。
67名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 22:19:10.49 ID:T6ti8DN7
>>38
これ使ってるけどとても快適
http://jp.yamaha.com/product_archive/strings/ev_205/

触ってみると、ヴァイオリンのチューニングってこんな楽なもんだったのかと目からうろこだと思う
68名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 22:45:29.94 ID:WbqCXngb
>>67
そのリンク先の説明文ってあれ?
大事なことだから二回言ってるの?
69名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 23:07:30.64 ID:Z+YjwOF4
こんなもん真顔で作るから俺はヤマハが大嫌いなんだよ
70名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 23:15:08.41 ID:T6ti8DN7
ヤマハの楽器って性能はいいけど優等生的でおもしろくないのが一般的だけどこれはいいよ
ある意味ヤマハっぽくない、ディスコンになっちゃったけど
71名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 07:30:09.73 ID:nVYTSrDd
>>67
どうせならショルダーのカーブを左側につけてくれりゃ、手の形を変えないでハイポジまでいけるのにな
そのほうが、オマイラにとっちゃ便利だろうが

応用はきかなくなるけど、5弦ならそもそも応用なんてないからな
72名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 10:20:39.92 ID:Qny+MXu8
>>63はアーリーのふりをしたレイトだな。
何が正しくて何が滑稽かわかっていない。
アーリーのふりをしてレイトをバカにする側にまわろうとする、レイトらしい根性。
73名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 10:53:53.06 ID:64IRSM6j
>>67
そのタイプのペグはアコースティックの楽器でも稀にあるよ。
ヤマハのオリジナルではないはず。
74名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 11:33:19.23 ID:CLGAiIlK
しっかしバイオリンって3日も触らないと感覚鈍るよな
休日しかまともに触れない人どうしてる?
75名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 12:39:13.01 ID:64IRSM6j
練習時間が短い時はスケールとロングボーイング。

初心者特に大人の場合、練習時間が充分取れないなら、
煽りじゃなくマジで他の楽器に転向した方がいい。
「生涯初心者」確定で、周りも迷惑だが本人にも気の毒。
76名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 19:05:08.14 ID:O8rYTg68
明日は半日練習しよう
77名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 19:25:11.50 ID:O8rYTg68
アジャスタ交換しなくても済みそうです

78名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 19:50:47.02 ID:O8rYTg68
わずか一時間の入門レッスンでも
翌日激しく疲労するレイト
79名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 20:06:36.12 ID:EQoHeGCy
平日に半日練習できるのはニートやろw
80名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 20:15:22.96 ID:5BWHVT0/
>>79
トレーニングしてたらもはやニートとは言わんのだよ。
81名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 20:39:50.76 ID:EQoHeGCy
要するにいわゆる「ニート」やんけ
上手ければ違う道あるやろがw
82名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 21:04:36.26 ID:eTC9w9Mu
ニートは仕事しない勉強しないトレーニングしない。
83名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 22:03:12.11 ID:0ZYXVUD6
Not education environment training. の頭文字を取って NEET ニートだよ。
頭の悪いTVのディレクターが NEET=仕事をしない引きこもり と誤認したから
大衆が誤りに気づかない。

他にも 「ホームページ」 とか 「ハッカー」 なども勘違いされているよね。

まぁ、どれかひとつかけていても NEET とする流れもあるみたいですね。
すると日本の社会人のほとんどが NEET ですね。
84名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 22:05:17.59 ID:qFL1iQ/d
Notが欠けているおいらが颯爽と>>84ゲット
85名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 22:25:22.55 ID:R4HfghdJ
働かない若者は日本ではニート(N.E.E.T.ではない)
パソコンで閲覧するwebサイトは日本ではホームページ(Home Pageではない)
他人のセキュリティを看破して悪いことをする人間は日本ではハッカー(Hackerではない)

すべて和製英語であって間違いではない
86名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 22:54:58.29 ID:P7mA1Vsl
レイトはあげ足をとって言葉の定義をするのが大好き。
87名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 23:06:18.94 ID:cjxLZRAH
>>83
それじゃ意味不明だろ。
Not in Education, Employment or Training だ。

ネタかも知れんが、ほんとに間違いに気付かなかったのなら
0ZYXVUD6の英語力はレイトのヴァイオリン並。
88名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 00:34:37.58 ID:hReNfj6w
www
89名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 01:56:31.69 ID:y1a4/A+U
>>83に突っ込もうと思ったら、既に>>87が突っ込んでたw

"Not in Education, Employment or Training" のtrainingだが、
これはjob trainingのことを指している。
だから、単なる趣味としてヴァイオリンをいくら練習しようが、
ここで言うtrainingには該当しない。
90名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 03:27:07.53 ID:Qo/layq1
スレ違いぽくなってきた
91名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 04:16:48.24 ID:7Guo4hpC
>>58
セッションというと某アニメでやってた「むすんでひらいて」を思い出すなぁ
つたないけどセッションっていいなとおもった

シンセオルガンとエレキギターとエレキベースだったかなぁ
初心者ヴァイオリン同士でこの曲やるのは難しそうだ
92名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 04:21:01.68 ID:7Guo4hpC
あ、スズキの一巻にむすんでひらいて載ってるのか
実家に帰る機会があったら発掘してみよう…
93名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 12:20:41.37 ID:pJMXJJR7
ワンボウスタッカートをやる時の注意点で
「元に近づくにつれて使う弓の量を増やす」
と書かれたWebサイトを見つけたのですが、
これには、どういう理由があるのですか?
94名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 13:27:32.14 ID:cnjdxZ3f
楽器経験ゼロ・・・
音楽なんて中学校以来なのに
体験レッスン申し込んでしまった。
明日行ってくる。

なんだか緊張して頭痛い。
95sage:2012/07/05(木) 13:34:58.36 ID:W7VAS8xD
>>94
イベントだと思ってその体験を楽しめ。
単なる緊張した時間で終わらせてしまったら、もう弾きたくなくなる。
96名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 13:53:55.22 ID:Qo/layq1
♩=140あたりでグラグラしてきた(@_@)
97名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 13:59:37.79 ID:cnjdxZ3f
>>95さん
94です。
そうか・・・”イベだと思って”か。
難しく考えずに「体験を楽しむ」という経験をしに行ってくるよ!
先の事は行ってみてから考える。
ありがとう。
なんか少し楽になったよ。

98名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 19:32:25.50 ID:Qo/layq1
やっぱり五度調弦むずかしい。
弾きながらペグを回すのがまず難関…
99名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 19:35:08.09 ID:M5RaIKHA
楽器が違うがパユは演奏会のとき緊張から興奮してアドレナリンがでるという
その興奮を維持して演奏会を終えたあとも夜通し興奮が続き
それが何日も続いてそのまま次の演奏会を迎えるといっていた。
緊張はよい演奏をするための糧
緊張と上手くつきあえない人はアーティストには向いてない
という主旨だったとおもう。

だがそんなことレイトには関係ないw
job trainingってわけじゃないしw
音楽を楽しんでおいで >>94
100名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 19:45:37.02 ID:M5RaIKHA
>>98
最初はみんなそんなもん
ペグがゆるゆるじゃ話にならないしな
ペグの状態の善し悪しは自分じゃわからないから先生にみてもらって
硬いといわれるなら塗り物とかを試すといい
101名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 20:39:50.04 ID:BctL+8Cg
>>98
以前にも書いたが、ペグを回しながら力の逃げをコロスこと
水に浮かんだまな板でどんなに立派な包丁を振るっても何も切れないのと同じ
ペグをつまんでる指以外の指でちゃんとスクロールを抱えること

塗り物で一時的に改善できても、わりと簡単に乾いてしまうので
いつになってもひっかかっているような感じならペグを交換することも視野に入れながら工房に相談したほうがいい
102名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 20:41:40.99 ID:+GC1/dl+
>>98
買い方言でボーイングしながら左手でグーチョキパーできる?
103名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 21:55:40.78 ID:Qo/layq1
>>101
ありがとうございます
レッスンの先生は簡単にやってみせてくれたので、
多分わたしの力の入れ方が間違っているのだと思います
次のレッスンまで教わったとおりやってみて、
ペグ交換のことも訊いてみます。

>>102
できます
104名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 22:01:12.83 ID:Qo/layq1
音が合ったとき、ペグが力を入れにくい向きにくるように
弦を巻いてあるのも、原因かも知れないです
(微調整しづらいというか)

うまく縦(?)になるよう弦を巻き直してみます
105名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 22:02:48.55 ID:wXtQH/Fz
安物だと微調整しづらかったりもする
106名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 23:07:05.16 ID:6EBaFzO8
梅雨時は仕方ない。
だって木だぜ、木!
107名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 23:15:58.44 ID:6EBaFzO8
1.湿気でペグが膨張してるなら、一回抜くように緩めて挿し直す。
2.コンポジション(Hillの茶色い奴)を塗りこんで滑りを一定にする。
3.石けんをちょっとだけ塗る。
108名無しの笛の踊り:2012/07/06(金) 01:51:31.69 ID:acnnRJgm
なんだか気になって気になって、
ペグを一旦緩めてみた。
109名無しの笛の踊り:2012/07/06(金) 05:56:23.46 ID:E2sTvqAp
>>99さん
94です。
ありがとう!
job trainingってわけじゃないんだからってのに
励まされた。
しかし体験レッスンは夕方からだってのに
早くに目が覚めたよ(苦笑)

110名無しの笛の踊り:2012/07/06(金) 20:55:24.08 ID:snRMhWkM
>>93 が、取り残されていてカワウソ
ダレか相手してあげて...
111名無しの笛の踊り:2012/07/06(金) 21:03:19.12 ID:acnnRJgm
>>94の人の体験レッスンが気になる…
よかったら感想up〜
112名無しの笛の踊り:2012/07/06(金) 21:05:03.21 ID:acnnRJgm
>>93
ふつうのボーイングでは逆に習ったよ
元は当たる毛の量を減らすようにって
113名無しの笛の踊り:2012/07/06(金) 22:14:04.73 ID:E2sTvqAp
>>111さん
本日体験レッスンに行ってきた94です。
お気にかけていただきありがとうございます。

結論から言うと来週から週1で個人レッスンを始めることにした!
先生はとても優しい若い女性で
楽譜も読めない・楽器経験ゼロの自分をバカにしたりするようなところは
微塵もなく、それだけでもとても有り難かったです。
初めてヴァイオリンに触れ、先生のアシストで音を出してみたんだけど
まろやかな音色に感動した!!!
これだけでも来てよかった!って思った。
結局最初から最後まで緊張しっぱなしではあったけど
決して不愉快な緊張ではなくて
まさに「体験を楽しむ」時間だったと思ってる。
すごく楽しかった。
思い切って行ってみてよかった。
みんなありがとう〜〜〜〜!!!




114名無しの笛の踊り:2012/07/06(金) 22:16:53.70 ID:snRMhWkM
さて、明日からまたネギが売れるぞ!!!
115名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 05:29:40.36 ID:BZl+fuNF
||           : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
||   ミ /彡       :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
||..ミ、|ミ //彡     良 ス レ に な り ま す よ う に ・・・・・
||ミ.|.ミ/ ./.|            :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
||.|//|.  [] ∧v∧          : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜
||/.  []    (〃゚ー゚)           :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
||┬┬┬┬┬-O∞O‐┬┬
||‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼
116名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 07:32:17.81 ID:dptCGXFK
>>115
しぃちゃんを思い出して、ほのぼのとしてしまった...

で、その短冊の1枚にアーモールが弾けますようにって書いてあるだろ???
117名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 08:19:11.26 ID:QUXtMOmt
「あ、ほら、流れ星!」
少女の指差す方向に、一瞬だが小さな煌きが一筋流れて消えた。
「カズちゃん、何をいのったの?」
「えへへ、おもちゃのライフル銃がほしいってさ・・・」
姉の問いに弟が無邪気な笑顔で答える。
「じゃ、お姉ちゃんは・・・?」
「あたし?あたしはね、世界に戦争がなくなりますように・・・、世界中の人がなかよく平和に暮らせますようにって・・・、いのったわ。」


ってゆうのを思いだした
118名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 10:38:57.23 ID:vVHsvdXB
五本の柱あたりを斜め読みした知ったかが「アーモール」とか言うのが止みますように
119名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 15:15:07.77 ID:QkQ6dMHf
レイトの負けず嫌いはわかった
120名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 21:10:14.69 ID:zaQxsNQo
レイトは願い事を叶えたければ流れ星に祈るだけでいい

流れ星が消えるまでに願いを三回言えるように
毎日練習しておこう

いつ流れ星に出会ってもすぐに願いを唱えられるように
いつも気をつけていよう

そんなことを歌ってる人がいた
121名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 21:20:17.50 ID:zaQxsNQo
>>120
これか
娘に夢のかなえ方を聞かれてこう答えたという
http://www.youtube.com/watch?v=XRnJWRJ24Ok
http://lyricsbus.net/j-pop-lyrics/gaku-mc-%E5%A4%A2%E3%81%AE%E5%8F%B6%E3%81%88%E6%96%B9.html
流れ星は微笑むんだ 準備が出来てる人にだけ
流れ星をみたら三回 願いを唱えるといい それが出来たならば絶対 夢は 叶う
流れ星をみたら三回 願いを唱えるといい それが無理なうちは絶対 夢は叶わない
122名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 00:55:31.80 ID:Il2slk4C
ついにレイトスレにステマが・・・
123名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 02:01:47.15 ID:5U/XesgI
124名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 08:55:50.11 ID:SGJ9pcJ7
生まれてこのかた一度も自分で準備をしたことがないレイトちゃん。
「まだ準備が出来てない」で全てを回避してきた彼は他力本願さえ人頼み。
流れ星を見て叫ぶ言葉はもちろん「あ、待って待って待って!」
125名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 13:49:06.79 ID:5U/XesgI
>>124
その願い聞き届けたり
126名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 16:37:00.23 ID:wbRMXJvn
50代半ば、独学の糞耳レイトです。ようやく録音環境をゲットしました。
以前からのお約束でしたので、独学の悲惨さを知らしめる意味も込めて、
アップします。去年のお盆過ぎに始めました。覚悟のある方だけ、どうぞ。

2011/11/27 キラキラ星
http://voon.jp/a/cast/?id=ol8quy7ta0fc1cl2

2012/07/08 アレグロ
http://voon.jp/a/cast/?id=hzv7avrx63sbadox

127名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 17:20:32.50 ID:+kxJQ3rk
>>126
うp乙
気のせいかアレグロのほうが劣化してないか?

独学ってどこみて勉強するの?
128名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 17:30:37.25 ID:wbRMXJvn
>>127
> 気のせいかアレグロのほうが劣化してないか?
そうかも? キラキラ星は弓の真ん中だけで、
アレグロは全弓で弾いてるせいだと思いたいけど。

> 独学ってどこみて勉強するの?
Webや教本などです。
129名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 22:21:55.06 ID:bp0221Mh
>>126
うん、悪くなってるね
ハウリングの分を差し引いたとしても、音の出し方が悪くなっちゃっているね

キラキラ星のほうは、アップボウがちゃんと重さが乗らないで弾き始めちゃっている分だけ発音が遅いけど
アレグロ(アダージオ???)のほうは、その劣化しているほうの音の出し方にダウンボウも揃えちゃっている
アレグロのほうで、弓に重心を載せたら一気に弾ききる練習をやってごらん
キラキラ星の8分音符くらいの速さでね

汚い音をだしてしまう恐れでスカってしまうより、多少ギコギコいっても実のある音を目ざしてみてね
130名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 22:25:41.21 ID:eibYRDRl
>>129
アドバイス、ありがとう。
「重心を乗せて、一気に弾き切る」だね。
心して練習に励んでみるよ。
131名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 22:45:11.06 ID:ZqZM750s
何故独学でヴァイオリンをやるのか理解できない。

ピアノやギター、フルートであればエリーゼとか
禁じられたとかアルルとかそれなりに楽しめたものを。
132名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 00:11:44.33 ID:btBXL3Ad
素人からすると

バイオリンが弾ける=超能力を身につけている

憧れてしまうのは仕方ない。

ただ、独学でバイオリンってのは
両手両足しばって目隠しした上で
迷路に挑戦するようなものだ。

たぶん10年経ってここに来ても
キラキラ星弾けって言われると思う。
133名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 00:43:53.90 ID:u1KA6fqO
まあ楽しんでるんだからいいじゃないか、趣味なんだし
ただし、人前では弾くな
134名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 02:20:34.17 ID:hbwWORSW
ワンレッスンでもいいから先生に見てもらうのがいい。
音の出し方はやはり実際に習わないと身に付かないと思う。手をもってもらって
一緒に弾いて体感するというのも出来ないものね。
ピアノやってて独学でバイオリンという人の演奏を聴いたことあるけど
左手は回るが右手が何とも言いようが無く。勘違いのビブラート掛け捲りとか。
癖がついてそういう風にしか弾けなくなる前に、レッスン行こうよ。
135名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 11:08:37.95 ID:zQJCGI3u
発表会半強制参加のレッスンもいい
人前で弾く前提で繰り返し練習しないと
身につかないことも多い。
136名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 17:13:43.30 ID:GtIevMi0
発表会→必死に練習する→人前で弾く度胸つく→打ち上げでレイト友達ができる→
自分のビデオ撮影を見てどん底に落ちる→レイトライバルができる→練習する

良いことだ、がんばれ
137名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 20:30:54.72 ID:7/q2V5KS
練習せずにスタイルだけ真似るドヤ顔レイトの巣窟がそんなに良いことなんですかね
138名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 20:33:07.62 ID:73e4dlXr
形から入るというのも、日本人としてはわりといい修練方法かもしれないよ
いつまでも形に捉われているのはいただけないけどね

その形があるというのは、そこに至るまでの紆余曲折があってのことだからね
139名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 20:44:56.66 ID:7/q2V5KS
みんな形しか真似してないじゃないか
140名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 21:44:56.77 ID:GVZJ86Jo
練習する...良いことだ

と書いてるレスに、

練習せずに...そんなに良いことなんですかね

と噛みついてる奴は頭がおかしい
141名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 21:55:05.64 ID:GVZJ86Jo
>>139
まぁ、形すら真似られてないことがほとんどだろうけど。
動きの形をしっかり真似るには反復練習の鬼が必須だからなー。
142名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 01:27:02.05 ID:2CQGtGqU
何をいっているの?
300年前からフォーム(形)から入るに決まっている。
大人になってから始めて少しでも上手になりたいのなら、
録音機材だけではなく、ビデオを導入する事を勧める。
143名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 04:08:16.70 ID:s3sFf76i
二人の先生についてる人いる?
144名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 07:31:03.04 ID:NvRljUkl
世阿弥の「心より出でて形に入り、形より出でて心に入る」の心を音に置き換えればほぼ楽器習得にあてはまる、か?

レイトが世阿弥とは片腹痛いわ

ハイハイわかりました
145名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 10:25:52.39 ID:/HlG7/KM
ヴァイオリンを習い始めたら、まず最初に楽器の構え方を教わる。
次に弓の動かし方を教わる。

これが全ての土台で、
先生の真似をしながら、
鏡を見ながら、
可能なら上に書かれたように録画し確認しながら、
長い年月をかけて、
丹念に根気よく練習を繰り返すことで、
無意識のうちにも正確にできるようになることを目指すもんだろ。

こんな当たり前のことで屁理屈こねる奴の気が知れん。
146名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 18:28:15.48 ID:yPP4coAP
まずハカセタロウの楽器ケースとかを真似するのがレイト
147名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 18:39:45.64 ID:RWzyKYAg
まず髪型だろ

どんなケースなん?
148名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 19:30:09.01 ID:iksN9JNI
髪型?
149名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 19:57:30.32 ID:DAm7AF36
じゃ、まずは美人のカミさんを見つけるところから始めないとな...
150名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 20:51:15.62 ID:iksN9JNI
♩=60〜160
いろんなテンポでボーイングの練習をしているわけだけど、
端で聞いたら何やってるんだかわけわからないだろうね
同じ音を延々と…

151名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 21:20:18.91 ID:DAm7AF36
>>145
真似をしなくてはならないのは、形じゃなくて姿勢なんだよ
ま、わからんかもしれないけどね...
152名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 21:59:45.44 ID:nKvrcAQY
>>151
それは言葉の問題では?
153名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 22:01:31.66 ID:RLTbUF9N
出てくる音を真似したいと思うのが普通の人で、
おいしそうなとこだけ真似したいと思うのがレイトちゃん
154名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 00:43:20.85 ID:kAEOhxzH
おまえ嫌い。
155名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 06:16:24.53 ID:2zHmlLpp
髪型や楽器ケースの真似をしても下手にはならないけど、
音程が取れていないのにヴィブラートをかけると上手になれない。
156名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 09:18:38.93 ID:kRPyaXac
個人教室に習って3年半です。
49歳先生の家はかなり立派で、ご主人が貿易会社の社長さんだということもあり
なるほど思っていました。さらに賃貸マンションを4棟所有してるのを聞いてびっくり!
それだけじゃありません。アパート5棟、ペンション3戸。。。
絵に描いたような裕福な家柄でした。
でも自慢とかそういう嫌味のある先生ではなく、とても会話がしやすい落ち着いた中に人を思いやる感じで私は好きです。
ちなみに私の祖父の同級生が先生のお父様でした。。。天下の斉藤さんとか言われてたそうです。
偶然ってあるんですね。
157名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 13:13:04.92 ID:awuIR1uS
真っ直ぐに弓を動かすのさえできていないのにヴィブラートとか・・・
158名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 13:32:43.16 ID:l6xwFSCO
>>157 10年やってますって人にあったけど、
ボーイング真っ直ぐじゃなかったし、音もスカスカだったよ。
わたしの先生だと一小節で止められるレベル。

デタシェでアップもダウンも均等に鳴って
移弦しても一発目の発音が拍にずれないっていう基本をマスター
するには、キチンとした先生に教えてもらわないと
何年やってもできないんだという反面教師になったよ。
159名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 17:29:44.89 ID:awuIR1uS
>>158
先生、どうやってみつけました?
良い先生と悪い(?)先生の見分け方も難しいですよね

方針の違いとかもあるだろうし・・・
160名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 18:09:42.75 ID:awuIR1uS
さて、すごい発見をしましたよ
「D線の1の指でE線の共鳴を聴く」
というのがサッパリでしたが、
今鳴らしてたら、残響の中に聞こえました〜
161名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 19:05:17.71 ID:HbmuFqNC
>>85
そもそも誤用なのに、和製英語でごまかされるとは。
ここはレイトスレなんだから、きちんと説明しようね。

ブラウザーのホームボタンを押して表示される画面がホームページ。
外人がインターネットの説明をしているときに、一部の日本人が誤用してしまった。
表示されている画面を説明するときはウェブページ。
まとめて説明する場合は、ウェブサイト。

他人の作成したプログラムの解析が出来る人がハッカー。
コンピューターに進入し、不正にデータを取得したり破壊するのがクラッカー。
162名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 21:26:03.41 ID:DA9Q/QFs
>>161
>ここはレイトスレなんだから
163名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 22:02:28.15 ID:Wq8Tw1Fh
>>161
鼻息荒くして指摘しても白い目で見られるだけですよ
164名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 01:19:35.86 ID:qK8mxNvt
ヴァイオリンの定義からして違うのがレイトスレ
165名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 02:50:04.09 ID:8W2EoZbI
>>160
すばらしい。
D線の3の指G、G線の1の指A、にも挑戦してね。
166160:2012/07/12(木) 12:10:48.36 ID:IeJBC3oy
>>165
挑戦します。
167160:2012/07/12(木) 14:57:06.88 ID:IeJBC3oy
G線1の指のAは聞こえました。
D線3の指のGはまだです。

低い音との共鳴は聴きにくいのかな。
168名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 15:25:51.19 ID:Fie3IGn5
レイト同士なのにギスギスしてるのね
169名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 16:15:40.18 ID:4OmnkkJz
>>167
D線のGは、G線の解放と共振しますが、目で見てわかります。合えば、G線の振動が目で見えます。
そのときの音を捉えてみてはどうでしょうか。
170名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 16:18:56.40 ID:BK84UmAl
都内のストリングアンサンブル参加してる人いますか?
場所、クラスによってかなりレベルが違いますよね。
171160:2012/07/12(木) 19:49:57.65 ID:IeJBC3oy
>>169
共振確認できました!
まだピンポイントで叩けないけど…
172名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 05:38:30.36 ID:gXeNF/S5
>>171
すばらしい。
A線3の指D、E線2の指G、E線3の指Aにも挑戦してね。
173名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 11:56:02.62 ID:DGvLFyu3
>>126
亀レスすまん
音程気にして、ボーイングの練習がおろそかになってないですか?
ボーイングや音階の練習で大きな音や弓使いをしているでしょうか?
自分もその気があるので気になった。
174160:2012/07/13(金) 13:29:14.16 ID:fGpMXmpb
>>172
ほっそいE線で太いG線を振動させるって、
なんだか難易度高そうですね。
やってみよう。

175名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 13:31:18.55 ID:fGpMXmpb
どうもゴールドブラカットはヴィジョンと合わない気がする

太いのにすればそうでもないのかな…
176名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 17:08:03.06 ID:gXeNF/S5
>>174
音程がピッタリ合っていれば響くよ。難易度は同じ。
平均律と比較して低いから最初は違和感があるかも。
177名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 19:08:59.86 ID:fGpMXmpb
>>172の共振、発見できず。
途は長い…
178名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 19:17:11.43 ID:KQ9/VasU
>>177
音がキラキラ輝いてくるから、音を聞くだけでもわかると思うよ
179名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 20:31:22.38 ID:s4hQqkvh
>>126
リベンジ、、のつもりだったけど、あまり変わり映えしてませんね。
この辺で諦めて、次の曲に進む事にします。独学の甘えです、ハイ。

2012/07/13 アレグロ
http://voon.jp/a/cast/?id=yupgpn6if2amyzrz
180名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 20:34:41.80 ID:s4hQqkvh
>>173
言われてみれば、そうかもしれない。
音階練習の時にもボーイングに気を使うように心掛けてみます。
181名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 20:39:27.51 ID:KQ9/VasU
>>179
左手でちゃんと弦を押さえてから、弾き出すように

この録音じゃほとんどの音が前打音付になってしまっている
テンポを合わせる、リズムを合わせる以前が全くできていない

勝手に進めるのは、そりゃ、勝手だけど
せっかくうpしたんだからもっかいくらい頑張ってみろや...
182名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 21:34:34.36 ID:fGpMXmpb
>>179
>次の曲に進むことにします

その前に、G線からE線まで、
1stポジションで音階を弾いてupして欲しいです
183名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 21:43:36.28 ID:DJajvibO
「納得できるレベルが高い奴が上手くなる」てのは本当なんだなあ
184名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 22:20:11.42 ID:gHnz3+j4
上手くなった例が何処にw (((‥ )( ‥)))
185名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 22:42:10.46 ID:gHnz3+j4
>>179
まず単音でしっかり音を出せるようにしたら?

ヴァイオリンはマニアのオーディオみたいなもの。
曲なんか二の次でいいから、「綺麗な音」を作って欲しい。
186名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 09:42:50.56 ID:6ioyCdCP
>>179
これらを弾いてみよう。
http://www.youtube.com/watch?v=YMZ7eCwumS0
187名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 14:47:59.37 ID:dmL8dBTf
レッスンがあったので、先生にペグをみてもらいました。
点検してもらった方がよさそうなので、
その間はボーイング体操でもしようかな。
188名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 17:02:02.19 ID:dmL8dBTf
無事に治った…
189名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 18:44:32.16 ID:iXsXvt34
おめでとう
これからはペグの不具合を言い訳にできないぞ
ガンガレ...
190名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 19:44:56.89 ID:dmL8dBTf
>>189
それ、自分でも思いました。
もう「五度調弦ができない言い訳」はできないなあ〜。
191名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 00:20:38.55 ID:1euIDrgw
>>179
「アレグロ」
「アレグロ」
「アレグロ」
192名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 02:03:29.85 ID:4JPijkZy
アレグロナンセンス
193名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 16:27:09.35 ID:J1SRM290
>>190
調弦は、チューナーを使ってみよう。
チューナーの感度を最も鋭敏にしておいて、アップボウ・pでAを針が揺れないように出す。
初心者にはこれが結構難しい。
音量を大きくすると音程が変わったりするから、確かめてみると良い。
ダウンボウでも行ってみると良い。
本当は音叉の音を耳で聴いて合わせるが、チューナーを使うとボウイングの練習も兼ねられる。

重音をキレイに出すのはさらに難しいが、ピタっと嵌る感じを掴もう。

さらにオススメは、
Aの2倍音のフラジオとDの3倍音のフラジオで調弦してみる。
どちらもAで同じ音だから合わせやすい。
これで普通の重音での五度調弦とは合わない場合があるが、合わなくなってきたら、弦の交換時期の目安になる。

D・Gを合わせる時には、弦の振幅を目視しよう。安定して振動しているかどうかが見える。
194名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 16:54:31.69 ID:ev2wkw2L
相変わらず>>193みたいな知ったかゴミクズレイトは文脈が読めないなw
馬鹿でも知ってるようなウンチクを垂れ流していい気分になりたいだけのゴミカス=>>193

>>190はペグをピタッと止めること(の難しさ)を念頭に調弦の話をしているのであって
チューナー使ってもそんなのはなんの解決にもならない全く別の話

こんなコミュニケーション能力皆無の馬鹿ばかりだから
先生が言ってることもまともに聞かないんだろう。
馬鹿は黙ってろ。
195名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 18:32:47.68 ID:J1SRM290
ペグの不具合は解決したから、今度は当たり前の調弦の仕方をカキコした。

NvRljUkl=ev2wkw2L
だろ。オマエの場合、調弦ができない事は解った。
19650代半ば、独学でもうすぐ1年:2012/07/15(日) 19:13:15.26 ID:ECvwdeWW
>>181
心掛けてはみた。けどあまり変わってないかな。
2012/07/15 アレグロ
http://voon.jp/a/cast/?id=bnl0nufnibly0mdq

>>182
G線は録音し忘れた。
ってか鈴木1巻のアレグロまでじゃG線なんてまだ出てこない。
2012/07/15 音階
http://voon.jp/a/cast/?id=e6ratv7xtcq521ek

・弓は重心を乗せて弾ききる。
・左手で弦をちゃんと押さえてから弾き出す。
・音階練習は漫然と弾くんじゃなく、ボーイングにも気を使う。
どれもとっても難しいけど、大変に勉強になりました。

相手をして下さった方々に感謝いたします。
どうもありがとうございました。
197名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 20:55:27.30 ID:XeVzu6l0
この人音感は割りと良さげ
なのでなんかもったいないね。
弓の持ち方とか、最初だけでも誰かに直接習ったほうがいい
1年でこのぎこちなさは致命的な問題がある
198名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 21:20:51.52 ID:4JPijkZy
>>196
最初のうpよりかは見違えるほどによくなったじゃねぇか
やりゃできるだろ

ついでだからもうふたつイチャモンつけておくぞ

弓は下に押し付ける力:引っ張る(押し上げる)力 は3:7くらいにしておけ
いまだと6:4くらいだ

音量を意図的に変える部分でテンポを崩すな
弓にかける圧力や使う弓の毛の総量(つまり角度だわな)、指板と駒の間のどのへんを弾くかとかで音量に差をつけろ

やってみせりゃカンタンだが、文字にするとけっこうメンドクサイ表現になるな
前のスレで書いたこともあるが、全弓で速いテンポでpの音量を出す練習をすると運弓がみちがえるほどよくなる
ただし、スカシッペみたいな音にはしちゃいけない
199名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 23:02:33.77 ID:J1SRM290
>>196
調弦の練習をしてみよう。
方法は>>193の前半。
弓が弦を噛んでいる状態が解ると、音が楽に出せるようになるよ。
200190:2012/07/16(月) 03:03:15.18 ID:JH8jDQfy
>>193
いつもありがとうございます。
フラジオはまだよくわかりませんが、
調べてやってみます。
201名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 05:10:18.26 ID:dZZjv3e/
ID:J1SRM290みたいのに頼らざるをえないのも独学の損なところだな
202名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 05:31:18.14 ID:7Qd5MjWT
>>201みたいな
暇で仕方なくて2ちゃんに嫌み書いて得意になってるけちん坊に
金と時間を使って習ってる人間に比べたら
独学者はものすごく得してるな
203名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 05:34:29.19 ID:dZZjv3e/
>>202
なぜ俺を人に教える人間だと思った?
204名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 10:35:51.65 ID:aVDUFVMA
しっかしこんだけ暑いとクーラー付けても練習すると汗だくになるよな
おまいらどうしてる?
205名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 11:00:56.00 ID:SkMkkr1r
レイとが持つ楽器は価値がない安価なものだから私の40万のヴァイオリンも
買い替え、次回購入時にはジャンク扱いで下取りなんだろうと思ってました。
しかし、7年経って買い替えを決めた今、当初の弦楽器店で楽器を見て貰うと22万円という値で下取り可能だということです。
確かにキズも僅かにしかないし綺麗な状態を保っているのですが、それでも下取りにしてはかなり優遇な価格での引き取りだということで
先生も驚いていました。
206名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 11:02:37.91 ID:yRIW1j0n
>>204
サボってる

練習は早朝に限るな
207名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 11:03:48.90 ID:IO9mGcRO
だってどうせバカなレイトにまた売りつける楽器だから(w)
レイトは、古いからって余計な金を出して買ってくれるからな。
208名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 11:12:40.39 ID:9dSTa2Ae
クーラーで室温が下がってれば汗だくはあり得ないだろ
エアコン効いてないんじゃない?

しっかし節電節電って近頃うるさいよなー
原発反対の阿呆共を電力契約解約すれば万事OKなのに
209名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 11:37:27.14 ID:HnoWLuDU
196氏はやらないみたいなので
バイオリン買って約2ヶ月でちょうどキラキラ星レッスン中の自分が>>186をうpしてみる

http://voon.jp/a/cast/?id=xm77ny16412mkdpj
210名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 11:40:48.74 ID:HnoWLuDU
あ、やっとカキコできた
>>204
クーラーつけてないので顎当てに汗溜まるwカビそう
弾く前にベビーパウダーはたいたりしてます。あとまめに拭くだけ
211名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 12:42:14.49 ID:vvyOp/HS
>>210
ハンカチを当てる
薄くて滑らないならなんでもおけ
212名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 13:56:01.94 ID:sjn/P8PV
>>209
2ヶ月ならイイカンジじゃないかな。

チョット文句を付けるね。
☆3薬指に2中指をくっつけよう。
Cisがいつも低いよ。
>>193の前半を行ってみて。
最初は中弓1/3でいいけど、全弓で行って欲しい。
213名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 15:44:15.57 ID:HnoWLuDU
長文で規制かかってしまうのでレス分けてすいません

>>211
ハンカチひいた時滑るなって思ったんですけど、
汗かくとどの道滑るし使うようにします。顎当ての裏まで伝っていきそうですし
214名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 15:53:08.37 ID:HnoWLuDU
>>212
CisGisが低いねって先生にも言われました
気にはしてたんですが指くっつけるのもっと意識します

pってピアノってことですよね。弱い感じってのがまだよくわからなくて、
198の言うすかしっぺっぽくなりますがw練習してみます
215名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 19:34:14.44 ID:JH8jDQfy
五度調弦、できた。
運弓はまだフラつくけど、針のブレは落ち着いてきた。

暑い中ネチネチと、共鳴確認とテンポ保つ練習中・・・
右肩が動く悪い癖。


216名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 20:35:37.27 ID:yRIW1j0n
>>209
ちと出かけていたんで、今帰ってきたんで聞いてカキコ
まず単純な話、5度調弦が狭いだろ、よく確認してみ

それと、メトロノームより急いでしまっているパターンがある
リズムが単調なものはさほどでもないが、複合的なものは調整をかけないとずんずんいってしまう
発音がよくできているだけに、ちょとザンネン
メトロノームが1−2−3−4と数えているのなら
頭の中で1−2のあいだになる中点の拍を感じてみ1と2と3と4とと数えて とを想像する
との位置に来る音形が先走っているか、インテンポか、遅くなっているかを感じ取ること

あとテーマは弓の配分を良く考えて
最初にズンズンいっちゃってあとで足りなくなるよりは、最初ちょっとゆっくりめに流してあとから追いつかせるほうがいい
発音がいいから、これでもヘタレた音にはならないはず
ちょっとしたことを気をつければ見違えるようになるはず
がんばってみ
217209:2012/07/16(月) 22:08:05.43 ID:HnoWLuDU
調弦…現状は先生からチューナーで合わせるように言われてて
家ではE線ちょっと高めにーとかでやってるんですよねー
教えてくださいって言えば今でも重音での調弦とか教えてもらえるかなぁ

メトロノームも目で確認しようとしちゃってたかも1と2ととやってみます
テーマにマル貰えたらたぶん次でちょうちょに入れるので、弓の配分気をつけて頑張ります!
218名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 22:49:24.91 ID:T/qg0KNv
>>217
五度は純正律より2セント広いだけ
Aは基準音ピッタリ 442Hzかな?
Eは+2セント Dは-2セント Gは-4セント
219名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 23:27:59.74 ID:6SorKJC+
ピタゴラスチューナーで調弦できるよ。
共鳴もピタゴラスチューナーの真ん中に来るところで弾いてると
わかるようになってきて今はできるようになったよ。
弦一式替えると思ったら購入できるから、お勧めだよ。
220名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 00:06:22.15 ID:x8DpPUKH
D線3倍音とA線2倍音のフラジオでやる調弦がよくわからない。
弦を軽く触る感じで、同じ音が出るのはわかりました。
D線3倍音を出した時にA線(解放)が共振するのも。

同時に弾くときに、この二個所をどの指で触れたらいいか模索中。。。
221196:2012/07/17(火) 00:15:31.61 ID:6O43Yoi+
196です。
自分も調弦はOT-120でやってます。
ボーイングが下手なせいか、重音の5度の響きはまだ良く分かりませんが、
単音だと、ピタリと合うと響きが変わるのが分かるようになってきました。
222名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 01:05:52.00 ID:5xV8IUde
>>220
フラジオでの調弦は重音では行わず、1音ずつ弾いて同じ高さの音になるように調弦してみてね。
この調弦方法で調弦が合っているとは言えないので、必ず重音で五度調弦してね。
五度調弦とフラジオの調弦が違っていることもあるよ。
223220:2012/07/17(火) 01:53:38.48 ID:x8DpPUKH
>>220
あっ、一本ずつで良かったんですね。
どうやってこの二個所を抑えて同時に弾いたらいいのかと…

224名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 02:09:02.88 ID:5xV8IUde
>>223
D線の4の指の位置のAを1の指で触れるのが、4thポジション
A線のオクターブ上Aを4の指で触れるのが、5thポジション

容易に両方一度にできるけど、
初心者はポジションの概念がないだろうから、必要なし。
単音フラジオを良く聞いて同じ音を取る方が練習になる。

五度調弦は重音で行ってね。
225220:2012/07/17(火) 02:17:59.65 ID:x8DpPUKH
>>224
ありがとうございます。
それでやってみます。
まだ音を一定に保てないので、ボーイングも兼ねて。
226名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 07:25:28.46 ID:z6M7vvUu
>>208
節電節電と騒いでいるのは、おまえのようなアタマの弱いゴミを原発洗脳した
電力会社だろうがw
情弱乙www
227名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 07:53:51.12 ID:Rgg7Jnru
>>224

> A線のオクターブ上Aを4の指で触れるのが、5thポジション

日頃、ポジション番号はあまり気にしてないので、よくわからないのですが
あってますか??
228名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 08:02:11.61 ID:32i0iYhM
>>227
5thは1の指が5の音に来るポジション
1の指が5の音なんだから4の指は8(1)の音
229名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 09:27:00.26 ID:PEcED75O
音程をとるよりポジション名を憶えることに必死なレイト
230名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 12:06:07.07 ID:X06s1mtR
>>228
「5の音」とは?  開放弦の音を1とするのでしょうか。
E線だと「EFGAH」で5番目だとHの音が1になるということであってますか。
231名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 12:21:57.09 ID:5xV8IUde
A線では、
1の指がHの時が、1stポジション
AHCisDE・・・・・となっているよね。
1の指がEの時が、4thポジション
1の指がFisの時が、5thポジション

E線なら、
1の指がFisの時が、1stポジション
1の指がHの時が、4thポジション
1の指がCisの時が、5thポジション

初心者はまだ考えなくてもいいよ。
それよりも、
チューナーを見て、針が動かないように運弓すること、
重音で、五度調弦が出来るようになる事の方が大切。
p(弱音)・全弓で行おう!最初はアップで。

もう一つ、
A線1stポジションAHCisDEは、2と3のCisとDをキッチリくっつけよう!
短調だと、AHCDEになって、1と2をキッチリくっつける。
232名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 12:35:14.72 ID:szri0RVQ
>>214
Cisが低いつーよりH、Dが上ずってるのがオンチに聞こえる原因
Gisって別の曲の話か?
233名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 13:23:40.02 ID:X06s1mtR
>>231
>>224
「A線のオクターブ上Aを4の指で触れるのが、5thポジション」
と書かれてますが、5ポジションならAは3の指でしょう?
234名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 19:52:51.61 ID:0SSythTg
>>233
暑さでボケちまったんでしょ

1stが開放から数えてないからね
+1する概念を忘れてしまうとズレちゃうんだよね

1stポジションの1の指の音を1で弾くのが1stポジション
2の音をを1で弾くのが2nd、3の音をを1で弾くのが3rd...といくわけだけど
5thは開放を含まない1stポジションの音形をひとつとなりの低いほうの弦で弾く形と考えときゃいい
4thは低いほうから見て1オクターブ上の音を低いほうの1stポジションの指使いで高いほうの弦で弾くと考えりゃいい

バイオリンの場合は完全5度調弦になっているので、相対的に考えるクセを持っておくと
同じポジションの離れた弦の音でもワリと安易に理解できるようになるよ

代数の苦手な人にはちょっと酷かもしれない...


