いま聴いている曲を書き込んでみるスレ その89

このエントリーをはてなブックマークに追加
1小魔玉  ◆.c.c.k.k..
(*^ー^)   いま聴いている曲名・演奏者名などを淡々と書き込んでいくスレです。
 ノ  |   感想などもあわせて書き込むと、面白いかも知れません。

前スレ:いま聴いている曲を書き込んでみるスレ その88
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1328955627/
2名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 22:24:30.89 ID:KwSOyML4
スイトナーのモーツァルト交響曲第39-41番を聴き終わるところ。
同じドレスデンで、も少し新しいコリンデイヴィスとか俺には眠かったし…
正直舐めてました…
3名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 23:17:13.94 ID:vsswb0am
>>1

>>2
まず前スレを埋めましょう
4名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 16:46:49.61 ID:HdlRd4jM
メータ リング 管弦楽集 ニューヨークフィル
5名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 12:32:03.15 ID:FzoPlYGB
ジャン・シベリウス - Jean Sibelius (1865-1957)
ロンド Rondo
今井信子 - Nobuko Imai (ヴィオラ)
ローランド・ペンティネン - Roland Pontinen (ピアノ)
この作品のURL http://ml.naxos.jp/work/81895
6名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 14:36:11.26 ID:FzoPlYGB
バルトーク 44のデュオ
ふんがとろん

7名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 15:02:26.75 ID:cXXUwX1P
ブリテン シンプル・シンフォニー
P.ヤルヴィ/シンシナティ交響楽団
8名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 15:19:57.75 ID:FzoPlYGB
シンプルっていう割には音符が多いよね…
9名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 16:07:10.24 ID:JnDtYLO6
>>8
>シンプルっていう割には音符が多い

ブリテンは単に「簡単な・単純な・平易な・易しい」という意味だけでなく、
「飾り気のない」とか「純真な」「無邪気な」「気取らない」とかの意味も込めて
命名してるからだよ。
10名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 16:07:22.90 ID:LlcFZjU1
シベリウス 交響曲第7番

カラヤン / ベルリン・フィル(DG)

何度聞いても名演ですなぁ。
マゼール/ウィーン・フィルと同じくらい好きな演奏。
11名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 20:53:47.57 ID:FzoPlYGB
ブラームス ヴィオラソナタ1番
スーク(Va)パネンカ(Pf)

12名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 21:51:34.25 ID:FzoPlYGB
リスト ハンガリア狂詩曲2番
カラヤン・BPO

すげー大げさw
13名無しの笛の踊り:2012/06/06(水) 22:52:32.21 ID:8KhjHDfm
メトネル:ソナタ ホ短調 Op.25-2「夜の風」
ハーミッシュ・ミルン (pf)

鰤のメトネルピアノ作品集(7CD)より
表情豊かで耳に心地良い
14名無しの笛の踊り:2012/06/07(木) 02:38:36.10 ID:JMi8Q5eN
BWV49&169
ハンス・ペーター・ヴェスターマン
15名無しの笛の踊り:2012/06/07(木) 04:04:45.37 ID:VF3iGsOt
タコ8

ショルティ/CSO
16名無しの笛の踊り:2012/06/07(木) 09:00:12.98 ID:bew6k2h1
バルトーク 無伴奏ヴァイオリンソナタ
ふんがとろん箱

17名無しの笛の踊り:2012/06/07(木) 18:14:20.98 ID:bew6k2h1
バルトーク ヴァイオリンとピアノのためのアンダンテ
ふんがとろん箱
18名無しの笛の踊り:2012/06/07(木) 23:03:26.76 ID:Sd9+uOxE
シュニトケ:交響曲第0番
オーウェイン・アーウェル・ヒューズ/ケープ・フィル

聴きやすいけど物足りない
19名無しの笛の踊り:2012/06/07(木) 23:13:51.57 ID:ogNvq5ln
Bartok 44 Duos Sz.98
Kiss, Balogh, Hyperion, 1991年録音

便乗して俺も。スイスで買った飴リコラをバリバリ食いつつ。

バンドで「ヴァンデンバーグ」ってあるの?
今日職場の同僚と昼休みにトイレで立ち話しして、そいつが「すげーカッコいいっすよ」
って言ってきた。
Udo Lindenbergなら知ってるが…
20名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 00:23:28.30 ID:lOmJ1daC
バルトーク ピアノ協奏曲第1番
ツィマーマン、ブーレーズ/CSO

偶然俺も聴いてたよバル
21名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 00:29:38.53 ID:cyDcDFIx
ブルックナー 交響曲第6番

カラヤン&ベルリン・フィル(DG)

方向性の違いだろうが、この当時の方がオケの音が強靭。
22名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 11:37:15.30 ID:mpZX80dS
カール・ディッタース・フォン・ディッタースドルフ - Carl Ditters von Dittersdorf (1742-1822)
交響曲 ハ長調 「バスティーユ襲撃」
Symphony in C major "La Prise de la Bastille"
- I. Grave - Allegro assai
http://www.youtube.com/watch?v=TyuQCNijm-8
23名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 11:47:01.63 ID:mpZX80dS
×カール・ディッタース・フォン・ディッタースドルフ - Carl Ditters von Dittersdorf (1742-1822)
〇カール・ディッタース・フォン・ディッタースドルフ - Carl Ditters von Dittersdorf (1739-1799)
24名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 14:47:53.70 ID:8u09EEyQ
ベートーヴェン 交響曲第1番
ハイティンク/LSO
25名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 15:04:57.35 ID:BSPeD8Hd
ドビュッシー 12の練習曲
ポール・クロスリー(Pf)

初夏はドビュッシーやラヴェルで
26名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 18:09:13.00 ID:BSPeD8Hd
バルトーク チェロとピアノのためのラプソディ
ふんがとろん箱
27名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 23:58:58.54 ID:lOmJ1daC
ラヴェル ボレロ
      スペイン狂詩曲
      ダフニスとクロエ第2組曲
      亡き王女のためのパヴァーヌ

デュトワ/モントリオール 
28名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 00:13:04.19 ID:JZw5wz6Y
クラウディオ・モンテヴェルディ - Claudio Monteverdi (1567-1643)
ミサ曲「イエスにこれらのことを言いたまいし時」
バッハ・コレギウム・ジャパン - Bach Collegium Japan
鈴木雅明 - Masaaki Suzuki (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/76011
29名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 08:46:28.22 ID:f6iPW9FQ
Beethoven Sym No.6 / Josef Krips / LSO

#2楽章…( ´∀`)
30名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 10:40:06.82 ID:Kp9pR8wi
Reynaldo Hahn
ピアノ協奏曲
 ピアノ:Angeline Pondepeyre
 指揮:Fernand Quattrocchi
 管弦楽:Orchestre National de Lorraine

ちょっと散漫だがなかなかいい曲だな。
オケがいかにもフランスのオケっぽくていい。
31名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 11:49:43.02 ID:JZw5wz6Y
Johann Sebastian Bach
Bwv 1006, Partita Fur Violine Nr. 3 In E-Dur
Dmitry Sitkovetsky (Vn)

Calm Radioのネトラジ
32名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 16:22:15.32 ID:JZw5wz6Y
アンリ・ヴュータン - Henry Vieuxtemps (1820-1881)
カプリッチョ ハ短調 5.
Capriccio in C minor
今井信子 - Nobuko Imai (ヴィオラ)
この作品のURL http://ml.naxos.jp/work/144561
33名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 19:34:27.01 ID:DVdDOB/x
ベルリオーズ 幻想交響曲
C.デイヴィス/ジュリアード音楽院管弦楽団&王立音楽院管弦楽団
34名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 20:00:03.68 ID:JZw5wz6Y
アンリ・ヴュータン - Henry Vieuxtemps (1820-1881)
エレジー Op. 30 Elegie, Op. 30
今井信子 - Nobuko Imai (ヴィオラ)
ロジャー・ヴィグノールス - Roger Vignoles (ピアノ)
この作品のURL http://ml.naxos.jp/work/144562
35名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 00:40:19.14 ID:chVAYZlH
A.Bruckner sym. Nr.7 E-Dur
M.Jansons/Symphonieorchester des Bayerischen Rundfunks, 2009録音,BRklassik

10月のSKDが今から楽しみ。
前回2009年のアルプスは一生の思い出。
36名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 01:25:08.95 ID:bk8iTvTC
ジョヴァンニ・バッティスタ・バッサーニ - Giovanni Battista Bassani (1650-1716)
12のシンフォニア Op. 5
12 Sinfonie, Op. 5
アンサンブル・スティルモデルノ - Ensemble StillModerno
http://ml.naxos.jp/album/BC94259
37名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 10:25:36.96 ID:iV7vpt+h
Antonio Vivaldi
Concerto for strings & continuo in G minor, RV 155
Béla Bánfalvi: Budapest Strings

>>35
松竹歌劇団ですね。わかります。
38ゑぬゑむゑるまにあ:2012/06/10(日) 13:15:27.75 ID:VQY8Yy89
ばろん リウトソナテ
39名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 13:36:37.77 ID:bk8iTvTC
フランツ・アントン・ホフマイスター - Franz Anton Hoffmeister (1754-1812)
ヴィオラ協奏曲 ニ長調
Viola Concerto in D major
エリッサヴェータ・スタネワ - Elissaveta Staneva (ヴィオラ)
http://ml.naxos.jp/work/2090532
40名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 14:27:58.84 ID:GmQwa9Xc
Brahms交響曲1番/カラヤン&ウィーン
ベルリンフィルのカラヤンはキラビやかな って言うイメージがあって敬遠がち。
このBrahmsはゆったりしていて、派手さは無くイイ感じです。
50年前の録音とは感じさせない。DECCAは流石です。
41名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 17:10:47.92 ID:1MLO/zsM
ドビュッシー ヴァイオリンソナタ
ダヴィド・オイストラフ、フリーダ・バウアー
42名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 17:19:41.23 ID:DnJXWbYO
グリーグのピアノ協奏曲なんて、今さら・・
みたいな感じですけど
アルゲリッチが弾くとひと味もフタ味も違う。
弾き手によってこんなに面白いんだよ、という演奏を
you tubeで見つけ、近頃聴きこんでます。
43名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 17:57:18.24 ID:OhcBL1Lq
ついでに貴様らのオーディオ機器も
書いてくれよ
ラジカセで聞いてるのかミニコンなのか
単品コンポなのかで理解も変わる
44名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 18:57:42.92 ID:iV7vpt+h
トマゾ・アントニオ・ヴィターリ - Tomaso Antonio Vitali (1663-1745)
シャコンヌ ト短調
Chaconne in G minor
ピエール・ダルシャンボー - Pierre D' Archambeau (ヴァイオリン)
Marilyn Mason (オルガン)
この作品のURL http://ml.naxos.jp/work/201437

PC→DAC→家のコンポ
オルガン伴奏版といえば、やっぱりハイフェッツだな・・・
45名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 19:12:55.73 ID:GH6KbI2M
グレインジャー・エディション 13
メゾ・ソプラノの為の歌曲集
Dolla Jones, Penelope Thwaites

和音構成とか対旋律が独特で聴いていて楽しい
46名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 19:38:37.27 ID:iV7vpt+h
トマゾ・アントニオ・ヴィターリ - Tomaso Antonio Vitali (1663-1745)
シャコンヌ ト短調 Chaconne in G minor
アルトゥール・グリュミオー - Arthur Grumiaux (ヴァイオリン)
リッカルド・カスタニョーネ - Riccardo Castagnone (ピアノ)
録音: 1957
この作品のURL http://ml.naxos.jp/work/233612

やっぱグリュミオーはいいな
47名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 20:34:53.81 ID:yqVhyfZd
自作のとんかつが、うまく揚がったので、
ティボー&コルトーのクロイツェルソナタ(1929)
別に脈絡はないが
48名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 20:49:05.14 ID:uBcsy9bZ
ブラームス ヴァイオリンソナタ第1番

シゲティ、ホルショフスキ
49名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 21:42:32.25 ID:zaz1gBiE
Rhapsody in Blue
Paul Whiteman and his band
50名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 22:06:47.58 ID:iV7vpt+h
Wolfgang Amadeus Mozart
Symphony No.5 in B flat, K.22
Karl Bohm , Berlin Philharmonic Orchestra

Calm Radioのネトラジ
51名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 23:12:30.61 ID:GH6KbI2M
グレインジャー・エディション 16
複数ピアノのための作品集
Penelope Thwaites, Wayne Marshall, Wayne Marshall

同じ音色だから誰がドコ弾いているのかわかりづらい
52名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 23:29:42.81 ID:szV4DQC1
ブラームス
ヴァイオリン協奏曲
オイストラフのやつ
53名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 23:37:45.14 ID:4Xo3/qm3
ニキシュのオベロン序曲
54名無しの笛の踊り:2012/06/11(月) 00:33:10.71 ID:+SS7wWej
クリスティアン・カンナビヒ - Christian Cannabich (1731-1798)
交響曲第57番 変ホ長調
Symphony No. 57 in E flat major
http://ml.naxos.jp/work/193563
交響曲第68番 変ロ長調
Symphony No. 68 in B flat major
http://ml.naxos.jp/work/2806
55名無しの笛の踊り:2012/06/11(月) 07:26:14.69 ID:Io3chBqJ
Johann Sebastian Bach
15 Three-part Inventions, BWV 787/801
András Schiff
56名無しの笛の踊り:2012/06/11(月) 08:32:17.83 ID:Io3chBqJ
バルトーク ヴァイオリンソナタホ短調
ふんがとろん箱
57名無しの笛の踊り:2012/06/11(月) 11:26:06.55 ID:VYLoK1eE
GADE
THE CRUSADERS Op50
NEEME JARVI/STOCKHOLM SIMFONIETTA

メンデルスゾーンをちょっとワーグナーっぽくした感じの曲
58名無しの笛の踊り:2012/06/11(月) 12:56:49.10 ID:spA/upAA
ハイドン 太鼓連打
ノリントン/ロンドン・クラシカル・プレイヤーズ
59名無しの笛の踊り:2012/06/11(月) 22:23:04.61 ID:soQ1/LN5
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番
ルビンシュタイン ラインスドルフ ボストン交響楽団

火花散るカラヤン/リヒテルよりもこちらのほうが伸びやかで好き
60名無しの笛の踊り:2012/06/11(月) 22:43:52.75 ID:AwslzMJw
ブラームス 交響曲第3番
カラヤン/VPO

この頃のVPO、とてもいい音。終楽章のティンパニ追加もカッコいい。
61名無しの笛の踊り:2012/06/12(火) 00:18:58.91 ID:X62WGHm5
>>40
所詮どっかの評論家に刷り込まれただろうイメージだから先入観だと思う。
ベルリン・フィル盤は渋い音だよ。
62名無しの笛の踊り:2012/06/12(火) 10:49:28.14 ID:QEVEK6I3
ペーター・フォン・ヴィンター - Peter von Winter (1754-1825)
交響曲第1番 ニ長調
Symphony No. 1 in D major
http://www.youtube.com/watch?v=FLPjktdpLrI
序曲 ハ短調 Op. 24
Overture in C minor op. 24
http://www.youtube.com/watch?v=uYw87-L8oS4
交響曲 ニ長調 「シュヴェリナー」
Symphony in D major "Schweriner"
http://www.youtube.com/watch?v=uJYf5pDcYS4
交響曲第2番 ヘ長調
Symphony No. 2 in F major
http://www.youtube.com/watch?v=gUsrpph4TuY
ヨハネス・メーズス(指揮)
63初期盤ヲヤジ:2012/06/12(火) 14:24:15.38 ID:zl9onWl5
モーツァルト 交響曲第39&40番
ミュンヒンガー/シュトゥットガルト古典フィル

ミュンヒンガー晩年の録音。
枯淡の境地。
緩い褌だが、音楽の息遣いが聴こえる温かみ豊かな演奏。
クラウン初期盤。
64名無しの笛の踊り:2012/06/12(火) 23:46:49.73 ID:9F9lXf7q
>>60
俺はカラヤンBPOというときらびやかとか色彩的でもないし
かといって渋めでもなく、ヒステリックでモノトーンな印象がある。
65名無しの笛の踊り:2012/06/13(水) 06:53:45.14 ID:6KgPJPXu
ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」

カラヤン指揮 ベルリン・フィル

キムタクとビートたけしのCMを見て聴きたくなった。
66名無しの笛の踊り:2012/06/13(水) 17:46:01.25 ID:gVg+bCJN
NIELS GADE
SYMPHONY No.4
NEEME JARVI /STOCKHOLM SINFONIETTA
全集箱

BISの録音てちょっとモヤモヤしててEMIっぽいところあるな…
67名無しの笛の踊り:2012/06/13(水) 21:33:53.83 ID:17ytVzrh
前奏曲とフーガ 変ホ長調 「聖アン」 BWV 552
演奏:トン・コープマン
68名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 09:22:24.76 ID:v/tYCOmU
シャルル=フランソワ・グノー - Charles-Francois Gounod (1818-1893)
交響曲第1番 ニ長調
Symphony No. 1 in D major
シンフォニア・フィンランディア・ユバスキュラ - Sinfonia Finlandia Jyvaskyla
パトリック・ガロワ - Patrick Gallois (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=qyv58Eno8pc
69名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 09:35:44.00 ID:Rksrvoah
ベトベン ヴァイオリンソナタ2番
スーク/ホレチェク
70名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 09:50:05.58 ID:KLrccOa5
シャルル=フランソワ・グノー - Charles-Francois Gounod (1818-1893)
交響曲第2番 変ホ長調
Symphony No. 2 in E flat major
シンフォニア・フィンランディア・ユバスキュラ - Sinfonia Finlandia Jyvaskyla
パトリック・ガロワ - Patrick Gallois (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=kT_o8AU4buc
71名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 09:57:37.98 ID:Rksrvoah
いやピアノはパネンカかな
72名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 11:17:37.48 ID:rmxGdjU5
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ - Johann Sebastian Bach (1685-1750)
管弦楽組曲第4番 ニ長調 BWV 1069 (初期稿)
Overture (Suite) No. 4 in D major, BWV 1069 (early version)
フォー・センチュリーズ・オブ・バッハ - Four Centuries of Bach
ジョン・アッバーガー - John Abberger (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/2181407
73名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 23:35:38.07 ID:a3vke4yR
エルガー ヴァイオリン協奏曲
Yehudi Menuhin in violin
 and Sir Edward Elgar himself conducted London symphony orchestra.
YouTube

持っているCDのメニューヒンの演奏より、
こちらの方が断然いい。
74名無しの笛の踊り:2012/06/15(金) 18:16:14.11 ID:DCM3kUhl
ベルリオーズ 序曲「海賊」
アラン・ギルバート/NYP
75名無しの笛の踊り:2012/06/15(金) 20:59:42.93 ID:V8lhIPKi
ボルコム:2台のピアノのための作品集
エリザベート・ベルクマン & マルセル・ベルクマン

演奏はちょっと丁寧過ぎるかな
他にも2台作品あったはずだから抜けている分も入れて欲しいなあ
76名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 00:10:31.10 ID:pmIznU0F
ストラビンスキー ペトリューシュカ
ブーレーズ/クリーブランド管弦楽団
77名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 01:15:52.36 ID:pmIznU0F
プロコフィエフ 交響曲第5番
ゲルギエフ/ロンドン交響楽団
78小魔玉  ◆.c.c.k.k.. :2012/06/16(土) 01:27:13.98 ID:Qn0Vr4Zt
マーラー 交響曲第3番
バルビローリ/ハレO(BBC 1969年5月3日ライブ)

時々無性に聴きたくなる一枚で、最終楽章は凄く曲に引き込まれます!!
と、ベルリン・フィルとのTestament盤共々、もう堪らないの一言ですw
79名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 01:31:25.64 ID:pmIznU0F
ドボルザーク チェロ協奏曲
ヨーヨーマ・マズア/ニューヨーク・フィルハーモニック
80名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 02:11:46.13 ID:4szvhj3F
Chopin Nocturne Opus 9 No. 2

Tzvi Erez plays Chopin
81名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 03:02:17.09 ID:zW+dtq5f
Wagner 'Siegfried'
Janowski/SKD, 1989, BMG

仕事の後、ひさしぶりに彼女と食事した。
『犯罪』の感想とか、いろいろ話した。安っぽい赤ワインがうまかった。
(でも現地で解散でした・・)
帰りのゆりかもめに乗っている間中、ラインの黄金の鍛冶屋のカンカンいう場の音を思いだしていた。
おやすみ
82名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 04:01:16.98 ID:pSQ2M23H
ブルックナー 交響曲第9番
ヴァント/NDRso リューベック大聖堂ライヴ('88)
ちょい残響多めの録音だけど弛緩する所無しの名演
83名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 06:27:13.56 ID:r5a6i553
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」

バックハウス
NHK-FM 音楽の泉
84名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 07:04:51.41 ID:t85ppxWV
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ1番
寺神戸亮

85名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 09:13:41.88 ID:SGpxJ4yI
R.シュトラウス ティルオイレンシュピーゲルの愉快な悪戯
アバド・ベルリンフィル
86名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 13:08:22.38 ID:IaqQJdHi
カルメン

アグネス・バルツァ
カラヤン/ベルリン・フィル

圧倒的名演。
87名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 13:14:46.35 ID:pqTP/Gfv
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
オラトリオ「四季」 Hob.XXI:3
Die Jahreszeiten (The Seasons), Hob.XXI:3
作詞 : Gottfried van Swieten
- Recitative: O seht (Bass, Tenor, Soprano)
- Ach, das Ungewitter naht (Chorus)
http://www.youtube.com/watch?v=D030s16hs5w
88名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 13:16:49.96 ID:pqTP/Gfv
>>87聴いてびっくり。フーガが省略されている
89名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 13:16:57.10 ID:MgnyAwBD
つべ、カラヤソのドイツレクイエム。
カラヤンて、目開けるときあるんだ。
なんだこのコメントは。自分、相当疲れてんな。
90名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 13:23:46.90 ID:pqTP/Gfv
テレマン
ドイツ・マニフィカト
http://www.youtube.com/watch?v=q0DrBjOrHd0
91名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 23:57:40.27 ID:ABbXdxOF
マーラー 交響曲第2番復活
ブーレーズ/ウィーンフィル

第2楽章のなんと心安らぐことか。
92名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 09:09:31.62 ID:NjOF37F6
マーラー 悲劇的
エド・デ・ワールト

妻子が朝寝している隙にリビングで大音量で。
93名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 09:26:27.12 ID:xisZZ3Bf
バルトーク オケ・コン
ライナー・シカゴ交響楽団

たまたまラジオから流れてる
94名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 11:26:54.86 ID:H4KUwMKb
Reger:Variationen und Fuga über ein Thema von L.v.Beethoven, op.86
Otmar Suitner/Staatskapelle Berlin, Berlin classics, 1973年録音

一人暮らしだからniemand朝寝していないが、リビングで普通の音量で聞いてる。
これから買い物に行って、198円で特売してる220組のティッシュを買ってくる予定。
午後は盆栽の剪定。
95名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 11:42:46.51 ID:IjDLHJO2
レントヘン チェロ・ソナタ第13番
ドクロース(デクロース?)/ドシェンヌ

これ、なかなかいいじゃないか・・・
96名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 15:50:33.24 ID:mufOhjwf
ベリオ ア・ロンネ

スウィングルU
97名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 15:54:28.43 ID:P75QKadD
BWV.140 リステンパルト盤
落ち着くなぁ・・・
98名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 16:53:57.17 ID:lTU8nC89
シューベルト交響曲5番/ムーティ&ウィーン

爽やかです。
99名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 17:25:26.04 ID:WMe8Ar54
ドヴォザーク スターバトマーテル
サヴァリッシュ指揮 YouTubeをDLしたもの

新しい料理のレシピでも覚えてみるか。
未だに「ある食材で」料理を作る、というのができずにいる。
100名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 17:54:12.28 ID:H4KUwMKb
Wagner Goetterdaemmerung
コロ、ポップ、アルトマイアーほか、Janowski/SKD、1983年、BMG

>>99
>未だに「ある食材で」料理を作る
ついこの間トカルチュクの小説を読んだばっかりなので、一瞬毒キノコかとおもっちゃったw
そんなわけないよね。
(´・ω・`)
101名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 18:31:09.20 ID:0j9iNID8
ハイドン 交響曲第95番
フリッチャイ/ベルリンRIAS交響楽団
102名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 19:00:31.80 ID:pHHKyJ1c
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
シェリング(Vn)、ハイティンク、コンセルトヘボウ管 Ph

なにも足さない、なにも引かない。
穏やかで気品があって、この曲はシェリングに限る。
極私的愛聴盤のひとつ。
10399:2012/06/17(日) 20:52:19.30 ID:j8QzbCnV
ドヴォ スターバトマーテル 続き

>>100
毒キノコ、、、それは・・・ない。
「ある食材」とは冷蔵庫に残っている食材で適当なレシピを思いついて作る、
という感じの意味です。

>>102
極私的に、賛成〜。
104名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 22:54:08.95 ID:o7ZIDJAM
Ligeti:Kammerkonzert fuer 13 instrumentalisten
F.Cerha/ ensemble ' die reihe' Wien, Wergo, 1970年

>>103
ああそういう意味ですか。すみません。。
シロタマゴテングタケのスメタナソースというのを読んで、
そういえばひさしぶりに「我が祖国」でも聞くか、と思いました。
105名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 23:42:41.34 ID:CmsGaUb8
ハーン

無伴奏パルティータ3番
彼女のバッハはイイネ
ハウシュカとのコラボも良いけど、ほどほどにね。

マーラー5番は誰を聴く?
106名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 23:55:48.30 ID:cTFMtevI
雨ガエルと殿様ガエルの混声大合唱。
ね、眠れん…
107名無しの笛の踊り:2012/06/18(月) 00:00:55.19 ID:MzGRT908
>>106
現代音楽だと思って聞きながら寝なよw
(´・ω・`)

Poulenc Tel jour telle nuit
Piquemal, Lajarrige Naxos, 1996年
108名無しの笛の踊り:2012/06/18(月) 05:39:30.53 ID:Dremu2/l
>>89
>カラヤンて、目開けるときあるんだ。

若い頃(57年頃まで)と晩年(84年位)からは、目開けて振ってるよ。
109名無しの笛の踊り:2012/06/18(月) 15:03:11.98 ID:Av71NdVX
R.シュトラウス アルプス交響曲
ティアリー・フィッシャー/BBCNOW
110名無しの笛の踊り:2012/06/18(月) 15:54:39.16 ID:HK7Deph4
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ
フェリックス・アーヨ

111名無しの笛の踊り:2012/06/18(月) 19:53:03.87 ID:k5msowj3
ベートーベンのヴァイオリンソナタ No.5 「春」
クレーメルとアルゲリッチのやつ

春のポカポカ暖かい感じは全く無い。
でも美しいなー(*´∀`)
112名無しの笛の踊り:2012/06/18(月) 22:37:03.41 ID:pt276r15
ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」
カラヤン/BPO 77年スタジオ

大編成でこんな速かったら痛快だ
113名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 12:28:20.61 ID:3oek0/Iv
J.S.バッハ ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調BWV1042
ユリア・フィッシャー/ASMF
114名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 18:15:19.42 ID:38lsdo9P
Franz Schubert: Stabat Mater in F for soloists, chorus and orchestra D383
Wolfgang Sawallisch (Cond), Chor & Symphonie-Orchester des Bayerischen Rundfunks

Calm Radio のネトラジ、シューベルトちゃんねる
115名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 18:19:50.66 ID:s7EXGvch
ブルックナー 弦楽五重奏曲
YouTubeからDLしたもの

最近じわじわこの曲が(個人的に)来ています。
>>106うちも近く田んぼだから大合唱凄いです。
でも私には心地良いです。
116名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 21:36:31.95 ID:PAtACVGt
>>107
あれから違うカエルのカン高い「キェー」って合いの手まで入って最悪だったw

チャイコのPコン、若きヴァン・クライバーンで聴いてる。ええわ〜
117名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 22:12:35.68 ID:8ZkTPU/r
A.Zemlinsky:Lieder aus dem Nachlass
R.Ziesak, I.Vermillion, H.P.Blochwitz, A.Schmidt, C.Garben, sony, 1993年

こういう台風の日は家でゆっくりするのが一番。
ビール、ワイン、エスプレッソ、抹茶、チーズ…
次はペルトでも聞きながら本を読むか。
118名無しの笛の踊り:2012/06/20(水) 15:44:13.07 ID:C+zEwLOL
モーツァルト ピアノ協奏曲「ジュノーム」
内田光子/CSO
119名無しの笛の踊り:2012/06/20(水) 22:34:53.15 ID:HXhyWOjA
ショスタコ 交響曲第7番レニングラード

バーンスタイン・シカゴ

名盤の誉れ高いから聴いてみたが何だこれwwww
バンスタはもう時代遅れだな
こんなの聴いて感動できるのか
120名無しの笛の踊り:2012/06/20(水) 23:49:15.19 ID:6txt2CNz
時代遅れも何も没後四半世紀近いんだが。。。
121名無しの笛の踊り:2012/06/21(木) 00:26:39.91 ID:SP93S364
ペーター・アンダース箱の3枚目
理解不能なぶつ切りアレンジ物のハイライト。
しかし、アンダースいい声しているなぁ・・・
122名無しの笛の踊り:2012/06/21(木) 13:53:44.12 ID:9qp/6+dW
クリストフ・エルンスト・フリードリヒ・ヴァイゼ - Christoph Ernst Friedrich Weyse (1774-1842)
交響曲第4番 ホ短調 DF 120
Symphony No. 4 in E minor, DF 120
http://www.youtube.com/watch?v=2KNCMeY7vEg
交響曲第6番 ハ短調 DF 122
Symphony No. 6 in C minor, DF 122
http://www.youtube.com/watch?v=ux_vtp3esJc
123初期盤ヲヤジ:2012/06/21(木) 14:49:20.83 ID:A1G96Wyx
モーツァルト 交響曲第39番
ターリヒ/チェコフィル(1955年 モノラル)

大地にしっかと根を下ろしたガッチリ骨太なモーツァルト。
2楽章のテンポの遅さは異形。
チェコフィル絶頂期の黄金の弦楽アンサンブルは実に素晴らしい。
スプラフォン チェコ輸入初期盤。
124名無しの笛の踊り:2012/06/21(木) 18:24:51.35 ID:QA1sef4t
>>123さんの投稿に触発されて、ターリッヒの演奏を
YouTube↓で見つけて聴いている。
http://www.youtube.com/watch?v=W60YKUUvBSA
なんて素晴らしい演奏と録音・・・
とても1954年の録音とは思えないよ(´・ω・`)。
125名無しの笛の踊り:2012/06/21(木) 23:50:11.83 ID:XmQic+DW
ターリッヒは「新世界」とかロストロとのドボコンとかも
結構音いいんだよね。
126名無しの笛の踊り:2012/06/21(木) 23:58:22.02 ID:ssJSnefc
リスト「伝説」 ブレンデル

ブレンデルさんは好きです
でもケンプさんのほうがもっと好きです
127名無しの笛の踊り:2012/06/22(金) 11:21:22.02 ID:UMQ0Y433
Johann Sebastian Bach, Flute Sonata, BWV 1035 in E
Keith Jarrett (Cemb), Michala Petri (Fl)

Calm Radioのねとらじバッハちゃんねる

128名無しの笛の踊り:2012/06/22(金) 18:31:24.87 ID:qkANW5uT
マーラー 交響曲第5番
ラトル/BPO
129名無しの笛の踊り:2012/06/22(金) 18:34:59.24 ID:tCSDkuXV
ブルッフ
交響曲第2番
コンロン/GOKP(略し方これでいいのか?)

