ヴァイオリン レイトの会 24巻目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
「レイト」とは、大人になってからヴァイオリンを始めた人たちのことです。
何歳からという厳密な定義はありません。
大人から始めたと自分で感じる人はみんな「レイト」です。
ひき続き、レイトが上達するために、まったり楽しい雰囲気で情報交換しましょう。
アーリーやプロの人は温かい対応をお願いします。

前スレ
ヴァイオリン レイトの会 23巻目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1333631018/

以下の話題はここでは禁止。
専用スレへ行くか専用スレを立ててください。
1.プロ演奏者に関する鑑賞系の話題
2.音律・ビブラートのしつこい論争
3.スズキメソッドの是非のしつこい論争
4.アーリーとレイトのどちらが上達するかのしつこい論争
2名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 14:33:36.69 ID:sMQK/hv8
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○レイトは放置が一番キライ。レイトは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置されたレイトは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃はレイトの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。レイトにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
3名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 14:36:50.81 ID:sMQK/hv8
4名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 14:42:43.77 ID:m2HnJ4Ks
      ,-'"ヽ
     /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_
     { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
     /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     < レイト!! >
     /              ヽ._.ノ  ',    /          \
    i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄
   /                       }.
   i'    /、                 ,i..
   い _/  `-、.,,     、_       i
  /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
(,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
      ,/ /     \  ヽ、   i  |
      (、,,/       〉、 、,}    |  .i
               `` `     ! 、、\
                      !、_n_,〉>
5名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 15:04:17.64 ID:62hnVv0R
 nnn   /        ________
( ・∀・)/        |
   ( /)()=m=◎ < レイトじゃないゾ♪
(_,. つ/         |________
6名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 15:08:50.74 ID:wmFXfdYC
>>1 乙

ちょいとレベル高い話題になると、すぐ脱落者が出るな
このスレらしいけどな...
7名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 15:12:20.63 ID:Zk3wPevj
バイオリン弾きのレベル

初級下:鈴木の1〜3巻、白本1巻レベル。まあ雑音の域を出てないかな。

初級中:鈴木の4〜8巻、白本2〜4巻レベル。ちょっとした曲が弾けるようになるから
    勘違いしてオケに入団する奴がいる。当然全く戦力になんない。

初級上:鈴木の9・10巻、白本5巻レベル。アーリーでも5人中3人はここまでで消える。
8名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 15:12:31.24 ID:Zk3wPevj
中級下:白本6巻、メンコン、ベトコン、ブルッフ、チゴイネルワイゼンに挑戦するレベル
    ○足学園、○和音大、○野学園等レベルが高くない音大なら合格できます。レイトでも
    「いい先生についてる」「素質がいい」「曲より基礎練を重点的にする」のうち2つ以上
    揃っていればこのレベルに到達可能

中級中:チャイコ、ブラームス、パガニーニ、シベリウス、サンサーンス等のコンチェルトやバッハ
    の無伴奏等の難曲に挑戦するレベル。○○ハの音楽教室や町の音楽教室の先生はこのレベルでも
    やってる人が多い。アマオケでなら十分に戦力になる。

中級上:ただ弾けばいいなら中級中のレベルの曲はほぼノーミスで弾ける。レベルの高いアマオケでも
    コンマスが出来るでしょ。選ばなければプロオケにも入団可能かも。キリトモ上位、T芸大全般、
    K立音大やM野音大の特待生クラスは中高の時点でこのレベルに到達してる。
9名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 15:12:42.33 ID:Zk3wPevj
上級下:キリトモ上位、T芸大全般、K立・M野音大特待生レベル。フバイのカルメンファンタジーやヴィエニャフスキーのファウスト幻想曲等の超絶技巧の曲も弾ける。

上級中:ちゃんとした全国コンクールの一般の部で入賞するレベル。日本の最高レベルのプロオケに入団可能。

上級上:世界の権威あるコンクールで入賞するレベル。国内でならソロ活動で食べていけます。

特上下:世界相手にソロ活動できるレベル。○○内とか樫○とか?

特上中:世界中どこでも客を満員にできるレベル。CDでも常連。ハーンとかパールマン等々。

特上上:神・伝説レベル。オイストラフやハイフェッツ
10名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 15:21:00.50 ID:sMQK/hv8
しまった>>2まあいいか
11名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 15:26:10.17 ID:2ojaEXwV
この上級とか中級とかいうアホくさいテンプレは荒らしみたいな人が嫌がらせで貼ってるのかと思ってたけど
普通にレイトスレ公式のテンプレだったのね
12名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 15:31:30.25 ID:ZwpvWKTk
そりゃレイトは本気でこんな事考えてるからね。
13名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 15:32:26.40 ID:62hnVv0R
>>8>>9を書いた奴はここに書かれた曲を弾いたことのないレイトだな。
14名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 15:52:50.48 ID:sMQK/hv8
テレプレじゃねーよw
過去ログにある白本とかセヴシックとかの用語解説のほうが役に立つのに
いつのまにかなくなった
メンコンとベトコンってなにが違うの、とか説明できないから俺は書かないけど。
15名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 15:54:45.26 ID:GIghuw6G
同じレイトでもうpして素直にアドバイスを聞ける人と、下らない議論や煽りあいしてるレイトとでは上達の度合いが全く違うんだろうな
俺ももう少ししたら発表会に弾く曲でもうpするかな
16名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 15:56:30.80 ID:2ojaEXwV
このテンプレ通りだったらレイトなんてみんな下の下になっちゃうじゃん
17名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 15:57:40.68 ID:3XiG5JSP
それで正解だろw
18名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 16:05:46.50 ID:2ojaEXwV
皆さんの日々の練習メニュー教えて下さい。
基礎で具体的にどんな本使ってて何分とってるか、曲には何分とってるか。
週にどれくらい練習時間取れるかとか。
特に前スレでうpしてくれた178さん944さんとか教えていただけたら嬉しいです。
19前スレ944です:2012/05/11(金) 16:21:03.90 ID:GIghuw6G
先生いわく、大人組の中では私は上の中らしいです。
2年かからずにここまでこれたのはよく努力しているからだと言われました。
子供組を含めて考えると下の下から下の中の間位らしいです。
練習は曲1に対して基礎3位の時間配分でやってます。
20名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 16:22:46.01 ID:NkF5tWho
偽者じゃん
21名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 16:23:57.34 ID:2ojaEXwV
え?前スレ944さんなのにもう少ししたらうpするんですか???
なりすましですか?
22名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 16:28:03.70 ID:3XiG5JSP
自演くさい絶賛コメントが多いと思ったらそういうことか。
当たり前だよな。
23名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 16:29:44.76 ID:EkjVJuHY
同じ教室のアーリーの子は一日一時間基礎練習して、曲はオマケって感じでやってるらしい。
オマケって言っても時間が短いわけじゃなくて30分とか二時間とかする事が多いらしいけど。
24名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 16:30:28.87 ID:2ojaEXwV
>>19さんならvoonのタイトルを分かるように変えてもらえますか?
25名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 16:34:06.13 ID:iqrJutas
素人の俺が聞いても「え?これ上手いの??」って思ったのに
「音が綺麗」「かなり上手ですね」「先生も教えがいがある」
みたいな絶賛コメが多くてびっくりしたんだが。
自分でうpして、自演で自画自賛して、レイトは虚しいね。
26名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 16:45:41.47 ID:62hnVv0R
メンコンとベトコンの難易度の違いを知らないレイトが>>8を書いている。
そして>>8>>9を書いた奴は全音のドンドの練習曲の楽譜を見たことが無い。
だから、教本と曲でしか書けない。
レイトがレイトに知ったかぶりをするこのスレでの典型的なカキコ。
レイトは別世界だからな。
27名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 17:25:36.95 ID:sMQK/hv8
>>24
子供の習い事でそれは長く続かないだろうと思うが。続いてるならうらやま。
どうしてだろうスポーツなら一日三時間とか六時間とか普通にいそうなのに
習い事で一時間以上はありえないとおもってしまう。
え?おれ?習い事でもスポーツでもそんなにするわけないじゃん、ありえないよ。
28名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 17:29:53.41 ID:wmFXfdYC
>>26
>そして>>8>>9を書いた奴は全音のドンドの練習曲の楽譜を見たことが無い。

つっこんでいいか???
29名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 17:48:30.05 ID:iqrJutas
それが小さい頃からの習慣なら子供はちゃんと続けられるんだよね
色んな遊びを覚えてからだとまず言う事聞かなくなるけど
30名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 17:53:30.75 ID:AYte9ehx
>>15
>>19
おいおい
ID変えるくらいミス無くやってくれよ
だからレイトなんだよおまえは(笑)
31名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 17:54:16.36 ID:v0Ntan45
女の子は確かに習慣化したら強いけど、男の子はすぐ別のことに気が散って大変だと
32名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 17:56:17.14 ID:v0Ntan45
女の子は確かに習慣化したら強いけど、男の子はすぐ別のことに気が散って大変だと
33名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 17:57:14.20 ID:wmFXfdYC
>>31>>32
間違い探しか???
34名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 18:05:25.33 ID:3XiG5JSP
>>30
まあまあ、よくあることだよw
歴2年ってのもウソ確定だな。
35名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 18:11:31.37 ID:OcmTUSX+
うpした人が自演してるの?自演してる人がうp主語ってるの?
36名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 18:26:16.46 ID:vCa0TtCo
自演は知らんが、うp自体は下層アーリーの仕業だって言ってるだろ前スレからw
井戸に飛び込んできた蛙さんの遊びさ。
37名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 18:31:16.38 ID:3XiG5JSP
下層アーリーにしては下手すぎないか?
雑音だらけだったし。
自分は上層レイトの仕業だと思っているw
38名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 18:36:39.80 ID:vCa0TtCo
いやアーリーだろうね、いくらアーリーでも下手な奴は途方もなく下手だからw
あと上手い下手関係なしにアーリーにしか出せない音ってのがあるから判断できる。
39名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 18:36:44.78 ID:LOnNi6Za
以前にレイトのふりして酷いバッハのシャコンヌうpした釣り師と、
文体が全く同じだなとは思ったけど。

ぶっちゃけ経歴とかどうでもいい。
他人の演奏や自分の録音は、すごい参考になる。
40名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 18:42:05.36 ID:vCa0TtCo
アーリーの俺からしたら奴のやってる事はみっともなさすぎて逆に笑えてくるんだが
レイトの人はああいう演奏を聞いてマジで感心したり参考にしようとか思わない方がいいぞ
昔3〜4年習ってたようなアーリーが10年も経ってから独学で再開すると
ああいう雑で自己満足的な演奏になるんだよ
ただの下手くそよりもアーリーからすればみっともない演奏だから
41名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 18:48:50.54 ID:sMQK/hv8
せっかく餌撒いてくれてるんだから釣られてやろうじゃないか

たしかに前半の音色や表情は上手かったが
後半は相対的にいろいろ粗がでてくる気がした
練習不足なのか、辛抱足らんのか、気力が続かないのかはわからない

ただ鈴木って暗譜でやるから自分だったら後半まで集中力が続かない
上手くできてる前半を劣化させたくないからあまりいじらないほうがいいかもだけど
集中力の配分を考えてみるのもいいのかもな
習ってるのならそのあたりは先生から指導されてないか?
42名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 18:53:02.31 ID:sMQK/hv8
>>40
中断してたアーリーって変な音楽性が身に付いてることがあるね
昔はたいてい演歌調だったけど最近の子はロックになってたりするのかなあ?
43名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 18:58:47.45 ID:292oNsKR
レイトの自分からしたら、あれだけ音が安定してるのは凄いと思うなぁ。
自分の録音を聴いたら、四六時中音が
フラフラ揺れたりひっくり返ったりしてる感じだ。
44名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 19:02:54.01 ID:vCa0TtCo
ある程度楽器から思い通りに鳴らせる技術があると(低い次元だが)
そういう独自の音楽性に引っ張られた演奏に走りやすいんだな
人に聞いてもらわないからそれがどんどん極端になっていっておかしな演奏になっていく
だが本人は自分の気持ち良い演奏なわけだから自分の欠点がわからない
そんな悪循環
45名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 19:08:37.24 ID:H/pnhWKO
昔あったテンプレのひとつな。

教本用語

鈴木 ← 鈴木ヴァイオリン指導曲集1〜10巻
白本 ← 新しいバイオリン教本1〜6巻
篠崎 ← 篠崎バイオリン教本1〜4巻

カイザー ← カイザー ヴァイオリン練習曲1〜3巻
クロイツェル ← クロイツェル教本42の練習曲
ローデ ← ローデ 24のカプリース
ドント ← ドント 24のエチュードとカプリース 作品35(簡単なほうのドントとは区別すること)
パガニーニ ← パガニーニ 24のカプリース

セヴシック ← セヴシック バイオリン教本(発音による表記違いにこだわりすぎないように)

小野アンナ ← ヴァイオリン音階教本
フレッシュ ← カール・フレッシュ スケールシステム

レベル
初級 カイザー
中級 クロイツェル、ローデ
上級 ドント35、パガニーニ
46名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 19:09:52.93 ID:vCa0TtCo
>>43その差はある程度まではレイトとアーリーとの差ではなくて、単なる練習時間の差だから挽回可能だ。
現にあの程度の安定感で弾けるレイトの人はたくさんいる
このスレでも奴の演奏がそこまで上手いか?って疑問を持ったレイトの人はいるだろう
47名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 19:16:35.46 ID:nVStJeZe
詮索と悪口だとやたらスレが伸びるな〜

うp主がレイトかアーリーとか二の次だけどな
どこがどう良くて悪いか、だけで十分だわ
4843:2012/05/11(金) 19:22:21.87 ID:292oNsKR
>>46
レイトでも自分より遥かに上手い人は
沢山いるのでしょうね。

練習で追い付ける部分なら、
練習しないわけにいきませんね。
49名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 20:29:16.41 ID:80JJ9n7n
>>45
ガヴィニエスが抜けてるぞ
50名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 20:38:15.70 ID:H/pnhWKO
>>49
すまん、どこに追加すればよいか教えてくれ。
次回からのテンプレに入れておくよ。
51名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 20:41:12.15 ID:80JJ9n7n
>>50
ドントとパガニーニの間だ
52名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 20:45:04.72 ID:80JJ9n7n
>>51 だが
最後にスをつけないほうが一般的らしい
ガヴィニエで 登録たのむ
度々すまんの
53名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:16:18.83 ID:E8fZtx/R
さてと今日は休みだったから三時間半練習したよ
おまいらも頑張れよ
54名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:17:56.87 ID:H/pnhWKO
>>52
ありがとうございました。
俺には高嶺の花ですな。
55名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:18:32.68 ID:80JJ9n7n
金曜休みとは...
無職か!!!
56名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:23:22.94 ID:JPOlA+YV
ここの人らは確定情報もないのに言いたい放題だな、いつもの事だけど。
57名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:30:44.70 ID:2ojaEXwV
普段から叩く対象を探すためだけに生きてるからね
58名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:33:19.58 ID:H/pnhWKO
いいたい放題というか、仲間を探しているんだろう。
ヴァイオリンを弾いたこともないクラオタとか、決してレイトではないヴァイオリン弾きとか。
どこかで人と繋がりたいんだと思う。だからこのスレに来るんだと思う。

愛情表現が下手で、すきな人にかまってほしいから悪戯するとか。そんな感じなんだろうな。
59名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:35:26.71 ID:2ojaEXwV
>あと上手い下手関係なしにアーリーにしか出せない音ってのがあるから判断できる。

ところでアーリーにしか出せない音ってなに?
弓の圧力のかけ方?

でも自分で
>現にあの程度の安定感で弾けるレイトの人はたくさんいる
って言ってるよね?

アーリーさんがよく言う「アーリーにしか出せない音」とやらを説明してもらえます?
60名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:39:00.15 ID:GY+rDRzx
>>59
自分はアーリーじゃないが、これは何となくわかる。

レイトで上手い人をみた時に「おお、上手だな、でもなんかやっぱ下手だなぁ〜」と思い
下手なアーリーをみた時には「結構下手じゃん、でもなんか上手いなぁ〜」と思う。
何かが違う。何なんだろうね。
61名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:40:57.87 ID:j1gM0RAO
ヒラリー・ハーンが前スレ>>944で出てた鈴木版メヌエットだかを弾いたらどうなるかってイメージしたら判ると思うよ(^^)
62名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:42:43.71 ID:2ojaEXwV
>>60
それで結局「アーリーの方が上手い」って結論に至るのですか?
ちょっとわかりません。

>>61
わかりません。
63名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:44:56.44 ID:j1gM0RAO
まあね、わかんない人も世の中にはいていいと思うよ、耳の聞こえない人とか
64名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:46:20.78 ID:2ojaEXwV
>>63
「アーリーの音」というのがあるという見解なのですね?
65名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:47:07.19 ID:80JJ9n7n
>>54
実際には他のエチュードとパガニーニのカプリスの間には深くて広い川があるからな

無伴奏の曲集でカンパニョーリとかヴュータンとか挟んでもいいくらいだろうな

ま、クロイツェル終わったら、ローデ、ドント、ガヴィニエと並んでいるんではなく
どっからとっかかっていってもよさげな感じだな

というわけで、パガニーニは高嶺の花だが、あとはやりようによっちゃ手を出せるんじゃないかな
66名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:47:07.60 ID:j1gM0RAO
つか、「レイトには絶対出せない音」って表現した方がいいかなあ
67名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:49:29.21 ID:2ojaEXwV
>>66
「レイトには絶対出せない音」が出せないとバイオリンが下手ということですか?
「レイトには絶対出せない音」が出せるアーリーは無条件で上手ということですか?
んなアホな。
68名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:53:23.30 ID:j1gM0RAO
そりゃあ、上手いってことの必要条件には入ってくるんじゃないかなあ
ま、そのへんが判らなくてアホなとか思ってるならそれはそれでいいんじゃないのかな
そのへんが判らなくても授産所じゃまず困らないんだろうし
69名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:53:26.24 ID:GY+rDRzx
>>62
最終的な感想としてはアーリーの方がバイオリンらしい音が出ていて好印象って事が多いかな?
まあ真面目に演奏しているという前提があればだけど。
あなたが引用している方のレスにも上手い下手とは関係ないと書いてますが。
70名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:53:47.88 ID:Bxo7rFC8
レイトにしか絶対出せない音もあるんぢゃね?
71名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:55:51.04 ID:j1gM0RAO
どうやったらそんな雑音出せるんだろう俺には無理って思うことはあるよなあ
他にもどうやったらそのタイミングで出るんだとかどうやったらそんな音程で弾けるのかとかまあ色々
72名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:58:15.94 ID:HEdjEGCN
楽器の違いとかいわないよな?
経験長くないと引きこなせない楽器があると聞いたが。
何か明確な言葉で説明して欲しいなあ。
73名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 21:59:35.33 ID:lDx3eUet
耳はいいけど脳があれなのか?
なんてな、すまそ
74名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:00:00.77 ID:GY+rDRzx
まあ俺も色々構ってしまったが

そんな事言ってるからレイトはダメなんだよ(自分含む)

と思うわけ。
議論とか効率とか評価とかが大好きで、バイオリン演奏するのはそんなに好きじゃないんじゃないか?
って人が周りにも多くいる。
75名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:01:58.46 ID:sx4mWhen
>>944 上手だなー。 これ習ってたころは私はこんなふうには
弾けませんでしたよー。
音取ってからずらしてるのがレイト風かな?
ちょっとだけ音の頭に指で弓をかけて、後を脱力すれば
一定に音が出るようになりますよー。
外したときでもずらさないようにしていれば一発で取れるようになります。
模範演奏の鈴木慎一をアーリーの方はレイトと(ある意味馬鹿にして)いいそうですね(笑)
もしハーンが模範演奏CD出しても、多分私は鈴木慎一のが好きですね。
76名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:04:12.70 ID:GY+rDRzx
バイオリンに限らず、他の楽器、言語習得、スポーツ、子供の頃からやってた人が絶対的な差をつける物事なんてたくさんあるじゃない
老若男女等しい条件で習得できる事の方が少ないくらいだ
なぜバイオリンに関してだけそこまで噛み付くのかご分からないよ
アーリーが見下してるんじゃなくて、レイトの方からからみに行ってるし
77名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:09:43.47 ID:7lJU8xbR
スズキメソッドの模範演奏のCDはアップデートされているでしょうから知りませんが、
LPは下手です。私でももう少しマシに弾けます、と思っている人が多いでしょうね。

>>994は基本的には音程が取れていません。
(取れている音も数個あります)

幼少期から訓練を受けている人と大人との違いは音程にあるのではないと思っています。
問題は弓の方です。発音が違います。

大人になってから始めると、イヤな音を避けるために、ほとんどの人が駒寄りを弾けません。
78名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:14:51.08 ID:80JJ9n7n
もし、レイトとアーリーの差があるとすれば、それは曲のイメージ作りの差だろうな
アーリーは数をこなしているから、最初の数小節を弾いただけで、ある程度曲の雰囲気とかフレージングをつかめる

レイトの大多数は自分が聞いたことのない曲はお手上げになりやすい
曲のイメージを耳コピーで追っていってしまっている弊害かな

以上のことから踏まえても、オレは前スレ>>944はアーリーではないだろうと推測する
あとから、成りすましも出現してるシナ

教えるほうの立場から言えば、お弟子さんの中で上の中とか 全体で中の下とかなんて言うはすも無い
そんなランク分けに弊害こそあれ、何の意味も持たせられないからだ

前スレ>>944くらいの音色なら、100年以上たっている楽器でガット弦かシンセでも丸い音のする弦を張れば
オマイラでも十分出せるレベルだよ

うちらは音の立ち上がりとか、音の減衰とかを主に聞いている
ま、ヘタクソに弾くのも一種の才能なんで、どうやったらヘタクソに弾けるのかということを身に着けるのも面白いかもしれない
7943:2012/05/11(金) 22:18:23.25 ID:292oNsKR
あまりレイト/アーリーの線引きにこだわっても得るところがないのでは?
自分は今、
・弓が弦に直角
・弓と弦の当たる場所がズレない
・弓が直線上を動く
・弓の圧力にムラがない
に注意して運弓を見直ししてる。

柄の長いモップを楽器にあてがって、
軌跡が正しいかチェックしたり。
80名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:20:51.50 ID:dGL+xx9w
前スレからROMってたんだけどさぁ
散々自分でアーリーじゃないですよ、下手くそですよって言ってる人に対してお前らのその言い方は無いんじゃね?
勝手に持ち上げて、勝手に悪者にして、不必要に完膚なきまでに批判してさ。
レイトもアーリーも人間としてどうなのさ?
発表会近いうp主が見たらどうよ?自分がうp主だったらどう感じるよ?
2ちゃんだから何言っても良いと思ってるのかもしれないけど、せっかく趣味を同じくする仲間があつまってるんだからさ
81名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:22:21.22 ID:80JJ9n7n
>>80
オレは最初からメタクソに貶しているが、ナニカ???
82名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:22:35.40 ID:2ojaEXwV
>>80
944は冤罪では無いというのがレイトアーリー双方の共通見解ですので。
83名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:29:45.55 ID:sx4mWhen
>>77 (字が違ってました鈴木鎮一ですすみません。)のLP
下手の一言で片付く演奏ではないと私は思うのですが…。
過去の大ヴァイオリニストと同じ奏法と思われる音がしています。
私は駒の傍をガーガー弾いて先生に怒られたことがあります(笑)
とっても気持ちがいいので…。でも他人にとっては(笑)
84名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:29:51.30 ID:JZXoRcKT
批判されたくないならうpしなければいい
批判されて嫌になったのなら消せばいい
子供じゃないんだから
944がアーリーだろうがレイトだろうがこれは事実だろ?
85名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:32:02.24 ID:JZXoRcKT
あと944関連の話はもういいよ、飽きた
あの演奏は上手い下手以前に興味を惹かれない
それだけ
86名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:32:43.07 ID:292oNsKR
>>77,>>78
>発音、音の立ち上がり

そこに自分も悩んでます。
最初に圧を掛けてすぐ抜く、とか
デタッシェで練習するとかの際、
プチンプチンと引っかかった音がしてしまいます。

最初に掛けた圧で出した振動を安定して維持、
を目指しているのですがなかなかうまくいきません。
87名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:33:18.48 ID:Zst4vG6k
どうでもいいけどストレスの捌け口にこのスレを利用しないでいただきたいな
88名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:36:10.49 ID:8dPf1Zt6
音律とかチューナーとかの話は興味なかったけど別に何とも思わずに見てるだけだったが
最近のお前らをレスを読んでると怖くなるよ。
89名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:39:06.87 ID:pKZQz7qj
話変えるけど、社会人から弾き始めたレイトはトリル苦手な人がまあまあいる
って聞いたことある人いますか。
トリル苦手って速く上げ下げができないってことですかね?
90名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:39:45.75 ID:80JJ9n7n
>>83
駒のすぐ隣を弾くのは、奏法が特殊な場合だからね
その場合はたいてい指示がある

基本的にはF孔の上側の丸孔と駒の真ん中くらいを弾いていればいいわけで
音のニュアンスってものまで考えると、F孔のてっぺんくらいまでは使うけどね

弓のぶれにしても上げ弓も下げ弓も基本的に同じ角度で同じところを通っていればいいわけで
厳密に直角定規なんかあてて弾くのは、オレはナンセンスだとおもうな

そんなことより、上げ弓と下げ弓で音量同じになる練習とか
弱音で全弓使って速いパッセージ弾く練習とかやったほうがはるかに有意義なはずなんだけどね
91名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:39:53.70 ID:2ojaEXwV
本人火消し乙。
92名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:40:40.12 ID:8dPf1Zt6
音律とかチューナーとかの話は興味なかったけど別に何とも思わずに見てるだけだったが
最近のお前らをレスを読んでると怖くなるよ。
93名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:42:42.17 ID:sx4mWhen
蒸し返すようだけど944はいい演奏だよ。
人の夢を壊すのはドリームキラーって言うそうだね(笑)
なにかをやる人はそういった人を近づけないこと。
「趣味の世界では自分が帝王である」と思って精進しましょう。
夢の方向に向かって親切なアドバイスをくれるアーリーの方も
いるのですから。それ以外の批判は気にしないことです。
94名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:43:09.39 ID:8dPf1Zt6
>>89
鈴木のドッペルコンチェルトの所でトリルの練習でてくるよ
レイトの人はトリルをトリルとしていきなり練習するから苦手な人が出やすいんじゃないかな?
基本は一音ずつゆっくり練習して段々早くしていく
ゆっくりからいきなり早くにしないで、ちゃんと中間くらいの速さでも確実に出来るように。
何故か先生もいきなりトリルやらせる人多いんだよね
95名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:45:23.52 ID:8dPf1Zt6
二重投稿すまん
96名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:47:02.74 ID:80JJ9n7n
クロイツェルでいやになるくらいトリルの練習が続きます
ま、そこまでもたないひとは、音階をトリルで練習するとかいいかもね

ちなみに、オレも小指が短いので、3−4は苦手です
ので、けっこうごまかしています
97名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:47:10.74 ID:j1gM0RAO
>>93
電通の新入社員研修か何かですか?
98名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 22:54:22.83 ID:292oNsKR
>>90
・上げ弓と下げ弓で音量同じになる練習
・弱音で全弓使って速いパッセージ弾く練習

今度、是非やってみます。
99名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 23:08:51.33 ID:DPH6CGXl
>>89
ピアノだと、開始する年齢(60歳以上だったかな)によって
トリルを打てる最大回数がある程度決まってくるというデータが以前あったよ。
ピアノ流だけどね。
100名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 23:22:18.91 ID:7ZR46mA8
ID:80JJ9n7nは間違いなくツンボ。
言ってることがあまりにも的外れ
101名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 23:45:58.84 ID:292oNsKR
まぁまぁ
ここはTranquilloで
102名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 23:50:20.07 ID:rNnmQujC
話題のうp聞いたよ〜
楽しそうでいいね
でも明らかにレイトだよ〜すぐ分かった
緊張してるし、まだ初心者さんの音だね
議論するまでもないよ〜
みんなもっと仲良くしようよ〜
103名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 23:53:26.34 ID:7ZR46mA8
バーカ
104名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 23:58:11.60 ID:J9Yd3qvX
超初心者なんですがメヌエットって皆さん始めてからどれくらいで習いました?
色々叩かれてますがうpされてる位の演奏をとりあえずの目標としてがんばりたいのです
ゆくゆくはもっと複雑な曲も弾きたいですがあまり焦るのも良くないと思うので
105名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 00:04:14.19 ID:UqxHjm0K
>あまり焦るのも良くないと思うので

本当にそう思うんなら、

>始めてからどれくらいで習いました?

こんなくだらない事を気にするのやめたら?
106名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 00:04:53.36 ID:IHoglqtv
あの曲自体はやりたいと先生に言えばわりとすぐにやらせてもらえるとは思うよ。
107名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 00:10:36.61 ID:abxxdYaa
>超初心者なんですがメヌエットって皆さん始めてからどれくらいで習いました?
私はどうだったかな?一年経ったくらいかな?
メヌエットをしたいと言えばレッスンで扱ってもらうことは割りと早い段階で出来ると思うけど。

>色々叩かれてますがうpされてる位の演奏をとりあえずの目標
う〜ん、なかなか難しいと思う。あくまでも目標だからなんとも言えないけど。
108名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 00:16:35.86 ID:abxxdYaa
少なくとも初めてメヌエットを習った段階であの演奏は普通無理だと思う。
メヌエットを習ってからまだまだいろんな曲を弾いたりしてある程度弾けるようになってから
またメヌエットに戻って弾くくらいじゃないとあれは無理。
私は絶賛はしないけどまあまあよく練習を積んだ人だという印象は受けたよ。
誰でも○年やれば到達できるっていう演奏ではないと思うから。
109名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 00:23:30.12 ID:nmzwTdzd
まだ具体的な目標を設定する時期じゃない。
プロの演奏に憧れるくらいにしとけ。
110名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 00:25:24.21 ID:nmzwTdzd
それにしても一日で100以上伸びててビビったが相変わらずの内容だな。
楽しいかい?
111名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 00:26:32.41 ID:r0U1HfOp
>>104
2巻の9番目の曲がチャンと弾けるようになったら、ま、すぐにでも弾けるよ

つか、みんな2番目の曲でまずけっつまづくけどね
112名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 00:32:27.17 ID:Y+d37syY
>>104
自分は大人から始めて数年経ちますが、とてもあの様には弾けません。
1年以内であそこまで到達できるようなら、恐ろしく上達が早い人に入るのでは?

自分の反省を込めて云うと、曲よりも音階やロングボーイングの基礎練習に時間を掛けて練習すべきだと思います。

ベートーベンのメヌエットをしっかり弾けることは中期目標といえると思います。
当面の目標はドレミファソラシドを自分で録音して聴いておかしくない程度にすることではないでしょうか。

冗談にきこえるかもしれませんが、
数年掛けてもドレミファソラシドが満足に弾ない大人の初心者はざらにいます。
恥ずかしながら私もその一人です。
113名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 00:35:59.41 ID:r0U1HfOp
ま、チェロとかビオラとかウクレレとかやっていたひとなら余裕だろね

子供と違うのは、レイトは前になにかやっていた可能性もあるってことだからね
114名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 00:38:05.71 ID:abxxdYaa
>数年掛けてもドレミファソラシドが満足に弾ない大人の初心者はざらにいます。 
本当にそうだね。
そしてメヌエットの彼もあれでもドレミファソラシドが満足に弾けるレベルかどうかは分からないという・・・
彼も音程に関しては苦手なようだし。
本当に焦らない気持ちが大切な楽器。
少しでも焦ると理想と現実との落差で押しつぶされて自滅する。
115前スレ178:2012/05/12(土) 00:46:01.11 ID:cElaxc+o
>>18
カールフレッシュ→曲です。半々でしょうか。
たまにクロイツエル2番だけ。
今は週に1時間くらい。
ちなみになぜか歴3年といわれてましたが違います。
116名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 00:47:40.60 ID:cElaxc+o
みんな暇そうなのでうp。
http://voon.jp/a/cast/?id=4y240usridjsqobo&c=4&t=1
ここでたたかれ尽くして課題をある程度つぶしたら
先生にもっていきます。

まだ楽譜にかじりついて必死なので
ディナーミクない、16分でテンポおちる、ポジションが曖昧になる、音の後始末が雑
くらいは録音聞いて認識しました。
117名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 00:48:38.87 ID:cElaxc+o
モーツァルト3番です。連投スマソ
118名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 00:55:34.18 ID:abxxdYaa
叩かれるなんてとんでもない、むちゃくちゃ上手い!
音が澄んでいて本当に綺麗!
どれだけの練習を積んだらそこまでいけるのか、自分には全然想像できません・・・
119名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 00:57:34.84 ID:LijcjjPT
空いた口がふさがらないとはこの事だ。

あなたが神か。

むちゃくちゃレベル高いな。
寝る前にすばらしいものを聞いた。
120名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 00:59:06.72 ID:r0U1HfOp
途中で聴くのがイヤになった
という、レベル

フレーズの終わりの音が、雑なんてレベルじゃない
最初の和音もDが全然鳴っていないじゃないか
2小節目のEの音、前打音として書かれているとしたら、長さが違う

mollになってからあきらかに間違っている音がある
自分が弾きやすいところだけ速く弾くんじゃねぇ

はっきりいってボロッカスだよ>>116
121名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 00:59:46.41 ID:VdY59047
前スレのアーリー崩れとは比べ物にならないね。
まさに完璧。
>>944はレイトスレなら勝てると思ったんだろうが、彼は今頃泣いていますw
122名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 01:02:00.91 ID:97B15lOy
これは中途半端なアーリー崩れが嫉妬するぞーwとか思ってたら>>120早速キターwww哀れwww
歴どれくらいですか?
素晴らしいとしか言いようがない。
123名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 01:05:42.67 ID:EGqQ64Kg
先生にもっていくって事はレッスンで扱ってる曲じゃないのか
すごいな、一人でこの高みまで登れるのか……しかもまだ譜読み段階とは
曲だけ聞いたらレッスンで極めてやっと出来た完成系ってレベルだけど
努力もすごいんだろうけどこれはもう才能も関与してるね
124名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 01:06:03.09 ID:r0U1HfOp
>>944 は最後まで聴けたよ
つうか、>>116はベートーヴェンのメヌエットくらいで丁度いいだろ
オマイさんはピアノ弾きくらいの曲がせいいっぱいだよ
125名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 01:06:11.66 ID:abxxdYaa
何度も繰り返し聴いて感動してます。
自分のPCに保存する方法はないでしょうか?
これは永久保存したい。
126名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 01:08:58.47 ID:w+7tSFY3
>>124
こいつ>>944だwwwwwwwwwwwwww
もうお前の出る幕じゃないよ、お疲れさんwwwwwwwwwwww

>>116さん本当に素晴らしいです。
まだ鳥肌が凄いです、レイトスレ最高峰ですね。
127名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 01:11:53.97 ID:tfOXLYzg
上手い人の音だ。
低レベルな俺でも一音目ですぐに分かった。
この人超上手いって。
こんな事聞いたらまたレイトっぽいって馬鹿にされるだろうけど
歴とか教えて欲しいです。
本当にすごい。
128名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 01:16:47.88 ID:P2qtibgQ
え?
以前にラ・フォリアうpした人とは違うの?