235名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 21:17:53.99 ID:b9qR608+
今日は休みだったから1時間半も練習したよ
おまいらもがんばれよ

236名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 21:25:55.67 ID:BWXLa9EG
たった「1時間半」に
「も」をつけちゃう時点で
レイトがいつまで経ってもヘタクソな理由がわかるよね
237名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 21:57:37.54 ID:xNR03TWo
>>196
アレグロ、上手くなったけど演奏の解釈が違うらしいぞ
一音一音は音を抜かずに保つように
弓を返すときできるだけ途切れないように
かな?
238名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 22:10:22.60 ID:0SSythTg
>>236
同じ音を繰り返し1時間半なんだから、察してやれよ
239名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 00:22:13.92 ID:xeH9uBQR
>>236
おまえがな
240名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 00:25:09.02 ID:aWjDMifU
加えてこの日本語不自由っぷり
読解力理解力皆無でいつまでも上達しない理由がわかるよね
241名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 00:37:33.04 ID:w17q6KGk
>>233
>>224は間違ってるね。この人、ヴァイオリンが弾けない。
他は良い事を言っているんだが、ネットで調べたりしてシッタカすると、ボロが出る例。

>>236
初心者は不必要に力が入っているから、練習は疲れるものだと思う。
小学校に入る前は、疲れて1時間半も練習できなかった。精々30分。
242名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 01:03:38.59 ID:4nxtsqjP
>>240
おまえがな
243名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 05:53:23.71 ID:mQtqk+pQ
加えてこの日本語不自由っぷり
レイトが読解力理解力皆無でいつまでも上達しない理由がわかるよね
244名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 08:03:07.19 ID:G2F5hkOx
つうか、これ成りすましなんじゃね???
245名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 08:05:46.16 ID:PNf+MjcL
>>241 224のA線オクターブはただ間違ってるけど、
初心者にポジションの概念がないってことはないとおもうぞ。
ギターではそうかもしれんね。
246名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 08:25:50.02 ID:w17q6KGk
>>245
いいポイントだね。
ヴァイオリン弾きは、それぞれのポジションの手の形を覚えている。
1の指でどこを押さえるかなのだが、手の形が無意識にわかってはじめてポジションだ。
と考えると、>>224は普通なのだが、ギター弾きかも知れん。

初心者がフラジオの時のポジションを覚えても上手にはならない。
最初は弦と弓の接点をよく見て、運弓しよう。
その運弓法でチューナーの針をみて調弦してみよう。
次はチューナーを見ずに完全五度調弦してみよう。
オプションとして、フラジオを使ってみよう。

最初は上げ弓・弱音で行おう。
全弓に挑戦してみると良い。
ガンバレよ!
247名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 07:34:51.99 ID:8596JUo2
>>243
おまえがな
248名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 21:53:21.14 ID:jWPWez+F
その怒りを練習にぶつけるんだ
楽器に/をぶつけないように
249名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 00:09:12.50 ID:pA/wPBHb
チューニングはチューナーで目で確認
リズムもメトロノームで目で確認
て、レイトって耳無いの?
250名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 00:41:11.71 ID:cPQZcNE0
光の速さと音の速さなら、光のほうが遥かに速いからね
タイムラグが目で見たほうが少ないのかもね

ま、実際は、目で追っていちゃ追いつけないんだけどね...
251名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 01:32:28.21 ID:7uHn6LF2
100mダッシュの号砲は光ではなく音だね。
光にした方が反応が速いのなら、光にするのではないか?

人間は、音に対する反応の方が、速いと思う。

1人で練習する場合、Aだけをチューナーで合わせても大きな問題にはならないが、
五度調弦は相対的なものだから、チューナーで合わせてはならない。

合奏の時には、全員が各自チューナーで合わせると、合わない。

音階練習にチューナーを使うのは、無駄。

しかし、チューナーの針を見て、調弦しようとするのは、運弓の練習にはなる。
252名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 08:05:08.01 ID:r6rnwrOR
>>249
> リズムもメトロノームで目で確認
なぜ、機械式メトロノームが棒を振っていると思いますか。指揮棒と同じで、打点を予測し
テンポを把握するためです。目で見ることも重要なのですよ。
253名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 08:13:57.87 ID:BdGCAWlX
>>251
陸上は明るい屋外の競技だから光より音だろ

そんなことより音だろうが光だろうが聞いて(見て)から合わせるものじゃないから
そういう意味ではどっちでもいい

だけど自分の拍とメトロノームの拍が両方とも音なら重なって消えるところが
あってるタイミングとわかるから立ち上がりのハッキリした音なら音のほうが
合わせやすいとおもう
電子メトロノームの音は光と大差ない気がするが耳のいい人の意見は違うかも?

ところで人間の時間感覚は一定速度ではないから自分を信じ過ぎてはいけない
呼吸で変わると聞いたことがあるけど武道やってるひとどうですか?

心理実験では強い緊張で体感時間が延びるときでも
思考は速くならないことが証明されている
254名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 08:26:18.03 ID:BdGCAWlX
まえに音のでるタイミングで合わせるのは難しいというひといたけど
手拍子は手を動かし始めるところではなく音のでるタイミングであわせるし
陸上は号砲の瞬間に足が離れるように力を出す
意識してたら慣れてくるよ
255名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 09:09:34.39 ID:C+SGscMr
耳で確認て…
その耳が当てにならないから目で確認してるんだけどなw
目に頼り切ってしまうのはまずいとは思うが
256名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 13:21:16.03 ID:/ejOtJdr
レイトは味見をしないで料理作る素人の主婦のようなものだ
料理本のレシピどおりに量ってレシピどおりの時間だから間違ってないっていいはるんだろ

レイトが合奏ができないワケがよくわかった
257名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 14:39:11.64 ID:h2acA++Y
合奏できないのはアーリーも同じ
音程が取れるだけでは合奏はできない
たまに他よりキーの高いやつもいる

同門の音大生同士ならザッツ出さなくても合わせられるんだ〜
なんてことはない。ズレまくり。教えてないんだな。
258名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 14:40:32.61 ID:h2acA++Y
味見は大事だな
いいことをいう
259名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 15:10:38.72 ID:C+SGscMr
>>256
味を見る訓練ができてないから素人ならしょうがないだろう
歴を考えれば高望みしすぎでは?
それともあなたは新妻に文句つけまくりの美味しんぼの士郎さんか?
260名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 15:38:53.24 ID:/ejOtJdr
レイトは、90点の生徒と10点の生徒を「どちらも100点じゃないから同じレベルだ」といいはる。
「おまえだって100点じゃないくせに」と90点の生徒に言う10点レイト。
261名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 18:17:53.97 ID:7uHn6LF2
合奏は練習すれば出来るようになるが、
きれいな音を出したり、正確な音程を取る事は、
大人になってからヴァイオリンを始めた場合、
出来るようになる人は非常に少ない。ほとんどいない。

>>90点の生徒と10点の生徒を「どちらも100点じゃないから同じレベルだ」といいはる。
違うと思います。90点の生徒と、0点の生徒です。レイトはなかなか1点まで、
評価対象になるところまで行きません。

普通に音程が取れて、普通に音が出せるようになってから、
音楽としての評価が始まるのであって、それ以前は雑音でしかなく、音楽ではありません。

幼少期から厳しいレッスンを続けて生き残ったアーリーと、
楽器を弾き始めて間もないレイトが自分を較べてはいけません。

言葉に喩えると、
ワタシ、ニホンゴオベンキョシテイルアルヨ。ウマイウマイアルネ。
ニホンチン、ニホンゴヘタヒトアルネ、ワタシウマイネ。
これがレイトです。自分は上手いと信じている事もあって始末に負えない。

メトロノームは、
http://www.telemann-gakki.com/metronome/images/jumbo350.gif
http://www.telemann-gakki.com/metronome/images/whitona350.gif
こんなのがおすすめ。光式は勧められない。
262名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 19:10:03.32 ID:dfxYAjcw
綺麗な音だけなら、誰でも出せると思うよ。
よほど教えるのがヘタクソな先生に当たらない限りは。
263名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 19:40:14.05 ID:7uHn6LF2
「綺麗な音」と「正確な音程」は関連性があり、不可分。
だから、レイトにはほとんど存在しない。
これが解らないのが、レイト。
264名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 19:54:53.15 ID:cPQZcNE0
振り子式はちゃんと水平出せよ
そのへんに無造作に置くと、付点で動くようになるぞ

ま、電子式のほうがまちがいなく正確だな(それでも電池の残量で狂う可能性もあるがな)
265名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 19:55:11.37 ID:dfxYAjcw
>>263
解放弦もロクに鳴らせない人に、音階を教えるような
指導力ゼロ先生ですか?
266名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 20:05:00.99 ID:cPQZcNE0
>>265
実は開放弦の扱いってのは実に難しい
開放弦が意のままに操れるようになれば、相当な曲も弾けるようになる
どうしても押さえてる弦と響きが違うからね

ま、そういうことは開放弦だけ弾いていても身につかないけどね...
267名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 20:19:35.16 ID:7uHn6LF2
>>266
オマエ、良い事言う。チョット弾けるの?

ヴァイオリンには、音それぞれに弾き味みたいなものがあって、開放弦はその中でも特別な位置を占める。
さらに、E線だけは金属である場合が多く、特別中の特別で、使い方も限られる。

当然最初は開放弦から教えるが、他の音の出し方と併せて、開放弦の出し方も教えるのが普通で、
開放弦がシッカリ鳴らせるようになってから、音階を教えるというメソッドは無い、と思う。

先生は幼少期からヴァイオリンを弾いているから、レイトの気持ちや問題点が解らない人が多い。
かといって、レイトでマトモに教えられる人は、まず、存在しない。

開放弦をシッカリ鳴らしたいのなら、弦の振幅を見て、振幅が大きくなるように鳴らしてみよう。
初心者にとっては、軽く弾くと意外と振幅が大きくなるものだ。
268名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 20:20:21.82 ID:h2acA++Y
肩書きのない路上パフォーマンスなら90点やってもいいが
演奏会に練習してこないなら同じ0点しかやれないな
まあ無料だったし勉強になったから40点は出してやる

こぎれいにすることばかり気がいって合わせることに気が回らないのは
もったいないなとおもうがやる気がないのでは仕方ない
でも生き残ってるやつはホント上手いとおもうよ
生き残れてないやつも数多く弾いてるってだけ

綺麗な音というか
綺麗な音色を出すのは難しい
その音楽に必要な音色を出すのはもっと難しい
そこまではいけないなーとおもうけど
まあやるだけはやってみようとおもう
269名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 21:18:12.42 ID:+AhlLzDg
料理の初心者にとって一番大事なのは、
レシピ通りにキッチリ分量を測ることだぞ。

その上で味見ももちろんする。

分量測ってりゃ味見しなくていいとか、
味見して加減すれば分量測らなくていいとか、
そんな馬鹿なことはない。
270名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 22:31:08.94 ID:/ejOtJdr
よく釣れるわレイトって
271名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 22:44:09.99 ID:+AhlLzDg
>>270
オマエには料理が作れないことが証明されたw
272名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 03:59:29.81 ID:2BUUaNl7
>>268
どこにでもクズはいる。そんなのと比較しても上手くはならない。

正しいフォーム・正しい運弓・正確な音程・正確なリズムで弾く事を目標にしよう。

ヴァイオリンは必ずよい先生に習えよ。独学は無理だ。
まれに、正しい運弓・正確な音程が全く出来ていない初級者なのに、先生をしている人もいる。
味盲に料理を習っても、不幸だ。
273名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 06:58:12.47 ID:thQA8+H6
>>262
>>265
そのレス自体が、おまえがまともに弾けないウンコレイトであるなによりの証拠だよw
「正確な音程」は「綺麗な音」の前提条件・必要条件であるということをわかっていない
おまえのようなゴミクズカスツンボレイトは、意外と多い。
「音程が悪いけど綺麗な音」などというヴァイオリンの音は、この世には存在しない。
274名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 09:16:05.89 ID:Q8eXn03j
キャラ崩壊してきたなw
ネットで拾える話ばっかじゃん。
275名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 09:28:52.61 ID:jeDDqXbF
レイトの出す音は永遠に崩壊してるけどなw
276名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 10:07:25.31 ID:UFg0XSmo
レイトと話するだけ無駄だって
レイトの世界は永遠に「デス イズ ア ペン」だから。

レイトをまともなヴァイオリン弾きにしてやろうと思うこと自体が間違い。
先生だってそう割り切っている。
277名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 10:20:19.22 ID:8GN7XJb8
最初からバカにしてる人には教えられないけどな
ヴァイオリンに限る話じゃ無いけど
278名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 10:22:32.77 ID:Zyte3sDU
>>276
君の先生だってレイトを教えてるじゃないか
279名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 10:51:45.73 ID:UFg0XSmo
>278
教えているよ、レイトを割り切って。
音程も音質もひどくても、レイトが希望した身の程知らずの曲を弾かせいるよ。
3rdポジションもきちんととれないレイトが「タイスの瞑想曲」弾きたいといえば弾かせるし。
そういうレイトが楽譜の運指にこだわって「愛の悲しみ」をぐちゃぐちゃに弾いても「よくできましたね」だよ。
ピアノ伴奏は「自分でさがせ」とまともなピアニストはつけないし。
歴1年でアマオケに入ったヤツは、そいつらを下に見てスカスカ音で変な音程で速い曲(といっても普通の速さよりは遅い)弾いて得意になっているし。
それでも、いい先生だと言われてレイトが通っているよ。
終わったあとは宴会。大人はこれでいい。
知人のそういう発表会を見たから言えること。

その先生の子供の生徒は教本の曲を弾いていたけど、大人は教本すらやっていない。
先生に相談しても「好きな曲でいいですよ」と言うだけらしい。
そいつらの一人に、教本見てもらえ、自分のレベルに合った曲弾かせてもらえるよ、と言ったら、
「曲集に、曲ごとに中級・上級」って書いてあるから、自分に合う曲はわかる、と。
もう別世界だね。好きにすればいいさ。
280名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 11:36:16.91 ID:2BUUaNl7
>>279
それが現実なんだよね。マトモに教えると、厳しすぎて生徒が辞めてしまう。

アマオケが弾いている曲は、職業ヴァイオリニストが成立してから書かれた曲が多いから、
基本的には素人には弾けない。必死で練習してやっとサマになるかどうか、というところ。
だいたい、幼少期から10年弾いてどうにかなる曲ばかりだ。

オーケストラで弾けるための基準は一応ある。
3オクターブの主要な長短単音音階が正確に弾ける事だ。これを甘く甘くして、
2オクターブに大目にみて、それ以下は全くダメ。話にならない。
レイトの場合は、ほとんど1オクターブの音階が弾けない。弾けていない事が解らない。
正確な音程が取れないと、まともな音は鳴らず、潰れるか、ヘニャヘニャになる。

当然、アーリーでも1オクターブの音階が弾けない人もいる。
何か勘違いしてヴァイオリンの先生をしている人もいるみたいだ。
http://www.youtube.com/watch?v=kq4rmn-Z1uE
自分が弾けていない事が解っていないから、先生をしているのだろう。
この人は、正確な音程がどんなものか解らず、まともな音は出せていない。

にちゃんでは実際に教えるわけではないから、
「本来、ヴァイオリンを弾くというのはこんなのですよ」
というのを、レイトに伝える事が出来るが、現実社会では人間関係もあるので、出来ない。

レイトの中には反発するヤツもいるだろう。
でも、ほとんど例外なく、弾けるようになるヤツはいない。最大の問題点は、
262・265にあって、
正確な音程が解らないからまともな音が鳴らせない。
まともな音が鳴らせないから正確な音程が解らない。
ヴァイオリン演奏は、この両スクミの関係になっているところだ。

解決策はすでに提示している。反発するのは損だぞ。
281名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 13:01:03.48 ID:MhdpdIhW
身の程知らずのレイトがここに
282名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 13:10:28.35 ID:UFg0XSmo
アーリーは再開すればレイトの世界を垣間見ることができるけど
レイトは絶対ぐらいにアーリーの世界に触れられる機会はまずない。
先生によっては子供と大人を混ぜた発表会をするので
レイトはうすうすアーリーの世界を感じることがあっても
レッスン内容を知らないから憶測だけでしか考えられない。
だから本当のレッスンというものを知らない。

昔はレイトが少数派だったから、アーリーの世界に触れることも多かったし
アーリーの言うことは素直に聴いたけど、今ではレイトがたくさんいるから
レイトのコミュニティーを作ってしまい、それが普通だと思いこんでいる。
レイトの多いアマオケの弦社会は最も始末に悪い。
自分は弾けている気になっていて、教室通いだけのレイトを見下している。
実際には教室通いのレイトのほうがまだ基礎ができていることが多いのだが。
それも教本をやっている生徒に限るけど。

レイトに言えることは、まともに弾けるようになりたかったらレイト同士でつるむなということかな。
レイト同士でつるむということは、ヤンキーの不良高校に通うようなものだ。
ヤンキーの常識は一般社会では通用しない。
進学したかったら進学校の生徒の仲間になれ。
283名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 13:40:01.96 ID:MhdpdIhW
厳しい先生や、アーリーの中でも常に練習を怠らない人の意見を聞いた方が、
結局は自分のためになるんですよね
284名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 14:03:11.39 ID:2BUUaNl7
ヤンキー同士でつるんでいも更正のチャンスは無ではないが、
ヴァイオリンの場合は、更正のチャンスは無い。皆無だ。

留学経験者なら実感しているだろうが、現地の言葉が上手になりたいのなら、
◎日本人同士でつるまない。
◎現地の恋人を作る。
ヴァイオリンも同じだ。
285名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 14:55:22.22 ID:Zyte3sDU
>>284
2番目の◎、
大先生の武勇伝を聞いてみたいなw
286名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 14:59:39.37 ID:9EbgdSmd
Vnが恋人

ああっもうそうがっ
287名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 15:02:15.04 ID:9EbgdSmd
まじめなはなし

相方が楽器やってると気兼ねなく練習できる
雑音とか糞音とかいわれると練習できないからそこは注意しろよ
288名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 15:04:44.81 ID:jeYJLdWa
>>286
ま、往々にして名器と呼ばれるものはすべからくジャジャ馬娘なんだがな
289名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 16:58:09.05 ID:SriqNIh/
誰がうまいこと言えと、、、
290名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 18:01:50.21 ID:DI9u7/Lc
昔はレイトが少数派ってアホかと。
戦前は1/4より小さい楽器はほとんど手に入らなかった。

大人が鈴木ヴァイオリン買って始めるのが普通だった。
日本でアーリーなんてのが出て来たのは鈴木メソードが有名になってから。
291名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 20:22:00.17 ID:sBJyY5Zo
昔のアーリーとの比率は知らんが、
最近レイトが急増してるという話はよくきく。

少子化で子供相手だけだと食いつなげないから、
教師もレイトに辞められると困る。
292名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 21:37:39.76 ID:UFg0XSmo
レイトは「昔」とはいつのことだ、と定義したがる。
それをしないと話ができないとか言い出す。
文意が汲めないレイトは当然、レッスンでも先生に言われたことを理解できない。

「教師もレイトに辞められると困るから」とふんぞりかえるレイト生徒を破門する先生は意外と多い。
先生というものは、生徒の人数に関係なく、嫌な生徒はやめて欲しい、金のために教えているんじゃない、と思っている。
おまえら試しに先生に「やめます」と言ってみろ。ひきとめられはしないよ。
せいぜい言われる言葉は「高い楽器だからときどき弾いてあげてくださいね」
先生はおまえらより、楽器が持つべき人のところに行かずに有効に使われなくなるのを心配している。
293名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 22:05:30.25 ID:CEgY2U8z
ビブラートスレがいつの間にか落ちてた。
294名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 22:05:36.99 ID:UAPhJk1l
>>292
せんせは金のために教えてるわい。
じゃなきゃ1時間¥5千にしない。
295名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 22:09:47.01 ID:sBJyY5Zo
>>294
阿呆め
生活が大変な先生も多いんだよ

お前みたいなオムツも取れないような世間知らずのガキは黙ってろ
296名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 22:33:53.99 ID:A5PgAWtJ
http://www.youtube.com/watch?v=4P9Nq5CDPm4

しっかしこの子うまいな
レイトでもこのレベルになれますか?
297名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 22:37:20.01 ID:UFg0XSmo
1時間¥5千 安いな
298名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 22:49:06.30 ID:CEgY2U8z
>296
ムリ
299名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 23:09:43.20 ID:2BUUaNl7
>>296の子は上手いが緊張しているのか、音程を外しすぎ。

幼少期から習っていた感じの音を出しているし、
そんな弾き方だから、絶対に無理なレベルではないと思うが、
レイトがこのレベルに達する事は非常に稀。
レイトの場合、1人/100人未満だ。
幼少期からマトモに習った場合、1/20程度だと思う。

当たり前だが、葉加瀬太郎少年の方がずっと上手かった。
彼はもう少し駒寄りを弾く事が出来た。
300名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 23:11:00.40 ID:zQy1jQ9A
>>296
緊張しているのか、左手が硬いな
細かい音程や発音のミスがちょっと気になるね
301名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 09:13:51.56 ID:MW+fnbAO
>>295
金のため=生活のためってことをふくめて言いたかったんだ。
生活が大変な先生方
頑張ってねー。
302名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 09:32:32.59 ID:cIzgg1dQ
大丈夫大丈夫、キミより上手いから
303名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 13:00:44.31 ID:/9SNZmOu
レイトとアーリーとを比較にするのもおこがましいくらい差があるのはわかる

同時に、弾く能力と教える能力は別だとも思う
音楽に限った話では無いですけど
304名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 18:55:37.67 ID:1lJApE9T
ただ、技芸だからね
自分が弾くことができないものは他人に教えられない

人前で魅了する必要はないけどね
305名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 19:36:40.98 ID:lF1ANbA1
先生に習う場合は少なくとも
・普通に音が出せる
・正確な音程が解る
この条件を満たす人にしましょう。

ヴァイオリンは、上記二つに深い関わりがあり、両方が渾然一体となっている。
>>262>>265のように別だと思うのが、ヴァイオリンが弾けない人で、
レイトがなぜ永遠に下手くそなのか、という原因の半分くらいを占める。

全く弾けていないのに先生をしている人もいるみたいだから、注意しましょう。
料理なら味盲かそうでないか、だ。
306名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 20:53:46.97 ID:lTdqw2H9
でも知ったかレイトよりマシ
307名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 22:16:53.80 ID:lF1ANbA1
lTdqw2H9=dfxYAjcw=cIzgg1dQ
ちがうか?

音程が正確に取れず、音が潰れているのにヴァイオリンの先生をするのは、
知ったかレイトよりも罪深い。
308名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 22:57:22.30 ID:Q4LOgM++
ぶっちゃけバイオリンは音程がほぼ全てのの楽器だろ。
音痴なバイオリンは素人でもヘタと判るが、音痴でない
バイオリン弾きに遭遇するのはかなり希。
309名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 23:03:20.20 ID:+dcje9ex
>>307
なんというしつこさw
dfxYAjcwだけど、後の二人?は全く違うよ。

まともな先生が教えれば、経験皆無のド素人が
最初から美しい音が出せるのを実際見てるんで。

共鳴音を教えてるんなら、汚い音を出すほうが難しいと思うけど。
それなのにあなたの指導では、
レイトはすぐやめるかほとんどマトモに育たないわけだよね。
310名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 23:06:14.10 ID:+dcje9ex
>>309は調弦が合っているのが必須条件なので、
誰も音程悪くても良いだとか、
音程は別だとか一言も書いてないんだけど。

ただ、
開放弦で音程がふらつくような人に、
どうやって音程教えてるのか単純に疑問なので。
311名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 23:07:27.34 ID:lF1ANbA1
>>308
中級までなら正しい。

中級からは、音楽上それぞれの音の音色を追求する。音楽表現に踏み込む。
スタイルは様々有るが、クラシック音楽は伝統だから、だいたい決まっている。
このレベルに到達するレイトは稀だが無ではない。
312名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 23:44:44.52 ID:KyROGoCO
レイトは絶対的に練習量が少ないんだよな

やる気があって毎日練習時間を取れれば子供と変わらないかそれ以上の速度で上達するよ
313名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 23:55:05.80 ID:lF1ANbA1
>>312
上達が早いのは最初だけ。伸びしろに限界がある。

お母さんと子供が一緒にヴァイオリンを習う事はよくある。
3〜4歳で始めた場合、お母さんは通常3〜4年後に抜かれて、永遠に追いつけない。
314名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 04:42:41.49 ID:88zWU7Ho
>>309
開放弦であっても、最初から美しい音が出せる人は存在しない。
もしかしたら、ハイフェッツは可能だったかも知れないが、兎に角上手く弾けないのが普通だ。
人によって美しいと感じる感じ方が違うから、様々だが、ヴァイオリンの美しい音には、
美意識みたいな有る一定の基準がある。

開放弦が上手く鳴らせないと、指を使わないかというと、そういうわけでもない。
ある程度開放弦を弾かせると、人間は飽きてくる。
出来ていようと出来ていまいと、飽きてきた頃に指を使わせる。
指を使わせたからといって、開放弦の音の出し方が下手になるわけではないので、
音をだすのが疎かにならないように、響きを感じられるように少しずつ教える。

最も単純な開放弦の音の出し方の練習法は、
弦の振幅を見る。これが最も手っ取り早い。
チューナーを使って、針が動かないようにするのも効果的だ。
フラジオで音をならすのも、実は開放弦にも効く。
レイト初心者の練習法としてはこれで十分だが、
これだけでは「美しい音」にはならない。

>共鳴音を教えてるんなら、汚い音を出すほうが難しいと思うけど。
ヴァイオリンの特徴は、音の出だしにある。
弦が振動していないのに振動させ始めるのには大きな力が必要で、
振動し始めたら、力がほとんどいらない。出だしと、音の途中があるのが、ヴァイオリンだ。
ハッキリとした発音で話をするのと同じ事で、出来ないとワヤワヤワヤという感じになってしまう。
音の出だしの強さで途中を弾くと音は潰れ、途中の強さで弾くと音の頭がハッキリしない。
意識して音の最初と途中を変えると、音に段差が出来る。
音程が正確だと音は出しやすく、それぞれの音によって、楽器によって音の出しやすさは違う。
この1つ1つの音の特徴を解って、曲想に活かすのが本来のヴァイオリンの弾き方だ。
初心者には非常に難しく、レイトで出来るようになる人はほとんどいない。
この解決方法もあるが、初心者には難しすぎて出来ない事が解っている。
315名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 06:35:29.36 ID:I0OQmwef
チューナーにはディレイがあるから、あれで振れてしまうんじゃまるで話にならないとおもうんだけどな
音の出だしの音の減衰を感じて、その減衰のどの位置を引っ張っていくかという意識をすると音は鳴らせやすくなる
発音もはっきりするシナ
音をちゃんと置くこともできる

はじめっから中くらいの音とか、弱い音はむずかしいから
最初は強い音、速い音でだんだん時間を延ばしていくところからはじめたほうがいいかもな

弓もとの扱いはこれはこれで非常にヤッカイなので、弓先2/3くらいで、すこしずつ増やすようなことをするといいかも...

あ、ちゃんと、師匠には相談しろよ
316名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 07:36:04.24 ID:VEjSj92I
>>309
おまえの耳が腐ってるだけだよ(笑)
317名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 10:52:56.98 ID:8FTq14u8
鈴木の1巻か白本の1巻を一つも音程を外さないで弾けるようになるまで、上の巻にすすむな。
レイトの99%はこれにガマンができないから、万年初心者。

先生が先に進ませるせいではない。
この段階では1回でマルをもらうのが普通だけど、大人は多少いい加減でも先生は1回でマルをくれる。
だから、大人の生徒は毎回次のレッスンまでに1個も音程を外さない練習をすればいい。
つまり、それだけの練習量が必要ということだ。
飽きたから、つまらないからと言って、いまさらっている曲以外で浮気するな。
レイトが1時間練習するとしたら、教本の曲をナメて10分くらいしか弾かず、あとの50分は身の程知らずの曲を弾いて過ごす。
そして、自分は他の曲を弾ける余裕があると誤解する。

アーリーのガキは、さらえと言われた曲だけをとことんさらう。だから確実にステップアップする。
ガキより忍耐力のないレイトにはわからんだろうが。
318名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 11:12:50.02 ID:l3qK6fMj
>>317
妄想乙
319名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 11:34:34.88 ID:88zWU7Ho
>>317の概旨は良いのだけど、実際には・・・・って感じ。

ヴァイオリンは、自分の音が自分で聴けない楽器だから、
耳が腐っていても腐っていなくても、自分の音に対して甘くなり勝ちだ。
始めたばかりの初心者は、自分の演奏に対する完成要求度が限りなく低い。
子供も低いのだが、子供は無条件に先生の真似から入るから、レイトとは少し事情が違う。

子供の時は、全部正確な音が取れていないと◎が貰えなかったのは当然だったが、
それは、マトモに弾けるようになる事を期待されていたからだと思う。
期待されていなかった生徒はサッサと◎を貰っていた。

アイツはどんどんすすむのに、どうしてオレはなかなか◎を貰えないんだろう?
と、いつも悔しい思いをしていた。が、オレは勝手にどんどん弾いていた。
見つかってしまって、大目玉を食った事もある。完成要求度が下がる事を怖れたからだ。

◎を貰えた、という事は、その曲が弾けるようになった、という意味ではなく、
その曲を、これ以上練習しても上手にならない、と判断された。と考えればよい。

レイトでも、先生にある程度期待されていて、期待に応えようとしている生徒なら、
ある程度の厳しさで◎をくれるはずだ。しかも、1年後、もう一度以前弾いた曲を弾かしたりする。

技術的に困難で弾けない場合や、出来ていない事が解っていなかったものを、
出来るようになった、解るようになったのではないかと、期待する、期待の表れだ。

そんなのが全く無くて、どんどんすすむ場合、>>279が実情だ。
こいつは弾けるようにはならない、弾ける曲はない、とレッテルを貼られてしまったということだ。
320名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 11:39:07.63 ID:IJjvltJZ
レイトが圧倒的に練習時間が足りないのは事実だな
子供と違って食い扶持稼いだり人とおつきあいもあるしな
それで毎日こつこつやれない人もいるだろう
ならば面白くも無い練習より貴重な時間を趣味の時間として
好きな曲弾きたいってのもわからんでもない
そこにアーリーさんたちの思いとの溝があるんだろう
321名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 12:54:14.16 ID:Rcq0SZkf
1巻ひととおり終わったなら、もう顧みないんじゃなくて、たまにはおさらいしてみること
オレもまぁさすがに白の1とかスズキの1まで戻るこたぁないけど
白の2 スズキの3くらいまでは戻ることはあるよ
もちろんスズキは全部終わっているし、白も5までならひととおり弾ける
6はいろいろ難儀な曲があるから、全部弾けるとはちといい難いけどな...

全部とは言わないから、お気に入りの曲だけでもいいから、たまには過ぎたことを思い出して弾いてごらん
言われたことがちゃんとできているか、楽譜にもいろいろ書き込まれているだろうから思い出すこともあるだろう

請求される技術が高い曲であろうが、それほどでもない曲であろうが、自分でとことん向き合ってみるのも面白いよ
オレもいまさらながらにザイツやビバルディやヘンデルなんかを引っ張りだしちゃ、遊んでる
オマイラもアーモールくらいまですすんだら、ザイツとかアマリリスとかガボットとか引っ張り出して
遊んでみることをおすすめするよ...
322名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 13:32:15.80 ID:88zWU7Ho
>>321
スズキを全部終わったのなら、毎日、スズキではないゴセックのガヴォットを弾け。
ディタッシェ・リコシェ・スピカートがある。
16分音符3度の重音音階が決まると気持ちよいぞ。
左手のピチカートやフラジオも入れられる。
短いのに技法が詰まっているから良いウォーミングアップになる。
昔からガヴォットを弾いているヤツは上手いと決まっている。
323名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 15:04:25.24 ID:8FTq14u8
322はレイトだな。

>ディタッシェ・リコシェ・スピカートがある。
>16分音符3度の重音音階が決まると気持ちよいぞ。
>左手のピチカートやフラジオも入れられる。

こんなことにこだわるのはレイトである証拠。
321の内容は最も基礎的な部分をプロ級に持っていくための初心者用の練習なのだけど、
レイトは表面的な技法にきだわる。
324名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 15:51:45.32 ID:88zWU7Ho
>>323
シッタカは止めておけ。誰がホンモノか、よく考えろ。

残念ながら、レイトでオレが指定したガヴォットが弾けるヤツは、まず、存在しない。
オレが書いたもので、レイトが弾けるかどうか判断できなかったのはどういう理由か?
それは、オマエが弾いたことが無いからだ。

>>322は、もし、スズキが全部終わったのなら、弾いて見ろ、という意味であって、
>>321が弾ける事を想定していない。

>>321は、毎日日替わりで冒頭をアップアップのワンボーイングスタッカート、
ダウンダウンのワンボーイングスタッカートで行ってみろ。
もし、スズキが全部終わった実力があるのなら、ちょうど良いウォーミングアップになるし、
そうでなければ、弾けない。

レイトのキーワード:プロ級
弾けるヤツは絶対に使わない語彙だ。
325名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 16:02:49.45 ID:8FTq14u8
>>324
知ったかぶりのレイトはおまえだろ。
自分はアーリーだし、プロの先生に習っていたから。

まあこう言ってもレイトはどうせウソつきとか言い出すんだろうけど。
曲名を出すなら、プロはガボットが弾けるかなんて言わないよ。
アーモールやバッハの1番の1楽章をきちんと弾けるかとは言うけど。
あとは教本を完璧に弾けるまで復習しろ、そう習ったよ。

レイトには何言っても信じないだろうけど。
326名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 16:54:05.73 ID:MkJX96XR
アーリー、レイトの論争はやめてほしい
327名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 17:17:05.84 ID:IJjvltJZ
まぁアーリー同士で意見の相違で罵り合ってるだけだろうけどな
レイトの為を思ってくれてるんだと思いたいところ
328名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 17:47:12.93 ID:Kwpur7Aj
レイトの為なんてことはないだろw
笑っちまう。

この世から腐った音が少しでも減りますように☆彡

という辺では?
329名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 17:52:15.44 ID:Kwpur7Aj
ただガキが大人より忍耐力があるなんて倒錯は痛いな。
まともに勉強や仕事をした経験がないように見える。
330名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 18:21:31.95 ID:EJx6cxHX
まあ案外勉強になるよ。完全4度の先生、これからもいろいろなレスを期待していますよ。
331名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 19:33:25.32 ID:xmTUpKg3
レイトの私でもどちらがホンモノかわかります。
アーリーできっちりやってきた人が、「私はプロの先生に習っていたから。」って言いますか?
痛すぎますよ。私だってプロの先生に習ってます。
332名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 19:54:25.28 ID:0137c4jk
拍節感バカが暴れておるな
333名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 20:27:32.25 ID:I0OQmwef
>>322
ちょいとすみませんが、作品番号(あるのかわからないが)または出版社を教えてもらえないでしょうか???
ネットでいろいろ詮索してるんですが、該当するものが見当たりません
田舎住まいなもので、ちょっとそこまで感覚で銀座や渋谷のヤマハだのアカデミアに出向くわけにもいかないので...
IMSLPには転がってない模様です...
せめてモノがわかれば、発注のしようもあるんですが...

ちなみに、時々カンパニョーリをいたづらしてます
あくまでいたづらレベルですけど...
334名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 20:43:07.60 ID:8FTq14u8
>331
あなたもしつこい人ですね。
プロオケのコンマスに習っていたんです。
あなたのプロの先生はどういう人ですか?
年に2,3回、生徒にチケットを売りつけて小さいリサイタルをやるプロですか?
レイトのあなたには何もわかりませんよ。
335名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 21:03:00.15 ID:Kwpur7Aj
>>334
君が嘘を言ってるとは思わない。
だが>>324はプロオケの元コンミスだぞ。
18歳の女子大生らしい。
336名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 21:10:42.40 ID:AuxAKHy2
このスレの争いは、風物詩となってしまったか。
某スレだとえっちぃ画像を貼ると喧嘩が収まるのだが、なんともなぁ。
337名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 21:10:47.39 ID:88zWU7Ho
>>333
これを元にいたずらしてください。
http://www.tiqinpu.com/html/gudian/pu2746.html

ピチカート等はこちらも参考になります。
http://www.youtube.com/watch?v=38h5gPBoT04

カンパニョーリはヴィオラだね。

>>334
「アマの先生」という選択肢は無いから、「プロの先生」という言い方はしない。

>>335
勝手に他人のプロフィールを創作したらいけません。
338名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 21:42:55.21 ID:QBrk8bmM
大昔からあるバイオリン名曲31選にガボットはのっている。かなり田舎町でも
これだけは売っていたなあ。永遠の名曲31曲・・・
339名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 21:54:34.58 ID:88zWU7Ho
大昔からあるバイオリン名曲31選でもよい。
あれは、たしか冒頭がスタッカートスラーで、同じ様な重音が入っていたと思う。
340名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 22:19:18.36 ID:I0OQmwef
>>338
いや、ちがうガボットがあるのかと思っただけ...
原曲とは思わなんだ...

ちなみにユーモレスクも原曲どおりならかなり難しい

カンパニョーリは7つのディベルティメントが純粋にバイオリンソロの曲
っていうかバイオリニストだから、他にも書いていると思います
と、IMSLP覗いたら、バイオリン教本も書いているんですね
イタリア語でお手上げだけど...
341名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 22:30:37.08 ID:I0OQmwef
>>337
前後しちゃったけど、URLありがとうございます
ところでジンバリストの演奏、あれ、左手なんでしょうか???

右手じゃちょっと間に合わないような気がしなくも無い...
342名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 22:37:51.87 ID:MBmCeKAv
なんでアーリーがこんなスレ来て居座ってんの?
343名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 23:05:23.62 ID:Hhq2Rdmt
ゴセックのガヴォットもユーモレスクも原曲はヴァイオリン曲じゃないって。
344名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 23:24:30.73 ID:88zWU7Ho
>>343
ゴセックのガヴォットは元々民謡でオペラの一部ではなかったかな?
ユーモレスクはドヴォルザークのピアノ曲。

>>342
レイトがアーリーのフリをしているだけ。もしくは初心者のアーリーが弾けるフリをしているだけ。
悪態を吐く暇があったら、フラジオで調弦の練習をしなさい。

>>341>>340
オレは、最初の音だけピチカートで残り3つを左手のピチカートで弾いている。
難しければ、リコシェにすればよい。

弾ける人だったら、ウォームアップにちょうどよいよ。
ウォームアップでガヴォットを弾くのは、先生に習った。

チョット考えたのは、
モロ民族解放戦線というのがあったが、プロ級と関係有るのか、プロコフィエフの先生だろうか?