EMIの録音が糞なのがあいかわらず残念。
なんでVnがキンキンするんだ?
130名無しの笛の踊り:2012/06/22(金) 20:08:46.34 ID:1gY6phvv
ベートーヴェン 交響曲第5番ハ短調op.67「運命」

ブロムシュテット指揮 シュターツカペレ・ドレスデン

久しぶりに取り出して聞いているが、なんの変哲もない
あまり特徴のない、はっきり言って面白くない演奏。
131名無しの笛の踊り:2012/06/22(金) 20:52:27.51 ID:YbLJjCay
>>130
LPのジャケットもえらくシンプルだった気がする
132名無しの笛の踊り:2012/06/22(金) 22:05:43.40 ID:OTPaMISD
リスト 巡礼の年 第1年 スイス
Pラザール・ベルマン
133名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 09:20:43.07 ID:8IAFDtGq
ベートーヴェン 交響曲第5番ハ短調op.67「運命」

カラヤン指揮 ベルリン・フィル(1962年SACD)

昨日の口直しでなかば強引に聞き始めたが。。。

比類なきアンサンブルに充実した中低音。
弦の潤いはもちろん木管金管の輝き。
何より気合いが違う。
大きな川の奔流に乗せられているかの如き名演。
一気にラストを目指す求心力は第5を聞く喜びを全身に感じる。

もちろん方向性は違うのだがブロムシュテットより15年も前に
既にこれだけのことをカラヤンはやってしまっている。
再認識と再発見、いろいろ考えさせられました。

明日はもっと遡ってトスカニーニ、フルヴェンあたりを聞くとするか。
134名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 15:53:04.35 ID:vpuXPKVu
ショスタコーヴィチ チェロ協奏曲第1番
アリサ・ワイラーシュタイン、クリスチャン・ヤルヴィ/ミネソタ管弦楽団
135名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 18:27:10.61 ID:m34Jv3IL
マラー2番

ブーレーズ ウィーンフィル
136名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 18:37:56.88 ID:1/b6el/v
ベートーヴェン SQ No.6 ケッケルトQ
タワーに感謝
137名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 18:46:08.49 ID:m34Jv3IL
マーラー3番
シノーポリ フィルハーモニア管
138名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 18:52:02.67 ID:CgwChQMT
デヴィッド・ボウイ
ジギー・スターダスト40周年記念盤LP

国内盤といいながら,EUプレスの製品に日本語の解説書をつけただけ.
CD黎明期を思い出してしまった.
139名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 19:29:08.18 ID:0oaVlUBK
ジェフスキ:「不屈の民」変奏曲 アムラン
140名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 21:06:46.15 ID:yxB2AMvc
ブルックナー交響曲0番
メータのブルックナーなど聴くものではないと宇野先生が切り捨てたが、
この0番はそう悪くない気がする。
141名無しの笛の踊り:2012/06/24(日) 08:17:39.02 ID:LHOEgbOM
宇野の評論など読むほうが悪い。知らなかったと入ってほしくない。
ブルックナー好きはそれくらい知らなくてはだめだ。
142名無しの笛の踊り:2012/06/24(日) 10:30:59.96 ID:L2JLXsZx
ブルッフ 弦楽八重奏曲
YouTube

弦楽アンサンブルスレにもちょこっと書いてあったけど
本当にあったんだ、ブルッフの八重奏。
しかもなんか、かっこいい。
143名無しの笛の踊り:2012/06/24(日) 13:02:49.32 ID:lSiiZ511
GilelsのRachmaniof plerude 23-5
ロシアっぽくて好きですよ。演奏も最高。
144名無しの笛の踊り:2012/06/24(日) 14:25:11.28 ID:YrK3W5PL
ルネサンスのポリフォニー:タリス、バード、ホワイト、トムキンス
ガーディナー/モンテヴェルディ合唱団

BBC radio 3の録音
145名無しの笛の踊り:2012/06/24(日) 18:19:19.25 ID:Ps6xFyJg
ストラヴィンスキー ペトルーシュカ
ブーレーズ・クリーブランド管弦楽団
146名無しの笛の踊り:2012/06/24(日) 19:56:23.16 ID:YyhmHeJd
シマノフスキ
交響曲第1番
KAROL STRYJA/ポーランド国立PO

NAXOSのオケ物CDはどれ聴いてもガチャガチャしてんな
147名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 10:16:23.93 ID:Nas8EFKy
ブルックナー交響曲9番 サイモンラトル/ベルリン

今日は友達と温泉にいきます。
148名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 11:33:34.37 ID:ZnxLOy4i
ブラームス ピアノ協奏曲第1番
ブロンフマン、MTT/CSO

温泉いきたい…
149名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 12:38:33.75 ID:8LA8ywun
マーラー9番 ミトロプーロス NYフィル

期待せずに聴いたがなかなかの名演奏、音はあまり良くない
150小魔玉  ◆.c.c.k.k.. :2012/06/27(水) 01:54:36.79 ID:SwgYND3k
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番
テンシュテット/ミュンヘン・フィル(WEITBLICK 1975年3月20、21日)

HMVのレビューでは、あまり評価されていないテンシュテットの革命ですが
確かに爆演を期待すると肩透かしを喰らいそうな演奏ですが、これはこれで
良い演奏で、色々な意味で面白い革命ですw

ちなみにケンペ存命中のミュンヘン・フィルとの共演ですが、テンシュテットと
ケンペの接点があったのかどうなのか少し気になるところです
151名無しの笛の踊り:2012/06/27(水) 14:00:47.76 ID:SwUl8HAx
バッハ ゴルトベルク変奏曲
シフ

地下鉄で寝落ち寸前
152名無しの笛の踊り:2012/06/27(水) 14:56:42.44 ID:EhDGqnVn
モーツァルト 交響曲第39番
ガーディナー/イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
153名無しの笛の踊り:2012/06/27(水) 22:04:05.00 ID:6VJ9vLo+
ドン・ファン

ヨッフム/NDR
154名無しの笛の踊り:2012/06/27(水) 22:14:29.02 ID:6VJ9vLo+
ドン・ファン

カラヤン/BPO
155名無しの笛の踊り:2012/06/27(水) 23:28:37.05 ID:U/vs2NUc
ハチャトゥリアン ヴァイオリン協奏曲
ケッケルト、セレブリエール/ロイヤル・フィル

Naxosだし中庸の演奏かなと思いきや所々そうやるんだみたいなのがあって面白い
だからこそ音質が残念だ
156名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 02:58:28.28 ID:/dBx7p+1
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
バリトン三重奏曲第57番 イ長調 Hob.XI:57
Baryton Trio No. 57 in A major, Hob.XI:57
ハイドン・バリトン三重奏団 - The Haydn Baryton Trio
http://www.youtube.com/watch?v=Uc7osKelymY
157名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 03:04:24.92 ID:/dBx7p+1
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
バリトン三重奏曲第52番 ニ長調 Hob.XI:52
Baryton Trio No. 52 in D major, Hob.XI:52
ハイドン・バリトン三重奏団 - The Haydn Baryton Trio
http://www.youtube.com/watch?v=kzqZrveU9LE
158名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 03:16:29.07 ID:/dBx7p+1
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
バリトン三重奏曲第67番 ト長調 Hob.XI:67
Baryton Trio No. 67 in G major, Hob.XI:67
ハイドン・バリトン三重奏団 - The Haydn Baryton Trio
http://www.youtube.com/watch?v=gZ4Jx6Vpsrc
159名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 08:27:40.23 ID:GnbkxNM7
youube貼んなくていいからね
160名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 08:50:57.06 ID:YzFqbYPa
ユー宇部
161名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 10:42:58.82 ID:NKf0T5dX
新世界より

チェリビダッケ/ミュンヘンフィル
162名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 18:58:30.51 ID:HN0w9d2W
シベリウス 交響曲第5番
コリン・デイヴィス/LSO
163名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 20:59:18.97 ID:Cl5iudqE
シマノフスキ 交響曲第1番
上の投稿に影響を受けてYouTubeで聴いてみています。
164名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 07:28:37.75 ID:5VjY2Skv
タコ1

ゲルギエフ/MTO
165名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 16:54:34.89 ID:XEuiVfKL
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
ギル・シャハム、フランツ・ウェルザー=メスト/クリーヴランド管弦楽団
166名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 21:52:56.18 ID:jSIHL0aL
C.Koechlin fourteen pieces for flute and piano, Op.157b
F.Smith fl. M.Amlin pf. Helios, 1989

G出ました。。。
(近くにあった朝日新聞で叩きつぶしました。)
ショックです>< このマンションに引っ越して1年半。蚊以外初めての害虫。

気分転換に次はVincent Delerm の L'heure du thé お茶の時間でも聞くことにします。
167名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 21:56:24.86 ID:L/DTw6jc
フロトウ 夏の名残りのばら
リタ・シュトライヒ/ゲーベル/RIAS響 (DG)

なにもかもが懐かしいのはなぜだろう
初めて聴く曲なのに・・・
168名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 13:33:01.58 ID:02Cbb5Mj
ミヨー ヴァイオリンソナタ第2番
Vnツィマーマン YouTube

オサレな曲ですね。
169名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 13:38:52.62 ID:iN8hmQyW
Johann Sebastian Bach,
Bwv 1002, Partita Fur Violine Nr. 1 In B-Moll
Dmitry Sitkovetsky (Vn)

Calm Radio ねとらじバッハちゃんねる

170名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 13:44:46.70 ID:x0vx/TTT
ゲオルク・ゲアソン - Georg Gerson (1790-1825)
交響曲 変ホ長調
Symphony in E flat major
コンチェルト・コペンハーゲン - Concerto Copenhagen
ラーシュ・ウルリク・モーテンセン - Lars Ulrik Mortensen (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=nV9TLC24QtU
171名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 16:13:17.71 ID:MILDhMnL
ベルク ヴァイオリン協奏曲
イザベル・ファウスト、クラウディオ・アバド/オーケストラ・モーツァルト
172名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 17:35:30.43 ID:KdCZayk5
シューベルト交響曲9番/ショルティ&CSO

優等生的な演奏に感じます。
もっと激しく を期待だったので。(笑)
173名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 20:37:07.89 ID:QfNmJ2/O
バッハ ヴァイオリン協奏曲集
ヒラリー・ハーン(Vn) ロサンジェルス室内管 DGG

   このアルバムを聴きながら、
   みなさんもゆっくりした楽章では旋律を口ずさみ、
   速い楽章では爪先で床を鳴らし、
   曲にあわせて踊っていただけたら幸いです。
   どうぞ、私たちとご一緒に!
   きっとバッハも喜ぶと思います。

       ヒラリー・ハーン (ライナ・ノーツより)
174名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 09:31:37.20 ID:I0y9ig3J
フランク 交響曲
マゼール/ベルリン放響 Deutsche Grammophon 449720 2

60年代のマゼールは鬼才でした。
そんな演奏。
175名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 09:59:53.73 ID:Pbk1iCnZ
ヴィラ=ロボス ショーロ第10番
ネシリング/サンパウロ響
176名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 12:36:08.17 ID:LvqZOtyJ
マーラー交響曲1番/アバド&CSO

昨日NHK-BS(多分)で録音したベルリン・フィルのシンガポール公演た勢いで。
177176:2012/07/01(日) 12:50:00.17 ID:LvqZOtyJ

失礼。
録音 → 録画
公演た → 公演を見た
う〜ん。
178名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 13:02:31.40 ID:HJUIvUl9
>>172
ウィーン・フィル盤じゃなくて?
179名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 13:56:14.75 ID:Rs3mf7BF
Alina Pogostkina - Sibelius Concerto
指揮はサンタクロース
http://www.youtube.com/watch?v=5joeNjA9dMA
180名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 17:01:40.09 ID:GDPlXXqH
ストラヴィンスキー ペトルーシュカからの三楽章
ポリーニ
181名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 18:11:52.60 ID:jccctB+m
ハイドン V字
フルヴェン、ベルリンフィル
182名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 19:26:37.40 ID:C0cvtHf/
ブラ4
ハイティンク/LSO
なんかちがう。
183名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 23:30:58.37 ID:KdqRBJjW
ドゥシーク(ドゥシェク)
4つの交響曲集
ヘルシンキ・バロック管弦楽団
アーポ・ハッキネン
NMLにて
184名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 01:01:20.48 ID:iiNrZQp3
ブラームス 3つの間奏曲
アファナシェフ
185名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 17:50:10.75 ID:hXuWgu7K
ストラヴィンスキー 火の鳥組曲
ブーレーズ/NYP
186名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 22:55:31.52 ID:iCLy913Q
カラヤン指揮、名盤「パルジファル」
昨夜、偶然動画で「聖金曜日の奇跡」を聴いて涙が
今、全曲盤の2枚目で聖金曜日まで先が長い
手軽に聴きたい時のために、やはり管弦楽曲集のも一枚欲しいところ
187名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 00:01:08.74 ID:VSIiAzi4
シベリウス 交響曲第1番
バルビローリ/ハレ管弦楽団
188名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 00:50:10.28 ID:lT/SJ3QQ
189名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 07:44:49.01 ID:Svsu+aDo
モーツァルト ヴァイオリンソナタ全集CD2
カール・ズスケ
190名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 21:41:39.03 ID:eDLBhzS7
昨夜につづいて「パルジファル」ブーレーズ盤
懐かしや〜バイロイトで購入したもので、DM59.99也
明日は多分クーベリック。当分「パルジファル祭り」します。
191名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 23:08:36.14 ID:s45hbc4X
ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」
サバタ/ロンドン・フィル DECCA

イタリアの幻の巨匠の数えるほどしかない
貴重なスタジオ録音のひとつ
192名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 23:56:51.18 ID:RQuwL8ew
タコ 司祭と下男バルダの物語

ザンデルリンク/ロシアフィル
193名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 08:44:18.16 ID:/udpBCbX
モーツァルト ヴァイオリンソナタ全集CD3
カール・ズスケ
194名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 09:18:52.18 ID:yxPqOQPk
Luc Ferrari Ferrari Heterozygote
195名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 14:42:20.97 ID:gcmYkl6J
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ - Carl Philipp Emanuel Bach (1714-1788)
オラトリオ「荒野のイスラエル人」 Wq. 238, H. 775
Die Israeliten in der Wuste, Wq. 238, H. 775
カペラ・コロニエンシス - Cappella Coloniensis
ウィリアム・クリスティ - William Christie (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=UxWbjB4Nm9I
196名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 14:52:21.64 ID:wNVHy6JW
Johann Sebastian Bach
Prelude & Fugue No. 15 in G Major, BWV 884
Glenn Gould (Pf)

Calm Radio のねとらじバッハちゃんねる

197名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 17:19:49.85 ID:shjOwAYZ
マーラー 交響曲第2番
サロネン/PO他
198名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 20:18:14.74 ID:8fWFnJRi
ブラームス ヴァイオリン協奏曲ニ長調
ヘンリク・シェリング(Vn)
モントゥー/ロンドン響  RCA

すばらしい演奏だと思います。
199名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 21:19:46.31 ID:8fWFnJRi
バッハ ピアノ協奏曲1番
グールド (Pf) バンスタ/コロンビア響 CBS

グールドのバッハはピアノ協奏曲がお気に入り。
200名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 23:47:47.87 ID:u/o3DZ6b
R.シュトラウス 英雄の生涯
カラヤン/BPO
201名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 00:00:49.78 ID:T4t+/SPc
エッレル 5つの小品
ネーメ・ヤルヴィ/ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団

甘い。ひたすらに甘い。甘すぎて虫歯になりそう。
202名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 07:47:13.96 ID:tTMqmYwO
モーツァルト ヴァイオリンソナタ全集CD4
K380、K402、K403、K404、K454
カール・ズスケ
203名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 18:52:53.88 ID:qZ6AQkn0
ブリテン 青少年のための管弦楽入門
マゼール/フランス国立管弦楽団
204名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 20:45:38.10 ID:gnV8Wgdb
ヤコヴァ ムリカ
アルバニアのよく分からん楽団

アルバニア語のオペラって初めて聴いた
205名無しの笛の踊り:2012/07/06(金) 00:09:38.05 ID:iKqfFKoe
>>170聴いていました。
206名無しの笛の踊り:2012/07/06(金) 08:18:51.02 ID:XXk0reTS
モーツァルト ヴァイオリンソナタ全集CD5
K481、K526、K547
カール・ズスケ
207名無しの笛の踊り:2012/07/06(金) 10:36:18.78 ID:yCgf+Ebg
エティエンヌ=ニコラ・メユール - Etienne-Nicolas Mehul (1763-1817)
交響曲第3番 ハ長調
Symphony No. 3 in C major
グルベンキアン財団管弦楽団 - Gulbenkian Foundation Orchestra
ミシェル・スヴィエルシェヴスキ - Michel Swierczewski (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=FC5q9_QOqDI
208名無しの笛の踊り:2012/07/06(金) 17:46:22.77 ID:9jNM3imo
ワーグナー ニュルンベルクのマイスタージンガー前奏曲
チェリビダッケ/ミュンヘンフィル
209名無しの笛の踊り:2012/07/06(金) 17:51:16.07 ID:GPm09S9N
ジェレンスキ ピアノ四重奏曲
ポーランドピアノ四重奏団

ブラームスを
210名無しの笛の踊り:2012/07/06(金) 17:53:28.01 ID:GPm09S9N
途中送信しちゃった

ブラームスをさらに洗練させたような音楽
211名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 00:36:45.39 ID:eUrocB4j
金縛りで目が覚めてしまったので、ドビュッシーのベルガマスク組曲をポール・クロスリーで聴いている

すごい雷雨
212名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 13:07:30.57 ID:8z1IUhAJ
七夕→織姫→織工→Weberというこじつけで

舞踏への勧誘(ベルリオーズ編)
カラヤン/フィルハーモニア管
213名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 17:25:27.08 ID:O/CHwKAH
Bartok 14 Bagatelles, Sz.38
Kornel Zempleni pf. 1966年録音 Hungaroton

午後佐川の小柄なイケメンによってバル全が届けられる。犬箱に汗がついてるけど。
ズシリと重い。ありがたやバル全w
一緒に注文したケレメンの44のデュオとDFDシューベルト箱をちょっと聞いたので、
さっさく一枚聞いてみるか、ということでまずはこれ。
214名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 18:43:27.45 ID:ErAqzf5c
プロコフィエフ 古典交響曲
ロベルト・アバド/セントポール室内管弦楽団
215名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 19:46:26.90 ID:LW+pMB89
シューマン交響曲第1番、エッシェンバッハ/NDR

216名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 15:45:38.09 ID:DouHkN7y
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番
アルゲリッチ、アバド/ベルリンフィル
217名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 20:16:44.36 ID:V8EOAf20
Evgeny Kissin performs Chopin's 24 Preludes, Op. 28 in a 1998 Tokyo recital
218名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 21:45:19.70 ID:Df/5YrWz
ブラームスピアノ協奏曲第1番

ダブラフカ・トムシッチ(ピアノ)
アントン・ナヌート指揮/リュブリャーナ放送交響楽団

ピアノが超絶下手くそで、素人くさい。
オケも何の特徴のないつまらなさ。
トムシッチって人ベト3台ソナタもつまらなかった。
219名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 23:02:39.97 ID:aG2P1b0s
プロコフィエフ 交響曲第5番
ドゥダメル/コンセルトヘボウ

youtubeにて
220名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 23:06:11.43 ID:Hux52/Vi
マーラー 交響曲第9番

バーンスタイン指揮/コンセルトヘボウ管弦楽団

一日遅れたけどマーラーさんの誕生日を記念して。
221名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 05:15:18.62 ID:Z9znFKgW
いきものがかり/未来惑星
222名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 07:52:05.88 ID:SxNPFkS2
モーツァルト ヴァイオリンソナタ全集CD1
K296、K301、K303、K304
カール・ズスケ
223名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 22:52:37.95 ID:ssSYOyI4
ブラームス 悲劇的序曲
カラヤン/BPO 1970年

金管とティンパニがド迫力すぎて耳が痛い。
224名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 12:43:47.22 ID:eEmakBd+
タコ 子細と毛お床バルダの物語

ザンデルリンク/ロシアフィル
225名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 13:02:45.36 ID:jXogcGC3
http://www.youtube.com/watch?v=BQ_7F3axw_E

川*^∇^) < ちゃーちゃらっちゃ♪
川*^∇^) < ちゃちゃらら♪
川*^∇^) < ちゃーちゃらっちゃちゃー♪
226名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 06:23:09.70 ID:voAop0kv
タコ10

ヤンソンス/RCO
227名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 08:14:26.98 ID:MylWoKjD
バッハ ピアノ作品全集CD1
アンドラーシュ・シフ

やっぱりバッハはイーーネッ!(横山剣)
228名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 17:49:44.64 ID:6PRW9oAd
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番
ルガンスキー、デュトワ/CSO
229名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 18:22:02.68 ID:kaNcdSR4
タコ4

コンドラシン/モスクワフィル
230名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 18:48:45.65 ID:f64bYfUZ
ニュルンベルクのマイスタージンガー
ケンペ指揮、51年ドレスデンの上演
231名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 22:42:12.93 ID:IDBgNw+s
ネトラジCalm RadioのTibet→Harp

肩凝りがほぐれるようなハープの音。
232名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 23:01:36.02 ID:spyfSlyk
Wolfgang Amadeus Mozart
Concerto for Flute and Bassoon in G major
Carl Stamitz, Johann Joachim Quantz, Eckart Konigstedt, Leipzig Radio Chamber Orchestra

ネトラジCalm Radioのフルートちゃんねる

233名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 17:43:31.95 ID:q1X4027b
ブラウンフェルス 鳥たち
ツァグロゼク他

美しいけどそれだけって感じの曲
忘れられるのも当然
234名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 17:47:12.14 ID:uJxyrNLI
ねとらじCalm Radioの、Classical Guiter。
235名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 18:28:56.97 ID:iEqpHtcz
メンデルスゾーン
弦楽のための交響曲第10番 ロ短調
コンチェルト・ケルン

NMLにて。
テルデックの「ダス・アルテ・ヴェルク」シリーズが
(全部ではないが)NMLで聴けるようになった
236名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 20:36:05.19 ID:DCPjHbVX
先週からオペラしりとりをしとりますw

トスカ→仮面舞踏会→イェヌーファ→ファウストときて、
いまトロイアの人々、コリン・デイヴィス盤であります
237名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 00:21:47.27 ID:FBqrP5bZ
バッハ/ブゾーニ トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
カシオーリ
238名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 00:48:20.18 ID:MeNtolyS
Georgy Sviridov: six romance on text by A.Pushkin, for voice and piao
E.Nesterenko, G,Sviridov, melodia, 1978年

この声はなんだかコンドラシンのタコ14の時の印象が強くて。。でも曲は実に美しい。

>>236
「ト」って意外に選択肢ないんですね。
トゥーランドット→トリスタン→終了
トビアの帰還→終了
トロヴァトーレ→レ・ミゼラブル→ルル→ルクセンブルク伯爵→苦悩に満ちながらも晴朗な波…

これからヘビーな選曲になっていくわけですね…w
239名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 00:53:11.77 ID:MeNtolyS
おっとノーノはピアノ曲だった。orz..
失礼
240名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 16:43:07.74 ID:8BpP/rNJ
デュティユー チェロ協奏曲 "Tout un monde lointain"
ゴーティエ・キャプソン、シャルル・デュトワ/CSO
241名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 01:16:29.12 ID:9ze1Ds7W
ドビュッシー 版画
ベロフ
242名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 09:05:12.39 ID:d8kLDtz8
シューベルト:「グレート」

コリン・ディヴィス&ボストン響

1980年 フィリップス
243名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 15:39:12.83 ID:JA0xM/Kv
ハイドン 交響曲第99番
ノリントン/ロンドン・クラシカル・プレイヤーズ
244名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 16:09:38.09 ID:pq/+P7uX
F.Schubert sinfonie Nr.1 D-dur d.82
H.Blomstedt/SKD、1983年、Berlinclassics,

とても爽やかで爽快!
この間フランス人の友人と遊んだ時、シュベールって発音したから一瞬誰のことかわからなかった。
245名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 16:52:43.95 ID:hU2x+4Ex
ブラームス マゼール クリ菅
246名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 20:12:56.32 ID:4LwPRXB7
スクリャービン 交響曲第3番
YouTube
247名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 23:08:56.67 ID:UPgfbtmQ
ブラームス 交響曲第1番
カラヤン/BPO 1973年

録音はあまりよろしくないが、とにかくティンパニが凄すぎる
248名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 23:16:27.64 ID:E0tsBbdr
>>247
この演奏か?
http://www.youtube.com/watch?v=qni4kcS_l7k
確かに凄いな。
249名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 04:10:12.02 ID:RyBQemQj
タコ8

ハイティンク/RCO
250名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 14:59:07.63 ID:imRRnTSA
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
グリモー、アシュケナージ/フィルハーモニア管弦楽団
251名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 16:57:37.78 ID:6HM2nvLO
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ1番
フェリックス・アーヨ