VOONは音色の劣化が酷いから大変だなとは思う。
129名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 01:17:42.83 ID:VMU5ly9R
うますぎて吹いた、マジで。
アーリー崩れ涙目だろうな。
発音、音色の美しさ、音程の正確さ、左手の速度
全てにおいて>>944の負け。
圧倒的大差ってやつですね。
130名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 01:19:47.46 ID:VMU5ly9R
あ、アーリーさん、「アーリーの音」「レイトには絶対に出せない音」ってのがあるんでしたっけ?
>>116に出せなくて>>944で出てる音ってあります???(反語)
131名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 01:23:54.68 ID:Q3gFV06y
美しい、いったいどれほどの努力を積んだらこの域に達するのか。
明日の朝また聞かせてもらいます。
すばらしい音楽をありがとう。
132名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 01:26:32.39 ID:cElaxc+o
>>120
フレーズを意識すること忘れてたw

>>128
よく覚えてるね。
VOON劣化すごい。


みんな良い感じて褒めてくれてありがたいですが
全然弾けてないことは自分で分かってるのでだまされませんよ。
歴はかれこれ8年くらい。
寝ます。
133名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 01:39:03.07 ID:P2qtibgQ
レイトは音が薄いとか言ってる人は、
一度VOONに上げてみて劣化ぶりを体験するべき。
便利なサイトではあるけどなあ…

>>132
健在だったかw

ここにうpした人は大体覚えてるな。
そんな大人数でもないしねw

しかし随分と減ったみたいで寂しいな…
134名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 01:41:16.02 ID:7FAk6qdD
>>116
レイトではありませんね。

音程が低めに推移しています。
もう一度、最初から1音1音確認して下さい。
E線のAは、A線に対してオクターブで取って下さい。垂れています。
その他、音程が非常に曖昧です。

個々音の弓の技法が正確なのかどうか、確認して下さい。
いい加減に弾きすぎです。

この子も音程が甘いのですが、
http://www.youtube.com/watch?v=st4-CcO4XwM
これがヴェンゲーロフのマスタークラスです。
弾き方はイロイロですが、一定の法則があります。

厳しい事を言っている様ですが、心配しなくても、
モーツァルトの3・4・5番は代表的なプロオケのオーディションの曲で、
これらが弾ければ、オーディションに通ります。
勿論、プロオケのオーディションには、モーツァルト以外もあります。
135名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 01:55:18.45 ID:r0U1HfOp
>>134
いいもの見せてもらった

ちょっと昔を思い出しちゃったよ
ありがとう...
136名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 01:59:33.25 ID:P2qtibgQ
ヴェンゲーロフってこんなキャラだったのかw

寝る前に、ラ・フォリアのクライスラー版カッコイイよと言いに来た。

http://www.youtube.com/watch?v=Z2o5qLyydYE

楽譜はフリーで落とせるのだが、
著作権とかどうなってんだろ…?

白本版は難しい割に地味すぎて
一流プロの演奏でも最後まで聴くのつらいんだけどw
137名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 04:15:19.45 ID:q7T97KH/
>>83
場所によって弾きかたが変わるという話を聞いて駒の真横を試してみたこともあるけど
あらかじめ弦に松脂をこすりつけた上で極端にゆっくり弾かないと弓がはがれる
はがれなくても音色が悪くなる
というわけで駒よりは弾けないレイトです
138名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 04:21:33.09 ID:q7T97KH/
>>86
出だしでプチンプチンいうのは昔経験ありますが
指と手首のコントロールが硬いのでは?

日本刀は裁ち切るのではなくなでるように切るのだといいますが
弓もそんな感じだとどこかに書いてありました
139名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 04:59:57.13 ID:7FAk6qdD
駒寄りを弾くを弾くというのは、出来るだけ駒寄りを弾く、という意味であって、
よい音が鳴らないのに駒寄りを弾くという意味ではありません。

良い音で駒寄りを弾こうとするには、シッカリした発音と、強い弓圧が必要です。
大音量を出す・表現の幅を拡げるために、普段からどれだけ駒寄りを弾けるか、
を無意識・意識的に追求しているのがアーリーです。

レイトはそんなことを考えもしないので、弾けません。下手なアーリーも弾けません。

鈴木慎一のは下手の一言で片付く演奏です。
過去の大ヴァイオリニストと同じ奏法と思われる音とは全く違います。
他人の演奏、出来れば上手な人の生演奏を聴くのは大切な事なのですが、
それだけでは上達は限られます。(上達はしません)
自分の演奏を録音して聴き直し、修正するのをプラスすると効果的です。

幼少期から鈴木慎一の下手な演奏を繰り返し聴くのは、
音楽的感性を破壊しますから、お勧めできません。
140名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 06:27:26.28 ID:+AqPZyco
141名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 07:25:00.77 ID:ojZ4u5SQ
>>139
今の鈴木CD 1、2、3巻は日フィルのコンミスだよ。
142名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 07:40:23.17 ID:7FAk6qdD
>>141
あんまり下手くそだから、改訂したんでしょうね。
LPはシロウト丸出しでした。

西洋音楽には法則性があるのですが、
当初のスズキメソッドのLPは、
「普通そんな風には弾かないだろう」
という弾き方でした。
143名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 08:31:03.49 ID:ojZ4u5SQ
>>142
斎藤秀雄とだとどっちが下手?
144名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 08:45:47.31 ID:r0U1HfOp
LPなんて、あんなでっかいものがついていた時代があるのかい???

EPかソノシートだったような記憶があるんだけどね
ま、模範演奏ってのはあんまり役にたたないね
あれだったらマイナスワンのほうがどんなにいいか
ま,ソロ優先ででるような曲とか、揺れる曲でマイナスワンってのも弊害もあるんだけどね
少なくとも伴奏がなにをやっているか、他のパートがなにをやっているかはわかりやすいからね
オケ伴なんかだと最高だよね
まず、よほどのことがないとオケをバックで弾くなんてありえないからね

>>86
前にオレが言ったように、パンにバターを塗るような感じでやってみ
プチンとおとがするのは、最初の圧をかけすぎ
押す力、2〜3:引く力:8〜7くらいだよ

もし、最初の圧がよくわからなかったら、弾き出すポジションで上から弓を落として弾き出してみな
そのとき、弓が跳ねずに弾き出せる圧力が適正圧力だよ
145名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 08:57:36.05 ID:7FAk6qdD
33・1/3回転 20cmか25cm盤だった
146名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 09:25:38.34 ID:jOeTEVI2
レイトちゃんたちもレコードの針が音拾うような繊細なボーイングができるといいですね(^^)
大根おろしをレコードプレイヤーに改造するような大仕事でしょうけど(^^)
147名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 09:41:46.54 ID:KJNqxFl4
では、お耳直しにプロの演奏をどうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=378fNu_UPbA
148名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 09:56:53.37 ID:r0U1HfOp
>>147
オケがうまいねぇ
ホールもすばらしい

でも、ハーンの音のアタックはなんか違う気がする
149名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 10:02:50.95 ID:JvRpOK0x
レイトの演奏の特徴

音が薄い。
(弓の毛が吸いついていない。弓の圧力が足らない。アマオケで「隠れる」ことに慣れているやつは特にひどい。)

音程に和声感がない。
(和声や正しい音程がわかっていて左手が未熟で外れているのではなく、音程がわかっていない外れ方。)

リズム感のなさ、フレーズ感のなさ。
(表現のために崩していると言い張る。アーリーの「楽譜のとおり」というのをバカにする。)

以上を組み合わせることで、レイト特有の「弾けた気分演奏」になる。


下手糞アーリーの演奏の特徴

潰れてもしっかりした音を出す。
音程はわかっているが左手が練習不足。
とにかく弾ききる。
150名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 10:40:07.30 ID:P2qtibgQ
>>137
アーモールの9小節目のレの音なんかは、
やや駒寄りでないとフォルテで出せないのでは?

この曲は、レイトでもレッスン受けてる人は
ほぼ全員習ってるか習うと思うけど。
151名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 10:57:52.70 ID:+sQdh+AA
昨日立ってもう150とかすごいね、2チャンのヴァイオリン関係者がみんなここに集まってんだな
152名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 11:01:05.18 ID:r0U1HfOp
f、pってなにも音量大きく、小さくだけじゃないんだけどな
固く、やわらかく とか
力強く、弱々しくとか
朗々と、ひそひそと
しっかりと、軽く
とかいろんなニュアンス含むもんだよ

特にモーツアルト以前の音量差なんてものは雰囲気くらいの差でしかない
チャコフスキーとかシベリウス並みに考えないこった

>>150
この曲は12小節目まで合奏です
13小節目のアフタクトからソロです
それに白本だと、最初からfでそこはsfzの表記ですね

いま、ケルヒャー版が手元にありますが、こんな変な表記はないですね
演奏方法を習得させるためにこんな変な表記しているとしか思えないですね
153 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/05/12(土) 11:02:40.26 ID:abxxdYaa
ローマ教皇の映像を見るたびに思うのですが、両脇の人が人の演奏中にも関わらず読みふけっている本は何でしょうね?
聖書ですか?ジャンプですか?
154名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 11:37:45.36 ID:mwyaToqh
二人いるうちの一人は生涯喋らない、歩いている時、食事入浴時など以外は常に聖書を読む
などの誓いを立てている人ですね
155名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 11:41:45.42 ID:P2qtibgQ
ジャンプww
法王様を間近で見れるなんてうらやましい。

>>152
すみません、話しのネタとしてはそんな細かい区別はしてませんw
キリがないし、好みもあるので。

オケ団員でないアマチュアは、
ピアノ伴奏で最初からソロで弾かされるパターンがほとんどな気がします。
譜面はナッシェ版らしいです。
http://imslp.org/wiki/Violin_Concerto_in_A_minor,_RV_356_(Vivaldi,_Antonio)

原曲のソロパートと比べると色々違うけど、雰囲気も違いますよね。
大げさに弾かないとピアノに負ける気がします。
156名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 11:52:30.70 ID:5mFmByXJ
レイトちゃんてば全集版見てみようとか思わないのね
頭でっかちなのかと思ったら可哀想な情弱なんだねえ
157名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 11:57:00.67 ID:EZSHXKAW
鈴木鎮一の演奏は教本の付録と別売りがありました。
新しいCDは人が演奏者がわってしまったのですね。
あんなよい演奏が聴けなくなるのは大変残念です。
たしか鈴木鎮一は15〜6歳からはじめたので小指が動かずプロには
なれなかったときいたことがあります。
158名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 12:12:16.15 ID:9kyZhHGW
レイトスレなのにレイトほとんどいないなここ
159名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 12:40:25.78 ID:abxxdYaa
では誰がいるのです?
160名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 12:49:12.29 ID:/m9XInOT
いや鈴木慎一は幼少期からレッスン受けてたよ
プロ奏者にはなれずアーリー崩れどまりだったんだけどね
161名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 13:24:00.28 ID:dRvkekVX
鈴木鎮一が本格的に始めたのは17歳頃。
それでも海外で最初にレコードが発売された日本人ヴァイオリニスト。
確かフランクのソナタで結構良かったよ。
162名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 13:27:37.56 ID:abxxdYaa
ここに来て鈴木鎮一アーリー崩れ発言が飛び出しました。
163名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 13:30:30.89 ID:abxxdYaa
「レイトというのはアーリーがレイトを見下して作った言葉で〜」「レイトスターターという差別発言が〜」
みたいな記事がよく引っかかるけど、レイトレイトって言ってるのってレイト本人たちだけだよね?
このスレ見るまでレイト(アーリー)なんて言葉聞いたこともなかったわ。
勝手にアーリーに見下されてるとか被害妄想してなんかメリットあるんでしょうかね?
164名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 13:33:20.86 ID:abxxdYaa
「レイトスターターと呼びたがる差別」
「いわゆるレイトとアーリーについて」
このキーワードでググれば色々と面白い記事が引っかかるよ。
165名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 13:37:50.09 ID:zadBFoAX
レイトだけど好き好んでレイトなんて言葉使うわけないじゃん。
いわゆるアーリーが生み出して勝手に広めて行った言葉だと解釈するのが自然では?
166名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 14:17:44.13 ID:abxxdYaa
確かにあまり良い響きの言葉ではないですよね
やはりアーリーというか、指導する立場にある人が便宜上作った言葉なのかもしれませんね
それらの人たちが指導するに当たって区別する必要があるとの考えがあったのかもしれないですね
167名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 14:19:48.56 ID:8fp5PD3V
アーリーとレイトは違うからそういう言葉で分けられる。
それは差別でも何でもなく、事実だから。
168名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 14:53:32.03 ID:7FAk6qdD
ヴァイオリン演奏の技術習得は、言語の習得に似ている。
巷間言われている事に、
12歳を過ぎてから言語習得をすると訛りが残る事が多い
というのがある。
ヴァイオリンにも同じ事が言えると思う。
169名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 15:28:38.62 ID:qlQ0B+wL
>>168
知恵袋から拝借ですか?
170名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 15:38:33.84 ID:q7T97KH/
>>134
レベル高くなりすぎでフイタw
こんなこと習えるレベルになれたらいいなぁ
171名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 16:39:07.50 ID:8vzq7MpU
アーリーだのレイトだのってネットでしか使ってないでしょ
現実社会では子供と大人でハッキリ分けられてる
172名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 16:47:47.24 ID:AG3xH2jO
なんでレイトってこんなにアーリーに対抗意識が強いの??
173名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 16:58:23.65 ID:zadBFoAX
対抗意識???
あなたの自意識過剰では?
174名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 17:03:00.10 ID:zadBFoAX
対抗意識???
あなたの自意識過剰では?
175名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 17:05:36.78 ID:CCDq0+kl
レイトにモツは禁物

レイト30年以上の俺が言っているから間違いない。
176名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 17:07:12.34 ID:P2qtibgQ
楽器とか歌唱経験皆無の純粋レイトって
どんだけいるの?

周りは、ほぼ全員ピアノアーリーか、
ギターやらコーラスやら吹奏楽経験者なんだけど。

平均律とどう違うかは、
少し厳しい先生なら教えてくれる。
177名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 17:13:57.02 ID:zadBFoAX
小学生の頃にリコーダーを経験してるから俺は違うな。
178名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 17:19:57.64 ID:P2qtibgQ
5ヶ月かw
179名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 17:20:05.50 ID:aMJbS+KP
おれなんか幼稚園の時鍵盤ハーモニカやってたし!
180名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 17:22:17.79 ID:P2qtibgQ
中学校でカスタネットやってたリズム感なめんな。
181名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 17:32:52.51 ID:r0U1HfOp
なんだかな、アーリーといわれると、シャーマン思い出すんよ
どういう脈絡なのかオレでもわからないんだが...
182名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 17:38:05.89 ID:DvfPfOPh
>>181

ビックリマンチョコからかな・・・

183名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 17:59:16.58 ID:zadBFoAX
おれはウイングガンダムを思い出す
184名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 18:29:02.20 ID:ycrXkCXA
>>153
なんか笑った
>人の演奏中にも関わらず読みふけっている
185名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 18:32:40.86 ID:ycrXkCXA
>>176
ノシ
186名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 18:37:42.95 ID:AG3xH2jO
要はレイトはアーリーより上手いし知識もあると言われたいんだろ?
187名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 18:46:34.37 ID:DvfPfOPh
なわけねーw

クラオタ<レイト<アーリー≦プロ

でもここはレイトの会だからw
なんでアーリーが足しげく来るのか  不・思・議www
188名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 18:47:25.20 ID:zadBFoAX
「要は」←ここをちゃんと説明してくれよw
おっさんとかよく「要は」って言った後になんの脈略もなく持論を展開するよなw
189名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 18:48:58.99 ID:zadBFoAX
やべ、そういえば俺もおっさんなんだった。
190名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 18:50:41.71 ID:+sQdh+AA
だめだ、あいつはサードフェーズのアーリーだ
俺達レイトがたばになっても勝てる相手じゃねえ
191名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 19:00:37.61 ID:uog2n5um
>>187
俺アーリーだけど多分俺より上手いレイトの人結構いると思うよ。
謙遜とかじゃなくて。
今日の夜か明日の朝に上でうpされてたモーツァルトと同じ曲の一頁目とかうpしてやるよ。
別に恥とも思わんし。
192名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 19:04:31.17 ID:uog2n5um
事実、俺より上手いレイトの人が知り合いにいるし。
かなりレベル高いレイトの人だけど。
このスレでもヴィターリのシャコンヌとか弾いてた人いたよね。
あんま関係ないよ、レイトとかアーリーとか。
実態は皆が思ってるより下手なアーリーがたくさんいるって意味だけど。俺みたいな。
193名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 19:04:51.82 ID:7FAk6qdD
クラオタ≦レイト<<アーリー<プロ
だと思う。

いくらチューナーでは音が取れるようにはならないといっても解らないのは、レイトとクラオタ。
「非現実的練習方法の理屈を捏ねて下手クソのレイト」
vs
「伝統的練習方法を実践して上手になったアーリーとプロ」

恐ろしい現実として、
アーリーでヴァイオリンが上手になったヤツは、圧倒的に勉強が出来るヤツが多い。
勉強が出来ないヤツは、ヴァイオリンが上手にならない事が非常に多い。
ある程度以上の上手さになると、勉強の出来不出来は関係なくなる。
レイトも同じで、勉強が出来ないヤツは上手にはならない傾向がある。
194名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 19:05:22.34 ID:PxDNOfjG
>>1-2
訂正しておこう。

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
195名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 19:09:24.90 ID:uog2n5um
まあ俺は頭も悪かったから説得力あるなw
上手なのは大抵女の子だったけど結構頭良かったかもな〜
それ以外はわかんね
196名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 19:55:52.04 ID:Ptij1crj
>>193
なるほど。
このスレにヴァイオリンを弾ける人がいないと
いわれる理由がわかったよ。
197名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 19:56:42.23 ID:ojZ4u5SQ
2ちゃんに頭がいいやつは来ないからな。
198名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 20:45:49.92 ID:gS7YNPGg
プロ、アーリー、レイトの間に大きな隔たりがあるのは当然だけど
他スレを含め、アーリーとレイトとの違いを指摘するレスの多さに比べると
プロとアーリーの違いについては
同じくらいのしつこさと詳しさで語ってるのは少ないんだよな
199名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 20:49:52.80 ID:r0U1HfOp
日本のプロと世界のプロの間には、深くて長い川がある
200名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 21:02:41.46 ID:r0U1HfOp
>>187
アーリースレを楽器板になんか作るヴァカがいるからだよ
201名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 21:05:01.79 ID:L5eNyzXv
>>134 マスタークラスの動画興味深かったです。 貼ってくれてありがとうございます。
いまモーツァルトやってるんですが、先週の先生の指導と全く同じことを
言っていました。(トリルの速さ、三和音の鳴らし仕方、フレージング)
モーツァルトの基本だったんだと再確認しました。
202名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 21:05:06.27 ID:MAolrFVu
先週からバイオリン習い始めました
弓って真っ直ぐ引くんですよね?
鏡見て真っ直ぐ真っ直ぐって思いながらやってるんですけど
途中でへろへろへろ〜って揺れたり横滑りしてしまいます
どうしたら真っ直ぐなりますか?
アホな質問ですいません
203名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 21:13:38.61 ID:r0U1HfOp
>>202
まずは立って練習すること
足を逆ハの字に70〜80度くらいで広げる
首の鎖骨の上に楽器を載せる
このとき渦巻きの方向は左足のつま先を向くようにする

弓は右足のつま先をめがけて弾く
ダウン(下げ弓)とアップ(上げ弓)は同じ軌跡を通るようにする
これでまっすぐになる
204名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 21:43:00.31 ID:7FAk6qdD
>>203
補足する。

E線なら右足つま先の先20〜30cm程度向こうの一点めがけて、
弓のスクリューを真っ直ぐ突き刺すつもりで弾く。
楽器の構え方、弾く弦によって、方向は違うので、各弦の方向性の点として、
最初は床に印を付けると良い。
右足つま先になるのは、概ね座って弾いた時のE線。

上げ弓は、手首を鼻へ、肘を耳へ持ってくるように弾けば、真っ直ぐになる。

弦と弓の毛の接点を見て弾くのがヴァイオリンの基本。
205名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 22:32:31.59 ID:DvfPfOPh
誰か鈴木5巻バッハのガボットの楽譜ください。
次のレッスンからやるんで・・・。
本屋もうしまってるし・・・。
早く練習したいよー。

ネット探したけどみつからねーです。
206名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 22:37:01.40 ID:abxxdYaa
みんな何気にレベル高いな・・・
207名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 22:53:54.28 ID:5FNrIQRC
>>205
通販なら翌日可だが。
割れ希望か?
208名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 22:54:23.51 ID:5FNrIQRC
>>200
むしろここがクラ板なのが理解できん
209名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 22:56:10.53 ID:DvfPfOPh
>>207
今すぐ弾きたいっす。
明日だったら教本買いにいくっす。

しょうがないので今youtube 聞きながら耳コピ中・・・
だれかたすけてw
210202:2012/05/12(土) 23:14:49.41 ID:MAolrFVu
>>203>>204
早速ありがとうございました。
下げ弓は床を目がけてほぼ揺れないようになりましたが
上げ弓は修業が必要なようです・・でも大分改善されました
バイオリンの持ち方も良くなったみたいです
211名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 23:40:20.86 ID:r0U1HfOp
>>205
釣りか???

それともいつのまにか、5巻にガボットなんか追加されているのか???
212名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 23:47:05.62 ID:DvfPfOPh
213名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 23:49:52.12 ID:r0U1HfOp
>>212
ああ、ごめんな、ピアノ譜みていたんで、無いもんだと思っていた...

罠にかかってしまった...
214名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 23:51:11.61 ID:abxxdYaa
罠じゃねーw(ツッコミ)
215名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 23:54:53.75 ID:cElaxc+o
>>133
VOONは音色はかなり劣化するけど、音の厚さにはさほど影響しない印象です。
レイトは音が薄いと言われるのはたぶんそういう弾き方をしています。
しかもほとんどが。
アーリーにしか出せない音があると言われるのもうなずけるくらいです。

>>134
光栄ですが、レイトではないと断言されても。
根拠なんて示しても仕方ないですが、演奏のなかで技術的に厳しいところになると
弓が浮くクセがあります。
これは上記の薄い音をだしてた人が意識的に修正して弾くようになった後、
意識する余裕がない箇所ででる欠点だと思います。
それから左手の運指の正しいクセがついていないため、雑音がでやすいのもレイト特有です。

216名無しの笛の踊り:2012/05/12(土) 23:57:42.77 ID:cElaxc+o
>>134
それから教えて欲しいのですが、
音程、低くとってるのは悪い癖として認識していて
カールフレッシュで開放弦で確認しながら修正しているのですが、
低くとってしまいがちな理由が何か分かりますか?
この原因が分かれば解決しやすいのですが。
217名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:03:20.09 ID:rRhWCONv
>>213
これ無伴奏なのか・・・。
じゃ、画像うp頼むぺこ <(_ _)>
218名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:06:39.84 ID:URJ1ZIxs
>>216
>>116を聴いていてちょっと不思議に思ったこと

高域に対して低域側の音程のズレがあまりひどくない
高域側は見事にシフトしている

なので、駒ちゃんとまっすぐ立ってる???
219名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:10:11.81 ID:06CNx6xe
日本人は低い人が多い。
高くなると飛び出て恥ずかしいので低くなる。
弦が傷んでいると低いところで共鳴する。
エピクロスの悟り「隠れて生きよ」 はヴァイオリン演奏には間違いです。

各弦3の指、下の弦とのオクターブは最も簡単で取りやすいので、
必ず共鳴で取る練習をしましょう。
>>116のレベルだと、音程の確認にチューナーはゼッタイダメ。
チューナーを使うと音程がさらに悪化する事、請け合いです。

G・D・A・E線の1の指、それぞれA・E・H・Fisを確認して下さい。
日本人は取れていない人が非常に多いのです。
220116:2012/05/13(日) 00:17:59.08 ID:1jmElG3a
>>218
今見てきたら傾いてる上に結構放置してたので
コマ自体がちょっとねじれてる気がw
でも調弦は合わせて弾いてるんですが、それでもコマの位置って
音程に影響するんですか?

>高域に対して低域側の音程のズレがあまりひどくない
>高域側は見事にシフトしている
すいません、よく理解できなかったのでもう少し詳しくお願いします。

>>219
原因は日本人とか、ミもフタもないですねorz
221名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:19:36.85 ID:URJ1ZIxs
>>217
これ、原曲はバッハ無伴奏チェロ組曲6番からガボット1と2だね

ビオラ編曲譜なら手元にあるけど、バイオリン編曲譜はあるかどうか疑問だね
ビオラ譜なら、上げてるサイトはあるよ

222名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:21:20.89 ID:1jmElG3a
いやしかし他の人の楽器借りて弾いていても同じクセがでるので
楽器が原因ではないと思います。
自分ではとれているつもりで弾いていて、だんだん低くなっていって
開放弦ひいてびっくりというパターン。
なぜ?(@@;)
223名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:23:29.95 ID:URJ1ZIxs
>>220
弦長が変わるので、単純に横にシフトしていっても、長いほうで音程が落ち込みますよね

あれだけのずれ込みしてるので、単純に物理的な問題だけではなく、左手の基本的な技術の問題もあるような気がしますけどね
224名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:25:15.04 ID:rRhWCONv
>>217
ビオラ譜かー。
ハ音記号よめないけど、探してみます。
サンクス!
225名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:31:20.28 ID:1jmElG3a
なるほど。

高音域はそもそもポジションがしっかりとれてないので
自分のイメージしてる音とずれているのがわかるのですが、
ファーストポジションでもずれるのは音感の面で下にずれていく
理由があるんだと思います。
226名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:36:30.93 ID:lbraWoXE
>>219
こういう人ってなぜチューナーはダメか決して説明しないよね。
そもそも使ったことがないんだろう。
227名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:41:34.28 ID:0KafkI3c
ヴァイオリンをやるのに背高いとか手が大きいいとか体格面での有利不利ってありますか?
228名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:42:19.00 ID:bDczBzvS
チェロ無伴奏の移調版あるよ。

http://imslp.org/wiki/6_Cello_Suites,_BWV_1007-1012_(Bach,_Johann_Sebastian)

おすすめ検索エンジン
http://ja.scorser.com/

作品番号と楽器名入れたら一発。

229名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:42:51.46 ID:lbraWoXE
指が6本あると有利だね。
230名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:43:01.62 ID:rRhWCONv
チューナー話はもういいじゃん。
使いたかった使うで。
231名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:44:59.14 ID:URJ1ZIxs
>>222
オマイさんも師匠についているわけだから、オレの弾きかたを強要するわけにもいかないが
ま、参考程度に...

ネックがなぜ円弧状になっているかを考えること

非常に窮屈な姿勢でE線側を弾いていないか???
ちゃんと指は弦の上側から降りているか???
手のひらが自分のほうを向いちゃっていないか???