ウェイトでプロ級とか、ポロ級、バラ級、ロース級・ヒレ級なんていうのが、ボクシングに出来たのか?
相撲にもウェイト別階級制をつくるのか?
そんなところだ。
345名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 07:25:06.80 ID:SBDlntfp
>レイトがアーリーのフリをしているだけ。もしくは初心者のアーリーが弾けるフリをしているだけ。

なるほど、ID:88zWU7Hoがそうなんですね。
ブーメランどころじゃない、モノホンのバカだなw
346名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 10:00:21.49 ID:7Z5cZUyR
344みたいなのが、レイトにレイトが教えることの弊害の典型。
アーリーのふりをすれば自分の言い分が受け入れられると思うがボロが出ている。
ウォームアップでガヴォットを弾くアーリーはいない。
少し弾けるようになったレイトが得意になってやっているだけ。
先生に言われたとしたら、それはその程度のレイトにふさわしいから。
347名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 10:11:03.06 ID:Gh0CAhc1
>>345
どう思うかはオマエの勝手。

ヴァイオリンが少しでも上手になりたいのなら、音程が正確で、まともな音が出せる人に習え。

以下、必ず守って練習しろ。
◎正確な調弦をする練習をしよう。
Aを合わせるのは、チューナーを使っても良いが、他は出来るだけ重音の五度調弦をしよう。
2倍音と3倍音のフラジオが同じ高さの音になるのが完全五度だから、行ってみよう。
フラジオで合わせてみて、普通の五度調弦が合わなくなったら弦の替え時。

◎次に、楽器の響き、開放弦との共鳴を使って、音を取る練習をしよう。
G線1の指A・G線4の指D・D線1の指E・D線3の指G・D線4の指A・A線3の指D・A線4の指E・E線2の指G・E線3の指A
これだけ、開放弦との共鳴で弾ける。楽器の響きを感じて弾いてみよう。その他にも響く音があるから、探ってみよう。

◎運弓は、弦の振幅をよく見て、行ってみよう。チューナーの感度を高感度にして、針が揺れないように運弓するのもよい。
フラジオの練習をするのも、運弓が上手になる秘訣の1つ。2・3・4倍音は容易に鳴らせる。

◎1stポジションの音階の練習をしよう。チューナーで音階練習するのは無意味だから、楽器の響きで音を取る練習をしよう。

◎ヴィブラートは掛けるな。誤魔化し弾きになり勝ちだから、正確な音程が取れるようになってから。

◎練習には、録音機を使って、自分の音を聴く習慣をつけよう。ヴィデオに撮ってみるのもよい。

◎フォームが大切だから、姿見・窓ガラスを使おう。ヴィデオで見直すのも良い。

◎練習は集中して、少しでも良いので毎日行おう。

これだけ注意して録音をアップしてみよう。「アーリーのフリをしたレイト」も、良きアドヴァイスをくれるかも知れん。
348名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 10:18:24.97 ID:7Z5cZUyR
どうしても教えないと気が済まないレイトが意地なっている。
349名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 10:40:21.02 ID:QpHI5G12
毎日居るんだからビデオで解説撮ってYouTubeにでもアップすればいいのに
350名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 10:48:34.90 ID:eNyvvnQc
>>347
教えてください。D線のEですが、G線と、あるいはA線と重音で弾いたとき、おのおの響き合うEの音程が違うように思うのですが、
耳が悪いためでしょうか。または、調弦があってないのでしょうか。
クソミミなので、よく分かりませんがA線と合わせた方が、E線の開放とはオクターブで正しいような気がします。
351名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 12:21:09.04 ID:Gh0CAhc1
>>350
よいところに気が付いていますね。

D線1の指Eは、Gの開放弦との長六度の響きで合わせると、明らかに低くなります。
A線と完全四度で合わせた時と、E線オクターブで合わせた時は、同じです。

ヴァイオリンは、五度調弦の楽器なので、
オクターブ・完全四度・完全五度で合わせる事が多く、
完全五度を重ねていって取る音律を、ピタゴラス音律といいます。
平均律や純正律とは少し乖離があります。
352名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 12:36:16.44 ID:3vPBPLYm
>>347
素晴らしいご指導ありがとうございます
教えを守って練習していきたいと思います
毎日練習は厳しいかもしれないですが出来る限りやっていきます
353名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 13:49:44.02 ID:i1Zri1bh
なんちゃってアーリー先生は自演も覚えたようだな(笑)
354名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 14:01:51.88 ID:7Z5cZUyR
347,351は実際には音楽上でどう使い分けるか答えられないから、答えになっていないのに、
352が納得しているのもおかしい。
普通、350,352レベルであれば「だからどっちが正しいの?どっちにすればいいの?」
と思うわけで、347,351はそれに答えていない。
質問も回答も、知ったかを披露する自作だな。
355名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 15:04:32.08 ID:4mYdrbG0
そんなもんケースバイケースだろよ
356名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 17:43:46.03 ID:eNyvvnQc
>>351
ありがとうとざいました。まだ響きだけでは十分分からないので、重音で確認しています。
と言う事はA線とハモるようなEが正しいと言うことですね。
響きで合わせると、わたしにはどうもG線との共振が聞きやすいようで、いままで低いEが安定感があって良いように思ってました。
いずれにしろ、弾き分けるような実力もありませんが、気長にいつかはとれるようにがんばります。
357名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 18:26:04.99 ID:RI+ecYJN
中級まではバイオリンの3度ははもらなくても良いんだよ。3度の重恩スケールで
上がピタゴラス進行で下がそれにはもる純正とか才能がなければできないだろ普通。
才能ある人はきっと直感でできているんだろうな。うらやまし。
358名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 19:52:27.17 ID:Gh0CAhc1
>>356
耳で聴いて合わせるだけではなく、手の形を整えつつ音を合わせるエチュードがあります。
セブシックOp.1-1-11
です。

必ず、音程が解り、まともな運弓が出来る先生の指導の下、練習して下さい。
359356:2012/07/24(火) 21:28:03.22 ID:20IQYudo
>>358
セブシックOp1-1はずっと見てもらって、いま最後のボーイングエチュードをやってます。
24番あたりからの重音練習が2小節進むのにレッスン1〜3回かかったので、11番は遠い昔のような気がします。
見直してみたいと思います。先生に再レッスンをお願いすることも考えてみます。
ありがとうございました。
360名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 21:37:12.43 ID:JMutfEsW
というヤラセ茶番でした(失笑)
361名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 21:40:25.15 ID:g4r7K1+b
つ〜〜か、セヴシックをまんべんなくやるって、変な先生だな
362名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 21:53:40.19 ID:UifN8DcD
自演でも別にいいじゃないか。
Q&A形式の解説ということで、参考にはなるだろ。
363名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 22:01:12.61 ID:ij44lxTF
深山尚久 Violin technical clinicってDVDが
近くの図書館にあったので借りてきて見るところだけど、
ここで展開されている話題もかなりありました。
習い始めて数か月の自分が言うのもなんですが、
近くの図書館にあれば借りる価値あるかもです。
364名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 22:07:45.40 ID:Vmqg7i9B
なんちゃってアーリー大先生のビブラートについての見解を教えてください
365名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 22:33:04.56 ID:Gh0CAhc1
セブシックOp.1-1-11は、旋律の音程とは若干違うのですが、手の形を整える練習です。

ちゃんとした先生に習っているのなら、先生の指導方針でしょうが、
>>356の質問があるのに、13番以降を弾くのは、ほとんど意味が無いと思います。

セブシックは全部弾かなければならないのですが、順番に弾くとは限らず、
曲を弾いている時に、問題となるテクニックを抜き出して解決の糸口にする、エチュードです。

それでも、D線のEをA・E線で取るのか、G線で取るのか、教えなかったのは、ひどすぎます。
ヴァイオリンの練習では、D線のEは、必ずE線で取ります。

ヴァイオリンは旋律楽器なので、ほとんど純正律で弾く事は無く、ピタゴラス律で弾きます。
開放弦GとA、DとE、AとH、EとFisの約204セント、周波数比9/8の長二度が、
ヴァイオリンの音程のエッセンスです。理屈は、
開放弦Dの振動数=(3/2)の2乗×開放弦Eの振動数
開放弦Dを基準にして、(3/2)の2乗÷2=9/8→D線の1の指のEのDに対する振動数。

単純な整数比の振動数ほど、響きやすくなります。最も響きやすいのは、オクターブです。

分数楽器だと解りにくいのですが、フルサイズだと響きが解りやすいので、必ず教えるはずです。
また、子供は、見よう見まねで自然と覚えますが、大人に対しては理屈・理論で教えます。

先生と練習方針をもう一度キチンと相談するべきでしょう。

問題となるのは、ときどき、音律どころか、音程が全く解っていない先生が存在する事です。
味盲に料理を習うのは、不幸です。
366名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 00:40:21.86 ID:aK3GXeZO
http://www.youtube.com/watch?v=DU6U-OpJwWQ

この曲というか演奏めちゃくちゃ素敵なんですがレイトでも弾けるようになりますか?
367名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 00:47:04.18 ID:axAdnWck
↑時々こんなのがいるけどボケてるつもりなの?
368名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 00:50:37.38 ID:unPq5rbQ
>>366
レイトがヴィオッティのシャコンヌを弾く事は珍しくはありません。
しかし、似ても似つかないものになります。

http://www.youtube.com/watch?v=wkK98vdVWFM
ここまで行くかどうか、です。この子は音程が悪く、音が出ていません。

http://www.youtube.com/watch?v=uM81Il5f9IA
クセのある弾き方ですが、レイトはこのレベルに到達しません。
369名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 00:57:16.87 ID:aK3GXeZO
>>368
下の子は面白い弾き方ですがいい音ですね
この子を目指して頑張ります!
370名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 01:45:25.18 ID:unPq5rbQ
失礼。368
誤:ヴィオッティ
正:ヴィターリ
371名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 06:47:53.08 ID:42FtTA0p
ヴィタリたなら白本の6に載っているぞ
音の出し方はともかく、技術的には難易度はそれほど高くないので白本4終わったくらいならとっつけるかもね

音の出し方は基地外じみた演奏じゃないほうでラ・フォリアをしっかりやっておくといい

同じシャコンヌだからといって、間違ってもバッハの無伴奏にとっつかないように
音楽的にも技術的にもこれの数倍難しい...
372名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 09:08:18.31 ID:LKtmnwDw
>>368
>クセのある弾き方ですが、レイトはこのレベルに到達しません。
すげぇ癖弾きw
こういうの矯正されないのか…
373名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 09:16:23.80 ID:1mUbFHOl
>>368
>クセのある弾き方ですが、レイトはこのレベルに到達しません。

>>369
>面白い弾き方ですがいい音ですね
>この子を目指して頑張ります!

どういう頭の構造をしてるのか?
現実と無関係な脳内演奏なら楽器も練習も要らないが。
374名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 09:20:16.08 ID:1mUbFHOl
aK3GXeZO のことな
375名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 09:40:41.20 ID:unPq5rbQ
>>373
ハイフェッツを目指すのは誰にでも出来るが、誰もハイフェッツのようには弾けない。
多くの人がハイフェッツを目指して、ハイフェッツにはなれなかったが、
決して到達できないレベルの人を目標にしても何ら問題はない。

>>372
普通は矯正されるが、何か指導方針があるんだと思う。
http://ameblo.jp/keio1979/entry-11110244876.html

楽器は水平近くまで上げた方がよい。理由を解説する。
楽器のネックが下がっていると、駒に対して直角に弓を動かした時、指板寄りに弓が流れる。
ホンの少しなら、人差し指でコントロールすることで、問題は起きないが、
下がりすぎていると、音が死ぬ、または、ノイズの多い音になる。
楽器を下げて弾くのは、演奏の途中で効果的に使う事だから、
始めから下がっていると、そんな演奏効果を狙った技術が使えないので、不利だ。
よって、水平近くまであげた方がよい。
376名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 09:55:57.89 ID:vO1E8i3Y
>>373>>374
日本語理解出来ないのかよwwwww
逆におまえの頭が理解できんわwww
377名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 10:56:34.58 ID:IOCLuc5D
レイトのヴァイオリン上達法 〜さあこれでキミもレイトの社会で上級者!!

肩当てなんかしたら音が悪くなるからしない。
鈴木では上手くならないから、鈴木教本を使う先生のとろこに行かない。
弓は1万円でも驚くほど良い物があるから探して買う。
楽器は1万円でも驚くほど良い物があるから探して買う。
弦はすべての種類を試して詳しくレポートする。
チューナーの針に合わせながら音程をとる練習をする。耳は信用できないから目で確認する。
5度のチューニングはプロ志望の人がやることで自分には関係ない。
ピタゴラス、純正律、平均律という言葉を知っていないと恥ずかしい。
忙しいんだから練習は毎日しなくてもいい。
忙しいんだからレッスンは毎週通わなくていい。
レッスンは30分では短い。先生と練習するのだから1時間以上必要。
ビブラートは、先生が大人をバカにして教えないから、自分でどんどん練習する。
先生の言うことより、掲示板でレイトに相談したほうが正しいことを教えてくれる。
先生のレッスンより、DVDを観たり、書籍を読んで練習したほうが上達する。
自分の体験談や知識はレイト仲間に教えて、先生が教えてくれないことを補ってやる。
アーリーは性格が悪いので、仲間になってはいけない。悩みはレイト同士で解決する。
音大に入れなかったアーリーの知識は自分以下だ。
音大を出てプロになれなかったアーリーのアドバイスは無視していい。
習い始めて1年もすれば、アマオケに入って難しい曲をどんどん弾くことで上達する。
多少弾けなくてもアマオケに入れば教えてもらえるから、心配しなくていい。
3年もすれば、中級になれる。アマオケでも中堅だ。
音程なんか多少悪くても、リズムなんか外れていても、感情表現ができていればいい。
音源をネットにUPすれば、みんながほめてくれる。誉めないヤツは自分を妬んでいる。
378名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 13:07:55.27 ID:g+F3gsVC
ニートなげーよ
昼間っから粘着するほど暇なら簡潔にまとめろ
379名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 13:40:45.34 ID:unPq5rbQ
>>387
厨房は長文でも読めるようになろう。アタマが悪くて読めなくてもイジメで他人を自殺に追い込むなよ。
アタマが悪い事を気にする必要はないが、アタマが悪い事を正当化しようとすると、馬鹿にされるぞ。

>>377
精神性がキライだが、当たっていると思う。

適切な肩当てがあれば、使ったほうがよい。
教本は使い方次第。
レイトに楽器の良し悪しが解るはずがない。
弦はすすめられたものを使え。
チューナーは使い方次第だが、音階練習には無効。
五度調弦は運弓の練習、良く聴く事の練習にもなる。
音律名を知らなくても良いが、楽器が鳴る音程で弾く。
忙しくても少しでよいから毎日練習しよう。
最初は週2〜3回、1回10分のレッスンが望ましい。
レッスンは悪いところの指摘を受け、改善のための練習の仕方を習う。
ヴィブラートは音程が正確に取れるようになってから。
ひどい先生も存在するが、先生との信頼関係が最も大切。
DVDを観たり、書籍を読んで練習して上手くなった例は、まだ無い。
レイトが他人に教えられるはずがない。
レイト同士でつるむと、完成追求度が低くなり勝ち。
アーリーは幼少期からの実体験があり、レイトには決して届かない、事が多い。
先生の、指導の上手さ=演奏の上手さ、とは必ずしも言えないが、基本が出来ている事が前提。
習い始めて3年で弾けるオケの曲は無い。
取り敢えず10年必死で練習すれば、オケの曲でも弾ける曲があるかもしれない。
音楽は、音程・リズム・ダイナミクスが基本で、前提だ。感情表現なんてレイトには有り得ない。
レイトが聞き苦しくない演奏をする事は稀だが、ネットにアップすると我慢して聴いてくれて、適切なアドヴァイスをしてくれる場合もある。

レイトの特徴として、
当たり前の事を否定したがる傾向がある。
何が正しいか判断できないから、ホンモノとニセモノの区別が付かない。
380名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 13:45:13.44 ID:LKtmnwDw
>>379
アーリー至上主義みたいな書き方するから反発くらうんだろうな
まぁ当たってることも多いけど
381名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 14:01:55.20 ID:gCCZuZIG
このスレのまとめじゃないのこれ
382名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 15:06:12.28 ID:45FTLiFT
>>378-379
つ〜〜か、コピペにマジレスすんなよ
383名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 16:08:22.04 ID:unPq5rbQ
反発するのは勝手。
勝手に反発しているのを他人のせいにするのは、アタマのわるい厨房。
そんなのがレイトには多いな。

ヴァイオリンの上手下手は、アタマの良し悪しと非常に強い相関関係がある。
馬鹿高・馬鹿大に行ったのなら、上手くはならないと思え。
384名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 16:53:06.44 ID:/T7yfLOH
ヴァイオリン教室の先生についてご相談があります。
わたしが習っている個人教室は生徒数が42人で講師は62歳のベテラン女性です。
レッスン歴5年ちょとですが今年に入り、先生のレッスンの指導態度が極端に変わって怒ってるようになったり
口調が丁寧語から急に雑な言葉に変わったりするのでナゼか気になります。
また、45分のレッスン時間途中で切り上げたりもします。新たに曲に入る過程でも、手本演奏をしてくれないようになり
「ここまでやっといてください」だけです。。。
普通の世間話の際はにこやかな感じですが、レッスン中には別人というのでしょうか口調もきついです。
都合が悪い場合の振り替えもやってくれない場合が大半で月4回が2回でおしまいなんってこともあります。
月謝は15,000円で入会金は10,000円でした。
いい先生だと思いますか?
385名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 17:02:52.38 ID:IOCLuc5D
>384
いつまでも入門のお客さん気分でいるんじゃないよ。
5年もしてまだ手本演奏してもらうのか、笑っちゃうね。自分で考えろ。
月謝で振替なんてあるわけないだろ。単発レッスンと勘違いしてんのか。
386名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 17:14:00.30 ID:e3iS+8lP
>>384
新しいバイオリン教本2をやってるうちの5才児も、手本演奏なんて毎回してもらっていないですよ。
まずは自分で譜面を読まされ、その後に先生が手本演奏してくれる事もあるけど時々です。
休みの振替がないのも普通では?
387名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 17:19:21.09 ID:/T7yfLOH
お叱りの言葉ありがとうございます。
頑張ります!
388名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 17:19:56.20 ID:5CrwvlcE
>>377

×肩当てなんかしたら音が悪くなるからしない。
?鈴木では上手くならないから、鈴木教本を使う先生のとろこに行かない。
○弓は1万円でも驚くほど良い物があるから探して買う。
○楽器は1万円でも驚くほど良い物があるから探して買う。
?弦はすべての種類を試して詳しくレポートする。
○チューナーの針に合わせながら音程をとる練習をする。耳は信用できないから目で確認する。
?5度のチューニングはプロ志望の人がやることで自分には関係ない。
?ピタゴラス、純正律、平均律という言葉を知っていないと恥ずかしい。
×忙しいんだから練習は毎日しなくてもいい。
○忙しいんだからレッスンは毎週通わなくていい。
○レッスンは30分では短い。先生と練習するのだから1時間以上必要。
×ビブラートは、先生が大人をバカにして教えないから、自分でどんどん練習する。
?先生の言うことより、掲示板でレイトに相談したほうが正しいことを教えてくれる。
?先生のレッスンより、DVDを観たり、書籍を読んで練習したほうが上達する。
?自分の体験談や知識はレイト仲間に教えて、先生が教えてくれないことを補ってやる。
×アーリーは性格が悪いので、仲間になってはいけない。悩みはレイト同士で解決する。
×音大に入れなかったアーリーの知識は自分以下だ。
×音大を出てプロになれなかったアーリーのアドバイスは無視していい。
×習い始めて1年もすれば、アマオケに入って難しい曲をどんどん弾くことで上達する。
×多少弾けなくてもアマオケに入れば教えてもらえるから、心配しなくていい。
?3年もすれば、中級になれる。アマオケでも中堅だ。
×音程なんか多少悪くても、リズムなんか外れていても、感情表現ができていればいい。
?音源をネットにUPすれば、みんながほめてくれる。誉めないヤツは自分を妬んでいる。


個人差も有ると思うがね
389名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 17:21:41.24 ID:/T7yfLOH
あと、振り替えについてですが祝日になった場合も振り替えがありません。
以前はあったのに、ここ数年振り替えがないんです。
390名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 17:25:29.20 ID:45FTLiFT
>>389
月謝じゃなくて1回なんぼに切り替えてもらったら???

ま、オレの師匠なんて3分で帰れなんてのはしょっちゅうだったよ
謝礼はちゃんと納めていたけどね
391名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 17:46:04.76 ID:5zihy8TV
>>384
悩んでるなら可能であれば環境を変えてみることも一つの手段では?
私自身すごく勇気がいったけど、いまではすごく良かったと思える。
あえてすすめるわけじゃないけど、ずっと同じ環境では
わからないことも多いから。
理屈の通ったレッスンなら厳しかろうが自分が納得すればそれでいいんだけど
内に抱えるものがありながら受け続けるのは精神的にも
バイオリンの上達にもあまりいい影響はないと思うよ。
392名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 18:10:55.16 ID:qPug1bf8
>>384
年齢も年齢だし突然性格が変わったのなら認知症も考えるべきだろうが
振る舞いだけからそれを知るのは難しいだろう
なにか印象的な事件があって指導方針がかわったのかもしれない
393名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 18:25:18.58 ID:IOCLuc5D
>388

○弓は1万円でも驚くほど良い物があるから探して買う。
○楽器は1万円でも驚くほど良い物があるから探して買う。
○チューナーの針に合わせながら音程をとる練習をする。耳は信用できないから目で確認する。
○忙しいんだからレッスンは毎週通わなくていい。
○レッスンは30分では短い。先生と練習するのだから1時間以上必要。

これが全部○だと信じているからクソレイトって言われるんだよ。
これがダメな理由をまるでわかっていない。さすがレイトだ。

上3つの間違いはわかるだろう。
○忙しいんだからレッスンは毎週通わなくていい。
○レッスンは30分では短い。先生と練習するのだから1時間以上必要。
これがどうして悪いかわからないレイトは永遠に音程がとれない。

アーリーは30分レッスンを毎週受ける。
レイトの月2回1時間のレッスンと合計時間は同じでも、各段の差が出る。
394名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 18:32:02.39 ID:unPq5rbQ
>>388
個人差はない。
上手くなるか、ならないかの個人差があるだけ。
オマエは後者だ。

>>384
どんな先生か見ていないから誰にも解らない。
個人的な体験だが、「何をしに来たんだ!とっとと帰れ!面も見たくない」
と言われた事がある。弓で殴られた事もある。
認知症も少しあったと思われるひどい爺さんだったが、
東洋人で(非ユダヤ人で)しかも言葉が不自由なオレをデビューまで愛情タップリに教えてくれた。
ヴァイオリンの先生とはそんなものだ。
>>279タイプの先生もいるぞ。
395名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 20:45:31.90 ID:5CrwvlcE
>>393
恥ずかしながら間違いがわからないです

楽器と弓に関しては「もしかしたら一万円でも良いやつがあるのかな?」くらいの気持ちで
「チューナーの針に合わせながら音程をとる練習をする。」は直接先生から言われたことです

毎週欠かさずレッスンはレベルに合わせてかなと思いましたし
レッスン時間は30分の短い時間で集中的にやった方が良いとも思いましたが
指導してもらうにはやはり短いかなと
396名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 21:08:11.83 ID:fr3crGsA
アーリー、レイト限らずこのスレは頭のオカシイ奴が多い。
具体性を欠く書き込みや扇情的な書き込みは読み飛ばしていい。
397名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 21:12:35.90 ID:IOCLuc5D
>395
「もしかしたら一万円でも良いやつ」はない。
万一あるとしたらそれは、セットで5万円の楽器しか使ったことがないやつで、
プロの生演奏を聴いても音色のわからないド素人が言うこと。

「チューナーの針に合わせながら音程をとる練習をする。」と言うような先生は、最初からレイトをまともに相手にしていない。
そんな先生に習っていたら、いつまでたっても音程はよくならない。

初心者のレッスンは30分で十分。レッスンは先生と一緒に練習して慣れる場所じゃない。
レッスンは練習した成果を見てもらって間違いを直してもらう場。
鈴木全巻終わるまで30分レッスンで、音階・練習曲・曲をみてもらうのは可能。自分がそうだったから間違いない。

毎週レッスンを受けなければならないのは、音階で音程を直してもらったりフォームを直してもらったりするため。
そういうことをこまめに見てもらわないと、初心者はすぐ間違ったクセがついていきやすいから。
スポーツと同じ。スポーツ教室は隔週だと身体が忘れてしまう。ヴァイオリンも、身体も耳もすぐ忘れる。
レイトは2週間も間をあけると、悪いクセに逆戻りして、レッスンでせっかく直してももとのモクアミになる。

疑うなら、これから1年くらい毎週1回30分(月4回)レッスンに切り替えてみることだ。
自分で体感してみないとわからないだろう。
レイトは何曲もさらったりするけど、1曲でいい。何曲もさらって全部見てもらおうとするから、レッスン時間が足らないなどというのだ。
一度にいろいろさらうのはやめろ。1曲をきちんと弾くようにしろ。

(アーリー)毎週30分レッスンで、1回のレッスンで1曲見てもらう。
(レイト)月2回1時間レッスンで、1回のレッスンで2〜3曲見てもらう。
どちらも合計で年間10曲見てもらった場合、アーリーの方法が確実に上手くなる。
398名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 21:15:33.24 ID:fr3crGsA
>>377なんて馬鹿が偏見で書き連ねた妄想だから真面目に取り合う必要はない
399名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 21:16:48.39 ID:IOCLuc5D
>398
レイト君らしいな。
400名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 21:20:49.74 ID:5CrwvlcE
>>397
ありがとう レッスンの回数増やして頑張ります
401名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 21:22:24.62 ID:fr3crGsA
>>399こういうスレ汚しが消えればこのスレも読み易くなるんだが
402名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 21:27:21.25 ID:MmqnJm5b
>>384 先生は辞めてもらってもよいのかもね。42人も生徒いるし。
他に選択肢があるなら考えてみれば?
403名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 21:27:57.74 ID:fr3crGsA
>>397>>377よりはずっとマシだ。少しは読むに堪える。

>セットで5万円の楽器しか使ったことがないやつ
スズキ使っているガキはレイトかよw
404名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 21:35:36.92 ID:m35MviV6
おいらなんか何人かの先生についたけど、半分以上は身体の弱い女性で、
しょっちゅう体調悪いとかいってお休みだったな。
405名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 21:35:57.74 ID:fr3crGsA
>>IOCLuc5D
ボクちゃんも一生懸命書いたのに悔しいかもしれないが、
それこそお前がコケにしてる所のレイトのメンタリティ。
406名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 22:25:02.75 ID:unPq5rbQ
>>404
昔はヴァイオリンを弾くと松脂のせいで結核になるという迷信があった。

>>405>>401>>398
>>377は、レイトをコケにするのが目的なので、好きではないが、当たっている。
>>379を読め。

初心者の場合は、レッスンの回数が多ければ多い方がよい。長時間レッスンをしても教える事は無い。

>>395
音階や音程を取るのにチューナーを使えというのは、先生に相手にされていないから、もし上手になりたいのなら、キチンと相談する、もしくは、先生を変わった方がよいと思います。
音程の取り方はこちら。>>347
G線Cは良く鳴るが、少し低いところで鳴る楽器があるので、注意。
A線Hは、E線に対して完全四度で取る。E線Fisは、A-Hのインターバルで取る。E線Hは、良く鳴るし、正しい音程では独特の響きがある。
G線H、D線Fis、A線Cis、G線Gisの2の指は、3の指にしっかりくっつけて取る。

全体として手の形を整える練習は、>>358。この方法だと、2の指が少し低めになるが、最初は気にしないでよい。

全ての音は、楽器が持つ響きを感じて、取る。
曲想によって、音程の取り方は様々だが、初心者は気にする必要はなく、楽器が鳴る音程で取ればよい。正確な音程には独特の響きがある。

稀に、上記のヴァイオリンの音程のエッセンスが解らず、ヴァイオリンの先生をしている人がいるから、注意する必要がある。
youtubeでスズキメソッドの詳細な弾き方講座をしている女性の先生も、A線1・2の指HやCisの音程が取れていない。

ヴァイオリンに於いて、音程が悪いというのは、非常に、致命的に、恥ずかしい事だ。また、音程が正確でないと、美しい音色は有り得ない。
407名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 22:49:29.82 ID:42FtTA0p
>>397
スズキの9と10は30分じゃちとだめだな
最後に1回通せなくなる

ま、1時間あってもたいていは曲までたどりつかないけどね...
408名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 23:07:01.61 ID:42FtTA0p
あ、そうそう、>>388
弓は1万円でも驚くほどいいものはあるよ
ただ、1万円しか使ったことの無い人にはたどり着けない、それだけだね

楽器も1万円で、ま、そこそこのは手に入ることはあるが、要調整だ
結局1万円じゃ収まらない

ということだ...
409名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 23:20:49.85 ID:l7/uA75P
ベテラン先生が外国でジャンク品を買ってきて
国内で職人が修理・調整みたいなケースは特殊なんかね?

国内相場の10分の1ぐらいで、
生徒さんに譲ったそうな。
それでも5〜7万程度だけど。

あと1万のカーボン弓を使ってて、
練習不足とは言えあまりに弾けないため
「弓が悪いんじゃないの?」
と、先生がその弓を取り上げて軽く弾いてみせ、
「弾きやすいよ!(断じて弓のせいではない)」
とのお墨付き。
410名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 23:21:33.44 ID:unPq5rbQ
>>407
スズキの9・10は、モーツァルトのコンチェルトだから、レイトは関係ない。
弾くとしても、お遊びの範疇になる。

モーツァルトを最終的に習った時は、1日ベッタリのレッスンだった。

>>408
弓は1万円程度でも、中古人口素材なら弾けるものもあるが、毛替えが必要。
本体1万円は修理費・調整が高く付くし、レイトには関係ない。
411名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 05:08:24.25 ID:+XA27Dmg
私、パニック障害という病気に2月にかかったんですが
はじめての発症がレッスン中で、白本の曲を演奏中に先生が何度かしつこく、ここが違う
って言ってきて、なかなか改善できないもんだからその注意がきっかけに
なんだか混乱してきて卒倒。練習やレッスンのストレスが理由だと医師から言われたけど
辞めてしまうのもなんだかと思って、続けてます。この病気の症状は、我々本人しかわからないでしょうが
本当に苦しいんですよ。。。
412名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 07:02:30.27 ID:jeNDGmom
>>411
そんなもん、いきなりかかるようなものちゃうやろ
元々そういう病気もっていたなら、先生にちゃんと伝えないと、びっくりしちまうだろ???
だからといって、甘くなっちまうような先生じゃ、これまたどうしようもないけどな...
413名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 08:23:06.14 ID:ObsXt08x
>411
だったらヴァイオリンやめれば?
先生も自分のせいにされて迷惑。
414名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 09:07:08.60 ID:gvsa0kYU
>>413
まぁ病人にそうキツイこと言うもんじゃないぜ
やめるかやめないかお前が言うことじゃない
先生が迷惑かどうかお前が代弁する必要はない
馬鹿かお前?
415名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 09:54:07.53 ID:EH4OVWs2
>>411
>>先生が何度かしつこく、ここが違うって言ってきて、
先生に対する非難の意味合いを感じます。
先生は、重箱の隅を突くように、しつこくしつこくさらにしつこく、
出来るようになるまで徹底的に指摘・指導するものです。
もし、非難の意味合いが少しでもあるのなら、
ヴァイオリンをやめるか、先生を替えた方がよいと思います。
>>279のような先生もいますよ。

パニック障害は、音楽家にはポピュラーな精神疾患で、投薬治療などで寛解すると、
冴えが無い演奏をするようになってしまう傾向があるように思います。

舞台上での演技としての演奏と、病気の発作は全く違うものなのですが、
観客にとってパニック障害の発作であるかのように思える演奏が出来れば、
最高だと思います。
416名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 15:34:05.75 ID:pZsXjMs4
>>411
自分もパニック障害だけど、最初に発症した場所や出来事って
どうしても苦手になってしまうと思う
自分は薬飲みながら、慣らしていったよ
そのうち薬なしでも平気になるはず
今のレッスン自体がストレスなら、先生を替えるほうがいいかも
417名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 18:55:37.86 ID:jeNDGmom
バイオリンというか、他の楽器でもそうだけど、パニック傷害で演奏できるものなのか???
如何せん、音楽なんて複数のことを注意しながら同時進行させなくちゃならないわけだからな

特に合奏なんかになると、音程、リズム、速度、拍感、強弱、ボーイング
と、最低でもこれくらいは気をつけなくちゃならなくなる
こんな病気じゃ、これだけで卒倒しちゃいそうだぜ

ま、糖質とかなら問題なさそうだけどな...
418名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 21:36:35.48 ID:WoSs8rIT
こんなとこでPD自慢する奴って何なの?
人がステーキ食ってるところに勝手に押しかけて
「このステーキの中の炭素原子は昔自分の雲古だった」
みたいなこと喚き散らして同情してもらえると思ってるわけ?
419名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 21:56:10.71 ID:2sDhb7Jd
パニック障害には詳しくないが、
レッスンや練習でのストレスについて一般論をいえば、
自分に許容できる負荷がどの程度なのかを把握しておくべき。
420名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 22:33:23.14 ID:QV0B216a
要するに精神カタワのキチガイってことだろ?
役立たずはさっさと首吊って死ねよ
421名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 22:53:42.42 ID:EH4OVWs2
>>420
ヴァイオリンが弾けるくらいだから、死ぬ必要はない。
他人に死ねという場合は、自分が死んでからにしなさい。

芸術家は、精神疾患を病む人が非常に多い。
そんなことに理解の無いヤツは、音楽はできない。
QV0B216aは、レイトスレにすら相応しくない。
422名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 23:07:58.43 ID:2sDhb7Jd
夏厨か。もう学校は夏休みなんだな...
>>420を読んで蝉を見つけた気分になったよ
423名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 23:26:13.64 ID:EH4OVWs2
>>422
オレは、クワガタ。
最初カタワをクワガタと読んでしまった。
424名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 00:11:08.01 ID:xEw3qh7E
つ 眼科
425名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 06:18:50.16 ID:eRs0ZvEl
>>420
つ 他人が精神カタワに見えてきたらメンタル受診した方がいい
426初心者 ◆p4Tyoe2BOE :2012/07/27(金) 08:53:56.41 ID:0su31mwC
35過ぎだが…

ヤマハの体験行ってヴァイオリン始める事にしたw

ギターやってたから軽い気持ちだったが、大きな間違いだった

まともにドレミすら出せんw
音程ずれまくり
安定した音すら出せない自分で聞いて不快w

何を練習すればいいのかもわからん

だれかエロイ人教えて下さいw
427名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 09:01:49.48 ID:K6QZMVJN
>>426
ヤマハの音楽教室行ってるんだろ?
なぜ先生に聞かない
428初心者 ◆p4Tyoe2BOE :2012/07/27(金) 09:12:44.51 ID:0su31mwC
次に行くまでに時間空いてしまうから

それならそれまでにできる事あれば…と、さまよってたらここ見つけたからです
429名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 09:47:42.45 ID:jWdNG0j3
レッスンに耐えられないなら辞めろ。
誰もオマエに強制はしていない。

理由がPDであろうがいちいち先生のせいにするな。
PDでレッスンが辛かったらヴァイオリン辞めて別のことをしろ。
誰もおまえにガマンしてヴァイオリンを続けろとは言っていない。
おまえはおまえが気楽なことをして生きろ。

問題なのはPDだからということではなく、
PDということをふりかざして他人の行動を変えさせようとするところだ。
PDだから特別扱いしろ、という考えなら、何をしようがどんな先生につこうがお前は同じことを繰り返す。
430名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 14:31:44.01 ID:/DIPBxcN
>>428
ここを参考にしる。動画もあるし
http://www.vlesn.com/

このスレは変な人がいっぱいいるから注意すること。
431名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 15:53:32.47 ID:ogz8k7uS
>>430
最初のうちは弓の持ち方ができてないはずだから
持ち方を詳しく解説しているサイトのほうがいいだろう
どっかにあった気がする
432名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 16:56:25.59 ID:/DIPBxcN
433名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 17:08:20.23 ID:K6QZMVJN
持ち方は先生によって若干違う
手の形でも違う
教室いくなら先生に従う方が良いと思うけど
434名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 17:59:39.02 ID:0F8rhwqQ
夏休みだというのにうpがないとか。
へんなやつが増えたせいか?
435名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 18:06:25.52 ID:ogz8k7uS
夏休みは学生も社会人も忙しい
うpしたいがネタがない
436名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 18:09:56.18 ID:RCKoWR7e
>>429
先生のせいにするなというのはもっともだが、それ以外は極論過ぎる。
病気や障害があるからといって楽器を諦める必要はない。

どこまで周囲に協力を求められるか、どこから迷惑になってしまうかはケースバイケース。
周囲と相談して意識を合わせておくことが大事。
437名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 19:25:29.20 ID:DxGCb7Gu
キチガイは精神病院から出てくるなよ
迷惑だから
438名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 19:27:50.25 ID:RCKoWR7e
>>432
そのなかには内容に批判を受けているものもあるので注意。

あと弓の持ち方ではないけど、この人の考え方はいろいろ勉強になる。
ttp://shyouteikin.seesaa.net/s/category/4121667-1.html
439名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 19:43:17.82 ID:r4rF7xZT
Yマハをけなしてるところとか?
正直読みにくいブログなので、どこが参考になるか示していただけると幸い
440名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 20:08:32.94 ID:V0kKn44i
そうだな
弓を「持つ」っていうから語弊が生じるんだな

少なくとも弓を上下しているときは、弓が転ばないように支える、くらいの気持ちでいいと思うんだけどな

如何に脱力できるかが上達への早道になっていくよ>>426
441名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 22:04:58.93 ID:RCKoWR7e
>>439
遅レスすまん。
たしかに読みにくいなw

ギターやピアノとの違いということで、これは如何?
ttp://shyouteikin.seesaa.net/article/98108488.html
442名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 22:08:11.61 ID:g7YqqIiB
>>426
先生に、〜をしておきましょうと、いわれたはずだ。
ネットで調べたりして、何かを行うのではなく、言われた事をしなさい。

ネットなどで調べると、どんな事にでも、「解釈」が入ってしまう。
これがいけない。だから、なにもしないほうがよい。

次のレッスンに向けて、ウキウキしておく、
というのが、もっとも健康的だ。

残念ながら、レイトで「脱力」ができるようになるヤツはほとんどいない。
443名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 22:51:10.13 ID:MuALxTl6
>>438
3度のところピタゴラス律については記述が間違っている。純正律の3度と混乱しているよな。この
人の記載。古代ギリシャでは3度は共和音程とかんがえられてないだろ。純正3度はイギリス起源だし。
せっかくまともな偉大なバイオリニストらしい人のブログなのに、数学が苦手なのかな。
444名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 23:01:21.08 ID:RCKoWR7e
>>443
説明を簡素化してる旨の断りがあるから許してあげて
445名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 23:24:46.44 ID:jKG8hrGm
ヴァイオリンってスラっと背の高いイケメンが演奏したら凄いかっこいいのに
ヴァイオリンうまい人ってメタボちび爺が多いのは何でなの
446名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 23:34:47.03 ID:+hHE4+jk
イケメンは反則
http://www.youtube.com/watch?v=B7u45HAGu8Q

てかオイストラフやらシゲティやら
有名ソリストって若い頃イケメンだった奴ばっかじゃね?
447名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 23:35:28.10 ID:f4JZcOVe
指が太いほうがヴィブラートで有利だから
448名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 23:42:36.53 ID:Y6kUGIuj
なんで指が太いとビブラートで有利なの?
449名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 23:44:33.41 ID:g7YqqIiB
ヴァイオリンの音程を教えてやるから、よく読んで、試してみろ。

レイトでも一応意識できる正確なヴァイオリンの短三度のインターバルは、
Eの開放弦と、E線2の指で取るGを、開放弦のGと合わせた時のインターバル。
ピアノの平均律と比較すると、狭い。

長三度は、
開放弦Eに対して完全四度下で取ったA線Hのオクターブ下のG線Hと、
Gの開放弦とのインターバルとしての長三度。これはピアノと比較して高い、広い。

この取り方で、一応取ってみて開放弦とのインターバルを感じてみよう。
1stポジションの2の指の位置を覚えると正確だが、効率的ではなく、
下からB・F・C・Gは、1の指にシッカリくっつける、
下からH・Fis・Cis・Gisは、3の指にシッカリくっつける、
としたほうがよい。

ヴァイオリンの短三度は狭く、長三度は広くなっている。
和音は成立しないので、重音の時には少し調整するが、レイトは考えなくても良い。

レイト10年目くらいまでは、この程度で十分。
450名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 23:46:05.01 ID:f4JZcOVe
>>448
自分で考えろ
451名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 00:07:01.64 ID:GX4jAYZA
>>445
それはね、バイオリンが上達していくと、カエル顔になるからだよ
452名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 00:36:04.54 ID:QwanQQij
そっか、太い指で押さえて我慢して擦るからガマンガエルになっちゃうんだ!

453初心者 ◆p4Tyoe2BOE :2012/07/28(土) 04:53:21.02 ID:Ioq6Y7xv
遅くなりましたが皆さんありがとうございます
m(__)m

454名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 07:09:45.43 ID:qjPdnnq7
>>450
プ
聞きかじりの知ったか知識だから答えられないんだね(失笑)
455名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 07:24:51.67 ID:IeVoiXU5
>>454
ヴィブラートを掛けようとした事があるヤツなら指が太い方がかかりやすいのは誰でも知っている(失笑)

実は、指の太さではなく、指先の太さと、肉付きが良い事が、ヴィブラートと音色に関係する。

太ければ太い方がよいが、太いとハイポジションの音程が取り難いという問題点が出る。

イツァーク・パールマンの指を触らせて貰った事があるが、非常に太い指で指先も太っていた。

あんなので、よくハイポジションが弾けるな、と感心した。
456名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 07:36:13.55 ID:Qdpzbn3s
結局理由は答えられないんですねwww
>誰でも知っている
小学生並の返答wwwww
457名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 07:41:04.79 ID:GX4jAYZA
超一流の演奏家と何度も握手してるオマイラなら気づいていることがあるだろ

超一流の演奏家たちの手は、みなやわらかい
バイオリンでもそうだが、年中指板を叩いている訳だが、一流の連中はみな指先が柔らかい
指先が固いうちはマダマダなんだよ

無垢の手>使っている固い手>使い込んだ柔らかい手 ここまでいくと変幻自在になるそうだ
458名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 07:41:10.67 ID:N7PaLRl4
大先生が主張する「手の形で音程取る」じゃ
パールマンみたいな指はハイポジ対応できないからね。
結局大先生の否定するさぐり指音程を(すごい速さで)やってんだよ。
石頭大先生は顔真っ赤にして否定するだろうけどねw
459名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 07:48:36.50 ID:BnkrW4I+
>>457
おっしゃるとおり。
なぜなら、弦を指板に押し付けてないから。
ヘタクソは必死になって弦を指板にガッチリ押し付けないといい音出ないって勘違いしてるけど真逆。
460名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 07:52:33.41 ID:GX4jAYZA
>>458
ヴァカ丸出しだな
バイオリンの弦高ってどれだけあると思っているんだよ
指先全部沈んでしまうほど必要か???
それに、ジャマならどけりゃいいだけのことだけどね

パールマンにしてもオイストラフにしても、幼少の頃から弾いているわけで
昨日今日、現場作業から、バイオリニストに転属したわけじゃない
つまり、自分の成長とともに今の手の形があるわけだから、他人がフシギに思っても本人はちっともフシギじゃないんだよ
461名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 07:59:20.22 ID:IeVoiXU5
>>456
オマエに教えてやる。オマエ以外はみんな知っているから読むな。
ヴィブラートは指の傾きを変える事で掛ける。太い指だと少しの傾きで大きくかかるから。

>>457
指先の硬さや肉付きは、幾ら練習しても同じ。変わらない。
指先の皮が固くなってしまう人は、紙ヤスリなどで削っている場合もある。

>>458
手の形を整えるのは、5年目くらいまでの最大の課題で、
ポジションによる手の形が決まっていないとヴァイオリンは上手くならない。
と、思っていたら、パールマンは、3rdポジションあたりで、ファースト〜5thくらいまでカバーしてしまう。
真似はしない方がよいし出来ない。ハイポジションでは指を入れ替えたりして1本で押さえる工夫をしている。

レイトは、いわゆるハイポジションを弾けるようにはならない。7thか、精々9thまでで十分。
現実的には、1stポジションの音程が正確に取れる人が、だいたい1人/20人くらい。

指でさぐってさらにヴィブラートを掛けると、昔の淡谷のり子のようになる。
http://www.youtube.com/watch?v=4YbFtEVjjbI
淡谷のり子はとりわけて音程が悪いわけではないが、初心者のヴァイオリンは例外なく音痴だから、悲惨。

さぐり弾きの幅が大きい時に、「音がねばる」という事もある。
462名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 08:10:32.62 ID:GX4jAYZA
>>461
オレは削っている人には出会ったことは無いな
たとえ皮一枚でも削ってしまうと、明らかに感覚が変わるからね
一流はやらないとおもうんだけどな...