252名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 19:45:26.88 ID:3VY9CJI2
ブラームス ピアノ協奏曲第1番
カッチェン/ブール/南西ドイツ放送交響楽団

59年のモントゥー、60年のコンヴィチュニーも聴いたがこれが一番音が悪い。
253名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 22:22:07.18 ID:5lfczLEM
ベートーヴェン ピアノソナタ第1番
スヴャトスラフ・リヒテル
254名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 10:11:07.34 ID:xCBTa1Vn
ムソルグスキー 『展覧会の絵』
デュトワ/モントリオール DECCA

この曲ヘヴィで胃もたれするのだけど、デュトワだけは別。
早めのテンポで明快に聴かせてくれる。
録音も極めて優秀で文句なし。
255名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 12:10:40.69 ID:UCfoc/0j
アントニオ・ロッティ - Antonio Lotti (1666-1740)
4声のソナタ 「エコー」
Sonata a 4, "Echo"
アンサンブル・バロッコ・サン・スシ - Ensemble Barocco Sans Souci
http://www.youtube.com/watch?v=IO-DjYwOyQg
256名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 13:49:29.33 ID:uXMEVMTk
マーラー 交響曲第6番

カラヤン / ベルリン・フィル (DG)

今日はカラヤンの命日なので。
257名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 15:32:17.38 ID:iFgINJu2
モーツァルト ポストホルン・セレナーデ
ドゥダメル/LAPO
258名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 16:45:48.92 ID:ePuhYH6s
ドビュッシー 海
ガッティ/フランス国立管弦楽団

海の日
259名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 18:52:06.08 ID:xCBTa1Vn
モーツァルト 交響曲第41番『ジュピター』
ボルトン/ザルツブルク・モーツァルテウム管 OEHMS

中古で捨て値で購入。
期待せずに聞いたら思いのほか良かった。
こういうのはうれしいね。
260名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 00:30:22.16 ID:MuZeEv/n
クルーセル
クラリネット協奏曲第2番
エマ・ジョンソンetc

この曲ライスター盤も持ってるんだが、ほとんど正反対のスタイル。
強弱付けまくりビブラート掛け捲りでソプラノSAXみたいだわ。
261名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 00:37:01.88 ID:Y3qYak2Y
ベートーヴェン ヘンデル「見よ勇者は帰る」の主題による変奏曲
チェロ:ニコラス・アルシュテット、ピアノ:ホセ・ハラルド
262名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 14:07:14.61 ID:G44/LHeJ
ヴィヴァルディ 四季
ジャニーヌ・ヤンセン他
263名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 17:48:26.37 ID:aKPLobSU
Calm Radio Classic Guiter → Spaced
264名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 19:03:36.57 ID:aKPLobSU
Domenico Scarlatti Sonata K90 per Viola d'Amore, Fortepiano e Basso continuo
YouTube

愛のヴィオラってやつを、聴いてみている。
265名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 14:53:54.53 ID:qpJ5dfG8
モーツァルト 交響曲第41番
ガーディナー/イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
266名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 21:07:36.97 ID:lsIigvAY
アラン・ロンバール/ストラスブールフィルの「カルメン」
録音が異常にリアル
267名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 21:59:09.10 ID:lKb27uA9
シベリウス 交響曲第7番
オラモ/バーミンガム市交響楽団
268名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 00:12:55.00 ID:1+ywYfv2
トリスタンとイゾルデ
密林で何気にポチッたのが運の付き・・
セーゲルスタム指揮、スウェーデン王立歌劇場管
帯にパワフルな「トリスタン」とあるので期待したのに、うっすいトリスタンですこと!
犬のレヴューを先に読めば良かった「安もの買いの銭失い。やめときなはれ」
というか、値段も犬が随分お得。
2幕まで聴いたものの3幕まで聴く気がおこらない。どうしてくれる!!
269名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 14:07:00.02 ID:P1R1jaYm
バルトーク ピアノ協奏曲第3番
アルゲリッチ、デュトワ/モントリオール響
270名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 23:18:08.33 ID:Cu51M6Rd
モーツァルト 交響曲第41番
コープマン/アムステルダム・バロック・オーケストラ
271名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 23:54:28.10 ID:UJ37E/CV
三善晃/交響三章
渡邊暁雄/日フィル

武満、柴田とのカップリングのスタジオ録音の方

第二楽章のピアノはこっちの方が好き

床に就いて聴いているけど「シンフォニア」まで起きていられるか
272名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 18:41:42.58 ID:+hSdzZ6L
レスピーギ ローマの祭
ジョン・アダムス/ジュリアード管弦楽団、王立音楽アカデミー管弦楽団

Prom04 2012から
273名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 14:58:19.20 ID:jhwJPQ9L
カスキ 夜の海辺にて
舘野泉

NMLにfinlandiaが・・・!
274名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 16:41:26.88 ID:B5Dvb/0O
R.シュトラウス 交響詩「ツァラトゥストラはこう言った」
ホアンホ・メーナ/BBCフィルハーモニック

Prom05 2012から
275名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 18:56:00.44 ID:ksIDEwqS
モーツァルト 交響曲第27番
ベーム/ベルリンフィル
276名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 19:26:25.61 ID:Xkq+QHaV
ラヴェル クープランの墓
カラヤン/パリ管 EMI

「Tombeau」は「故人を偲んで」という意味で、「墓」という訳題は明らかな間違い。
いかにもトンチンカンな訳だが定着しちゃってるんで今では変えようがない。
クラシックでも最悪の誤訳のひとつだと思う。

* tombeau is a musical term popular in the 17th century and meaning
   "a piece written as a memorial".  (Wikipedia)
277名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 19:52:44.87 ID:ya7AAJRT
ロッシーニ ウィリアムテル序曲
ノリントン/LCP

みんな知らないだろうが、リンゴは英語でappleという
278名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 23:11:38.80 ID:9EzXaR6c
駅販売の怪しげな音源、だけど演奏はなかなかいい。
録音状態も、表記されてる録音年を考えるとよすぎるぐらい。

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第1番
シリル・スミス、サー・マルコム・サージェント指揮/ロイヤルリバプールフィル
279名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 23:23:42.16 ID:ovXQpqlG
メユール:交響曲第1番, 第2番(ルーヴル宮音楽隊/ミンコフスキ) - 809274953568 - NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー
http://ml.naxos.jp/album/809274953568
280名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 02:45:41.02 ID:m0EqyIqw
シベリウス ヴァイオリン協奏曲ニ短調
ヒラリー・ハーン、サロネン指揮/スウェーデン放送交響楽団
281名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 17:49:43.99 ID:lWFjBlI0
>>277 うわあ ぬるぽだあ
282名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 22:55:03.84 ID:XKyguskN
ワーグナー 歌劇「さまよえるオランダ人」全曲
クナッパーツブッシュ指揮 1955年バイロイト音楽祭ライブ盤
今年のバイロイトは同演目(ティーレマン指揮)が初日とのことで
インターネット中継の予習として
283名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 00:07:42.30 ID:IgptDqfa
ショパン ノクターン
ピレシュ
284名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 17:01:09.48 ID:K0zlWbk2
ヘンデル 水上の音楽 第一番
エルヴェ・ニケ/コンセール・スピリチュエル

Prom07 2012から
285名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 19:36:25.79 ID:Y127FnOW
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第2番
内田/ザンデルリンク/バイエルン放送響で極上の音楽を味わってるよ
286名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 23:53:00.85 ID:wwGVKlPF
シェーンベルク 浄夜
バレンボイム/CSO
287名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 00:34:18.89 ID:2jVRfiuj
カール・フリードリヒ・アーベル - Carl Friedrich Abel (1723-1787)
ヴィオラ・ダ・ガンバ ソナタ ホ短調 WKO 150
Viola da gamba Sonata in E minor, WKO 150
シモーネ・エッケルト - Simone Eckert (ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ウルリヒ・ヴェーデマイアー - Ulrich Wedemeier (テオルボ)
http://www.youtube.com/watch?v=1Fs3OJvKl-0
288名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 07:55:50.47 ID:Whw7fHuY
バッハ平均律 シフ
289名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 15:12:33.83 ID:taN22ShC
ブーレーズ デリーヴ2
バレンボイム/ウェスト=イースタン・ディヴァン管弦楽団

Prom09 2012から
290名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 18:40:31.42 ID:iG1Wae1O
P.I.Tchaikovski piano concerto no1
J.Browning(pf), S.Ozawa, LSO

#芸術として完全無欠とか最高とかいうわけじゃない。
#でも若い小澤の熱さが忘れられない。ときどきどうしても聴きたくなる。
#ピアニストは素晴らしい。問答無用。
291名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 21:20:34.78 ID:b/23gYKe
タラス・ブーリバ

アンチェル/チェコフィル
292名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 10:46:21.16 ID:3ka8d4ho
ベートーヴェン 交響曲第4番変ロ長調
指揮 オットー・クレンペラー
演奏 フィルハーモニア管弦楽団
1957年録音

やっぱりクレンペラーのベートーヴェンは良い。
293名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 17:21:22.79 ID:xx3Dzd9Q
ベートーヴェン 交響曲第6番
バレンボイム/ウェスト=イースタン・ディヴァン管弦楽団

Prom12 2012から
294名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 01:39:33.01 ID:q20uWEBC
ワーグナー さまよえるオランダ人
バイロイト音楽祭ストリーミング中継
専用スレが閑散としてる
295名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 01:51:56.60 ID:gsxse4c0
韓国人が初のタイトルロールは凄いな!
296名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 02:40:34.87 ID:PEGmPWnn
フサ ランドスケープ
297名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 02:45:34.70 ID:gsxse4c0
あのロシア人のロック歌手は3日前に発覚したハーケンクロイツの刺青が問題らしい。
大阪の教職員とは次元の違いすぎる話だな。
298名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 03:41:14.64 ID:PEGmPWnn
ショスタコーヴィチ 10つの詩曲 作品88

299名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 15:30:11.51 ID:jVUtxQL/
J.S.バッハ/エスファハニ フーガの技法
マハン・エスファハニ、古楽アカデミー

Proms Saturday Matineeから
300名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 20:07:39.53 ID:2nX/X6VD
プロコフィエフ ピアノソナタ第4番
ルガンスキー
301名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 08:09:24.33 ID:wbVX4nx8
フォーレ 歌曲集

人の声はいいものですね。
302名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 10:29:38.68 ID:mcl97OpM
モーツァルト クラリネット協奏曲イ長調
指揮 ヘルベルト・フォン・カラヤン
演奏 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
クラリネット:カール・ライスター
1971年録音

癒される良い音。
303名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 19:24:56.02 ID:e7+LX749
リスト 巡礼の年 第2年「イタリア」
ブレンデル
304名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 19:45:10.26 ID:UIIoCLpF
Elgar
Cockaigne (In London Town) Op.40

Sir Adrian Boult
London Philharmonic Orchestra
305名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 22:13:16.84 ID:UIIoCLpF
Vaughan Williams
A London Symphony

Sir Adrian Boult
London Philharmonic Orchestra
306名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 22:25:20.96 ID:4gu/SqeU
フランチェスカッティ/セルのメンコン
神技
307名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 22:50:28.68 ID:y8p9qhqX
寝苦しい夜は寝苦しい録音に限る。
というわけではないけど…

ドヴォルザーク:交響曲第9番
シルヴェストリ/フランス国立放送管(EMI)

999円シリーズで再発されたシルヴェストリを9枚まとめて購入。
以前から知ってる演奏だけど、今回のリマスタはなかなか良いと思う。
フランスのオケとは信じられない熱気が特徴の演奏だけど、第1楽章の
最後のダブルバーの後の例のトランペット、きちんとFに直して吹かせてるなど、
「勢いとヘンテコな個性だけで勝負した指揮者ではない」ことがわかる。
308名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 22:54:53.73 ID:UIIoCLpF
Haydn
Symphony No. 104 in D major Hob.I:104

Eugen Jochum
London Symphony Orchestra
309名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 01:22:34.16 ID:lbYl4Vg5
ルイ=ガブリエル・ギユマン - Louis-Gabriel Guillemain (1705-1770)
無伴奏ヴァイオリンのための12のカプリース Op. 18
Amusement pour le violon seul compose de plusieurs airs varies de differens auteurs, Op. 18 (cadenza by G. Colliard)
ジル・コリャール - Gilles Colliard (ヴァイオリン)
http://ml.naxos.jp/album/E-048
310名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 07:29:23.81 ID:5TX9G1ku
J.S.Bach BWV.541 M.Chapuis


墓 wiki
>王などの有力者は巨大な墓を築くことが多く、
>それらは単に死者を祀る場ではなく、
>故人の為した業績を後世に伝えるモニュメントとしての性格も帯びる。

クープランの為した業績を後世に伝えるモニュメントとしての曲 = 「クープランの墓」
311名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 15:03:31.06 ID:yNozPGwy
モーツァルト ピアノ協奏曲第20番
ゼルキン、アバド/LSO
312名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 15:05:48.54 ID:0F1g7jvU
ロッシーニ ウィリアムテル序曲
カラヤン/BPO

みんな知らないだろうが、リンゴは英語でappleという
313名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 15:10:47.67 ID:vkf1TdN0
シューベルト ピアノ・ソナタ D575
内田光子 


>>312
いちいち、くだらないこと書きなさんな
鬱陶しいやつだ
314名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 16:47:04.79 ID:9xv7GlE9
イザイ 無伴奏ソナタ
カヴァコス

315名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 20:26:14.19 ID:rJP/xqmV
ブッシュカルテット、ベートーヴェン
316名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 00:49:57.49 ID:Y55QdWaA
バルトーク 44のヴァイオリンデュオ
アンドラーシュ•ケラー、ヤノシュ•ピルツ
317名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 13:55:37.78 ID:+Zacu8Ec
チャイコフスキー 悲愴
ルイージ/N響
318名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 16:31:30.16 ID:i4e9Asp7
ヴァント、ベートーヴェン 1番
319名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 19:33:50.70 ID:FLrU+85h
ヒンデミット 画家マチス
320名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 20:35:23.00 ID:/zbtRM3l
モーツァルト 交響曲第35番「ハフナー」
ムーティ/ウィーン・フィル
321名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 00:14:36.27 ID:La0nWD0G
バッハ 無伴奏ヴァイオリンパルティータ第1番
ムローヴァ
322名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 15:18:51.40 ID:DWrhxKKs
ショパン 24の前奏曲
ポリーニ
323名無しの笛の踊り:2012/07/30(月) 20:04:01.77 ID:jD2cjC3E
ドビュッシー 牧神の午後への前奏曲
バーンスタイン/ローマ聖チェチーリア音楽院管弦楽団
324名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 00:31:41.29 ID:qQAmQ4qC
バッハ 管弦楽組曲第二番
カラヤン/ベルリンフィル
325名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 08:18:54.29 ID:cXVaftnU
フォーレ 即興曲集
ジャンーフィリップ・コラール
326名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 10:33:15.56 ID:SZ6jQHnY
ベートーヴェン 交響曲第2番ニ長調
指揮 オットー・クレンペラー
演奏 フィルハーモニア管弦楽団
1960年ライブ録音

57年の録音も名演だけどこちらの演奏は覇気が漲っている。
スケールの大きさは57年盤より遥かに大きい。
あと、終楽章のコーダのテンポの揺れも聴きものです。
327名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 12:04:34.46 ID:wsPsiWey
Sokolov - Ravel: Le Tombeau de Couperin
328名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 19:11:56.44 ID:6bp0FnsM
ベートーヴェン ピアノソナタ第1番
ポリーニ
329名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 20:50:31.56 ID:cXVaftnU
バッハ シャコンヌ
Vnヤシャ・ハイフェッツ→アイザック・スターン→ギドン・クレーメル
YouTube

ハイフェツはあんなにお歳なのに機械の様。
スターン流石、命懸けの演奏、クレーメル、なんじゃこりゃ!?でも神懸かり。
330名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 06:17:47.18 ID:lrVQ5noE
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第101番 ニ長調 「時計」 Hob.I:101
Symphony No. 101 in D major, Hob.I:101, "The Clock"
オーストリア交響楽団 - The Austrian Symphony Orchestra
フリッツ・ブッシュ - Fritz Busch (指揮者)
331名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 06:18:17.90 ID:lrVQ5noE
332名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 06:54:20.07 ID:Tx3zXREv
ファリャ 恋は魔術師
マータ/シモン・ボリバル響

夏はファリャ
やっぱりファリャ
333名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 09:05:42.05 ID:l65ZTP01
Downtown / Petula Clark

もう随分前(10年くらい前?)に買って未開封でおいてあったCDをパソコンに取り込もうと開封したら
中身が全然違うものだった...今更交換もできんし...

Petula Clark とか The Troggs とか何者?
334名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 15:04:52.87 ID:ZbJvV8Of
ヤナーチェク ヴァイオリンソナタ
イザベル・ファウスト、エヴァ・クピーク
335名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 00:06:07.42 ID:F61Er1HX
L.Beethoven sym.5 Op.67
E.Svetlanov/USSR state symphony orchestra, 1981年, sliveroak

『鶴かへらず』ポチッた。
冷やし中華やら素麵ばっかり食ってると、時々こういう
うんざりするほどこってりしたものがほしくなる。人はかなしい、かなしいものですねw
Glassのグラスワークスを聞いてたら「繰り返し」つながりで、ふとベトに手が伸びていた。

thomas fersenを聞きながら寝ます。
336名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 08:11:40.25 ID:5Q1gX7ny
らとる ばーみんがむ
The Dreams of Gerontius
337名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 15:16:31.72 ID:c2CASsue
バッハ 管弦楽組曲第3番
フルトヴェングラー/ベルリンフィル
338名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 21:15:10.24 ID:VrDcqcCi
G.P.Telemann Fantasien,Twv.40:14~25
Ori Kam, Viola, Berlin classics, 2010年録音

心穏やかにビールをあおりつつ。。

今日の昼、コンビニでグリコのカフェゼリーを買った。
Vincent Delermの音楽を聞きながら、デスクに戻って、ご機嫌で一口。

((( ;゚д゚))・∵. グハッ!!

これはすごい、すごいよ。。腐ってる?2口目でもう一度確認して、3口で挫折した。
これは個人的には伝説級のまずさwこれほどの絶望感を味わえる飲料は稀有。
ドイツで飲んだチェリー味のビールの比ではない。
トイレに持って行って、便器にグッバイ。
339名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 00:52:55.11 ID:BRN3R+wS
腐ってると思ったといえばマッコリ酎ハイだな最近の俺的には
340名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 01:03:52.73 ID:TvIHkK97
ラフマニノフ ピアノソナタ第2番
アレクセイ・スルタノフ
341名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 07:55:24.99 ID:lEzwXB6p
フォーレ 無言歌ほか
コラール

フォーレにも無言歌があったのですね。
342名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 08:54:06.38 ID:XtosxG5t
「交響詩“オルフェウス”」 リスト作曲
(12分58秒)
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)ジュゼッペ・シノーポリ
343名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 09:07:23.44 ID:XtosxG5t
「“巡礼の年 第3年”から“エステ荘の噴水”」 リスト作曲
(7分45秒)
(ピアノ)ホルヘ・ボレット
344名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 10:08:09.39 ID:3fZobIqL
アンドレ=エルネスト=モデスト・グレトリ - Andre-Ernest-Modeste Gretry (1741-1813)
獅子心王リチャード
Richard Coeur-de-Lion
- Act 1
Choeurs de l'Institut Superieur de Musique d'Eglise et de Pedagogie, Abbe Paul Leonard
Orchestre de Chambre de la Radio Television Belge, Edgard Doneux
http://www.youtube.com/watch?v=KQu4seRmM_s
345名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 10:24:58.41 ID:YpatGZy9
バッハ ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調
指揮 オットー・クレンペラー
演奏 フィルハーモニア管弦楽団
1960年録音
346名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 11:33:02.34 ID:+6s/e5r3
マーラー:交響曲第五番
347名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 12:02:29.88 ID:UgPnrOTr
ショパン ピアノソナタ第3番
内田光子 Philips

どうやらアマゾンでもHMVでもカタログから落ちてる模様・・・
実演でもCDでも、内田さんのショパンは貴重ということか。
素敵な演奏なんですけどね。
348名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 14:21:43.30 ID:oR+K0SmN
ベートーヴェン 交響曲第3番
ハイティンク/CSO
349名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 16:18:35.27 ID:MkY/PJzg
モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」

カラヤン/ベルリン・フィル他 DG
350名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 21:15:39.73 ID:XtosxG5t
「セビリアの理髪師から 序曲」 ロッシーニ作曲
(7分10秒)
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)クラウディオ・アバド
351名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 21:24:27.08 ID:XtosxG5t
魔弾の射手 序曲から」 ウェーバー作曲
(6分50秒)
(管弦楽)ドレスデン国立管弦楽団
(指揮)カルロス・クライバー
352名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 22:17:25.50 ID:aPUVKlaJ
シューマン 森の情景
エルバシャ
353名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 23:37:33.51 ID:kzw/lkk1
サン・サーンス アフリカ幻想曲

自作自演
354名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 00:53:15.08 ID:lO3LcutV
マーラー「巨人」

小澤征爾&ボストン響(Ph)

頑張れなでしこ!!
355名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 01:40:00.66 ID:rzd57oOU
ブラームス 3つの間奏曲
アファナシェフ
356名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 17:39:58.82 ID:46C33QD7
ブルックナー 交響曲第8番
ドナルド・ラニクルズ/BBCSSO

Prom27 2012から
357名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 18:36:26.97 ID:EOc/kpuU
シューマン ピアノ協奏曲
ブレンデル(Pf) アバド/ロンドン響 Philips

シューマンについては、交響曲をほとんどシカトする一方で、
ブレンデル、ポリーニ、ペライア、ピリス・・・と、ピアノ協奏曲だけは
執拗に繰り返し録音を繰り返すアバド。
358名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 10:55:35.82 ID:0GWNqxAU
ヨハン・ヴィルヘルム・ヴィルムス - Johann Wilhelm Wilms (1772-1847)
交響曲 変ホ長調 Op. 14
Symphony in E flat major, Op. 14ケルン・アカデミー - Kolner Akademie
ミヒャエル・アレクサンダー・ヴィレンズ - Michael Alexander Willens (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=Sc8kGm3Z3nU
359名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 11:10:28.30 ID:+oS85RYI
ヒナステラ 組曲エスタンシア
バティス/メキシコシティフィル

夏はエスタンシア
夏こそエスタンシア
360名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 11:18:53.52 ID:267A23Uz
>>359
第2曲はうだる様な農園の麦畑が良く現れてるな

カラヤンの牧神 80年代DGG
361名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 12:52:35.91 ID:0oJRAT/X
ラヴェル 鏡
モニク・アース

>>339
そ、それはトンス(ry
362名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 17:17:10.74 ID:XByrmP+A
メシアン トゥランガリラ交響曲
ヴァシリー・ペトレンコ/ナショナル・ユースオーケストラ・オヴ・グレートブリテン

BBC Prom29 2012から
363名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 23:22:48.88 ID:L1jDQXww
ベートーヴェン トリプル
エマール、ツェートマイヤー、ハーゲン、アーノンクール/COE

西尼で安かったので買ってしまったアーノンクールのベートーヴェン。
良い演奏なんだけど…、やっぱりトリプルはフリッチャイ盤に限る。
364名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 02:22:33.04 ID:/N2LOhfm
メルト
365名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 17:01:09.98 ID:Kck9J3NH
マーラー 交響曲第5番
ホーネック/ピッツバーグ交響楽団
366名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 00:22:42.51 ID:327ty4Dh
バッハ「クリスマスオラトリオ」
合唱 ドレスデン聖十字架合唱団
合唱指揮 フレーミヒ

涼しいよ!楽しいよ!
367名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 01:24:24.95 ID:B2hmzuej
チャイ4

カラヤン&ベルリン・フィル EMI

頑張れなでしこ!
368名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 11:43:51.78 ID:1sjrP4fG
ベートーヴェン 交響曲第7番イ長調
指揮 オットー・クレンペラー
演奏 フィルハーモニア管弦楽団
1960年ライブ録音

なんつースケールの大きさ。
アレグレットがまるでアダージョのように演奏されている。
正直普段は少し飽きるスケルツォがこれほどの楽しさと
大きさを持っているとは知らなかった。
ベト7好きなら絶対聴かなければならない名演。
音質もかなり良好。
369名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 13:00:01.28 ID:tpAtmKoQ
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第63番 ハ長調 「ラ・ロクスラーヌ」 Hob.I:63
Symphony No. 63 in C major, Hob.I:63, "La Roxelane" (Roxolana)
オーストリア・ハンガリー・ハイドン管弦楽団 - Austro-Hungarian Haydn Orchestra
アダム・フィッシャー - Adam Fischer (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=1r448X2d55w

第2楽章 「ラ・ロクスラーヌ」 Allegretto (o piu tosto allegro)
テンポ指定はもはや緩徐楽章ではない
370名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 13:13:28.32 ID:tpAtmKoQ
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第15番 ニ長調 Hob.I:15
Symphony No. 15 in D major, Hob.I:15
オーストリア・ハンガリー・ハイドン管弦楽団 - Austro-Hungarian Haydn Orchestra
アダム・フィッシャー - Adam Fischer (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=Y4WttbZ8OAw
371名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 13:20:21.60 ID:odWuvoOD
オラトリオ、メサイアからハレルヤコーラス
カール・リヒター指揮
ロンドンフィルハーモニー管弦楽団
ジョン・オールデイズ合唱団

メサイアはイエスキリストのことを指している。
聖書をもとにしている曲で、3つの部分に分かれている。
イエスの生誕から受難、そして復活までを歌い上げている。

ヘンデルとヨハン・セバスチャン・バッハが同じ年に産まれていたとは知らなかった。
372名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 13:32:00.39 ID:odWuvoOD
ヘンデル作曲
ハープシコード組曲第五番から「調子のよい鍛冶屋」
コリン・ティルニーのチェンバロ演奏
373名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 13:34:08.60 ID:tpAtmKoQ
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第17番 ヘ長調 Hob.I:17
Symphony No. 17 in F major, Hob.I:17
オーストリア・ハンガリー・ハイドン管弦楽団 - Austro-Hungarian Haydn Orchestra
アダム・フィッシャー - Adam Fischer (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=uhrziHuW5_k

>>370の15番は失敗してるみたいだね
好きな部分が聞けなかったのでショック
374名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 13:43:59.24 ID:odWuvoOD
ヘンデル作曲
オルガン協奏曲、カッコウとナイチンゲールから第二楽章
ピーター・ハーフォードのオルガン
ジョシア・リフキン指揮
アムステルダムコンセルトヘボウ室内管弦楽団
375名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 13:44:37.17 ID:tpAtmKoQ
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第19番 ニ長調 Hob.I:19
Symphony No. 19 in D major, Hob.I:19
オーストリア・ハンガリー・ハイドン管弦楽団 - Austro-Hungarian Haydn Orchestra
アダム・フィッシャー - Adam Fischer (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=5WoHBwIDboU
376名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 13:56:19.67 ID:odWuvoOD
ヘンデル作曲
ジョージ2世の戴冠式のためのアンセムから祭司ザドク
トレヴァー・ピノックのオルガン
サイモン・プレストン指揮
イングリッシュ・コンサート
ウェストミンスター大寺院聖歌隊

ジョージ1世が亡くなった(1727年6月)後、ジョージ2世が国王になることを宣言。
ウェストミンスター寺院で、戴冠式が行われることになった。
そのときに演奏された曲。
377名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 14:02:17.62 ID:tpAtmKoQ
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第20番 ハ長調 Hob.I:20
Symphony No. 20 in C major, Hob.I:20
オーストリア・ハンガリー・ハイドン管弦楽団 - Austro-Hungarian Haydn Orchestra
アダム・フィッシャー - Adam Fischer (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=_DTGwgd5fC8

最近はハイドンのこの時期の交響曲にハマる
緩徐楽章のさりげない試み
378名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 14:04:27.93 ID:odWuvoOD
ヘンデル作曲
歌劇「クセルクセス」からオンブラ・マイ・フ
ミレッラ・フレーニ(ソプラノ)
レオーネ・マジエラ指揮
ボローニャ歌劇場管弦楽団
379名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 14:08:36.87 ID:R7DH98FC
R.シュトラウス:「カプリッチョ」前奏曲
ブルックナー:弦楽五重奏曲、間奏曲
ラファエル・アンサンブル