以上のことを気をつける

以前、他の人も書いていたように、4の指を基準に手の形を決めていくと決めやすいはず
積算じゃなくて、総量から割り振るイメージだね
232名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:45:26.93 ID:06CNx6xe
>>226
チューナーの針を見て音階練習をして、音程が良くなった人は存在しません。
今後も出てくる事はないでしょう。

音程は耳で聴いて合わせる、楽器の響きで合わせる、ものであって、
目で見て合わせるモノではないからです。

チューナーで合っていても、聴感上や楽器の響きでは、狂っている事があります。
楽器を始めた当初から、自分が出している音を聴く、という習慣が最も大切なので、
チューナーを使ったら下手になります。

半音と全音の区別が付かない人は、チューナーを使うとマシになるかもしれませんが、
そんな人は、最初からヴァイオリンがヴァイオリンらしく弾ける可能性はほとんど無く、
早晩ヴァイオリンを弾くのを止めるでしょうから、議論の対象外です。

ヴァイオリンは楽器が共鳴して鳴っている感覚があるから、気持ちよく弾けます。
また、共鳴が無いと、発音がし難く、無理に発音すると音が潰れます。
音が潰れると音程が取れません。
チューナーを使っていると、このドグマから抜け出せません。

調弦ではチューナーを使ってみて下さい。
ppやpでチューナーの針が動かないように運弓するのは、
初心者にとって、非常に難易度が高いのですが、良い練習になります。
233名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:45:33.80 ID:1l18krBd
234名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:50:00.48 ID:bDczBzvS
>>185
マジっすかw

普段どんな練習してるか教えて欲しい。
経験皆無の父がバイオリン弾きたがってるんだけど、
どうしていいやら…

>>215
生音も薄い場合はしょうがないけど、
澄んだ音質だとシッカリ弾いても薄くなるよ。

プロの録音でも、生と比べて薄いのあるよね。
ハーンは該当するし録音で損してると思う。
235名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:50:23.54 ID:lbraWoXE
>>232

>>112 読め。
ここはお前が想像するような世界じゃない。

>冗談にきこえるかもしれませんが、
>数年掛けてもドレミファソラシドが満足に弾ない大人の初心者はざらにいます。
>恥ずかしながら私もその一人です。
236名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:51:03.54 ID:G4okah9z
「ねじれた駒はちょくちょく修正する」
こんな当たり前のことを知らないレイトがうようよいる理由は実に簡単だ。
不器用だし、理解力がないからだ。
当たり前のことができない人間に難しいことを教えるのは無意味だし、話がややこしくなる。
下手に直そうとして駒を倒し、ついでに衝撃で魂柱が倒れたり表板に穴が開いたりした挙句
「先生の言う通りにしたら壊れました。弁償してください」
などと頓珍漢ないちゃもんをつけられてはかなわない。
伸びる見込みゼロのレイトに余計な労力を割くのは自らの生業としての音楽に対して失礼にあたる、
まともな音楽家ならまずそう考える。
初めて楽器を持った三歳児よろしく「ここはいじっちゃいけません、チューニングも先生がやります」
そう注意して、当人にはヴァイオリンを弾いている気になってもらう。
教師として当然の親心といえよう。
237名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:57:53.32 ID:bDczBzvS
>>236
どんだけ人間関係に恵まれてないんだよw

駒の修正くらい誰でも出来るぞ。

練習熱心な人ほど無頓着な気もする。
めちゃ上手いアーリーの子のメチャ高いバイオリンの駒が
いきなりぶっ倒れた時は周囲が冷や汗ものだった。
本人は「びっくりした」と言いつつ冷静だったがw
238名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:58:48.72 ID:rRhWCONv
>>233
ありgふぁとうございまーす!
さっそくと恩記号に書き直して
練習してみまs−す。
ありがとうごじました!!
239名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 00:59:16.94 ID:0KafkI3c
>>236
体験談乙
240名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 01:01:12.72 ID:0KafkI3c
>>238
日本語書けや
241名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 01:02:56.97 ID:P5tGHtlN
確かにひどい(笑)
242名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 01:03:08.87 ID:G4okah9z
>>237
ここで一句

レイトちゃん 見てきたような 嘘を言い
243名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 01:03:28.28 ID:P5tGHtlN
一行としてまともに書けてないじゃないか
244名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 01:03:38.86 ID:wScaFulB
>>226
219はプロのバイオリニストだと思うよ。
245名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 01:05:14.16 ID:URJ1ZIxs
>>237
そらぁ駒の足があっていないな

さりげなく楽器屋に逝って来いと伝えとけ
246名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 01:06:16.07 ID:lbraWoXE
>>244
イチローが初心者にバッティングの極意を教えられるのかねw
聞くだけ無駄
247名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 01:09:45.39 ID:G4okah9z
まあ、大抵のことに極意なんて存在しないからなあ
例えば、ヴァイオリンの極意とやらが存在するのはレイトちゃんの脳内だけじゃん
248名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 01:09:45.74 ID:06CNx6xe
>>227
手が大きいと10度の和音が取りやすくなります。
大きさよりも手の柔軟性の方が重要です。

腕が長いと先弓を弾くのに有利です。

腕が太く重いと、分厚い音が出しやすくなります。このレベルに到達するのは不可能でしょう。

指先に肉が多いと、ヴィブラートの掛かりが良くなります。これは容易に感じられるでしょう。

指の長さのバランスが大切だと思います。

>>116は、音程感覚が狂っているので、時間を掛けて直すしか方法は無いと思います。
この人の場合、「狂っている」だけで、「無い」わけではありません。

音程感覚が無い人は、大人になってから得るのは、非常に困難だと思います。

>>235
子供の時から弾いても、大多数が「数年掛けてもドレミファソラシドが満足に弾」けず、小学校時代に辛くて辞めてしまうのがヴァイオリンです。

大人から始める人の間違いは、
子供の時から弾いていて、大学生になってもヴァイオリンを弾き続けている、いわば「上澄み」と自分を比較していることです。
249名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 01:10:32.49 ID:bDczBzvS
>>242
いや、君の存在のほうが信じられんわw

>>245
何千万みたいな楽器でも、そんなズサンな調整してるのかな…?
足がピッタリ合ってても、調弦で傾くのはしょうがないんじゃ?
今はセミプロだから、さすがに気を使ってると思う。
250名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 01:12:45.09 ID:1jmElG3a
>>231
積算じゃなく総量! これはわかりやすい!
かなり参考になったよ。いろいろありがとう。
251名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 01:13:58.49 ID:G4okah9z
「いきなり機械が壊れた」とか騒ぐ人って、必ず直前に何かやらかしてるんだよね
252名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 01:20:07.12 ID:URJ1ZIxs
>>251
オマイさんも、ヒュンダイスレといったりきたりなんかい???
253名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 01:24:23.37 ID:G4okah9z
うちの洗濯機は大宇だけど、そういう系のスレには顔出したことないなあ
それはそうとこの調子だとすぐにこのスレ埋まりそうだから、次スレは俺が建てようかな
「ヴァイオリン トイレの会」っての
トイレで流すと音秘めさんの代わりになりそうな雑音をvoonその他にアップして
みんなで気持ち悪く絶賛する人専用スレって奴
254名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 01:30:09.47 ID:lbraWoXE
>>248
チューナー不要論の上澄みは絶対音感保持者が大半でしたとかそんなオチなんだろ。
255名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 01:34:13.09 ID:C3LBgxOt
日本の音大生は7割が絶対音感保持者と聞いた。
256名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 01:35:25.71 ID:URJ1ZIxs
>>255
入試で聴音とかあるからね
わかんなきゃ入れないよ
257名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 01:36:40.43 ID:C3LBgxOt
>>256
絶対音感でズルしてる奴がチューナー使うなって言ってるわけだw
258名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 01:42:52.17 ID:sXU+WXKx
来るべき「ヴァイオリン トイレの会」スレではどこのトイレのフラッシュ音が高いの低いのでたいそう盛り上がるのでした
259名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 01:47:25.93 ID:bDczBzvS
うpスレの面倒も見ろよなw

何でここにばっか人が集まるんだよ?
ツッコミ甲斐があるからか?
いくら週末でも一日で伸びすぎだろw
260名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 01:50:41.86 ID:lbraWoXE
音感のないレイトにとってはチューナー以外音程を確認する手段がないのは明白なのに必死にチューナー否定する人がいて面白いから。
261名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 01:57:07.92 ID:06CNx6xe
>>254
ヴァイオリン演奏には、絶対音感は有害である事があります。
理由は、調弦が必ずしもA=442Hzであるとは限らないからです。
ヴァイオリンの音程は、相対的に取ります。
動かないのは、それぞれの曲の主音です。

聴音(ソルフェージュ)と絶対音感は別の能力です。

チューナーの針での音階練習は、わざわざ「楽器の響きを無視しなさい」
という意味も含まれてしまい勝ちですから、ナンセンスです。
クソ耳レイト初心者の机上の空論が嘲笑の対象だといわれるゆえんです。

チューナー以外音程を確認する手段がない人は、ヴァイオリン演奏には向きません。
262名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 02:01:35.86 ID:bDczBzvS
>>260
単に、周囲に前例が無いんだろうね。
実際にチューナー使って上達して証明するしかないだろうけど。

自分も音感ないんだけど、音叉一本なんだよな…
調弦が狂うと自分で何やってるか分からないwので、
ヒマさえあれば神経質に合わせてるよ。

合奏の時は、伴奏や上手い人が基準になってくれるけどね。
263名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 02:04:39.18 ID:2e/YXxCU
東日本大震災の時、あるヴァイオリニストが被災地の慰問演奏を企てた。
ブログでちらっと告知したところ、「最近ヴァイオリンを始めました」という匿名の読者から大量の電池を差し入れたいという申し出があった。
何故電池なのかという問い合わせに、相手はこう言ったという。
「チューナーが動かなかったら音程が取れないでしょう?」
264名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 02:13:04.20 ID:2e/YXxCU
あるレイトが発表会でモーツァルトの五番を弾いた。
当然のように音程も何も滅茶苦茶だったのだが、本人は大いばりだ。
「気づいたことがある」彼は主張する。
「モーツァルトの時代にはまだチューナーはなかった。だから音程が滅茶苦茶なのが正しいんだ」
265名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 02:14:56.94 ID:BA2orOnY
音程だが、義務教育の音楽しか習ってなかったら音高で音を取ろうとするんじゃないか。
音程を取ることは音の間隔を取ることだという(レイトにとっては)頭の切替が必要なんだろう。
前スレの長い蘊蓄は俺にとって役に立つ話だった
このあたりも役に立った
http://homepage2.nifty.com/m-nyan/violin/ontei/vn_ontei07.html
http://www.archi-music.com/tamaki/string2.html
http://www.archi-music.com/tamaki/string4.html
266名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 02:17:30.47 ID:lbraWoXE
あるレイトが鈴木3巻を終わったところで試しにチューナーとかいう機械で音程を確認してみた。
すると半音がとんでもなく広いことに気付いた。なぜもっと早くチューナーを使わなかったのか心底悔いた。
267名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 02:18:54.26 ID:BA2orOnY
レイトの戯言だが、ウィキペディアのバロック前後の音楽史には
古い時代の五度の和声から、三度の旋律に音楽が変化したことが書かれている
ヴァイオリンはそんな時代を生き残った楽器だから奏者次第でどちらにも対応できる
鈴木にも三度で進むスケールの練習あるよな
ドレミファと弾いて音程取るのは初心者には難しい
ドミレファと弾く方が早く理解できるとおもう
268名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 02:19:10.30 ID:lbraWoXE
>>265
この一番上の人がレイトという言葉を作ったんだよ。
269名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 02:20:25.62 ID:2e/YXxCU
Q.レイトが一番よく読む音楽書は?
A.チューナーのマニュアル
270名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 02:22:40.52 ID:1l18krBd
>>238
ヴァイオリン版も一緒に入っているぞ。
それより>>228さんのほうがボーイングしやすいかも。
271名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 02:23:01.31 ID:lbraWoXE
チューナーの利用を絶対音感保持者や他の楽器のアーリーが否定しても説得力ゼロだから。
272名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 02:23:03.71 ID:BA2orOnY
チューナーが蒸し返されてるので書いちゃうけどw
何事も真剣に取り組まずにできるようにはならないことはチューナー否定派も理解できるだろう
チューナーを否定する人は自身がチューナーを利用することに真剣に取り組んだようには
みえないから発言が信用されないのさ
273名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 02:29:16.28 ID:2e/YXxCU
Q.音程のよいレイトが譜面通り弾けないのは何故?
A.譜面じゃなくてチューナーを見ているから
274名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 02:30:34.87 ID:BA2orOnY
音程が少しズレる件、少しというのは数セント以内という意味でだが
完全にハモルと音が消えるような感覚がある
脳内で形作られる差音の話とか、少しズレている方が綺麗に聞こえるのは
脳が音を認識する構造に由来するのかもしれないなとおもった。
だからこそハモル音がどういうものか訓練して獲得しなきゃならないわけだが。
275名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 02:32:11.96 ID:2e/YXxCU
Q.では、暗譜したレイトが途中で弾くのを止めました。何故でしょう。
A.チューナーの電池が切れたから
276名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 02:32:29.52 ID:BA2orOnY
>>264
いい小話だ。ぜひテンプレに
277名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 02:50:08.75 ID:rRhWCONv
>>270
うわ!
本当だ・・・。
もう楽譜作っちゃたよw
途中むちゃくちゃハイポジションにして
積んでた orz

こっちのほうが弾きやすいけど、
まだ難しいす。

228さんのは見つけられないです。
有料じゃないの?

どっちにしてもありがとうございました!
278名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 06:48:07.50 ID:+LubakBl
1日あたり160レスとか・・・
279名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 07:02:03.88 ID:iUzUNZWi
自分がピアノでやった音程感の訓練。

まずソレラミだけ弾いて5度を憶える。

次に4度、その次に長3度、全音と、
音程を徐々に狭めていく。

もちろんヴァイオリンで弾く時は
平均律そのままでなく修正する。
280名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 07:14:25.74 ID:06CNx6xe
レイトの皆さんが考えるような事は、先人達が考え尽くしています。
カイザーやクロイツェルを、正確に音を取って弾けばよいだけです。

音の取り方は、既に書きましたが、先生の適切な指導が必要です。
ゆめゆめ独学でヴァイオリンが弾けるなんて思わないように。

習っていたら、>>266の様な事は有り得ません。
習っていてもそんな事だったら、先生に相手にされていないだけです。
281名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 08:00:42.72 ID:lbraWoXE
>>280
ここには独学してる人が割といると思う。
もう根本で認識が違うね。離島や僻地にいるとか生活保護受けてるとかいろんな人がいるんだよ。

ちなみにモーツァルトパパのヴァイオリン教本はヴァイオリン独学者向けに書かれた。
282名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 08:09:33.18 ID:URJ1ZIxs
オマイラ、おはよう

トイレ教の教祖がこのスレに興味を持ったようです
283名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 08:31:40.21 ID:BBCkGOkL
日本全国十万人のバイオリニストがこのスレに集結してるな
284名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 08:37:19.51 ID:hnv32nTq
チューナーの針を見て合わせているようなやつは
合奏でも他人に合わせようとしない。
耳で聴いて合わせることができないから。
それを注意すると「私の演奏は間違っていません」と言い張る。
室内楽で、室温が上がって全体のピッチが微妙に上がっても
それに合わせようとしないで、自分だけ距離感でおぼえた指板に指を置こうとする。
当然、一人だけ音程が合わないけど「私の演奏は間違っていません」と言い張る。
おまえ、合奏に来るなよ・・・
285名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 08:40:19.93 ID:lbraWoXE
チューナー使ったら室内楽で合奏するくらいに上達するんだ。
286名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 08:43:09.94 ID:hnv32nTq
レイトの初心者でも身の程知らずに室内楽くらいやるよ。
歴1年でアマオケ入るようなレイトもいるくらいだから。
そういうレイトは室内楽をオケより下に見ているから扱いにくい。
287名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 08:44:40.36 ID:GMEe7ek0
素で、びよら冗句みたいなこと言うんじゃないw
288名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 08:47:18.45 ID:eEdXIuOz
>>284
>合奏でも他人に合わせようとしない。
>耳で聴いて合わせることができないから。

>室内楽で、室温が上がって全体のピッチが微妙に上がっても
>それに合わせようとしないで、自分だけ距離感でおぼえた指板に指を置こうとする。

室温で音程狂うなら、楽器ごとの微々たる差を差し引いても同じ楽器はみんな一斉に狂う(オバカサンデツネ
絶えず距離感で覚えた場所押さえるなら、始めっから音程悪いか、1人だけ音程外れるなんてことないかのどっちか(チョットハカンガエヨウ
これがレイトクォリティってやつなんですね…
289名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 08:47:36.85 ID:URJ1ZIxs
>>284
>室内楽で、室温が上がって全体のピッチが微妙に上がっても

オマイそれ管楽器の話じゃねぇか???
どこのコピペだよ、それ
290名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 08:55:05.05 ID:hnv32nTq
しかもそういうレイト1年が「縦の線が」「音型」とか音楽家気どりで言う。
アマオケでおぼえてきてそういう言葉を使いたいみたいだ。音名もドイツ語読みをいちいちする。
喋っているときは「こいつ、セミプロか」的なりっぱなこと言って、
弾かせると幼稚園児の学芸会。
「縦の線て何?」と言いながらメンコンをバリバリ弾くアーリーとは大違い。
ところが、一般の客前に出るとアマオケ1年レイトは「まあ〜あのオーケストラの団員さんですか。プロなんですね。」と言われて本人得意顔。
一方メンコンアーリーには、子供の趣味扱いで、アマオケ1年レイトより下に見る。
本番が始まって、逆転・・・

言いたくないけどさ、初心者は初心者らしく小さくなってろよ。恥かくだけだよ。
291名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 08:59:12.15 ID:URJ1ZIxs
>>290
オマイさんモナ
メンコン弾くようなレベルにもなって、ドシャープだのシフラットだの1の音だの3の音だの逝っているんじゃねぇぞ
292名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 09:10:53.87 ID:hnv32nTq
>288
一斉に狂うって、バカはオマエだろ。
ガットとナイロン弦じゃ、ピッチの狂い方が違うのも知らないのか。
客にはウンチクより、まともな音楽聴かせるのが第一。291は音楽するな。
293名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 09:53:27.39 ID:BBCkGOkL
>>290
その声のでかい歴一年レイトが怖くて目の前だと何も言えないから
ここで憂さ晴らししてるんですね?
分かります。
294名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 10:13:53.53 ID:sXU+WXKx
「聞く耳を持たない」って奴なんじゃないかな。

Q.事故で聴力を失ったレイトがその週末にすることは?
A.普段どおり、チューナーを使ってヴァイオリンをさらう。
295名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 10:35:36.73 ID:uceYnZIx
チューナーである程度感覚を掴んでから使うのをやめてヴァイオリンの音律にすりあわせていくって発想はないの?
肯定派も否定派も
296名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 10:55:28.99 ID:URJ1ZIxs
オマイラもここのカキコにPCつかっているんだからさ
PC使うって発想ないの???
297名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 10:59:09.23 ID:sXU+WXKx
PCに弾かせれば練習しなくていいんだよ?
298名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 12:09:21.92 ID:Sw04Q1zB
俺は独学で習ってれば不要だった回り道もずいぶんしてるしヴァイオリンを”本当に”弾くというところにはいかないだろうなという気もしてるがしかし俺はこう思うんだ


それもまた一興
299名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 13:05:37.29 ID:URJ1ZIxs
>>298
いいんだよ
バイオリンは奥の深い楽器だから...

同じように奥の深い機械にPCがある
オマイラ、普段使いで使っているだろうと思うけど
ちゃんとしたところでブラインドタッチをきちんと学んだやつもいるだろう
オレは我流でチャットメインで鍛えてきた
だから、それなりの速度はだせるが、やっぱミスも多い

ブラインドタッチを12歳までに取得しないとプログラマーとして通用しないっていう意見もあるだろう
オマイラもはじめは年賀状印刷くらいしかつかわなかったPCで
ネットやってみたり、エクセル使ってみたり、オフゲやってみたりでだんだんできることが増えてきた経験を持っていると思う
はじめから、自力でOS作ってやろうと邁進するやつもいるかもしれないし
プログラムの勉強をひととおりしないで参考書やWEB見ながら、簡単なプログラムを書いているやつを邪道と思う向きもあるだろう

けれど、いくら理論を知っていても、机上の空論じゃ意味を成さないんだよね
一番大事なのは、「まずはやってみること」だろうとおもう、何事も

工作機械とか、電気回路とか、最低限の約束を守っておかないと大怪我をしてしまうものもある
幸い、バイオリンは周りの人間が不快に思うだけで、いきなり手足がなくなっちまうようなことは無いから
やってみて、疑問に思ったことをここにぶつけりゃいいんじゃね???

そのためのスレだと思ってるよ、オレは...
300名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 13:56:39.48 ID:06CNx6xe
>>295
>>チューナーである程度感覚を掴んでから
これが出来ればレイト初心者を教えるのに苦労は無い。
そんなので感覚を掴めた人は1人も居ない。
楽器の響き・開放弦との重音なら掴めた人はたくさんいる。
301名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 14:03:48.18 ID:Sw04Q1zB
>>300
>そんなので感覚を掴めた人は1人も居ない。
それは、その方法を一定期間試したけどだめだったという意味と受け取っていいんだろうか?
302名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 14:08:40.30 ID:uceYnZIx
>>300
だから
始めたばかりの頃なんて曲中でちょっと転調されたらもう訳分からなくなるだろ?フラットなんて開放じゃ合わせられないしね
その段階はまずチューナーやピアノ、youtubeの聴きこみなどで音程の確認
はじめは手の形と両腕の移弦を安定させる(実際俺も左手だけでなく右手をちゃんと重心移動させるようにして一気に安定したし)
そこから細かいところ身に着けていけばいいじゃん
303300:2012/05/13(日) 14:17:30.70 ID:06CNx6xe
1980年代中盤〜1990年初頭は、弟子がチューナーを使っていても禁止はしなかった。
半音全音の区別が付かない様な人には、むしろ積極的に使う事を奨励した。その結果、
音程がよくなった人はいない。周囲のヴァイオリン弾きにきいても、
チューナーで音程が取れるようになったという例は無い。
申し訳ない事をした。

「チューナーで練習したから自分は音程が良くなったのだ」
という満足感のためなら有効だが、
実際の音程には効かない事が解っている。

チューナーで音を鳴らすのは、ピアノの代用だからよい。

音は耳で聴いて合わせるモノであって、目で見て合わせるモノではない。
出来るだけ早期から自分の出している音を聴く訓練が不可欠。
304名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 14:27:05.07 ID:lbraWoXE
>>303
独学の人はどうしたらいいのさ。
自分の環境だけがすべてだとか思い込むなよ。
実際このスレでも何人も効果があったと言ってるだろ。
305名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 14:29:55.84 ID:uceYnZIx
>>303
チューナーから音は鳴らないけど、ヴァイオリンはちゃんと音が鳴ってるよ
306名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 14:32:59.25 ID:lbraWoXE
スマホ用だとこんな凄いチューナーもある。
http://piano.tc/wordpress/?p=4909

307名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 14:36:40.85 ID:06CNx6xe
>>284
気温が上がるとピッチは下がる。
ガット弦では特に下がる。
湿気の多い日にエアコンの入っていないところで調弦してエアコンのあるところで演奏すると、
ピッチが上がる。湿度・温度が下がると、ピッチは上がる。
ナイロン弦の場合、上がる事は無い。

>>304
独学の場合は、1オクターブはおろか、
イ長調のAHCisDまでが正確に弾けるようになった例がほとんど無い。
チューナーを使っても同じ。雑音なので、好きにすればよい。
シッタカで他人に勧めるな。迷惑だから、人前で弾くな。
308名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 15:05:20.20 ID:BA2orOnY
>>292
>ガットとナイロン弦じゃ、ピッチの狂い方が違うのも知らないのか。
室内楽やるなら弦くらい揃えろよ
アマチュアは形から入るもんだろ
309名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 15:08:20.67 ID:lbraWoXE
>>307
独学を否定するような奴は来るな。
日本でヴァイオリンの教師がいない地域がどれだけあると思ってるのか。
毎月1万以上払える人ばかりじゃない。
310名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 15:13:27.45 ID:URJ1ZIxs
>>309
わかる範囲ならめんどうみてやるよ
あんまりカリカリしなさんな

それより数こなすこった
ただ弾けばいいだけじゃなくて、いろいろ考えながら弾けばいいんだよ
そうすりゃそのうちうまくなる
311名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 15:18:14.75 ID:BA2orOnY
>>290
>喋っているときは「こいつ、セミプロか」的なりっぱなこと言って、
>弾かせると幼稚園児の学芸会。
>「縦の線て何?」と言いながらメンコンをバリバリ弾くアーリーとは大違い。
器用だが心のこもってないもてなしと不器用だが心のこもってるもてなしとどっちがいい?
弾き手は技術向上を目指すべきだが、聴き手はそれだけを評価してるわけじゃない。
違う流儀を認めることができなければ両方のスキルを得ることは決してできない。

>>299
>ブラインドタッチを12歳までに取得しないとプログラマーとして通用しないっていう意見もあるだろう
プログラマーにとってプログラム言語は抽象的なロジックを考え、表現する手段なんだよ
十二歳までにプログラム言語を取得しなかったレイトプログラマーは表層的な思考しかできないから決してアーリーには勝てない
わけないよなw
312名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 15:24:40.16 ID:BA2orOnY
>>300
>>>チューナーである程度感覚を掴んでから
>これが出来ればレイト初心者を教えるのに苦労は無い。
>そんなので感覚を掴めた人は1人も居ない。
>楽器の響き・開放弦との重音なら掴めた人はたくさんいる。
これは詭弁だなぁ
チューナーを使っても覚えるのは楽器の響きだよ、なにか勘違いしてない?
初心者はたくさんある響きのうちどの響きがよい響きなのか基準をもたない
自分でいろいろ出してみて先生が指摘した場所の響きを覚えるのが訓練
先生がいないときはチューナーが合致する場所を覚える
チューナーがずれる不安があるなら先生が針をみて読み取るポイントを指示できる
313名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 15:31:52.07 ID:Sw04Q1zB
確かに自分は独学好きでやってるんで全部自己責任だな
習いたいけど習えないって人は気の毒だね

独学ヴァイオリンの例
http://www.youtube.com/watch?v=9mtbPHq6XVg

独学でももっときっちり弾ける人はいっぱいいると思うんだけどね
314名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 15:37:24.15 ID:wScaFulB
>>304
独学は話になんないから。
独学スレでも立てたら?
315名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 15:38:52.32 ID:06CNx6xe
初心者に響きは単純な和声しか教えない。
@完全四度は、3/4
A完全五度は、2/3
Bオクターブは、1/2
これだけ覚えただけで、ヴァイオリンは凄く良くなる。
チューナーを使うと、この響きは覚えられない。
そもそも目で見ても響きは無い。
チューナーで合っていても響かない。
初心者向けには、@ABだけでもかなり違う。

http://www.youtube.com/watch?v=kq4rmn-Z1uE
この人は、@ABが解っていないから、音痴にきこえる。
楽器の響きを感じていないから、音が潰れる。
音が潰れるから正確な音程が取れない。
だから、汚い。
316名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 15:49:32.65 ID:URJ1ZIxs
>>313
パンフルートみたいだな

コンドルは飛んでいくとかやるとちょうどいいんでないかい???
317名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 15:57:25.23 ID:uceYnZIx
>>315
だからさぁ
とりあえず曲らしきものが弾けるようになる(ここでピアノやギター、チューナーなどが有効)

手の形を安定させて、指で探すのをやめる

楽器の響くポイントを覚えて微調整していく

こっちの方がいいんじゃないの?
それとも多くの初心者ははじめからその動画のレベルで弾けるの?
318名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 16:00:24.58 ID:URJ1ZIxs
なんでいつまでも分数楽器のつべを引き合いに出すんだろうね

せっかくマトモなことを言っているのに、そこで台無しだろ...
319名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 16:04:34.15 ID:URJ1ZIxs
そういや 音叉ってAだけじゃないんだよね

これってどれくらいの精度がでてるかしらんけど、こんなのもある
http://item.rakuten.co.jp/kawabatagakki/310-2/

ま、できれば箱つき買ったほうがいいよ
純粋に響きにあわせられるからね
320名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 16:19:59.12 ID:06CNx6xe
調弦は初心者の難関です。
安定したボウイングが出来ないから、安定した音程が出せません。
安定した音程が出せないから、調弦ができません。
チューナーの針を使っても同じです。

調弦のチューナーは、出来るだけ反応が速いもので、
ppかpで安定した音程をだせるように努力するのがよいと思います。
中級に入るまでの人にはこの練習は効きます。

音階練習は、耳で音を聴いて狙って正確に音程を合わせるのが練習ですから、
チューナーは無意味です。

前を見ず、計器でコーナーのRが表示されたら、その数値通りにハンドルを切る練習をしても、
初心者が、クルマの運転が上手になる事はありません。無駄です。
目でRを見て、Rに合わせてハンドルを切るから、普通に運転が出来るようになります。
元々、クルマの運転は前方を見て、クルマの挙動と道に合わせてハンドルを切るモノです。
道の状態やアクセル開度等によってハンドルの切れ方は違います。
ヴァイオリンもスキルの一種なので、同じ事です。
321名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 16:25:09.49 ID:Uw2WPiJo
そうか、だから私は運転が下手なんだ・゚・(ノД`;)・゚・
322名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 16:27:28.69 ID:lbraWoXE
>>320

>>306 のようなチューナーもあるんだけど?
323名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 16:35:04.90 ID:06CNx6xe
>>322
様々な状況の中で、耳で聴いて音を合わせるために、
視覚に依存して、優れた計器を使って訓練しても無駄です。

優れた計器が正しい音を出すなら、その音を聴いて合わせるのには、
効果があります。聴覚を使って訓練するからです。
324名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 16:35:27.36 ID:iy9BW3oZ
目が見えない人に「前を見て運転しろ」って頼んでも無意味なのと同様、
耳のできてないレイトちゃんたちに「耳であわせろ」って頼んでも無意味だよ。

レイトちゃんたちに本当に必要なのは「飲むとヴァイオリンを弾いた気分になれる薬」じゃないのかな。
325名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 16:48:54.12 ID:06CNx6xe
>>318
315は、分数楽器ではなく、自称音大卒ヴァイオリンの先生の模範演奏。
この人は、音が解っていない、音が潰れている、発音が弾けない。

音が楽器の響きで弾けないと、発音が難しく、無理矢理音を出すと音が潰れる。
音が潰れると正確な音程が聴き取れないから、音程が取れない。
音程が取れないから、発音が出来ない。
326名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 16:55:22.10 ID:0JfVt0OO
長文読む気しねーw

せっかくの休日なんだから誰かうpするべし
327名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 16:55:50.80 ID:URJ1ZIxs
>>325
あれが普通の大きさに見えるのか???
328名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 16:57:20.61 ID:lbraWoXE
>>323
だから>>306のチューナーは弾いた音を録音し、再生しながら音程をグラフ表示するんだけど?
329名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 17:00:22.45 ID:06CNx6xe
>>327
縮尺が横に縮まっているから分数楽器に見えるかも知れないが、フルサイズ。
330名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 17:05:45.59 ID:URJ1ZIxs
>>329
そうなのか、それは失礼したm(..)m

まあ、右手もなっちゃぁいねぇ演奏だからてっきりハンデあるのかと思っていたんだわ
疑ってすまんかった...
331名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 17:55:29.65 ID:06CNx6xe
>>328
正確な音程には独特の響きがある。
(ヴァイオリン弾きは独特の響きを正確な音程として認識している)
315の先生は、第2音目のE線Aが低い。
よしんばチューナーでは音程が正しかったとしても、低いモノは低い。
音高だけではなく、音の倍音成分を聴いているから、自信を持って言い切れる。

耳を澄ませて自分の録音を聴く事の方が、
グラフ化したモノを視覚で確認するよりも効率的なのは自明。
しかし、306そのものは使った事が無いから、効果が無いとは言い切れない。

これを使った事はあるが、音程矯正には効かないのではないか、と思った。
http://miracle.otago.ac.nz/tartini/download.html
理由は、聴感上正しい音程で弾いても、狂っていると分析される事があるから。
332名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 18:57:33.44 ID:3jbu2kq3
>>313
バイオリンの良いところって音色だと思うんだけど・・・。
独学じゃバイオリンらしい音は出せないのかなぁ。

アレンジは面白い。
でもこれはバイオリンの音ではないよなw
333名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 19:18:05.56 ID:URJ1ZIxs
>>332
アイリッシュってもっとガチャガチャ弾くもんだしな

独習の極意はセロ弾きのゴーシュの話の中に詰まっているよ
ま、あんなに短期間で楽器らしい音がでるってこたぁないけどね
参考にしてみたら???
334名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 19:37:51.73 ID:Oyqpk3M/
>>333

俺は313じゃないぜw
ちゃんとレッスン通ってますw

独学で上手くなる人もたまにいるんだろうとは思うけど
絶対にお勧めできないなー。

セロ弾きゴーシュも結局いろんな人(ねずみ・はと・たぬき)から知らない内に
にレッスン受けて上手になったって話だと思う。


情熱があったってのはもちろん言うまでもないけど。
335名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 19:40:00.71 ID:dK/x3awq
チェロじゃないけど、吹奏楽部やバンドのベースがコントラバス持っても演奏できてるのが不思議だわ
スケール長い方が楽なの?
336名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 20:08:21.34 ID:Sw04Q1zB
みなさん、聴いてもらってどうもです

>>316 >>332
そうですね、いつもだいたいヴァイオリン以外の何かっぽいと言われますね、テルミンとか
パンフルートってのははじめてだな
エレキだからってのもあると思うけど、アコなららしい音が出せるかっていうとそうでもないorz

>>333
アイリッシュってのは雰囲気で書いたけど違いますね
もとは↓の動画をたまたま見て適当にコピー&アレンジしてやってみたです
http://www.youtube.com/watch?v=hg1xqAjQ5e4&feature=related

まあ、この弾いてる女子に大変惹かれるものがあったとゆうかなんとゆうかw

この曲トラディショナルだと思ってたけど、あとでラスト・オブ・モヒカンって映画の音楽っていうのを知った

ゴーシュは小説読んでないけどアニメ観たな

>>334
俺も独学ひとには奨めないかな
こういう使い方なんでまあいいかなと思ってるけど、クラシックやるなら習いに行くでしょうね
337名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 20:26:17.46 ID:znUj/ZcB
チューナーを使うといっても、音が合ってるかどうかの最終確認をチューナーでするわけではないよ。

チューナーで見当をつけたら、あとは重音で探して確認し、 見つけた音をロングボーイングで手と耳に焼き付けるってことだよ。

それでも最初は五里霧中な感じだろうけ ど。

耳がまだ出来てない人が、目標地点となる音を探すための補助だよ。 知らないものを探すのは大変だからね。

使い方を誤解したままの批判だと議論がすれちがってしまう。
338名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 20:30:08.31 ID:URJ1ZIxs
>>336
いいね
腹筋に萌えた???

それを抜きにしても、ソールズベリーの大草原みたいな音質でこれはいいね
クラシックを長くやっていると、こういう音質出すのに、逆に苦労しちゃったりするんだよね
339名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 20:37:13.78 ID:znUj/ZcB
重音で音を取ったとして、合ってるかどうか
耳の出来てない人がどうやって判断すればいいのかな?

楽器経験のない大人の初心者は耳の訓練に
ものすごく時間が掛かるのはご承知の通り。

「合っているつもり」で、実際にはとんでもなく
トンチンカンな音を取っていることが多いのが現実。

>>266みたいな実例はごく普通にある。
槍玉に上げられてる音程取れない先生みたいな
指導者も巷に珍しくない。

その条件で出来ることを考えないと。
340名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 20:39:33.95 ID:znUj/ZcB
チューナーよりピアノの方が音で取るから
マシという意見もあるけど、 それが上手く行かない場合もある。

音色の違う楽器の音の高さを判断するの は、
慣れないと難しいと感じる初心者もいる。
341名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 20:57:22.37 ID:6R8a3l7N
midiで純正律の和音を出して
簡単なスケールやったらどうなんだろう?
チューナーよりましかも?
342名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 21:18:50.96 ID:06CNx6xe
>339
大人になってからでは、もう「耳は出来」ない。
(まともな)先生に習うと、>>266みたいな実例は、有り得ない。
自分がもしそんな感じだったら、永遠にA-durの1オクターブは弾けない。
ヴァイオリンでA-mollやA-durが弾けないというのがどんな意味なのか、
レイトには自覚は無いのだろう。
実は、件のヴァイオリンの先生にも無い。

>>341
純正律ではなく、ピタゴラス律

チューナーで近似値を探る、という行為は無意味。
音程は近似値ではないから、近似値を探る行為は有害。

ピアノの代わりにmidiで音を出すのは有効。
耳で聴いて合わせるから。
343名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 21:21:14.54 ID:eEdXIuOz
音聴こえちゃうと新しい教本付属のcdとか、後半和音登場する曲になると気味悪くて聴けない
余計な違いは聴こえない方がある意味幸せなんじゃないの、レイトなんだし
マズいもん食える味音痴は何だって美味しいけど、グルメは金があって一流シェフがいなきゃ一生不幸
344名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 21:30:48.37 ID:06CNx6xe
少々音程の狂ったヴァイオリンがどれだけ聞き苦しいものなのか、
オマエらクソ耳には解らないのか?