バイオリンの奏法(というか弦楽器全部だが)で、ポルタメントというのがある
一見、さぐり弾きをしているように見えるが、実際は逆だからな
目的の音に収束していくだけであって、目的の音が上下するわけではない
履き違えないように
463名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 08:24:49.32 ID:IeVoiXU5
>>461
逆だ。
指先の皮が固くなるヤツは、一流にはなれない。
オレは指先が幾ら練習しても柔らかいままだが、硬くなっているヤツがいて、
どうしているのかきいたら、削っているのだそうだ。プロ奏者でも数人知っている。

ポルタメントは、手の形で場所で覚えて場所に向かってズリ下げる。当然音程で調整している。

パールマンの様に独自の弾き方をする人はいるが、手の形を手に覚えさせなくても良い、
というメソッドは無い。存在しない。
464名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 08:28:35.77 ID:rD7ZdG9o
>>458
そもそもパールマンはレイトじゃないしw

指をくっけるという書き方はしてるが、
大先生の音程の取り方のアドバイは「手の形で取る」ではなくて
「響きで取る」だと思うぞ。
1〜4指の4度の距離をポジションごとに憶えるようなやり方は書いていない。
意図があるんだろ。

変に挑発すると、また無駄に長い罵倒レスが返って来るから、自重しな。
465名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 08:35:05.01 ID:rD7ZdG9o
俺の前に先生が書いてたな
俺のは蛇足だ
466名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 08:51:08.60 ID:IeVoiXU5
>>463はアンカーの打ち間違い。

>>462
オマエが知らないだけで、指先をペーパーで削っているヤツはいる。気の毒だ。
体質なので、改善できないのだそうだ。オマエがそうでないことを祈るのみだ。

>>464
手の形が整っていないと弾けないし、ヴァイオリンの基本は自分が出した音を聴く事だ。
初心者には、「自分の出した音を聴く」・「瞬時に修正する」という習慣がない。
極一部の天才を除いて、6〜7歳まで鼻水を垂らして泣きながら正確な音程を練習する。
この最初の3年で出来ないヤツは、まず、弾けるようにはならない。
レイトは最初から諦めている、耳が腐っている事が多いから、永遠に出来ないヤツが圧倒的に多い。
アーリーでも出来ないヤツはできない。ヴァイオリンの先生をしていても音程の悪い輩はいる。

出来なければ下手くそにきこえるし、音も満足に鳴らないから、楽器を弾いていて楽しくは無いだろう。
そこで、逆を最初から響きで音程を取るのが、調弦に依存し、響きで音程を取る取り方だ。

本当は、
結果的に、響きのある音程が正しい音程になる事が多いのであって、
響きで取る音程が常に正しい音程とは言い切れない。が、レイトは考える必要ない。
中級までは、響きで取る取り方で問題ない。
467名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 09:32:39.60 ID:bottaP5E
>「自分の出した音を聴く」・「瞬時に修正する」

でもこれがヴァイオリン演奏の最大のキモだよな。
レイトがこれ出来ないなら、この楽器はレイトには100%ムリということ
468名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 10:16:39.13 ID:IeVoiXU5
>>467
その通りだ。キモを無視して、

●チューナーで音階練習、
●オケに入って弾いたつもりになり、
●変なヴィブラートを掛ける、
●弓はゴシゴシ擦るだけ。

上手くなるわけがない。キモイ・キショイだけだ。
469名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 10:26:11.71 ID:IeVoiXU5
>>454 ID:qjPdnnq7
この手のヤツは、まず、勉強が出来ない。
勉強の不得意なヤツは、ほとんどヴァイオリンは上手くならないから諦めた方がよい。
勉強の出来不出来と、ヴァイオリンの上手さには、非常に強い関係がある。
自ら小学生並みのアタマというヤツが弾けるようになるわけがない。

解らなかったら、素直に(従順という意味ではない)どうしてか?ときけないレイトは、
上手くならない。諦めた方がよい。

無駄・徒労・時間の浪費だから、ヴァイオリンは止めておけ。
470名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 11:34:09.12 ID:25tArVA5
節電のために脳内ヴァイオリンは9月まで自粛しようって通達がきてんだけど
471名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 11:50:23.36 ID:GX4jAYZA
音を瞬時に修正するためには、どうしても脱力が必要になる
脱力がまったくムリじゃ、永遠にたどり着けないな

>>470
バイオリンを弾くことで発電する機械でも開発してくれ
最近発表になった波動発電機を使えばできそうな気はする

共鳴していたほうが余剰に発電できそうだシナ
レイトにも需要家にもお互いハッピーになるんじゃないかい???
472名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 12:28:25.45 ID:bottaP5E
力いっぱい弦を押さえすぎて
指板が削れて凹んでるのを「練習の証!」とか言って喜んでいるのがレイト。
そんな有様じゃ脱力もヘッタクレもない。
二胡のような指板の無い擦弦楽器を考えてもわかる。
弦を軽く押さえる(触る、に近いかもしれない)だけで音程は変わる。
指板に弦をシッカリ押し付ける必要など全く無い。指板が無い楽器はどうすんだ。
フレットに押し付けなければミュートしてしまう撥弦楽器と
弓でこすって音を出す擦弦楽器は根本的に異なることを理解しなければいけない。
ガチガチに左手を握り締めて弦を押さえつけている限り、
瞬時の音程修正も出来るわけがないし
音色もふくらみの全く無い痩せたものにしかならない。
473名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 12:39:57.98 ID:GX4jAYZA
>>472
どうでもいいようなことだが、ASUSのマザボを店で高値で売りつけられたようなIDだな
474名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 12:52:43.18 ID:8i/+iCzl
P4T-Eは持ってるがRAMバスだったかな。
475名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 13:01:15.12 ID:IeVoiXU5
>>472
朝枝君は、弦を指で分けるだけ、とか、指板に弦が付かないように弾く、とか言っているが、ありゃ、極端だ。

ヴァイオリンは、弦が指板に触れても良いように、硬い黒檀の指板にしてある。
強い音を出したい場合は、強く押さえた方が発音がしやすいので、強く押さえる。
弱い音を出したい場合は、逆だ。ヴァイオリンを幼少期から弾いているヤツは無意識に行っているはずだ。

強く押さえた場合と軽く弦が指板に触れないように押さえた場合の、発音のしやすさを検証してみればすぐに解る。

レイトがギューギュー押さえる事を戒めるために、朝枝君は「指板に弦が付かないように弾く」と言っているのであって、
弦を押さえた時に指板に弦が付いてはいけない、とまでは言えない。ヴァイオリンは二胡とは違う。

当然だが、ギューギュー押さえてロクなことはない。速いパッセージが全く弾けなくなる。ヴィブラートがギザギザになる。

指板は、どうしても掘れてくるので、10年に1度くらい削るものだ。

476名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 13:17:24.36 ID:8i/+iCzl
E線は指板に付けるけど生ガットだと不要かも
477名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 13:49:52.25 ID:ciFF/Day
この偉そうなキチガイ大先生はどれくらい弾けるの?
上手いの?
口だけなの?
有名な人なの?
478名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 14:04:33.43 ID:GX4jAYZA
>>477
だいじょぶだ
オマイが3回くらい輪廻転生しないと追いつけないくらい弾ける人だ
479名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 14:10:34.01 ID:IeVoiXU5
>>ID:ciFF/Day
オマエは、オレの事をキチガイだと思っているのなら、ヴァイオリンが弾けるようにはならない。
理由は、オレが書いているのは、当たり前の事だけだからだ。
当たり前の事が、当たり前だと解らないヤツは、誰に習っても上達しない。

実は、ヴァイオリン弾きはアタマの逝かれたヤツが非常に多い。
「ヴァイオリン弾きはユダヤ人かホモかキチガイだけだ。」
友人がホロヴィッツをパクって言った言葉だ。

>>476
オレの場合、A線は、Disまで指板に付く。Eからは指板に跡がない。
480名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 14:27:11.89 ID:mcw4SHnL
手下まで動員して一銭にもならないネット工作ですか?
たしかにキチガイじみてますねww

>ヴァイオリン弾きはユダヤ人かホモかキチガイだけだ
普通にその通りだよねw
481名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 14:34:57.52 ID:GX4jAYZA
>>480
なんじゃ???
手下って

オレはべつに大先生に養ってもらってなんかいねぇぞ

大先生が1回のコンサートで3曲も協奏曲をやってしまったあのお方なら、3回くらい面識あるが
違う人ならたぶん一面識も無い

共感できるところは多々あるし、オレもいい勉強になっている
それだけのことだ...
482名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 14:55:45.95 ID:PMNoyVvu
ヴァイオリンと二胡両方やってるけど、
二胡は指板ないので押さえる深さで当然音程が変わる、これを利用して音程の微調整する感じ
ヴァイオリンは指板に当たったら動かないのでそれは出来ない
あと見てると分かると思うけど二胡はヴァイオリンよりずっとポルタメントを多用する
ヴァイオリン的な感覚でいうと、常にポルタメントで探り弾きしてる感覚に近い
民族楽器ならではのアバウトさですね

ただ、二胡もアカデミックな世界では変わってきてるみたい
ヨーヨーマシルクロードアンサンブルの許可(シェイクウ)さんのコンサート観たことがあるけど、ポルタメントを必要最低限しか使わないまるでヴァイオリンのように聴こえる二胡だった
483名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 15:25:47.71 ID:pxSg1ltf
音楽という目に見えないものを追い求めながら
なおかつ正気を保ち続けるということは
素人が想う以上に難しいことだ
484名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 16:24:03.22 ID:8i/+iCzl
すべての素人が言葉という音楽を毎日やっている。
485名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 16:34:01.26 ID:R0MigYb5
キチガイとその下っ端が暴れるレイトスレ(苦笑)
486名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 16:55:50.42 ID:bA7/iBjM
言ってることはなるほどと思うことも多いが
必ずレイトは〜のくだりを入れるから印象が悪いのよね
その前で止めておけば尊敬もされようものなのに
卑下してるレイトスレ来てなんで教えてるのかよくわからん人達やな
487名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 16:59:08.34 ID:wc6k6ord
っツンデレ
488名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 17:00:10.36 ID:wc6k6ord
っヤンデレ
489名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 17:02:20.56 ID:GX4jAYZA
>>486
金もらっているわけじゃないから、印象良くしてもしょうがねぇんだろな
おまけに、レイトは教えないと断言しているからな
弟子を増やすつもりもないんだろな

じゃあ、なんのために来てるかって
そりゃこのスレに惹き付けられているからだろ...
オレもなんか得体の知れないものに惹き付けられちゃっているからな...
490名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 17:22:44.17 ID:Y1v1rABG
Youtubeで「尾池亜美と宮川賢のニンニンちくび♪2010年7月16日(金)」によれば尾池亜美は指削ることもあるって言ってるよ。風呂でふやかさないとも言ってるけど。

尾池亜美は芸大でコンクール入賞もあるレベルの人ですね。

あと日本人は指堅くなる人が多いみたいですね。白人は大丈夫らしいですね。食生活なのか体質なのか。
491名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 17:40:22.44 ID:GX4jAYZA
酒飲みは指先柔らかいのが多いみたいだね
492これ豆な:2012/07/28(土) 17:45:50.44 ID:25tArVA5
さらわないと
すぐかたくなる
ゆびさき
493名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 19:17:31.62 ID:/O/biB1J
ベートーベンのスプリングソナタ1楽章冒頭
http://goo.gl/zrpTk

まだそんな推敲してませんが、自分では
ピアノの伴奏にまわる部分の停滞感と
トリルのオワタ感が気になりました。


指先、特に人差し指が硬くなってるなー
1の指だけ力入ってるってことかな?

494名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 19:50:47.89 ID:25tArVA5
ベートーベンを推敲するレイト出現
495名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 20:20:26.93 ID:GX4jAYZA
>>493
全音の楽譜でやっているんだろうけど、指使いは個人的には???の部分がいくつかあるな...
これのピアノパートは熟知しているかい???

まずは、この曲をどう弾くつもりだい???
この曲は何拍子の曲なんだい???
何調なんだい???

最初の音をもっと歌えよ、長さも足りないぞ
5小節目の2拍の裏でどうして弾きなおしているんだい???

11小節目からはピアノが主旋律
ピアノの左手をやるつもりで弾かねばならない
技量的な個人的事情で速くなったり遅くなったりはうまくない
24小節目で音がヘタって聞こえるのはナゼかな???
29小節目のところはピアノのを受けて入るんだよ
33小節目はどこの拍から音が出ている???
35小節目の全音符、ガッツが足りない

まだまだいっぱいあるぞ

全体的な話からすれば、音の出だしはそれほど悪くないが、音の納め方がヘタ
ポジション移動した後の音程がスゴイ部分が多々ある
もうすこしゆっくりさらってみたらどうだい???
496名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 21:26:34.08 ID:IeVoiXU5
>>495は優しいな〜

冒頭のAの長さが足りず、第2小節のC長さがもっと足りない。
いい加減に弾いてきた人にありがちな病なので、徹底的に直そう。

病を根治する練習の仕方。
16分音符で全部弓を返して、弾いてみる。
AAAAAAAAGFEFGFED
CCCCCCCCDCHCDCBA
GGGGGGGFFEEFFFFDD
CCCCCCCCBBBBポンポン
以下略
トリルの後の32分音符はスラーでよい。
3連符は2分割して弾こう。
馬鹿らしいだろうけど、これで全部我慢して行ってみてね。

終わったら、メトロノーム4分音符でゆっくり弾いてね。

松脂が少し足りないのではないか?
497名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 21:31:14.19 ID:lLW4jqLj
>>493
めちゃくちゃ上手いですな
アーリーですね?

498名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 21:33:37.19 ID:j1VUjfW5
さすがバイオリン付きピアノソナタ…
ばよりんパートだけ聴くと寂しいなw

違う曲みたいだ。
http://www.youtube.com/watch?v=rmVpwZAsG48
http://www.youtube.com/watch?v=bBbiUqFr-8k

>>493
この人、頑張ってる方だと思うけどなあ…
しかしどうも単調に聴こえてしまう。
表情って後から付けるもんなの?
499名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 22:09:33.41 ID:+/AJKBrI
そうか、アーリースレ落ちちゃったもんな。
ここが雑談スレ化してるのか
500名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 22:22:27.33 ID:GX4jAYZA
>>498
クレメルとアルゲリッチか...
すごい個性のぶつかり合い...

しかし運弓とか見ていると、なかなかに面白いね
501493:2012/07/28(土) 22:39:08.63 ID:/O/biB1J
>>495
全部参考になりました。
楽譜はSheetMusicのやつであまりいいものではないと思います。

>>496
全然バカらしくない、自分の欠点に最適な練習法、やってみます。
暑すぎて部屋から出るのが嫌で松脂ぬらずに弾いたんですが、
(昨日ぬったからいいやと)分かるもんなんですね・・・

>>497
大学からのレイトです。

かなりお気軽に録音してみたんですが、
的確なアドバイスをいただけてびっくり。
今度レッスンでやってる曲をアップしてみます。
502493:2012/07/28(土) 22:44:00.16 ID:/O/biB1J
>>498
気楽に録音したとはいえ、真剣に頑張って弾いてますよ。
音符おいかけるのに精一杯なので表情をつけるところまでは
苦しいところですが、強弱は自分なりにはつけてるつもりです。
もっとやらなきゃ伝わらないってことですねぇ。。
503名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 23:11:17.12 ID:j1VUjfW5
バイオリンは普通に鳴らすのさえ
難しい楽器だからなあ。
レッスン受けるとスケールばっかりとか…
必要なのは分かるけど。

最初に歌ありきで、
そのための技術習得だと思ってたから、
なんか意外な感じ。
504名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 23:29:23.14 ID:IeVoiXU5
>>503
>最初に歌ありきで、 そのための技術習得だと
イイ事言うじゃん。

イキナリ歌って歌える技量があるのなら、イキナリ歌って歌える程度の技術レベルの曲なら、
足りない技術を習得する、という考え方でバッチリだけど、リズムやテンポ、音程が狂うのは、
クラシック音楽ではダメ。瑕疵があるのは仕方がないが、493のは、瑕疵ではない。

ヴァイオリンソナタは、Sonata for Violin and Pianoで、どちらかというと、ピアノが主になる事が多い。
ベートーヴェンの場合は、ピアノ:ヴァイオリン=6:4と思っておけばよい。
ヴァイオリンだけを弾いた場合、ピアノが聞こえてくるように弾く事が曲としての前提となる。
前提のそのまた前提となる、テンポ・リズムが成り立っていないのは、ダメ。
「春」の場合は、冒頭の主題のリズムが狂っていると、ピアノに引き継げないので曲ではない。
505名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 23:56:33.85 ID:+/AJKBrI
ルートヴィヒは鍵盤弾きだからな
506名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 00:13:25.68 ID:aWgMbCcZ
>>503
歌いたいのは山々ですが、504氏のおっしゃる
リズムやテンポ、音程を正しく、という課題だけでも
自分にはあと10年やっても不可能です。

おそらく上記の基本がともなってないのに歌うところからはいると
聞き手にとって不快なものになると思います。

だからといって、分相応な曲をひたすら忠実にやり続けますという
のは趣味ヴァイオリンには厳しいものがあるので
どんどん妥協していってそれに耳が慣れていって下手になり、
たまにこうやって諌めてもらうというのが現実ですね・・・。
507名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 00:21:43.70 ID:1g8lndRF
ベートーヴェンのソナタってぜんぜん弾きたいと思わない
糞曲でしょ
508名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 00:23:54.08 ID:Vr6fdgUg
>>506
うん、
「分相応な曲をひたすら忠実にやり続けますという」部分を、少しでよいので、残そう。
どんどん下手になるのは寂しいよ。
509名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 00:33:57.65 ID:y2ETAW8k
難易度低くても綺麗な曲は一杯あるからね。
プロは初級本に載ってるような曲を
アンコール・ピースにしてしまう。

http://www.youtube.com/watch?v=ED1iG4EY-eI
510名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 00:56:06.11 ID:qHifymmg
>>509
初級者向けの楽曲で片付けるにはあまりにも名曲すぎる
511名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 00:59:06.37 ID:QPyY0pLp
トロイメライが難易度が低いとか。
ホロヴィッツに言ってやろ。
512名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 01:13:40.23 ID:y2ETAW8k
実際そうランク分けされてるんだからしょーがない。

バッハ&グノーのアヴェ・マリアなんか
バイオリンだと凄い難しいと思うが、
白本だと3巻に出てきやがる。
513名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 01:17:02.68 ID:QPyY0pLp
いやプロが弾くという意味ではよく知られた簡単な曲ほど難しい。
独自性をもって完璧に弾かないと馬鹿にされるから。

ゴセックのガヴォットをエルマンとチョンキョンファで聴き比べてみろ。
514名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 01:40:37.00 ID:y2ETAW8k
ヒマだから早速…

エルマン
http://www.youtube.com/watch?v=EqkRbC4EC-8

キョンファはAmazonの試聴で。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001RVITV8/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1343492937&sr=8-1

この人のが好きだな。
http://www.youtube.com/watch?v=38h5gPBoT04

ここまで個性が出せるのかw

てか、こんなん教本に入れんで欲しいわ。
上手い人が軽々弾くべき曲で、
初級者が必死で頑張る曲じゃないだろう。
515名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 01:45:11.64 ID:Vr6fdgUg
教本の中での曲には、それぞれ習得すべき目的がある。コンサートとは全く意味合いが違う。

コンサートは、目的が、「あの人スゴイ」と観客に思って貰う事なので、それなりの弾き方がある。

学習者は学習者の弾き方をして、少しスパイスを効かせると、「上手ですね。どこで習っていたのですか?」ということになる。

どの様に弾けばよいのかは、言語と同じでネイティブにしか解らず、レイトには無理だから、キチンとした先生に習うべきだ。
516名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 02:26:33.47 ID:HpVfNFZF
>>493 レイトのブログで3〜20年近い人たちの録音聞いたことあるけど、
その中で一番うまいと思う。何年ぐらいやってますか?
517名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 02:46:27.45 ID:M8a4F78a
>>516
12年やってます
518名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 03:54:10.43 ID:Yb44vx2u
都合が悪いことは他人のせいにするところがどこかの国の人とそっくりなレイトちゃん。
今日も指板と指の間で弦をぎりぎり締めつけながらあら探しに大忙し。
「けなす奴はアーリーだ!間違いを指摘してくるのはよく訓練されたアーリーだ!
ホント、練習は地獄だぜ!ウェーッハッハッハッハッハ!」
先生にちゃんとついていたら口が裂けてもベートーヴェンなどけなせない筈なのだが、
「趣味だから」という厨設定で全てをチャラにする夜郎自大は今日も音痴のパラリンピック。
519名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 07:35:49.77 ID:Vr6fdgUg
>>496訂正
誤:GGGGGGGFFEEFFFFDD
正:GGGGGGFFEEFFFFDD
カタワがクワガタに見えるくらいだから仕方がない。眼科に行きます。

>>507
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E8%91%A1%E8%90%84

>>517
先生に習っているんだろうし、キチンと弾く習慣を身に付ければ、もっと上手くなるよ。
520名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 08:27:11.99 ID:dUYq/NJ0
そのまえに精神科に逝けよキチガイw
521名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 08:56:04.22 ID:EftAIdEe
家族がだれも相手してくれず
日がな一日ネットの匿名掲示板で威張り散らすしかやることも生きがいも無くなった
哀れなキチガイ団塊ジジィの無様な姿は見てて涙を誘うね
522名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 09:05:34.15 ID:1SxiLcnV
オレが腹痛でのた打ち回っている間にずいぶん盛り上がっているな...
おかげで一睡もできなかったぜ...

さて、>>507 ベートーヴェンのバイオリンソナタの5や7や9が糞曲なら
必然的に、フランクやらブラームスの3曲のバイオリンソナタも糞曲の殿堂入りだな
というか無伴奏以外で、名曲は存在しないんでないかい???
バイオリンソロパートだけ弾けば、みんなあんなもんだ
5番なんかまだソロでもやれる部分がいっぱい残っているほうだぞ

小品集のほうのベルのトロイメライだの一連のゴセックのガボットだが
だれひとりとして楽譜に忠実に弾いていない...ということはわかるよな???
なので、教本を完全に自分に取り込むまで弾いてもああいう風にはならない
自分の個性を磨いて、曲に取り込んでいって自分色に固めていく
ま、ここに音楽をやっている醍醐味があるわけなんだが

オレが面白いと思ったのはエルマンの演奏だな...
あれだけ前のめりにつっこんでいるのに、前打音と同量のつっこみ加減なのでちっともイヤミがない
十分計算し尽くされた突込み量なんだよな

バイオリンの名曲にG線上のアリアってのがある
本来はもちろんG線一本で弾くわけだが、1stポジションでいいから他の弦を駆使してやってみな
最初のEの音をどういう弓配分でどういう風に次につなげていけばいいか、自分なりに模索してみな
いい勉強になるぞ

ま、G線1本で弾くときは微妙にニュアンス変えるんだけどね...それはまだ先の話だ...


523名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 09:41:40.33 ID:QPyY0pLp
トロイメライもガヴォットもヴァイオリン曲じゃないぞ。
トロイメライの原曲通りに弾こうと思ったら3人くらいで分奏するしかない。
524名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 09:56:11.57 ID:1SxiLcnV
トロイメライの原曲くらいなら、ピアノで弾けるよ
人前で聞かせられるほどじゃぁないけどな...
525名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 10:33:02.44 ID:HpVfNFZF
>>517 右手のボーイングがよく音程もよく音がしっかりでているのが羨ましい。
2,3年ですって言われなくてよかった。
譜読みが雑なところがあるようですが、すぐ直せますよね。

大人で初めて10,20年クラスで無伴奏練習しててローデ、ドントやってて
もすっかすかな音、移弦がひどい、シフティングで気持ち悪い音がする
音程、音質が不安定な人もいますしね。 鈴木の2、3巻を練習したほうがよさそうな人なのに、
コンチェルトとか。 
ちゃんとした先生で基礎をきっちり学ぶのは大切ですね。  
526名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 10:48:04.55 ID:QPyY0pLp
ホロヴィッツくらいに弾いてから弾けると言ってくれ。トロイメライは難しいぞ。
527名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 10:53:21.75 ID:1SxiLcnV
>>525
ちょっくらミミクソほじってきたほうがよさそうだぞ
528名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 11:25:38.62 ID:HpVfNFZF
527さんもぜひレイトの演奏を聞いて下さい。
ネットもググれば音源がいくつも見つかりますよ。
私は始めたばかりですが、10年、20年でこれ?っとびっくりするばかりです。
ちょっといいと思う人は昔(子供のころ)少しやってましたって人ばかり。
529名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 11:38:20.42 ID:yt8GNPcW
なんだ、機械式のペグが存在しないだの
1万円でいい弓買えるだの
デタラメばかり言ってる基地外下っ端ツンボか。
ゴミクズの分際で内容ゼロの糞みたいな長文書いてるんじゃねーよwww
530名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 11:56:07.75 ID:QPyY0pLp
1万円でいい弓買えるよ。
オークションで7000円で楽器買ったら有名メーカーの金鼈甲が付いてきた。
531名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 12:16:57.97 ID:1SxiLcnV
>>530
ペカット??? おめ
532名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 12:29:45.87 ID:djFnGuay
D線のペグの動きが悪いので機会があれば楽器屋でみてもらって
必要なら再調整してもらおうかとおもってたのだけど
Wittner Finetune PegsやPerfection Planetary Pegsを試すのもよさそうだとおもった
あまり聞かないのは普通のペグよりなにか悪いところがあるんだろうか??
http://www.gostrings.com/viac.html


アジャスター内蔵テールピースもいろいろあるんだね
ループエンドだけだとおもってたらこれボールエンド用にみえる
Harmonie Hill Model with 4 Fine Tuners
http://www.johnsonstring.com/cgi-bin/accessorysearch/accessorysearch.cgi
533名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 12:36:19.79 ID:djFnGuay
プラネタリー・ペグ
ポリウレタンでのり付けするのか
インストール方法は書いてあるけどアンインストール方法は書いてないな
http://www.perfectionpegs.twofold.com.au/installation.html
534名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 22:03:39.64 ID:M8a4F78a
今日はおまいら静かだな

535名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 22:10:10.56 ID:J/KzZ1fz
>>532
最近の俺の失敗を紹介しよう。

樹脂製アジャスタ組込のテールピース(Boi d'Harmomieの廉価版みたいなヤツ)で、
アジャスタはボールエンド用だったのだが、ループエンドのE線しかなかったので、
ループをアジャスタのフック(?)部分の片側に引っ掛けた。

で、調弦しようとしたら

スパッとフック部分がギロチンされて吹き飛んだ。

仕方ないのでE線の所だけはGetzのゴールドを移植して使ってる。
536名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 22:15:34.50 ID:J/KzZ1fz
調弦したらというか、テンション掛けたら、だな。
ペグを回していた途中だったはず。
537名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 22:49:24.47 ID:J/KzZ1fz
>>533
ウィットナーは接着せず差し込むだけとあるね。

ギヤがあるとノイズの原因にならないかとか、耐久性や信頼性はどうかとか、
心配はあるけど機会があれば試してみたいな。アイデアは良さそうだ。
538名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 23:11:29.23 ID:J/KzZ1fz
>>522
腹痛は大丈夫ですか?

>G線上のアリア

最近は原曲(管弦楽組曲3番)通りで弾くことが多いと聞きました。

小品集では定番ですが教材にはあまり登場しないのは、何故なんでしょう?

自分は昔、発表会でやりたいといって却下されたことがあります(笑)
539名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 23:38:25.63 ID:NyyK2p92
譜面台を買おうと色々見てみたが
見れば見るほど迷いが生じてしまった。

据え置き型でも折りたたみ式でも良いので
おススメがあったら教えてほしい。
540名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 06:40:18.79 ID:98Z2B6p2
おはよ
>>538
ご心配ありがとう、すっかり収まりました

アリアはG線上でやると著しく難易度高いからでしょう
スズキの7巻くらいには達している必要がありそうです

最初の1音からして右手がかなりできあがっていないと、震えちゃったり、音が波打ったりしちゃいますが...
ま、上手にできるのなら、最初のEを弓折り返してもオレ的には別にかまわないと思います
(というか、折り返すのにもそれ相応の技術が必要です)

>>539
オレはもう長いことウィットナー社の折りたたみのものをつかっているけど、持ち運びにちょっと重いのが難点
つくりはしっかりしているので、相当年数もつよ
やめたほうがいいのは、アルミ製
持ち運びは軽くていいんだけど、譜面を載せたときのバランスが悪いとひっくり返ることがある
折りたたみは、自分で楽譜に書き込みが必要なときに、下敷に該当するものを用意しないと書き込みにくいのが難点

据え置き型なら下の折り返しの部分が2重になっているものがいいだろう
そこに筆記具置けるからね
もちろん背板はパンチ穴なんかあいていない、1枚ものがいいよね...下敷になるから
据え置き型は、持ち運びが困難なのと、高価なのが難点...ただ屋外で演奏するのには最高
541名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 10:13:14.86 ID:dIDN9Bms
鉛筆には、こんなのを使っています。
http://www.sharmusic.com/Shop-Shar/Accessories/Essentials/Music-Stands-Acc/Pencil-Guard-Holder-for-Metal-Music-Stand.axd
鉛筆の後ろにアタッチメント式の消しゴムを付けます。

据え置き型なら後ろが真っ平らで書き込みがしやすいものがよい。
http://www.musiciansfriend.com/accessories/hamilton-kb95-d-music-stand-with-lock-knob

G線上のアリアは素人が弾くと、だいたいこんな感じになる。
http://www.youtube.com/watch?v=21LDstzD92o

ポジションエチュードの代わりに使う、という考え方もある。

ニ長調、1stポジションで弾くのなら、初級者が音程を正確にとる練習になるが、
初級者が弾くと、あんまり格好良くないので発表会等にはすすめられない。
http://www.youtube.com/watch?v=nDCGvtVSjxs
演奏は、作曲家に対する敬意としても、リズムを守って弾くべきだ。
小指が突っ張っているので、元弓が弾けない。独学の悪しき例。

上手く弾けばきれい。
http://www.youtube.com/watch?v=Lf1xoaB0Ik0

G線上のアリアに於けるキモは、全弓の安定した音、と、音色のコントロールだけど、
ポジションエチュードがバッチリの人しか弾けないから、教本には載らないのだと思う。
542名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 11:08:10.33 ID:xaYs4+7x
たとえば音楽学校でバイオリンを学んでいる生徒を、ソリストになりそうなグループと、プロオケでやっていけそうなグループ、
そしてプロオケは無理でも音楽の先生になりそうな3グループにわけて練習量を比較するという調査を行うと興味深い事実がわかるのだそうです。

全てのグループでバイオリンを始めた平均的な年齢は変わらず、「スタートが早かった」効果はグループでみると無視できました。
それに対して練習量は、他のグループは同じ年齢で 8000 時間、あるいは 4000 時間にしか達していなかったのに対して、
ソリストになりそうなグループは計10000時間ほど、一週間の練習量も他のグループよりも飛躍的に高かったのです。

面白いのは、彼の調査によると「練習をせずに天才的才能を発揮する」人も、
「いくら練習をしても上達しない人」の両者も見られなかったのだというところです。
543名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 12:05:12.62 ID:rryyEhgZ
>>542
興味深い事実とは、練習時間が多いほどうまいと言う事でしょうかね。なんか、当たり前のような。
逆ならとても興味深いのですが。
544名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 12:15:14.83 ID:dIDN9Bms
>>542
「努力すれば報われる」というのを、帰納的に導き出したように思う。

経験的に、幾ら練習しても上手にならない人は上手にならない。短距離走に似ていると思う。

学校の勉強ですら能力の違いは如実にある。努力次第で何とかなる、なんて、オリンピック選手が聞いたら呆れるだろう。

例えば、以下の3人は幾ら練習しても、ヴァイオリンが上手になる事は有り得ない。
この手のヤツは、勉強も出来ない。勉強が出来ないヤツはヴァイオリンも上手にはならない。

>>507 :名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 00:21:43.70 ID:1g8lndRF
ベートーヴェンのソナタってぜんぜん弾きたいと思わない
糞曲でしょ

>>520 :名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 08:27:11.99 ID:dUYq/NJ0
そのまえに精神科に逝けよキチガイw

>>521 :名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 08:56:04.22 ID:EftAIdEe
家族がだれも相手してくれず
日がな一日ネットの匿名掲示板で威張り散らすしかやることも生きがいも無くなった
哀れなキチガイ団塊ジジィの無様な姿は見てて涙を誘うね
545名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 12:34:25.20 ID:sg7SlCMQ
毎日のように長文書き垂らしたりyoutubeから動画いくつも探してきたり
このおっさん本当に暇人だな
うちの先生すげー忙しそうだけどこういう暇な人もいるのかな
546名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 12:58:37.92 ID:CS1J5LkI
>>544
>>542 は、他のことも示唆しているように思える
つまり、練習における目標地点の違いということ

楽譜通りにとりあえず弾けるようになればOKなのか、運弓や運指を変えても安定してできるようになるのか
はてまたそこに抑揚をつけて、速度を変えてまで安定してできるようになるのか
つまりそれぞれのグループの到達目標が違うんじゃないのかな???

少なくとも音楽学校にはいってくるような連中だから、練習の方法が明らかに異質な方向を向いているとは考えにくい
ここらへんにレイトの連中も技術力をアップさせていくミソが含まれているように感じる...
547名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 13:03:59.94 ID:Z3dHImyb
譜面台には常に色々乗ってるから下敷きには困らないなぁ
ただ、据え置き型だけど載せすぎでたまに倒れるw

使ったことはないけどこの消しゴム使いやすそう
http://www.tombow.com/products/mono_one/index.html
548名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 13:11:59.06 ID:dIDN9Bms
>>546
良い視点だね。

意味するところが人によって様々だろうけど、
「楽譜通りにとりあえず弾けるように」
が非常に難しい。目が眩むほど難しい曲が多い。

オレは、クラシック音楽は「楽譜通りにとりあえず弾けるようになればOK」だと思っている。
スタイルはあるが、ほとんど決まっていて、過去の巨匠達がやり尽くしている。
楽譜に書いてある意味を先生に教えて貰って、教えて貰った通り忠実に弾けば、
それなりにきこえる様に作ってあるからこそ、クラシック音楽として残っているんだと思う。
クラシックは伝統だから、そのようにして受け継がれて来たのだと思う。

もう少し才能に剰りがあれば、あまり弾かれていない曲を発掘する、自分で編曲する、作曲する、のが望ましい。
549名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 13:23:02.97 ID:dIDN9Bms
オレは熊さんの消しゴムを鉛筆の逆に付けて使っている。

このタイプはキレイに消えないから、キライ。
http://frogstorm.com/wp-content/uploads/2011/04/Pencil-with-eraser.jpg

いろんな人がいるが、譜面台は倒れやすいので、弾かない楽譜はピアノの上に乗せている。
ペラペラのピースだと、書き込みが出来ないから下敷きが必要だ。アクリル板が良いと思う。

ポリカーボネイト
http://www.akuriru.jp/peji21-1-11.html
高過ぎる。

塩ビならあんまり高くない。
http://www.akuriru.jp/peji13-1.html
550名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 16:04:09.23 ID:m3c/uoeb
クラシック厨のうざさは異常 「モーツァルト?(ドヤァ」 まるで凡人には聞き分けられないという言い草
http://rarufu26.blog.fc2.com/blog-entry-216.html
551名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 16:16:55.40 ID:Z3dHImyb
内緒だけど自分は鈴木の教本を下敷き代わりにすることが多かった
いまは外の会議とかでは紙フォルダーを使うことが多い

自宅で書く頻度が多い人は画板や用箋挟(クリップボード)がいいかもしれない
滑り落ちにくくて落ちてもそれほど痛くない(角を金具で補強してあるのは使いにくい)
アクリル板は落ちると痛いんですよ、いろんな意味で。
ステージで使うなら綺麗だから透明樹脂板がいいとおもう。
552名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 19:37:22.12 ID:W7hKXHmu
>>545
嫁にも孫にもウザがられて相手されてないんだろw
553名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 19:55:16.68 ID:6PEYruR2
今の先生には今後も学びたいのですが、苦手な部門があるのです、
たとえばバロックの音楽表現とか。
2人の先生に同時習ってる人いますか?
お金もかかるし、先生にも申し訳ないしで迷っています。
554名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 20:10:22.63 ID:dIDN9Bms
>>553
バロックを習いたいからバロックが得意な人を紹介して欲しいと、今習っている先生に言えばよい。

良い先生なら、言わなくても必要な時期に紹介してくれるはず。
555名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 20:10:33.50 ID:98Z2B6p2
ちょうど、夏だから、あちこちでサマーセミナーやるっしょ
そんなところで、バロックやってるところに顔出してみたらどうだろね???
556名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 20:49:37.46 ID:6PEYruR2
サマーセミナーいいですね。 その先生の苦手なところはバロックだけではなく
それを得意としてる先生を存じ上げてるのでレッスンを受けたいなーと思っているけど
今の先生も頑張っているので、どうしようという感じです。
すべてにパーフェクトな先生はいないともいますが、その場合どいしているのか意見を
伺いたく、書いてみました。
557名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 22:23:49.02 ID:KzF+jL8p
539です

譜面台についてレス下さった方々、ありがとうございます。
書き込みするならやっぱり据え置きがいいんですね。
折りたたみならアルミ以外で探してみようと思います。
558名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 23:05:14.32 ID:GUBJbVgc
493ですが、
http://goo.gl/ouo2Y
今レッスンで見てもらってる曲です。

先生には拍やリズムの事はあまり指摘されてないので
ここで指摘されまくって意識するようになりました。
たたかれるくらいの方が強烈に頭に残るのでいい練習になりますw

ちなみに>>517は自分ではありませんー
559名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 23:51:42.63 ID:sg7SlCMQ
403
560名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 23:57:04.71 ID:GUBJbVgc
これは失礼しました。
http://goo.gl/vdopL

ありがとう >>559

Youtube聞いてたらクレーメルが鳥肌もんの演奏してたのでお口直しにどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=aD-X-hzFuSM&feature=related
561名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 23:58:51.87 ID:dIDN9Bms
Error (403)
It seems you don't belong here! You should probably sign in. Check out our Help Center and forums for help, or head back to home.
562名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 00:10:13.04 ID:vkLSPUBE
>>560
全く弾けていないので、取り敢えず、四分音符=60で弾いてアップしなおしてください。
弾けていない事が解っていないみたいなのが、厳しい。
モーツァルトをいい加減に弾くのは、嫌われますよ。

音程が悪いので、気を付けて録音して下さい。
(音程が無いのではありません)

ダイナミクスがほとんど無いので、気を付けて下さい。

弓の配分がグチャグチャなので、気を付けて下さい。

求められている弓の技法が正しくありませんから、全部、指示通り弾いて下さい。
563名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 00:26:56.73 ID:nfClp2yl
>>560
モツ3ね
モツやるときに、前打音の処理の仕方、先生に習わなかった???
後期ロマン派じゃないんだから、その弾きかたは無いと思うよ、ちゃんと先生に確認してみて
重音も違うと思うけどね...弾き方が...