ヘンデルの人はNHK「ラジオ深夜便」の録音みたいね
380名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 14:10:52.86 ID:78QZGcjB
シューマン 交響曲第2番
ガーディナー/RCO
381名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 14:16:32.59 ID:w4Q9pcmL
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第25番 ハ長調 Hob.I:25
Symphony No. 25 in C major, Hob.I:25
オーストリア・ハンガリー・ハイドン管弦楽団 - Austro-Hungarian Haydn Orchestra
アダム・フィッシャー - Adam Fischer (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=XPqjZzbCE0s
382名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 14:21:12.33 ID:w4Q9pcmL
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第33番 ハ長調 Hob.I:33
Symphony No. 33 in C major, Hob.I:33
オーストリア・ハンガリー・ハイドン管弦楽団 - Austro-Hungarian Haydn Orchestra
アダム・フィッシャー - Adam Fischer (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=Zm3wCFT8ogI
383名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 14:35:13.13 ID:w4Q9pcmL
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第36番 変ホ長調 Hob.I:36
Symphony No. 36 in E flat major, Hob.I:36
オーストリア・ハンガリー・ハイドン管弦楽団 - Austro-Hungarian Haydn Orchestra
アダム・フィッシャー - Adam Fischer (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=fvU3gMiEjgo
384名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 14:41:18.66 ID:FFosjjWG
タルカス(吹奏楽版):佐渡/シエナ
吉松の耳コピ管弦楽版を人気アレンジャーwが編曲

編曲のバランスはこっちの方がいいんじゃないかな
ただリフにキレがないし推進力に乏しい
385名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 17:31:04.83 ID:zDuseywJ
Johann Sebastian Bach
Suite in G Minor, BWV 995
Oliver Holzenburg

Calm Radioのネトラジのバロックちゃんねる
リュート組曲かいな
386名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 19:26:19.73 ID:wobUH4zq
Gustav Mahler:Symphony No.5
387名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 19:56:29.51 ID:jCEQTgTl
D.Shostakovich sym.7 C major Op.60
K.Kondrashin/Moscow philharmonic symphony orchestra,1975年録音 melodia

今日の帰りの電車の中で、第2楽章が急に思い出されて、聞きたくなった。
時々こういうことがある。

>>384
スレチだ。
388名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 20:23:48.60 ID:fDm+vsEH
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
ハーン、サロネン/スウェーデン放送響
389名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 11:30:10.31 ID:L5fQ1oyL
タコ10
ハイティンコ/LPO

1986年プロムスでの白熱した実況録音
390名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 12:02:44.40 ID:exPlogZx
カニア ピアノ三重奏曲
ウラヴリノヴィチ/ジェンプスキ/ヴローベル
391名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 12:21:36.92 ID:exPlogZx
レヴツキー ピアノソナタ第1番
自作自演
392名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 12:26:41.02 ID:exPlogZx
途中で飽きたので変更

クレバノフ 交響曲第1番「バビ・ヤール」
パルタジャーン指揮ハルコフ大学管弦楽団

もう一つの「バビ・ヤール」
393名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 14:30:58.08 ID:L5fQ1oyL
DOMENICO SCARLATTI
ELEVEN SONATAS
ハスキル (Pf)  Westminster 録音

絶品としか
394名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 14:40:52.13 ID:TFWigIaL
ラヴェル:ピアノ三重奏曲イ短調
ジェニファー・パイク、イゴール・レヴィット、ニコラス・アルトシュテット

Proms Chamber Music 4 2012から
395名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 15:03:27.69 ID:exPlogZx
レヴツキー リート
自作自演
396名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 15:04:57.73 ID:exPlogZx
ニコラーエヴァ コンサート練習曲
自作自演
397名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 15:06:28.79 ID:exPlogZx
コゼンコ マズルカ
自作自演
398名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 15:07:46.29 ID:exPlogZx
エキモフスキー ピアノソナタ
自作自演
399名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 10:39:31.29 ID:tNWEjJ+8
ベートーヴェン 交響曲第5番
カラヤン/BPO
400名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 21:03:21.54 ID:U5ybwKXw
シューベルト 即興曲集
ツィメルマン  DGG

最愛の1枚。
401名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 16:57:57.82 ID:jFdFlggJ
R.シュトラウス 英雄の生涯
ビシュコフ/BBC交響楽団

Prom 34 2012から
402名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 23:20:10.77 ID:3be97yt+
F.Schbert Rosamunde, Fürstin von Cypern D.797
W.Boskovsky/SKD, Berlin classics,1978年録音

時々聞きたくなる曲。
帰りの渋滞の中にいる時、ふと間奏曲第3番が浮かんできた。
素朴で幸福感に満ちたやさしい旋律。歌詞が聞こえるようなオーボエ。まさに楽園の音楽。

Dann werdet ihr die Wahrheit erkennen und die Wahrheit wird euch befreien.
403名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 14:49:32.77 ID:fIFAjpMN
ベルリオーズ 幻想交響曲
ピンカス・スタインバーグ/スロヴァキア放送ブラティスラヴァ交響楽団
404名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 18:24:10.74 ID:0OD2xO+8
マーラー 交響曲第6番 悲劇的
ブーレーズ/ウィーンフィル
405名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 20:24:23.91 ID:ei4Qzswe
テンシュテットの『復活』

名演とかいわれるが、怪演だなこりゃ
406名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 20:44:07.29 ID:JoW3DVeE
メシアン 鳥のカタログ
pロジェ・ムラロ
407名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 22:47:21.03 ID:iM75LEhb
ショパン ピアノ協奏曲第1番
ツィマーマン、ジュリーニ/ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団
408名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 23:50:28.76 ID:nvDKdDB+
バッハ ゴールドベルク変奏曲
チャールズ・ローゼン (Pf) SONY

ピアノで弾かれたゴールドベルク変奏曲は
グールドとこの演奏をよく聞いている。
409名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 01:43:37.91 ID:VeJM6Dm5
アンダ&フリッチャイ
バルトークピアコン3番
1楽章の頭から透明感が最高。
名演。
410名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 10:48:08.67 ID:R5UbcQwX
メシアン 鳥のカタログ
pロジェ・ムラロ

昨日に引き続き。
もっと鳥の鳴き声っぽいのかと思ってたが、そうじゃないみたい。
なんか炸裂してる。
411名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 14:36:17.54 ID:RUcbaAAa
D.スカルラッティのソナタbyタロー
412名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 14:39:49.38 ID:gzjmgXuj
ジュゼッペ・マリア・カンビーニ - Giuseppe Maria Cambini (1746-1825)
弦楽五重奏曲第4番 ハ短調
String Quintet No. 4 in C minor
アンサンブル・アントラクト - Ensemble Entr'Acte
http://ml.naxos.jp/work/489321
413名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 14:47:45.61 ID:gzjmgXuj
ジュゼッペ・マリア・カンビーニ - Giuseppe Maria Cambini (1746-1825)
弦楽四重奏曲第3番 ロ短調
String Quartet No. 3 in B minor
Quartetto Le Ricordanze
http://www.youtube.com/watch?v=XkSekUyIpfc
414名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 16:02:22.24 ID:VeJM6Dm5
>>413
聞いた
好みの曲調だったわ
415名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 17:33:51.88 ID:28LChvme
Dvorak後期交響曲7番が終わり8番を
ペシェク&ロイヤル・リヴァプール

800円程度の2枚組。
侮れませんよ。
416名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 21:20:34.24 ID:1IqP9XMO
フランク 交響曲
ザンデルリンク/シュターツカペレ・ドレスデン
417名無しの笛の踊り:2012/08/14(火) 21:27:32.45 ID:ddisIcnu
シューベルト ピアノ・ソナタ第19番
内田光子

>>413
結構良かったよ。
冒頭でちょっと泣きそうになった。
418名無しの笛の踊り:2012/08/14(火) 22:46:17.87 ID:ddisIcnu
ショーソン 交響曲
プラッソン/トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団

長らく放置してたプラッソン箱から。
419名無しの笛の踊り:2012/08/15(水) 02:11:28.74 ID:QZE5EjB6
AKB 48の真夏のsounds good!(笑)
マジいい曲!
泣けてきたわ(笑)
420名無しの笛の踊り:2012/08/15(水) 11:56:10.65 ID:K9eKkAIs
ベートーヴェン 交響曲第3番 第2楽章
インマゼール/アニマ・エテルナ
421名無しの笛の踊り:2012/08/15(水) 12:45:20.59 ID:YwjxZtrP
ワーグナー タンホイザー序曲
ネゼー=セガン/ロッテルダムフィル
422名無しの笛の踊り:2012/08/15(水) 15:50:10.66 ID:iwec7sqb
マーラー 交響曲第3番
長い長い第1楽章
バーンスタイン/NYP

この曲を聴くと夏を実感する。
423名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 10:35:54.10 ID:kil9KKrA
バッハ ブランデンブルク協奏曲第6番変ロ長調
指揮 オットー・クレンペラー
演奏 フィルハーモニア管弦楽団
1960年録音
424名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 16:55:26.40 ID:eGuvfDOj
ショパン チェロソナタ
クニャーゼフ、ルガンスキー
425名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 20:49:46.99 ID:c9Pwqt97
ウェーバー 歌劇「魔弾の射手」全曲
カール・ベーム/ウィーン国立歌劇場 Orfeo

好きなオペラのひとつ
426名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 23:08:59.74 ID:t/ufdD1b
シェーンベルク 弦楽四重奏曲第3番
コーリッシュ四重奏団
427名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 03:04:35.33 ID:gu77SGIP
モデスト・ペトロヴィチ・ムソルグスキー - Modest Petrovich Mussorgsky (1839-1881)
組曲「展覧会の絵」
Pictures at an Exhibition
ミハイル・プレトニョフ - Mikhail Pletnev (ピアノ)
http://www.youtube.com/watch?v=BMg_A8eYweY
428名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 04:32:04.18 ID:gu77SGIP
ヨハン・ヴィルヘルム・ヴィルムス - Johann Wilhelm Wilms (1772-1847)
交響曲第6番 ニ短調 Op. 58
Symphony No. 6 in D minor, Op. 58
オランダ放送室内管弦楽団 - Netherlands Radio Chamber Orchestra
アンソニー・ホールステッド - Anthony Halstead (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=13brz1suLB8
429名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 10:15:05.46 ID:EtuXfFTw
ザ・ビートルズ 『フォー・ノー・ワン』
  〜アルバム『リボルバー』から〜

*この曲の印象的なホルン・ソロはアラン・シヴィル。
430名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 10:34:49.21 ID:W4LC1+Se
ブラームス 交響曲第4番ホ短調
指揮 オトマール・スウィトナー
演奏 シュターツカペレ・ベルリン
1986年録音

スウィトナーのロマンティックなブラームスは良いなあ。
431名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 17:41:20.96 ID:iSimqkHY
ベートーヴェン/リスト  交響曲第3番
カツァリス
432名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 18:01:47.88 ID:EtuXfFTw
ベートーヴェン 交響曲全集
ティーレマン/ウィーン・フィル SONY CLASSICAL

休暇を利用して、今日は一日かけて、この全集を聴いている。
例によって、ティーレマン独特の「間」や、唐突な加速・減速があるのだが
思いのほか違和感なく聴ける。愛聴盤のひとつになりそう。
433名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 18:35:17.66 ID:z+ItLpNw
不詳 - Anonymous
The Broom of Cowdenknows - How blyth was I each morn to see
編曲 : ヨハン・クリスティアン・バッハ - Johann Christian Bach (1735-1782)
作詞 : 不詳 - Anonymous
キャスリーン・ボット - Catherine Bott (ソプラノ)
パーリー・オヴ・インストゥルメンツ - The Parley of Instruments
http://www.youtube.com/watch?v=WLnQaE_jMdI

不詳 - Anonymous
Farewell to Lochaber
編曲 : ヨハン・クリスティアン・バッハ - Johann Christian Bach (1735-1782)
作詞 : 不詳 - Anonymous
ジョセフ・コーンウェル - Joseph Cornwell (テノール)
パーリー・オヴ・インストゥルメンツ - The Parley of Instruments
http://www.youtube.com/watch?v=mq86wwGeHHo
434名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 20:17:09.12 ID:lNIB97BG
リヒャルト・シュトラウス
陰のない女/英雄の生涯
ティーレマン / ウィーンフィル
435名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 22:07:23.80 ID:m4AQbhPs
アイヴズ 交響曲第二番
バーンスタイン ニューヨークフィル
436名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 22:37:36.98 ID:zurA9iIw
ラフマニノフ(1873-1943):
  ピアノ協奏曲第3番ニ短調 Op.39
パスクアーレ・イアンノーネ(ピアノ)
バーリ県交響楽団
ミナモト・ヨリトモ(指揮

437名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 01:53:35.46 ID:gGSmuSbr
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル - George Frideric Handel (1685-1759)
アンセム「貧しき者をかえりみる者は幸いである」(捨子養育院アンセム) HWV 268
Blessed are they that consider the poor - Foundling hospital anthem HMV 268
オックスフォード・クライスト・チャーチ合唱団 - Choir of Christ Church Cathedral Oxford
エンシェント室内管弦楽団 - Academy of Ancient Music
サイモン・プレストン - Simon Preston (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=dgx0XLgBFwM
438名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 13:37:43.29 ID:k9czCDGr
B.Bartok Zene húros hangszerekre, ütőkre és cselesztára Sz.106
G.Lehel/Budapest symphony orchestra,1966年録音、Hungaroton

バルコニーにある風鈴の音でぼんやり眼をさました。
その鉄のような音は、ふと弦チェレの例の拍子木みたいなあの音を思い出させた。
ちょっと冥界からのような響きでハッとした。

今は隣りのビルの解体工事の爆音で騒々しい。ドリル音に対抗するべくヘッドホン使用。
避難も兼ねて、スーパーに行く予定。220枚ティッシュ5箱セットが今日は208円。

>>437
最後にハレルヤコーラスが出てくる例のヤツですね。
439名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 16:10:49.48 ID:ZE6ZzWRg
マーラー 交響曲第5番
メータ/LPO
440名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 16:17:51.37 ID:s2EFnhG5
>>439
この演奏は良いですよね。

私は今
Hans Rott
交響曲1番/Paavo Jarvi&Frankfurt
です。
441名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 17:40:24.71 ID:CJWwZVub
ブラームス交4 C.クライバー
442名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 23:04:35.13 ID:ZE6ZzWRg
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第6番
アルフレッド・ブレンデル

ベートーヴェンの中ではパッとしない曲かもしれないけど、何だか捨てがたい。
443名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 01:10:53.22 ID:5VMRo5qE
ベルク 管弦楽のための3つの小品
ロスバウト/南西ドイツ放響 ADES
444名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 03:54:56.50 ID:5VMRo5qE
ヘンデル 木管のためのソナタ全集
ブリュッヘンほか  SEON

ヴォルフ・エリクソンによる名盤
30年以上、もう何度聴いたかわからない
445名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 20:36:56.16 ID:6kyvu9v6
「4手のためのピアノ・ソナタ ニ長調 K.381」
モーツァルト作曲
(15分05秒)
(ピアノ)マリア・ジョアン・ピレシュ
(ピアノ)マルタ・アルゲリッチ

初めて聴いた、いい曲でした
446名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 20:43:59.35 ID:6kyvu9v6
「チェロ・ソナタ 第1番 ホ短調 作品38」 ブラームス作曲
(26分55秒)
(チェロ)ミーシャ・マイスキー
(ピアノ)リリー・マイスキー

親子共演
447名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 23:18:06.72 ID:Ff0sK+gj
シュッツの葬送音楽、すばらしい・・・・・


http://www.youtube.com/watch?v=IwLWlyQ26IA
448名無しの笛の踊り:2012/08/21(火) 00:01:51.51 ID:qiUqVWfG
P.Hindemith Das Lange Weinachtsmahl
R.Ziesak,ほか、M.Janowski/Rndfunk-Sinfonieorchester Berlin,2004年、イエス・キリスト教会で録音、Wergo


夕食とりながら見たV6の新曲で、笑い死にそうになった。
いまヒンデミットでクールダウン中。
明日の電車のなかで思い出し笑いしたらどうしよう。「坊主!!」
もし東京でオリンピックをやったら開会式はナガノよりひどくなるのかも。
日本人の何割かの人はこういう曲聞いてるんだぜ。

ttp://blog.livedoor.jp/ronsoku2/archives/54123697.html?1345466238#comment-form
449名無しの笛の踊り:2012/08/21(火) 01:01:38.64 ID:/ujJlaLl
ピエール・ローデ - Pierre Rode (1774-1830)
ヴァイオリン協奏曲第10番 ロ短調
Violin Concerto No. 10 in B minor
フリーデマン・アイヒホルン - Friedemann Eichhorn (ヴァイオリン)
南西ドイツ放送カイザースラウテルン管弦楽団 - South West German Radio Kaiserslautern Orchestra
ニコラ・パスケ - Nicolas Pasquet (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=2waavgwj8DI
450名無しの笛の踊り:2012/08/21(火) 13:07:21.25 ID:/ujJlaLl
アントン・フィルス - Anton Fils (1733-1760)
交響曲 ハ長調
Symphony in C major
http://www.youtube.com/watch?v=KYgiSeATpWg

交響曲 変ホ長調
Symphony in E flat major
http://www.youtube.com/watch?v=680OCpjCJ5g

交響曲 ニ長調
Symphony in D major
http://www.youtube.com/watch?v=wZDQfu-y4to
オルフェオ・バロック管弦楽団 - L'Orfeo Baroque Orchestra
ミヒ・ガイッグ - Michi Gaigg (指揮者)
451名無しの笛の踊り:2012/08/21(火) 14:23:16.32 ID:UG8GPmGB
ヴォーン=ウィリアムズ 交響曲第4番
アンドリュー・マンゼ/BBCSSO

BBC Prom46 2012から
452名無しの笛の踊り:2012/08/21(火) 18:29:07.70 ID:+HMlg+/+
しつこくyoutube貼ってるのって
俺らも見ろってこと?
453名無しの笛の踊り:2012/08/21(火) 18:41:10.56 ID:3ygXM+dx
フルベン、バッハ
454名無しの笛の踊り:2012/08/21(火) 22:04:20.50 ID:q4BdxsHb
>>452
見たければ見ればいいし、見たくなければスルーでいいじゃない
455名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 17:50:26.23 ID:QCPBIp7m
プロコフィエフ バイオリン協奏曲第2番

バティアシビリ/カリディス/マーラー室内管弦楽団
456名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 22:44:38.56 ID:/cTh07Ab
ジンマン指揮のラフマニノフ交響的舞曲。これはいい演奏だ。
457名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 23:53:41.92 ID:XAH7Esy6
ルイジ・ケルビーニ - Luigi Cherubini (1760-1842)
葬送行進曲
Marche funebre
スイス・イタリア語放送管弦楽団 - Radio Svizzera Italiana Orchestra
ディエゴ・ファソリス - Diego Fasolis (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=Ua9iOXSqE-w
458名無しの笛の踊り:2012/08/23(木) 00:23:04.95 ID:m5l3+rdM
アントニオ・サリエリ - Antonio Salieri (1750-1825)
歌劇「トロフォーニオの洞窟」 - 序曲
La Grotta di Trofonio: Overture
ル・タラン・リリク - Les Talens Lyriques
クリストフ・ルセ - Christophe Rousset (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=hfVIwWc8zH8
459名無しの笛の踊り:2012/08/24(金) 03:36:36.49 ID:pFQ8j0Tj
Handel: Commemoration Concert

Howard Arman/ English Concert
460名無しの笛の踊り:2012/08/24(金) 05:39:58.37 ID:pFQ8j0Tj
タコ5

バーンスタイン/ニューヨークフィル
461名無しの笛の踊り:2012/08/24(金) 10:22:33.88 ID:uCR0dTSA
ベートーヴェン 「プロメテウスの創造物」序曲ハ長調
指揮 オットー・クレンペラー
演奏 フィルハーモニア管弦楽団
1960年ライブ録音
462名無しの笛の踊り:2012/08/24(金) 17:16:17.52 ID:pFQ8j0Tj
タコ1

チェリビダッケ/ミュンヘンフィル
463名無しの笛の踊り:2012/08/24(金) 19:48:54.21 ID:THe29upD
「交響曲 第9番 ニ短調 作品125“合唱つき”」
ベートーベン作曲
(1時間13分00秒)
(ソプラノ)アンナ・サムイル
(メゾ・ソプラノ)ワルトラウト・マイア
(テノール)ミヒャエル・ケーニヒ
(バス)ルネ・パペ
(合唱)イギリス・ナショナル・ユース合唱団
(管弦楽)ウエスト・イースタン・ディヴァン・オーケストラ
(指揮)ダニエル・バレンボイム
〜イギリス・ロンドン
ロイヤル・アルバート・ホールで収録〜
<2012/7/27>
(イギリス・BBC提供)
464名無しの笛の踊り:2012/08/24(金) 21:11:08.30 ID:S/aaEoOf
バッハ カンタータ第211番(コーヒー・カンタータ)
レオンハルト/エイジ・オブ・エンライトゥンメント管 <PHILIPS>

尊敬してやまない演奏家でした。レオンハルト。
465名無しの笛の踊り:2012/08/25(土) 03:56:39.16 ID:g/e+mc+W
ポール・サイモン American Tune
ttp://www.youtube.com/watch?v=AE3kKUEY5WU

マタイ受難曲でおなじみの
受難のコラール(ハスラー作)が見事に転用されていて
これはこれで名曲かと。
466名無しの笛の踊り:2012/08/25(土) 09:40:34.45 ID:VJTCfDwL
バレエ音楽ジゼル全曲
ボニング/モンテカルロ国立歌劇場管弦楽団

舞台音楽なりの価値しかないね。
CD買ってまでかじりついて聴くようなものじゃない気がする。
467名無しの笛の踊り:2012/08/25(土) 09:58:55.80 ID:YBoJayyX
>>466
ムンムンとした音の香りを楽しむならば、モノラルだけど、ブラルー/パリ国立歌劇場管がいいよ。
NAXOSヒストリカルで入手できるし、NMLで聴ける。
468名無しの笛の踊り:2012/08/25(土) 10:28:55.01 ID:m4XUPsqy
ブラームス 悲劇的序曲ニ短調
指揮 ギュンター・ヘルビッヒ
演奏 ベルリン交響楽団
1977年〜1978年録音

スウィトナーに近いタイプの演奏。
469名無しの笛の踊り:2012/08/25(土) 16:43:13.96 ID:1c4lc9FJ
ショスタコーヴィチ 交響曲第7番「レニングラード」
アンドリス・ネルソンス/バーミンガム市交響楽団

Prom51 2012から
470名無しの笛の踊り:2012/08/25(土) 17:35:43.46 ID:8tCsxHXU
ライヒ シティ・ライフ

471名無しの笛の踊り:2012/08/25(土) 23:08:13.79 ID:VJTCfDwL
ブラームスの4番

2ちゃんで評判の悪いベームもだけどいい仕事してるじゃんと思いながら聴いていたが、よくケースを見てみると
ハイティンク/ACOだった件。
もうブラームス聴くのやめようかな。。。
472名無しの笛の踊り:2012/08/26(日) 09:15:50.05 ID:hp8qajzJ
「アンダンテ・スピナートと華麗な大ポロネーズ 変ホ長調」
ショパン作曲
(15分14秒)
(ピアノ)シューラ・チェルカスキー
473名無しの笛の踊り:2012/08/26(日) 09:19:24.71 ID:hp8qajzJ
「ピアノ協奏曲 第4番 二短調 作品70」ルビンシテイン作曲
(36分27秒)
(ピアノ)シューラ・チェルカスキー
(管弦楽)ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)ウラディーミル・アシュケナージ
474名無しの笛の踊り:2012/08/26(日) 10:30:57.22 ID:MmVSor5g
芥川也寸志 交響三章

湯浅卓雄/ニュージーランドSO .
475名無しの笛の踊り:2012/08/26(日) 13:14:26.49 ID:kV88L9w0
J.S.バッハ 管弦楽組曲第2番
サヴァール指揮のSACD
476名無しの笛の踊り:2012/08/26(日) 14:10:27.84 ID:l4a7V9hP
ショーソン 詩曲
オイストラフ ミュンシュ ボストン響
車のノイズがやかましい
477名無しの笛の踊り:2012/08/26(日) 17:05:01.48 ID:E4j3DU2+
スメタナ わが祖国
スメターチェク/チェコフィル
478名無しの笛の踊り:2012/08/26(日) 20:22:06.65 ID:rIhiO0Ej
パーセル 歌劇『ディドとエネアス』全曲
ピノック/イングリッシュ・コンサート ARCHIV

ディドーだったり、ディドだったり、
ダイドーだったり(珈琲かよ)
これほど表記が一定しないオペラも珍しい。
479名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 00:48:40.22 ID:MHBfo28r
シューベルト ピアノ・ソナタ第18番「幻想」
ヴィルヘルム・ケンプ
480名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 01:05:46.47 ID:A9TX2A/k
>>478
女はみんなこうしたもの
コシ・ファン・トゥッテ
コジ・ファン・トゥッテ

後宮からの誘拐
後宮からの逃走
481名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 01:18:20.20 ID:A9TX2A/k
オシプ・コズロフスキー - Osip Kozlovsky (1757-1831)
死者のためのミサ曲(レクイエム) 変ホ短調
Missa pro defunctis in E-flat minor
国立モスクワ合唱団 - State Moscow Choir & Moscow Choir of Teachers
ソ連国立文化省交響楽団 - USSR Ministry of Culture Symphony Orchestra
ヴラディーミル・エシポフ - Vladimir Yesipov(指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=b5mIDK1IZ_0
482名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 04:21:15.26 ID:XVmTb38w
タコ10

カラヤン/SKD
483名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 07:16:31.66 ID:XVmTb38w
シュッツ 葬送音楽

エーマン/ベストファーレン聖歌隊・器楽奏者
484名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 12:29:16.77 ID:LmGS/UyV
ディーリアス ヴァイオリン協奏曲
タスミン・リトル、ヴァシリー・ペトレンコ/ロイヤル・リヴァプールフィル

Prom54 2012から
初めて聴く曲ですが、ロマン濃厚でなかなかよろしいです
485名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 12:50:16.68 ID:tQBJnIt0
ベルンハルト・ハインリヒ・ロンベルク - Bernhard Heinrich Romberg (1767-1841)
交響曲第3番 ハ長調 Op. 53
Symphonie No. 3 in C major, Op. 53
ケルン・アカデミー - Kolner Akademie
ミヒャエル・アレクサンダー・ヴィレンズ - Michael Alexander Willens (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=rVbmyh89uKs
486名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 15:37:17.32 ID:ZEZMvx/w
J・S・バッハ 「音楽の捧げもの」
ミュンヒンガー/シュトゥットガルト室内管弦楽団

演奏も録音も気に入っています。
487名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 00:03:15.78 ID:hSpUFlGN
ウストヴォルスカヤ ピアノ・ソナタ第6番
マリーノ・フォルメンティ

正直デタラメにしか聴こえん・・・
488名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 10:08:03.92 ID:j2KdnHqn
ベートーヴェン 序曲「コリオラン」ハ短調
指揮 オットー・クレンペラー
演奏 フィルハーモニア管弦楽団
1960年ライブ録音