音程が楽器の響きで取れないと(取らないと)、
音程が悪い→発音が悪い→音が潰れる→音程が取れない
この輪廻に嵌る。チューナーのドグマと言っても良い。
345名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 21:39:16.88 ID:0KafkI3c
>>336
これ俺が昔このスレで紹介してたやつじゃん
346名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 21:40:45.94 ID:+LubakBl
>>307
ナイロン弦だと温度の影響は少ないだろうが、上がらないって事はないぞ。
4つの弦を張っているんだから、たとえばD線とG線が緩んだらA線は張られるだろ。
347名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 21:43:10.79 ID:Hxl2svJe
>>303
>半音全音の区別が付かない様な人には、むしろ積極的に使う事を奨励した。
>その結果、 音程がよくなった人はいない。
>周囲のヴァイオリン弾きにきいても、チューナーで音程が取れるようになったという例は無い。
>申し訳ない事をした。

そこを是非詳しく伺いたい。

結局半音全音の区別すら付かないままだったのか、
それとも、一旦その区別は付くようになったが
それ以降に何か特有の伸び悩みがみられたのか、
チューナー中毒みたいになってチューナーが
手放せなくなってしまったのか、
無理やり取り上げても何か問題が残ってしまったのか・・・


>出来るだけ早期から自分の出している音を聴く訓練が不可欠。
その点は自分もまったく異論がない。
しかしその前の段階で躓いている人には別の問題が存在してるようにみえる。
348名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 21:45:48.73 ID:06CNx6xe
>>346
そうだね。
E線が切れたら、G線は上がるよ。
349名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 21:46:23.87 ID:eEdXIuOz
半音全音の区別がつかないって…
それいわゆる音痴じゃなくって、障害の方の音痴じゃないの
だったらチューナーでも何でも使って出してる音を視覚化しなきゃ弾けるようにならないのは当たり前なんじゃないの





てか、釣りか?しつこいな
350名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 21:56:58.87 ID:+LubakBl
どうでも良いんだが、自分の出している音が高いのか低いのかがわからない。
あ、この音ずれているなって感覚はあるのだが、とっさにどっちに修正すれば良いかがわからない。
他の弦との共振も試してみたが、ちょっとくらいずれてても共振しちゃうんだね。
また、太い弦は共振するんだが、細い弦 (A,E)は共振しない。
まぁ、高めの音と低めの音を出せばどっちの音に近いかがわかるんだが、すごい時間の無駄なような気がする。

まぁ、先生にスケールを確認してもらうと、社会人○年目にしては合っているほうですと言われる。
351名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 22:08:48.30 ID:06CNx6xe
>>347
大人に音程を教えるのは忍耐が必要で面倒だから、
「大人ならチューナーでやらせておけば」・・・・
「後で楽器の響きを教えれば」・・・・
という感覚で、チューナーを使う事を奨励した。

1年くらい経って、響きを教えたら、今迄チューナーで音を取ってきたせいか、
音程が「いい加減な」ものだという固定観念が付いてしまって、
自分の出している音に耳を澄ます、という習慣が身に付かず、
何となく指が回るので、そのまま弾き続け、
注意しても直らなくなった。
弟子達(ヴァイオリンの先生)にきいても、同じ事を言っています。

その他、
平均律がアタマにこびり付いている人、ピアノ科音大(卒業)生は、
特に早期から徹底的に、完全四度・完全五度・オクターブの
ピタゴラス音階を叩き込まないと、永遠に「鳴る音程」は、
弾けるようにならない事が、経験的に解っています。
352名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 22:27:12.41 ID:Hxl2svJe
>>351
成る程そうでしたか。
得心いたしました。

指導経験豊かな方の、含蓄のある言葉と思います。
不遜な物言い、大変失礼いたしました。
353名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 22:31:29.05 ID:bDczBzvS
ジャズの人も元気そうでよかったな、と。

以前に独学の人がうpしてたけど、
暖かい、いい音を出していたよ。
良い先生に巡り逢ったかな?
354名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 22:36:47.41 ID:bDczBzvS
唐突だが、首が短いorz

…ので、肩当なしに挑戦中なんですが、
鎖骨が痛いんですがw
楽器は安定してると思うんだけど、
持ち方悪いのかな?

とりあえず某ブログでおすすめのマイクロファイバータオル当ててます。
やっぱりクッションは必要?
使い心地は良いけど、
見た目が雑巾ぽいのがなあ…w
355名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 22:39:31.42 ID:lbraWoXE
>>351
幼い頃から英語話せる奴は英語うまくなりたいなら文法書なんて読まずにひたすら読んだり聞いたりしろというんだよ。

そりゃネーティブと同じに話すレベルのやつはそうだろう。しかし世の中はそういう人間ばかりじゃないんだ。ひたすら読んでも聞いてもダメなんだよ。
356名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 22:45:50.94 ID:ooS/nRkz
チューナーをムキになって擁護してるキチガイって、どうやら一匹だけみたいだね
ID:lbraWoXEあたりの。
物分かりが絶望的に悪いゴミクズキチガイも、一匹くらいは存在しても仕方ないか
357名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 22:51:53.03 ID:06CNx6xe
>>355
チューナーは、文法書には相当しない。
現在まで、チューナーの針を見て音階練習をして、
その後、音程が取れるようになった人は、存在しない。
チューナーが無いと全く解らない人は、ヴァイオリンには向かない。

文法書は、
1の指の音程を、上の弦との完全四度で取る、
3の指の音程を、下の弦とのオクターブで取る、
4の指の音程を、上の弦と同じ音程で取る。
運弓は、弦と弓の接点を見て行い、弦の振動を見て、これが最大になるように行う。
チューナーの針を見て、pやppで針が動かない様に、運弓する。
ボウイングが出来ていない人にとって調弦は難関だから、チューナーを使っても、何をしてもよいから、
注意深く行ってみる。
運弓が安定してきたら、音叉・五度調弦で調弦するように心がける。
ボウイングがある程度出来て、五度調弦も出来る人は、フラジオによる調弦を行ってみる。

これらは、子供用の練習法を、大人用にアレンジしたモノで、有効性は確認済です。
358名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 22:53:12.29 ID:336++fSS
俺もチューナー十分役立ってるけど?
チューナーなんてただの道具なんだから否定するほうが変だ。
359名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 22:55:22.34 ID:06CNx6xe
役立っている、と思っている人は、永遠に音程が取れない。
何故なら、役立たないから。
360名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 22:57:04.06 ID:lbraWoXE
なんだ、ムキになってチューナー否定してるのは一人だけか。
361名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 23:03:38.71 ID:oP5CGW+s
クソみたいなスマホアプリをマンセー
独学発言
とどめにチューナーを必死に擁護
ID:lbraWoXEがド下手糞なのは演奏聴かなくてもわかるwww
362名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 23:04:28.28 ID:lbraWoXE
ピタゴラス対応チューナーを初心者に気軽に買えるるようになったのはたかだかこの10年ほどのことに過ぎない。
チューナーで成果が出なかったとか言ってる奴は平均律しか対応していないチューナーで上達しなかったと言ってるだけ。そりゃそうだ。
363名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 23:09:14.91 ID:bDczBzvS
これはもうチューナー使った成果をうpするしかないな。
使用前、使用後で。
364名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 23:10:25.28 ID:6R8a3l7N
すべての調の
短調長調が弾き分けられて、旋律線は厳密にはひとつしかないなら
ソリストヴァイオリニストは世界で一人でいいような気がしますが(笑)
そういった流れは世界的で各国のローカル色を無くしてお国モノの愉しさが
なくなっちゃった最大の原因なんでしょうね。
過去の大ヴァイオリニストもそういった意味では全員色づけのある
下手なヴァイオリニストということになります(笑)
365名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 23:11:04.53 ID:yRyXqCOa
うは、モノホンの文盲キチガイだね。
○○音律対応/非対応とかそういう問題が原因じゃないって何度も出てるのに
まるで理解してないよ。
まさに石頭独善レイトの典型。
こんなID:lbraWoXEの言うことは信用してはいけない。
366名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 23:22:39.07 ID:336++fSS
平均律のチューナーで調弦して音階練習したら、楽器が響かないのは当然じゃない?
367名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 23:27:57.55 ID:bDczBzvS
>>364
好みとしては、ホンの僅かに狂ってる方が魅力的だったりもするからね。
ピアノの音なんかはそんな感じだな。
しかし、ずっと聴いてると飽きる。

完璧に美しく非の打ち所の無い演奏ってあるけど、
これもなんか物足りなかったり。

その点、ばよりん等は美しい響きも、
ちょっと狂った音も、
両方出せる素晴らしい楽器なんだな。

でも最初に美しい響きを覚えた方が、
練習も楽しい気がする。
共鳴音は誰が弾いても綺麗だよ。
368名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 23:57:48.93 ID:06CNx6xe
>>364
元々、ヴァイオリンの音程は開放弦に対して取るモノではありません。
理由は、調弦は狂う事が前提で弾いていたからです。
音程は、自分の頭の中にある音高を、狙って正確に取る、のが正しい。

現代ではナイロン弦が一般的になって、調弦の信頼性が高まりました。
だから、開放弦との共鳴で音程を取る、開放弦に依存する人が多くなりました。

そんな感じを、「個性が無くなった」と表現する事も可能でしょう。
ヒラリー・ハーン。
369名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 00:06:13.99 ID:XSrV53uV
>>367 ピアノもコンサートグランドなんかの最上級のチューニングは
ずらしてあるそうですね。
理論どおりには人間の耳は聴こえないらしいから大変です。
もちろん 上の弦と下の弦を使って和音で練習するのは賛成です。
ただひとつの旋律線には永久にたどりつかないだろうレイトで
実用的に問題なのはどうやってズレたモノ同士が
合奏で合わせるか(笑)じゃないでしょうか?
370名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 00:15:17.66 ID:2tnFf4Gq
>>368
>調弦は狂う事が前提で弾いていたからです。
そうすると、
開放弦を使う曲が弾けなくないですか?
ガット弦も条件によってはかなり安定すると聞きますが。

>>369
>実用的に問題なのはどうやってズレたモノ同士が
>合奏で合わせるか(笑)じゃないでしょうか?
もう前提自体に実用性皆無ですね。
上手い人を一人は入れて、
ヘタクソが努力して合わせるべきなんだろうけど、
実際には上が妥協させられてるのが現実のような…
371名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 00:29:13.18 ID:XSrV53uV
>>370 人数に押されちゃう?上手い人をリーダーにするしかないですね。
でもレイトの合奏では現状なんです。各パートひとり上手い人がいれば
いいんですが。そんな奇特な方は…(笑)
372名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 00:34:40.82 ID:i0rlFnS+
>>368
いいこというねぇ
まさにそのとおりだよ

オマイラも機械にばっかりたよってないで、自分の頭の中のチューナー使いなよ
最初の基準音くらいはチューナーつかってもいいけどさ

機械ものは単品ものじゃないかぎりどんなものでも公差があるからね
表示されているHzが正しいHzなのかが確認のしようがないからね
複数台置いて、同じ値が出ればある程度は信用できるんだろうけどね
オレのチューナー442とオマイのチューナー442が同じものという保証はどこにもないんだよ
プラマイ20セント以内に収まっているとかいうことはあってもね

だから、そんなものに頼るよりも、オマイの頭の中のチューナーを鍛えろってこと
きっちりイメージをつくりあげてみな

頭の中のチューナーなら微調整もカンタンだろ???
373名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 00:37:49.18 ID:q9vP33No
>>370
合奏に於いて、初心者はゴミクズです。
不可触賤民という方が適切かもしません。

オーケストラを組織するなら、トッププルトに弾ける人を入れると、何とか聴ける感じになります。
弦は、弦楽八重奏+コントラバス+ゴミですね。

ガットを使うと、演奏していると指は汗をかくので、必ずと言っていいほど狂います。
だから、狂ってくると、開放弦の指定がある音以外は、なるべく開放弦以外で取ります。

ここは、レイト初心者が大半なので、レイト初心者向けに書いています。
レイト初心者が無用な知識を付けて、表現上の音程に言及しても、お笑いです。
レイト初心者が音色のためと称して値段の高いガット弦を使う事は、有害だと思います。

初心者に「音色」はありません。
あるのは、「汚い音」・「狂った音」と「マシな音」だけです。
374名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 00:45:05.56 ID:V1I3K5gV
>>373
>初心者はゴミクズ

君は大人気ない表現使うよね。
中学生?
375名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 00:45:18.24 ID:pflswTMq
>>373
お前はいったいどうすれば満たされた人生を送れるんだ?
376名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 00:53:45.20 ID:Oia1t5EI
>>354
1ヶ月もすればなれる
2ヶ月もすればさらにタコができていたくなくなる
377名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 00:57:53.89 ID:q9vP33No
音階が弾けないのに、合奏というのは、音楽にとっては邪魔でしかありません。
弾ける人にとっては近寄りたくもないから、不可触賤民の方がよいでしょう。

音程が曖昧な人が多いと、初心者の音痴は周りに感染します。
腐ったミカンと同じですね。

初心者は、この事実を認識できないから、ゴミです。

ゴミから脱する方法をキチンと提示しています。
378名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 00:57:58.48 ID:heFcXVcR
レイトを嘲笑するだけの人は、もしアンチレイトスレがあったら
叩きはそこですませて、ここではお行儀良くするくらいの
礼儀は持ち合わせているでしょうか?

それともブサやピザの目の前で、醜さをあげつらうような
モデルさんやイケメンと同じ快楽を手放すつもりはないのでしょうか



379名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 01:05:24.02 ID:q9vP33No
嘲笑したりするのが目的ではなく、
間違った思い込みの練習方法を、効果的なモノに修正しています。

初心者が合奏に於いて、「ゴミ・不可触賤民」である、というのは、
弾ける人にとっては、共通認識だと思います。
380名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 01:06:25.51 ID:XSrV53uV
音色ですか?カールフレッシュとエルマンの会話を思い出しますね。

「音色についてどう思うかねエルマン君。」
「音色ですか?私にあって教授(カールフレッシュ)にはないものですね。」

多くの技術偏重の優秀なヴァイオリニストが決して
ソリストになれない訳。そしてそういうヴァイオリニストに典型的な
発言が>>373氏のような発言なんですなぁ。たまに会いますそんなひと。
381名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 01:06:25.64 ID:FQUgTyq5
朝から晩まではりついてレイト叩きしてるやつがいるな
とちくるってる
382名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 01:09:27.42 ID:i0rlFnS+
>>354
へたにいろんなものはさむくらいなら、肩当しちまったほうがいい
楽器がすべるから

現状、シャツ1枚で弾いてもすべってしまうようなら
顎当てを深めのものに変えたほうがいい

オーバーテールピース型やフレッシュ型でなければ顎当ての位置はわりと自由に変えられるので
どうしてもポジションがしっくりこなければ 変えてみるのも一考
ネジ部を回すのには専用工具があるが、なければ固めの細いドリルとかでも代用はできる
ただし楽器に傷が入りやすいので、十分きをつけること
383名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 01:14:07.04 ID:V1I3K5gV
>>377

なんか初心者にうらみがあるような言い方だけど・・・
個人的にいじめられたのかな?

君が将来プロの奏者になればいいじゃない。
もしくは自分でオケ作ってオーディションすればいい。

上手いオケに入れるように頑張れw
384名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 01:20:09.07 ID:SRyMosgZ
レイトや初心者の騒音を批判するのもいいけど、
″賤民″とか″ゴミ″とか書くくらいなら、
自分の弾いた曲をupして欲しいと思う

385名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 01:22:31.56 ID:heFcXVcR
>>379
なぜ ご自分のことだと思われたのでしょうか??
386名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 01:23:21.21 ID:2tnFf4Gq
明日から仕事なのに眠れんわorz

>>371
団費を徴収してプロを雇えば仕事だから来てくれますが、
ハッキリ言って気の毒ですね。
周りにいなければ、自分が上達するしかないでしょう。
…と、言うだけならタダみたいな?

>>373
調弦安定すれば、開放基準でおk…ですか?

ぶっちゃけヘタクソを自覚した初心者より、
キャリアだけ長い人の方が有害な気がするんですが。
387名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 01:25:14.15 ID:2tnFf4Gq
訂正します。
☓…キャリアだけ長い人
○…キャリアだけ長くて弾けないのに初心者をいじめる人

>>376
ロングパスありがとうございます。
なんか変なプレイで出来るようなアザになってるけど、
タコに進化するまで頑張ります。

>>382
厚着すると滑りますが、夏場は大丈夫です。
寒くなったらどうしようかなorz
自分の顎当ては調節可能ぽいので試してみます。
ありがとうございます。
388名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 01:34:07.31 ID:pflswTMq
大先生はキャラクタリスティックが確立してるから演奏をうpしたら身バレしちゃうんだよ
389名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 01:36:54.83 ID:k3UPhHoF
>>373
お前何のためにオケやってんだ?自分より下手なやつはこき下ろし
自分より上手いやつが来たら足引っ張るのか?
390名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 01:51:55.79 ID:q9vP33No
エルマンのSP時代の演奏は、激ウマです。
どちらかというと、技術偏重傾向があるくらいですよ。
ハイフェッツが華々しかったから影に隠れていただけです。

音色と技術は二項対立ではありません。
初心者に於いては、ほぼ、同一のものです。

初心者をゴミとか不可触賤民いう人は少ないでしょうが、
弾ける者の共通意識なので、仕方がないでしょう。
普段は普通の人間に過ぎないのですが、合奏の中では厳しいですね。

私の録音は著作権がらみでアップできません。
名前は明らかに出来ません。

>>386
開放弦基準は、取り敢えず、迷惑度合いが少ない程度です。
本当は、周りに合わせて開放弦と関係なく弾くべきです。
キャリア長いだけの下手くそは始末に負えませんね。
391名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 02:13:08.45 ID:XSrV53uV
>>390 エルマンほどの技巧をもってして音色は技巧ではない。
と言ったのだと思うのですが…。390さんにかかればティボー、ブーシュリ、
ヨアヒムあたりは下手の一言で片付いちゃうヴァイオリニストでしょうね。

人は扱われたものになります。ゴミといわれる人が神にはならないでしょう。
ましてや人間にさえ。それが「教える」ということだと思いますよ。
392名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 02:15:09.01 ID:V1I3K5gV
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/  < 390が一日も早く死にますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
393名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 07:15:19.99 ID:8l3NZ+lM
>>384
主観的な事や抽象的な事ばかりいい散らかして他人に押し付けるような人にはupしろと言うべきだが
この人は、具体的、客観性に主張してるわけだから
upしろという方が言いがかり
この人の言ってる事が間違ってる、役に立たないというなら、具体的に反論すればいい
反論はできないがこの人の言う事は間違ってる、というなら自分がさっさとupしろ
394名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 07:23:07.64 ID:cs1zZfR2
>>390
が本当だとすると、世界で評価される日本人ヴァイオリニストがほとんどいない理由がようやく分かった。
395名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 07:27:43.21 ID:cs1zZfR2
とりあえず、もう一度メニューインはプロデビューした時に自分で調弦できなかった事実を指摘しておく。
396名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 07:33:32.57 ID:i0rlFnS+
>>392
ヲヒヲヒ
民主党じゃねぇんだから、それはやりすぎだろ

彼は、口は悪いが技術は確かだと思うぞ
たぶんオレでも、彼にかかればゴミとか焼却灰扱いだよ
オレの直接知っている中でもあれくらい口が悪いのは2人いる
でもな、ずいぶんと自分のやり方を押し付けてはいるが、ゴミクズ呼ばわりされてやめちまうくらいなら初めからやるな
ってのがヤツラの本心なんだよ
オレの師匠もそんな人だったシナ
本当は愛情豊かなんだよ
じゃなかったら、こんなゴミタメみたいなところに居座るわけないだろ

言葉尻だけ捕らえて大人じゃないとか言い出すのは筋違いってもんだぞ
本心を汲んで気に入らないところは目をつぶってでも真摯に付き合うのが大人ってもんじゃぁねぇのか???

ま、オマイラに大人って自覚があればな...
397名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 07:51:54.91 ID:cs1zZfR2
まあ390の本性は街のヴァイオリン教師なんだろうね。客が来ないと餓死するしね。
398名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 07:52:33.09 ID:zUuAyhBL
書き込みしてるの世界的有名ソリストとも共演してる人だよね?
399名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 07:54:19.46 ID:FysTQco3
>>395
じゃあメニューインがチューナーとにらめっこで練習なんかしてなかったことも指摘しておこうかwww
400名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 07:56:40.38 ID:zUuAyhBL
知恵袋では有名人だよ。
401名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 09:09:13.01 ID:wUvXZKZn
それくらい厳しい世界だから、
心して掛かれ、甘ったれるなということでしう。
古風な先生だ。

一方で差別表現を使うことについては寛容な時代を
過ごしてきたんでしょうね。
402名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 09:27:25.45 ID:n302gFta
http://voon.jp/a/cast/?id=mida9wsrw6t83zgy&c=11&t=1
下級アーリー崩れの真実
403名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 09:28:52.42 ID:arlGZGmM
最近のチューナーは進歩して基音だけで判定してないんじゃないかな。
基音が倍音より少ないピアノの低音ではオクターブ間違うはずだけど正しく表示するし。
404名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 09:32:20.49 ID:tgSRxWQ0
>>402
色々おかしいがこのスレの人はなんで全部弾かない人多いのかな
405名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 09:37:54.33 ID:VI+8f7Ji
弾かない
んじゃなく
弾けない
から。
406名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 09:44:14.57 ID:RH1OfFTh
>>403
相変わらず理解力ゼロだね。
耳でなく視覚で合わせている限り、なんの意味も無い。
407名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 09:44:37.72 ID:SKSdO71N
>>402
全体的に集中力足りてない感じですね
弾き直してるところもアレが出来たらコレが出来ず、
コッチが出来たらアレが疎かにって具合です
私よりは数段上手いですが
奥が深い楽器ですよね
408名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 09:48:39.15 ID:SKSdO71N
>>402
全体的に集中力足りてない感じですね
弾き直してるところもアレが出来たらコレが出来ず、
コッチが出来たらアレが疎かにって具合です
私よりは数段上手いですが
奥が深い楽器ですよね
409名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 09:49:07.81 ID:SKSdO71N
>>402
全体的に集中力足りてない感じですね
弾き直してるところもアレが出来たらコレが出来ず、
コッチが出来たらアレが疎かにって具合です
私よりは数段上手いですが
奥が深い楽器ですよね
410名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 09:51:58.44 ID:n302gFta
>>404
全部弾けないから。
>>405
Exactly!!
>>407>>408>>409
Exactly!!
奥が深いっすよね。
411名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 09:57:32.84 ID:SKSdO71N
>>410
失礼しました
三回指摘してディスる意図は毛頭ないです

自称アーリー崩れとの事ですが(私はレイトとかアーリーとかの言葉は全然使いませんが)、
幾つからどの位習っていてやめてからどの位ブランクあるんですか?
412名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 10:01:24.15 ID:n302gFta
>>411
ちょうど小学生の間なので7歳〜12歳ですよ。
ブランクは歳がバレるので教えませんがざっと19年ってところですね。
23の時に楽器を買ってからはちょくちょく触っているのでブランクというよりもレッスンを受けていない期間って意味です。
413名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 10:07:06.79 ID:SKSdO71N
>>412
レッスンをまたお受けになるつもりはないのですか?
忙しいとなかなか難しいとは思いますが、
今からでもレッスンで磨けばなかなか良くなると思うのですが。
私は仕事柄レッスンを受けられる年とそうでない年があるのですが、
やっぱりレッスン無しだと自己流の弾き方になってしまって良くありません。
第三者の耳はやはり音楽の上達には不可欠だと思いますよ。
414名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 10:11:36.44 ID:n302gFta
>>413
何が何でも受けたくない訳ではないですけど今はあんまり気乗りしないですね。
上手くなりたい人はレッスン無しでは無理だと思いますが自分は好き勝手に遊んでたいだけなんでw
人前で演奏する機会もないので自己流で突き進むのもまた音楽の一つのあり方だと思っています。
415名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 10:19:20.53 ID:7KyN04h2
音程の良さ=耳の良さ
これをわかっているかどうかだけでしょ。
音階をチューナーで1音ずつ確認しながら運指してる人は耳の訓練ではなく、
毎回同じ位置に指が落ちているかどうかのフィジカルな訓練。
ピアノの音などに合わせる場合は1度の重音を判断する耳の訓練+フィジカルな訓練。
416名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 10:43:55.52 ID:zUuAyhBL
ピアノだって音叉一本で調律するからね。
初めてピアノ調律する学生にだってチューナーは一切使わせないよ。

試験では調律後にチューナー使ってグラフにするけどあくまでも参考用。
採点は先生の耳。
417名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 11:02:09.42 ID:kuGMiQx8
>>402
50〜74小節の君が苦手な部分をメトロノームを使ってアンダンテで弾いてみ?
ゆっくりでも君はリズムを維持して弾けないはずだから。まずアンダンテで安定して弾けるように練習。
同時に例えば第54小節の16分音符とから弾き始めの発音が大事な部分も意識して練習。
やる気あるならやってみ?
418名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 11:12:05.07 ID:n302gFta
>>417
Yes, master.
後少し時間があるのでやってみます。
419名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 11:43:40.15 ID:LjONib6P
>>402
d線とg線の響きがaeと比べてかなり悪くね?
弾き方に問題?楽器の問題?voonの劣化?
どんな楽器使ってる?
420名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 11:48:12.83 ID:arlGZGmM
>>416
最近は調律師でもピアノ用チューナー使う人が増えている。アメリカではむしろ使う人の方が多い。

http://www.icho.com/piano/column/efficacy_of_tuner.html

時代はハイテク化が進み、我々調律師の世界でもコンピューターを導入する技術者が増えつつある。

これらを利用する事により、今まで出来なかったことが可能となる。

初めのうちは職人気質もあり、機械を使うことを馬鹿にしていた節もあるが、結果は格段に良好なので、活用しない理由は見当たらない。


421名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 11:54:07.80 ID:n302gFta
>>419
弾き方ってか主に俺のテクニック的な問題だと思う。
楽器は某メーカーの#11ってやつね。値段からすると良いと思うけど。
あと弦が古すぎるのもあるかも。ほつれるまで張り替えないから。
voonの劣化は多少あるけど上手かったものが下手に聞こえるほどの劣化では無いと思うよ。
422名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 12:03:26.43 ID:LjONib6P
経験者なら20〜30出しても良いと思うけどねぇ。
予算は人それぞれだから仕方ないけどねー。
俺なんか始めてのバイオリンのくせに割りと奮発したからさw
一生買い換える事はないわ。
423名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 12:04:37.19 ID:zUuAyhBL
>>420
だからね、もし使うとしてもあくまでも確認用なんですよ。
耳で合わせられない人がチューナーだけで調律するのと違うの。言いたい事わかる?

仲間の調律師もコンサートチューナーとして活躍してる友人も基本は耳だよ。
424名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 12:07:31.94 ID:ETMdJn+s
かたやチューナー議論、かたやアーリー崩れのオンラインレッスン&楽器相談と
レイトスレは本日も絶好調です。
425名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 12:10:18.80 ID:n302gFta
>>422
予算20万を現金で握りしめて楽器屋行ったからねw
楽器はどうでもいいけど弓は多少使えるの欲しかったし。
出せる人は初心者だろうがなんだろうが出せるだけだして良い楽器買ったほうが良いと思うよ。
そのほうが気持ちが盛り上がるし。
426名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 12:11:43.98 ID:n302gFta
んじゃそろそろ出掛けるわ。
構ってくれた人や教えてくれた人どうもありがとうございました。
427名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 12:14:43.00 ID:AjYqcNta
チューナー頼りの奴はいつまで経っても下手糞だからなぁ。
耳が未熟なままだからね。
本番のステージの上にもチューナーを持っていくのかな?
428名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 12:15:39.37 ID:BqkooF5d
さよなら〜
もう来なくていいよ〜(^-^)/
429名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 12:17:12.90 ID:k3UPhHoF
>>419
こないだの駒が歪んでる人とは別人なんだっけ?
弦を張り替えるときに駒とナットに2B鉛筆を塗っておくべしというのを読んで試したら
調弦のときに駒が引っ張られて歪むことが少なくなったよ
430名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 12:56:18.10 ID:OC2fPv7Y
>>402
職場からだけど、ちょっと聴かせてもらったよ...

こまけぇこと言うといろいろあるけど、オマイさんは自分の中にイメージをもっているようだね
もうちょっと丁寧に弾けばうまくなるよ

オレも最近気を付けていることなんだが、高い音を丁寧に弾くこと
もともと発音が速いからね、高音は
だから逆にちょっとルバートしてやると、低音とバランスがとれるんだよ
そういうことをちょっとやるとバカみたいに走らなくて済むようになる

もったいないから、もっといろいろチャレンジしてみ
いいもんもってるよ
431名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 13:16:02.17 ID:BqkooF5d
技術は稚拙ながらもイメージを持ってるのはわかるよ
でもそれはモーツァルトとは程遠いヴィジョンなんだよね
なんかくどいというか天才の軽やかさみたいなイメージではない
解釈の違いといえばそれまでだが世間一般のイメージとはズレてるよ
432名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 13:37:29.84 ID:k3UPhHoF
>>336
腹筋女子もいいがアイリッシュといえば俺はこっちかな
このパーマのお兄さんは1年でやめちゃったけどとてもいい音色だった
こんな音を出したいなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=3nnFXB5hfW0
http://www.youtube.com/watch?v=7i2Q20ulhaI
TDS 5周年版 ステップアウト
433名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 14:05:23.33 ID:SRyMosgZ
腹筋姐さんはさりげなくお気に入りにした
(腹筋というほどガチガチではないけど)

楽しそうでいいと思った
434名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 14:08:56.91 ID:SRyMosgZ
>>393
その先生のカキコも
さりげなくノートにメモったりしている
435名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 14:32:44.54 ID:SRyMosgZ
>>425
弓って試し弾きさせて貰えるんでしょうか
楽器そのものはどこも試奏させてくれましたけど、
弓が違うとボーイングだけでも負担がかなり変わる気がします
436名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 14:38:41.53 ID:n302gFta
>>435
弓だけでも試奏させてくれますよ!
お察しの通り弓は超重要です。
最初のうちは楽器よりも弓にこだわった方が良いと思います絶対に。
音が悪い楽器は良い物を買うまで我慢できますが、扱いづらい弓は我慢できません!
変な弓使ってると上達にも悪影響かもしれません。なんとなくそう思います。
437名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 15:06:42.77 ID:OC2fPv7Y
>>422
2,30なら弓だけで終わってしまうね
438名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 15:10:39.57 ID:OC2fPv7Y
>>431
その時代時代の解釈があるからね
何をもって標準と言っているのか知らないが...
モーツァルト=軽やか と感じてるのならまだまだだろね

ま、モーツァルトを通じて自分の音楽が語れればいいわけだからね
時代的にディナーミクや装飾音符の解釈的な縛りはあるけどね
ニュアンスとかは別次元の話だと思うよ
439名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 16:43:23.10 ID:q9vP33No
>>402
ウマイのだが、崩れているね。

「クセ」で弾いているように聞こえるので、声に出して歌ってみよう。
4/4拍子なのに、4/4拍子になっていないのは、「クセ」で弾くからでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=JhMes9cVZg4
これはキチンと4拍子になっているでしょ。
手持ちの楽譜と若干違うところがあるから、楽譜を細かく確認してね。

もう一度、倍の遅さで弾き直したら、もう少し聴ける感じになると思う。
伴奏のオケをイメージしてゆっくり弾くとイイよ。
440名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 18:02:01.52 ID:NYQUgBV4
別にいいんだが、この位の腕の奴が「弓は重要です」なんて初心者にアドバイスしてるのを見るとなんだかな。
このスレのアドバイスってそういうの多そうだがね。
みんな口ではなんとでも言えるんだよな。
一番それっぽいこと言った奴が優勝みたいな。
441名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 18:04:22.81 ID:NYQUgBV4
>>439
あんた面白い!
アーリー崩れに対して「崩れているね。」とかw
崩れているから崩れなんだってば。
442名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 18:09:22.67 ID:NYQUgBV4
>>402
指摘してばかりもなんなんで技術的なものを一つ。
早弾きのところがギコギコギコギコギコギコギコギコノコギリみたいな音になってるよ。
もっと弓の力抜いてノイズ消して弾いてみな。
力み過ぎてて雑音がメロディーを消してるよ。
443名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 18:16:54.29 ID:ZrJfMrZ1
ここまで弾けて全部弾けないって事もないんじゃないの?
カデンツァ以外は難易度変わらんでしょ。
本人が思う"弾ける"のハードルが高すぎて謙遜してるって事もなさそうだし。
単純に練習してないorやる気がないのでは?
444名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 18:21:40.48 ID:+cHyeQVI
>>116は力抜き過ぎ
>>402は力かけ過ぎ
同じくらいのレベルでも欠点は対象的やね
445名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 18:30:07.31 ID:9sIoINOC
>>444
前者はレイトにありがち後者はアーリー崩れにありがちなもんだよ
>>402は土曜日にうpるって宣言してた人か
思ってたよりはマシだけどやっぱり下手の域ではあるね
それでもレイトの平均よりは腕は良いと思う
本人は気にしてないみたいだけど、もし上手くなりたいなら今の弾き方はやめた方がいいと思う
446名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 19:00:59.08 ID:NN0gU03G
気づいてない人が多いから一応言っておく。
>>944=>>116=>>402ね。
いい加減虚しい遊びはやめませう。
447名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 19:09:58.62 ID:i0rlFnS+
>>432
いいねぇ

ディズニーとか子供向けのうんちゃらっていうと日本人バカにする人多いけど
あっちじゃ超のつくエンターティナー集めるからね

ディズニーでショーやっているってだけで十分にステータスなんだよね
けっこう誰でも知っているような演奏家が誰も知らないような芸名で参加してたりするんだよね
あの下のボーカルのおね〜〜ちゃんと絡み合うようなフレーズなんかおもわず痺れちゃうね

変な意味じゃないよ
448名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 19:17:06.65 ID:heFcXVcR
>>446
その=が合ってるかどうかどうでもいいわ
レイト語りしか目にない人よりうpするだけマシ
449名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 19:17:22.97 ID:n302gFta
ディズニーランドとかが凄いのは同意だけど、アメリカでも子供向けだって馬鹿にする人けっこういたよ。
450名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 19:18:45.05 ID:SRyMosgZ
>>402を普通に上手いと思ったわたしは音痴組か…

451名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 19:23:02.49 ID:v0QPVXZJ
日本人は〜と思ってるからダメだ。俺は違うけどね。

っていう論調が好きな奴は一定数いる。
452名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 19:27:33.78 ID:v0QPVXZJ
>>450
始めたばかりの人からすると自分が何も弾けないもんだからこの手の演奏は上手く感じやすい。
だがある程度自分が弾けるようになってると人の演奏の粗がよくわかるようになる。
初心者の頃の感動がなくなってつまらなく感じるかもしれないけどね。
あ、この人あの練習してないな。とか、ここ妥協しちゃったか…とか分かるようになるよ。
技術的が足りないだけならマシだけど、手抜きしてる所が分かると冷めてしまうから。
453名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 19:29:59.57 ID:i0rlFnS+
>>450
ちょいとヤヴァイかもね...