この曲に関しては、以前、確かここだったかと思うけど、ヴェンゲーロフのマスタークラスのいいつべがあがっていたよね
弓使いとか、版によって違うけれど、モツをどんな風に取り組まなくちゃならないかがきっとわかるとおもう
URL失念しちゃったんで、だれか覚えている人がいたら うpお願いします

ま〜〜いつもいっていることだけど、ずいぶんテンポ揺れるね
休みもやけに長かったり、ぜんぜんなかったり...休符も音符だからね
あと勢いで弾くのはやめようよ
音程はおろか、強弱まで無視しちゃっているところがあるよ
ま〜〜せっかくモツやっているんだから、そろそろ最後の音をちゃんと納める意識を持とうよ
なんだか量産工場のライン工みたいな、できあがったものを箱の中にポイポイいれていくような演奏に聞こえるよ
終わりよければすべてヨシじゃないけど、そういう部分はあるよ、特にモツは
564名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 00:34:02.38 ID:Bn5IJTAz
先生気取ってる年寄りと腰巾着の三点リーダーの打ち方がおかしい年寄りが二大癌か
565558:2012/07/31(火) 01:25:43.27 ID:NdXH8u2O
>>562
とりあえず音程とダイナミクスに気をつけて60で弾いてアップしなおします。

>>563
前打音の処理習ってない。
重音は教わってるけど技術的にできないからとりあえず今は無理。
伴奏ないから休みは端折ってたけど、それもカウントして弾き直します。
最後の音納めるのは結構意識してるつもりなんですけど、まだ全然足りてないなら
なにか根本的な勘違いしてそうなので、もう少し具体的なアドバイスありませんか?
全然納められてないのか、出来てるところもあるのか・・・
566名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 01:46:08.07 ID:zGBQeO4H
さあ、明日またボーイングから練習しよう♪
567名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 02:14:10.81 ID:nfClp2yl
>>565
全休符を含む一小節以上の休みは端折ってもかまわない
全休符を含まないものは、合計が全休符を超えていても、ちゃんと勘定してくださいな

最後の音を納めるということは、フレージングをつくるということ
協奏曲だから、ソナタほど厳格ではないが、オマイさんの弾いた音の先にまだ音が続く
つまり、音の受け渡しをしなくてはならないんだが、その納め方で音の受け渡しができるか???
音を納める、音を置くっていうことは、そこできっかり音を止めるっていうこととは違うんだよ
実際演奏を聴いていて、よさげなところもあるから、全部が悪いとは言わない
音楽は、音の流れだから、音の流れに則した終わり方をしなくちゃならない
要は、歌なんだよ
ま、現代音楽とかなら、別なんだけどね...

ためしにこの曲を歌ってみな

ちょっくら抽象的な表現になっちまったんで、理解不能とかになるかもしれんけど
少し小品でもいろいろいたづらしてみたらどうだい???
伴奏無しで、十分聞かせられるようになれれば、オレの言ってる意味も理解できると思うよ

568名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 06:29:25.97 ID:8YyAmSPe
ばよりんだと、パート譜しか見ない人が結構いるの不思議だったんだけど、
教本の伴奏譜とか別売りだったりするもんねw

水槽でもパート譜だけ渡されて終わりだったけど、
合唱やピアノはスコアで譜読みが当たり前だからな。

昔はわざわざポケットスコア買ったりしてたけど、
最近はネットで簡単に拾えるから助かるわ。
569名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 07:19:23.87 ID:/GLCEaBZ
今日の登場は腰巾着のほうだけか?ID:nfClp2yl
570名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 08:34:00.93 ID:wxaEKZ+r
アカペラでは弾けているつもりでもメトロノームではぼろぼろということもありがち。
伴奏者がいなかったらモツ3ならmidiの音源があるから、ダウンロードして
melody assintantなどのソフトでバイオリンパートを消して再生して伴奏の
おつきあいをしてもらっても良いのではないか。
http://www.theviolinsite.com/midi_files/index.html
571名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 09:05:03.38 ID:vkLSPUBE
みんな優しいからいろいろ書いているね。
>>560は、
イーカゲンに弾いただけって感じなのは、弾けていないだけだと思う。
四分音符=60で弾けば、自分で弾けていない事がイヤでも解るし、
もし、弾けていれば、その弾き方で少しずつ速度を上げればよい。
今の速度でフレーズの受け渡しなんて、とても無理。

もし先生が>>279方式で弾けるようになることを目指して教えているのではなく、
ドーデモイイやで教えていて、本人もそれで納得しているのなら、現状でOKということになる。

キチンと弾く習慣を身に付ければ、>>560は結構上手くなる人のような気がします。
572名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 09:35:43.30 ID:3skccqBd
>>548
>楽譜に書いてある意味を先生に教えて貰って、教えて貰った通り忠実に弾けば、
のだめの伸一くんは自分でスコアの意味を考えてたぞw
それじゃ先生が演奏したのと変わらないじゃん
技術的なレベル差を抜けばの話だが
本当に一本立ちした人が書いてるのか?
573名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 10:31:47.15 ID:vkLSPUBE
>>572
一見正しいように見えるが、完全に間違っているし、思い上がりも甚だしい。

学習者は、先生のコピーをする。クラシック音楽は、伝統芸の1つで、落語と同じ。
落語は、口移しで1つ1つの言葉フレーズを稽古して貰う。ヴァイオリンも同じ。
違う師匠なら、その真似をすればよい。

レイトの場合は、落語に於いて言葉が訛っているのと同じだから、解釈なんて要らない。
ガイジンが訛りだらけの日本語で落語を演じていて、カイシャクガーといっていたら、お笑い。
それはそれで、芸かもしれないが、クラシック音楽ではない。

レイトに解釈なんて出来るわけがない。

プロデビューする場合は、自分のオリジナル価値観の提示が必要だから、
先生の真似ではダメ。自分でスコアを見て、解釈する。

過去の巨匠に挑むのが、若い演奏家で、そのうち枯れて味が出てくる。
574558:2012/07/31(火) 11:12:18.55 ID:NdXH8u2O
>>567
やはり勘違いしてました。
音の長さとか、しぼめ方といったことしか考えていなくて
歌の中での受け渡しという風には考えてませんでした。
>>563の量産工場のくだりがすごく納得できます。
小品なにかお勧めありますか?

>>570
こんなのがあったとは・・・ ソフトまで紹介してくれてdクス

>>571
技術的に弾けていないことよりも、耳がいいかげんな演奏になれてしまってて
キチンと弾けていないことに気づいていないことが一番の問題ですね。
とりあえず60でやってみます。
先生はレイトならではの悪癖の固まりだった自分を辛抱強く解きほぐしてくれている
といったとこだと思います。


575名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 12:39:56.60 ID:3skccqBd
>>573
いや、すぐレイトに置き換えてるが
あんたのことを言ってるのよ
576名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 13:19:51.76 ID:vIOVhnIR
>>573は在京プロオケの元コンマスでしょww

>>575
素人にはわかんないwwww
577名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 17:45:18.72 ID:zGBQeO4H
前腕に力が入りすぎる・・・
578名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 18:28:18.06 ID:8RpgMfEb
肘を滑らかに動かすのが難しい・・・
579名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 20:03:46.30 ID:vkLSPUBE
>>578
アップで肘を耳に持ってくるようにしてみよう。
手首を鼻に持ってくる感じがいいよ。
これをすると、ダウンもなぜか出来るようになる。

ダウンの気持ちは、
ダウンは、弓のスクリューを床の一点に向けてゆっくりと突き刺す感じで弾いてみよう。
弦によって、突き刺すべき場所が違うから床に印を付けてみればよい。
580名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 20:29:11.96 ID:nfClp2yl
>>577-578
明日になったら、近くのパン屋で、フランスパン買って来い
話はそれからだ...
581538:2012/07/31(火) 22:20:07.76 ID:UAiLhSDg
>>540,>>541
>G線上のアリア
遅くなりましたが、有難うございます。
まず今の自分が移弦でどれだけ弾けるか、取り組んでみたいと思います。
582名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 11:16:03.20 ID:qlUOmoXu
>>574
あなたはきっと例外的に上手くなる人だと思います。
>技術的に弾けていないことよりも、耳がいいかげんな演奏になれてしまってて
>キチンと弾けていないことに気づいていないことが一番の問題ですね。
その通りです。気付いていないことは、直せません。
技術的に弾けていないのは、弾ける速度で弾いてから、速度を上げて行く事で解決します。
どんなに遅く弾いても弾けない場合もありますから、弾けない箇所を解決する練習をします。
そんな時に重宝するのが、セブシックです。

楽器は、いい加減に弾くと下手になります。
いい加減に弾き続けると耳が腐ります。

四分音符=60で弾く時、できればノンヴィブラートで弾いて下さい。

オーディションを受ける時、先生にモーツァルトを見て貰ったら、
すでにオケ伴で弾いた経験もあったのにもかかわらず、
ノンヴィブラート、四分音符=80で弾かされました。

上手下手、スタイルの違いはあっても、概ねこのように弾きます。
http://www.youtube.com/watch?v=st4-CcO4XwM
http://www.youtube.com/watch?v=Vie9e15VoXM

この子の場合は、音階練習からやりなおし。
http://www.youtube.com/watch?v=flTTM3isGWs
音程が低く推移しているので、まともな指導は受けていないと推定されます。
583名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 21:33:25.63 ID:OvG5wpkn
先生ヅラしてる方々は一度レイトの生徒もってみてはいかが?
レイトではないことが理解できるよ。
584名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 21:41:57.89 ID:qlUOmoXu
>>583
自分が下手だからといって、他人も下手だと決め付けるのは良くない。
レイトでもごく稀にそこそこ弾けるようになる人もいる。

音大生は副科でヴァイオリンをとる人がいて、学生時代バイトで教える事があった。
音大生が>>583と違うのは、当たり前の事を当たり前として解る事だ。
585名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 22:07:01.56 ID:OvG5wpkn
>>584
574は音大生じゃないのは明白
自分で矛盾してる件

音大生でも副科ヴァイオリンはそこらのレイトと
同レベル。知り合いにいた。
586名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 22:14:39.92 ID:qlUOmoXu
>>585
オレの事を音大生だと思っていたのか?違う。

たとえば、>>569の様な事を音大生副科ヴァイオリンは言わない。
音楽教育を受けていたら、ID:nfClp2ylは、マトモだと解るからだ。
587名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 22:16:21.59 ID:+ljsHGiN
レイトでも他の楽器をかなりやってた奴は沢山いる。
それでも普通はアーリーの様には上達しない。
レベルが高いほど専門の楽器を完全に切り替えてしまうことは希になるから、
やってできないのかやらないのかははっきりしないが。
588名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 22:25:13.01 ID:qlUOmoXu
>>587
楽器の上達、特にヴァイオリンは、言葉の習得に似ている。
大人になってからでも、外国語が上手くなる人はいる。でも訛っている。
ヴァイオリンのレイトでも、ある程度上手くなる人はいる。でも、少し違う。

幼少期から習っている人はほとんどが厳しすぎて辞めて、淘汰された上澄みだ。
上澄みと、始めてから数年の人が、自分を比較する事、それ自体が間違っている。
589名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 22:35:10.96 ID:+ljsHGiN
>>588
つまり「ヴァイオリン語」のネイティブかどうかということですかね?
英語教育では外国語として学ぶ英語のことをESL(English as a Second Language)と呼ぶので、
それに倣えばレイトのヴァイオリンはVSLでしょうか。
590名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 22:40:18.27 ID:+ljsHGiN
VSML
Violin as a Second Musical Language
がいいかな?思いつきでスミマセン。
591名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 22:51:48.37 ID:+ljsHGiN
>>588
>幼少期から習っている人はほとんどが厳しすぎて辞めて、淘汰された上澄みだ。
>上澄みと、始めてから数年の人が、自分を比較する事、それ自体が間違っている。

このスレがアーリー理解の一助となれば...
592名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 23:28:59.04 ID:5Wq0cBKo
もうレイトとか気持ち悪い言い方止めて「駄目ヴァイオリン君(笑)」にしようぜ
593名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 23:40:48.05 ID:AHxIBvi9
キチガイ先生の人格が
こんなとこで威張り散らすしか能が無いようなゲスで低レベルなものになってしまったのも
幼少期からの教育が悪かったからで、もう治らない。
親が糞だったんですね。
594名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 23:49:30.79 ID:qlUOmoXu
>>590
そんな感じです。
人によりますが、言語習得では、12歳前後を境として訛りの有無が決まります。
これ以降にヴァイオリンを始めた場合、どうしても、何かが違う感じになります。

それでも、取り敢えず訛っていても、音楽としてきこえるように弾かせる方法を、提案しています。

全く弾けない素人が悪態を吐くと、以下の様になります。
>>592>>593は、学校の勉強が不得意です。ヴァイオリンは弾けるようには絶対にならない。

592 :名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 23:28:59.04 ID:5Wq0cBKo
もうレイトとか気持ち悪い言い方止めて「駄目ヴァイオリン君(笑)」にしようぜ

593 :名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 23:40:48.05 ID:AHxIBvi9
キチガイ先生の人格が
こんなとこで威張り散らすしか能が無いようなゲスで低レベルなものになってしまったのも
幼少期からの教育が悪かったからで、もう治らない。
親が糞だったんですね。
595名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 23:52:38.24 ID:+ljsHGiN
>>593
マジレス返すのも何だが、

>>582
>楽器は、いい加減に弾くと下手になります。
>いい加減に弾き続けると耳が腐ります。

こういう当たり前かつ大事なことを繰り返し言ってくれる先生は有り難いぞ。
596名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 00:01:48.24 ID:qaPh+KMy
この先生は考えを改めるには年老いすぎてるから
何を言ってもどうしようもない
597名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 00:16:42.85 ID:dwzc1+tJ
>>595
当たり前の事を、当たり前として受け取る事が出来ないのが、勉強が出来ない人。
思い込みが激しいとも言う。勉強が出来ない人は、ヴァイオリンは上手にはならない。
598名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 00:19:41.51 ID:zFZNe38E
じゃあ大先生はずいぶん下手なんだな
599名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 00:58:15.39 ID:XjevSyIZ
今日のコピペ君はID変えて自演に必死だな
老先生にさりげなく自演指摘されて慌ててるのか
600名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 07:28:19.01 ID:0TfaBzjZ
音というのは一過性のものだから、音を再現するひとつの工程を見ても記憶が左右するところが多い
おまけに弦楽器は弦長の比率で音程を変えるので、数学的要素が多い
つまり暗算を繰り返しやっているような状態になる

比喩的な話になると、楽譜という固定数字と、自分の演奏技術という係数とで導き出される音楽という演算結果があるわけだ
技術がおぼつかないと、そこの係数が安定しない、1.2になったり1.5になったり0.8になったり...と
まだ安定して間違っているのならいいのだが...
計算工程が記憶の彼方にあるので、どうやって自分でその係数を導き出したかが、わかっていないと安定した計算結果にならない

数学や、科学的演算なら、出来上がった数値に対して必ず検算というものをするが
音楽の世界でも同じ、自分の記憶の彼方にある技術の検算をしないといつになっても丸められた数字のような結果になってしまう
音楽は、アホじゃできないというのは自明の理だろう

技術が安定してくれば、楽譜はある程度パターン化することもできるし、特に指定がなければそれに見合った技術で演奏することもできる

本来なら技術というものは、不安定な糞技術>>安定した糞技術>>>>>>安定した良技術 と推移していくものだ
不安定な糞技術から安定した糞技術にするまでだって、結構大変なものだ
それを良技術にするのには本来なら大変な苦痛を伴う
しかし、最初から手さぐりで良技術を探し出すのではなく、目標とされるものがあればずいぶんと楽ではないか???
そのために自分の五感を中心に自分の技術を磨いていく方向を、大先生は説いているだけに過ぎないんだけどな...
601名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 09:23:00.72 ID:FYonCvL/
>>591
理解してどうすんだ?
尊敬しろってかね?w
602名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 10:26:23.17 ID:dwzc1+tJ
>>600
西洋音楽には図形・数学的な美しさがあると思う。
これが解るかどうかは、数学的感性だと思っている。

楽器が上手になるかどうかは、
@まあ、弾けるところ、A曖昧なところ、B弾けないところ
この3つを楽譜上で仕分けして、Bを正しい練習法で音を並べる、Aを@にする、
この作業が必要だ。@を弾き続けても上手にはならない。
Bを指摘されたら、その意味を理解出来なければならない。
Aを放置してはならない。
@だと思っていても、実はBではないか、という検算が常に必要。
Bで言われた事を、言われた通り、我慢して練習する、事が最重要。

勉強も同じで、解るところと、曖昧なところ、解らないところを分けるのが、最初だ。
勉強が出来ないヤツは闇雲に問題集をしたりするが、
出来るヤツは、模範回答を見て、@ABのアタリを付ける。
@は放置して、Aを中心に努力し、Bは他人や先生に質問する。
恥ずかしいからとか、馬鹿にされるから、とかで、質問が出来ず、
自分が解っていないか解っているか、解らないのが、劣等生で、闇雲だ。
解らない事を放置するから、永遠に解らないままで、成績も劣悪だ。

こんな共通性があるから、勉強が出来ないヤツは、ヴァイオリンが上手くはならない。

試験と発表会も同じだ。
学校の試験は、出来る問題をまず解いて、曖昧な問題で努力し、出来ない問題は捨てる。
ヴァイオリンの発表会では、自分が弾ける曲を弾く。だから、上手い。
下手な人は、弾けない曲を弾こうとするから、下手だ。

>>601
ネット上の誰か解らないヤツを尊敬しても、ヴァイオリンは上手にならない。
しかし、オレがカキコしたことを、理解できないヤツは、上手くはならない。
オレがカキコした練習法で練習すると、上手になる。実績もある。
603名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 10:35:19.15 ID:GVT6qITk
難しいことだらだら言わずに、上手くなるには
「毎週レッスンに通って、先生に言われたこときちんとする。」
これだけだ。
一個も音程外さないで弾けなければ、発表会以外の人前で弾くな。

音楽解釈だの個性だの表現力だの、レイトの演奏はそんなこと考える以前の問題多すぎ。
そして、そんなことを考えるレベルになれるレイトは3割もいない。
604名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 11:27:19.05 ID:dwzc1+tJ
>そんなことを考えるレベルになれるレイトは3割もいない。
0.3%もいない、に修正した方がよい。
幼少期から始めて、どんなに多く見積もっても、10%、現実的には5%未満だ。

音程やリズムは「だいたい」ではない。
音程・リズムは、瑕疵はあっても、狙って厳密・正確に取る。
言語のプロソディックパターンと同じ。
http://labs.digitalhell.net/2ch/dat/20120527/classical/1336714224.html#no839
605名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 12:23:11.13 ID:8njgJUtV
理数系の人のほうがヴァイオリンに向いていると先生が言っていた。
理数系じゃなくても分数できるレベルじゃないと・・・とも言っていた。
606名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 13:22:19.24 ID:BEw9rTge
チューナーにも音を出す機能はついてるけど、
なんだかわかりにくいですね。
レッスンで先生にピアノの鍵盤を叩いて貰うとわかりやすいのに。
607名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 13:24:51.25 ID:BEw9rTge
>605
分数は義務教育に入ってるから、
わからない人はいないはずですけど・・・
608名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 13:41:48.45 ID:BEw9rTge
ちまちま弓を動かす癖も直さなければ
609名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 15:04:15.96 ID:dwzc1+tJ
>>572
気になるので、もう少し突っ込んでおく。
言葉に喩えると、レイトのヴァイオリンは発音が悪く、単語が正確でなく、意味不明だ。

レイト
ワタチ、ニホンゴウマイアルヨ。ウマイウマイウマイアル。ニホンチン、ニホンゴヘタアルネー。
アーリー、ニホンプンガクワカラナイアルネー。インチョウカイノアトニハ、ピル、ノミマチュ。

アーリー
私に日本文学の素養があるかどうかはよく解らないが、
「インチョウカイノアトニワ、ピル、ノミマチュ」は、
「演奏会の後には、ビールを飲みます」の間違いではないか?

レイト>>593
アナタ、セイカクワルイネー。
キチガイシェンシェイノチンカクカコンナトコエバリチラスシカノーガナイヨニゲスデテイレペルナモノナッテシマッタノモ
ヨーチョーキカラノチョーイクガワルカッタカラデ、モウナオラナイ。オヤガクソダタンデスネ。

レイトに音楽の解釈など無い。有り得ない。何を勘違いしているのか解らないが、解釈はキチンと弾けるようになってから。

弾けるようになるためには、先生の完全コピーを目指しなさい。
610名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 16:48:40.26 ID:XxK0B9bF
弦をいろいろ買って音の違いをブログでレポートしている暇があったら
自分の演奏を録音して、音程外しを聴き分けろ。
611名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 17:00:41.65 ID:qaPh+KMy
>>609
ファビョってるな
612名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 17:32:00.26 ID:kINIa/EO
チューナーは音量が足りないといわれた
音色も悪いと思う、矩形波には偶数の倍音が欠けている
613名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 17:53:28.26 ID:kINIa/EO
>>609
>レイトに音楽の解釈など無い。有り得ない。何を勘違いしているのか解らないが、解釈はキチンと弾けるようになってから。

正しいと思うが言い方が今風ではないなあ。
〜しろ。というのは1960年代以前に社会人になった人の教え方。
勝手にやって自分で考えろ。というのが学生運動世代の人。
いまは体験させて自分で発見したかのように誘導するのが卒後教育の主流。
生徒の考えを否定するのではなく、考えさせたうえで
Yes, butでもっと大事なことは何かに気づくようにもっていく。

否定すると人はついてこないよ。
たとえば具合が悪いとき体が悪いとおもって病院にいくとする。
医者が「君の体はどこも悪くない、悪いのはアタマだ」といえば
それが真実だったとしてもきっと別の医者に行くだろう。そういうことだ。
614名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 18:44:51.63 ID:dwzc1+tJ
>>613
面白い事を言うじゃん。

ヴァイオリンは、伝統芸能の一種なので、「形」がある。
クラシック音楽の「形」を体得した上で、その「形」を破る、
自分自身のオリジナル「形」を創造する、のが、演奏家だ。
「形」が無かったら、「形無し」になってしまう。

伝統芸能は、すべからく模倣から入るべし。

レイトの場合は、「形」すら体得できない。即ち、クラシック音楽の伝統に基づいた、
正確な音程・リズム・ダイナミクス・音色で弾く事は、非常に困難だ。
言語に喩えると、何を言っているのか解らない朗読になる。
言葉が不明瞭で内容が解らない落語でも良いだろう。

オレはヴァイオリンに関して、日本語に当て嵌めると、五十音を明瞭に発音せよ、
と言っているだけで、オレの言う事を否定すると、話にならない。

医者が、
「君の体はどこも悪くない、精神的なモノが身体症状を引き起こしているのだろう」
というのは、しばしばある。例として良くなかったのでは?
615名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 19:03:07.65 ID:ppebQzcn
と、基地外がわめいております
616名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 19:47:59.64 ID:b5N1Jy4F
解釈云々は正しく弾けるようになった後の話
−−当然の事だし、至極単純、誤解しようがない、と思う。

余談だがこんな事を思い出した。

俺は花粉症持ちなんだが、ある年の春、前年までと違う医者に診てもらったら、その老先生
「花粉症などというものは存在しない。それは精神のせいじゃ」
と宣われ、精神安定剤を処方されたことがある。

思い込みって恐ろしいね〜
楽器や花粉症なら命落とすことはないけど。
617名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 19:57:20.58 ID:gc31ObuJ
>>616さん、そろそろお薬のお時間ですよ
618名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 20:12:06.12 ID:ys1wD+Hc
たしかに、マスタークラスのyoutubeの生徒をみてみるとみな同じように上手で同じように
弾いているな。芸事だということがよくわかるよ。
619名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 20:23:11.34 ID:0TfaBzjZ
>>577-578
パン屋は開いていたか???
買ってきたら、縦に半分に切って、横に持ってバターナイフでまんべんなくバター塗ってみな
よく感触を覚えて置くように
塗り終わったら、今度はバイオリン持って同じように弓を動かしてみな

>>582 のイチバン下のつべ
まだ楽器を1クラス上に持ち替えたばっかりみたいだね
身体の大きさが楽器の大きさについていっていない

まあ、右手は酷いもんだね
あれじゃぁ元弓弾いたら、スカスカだろ

それにもまして、伴奏がヘタすぎ...
620名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 21:45:31.70 ID:4QbZkRmI
と、腰巾着がわめいております
621名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 22:11:14.95 ID:b5N1Jy4F
ヴァイオリンで何か辛い経験でも有ったのかね?
622560:2012/08/03(金) 00:52:01.63 ID:5kyQesB9
>>562
http://goo.gl/eaAoY
いろいろひどくて何から修正したらいいんだか。
ゆっくりノンビブラートは精神力削られますね。
623名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 01:29:27.08 ID:u8S3guCL
>>622
本当に四分音符=60、ノンヴィブラートで録音しましたね。偉い!
どこかの馬鹿曰く、>>567はオレの腰巾着なんだそうな。腰巾着とは違うぞ。マトモだ。
>全休符を含む一小節以上の休みは端折ってもかまわない
>全休符を含まないものは、合計が全休符を超えていても、ちゃんと勘定してくださいな
これで弾いてください。

運弓の基本は、2分音符が全弓、4分音符が半弓・・・・・だが、短い音符ほど長くなる。
スラーが掛かっていたら、その長さで弓を使おう。矛盾が出るところは仕方がないから、誤魔化す。

最初はダウンから弾いているの?ダウンからなら、ダウンダウンだよね。
2拍目付点4分音符と、次の16分音符G-FisGはスラーではないかな?
弓を返してFisGFisGがスラーだと思うが、先生の運弓に従って下さい。

冒頭の重音の弓は少し難しいので後回しで音程だけ。
DHGとあると、HはEに対して完全四度下、GはG線との共鳴で弾いて欲しい。
この方式だと、DHは、長六度の和音にならないが、気にしないで欲しい。

2音目Gと3音目Fisが低いので、正確に取って欲しい。Gは、G線の共鳴を意識して。
付点四分音符の後の16分音符は、弓を大きめに。G-FisGをスラーなら全弓で。
4拍目FisGFisGの弓の使い方が小さすぎるので、大きく。
Fisの取り方は、Eに対して完全四度下のA線Hを取り、このHに対し完全五度上で取る。

今日はここまで。
624名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 06:31:32.05 ID:OYgkxpM3
あー左手首ねんざして痛い・・・今週のレッスンは休んだ。発表会の翌日に振り替えて貰ったが
ナゼこんな目に合ったかが最悪だ。
日曜の午後に家のカーポートタイルをブラシで掃除してたんだよ
いつも隣の人が花の鉢を5個境界に添って置いてるんがけどそれがウチの敷地に丸々入っていて
掃除の邪魔だから避けたわけ。そしたらその家のおっさんが殴りかかって来て
「この野郎、お前、人様の物勝手にどけやがって何してんだよ!」って因縁つけてきて
壁に押し付けられて腕をつかまれて捻られた。もうあまりに急でさぁ、通行人が見るくらい怒鳴り散らされておまけにケガまでされた。
親が九州に行ってて今日帰ってくるんだが、俺の状況を知って抗議に行くなりすると思う。
しっかし、そのおっさんチェロやってて、この間なんて別人のように俺にチェロの話してきたくせに
あまりに真逆の顔で怖すぎる。暴力振るう人にチェロなんかやるどころかクラシックなんかやるなよって思わないか?
トラウマになったわ。
625名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 07:11:35.06 ID:RNiGsTI3
自分の考えが絶対だという発言を繰り返している基地外ジジィが
>>597みたいな事言うのって、なんかのギャグ?
626名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 07:22:41.47 ID:2BsvC6yE
>>624
長屋なのか???
隣の家との境界線に壁もなにもないというのが考えられないんだが...

前に、他スレだったかな???
ピアノトリオの話書いたことあるんだが、チェロ弾きはバイオリン弾きの仲間だと思っていたらとんでもないことになるぞ
アタマの中が通奏低音なんで、バイオリンの祖先みたいな楽器だけど、常に独自路線なんだよ

で、オマイはなんで抗議しないの???
627名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 07:35:51.14 ID:OYgkxpM3
>>626
そのおっさん、年の割りに若く体力もある感じで背も高くて
顔は不細工で垂れ目の気味悪いチョン顔。
その場で俺がやめてくださいって言ってもエスカレートして服も引っ張られたし肘打ちも受けた
殺されるかと思うほど。一人で抗議しても無駄骨で奥さんも見てたけと止めにもはいらないで逆に馬鹿息子めって色々言われた。
変な夫婦だって前々から噂は聞いたことあったが今回の件で明らかになった。カーポート周辺のその部分だけ平地でフェンスなんかはないよ。
警察に事情を聞かれたとしても嘘で固めるタイプ。
628名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 07:36:36.77 ID:OYgkxpM3
>>626
両方、戸建て。
629名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 07:49:05.21 ID:fwMTXJbq

いい年こいて言い返すのも親頼りの何も出来ないゴミ虫パラサイトなのか
それとも本当に若いのか
話が見えない
630名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 08:03:41.99 ID:Nn7QeAjs
真面目に受け取る内容か微妙だが、
すぐ医者に捻挫の診断書を書かせて、
時刻や会話の詳細なメモを作っとくんだな。
俺ならとっとと傷害で通報する。
631名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 08:03:58.75 ID:2BsvC6yE
>>622
ちょっと聞かせてもらった
ゆっくり弾くと、自分のアラが良く見えてくることだろうと思う

ゆっくり弾いているときに、直しておきたいことがいくつかあるね
弓の配分や、音程の件は大先生にお任せします

で、まずは本人も気がついていると思うけど、トリルや装飾音符が汚すぎる
モーツァルトくらいの時代までは(ま、ビオッティやタルティーニなんかもそうだが)、装飾音符にかかる音よりも装飾音符のほうを大事に弾いてね
トリルは最初から最後まで同じリズムで、最初遅く始まってあとになって速くなってくるのはいただけない
大事に弾くということと、遅く弾くということは全然別のことなので、そこを履き違えないように

後半、16部音符のパッセージの部分があるが、そこで気になったことがあるのでここで書いておく
どうも音程の高い音で端折って、低い音で小節の長さを調整しているように聞こえる
高い音が前のめりになっていて、低いほうがINテンポだとよけいに転がって聞こえる
これは逆に高い音をINテンポで、低い音を少し突っ込み加減に弾いて欲しい
理由は、高い音のほうが発音が良いから

このパッセージのちょっと前の部分で顕著になっていることがある
アクセント
基本的なことだけど、sfzやfz、fp、アクセント これらの表示がひとつの楽譜に記載されているときにちゃんと自分で弾きわけができているか確認してほしい
いまの録音だと、アクセントが限りなくfzに近くなっている
アタックを要求するものではなく、限りなく短い<>だと捉えて欲しい
このへんの練習はクロイツェルやカイザーのどっかにあったはず
いま出勤前でちと時間がないので、あとで調べておくわ

つ〜〜ことで、また後ほど...
632名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 09:20:08.39 ID:EJvlRbs6
チェロも何も関係なくて、単に>>624が下手だからだな
633名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 12:49:05.77 ID:4rQFeBAf
>>624
人格・人徳と楽器は関係がないことをこのスレ見ればわかりそうなもんだがw
634622:2012/08/03(金) 19:36:32.59 ID:5kyQesB9
>>623
>>631

お二人とも、とても丁寧なレスありがとうございます。
2chでこんなに有意義な指摘がもらえて少し驚いています。

何がすごいって、分かりきった瑕疵についてあげつらうのではなく
弾いてる本人が気付けていなさそうな箇所を明晰に指摘してくれてる。

こんな質の高いレッスン受けるチャンス、レイトにはなかなかないんだから
変な難癖つけてないでみんな演奏聞いてもらえばいいのに。
635名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 20:03:04.52 ID:U9VE9aGc
逆に聞くけど
なんでお前はレッスン受けてる先生を信用しないで優秀かどうかもわからない名無しに頼るの
636622:2012/08/03(金) 20:22:16.11 ID:5kyQesB9
>>635
先生は完全に信頼してる。
それとここで指摘を受けることは別に矛盾しない。

優秀かどうかわからないってのは失礼だけど
635のレベルが低いからだと思う。
637名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 20:29:29.78 ID:U9VE9aGc
>>636
音源アップしておきながら自分のレベルが高いと言うなんて
ずいぶん自信がお有りですね
638622:2012/08/03(金) 20:41:15.43 ID:5kyQesB9
まぁ正直レイトの中でなら低くはないと思うよ。

でも演奏技術の話ではなくて、もらったレスの内容から相手が
優秀かどうか判断できる「レベル」という意味なんだけどね。
639名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 20:45:21.23 ID:HcjWzQ9g
煽る側にまわるなよ
またいらないやつが湧くだろ
640名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 21:16:10.10 ID:ANmtBw8C
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  まぁ正直レイトの中でなら低くはないと思うよ。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
641名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 21:17:30.91 ID:2BsvC6yE
>>634
朝の続き...
アクセントとfzがともに記載されてるのは、カイザーだとほとんどの曲だね
fpまで書かれているのだと、fpの練習っぽくなっちゃうけど 26番の後半で3つのパターンがごちゃまぜになっているから
これで明確な差がでるような練習してみるといかもね

クロイツェルだと該当するものがなさそうだけど、ローデだと2番とか18番とかがよさそうだね

ちなみに、カイザーを曲として仕上げていくと、クロイツェルより難航していく
きっちり弾くと、決して安易な練習曲じゃないですよ
642名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 23:09:59.94 ID:5kyQesB9
>>641
それぞれの定義を確認して弾き分けるところからやります。
これまで弾いた曲で当然何度もでてきたけど、
なんとなく全部アタックで済ませてしまっていました。

ちょうど手元にローデがあるので、2と18覗いてみます。
643名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 23:10:15.88 ID:u8S3guCL
>>623の続き
本当の事を書きますね。
>>623の方法や>>634に気を付けて弾いても、全体を弾けるようにはなりません。
>>641は、当たり前のアドヴァイスなのですが、先生の適切な指導が不可欠です。

>>622>>560さんは、ゆっくり弾いてみて、全く弾けていない事が解ったと思います。
御自分では、レイトとしてウマイ、と思っていて、その通りかも知れませんが、実力は、
スズキの3巻程度をやっと弾けるくらいです。1stポジションでG-durすら弾けていません。

モーツァルトの3番は、>>622>>560さんの現在の実力では弾けるようにはなりません。
先生がモーツァルトの3番を見てくれているのは、>>279方式だからです。

当初は、最初の11小節だけマトモな弾き方にアドヴァイスしようと思っていたのですが、
無理そうなので、最初の4小節だけ、真剣に弾いて、先生に談判して下さい。

先生に、
どうしても、モーツァルトの3番が弾きたいので、基礎から叩き直して欲しい。
5年必死で練習して弾けなかったら才能が無いモノとしてモーツァルトは諦めるから、
お願いします。

このように言えば、その真剣さが伝わるから、断る先生は、まずいないと思います。

キチンと習えば、弾けるようになる可能性は十分にあると、私は思います。
644名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 23:58:53.67 ID:2BsvC6yE
>>642
モツ3の2楽章は、オレ的にはバイオリン曲の最高傑作だと思っている
異論はいろいろあるだろうが...

この曲を1音もはずさないで、十分に歌いまわし、なおかつピュアな音色で弾ければ最高の境地に至れるだろう
天使が舞い降りてくる、という表現がピッタリの曲だ

逆に言えば、ものすごくボロが出やすい曲ってことなんだけどね...
645名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 10:52:21.82 ID:0E3qbO2A
>>643 まずどんな曲も音程を正しく取ることからってことですね。
1巻程度でも正確な音程で弾けないかもな。
646名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 11:26:44.64 ID:KK2JXKUU
>>645
どんな曲を弾く時にも、
音程を正しく取り、曲で求められている弓の技法、弓幅を守って、
クラシック音楽としての、正確なリズムで弾かなければならない。
言葉に当て嵌めて考えればよい。発音が正しく、イントネーションが正確でないと、話は通じない。
クラシック音楽に於けるヴァイオリン演奏の前提だ。

初心者がオケで弾くと、こんな当たり前の事が、当たり前ではなくなってしまう。
当たり前の事が、レイトにとっては当たり前でないから、永遠にキタナイ、下手なまま。

なーんにも解っていないのに、解った気になっているのがレイトで、レイトたる所以だ。
ドーセ弾けるようにはならないから、と、先生も厳しく指摘しない。
生徒にヴァイオリンを辞められると、生活が立ちゆかなくなる事情もあるかもしれない。
稀に、なーんにも解っていない先生も存在する。
647名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 12:30:58.29 ID:o4nHkj45
なーんもわかってないレイトが>>560を聞いてみた

・全然弾けてないという感覚が感じられない
・モーツァルトではないと感じる。何か余計な余興がたくさん混じっている。演歌調とはいわないけどもっと後世の作曲家の曲みたい。
・弓が弦に当たるときにぶつかる音が気になる。
・無気力になるところが気になる。伴奏です音を出しません歌いません音色はどうでもいいです周りに埋もれるのは得意ですという感じ。
ゆっくり弾いたのを聴いてこんな問題があったのかと驚いている。
正直な感想をかいてみた
648名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 12:32:40.38 ID:o4nHkj45
後半で崩れて全然弾けてないところは置いといて最初のほうで感じたことです。
649名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 12:45:07.44 ID:siI+kLlS
>>647
アカペラだからね
けっこうシビアなんだよね

でもモーツァルトやベートーヴェンなんかはまだ曲想がつかみやすいから
取り扱いは若干楽なのかな???

ヘンデルのバイオリンソナタなんぞ、どれだけ弾きこんでも
どう弾いたらいいのか、いまだにつかめない...
650名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 12:52:50.56 ID:34NDamT+
http://homepage2.nifty.com/m-nyan/violin/ontei/ontei_top.html
もと東大オケの彼の理論はレイトに参考になる。自分で計算してみよう。
651名無しの笛の踊り :2012/08/04(土) 13:22:41.62 ID:Hx/bmkNr
まず、コンクール入賞者を輩出するような名門スクールの先生は、
レイトは相手にしてくれない(別に差別とかではなく、アーリーを
育てるのに手一杯で、とてもじゃないがそんな暇はない)。

街場でヴァイオリン教室主宰してる先生にも優秀な先生はもちろん
いるけど、優秀な人ほど芸大、桐朋、東音の出身で、みんなやはり
優秀なアーリーを育てて、自分自身の師匠に紹介して、
「○○さんもなかなかがんばっているね。」
と認められたいのが一番。
したがって、そういう先生もどうしてもレイトの指導に全力投球は
難しい。

それ以下の普通クラスの先生だと、まず、>>646はじめこれまでみんな
言ってるとおり、残念ながら先生自身の技倆、理解が怪しくなって
正しい指導が受けられる可能性は低くなってくる。
しかも、そういう先生にしたところでレイトに真剣に教えても自分自身には
メリットはほとんどないので、レッスン料に見合ってレッスン時間内は
一応それなりに指導して、それでおしまい、というケースがほとんど。

以上を総合すれば、ヴィターリのシャコンヌとかフランクのソナタとかを
きちんと(みんな言ってるとおり、この「きちんと」が大事)弾けるように
なるほどまでレイトを真剣に指導してくれる先生に出会える可能性は非常に
低い。

つまり、レイトがそういう曲を弾けるようになる可能性はほとんどないという
ことになる。
652名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 13:28:05.04 ID:vugc/rra
>>651
毎回ご苦労様やな
レイトが弾けない・上手くならないのはわかった
でその中でどうやって上手くなろうかってスレじゃないのかね?
ネガキャンだけなら自分のブログでもツイッターでもフェースブックででもやればいいのにw
653名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 13:37:51.84 ID:KK2JXKUU
さらに突っ込んでおこう。
「非常に遅く、しかもノンヴィブラートで弾いているから難しいのであって、インテンポなら弾ける。」
レイトはこんな風に考えがちだ。しかし、間違っている。

遅く弾いて弾けていないものは、速く弾いても弾けていない。誤魔化していて、醜悪なものだ。

これはレイトの理論であって、ヴァイオリン弾きはこんな風に考えていない。
http://homepage2.nifty.com/m-nyan/violin/ontei/ontei_kiso01.html
1)どのような音を自分は心地よいと感じるか
2)OK。しかし、弦なので倍音に乱れがあるし、ヴァイオリンは倍音で音程を感じる事も多い。音程は奏者の個性に属するものだ。
3)OK。しかし、五度調弦を少し狭めに合わせる事も多い。
4)正しい音程が持つ独特の響きを感じ、美しい響きを作り出すのがヴァイオリン演奏だ。

レイトに教える時には、
1)美しい音程がどんなものなのか、弾いてみせ、楽器の響きを感じやすい音程から教える。
2)レイトに個性など無い。理屈は理屈なので、理解力に応じて細かく教える。
3)OK
4)狂っている音をある程度、特にキメの音を指摘し、楽譜に書き込ませる。
5)録音させ、生徒自身に自分で検証させる。
6)レイトで音程が解らない人は、解るようにはならないので、そんな人に対しては、>>279方式に変更する。
このように教えているはず。

理論は演奏を検証する道具であって、理論的正確性のために演奏するのではない。逆であってはならない。

>>651
レイトでヴィターリのシャコンヌなら何とかなる場合があるが、フランクのソナタを弾ける人は知らない。
654名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 13:38:55.38 ID:FmM2KEXM
>>651
なかなか論理的ですね
なんか説得されてしまいましたw
655622:2012/08/04(土) 14:21:01.50 ID:0GdzPF9U
>>643
先生もキチンと弾けるようになるとは思ってなくて、
それでも得るものがあるということで見てくれてるんだと思うので
今まで頂いた指摘に注意して少しでも向上するように頑張ります。

>>647
こういう感想もすごい参考になります。
よかったら無気力になるところがどこか指摘していただけませんか?