3年前のスタジオ録音とは比べものにならない覇気と
巨大なスケール!たった7分強の演奏時間なのにまるで
交響曲を1曲聴き終えた気分になる。これは名演!
489名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 10:33:00.77 ID:sy/h+Od+
>>486
ミュンヒンガーの「音楽の捧げもの」は良いね。
3声と6声のリチェルカーレを冒頭と末尾に置いた構成も、
それがチェンバロ独奏じゃなく重厚な弦楽合奏で演奏されるのも、
通常は最後に演奏される「無限カノン」を敢えて弦楽合奏に編曲し、
より神秘的な曲にしてるのも素晴らしいな。
490名無しの笛の踊り:2012/08/29(水) 11:11:40.12 ID:J4jfF+Lz
ヨハン・ウィルヘルム・ヘルテル - Johann Wilhelm Hertel (1727-1789)
シンフォニア 変ロ長調
Sinfonia in B flat major
カプリッチョ・バーゼル・バロック管弦楽団 - Capriccio Basel Baroque Orchestra
ドミニク・キーファー - Dominik Kiefer (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=bbD5c_ycKO4
491名無しの笛の踊り:2012/08/29(水) 11:38:45.21 ID:J4jfF+Lz
アンドレ=エルネスト=モデスト・グレトリ - Andre-Ernest-Modeste Gretry (1741-1813)
弦楽四重奏曲 ハ短調 Op. 3 No. 6
String Quartet in C minor, Op. 3, No. 6
Quatuor Thais
http://www.youtube.com/watch?v=cvrzGRIulrI
492名無しの笛の踊り:2012/08/29(水) 15:49:53.16 ID:J4jfF+Lz
ダッラーバコ:協奏曲集(コンチェルト・ケルン) - 825646985975 - NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー
http://ml.naxos.jp/album/825646985975
493名無しの笛の踊り:2012/08/29(水) 16:53:28.70 ID:4/mYOj0K
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番
アルゲリッチ、アバド/ベルリンフィル
494名無しの笛の踊り:2012/08/29(水) 22:40:48.07 ID:AviCeP8e
マーラー 交響曲第8番
ギーレン/フランクフルト歌劇場管ほか SONY

アルテオーパー復興記念ガラコンサートのライブ録音
495名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 00:11:30.63 ID:3DnRv/O6
コリリアーノ フルートと管弦楽のための協奏曲

ゴールウェイ/EFFRON/イーストマンフィルハーモニア
496名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 14:56:56.15 ID:t8/4m9N5
「弦楽四重奏曲 ニ短調“死と乙女”」 シューベルト作曲
(37分30秒)
(演奏)エマーソン弦楽四重奏団
497名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 17:24:05.11 ID:itbA4fdW
チャイコフスキー 悲愴
バレンボイム/シカゴ響
498名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 20:59:54.78 ID:kp3QKtZ2
ライヴ・アット・カーネギー・ホール
バックハウス(pf) Profile

近年発掘された1956年4月11日、カーネギーホールでの録音
音は悪いが、スタジオ録音よりも格段に良い演奏。
499名無しの笛の踊り:2012/08/31(金) 15:44:04.64 ID:6qyPZHlg
ベートーヴェン英雄
ノリントン/ロンドン・クラシカル・プレイヤーズ
500名無しの笛の踊り:2012/08/31(金) 21:04:27.39 ID:83htA/ID
モーツァルト 交響曲第40番
ピノック/イングリッシュ・コンサート ARCHIV

クセのないミネラル・ウォーターのような演奏。
これはこれで悪くない。
501名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 10:10:13.99 ID:3WnDM4aZ
ベートーヴェン 「エグモント」序曲ヘ短調
指揮 オットー・クレンペラー
演奏 フィルハーモニア管弦楽団
1960年ライブ録音

これまたスケールの大きい名演!弦の厚みも凄いし
コーダの畳み掛けは圧巻!
502名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 11:47:55.53 ID:9qPTdA8s
Shostakovich Film Music
Capriccio盤2枚組のヤツ

内容は良く分りませんが、録音・演奏ともヨイです。
500円程度だったから買ったんだけど、かなり開封もせずに・・・。
503名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 11:59:16.17 ID:BL9h64rn
清瀬保二 日本祭礼舞曲
山岡重信/讀響

ヌルい演奏で途中で針を上げた
504名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 12:50:52.28 ID:lS1k0sWJ
ベートーヴェン 交響曲第5番
フルトヴェングラー/ベルリンフィル DGG
47年5月27日のライヴ録音

ただ感動的するとしか。
505名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 14:10:18.61 ID:M/PG4uEf
シベリウス 交響曲第5番第6番
ベルグルンド指揮オケはどこだっけ

残暑厳しき折。
506名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 15:47:30.21 ID:P2VYJTQg
リゲティ:アトモスフェール ー ワーグナー:ローエングリン 第一幕への前奏曲
ラトル/ベルリンフィル

BBC Prom63 2012から
507名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 17:06:23.42 ID:TCarGW/I
ジャック・ルーシェ PLAYsBACH
主よ、人の望みの喜びよ
508名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 22:20:39.36 ID:JNggpJ+e
ブルックナー 交響曲第7番
ベーム/VPO 76年

サッパリしてて良い。
509名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 09:58:13.68 ID:e0EJFho4
ブルッフ ヴァオリン協奏曲第1番ト短調Op.26
ズーカーマン メータ/LAフィル
ソニーの廉価盤。

メータは伴奏がやたら巧いし、ズーカーマンは美音だし、
期待せずに聴いたら思いのほかこれが良い演奏。
510名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 12:04:37.19 ID:nOftY1HM
川*^∇^) < からやん♪ からやん♪ でぃららりー↑

http://www.youtube.com/watch?v=esYZB4LqZJA
511名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 13:57:36.85 ID:z8FgZKUq
ラロ ノルウェー狂詩曲

同作者のノルウェー幻想曲より好きだな
512名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 15:34:52.17 ID:7WfkX0eY
ガーシュウィン パリのアメリカ人
デュトワ モントリオール
513名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 16:34:39.56 ID:JAT6lu6o
グリーグ ペールギュントの音楽
カラヤン/ウィーンフィル

ノイズが気になるCD
514名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 16:36:39.53 ID:GbqZIliT
ブラームス ドイツレクイエム
カラヤン

しとしと雨の中、鎮魂歌で落ち着かす。
515名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 19:32:30.83 ID:j44ARJxZ
メータ/LAPO(DECCA)で
ツァラトゥストラ
録音は今もって鮮明。
歌い回しのこぶしがお見事
516名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 19:56:24.38 ID:e0EJFho4
ヘンデル 合奏協奏曲集 Op.3
ホグウッド/ヘンデル&ハイドン・ソサイエティー L'OISEAU-LYRE

軽やかで典雅で本当に楽しい。
517名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 23:15:10.53 ID:qQ93fB3n

BBC Prom50 2012から
518名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 23:17:44.18 ID:qQ93fB3n
>>517
ニルセン5番
ヴァンスカ/BBC
519名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 00:17:43.60 ID:E+yd5QDN
フランソワ=ジョセフ・ゴセック - Francois-Joseph Gossec (1734-1829)
交響曲第2番変ホ長調
1/2
http://www.youtube.com/watch?v=3737TBqfKBo
2/2
http://www.youtube.com/watch?v=dWVtaEfI3Dw
交響曲ト長調 Op. 12 No. 2
1/3
http://www.youtube.com/watch?v=UcPeZamjhVk
2/3
http://www.youtube.com/watch?v=4-XUPEzFduo
3/3
http://www.youtube.com/watch?v=xkx18u9zskI
520名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 14:14:43.43 ID:I+vfHSkk
ラフマニノフ 10の前奏曲 作品23
ルガンスキー
521458:2012/09/03(月) 16:47:57.52 ID:czsa/eGF
バリリSQのラズモ第3番(ウェストミンスター)
営業中の怠業。IE80とstepdanceとipod蔵
522名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 17:58:02.47 ID:0LM0xXK4
>>482
その組み合わせのCD欲しいっす。


523名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 20:27:37.67 ID:Psl0+Cnr
@ヘンデル:ヴァイオリン・ソナタOp1-3,10,12〜15
   アルフレード・カンポーリvn ジョージ・マルコムcem
524名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 21:43:24.53 ID:Psl0+Cnr
@サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番 ギレリス クリュイタンス パリ音楽院管
         ピアノ協奏曲第4番〜第1、2楽章 カサドシュ オーマンディ RIAS交
525名無しの笛の踊り:2012/09/04(火) 12:29:09.02 ID:lUpPHGIa
メンデルスゾーン 交響曲第5番「宗教改革」
シャイー/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団

BBC Prom67 2012から
526名無しの笛の踊り:2012/09/04(火) 15:18:23.10 ID:s5pzvOVt
ブル8

シノーポリ/SKD
527名無しの笛の踊り:2012/09/04(火) 23:48:27.60 ID:7RBRF/b2
@シベリウス:交響曲第7番、「大洋の女神」、「故国」、「火の起源」
   パーヴォ・ベルグルンド指揮 ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団 他
528名無しの笛の踊り:2012/09/04(火) 23:49:12.79 ID:6Ipz5dJl
ニールセンの4番
オケやって初めて乗った交響曲、改めて聞いて見ると素晴らしい曲だなと再認識
529名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 15:54:14.99 ID:AtXBhUxa
シェーンベルク 5つの管弦楽のための小品 作品16
デヴィド・ロバートソン/セントルイス響

BBC Prom71 2012から
530名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 16:23:37.55 ID:0MaMD0s+
ストラヴィンスキー「春の祭典」

ショルティ&シカゴ交響楽団

鉄壁のアンサンブル。巧過ぎて笑ってしまう。
531名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 16:49:20.70 ID:zody4b9k
モーツァルト 《ヴェルペレ》K339
グシュルバウアー/ウィーン・バロックアンサンブル エラート

スワロフスキー門下でアバドと同門のこの指揮者、
モーツァルト指揮者としては相当の実力者だと思うのだが、ERATOで活躍した後
あまり目だった録音がないのが残念。
532名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 23:12:44.60 ID:71rPf8qp
シューマン ヴァイオリン協奏曲
クレーメル/アーノンクール指揮/ヨーロッパ室内管弦楽団
533名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 03:59:48.44 ID:cWpvkOx5
ルイジ・ケルビーニ - Luigi Cherubini (1760-1842)
「二日間、または水の運搬人」 -序曲
Les deux journees - Ouverture
ノイエ・オルケスター - Neue Orchester
クリストフ・シュペリング - Christoph Spering (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=vqSmk6rphDo
534名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 10:33:44.10 ID:ougGGkND
ベートーヴェン 交響曲第8番ヘ長調
指揮 オットー・クレンペラー
演奏 フィルハーモニア管弦楽団
1960年ライブ録音

最高の名演。
535名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 16:11:55.16 ID:p9Xwpaso
@シューベルト:交響曲第5・6番、歌劇「双子」序曲 メニューイン指揮 メニューイン祝祭管
536名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 17:29:23.94 ID:CCdEFDUj
ハルトマン 葬送協奏曲
シャハム、ジンマン/NYP
537名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 00:34:19.37 ID:2DmFjbJJ
@リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調 S.178 ウラディミール・ホロヴィッツp
538名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 10:00:14.97 ID:WhzGlU+U
バッハ フランス組曲
シフ
539名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 10:59:00.36 ID:PYI65xMs
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番
ペライア、ハイティンク/ウィーンフィル

BBC Prom73 2012から
540名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 12:10:26.00 ID:2fOnG5Xy
スペインの庭の夜
ノヴァエス/スワロフスキー/VSO
541名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 23:03:58.91 ID:145eb+ab
ショパン 葬送
プレトニョフ
542名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 00:08:23.72 ID:NNg0PQ7U
@ベートーヴェン:交響曲第2番、第5番「運命」 セル指揮 クリーヴランド管
543名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 01:11:46.20 ID:WkpNcjzi
【初音ミク】 Tell Your World MADフル をつくってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16824501

今更ながら、天才だと思う
544名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 02:50:16.70 ID:NNg0PQ7U
@ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」、第7番 セル指揮 クリーヴランド管
545名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 09:21:20.87 ID:byUGjn6m
タコ4(2台のピアノ)

ストーン/ハイルディノフ
546名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 10:19:08.25 ID:ZlE5lgLL
ヨハン・フィリップ・キルンベルガー - Johann Philipp Kirnberger (1721-1783)
チェンバロ協奏曲 ハ短調
Harpsichord Concerto in C minor
クリスティーネ・ショルンスハイム - Christine Schornsheim (チェンバロ)
ベルリン・バロック・カンパニー - Berlin Baroque Compagney
http://www.youtube.com/watch?v=RyTuvmdos6E
547名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 10:36:48.97 ID:ZlE5lgLL
ヨハン・ゴットフリート・ミューテル - Johann Gottfried Muthel (1728-1788)
ピアノ協奏曲第3番 ト長調
Keyboard Concerto No. 3 in G major
クリスティーネ・ショルンスハイム - Christine Schornsheim (ピアノ)
ベルリン・バロック・カンパニー - Berlin Baroque Compagney
http://www.youtube.com/watch?v=bs4-Z50pFuE
548名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 10:58:02.58 ID:ZlE5lgLL
クリストフ・ニヒェルマン - Christoph Nichelmann (1717-1762)
チェンバロ協奏曲 ホ長調
Harpsichord Concerto in E major
クリスティーネ・ショルンスハイム - Christine Schornsheim (チェンバロ)
ベルリン・バロック・カンパニー - Berlin Baroque Compagney
http://www.youtube.com/watch?v=ZVZEcT_SxDE
549名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 14:02:55.51 ID:u6tduBy/
Domenico Scarlatti: Sonata K481 in F Minor
Fou Ts'ong (Pf)
550名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 14:58:28.60 ID:zze4HZmy
ブラームス 交響曲第1番 
ジュリーニ WPO
急がず、ゆったりと・・・
551名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 15:08:19.04 ID:Y13FuKi6
Bruckner交響曲8番/シューリヒト&ウィーン

EMIのSACDのヤツ。
チェリ/サントリーや朝比奈/N響 盤を好むモノにとっては
あっさり感が大きいなぁ。
552名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 15:18:34.31 ID:Q8Tjr+mE
ブラームス 交響曲第2番
ボールト/LPO  EMI

ビショップ&パーカーの名コンビによる録音。
1971年1月、キングスウェイ・ホールにて。
演奏・録音ともにすばらしい。
553名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 15:52:38.43 ID:dzPEoHI9
ハイドン 交響曲第104番「ロンドン」
ハイティンク/ウィーンフィル

BBC Prom75 2012から
554名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 18:01:57.53 ID:Q8Tjr+mE
ブラームス 交響曲第2番
ミュンシュ/フランス国立管 AUDIVIS

シャンゼリゼ劇場におけるステレオ実況録音。
足踏み、指揮者の声、熱狂する聴衆・・・
とにかく熱い演奏。
555名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 18:09:50.66 ID:KByfcen7
ベームのモツレク
556名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 20:42:43.51 ID:4fGehpMa
アンタイル バレエ・メカニーク
557名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 21:22:52.69 ID:NNg0PQ7U
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付き」 セル指揮 クリーヴランド管 他
558名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 22:24:42.62 ID:AXz/7Fcu
シベリウス作曲 交響曲第2番
ヘルベルト・カラヤン指揮/フィルハーモニア管弦楽団

クラシック初心者なのでこの曲はあまり聴かないです。
過去に聴いたのはサラステ・ベルグルンド・ヤンソンス・ロジェストヴェンスキー・サッカーニぐらい?
このカラヤンは結構いいかも。
559名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 22:39:43.13 ID:XdjwMcdh
>>558
>このカラヤンは結構いい

同感。4楽章後半の盛り上がりが凄い。
フィルハーモニア管の楽団員が、何かに取り憑かれたように
夢中になって弾いてるな。
560名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 11:19:52.54 ID:vSMIHKho
ジェフスキー 不屈の民変奏曲
アムラン

何度聴いても新たな発見があって楽しい曲
561名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 13:14:58.06 ID:qzvvdEQ8
アホ 交響曲第7番
562名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 14:03:42.24 ID:u6cGUBdI
アホとは何だ!失敬な!
563名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 14:30:50.41 ID:Q5buOlgg
ラスト・ナイト・オヴ・ザ・プロムズ 2012
さようなら、夏
564名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 14:55:08.27 ID:xHpy37To
バッハ モテット集
シュナイト/レーゲンスブルク大聖堂少年聖歌隊 ARCHIV

モテットは聴きなれたシュナイトの演奏が
いまも一番好きだ。
565名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 15:51:52.51 ID:CdYrIuLw
ヴェルディ トロヴァトーレ
セラフィン/スカラ座 '62 DG

50年前の録音とは思えない・・・
566名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 17:30:33.97 ID:u6cGUBdI
バルシャイ ケルン放送響のタコ11、三楽章からグッとドイツ風な響きになるな。
第2楽章のスタミナはソ連系でないとつらいが
567名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 20:24:18.92 ID:GoP3Hoya
ChopinのBallade No.4ってゆう曲。
ピアノはアシュケナージ。
568名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 21:49:09.46 ID:GoP3Hoya
グリーグの叙情小曲集。
ピアノはアウスタボ。

ショパンの曲より分かり易くていいね。
569名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 01:06:37.85 ID:VqrRys39
@ワーグナー:楽劇「パルジファル」全曲 クナッパーツブッシュ指揮 バイロイト祝祭管 他 r1962
570名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 05:19:31.17 ID:VnFVxjgm
チャイコフスキー 前奏曲集

何の前曲なのかわからんが・・・
571名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 14:12:14.31 ID:rkyBBGw5
シューベルト 「冬の旅」
ピーター・ハーヴェイ(バリトン)
ゲイリー・クーパー(ピアノ)

好きな歌手です。が、他も聴いてみたいので、
おすすめあれば教えてください。
572名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 14:55:29.43 ID:lk/Ke8a4
モーツァルト ピアノ協奏曲第20番
ケンプ、カラヤン/ベルリンフィル
573名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 23:03:13.16 ID:9GMSXDC2
>571
まずはF.ディースカウでしょw
574名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 23:20:51.10 ID:0W2a6buX
ドビュッシーの牧神の午後への前奏曲
youtubeの音源だが、なんとなく苦手意識があったドビュッシーの曲を聴いてみようと思って聞いている
575名無しの笛の踊り:2012/09/11(火) 05:03:29.26 ID:YW4+kEEH
>>574
あまり理詰めで追わずに、浸るがよろし
576名無しの笛の踊り:2012/09/11(火) 08:35:01.67 ID:K2CcCZEb
モンテヴェルディの歌劇「ウリッセの帰還」
ヴァルトロ指揮

ようやく音楽が聴きやすい時季になった
577名無しの笛の踊り:2012/09/11(火) 10:52:01.71 ID:iGBvdIWb
ファリャ:「アンダルシア幻想曲」

アリシア・デ・ラローチャ 1973年録音

CDはロンドン。
578名無しの笛の踊り:2012/09/11(火) 10:58:32.38 ID:I8rdxYhy
シノーポリ/PO マーラー8。テンシュテットも悪くないが、明るい中にも適度に
潤いが
579名無しの笛の踊り:2012/09/11(火) 16:14:14.23 ID:H+5OnTDt
R.シュトラウス 交響詩「死と変容」
カラヤン/ウィーンフィル
580名無しの笛の踊り:2012/09/11(火) 21:03:28.70 ID:MG45OTiz
マルティヌー シンフォニエッタ・ラ・ホッジャ

クカル/プラハ室内管弦楽団
581名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 00:22:07.70 ID:KGKG1UJN
ブル5

シノーポリ/SKD
582名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 00:33:09.24 ID:bxJaJR2m
ラフマニノフ 前奏曲嬰ハ短調 作品3の2「モスクワの鐘」
ルガンスキー
583名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 00:34:19.34 ID:Q87XAwsC
空手バカボン KEEP CHEEP TRICK
http://www.youtube.com/watch?v=O7C9lEumJ9g
584名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 01:09:13.15 ID:4q9zA5J7
ニコロ・ヨンメッリ - Niccolo Jommelli (1714-1774)
ピアノ協奏曲 ニ長調
Piano Concerto in D major
Antonella Cristiano (ピアノ)
I Solisti Partenopei
Ivano Caiazza (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=jUCzcO2MJN0
585名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 15:01:40.91 ID:4Z4lPeC1
ブラームス ピアノ協奏曲第2番
コヴァセヴィッチ、C.デイヴィス/LSO
586名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 23:50:46.76 ID:O7OruiND
>>571
ヘルマン・プライと、シフ(p)
587名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 23:54:31.91 ID:O7OruiND
グラズノフ、6番、パパヤルヴィ、バンベルク。
588名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 00:58:46.19 ID:rrF+LNTq
ブラームス 交響曲第4番
クレンペラー/バイエルン放送響

googleのトップがクララ・シューマン生誕193年になってる。
数字が中途半端な気もするが。
589名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 02:37:21.79 ID:Qjg4jZta
@メシアン:忘れられた捧げ物 セルジュ・ボド指揮 パリ管弦楽団 r1968
      クロノクロミー アンタル・ドラティ指揮 BBC交響楽団 r1964
590名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 03:55:11.25 ID:Qjg4jZta
@メシアン:彼方の閃光 サイモン・ラトル指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 r2004
591名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 13:59:53.17 ID:apejmJm+
フルトヴェングラー 交響曲第2番
フルトヴェングラー/ベルリンフィル
592名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 14:01:46.02 ID:sQKWovvE
リーム 出発

アバド/ウィーンフィル
593名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 14:24:03.45 ID:0HdzGX2h
ブラームス 「ハンガリー舞曲集」
カティア&マリエル・ラベック(ピアノ)

むかーし買って、何年かぶりに・・・。
懐かしいけど、自分も年をとったな、と。


594名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 16:35:21.42 ID:oHn0Qv1o
リスト作曲・愛の夢 第3番 ピアノ:菊池 洋子
595名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 18:52:02.97 ID:gNzxgpwM
ストラヴィンスキー 春の祭典
チェクナヴォリアン/ロンドンフィル
596名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 00:03:13.23 ID:7ZGiC/+m
@ファリャ:三角帽子、恋は魔術師、7つのスペイン民謡
   デ・ロス・アンヘレスS フリューベック・デ・ブルゴス指揮 フィルハーモニア管 他
597名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 00:04:49.89 ID:+N++og0c
ラトル、コジェナー、ベルリン・フィルのカルメン

これはカラヤンとバルツァの録音に勝ってるねw
598名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 00:08:27.52 ID:LsNRtrNy
チャイコフスキー 幻想序曲「ロミオとジュリエット」
ゲルギエフ、ロンドン交響楽団
599名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 01:15:44.34 ID:7ZGiC/+m
@ファリャ:スペインの庭の夜、ハープシコード協奏曲、プシュケ、
      コルドバのソネット、4つのスペイン小品、アンダルシア幻想曲
   デ・ロス・アンヘレスS ソリアーノp フリューベック・デ・ブルゴス指揮 パリ音楽院管 他
600名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 11:30:06.71 ID:F1eMcD+K
エルンスト・アイヒナー - Ernst Eichner (1740-1777)
フルート四重奏曲 ト長調 Op. 4 No. 2
Flute Quartet in G major, Op. 4 No. 2
イル・ガルデッリーノ - Il Gardellino
1/2
http://www.youtube.com/watch?v=HZ5aXI32jhM
2/2
http://www.youtube.com/watch?v=HMJo7w8JdNw
601名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 14:51:20.35 ID:IdVAcY4T
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番
マツーエフ、ゲルギエフ/ベルリンフィル
602名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 15:38:59.43 ID:4oGPM1uo
ゲオルク・ベンダ - Georg Benda (1722-1795)
チェンバロ協奏曲 ヘ短調
Harpsichord Concerto in F minor
ヨセフ・ハーラ - Josef Hala (チェンバロ)
アルス・レディヴィヴァ合奏団 - Ars rediviva
ミラン・ムンツリンゲル - Milan Munclinger (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=otGwskOXliw
603名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 16:33:42.95 ID:4oGPM1uo
ジギスムント・リッター・フォン・ノイコム - Sigismund Ritter von Neukomm (1778-1858)
大協奏曲 ハ長調 Op. 12
Grand Concerto in C major, Op. 12
福田理子 - Riko Fukuda (フォルテピアノ)
ケルン・アカデミー - Kolner Akademie
ミヒャエル・アレクサンダー・ヴィレンズ - Michael Alexander Willens (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=GWLoIkvXVT4
604名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 16:43:12.16 ID:1FJYlLAY
ブル9

シノーポリ/SKD
605名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 17:42:53.11 ID:XBY43nua
J.S.バッハ 「バイオリン・ソナタ」
グリュミー(バイオリン)
ジャコッテ(チェンバロ)
606名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 18:02:53.46 ID:1FJYlLAY
サロネン ヒーリックス

サロネン/ロスフィル
607名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 00:55:00.86 ID:46U7WZ1A
@ハチャトゥリアン:「ガイーヌ」(抜粋)ハチャトゥリアン指揮 ロンドン交
          ヴァイオリン協奏曲 オイストラフvn ハチャトゥリアン指揮 フィルハーモニア管
          「仮面舞踏会」組曲 アルフレッド・ニューマン指揮 ハリウッド・ボウル交
608名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 01:14:06.58 ID:46U7WZ1A
@ハチャトゥリアン:「スパルタクス」(抜粋) ハチャトゥリアン指揮 ロンドン交
          ピアノ協奏曲 ミンドゥル・カッツp ボールト指揮 ロンドン・フィルハーモニー管
          「子供のアルバム」から4つの小品、「ガイーヌ」からアダージョ クリスティナ・オルティスp
609名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 07:14:19.72 ID:hU2bAVCn
ラウタヴァーラ「カントゥス・アークティクス」(鳥とオーケストラのための協奏曲) ロイヤル・スコティッシュ管

少し涼しくなったとはいえまだまだ暑苦しい朝には気持ちがいい。夏の間はよく聴いたなぁ。
610名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 18:32:29.26 ID:1TfZa+h4
R.シュトラウス 英雄の生涯
C.クライバー/ウィーンフィル
611名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 19:12:53.08 ID:KM7cuxdi
マラ2

バーンスタイン/VPO
612名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 20:31:16.22 ID:AhgZ0ml5
R.シュトラウス 英雄の生涯
カラヤン/BPO
613名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 23:25:23.56 ID:Z4tAatvm
ヨセフ・シュミット - Joseph Schmitt (1734-1791)
交響曲 ト長調
Symphony in G major
新オランダ・アカデミー室内管弦楽団 - New Dutch Academy Chamber Orchestra
サイモン・マーフィー - Simon Murphy (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=F1GUYUe53bE

交響曲 変ホ長調「ハーディ・ガーディ」
Symphony in E flat major, "The Hurdy Gurdy"
新オランダ・アカデミー室内管弦楽団 - New Dutch Academy Chamber Orchestra
サイモン・マーフィー - Simon Murphy (指揮者)
1/3
http://www.youtube.com/watch?v=9k7FJYXBwnQ
2/3
http://www.youtube.com/watch?v=DSJ426QAmy0
3/3
http://www.youtube.com/watch?v=yvlYv2PhO4Q
614名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 00:26:26.41 ID:qlhrV4ZN
@ブリテン:
 イリュミナシオン ゴメスS ホイットフィールド指揮 エンディミオン・アンサンブル
 セレナード マッキーT タックウェルhrn ベッドフォード指揮 スコットランド室内管
 ノクターン ティアーT テイト指揮 イギリス室内管
615名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 01:35:51.90 ID:qlhrV4ZN
@ブリテン:
 シンプル・シンフォニー ウォーレン=グリーン指揮 ロンドン室内管
 シンフォニア・ダ・レクイエム、4つの海の間奏曲、パーセルの主題による変奏曲とフーガ
  ペシェク指揮 ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管
616名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 09:29:42.81 ID:T6Nu9ODz
ブラームス「ドイツ・レクイエム」


テンシュテット指揮


何回聞いてもよくわからない曲。
617名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 10:51:45.15 ID:fvtjdCU/
ショパン ピアノ協奏曲第1番ホ短調op.11
ブレハッチ(Pf) セムコフ/コンセルトヘボウ管 DGG

才能の傑出した若手ピアニストによる近年、
もっとも傑出した演奏のひとつ。
618名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 14:11:36.33 ID:xMmLlZGL
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第1番
ツィメルマン、小澤/ボストン交響楽団
619名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 14:35:14.18 ID:xSuwREwG
マラ5

バーンスタイン/VPO
620名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 15:21:38.54 ID:LxkFzVCV
チャイコフスキー 「弦楽四重奏曲 1番」
エマーソン四重奏団
621名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 15:59:40.40 ID:HvwXX4Ku
三角帽子 マルティノン
622名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 18:40:59.44 ID:okIh3JqE
プロコフィエフ ピアノソナタ第7番
ポリーニ
623名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 15:17:37.97 ID:EWfjOT9e
ベートーヴェン 交響曲7番
バレンボイム '11録音 