で、>>446はその確証をどこから得たんだい???
全然発音が違うと思うんだが...

>>402が楽器マニアか楽器店経営ならわからなくもねぇけどな...
454名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 19:39:22.89 ID:v0QPVXZJ
>>116は普通に上手いよ、まだまだ余裕があるから。
>>402はもう天井って感じがする。
前スレメヌエットはもろ初心者。
別人だろうけどもしくはすごい演技力でバイオリンを弾きわけられる人とか?w
455名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 19:42:16.22 ID:v0QPVXZJ
前スレの演奏聞きなおそうとしたらずいぶん凹んでるみたいだぞw
お前らがいじめ過ぎたからだなw
456名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 19:45:32.08 ID:n302gFta
なんか色々と推理されてるけど>>116さんともメヌエットさんとも違うよw
俺が過去にうpしたのはメリーさんの羊祭りになった時のこれだけですよ↓
http://voon.jp/a/cast/?id=wv1nyrw0v6xpajm6&c=4&t=1
457名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 19:53:47.00 ID:heFcXVcR
あれこれ推測されるうp者は気の毒だし
鍵盤板のうpスレみたいなのがあるといいんだろうけど
ここじゃムリかな
http://pianoconcert.web.fc2.com/music/
458名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 19:53:52.93 ID:i0rlFnS+
>>456
ああ、この気持ちの悪いメリーさんか

そういやオカルトであったよな
メリーさんて...
459名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 19:56:31.68 ID:hBgAJiDw
メリーさん祭り楽しかった。
なにげにだいたい全員分のURLは保管してる。
俺も参加したし。俺のはどれでしょう。どうでもいいか。
http://voon.jp/a/cast/?id=yao994pvi3kswrxr&c=4&t=1
http://voon.jp/a/cast/?id=wv1nyrw0v6xpajm6&c=4&t=1
http://voon.jp/a/cast/?id=wv1nyrw0v6xpajm6&c=4&t=1
http://voon.jp/a/cast/?id=5tx3vbfw1n4h8ie9&c=4&t=1
http://voon.jp/a/cast/?id=616pjbeulqqgsfjo&c=4&t=1
460名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 20:08:29.17 ID:SRyMosgZ
upされるもののレベル上昇がすさまじい
461名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 20:12:49.46 ID:hBgAJiDw
うpされたひとの演奏聞くのが好きなんだけど、
下手な演奏ほどベタ褒めされて上手くなるほど叩かれる傾向がある。
このスレでは。
462名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 20:18:16.20 ID:i0rlFnS+
>>459
イチバン下の、ワリとうまいじゃねぇか

調弦狂っているっぽいけど...
463名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 20:18:55.04 ID:aEeJNqTt
>>461
へたくそで叩かれまくっている俺はどないすればよいんじゃ。
さてと、カラオケボックス行って練習してきます。
464名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 20:31:40.56 ID:SRyMosgZ
盛り上がっているところ低レベルな質問ですまないのですが、
ソラシドレミファソラシ〜と4弦使って音を出すとき、
G線だけ質の違う音(野太い?)になってしまうのは、
何が悪いんでしょう?
465名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 20:34:04.64 ID:i0rlFnS+
>>464
その並びじゃ、バイオリンなら4弦使わないはずだが...

オマイそれビオラだろ
466名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 20:38:37.42 ID:n302gFta
ソラシ〜省略ってことですよね。
何かで録音してみて客観的に聞いてみましたか?
野太いというのがあんまり分かりませんが、自分で聞くのと飛んでいく音とではけっこう違うように聞こえますよ。
私も弦ごとの加減がなかなか出来ないんですが…とにかく全部同じ力のかけ具合で弾いてしまうと移弦するごとにバラバラな印象になってしまうのは確かだと思います。
467名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 20:42:51.96 ID:SRyMosgZ
>>465
書き方悪くてすみません
ファーストポジションで、
G線解放弦からE線4の指まで連続して音を出していき、
また下がっていく練習をしています
G弦からD弦、D弦からG弦に移るとき、
音が異質な感じになってしまいます

468名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 20:44:50.31 ID:SRyMosgZ
>>466
>ソラシ〜省略

そうです!
録音、やってみます
469名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 20:48:34.35 ID:cs1zZfR2
Dをシルバーにすればいいんじゃね。
470名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 20:53:11.41 ID:i0rlFnS+
楽器の特性もあるからなんともいえん

ビビリ音があるのならどっかはがれとか、割れが生じているんだろうけどね

楽器屋に持っていって、サウンドポストいじってもらったら???

ま、G線ということで、よくトーシローがG線のダウンだけ上に持ち上げるような弾き方するのがいるけど
あれはダメな

ダウンは水平、もしくは水平に限りなく近い下げ弓で弾くようにな
アップもちゃんと弓もちあげていくんだぞ、たいして角度つかないかもしれないが...
471名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 22:10:00.54 ID:aEeJNqTt
>>467
先生か知り合いに弾いてもらえばいいんじゃないの?
同じようにG線だけ音が違うのなら職人に持っていって調整してもらいなさい。
472名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 22:27:38.40 ID:AwTJS1Wt
>>463
カラオケボックスって響き過ぎない?
音が分かりにくい気がして自分はちょっと苦手だ。

といって他になかなかないけどねー。
スタジオ借りると高いし、公園だと天気心配&人が寄ってくるしw
473名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 22:30:14.39 ID:i0rlFnS+
>>472
公園で鍋でも前においておけば???

弦代くらいになるかもしれんよ
474名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 22:36:43.16 ID:AwTJS1Wt
>弦代くらいになるかも
どうだろ?

スケール、エチュード、曲は苦手な箇所を延々反復...
それで楽しんでもらえれば幸だがw
475名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 22:43:44.33 ID:AwTJS1Wt
逆に一度ちゃんと曲を弾いてあげれば、
次からは誰も寄り付かなくなるかもな

わはは
476名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 23:31:47.69 ID:lM7Vpp+c
一度もカラオケボックスに入ったことがない脳内レイトちゃんたちが妄想してるよう
響きすぎるって、岩塩採掘坑か何かを再利用したカラオケボックスか?
477名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 23:40:42.14 ID:SRyMosgZ
岩塩採掘抗でオケを聴く
478名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 23:53:18.41 ID:esxyoqmP
>>357
3の指の音程を、下の弦とのオクターブで取る、
4の指の音程を、上の弦と同じ音程で取る。
この2つは、単音でもわかりました。ありがとうです。
1の指の音程を、上の弦との完全四度or(完全五度)で取る
は単音でもなんかわかる方法あるんですか?
479名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 00:21:42.19 ID:914mpIwq
>>1の指の音程を、上の弦との完全四度or(完全五度)で取る
完全五度はありませんね。どうして付け足したのでしょうか?

1の指はGDAEの各弦はそれぞれAEHFisですね。
GD線のAEは開放弦とオクターブなので、共鳴します。
単音で解ります。
解らない人は、ヴァイオリン演奏には向きませんので、諦めて下さい。

A線のHは少し難しいのですが、やはりE線との完全四度の共鳴で解ります。
チョット練習する必要がありますので、解らなくても気に病む必要はありません。

E線のFisがは難しい。
A線1の指Hに対して完全五度、E線に対してピタゴラスの長二度が
ヴァイオリンの正しい(鳴る)Fisなのですが、
Fisには他(少し低いところ)にも鳴るところがあって、難しいのです。
ピタゴラスの約204セントの全音は、ヴァイオリンの音程のエッセンスなので、
覚えるしかないのかもしれませんね。
480名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 00:34:55.76 ID:IOeyYeyP
完全五度はできたらいいな〜と思って書きました。
ごめんです。実家にちょと臭う古いバイオリンがあって
1カ月前にスズキの本買ってきたので、いろいろ遊んでます。
近いうち習うつもりです。ありがとうございました。
またよろしくです。
481名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 01:16:28.02 ID:kqzFeGBl
>>474
革ジャン来て鎖チャラチャラさせとけばまともなやつは寄ってこないだろう

まともじゃないやつが寄ってくるかもしれないがw
そういえば川原で練習してるひといたよねぇ
482名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 02:50:34.53 ID:914mpIwq
ヴァイオリンは屋外での練習に向かない。
風が少しでも吹くと弓が乱れるから練習にならない。

初心者の場合は、力を入れて弓を持つから練習したような気になるが、
外で練習していると、弓を柔らかく持つ事が出来なくなると思う。
483名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 07:39:55.96 ID:myq0KlYy
>>482
そうかな???
グンマーみたいにあほみたいに大風の吹くところには向かないが...

弦楽器で怖いのは湿気、実際は湿っているより乾燥しすぎのほうがコワイわけだが
日本で乾燥しすぎはちょっと考えにくいので、湿りすぎになりやすい川原での練習はまず日本じゃありえない
朝の屋外とかも要注意だね

屋外の良い所??? は、良くも悪しくも傍鳴りの音がどっかいってしまうこと
自分で音のモニタリングが難しくなってしまうので微妙なニュアンスをつかむのが難しい
なので、運弓上、ガシガシ弾く様な曲とかに限ったほうがいいかもしれない

自分の音がモニタリングできないのは、良いホールでも同じような傾向があるんで屋外で弾くことを全否定はしないな

単純に屋外といっても、まわりになにもないようなところ、建物があるところ、建物の軒の下、ベンチなどの小物のあるところ
いわゆる屋外ステージ等々いろいろあるわけだから、いろんなところでやってみると面白いよ

ま、一年中外ってのはやめたほうがいいかもね...
484>>402でーす:2012/05/15(火) 08:43:05.54 ID:VMfGNn7J
なんか色々批判されてるけど超心外でーす。
前スレのメヌエットとか>>116とかの方が全然下手だと思いまーす。
ここレイトスレだからか知らないけどレイトに甘くてアーリーに厳しいですよね。
>>116さんと僕とが同じレベルとか冗談でもやめてくださーい。
>>116さんが一生かかっても僕には追いつけないですよー。
>>116さんかまだ10歳とかなら希望ありますがレイトでしょー?無理無理wwwww
485名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 09:11:03.06 ID:kqzFeGBl
>>484
できないひとにはそれなりに。
やらない人には厳しく。
486名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 09:17:18.53 ID:QnSqfyTA
またなりすましだろ。
メヌエットの人もなりすましに扇動されたスレ住人に叩かれまくったからな。
技術とか以外の話で。
ここの住人はこんなあからさまな扇動に乗りすぎるんだよ。
分かってないのか、分かっててストレス発散にしてるのか。
メヌエットの人ほんと気の毒だったよ。
あと下手な奴には寛容で少し弾ける奴は叩きまくるのは本当だろ。
下手な奴の演奏に安心してる奴多いんじゃね?
487名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 09:22:17.37 ID:QnSqfyTA
アーリーが「レイトは下手だ」と馬鹿にするとか言ってるけど
レイト=下手っていう方程式を作って安心してるのは何よりもレイト本人たちだろ。
自分が下手なのは練習が足りないからじゃなくてレイトだからなんだ、って思ってる奴はいないか?
そういう考え方をまず変える事から始めた方がいいと思うぞ。
俺もレイトに分類されるんだろうが、それを言い訳にしないようひできる限り努力しながら楽しんでるつもりだ。
488名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 09:42:54.04 ID:kqzFeGBl
>>482
風は盲点でした
>>483
>日本で乾燥しすぎはちょっと考えにくいので
そんなこともない。たとえば群馬県前橋市2003年2月28日。気象台によると
気温は0.6度から12.3度、露点温度は-8.0度から-25.3度、湿度は51%から6%(13時)
グンマー恐るべし!w
意識してない人が多いけど日本は湿度変化が激しいのです。
フェーン現象は日本海側を含む日本各地で起きるので注意されたし。

屋外で楽器が湿気含むのも気持ち悪いけど
暖かい部屋に帰ってケースをあけたとき急激に湿度が下がるほうがコワイかもね
夏場は逆に部屋で冷やされて結露したりしそうでコワイ
別スレでは楽器を徐々に室温に慣らしてから取り出して調弦するという人がいた
489名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 10:02:59.17 ID:OuIRhTJ5
メヌエットもモツコンも叩かれる要素がありすぎではあるがな。
490名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 10:14:00.29 ID:nwMMQv6T
自演していると疲れてきたんだな。
コメントが投げやり気味に見える。
491名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 11:59:26.70 ID:REAf09yT
開放弦との共鳴で弦が震えの大きさって
楽器の個体差がありますよね?
震えが大きいほうがいい楽器だと思いますか?
492名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 12:39:51.01 ID:dGLcn41C
人の批判頑張る時間をもっと自分の為に充てたらいいのにね。
493名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 12:49:19.32 ID:o8L+NxU2
>>491
楽器の個体差より弦の個体差のほうが大きいかな???

しかし>>402のなりすましはムゴイね
まぁ、本人だとしたら人生詰んでいるけどね
1楽章はそれっぽく聞こえても、あのレベルじゃ2楽章は嘲笑の的になっちまいそうだからね

>>488
グンマーについて詳しいねぇ
もしかして、原住民???
494名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 12:51:52.55 ID:914mpIwq
ヴァイオリンは、ホールの反射音を聴いて弾くモノだから、
外で弾いた場合、条件が良かったとしても上手くはならないと思う。
外だと音が散ってしまって楽器の響きが解りにくい。
初級者にはお勧めしない。

>>491
あんまり関係ないのではないかと思います。
495名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 12:56:36.06 ID:dGLcn41C
きっと>>402ほども弾けない人が嫉妬してやってるんだろうね。
まあ俺は10年以上やってても>>402>>116にも遠くおよばないんだけどさ。
496名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 13:01:27.76 ID:FmT43kzK
>>495
10年やっててあれより弾けないのはちょっとヤバイぜよ
497名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 13:04:27.04 ID:dGLcn41C
>>496
自分が弾けないのは自覚してるけど10年生レイトでもあそこまで弾ける人は半数以下だと思うよ
498名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 13:15:32.99 ID:FmT43kzK
自分が下手だからって他も一緒にしないで。
>>116は8年だけど>>402より遥かに弾きこなしてるんだが。
499名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 13:19:24.87 ID:LFXDUnQ3
誰かがうpするといつもレイト一般と比べると上手いだの下手だのの話題にしかならないな。
レイトの平均とかどうでもいいだろ、早く上手くなる人もいれば時間かかる人もいる。
自分が早いか遅いかより現実的な目標に自分自身が到達できたかどうかの方が大事じゃないのか?
500名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 13:41:35.04 ID:dGLcn41C
>10年やっててあれより弾けないのはちょっとヤバイぜよ 

>1楽章はそれっぽく聞こえても、あのレベルじゃ2楽章は嘲笑の的になっちまいそうだからね 

>ああ、この気持ちの悪いメリーさんか 

こういう余計な一言を付け加えないと我慢出来ない人が多いスレです。
501名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 13:42:52.35 ID:914mpIwq
>>116は、上手なのですが、3の指と下の弦とのオクターブが取れていません。
>>402にはそんな症状はありません。

>>402がワザと下手に>>116を弾いたのでなければ、
>>116>>402のレベルに到達するのは、10年単位の時間が掛かるでしょう。
永遠に無理かも知れません。

>>402は、キッチリ弾こうとする、というヴァイオリン弾きの矜恃が必要です。
せっかく子供の時に習っていたのだから、クセで弾くのを止めたら、
「聴ける」感じに弾けるようになる可能性があります。

>>402は、上手なのですが、悪いクセがたくさんあるので、厳しいでしょう。
まず、拍子をキチンと取る事から始めるべきでしょう。
502名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 13:45:22.73 ID:CfsCaIme
>>500
だからバイオリンのレイトは区別されるんでるよ。

>>501
本人のレスからすると上達する意志がないように思えるのが残念ですね。
503名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 13:50:14.91 ID:7BZ9JOEp
>>501
ちょくちょく>>116をディするレスがつくね。
>>402の自演だと思われても仕方ないんじゃね?
もし>>402の自演だとしたら虚しいね。
今は自分が下手で評価されない事を自覚するべきだよ。
上手いと言われたいならきちんと練習して実力つけてからにしな。
俺には>>484も本人と成りすましの確立は五分五分だと思うよ。
504名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 13:57:58.78 ID:zmqBKN5o
たった一度のうpされた演奏に対してよくここまで批判したり擁護したり出来るな。
おなじ人でも調子良かったかもしれないし悪かったかもしれないしなんもわからんだろ?
ここは一度聞いただけでなんでも分かる大先生がたくさんいるのか?
大人になってからバイオリンを始めた人が励ましあいながら高め合っていくスレじゃないのかね?
505名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 13:59:12.71 ID:kqzFeGBl
>>493
上の人がグンマーみたいだったから気象庁の記録を見ただけだよ
その日は東京も湿度が42%から8%まで下がってる
同年2月の東京の日中最低湿度は概ね20-50%で意外に乾く日が多い

以下ご参考まで、自分の住んでるところの気候を知っておくと役立つよ
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
1. 地点選択
2. 右下、地点ごとの観測史上
3. 下の方、日最小相対湿度
4. 戻って年月日を選択
5. 日ごとの値を表示
506名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 13:59:56.32 ID:EAaPeEMi
早々に自分の限界に気づいた大人たちが罵り合いながら他人の足を引っ張り潰そうとするスレですよ?
507名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 14:13:53.24 ID:914mpIwq
>>504
>>116は、レイトだとしたら、非常に上手です。

ヴァイオリン弾きは、演奏を聴いたら、
「どの様に弾いているのだろうか?」
を、無意識に考えて(感じて)しまう習性があります。

基本的に、楽譜を見て、曲を聴いてみて、どの様に弾くのか解らない曲は、
よほど時間を掛けないと弾けません。
運弓と運指をイメージしてしまうものです。当然、難所も解ります。

レイトには、そんな事は一切解らないでしょうから、内容がマトモな論評に対して腹が立つのでしょう。
508名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 15:08:39.40 ID:o8L+NxU2
また耳くそ詰まってるのが沸いてきたな
509名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 15:19:22.94 ID:gY3ofiOL
調子よくても悪くても下手は下手。
510名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 15:29:27.69 ID:BRGgfobY
厳しいようだが、音楽の評価なんてその時の演奏が全てだからな。
>>116が最高のコンディションで>>402が最悪のコンディションだったとしても
今回の演奏でいえば>>116の方がよく弾けてたという事実は変わらない。
後から言い訳出来ない世界なんだよ。
511名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 15:33:09.70 ID:bpK+Gkw0
よその素人の巧拙に夢中になってる暇があったら練習しろよ
そんなんだから何時まで経っても下手くそなんだよ
512名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 15:36:18.76 ID:BRGgfobY
勘違いしてる奴がいるが、夢中になってる奴はいないよ。
せっかくうpした奴がいたから軽く聞いてみた。
ふーん、まぁまだまだだね、頑張りな。
って感想を言った。
それだけ。
お世辞で上手ですねー、あなたが一番!なんて言ってもその人のためにならないからな。
>>511もっと余裕もてよw
513名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 15:39:09.06 ID:bpK+Gkw0
>>512
お前はヘッタクソだから他人の演奏に希望を委ねるしか無いんだね
514名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 15:41:15.10 ID:BRGgfobY
>>513
いちいち噛み付いてくる前に練習の成果でもうpしてみれば?
聞いてやるから。
無理か?
515名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 15:44:39.64 ID:bpK+Gkw0
>>514
一人の先生を信頼してる時、他所からのアドバイスはむしろ害悪なんだよ
分かるか?
516名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 15:44:43.22 ID:+Nis4ZWV
どうだ俺って上手いだろ??的なうpしかないからなぁ。
本来は聞いてもらう側が謙虚である必要があるんじゃないか?
517名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 15:47:17.68 ID:+Nis4ZWV
うpなんてした側もされた側ももっと軽く考えればいいのに。

>>515
気に入らないアドバイスされても無視すれば?
とりあえず楽器持ってるなら軽くうpしてみたら?
君は色々ごねて結局しないだろうけどね。
518名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 15:49:21.62 ID:n2BJPyee
こんなスレでうpしても上級者気取りが寄ってたかって批判しまくるだけだから
よほどハートが強い奴以外やめた方がいいよ。
ほとんど人に聞かせられないようなレイトのくせに。
519名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 15:52:06.31 ID:dGLcn41C
うpしようとして録音した自分の演奏を聞いて愕然とした人も多いだろうねw
520名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 15:55:07.13 ID:914mpIwq
>>512は、ヴァイオリンをほとんど弾いた事が無いと思う。
チューナーを使って無駄な音階練習をして挫折したのかも知れない。

>>402のレベルで弾ける人は、小さい頃にそれなりの努力をしている。
幼少期に弾いている人は、涙と鼻水が分数楽器に染み込んでいる。
>>116がレイトなら、非常に努力している。
これを無視出来るのは、そんな経験がないから。

糞味噌に言うのは誰にでも出来るが、的確に問題点を抽出して、
どのようにすれば上手くなるのかを言うのは、経験がないと不可能。

先生に習っている事を前提に、的確なアドヴァイスが出来るかどうかも、経験の内。

録音は、実際の演奏よりも、他人にとっては、上手に聞こえる事を忘れずに。
521名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 15:55:52.30 ID:bpK+Gkw0
>>517
下手なら目の前で弾いてるところを確認してくれる先生に聞けばいいし
上手いなら近所の公園でもカラオケでも行って披露すれば周りが顔を見ながら褒めてくれる
うpするメリットなんて無いだろ?

なんか変な勘違いしてそうだから言うと
聞くメリットもほとんど無いから、よほど気が向いた時でもなければうpされた音源は聞かずにスルーしてるよ
あくまでレスを読むために見てるだけ
522名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 16:01:27.83 ID:PeyogwEq
>>521
本人の気が向いていないのにうpするメリットなんてないだろうね。
それにここ最近うpされてるのは何だかんだ言ってレイトスレにしてはハイレベルだよ。
それでもこの叩かれようなんだから普通レベルの人がうpする気にはならないでしょ。
よほどの初心者がウケ狙いみたいな演奏をあげることはあってもね。
少しでも真剣に頑張ってる人からしたら、他人事とはいえうp主に対するスレの対応には心を痛めてるはず。
523名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 16:05:08.51 ID:e3n5eWn2
うpするのが嫌なのは同意するがメリットメリット言う人がなぜこのスレに張り付いて無意味なレスしてるのかはわからんなぁ。
自分はスルーしてる!という奴の実際の粘着っぷりは異常。
524名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 16:09:46.55 ID:lYm1MZgp
俺たちはうpされた演奏は無条件で絶賛して褒めちぎらないといけないのか?
そこだけ教えてくれ。
525名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 16:12:54.30 ID:bpK+Gkw0
>>523
いやだからレス読むために巡回してるって言ってるじゃん
あのレスとこのレスのうpが同一人物だの
うpした奴がレイトだの実はアーリーだの
そんなことに夢中になってるのはあほらしいだろうって言ってんの
必死でうpした名無しの詮索するくらいなら自分の練習に夢中になれよってことね

そもそも録音聞く意義って、自分の演奏比較して自分にはどこが至らなくてどこが魅力的なのか探ることだろ
526名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 16:16:25.62 ID:dGLcn41C
意味わからんわこのスレw
527名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 16:21:19.72 ID:914mpIwq
>>524
下手・上手にかかわらず、録音アップは、それなりの気合いが居る。
もしレスするなら、その気合いに報いる様なレスをしてやれ。

>>525
それは、オマエが下手くそだからであって、中には弾けるヤツもいるだろう。
528名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 16:29:25.03 ID:X3+IJBlT
>>525は正論だと思うけどな

自分より下手なうpを聴いて、どう反応するかは人それぞれだろ
529名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 16:43:50.36 ID:Oy5aRpee
http://www.youtube.com/watch?v=qvuMjz-DFoQ

楽器未経験のおっさんがこのレベルになるには何年掛かりますか?
530名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 16:48:41.75 ID:f1UGNTuG
>>528
同意。
上手い演奏に対しては心から褒められるんだけどねぇ。
でも最近の演奏をハイレベルだと感じてしまう人もいるみたいだし、
人それぞれだから難しいね。
531名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 17:02:04.72 ID:kqzFeGBl
>>522
そのうちうpして一気にレベルを引き下げてやろうと狙ってるw
でもピックアップマイクじゃだめなんだよな?マイクとマイクスタンド買わないと。
532名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 17:16:50.36 ID:914mpIwq
>>529
御自分では妄想以外、不可能です。
子供をたくさん作れば、孫の世代以降、可能性があります。
子供の世代では不可能だと思います。

>>531
録音機のお勧め
http://kakaku.com/item/K0000229697
533名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 17:37:03.58 ID:Oy5aRpee
>>532
不可能言うなおまえ!
失礼だろ!
534名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 17:54:29.07 ID:kqzFeGBl
>>532
レコーダお勧めthxです
535名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 18:01:45.94 ID:kqzFeGBl
もしかして今日の大先生は自演なのか?
「地球(2ch)に来て悪い言葉を覚えたデータ少佐」みたいな感じがする
536名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 18:03:51.82 ID:914mpIwq
>>533
全く失礼ではない!
本気で可能性がある、と思う大人の初心者は、精神病院に行って抗精神薬を処方して貰った方がよい。

神尾真由子は、日本人で最も上手なヴァイオリニストの1人。
音楽的才能は、ある程度遺伝するし、ヴァイオリニストを育てるのには、
お金だけではなく、それなりの環境が必要。
「楽器未経験のおっさん」が、子供の代でヴァイオリニストを育てるのには、
一流ヴァイオリニストと子供をつくる必要がある。
そんなのは、妄想でしかない。

>>534
どういたしまして。
マイクとスタンドを購入したら高く付く。
紹介したモノは、CDにするにはあんまり良くないけど、youtube程度なら十分。
録音レベルに気を付ければ、キレイに録音できるよ。
537名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 18:04:54.87 ID:fSXNa0SQ
このスレには大先生が大勢いすぎて誰のことかわかりませんw
538名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 18:30:16.58 ID:9zRZNtXt
おれレーピンな。
539名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 18:43:37.96 ID:rILl2m5D
俺メニューインだけど死後の世界から指導してやってるよ
540名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 18:45:27.20 ID:2C93RweM
20世紀の大ヴァイオリニストは祖父からヴァイオリンの手ほどきを受け…ってのがすごく多いよね
音楽家一家でない場合でもそういうパターンはよく見る
2代目は環境がいいから行く所までは行くけど大成しない感じ
541名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 18:45:40.92 ID:2eVT9KsY
なんでこのスレ昼間にやたら伸びるの?
542名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 18:50:31.74 ID:914mpIwq
>>541
退職した爺さん婆さんが、カキコしているから。
日本国内からアクセスしているとは限らないから。
543名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 19:23:45.59 ID:o8L+NxU2
マイクをスタックスとかシュアーとか選ばなければそんなにかからないよ
高音域まできれいに録ろうとしなければボーカルマイクで十分

で、それくらいの代物でよければドハで合計で10kしないで手に入る
ま、ネットでも似たような値段だろう
544名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 20:31:33.75 ID:myq0KlYy
>>529
これくらいのレベルのタイスなら、寝食忘れて弾きまくれば、20年くらいでなんとかなるだろう
それほど音色の幅を持っていないからな

オレの弾くタイスのレベルは一生かかってもムリだろうな
545名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 20:58:09.91 ID:jpAjuz86
>>472
レスが遅れてすいません。 うん、響きすぎ。音痴になってく感じがすごくする。
まわりの雑音もすごいから、音が拾えなくなる。
とは言え、ぜんぜん練習しないよりはよいんだろうな。
次回からは読譜とボーイングの練習を主にやる事にするよ。
間違ってもスケールなんか練習しちゃ駄目だと実感した。
546名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 21:11:25.25 ID:y78jJ5PV
録音して愕然とした組ですよ〜
演奏なんていえたもんじゃない
「何か音らしきもの」の羅列・・・

547名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 21:12:44.89 ID:Oy5aRpee
>>536
すいません
調子の乗ってしまいました
以後気をつけます

>>544
お前誰?
真由子より上手いのか?
548名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 21:18:20.90 ID:y78jJ5PV
わたしもカラオケボックスでボーイング中ですが、
最近のカラオケボックス、無駄に設備が良すぎる・・・
使っていない部屋で延々と宣伝らしきものが流れてたり
あれ、止められないのかなあ
549名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 21:21:08.24 ID:myq0KlYy
>>547
誰だってひとつくらい譲れないものがあるだろ???

ああ、オマイにはなかったのか
すまんな...
550名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 22:06:02.26 ID:dGLcn41C
譲れないものと聞いて思い浮かんだんだけど、皆さんの持ち曲みたいなのってあります?
この曲が好きで練習以外でよく弾いてるとか。
私はスズキ四巻に載っているビバルディの協奏曲がお気に入りでよく弾いています。
といっても今年に入ってから習ったんですけどね。
551名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 22:22:03.75 ID:vZ0opcAJ
曲は全く弾けないけどプライドだけは譲れない
それがレイト
552名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 22:32:22.21 ID:mfqT4Q9Z
なまじ耳が良いために自分の弾くレヴェルの低さに絶望し
レイトを見下して自分から目を逸らすアーリー崩れw
553名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 22:37:45.85 ID:y78jJ5PV
音楽評論家?
554名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 22:38:26.16 ID:dGLcn41C
まあ仲良くしようや、なんかもう疲れてきたよ。
いい歳した大人が大半なんだし。
崩れでもレイトでもいいじゃない、せっかく同じ趣味の奴らが集まれる場所なんだし。
555名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 22:41:59.39 ID:y78jJ5PV
「パトラッシュ、僕はもう疲れたよ・・・」
556名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 22:43:47.28 ID:QB5aS1/7
YAMAHAのチューナーはメトロノームついてるのな、
なんか子供が欲しがるから聞いてみた。
>>116とかとりあえずちゃんと重音とれてる人が羨ましいなw

アーリーつっても天地レベルに差があるから
ひとくくりにするのもどうかと思います。

>>544
うっぷプリーズ、真由子なんて目じゃないぞお〜
本人が目の前いたら殺気がとんできそうだけど。
557名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 23:00:25.56 ID:914mpIwq
>>556
>>544は、死後の世界から指導してくれているメニューヒンだから、無理。
558名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 23:01:33.95 ID:dGLcn41C
メニューイン先生ならまあ言うことも分かるな。
霊界通信だとうpできるかどうかも微妙だし。
559名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 00:16:14.31 ID:DYUCdsSc
>>550
ひよこのあれぐろ
560名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 00:39:03.49 ID:ZrI53/nd
ヒヨコのアンダンテだろw
561名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 01:33:15.38 ID:DYUCdsSc
>>560
おてほんcd(すずきの)くらいの速さでなら弾けますよ^^
もちろんあんなに綺麗にはいきませんがorz
562名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 07:10:27.74 ID:7IZdzh4f
ヒヨコがね...お庭でチョコチョコかくれんぼ...
563名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 10:11:37.71 ID:IW4W2J0t
ひよこって何かずっと真剣に考えてたわw
564名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 10:36:25.33 ID:jKZUfwMc
で、ひよこってなんですか
565名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 10:38:56.43 ID:jRFNq9Ex
>548
コンセント抜けば?
566名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 12:02:30.02 ID:FY6QFYWA
ひよっこ
ふぃよっこ
567名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 16:58:19.25 ID:oh5o6m4t
初投稿です。楽しく読ませてもらっています。

なんだかんだで10数年弾いているレイトです。
大人になってから弾き始めて苦労した原因の一つは、
指の筋肉が弱いことと、指の柔軟性かな、と今は思います。
これらに意識して練習すると、その後の発展性が大分ちがうのでは?