>>653
そこら辺のアマチュアアーリーつかまえてもフランクが正しく弾ける人なんて滅多にいないし
レイトが弾けなくてもだれも問題にしないと思いますよ・・・


656名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 14:35:28.32 ID:KK2JXKUU
>>655
>それでも得るものがあるということで見てくれてるんだと思うので
思うのは勝手ですが、現実は違います。
得るものは誤魔化し、効率が悪い練習です。
今のままではこれ以上は上手くならないのが見えています。
セブシック1-1から、スズキの教本なら3巻程度からやり直すのが、最も効率の良い練習です。

これで、655=622さんは、ヴァイオリンが上手になる僅かばかりの可能性を自ら閉ざした事になります。

G-durの1stポジションの音階が弾けていない人が、モーツァルトを弾くのは、その人にとって有害です。
657名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 16:08:25.19 ID:M8nhBUWW
今ぐらい弾けるなら先生に談判してみたらどうでしょう。
おいらもレイトで、先生が適当にモーツアルトとかおしえていて、綿混の一楽章とか
ひいて「よくさらってるわね」とか言われたが、こんなことしていてもうまくならないと思って、
先生に談判したら「えっ、上手くなりたいの????」とおどろかれて、
それからセビシックの1ページと、カイザーの1番だけからやりなおして。その1番に
半年かかった。そのあとFfurの音階のみで半年ついやした。聴かせるバイオリンには
ほどとおいけど、大先生の嫌いなアマオケでいつのまにか「小さい頃からやってたんですか」
と小さい頃からやっていた人にたまに聞かれるようになった。
先生には感謝しているよ。
658名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 17:12:06.36 ID:nGUGGevW
ピアノの上級者すら、
ツェルニー30番40番あたりに戻されるのはよくあること。
恥でも何でもない。

弾けてないのに、
どこまで進んだだの歴何年だの言う方が恥ずかしい。
659名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 19:14:48.53 ID:KK2JXKUU
ショパンのピアノコンチェルトが得意な音大生が、
トルコマーチの全楽章を弾かされていた。
弾かされていたソナタ11番の1楽章で難渋していた。
難曲なので、当然といえば当然。

ヴァイオリンの場合、チャイコンを荒っぽく練習している人には、
ヘンデルのソナタをNo.1からゆっくり弾かせると昔から決まっている。
云って貰えない人は、余程上手いか相手にされていないということ。
こんなのはレイトには一切関係ない。

>>657
カイザーの1番、3音目A線4の指Eは弾けるの?
E線G2とA線E4を同時に押さえて移弦しないと、
ヴァリエーションでスラー移弦の際、ノイズが入る。
手の形が整っていないと弾けなくて、これで苦労する。
レイトで手の形が整っている人は、ほとんど皆無。
たったの半年で出来たのなら立派。
660名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 19:16:27.49 ID:GCZt3VmP
以前、ここで大先生じゃない人だけど(たぶん女性のプロの方)書き込んでいたことがあったよね

何を弾いているかより、どのように弾いているかが大事だと

なので、622さんにちょっと提案
音階とセブシックのような基礎練習だけ、別の先生に習ってみたらどうでしょう???
今付いている師匠にお願いするなり、紹介してもらう手もあるけど、師匠は師匠なりの方針もあるだろうから
しらばっくれて他の師匠についてしまうのもひとつの手

ちなみに音大でてきても、楽器の持ち方からやり直しなんてことはよくある話ですよ
在京のオケメンで系列云々を問わず個人レッスンを請け負ってくれるひともいるよ
661名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 19:19:22.11 ID:KK2JXKUU
>>660
>何を弾いているかより、どのように弾いているかが大事
そりゃ、書いたのはオレだ。
662名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 19:32:35.59 ID:GCZt3VmP
>>661
そりゃまたシツレイ

でもあの時、たしかもうひとり、辛口の人がいたんだよね...
663名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 20:31:17.07 ID:0E3qbO2A
>>659 それって三度の重音音階(1−3ポジ)弾けたらいけるよね。

664名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 20:45:33.19 ID:KK2JXKUU
>>633
そうだよ。
だからみんな三度・六度の重音音階バッカリ練習している。
でもね、単音の音程が正確でない人には無意味。
重音・単音を並行して手の形を整えるのが音階練習だから、
響きが解らない運弓なら無意味。これも並行して教える。

調性音楽は、音階の延長線上にあるのに、大切なのが解らないのが、レイト。
665名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 21:14:35.03 ID:uBGBJVhM
レイトは難しい練習をして自己満足。
1オクターブの音階をさらうより、音程は多少外れても3オクターブを練習する自分のほうが上だ。
単音より、音程は多少外れても3度の音階を練習する自分のほうが上だ。
666名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 21:27:46.29 ID:M8nhBUWW
おいらの場合は学生時代(一般大学)に変な先輩がいて、指を屈曲位(鷲手)にして薬指と
小指を離す訓練をしろというのがいた。真に受けて数年一日中やっていたら小指外転筋が
ボディビルダーのように発達してきて右と見かけが異なるようになった。そのせいか
右手の指をひらくと小指はまっすぐにならないですこし弓なりに湾曲するようになっていた。
その訓練がが正しかったかはわからない。
くだんの先生はカイザーの3番目のEを4で押さえるときに123をHCDに必ずおいておくように
指示した。というかどの時でも全ての音に下の指を置いておくようにいわれた。上記の
学生時代の筋トレの下地があったからそれなりに押さえられたようではある。
専門教育者の見地からその筋トレが正しかったか間違っていたかは意見もあるだろうが、
おいらの場合はそういう道をたどった。

667名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 22:39:04.41 ID:uBGBJVhM
変わった練習の体験談は真似をするな。
上手くなりたかったら、先生の言う一番当たり前のことをやれ。
668名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 23:06:34.61 ID:KK2JXKUU
指の「筋トレ」はすすめられない。

オススメの手遊び。
肘を内側に入れておいて(入れなくてもよい)、親指と他の指で丸を作る。
ポンポンポンと叩く感じで円を作ってみてね。指の独立に効くよ。
指先の感覚が鋭敏になる。らしい。

>>666
下の指をいっしょに押さえるのは、基本中の基本だけど、ヴィブラートを掛ける時には離すから、
手の形が整うまでは、ヴィブラートを掛けてはいけない、という原則がある。

3度の重音を押さえて音程が正確に取れた時に、重音にヴィブラートを掛けると上手くなる。
小さな指から押さえるつもりね。13だったら、1の指を先に押さえるつもり、24だったら、2を先に。
669名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 15:10:15.41 ID:gau2QKIU
「ボクの知らないことは間違っててボクが知ってることは正しいんだ!」
毎日が我が儘オリンピック開催中のレイトスレ。世界レベルの詭弁に、今日も日本人の腹筋には休む隙がない。
670名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 17:19:17.65 ID:4zQirgbm
> 手の形が整うまでは、ヴィブラートを掛けてはいけない、という原則がある。
> 小さな指から押さえるつもりね。13だったら、1の指を先に押さえるつもり、24だったら、2を先に。
さすがレイト。変なこと教えるのが大好き。
671名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 18:02:35.77 ID:5nbY+Fcf
>>670
>>668は基本だよww
先生にきいてごらんwwww
672名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 18:11:42.42 ID:A1xhUxep
>>670は、669そのまんまだ。
オマエが重音を弾いた事がないヤツだと解った。

>【アーリー】アマオケスレ3【レイト】
>139 :名無しの笛の踊り[]:2012/08/05(日) 10:04:54.04 ID:4zQirgbm
>部活あがりは自宅で練習しないことが当然だと思っている。
>特に弦が自宅練習しないようなヤツは致命的。
>オケで練習するな。
>オケの練習は音楽の方向性を確認しあって調整する場だ。
>弾けるようになる練習は自宅でやれ。
こりゃ、>>670オマエだ。

重音の練習をするのなら、下の弦から弾くとしても、指は上の音から取るのが基本だ。
手の形が整うまで、ヴィブラートを掛けてはいけないのは、当然だ。

もっとも、レイトに重音が弾けるヤツはほとんどいないから、関係ないな。
673名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 22:35:11.66 ID:egsT8NO5
>>622
自分は他人様にアドバイスできる様な者ではないので
あくまで一聴衆としての感想ですが、

どの音も、その前の音との関係が充分にイメージされて
いないように感じました。
関係というのは、切れる、つながる、強くなる、弱くなるといったことです。

前にYouTubeのヴェンゲーロフだかのマスタークラスで
ボールを投げて落ちてくるイメージの説明がありましたが
ボールは曲の最後まで転がっているはずなので、
全ての音についてそうしたイメージが欲しいと感じました。
674名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 23:03:21.49 ID:24jtBowm
いや、そんなドヘタクソの知ったか丸出し・カッコいいこと言いたいだけ(しかもスベリまくり)の
糞コメントなんか要らないって。
的を射た事言ってるのは>>656くらい
675名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 23:04:28.08 ID:A1xhUxep
>>673
>>622は、始めてゆっくり弾いたので、曲想なんてものはありません。
慣れていないから、前後のつながりなんて考える余裕がないのです。

なぜ弾けないのかは、「指・弓のクセ」で弾いているからです。
ゆっくり弾くと、普段のクセでは弾けないので、全部崩壊します。

クセで弾いていても基本が全く出来ていないので、ガタガタです。
ヴァイオリンは、「クセで弾いてはならない」と必ず習います。

自分ではレイトとして上手だと思っていて、その通りであったとしても、
1stPositionG-durの音階すら弾けていない事の自覚すらないみたいです。

「1stPositionG-durの音階すら弾けていない」という事は、
オーケストラで弾ける曲は、1つもありません。

他のレイトの皆さんは、>>622よりもさらにヒドイと思いますが、
自覚がないので、永遠にヘタクソのままなのです。キタナイ。

例外的に自覚を持った人だけが、マトモに先生に習います。
真剣に談判すれば、教えてくれる人も多いと思います。

>>622は、>>655で上手になるチャンスを自ら放棄した事を宣言しましたから、
今後弾けるようになる可能性は0です。
ヴァイオリンを使った雑音発生を今後も続ける、と宣言したのと同じです。
676名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 23:20:41.00 ID:24jtBowm
まったくその通りだよな
そもそも音程が糞なのに
前の音との関係(苦笑)
ヴェンゲーロフのマスタークラス(失笑)
それ以前、はるかはるかはるかはるかはるかはるかはるかはるかはるかはるかはるかはるか以前のレベルであると
理解できないツンボは、知ったか評論垂れ流してないで黙ってろ。
677名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 23:36:32.59 ID:XYN7yAqm
>>676
なんだ???
今度は便乗か???

地に足が着いていないコメはスルーされるだけだよ
678名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 23:45:50.16 ID:VNJs2hXh
学生オケの経験があるなら弦パートだけで曲をゆっくり通すのはよくあることとおもうのだが。
だけどまともなモーツァルトを聴いたことはあまりないのかもしれない。

クソ耳のオレがいうのもなんだが速く弾くと音程のズレが聴き取りにくくなるのは
人間の特性じゃないのかな。そのかわり不明瞭な音として聴こえる・・・気がする。
訓練されてる人は違うかもしれないけど。どうですか?
679名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 23:56:14.04 ID:hd8mTdby
>>675
たった一度の迷いで可能性ゼロとか、
せっかちねぇ…w
今頃は気が変わってるかも知れないし。

スズキの3巻でも、
ブーレみたいな名曲あるじゃん。
あれ完璧に弾きたいけど、ムズいよね。
ちょっと外しても汚いのなんの。
680名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 00:09:18.21 ID:9bVouPmn
そもそも旋律の音程は前の音との関係で決まるわけで
何を言っているのかと...

そのイメージが掴めてないことだけが
原因ではないだろうけど
681名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 00:12:11.44 ID:9bVouPmn
>>680>>676
こんな馬鹿相手にしてもスレ汚しだが
682名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 00:12:49.32 ID:XpFqLObX
学生オケでも、1人1人吊し上げは、時間の無駄なので、あんまり行わない。
弾ける人も中にはいるから、そんな中で弾くと、自分も「弾けたような気になる」
「弾けたような気になる」だけで、全く弾けちゃいないんだが、勘違いしてしまう。

速いパッセイジでもどの音がどれだけ狂っているのかはすぐに解るし、指摘できるが、
それは、どんな曲を聴く時にも、どの様に弾くのか、運指運弓を常に考えているからだ。
そんな事を常々していない人には「不明瞭な音として聴こえる」だろう。

>>673は、ごく普通の意見だと思うが、指摘しても初級者には改善出来ない事だ。
アドヴァイスする時には、なぜ、その様に弾いてしまうのかを瞬時に理解して、
その技術的欠陥をどの様に克服するのか、を言わないと、タダの文句言いになる。

厳しいのは、指摘しても、指摘した意味が解らない場合が多いところだ。

技術的な当たり前のアドヴァイスをしても、>>670の様なバカが出てくるということは、
レイトにとっては、当たり前の事が、当たり前ではない。

G-dur・1st.Position・1Octaveが弾けていない事が音楽にとってどれほど罪深いのか、
「そんなのは音楽でも何でもなく、ただの騒音である」
と、幼少期からマトモに習っている人は、知っている。
「レイトの中では上手い人」であっても、レイトには解らないみたいだ。
683名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 00:28:01.67 ID:XpFqLObX
>>679
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1343301091/151
こちらを含めて、このくらい叩けば、流石に恥じ入って、先生に談判するかも知れない、
という期待を込めて、行っている。

>>622の実力は、ちょうどスズキの3巻程度だ。ブーレその他がちょうどよい練習になる。
カイザー・セブシックを弾く事になるだろう。ローデは時期尚早。
D-dur・A-durの1stポジションの音階からやり直しだ。
684679:2012/08/06(月) 01:02:37.89 ID:FIdvXRr1
>>683
多分そうなんだろな、とは思ってたけど。
可愛い生徒たちを滝に突き落として
這い上がってくるのを期待する、みたいな?

スズキ3巻あたりはYouTubeで沢山上がってるけど、
完璧に弾けてる子なんて見たことないですが。

まあ上手い人に録音させてとか頼むと
「自分は録音するほどの腕前じゃない」と、アッサリ断られたりするんで、
うpしてるのはツッコミ待ちの人ばっかりなのかも知れないけど。
685名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 01:17:14.87 ID:XpFqLObX
>>684
完璧に弾けるのは、プロ奏者だけ。プロでもキズはあるから、マスタリングで消す。

自分がヘッタクソで、人前で弾く、オケで弾くのには相応しくない事が解れば、
本格的に習うだろう、という事。

谷底に突き落としたつもりは全くない。地獄に蜘蛛の糸を垂らしているだけ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1343301091/
こちらが阿鼻・叫喚地獄で、餓鬼・畜生が蠢いている。
オマエらは、餓鬼・畜生だぞ、しかし、蜘蛛の糸もあるぞ、と言って遊んでいるのが、オレ。
686名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 02:14:35.32 ID:tAYiTwmY
怖いもの知らずと怖いもの見たさが同居してるスレだからな〜〜〜

ま、音程のことは、録音するくらいだから本人も気づいているんだろうな〜〜〜で話すすめちゃっているからな〜〜〜
弓の配分とか言っても、即物的に捕らえちゃっているんだろうな〜〜〜とウスウス感じている

音楽は、音の流れだから、時間の経過が伴うもの
前のフレーズを殺さないように次のフレーズにつなげるために弓の配分を考えなくちゃならないんだが
行き当たりバッタリでいっちゃっている録音が多いね
計画性がないんだから、当然音の流れも作れない
音程、フレージング、呼吸、スズキの2巻あたりでガッチリやっておくといいと思うんだけど
1度過ぎちゃったものは戻るのに抵抗があるのかな???

2−5のブラームスのワルツとか2−11のベートーヴェンのメヌエットとか、曲としても手ごろな大きさだし
拍感もしっかりだして曲としてまとめられれれば、相当実力つくと思うんだけどな

あとは勇気次第なんだけどね...
687名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 07:52:33.52 ID:h3PfK/OS
>>677
地に足が着いてないコメってのは>>673みたいなのを言うんだよ
688名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 07:59:05.21 ID:Iz1K5y2v
蜘蛛の糸だってw
カミサマ仏様気取りですかwww
典型的な自己愛だなダイセンセイは
ttp://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html
689名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 11:00:32.79 ID:QILSVmwi
>>685
お釈迦様ほどの方が、地獄に蜘蛛の糸を垂らせば何が起こるかはおわかりだったはず。
お釈迦様は最初から、カンダタを助けるつもりなんか無かったのだよね。
小松左京氏の「蜘蛛の糸」のようになったら、レイトとしては面白いのだけれど
バイオリン界ではあり得ないな。
690名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 11:24:02.03 ID:XpFqLObX
>>689
なぜ、レイトが決して上手くならないか、という説明にもなっていると思っているよ。

>>688
レイトから見れば、神様仏様稲尾様、くらいだろう。

>>687
>>673は自分が弾けないという自覚があるから、自覚が無い人よりマシ。

>>686
オレより厳しい2巻か?

>>680
ヴァイオリンには「楽器が鳴る音程」というのがあってだな、、、
>>347を参考にしろ。レイトにとっては適切な音程の取り方だ。
>>365>>406も少し参考になるだろう。
691名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 11:34:36.80 ID:SnNBVFTq
>>685
このスレよりは常識的な人が多いようで安心した
692名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 11:37:52.43 ID:XpFqLObX
>>691
阿鼻叫喚地獄の常識では、永遠に救われない。
レイトの常識では、永遠に上手くはならない。
693名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 15:28:38.95 ID:Geo8xrZM
一昨日、魂柱が倒れてしまい先程に工房へ出かけ立ててもらいました。
料金が2,700円、僅か数分での修理でしたが高いんですね。。。
自分で立てるのは非常に難しいそうで必ずその都度、修理に出すように言われました。
694名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 15:42:02.27 ID:XpFqLObX
>>693
オマエ、高校生か?

車のスパークプラグの交換の工賃(工賃だけ)がだいたい3000円だ。2,700円ならそれより安い。
スパークプラグの交換には技術はほとんどいらないが、魂柱の立て直しには、それ相当の技術が要る。
695名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 15:57:44.93 ID:bvGp0iQJ
職人の腕にもよるな。
最善の場所に立てたなら2700円は安い。
その楽器の最高の音になる。

前と今とで音や弾きやすさ変わらなかった?
696名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 16:32:46.78 ID:1+uulU9z
大先生もいっぱい構ってもらえて嬉しそうだな
実生活ではうまくいってないんだろうな
697名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 16:37:34.59 ID:ywzAAPRO
>>693
最初に使ってた楽器が今、ニスを塗りなおしたり、駒や指板を削りなおしたりの
オモチャになってる。
もちろん魂柱も何度も立て直してるけど、それでも狙った通りに立てるのって
難しいよ。

そんな魂柱を客の好みの音になるような位置に狙って立てる職人さんには脱帽です。
自分や子供のメイン楽器はもちろんプロに任せてます。
行きつけの工房は大切にね。
698名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 17:33:23.74 ID:UEIHbFNI
駒を外したくらいでひっくりかえるような魂柱は最初から役に立っていない
699名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 17:42:33.57 ID:1+uulU9z
LRにそぐわないからたしなめられているということを理解していない
自分が間違っているということが分からない奴は、ヴァイオリンがうまくならない
あ、違った。人付き合いがうまくならない


151 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/08/05(日) 23:17:43.11 ID:A1xhUxep [4/4]
オケの合奏に出るのは、楽譜を全部弾けるようにしてから。
これが結構難しくて、レイトではまず無理。
弾ける人は、幼少期から血の滲むような努力をした人だけ。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1341152466/560
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1341152466/622

154 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 00:05:53.84 ID:tAYiTwmY [1/2]
>>151
大先生と言えど、他スレのカキコを引用してきて晒すのは、ここのローカルルールとしてちょっといただけない

167 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/08/06(月) 11:33:39.23 ID:XpFqLObX [2/4]
>>154
当たり前の事をいわれて反感?バカのすることだ。
700名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 17:52:33.20 ID:XpFqLObX
>>699
にちゃんねるで、餓鬼畜生共と仲良しごっこをするつもりは一切無い。

餓鬼畜生共は、阿鼻叫喚しておるか?

蜘蛛の糸は常にあるぞ。

楽譜をキチンと読めるようになっから言う科白だな。オマエには一生無理だ。
860 :名無しの笛の踊り[sage]:2012/08/06(月) 00:03:53.21 ID:1+uulU9z
必要なことは全て楽譜を見れば分かるなんてありえないんだから
本人が言ったからって盲信するのはどうかと思う
もし楽譜を見ただけでラヴェルのいいたいことがすべて分かるのなら
「ラヴェルの直弟子」なんて肩書きに価値は無いはず
701名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 17:59:04.04 ID:1+uulU9z
>>700
「オマエには一生無理だ」って、言ってる事自体は否定しないのね

つーか抽出までした上に脱字とか必死だな
702名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 18:07:17.94 ID:XpFqLObX
>>701
餓鬼畜生であるID:1+uulU9zの阿鼻叫喚を聞いた(見た)が、
オマエには脱出する事が一生無理だ、という意味。
来世でも無理だな。帰納的定義で、永遠に無理だ。

蜘蛛の糸は常にあるぞ。
703名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 18:09:27.74 ID:eNk5xZGR
そんな君たちに「神」のお言葉

 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
704名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 18:17:42.79 ID:pfo/man5
にちゃんねるにはにちゃんねるのルール、マナーがある。
話題が何かやその内容がどうこう以前の問題。

大先生は有意義なことも書いてくれるので大目に見てもらえてる側面がある。
それに気付いてないとしたら、ちょっとKY。
705名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 18:35:30.31 ID:aLz9+Hwe
>>699
つまりこのキチガイ大先生は、>>597で自分で書いてることの
ブーメラン食らいまくってるんだよねw
さぞかしド下手糞なんだろう。
706名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 18:37:48.54 ID:FQixUSdT
ボッケリーニのメヌエットとかアカペラでちゃんと弾けたら、そこらのパーティーで
スターになれるよな。
707名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 18:42:37.35 ID:XpFqLObX
>>704
勝手に独自ルールを決めるな。
オマエは、他人の修辞法に文句が言えるほどのウェブ文学者か?

レイトでヴァイオリンがマトモに弾けるヤツが例外中の例外なのは、当然だ。
オレは、なぜ、マトモに弾けるようにならないのか、説明し、解決策も出した。

もう一度、
>>493>>560>>622>>623>>631>>636>>641>>642>>643>>646>>655>>656
注意深く読んでみろ。
自称レイトにしてはウマイ人は、先生に相手にはされていない。その事が解っていない。
先生は>>279方式だ。音程が悪く、カウントも出来ないから、オケで弾くと迷惑だ。
オケの曲で弾ける曲は、1つもない。0だ。
この人が、「レイトにしてはウマイ」というのが、実は本当だから、始末が悪い。

なぜ、阿鼻叫喚地獄の餓鬼畜生共が、地獄を抜け出す事が出来ないのかが、
解りやすく示されている。蜘蛛の糸は常にあるぞ。
708名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 18:50:54.05 ID:1+uulU9z
>>707
よそのレスを持ってきて叩いてれば、反感を買うのはレイトだろうかアーリーだろうが、すぐに分かるアタリマエのことだ
アタリマエのことがわからない人間は、ヴァイオリンがうまくならない
あ、また間違った
709名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 18:55:47.55 ID:XpFqLObX
>>706
甘いな。知らない人の前で弾いても誰も聞いてくれないのが普通だ。
http://www.youtube.com/watch?v=myq8upzJDJc
http://www.snopes.com/music/artists/bell.asp
音楽は、適切な場所で演奏しなければならない。

レイトがヴァイオリンで騒音が出せるのは、阿鼻叫喚地獄だけだ。

>>708
反感をもつくらいなら、キチンと習ってキチンと弾いて上手くなれ。
710名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 19:21:13.29 ID:7rNGk/W0
>>707
スレの内容を別のスレに貼り付けちゃ駄目ですよ。
同じ内容を意図的に複数のスレに書いてもいけません。
基本ルールの筈です。
711名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 19:24:28.53 ID:XpFqLObX
>>710
勝手に決めるな。
http://awabi.2ch.net/classical/subback.html
この中は、すべて同じIDになっているから、何の問題もない。

阿鼻叫喚地獄にいても、蜘蛛の糸は有るぞ。
712名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 20:00:42.09 ID:tAYiTwmY
>>711
IDはかぶることもあるんですよ
それに、ここなら基本的にバイオリン弾きしかいないわけですが
他スレはいろんな楽器の連中が集まったりもするので、それ相応におつきあいしたほうがいいかと思います

ムリしてageへつらうこともありませんが、特定のひとりを槍玉にあげてsageすむのも
本人の意図とは別に、不特定多数から荒らしとみなされる場合もあります
場合によっては、特定プロバイダからの書き込み制限を受けることもあります

なので、このスレの中のことはこのスレ及び系列スレの中で処理いたされますよう、重ね重ねお願いいたします
713名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 20:10:59.07 ID:1+uulU9z
大先生が能無しすぎて付き添いが焦ってるぞ
714名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 20:22:33.26 ID:XpFqLObX
>>712
>それ相応におつきあいしたほうがいいかと思います
オレの勝手だ。

>重ね重ねお願いいたします
断る。

いい加減な弾き方は、ケシカラン、という趣旨だから、問題なく使える。
残念ながら、レイトには、いい加減な弾き方かどうかすら、解らない。
だから、ますます使える。

ヴィオラなど、もっとヒドイものだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1327917767/305
この人も、自分がどれほどヒドイか、全く解っていない。
独学、>>279方式の先生か、先生が弾けないかどれかだ。
この人も、オケで弾ける曲は1つもない。

社会人にとっては、簡単ではない事はよく承知しているが、
・キチンと時間に出席する、
・一応チューニングしておいてから席に着く、
・譜読みをキチンとしておく、
・技量的に弾けない曲は断る、
・カウント・音程等、音楽の根幹部分を満足してから、オケに入る、
こんな当たり前の事が、アマオケでは出来ていない。

特定の1人を槍玉に挙げるのは、自分が「レイトとしてはウマイ」と思っていて、
その通りだろう、と思われるからだ。大多数のもっとヘタクソなヤツも少しは考えるだろう。
715名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 21:15:32.51 ID:FIdvXRr1
大多数のアマオケが、音楽的に地獄なのは同意だな。
お義理でなければ、そんなん聴きに行くヒマあったら一流ソリストの演奏を聴いてたい。
でも、ああいう場は異業種交流会みたいで面白い。
実際、音楽が交流の手段や口実でしかない人も結構いる。

そんな音楽的掃き溜めにも、たまに上手い人が来てくれて、
こちらがそれなりの努力をすれば、ぴったりハモって鳥肌の立つような瞬間はある。
この瞬間が流れとして続くなら、子供の頃に身を乗り出して
目をキラキラさせながらw聴き入っていたような音楽になるんだろうけど。

ほとんどの社会人には厳しいですね。
慰問で演歌や唱歌の伴奏でもやって
皆で歌って貰った方が、喜ばれますしね。
716名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 21:30:13.91 ID:XpFqLObX
>>715
>皆で歌って貰った方が、喜ばれますしね。
その通りだと思う。
大人になってから始めて、マトモに先生に見て貰えないのに、
必死に努力している人を見ると、胸が張り裂けそうになる。
間違った練習方法でいくら練習しても上手くはならない。
>>496>>562>>623こんなのが基本中の基本の練習方法だ。
こんなのすら教えて貰っていない人は、気の毒で仕方がない。

美しく聴かせる演奏をする、というのは、非常に厳しいことだ。
その厳しさがどれほどのものか、レイトには解らないみたいだ。
717名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 22:10:00.18 ID:6gBoUbvC
その基本は教えて貰ってるのに、いつまでも分からない_| ̄|○
ごめん先生。んで有難う。諦めずにいつも音程に突っ込み入れてくれて。
なんとか調弦だけはできるようになってきたけど二年も掛かったよ。

718名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 23:00:34.35 ID:uaXFCvOE
小野アンナさんの音階教本、CDがついてればいいのにな
719名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 23:04:16.25 ID:FQixUSdT
大先生に弾いてもらってyoutubeで観られるようになるといいね。
このぐらいなら著作権ということもないだろう。
720名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 23:17:43.29 ID:uaXFCvOE
>>719
音階の練習こそ、音の見本が必要ですよね
曲になると、大抵のいいものはレベルが高すぎて、
ヴィブラートがかかってたりポジション移動しちゃってるから
721名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 23:39:37.85 ID:XpFqLObX
>>720>>719
オマエら、タダで何でも得られると思ったら、大きな間違いだ。
キチンとした先生に習え。
http://www.youtube.com/watch?v=TO6ghL3usBU
この人は音痴だから、習っても上手くなることは有り得ない。
運弓もマトモではない。初級者だ。

他人の音階を聴いても、音程は良くならない。
自分で、楽器の響きを感じて弾く必要がある。
録音では解りにくいので、間近で弾いて貰う事だ。
722名無しの笛の踊り :2012/08/06(月) 23:41:21.12 ID:H178pgr2
自分自身実力もあり指導力もある先生ほど、アーリーを指導して
コンクールで賞取らせて・・・という方向にどうしても熱意が行く。
そういう先生にとってレイトの指導なんておまけみたいなもの。
レッスン代相応に相手しといてあげればよい、という認識。

だからどうしても、レイトに真剣に教えてくれる先生は残念ながら
自分自身の実力は三流以下の先生ばかりになってしまう。

ネットのブログなど見てみても、レイトの指導に熱心な先生の
その人自身のプロフィールを見ると、あまり聞いたこともない
音大の出だったりしがち。。

ヴァイオリンの場合、やはり芸大、桐朋、東音クラスを卒業した
先生に教わらない限り、本当に上達することは絶対に不可能。



723名無しの笛の踊り :2012/08/06(月) 23:47:37.76 ID:H178pgr2
ちょっと「かぶった」ようだw

>>721 のリンク先の先生など、まさに↑に書いた
「自分自身の実力は三流以下の先生」
の典型だ。
ひとに教える前に、まず自分自身が芸大、桐朋、東音クラスを
卒業した先生について教わるべき。
724名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 23:54:17.70 ID:XpFqLObX
自分自身の実力は三流以下の先生でも、基礎が出来ている人は幾らでもいる。はずだ。
そんな先生なら、マジメに練習するレイトを喜んで引き受けてくれるだろう。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1337518305/574
三流の人には、音楽のプロソディックパターンが解らない。
だから、曲として美しくはきこえない。
習っても、杓子定規の変な演奏しか出来なくなる。
>>673が指摘している問題点だが、レイトは取り敢えず関係ないから心配するな。

本来のレッスンとは、
このプロソディックパターンを技法と合わせて生徒に叩き込む。
言葉では出来ないから、オレは、にちゃんねるでは行わない。
725名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 00:00:44.92 ID:/PXFHLEF
先生はいろいろなスレに参加されているんですね。芸大を心配されているようで、芸大出身なんですか。
726名無しの笛の踊り :2012/08/07(火) 00:05:21.04 ID:AxfseTkG
芸大出身の人なら、信頼してよいだろう。

「プロソディックパターン」は、単にプロソディーという方が
普通だとは思うが。。
727名無しの笛の踊り :2012/08/07(火) 00:07:12.14 ID:AxfseTkG
日付けが変わってIDも変わったが、
>>726 = >>722 (= >>723)
です。
728名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 00:13:54.24 ID:wI0eNmaQ
>芸大出身の人なら、信頼してよいだろう。

何その学歴信仰ww
729名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 00:17:05.57 ID:RLGQWVNO
>>721のリンク先の先生(?)、
3才から音楽を習い始めて6才からバイオリン始め、そのまま音大出だって・・・
音楽一筋の人生みたいなのにね

何で音痴なんだろう
730名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 00:22:10.59 ID:iDnzqxOE
数人の先生に習ったけど、偶然全員桐の高大ヨーロッパ留学だった。
最近地方高校から芸大出た先生にならったら「レイトなのにこんなに(教本)やってるの
音大でも目指してるの」って鼻で笑われて以来、藝大の先生は避けてる。
桐の先生たちはきちんと教えてくれたんだなーっと思ったよ。
731名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 00:23:10.95 ID:lbueQ4om
>>723
「芸大、桐朋、東音クラスを 卒業した先生」は教えない。時間の無駄だ。
若いレイトを教える方がずっとずっと有意義だ。

京都の堀川高校の生徒に習えれば理想的だ。
が、やはり時間の無駄だから、教えないだろうな。
あきれ果てて>>279方式を行うだろう。
何十年も弾いていて、音程が取れないのは今更なおらない。

>>726
いろいろ考えて、オレはプロソディックパターンと呼んでいる。
曲全体に関わる問題で、しかも1曲だけではなく時代・作曲家によって汎用性があるからだ。
藝大こそ>>279方式の塊だ。ジュリアードもヒドイものだ。
732名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 00:34:06.59 ID:/PXFHLEF
先生は279方式ではないから桐朋の出身なんですね\(^O^)/
733名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 00:35:38.80 ID:wby4tg1V
なんだか、ただの学歴ヴァカの寄り合い所みたいになってきたな...
734名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 00:53:54.91 ID:PkOjLzpI
久しぶりに帰ってきてみたらなんかやり玉にあげられてるおれw

なんか勘違いされてるみたいですが、鈴木3巻とか、2巻レベルクリアしてる
ということなのか・・・ なにをもって2巻クリアできてることになるのか
教えて欲しいところですが、個人的には1巻クリアできてないと言われても納得ですよ。それこそ1ポジすら弾けてない。

レイトが真っ当に弾けるようになることはないというのは賛成だし
それ故先生が>>279でも至極当然だと思うが。
735名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 00:54:47.89 ID:lbueQ4om
>>732
学歴なんてどうでもいいだろ。関係ない。
学歴は、入試の時点でチョット調子が良かった、という証明にしかならない。
736名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 00:59:20.19 ID:/PXFHLEF
まあ、そんなにご謙遜されなくても(笑)。
ジュリアードなんて世界の超一流なのに279方式なんですか。びっくりです。
好きな曲をやりなさいみたいな。留学されてたのですか。アメリカでは
レイトの方の教育とかあるのでしょうか。アメリカだとどうぞ何歳でもきちんと
教えますよという雰囲気がありそうです。
737名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 01:33:00.14 ID:wby4tg1V
>>734
巻が進むと、レベルが上がるっていう、RPGみたいな概念からまずは解き放たれてみないとね...
本質は見えてこないと思うよ

オレ的には、スズキの2巻という曲集はけっこう評価している
教本として見ないで、曲集としてみている
実にいろいろな時代の美味しいところ取りした曲集だよ
3番めの狩人の合唱とか6番めのブーレなんかは、曲の構想を作っていくと、弓の配分のいい練習になる
ブラームスの円舞曲は歌いまわしと呼吸のいい練習になる
ブラームス特有の息の長いフレージングを理解してないと、曲にならないけどね

11番目のベートーヴェンのメヌエットはかなりシビアに音程をとらないと、途端にギクシャクした曲になる
別に書かれている運指や運弓を厳格に守らなくてもいいとはおもうが、リズム、拍、強弱、奏法記号は厳格に守るべき

曲として仕上げていくのには、実はもっとハイレベルのいろんな技術をフィードバックさせなくてはならない
復習するということは、実は予習より大変な作業なんだよ
738名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 01:33:05.48 ID:lbueQ4om
オレは謙遜しているつもりは全くない。

ジュリアードは金さえあれば、少々下手でも入れる。
しかし、そんなヤツは相手にされない授業料を払うお客さんだ。
特待生はウマイ。

アメリカは、あらゆる遊び人の層が厚い。
上手くなろう、という人も大勢存在するし、楽器が弾ける事は尊敬の対象だ。
何と言っても、キリスト教原理主義の国で、神様に捧げるのが音楽だ。
ヘタクソだったら、神様に申し訳が立たないだろう。

日本の場合、ヴァイオリンのお稽古は、音大に入るのが最終目的みたいになっていて、
やっかみの対象でである部分が大きいように感じる。音楽文化の基盤がない。

日本の学校の吹奏楽というのがこれまた問題が多く、あれは競技の一種だ。
739名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 01:47:39.45 ID:LAzrSp3l
リッチ死す
740名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 02:10:04.55 ID:lbueQ4om
>>739
ルッジェーロ・リッチ???

>>737
スレ違いだがちょっと教えてくれないか?
手元に楽譜が有れば確認して欲しいのだが、
http://www.youtube.com/watch?v=M0E8CTbs0-w
これはオレにはオカシイ。許せない。第一、ピアノと合っていない。
「リズム、拍、強弱、奏法記号は厳格に守るべき」を満たしている?
http://www.nakama.cx/members.html
肩書きは立派だ。
741名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 07:04:43.47 ID:1YYJ7gZY
音大で学歴とかwwwwwwwwwwwwwwwwww
それこそ底辺ゴミ虫の背比べだろwwwwwwwwwwwwwww
742名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 07:26:43.81 ID:/PXFHLEF
アメリカにもアマチュアのプレーヤーがいて、音楽をお稽古出なく楽しんでいらっしゃるのでしょうね。
日本は競技になってしまって、難しい曲を触ったことがあるというのが競争になって、基礎もないのに
正確に弾けそうもない複雑な音楽をやりたがるというのが、先生の仰っている悪癖だと言うことでしょうか。
アメリカのプレーヤーでクラシックが好きで、基礎は多少できているが複雑な曲をひけない
アマチュアもたくさんいるのではと思います。どんな曲を弾いて楽しんでおられすのでしょうか。
やはり教会で弾いたりしているのでしょうか。人生の楽しみとしてどうやってバイオリンにむきあって
いるのでしょうか。
743名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 07:33:08.65 ID:wby4tg1V
>>740
コリャダメだろ
弾いている本人が何拍子かわかっていないだろ
伴奏もわかっているとは思えないけどな...
第一、ペダル踏みすぎ...

もともとはピアノ曲なので、編曲時の奏法記号等はどの版を使ったかでだいぶ印象かわるので
歌いまわしも含めて許容範囲としよう

しかし、IMSLPで調べていたら、こんなおぞましい版がでてきた
http://javanese.imslp.info/files/imglnks/usimg/3/3f/IMSLP205176-SIBLEY1802.11601.67d9-39087009595028minuet_violin.pdf

G−Durのロマンスとタメセンはれるな、こりゃ...
744名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 07:37:13.98 ID:1YYJ7gZY
所詮ベートーヴェンはピアノ弾き
ロクなヴァイオリン曲は書けない
745名無しの笛の踊り :2012/08/07(火) 07:55:34.65 ID:AxfseTkG
>>740 >>743
よく言われる、ヴァイオリンに限らず「日本人は3拍子が分かっていない」の
典型ですね。

「肩書きは立派」とおっしゃいますが、この方もやはり芸大、桐朋、東音クラスの
出身ではなく、出身音大のファカルティ(教授陣)自身果たして3拍子の本質を
理解しているのかどうか、大いに疑問が残ります。
746名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 08:32:52.94 ID:LAzrSp3l
日本語の特徴であるどの音も平板に伸ばす系か。
747名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 09:00:08.14 ID:wZOFiRJW
>>745
そういうオマエはわかってんの?
748名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 09:08:17.65 ID:jsfvCk8M
どんな人かもわからないでオマエ呼ばわりは常識ある社会ではハラスメントですよ。
ちゃんときいてあげているから、もう少し語法を丁寧にしなさい。
749名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 09:20:33.84 ID:wZOFiRJW
話逸らして逃げるなよカスw
750名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 09:36:16.86 ID:lOZUX17l
>>742
欧米じゃお祭りの時に出てきて民族音楽を弾いたりするからな
酒場でBGM代わりに有志が弾いてるし
草の根で根付いてる
それこそ音程がとかそんなに気にせず楽しんでるわな
751名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 13:10:48.55 ID:lbueQ4om
>>742
層が厚いので様々だ、ということです。引退してからヴァイオリンを始める人もたくさんいますが、やはり上手になる人はいませんね。

早めに引退して、音大もしくはそれに準ずるところに入学する人もいます。

>>743
うん、ちょっとショックを受けた。ありがとう。楽譜は良いウォームアップになりそう。

>>745
学歴は関係なく、個人で見るべきだ。でも、弟子があんなのでは、先生が疑われるのは仕方がない。

>>750
クラシック音楽ではないので、、、
http://www.youtube.com/watch?v=VhB5qAq7OkI
http://www.youtube.com/watch?v=qxc1YUWMg0A
どのジャンルにも神様がいる。
752名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 13:16:19.98 ID:B08pDXoC
>>746
日本語由来の問題って拍子じゃなく
日本語ラップw(都々逸)みたいに子音を作れないところじゃないの?
753名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 14:27:21.66 ID:lbueQ4om
>>752
日本には西洋的舞踏の習慣がないから、拍子がおかしいのだと思う。

ブンチャッチャー3拍子と呼んでみよう。
http://www.youtube.com/watch?v=HX3RgAlkV3s
拍子があまりにキモイので、頭痛・吐き気がして蕁麻疹が出た。

>>746
日本語のモーラ性と音楽表現への影響はそれほどでもないと思う。
754名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 16:34:17.60 ID:B+g0lRwM
>>745
オイラの師匠は東京音大出だけど、楽典や音楽史などの
座学系はともかく、バイオリン演奏自体については音大では
ほとんどなにも教えてもらえなかった、といつもこぼしてるぞ。
755名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 16:34:41.91 ID:wZOFiRJW
大先生か、逃げ腰ゴミクズ腰巾着が
違いを解説してくれるそうです
http://www.youtube.com/watch?v=doJ9bphxxKU
756名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 16:53:34.57 ID:B08pDXoC
日本で三拍子といえば「起立、礼、着席」くらい(嘘)
757名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 17:14:49.89 ID:CDISGdWc
メヌエットを「3拍子」ともの凄く乱暴なくくり方してる時点で
>>745もなーんにもわかってないカスだろw
758名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 18:10:38.82 ID:jsfvCk8M
755は先生のおっしゃるクラシック音楽なのでしょうか、それとも民族音楽なのでしょうか。
sacred musicかlay musicかといわれればlay musicのようにも思えますが、同じ曲でも
演奏形態によってクラシックと世俗音楽とにわかれるというのでしょうか。メヌエットの語法
は共通しているようにも思えます。
759名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 19:07:23.36 ID:RLGQWVNO
弓が湿気でヘタっている・・・
760名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 19:56:51.73 ID:wby4tg1V
>>759
カーボンつかえ
761名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 20:01:02.67 ID:dXCwRBHg
ところでおまいらある日、目覚めたら突然オイストラフ並みの
演奏能力が身に付いてたらどうする?
762名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 20:03:49.49 ID:xzVPtaJT
そんなにへたるものなん?
実感ないなあ
763名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 20:08:12.30 ID:RLGQWVNO
よくわからないですが、
キシキシした感じがします。
ボウイングすると摩擦音がするし、音が裏返るし。
昨日まではそんなこと無かったんですが…
764名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 20:26:34.34 ID:LAzrSp3l
>>761
子供をヴァイオリニストにする。
765名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 20:29:04.60 ID:/PXFHLEF
ケースの中に湿度計をいれておいて記録して、ベストの状態を知って
極端に高湿度なら空調をかけてみる。
766名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 20:40:32.04 ID:ufAph94e
弓はわからないけど調弦はエアコンかけてても狂うなぁ
冬の間は全然狂わなかったのにこの夏は十分毎に調弦しなきゃならない始末で
全弦アジャスターがほしくなる
弦はオブリガート、なぜかA線が狂いやすい
767名無しの笛の踊り :2012/08/07(火) 20:49:29.04 ID:AxfseTkG
>>754
そんなことは当たり前。初めから当然前提している話です。
スズキメソードじゃあるまいし、音大で授業やって「それではビブラートの
練習をしましょう。」とかやるわけがない。

「芸大、桐朋、東音クラス」と言っているのは、そのクラスであれば、そこに
入学、卒業するまでにそれ相応のスクリーニングを経ている、という意味。
もちろん全員が全員そうだと言っているのではないが、一部東音の下位クラスを
除けば、それなりに最低限の基礎はできているはずだ。

そういう先生に習わない限り、ヴァイオリンの場合上達はあり得ない。
768名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 21:39:35.16 ID:wby4tg1V
>>754
大学は、教えてもらうところじゃなくて、自分で探り出すところ
...と、師匠に伝えておいてくれ...
769名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 21:39:45.27 ID:CkggDiak
能書きはいいから3拍子の本質とやらを語ってみせろよ
できるもんならなw
770名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 21:42:35.87 ID:LAzrSp3l
771名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 22:01:26.89 ID:CkggDiak
なに、そんなゴミみたいなサイトの内容真に受けてるの?
知能が相当低いんだね君
772名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 22:12:57.78 ID:2dSWBe0I
日本人がカタカナ4文字に略したがる点は、自分も前から気になっていた。
拍節感と関係あるだろうか?