可も無く不可も無くバレンボイムらしい演奏
624名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 15:21:17.77 ID:qY2s0hDQ
ワーグナー パルジファル
1951年のバイロイト音楽祭のライブ録音。 DECCA
指揮はクナッパーツブッシュです。
625名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 16:22:59.87 ID:RDgHRpga
兵士の物語 ウープラドゥ
626名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 22:24:35.77 ID:q/Kar2Ok
マーラー 交響曲第8番
テンシュテット、LPO他
627名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 00:12:22.51 ID:ngtq0g+7
@ベルク:
 ヴァイオリン協奏曲 ツィンマーマンvn ジェルメッティ指揮 シュトゥットガルト放送交
 「ルル」組曲 オジェーS ラトル指揮 バーミンガム市交
 管弦楽のための3つの小品 メッツマッハー指揮 バンベルク交
628名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 00:52:33.00 ID:ngtq0g+7
@ベルク:
 ピアノ・ソナタ Op1 ピーター・ドノホーp
 弦楽四重奏曲第3番、抒情組曲 アルバン・ベルク四重奏団
 7つの初期リート
  シーネ・ブンゴードS マテウス・ピンチャー指揮 デンマーク放送シンフォニエッタ
629名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 03:13:25.23 ID:8KF4nBZP
マティアス・ヴェックマン - Matthias Weckmann (1616-1674)
4声のソナタ第2番 2.
Sonata a 4 No. 2
レ・キュクロプス - Les Cyclopes
http://www.youtube.com/watch?v=KjdN-viOCsc
630名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 13:50:21.01 ID:6JLQHSoG
ドビュッシー 練習曲集
内田光子
631名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 18:27:01.54 ID:2GHyUhon
ベートーヴェン 交響曲第3番
カイルベルト/ハンブルクフィル
632名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 22:20:33.76 ID:AXDiAz2f
ヴィエニアフスキ 伝説曲
ナタン・ミルシテイン(ヴァイオリン)
ワルター・ジュスキント指揮/コンサート・アーツ管弦楽団
633名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 23:14:14.52 ID:ngtq0g+7
@ラヴェル:歌劇「子供と呪文」 アンセルメ指揮 スイス・ロマンド管 他
634名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 23:36:04.12 ID:tE02mwTO
バッハ パッサカリア
ワインベルガー
635名無しの笛の踊り:2012/09/19(水) 00:05:43.92 ID:jNL8+JE2
@オルフ:歌劇「賢い女」 サヴァリッシュ指揮 フィルハーモニア管 他
636名無しの笛の踊り:2012/09/19(水) 11:46:57.45 ID:+wzyTFDt
プロコフィエフ 古典交響曲
カラヤン/ベルリンフィル
637名無しの笛の踊り:2012/09/19(水) 19:52:46.39 ID:XiA/ptcW
バルトーク 弦楽四重奏曲第1番
ハーゲン四重奏団
638名無しの笛の踊り:2012/09/19(水) 23:32:31.56 ID:8MFKiyGH
ハイドン 交響曲第104番「ロンドン」
ハイティンク、ウィーンフィル
639名無しの笛の踊り:2012/09/20(木) 15:02:58.03 ID:aEbD9zwg
チャイコフスキー 交響曲第4番
バティス/ロイヤルフィル
640名無しの笛の踊り:2012/09/20(木) 18:38:08.42 ID:dYcy+g0g
武満徹 ノヴェンバーステップス
小澤/サイトウキネン
641名無しの笛の踊り:2012/09/20(木) 22:06:21.49 ID:9DFSlvaH
モーツァルト 交響曲第41番『ジュピター』
ヤーコプス/フライブルク・バロック管 harmonia mundi

レコ芸で宇野功芳、小石忠男ともに酷評を受けた演奏。
だからレコ芸は・・・と批判したくなるのが人情だが、一方で
この音楽、老人には分かるまいとも思う。
642名無しの笛の踊り:2012/09/21(金) 11:54:06.83 ID:N+MZwsZx
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
バイバ・スクリデ、アンドリス・ネルソンス/バーミンガム市交響楽団
643名無しの笛の踊り:2012/09/21(金) 16:47:05.08 ID:fqmvyAAE
J.S.バッハ 「トッカータ BWV911」
カツァリス(ピアノ)
644名無しの笛の踊り:2012/09/21(金) 18:19:52.62 ID:JmRRhCMb
バルトーク 弦楽四重奏曲第2番
アルバンベルク四重奏団

もうすぐブラームスが似合う季節なんでしょうが、
私は最近シベリウスとバルトークにはまっています。
645名無しの笛の踊り:2012/09/21(金) 19:05:17.06 ID:ht99tlmF
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第3番
マツーエフ、ゲルギエフ/LSO
646名無しの笛の踊り:2012/09/21(金) 19:07:37.07 ID:ht99tlmF
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第3番
マツーエフ、ゲルギエフ/LSO
647名無しの笛の踊り:2012/09/21(金) 19:08:54.88 ID:ht99tlmF
あ、重複してもうた。ごめん
648名無しの笛の踊り:2012/09/21(金) 19:48:52.64 ID:ziNaBphU
@ロッシーニ:歌劇「セビーリャの理髪師」全曲
  セラフィン指揮 ミラノ交響楽団 デ・ロス・アンヘレス 他 r1952
649名無しの笛の踊り:2012/09/21(金) 20:18:37.75 ID:+HEDUWj3
マーラー「巨人」
ヤンソンス&コンセルトへボウ

テレビは「巨人vsヤクルト」戦
650名無しの笛の踊り:2012/09/21(金) 21:55:28.88 ID:VSxc/v8w
ヴェルディ 諸国民の賛歌
トスカニーニ指揮 NBC響
651名無しの笛の踊り:2012/09/21(金) 23:30:54.55 ID:PTyBNSBf
ロドルフ・クロイツェル - Rodolphe Kreutzer (1766-1831)
42の練習曲
42 Etudes ou caprices
木野雅之 - Masayuki Kino (ヴァイオリン)
652名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 00:03:54.58 ID:Y2M2iI62
@シェーンベルク:
 浄夜 アルテミス四重奏団
 室内交響曲第1番 ラトル指揮 バーミンガム現代音楽グループ
 室内交響曲第2番 テイト指揮 イギリス室内管
653名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 00:42:38.68 ID:tihYLmom
シューマン pfcon フランソワ/ミュンシュ
654名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 03:36:28.43 ID:Y2M2iI62
@シェーンベルク:
 管弦楽のための5つの小品
 期待 フィリス・ブリン=ジュルソンS
 管弦楽のための変奏曲
       以上、ラトル指揮 バーミンガム現代音楽グループ
ラトルって?
655名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 03:43:27.91 ID:y87fEWk9
大木正夫 夜の思想

山岡重信/読売日本交響楽団
656名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 03:51:57.90 ID:y87fEWk9
大澤壽人 神風協奏曲

サランツェヴァ/ヤブロンスキー/ロシアフィル
657名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 09:24:31.00 ID:RIZfk1be
これはいい ずっと聞いてたら飽きるかもしれないが誰か知らないか 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18869313
658名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 11:16:44.11 ID:Chp73nqL
ベートーヴェン 大フーガ
フルヴェン/BPO
659名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 11:35:56.07 ID:qW83MXgW
>>658
大フーガは「働っけ、働っけ」と言われるようでツラい
660名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 11:46:35.39 ID:vitr6MwK
ジョン・メイホン - John Mahon (1748-1834)
クラリネット協奏曲 第2番 ヘ長調
Clarinet Concerto No. 2 in F major
コリン・ローソン - Colin Lawson (クラリネット)
パーリー・オブ・インストゥルメンツ - The Parley of instruments
ピーター・ホールマン - Peter Holman (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=fxOTc9v4AQ4
661名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 12:01:58.25 ID:wfk9jvQz
ギヨーム・ブージニャック - Guillaume Bouzignac (1587-1642)
Heu! Unus ex vobis me tradet hodie 1.
作詞 : 不詳 - Anonymous
ダニエル・マッケイブ - Daniel McCabe (バス・バリトン)
ボストン・スコラ・カントルム - Schola Cantorum of Boston
ボストン・カメラータ - Boston Camerata
ジョエル・コーエン - Joel Cohen (指揮者)
この作品のURL http://ml.naxos.jp/work/2362319
662名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 12:27:01.21 ID:Chp73nqL
>>659
確かに楽しい曲という訳でないので、私の場合、
過ちの連続であった自分の人生に対する慰め、諦めの境地へ優しく導いてくれる気がしますねw

663名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 12:37:50.42 ID:wfk9jvQz
ジャン・ジル - Jean Gilles (1668-1705)
Lamentations: Premiere lamentation pour le jeudy saint au soir
作詞 : 不詳 - Anonymous
アンヌ・アゼマ - Anne Azema (ソプラノ)
Christopher Kale (テノール)
ダニエル・マッケイブ - Daniel McCabe (バス・バリトン)
ウィリアム・ハイト - William Hite (テノール)
ボストン・スコラ・カントルム - Schola Cantorum of Boston
ボストン・カメラータ - Boston Camerata
ジョエル・コーエン - Joel Cohen (指揮者)
この作品のURL http://ml.naxos.jp/work/2362411
664名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 13:54:24.61 ID:vitr6MwK
ジェイムズ・フック - James Hook (1746-1827)
ピアノ協奏曲 ニ長調 Op. 1, No. 5
Piano Concerto in D major Op. 1, No. 5
ポール・ニコルソン - Paul Nicholson (ピアノ)
パーリー・オブ・インストゥルメンツ - The Parley of instruments
ポール・ニコルソン - Paul Nicholson (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=TvAcsg2a1lo
665名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 17:46:59.05 ID:UE8CoBKm
バルトーク 弦楽四重奏曲第3番
アルバンベルク四重奏団
666名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 18:32:21.37 ID:sOuPZhRo
サン=サーンス 序奏とロンド・カプリチオーソ
ジャニーヌ・ヤンセン、バリー・ワーズワース/ロイヤルフィル
667名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 00:05:05.92 ID:DmcQNsOX
ブラームス 交響曲第4番
マリス・ヤンソンス/オスロフィル

あんまし面白みにかける演奏内容です。
なんかはっきりしない演奏よね、BRSO盤聴いたほうがいいのかしら。
668名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 00:22:41.90 ID:xNy+HU6t
ハイドン 交響曲88番
フルトヴェングラー/ウィーン・フィル Orfeo
1951年10月22日、シュトゥットガルトでのライヴ

巨匠たちに愛された曲
669名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 09:56:23.19 ID:xNy+HU6t
フランク 交響詩「呪われた狩人」
ミュンシュ/ボストン響 

ホルンが咆哮し鐘が乱打されるスペクタキュラーな曲。
もっと演奏・録音されても良いように思う。
670名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 11:56:48.38 ID:NnrCAQ3g
モツ35

アーノンクール/ヨーロッパ室内
671名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 14:50:26.59 ID:OyRNnBQW
ヤナーチェク シンフォニエッタ
クーベリック/ウィーンフィル
672名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 18:37:50.02 ID:Wk31NSRe
J.S.バッハ 「マタイ受難曲」
ラトル/ベルリン・フィル

DVDが来た!
いま、♪「わたしの心をあなたに捧げます」のとこ。
673名無しの笛の踊り:2012/09/24(月) 00:36:01.43 ID:4ZMFAH11
シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第2番
ヘルシャー(Vn)、ベロフ(Pf)  EMI



674名無しの笛の踊り:2012/09/24(月) 01:10:52.47 ID:ZMEzlaSI
ワーグナー トリスタンとイゾルデから前奏曲と愛の死
ヤンソンス/RCO
675名無しの笛の踊り:2012/09/24(月) 15:20:44.23 ID:foynUWbB
ワーグナー ニュルンベルクのマイスタージンガー 第一幕への前奏曲
チェリビダッケ/ミュンヘンフィル
676名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 05:04:42.16 ID:97OiVevF
@ロッシーニ:歌劇「セビーリャの理髪師」全曲
 アルチェオ・ガリエラ指揮 フィルハーモニア管 マリア・カラス 他 r1957Studio
677名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 10:02:58.78 ID:4oZRWocZ
モーツァルト 交響曲第39・40・41番
スイトナー/シュターツカペレ・ベルリン Tokyo FM Achives
1978年10月25日 厚生年金大ホールでの実況録音

かつてこんな凄い演奏会が日本で行われていたんだなあ、
とため息の出るようなディスク。録音も良好。
678名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 12:21:30.39 ID:91bRNlJV
プーランク 二台のピアノのためのソナタ
パスカル&アミー・ロジェ
679名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 12:58:14.52 ID:TrGhVzpv
バッハ 平均律クラヴィーア シフ
680名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 13:09:16.71 ID:KLkSsWWp
ベートーヴェン ピアノソナタ30番
グレン・グールド
681名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 16:19:49.85 ID:+GyESFPR
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
シゲティ ドラティ ロンドンso

十年?ぶりにLPで聴いている
682名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 22:40:39.47 ID:6JMmde7G
クレメンティ
交響曲第2番
D'AVALOS/PO

最近マイナー曲をよく買ってるんだが
これはトップクラスの掘り出し物
683名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 23:27:47.82 ID:+ndnZxGE
シューベルト 歌曲集「冬の旅」
ロマン・トレケル(バリトン)/ウルリッヒ・アイゼンロール(ピアノ)

さすらいたい季節になってきましたよ。
684名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 23:41:34.08 ID:8/6PiCK0
ヨハン・ヴィルヘルム・ヴィルムス - Johann Wilhelm Wilms (1772-1847)
大管弦楽のための交響曲 ハ短調 Op. 23
Symphonie a Grand Orchestre in C minor, Op. 23
オランダ放送室内管弦楽団 - Netherlands Radio Chamber Orchestra
アンソニー・ホールステッド - Anthony Halstead (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=z9P5PX4QWqA
685名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 23:52:07.05 ID:8/6PiCK0
ヨハン・ヴィルヘルム・ヴィルムス - Johann Wilhelm Wilms (1772-1847)
交響曲第6番 ニ短調 Op. 58
Symphony No. 6 in D minor, Op. 58
オランダ放送室内管弦楽団 - Netherlands Radio Chamber Orchestra
アンソニー・ホールステッド - Anthony Halstead (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=13brz1suLB8

ヴィルムスは、ヨーゼフ・ハイドンの後継者だね
686名無しの笛の踊り:2012/09/26(水) 14:47:00.07 ID:zRJHWmT+
ブラームス 交響曲第1番
ラトル/ベルリンフィル
687名無しの笛の踊り:2012/09/26(水) 16:57:28.01 ID:ib6fmFf8
諸井三郎 交響曲第3番

山田一雄/東京都交響楽団
688名無しの笛の踊り:2012/09/26(水) 22:00:27.46 ID:qzN7+TPF
JシュトラウスII 「こうもり」
クレメンス・クラウス/ウィーンフィル
689名無しの笛の踊り:2012/09/26(水) 22:42:49.09 ID:0NRthAWV
ゲオルク・フィリップ・テレマン - Georg Philipp Telemann (1681-1767)
序曲(組曲) ト短調 TWV 55 g4
Overture Suite in G minor, TWV 55 g4
イングリッシュ・コンサート -The English Concert
トレヴァー・ピノック - Trevor Pinnock (指揮者)
1/2
http://www.youtube.com/watch?v=oDud3CBYxmY
2/2
http://www.youtube.com/watch?v=JswIpP7D3rU
690名無しの笛の踊り:2012/09/26(水) 23:17:55.06 ID:xwJfdwrf
ブルッフ スコットランド幻想曲
タスミン・リトル、ポール・ダニエル/BBCフィル
691名無しの笛の踊り:2012/09/27(木) 01:41:03.34 ID:VfmgZqyI
@ヤナーチェク:歌劇「カーチャ・カバノヴァー」全曲
  ヤロスラフ・クロムホルク指揮 プラハ国立歌劇場管 他
692名無しの笛の踊り:2012/09/27(木) 04:32:45.71 ID:VfmgZqyI
@ヤナーチェク:タラス・ブーリバ ターリヒ指揮 チェコ・フィル
        弦楽オーケストラの組曲 シュナイト指揮 ドイツ音楽学校管
693名無しの笛の踊り:2012/09/27(木) 14:22:13.56 ID:P2qCnOFI
モーツァルト 交響曲第40番
マゼール/ウィーンフィル
694名無しの笛の踊り:2012/09/27(木) 15:51:43.04 ID:LcLlYYyc
伊福部昭 サロメ

山田一雄/新星日本
695名無しの笛の踊り:2012/09/27(木) 21:14:52.68 ID:rsvwud2C
ベートーヴェン 交響曲3番
ケンペ/ミュンヘン・フィル EMI

ケンペがゲヴァントハウスでオーボエ奏者だったときに
ヴァイオリンにミュンシュがいて、ワルターが常任だったという
エピソードをふと思い出した。
696名無しの笛の踊り:2012/09/27(木) 22:50:46.66 ID:mZPFxKZZ
池辺晋一郎 交響曲第3番

佐藤功太郎/東京都交響楽団
697名無しの笛の踊り:2012/09/28(金) 01:34:00.67 ID:4bu96uFe
@マリア・カラス「The First Recitel」
 アルトゥーロ・バジーレ指揮 トリノ・イタリア放送交響楽団(チェトラ)r1949
698名無しの笛の踊り:2012/09/28(金) 01:49:19.15 ID:4bu96uFe
@ポンキエッリ:歌劇「ジョコンダ」全曲
 アントニーノ・ヴォットー指揮 トリノ・イタリア放送 マリア・カラス 他(チェトラ)r1952Studio
699名無しの笛の踊り:2012/09/28(金) 16:06:10.49 ID:oUe4SgCS
マーラー 交響曲第9番
ドゥダメル/ロスフィル
700名無しの笛の踊り:2012/09/28(金) 16:29:16.69 ID:z0OYZmdz
G.マショー 「ノートルダムミサ」 演奏デラー・コンソート
700年の過去からやって来た近未来的狂気
701名無しの笛の踊り:2012/09/28(金) 19:15:48.21 ID:L55AtZzi
ドヴォルジャーク 交響曲第9番
ライナー/シカゴ響
702名無しの笛の踊り:2012/09/28(金) 19:35:56.58 ID:MOvG9D6c
ベートーヴェン 「交響曲5番 運命」
ベーム/ウィーン・フィル
703名無しの笛の踊り:2012/09/28(金) 22:57:29.60 ID:4bu96uFe
@シューベルト:弦楽五重奏曲 D956
 ラースロー・ヴァルガvc ハンガリー四重奏団 P1972 Schubert50
704名無しの笛の踊り:2012/09/28(金) 23:33:54.51 ID:4bu96uFe
@シューベルト:即興曲D946/アレグレットD915/ガロップD735/コティヨンD976/
        2つのエコセーズD783/ディアベッリのワルツによる変奏曲D718/
        12のドイツ舞曲D790   シプリアン・カツァリスp P1976
705名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 00:31:06.04 ID:sijyVcHE
モーツァルト セレナータ・ノットゥルナ
ホアンホ・メーナ/BBCフィル
706名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 00:34:28.62 ID:G+3uJDq/
三善晃 弦楽四重奏曲第2番

巖本真理弦楽四重奏団
707名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 01:17:03.58 ID:G+3uJDq/
ニールセン 交響曲第5番

ヤルビ/RCO
708名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 02:57:55.93 ID:qTUFx+uV
@シューベルト:即興曲D899/D935 アルド・チッコリーニp P1972
709名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 10:24:55.75 ID:ncBlKtik
バッハ モテット集
コープマン/オランダ室内合唱団 Ph

世界でもっとも上手い合唱団を3つ選べと言われたら
この団体はぜひ入れたいと思う。
710名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 17:02:12.82 ID:ncBlKtik
マーラー 交響曲第7番 夜の歌
キリル・コンドラシン/コンセルトヘボウ TAHRA
1979年11月29日 実況録音

コンドラシンとコンセルトヘボウの録音に
ハズレを引いた記憶がない気がする。
711名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 19:06:20.67 ID:k3qzoY0f
ラフマニノフ ピアノソナタ第2番
アレクセイ・スルタノフ
712名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 23:53:03.21 ID:qTUFx+uV
@シューベルト:楽興の時D780 エミール・ナウモフp P1991
        さすらい人幻想曲D760 ミハイル・ルディp P1988
713名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 14:18:46.31 ID:P4jUkSg+
シューマン 交響曲第1番「春」
トマス・ツェートマイアー/ノアザン・シンフォニア
714名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 14:39:08.44 ID:1BZtXVJd
フランツ・シューベルト - Franz Schubert (1797-1828)
交響曲第4番 ハ短調 「悲劇的」 D. 417
Symphony No. 4 in C minor, D. 417, "Tragic"
18世紀オーケストラ - Orchestra of the 18th Century
フランス・ブリュッヘン - Frans Bruggen (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=v4M112vKx48
715名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 15:14:40.98 ID:Wq04kiHT
ブルックナー 交響曲第4番『ロマンティック』
ベーム/ウィーン・フィル DECCA

ウィーン・フィルならではの美しい音色
716名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 18:52:27.88 ID:mQx0bPFE
R.シュトラウス ホルン協奏曲
ホルスト・シュタイン / ウィーン交響楽団
ホルン:ギュンター・ヘグナー
717名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 19:45:24.45 ID:Wq04kiHT
ラヴェル ピアノ協奏曲
サンカン(pf) デルヴォー/南西ドイツ放送

フランスのエスプリ・・・みたいなw
718名無しの笛の踊り:2012/10/01(月) 01:15:39.15 ID:QxmMT2ZA
ハイドン 交響曲第45番「告別」
カザルス プエルトリコ・カザルス音楽祭管弦楽団
719名無しの笛の踊り:2012/10/01(月) 01:51:13.49 ID:kLG7VxFr
Disney Spectacular
Erich Kunzel
Cincinnati Pops Orchestra

カンゼル…(泣
720名無しの笛の踊り:2012/10/01(月) 11:10:43.86 ID:Ff5vkgSs
モーツァルト「プラハ」。
マッケラス指揮
スコットランド室内管。


最近の演奏では普通なんだがキッチリ繰り返ししなきゃいけないのか?

第1楽章だけで18分もかかる。
さすがに飽きてくる。
721名無しの笛の踊り:2012/10/01(月) 16:44:50.43 ID:juhNykET
リスト「巡礼の年第1年ースイス」/クリダ
722名無しの笛の踊り:2012/10/01(月) 17:15:35.11 ID:u0Ho6BXY
チェコの作曲家のピアノ曲集 イヴァン・モラヴェツ
723名無しの笛の踊り:2012/10/01(月) 19:57:00.52 ID:DeZgWZLD
レオンカヴァッロ 「道化師」
プラデッリ '60 DECCA

秋?の夜長にはオペラを聴いてみる
724名無しの笛の踊り:2012/10/01(月) 20:05:25.27 ID:kMfq+EFi
グールドのベトPコン1番、コロンビアSO
これ楽しいわ〜♪
725名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 00:06:27.94 ID:kQtBlKj3
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第14番「月光」
アルフレッド・ブレンデル
726名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 00:19:56.20 ID:93qyuof/
ルイ・シュポア - Louis Spohr (1784-1859)
クラリネット協奏曲第1番 ハ短調 Op. 26
Clarinet Concerto No. 1 in C minor, Op. 26
I. Adagio - Allegro
http://www.youtube.com/watch?v=iVcyRizubIc

フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第95番 ハ短調 Hob.I:95
Symphony No. 95 in C minor, Hob.I:95
I. Allegro moderato
http://www.youtube.com/watch?v=fwQ1-QkRpqg
727名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 04:40:26.27 ID:JgDXaor7
@ブラームス:眠りの精WoO31-4 マティスS エンゲルp
       あなたの青い瞳Op59-8、かいなきセレナードOp84-4
        ノーマンS バレンボイムp
       日曜日Op47-3、子守歌Op49-4、4つの厳粛な歌Op121
        F=ディースカウBr バレンボイムp
728名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 04:51:15.00 ID:JgDXaor7
@ブラームス:マゲローネのロマンスOp33(全曲)
        F=ディースカウBr バレンボイムp
729名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 13:46:09.61 ID:OmLtfilq
星空へ架かるラジオ生放送 2011年12月26日 ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16550798
730名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 18:46:16.18 ID:vdOUY/Ky
J.S.バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番
クレーメル
731名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 00:22:41.41 ID:oiBiua2d
ブリテン 戦争レクイエム 作曲者の指揮による高名なスタジオ録音

過日にNHKで放送していた世界初演50周年記念映像を見逃した罪滅ぼしに・・・
732名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 05:44:40.48 ID:Smduqqbi
タコ弦四8
733名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 07:39:52.60 ID:KDNELUJl
JM.Damase, Dix-sept variations op.22
Quintette a vent de Toulouse

#異様に博識らしく巧みな旋法操作からジャズ風の技法まで。
#大変親しみ安い美しい旋律と和声、ときおりコミカル。
#だが、シューベルトのような諦観めいたものを感じる。

#走馬灯とエンディング

734名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 14:35:56.74 ID:CR5BMtia
マラ9

バーンスタイン/VPO
735名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 15:31:22.50 ID:6LzLr8J1
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番
エフゲニー・スドビン、オスモ・ヴァンスカ/ミネソタ管弦楽団
736名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 15:49:15.89 ID:CR5BMtia
マラ9

エッシェンバッハ/ロンドンフィル
737名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 16:14:21.71 ID:38EJgdjk
マーラー 交響曲第2番 ハ短調 『復活』
サー・ゲオルグ・ショルティ 指揮
シカゴ交響楽団
738名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 18:01:57.24 ID:D/mphauw
バッハ: ブランデンブルグ協奏曲第5番

ピノック&ヨーロッパ・ブランデンブルグ・アンサンブル

ピノックはつい先日来日して
チケット持っていたが急な仕事で行けなかった<(_ _;)>
739名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 19:10:37.32 ID:D/mphauw
ベートーヴェン:交響曲第7番

マタチッチ&N響

1984年 NHKホール Live
740名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 19:42:46.82 ID:D/mphauw
ベートーヴェン:交響曲第7番

カラヤン&ベルリン・フィル

1977年 普門館 Live

さっきのマタチッチより7年前の演奏。
ミスもあるがやはりこちらの方が数段上。

響きが厚くスリリングな展開。
日本でこんなベートーヴェンが鳴り響いていたんだな…と感慨無量。

録音もこちらの方がヌケが良い。
741名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 21:28:03.17 ID:txiJU1rj
ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第2番
ボザール・トリオ
742名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 21:42:21.35 ID:f+pyyukd
カラヤン/VPO
ドヴォ9
743名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 21:43:07.14 ID:f+pyyukd
ドヴォ8でした。
744名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 21:49:01.91 ID:OzC08B94
シューマン「クライスレリアーナ」「幻想曲」
アルトゥール・ルービンシュタイン
745名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 23:15:51.20 ID:ND+eENw4
@チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 コンドラシン指揮 RCA交響楽団 r1958
 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ライナー指揮 シカゴ交響楽団 r1962
   ヴァン・クライバーンp 日BMG   初LPだった
746名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 23:26:23.74 ID:wkL4RFiN
グローフェ「グランド・キャニオン」
ドラティ、デトロイト交響楽団
747名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 23:37:05.94 ID:OzC08B94
>>744がいまいちだったので、
「クライスレリアーナ」ホロヴィッツ、「幻想曲」リヒテルで聴き直し
748名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 00:09:01.79 ID:6YeqOCbp
エミリー・ハワード 神経系の演算
アンドリス・ネルソンス/バーミンガム市交響楽団
749名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 00:13:56.13 ID:TeiirkBh
ショパンのピアノソナタNo.3 アルゲリッチの67年録音のDG盤
750名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 08:30:03.88 ID:nlCmNph0
マーラー:交響曲第6番
ダーリントン指揮/デュースブルク・フィル
751 ◆ManatsuzBk :2012/10/04(木) 14:40:06.36 ID:89n+ADuN
シューベルト「ピアノ三重奏曲第2番」
ルービンシュタイン&シェリング&フルニエ

キューブリックの映画「バリー・リンドン」で知ったお気に入りの一曲♪
752名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 15:30:44.02 ID:HbUtunia
Wagner "Sigfried - Waldweben"
Evgeny Mravinsky: Leningrad Philharmonic Orchestra
753 ◆ManatsuzBk :2012/10/04(木) 17:16:15.94 ID:89n+ADuN
シューベルト「ザ・グレイト」
ワルター指揮コロンビア交響楽団