音程は、努力次第。
やっぱり、音階教本は重要かなと、最近つくづく思います。
568名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 18:41:14.19 ID:7IZdzh4f
>>567
瞬発力は必要だけど、筋力はたいして必要じゃない
むしろいかに脱力できるかどうかのほうが大事

で、ブ男のあれぐろはだれかうpしてくれるんかな???
569名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 18:57:40.65 ID:WL5b2wch
>>567
指の柔軟性は、指の股を開く、小指から握り拳を作って掌だけを開く、
等々の訓練をして下さい。

ヴァイオリンは、か弱い女性でも充分弾けますから、
力が必要だとは到底思えません。
筋トレをすると筋肉が硬くなって弾けなくなります。

音程に関しては、「無駄な努力をしない」のが大切です。
狂った音程でいくら音階練習をしても、上手にはなりません。
大人になってからヴァイオリンを始めると、そんな人が多いのです。
570名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 19:04:25.77 ID:DYUCdsSc
>>568
みんなちゃんと批評してくれるなら一週間練習し直してウプします^^
忙しくて練習不足+集合住宅なのでミュート演奏の酷い録音になりますが・・・;;
571名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 19:06:28.14 ID:B6Mur4DX
そんなゴミ演奏upしなくていいです。
572名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 19:07:01.96 ID:7IZdzh4f
>>570
オレはいつだって「ちゃんと」批評してるぞ

待ってるぞ
573名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 19:11:44.96 ID:YlziuvAv
レイトの人の演奏見てると筋力的な不足も感じること多いけどなぁ。
バイオリンに力は要らない、姿勢も指も全て自然体で弾ける人間工学的に完璧な楽器だ!
なんて言うブログとかも多いけど。
一般人と比べてすごく鍛えなくてはいけないという意味じゃなくて、普段使わない部分を少し使う必要がある程度だけど。
574名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 19:17:19.93 ID:sUb4h/v1
そだね、鍛えるというよりも使わない所を使えるようにするなんて程度だね。
アーリーでも鍛えてるなんて意識持ってる人はいないだろうね。
コツ程度のもんで。
575名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 19:23:01.48 ID:a2dBO44B
千住だかちさ子だかの指の押さえる力を機械で測るアホくさい企画をやってたけど確かに力はかなり強かったな。
ただ日本人バイオリニストの悪い特徴だと言われたりもするけど、指をしっかり押さえる!ってのを意識しすぎるのは。
576名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 19:23:34.15 ID:FY6QFYWA
弾ける人って、
何気に背筋すごくね?
577名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 19:25:15.73 ID:WL5b2wch
左手の指の動きを「鍛える」のは、練習曲で散々行います。
力を抜いて正確かつ高速に動かす練習をします。
力が入っていると、決して正確・高速に指は動きません。
筋トレとは異質です。
578名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 19:32:03.10 ID:a2dBO44B
力むというのは筋力が足りていないというのとイコールだなんてスポーツでは言うけどね。
579名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 19:36:43.19 ID:DyKH9zOH
力まない=力が必要ないでは無いですね。
あくまで必要十分な力でという意味であるので。
誤解を生みやすい言葉ではありますが。
580名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 19:37:37.76 ID:7IZdzh4f
押さえるんじゃなくて叩くんだよ
581名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 19:38:50.96 ID:WL5b2wch
同じ力をぬく事が大切なピアノの場合は指に筋力が必要です。
上手なピアニストの手を見ると、指に筋肉が付いています。
ヴァイオリン弾きの指に筋肉が付いているのは見た事がない。
自分の指にも筋肉は付いていません。

中指・薬指・小指の独立が難しいので、
徹底的に練習をします。その過程で十分な力が付きます。
初心者は押さえすぎの人はいても、押さえ足りない人はいません。

コンチェルトを弾く場合は、指が疲れて動かなくなってくるので、
指の持久力が必要ですが、この板の人には関係ありません。

右手の方に力が必要なんて、考えた事もない。
582名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 19:40:27.12 ID:8IzpQ0Ph
レイトの話は意識もしなかった事を考えさせられる事が時々あるから面白いな。
アーリーなんてほぼ上手くなるようにとりあえず練習する→上手くなった!、で終わりだから。
中・高生になってからやっと理屈やら効率を考える話が出てきたけど。
583名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 19:45:35.29 ID:8IzpQ0Ph
>>581
典型的なレイトか少ない経験で語る勘違い先生の考えですね。
ご自分のブログなどを開設して持論を展開されてはいかがでしょうか?
似たようなブログがたくさんありますよ。
584名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 19:47:41.63 ID:edXgPd/u
>>583
過去ログ見ろ。そいつは無視で。
585名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 19:51:47.84 ID:QPRIzxRR
レイトの先生だからそれで良いんだよ。
586名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 19:53:56.65 ID:QPRIzxRR
YouTubeのレイト先生っぽいね。別人だろうけどおなじような人だろう。
587名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 19:57:49.41 ID:Oea5KLBS
さあ今日もレイトの論争が始まったぞーw
もっとやれーww
588名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 20:08:17.51 ID:7IZdzh4f
>>581
うんうん、薬指が難しいよね〜〜〜
単音じゃそれほどでもないけど、重音じゃめげることが多いな〜〜〜

重音でトリルだったりすると、思い切りめげられる...
589名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 20:10:24.68 ID:WL5b2wch
たとえば、チューナーとにらめっこしながら、音階の練習をしても、
音程が取れるようには、決してなりません。

真っ直ぐになっていない、無意識に潰れた音や、弦を撫でている運弓で、
運弓を続けても上手にはなりません。

レイトの皆さんは、下手になるための練習を、どうしても続けたい様に、感じられます。
590名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 20:28:31.43 ID:dVgADblx
>>589
幼児には全音と半音の指の形の練習させるだろ?
それをレイトはチューナーを使ってやってるだけだよ。
591名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 20:35:34.41 ID:WL5b2wch
すまん。
>>590のは、下手で有り続けるための練習。
これ以上下手にはなれないから、下手になるための練習ではなかった。
子供の場合は指板にテープを貼る。

ヴァイオリンのD線1の指のEを弾いて、耳でE線との共鳴が解らない人は、
ヴァイオリンには向かないから止めた方がよい。チューナーでは確認できない。
592名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 20:56:47.42 ID:7IZdzh4f
ま、ものは使いようで
自分の指1本分がどれくらいの音の幅のスパンなのかってことを調べるためにチューナーをつかうのはアリかもしれない

バイオリンってギターやチェロみたいに横から間隔を見ている楽器じゃなくて
奥行き感を基調にする楽器だから確かに感覚をつかめといわれてもピンとこないかもしれない

オレの言いたいことは、1オクターブをド〜シの7音で考えるのではなく
半音基調で12音で考えてみろってこと

1stポジションで純粋に指を重ねていった場合に、目標とする音に対してどれくらい増減があるか
それで通常の音階を弾く場合にどれくらいの補正をかければ目標とする響きに近づくか
ってのは見込めるかもしれないな
593名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 21:13:45.35 ID:x+fSFA4i
前スレ879がいい事を言っていたので転載
>バイオリン族になぜフレットがないのかを考えたことがあるか???
>過去500年近いバイオリンの歴史の中で多数のバイオリニストを排出してきて、多数の奏法が生まれた
>楽器も多数の改良があった
>けど、フレットつきのバイオリンなんて考案されることはあっても、定着しなかった
>なぜだかわかるか???
>弦楽器、ことにバイオリンは歌う楽器だからだよ
>刻む楽器じゃないの
>歌うからには、自分が頭でそのフレーズをくっきり明瞭化させとかなきゃいけない
>つまりイメージってやつだな

>5度調弦には5度調弦の、音階には音階の、スキル練習にはそれなりのイメージってものがある
>そのイメージをもたずして、理論武装してあ〜〜だこ〜〜だと論じていてもこっけいなだけだよ

ちなみにこれに対してヴァイオリン属とヴィオール属の区別も付いてない
マヌケなレスを返していたのが、他ならぬチューナー擁護してる一匹のキチガイ(笑)
チューナーキチガイ君は持ってる知識も役立たずデタラメなんですねえ(笑)(笑)(笑)
594名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 21:16:23.22 ID:zMOKfiOa
チューナー否定派の必死さが心地いい
595名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 21:34:18.09 ID:WL5b2wch
>>592は、ギターの発想。

ヴァイオリンは、「半音基調で12音」にはなっていない。
幼少期からそのようには考えていない。
ヴァイオリンには黒鍵白鍵・フレットはないので、
ピアノやギターの発想とは全く違う。

幼少期の楽典
開放弦から始まる(主音の)音階は、長短あってみな同じ(運指)。
開放弦の半音上の音階も、同じ。
全音上の音階も、同じ。
以下同様で、それぞれに名前が付いているだけ。
シャープが1つならGで始まる長調
シャープが2つならDで始まる長調
弦の順番通り。

レイトだと、移調したら音が解らなくなるヤツがいるが、そんな事は有り得ない。

勉強が出来る(ヴァイオリンが弾ける)ヤツと出来ないヤツの違い。
出来るヤツは、出来るところと出来ないところ、曖昧なところの区別を付ける。
出来ないヤツは、出来るところと出来ないところの区別を付けられない。
出来るヤツは、出来ない事を調べたり他人にきいたり覚えたり考えたりする。
出来ないヤツは、出来る事を何度も繰り返す。
出来るヤツは、試験(演奏)で出来る問題だけを解く(弾ける曲を弾く)。
出来ないヤツは、試験で出来ない問題を考える(弾けない曲でグチャグチャ)。
596名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 21:54:11.00 ID:dVgADblx
viol(ヴィオール)の小さいのがviolinってことも理解していないとは。
597名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 22:02:35.14 ID:dVgADblx
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヴィオール属
「ヴィオール Viole」というフランス語は、イタリア語のヴィオラ Viola と同様古くは擦弦楽器の総称であったとの見解もある。
「〜属 Family 」 とは、本来、いくつかの音域からなる一つの(同じ構造の)楽器に用いられる表現である。しかし今日、実際には、ヴィオールと似ている、あるいは何らかの関係があると考えられる他の擦弦楽器も含めて「ヴィオール属」と呼ぶことが多い。
これは、擦弦楽器の総称としての「ヴィオール」(当然ヴァイオリン属も含む)とは別の用法であり、しばしばヴァイオリン属との対比の意味で用いられる。フランス語圏や英語圏(ヴァイオル Viol)ではこのような用法は見られない。
598名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 22:06:52.33 ID:7IZdzh4f
>>596
オマイさん詳しそうだな

じゃ、ちょっと聞くが、ピアノとハープシコードは同じ属か???

しまうまと馬は同じ属か???
599名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 22:31:49.21 ID:REP+J3Bt
じゃ、音階のイメージをつくるにはどうしたらいい?
開放弦基準で全部決まるわけじゃないでしょ。

上手な先生にお手本を示して貰って真似するのが
良さそうだけど、常に頼めるわけじゃないし。
600名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 22:35:16.22 ID:REP+J3Bt
イメージを作るというのは、
頭の中にイメージを持つという意味で。

少し言葉が足らなかった。
601名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 22:36:02.35 ID:WL5b2wch
>>599
開放弦基準で決まっている曲が弾けないのに、
開放弦基準で決まっていない曲は弾けない。
ロングロングアゴーが弾けてから。次の曲を弾く。
602名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 22:50:56.07 ID:REP+J3Bt
つまり根音が開放弦になる調でイメージを作っておき、
それ以外の調ではスタート地点を変えるだけ、
という理解でおk?
603名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 23:11:47.69 ID:WL5b2wch
>>602
根音というのが難しいが、そのまんま。
通じない場合(曲)もあるが、初心者は考える必要なし。
主音に対する完全四度・完全五度・オクターブに開放弦がある調を弾くのが望ましい。
スズキメソッドの良いところは、レイトの鈴木慎一が考えただけあって、
最初は開放弦が使える曲を並べてある。
篠崎はちょっとアプローチが違うが、やはり開放弦が使える曲が並べてある。
子供は2年目5歳くらいでこの辺りを通過するが、大人の場合は丸3年みておいた方がよい。
この間に、手の形を整える。

>>600
ちっちゃい頃からジャンクフード漬けで、舌が麻痺してしまっているのに、
大人になってから味のイメイジを持てると思うか?
D線の1の指EがE線と響くのが解らないヤツにヴァイオリンは難しいと思う。
チクロやサッカリンで舌が麻痺して砂糖が甘いのが解らないのと同じ感じがする。
604名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 23:20:31.47 ID:7IZdzh4f
スズキメソッドは、2番のこぎつねこんこんでみんな氏ヌ
マトモに考えて選曲してるとはおもえないフシがある
605名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 23:24:33.24 ID:L1hQ3NET
>>603
お、この前の兄さんかな?
G線の1がA線の開放弦と共鳴してるのわかりました。
ありがとうです。D線の1はちょと難しかったです。
掌がE線に触れてるとアウトなんですね。
何気にきらきら星が難しいことがわかりました。(涙)
弦を移動するとき、変な音がでちゃいます。
606名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 23:30:28.63 ID:7IZdzh4f
こぎつねこんこんは3番だった
シツレイ
607名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 23:37:42.06 ID:REP+J3Bt
>>603
納得。

習い始めた頃に先生から説明を受けてた気もする。
今まで忘れてたかもしれない。

レイトは頭でっかちと叩かれるが、原理原則は
折に触れて確認しないと駄目だね。
子供なら無意識のうちに体(耳)に染み込んじゃうんだろうけど。
608名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 00:12:01.62 ID:FVa7m2vd
こぎつねこんこんは、
たぶん、こんな感じだったと思う。
@AHCisDEE
012300
AFisDAFisE
13310
BEDDDDCisCisCis
43333222
CCisHCisHACisE
2121024
DEDDDDCisCisCis
43333222
ECisHHCisA
21120
初心者にとっては、Aの移弦に問題があるだけで、
音程の取りやすさという観点では易しい。
HとFisが決め手になる音だから、これを正確に取れたら、
E・A・Dは開放弦とそのオクターブで取れる。
Cis2の指は気にすることなく、D3の指にくっつける。

練習の決め手は、
HをEとの完全四度で取り、FisをHとの完全五度で取る。
これで、ヴァイオリンらしい音程になる。
さらに、CisをDにシッカリくっつけられれば、完璧。

ヴァリエーションとして、
@AHCisDEEを改変して、
AHCisDEEEE
01234040
FisDAFisEEEE
13310404
これを2音ずつスラーで行わせる。
609名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 00:15:21.50 ID:3wPZ+qji
>>596
おまえ相変わらずバカ丸出しだなw

>「ヴィオラ・ダ・ガンバ」とは「脚のヴィオラ」の意味で、楽器を脚で支えることに
>由来する(これに対して「ヴィオラ・ダ・ブラッチョ(=腕のヴィオラ)」と呼ばれたのが
>ヴァイオリン属)。この場合の「ヴィオラ」は擦弦楽器の総称を意味する。
>ヴィオラ・ダ・ガンバはヴァイオリン属(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ)よりも歴史が
>やや古く、外観がヴァイオリン属に似ていること、18世紀後半にいったん完全に廃れて
>しまったことから、しばしばヴァイオリン属の原型の楽器と誤解されるが、両者は異なる系統である。
610名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 00:20:55.00 ID:in5uosoP
チューナーなんか使ってると下手糞になるよ。
611名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 00:21:48.21 ID:sDCc7XI7
>>608
【FisをHとの完全五度で取る。】
って人差し指で2本の弦を押さえるってこと?
どちらにしても、まずはHの音を四度の響きでとれて
且つ、その位置を覚えないとFisがとれないということですか?

変な質問だったらすみません。
612名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 00:28:36.75 ID:8gQxP22V
>>609
>>597
>これは、擦弦楽器の総称としての「ヴィオール」(当然ヴァイオリン属も含む)とは別の用法であり、しばしばヴァイオリン属との対比の意味で用いられる。フランス語圏や英語圏(ヴァイオル Viol)ではこのような用法は見られない。
613名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 00:31:31.06 ID:oGzdeQL8
>>611
HならD線側に移行すればEなんだけどな
つ〜〜か、この曲、5度下げてイ長よりニ長でやったほうがとっつきやすそうなんだけどな
右手の問題はあるけどね
614名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 00:35:15.87 ID:G9TqSEW8
バカの大元の発言

>881 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 08:12:40.85 ID:IH2Ek+7A [2/2]
>>879
>逆だ。もともとガンバなどはフレットがあった。フレットがなくなったのはヴァイオリンが貴族ではなく下賤な楽器奏者のための楽器で長くツライ訓練が必要でも構わなかったから。


プッ
615名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 00:40:00.28 ID:FVa7m2vd
>>611
人差し指で2本の弦を押さえられる人は余程指が太いってことですね。
普通は指も移弦します。

どちらにしても、まずはHの音を四度の響きでとれて、且つ、
Hを覚えて、覚えておいたHに対して完全五度のFisを取るということです。

五度調弦ができる人なら、H・Fisの完全五度も正確に取れます。
Fisは解りにくいのですが、響きがあります。
(Fisは響く場所が複数箇所あるのでややこしい)
616名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 00:52:20.01 ID:8gQxP22V
>>614
可哀想に・・・

http://www.bach.co.jp/%83o%83b%83n%8Ay%8A%ED%94%8E%95%A8%8A%D9/saitama_handbook_natsumi_notes_jp.htm

若松夏美

ガンバが貴族のアマチュアにもてはやされ金持ちの趣味の楽器であったのに対し、ヴァイオリンは宮廷や教会、または裕福な個人につかえる職業音楽家の楽器であった。
617名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 01:03:13.42 ID:z/ML5AVF
うわ、相変わらずモノホンの理解力皆無の文盲だなw
元々別系統の楽器を「ガンバからフレットが無くなってヴァイオリンになった」みたいな
デタラメこいたから突っ込まれてるのに、いまだに理解してないwww
マジキチwwww
618名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 01:05:13.24 ID:3wPZ+qji
チューナー擁護君は、石頭なだけでなく
基本的にアホだな。
619名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 01:21:39.35 ID:8gQxP22V
>>617
元々別系統と思い込んでるところが凄い。

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/199758/166801/50667067
吉松隆

 実は、西洋音楽の「弦楽器」の基本形は、ヴァイオリンではなく「ヴィオラ(viola)」なのである。

 今でこそ、ヴィオラという楽器は「ヴァイオリンより少し大きくて、5度低い音を出す楽器」などと説明されるが、実はヴァイオリンという楽器の方が「ヴィオラより小さくて高い音を出す楽器」として考案されたもの。

 つまり、ヴィオール(viol-)の小さいもの(-ino)が、ヴァイオリン(violin)というわけなのである。

 しかも、このヴィオラ全盛期には〈ヴァイオリン〉といったら「小型で持ち運びやすく甲高い大きな音が出る小さなヴィオラ」(要するに、携帯用小型ヴィオラ)に過ぎず、どちらかというと村の祭りや酒場で活躍する下賎の楽器だったらしい。

620名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 01:33:21.06 ID:3wPZ+qji
>>619
ヴィオラとガンバを完全に混同しているところがすごいw
>>609に戻る
621名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 01:35:11.66 ID:aSWI/44A
擁護or否定の二択みたいな考え方はやめな
いろんなケースがある

楽器の歴史はさておき、
フレットレスの楽器がアマチュア奏者(貴族)に
人気がなかったことは確かじゃないか?
622名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 01:36:40.52 ID:NXx0Rgch
>>620
ああ〜なるほど、チューナー大好きキチガイ君はそこをごちゃまぜにしてるのか
アホだなw
623名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 01:39:38.75 ID:8gQxP22V
いわゆるヴィオラはヴィオラダブラッチョ(腕のヴィオラ)、いわゆるヴィオールはヴィオラダガンバ(脚のヴィオラ)。
624名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 01:41:31.16 ID:NXx0Rgch
じゃあ別系統じゃんw
自己矛盾起こすなよwww
625名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 01:41:45.23 ID:8gQxP22V
>>621
そうだね。貴族はチューナーを使う代わりにフレットを使ったわけ。
626名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 01:43:27.40 ID:8gQxP22V
>>624
ヴァイオリンがブッラッチョリンでない理由を考えてみろ。混同する名前を付けるはずがない。
627名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 01:45:05.01 ID:rbdnbDuO
チューナー狂いツンボ君の
恥さらし無知丸出しトンチンカン発言↓
>逆だ。もともとガンバなどはフレットがあった。フレットがなくなったのはヴァイオリンが
>逆だ。もともとガンバなどはフレットがあった。フレットがなくなったのはヴァイオリンが
>逆だ。もともとガンバなどはフレットがあった。フレットがなくなったのはヴァイオリンが
628名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 01:47:51.27 ID:thpVvhtf
バイオリン歴20年余
雑学はずいぶん増えたけど、腕前は始めて5、6年の娘にあっさり追い越されたよ
理屈じゃないんだよ、少なくとも我々のレベルではね…
629名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 01:49:14.48 ID:MWoMKS8c
>>627
ヴァイオリン属のヴィオラとヴィオラダガンバをごっちゃにしてるから
チューナー厨はそういうマヌケな発言しちゃったんだろうね
630名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 01:54:02.22 ID:8THUiZAF
>>627
以下参照。
http://www.ozawa-y.com/cello/cellohistory.html

 そこで上記の写真にみられるようなアンサンブルが生れてくるようになり、メロディーのラインの下にバスや、アルトなどの音のでる楽器が考案されていったのでしょう。

 しかし、よく見るとヴァイオリンはまだあごの下ではなく、チェロもちょっといまのチェロとは形が少し違いますよね。しかもよく見ると指を押さえる指板にギターのようなフレットがついています。
これがヴァイオリン族がまだ出てくる前のヴィオール族の「ヴィオラ・ダ・ブラッチョ(腕のヴィオール)」と「ヴィオラ・ダ・ガンバ(膝のヴィオール)」です。
631名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 02:01:48.41 ID:MWoMKS8c
>外観がヴァイオリン属に似ていること、18世紀後半にいったん完全に廃れて
>しまったことから、しばしばヴァイオリン属の原型の楽器と誤解されるが、両者は異なる系統である。

だからいずれにしても最初から別系統なんだろ。
632名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 02:06:20.34 ID:8THUiZAF
>>631
でまたここにループするのか。お疲れさま。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ヴィオール属
「ヴィオール Viole」というフランス語は、イタリア語のヴィオラ Viola と同様古くは擦弦楽器の総称であったとの見解もある。
「〜属 Family 」 とは、本来、いくつかの音域からなる一つの(同じ構造の)楽器に用いられる表現である。しかし今日、実際には、ヴィオールと似ている、あるいは何らかの関係があると考えられる他の擦弦楽器も含めて「ヴィオール属」と呼ぶことが多い。
これは、擦弦楽器の総称としての「ヴィオール」(当然ヴァイオリン属も含む)とは別の用法であり、しばしばヴァイオリン属との対比の意味で用いられる。フランス語圏や英語圏(ヴァイオル Viol)ではこのような用法は見られない。
633名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 02:07:02.49 ID:QXj0sQgC
ということは、>>623も完全な勘違いだねw
チューナーキチガイ君の言ってることはウソ・デタラメだらけだねwww
634名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 02:16:32.99 ID:TLQqMraY
「いわゆるヴィオラ」はヴァイオリン属に含まれ、ヴィオール族のヴィオラダブラッチョ(腕のヴィオラ)ではない。
チューナー厨は自分の引用で自己矛盾起こしてるね(笑)
アホすぎ(笑)
まあ>>629の言うとおりだな(笑)(笑)(笑)
635名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 02:17:48.55 ID:FVa7m2vd
楽器の歴史は専門家ではないので、いい加減な知識である事をまず断っておく。

ヴィオラ・ダ・ガンバは、元々イスラムのウートがリュートになって、
ギターになる過程で変化して、弓で弾くヴィオラ・ダ・ガンバになった。
元々フレットがあった。

ヴァイオリンは、元々イスラムのレベックで、これが欧州各地のフィドルと融合して、
リラ・ダ・ブラッチョから、ヴィオラ・ダ・ブラッチョ、そして、
アマティとダ・サロが同時期にヴァイオリンを製作した。
元々フレットは無かった。

ヴィオラ・ダ・ガンバ属はヴァイオリン属に影響を与えてはいるが、
先祖ではない。

いい加減な知識だが、元々ヴィオラ・ダ・ガンバ(ヴィオール属)にフレットがあり、
元々ヴァイオリン属には、フレットは無かった、というのには、自信がある。

ヴィオラ・ダ・ガンバのフレットが無くなって、ヴァイオリンになったのではない。
636名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 02:21:11.40 ID:TLQqMraY
>>635
まとめるとそういうことですよね。
だから>>614の発言は大間違いなわけだが、
愚かな石頭チューナー基地外氏は過ちを認めませんねえ(笑)
637名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 02:38:58.59 ID:8THUiZAF
>>635
ヴァイオリン製作者はいまだにliutaio(リュート製作者)と呼ぶね。フレットはガットによるので固定的ではないよ。

>>630 参照
638名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 03:33:25.62 ID:FVa7m2vd
口の悪い奴が、こんな事を言っていた。
ヴィオ〜と付いていても、ヴィオラ・ダ・ガンバとヴァイオリンは牛と馬ほど違う。
ウマ・ウシも同じくウから始まるから同じ属か?先祖か?
639名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 06:29:03.35 ID:DH4eb3nH
チューナー擁護してる奴が、思考力ゼロのヴァカだということはわかりましたw
640名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 07:16:02.51 ID:8gQxP22V
ダ・サロ自身がガンバもヴァイオリンも作っているのだけど?
今でもフレットありのヴァイオリンはエレクトリック、アコースティックとも使われているよ。
641名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 07:32:29.54 ID:YtOIKWVk
皆自分で弾くよりもそういう論争のほうが好きそうやね。大人なんだからそういうのも有りだよね。
642名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 07:43:47.17 ID:oGzdeQL8
オマイラ、おはよう
で、ピアノとハープシコード
しまうまと馬の違いってわかったのかな???

んとね、ピアノは弦をハンマーで叩く、ハープシコードは爪で引っ掛けるので
ハープシコードを基にピアノが発明されたのは確かだけど、機構がぜんぜんちがうから別の系列だよね
しまうまと馬は遺伝子が全然違うので別の系列なんだよ

さて、問題の古楽器群とバイオリンなんだが、弦楽器を系列で分ける場合に、その奏法以外でも分けてるのは知ってるのかな???
幸い、いまのオーケストラでも異なる2つの系列が同居している
コントラバスとそれ以外だ
いちばんの大きな違いは調弦だ

バイオリンの仲間はすべて完全5度で調弦する
コントラバスは完全4度なんだよね

じゃ、問題の古楽器群はどうなのかというと、ほとんどが完全4度調弦
一部3度なんてところなんかがあったりなんかして
何に似ているかというと、奏法は違うけどギター
ギターがリュートから発展してきたことは明らかなので、途中で撥弦楽器群と擦弦楽器群に分かれていったのだろうと推測できるね

一方バイオリンのルーツはといわれると、なんだかはっきりしない
最初に作った人も、サロないしマッジーニとされるのが定説だけど、明らかに試行錯誤したようなあとが見受けられない
もし、可能性があるとすると、チェロという楽器が教会バスから派生していったらしい
のでそっちにルーツを求めることはできるかもしれない

教会バスは、とても大型の弦楽器で押さえる人、弾く人、支える人、みたいに2〜3人で演奏されていたらしい
ただ如何せん、場所をとりすぎるのと、人員を確保しなくてはならない点、楽器作成を依頼しても材料購入や加工で時間がかかる点
はてまたパーソナルユースの需要などでどんどん小型化していったのだろうね
643名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 10:27:40.37 ID:FVa7m2vd
とことん頭の悪い発言をする! その5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1328919359/133
644名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 11:06:16.49 ID:FOls1Ydq
少し前にPitch Primerが紹介されてましたけど
スマホのチューナー使ってる人はどれをつかってますか?
無料チューナーをいくつかおとしてみたけど440Hz固定のものばかりでした

Pitch Primerは割と高いので買っていませんが基準音をならす機能がないようでした。
オーボエ吹きはこれでいいのか??
http://www3.siba.fi/pitchprimer/en/home
http://www.youtube.com/watch?v=5s2psD2sntY
645名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 11:07:48.45 ID:FOls1Ydq
スマホじゃないけどTartiniはいかにも工学部情報visualization専攻という感じですね
作者はNZの人だけど最初の発表は東京なのか(IEEE:CGI2003)
最終論文から4年経ってるけどこれ作った人は上手くなったんでしょうか?
論文ではググってもなかなかみつからないPitch検出アルゴリズムが比較検討されていて
理解できる自信ないけど面白そう
http://miracle.otago.ac.nz/tartini/papers.html
646名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 11:56:49.75 ID:hTSJ7eMC
Cleartuneは?結構定番じゃないかな。
350円。
647名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 13:08:31.44 ID:Ed8imEia
>>640
一人の職人は一つの楽器しか作っちゃいけないのか?
おまえ発言すればするだけ知能の低さを晒してるなww
648名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 13:12:34.13 ID:hTSJ7eMC
もしダ・サロがヴァイオリンの発明者でもガンバと無関係と言い張るの?
649名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 13:13:05.25 ID:Ed8imEia
>ヴァイオリン属は5度調弦だが、ヴィオラ・ダ・ガンバは4度調弦が基本である。

調弦法も異なる別系統の楽器を、意地になって同系統と言い張るキチガイチューナー擁護厨wwwwwww
650名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 13:20:44.84 ID:hTSJ7eMC
>>649
ヴァイオリンがほぼ5度調弦になったのは古典派以降。

http://ja.wikipedia.org/wiki/スコルダトゥーラ
スコルダトゥーラ(イタリア語:scordatura)とは、変則調弦あるいは特殊調弦とも呼ばれ、ヴァイオリン属やリュート・ギターなどの弦楽器において、楽器本来の調弦法とは違う音に調弦(チューニング)することである。
バロック時代においては珍しくない奏法であったが、弦楽器の演奏法が確立された古典派以降では、例外的な奏法となった。
651名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 13:25:20.93 ID:Ed8imEia
「基本」があるから「変則」とか「特殊」とか呼ばれるんだよ
わかったかい?お馬鹿ちゃんwww
652名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 13:27:38.23 ID:wDW8ehte
才能ある子供は五年位で表現力は置いといてコンチェルト弾いてるよな
653名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 13:36:52.24 ID:hTSJ7eMC
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/中世フィドル
名前からもわかるように、後のヴィオール属やヴァイオリン属の祖先と見なすことができる。
ドローンを奏する関係上、調弦はユニゾン5度および4度を基本としたものとなる。

だってさ。
654名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 13:37:42.80 ID:+D6i2e5j
655名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 14:54:39.72 ID:hTSJ7eMC
これも。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1386329768
フレットのある擦弦楽器は、作られなかったのではなく、あったけど廃れたのです。

ヴィオラ・ダ・ガンバ、ビウエラ・ダ・アルコ、中世フィドル(フレットが有るものと無いものがあった)などがそうです。
656名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 14:59:34.67 ID:JpajEEbm
キチガイチューナーマンセー君はすっかり引っ込みがつかなくなってしまったなw
必死になって検索して付け焼刃のレスを垂れ流しても、大元が間違ってるから
引用が矛盾しまくり・自ら墓穴掘りまくり。哀れだなww
こんなキチガイが推奨するチューナー練習は、やっぱりしないほうがよさそうだなw
657名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 15:22:31.57 ID:yDF7nt/r
チューナースレでも立ててやってくれと
658名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 15:24:25.28 ID:FOls1Ydq
tartiniの論文:2008を流し読み中:35p
1000から4000Hzの間で純音の弁別域は0.5%つまり8cents程度だという[Rossing, 1990]
和音が構成される場合は補強されるのでこれより良くなる
659名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 18:15:03.34 ID:FOls1Ydq
tartiniのピッチ検出機構の理解はとりあえず断念したw
命名由来のtartiniさんは差音の発見者なのでちょっと期待したんだけど
基本的には自己相関法の独自改良版みたい

論文中聴覚特性の話題でしばしば引用されているのが
The Science of Sound, T.D. Rossingほか, Addison Wesley
10000円弱。米アマで$100以上。高いなー。表示はヴァイオリンの絵だ。
660名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 18:16:53.45 ID:IX+eyXpN
チューナーとガンバとどんだけ関係あるんだよw
病院いけ。マジで
661名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 18:28:32.19 ID:FOls1Ydq
弁別域が8centsもあるならそれだけでまともな音程を取るのは無理だ
響きを覚えなければ音程を取れないというのはなるほどなとおもった。
音程を取るのではなく記憶した響きを取ると考えればいいのだな。
662名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 18:28:40.65 ID:IX+eyXpN
>>659
中古だと$50位からあるね。
有名な本らしいけど初学者向けではないみたいだが。

一介のアマとしては本読む時間が合ったら練習に充てたい。
663名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 18:54:57.64 ID:LipmbipV
いくら練習しても上手くならないからいつの間にか雑学溜め込む方に喜びを見いだしちゃう人は少なくなさそうじゃのう
664659:2012/05/17(木) 19:03:09.41 ID:c5a9BGbJ
楽器に全趣味を捧げてるわけじゃないし元々技術的興味のほうがつよいからね
工学書に縁のない人は手を出さないほうがいいよ
本を読むなら譜読みのほうが演奏の足しにはなるだろう
自分もこれは買わない。680ページの専門外の技術洋書なんて罰ゲームだよw
665名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 19:05:06.33 ID:FVa7m2vd
味盲だけど料理がしたい。
精密電子計量器を導入したから、
調味料の配合はバッチリ。
味盲でも、味はイイ感じに出せる。
666名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 19:14:54.09 ID:4pPrsz7Y
ラフォリアアップしてみた。

http://kie.nu/aF-
667名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 19:35:25.30 ID:oGzdeQL8
豆腐〜〜、とうふ〜〜
トウフはいらんかね〜〜〜〜
668名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 19:40:35.72 ID:FVa7m2vd
>>666
頑張っていますね。
もう少し練習して、再来年もう一度アップしてください。
669名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 19:46:30.10 ID:NwOmM0op
素晴らしいです
670名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 20:02:59.24 ID:i7EVUKpr
全く別の曲に聞こえる曲想がすばらしい
671名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 20:12:37.88 ID:yIcNdCbz
>>666

うp乙。
ジャズの人っぽいですね。
クラシックもやるんですか?
672666:2012/05/17(木) 21:10:26.61 ID:4pPrsz7Y
>667
たしかにw

>668
ありがとー、でも来年じゃなく再来年?ww

>669
まじっすか、ありがとっす!