4文字擬態語は大先生もよく使うみたいだけど。
773名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 22:16:35.80 ID:2dSWBe0I
大先生のは擬態語ではないか。
でもカタカナ4文字、よく拝見します。
774名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 22:42:28.78 ID:wby4tg1V
>>766
駒がおじぎしていないか???
A線、D線の位置は直接駒の足が表板に接していない部分にあるので
歪が発生しやすいぞ

一度おじぎしちゃった駒は矯正のしようがないので、新たに作ってもらうしかない
自分で作れるのなら話は別だが...(弓の張替えより難しいぞ)

ところで、なんで日本のぶんちゃっちゃは積算で音を捉えるんだろうね
欧州のぶんちゃっちゃは1小節というひとつの輪をぶんちゃっちゃに分けているにすぎない
人間の足は基本的に2本なので、ぶんちゃっちゃで踊ろうとすると当然先に進もうとする
メヌエットのいくつかの踊りの動画を見ていて確認できたけど、踊りのパターンも偶数小節をひとつのカタマリとしてとらえているよね
おまけに、動作の中にスキップを入れる風習がある
このスキップを1小節のどこに入れるかで、メヌエット風なのかワルツ風なのかがくっきりとでるんだね

先に進もうとする、欧州のぶんちゃっちゃと、1小節でも安定してしまう和風ぶんちゃっちゃ
西洋の音楽を嗜んでいるのなら、和風で考えるのはやめよ〜〜や...
775名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 23:03:03.85 ID:vRiGEjHT
どうしてそんなに、レイトにタダで教えたがるの?
他人が妙なことをしていて上手くなれなくたっていいじゃん。
そうやって何年やろうが万年初心者の人たちに
「すご〜い」「上手い〜」「とてもそんなに弾けるようにはなれそうもない」と
言われていれば気持ちいいじゃん。
「どうやったらそうなるの?」と言われても「普通に練習しているだけだよ」と
とだけ言っておけばいいじゃん。
こんなところで、レイトに必死に教えて、いったい何の得があるんだか・・・
776名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 23:11:11.77 ID:kP71nsEa
自分の得でだけ人生を考える人間にそれを理解するのは不可能に近い
報われない幸せというのがあるのにいつか気付け
777名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 23:12:04.48 ID:5XDWeaxN
>>774
はぁ?そりゃ舞曲だからに決まってるが
「欧州」だの「西洋の」だのずいぶん雑にひとくくりにしてるが
西洋の音楽は現代に至るまで全部が全部舞曲なのかい?
何事もケースバイケースだ。
馬鹿は黙ってろ
778名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 23:14:24.66 ID:5XDWeaxN
メヌエットのステップ参考動画
ttp://belldanse.web.fc2.com/step01.htm
779名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 23:15:39.05 ID:vRiGEjHT
バカしゃないの? いい加減気付けよ。
上手くなりたかったら金払ってレッスン受けろ。
金払って受けたレッスンのことをここでタダで書き散らすのは先生に失礼。
自分の得だけといかそういう問題じゃないことぐらいわからないのか。
だからレイトは図々しいっていわれるんだよ。
780名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 23:16:56.10 ID:RqFi+PEw
>>776
やだ、かっこいい…///
781名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 23:18:44.11 ID:Sb6Qp3sS
775ってエゴイストだね。
782名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 23:20:36.57 ID:RqFi+PEw
まあ何かを教わって謝礼を支払うのは、
当然と思いますよ。

自分はタダで教えるけどね。
だが人様に教えるような話がナンもない…orz
783名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 23:20:58.40 ID:vRiGEjHT
おまえら本当に図々しいよな。あきれるよ。
そういう根性だから上手くならないんだよ。
784名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 23:23:40.12 ID:wby4tg1V
>>777
なにも頭の中までフィーバーしなくてもいいぞ
オマイさんは西洋には3拍子の舞曲しかねぇと思っているんかい???
785名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 23:25:32.33 ID:LAzrSp3l
と街のヴァイオリン教師が言っております。
786名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 23:28:30.68 ID:Sb6Qp3sS
779はレッスンプロだな。自分の都合だけで書いている。
「レッスンで教えたノウハウネットで流されたらおまんま食い上げだー」ってか?
しかし違法でもなんでもない。むしろノウハウの共有は全体のレベルを上げるから善だ。
時代は変わったんだよ。君の生活は君が自分で考えればよろしい。
787名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 23:30:20.53 ID:2dSWBe0I
>>779
奥義とか秘伝とか未公開特許とかならそうだね
788名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 23:33:49.37 ID:wby4tg1V
>>779
ここでスレ乗っ取って、全部書き散らかしたって、1回のレッスンには遠く及ばねぇよ

ここで何かを書いて、気づいたってぇやつは、ウスウス自分でも何か感じ取っている香具師だ
それくらい、文字だけの世界で伝えるのは難しいんだよ
そうじゃなくても、音ってのはあとに残らねぇからな...
789名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 23:39:00.81 ID:wHVwe1NT
>>668
人差し指、小指
中指、小指
薬指、小指

ってなかなかできないなこれ俺みたいな初心者だとかもしれないけど

結構ききそうだ
790名無しの笛の踊り :2012/08/07(火) 23:42:15.82 ID:AxfseTkG
過去スレでも何度も指摘されてきたとおり、日本のヴァイオリン教授法は
スズキメソード全盛期の昔からほとんど進歩していない。

言われているとおり、芸大、桐朋、東音クラスといえども、残念ながら
決して確たる方法論に基づいて教授しているとは言い難い。
いまだに芸事的感覚で先生の経験を追体験して後追いするだけに
終始している。

この「ヴァイオリン レイトの会」の中には、心ある人々により
非常に参考になる指摘がなされていることもある。
もちろん改めて言うまでもなく、大変な玉石混淆だが、石はスルーして
玉を選び分けていけば、多くのレイトにとって、その辺の街場の先生の
方法論的自覚の全くない行き当たりばったりの指導よりもはるかに参考に
なるアドバイスも見られる。
791名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 00:00:29.13 ID:5XDWeaxN
>>784
3拍子しかないと思ってるのはお前のほうだろ馬鹿が
792名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 00:02:16.87 ID:DYN47y6I
3拍子しかないと思ってるバカの文章→>>774
793名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 00:05:35.32 ID:O/g9uk6+
西洋の音楽は舞曲しか無いと思っている知的障害ゴミクズバカ=ID:wby4tg1V
794名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 00:15:45.78 ID:3ue9Xsac
ワラワラと積算バカが沸いているな
オマイラ、1小節の中に3連符と8分音符があったりすると、パニックになるだろ
795名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 00:20:31.94 ID:JQ9DD7tX
>>790
> 過去スレでも何度も指摘されてきたとおり、日本のヴァイオリン教授法は
> スズキメソード全盛期の昔からほとんど進歩していない。

海外だとどうなんでしょう?
これだけ留学経験のある先生が増えているのだから
教授法の内外格差は小さくなっているのではないかと思えますが、
それでは海外でもさほど進歩はみられないということに
なってしまうのでしょうか?

YouTubeなど見ると、 米国では10代の初心者が随分多い印象を受けます。
日本ではこの世代は吹奏楽が主流ですが、
海外ではこの若いレイトさんたち向けのヴァイオリン教育法について
科学的、体系的な研究が進んだりはしていないのでしょうか?
796795:2012/08/08(水) 00:27:25.18 ID:JQ9DD7tX
> 日本ではこの世代は吹奏楽が主流ですが、

訂正:
世代 → 年代
797名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 01:16:10.81 ID:mALfgSOD
>>790
まとめてごらんよ。

>>795
レイト用の体系だったメソッドはないと思う。
798名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 01:18:47.31 ID:OY6GkiCT
>>794
自分がそうだからって他人がそうだと思うなよ低レベルカスwww
799名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 02:15:26.49 ID:mALfgSOD
>>754
普通は週に1回個人レッスンがあるんだけど、相手にされない事もあるね。
卒業演奏会に出られなかった人は、相手にされなかったという事だから、
何にも教えて貰えなかったという事だね。

そもそも大学は、自分から求めないと何にも得られないところだからね。
口を開けて待っていても餌は貰えないんだよね。芸をして餌を貰わなきゃ。

>>775
音楽家の勤めみたいなモノだよ。

>>793
西洋音楽には行進曲もあるから、舞曲だけではないのは当然でしょ。
でも、舞踏が音楽の規定構造の1つになっているの。
もう少し広く、身体表現と一体になっている、って言ったらいいかな?

特にヴァイオリンの場合は、擦弦楽器だから弓の動きがあるでしょ。
音と身体表現・呼吸が一体になっているのを、舞踏で例示したんだと思うよ。
800名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 02:49:12.90 ID:c9uscgFv
>>789
それを同じテンポ、同じ強さでやろうとするともっと難しい
801名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 04:55:24.40 ID:mALfgSOD
>>668の手遊びは歩きながら行うとよい。
最初は1歩で一回入れ替える。チョット練習すれば、1歩で4回くらい出来るようになる。
叩く感じでポンポンポンって行うのがよい。同じ強さを意識しなくてもいいよ。

電車の中なら、線路の音に合わせても良いし、ロングレールなら架線柱に合わせても良い。

特に練習して欲しいのが2434で、付点逆符点も良い。
802名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 07:39:29.60 ID:dIt+pxX3
1の指をリラックスさせておくのが案外難しいです。2434
803名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 08:20:30.02 ID:mALfgSOD
>>802
この練習は、手の形を無視しているから、1の指のリラックスとかあんまり考えなくてもいいよ。
804名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 09:44:50.57 ID:dwfMvetY
なんだ、結局腰巾着は基地外大先生の自演キャラか
805名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 12:32:33.85 ID:N8oC1TsJ
自演バレwww
806名無しの笛の踊り :2012/08/08(水) 12:50:51.16 ID:5TFbaG8/
複数端末の使い分けで、といってもPCとスマホとか、
誰でもできることだけど、あたかも客観的な別人装って、
街場の先生よりはるかに参考になるアドバイスww とか、
大先生も大人げないじゃありませんかww

それにしても、これだけ2ちゃんに粘着して書きまくるとは、
大先生はリアルではよっぽどお閑なんですねww

変な教え方のせいで生徒も逃げて誰もいない、とかwww
807名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 12:54:55.18 ID:t1fJ9t2U
こういう性格の奴は無視したほうがいい。
このスレから学べることはたくさんある。
808名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 12:55:51.83 ID:2JVfqS9H
今日は一段と熱中症が多いみたいだな...
だいたい、大先生がオレみたいにちゃらんぽらんなわけねぇだろ...

ま、常識が欠けていて、正論をぶたれると、なんでも敵にみえてしまうんだろうな...pgr
809名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 13:29:27.45 ID:h9uRR4Ur
お、西洋の音楽は舞曲しか無いと思っている知的障害ゴミクズバカのおでましだ(笑)
810名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 13:52:56.58 ID:g6PnNVFR
日本人は進んでシンコペーションとか3拍子とかやる気にならないのは事実だと思うんだ。
811名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 13:54:46.04 ID:mALfgSOD
>>810
事実無根だ。
812名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 14:18:05.15 ID:g6PnNVFR
>>811
そういうのやりたがるのはビートルズ世代以降のなんとなくフォーク音楽とかを馬鹿にして英語の歌詞とかを意味もわからずに入れちゃう洋楽志向の人だろう。
813名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 14:28:15.49 ID:mALfgSOD
シンコペーションといえば、モーツァルトの25番
http://www.youtube.com/watch?v=_Ab-70I7tqA
モーツァルトはアマチュア向きではないのに、、、

日本で3拍子の代表曲 といえば、ふるさと
http://www.youtube.com/watch?v=WmuaulAdl5Y
ウサギ美味しい、かの山 小鮒も美味しい、かの川、ではないぞ。

両代表曲共、
「ビートルズ世代以降のなんとなくフォーク音楽とかを馬鹿にして英語の歌詞とかを意味もわからずに入れちゃう洋楽志向の人」
には、無縁。
814名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 14:35:23.83 ID:g6PnNVFR
>>813
モーツァルトなんて西洋音楽そのものじゃないか。何がいいたい?

ふるさとの作曲者

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/岡野貞一

1892年、キリスト教徒として鳥取教会(現在:日本基督教団)で洗礼を受け、翌年、岡山の教会で宣教師からオルガンの演奏法を習った。

讃美歌の影響を受けたと思われるこれらの旋律は、日本の心の歌として長く歌い継がれている。
815名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 14:42:26.43 ID:mALfgSOD
>何がいいたい?
日本人は進んでシンコペーションとか3拍子とかやる気にならないのは事実無根。
816名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 14:47:09.55 ID:g6PnNVFR
>>815
シンコペーションが好きでやってる証明に全然なってない。

817名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 14:53:29.32 ID:DQ3mmFo6
「日本人は」とかムチャクチャなくくり方をしてる知恵遅れのバカに
なにをどう証明すればいいんだ?wwwww
818名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 14:54:36.86 ID:jJ9uLEKW
人類は
819名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 14:56:55.97 ID:mALfgSOD
シンコペーションが好きでやってる証明にはなっていないが、
そんな証明をした心算は無い。

シンコペーションとか3拍子とかやる気にならないのが事実無根である事例にはなっている。

「ビートルズ世代以降のなんとなくフォーク音楽とかを馬鹿にして英語の歌詞とかを意味もわからずに入れちゃう洋楽志向の人」
が、シンコペーションや3拍子を好むとは限らない、両代表曲はそんな人であるかどうかは関係がない事を説明した。

今調べたが、g6PnNVFR君はお幾つか知らないが、全く音楽をご存じ無いみたいだ。
http://hissi.org/read.php/classical/20120808/ZzZQbk5WRlI.html
ウィーンには藝大学舎は全く必要ないのが、解らないのは、日本国内の学歴でアタマが縛られて居るんだね。

音楽を演奏する事、広く、「表現する事」において学歴は通用しない。
820名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 15:00:51.93 ID:PA6oGZtW
どれが自演だったの?
821名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 15:14:41.52 ID:DQ3mmFo6
赤とんぼも3拍子だな
822名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 16:44:30.84 ID:c9uscgFv
ビートルズより前の世代ってほとんど生き残ってないじゃないか
確かにオレも反戦フォークとか反社会ロックとかバカかとおもうほうだが
シンコペーションは好きだぞ。
ただしアフタクトは苦手だ。なんとなく空気感で入ってしまう。
いっとくが音楽としてのフォークはロックは好きだ。
823名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 16:46:02.00 ID:c9uscgFv
単発野郎が自演なのはどのスレでも同じ
824名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 17:04:12.43 ID:g6PnNVFR
赤とんぼは亡くなった玉木宏樹がシューマンのピアノとオーケストラのための協奏的アレグロ 作品134の盗作だろうと書いている。

むしろ下のを引用すればいいのに。

シンコペーションが理解できないと恥ずかしいといった馬鹿げた劣等感が日本の音楽を悪くしている。

538 名前:名無しの笛の踊り [sage] :2012/08/08(水) 14:27:16.61 ID:g6PnNVFR
日本人の音感は国策の唱歌(江戸までを否定し西洋音楽を導入)で一旦破壊されているから演歌は全然日本の伝統じゃない。

与作はロシア人の交響曲からのパクリ説があるくらい。
825名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 17:25:36.83 ID:mgVdNevv
フォーク音楽ってどういう意味で使ってるんだ?元もとの意味は民族音楽だろ

あんたがたどこさは何拍子ですか?
こんなのはいったい何拍子ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=lPPvlZ5E6ws
826名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 18:19:22.84 ID:rplTVuvH
指遊びやってみたけど、
むつかしいですね
すぐ小指がそっくり返る・・・
827名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 20:13:51.71 ID:9dOZ2ed/
ところでレッスンで先生が怒って出て行ってしまったとかたまに聞くけど
そういう時レッスン料はどうなるの?

828名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 20:48:49.18 ID:dIt+pxX3
やっぱりバイオリニストってのは北朝鮮方式というか、怒鳴り散らして教えるしか方法がないの?
結果、男は攻撃的、女はメンヘラみたいなバイオリニストが多くないか。
ほんとうに才能のあるみどりとかハーンとかいるみたいだが。
829名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 21:49:01.20 ID:EITn+2/P
ヴァイオリンはキ○ガイの弾く楽器
これはガチ
830名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 21:51:49.12 ID:rplTVuvH
>>827
だから弾けることと教えることは別だと…
私の先生は丁寧ですよ

>827の場合、レッスン放棄だから、払う必要は無いと思います
何か理由があって「今日レッスンしても意味がない」と判断したのなら、
お金をとって教師となる以上は、レッスン中止の場合でも、
生徒に理由を説明して、
(たとえば「この課題をクリアするまでは次のレッスンには進まない」など)
は、最低限の責任として、あると思います。
831名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 22:01:11.34 ID:dIt+pxX3
http://phoenixhall.jp/newslist/3/ヴァイオリニスト神尾真由子さんインタビュー
みどり&真由子レベルのレッスンでも突然出て行っちゃうんだね。これも伝統の一部なのかな。
832名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 22:14:45.08 ID:mALfgSOD
>>827
レッスン代は払う。
払わなくてもよいが、先生とはさようなら!ということになります。

>>828
男がメンヘラ、女が攻撃的な場合もある。
http://www.pref.mie.lg.jp/FUKUSHI/heiwa/shiryou/01-14.htm

北朝鮮では、日本が導入した五人組の制度も残っているらしい。
http://totsuka-school.jp/02_koutyou.htm
833名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 22:22:49.61 ID:EITn+2/P
そりゃ指導に従わないんならレッスンする意味がないだろ。
先生に失礼。

今までのやり方と違う場合には、
別の弾き方を知るつもりで柔軟に対応した方が沢山吸収できる、
と俺は考えるようにしてる。
834名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 22:27:32.00 ID:rplTVuvH
どういう経緯で先生が途中で投げ出したのかはわからないですが、
理由を説明するくらいはするべきかと思います。

それも無いなら、他の先生をあたった方がお互いに良いかも知れないですね。
835名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 22:49:43.45 ID:3ue9Xsac
エライ師匠だと、1時間ナンボじゃなくて、1回ナンボだからな
3分で帰れといわれることもあれば、次の人をガッツリ待たせて1時間半もお付き合いしてくれたことも...

楽譜が見つからないというと、別室に招待されて、写していけといわれたり
オレが不勉強だったから、弾いている後ろから鉛筆が飛んでくるなんてのはしょっちゅうだった...

ま、あんな師匠は、さすがにもういないだろうとは思うけどね...
昔は、ずいぶんいろんな名物先生がいたらしいよ...
836名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 22:59:01.36 ID:rplTVuvH
前のレッスンで指導されたことを真剣にやっていれば、
怒って出て行くようなことは無いと思いますけど…

わたしの先生も、時間が多少オーバーしてもみてくれたりしますよ。
837名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 23:09:20.58 ID:dIt+pxX3
838名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 23:12:51.33 ID:TaBk075d
サイト見ててもレッスン料は問い合わせって書いてあるの多い。
なんで書いてくれないのかな。お互い手間だと思うんだけど。
返事きて思ったより高くてどうしようと思ったことが何度もあるよ。
一時間一万以上(週一だと4万)とかじゃあそれで、って言えないって。
839名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 23:26:39.63 ID:mALfgSOD
先生に習う時には、先生の完全コピーを目指せ。他に何を習うというのだ?

良い先生なら、よい弾き方と、それに対応した練習方法を逐一教えてくれるはずだ。

生徒がクダラナイ事を考えても、サル知恵以下だと心得よ。

弾けないところがあれば、先生に、
「ここはどの様にして弾くのか?ボケ!」
と質問すれば、
「このように弾いて、このように練習すれば弾けるようになるはずだ。カス!」
と返答してくれる、はずだ。こんな回答もある。
「今はキミには弾けるようにならない。ヘタクソ!」

違う弾き方は違う先生に習えばよい。

稀に、何にも弾けず、何にも解っていない先生もいるが、レイトにその判断は難しいだろう。
840名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 23:27:43.41 ID:EITn+2/P
>>838
・忙しい時は高くする
・断りたい時は高くする
・税務署に知られたくない
いろいろ大人の事情があるだろ
841名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 00:37:41.36 ID:GhJx5hOT
>>279方式の教え方なら、一般社会の常識に合わせて、
時間を守るとか、(お客様である生徒が)納得できるまで説明するとか、
そんなことがレッスンの内容よりも重要になるだろう。

しかし、楽器のレッスンは、一般社会の常識では成り立っていない。
ご高齢の先生なら寝てしまう事もあるし、なんとなく、どこかに行ってしまう事もある。
気分が優れない事もあるだろう。>>394こんな感じだ。

非常識の塊である先生に、ヴァイオリンを弾くという非常識行為を習う、と思っておけば、腹も立たない。

どうしても我慢ならなかったら、他の先生を探せばよい事だ。

ヴァイオリンは、狂った音程やカウントを無視して弾いてはならない。
こちらの方が、一般社会の常識よりも上位にあるのが、ヴァイオリンだ。
842名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 01:48:42.43 ID:YGeBy1qL
センセイとは社会常識があるとできない仕事だ
駅のど真ん中で生徒をたむろさせてるセンセイをみたことないか?非常識の塊だろ
刃物が飛んでくる世界もある。弓で叩かれるなんてかわいいものだ。
それがよくないことだと思ったらセンセイを変えるべきだ
そうやって少しずつ世の中が変わっていく
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1306500027/
843名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 02:11:38.89 ID:YGeBy1qL
逆の話をしよう
ある小学校で児童の親が「海外旅行に子供を連れて行きたいので一週間休ませてくれ」
と先生にいってきた。こころくよく承諾して一週間後、また親がやってきた。
「休みのあいだの授業を子供に時間外補習してやれ。先生にはその責任がある」
ねーよw

>>827 善悪は怒った原因によるだろうが、たいてい支払い義務はあるだろうな。
生徒の準備不足で授業ができなかったらその責任は生徒にある
そのことを告げずに立ち去ったのなら先生に一部の非があるが、告げたのなら責任はない
自明の事柄まで説明する義務ない
844名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 02:24:57.97 ID:GhJx5hOT
>>842
料理界だと、
叱ると(叱られると)味が狂うから、料理中叱ってはならないらしい。
緊急性がない限り、終わってから叱るのが望ましいのだそうな。
これが解っていない料理人を師と仰ぐと、エライ目に遭う、らしい。

生身の人間を切り刻むという非常識行為を職業として行うのだから、外科医は非常識だろう。

ガッコのセンセは自分より遙かに年下の未成年相手にテキトーなウソを教えて偉そうにするのが仕事で、
生徒に対して責任を取る事がないのだから、社会的常識や倫理観があっては勤まらないのは当然だ。
と、友人は言っていた。ソイツは、頭が悪かったからコーコのセンセになったが、この話をきいて、
センセをしていて少しはマシになったのか、と思って、その旨言うと、「地金は変わらない」と曰うた。
845名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 07:15:15.82 ID:Jq9JtXvv
そんなのに何もかも丸投げし任せきりにするアホな親
846名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 07:22:02.53 ID:5SAovwjz
外科医を仕込むのは20代からとかんがえると、レイトででも20代ぐらいなら仕込める可能性が
ありそうかな。
847名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 07:36:00.01 ID:Vc16I67p
日本も、演奏会の途中でだれもいなくなるとか生卵やトマトが飛んでくるようになれば少しは変わるんだろうな
座布団が飛ぶのは相撲だけだし、椅子を飛ばすのはプロレスラーだけだし
どんなしょ〜〜もない演奏会でも、ブラボー言って、余計に演奏させてオマケつけてもらったとおもってホクホクして帰る客がいる以上
ま〜〜ムリなんだろな

価値観の違いだからな〜〜〜
外科医みたいに何人殺した??? みたいな修羅場があれば変わってくるんだろうね>>846
848名無しの笛の踊り :2012/08/09(木) 08:44:21.73 ID:He6FA5S3
うちの娘はものすごく高い金を払ってこのスレでよく○○クラスと褒められている
都内某私立音大に通わせている(バイオリンではありませんが)が、先生が
ちゃんとレッスンしてくれない、授業はつまらないといつも文句ばかり言っています。
日本の名門音大も、名声の上にあぐらをかいて、きちんと教育する努力を怠っている
感じがしますね。
849名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 08:53:56.92 ID:5SAovwjz
最近はどの分野でも大学教育がかわってきていて、医学部なんかでも教育専門の教授とか、
実習を模型でできるオフザジョブトレーニングとか、至れり尽くせりで、患者を殺して学ぶ方法は
(患者側は習う側の権利意識もあり)改革されてきているようですね。
単位をおとしたのは教育法が悪いせいだといわれかねないこのご時世では教える側も変わらざるをえません。
背中をみて盗んで覚えろ式だと、教えてもらっていないといわれてしまいます。
よっぽど才能のある人はのぞいて、やはり共産主義国方式は金メダルをとるにはとりあえず結果が
残せるようですね。旧ソ連でトレーニングされたバイオリン弾きはレベルが高いですが、
今回のオリンピックをみると今後は銀メダル銅メダル級以下がふえそうです。
西側の原理的矛盾でしょうかね。
もし日本で演奏会に生卵もっていいてなげつけたら警察の御世話になるでしょうね。
あめりかなら、それで小指でも怪我したら1億円ぐらいの訴訟をバイオリニストから
されそうです。少なくともホールからは賠償請求がくるのではないでしょうか。
850名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 09:18:32.41 ID:jCY/o+Sm
学ぶ側の問題=教えられたとおりにすれば成功するという勘違い
教える側の問題=その1 教えるべき内容自体持たない無能教師
        その2 ノウハウを隠し通す自己中教師
851名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 10:06:03.20 ID:Xh7443wX
>>843
>ねーよw
ねーな
だが生徒側の都合と先生側の都合でサボったのを一緒にしてどうする
この話はただのモンペの話だし
もし先生が海外旅行で一週間休んだのならその分本来は遅れた分を取り戻す義務があるはず
まぁ普通の小学校なら代わりの先生が授業するけどな
852名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 10:17:43.59 ID:GhJx5hOT
>>848
自分でクァルテットなどを作って、先生に指導して欲しいと頼みに行けば、指導してくれる事もあります。
そんな事を自分からしない場合は、まともに指導を受けられない場合もあります。

>>849
旧ソ連方式は、極言すれば選抜方式なので、日本でそれが可能かどうか、、、
試験が終わる毎に、生徒数が減っていくんですね。
どんなに才能豊かでも、教授に嫌われたら終了!という部分もありました。

>>848>>849いずれもレイトには全く関係ない。
レイトはひたすら先生に忠実に練習する、
>>14>>377こんな風にならないようにするのが大切。
少なくとも音階が弾けなければ、オケで弾くのは自分にとっても有害。
853名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 12:50:23.88 ID:luCuBCTl
大体バイオリンの先生って、自己中で協調性がなく、コミュニケーション能力、
サービス精神が欠けているヤシが多すぎる、特に女性。

こちらはレッスン代を払っている以上、それに見合った分きっちり教えてくれないと
困る。
上達しないのを生徒の責任に押しつけるなど、そもそも金を取って教えているという
自覚がない。
854名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 12:52:10.07 ID:fMrebN5B
>>850
自分でやりゃできるのに、言葉にするとか、例えが苦手な奴もいるからね
無能と自己厨だけってわけでもね〜〜よ
855名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 13:27:56.29 ID:GhJx5hOT
先生は生徒の上達には責任はない。上達は、その生徒の才能と努力によるから。

社会的訓練をさほど受けていないオジョーサマ・オボッチャマ方が、イヤイヤ教えると、イヤなヤツになるのも仕方がないだろう。
http://www.amazon.co.jp/dp/4101005044

血の滲むような厳しい練習をしないで上達できるなんて考えるヤツは甘すぎる。

キッチリ教えると、ほとんどのヤツは辞めてしまうから、教え方が>>279方式になる。先生とてサービス業なので、辞めてしまわれると、職業が成り立たない事情もあるのだろう。

レイトの中ではウマイと自己認識していて、実際にそうであろう>>493>>560>>622この人も、>>655でキッチリ教えて貰う事を拒否して>>279方式を選択している。永遠に上手くはならない。

基礎から叩き直してくれ、と、真剣に頼めば、教えてくれる先生もたくさんいるだろう。レッスン代は高いぞ。

それでも、レイトの場合ヴァイオリンが弾けるようになるのは例外中の例外だ。ヴァイオリンの技術習得は言語習得に似ている。

幼少期から習っているヤツも、厳しすぎてほとんどが途中で辞めている。弾けるのはごく一部の上澄みだけだ。

そんな上澄みと自分を比較して、自分の責任ではなく、他人の責任転嫁するのは、間違っている。
856名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 14:20:10.50 ID:luCuBCTl
>>855
>先生は生徒の上達には責任はない。上達は、その生徒の才能と努力によるから。

生徒の努力を上手に引き出すのも、教師としての当然の務め。
ただ一方的に厳しくして、ついて来れないのは生徒が悪い、では現代社会では
通用しない。

何人かの先生についた自分の体験ですが、ここで言われてることとも大体合って
いるが、先生自身が演奏も上手な場合ほど指導はいい加減で、熱心に教えてくれた
先生に限って自分ではバッハのシャコンヌなんてとてもとても、というレベルだった。
先生自身ソリスト級に弾けてしかも指導も熱心、という先生にはいまだにお目にかかった
ことがない。
857名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 14:54:25.91 ID:GhJx5hOT
>>856にはソリスト級先生自身にとって才能が感じられず、弾けるようになる、と思って貰えなかったから。

おれは、>>560なら、基礎から叩き直せば、少しは弾ける感じになる可能性がある、と思ったので丁寧に指導したが実地で教える事はない。時間の無駄だから弾けるヤツしか教えない。

弟子から紹介された幼少期から習っていて弾けるヤツしか教えていないな、という反省の上にたって、レイトの指導をチョット行ってみただけだ。予想通り、無駄だった。

「自分ではバッハのシャコンヌなんてとてもとても、というレベル」でも、基礎がシッカリしている人はいるから、そんな人に基礎だけ教えて貰って、ステップアップしていけばよい。

もし、良い先生を見つけたなら、才能が感じられ、その先生に教える事がなくなれば、次の先生を紹介してくれるはずだ。

これは、先生の勤めみたいなものだから、必ず紹介してくれる。

ただし、自己認識が全く無く、基礎が全く出来ていない先生もいる。
http://www.youtube.com/watch?v=TO6ghL3usBU
こんな事をしたら、たとえ才能のある子供でも、その才能を潰してしまう。
http://www.youtube.com/watch?v=nslM_bzEOd0

音痴で、音の出し方の基本が出来ていない人に習うと悲惨だ。音痴は感染しがちだし、音の出し方は、先生の真似をするものだ。
858名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 15:01:35.06 ID:J9gSmVEx
>>843の親みたいなのをモンスターペアレンツと言うんですよ

859名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 15:04:51.69 ID:J9gSmVEx
次のレッスンの日を決めるときに、課題(宿題)は出ますよね。
わたしはレッスン前日に、現状をメールで報告するようにしてます。
困っている部分やクリアできていない部分とかを。
860名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 15:10:17.01 ID:DvjejzDb
>>859
それはいいかもしれないね
自分でどれくらい自覚できているかが、師匠にも手に取るようにわかるからね
861名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 15:10:36.04 ID:OEKYRaWU
どんな技能でも同じだけどできることと教えることは全然違うからな。
教授法を教えることができるのが本当の教授。
いろんなタイプの問題点を知っていて個別の解法を提示できるのが先生。
自分個人の体験を弟子に教えるのは師匠という。
862名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 15:10:42.88 ID:GhJx5hOT
>>859
メール相談1回1000円というビジネスを始めた音大生もいるみたいだ。
これだけでは上手になる事はないから、たぶん、ビジネスは成功しない。

メイル相談料を含むレッスン料金ならよいが、そうでない場合は、レッスン代に色を付けた方がよいだろう。
盆暮れの付け届けでもしておけよ。
863名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 15:36:59.84 ID:5SAovwjz
大先生クラスは弾ける方しか教えないでOK,未来のバイオリニストを育てて下さい。
街の先生に、レイトでオケでガチャガチャ弾いているものの下手を自覚しているのが、
おもいたってバイオリンの先生のところにいって教えて下さいといっても、「今、アマオケで
ブラームスを練習しています。」とかいったら好きな曲をみてあげる式になってしまうのは
目に見えている。いくら10秒弾いてもらって全然できてないと先生がおもってもね。
最初のぼたんのかけ違いがあるとずっとそのまま。指がまわればいつかは上手くなると思っている
レイトに自覚はないから、曲をみてもらうことに疑問をもたない。
先生側のレイトを教える方式がないし、本当の生徒は手塩にかけている音高をめざすアーリーの
数人だし、大人にフランス語をあたらしく教えるぐらい困難で先生には徒労感はあるし、
レッスンロボットでも助手につけたほうがいいのかもしれないね。
大先生はここではよく指導されているとおもうよ。ROMのレイトにきっといい影響をあたえているはず。
とりあえず。街場の先生にそろそろ相談しにいっているのもいるかもしれない。
バイオリンケースもって電車で指遊びをしているのをみつけたらそれはここの読者だね。
あとアマオケにはアーリーおちこぼれ再開組が意外と多い。こういう人は修正しやすいのでは。
864名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 15:39:10.97 ID:J9gSmVEx
プロオケと音大教師の方で、個人レッスンで食べている先生ではないです。
レッスン前にメールして欲しいと言われたので、
そうしています。

暑中見舞いくらいは出した方がいいのでしょうか?

865名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 17:04:00.61 ID:GhJx5hOT
>>864
本来、感謝の気持ちだけで十分なのだが、人によっては気持ちを形にした方が良い場合もある。
オレは受け取らない。そんな事をしている暇があったら上手くなれ!このヘタクソ!と言う事にしている。

オレの先生はロクでもない爺さんだったが、ヘタクソで思い上がったオレを愛憎タップリ教えてくれた。感謝している。

>>861
レイトへの教え方はすでに例示した。調弦の仕方、音の出し方、音の取り方、練習の仕方を書いてある。
>>347>>351>>358>>365>>406>>449>>475>>571>>602>>614>>653>>668>>801>>803>>839
866名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 17:19:20.36 ID:CIDoD5iU
>>856
ソリスト級の先生てwww

吸わない晶子や神尾真由子がただのレイトに教えてくれるはずないやろwww

どんだけ思い上がってんねんww
867名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 18:41:17.66 ID:J9gSmVEx
そういえば美味しそうなセットを見かけたから送ろうっと♪
868名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 19:50:36.06 ID:Vc16I67p
ヘタなセットモノより、産直のダイコン(自分で育てたのならなおさら)なんかのほうが喜ぶ先生がいる
オレの知り合いはなんだかしらんけど、みんなそんなタイプなんだよな...

音にウルサイのはだいたい味にもウルサイのが多いから、なんかねぇ...
869名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 19:58:13.84 ID:J9gSmVEx
田舎とかあればいいんですけど、うちは一族郎党東京移民なんで、、、
こういうときは地方出身の人はいいですよね
870名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 20:34:44.73 ID:bx1YjQcK
>>856
やる気まで先生任せとか、バカじゃないの?
自発的に努力する気がないなら習い事なんかやるなよハゲ
871名無しの笛の踊り :2012/08/09(木) 20:43:11.18 ID:He6FA5S3
このスレを見てると、レイトのひとりよがり、勘違いぶり、思い上がりぶりの
典型的な例が、これでもかこれでもかと次から次へと出てきているね。
やる気が出ないのまで先生が悪いとか、そんな勘違いぶりで上達なんかできる
はずがないよね。
レイトを敬遠する先生が多いと言われるのもよく分かる。
872名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 20:48:56.10 ID:kGFkxAwy
良好な人間関係が必ずしも良いレッスンに結び付くわけじゃない。
生徒が辞めるからというより、気まずくなってもいけないので、
という大人としての常識的感覚で生徒に厳しく言わないことが多いのでは?