ワルターさんの最高傑作は「田園」でもモーツァルトでもなく、これでしょう♪
コロンビア響の下手さ加減が、鄙びた手作りの味わいを出してる
ワルターさんの暖かさ、優しさがシューベルト独特の孤独感を浮き彫りにする
754名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 18:38:33.24 ID:h5smJT5L
ブルックナー 弦楽五重奏曲
youtube
755名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 19:42:04.51 ID:1MCJorvc
プロコフィエフ ピアノソナタ第6番
シモン・トルプチェスキ
756名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 23:19:41.57 ID:qVwuB/BR
Barbara Heller, MMM-Meer(mehr) Musik aus Malerei, Das Quintenbuch, 他。
Deborach Richards pf. Wergo, 1997年

帰りの浅草線の中でHannes Waderの歌うEinheitsfrontliedのCDを聴いてたら、
ふとへラーが聞きたくなった。wergoのディスクなんて普段そんなに買ってないのに不思議。
757名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 04:57:09.74 ID:4laU7plG
@フォスター「STEPHEN FOSTER SONG BOOK」ロバート・ショウ合唱団 r1958&61
  やはりドラゴン・・・
758名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 05:34:50.56 ID:YCW+cip/
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第1番&第4番
自演で
759名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 18:52:46.02 ID:jKx+mjKR
チャイコフスキー弦楽四重奏曲第1番
ボロディンカルテット

はまっている。特に1楽章、クールだぜぇ。
この前、マラ3を連続5回通しで聴いてやったぜぇ、ワイルドだろぅ?(嘘)
760名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 01:24:01.98 ID:xfolaxI1
ヨハン・ゴットリープ・グラウン - Johann Gottlieb Graun (1702-1771)
シンフォニア・グロッソ ニ長調
Sinfonia Grosso in D major
ウィーン・アカデミー管弦楽団 - Vienna Academy Orchestra
マルティン・ハーゼルベック - Martin Haselbock (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=g5rCWSD-qpQ
761名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 01:32:41.81 ID:xfolaxI1
ヨハン・ゴットリープ・グラウン - Johann Gottlieb Graun (1702-1771)
ヴィオラ・ダ・ガンバ協奏曲 イ長調
Viola da Gamba Concerto in A major
ヴィットリオ・ギエルミ - Vittorio Ghielmi (ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ウィーン・アカデミー管弦楽団 - Vienna Academy Orchestra
マルティン・ハーゼルベック - Martin Haselbock (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=s5eZLmE_ofw
762名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 01:58:40.71 ID:QqJaagds
@ブラームス:交響曲第1番 r1952.2.10ライヴ
       ハイドンの主題による変奏曲 r1950.6.20ライヴ
        フルトヴェングラー指揮 ベルリン・フィル 日Po
         初FurLPだった
763名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 03:25:44.62 ID:QqJaagds
@ワーグナー:「神々の黄昏」夜明けとラインへの旅、葬送行進曲 r1957
       「パルジファル」幼な子のあなたが・・・ フラグスタートS r1956
       「ワルキューレ」ウォータンの別れ ロンドンBr r1958
       「トリスタンとイゾルデ」第1幕前奏曲、愛の死 ニルソンS r1959
        クナッパーツブッシュ指揮 ウィーン・フィル 日K
764名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 10:08:13.40 ID:ynYkiS/n
アントニオ・ヴィヴァルディ - Antonio Vivaldi (1678-1741)
チェロ協奏曲 ホ短調 RV 409
Cello Concerto in E minor, RV 409
マリオ・ブルネロ - Mario Brunello (チェロ)
ラルテ・デラルコ - L'Arte dell'Arco
http://www.youtube.com/watch?v=1EBwGLDNJXo
765名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 15:39:32.72 ID:VSA0Us4j
モーツァルト 交響曲第40番
マンフレート・ホーネック/ロンドン交響楽団
766名無しの笛の踊り:2012/10/07(日) 10:33:53.83 ID:dDLreFps
フランク 「交響曲」
クレンペラー '66 EMI
767名無しの笛の踊り:2012/10/07(日) 17:12:55.58 ID:w5FeL+kd
フランク・マルタンのVn協奏曲。バイバ・スクリデ。
初めて聴いた。このCD、なかなかいいわ。
768名無しの笛の踊り:2012/10/07(日) 17:20:49.20 ID:5/xECglg
ブラームス セレナード第1番
ヴァント/ケルンWDRso, profil,1968年録音

やっぱり秋にはブラームスが聞きたくなるよな。
こういう行楽日和の爽やかな晴天にはバイオリンソナタより、セレナード第1番。
もうずっと前だけど、紀尾井シンフォニエッタで聞いたのを思い出す。あの時も気分よかったなー。
769名無しの笛の踊り:2012/10/07(日) 20:22:22.12 ID:ejheZXSK
ミッシェルベロフのドビュシーピアノ全集
 3枚目 ベルガマスク組曲 アラベスク 夢 ・・・を含む

 甘美だね。フランス人ピアニストがなんとなく良さそうに思ってしまう。
 ベロフは昔FMで聴いたシューマンの「森の情景」忘れられない。
770名無しの笛の踊り:2012/10/07(日) 21:11:33.84 ID:RZvceDPO
モーツァルト 弦楽四重奏集
ズスケ四重奏団

理想的な演奏
771名無しの笛の踊り:2012/10/08(月) 09:18:33.21 ID:QNJr4LWb
シューベルト 交響曲第3番ニ長調
指揮 オトマール・スウィトナー
演奏 シュターツカペレ・ベルリン
1986年録音

秋に似合う曲。良い演奏だなあ。
772名無しの笛の踊り:2012/10/08(月) 13:58:57.65 ID:u5aipa6+
レオナルド・ヴィンチ - Leonardo Vinci (1690-1730)
歌劇「アルタセルセ」
Artaserse, dramma per muscia in three acts
- Sinfonia
コンチェルト・ケルン - Concerto Koln
ディエゴ・ファソリス - Diego Fasolis (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=dC4secEIsxM
773名無しの笛の踊り:2012/10/08(月) 14:15:11.21 ID:6iglgSF7
ショパン 24の前奏曲
ポリーニ
774名無しの笛の踊り:2012/10/08(月) 16:30:38.27 ID:NQqCy8CT
クット・アッテルベリ 交響曲第3番

775名無しの笛の踊り:2012/10/08(月) 18:05:52.26 ID:QSQjx5Ed
バッハたん
776名無しの笛の踊り:2012/10/08(月) 19:20:03.24 ID:3K240DMS
山中教授、受賞おめでとうございます

シベリウス 歴史的情景より 祭り
ベルグルンド ボーンマス響
777名無しの笛の踊り:2012/10/08(月) 19:57:11.94 ID:3B+SKeJp
@メンデルスゾーン:交響曲第3番「スコットランド」 r1959
          交響曲第4番「イタリア」 r1958
            ミュンシュ指揮 ボストン交響楽団 日BMG
 ミュンシュは3番と5番がいい
778名無しの笛の踊り:2012/10/08(月) 20:18:42.80 ID:WwIkKOey
ベトPソナ11番
ペラヒアとグルダ(1968)で聴き比べちぅ

山中さん、ノーベル賞おめでとう!
779名無しの笛の踊り:2012/10/08(月) 20:33:37.47 ID:QSQjx5Ed
フォーレたん
780名無しの笛の踊り:2012/10/08(月) 20:50:50.18 ID:3B+SKeJp
@シューマン:交響曲第3番「ライン」、第4番 r1960
       「マンフレッド」序曲 r1959
        セル指揮 クリーヴランド管弦楽団 SONY-HERITAGE
 音質否
781名無しの笛の踊り:2012/10/09(火) 16:04:58.44 ID:St59wJ+4
ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ
ドゥダメル/ロスフィル
782名無しの笛の踊り:2012/10/09(火) 20:52:13.62 ID:I2QKH8+F
別府アルゲリッチ音楽祭DVD
・チャイコ ピアコン1 マルタ・アルゲリッチ
アントニオ・パッパーノ指揮 東京芸大特別オケ
・バルトーク ピアコン3 マルタ・アルゲリッチ
ユーリ・バシュメット指揮 桐朋学園特別オケ
783名無しの笛の踊り:2012/10/10(水) 13:18:24.71 ID:Eby3SIi6
ウォルトン パルティータ

セル 1959
784名無しの笛の踊り:2012/10/10(水) 15:59:15.15 ID:Eby3SIi6
三善晃 三つの抒情
785名無しの笛の踊り:2012/10/10(水) 18:44:39.78 ID:9Xc6Z1n7
バルトーク ピアノ協奏曲第1番
ポリーニ、アバド/シカゴ交響楽団
786名無しの笛の踊り:2012/10/11(木) 07:48:47.12 ID:velLPfkD
バルトーク 弦楽四重奏曲第5番
アルバンベルク四重奏団
787名無しの笛の踊り:2012/10/12(金) 08:26:09.78 ID:RHLiN5r6
カルメン全曲
カラヤン&ウィーン・フィル SACD

朝から派手に鳴らしてます。
788名無しの笛の踊り:2012/10/12(金) 15:46:30.59 ID:OFJziC9X
サティ 右と左に見えるもの 眼鏡なしで
クレーメル夫妻
789名無しの笛の踊り:2012/10/12(金) 17:31:21.70 ID:oG3HEhP4
ヨハン・パッヘルベル - Johann Pachelbel (1653-1706)
リュート独奏のための組曲
Suite for Lute solo
ウルリヒ・ヴェーデマイアー - Ulrich Wedemeier (テオルボ)
http://www.youtube.com/watch?v=0PQPgmz3j1E
790名無しの笛の踊り:2012/10/12(金) 20:15:36.58 ID:Hus11ZM3
ヴォルフ メーリケ歌曲集
フィッシャー=ディースカウ&バレンボイム(P) DG

大嫌いなバレンボイムだが、悔しいことにこれは素晴らし過ぎる
791名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 01:25:06.80 ID:ZmFXDtLx
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
カラヤン指揮 ベルリンフィル ヴァイオリン フェラス
聴いて寝ます おやすみなさい
792名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 03:45:56.92 ID:x4nqTBCe
ベートーヴェン ピアノソナタ テンペスト
バレンボイム
793名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 08:36:26.05 ID:rEQ9VAlX
ハイドン:初期ディヴェルティメント全集
マンフレート・フス/ハイドン・シンフォニエッタ・ウィーン

CD3枚目
曲自体は聞きやすいけど演奏がチト微妙
794名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 16:22:08.64 ID:wBxrPJgE
モーツァルトの41番
ロスバウト凄いなぁ・・・
795名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 00:16:46.36 ID:+gKk663Y
モーツァルト ヴァイオリンソナタ集
A.グリュミオー、W.クリーン

クリーンの宝石をころがしたような音が気持ちいい
796名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 00:25:34.26 ID:bh5h0RjI
シューベルト Vnソナタ D574
漆原朝子 伴奏 スナイダー

前作のブラやシューマンに比較するとチト普通。
彼女には早くベトVnソナタ全曲のCD をレコーディングしてほしい。
797名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 00:38:10.52 ID:g2wT9yjF
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第1番
グレン・グールド

遠出して買ってきた全集から。
798 ◆Paruru.0kM :2012/10/14(日) 08:45:30.81 ID:ldIpKZWn
ラヴェル『ピアノ協奏曲』『左手のためのピアノ協奏曲』
フランソワ&クリュイタンス指揮パリ音楽院管弦楽団

録音古いのに音が綺麗だな〜♪(*^_^*)
799名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 13:06:39.27 ID:glu35BAT
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
ピアノ・ソナタ第54番 ト長調 Hob.XVI:40 (アコーディオン編)
Keyboard Sonata No. 54 in G major, Hob.XVI:40 (arr. for accordion)
ヴィヴィアンヌ・シャッソ - Viviane Chassot (アコーディオン)
http://www.youtube.com/watch?v=n7KVP6MIbXA
800名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 13:12:04.63 ID:gELRIMSM
ドビュッシー 海
アバド/ルツェルン祝祭管弦楽団
801名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 18:13:10.91 ID:Q1lzZ3pg
ブラームス 間奏曲集/グレン・グールド

今出てるCDってどれもこんなに曲間が短いのかな?
1曲終わるとすぐに次の曲が始まって余韻が台無し。
昔のLPのはそんなじゃなかったのに。
ジャケットもグールドのアルバムでで一番好きなものの一つだが
これもLPの大きなジャケットの質感と比べてCDのはちゃち過ぎる
802名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 18:37:47.90 ID:taFBysP2
ピアソラ ギター、バンドネオン、管弦楽のための協奏曲「リエージュに捧ぐ」
カトナ・ツインズ(ギター・デュオ)
アレクサンドラ・ウッド/シティ・オヴ・ロンドン・シンフォニア
803名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 19:01:38.92 ID:0S+/ymMo
ガーシュイン ラプソディーインブルー
アール・ワイルド/ポール・ホワイトマン楽団

コーラス付きなのか、この演奏
804名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 00:19:12.34 ID:V2U/RHy0
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第5番(+グールドの鼻歌)
グレン・グールド

いま第2楽章。めちゃくちゃ歌ってる。
805名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 08:08:56.38 ID:zZth5q2z
テレマン:ターフェルムジーク
Freiburger Barockorchester

キビキビして良い演奏
806名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 18:17:25.94 ID:7zSjac3b
モーツァルト  レクイエム
ムーティー/ベルリンフィル他
807 ◆Paruru.0kM :2012/10/15(月) 23:01:48.71 ID:K8odt2DR
ラフマニノフ『悲しみの三重奏曲第1番&第2番』
グロホフスキ&ウォルフソン&ヤブロンスキ

荒らぶるロシア魂の悲哀(;_;)
808名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 23:16:21.07 ID:Wg8TK2NB
BWV.1017
バルヒェット
809名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 23:37:46.24 ID:SXu4Z7+l
チャイコフスキー:組曲第3番
マゼール/VPO

N響定期の復習
810名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 00:31:08.54 ID:lDhhv+fR
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第15番(K.533)/内田光子(pf)
モーツァルトのピアノ・ソナタは薄味なので好きじゃなかったのだが最近はこればっかり聴いてます。
年齢のせいなのか?季節のせいなのか?まさか死期が近いとか!?
でもこれは生命力にあふれた立派な演奏です。
811 ◆Paruru.0kM :2012/10/16(火) 01:55:17.26 ID:TeNt+8UW
チャイコフスキー&メンデルスゾーン『ヴァイオリン協奏曲』
オーギュスタン・デュメイ&エミール・チャカロフ指揮ロンドン交響楽団

フランク『ヴァイオリン・ソナタ』でキュン死して以来デュメイがお気に入り♪(o^∀^o)
812名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 11:46:52.66 ID:0IcyFBY2
シューベルト/リスト 魔王
ハティア・ブニャティシヴィリ
813名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 16:27:02.80 ID:E+6yNXIj
ブラームス セレナード第2番
マゼール/シカゴ響
814名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 22:43:01.41 ID:7zumh3xK
カバレフスキー:交響曲 第4番 ハ短調 Op.54
Eiji Oue / NDR Radiophiharmonie

華やかで素敵な演奏
815名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 23:55:03.79 ID:Gi3FQqG7
ヴァインベルク 交響曲第6番
フェドセーエフ/ウィーン交響楽団

コンドラシンばかり聴いてた耳にはどうも・・・
816名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 08:09:01.74 ID:dayR+z0s
@ショパン:レ・シルフィード(ダグラス編) r1961
 ドリーブ:シルヴィア組曲、コッペリア組曲 r1963
  オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団 日SONY
817名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 14:57:40.57 ID:WyY8afJb
三善晃 レクイエム

外山雄三/日本フィル他
818名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 16:46:55.27 ID:DP8L2WD/
シューベルト ピアノソナタイ長調 D959
エリザベト・レオンスカヤ
819名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 17:44:00.66 ID:tSR6SUmY
フォーレ ピアノ五重奏曲第1番ニ短調
ユボー、ヴィア・ノヴァSQ
820名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 20:32:44.36 ID:Sx5F40zf
プラッソン カルメン
821名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 20:33:10.87 ID:dayR+z0s
@ハイドン:交響曲第93、94「驚愕」、95番
  ジョージ・セル指揮 クリーヴランド管弦楽団 r1968、67、69 SONY
822名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 22:10:31.89 ID:dayR+z0s
@プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第2番 ミュンシュ指揮 ボストン交響楽団
 ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲第5番 サージェント指揮 ロンドン新交響楽団
 ミクロス・ローザ:ヴァイオリン協奏曲Op24 ワルター・ヘンドル指揮 ダラス交響楽団
   ヤッシャ・ハイフェッツvn  r1959、61、56 SONY
823名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 22:33:06.12 ID:V0rzCwhf
ストラヴィンスキー火の鳥全曲
ウェルザーメストLPO
824名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 00:22:11.14 ID:ym0db8FE
ショパン 4つのマズルカ
ポリーニ
825名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 01:30:22.61 ID:aHa4/glF
レスピーギ
「教会のステンドグラス(Church Windows)」
バッファロー・フィルハーモニー

「窓」ではなく「ステンドグラス」か。
826名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 15:57:26.39 ID:liRI7Oft
@シュッツ:クリスマス物語、イエス・キリストの復活の物語
  フリーダー・ベルニウス指揮 シュトゥットガルト・バロック管 他
   r1990&91 SONY VIVARTE
827名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 17:10:06.65 ID:PrejRI5M
トーマス・アデス 「ポラリス」
アラン・ギルバート/NYP
828名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 18:25:22.37 ID:DAD46PaQ
コンスタンティン・シチェルバコフ(Pf)
ショスタコービチ「24の前奏曲とフーガ」

美しいが、なんかギリギリのところで壊れそうな、そんな危うさがあって
緊張する。理解できるまでかなり聴きこまないと。
829名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 18:40:50.30 ID:CNHM74QN
鬼警部アイアンサイドのテーマ/YouTube

題名教えてスレで教えてもらったから
830名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 19:41:16.34 ID:liRI7Oft
@コープランド:ビリー・ザ・キッド、アパラチアの春、ロデオ
  マイケル・ティルソン・トーマス指揮 サンフランシスコ交響楽団 r1999 RCA
831名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 01:00:51.57 ID:YCl+yqs2
@ハイドン:交響曲第96「奇跡」、97、98番
  ジョージ・セル指揮 クリーヴランド管弦楽団 r1968、69、69 SONY
832名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 02:04:27.88 ID:eYr1Rg+A
ゲオルク・フィリップ・テレマン - Georg Philipp Telemann (1681-1767)
リコーダー協奏曲 ト短調
Recorder Concerto in G minor
Dorothee Oberlinger (リコーダー)
Ensemble 1700
ラインハルト・ゲーベル - Reinhard Goebel (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=HQDj5JDFMQg
833名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 02:11:39.57 ID:eYr1Rg+A
フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ - Francesco Maria Veracini (1690-1768)
序曲第6番 ト短調
Overture No. 6 in G minor
ラルテ・デラルコ - L'Arte dell'Arco
フェデリコ・グリエルモ - Federico Guglielmo (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=YNt1M_xohPI
834名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 09:41:39.16 ID:pIQKVD5e
クープラン 諸国の人々
パイヤール/パイヤール室内管 ERATO

アマゾンのマケプレでえらい高値で出品されてる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0000651X7/

極私的愛聴盤のひとつだが、この価格はないわ・・・
835名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 10:18:50.07 ID:ZLlIirA9
ハイドン:チェロ協奏曲 第2番 ニ長調
ダニール・シャフラン (Vc)
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー/ソビエト国立交響楽団

伴奏が木管2管編成になっていて、新しい対旋律加わっていたり、
弦の方も変更あったり、独奏の旋律も結構変わっていてチトびっくり

演奏はいいけど、たまに伴奏とズレズレになるのが気になる
836名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 10:53:15.66 ID:pIQKVD5e
ジェフスキ 「不屈の民」変奏曲
ラルフ・ファン・ラート(Pf)  Naxos

大好きな曲で、現代音楽の名手ラートの演奏をゲットしたのは良いが。
1時間を越える長大な曲なのに、1トラックしかない。
これ絶対に意図的にトラックを分けてないw
ま、いいけどさw
837名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 11:19:52.41 ID:67GS+YZE
バルトーク「弦楽、打楽器、チェレスタのための音楽」Sz. 106, BB 114
レヘル/マジャールテレビ・ブダペスト交響楽団、バル全から。

こういう快晴のいい日には時々弦チェレが聞きたくなるw
金木犀のいい香り
838名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 15:18:42.53 ID:CQCkJSH2
バルトーク ヴァイオリン協奏曲第2番
テツラフ、ヴァンスカ/ミネソタ管弦楽団
839名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 15:36:00.82 ID:4slMSAYf
レオポルト・コジェルフ - Leopold Kozeluch (1747-1818)
ピアノ三重奏曲 ニ長調 Op .3 No. 1 P IX: 1
Piano Trio Op. 3 No. 1 in D major, P IX: 1 "A Grand Scotch Sonata"
モニカ・クノブロコヴァ - Monika Knoblochova (フォルテピアノ)
ヤナ・セメラドーヴァ - Jana Semeradova (フルート)
ハナ・フレコヴァ - Hana Flekova (チェロ)
http://www.youtube.com/watch?v=HzMrsDvVJ_k
840名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 20:30:36.86 ID:FfmiXsl4
モーツァルト ジュピター交響曲
スウィトナー/SKD
841名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 22:22:58.50 ID:Gims8l6r
ムソルグスキー 展覧会の絵
ヴァレリー・アファナシエフ

なんか悪い夢を見てるよう。
842名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 23:09:26.51 ID:YCl+yqs2
@ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第2番
 ドミトリー・ショスタコーヴィチp クリュイタンス指揮 フランス国立放送管 r1958
祝典序曲 マッケラス指揮 ロイヤル・フィルハーモニー管 r1994
2台のピアノのためのコンチェルティーノ
 マキシム&ドミトリー・ショスタコーヴィチp  r1956
843名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 23:27:12.29 ID:YCl+yqs2
?シ�繝励Ο繧ウ繝輔ぅ繧ィ繝包シ壹ヴ繧「繝取峇?シ?18譖イ?シ峨そ繝ォ繧イ繧、繝サ繝励Ο繧ウ繝輔ぅ繧ィ繝頻縲 r1935
844名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 23:58:25.36 ID:hlEnz+QV
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番
アルゲリッチ、アバド/ベルリンフィル
845名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 00:38:55.29 ID:VH3UhcEZ
アントニオ・ロゼッティ - Antonio Rosetti (1750-1792)
ホルン協奏曲 ニ短調 C. 38/III:43
Horn Concerto in D minor, C. 38/III:43
Helen MacDougall (ナチュラル・ホルン)
Pratum Integrum Orchestra
Pavel Serbin (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=dQku0mpQa_U
846名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 13:08:30.24 ID:y5MytX4g
ダフニスとクロエ全曲版 序奏〜宗教的な踊り
アンドレ・クリュイタンス/パリ音楽院管弦楽団 1962録
EMI 2008リマスター
847名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 16:06:08.84 ID:1nKELYtD
バルトーク 弦楽四重奏曲第6番
アルバンベルク弦楽四重奏団
848名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 16:15:48.89 ID:dVTpYUdj
バルトーク ピアノ協奏曲第1番
ポリーニ、アバド/シカゴ交響楽団
849名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 19:51:32.78 ID:DnBWrAiQ
最初の2曲が分からないから、誰か教えてください!
ttp://liveweb.arte.tv/fr/video/midori_artelounge/
演奏は・・・すげーよ!
850名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 22:42:46.31 ID:XV37+t20
キュイ;「オリエンタル」かも
851名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 23:06:30.02 ID:yQHWW+aw
フォーレ 弦楽四重奏曲ホ短調
パレナンSQ
852名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 23:09:51.66 ID:EHHo9SEp
R.シュトラウス アルプス交響曲
プレヴィン/ウィーンフィル
853名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 03:45:20.31 ID:juI4PPdT
ラヴェル:スペイン狂詩曲、チェリビダッケ/ミュンヘン・フィル。
854名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 04:13:38.27 ID:p7syhUIJ
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 五嶋みどり メータ
855薔子 ◆clEmatisZQ :2012/10/22(月) 05:44:57.48 ID:c2MOWw3G
グリンカ-Russlan and Ludmilla
856名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 18:14:57.13 ID:ikwm8fWY
バッハ作品集
オーマンディ/フィラデルフィア管弦楽団
(オリジナル・ジャケット・コレクションの8枚目)

編曲がいいのもあれば変なのもあったり
トリルの音やテンポ設定変だろとか色々楽しめる
857名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 22:35:21.31 ID:405KR9To
チャイコフスキー
くるみ割り人形
ゲルギエフ/キーロフ

なんとチャーミングな音楽なんですかね!
858名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 23:53:59.14 ID:QAhN5BhT
ジークフリート牧歌
ティーレマン/DOB
859名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 06:47:02.88 ID:cOKIFF8f
ドビュッシー 交響詩「海」
デュトワ/モントリオール交響楽団
860名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 18:51:53.31 ID:hvwb4xS9
ハワード・ハンソン
交響曲第1番
naxosのやつ
861名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 22:45:40.26 ID:hX9p+BKU
ベートーヴェン 交響曲第5番
バレンボイム/ウエスト=イースタン・ディヴァン・オーケストラ

まともに聴いたのは何年ぶりか。
862名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 03:01:56.92 ID:IWlyKLQf
ヨハン・ゴットリープ・ナウマン - Johann Gottlieb Naumann (1741-1801)
ミサ曲第18番 ニ短調
Mass No. 18 in D minor
http://www.youtube.com/watch?v=FGyZGNsBf90
ミサ曲第21番 ハ短調
Mass No. 21 in C minor
http://www.youtube.com/watch?v=C7XsLB6TojA
Neuer Kornerscher Sing-Verein
コレギウム・インストゥルメンターレ - Collegium Instrumentale
ペーター・コップ - Peter Kopp (指揮者)
863名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 03:12:31.42 ID:yyzSgkLp
@プロコフィエフ:バレエ音楽「道化師」
  ワルター・ジュスキント指揮 ロンドン交響楽団 r1959
864名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 04:08:37.27 ID:yyzSgkLp
@プッチーニ・アリア集(11曲) マリア・カラスS
  トゥリオ・セラフィン指揮 フィルハーモニア管弦楽団 r1954 Emi Studio
30歳とは思えない
865名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 07:46:43.05 ID:HN/Ns8hh
バルトーク 弦楽四重奏曲第6番
アルバンベルク弦楽四重奏団
866名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 20:13:30.78 ID:RQLd+WQD
ワックスマン 「カルメン幻想曲」

ヴェンゲーロフ(ヴァイオリン) 
メータ/イスラエル・フィル




867名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 20:24:35.40 ID:kOok0IJQ
ハイドン/ザロモン編曲:交響曲 第98番 変ロ長調
Arco Bakeno Ensemnle

フルート、弦楽四重奏、フォルテピアノの六重奏による演奏
オケ版とは違う透明感や軽やかさがあって楽しい

ザロモン編曲版のCDを揃えてみたいなあ
868名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 21:07:05.79 ID:89GyQa0Z
>>867
そういえば、英EMIのLPで、軍隊&ロンドン持ってたわ。今度帰省したら取ってくる。

チャイコフスキー第5番
バレンボイム/シカゴ響(テルデック)
869名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 23:27:06.15 ID:GOhr5cje
バッハ マタイ受難曲
カラヤン/BPO

ウィーン楽友協会合唱団ってどうも好きになれないな
870名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 01:33:54.00 ID:hRACM7+f
ベートーヴェン ピアノソナタ 「悲愴」
ピアノ ケンプ ステレオ版
聴いて寝ます おやすみなさい
871名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 16:42:01.69 ID:PoBLbw87
モーツァルト ヴェスペレ


隣ではウチのトドがつべのカバ動画を観て
1人キャッキャ言って悦に入ってる
872名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 19:16:15.35 ID:n9Arbtmb
ベートーヴェン 交響曲第2番
アンドリス・ネルソンス/バーミンガム市交響楽団
873名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 19:53:08.14 ID:PoBLbw87
京山幸枝若 河内十人斬り

気分転換のつもりが聴き入ってしまった。
美声といい堂々たる歌唱。天下一品だわ。
874名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 22:08:11.08 ID:0+oxjvFR
F.Schubert D.899 Nr.4 / F.Gulda