>670
ノリがラフォリアっぽくないっすかね、つべのミステインの演奏
参考にしたんすが。

>671
どっちかっつうとロック出身っす!今はクラ命っす!
673名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 22:21:57.31 ID:qGXKjE20
>>672
本当はうまく弾けるのに冗談でやっているんですよね。
いや、冗談でないのでしたらメトロノームを聞きながら休符をしっかり取りましょうよ。
音程については、本気でやっているのか冗談でやっているのかわからんので
リズム感、音程の割には右手がお上手だったので。
674名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 22:31:30.69 ID:U7ICiIIP
>>613
>>615
ありがとうです。
確かにD線のEの音の方が遥かとりやすいです。
響きを感じる方法。一部まだ理解できてないですが、
E線のFisやA線のHって単音でもわかるってことですか?
それとも、2つの音同時に弾いてうなりが消滅するような所を
見つける方法なのか教えて欲しいです。よろしくです。
完全五度も、うなってるのか、弓が震えてるか微妙だし、
今の自分では難しいのかな〜?
675名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 22:47:33.61 ID:FVa7m2vd
初心者には、E線のFisは単音では解りにくいと思います。
でも、解ります。
ヴァイオリンのFisは、E線に対する完全四度でとったA線Hに対する完全五度なのですが、
これ以外の方法もあります。少し音程が変わってきてしまうので、ここでは書きません。

単音でA線のHも初心者には解りにくいのですが、E線Fisよりは解りやすいですよ。
A線HとEの開放弦の完全四度の和音はうなりで容易に解ります。

弓が震えているのを改善したいのなら、チューナーを使いましょう。
センサーを高感度の方にして、針が動かないようにpで弾きます。

もう一つの方法は、フォルテで行います。
弦の振幅を見て、これが最大になるように運弓します。
E線では見えにくいのですが、ADGなら見えます。

>>613
GD線やDA線で弾いても、練習の目的は達せられます。
もう一つの練習の目的に、E線の音を潰さない、というのがありますので、
この目的には、AE線で弾く必要がありますね。

>>672
五年後と書こうかと思ったのですが、甘く、再来年にしました。
676名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 22:52:08.55 ID:vabaBgZt
3びょうでみみくされた
677名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 22:58:13.86 ID:hod1mR0D
ラフォリアの音のはじめがバウンドしてるように聞こえるんだけど
どういう症状かわかる人いますか?

開放弦でD、Eは合わせる練習が必要ですね。うっぷありがとうございます。
678名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 23:16:31.04 ID:oGzdeQL8
ま、こぎつねのFisは音階だからね
ちゃんと自分で音階を頭の中で音を鳴らして
なおかつ、1−2−3と押さえてきた指を次のE線の開放の時に離さないようにすれば単純に横にスライドするだけなので
Fis自体は難易度はそれほど高くない

どちらかというと3まで押さえちゃってる状態(もしくは4まで)で、きれいにE線0を鳴らすほうが難儀するかな???

指を極力残して弾くというのはバイオリン演奏の基礎の一つだからね
679名無しの笛の踊り:2012/05/18(金) 01:42:41.52 ID:26soVbfl
>>666
楽器叩き割って死ね。
680名無しの笛の踊り:2012/05/18(金) 02:01:43.46 ID:5cU8VvrD
>>679

        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ 
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃     
                   (   v)  ハ,,ハ  
                     V''V  (゚ω゚  )   
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                                 ハ,,ハ
                                ( ゚ω゚ )  お断りします
                               /    \
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J
681名無しの笛の踊り:2012/05/18(金) 02:34:36.89 ID:KDR170aq
>>646
THXです
Cleartune買ってみた
ちょうどチューナーの電池が切れてたのでたすかったw
本物に比べると針の動きが読み取りにくいけど感度はよさそうだね
出力トーンをサイン波にできるのもよかった
この感度ならボーイングの練習にはいいかもしれない
682名無しの笛の踊り:2012/05/18(金) 05:18:56.51 ID:UNd8XJ2L
>>679

   (^'ミ/.´・ .〈・ リ     だが断る
   .しi   r、_) |      
     |  `ニニ' /     
    ノ `ー―i´     
 / ̄    '   ̄ヽ
/   ,ィ -っ、    ヽ  
|  / 、__う人  ・,.y i   
|    /     ̄ | |  
ヽ、__ノ       |  |  
  |     。   | /  
  |  ヽ、_  _,ノ  丿
  |    ( 二二二二二二二二二 ̄ ̄ >    
  |    / ヽ   |          ̄>/
                    / /
                   /  <___/|
                   |______/
683名無しの笛の踊り:2012/05/18(金) 07:21:54.90 ID:2MT0DxkI
>>682
そういうげふぃんなAAは、うpスレだけにしようや

ここまでごった煮にしなくてもいいだろ

逆に、久しぶりにレイト丸出しの演奏って感じで新鮮味を覚えたよ
ま、ここまでのやつは、かなりの逸材だとは思うけどな
684名無しの笛の踊り:2012/05/18(金) 07:23:53.99 ID:Rd36SVCB
>>681
OT-130と同等以上と思う。
685名無しの笛の踊り:2012/05/18(金) 10:13:34.82 ID:JNclJbc0
130じゃなくて120だよね?
686名無しの笛の踊り:2012/05/18(金) 11:39:59.35 ID:JwcxCBxM
そうそう。
専用チューナーには辛い時代だね。
687名無しの笛の踊り:2012/05/18(金) 12:32:28.96 ID:VLPXS1H8
このスレもやっと落ち着いてきたな
688名無しの笛の踊り:2012/05/18(金) 12:50:21.32 ID:j6JaDfzq
さすがだな
>>666
689名無しの笛の踊り:2012/05/18(金) 22:42:43.86 ID:Ickk9zYs
バイオリンの練習で汗だくになる人
690名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 00:02:07.73 ID:oYA1HqWX
これからの時期は、顎当てが滑りまくるねぇ
691名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 03:17:36.48 ID:QfXsB+7b
昔はクーラーがないのが当たり前だったから、
ヴァイオリンを弾くと夏場は汗だくで当たり前。

あんまり暑いところで弾くと楽器が鳴らない。

顎当てがズルズルしても演奏に影響はない。
滑って弾き難いのなら、持ち方が悪いのではないか?

左手に汗をたくさんかくから、ガットだと弦の傷みが早くなる。
692名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 07:05:01.89 ID:oYA1HqWX
サウナみたいな環境で弾いたことはあるんだが
砂漠みたいな環境で弾いたことはないんだよね

砂漠でも鳴らなくなっちまうもんなんかいな
693名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 07:37:11.71 ID:QfXsB+7b
砂漠みたいなところでは、ガサガサした音になる。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/k-gakki/strings/html/dampit.html
694名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 07:54:36.52 ID:ii4Xc1Na
そもそも砂漠で弾くな
695659:2012/05/19(土) 08:10:43.54 ID:yxeYN3zY
GWの大阪は砂漠並みにかわいてたぞ
696名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 08:21:58.52 ID:QfXsB+7b
>>694
ラスヴェガスではヴァイオリン弾いたらダメなの?
697名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 08:54:44.39 ID:lWX4KuTD
>>693
寒暖差があるところで湿度補給なんかしたら夜に湿度上がりすぎるて困るよ
698名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 10:33:31.33 ID:lWX4KuTD
楽器ケースに押し入れ乾燥剤入れてたときもあるけどすぐに湿気ってダメになるから
意味なかったな。いまなら吸放湿樹脂や吸放湿繊維が存在するけどクーラーのある
ところでしかヴァイオリン出さないからなあ。一番良いのは珪藻土だそうだ。
699名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 11:11:59.07 ID:sZdJ+dQf
・サンプル数1で断言
・使いもせずに判断
・結論が伝聞

B3のプレゼミ発表一回目で穴という穴に突っ込まれてそのまま引きこもりになるレベル
700名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 11:23:59.93 ID:ejFx42gI
低学歴レイトが大学なんか行くわけないだろ
701名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 11:48:29.16 ID:uf9iZnyM
>>699
学生さんかな?
それを鍛えていくのが研究室・卒論だよ。
ちゃんとした研究室ならB4で力がつくし、
もしM1、M2でそのゼミ参加してるなら正しい筋になるように
ある程度フォローしてあげてね。
702名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 12:48:16.61 ID:3GC0Gk+V
どうしても右手の小指に力が入る悪い癖
703名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 14:05:04.05 ID:QfXsB+7b
>>702
親指と小指・人差し指で弓を持っていない?
・弓をタテにしたとき、小指を離してみよう。
・空中で弓を横にするのはやめよう。
・弓の重心(17.5cmほど)から先は小指は触れるだけ。
704名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 15:08:58.69 ID:0cTFGEDN
>>703
その弓の重心、元すぎるだろ
先で跳ねまくらないか???
705名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 15:38:22.38 ID:QfXsB+7b
>>704
トルテは、19cmと言っていたらしいが、オールドフレンチの多くはそれより元に重心がある。
現代作家の弓もそんなに先重には作っていない。
多くの弓は、17.5cm〜18.5cm位になっているから、「元すぎる」とはいえない。

先で跳ねまくるかどうかは、腕の問題。
706名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 16:07:41.87 ID:3GC0Gk+V
>>703だと思います。
(左手の運指でもそうですが、)薬指が上手く動かせないから、
代わりに小指で支えてるんだと思います

と、わかってはいても・・・

707名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 16:41:34.09 ID:QfXsB+7b
>>706
そんな症状の人は、しばらく小指を離して弾けばよい。

弓は、飛んでいかない程度に「フワっと」持つもの。

リコシェを行えば、少しマシになるかも知れない。
http://www.youtube.com/watch?v=AvGc9OZOqk8
弦の一点で跳ねる練習をする。
708名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 17:17:04.64 ID:0cTFGEDN
>>705
弓の全長はアジャスタまで含めて72〜74cm
どこからそんなバカな数字が出ているのか知らないが、重心をはかるときは全長から換算する

>>706
常に軽く親指を曲げておく癖がついていないんだろうな
709名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 17:26:03.90 ID:QfXsB+7b
>>708
言葉足らずだった。
フロッグの毛の始まるところから、トルテが出している。
重心が何センチという場合は、トルテを意識して数値を出す。
しかし、17.5cmという数値を出した時点で、
毛の始まるところからだと解らないのは、トーシロ。
残念でした。
710名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 17:46:39.89 ID:3GC0Gk+V
>>707
みました。
なんだか難易度高そうですが、やってみます
>>708
親指が短いんじゃないかと思います
711名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 18:08:30.37 ID:QfXsB+7b
>>710
親指の「長さ」は関係ない。

最初は弦の上で弓を跳ねさせるだけでよい。
次に、ダウンでチョットずつ弓を動かす。
D線かA線を使って欲しい。
これだとそんなに難易度は高くない。

気を付けて欲しいのは、弦の一点を跳ねる事。
手指に力が入っていると、まったく出来ないから、ちょうどよいと思う。

中級になると、4音ずつ連続アップダウンでリコシェの練習をすると、弓使いが上手くなる。
712名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 18:16:02.99 ID:Ex/H2mEU
相変わらず

「俺に従わない奴はクズ」

ですか。
ひょっとしてアスペ?
713名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 18:35:08.70 ID:3GC0Gk+V
>>712
>707のつべの人が実際やってましたよ
714名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 18:54:49.80 ID:x0Eqqm0l
ドヤ顔でアドバイスするバカのせいでくだらないスレになったな。

715名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 19:01:03.86 ID:NZgnB8hr
ちゃんとした知識の持ち主が出てきて、
薄ら知ったか知識で威張ってたアホレイトが居場所奪われて
悔しがってるwww
716名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 19:06:13.74 ID:QfXsB+7b
>>699
@楽器ケースに押し入れ乾燥剤入れてたときもあるけどすぐに湿気ってダメになるから意味なかったな。
・湿度が非常に高いところだと本当。

Aいまなら吸放湿樹脂や吸放湿繊維が存在するけど
・使った事がないから解らない。

B一番良いのは珪藻土だそうだ。
・湿度が高いと吸湿し、湿度が低くなりすぎると水分を吐き出すので、良い、と言われている。

論証がないだけで、経験に基づいていて、情報として間違ってはいない。
チューナーを使えば音程が良くなるかのような、トーシロの思い込みとは違う。

経験則としては、ケースに乾燥剤を入れていても、楽器を弾く時間が長いと効果はあまり期待できない。

◎これは、馬鹿学生向け。
論文を書く時には、素手で白紙からは書かず、
良くできた適当な(課題の違う)論文を雛形にするから、
・サンプル数1で断言
・使いもせずに判断
・結論が伝聞
こんなことは起こらない。
717名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 19:30:21.66 ID:VXlB4XVX
>>716
先生、専用のスレッドをご用意致しましたので
チューナーについてはそちらで存分に語ってくださいませ!

チューナースレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1337423285/
718名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 19:37:23.84 ID:V69pC037
また余計なスレを立てて迷惑をかける
719名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 20:18:24.02 ID:3GC0Gk+V
チューナーについて語りたいのは別の人じゃ・・・
720名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 20:35:57.97 ID:0RMT+QAT
http://www.youtube.com/watch?v=ERWYegcKF8o

こんなの生で聞いたら男でも惚れるよなw
721名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 20:52:36.53 ID:VXlB4XVX
>>719
他の話題に絡めていちいちチューナーを持ち出されるのは
どれもウザイし迷惑だと思うんだけどな
722名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 21:01:55.84 ID:QfXsB+7b
>>721
シッタカしてたのがバレて、旗色が悪くなったのを正当化しようとしているのか?

チューナーで音程が良くなるヤツは、ヴィオラ・ダ・ガンバが、ヴァイオリンの祖先らしい。

この手のシッタカ野郎にとっては、ヴィオラ・ダ・ガンバにはフレットがあったから、
ヴァイオリンはチューナーで音階練習をしても音程が良くなるらしい。
トーシロ思い込みの強弁
723名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 21:02:51.66 ID:V69pC037
もう構うなよ
無視して好きなだけヴァイオリンの先生ごっこさせてやれ
724名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 21:07:09.46 ID:rqvRsaUA
キチガイチューナー盲信者君、涙目で敗走wwww
725名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 21:33:22.96 ID:MJHTcU6u
>>722
そうじゃなくて無駄に雰囲気悪くするのは
よせってことだよ。

知識があるからといって何言っても許されるかの
ような勘違いは改めろ。
胸糞悪りい。

結局一番喜んでるのは煽り厨じゃねえか。
726名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 21:48:45.07 ID:VXlB4XVX
>>722
知ったかも何も、ヴァイオリン触ったこともない聴き専だよ
単発IDのアホと同じレベルの煽りは読んでて不快なんだよ

チューナー話は目でいくら合わせたってだめ、
正しい音を聴いてそれで合わせろってのをリピートしてるだけだろ
727名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 21:49:11.19 ID:x0Eqqm0l
>>717
GJ

正確とか関係なく、おもしろくもない長文がうざい。
先生ごっこしたければコテハンにしてくれよ。NGにするから。
728名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 21:51:23.10 ID:4+vjON+G
先生様がヴァイオリン弾いちゃいけないと切り捨てている人がチューナー必要としてるんだから絶対対話は成立しないね。
729名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 21:56:35.31 ID:QfXsB+7b
>>728
A:ウンコと味噌の区別が付かない味盲なんですけど、料理してるんです。
B:自分で作って自分で食ってろ。他人に食わせるな。料理指南はするな。
730名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 21:57:09.21 ID:x0Eqqm0l
731名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 21:59:47.68 ID:MJHTcU6u
コテハン、いいんじゃない?
どうせpだろ。
ちゃんと名乗ってれば少しは行儀良くなるだろうから。
732名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 22:03:01.99 ID:rqvRsaUA
アホのチューナー信者がさっさと自分の誤りを認めれば
話は簡単に済んだんだよw
733名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 22:07:17.44 ID:4+vjON+G
>>732
もう誰もお前の話なんか信じないから。
734名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 22:07:17.45 ID:x0Eqqm0l
>>726
聴き専の人って、Youtubeで聴けばいいのに
わざわざレイトのへタな演奏聴いておもしろいの?

過去にうpしたことあるんだけど、下手なりにも一所懸命録音してるので
聴いてくれる人がいるのはうれしい限り。
735名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 22:09:03.29 ID:oYA1HqWX
>>709
をひをひ、可変するところから長さ出すヴァカはいねぇぞ
その位置に重心が来る位置に張りを合わせろっていうのなら別だがな
736名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 22:34:38.47 ID:QfXsB+7b
>>735
面倒なヤツだな。ヴァカはここにもいる。
http://www.daion.ac.jp/museum/kankohbutsu/pdf/23/doc002.pdf
737名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 22:43:38.04 ID:VXlB4XVX
>>734
上手い下手関係なくふつうに面白いし楽しんでるよ
弦楽器ってやっぱり大変なんだなってよくわかったしね
ダメ出しされて、再うpしたときにその変化を聴いたりできる機会とか
普通はないよ

ピアノやってるからテンポや音程はわかるけど
門外漢だからコメントは一度もしてない
いろんな感想やアドバイスを読むのも楽しいし参考にしてるけど
それに対して質問するくらい
738名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 22:59:44.36 ID:GLiyAZEO
>>733
完全論破されて負け惜しみ、ミジメだなwwww
739名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 23:05:16.19 ID:nkAO1E/C
まあ、言っちゃ悪いが最終的にはチューナー否定派のほうが説得力あったかな。
740名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 23:06:50.47 ID:QfXsB+7b
>>717>>730(VXlB4XVX)
「チューナーを使ってヴァイオリンの音階練習をしたら、音程が良くなる人だけのスレ」
「ヴィオラ・ダ・ガンバのフレットが無くなって、ヴァイオリンになったと固く信じている人だけのスレ」
2つスレを立てたら、出入り出来るのは数名だけだから、統合すればよい。
741名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 23:07:37.65 ID:3GC0Gk+V
むしろupして何のコメントもつかなかったら・・・
742名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 23:14:43.13 ID:4+vjON+G
チューナー否定派って面白いくらい単発IDだな。どうせ同一人物なんだろう。
743名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 23:19:57.54 ID:GLiyAZEO
>>742
チューナーマンセーしてる奴は間違いなくお前一人しかいないな。
744名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 23:22:48.17 ID:sqZ+K/jW
ん?調弦になら使ってるけど?
745名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 23:26:10.39 ID:pmmnIKFq
単発(笑)
746名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 23:31:06.33 ID:GLiyAZEO
チューナー厨哀れだなwww
747名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 23:54:32.03 ID:VXlB4XVX
>>740
駄々こねるくらいなら
レイト煽りや、同じ話のエンドレスはやめてくれ
748名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 23:54:55.54 ID:wF/Ji/BH
次スレのテンプレに5番追加してくれ


以下の話題はここでは禁止。
専用スレへ行くか専用スレを立ててください。
1.プロ演奏者に関する鑑賞系の話題
2.音律・ビブラートのしつこい論争
3.スズキメソッドの是非のしつこい論争
4.アーリーとレイトのどちらが上達するかのしつこい論争
5.チューナーの論争
749名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 00:20:49.61 ID:avFQnxAT
>>748
論争ではなく、間違い指摘。

チューナーで音階の練習をしても、音程が取れるようになる事は、無い。
とれるようになった例は、今迄に、無い。

これに対する屁理屈を延々と続けるから、間違い指摘をする人が大勢いるだけ。

さらには、ヴィオラ・ダ・ガンバのフレットが無くなって、ヴァイオリンになった、という珍説を開陳し、
これを以て、ヴァイオリンの音階をチューナーで練習するという奇妙奇天烈な暴論を展開した。
そんな事実は無い、と指摘されても、強弁を続けるから、指摘し続ける人がいるだけ。

>>737
論旨がオカシイ。
◎ピアノやってる→テンポが解る
これはいいだろう。
×ピアノやってる→音程はわかる
これは、あからさまな間違い。
ピアノを弾いている人で、正確な音程が解る人は滅多にいない。
むしろその反対で、ピアノを弾いているからこそ、
ヴァイオリンの音程が解らなくなってしまっている人の方が圧倒的に多い。
ピアノは、音程が固定されているので、音程を考えず、感じずにさえ弾ける楽器だが、
ヴァイオリンはそんなわけには行かない。

だから、
◎ピアノやってる→音程は解らない
が結論として正しい。
750名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 00:28:32.43 ID:DmnRCq3g
あげ足とって咬みつくのは大好きなのに
自分に向けられた批判や要望はスルーですかそうですか
751名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 00:28:40.04 ID:neHATmjN
アホのレイト一人がヴィオラダガンバ言っただけで反対派の総意だと思い込んじゃうところがバカなんだよ
752名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 00:28:50.27 ID:KjYWfRLI
ヴァイオリンの起源って誰にもわからないんだろ?どうして断言できる?
753名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 00:30:51.90 ID:VIw5MOFI
このように、キチガイチューナー厨が負け惜しみの強弁を続けるからいけないんだよ
754名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 00:51:59.13 ID:KjYWfRLI
説明できないでやんのw
755名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 00:57:10.51 ID:M/WLmv2p
ヴィオラ・ダ・ガンバがヴァイオリンになろうがトロンボーンになろうが
こっちとしてはどうだっていいんだよ。

VIPあたりで10年ROMってからこいや。
756名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 01:10:42.89 ID:avFQnxAT
ヴァイオリンの音程が取れようと取れまいと、
>>755にとってはどうだっていいらしい。

ウンコを味噌だと思って10年ウンコ汁飲んでから自慢しろ。
ただし、他人には飲ますな。
ウンコ汁の作り方を、味噌汁の作り方だとは言うな。
757名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 02:01:11.17 ID:neHATmjN
ヴァイオリンの祖先がヴィオラダガンバかどうか考えることが
どうして正しい音程を取ることにつながるのか全く理解できないけど
ヴァイオリンのお上手な先生方はみんな考えてるのかあ
この世界も奥が深いな
758名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 02:14:18.05 ID:c8Nse363
調弦にはチューナー使うなあ
それはいいんだよね、大先生(らしき人)も許容してるし
音階には使わないな、やってみたこおないから良いも悪いも言えないけど
759名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 03:19:48.04 ID:avFQnxAT
>>757
ヴァイオリンの祖先はヴィオラダガンバではないから、誰も考える人はいない。

>>758
Aを単音チューナーで取る事は、合奏しない限り、全く問題ない。
初心者は、安定した運弓が出来ないので、安定した音程が出せず、チューナーでも調弦はできない。
これを努力する事は、安定した運弓の練習にもなるので、チューナーを使うのは有効だと思う。

五度調弦も難しければ、純正律/ピタゴラスでチューナーを使えば良い。
でも、耳を澄ませて重音で弾いた時、ピッタリ合っていない事が解ってくると、
チューナーの五度調弦は良くない事が自分で解るだろう。

音階練習には使わない方がよい。チューナーで練習は時間の無駄だし、有害である可能性すらある。

五度調弦にも本来使わない方が良いのが解ってれば、使う事に問題はなかろうと思う。

合奏の時には、1人がチューナーで合わせてもよいが、他の人は、チューナーで取った音を聴いて合わせる。
チューナーで全員が合わせると、聴感上、それぞれの音程が違う場合があるから。
760名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 06:02:05.99 ID:DmnRCq3g
>>755ヴィオラダガンバとかどうでもいい

>>756音程とかどうでもいいらしい (イミフな咬みつき)

>>757楽器の祖先の話がなぜ音程に? (正しいつっこみ)

>>759ヴァイオリンの祖先はヴィオラダガンバではないから、誰も考える人はいない。

この人いつもこんな感じだよな・・
何の話でも絡んできて音程とチューナーに持ってくし
つっこみも皮肉も通じないから放置されてるのに同じ話を繰り返す
咬みつき亀ヴェクサシオンだよ
761名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 06:54:10.86 ID:KncAGEuH
キチガイゴミクズチューナー厨がいくら負け惜しみで強弁しようが、
ヴァイオリンの祖先がヴィオラダガンバではないのは事実
762名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 07:50:17.79 ID:KjYWfRLI
矛盾してるぞw

>>759
ヴァイオリンの祖先はヴィオラダガンバではない

>>642
>一方バイオリンのルーツはといわれると、なんだかはっきりしない
763名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 08:07:38.27 ID:a5vYrPY7
相変わらずゴミカスチューナー君は日本語が不自由だなwww
はっきりしないがすくなくともヴィオラダガンバではない、で矛盾しないwwwww
764名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 08:11:52.66 ID:KjYWfRLI
はっきりしないのにヴィオラダガンバと無関係と断言できる根拠は?

両者の共通の祖先と言われる中世フィドルは何度調弦か一定しないしフレットもあるものとないものがあるわけだが。
765名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 08:16:41.66 ID:C0f7ZkHi
他人同士のカキコを同一人物のカキコだと思い込んでる基地外誕生ってトコロだな
766名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 08:20:25.56 ID:KjYWfRLI
別人ならチューナー否定派でもヴィオールとヴァイオリンの関係を否定しない人もいるってことだね。
767名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 09:18:05.79 ID:jnMkuUWN
>>675
>>737
ありがとうです。初レッスンが終わって、
いよいよこれからな感じ?です。
中3までピアノはやってましたが、特にFisは
ピアノとは違う印象です。
768名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 09:30:00.61 ID:xGd3d+Qm
基地外チューナー信者、まーだファビョってるのかw
ここまで醜態を晒したらもうだれもこのバカの言うことは信じないなwww
769名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 10:08:54.28 ID:avFQnxAT
>>768
人差し指の音程に関する事ですね。
G線Aを、A線開放弦とオクターブで取ると、ピアノのG-Aよりもかなり広めになります。
同じ幅のD-E・A-H・E-Fisの全音の幅がヴァイオリンの音程のエッセンスなので、
ピアノを弾いていた人にとっては違和感があるかもしれませんが、覚えて下さい。
これが弾けると楽器が鳴ります。

>>766
製作者が重なっているし、同時期に存在していて、ヴィオラ・ダ・ガンバの方が先にあるから、
ヴァイオリンに対して影響を与えていたであろう事は、想像に難くない。
しかし、ヴィオラ・ダ・ガンバのフレットがなくなってヴァイオリンになったというのは、明らかなウソ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/レベック
http://ja.wikipedia.org/wiki/中世フィドル
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヴィオラ・ダ・ブラッチョ
ヴィオラ・ダ・ガンバは、イスラムのウート?→リュートから派生した楽器。
770名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 10:26:12.18 ID:KjYWfRLI
誰がガンバのフレットがなくなったものがヴァイオリンだなんて言ってるんですか?
771名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 10:38:52.66 ID:C0f7ZkHi
古いストラド誌とかながめていて思ったんだが
古楽器のフレットってオプションだったんじゃないか???
772名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 10:40:30.15 ID:SwNaoLHA
http://www.youtube.com/watch?v=ySff9QiiUV4

30過ぎてから始めたレイトがこのレベルに到達することは可能ですか?
773名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 10:46:35.25 ID:avFQnxAT
>>772
残念ながら不可能です。
前例が無い、と言っておきましょう。
774名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 10:55:43.58 ID:C0f7ZkHi
>>772
15年も寝ずにやり続けりゃ可能だろ

それよりこの娘、面白いね
オレと同じくけっこう左手の小指が短い
それをうまいことカバーする弾き方しているんだね

右手の技術はけっこうわかりやすい
オマイラにとっては、いろんな面でお手本になる映像だと思うよ

音色は痺れるようなところもあればガサツなところもある
年齢、それなりって感じかな???
775名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 11:06:09.06 ID:R22rFSt1
この子昔ガヴォットの動画見たときからずっと好きだわ
もう6年前か
http://www.youtube.com/watch?v=v2KQXQo_b50
776名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 11:10:48.40 ID:c8Nse363
プロコフィエフといえば
http://www.youtube.com/watch?v=zZ-fzl9SuFY&feature=related

あの腹筋フィドラー観て他にもこんなのあったなと思ったけどこれだった
777名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 16:34:31.35 ID:GMPvufdv

えと、
完全初心者です。はじめたいと思ってます。まずは何をすればいいですか。

楽器購入?  手ぶらでレッスン申し込み?
778名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 16:43:45.96 ID:GMPvufdv
ちなみに、子供のころにピアノはやってたので楽譜は読めます。
ト音記号とヘ音記号。バイオリンはもしかして違うの?
779名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 17:17:23.58 ID:NBeyiQx+
手ぶらで体験レッスン申し込み
780名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 17:41:08.54 ID:C0f7ZkHi
>>777
お金
781名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 17:56:34.94 ID:C0f7ZkHi
>>778
バイオリンはヘ音記号は使わない
ただし、ピアノでは使わないような特殊記号はある
ピチカートとか、フラジオレットとか、弓記号とか

ピアノみたいに最初から音が決まっている楽器じゃないので、音叉とかないか基音をだすものは必要
あとは譜面台、全身がうつる鏡

楽器は先生が決まってから先生と相談したほうがいい
1年目なら総予算30万くらいありゃなんとかなるかな
内訳としてレッスン代10万、維持諸経費5万、楽器セットで15万くらい
あと理解のある隣人と家族<ここが一番重要
山奥の一軒家で1人暮らしなら考えなくていい
782名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 18:57:40.96 ID:ocADmXp5
バイオリン教室に行ってみる。
783名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 19:49:23.39 ID:uv/LafZh
>>777 おいらの経験上のお話だが、
大手だと楽器を貸してくれるところもあるよ。それほどお金に余裕がない、飽きっぽいならお勧め。
個人でやっている所の方が課題は厳しいが上達は早いと思う、しかし自宅での練習時間も大手より多い。

独学はあまり進めない、ここでの独学はなおさら。
過去に何人かこのスレで教えを乞うてた人が居たが、荒らしに攻撃されスレから離脱していった。
万年初心者の俺としてはレベルが近い知り合いが減るのが悲しいですがね。
さて、練習にもどろっと。
784名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 20:16:27.27 ID:mNKxfbOL
ピアノ8年&合唱3年やってて、音感は良い方だと思ってた。
楽器の音名なら苦も無く当てられるし。
でもピアノも合唱もやめて、Vn弾くようになって数年で、
ピアノの音程狂いが気になるようになった。
今は、調律師さんの仕事を横で聞いてるのが楽しい。
3弦の合わせ方+ズラし方で響きが変わるのが面白いよ。
ピアノやってる時は聴いてもさっぱり分からなかったけど。

因みに合唱って、もろ音程が身体に染み付くから、今でも歌おうとすると440Hz基準になる。
でもオケやってるから耳は442基準で、歌うと声帯と耳が互いに違和感を主張する。
市民合唱と競演した事あるけど、歌のおばさん達が合わせ練習で勝手が違って
戸惑ってたのは、普段のピアノよりオケの音程がHz高いからなんじゃないかと思った。
本人たち分かってないだろうけど。
785名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 20:38:07.59 ID:C0f7ZkHi
>>784
そら、オケが悪いな

大工だかなんだかしらんが、合唱をメインにするなら440より下げるくらいでちょうどいい
オケがアマならあきらめなって話だけどね...
786名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 21:48:19.97 ID:PJRmhneX
と、絶対音感が染みついちゃった駄目コーラス団員が喚いています
「高すぎる」「低すぎる」とか言われるままにただ怒鳴ってるだけだからそうなる
787名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 22:01:10.23 ID:avFQnxAT
合唱や合奏は、周りの音を聴いて相対的に自分の音を取る。
「自分が絶対音感」は、ダメ。

合唱でもA=440Hzと決まっているわけではない。
788名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 22:03:22.00 ID:prO0LDvP
今更蒸し返す様なことは書かない方がいいかもだが‥‥

音程のチューナーを確認で使わず、重音等で確認しろというのは
もっともなことだが、実際にどのくらいできるもんだろうか?