それに、教え方の上手下手もどうしてもある。
言葉で説明するのが得意な先生でないと、大人の生徒には伝わりにくい。
873名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 20:54:22.60 ID:kGFkxAwy
>>871
なぜそれを「典型的な例」と思ってしまうのかな?
そういう人もいる。そうでない人もいる。

あなたが見てるのはたぶん、レイトというより「ネットに常駐してる人」の特徴だと思うよ。
874名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 21:31:16.36 ID:Vc16I67p
オレはレイトとかアーリーとかいう枠組みでモノを捉えるようなことはないな
むしろ、うまくなるバロメータはどれだけ自分の命を削って邁進したかだと思う

遅くに始まっても、まさに命がけで音とつきあってきたヤツはプロとして十分引き合いがくるところまで行く
常に言い訳ばかりを探しているようなヤツは、3歳から始まっても箸にも棒にもかからない

仕事だって同じだろ???
社会人ならわかるはずだ...
875名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 21:35:12.09 ID:bx1YjQcK
あくまでも楽器持って弾く主体は学習者のほう。
先生はそれに助言を与える立場に(敢えて言えば)"過ぎない"。
レッスン料はアドバイス料。
本人の主体的でかなりの努力・練習・労力が大前提。
上手くなるのもならないのも、あくまでも本人の努力次第なのが大前提。
熱意やる気が無い奴には、何やったってムダ。
厳しく言うとか言わないとか、あまり関係無い。的外れな話。
たとえ厳しく言って受身的に練習「させ」ても、な〜〜〜〜〜〜んの意味も無い。

一から十まで相手まかせの幼稚な馬鹿が、なんでこんなにいっぱいいるんだろうね。
とにかく幼稚なんだね。
876名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 21:44:53.97 ID:jCY/o+Sm
実にまともなご意見が2つ続きましたね。もう、これで決まりでしょ。
877名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 21:53:46.66 ID:sy69a6BU
10代でピークに達しあとは下りと言われるメニューインは?
878名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 21:58:52.66 ID:UMPBYVKs
厳しい厳しくないというより大事なことが伝わるかどうかなんだよな。
コミュニケーションだから、どっちかだけのせいじゃない。

「音程、超大事。死守セヨ」とか。ごく単純なんだが。

教本にもそう書いてあれば大人には分かりやすいのに。
879名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 22:05:35.44 ID:jCY/o+Sm
まだ言い訳探しやってるの?
880名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 22:20:48.31 ID:o2YYWyKQ
大人のクセに「超大事。死守セヨ」とまで言われないとわからないの?
「音程外れている」と先生に一言言われたらすぐ、次回からはその音程を外さないように練習するのが大人。
普通に言われているうちに言うことをきけないような人は上達しない。

どうせ「わかってるよ、いちいちうるせーな」と思っているんだろう。
「音程外れてるのがわからないかこのボケ」と殴られて初めて直すか?
881名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 23:07:22.80 ID:cEvU9Xpd
音程が悪いって言って来週に直してこられたら
先生もえらくびっくりするだろうな
882名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 23:10:38.43 ID:bx1YjQcK
いやいやいや・・・・・・w
マジメで一所懸命やる生徒なら普通にそれくらいやるよ。
>えらくびっくりするだろうな
おまえみたいにはじめから無理と決め付け努力しないカスなら
そういう風に思うのかもしれんが
883名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 23:11:46.49 ID:cEvU9Xpd
>>882
1週間で一切外れないようにするんだろ?
おまえにできるのか?そこらの先生でも無理だろ
884名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 23:13:50.10 ID:bx1YjQcK
>そこらの先生でも無理だろ
だからなんでそこで「先生」が出てくるんだ?
やるのは生徒のほうだ。
つくづくおまえは>>875に書いたことを理解できないヴァカだな
885名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 23:16:30.11 ID:cEvU9Xpd
>>884
普通の生徒にはできないことはいうまでもなく、そこらの先生ですら無理だろってことが分かんないのか?
行間も読み取れないのか?
それでお前は出来るの?今音程の怪しい曲をうpして、来週の今までに完璧に直せるのか?
886名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 23:18:17.53 ID:bx1YjQcK
本人が努力するかどうか、それだけなんだよ。
「先生がさせるかどうか」ではない。いつまでそんな幼稚なことを言っているんだ?
何事も受け身でしかできないのか?
887名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 23:21:12.70 ID:zaeKY7tT
ID:cEvU9Xpdはゴミカスレイトの典型だな。
音程も直さないままどんどん課題曲進ませると
こういう勘違いした甘えた馬鹿ができあがるんだな
888名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 23:21:37.45 ID:cEvU9Xpd
その3行に込められた真意は
「ぼくは1週間で音程を直すことなんで出来ません。生意気言ってすみませんでした」だな
889名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 23:22:13.12 ID:cEvU9Xpd
>>887
全く同じ文体で自演しててワロタ
890名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 23:23:46.71 ID:hLzQ8v9v
必死で練習しても上達しない人が殆どな以上、
それを強く勧めるのは先生としてはリスキーだろ。

他人に何がしかものを教えた経験があれば分かると思うんだが。
891名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 23:29:25.86 ID:5SAovwjz
大人の学習者には理屈が必要なんだよ。204+204+90=496とか
204+204+204+204>496+204+90とか。
892名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 23:32:59.15 ID:hLzQ8v9v
直るかどうかでなく、最優先で直そうとするかどうか。
2、3年続けてやっと結果が出てくるものだから、
シンドイことは間違いない。

相手がどんな生活を送っているのかも知らず、
安易に押し付けられるものじゃない。

子供の生徒とはここが違う。
アーリーの親に相当するのはレイトであって、
レイトを教えてる先生ではない。
893名無しの笛の踊り :2012/08/09(木) 23:34:32.20 ID:He6FA5S3
結局最後は「命を削ってひたすら練習せよ」という精神主義、根性論に
落ち着いてしまう所が残念ですね。。
このスレでよく見かけられる思い上がり勘違いレイトは論外として、
真面目に取り組もうという熱意と意欲は十分持っているが仕事等が
あって思うように練習時間は取れないレイトが、効率よく、練習量
だけに頼らずに速く上達できるような合理的な教授法がそろそろ開発
されてもよさそうに思えますがね。
前にも出てましたが、海外ではそのあたりどうなんでしょうか?
894名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 00:07:04.85 ID:jfUrKZne
大先生は1ポジの音階をちゃんとやってみろと合理的な解を示されている。
長年弾いているレイトの問題はこれが一番大きいでしょう。2の指の開放からの
短3度がとれていないとか、共通する問題があってそれに対する解決の糸口も
示されている。
音程が変だなとおもいながら修正できずに引き続けるのは害悪だといっている。
1ポジの音階を理屈で理解して、おかしいと思ったときに自分で戻れる方法を習得するのが
合理的練習の第一歩だとおもわれる。
完全4度と完全五度の響きの単純性が耳でわかれば、あとはなんとか組み立てられる。
D線でGをG線からオクターブでとって、そこから4度でA線のCをとってさらに4度でF
をとるとか。3階建ては多少歪むが見通しのない音程でバイオリンをひくよりはよっぽど
もいいだろう。毎週数回30分のレッスンなんて社会人には無理だから自己教育できる
方法を開発すべき。
大先生に一蹴されそうだがとりあえず書いてみる。
895名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 00:08:05.47 ID:ylM2qm2V
ここで大先生って言われてるのって
前知恵袋にいたfineviolinistだよね?

896名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 00:08:21.46 ID:xBk4hjd5
レイトが何を目標にするかによるよね。
アメリカではフィドル用の楽譜がたくさん出ていて、鈴木の3巻ぐらい弾ければ弾ける曲が大半。

鈴木の3巻ぐらいを最終目標にするならそれなりのメソッドが作れそう。
897名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 00:14:34.55 ID:r1kkLN17
つ〜〜か、基本的に12しか音がないんだから(律によって多少変化するけどね)
覚えろよ

最初に基本になる調やりゃ、残りは5つだ
英単語や難しい熟語覚えるより簡単だろ???

わかっているけどできないってのと、わかっていないというのは相当な差があるんだぞ...
898名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 00:16:53.30 ID:jfUrKZne
バイオリンは異名同音でなくて異名異音だからなー。それを理解するだけでも
大分音程はよく聞こえる。
899名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 00:36:34.04 ID:ylM2qm2V
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1378997938
この時は名前がfintfiolinistになってるけど
やっぱり大先生と同一人物としか思えんw
大人からヴァイオリンを始めた場合のメソッドを現在開発中らしいぞ
900名無しの笛の踊り :2012/08/10(金) 00:38:30.49 ID:IuuR88MH
このスレは一時ひどく低レベルになっていたが、大先生が
登場されて以来、大先生以外にも参考になるコメントが
増えて、スレ全体のレベルがアップしている。
大先生のおかげだ。
感謝感謝。
901名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 01:07:11.87 ID:P0M19fc5
そうね。
読むに耐えないレスは減少した気はする。
902名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 01:28:29.37 ID:dKqmzxDU
大先生とやらは560の発言を鵜呑みにして
「レイトにしてはうまい方」と様々なところで騒いでいるが
甚だ疑問。

私が所属しているオーケストラではレイトでも
ブラームスの交響曲1番のような難曲にのっていた。
中にはファーストヴァイオリンを弾く者もいた。

言っておくが底辺アマではなく地域上位アマ。
903名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 01:38:20.28 ID:dKqmzxDU
下手なレイトがアップした音源をもって鬼の首を獲ったかのように
レイトにはヴァイオリンが弾けないと執拗に主張し続けるのは
あまりにも稚拙な意見ではないか?

このスレにはヴァイオリンは弾かないがレイトの演奏を楽しみにしている者もいる。
攻撃的な態度でアップする者を萎縮させるようなことは自粛して頂き度い。
904名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 02:44:28.73 ID:wxGLhcGj
別スレ立てればいいでしょ。「下手が楽しい」とかさ。
905名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 03:32:37.94 ID:Nhj1PBPg
「下手なのが楽しい」わけないだろ。
「下手でも楽しんでる」だ。ヴォヶ。
906名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 04:06:00.95 ID:wxGLhcGj
下手が楽しくないなら、下手をやめればいいんじゃない?
907名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 06:47:31.49 ID:r1kkLN17
ひどく低レベルといえば、豆腐屋のラ・フォリアはその後どうなったんだろう...
あの心臓の強さだけは特筆モノだったけどな...
908名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 09:07:39.54 ID:lo/Mg6a8
せっかく大先生が降臨しているから、右手についても聞いちゃおうかな。弓に腕の重さをのせるとか
とく言われているようだが、俺みたいな超理系の頭にはありえねーと思って理解できない。
そこで前腕をほぼ最大回内位にして、ダウン棒のときは手首を橈側に屈曲してさらに最大に背屈する
、つまり橈側手根伸筋を随意的に収縮させる。そして上腕三頭筋を収縮させて暴飲具する。でよいのかな。
アップの時は橈側手根伸筋の収縮を解除して、前腕にある腕橈骨筋を収縮させて暴飲具する。
他の筋は全くつかわないでリラックスしている。
こんなんで弓に腕の重さがのるという表現を俺なりに翻訳してみたんだけど。
909名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 09:52:18.25 ID:FgKDVA3r
一週間で音程直せないような曲を弾こうとするな。
キラキラ星なら一週間できちんと音程とれるだろ。
「むすんで開いて」なら次の週で音程をきちんととれるだろ。
それを「「タイスの瞑想曲」を弾いて、一週間で音程とれるわけがない、先生だってできないだろ」
などとほざくこと自体が間違っている。
おまえらは、一週間で音程がとれる曲をまず仕上げることだ。
それができないうちは、それ以上難しい曲を弾くな。
それが最短距離で上手くなる方法だ。

レイトの大半は実は鈴木の1巻もきちんと弾けないのだ。
きちんと弾けないことを当然と思わないことだ。

弾いて楽しいから音程は適当でいいと思うなら、上手くなることを望むな。
先生にそう言えば、先生も「適当で楽しいレッスン」にしてくれる。
先生はおまえらの望みを映す鏡だ。先生のせいにするな。
910名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 12:53:42.14 ID:Cu3QkNvo
>>908
弓に腕の重さを載せる???
どこの流派なんだ??? それわ...
911名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 16:09:19.02 ID:g761a9ri
>>908
素人が超理系のオマエに解説しよう
両足立つとき左右の足には50%ずつ加重分散されている、スポーツではこの重心移動を訓練する
腕も同じ、弓を弦にあてているとき、接点と右肩に加重分散されている
弓を押さえつけるとは、重力に筋肉の力をプラスする方向で力を入れることをいう
弓を浮かせているとき、全重力を右肩で支えている
腕の重さを乗せるとは、加重の大半を右肩で支え、一部を弦にかける状態を言う
筋肉の動作としては肘を上げつづけながらその高さと位置を連続して動かす動作になる

すべてのコントロールを肩や上肢帯で行うわけではない、素早い小さな調整には指先を使う
だが指先のコントロールはいろんな技法のために必要になるからその動作に専念させたい
単なるボーイングで指先を駆使しないようできる限り肩に近い方で調整するように訓練する
これはオレの理解だ。間違いは指摘してくれ。
912名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 16:16:01.19 ID:0KuohWmc
>>908は○○筋を収縮させてこのタイミングで××筋を伸ばすんだ!!
って意識しながら生きてるのか?
すげぇな…
913名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 16:28:50.01 ID:g761a9ri
もう1つ
腕を上げながら下げる方法に力を加えるのは、拮抗する筋肉が同時に働いている状態だ
いわゆる「(余分な)ちからがはいっている」という状態
そんな状態では外部に伝達される力を調整するのは難しい
動作するのに必要な分だけの筋肉を使って反対側は脱力させよう
筋肉の収縮だけでなく弛緩をコントロールしよう
914名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 19:11:26.29 ID:lFYp1/Sb
>>909
とれねーよ。お前本当にヴァイオリン弾いたことあるのか
1週間てのは168時間しか無いんだ
この168時間必死になって練習すれば完璧な音程が取れる、なんてこと自体がもう甘えた考え
完璧な音程が取りたいなら100年間必死に練習しろ
915名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 19:54:03.85 ID:Cu3QkNvo
また積算ヴァカが沸いているな
オマイのことだよ>>914
916名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 20:40:10.02 ID:/rqQvex3
>>890
レイトに「必死で練習」する奴など皆無。
917名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 20:42:57.85 ID:2Ds0Rcnv
自分が練習サボる言い訳探すのが生きがいの怠け者のクズだから
他人もそうに違いないと思い込んでいるアホ=ID:lFYp1/Sb=ID:cEvU9Xpd
918名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 21:25:52.22 ID:PkNr27Al
>>916, >>917のような他人を貶したいだけのクズが一番タチが悪い。
これらはゴミ以下。捨てるしかない。
919名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 21:33:04.59 ID:PkNr27Al
>>909
俺も取れないと思う。
もし取れたら、レイトは熱心に練習しても上達しないという事実と矛盾する。

可能性としては、2年程度地道にレッスンを進めた後で、
改めて教本1巻に戻るやり方。
これなら1週間で矯正できる可能性はあると思う。
920名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 21:36:15.25 ID:FgKDVA3r
レイトの言い訳

練習する時間さえあればもっと上手くなる。
先生の教え方がよければもっと上手くなる。
子供のうちに習い事をさせてもらえれば、もっと上手くなっていたばす。
自分の演奏には音楽性があるから、音程は多少外れていてもかまわない。
もっと良い楽器を使えば、上手い演奏ができる。

これすべてのどこが悪いんだと疑問に持つようなら、あなたはりっぱなウザレイト。
921名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 21:47:52.34 ID:lFYp1/Sb
とれるというならお前がうpしてみろ
これだけで黙り込む
922名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 21:49:29.82 ID:PkNr27Al
>>920が練習熱心だとはとても思えない。
自分が熱心に練習するのに、他人は練習してないはずだと頭ごなしに決めつけるなんて、
よほど頭がおかしくない限りしないと思うんだが。
923名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 21:53:15.40 ID:lFYp1/Sb
>>915
ヴぁかはおめーだろ
まずはそのメンヘラ女みたいな...と???をやめろ
なんだよ「それわ」って…10代のガキかおめーは
924名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 21:58:24.97 ID:r1kkLN17
>>919
>レイトは熱心に練習しても上達しないという事実...

オレ的には練習の方法さえ間違っていなければ、熱心に練習すれば上達するものと思える
上達しないのは、やり方が悪い、コレに尽きる

で、どう悪いかというと、要するに自分のやったことに対して、確認をしない
さながら、ラインで部品組み立てているパートのオバチャンと同じ
パートのおばちゃんが組んだものは、そのままでは商品にならない
厳正な検査、試験を経て、良品、不良品に分けられ、商品として出荷される
つまり、検査する人がいなければ商品となりえない

音楽は、楽譜という設計図があるにしても、音の手配、音の構築、音の検査 をすべて自分ひとりで賄わなくてはならない
ラインでも製造過程で部品の不具合が出れば、その商品に関する部品を全チェックするのがあたりまえだろう
そして、最低でも次ロットになるまでは全数検査を続けるのが一般的ではないかい???

機械を使って部品を作成して、なんらかのミスが生じて不良品を作ってしまった
でも2回目はちゃんとした製品ができた
1回目のはなにかの間違いだろう...

これが上達しない人の練習方法と同じなんだよ
ミスがでた理由を追求しないから、ミスが解消されても理由付けができない...なんとなくできちゃった...の繰り返し
だから、上達しない

ひとつ音を出すたびに、ちゃんと確認する習慣が付いている人ならば、それなりに上達していく
925名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 21:59:04.51 ID:FgKDVA3r
>922
ここに居ついているレイトは毎日3時間以上練習しているか?
自分はしている。だから言える。
926名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 22:01:02.40 ID:lFYp1/Sb
>>925
3時間練習の成果をうpしてみろよ?
正しい音程取れるんだろ?
きらきら星だろうがむすんでひらいてだろうがいいよ
927名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 22:04:55.26 ID:g761a9ri
一週間後にいまより音程が取れるようになってたらそれでいいんじゃん
響きの違いがわかるようになったら進歩
上にズレてるのか下にズレてるのかわかるようになったら進歩
音階を1つ1つの認識してどの音が苦手なのかわかるように
いろんな音程を弾いて大きな整数の比の倍音の響きを知覚できるように
自分が弾いた音を記憶できる時間を延ばして前後との響きを知覚できるように
練習していってもう伸びないといわれるまでにはまだ時間があるのじゃないか?

これは視覚だけど音も同じだろう
まずこの模様をみてくれ、ここに何があるかわかるか? このときの印象を記憶しろ。
http://photos1.blogger.com/blogger/5639/2020/1600/whatb1.gif

わからなかったらこの写真をみてくれ、絶対に先にみるなよ
これをみてから元の模様をみてくれ、見えなかったものがみえるだろ?
http://www.justclowningaround.com/photos/mistake.jpg

この模様は有名なもので固有の名前がある、興味があれば画像検索してみてくれ。
その名前を知れば2つ目の写真でも理解できなかったやつもみえるようになるだろう
928名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 22:10:24.76 ID:lFYp1/Sb
練習すればするほど、どんどん響きの違いがわかるようになって自分の下手さがわかってくる
だから上手い人間は絶対に「自分は音程を外さない」なんて言わない
1週間で音程が取れるなんて言ってる奴はド下手くそなんだよ
1日に何度もIDを変える>>882のことな
929名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 22:10:54.25 ID:PkNr27Al
>>925
毎日3時間練習してれば、レイトに限らずほとんどのアマチュアは敵わないだろうな。
恐れ入りました。

俺なんて休日に極力長い練習いれても、平均したらせいぜい1日1時間半ぐらいだからなぁ。
まだまだ全然甘いな>>俺
930名無しの笛の踊り :2012/08/10(金) 22:17:54.92 ID:IuuR88MH
>>929
ていうか、普通の社会人生活送っていたら、毎日3時間練習
なんて、できるわけがないですよ。
私なんか、帰ってきて今夕飯終わったばっかりですが、今日は
これでもまだ早い方で、日付けが変わってから帰宅、なんてザラ。
今日だって夜遅くに今から練習なんてできないし。
土日に極力長く練習するのが社会人レイトには精一杯のところ。
1日1時間半だって、普通の社会人にはまず無理でしょう。
毎日定時退社w させてくれるようなお気楽な勤め先ならいざ知らず。
まあ公務員なら可能なんでしょうかね。

だからこそ、練習時間に頼らない合理的、効率的な練習法を求める
わけです。
931名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 22:21:05.27 ID:IrINjmNL
五年で鈴木の3巻そこそこ弾けるようにして葉加瀬やジブリをカラオケCD伴奏で楽しむのが正しいレイトじゃないか。
932名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 22:27:16.78 ID:jfUrKZne
>>911>>913
丁寧なコメントありがとうございます。ダウン棒のときもしバイオリンの支えがなければ
弓は反時計方向に回転してしまいます。それを弦でうけとめる作用で弦に弓からの
圧力がかかりその反作用を腕が感じ取って弓に腕の重さがのっていると感じるのでしょうかね。
拮抗筋のリラックスが重要なのですね。腕橈骨筋と上腕三頭筋が前腕回内位では拮抗筋になるので
それを感じるとよいのでしょうね。十分に回内されていないと上腕二頭筋やさらには上腕筋が
はたらいて筋肉の動きが複雑になりすぎるようで正しく動かないようにおもいます。この話はまあ
わかりにくいのでこの辺で。
933名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 22:48:59.87 ID:cFF4WrM6
5年目の中年初心者で、右首肩のコリと微痛に長年悩まされてます
取りあえず毎日湿布をはってますが、このまま続けていて将来狭窄症など
首の病気にでもなったらと思うと怖くて、30分以上の練習ができません
力は以前より抜けているとは思います。
先生にもフォーム等特に問題はないといわれているので悩ましいです
皆さまはお体の具合は悪くなったりしないのでしょうか?
934名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 22:56:06.52 ID:uO/uWitW
始めたばかりの頃は合う肩当が見つからなくて
長時間練習したら肩、首、背中に激痛が走ってやばいと思った。

しかし合う肩当見つかったらどこも痛まなくなったな
935名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 23:15:06.75 ID:r1kkLN17
>>933
右の耳で音を聞くように練習をしてみな
そうすりゃコリと痛みは次第に取れるようになるよ
936名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 23:36:57.25 ID:6tjv999N
>>924
検品ですか。なるほど。
自分のトコは歩留まりメチャ低そうだw
外した時は何故外れたか考えるようにします。
937名無しの笛の踊り :2012/08/11(土) 00:26:08.74 ID:CHuFy2cL
俺思うんだけど、「レイト」って言葉がこれだけ飛びかってるのって、
このスレだけのことだよね

俺の入ってるアマオケ、都下でもまあ有名どころのうちに入ると思うけど、
「レイト」って言葉通じなかったし(笑)
938名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 00:32:46.58 ID:4n/Sguxk
アーリー、レイトなんてのはプロになる人の間で言うことであって、
アマチュアが俺はアーリーだとか自慢しても滑稽でしかない。
939名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 00:32:50.49 ID:PwSLBLAr
この板ぐらいでしか使わないんだから
他で通じなくても別にいいんじゃないの?
940名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 07:22:29.58 ID:M5rEqRNG
ID:PkNr27Alみたいなゴミクズレイトは相変わらずカンチガイしているなw
「熱心な練習」は、上達の最低限必要条件にすぎないということだ。
ただ長時間やれば誰でも上手くなるわけじゃないのは当たり前。
「○時間しかできないから〜」「○時間やったから〜」云々と
単細胞に時間だけ比較してる頭の悪さがカンチガイのいい証拠。
歴〜年とかしょうもないことばかり気にしてるのとまったくおなじ。単位が変わっただけw

才能が無ければ長時間の練習も無意味。
まあ「才能」ってのはざっくりした言い方だがこの場合は
>>924が指摘しているような丁寧さ・自己認識力その他もろもろのことだな
941名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 08:57:24.94 ID:gItRWJtN
アーリーとは、子供のころから親が大金出して習わせてくれたのに
プロになれなくて、才能がないのがあきらかなのにヴァイオリンにしがみついてる人

「音程もとれないレイト」を引き合いに出さないと存在意義がないんだから
掲示板でレイトをののしるくらい大目にみてあげてw

942名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 09:00:14.47 ID:ettsnybI
仲間とワイワイやるのも楽しいが、ほんとに実力が上がるのは一人黙々と努力したとき。
これは、スポーツ、芸術、勉強に共通するのではないか。
時々、「一人で練習していると寂しくなる」とか言ってる人いるけど、それじゃ何やっても
ものにならないよ。群れてばかりいるのは止めなさい。
943名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 09:02:38.56 ID:+wqr+L0k
日本企業がダメになったのもコミュニケーションwが最上で黙々と努力するタイプを排除したからだろう。
944名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 09:03:31.39 ID:gItRWJtN
クラシックの世界では一番需要が多くてコンサートプロになりやすいと思われるヴァイオリン
ヴィオラに転向するという道もある
それなのにプロになりそこねるアーリーの人ってヴァイオリン持ってて恥ずかしくないのか?
945名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 09:10:28.87 ID:gItRWJtN
レイトの人なら親が子供の頃から習わせてくれたらひょっとしたらプロになれたかもしれない
でも親がならわせてくれなかったのだから仕方がない

親が習わせてくれたのにプロになれなかったのがアーリーw
この人たちは「才能がなかったから」プロになれなかったのがあきらか
でも親が習わせてくれたおかげで、才能ないのに音程だけは取れるのが自慢
ピアノ習わせてくれたらよかったのにね   調律士にはなれたはずなのにw
946名無しの笛の踊り :2012/08/11(土) 09:36:24.54 ID:CHuFy2cL
「ファーストヴァイオリン」も「セカンドヴァイオリン」も同じ
ヴァイオリンであるのと全く同じように、「レイトヴァイオリン」も
「アーリーヴァイオリン」も同じヴァイオリン。

したがって、いわゆる「レイト」の人も子供と同じように無心に練習
できれば、いわゆる「アーリー」と同じように上達できる。

いわゆる「レイト」の人がしばしば上達できないのは、このスレにも
よく表れているように、無心に練習せずに、あ〜だこ〜だと理屈ばかり
こね回しているからではないだろうか。
そんなヒマがあるなら、その時間を使って練習すればよいのに。
947名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 10:21:17.52 ID:EsPjDRFE
>>941 は、典型的な負け惜しみ人間。
「金持ちは心が汚い。貧乏人は心がきれい。」と言う貧乏人のひがみと同じ。
「優等生は性格が悪くて、ヤンキーは心がきれい。」と言う劣等生のひがみと同じ
アーリーを貶めないと自尊心が保てない。

レイトで上手くなる人は、941のようなことは言わない。
素直にアーリーの上手さを尊敬しているし、良い部分を見習おうとする。
だからアーリーにも嫌われないし、仲間になれるし、結果として上達する。
948名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 11:28:35.51 ID:9qPnIIsz
>>947
アーリーだからって尊敬はないな
そこをいつも勘違い
俺を敬えって言う人をあなたは手放しで尊敬できるのかね?

一日の長があるので上手いのは認める
良い部分は見習いたい
その上で人間性も出来てる人には
アーリー・レイト関係無く尊敬もしよう
949名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 12:12:33.26 ID:Lrr/iSiT
>>934>>935
レスありがとう
早速試してみます
950名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 12:49:27.99 ID:hhyQaxC+
>>944
クラシック音楽の世界で一番需要があるのはピアノだ
伴奏という分野で、群を抜いている

ちなみに調律師になるのに、ピアノ演奏ができる必要はまったくない
体が小さいか、痩せている必要はあるようだが...
951名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 14:55:45.89 ID:3jYpicGG
調律師だけど、体が小さい?痩せている必要があるなんて初めて聞いた。
952名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 14:58:02.91 ID:3jYpicGG
ピアノも必要性はないと言っても、たしなみ程度は弾かされますよ。
ソナチネ位ならほぼ弾けると思う。
953名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 18:45:13.43 ID:0JMhP2zA
アーリー、レイトと言ったって所詮はアマチュアでここはお稽古事のスレなんだから
厳しい意見は良いけど見下すのはなしで
954名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 19:49:54.22 ID:U1yHpKrd
50代半ば過ぎの独学レイトです。
バイオリンを始めてもうじき一年ですが、遅々として上達しませんな。
一日に30分も弾ければいい方なので、仕方ありませんけど。

今は鈴木一巻のむきゅうどうを練習してます。
http://voon.jp/a/cast/?id=jpmqqb5gxpqrxao3
音程も安定しないけど、ボーイングがヨレヨレで音がうねってます。
安定した音を出すって難しいですね。
955名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 20:14:57.97 ID:c6Wj51A5
>>930
楽器の練習である以上、一定時間以上の反復練習は必須だよ。
反復練習の質を高める工夫はあるけど、
反復練習を省略する方法はない。

駄目な練習だと時間を掛けても下手になるばかり、
良い練習だと時間をかければそれなりに上達できる、
というだけの違い。

ましてヴァイオリンは初心者が楽器との一体感を得るまでに時間がかかる。
ほかの楽器より一桁多く時間が必要なくらい。

練習時間がどうしても取れないなら、あまり無理せず他の趣味を見つけるのを勧める。
すでに「巡航速度」に入ってて調整がききやすいアーリーや、
子供のいない専業主婦ならともかく、
マトモに働いてる社会人が大人から始めて趣味にするのはかなり無理がある。
956名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 20:33:17.04 ID:z+BBot7g
社会人になってから始めるって偉いと思うよ
いろいろ困難があるのはわかってるのに手を出したんだからな
だけど残りの人生の時間を有効に使いたいなら先生探すのを勧めたいな
まあ地域によっては難しいし休日家族ほって練習というわけにもいかないだろうし
子供と一緒でない社会人にはハードル高いかもね
957名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 20:41:41.72 ID:nXZhqcge
えーと、A線狂いやすいと書いた本人だけど
駒はゆがんでないぽいです
去年交換したときかなり歪んでいたので調弦のとき歪まないように気をつけています
ただA線はほかの弦よりペグボックス内を押さえたときの音程変化が大きいので
ナットの滑りが悪いのかもしれません
滑りが悪い→弾いているうちにすべる?
958名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 21:13:43.18 ID:1wy4Erz0
>>902
オケでどんな曲を弾いたのかというのは、ヴァイオリンの実力とは関係ない。
>>560は現状で上位アマオケ1stVnのブラ1の舞台にすでに乗った可能性、は十分ある。と思う。
959名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 22:18:14.98 ID:ASeminE9
アマオケってのはそんなにひどいツンボ集団なのか
おそろしいな
悪影響しか受けないだろう
近寄らないほうがいいな
960名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 22:53:53.22 ID:0jOizkhU
流れ速…w

>>753
なつかしいなw

三拍子なら、これとかどう?
http://www.youtube.com/watch?v=RW7jpkENmIo

このひと天才だと思うけど。
声量は巨漢に負けるか知らんがw
961名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 22:57:10.20 ID:uyKn0iWf
>>955
大半のレイトは別に協奏曲弾きたいともオーケストラで弾きたいとも思ってるわけじゃない。情熱大陸弾ければ御の字という人だって多い。
962名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 23:42:46.85 ID:1wy4Erz0
>>961
情熱大陸は、最初の弓の技法がスピカートと呼ばれるモノで、レイトには難しいだろう。

>>946
大人になってからヴァイオリンを始めた人と、幼少期から弾いている人では、明らかな差がある。言葉の習得と似ている。
963名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 23:54:08.57 ID:E5xh73oF
>>942
これは確かだと思う
964名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 00:17:49.21 ID:5wx+5ioB
>>932
>>579が効果的。言葉なら「弓よりも手首、手首よりも肘が先行する」とでも考えればよい。文章で書いて説明できるのは、このくらいが限界。
965名無しの笛の踊り :2012/08/12(日) 00:21:16.93 ID:fyTFfPRQ
週に1〜2回、皇居ランナーとなって楽しく走っている社会人に対して、
「そんな走り方ではいつまで経っても東京マラソンで10位以内には
入れないから、無理して走るのはやめた方がいい。」
と忠告しているのが、このスレのコメントの大半の趣旨。

レイトでヴィターリのシャコンヌだのメンコンのソロだの弾ける
ようになりたいと本気で思っている人はほとんどいない。
自分のレベルに応じて、アマオケでもなんでも楽しめればよいと
いうのがレイトがヴァイオリン始める動機でもあり、目標でもある。

アドバイスしてくれる人もその辺のことを十分わきまえてアドバイス
してもらいたい。
966名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 00:25:42.74 ID:zy4DBBB2
あのな、個人競技と合奏を一緒にするなよな。
キャッチボールできない奴が草野球の試合出たら迷惑でしょ?
967名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 00:27:02.22 ID:5wx+5ioB
>>965
1オクターブ、1stポジションの音程が取れず、合奏に出ても良い事にはならない。将棋は駒の動かし方を覚えてから。
968名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 00:59:41.07 ID:T6LKPbFx
>>965の例えは、例えとして適していない。
そんな例えしか思いつかないことそのものが「上達しなくて何が悪い」という開き直り。

レイトの演奏は、「こんにちは」は「こんにちわ」でも「こんちゃー」でも「こんちわ」でもいいだろ、
多少どうでも意味が通じているだろ、といった開き直り。
きれいな正しい日本語を使えないくせに、その言葉使いが「下品だ」「洗練されていない」と言われるとすぐ怒る。

ヴィターリやメンコンが弾けるかどうかではなく、
どんなに簡単な曲でも、正しい音程とスカスカでない美しい音色で演奏できているかといったら、
レイトの大半は出来ていない。それが問題なのだということも理解できていない。
だから>>965のような恥ずかしいことを平気で言うのだ。

ヴィターリやメンコンの弾けないアーリーもいるけど、
そういうアーリーとレイトの違いは、まさしく音程と音色の違う。
きらきら星を弾かせても、アーリーかレイトかバレるというのはそういうことだ。
969名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 01:01:20.44 ID:L+AIuP5b
将棋のプロ→ヴァイオリンプロ
奨励会アマ→音大生
幼少時に将棋クラブ所属→アーリー
趣味将棋→レイト
上のバカの主張は「定跡覚えないとなにしても無駄」と同じ。
趣味のヘボ将棋でも皆十分楽しめる。
970名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 01:11:36.43 ID:EOht9MQp
うーん。でも最短距離教えてくれてる人もいるよ。
ちょっと厳しいけど…。
レイトで学生でもない人がアマオケ乗るのはかなり難しいと思う。
大人の「趣味の合奏団」が必要だと思う。
971名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 01:12:38.76 ID:fMn5Cn4B
子供の頃からやってる人というのに夢を持ちすぎてる。
子供の頃からやってたから音程とれる、音が綺麗な訳じゃないよ。
音に対する感受性の問題だと思う。
大人からでも驚くほど上達する人もいるし、小さなうちからやってるのに
汚い音を出して平気な子もいる。
上達するのは綺麗な音を知っていて、それを目指せる人だわ。
972名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 01:30:39.35 ID:5wx+5ioB
合奏でカウントと音程が正確である事は、将棋の駒の動かし方に相当するのは解るよね。
これを満足出来る人は、レイトにはほとんど存在しないのが、現実。アーリーでも少ない。
973名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 01:33:26.98 ID:zy4DBBB2
全面同意。
974名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 01:34:00.58 ID:68MTzSrN
うp減ったな…
ツッコミ待ちの奴はチャンスだと云うのに。

しかし録音練習を始めると、
欠点ばかりが耳に付いて人前に出しづらくなるな。
975名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 01:35:36.31 ID:zy4DBBB2
971に同意という意味。
976名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 01:39:48.56 ID:IvKgw/HR
日本にはフィドル文化がないから難しく考えすぎるんだよな。
フィドルスレから転載。

374 名前:クリッシー :2012/06/24(日) 20:31:41.68 ID:Ez605eRY
フィドルとヴァイオリンの違いについてジョーク形式で書いてあるサイトがあったので貼っておきます。
http://yyfamilyscottish.blog113.fc2.com/blog-entry-65.html
面白いのでぜひ読んでみて下さい。
977名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 01:44:38.39 ID:68MTzSrN
>>976
下から2つ目で吹いたw

まあ、ここはクラ板だからね。
たまにハカセやアニソン上がるけど。
978名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 01:52:25.16 ID:zy4DBBB2
個人練習録音したら、鑑賞してはいけない。絶望するに決まっている。
鉛筆持って聴きながら譜面にチェック入れるんよ。
そうして、一つ一つ直していく。
979名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 01:53:52.77 ID:IvKgw/HR
アメリカ人だってスズキではじめる人が多いわけだが途中でフィドルに「転向」できるんだよね。アメリカの大手弦楽雑誌のString Magazineにもクラシックとフィドルの記事が載ってる。
980名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 02:04:38.11 ID:x6BhwZGv
ちょい前にグラッペリのつべあがっていたろ???

あれ見る限りじゃ、バイオリンでもフィドルでも大差ないんだよ

グラッペリはちゃんと左手で歌っていただろ???
バイオリンも左手で歌うんだよ
左手で歌った音を引き出すのが、右手なんだよ
981名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 02:11:03.50 ID:IvKgw/HR
グラッペリはジャズヴァイオリニストでいわゆるフィドル奏者じゃないから。
無論フィドル奏者のトップはすごいよ。
怪しげな弓の持ち方でさえ素晴らしい演奏をする。
982名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 03:00:59.44 ID:5wx+5ioB
弾けない事の言い訳をしたら上手にはならない。
983名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 08:39:29.35 ID:Pk7mD4hr
>>974
うpったよ。>>954
でも誰一人としてレスしてくれなかった。
984名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 08:44:54.07 ID:c1IkQVZN
アンタがオイストラフなみに感動を与えられる奏者なら言葉に重みがあるが、
2ちゃんねるで息巻いてボコボコ(諭されるw)にされるレベルではねえ。
985名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 09:06:48.57 ID:+piEmOas
>>965
他人に一切聞こえない山奥とかでしか弾かない場合でしか、そんな甘えた例えは通用しない。
ヘタクソの出す騒音は他人に迷惑なんだよ。

アマオケに入りたい?アホか。お前みたいな足引っ張ってばかりのゴミカスヘタクソがいると
周りが迷惑だし、楽しめないんだよ。
団塊に多いよな、お前みたいな自分だけ良けりゃいいと思ってる人間のクズが。
さっさと死ね。
986名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 09:51:49.23 ID:iATXId0i
>>976
ワロタ
びよらジョークってのがあるけどフィドルジョークやね
987名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 09:54:32.35 ID:IvKgw/HR
<ヴァイオリンとフィドルの違い>

・ ヴァイオリニストはビブラートで音程をごまかす
・ フィドラーはもともとの始めから音程が狂っている

・ 楽譜通りに正しく弾いても音楽にならないのがヴァイオリン
・ 楽譜を無視して弾いても音楽になるのがフィドル

・ ヴァイオリンの上手な人は正しい運指をマスターしている
・ フィドルが上手な人は無茶苦茶の運指で正しく弾ける

・ ヴァイオリニストは演奏会が終わってから酒を飲む
・ フィドラーは演奏前、演奏中、演奏後に酒を飲む

・ ヴァイオリニストは自分の演奏の不出来を楽器のせいにする
・ フィドラーは楽器のせいにできるほどいい楽器を持っていない

・ ヴァイオリニストは楽譜がないと困る
・ フィドラーは楽譜があると困る

・ ヴァイオリニストは演奏中、自己陶酔している
・ フィドラーは演奏中、酒に酔っている

・ ヴァイオリニストは演奏家である
・ フィドラーは作曲家である
988名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 10:00:12.49 ID:68MTzSrN
>>983
アッ!本当だw
流れ速くて見逃してたわ。

自分は人様に突っ込めるような身でなくてすみませんがw
発音した後、弓が浮かない程度にフッと力を抜いてみたらどうですか。
>>314で既出ですが。
>ヴァイオリンの特徴は、音の出だしにある。
>弦が振動していないのに振動させ始めるのには大きな力が必要で、
>振動し始めたら、力がほとんどいらない。出だしと、音の途中があるのが、ヴァイオリンだ。

どんな短い音…たとえばピチカートでも、
響かせる為には指を離すでしょ。
スタッカートでは弓を離すまで抜く必要はない、と。

結局は、やはり先生についた方がいいと思うけど。
以前も独学の人いて結構丁寧にさらってたけど、
「レッスン行け」と叩かれまくってたからな…

自分も今は無理でも以前はレッスン通ってて、
通ってた頃は本当に良かったと思う。
何より先生の生音の美しいこと!
ボウイングもそうだけど、あの美しさは音程にも秘密があったんだね。
一見音感がなくても、
無意識的に平均律が染み付いてたりするらしいです。
989名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 10:06:26.56 ID:68MTzSrN
>>985
言っちゃ悪いけど、
ほとんどのアマオケは目糞鼻糞と思うよ。
上手い人は大抵、小編成やソロで活躍する場を別に持ってます。

ちょっと上手いからと驕り高ぶってる人も多いけど、
聴く方の大半はお義理かド素人です。
プロオケ公演でも、チケット買わされた関係者が
最前列で爆睡してたりね。

だからと言って音程悪くても良いだとか、
リズム適当でおkとかは思いませんが。
「おまえが言うな」
と思われてて自覚が無い中堅アマは本当に多いと思います。
990名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 10:10:25.22 ID:IvKgw/HR
海外ではフィドルは日本のエレキギターのような位置づけなんだろうね。

いちいち習いに行けだのいうのは野暮というもの。
991名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 10:25:04.58 ID:68MTzSrN
実際、フィドルは他のやかましい楽器と合わせる機会も多くて、
アンプ通したりするから、
楽作板のエレキスレに結構いるっぽいね。
992名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 10:37:58.62 ID:y9jTF92v
>>983
ボウイングよれるのは器具で矯正できますよ
レイトは努力より金に物言わせて要領よくも必要かと
BOW-RIGHT
バイオリンに取り付けてまっすぐ弾くようにします
楽天などのネットショップにもありますよ
993名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 11:12:57.85 ID:+piEmOas
こんどはフィドル()という単語にサボる理由を求めだしたカスレイトw
994名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 12:11:48.43 ID:IvKgw/HR
日本ではフィドルに当たるのが葉加瀬や久石(どちらも鈴木メソード出身)の曲だろ。
フィドルと違ってジャンルとして確立まではしていないから馬鹿なヴァイオリン教師にサベツされる。
995名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 12:56:58.98 ID:5wx+5ioB
>>983
いつぞやの豆腐屋と違ってしっかり音を出そうとしているね。
ヴァイオリンは先生に習いに行こう。運弓練習の時に弦の振幅を見よう。最大になるように弾こう。
996名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 13:14:35.32 ID:+piEmOas
ヴァイオリンだろうがフィドルだろうがギターだろうが大正琴だろうが
練習しないヘタクソのクズはクズでしかないことに変わりはない。
997名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 13:25:20.11 ID:c1IkQVZN
オマエラ995のセンセイを表に出すんじゃねえよ。迷惑だ!
しっかり鎖に繋いどけや!!
998名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 13:40:44.49 ID:PVM4Dbyn
次スレあるよ。
ヴァイオリン レイトの会 27巻目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1344739555/

         (~)
       γ´⌒`ヽ.-─- 、
        {i:i:i:i:i:i:i:i:}\●/
   /\  (  ^ω^)∩‐
   | ● ⊂::::::::::::: /     
   ヽ/ r‐'   /   
      `""ヽ_ノ 旦
999名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 14:08:04.94 ID:aaEKt4db
999ならフィーバー
1000名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 14:14:07.36 ID:ydS3nh6k
フィーバー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。