#何もかもどうでもイイって感じになるな
875名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 22:38:15.43 ID:hRACM7+f
バッハ ロ短調ミサ
聞けるとこまで聴いてなます
おやすみなさい
ちなみに、演奏は・・・・・えっと鰤箱のです
876名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 11:17:38.88 ID:6YLwjFdT
シューベルト 内田光子
877名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 13:19:41.13 ID:EZZwtusj
ヴェルディ 歌劇「オテロ」
フルトヴェングラー/ウィーン・フィル ザルツブルグ実況録音

「自分の聴いたオテロの演奏で最高のものはフルトヴェングラーが指揮したもの」
 (クラウディオ・アバド)
878名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 16:04:39.97 ID:Tz2/P2zf
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番
オズボーン、マンズィ/BBCSSO
879名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 16:32:12.05 ID:u/e+vq5r
CPEバッハ チェンバロとピアノのための二重協奏曲
コレギウム・アウレウム
880名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 16:33:26.52 ID:dTuyMIsd
Witches Brew
Gibson / New So Of London

おそらくクラで唯一のハロウィンアルバム
少し気がはやいが

881名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 18:11:41.36 ID:EZZwtusj
モーツァルト 交響曲第40番
ピノック/イングリッシュ・コンサート ARCHIV

クセのない透明感のある冷たい湧き水のような演奏。
古楽器ではピノックが一番聴きやすい気がする。
882名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 20:34:56.00 ID:EZZwtusj
ハイドン オラトリオ 『天地創造』
バンスタ/バイエルン放響 DGG

伸びやかな良い演奏です。
883名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 21:04:43.53 ID:g+t5Sq45
ブルックナー 交響曲第8番
ハイティンク/RCO

なかなかいいな・・・
884名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 21:38:07.82 ID:dTuyMIsd
ヘンツェ 歌劇「午後の曳航」
アルブレヒト/イタリア放送響

合掌
885名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 22:32:47.35 ID:wM8A4+5N
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第32番
フリードリヒ・グルダ
886名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 00:38:16.10 ID:c9KPZpXk
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲ホ短調
ニコライ・ズナイダー、リッカルド・シャイー/ライプツィヒゲヴァントハウス管弦楽団
887名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 00:45:52.33 ID:3uDNUtEZ
@ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 Op61
  シャルル・ミュンシュ指揮 ボストン交響楽団 r1955
 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 Op35
  フリッツ・ライナー指揮 シカゴ交響楽団 r1957
     ヤッシャ・ハイフェッツvn SONY
888名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 01:14:21.37 ID:CqNiB0h3
マーラー 交響曲第9番
アンチェル/チェコ・フィル SUPRAPHON

やっぱこの演奏が一番しっくりくる。
889名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 01:46:22.47 ID:01HQY31i
バッハ ロ短調ミサ
「ニカイア信条」聴いて寝ます。おやすみなさい
演奏は・・・・・・鰤箱のです
890名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 03:35:23.34 ID:3uDNUtEZ
@ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 Op77
  フリッツ・ライナー指揮 シカゴ交響楽団 r1955
 メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 Op64
  シャルル・ミュンシュ指揮 ボストン交響楽団 r1959
     ヤッシャ・ハイフェッツvn SONY
891名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 11:45:32.57 ID:gfHIr2Yn
バッハ ブランデンブルク協奏曲第4番
サバール指揮のSACD
892名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 13:13:23.78 ID:n1K/nbAb
モンテヴェルディ  聖母マリアの夕べの祈り
ヘルムート・コッホ指揮
893名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 13:47:22.72 ID:gfHIr2Yn
チャイコフスキー 交響曲第2番
ゲルギエフ/ロンドン交響楽団
894名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 16:10:45.92 ID:GG57niYH
エルガー 威風堂々 第1〜第5
サーチャールズグローブス 指揮
フィルハーモニア 1988年

以前は結構聴いていたが最近全く聴いてなかった。
CD整理の中で、取捨選択中。
895名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 16:44:03.71 ID:Sr1JhQFr
ハイドン:交響曲 第63番 ハ長調「ラ・ロクスラーヌ」
マリナー/アカデミー室内管弦楽団

名前つき交響曲集より
音が温かく聞きやすくていいなあ
896名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 17:22:26.07 ID:O+mB9FjB
A.Bruckner Sym.5 in B flat major
Marek Janowski/Orchestre de la Suisse Romande pentatone

つかの間の休日に、腰かけながらぼんやり聴いてた。
SACDって音が素晴らしいな。そして演奏も。
第二楽章の抒情性に思わず感極まった。全体に洗練されていてブル5を聴きなれた人でも支持率が高そう。
先日のテレマン/SKDは期待しすぎた分失望が大きかった。
897名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 18:08:35.52 ID:GG57niYH
>>896
 先日のティーレマンSKDはブル7番で無かったでしたっけ?
898名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 18:22:03.46 ID:O+mB9FjB
>>897
ええ、そうですね。
今月は連日忙しくてぼんやりしたまま書いていたら、
最後の文は上の文とほとんど意味のつながりのない書き込みになってしまった。
まあ、ブルックナーを聴き直したという意味くらいで書いたんだったと思う。
すまん。
899名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 18:35:48.09 ID:17fSu3Re
ベートーヴェン 交響曲7番
スイトナー/SKD

2楽章の素晴らしさ
900名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 21:27:16.90 ID:B1REYfXF
SKDのってあるんだ
901名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 21:29:29.24 ID:17fSu3Re
あ、ベルリンでした
902名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 23:41:14.35 ID:GG57niYH
コレルリ ヴァイオリンソナタ7,8,9,10,11番
 寺神戸 他 1994年録音 DENON

 演奏もいいが、良い録音だ。
 
903名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 01:40:19.04 ID:vyslljX6
ワーグナー トリスタンとイゾルデ
愛の死 カラヤン ベルリンフィル
聴いて寝ます。おやすみなさい。よい夢でありますように
904名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 01:54:27.93 ID:dCf5Hzf5
モソロフ ピアノソナタ第2番、第5番
H.ヘンク pf. ECM

>>903
おやすみ
おれも寝る。よい夢でありますように。
905名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 02:02:49.15 ID:Zr40V2Dt
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第13番 ニ長調 Hob.I:13
Symphony No. 13 in D major, Hob.I:13
オーストリア・ハンガリー・ハイドン管弦楽団 - Austro-Hungarian Haydn Orchestra
アダム・フィッシャー - Adam Fischer (指揮者)
II. Adagio cantabile
http://www.youtube.com/watch?v=XPxB7ivFECU
906名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 14:04:33.30 ID:TobJ3HUb
ショスタコーヴィチ 交響曲第1番
スクロヴァチェフスキ/LPO
907名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 15:12:53.09 ID:eRXD/xB0
ベートーヴェン 交響曲第2番
カラヤン ベルリンフィル

908名無しの笛の踊り:2012/10/29(月) 18:27:26.01 ID:o17CsioR
マルティノフ:Come in!
ギドン・クレーメル、タチアナ・グリンデンコ (Vn)
バシュメット/モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団

ゆったりとした綺麗な曲
聴いていてちょっと切なくもなってくる
909名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 11:41:21.35 ID:N8xe0rx3
リゲティ:アトモスフェール 〜 ワーグナー:ローエングリン第一幕への前奏曲
ラトル/ベルリンフィル
910名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 11:49:23.46 ID:BArwXNdL
ムツィオ・クレメンティ - Muzio Clementi (1752-1832)
交響曲第3番 ト長調 「大国民交響曲」 woO 34
Symphony No. 3 in G major, woO 34, "Great National Symphony"
フィルハーモニア管弦楽団 - Philharmonia Orchestra
クラウディオ・シモーネ - Claudio Scimone (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=-AjmVbZMCAU

ヨーゼフ・ハイドンは、ザロモン・セットの作曲に先立ち
クレメンティなどの曲でロンドン市民の好みを研究したんだよね
(ヨーゼフ・ハイドンの曲は時期により作風が大分違っており、
 ザロモン・セットはそれまでより保守的とも言われる)
911名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 20:46:30.09 ID:pYEOXX83
ヴィヴァルディ 協奏曲 RV522
ベルリン・バロック・ゾリステン

続いて、RV413、580、156

演奏も録音も文句なし!

912名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 20:53:49.56 ID:EgsviQGA
ブラームス ヴァイオリンソナタNo.1〜3
グリュミオー&シェベック '76Philips
913名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 21:23:20.01 ID:rPIMFZVI
タチアナ・グリンデンコを検索したら、たちあがれ日本が出てきた。
オリガ「ポリュシュカ・ポーレ」
http://www.youtube.com/watch?v=v_102h9-GW8&feature=related
ロシアは嫌いだが音楽は好きだ。
914名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 23:47:24.84 ID:pTtzdsDe
孤独の叫び
915名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 23:59:32.80 ID:pYEOXX83
>>914
聞こえた
916名無しの笛の踊り:2012/10/31(水) 17:39:03.37 ID:uv5rytWF
ブラームス 交響曲第3番
ラトル/ベルリンフィル
917名無しの笛の踊り:2012/10/31(水) 23:25:46.28 ID:/+gW+z4b
R・シュトラウス イタリアより

ムーティ/フィラデルフィア
918名無しの笛の踊り:2012/10/31(水) 23:28:32.35 ID:m3Xtx0Hs
紫の炎
919名無しの笛の踊り:2012/11/01(木) 00:41:16.29 ID:H67oHJq7
ショパン ポロネーズ 幻想
アレクセイ・グリニュク
920名無しの笛の踊り:2012/11/01(木) 20:17:58.88 ID:Pwste1fa
シューベルト 未完成
C.クライバー/ウィーンフィル
921名無しの笛の踊り:2012/11/01(木) 20:47:30.52 ID:iHNZOLmA
ジョリヴェ:オンド・マルトノ協奏曲
ジネット・マルトノ(オンド・マルトノ)
アンドレ・ジョリヴェ/パリ国立歌劇場管弦楽団

オンド・マルトノの音が神秘的で素敵
922名無しの笛の踊り:2012/11/02(金) 00:45:36.97 ID:LkY18Law
ベルワルド
ピアノ五重奏曲第1番
NAXOS
19c前半〜中盤の作曲家(シューベルトと同年代)。
当時としてはかなり独創的でシュールな楽想。
変てこで面白いだけでなくハッとするような美しい部分もある。

923名無しの笛の踊り:2012/11/02(金) 01:26:20.20 ID:0irA8A17
ヨハン・バプティスト・ヴァンハル - Johann Baptist Vanhal (1739-1813)
交響曲 ト長調 Bryan G8
Symphony in G major, Bryan G8
ハイドン・シンフォニエッタ・トウキョウ - Haydn Sinfonietta Tokyo

終楽章が変だ。
最初はこんな曲なのかも、と思ったが
(ちょっとずれたフレーズがたまに現れるのもヴァンハルの特徴だし)
ホルンが明らかに音程を外している。
なぜ録音しなおさなかったのか
924名無しの笛の踊り:2012/11/02(金) 18:42:22.61 ID:8rjJrjSd
ベルク ヴァイオリン協奏曲
ツェートマイヤー、ガッティ/グスタフマーラー・ユーゲント・オーケストラ
925名無しの笛の踊り:2012/11/02(金) 22:05:21.45 ID:O9fJXPC4
エルンスト:「夏の名残のバラ」による変奏曲
ギドン・クレーメル
鰤10枚組より

楽譜作る方もそれを演奏する方も凄いなあ
926名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 00:25:41.42 ID:fOcdut3R
ブリテン シンプルシンフォニー
P.ヤルヴィ/シンシナティ交響楽団
927名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 11:40:56.77 ID:i5xMbxXN
ブラームス ヴィオラソナタ2番
スーク、パネンカ

けいおん!でおなじみのAKG701でまったり

928名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 11:56:49.92 ID:i5xMbxXN
続いて ドビュッシー ピアノトリオ
プレヴィン、ローゼンフェルド、ホフマン

929名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 13:14:16.46 ID:i5xMbxXN
ドビュッシー チェロソナタ
リン・ハレル、ジェームス・レバイン

930名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 14:18:29.05 ID:yI1VwSer
フィリップスのモーツァルト全集よりイドメネオ
931京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2012/11/03(土) 14:55:27.77 ID:97pnbwBL
モーツァルト ピアノと管弦楽のための五重奏曲 アシュケナージ&ロンドン管楽合奏団

この時間にかける音楽としては理想的な曲 私が今まで書いた音楽で最高傑作ですと言っただけあるなぁ
932名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 16:40:18.82 ID:kad+GGRr
ハイドン ピアノトリオ ニ長調
ファウスト、ケラス、メルニコフ
933名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 20:20:58.96 ID:L0p/ToSq
白い珊瑚礁
934名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 21:23:00.26 ID:qwp45VqQ
ブルックナー交響曲第9番の第3楽章を
ジュリーニ ウィーンpoで。
935名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 23:13:28.54 ID:0VqGqjMO
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
ルガンスキー、カラビッツ/ボーンマス響
936名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 23:46:56.63 ID:13vOfkeD
ブラームス ピアノ協奏曲第1番
ポリーニ、ティーレマン/シュターツカペレ・ドレスデン
937名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 09:51:02.45 ID:DL5Nfwe/
R.シュトラウス アルプス交響曲
ジンマン/チューリッヒ・トーンハレ管 (Arte Nova)

ジンマンの「リヒャルト・シュトラウス管弦楽曲集」は廉価BOXだけど
演奏は一級品。ファーストチョイスとしてお薦めしたいくらい。
938名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 11:05:15.04 ID:xQWssqqV
ドビュッシー オケのためのイメージ
ミュンシュ/BSO
939名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 16:21:17.92 ID:wpgLSMUF
ロッシーニ:弦楽のためのソナタ
シモーネ&イ・ソリスティ・ヴェネティ
940 ◆Paruru.0kM :2012/11/04(日) 20:33:42.61 ID:KakMt9ZU
モーツァルト『ピアノ協奏曲第9番&第17番』
マリア・ジョアン・ピレシュ(ピアノ)
テオドール・グシュルバウアー指揮リスボン・グルベンキアン財団室内管弦楽団

やっぱりモダン楽器>>>オリジナル楽器かも(・∀・)(・∀・)
『ジュノム』のアンダンティーノはフォルテピアノの方が似合うけど・・・
941名無しの笛の踊り:2012/11/05(月) 18:39:56.72 ID:vq5C3RaI
ブラームス 交響曲第4番
サヴァリッシュ/ロンドンフィル
942名無しの笛の踊り:2012/11/05(月) 20:45:48.80 ID:9RKroHgD
ジャン・シベリウス - Jean Sibelius (1865-1957)
ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op. 47
Violin Concerto in D minor, Op. 47
セルゲイ・ハチャトゥリアン - Sergey Khachatryan (ヴァイオリン)
シンフォニア・ヴァルソヴィア - Sinfonia Varsovia
エマニュエル・クリヴィヌ - Emmanuel Krivine (指揮者)
この作品のURL http://ml.naxos.jp/work/347366
943名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 00:26:25.58 ID:OXFSDrBn
Steffani: Stabat Mater
Gustav Leonhardt: Netherlands Bach Society Orchestra & Chorus
944名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 17:10:12.20 ID:aBvvaN5m
ベートーヴェン 交響曲第5番
ガーディナー/ORR
945 ◆Paruru.0kM :2012/11/06(火) 22:35:52.56 ID:QpDDt299
ブルックナー『交響曲第7番』
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

カラヤンのラスト・レコーディング
この曲はこの一枚だけあれば良い(-人-)
946名無しの笛の踊り:2012/11/07(水) 18:30:58.99 ID:Hwr/auHK
チャイコフスキー  交響曲第6番「悲愴」
バレンボイム、シカゴ交響楽団
947名無しの笛の踊り:2012/11/07(水) 18:34:49.97 ID:dva5+Bjl
スヴェンセン:交響曲 第1番 ニ長調 Op.4
ヤルヴィ/イェテボリ交響楽団

これといって目立つ物は無いけどなんか良い曲だった
948名無しの笛の踊り:2012/11/07(水) 19:19:25.19 ID:7Gs9IIuH
ベトベン ロマンス2番
グリュミオー

なんか疲れたわ
949名無しの笛の踊り:2012/11/07(水) 22:38:59.61 ID:hYM69NZb
ベートーヴェン 交響曲第3番
ノリントン/ロンドン・クラシカル・プレイヤーズ
950小魔玉  ◆.c.c.k.k.. :2012/11/08(木) 00:08:51.51 ID:iNfxhgIc
ブルックナー 交響曲第9番(第4楽章補筆完成版)
ラトル/ベルリン・フィル(EMI 2012年ライブ)

久しぶりに取り出して聴いているんですが、1〜3楽章までは
ラトルらしい熱気に満ちた演奏で、ホットな気分になれますw

で、いま4楽章を聴いているんですが…この楽章はどう表現
すればよいのか悩むところですが、アーノンクール&VPO盤の
断片演奏よりも激しい演奏なのは確かです

ただ、やっぱり9番に関して言えば3楽章で終わっているほうが
イイような気がするのはオイラだけかな?
951名無しの笛の踊り:2012/11/08(木) 00:24:39.10 ID:shEmlpbI
メルカダンテ 
十重奏曲第1番
フィルハーモニアソロイスツ
編成は弦五部+管楽器五本(clがなくて代わりにtp)

シューベルトのパクリっぽく始まるんだが次第に19cイタリアオペラの
作曲家らしい曲想になっていく。この手の大編成の室内楽は楽しいな。
952名無しの笛の踊り:2012/11/08(木) 15:09:07.04 ID:GqHfhW+J
メンデルスゾーン ピアノ三重奏曲集
グールド・ピアノ・トリオ naxos

個人的に大当たりの演奏。
もはや廉価盤とはいえなくなっているナクソスだけど、
たま〜に、こんなアタリの演奏があるから侮れない。
953名無しの笛の踊り:2012/11/08(木) 18:19:45.92 ID:dR7tBStQ
ハルトマン 葬送協奏曲
シャハム、ジンマン/NYP
954名無しの笛の踊り:2012/11/08(木) 20:02:15.52 ID:sFR0VSEz
テレマン
フルート、オーボエダモーレ、ビオラダモーレのための協奏曲
マンゼ/ストラバガンツァ・ケルン

名前長すぎ
955名無しの笛の踊り:2012/11/08(木) 22:35:54.27 ID:PFRt/t9S
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
歌劇「フィレモンとバウキス(バウチス)、またはユピテルの地球への旅」 Hob.XXIXa:1
Philemon und Baucis, Hob.XXIXa:1
Salzburg Chamber Choir
ザルツブルク・ホーフムジーク - Salzburger Hofmusik
ウォルフガング・ブルンナー - Wolfgang Brunner (指揮者)
http://ml.naxos.jp/work/343593
956名無しの笛の踊り:2012/11/08(木) 23:28:51.37 ID:KblrnIG6
西村:霧の鏡
サセコ・ガブリロフ、ヴィト/カトヴィツェ・ポーランド放送響、カメラータ

あ〜これはすばらしい。
一人で酒を飲んでると、特に。
957名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 06:26:43.33 ID:hLZkyofK
ストラヴィンスキー カルタ遊び
ケーゲル/ライプツィヒ放響 ドイツシャルプラッテン


>>956
>サセコ
↑これ凄い名前だね(ある意味)
958名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 10:22:56.15 ID:cUiqtozW
ベートーヴェン 交響曲第8番へ長調
指揮 カール・ベーム
演奏 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
1953年録音

さすがデッカだけあって家の安物コンポでも弱音まで聴き取れ、
音質もかなり良い。クレンペラーのテンポに慣れているからか、
速く感じられる。クレンペラーのアプローチとは全く違い、
スケールはコンパクトに構築感は強調せずにバランスと
ウィーン・フィルの美しい音色で聴かせる名演。
959名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 16:33:56.97 ID:VrIDbWnf
ヨハン・フィリップ・クリーガー - Johann Philipp Krieger (1649-1725)
ソナタ ニ短調 Op. 2 No. 2
Sonata in D minor, Op. 2, No. 2
ヒポキャンパス - Hippocampus
http://www.youtube.com/watch?v=D3mJ9hF2Gbo
960名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 17:01:07.73 ID:EPx/2V/i
マーラー 交響曲第3番
フリューベック・デ・ブルゴス、シンシナティ交響楽団 他
961名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 10:00:53.55 ID:Kq6y2IWE
ベートーヴェン 序曲「コリオラン」ハ短調
指揮 オットー・クレンペラー
演奏 フィルハーモニア管弦楽団
1960年ライブ録音

これほど劇的なコリオランはそうそう無いと思う。
コーダの恐怖は相当なもの。
962名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 15:25:35.53 ID:X6cfVdRW
マーラー 交響曲第1番
ペトレンコ/ロイヤル・リヴァプール・フィル
963名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 16:50:51.01 ID:GokqaOqX
ヘンデル 鍵盤組曲
マイケル・ボルグステード(Cemb)

CalmRadioのヘンデルちゃんぬる
964名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 19:46:30.22 ID:Abg8A+Uq
カーター 五局管
ブーレーズ/Ens.アンテルコンタンポラン

今更カーター追悼
一度、球アンプで聴いてみたいタイトル
965名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 19:48:26.43 ID:Abg8A+Uq
おっと、五極管ね
966名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 20:50:46.09 ID:BfPZYD29
ムソルグスキー ボリスゴドノフ
アバド/BPO

オペラ初挑戦にこれ聴くのは邪道?(笑)
967名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 21:46:49.41 ID:D6FcHW0c
ブラームス4
R・ケンペ/ロイヤルフィル

以前は20年前ぐらいの新星堂の国内盤1000円の奴で聴いてたけど、今はケンペ箱の奴で聴いてる。
2002年のTestamentのリマスター?で音が格段によくなってるな!
968名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 23:29:10.99 ID:RKb5Jo+Q
O.シュトラウス Die lustigen Nibelungen
Gerd Grochowski他、Siegfried K&amp;#246;hler /WDR Rundfunkorchesters K&amp;#246;ln, capriccio,1995年録音

オペラ初挑戦です>_<
969名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 00:25:51.52 ID:MfJC1+fH
プロコフィエフ:「スキタイ組曲」
ブーレーズ/クリーブランド管弦楽団(live)
970名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 01:21:36.50 ID:ELakUIbd
bwv150
971京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2012/11/11(日) 14:27:10.73 ID:qtBGqsr3
972名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 14:51:08.70 ID:wazDpwdV
ベートーヴェン  コリオラン序曲
ガーディナー、ORR
973名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 15:54:41.48 ID:g2Y7UhPb
ハイドン トランペット協奏曲
ステファン/バンベルク響

このソリスト上手すぎ・・・
974名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 21:34:13.25 ID:y5HlJRPj
フランク:ヴァイオリン・ソナタ(ヴァイオリン&オーケストラ版)
レオニード・コーガン(Vn)
パーヴェル・コーガン/ソ連国立交響楽団

鰤コーガン・エディションより

編曲が物足りないけど協奏曲風に楽しめる
975名無しの笛の踊り:2012/11/12(月) 21:56:01.39 ID:EVs/eihH
バーンスタイン 交響曲第2番「不安の時代」
ジョエラ・ジョーンズ(ピアノ)
フランツ・ウェルザー=メスト/クリーヴランド管弦楽団
976名無しの笛の踊り:2012/11/12(月) 22:51:21.11 ID:hi0rP5xt
ワーグナー=ストコフスキー編:「トリスタンとイゾルデ」第2幕・第3幕より愛の音楽、ストコフスキー/フィラデルフィア管弦楽団。

マゼール編の指環よりも、ストコフスキー編のイゾルデやパルジファルの方が好きだ。シェーンベルクの「浄められた夜」に直結する、情緒纏綿たる蠱惑の音楽。
977 ◆Paruru.0kM :2012/11/12(月) 23:23:39.71 ID:qR+TfEmu
J・S・バッハ『ゴルトベルク変奏曲』
カール・リヒター(チェンバロ)

演奏時間約76分って?Σ( ̄□ ̄;)!!
なんだか別の曲に聞こえるわ・・・
978名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 13:55:38.03 ID:46140W5E
何聴こうかな・・・?
979名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 14:19:03.29 ID:1HJh3q3p
ヨハン・クリスティアン・バッハ - Johann Christian Bach (1735-1782)
チェンバロ・ソナタ ハ短調 Op. 17 No. 2, W. A7
Keyboard Sonata in C minor, Op. 17, No. 2 , W. A7
ニコラウ・デ・フィゲイレド - Nicolau de Figueiredo (チェンバロ)
http://www.youtube.com/watch?v=nmCyCMAgp_g
980名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 16:54:48.99 ID:46140W5E
J.S.バッハ 「トリオ・ソナタ」BWV1038

ベルリン・バロック・ゾリステン
フルート/パユ
981:2012/11/13(火) 17:53:15.34 ID:Iv0xs1TI
ホルスト/エグドン・ヒース
ボールト/ロンドン・フィル
982名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 17:57:25.54 ID:i71s1+MO
ベートーヴェン 交響曲第3番
P.ヤルヴィ/ドイツ・カマーフィルハーモニー・ブレーメン
983名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 19:24:59.18 ID:S1L0s/bt
モーツァルト オーボエ協奏曲
ようつべ。
984小魔玉  ◆.c.c.k.k.. :2012/11/13(火) 19:58:11.94 ID:Xx0iPiM5
次スレを立てておきました!!
と、引き続きいま聴いている曲を書いていきましょうw

いま聴いている曲を書き込んでみるスレ その90
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1352804185/
985名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 21:36:14.28 ID:CTKbsSOL
>>984
大儀であった。

ベートーヴェン 交響曲第3番
フルトヴェングラー/ウィーンフィル
986名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 23:08:12.31 ID:DN/gPvnf
>>984


シューベルト ピアノ・ソナタ第7番
ミヒャエル・エンドレス
987ハルメンスゾーン・ファン・レイン:2012/11/13(火) 23:41:14.01 ID:m683JJJe
シューベルト 歌曲「An Die Musik」D.F.ディースカウ(バリトン)、
ジェラルド・ムーア(ピアノ)

シューベルトの歌曲からこの一曲となれば、この曲。中間部のピアノ伴奏の何と
チャーミングなこと。21CDの歌曲選集(グラモフォン)ただ今半道中。
モーツァルトの歌に匹敵するのはやはりシューベルトという感がする。
988名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 13:17:04.16 ID:WUnyBFGB
>>984
乙です
バッハ ゴルトベルク変奏曲 シフ
地下鉄の中
989名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 17:24:12.73 ID:xmHZx18E
>>987
ディースカウの11枚組、買った中にあったので、
今聴いています。

最近、シューベルトに目覚めました。
990名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 17:37:52.04 ID:Ui3S2AvO
ポッペーアの戴冠@youtube

褒め&叩くスレでお題になったから今見てるんだけど凄いわこの作品
991名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 18:17:02.58 ID:xmHZx18E
>>990
わたしも見てる。確かにすごい。
なかなかオペラ入門できずにいたけど、
こういうのいい!
992名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 18:18:11.22 ID:5VGCCES5
十番街の殺人
993名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 18:26:51.27 ID:EGPOEa8n
ブラームスピアノ協奏曲第1番
ギレリス/ヨッハム/BPO
994名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 21:03:21.28 ID:t73vU3Aw
ハイドン 交響曲第95番
「ヨッハム」/SKD、berlinclassics
995名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 22:47:35.55 ID:5jG+kXUQ
マーラー 大地の歌
ワルター/VPO フェリアー、パツァーク

秋深し。
996名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 00:03:27.34 ID:gtws6fOu
バッハ 平均律第2巻 
ギーゼキング
997名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 02:22:48.65 ID:HsaV73nB
ミケーレ・マスチッティ - Michelle Mascitti (1664-1760)
ヴァイオリンとチェロのためのソナタ ト短調
Sonata for Violin and Cello in G minor
http://www.youtube.com/watch?v=1hlB6tO__RE
998名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 03:14:27.54 ID:yid8RXdF
ベートーヴェン 交響曲第8番
ワルター コロンビアso
999名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 06:58:05.45 ID:micFzU/4
シェエラザード
コンドラシン/ACOの名盤
1000:2012/11/15(木) 07:08:51.35 ID:F6+Q5zlk
ラヴェル/バレエ《ラ・ヴァルス》
マルケヴィチ/日本フィル

煽る煽る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。