大人の音感の学習曲線の勾配の緩さを考えると、
練習が成り立たない、進まない状態になってしまわないだろうか?

結局「こんな事いちいちヤッテランネ」となって、
音程の確認を諦め、音程無視で弾くのが当たり前になってしまうのが心配。

典型的レイトのイメージって、実はこういう音程無視派なんだよね。
更に悪いことに、得てして当人は経験年数が増えれば自然に音程も良くなると思ってる節がある。
直そうとしない限り直らないのに。

大人の初心者に耳鍛えろって言うなら、
却ってその挫折組であるところの音程無視派が量産されてしまわないように、
しっかりフォローしていけるかが鍵になると思うんっすよねー。
789名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 22:06:26.96 ID:prO0LDvP
間違えた
X音程のチューナーを確認で使わず
○ 音程の確認でチューナーを使わず
790名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 22:14:05.21 ID:tkp2C9gT
>>775
重音綺麗ですね〜
録音環境もいい気がする
残響?の響きにうっとり
791名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 22:17:30.51 ID:tkp2C9gT
>781理解のある隣人と家族

…確かに、練習したいときにいつでも気軽に練習できる環境があるかどうかは大きいですよね
792名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 22:20:09.25 ID:A+k9dmx6
チューナー使って音程とってる限り、耳は永遠に鍛えられないから。
先生の前で弾くときもステージの上で弾くときもチューナーガン見するかい?

その上、>>787が言ってるように(合奏に限らず)相対的な音感が大事。
極端な話たとえA=415Hzとかになっても、響きを頼りに音程とれればなにも困らない。

極力道具に頼らないやり方を身につけるほうが、結局近道だしツブシもきくんだよ
793名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 22:23:21.05 ID:KjYWfRLI
>>788
同感。音程も全然取れない段階で楽器の響きとか馬鹿げた理想論。
794名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 22:39:31.74 ID:CDZDkVVC
響きはわかるでしょ。それこそそれがないとヴァイオリンは難しいよ。
795名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 22:45:09.87 ID:KjYWfRLI
響く音程を意識できるくらいの精度で弾けるのは2、3年目からだよ。
それまでは響きを気にし過ぎると他の練習(ボーイングなど)に悪影響がある。
796名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 23:00:36.50 ID:avFQnxAT
小さい頃からヴァイオリンを弾いても、挫折組の方が多数派。
大人になってから始めたら、挫折組が出ないなんてオカシイ。

大きなカン違いをしているのは、幼少期からヴァイオリンを習って、
大人になってもまだ弾いている人と、自分が同じくらい弾ける、
と思い込む事。

本当に弾ける様になった人は、幼少期の分数楽器に、鼻水と
涙が染み込んでいるモノだ。そんなのを潜り抜けてきた一部の
人と、「音感が無いんですけど」という人がなぜ自分と比較
できるのか、理解に苦しむ。

チューナーを使わないと音階が取れないと思う人は、使ったらよろしい。
でも、永遠に音階が弾けるようにはならないので、他人には勧めるな。

ヴァイオリンの先生をしていても、1stポジションの音程が取れない人も
いるくらいだから、気にする必要はないよ。でも人前で弾くと嫌がられる。

困ってしまうのは、自分が音痴であるという事が解らない音痴が居る事。
http://www.youtube.com/watch?v=kq4rmn-Z1uE
ヒデー音痴だ。運弓も全くダメ。基礎が出来ていない。
この人に習った人がヴァイオリンが「弾ける」事は、有り得ない。
797名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 23:03:04.28 ID:avFQnxAT
>>795
これはウソ。この人は、ヴァイオリンを弾いた事は無いか、弾けない。
798名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 23:06:41.43 ID:NBeyiQx+
結婚して自分の子供にしっかりとしたバイオリン講師を付けるといいよ。
バイオリンをまともに弾けるようになる事がどれだけ大変か、その時初めてわかるのでは。
799名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 23:09:21.66 ID:avFQnxAT
>>797
響きを気にして気にしすぎる事は無い。

>>それまでは響きを気にし過ぎると他の練習(ボーイングなど)に悪影響がある。
これが大嘘で、狂った音程で弾き続けると、他の練習(ボーイングなど)に悪影響がある。
悪影響が出てどうしようもない例が、>>796のリンクの先生。
800名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 23:11:25.96 ID:KjYWfRLI
>>797
もう31年目なんだが。
始めて1年以内に弦が共鳴する音程を本気で要求する教師がいたらさっさとやめたほうがいい。知識として教えるのは別。
801名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 23:15:57.68 ID:avFQnxAT
>>800
31年間弾いて、
「自分はヴァイオリンが弾けない」
と言っているのと同じだと解らないの?

私は始めて1年以内に共鳴する音程を本気で要求する。
802名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 23:24:29.21 ID:CbXFJWoN
偉そうにしたいなら名前と経歴晒せ
名無しな時点でしつこいだけのキチガイなんだよ
803名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 23:28:37.93 ID:vRV01F75
804名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 23:30:12.57 ID:KjYWfRLI
>>801
こんな先生に絶対習わせてはいけない。
特に小学生以下。
805名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 23:35:21.12 ID:L1YMpBfO
ID:KjYWfRLIはデタラメ・ウソばかりほざいてる基地外チューナー厨なので
言ってることは無視しましょう
806名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 23:38:02.83 ID:ofeB7pgd
ID:KjYWfRLIってゴミクズカスレイトの典型だなあ・・・こういう風にはなりたくないなw
807名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 23:39:55.70 ID:prO0LDvP
>>796
>小さい頃からヴァイオリンを弾いても、挫折組の方が多数派。
>大人になってから始めたら、挫折組が出ないなんてオカシイ。

そりゃまぁそうですね。
大人固有の問題は、上達という面では挫折してるのに、
弾くことは止めないことでしょうかw

>大きなカン違いをしているのは、幼少期からヴァイオリンを習って、
>大人になってもまだ弾いている人と、自分が同じくらい弾ける、
>と思い込む事。

そういう勘違いをしてる人っているんでしょうか?
自分は会ったことがありませんが。

>本当に弾ける様になった人は、幼少期の分数楽器に、鼻水と
>涙が染み込んでいるモノだ。そんなのを潜り抜けてきた一部の
>人と、「音感が無いんですけど」という人がなぜ自分と比較
>できるのか、理解に苦しむ。

大人でも楽器に涙や鼻水が染み込んでる人は沢山いるでしょう。
808名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 23:44:29.29 ID:dtpB5jy8
甘えた妥協の積み重ねと、無駄に長く中身はゼロのドブに捨てたようなヴァイオリン歴…
それらが31年もやってていまだド下手糞のID:KjYWfRLIみたいなウンコレイトを作り出す。
よい子はマネしないでね。
809名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 23:46:51.14 ID:CDZDkVVC
良い楽器は楽器が音程教えてくれるよ。調整はバッチリかな?
810名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 23:53:04.12 ID:qLsiZub5
無能、努力嫌いのカスが大好きな言葉「それは理想論」
本気で上達する気がないなら習い事なんかしなけりゃいいのに
811名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 23:58:14.78 ID:avFQnxAT
>>807
勘違いしている人は、このスレッドにもいますね。
>>529>>772

ちょっと書き方が悪かったのですが、淘汰された上澄みの演奏を聞いて、
弾き始めて間もない人が「あれくらい弾けるようになる」と思い込むのは、
目標としてはいいのですが、チョット無謀だと思うのです。

>>809
良い事言うね。良い楽器は響きが解りやすい。
もう少し良い楽器になると、1つ1つの音に色が付いているね。

>>810
そりゃ、言い過ぎだと思う。人にはそれぞれ事情がある。
銃器を扱うのとは違って、ヴァイオリンを弾いても誰かが死ぬワケじゃないから、
楽器に自分がどの様に接するのかは、それぞれの人によるもので、
上達しようと思わない人がいても良いと思う。
812名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 00:01:04.13 ID:M/WLmv2p
>>808
>>806
>>805
>>799(ID:avFQnxAT)
自演乙。

そのリンク先の先生のアクセスかせぎステマですか?
空気読めなさそうな気配はYoutubeからでも
びしびし伝わってきます。
813名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 00:07:04.10 ID:pTrNYxjH
1年以内に響き云々と言ったら大半のアーリーは苦笑するよな。
814名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 00:16:10.76 ID:9yc2pTJa
と、アホレイトがアーリー気分でほざいております(笑)
815名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 00:17:41.82 ID:iTwCVORv
・音程が取れること
・音が響くこと

これらは全く別のことなのでしょうか

816名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 00:18:48.07 ID:rHt41RlY
とにかくチューナーどうのこうのって話は他所でやってくれ

迷惑なんだよ
817名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 00:20:47.03 ID:9yc2pTJa
>>815
密接な関係があります
818名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 00:23:28.28 ID:6uPVeKpX
>>813
しないよ。pTrNYxjHにはヴァイオリンは弾けない。

>>812
>>808 >>806 >>805は、別人。
意味不明だけど、どのyoutubeの事を言っているの?

>>815
音程が取れること≒音が響くこと≒美しい音

音程がキチンと取れないと、運弓が困難になる。
運弓が下手だと、音程が取りにくい。
819名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 00:32:23.41 ID:WInXrkHu
感情的になっても仕方ない。
努力・練習は前提として、レイト(大人)のハンディを
どう克服していくか知恵を借りたい。
820名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 00:33:53.72 ID:iTwCVORv
>>817>>818
わたしもそう思います
初心者が響きを気にするのは早い、
というのはおかしいのではないでしょうか
むしろ、音程と共に気にするべきことじゃないかと・・・
821名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 00:35:04.29 ID:ITeivquG
オマイラにいいことをひとつ教えておいてやる

楽器が共鳴すると、楽器の鳴りがよくなる

オレも最近かなり耄碌しちまったみたいで、手垢で真っ黒になっている楽譜でもミスる始末
あらためて、涙と涎と汗を染み込ませてみるよ

オレは人の可能性を真っ向から否定はしないタイプなので、ちょっと染み込んだとおもったら遠慮なくうpしてみてほしい
たまには刺激がほしいからな
822名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 00:41:31.96 ID:X8oNNFGy
バイオリンはレイトでも、他の楽器がプロ級に弾ける人もいれば、
音感もなく楽譜も読めないような人もいる。
機敏さや柔軟性みたいな身体能力にもかなり差がある。
子供みたいに素直な人もいれば
相当に頑固な人もいる。

大人だからと一括りにはできないよね。
823名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 00:44:04.59 ID:6uPVeKpX
>>819
このあたりを参考にしてください。
>>357>>479>>603
間違った努力・練習をしても上手くならない。

>>821
>>楽器が共鳴すると、楽器の鳴りがよくなる
良い事言うね。ちょっと弾けるの?
824名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 00:51:01.16 ID:ITeivquG
>>823
ちょっとだけよ、ってアンタも好きねぇ
825名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 01:16:40.02 ID:pTrNYxjH
1/8の分数楽器がどれだけ「響く」か知らないんだなあ。アーリーはこれで大抵最初の1年やるんだよ。
826名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 01:24:09.13 ID:ITeivquG
1/8でもちゃんと鳴る楽器もある
4/4でもクソ楽器はいっぱいある

潜在能力があっても、ひきだせてない楽器も山ほどある
827名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 01:27:25.06 ID:6uPVeKpX
オレは、1/32と1/16で、響きの音程を行ったはずだ。
828名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 07:21:47.19 ID:ITeivquG
あ、そうそう、楽器の鳴りと音量はカンケ〜ないからな

オレは1/2のころは200mくらいは届いていたらしい
いまは150mくらいは確実
いずれもご近所の噂話にて...

いまのほうが音が飛んでないのがちと腑に落ちないが
環境もちがうしまぁシャアないかと...お叱り受けそうだけどな...

あ、ホールじゃねぇよ
あくまで郊外だ
829名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 07:48:45.22 ID:EKy/+KL/
一人のピエロを生暖かく身守るスレ
830名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 08:40:43.63 ID:2CxuHlZB
>>828
窓開けっ放しでも200mは無理だろ

831名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 09:06:51.62 ID:EKy/+KL/
最初から英語のイントネーションを完璧に要求する先生がいたら9割が脱落し1割が正しいイントネーションで話せるようになるかも。

自分は習わないけどね。
832名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 10:08:29.77 ID:w5bj+UEn
>>759
>合奏の時には、1人がチューナーで合わせてもよいが、他の人は、チューナーで取った音を聴いて合わせる。
>チューナーで全員が合わせると、聴感上、それぞれの音程が違う場合があるから

経験的に、レイトでもチューナーから取るよりひとのヴァイオリンからとる方が簡単でした。
矩形波しか鳴らないチューナーだったから余計そうかも。
833名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 12:47:23.93 ID:tH+KK28P
>>831
だからオマイさんはいまだにrとlの区別がつかないんだな
834名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 15:52:42.39 ID:sNseXn8n
>>829
おまえ自身のことか
ずいぶん自虐的だな(笑)
835名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 15:55:14.02 ID:sNseXn8n
ゴミクズキチガイチューナー信者君の
「自分は無能、だが他のみんなもそうに違いない」論理
笑えるわー(笑)
836名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 16:47:01.87 ID:EKy/+KL/
本当にヴァイオリン弾ける人が内声と肉声間違えるか?結局弾けないクラオタが正体?

80 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2012/05/20(日) 01:01:59.57 ID:LCs1plaL
ヴィオラの音程は柔軟性ではなく、相対的に取る。

音程は、常に正確・厳密なものである。
特にヴィオラの場合は、肉声を多く担当するので、ベースとメロディとの狭間で音程の取り方が難しい。
2ndVnがVlaと通じるところもあるが、2ndの場合は1stとのユニゾン・オクターブが多いので、比較的簡単。

ピタッと嵌った時の肉声を弾くのは堪らない感覚だが、大人から始めた人には解らない快感だろう。

大人から始めた人で、ヴィオラの音程を正確に取れる人を1人も知らない。
アマチュアのヴィオラのほとんどが雑音でしかない。

「俺様音程」というのは、狂った音程で敢えて弾き続ける事だろう。
837名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 18:22:02.36 ID:iTwCVORv
小指地獄からはなんとか脱出しました
駒よりの位置で弾くと、響く時は響くけど、
音が裏返りやすいね
838名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 18:59:52.51 ID:ITeivquG
>>830
窓なんか開けて弾いてないよ

築40年からのオンボロ家屋なのでそこらじゅうスキマだらけではあるんだが...
839名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 20:08:49.36 ID:6uPVeKpX
>>836
声部を骨皮肉に喩える事がある。

>>838
200m向こうのオバチャンが近くを通った時に聞こえたものを、
家で聞こえた、としているのかも知れないし、
静かな谷間の集落なら、
深夜ヴァイオリンの音が200m聞こえるのは、普通。

>>837
大人から始めた初心者は、
出来るだけ駒寄りを弾く習慣を付けておいた方が良い。

>>831
言葉の習得を考えた時、少しでも間違えると、
話者同士で正しい発音を繰り返す、という作業している。
使う単語のレベルや発音が少々間違っていても直されないが、
プロソディックパターンは、直す。
だからこそ話しが通じるようになる。
ヴァイオリンを教える・教わる時にも同じ事が言える。
840名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 20:22:12.35 ID:nCaWECso
時々覗く度に、ここのスレの議論好きな住人達は本当に楽器を持って弾く時間を作る、という基本的なことをしているんだろうか

と思う
841名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 20:31:49.65 ID:GwHiOQqa
そこに触れたら発狂するぞ
842名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 20:32:37.79 ID:ITeivquG
弾きながら、確認はとっているが、なにか???
843名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 20:42:36.10 ID:pTrNYxjH
>声部を骨皮肉に喩える事がある。

ほう、ヴァイオリンが皮声、ヴィオラが肉声、チェロが骨声か。
844名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 21:04:54.51 ID:w5bj+UEn
>>840
同感ではあるが深夜に音を出すほうがおかしい、いやうらやましいというべきか
845名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 21:08:19.65 ID:6uPVeKpX
>>843
Va・2ndをハンバーガーの肉だと言う人もいる。

オマエらトーシロに教えてやる。
最初から音程に厳しいのは、教育的配慮もある。
初期段階で音程を気にせず弾いていたら、指が回ってくると、
音程をキチンと取らずに弾く習慣が出来上がってしまう。
また、自分が弾いている楽器の音に耳を澄ます、というのが、
ヴァイオリン演奏の基本中の基本なので、
楽器の響きを聴いて弾く、という訓練を必ず行う。
初期段階から響きを教えないと、聴くに堪えないヴァイオリンになる。
ヴァイオリン教育・習得の歴史なので、否定は簡単ではない。
よって、>>831は、ヴァイオリンは弾けない。

スズキメソッドにもある。
「トナリゼーション」といわれるものが、響きを聴く事に相当する。
レイトの下手くそ鈴木慎一はよく考えている。
これで手の形を整え、弓と弦の接点をよく見る習慣を付ける。
アプローチが違うが、セブシックの1-1-11も同じ趣旨。
846名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 21:52:42.73 ID:nCaWECso
トナリゼーションは初耳、浅学にして知らないが…
ブロンのエチュードの技法、ドントのop.8の練習法は易しくて実践的、ためになる
ドントが無理、重音多用の曲を弾く予定がなくても、ブロン氏提案の3度、6度の重音練習自体はやる価値あり
数ページ、楽譜もシンプルで覚えて帰れるから、立ち読みできるならヤマハ辺りで目を通すといい
847名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 22:01:16.67 ID:pTrNYxjH
トナリゼーションはトーンとヴォーカリゼーションからの鈴木鎮一の造語。

しかし内声を肉声と書いて正当化しようとしたり鎮一を慎一と間違えたりヴァイオリンを正規に勉強しているとはとても思えない。
848名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 22:16:49.12 ID:jixweKYK
しかし、一番近道を教えてるのは間違いない。その先はしらないが…。
>>鈴木鎮一 スマソ。
鈴木鎮一のよさがわかったらホンモノなんだけどね(笑)
849名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 22:21:39.97 ID:ITeivquG
実は6度の重音ってものすごくむずかしい
運弓のアラがものすごく目立つ
850名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 22:22:57.11 ID:6uPVeKpX
>>846
良い事言うね。
実は、手の形を整えるのには、三度・六度の方が効く。
三度・六度は難しいので、レイト初心者にはチョット後から。
完全五度・完全四度・オクターブを感じる事から始めるのが、吉。

>>847
トーシロは、勝手に何とでも思ったらよい。
スズチンのメソッドのどこに問題があるのか解っていて、
問題を解決できる方法を知っている方が大切。

pTrNYxjHは、アタマも悪いのでヴァイオリンは弾けない。
初期に楽器の響きに耳を澄まさないと、
弾けば弾くほど下手になる。

伝統に裏打ちされた練習法に楯突くのには、
それなりの研究が必要。
新しい道具を導入するのには、
その副作用を勘案する必要がある。

スズチンはある意味で成功し、ある意味で失敗した。
最大の失敗原因は、スズチン自身が下手くそだった事。
851名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 22:25:01.49 ID:l0Fg4ZA1
>>831
最初から完璧にできる人は0割だろうけど、
ESLの学習を始めた時点で
「カタカナ発音ではいけない。英語ネイティブの発音にしないと」
という意識を持つかどうかは、
その人のその後の英語の学習能力に
決定的に影響するよ。

常にその意識で注意、観察、修正して
なおかつ何年もかかる。

一方で、舌や唇の形を示した発音方法の
説明図なんかも非常に有効なわけで、
視覚に頼るから駄目だなんて主張したら
ちょっと極論になるでしょうね。
852名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 22:25:28.22 ID:w5bj+UEn
カイザーの7番じゃダメなんですか?
853名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 22:27:32.39 ID:nCaWECso
一弓で6度の音階があったりすると運指が難しくて、というかどうやっても隙間が出来るから
それを滑らかに処理するための運弓テクニークが必要なのよね
854名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 22:33:52.90 ID:ITeivquG
>>852
カイザーの7番をどう使いたいのかがわからないけど、重音練習として使いたいってこと???
ポジション移動頻繁になるけどだいじょうぶ???
855名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 22:33:53.95 ID:FPY0xtrW
最近レベル高杉の件
856名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 22:34:21.95 ID:nCaWECso
カイザーやってないからしらないけど、あれって重音練習あったっけか…
上に書いたのの代わりになる物で思いつくのはシェフチークの左手編のどっかにあったのくらい…
857名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 22:40:55.94 ID:BQqHtXvH
>>855
ここしか語る場所がない人が多いってことだろうね
マナーさえ守ってくれれば誰でもいいけど
858名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 22:41:30.90 ID:ITeivquG
カイザーはコーダ部でけっこう重音はでてくるね

曲全体で重音を意識しなくちゃならないのは34番のオクターブ練習くらいかな

練習曲で本格的にはじまるのはクロイツェル32番から先だね
859名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 22:41:33.67 ID:6uPVeKpX
>>852
ディタッシェで弾いて、1つ1つの音の響きを残して弾く、
という7番の趣旨を教えて模範を示した場合、
良い練習になる。が、勝手に弾くのはほとんど無意味。

>>853
良い事言うね。
マトモなプロ奏者は、三度・六度の重音音階ばかり練習しているものだ。
レイト初心者には難しいだろう。

>>856
7番の重音は最後だけだだったと思う。
860名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 22:45:01.06 ID:l0Fg4ZA1
>>831
イントネーションの話でしたね。
音程ですからね。
すいませんズレてしまいました。

でも同じようなことは言えると思います(汗)
861名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 22:58:33.82 ID:6uPVeKpX
「厳しい音程の練習をさせると落伍者ばかりになってしまうから、
初心者には厳密な音程を叩き込む必要はない」
こんなメソッドは、無い。

理由は、
正しい音程を取る事によって、正しい運弓が身に付く。
正しい運弓でないと、安定した音程を得る事が出来ない。
ヴァイオリン演奏にはこんな特徴があるから。

本来、ヴァイオリンは、正しい音程で弾いたら、「あぁ、響くな」
と、生徒自らが感じられるように指導するべきだと思う。
でも、レイト向けには反対で行うのが近道。

もっと大切なのは、楽器演奏時のフォーム。
フォームがマトモでないと、身体の動きに制限が加わって、
永遠にマトモに弾けるようにはならない。
適切なフォームは個人によって多少違うから、非常に難しい。
862名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 23:21:00.07 ID:PkoRJFkN
>>859
>マトモなプロ奏者は、三度・六度の重音音階ばかり練習しているものだ。

知り合いのプロは異口同音に八度といってますけど、
肉声の業界ではそうなんでしょうね。
863名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 23:26:55.03 ID:nCaWECso
なんで八度なのか、知ってたら是非後学のため教えて下さい
864名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 23:27:22.62 ID:pTrNYxjH
アーリーは自分の一年目の音程を思い出そうぜ。

http://m.youtube.com/watch?v=j4PJ7luFDWQ
865名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 23:34:41.18 ID:6uPVeKpX
>>863
ポジションによる指の幅を覚えておくため。

オクターブは人工フラジオを勧めている。
866名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 23:37:00.07 ID:ITeivquG
オレは重音の練習ってのはもっと早期にとりかかったほうがいいような気がする
日本で多く使われてるメソッドではちょっと遅すぎるような気がしている

そんなオレは山岡耕作著の音階教本を愛用中
譜に入る前の説明文に実に有用なことがいろいろ書いてある
最近、身体も固くなってきちまっているので、10度と開放を伴わない1度に大苦戦中
フィンガリングオクターブはいつになっても苦手...

でも、このスレに時々上がるつべの映像とかがすごく助けになっている

ま、耄碌する前に少しでも苦手は克服していきたいね
867名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 23:42:18.19 ID:nCaWECso
>>865
なるほど
ありがとうございます
868名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 23:44:11.92 ID:nCaWECso
と思ったらID違うじゃない
ID:PkoRJFkN氏に聞いてるんだけど
それともまさかの自演バレですか…
869名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 23:55:03.34 ID:6uPVeKpX
>>868
>>862は、シッタカのウソではないが、普通は三度と六度を練習する。
コイツは、ヴァイオリンは弾けない。

オクターブはどちらかというと、ポジションの練習のために行う。
人工フラジオで実音オクターブではなく、四度を行うと代用できる。

>>866
最近は初級から重音練習で手の形を整える方法がとられる事が多くなっているよ。
870名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 01:54:28.33 ID:eu5oKyos
私はアーリーですが、音程のことを注意されだしたのは小4ぐらいからです。
それまでは、テクニカルな面を追求されていて音程は1/4音ぐらいずれていても
無視の状態でしたよ。
まあ、考えてみれば運弓が安定しないと音程も安定しないから当然と思いますが・・・
子供が習いだして分かったことですが・・・
ちなみに弦の共振について書かれている方がいますが、考えたこともありません。
私の周りの人も考えたことはないそうです。
私は音程を高めに取る傾向があり、演奏途中で若干音程がずれてくることがありますが、
開放弦やハーモニクスなどの場所で調整できるので、あまり気にはならないのですが・・・
ちなみに音程の確認は、チューナーではなく自分の演奏を録音した方が分かりやすいですよ。
録音を聞いて違和感を感じると思いますよ。わずかなズレでも違和感が感じられると思います。

それと、別件ですが440Hzのピアノと合奏すると面白いですよ。
ヴァイオリンの音が引きずられているように低く感じますよ。
合唱との合奏が前の方に書いてありましたが、440Hzだと管は違和感がないのに弦はものすごい
違和感を感じるはずですよ。(聞いていると)
871名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 01:56:35.60 ID:QBjyoAn1
ボーイングの癖は、重音を弾けば一発で露呈する。
逆に言えば、重音が弾けないと一生単音も弾けない。
872名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 02:27:49.35 ID:nBPftyiA
>>870
この話はなんか変です。
音程が嵌っていないと音の立ち上がりが満足に出来ないので、きれいな音は鳴りません。
小学校4年生というと、モーツァルトを弾かされている時期なのでメチャメチャでしょう。
そんなのでは、「テクニカル」と呼べる技術が習得できません。

音程が高目に上擦る傾向は、アマチュアオケでさえ、嫌がられますよ。
完全四度・完全五度・オクターブが嵌っていないと室内楽は弾けません。

A=440Hzのオケにしばらく在籍していたのですが、慣れますね。
そんな場所(国・地方)では、ピアノも当然A=440Hzです。しばらく弾くとこれも慣れます。

ヴァイオリンの調弦は、ピアノに合わせると、少し高目になっているのが普通です。
コンチェルトのソロでも、オケに対して微妙に高目に調弦します。

「自分の演奏を録音」するのには、賛成です。

>>871
これは私には意味不明です。
重音の弾き方と単音の弾き方は違うと思います。
詳細に違いを説明するのには、字数が足りませんが、簡単に言うと、
弦によって、弾くべき弦と弓との接点(駒からの距離)が違います。
同じところで弾く重音だと弓圧の掛け方が2つの弦で違うから、
単音とは少し違う弾き方になるのが、重音です。
重音の運弓の練習をすると、単音の運弓も上手になる、
というのが趣旨なら、その通りです。
873名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 07:00:33.82 ID:NxydpOAB
>>870
そうだね。重音の練習が始まるまでは音程が怪しいアーリーはかなりいる。

>>872
アーリーの実態を知ってるとはとうてい思えない。お前クラオタか狂信的なレイトだろ。
874名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 07:11:25.38 ID:CgilURDz
はっきり言って、ネッチラした文体の糞長文、>>870=>>872の1人ボケツッコミとしか思えないんですが
875名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 07:35:43.88 ID:NxydpOAB
音程にこだわり過ぎるレイトを目覚めさせるために馬鹿教師を演じている説か。
876名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 07:38:30.92 ID:kcxxb5zQ
オマイラ、おはよう
ぼちぼちついてこれないレイト連中も増えてきているかもね

そんなレイトくんたちにも
調弦のときにできるだけ弱い音で、できるだけゆっくり音のムラがでないようにダウンアップするのを少しでいいからやってみ
よく耳を済ませてね

単純に重音といっても2〜4があるし、3は一緒に弾くのか分けて弾くのかの問題もあるし
4もどういうふうに分けて弾くかの問題もあるし、単純な2重でも2声でそれぞれが別の音のラインを構成している場合もあるし
実際そこまで話を広げちゃうと、話はまとまらないだろねぇ...

1stポジションがある程度形になってきたら、隣の開放弦といっしょに弾いてみるというのもいいかもね
そういやメリーさんにそんなのあったような気もするけどね
もちろん、動かすほうの音はちゃんと自分で音を想像して、歌いながら弾いていくんだよ
877名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 11:56:43.26 ID:dWPeufwu
今の季節結構鳴りますね。
わたしごとですが木曜に新しい楽器を購入、受け取ります。
かれこれレイト暦6年9ヶ月ですが先生の薦めと
自分でコツコツ貯めて来た楽器購入貯蓄が相応にクリアできたので判断しました。
ヴァイオリンは80万円でクレモナ製作学校卒業の新人31歳イタリア人職人が製作した楽器です。
とても綺麗なんですよ!ニスといい風格が。それに音量もあります。
本人の直筆鑑定書と製作過程の証明書付という珍しいお墨付きのものです。
弓は30万円の1992年製作のドイツ製作家のものです。こちらはツーオーナー目になるそうで
下取り後、反り直しや銀線、グリップ等の修繕を受けたばかりの弓です。
これからもっと頑張ります。みなさまも頑張りましょうね。では。
878名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 12:44:15.38 ID:A6WyFAVv
>>877
いい楽器が手に入ったみたいで、おめでとう
新しい楽器とか、日本に来てまだ間もない楽器は最初にガンガン弾きこんだほうがいいみたいだよ
最初はちょっとガサツな音がでるかもしれないけど、そういう音はそのうちなくなっていくからね
はやく、手になじむといいね
879名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 13:12:05.07 ID:pAOuN7/8
>>877
確かにアレは綺麗だなあと思います。
木目とか凄く上手に生かしてありますし
骨董品みたいなとこありますね。

あと確かに製作過程の証明書って珍しい気がします。
880名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 14:38:55.63 ID:eu5oKyos
>>872
870ですが、小4でモーツァルトってかなり早い子ですよ。
ちなみに男の子では無理です。
女の子は早めに進みますが・・・

>音程が高目に上擦る傾向は、アマチュアオケでさえ、嫌がられますよ。
プロオケでも上擦るけど・・・

>ヴァイオリンの調弦は、ピアノに合わせると、少し高目になっているのが普通です。
普通ではありません。
それだと例えばピアノとヴァイオリンが同時にAを出したときのズレはどう処理するのですか?

>コンチェルトのソロでも、オケに対して微妙に高目に調弦します。
これも、よく言われていることですが、実際、ソリストは高めに調弦しません。
881名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 15:30:15.42 ID:nBPftyiA
>>872
小4でモーツァルトは、僭越ながら、私の例です。

初期から音程に厳しくないと、発音がマトモに出来ず、こんな風になってしまいます。
http://www.youtube.com/watch?v=1c7LU_YVyNw
この子は下手ではなく、努力もしていますが、教え方が間違っています。

子供の頃からヴァイオリンを弾いていて、マトモに弾けるようになる人は、
大体20人に1人位だと思います。

プロオケで上擦るのは、オクターブ伸張があるからであって、基音は上擦らない。
下手なアマチュアは、上がって降りたら基音が変わっています。

ピアノとヴァイオリンのAを同時に鳴らしたら、
チューナーで計るとヴァイオリンの方が高いのが、普通。
私は聴感上も少しだけ高目に合わせます。

私は、コンチェルトで高目に調弦します。やりすぎると嫌われます。
多分、1Hzの半分くらいは高くしていると思います。
882名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 16:12:49.74 ID:yyRScIl2
>>881
>ピアノとヴァイオリンのAを同時に鳴らしたら、
>チューナーで計るとヴァイオリンの方が高いのが、普通。
そういうことなら理解できます。
普段から倍音を合わせるようにしているからそうなるんでしょうね。
下記によるとピアノの2倍音はオクターブより2セント前後高いそうです。
そこに合わせたヴァイオリンの基音はそれだけ高くなりますね。
http://piano.s20.xrea.com/mecha/doc03.html

>私は聴感上も少しだけ高目に合わせます。
>私は、コンチェルトで高目に調弦します。やりすぎると嫌われます。
>多分、1Hzの半分くらいは高くしていると思います。
以前0.5Hzの差なら認識できると書かれていた方ですか?
高いと感じるか感じないか(明るく感じる程度)のギリギリ境界くらい高めということでしょうか。
ハッキリ高いと感じられるほど上げてはいけないということですね。
883名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 16:13:23.16 ID:yyRScIl2
あ、私は>>872さんではありません。横からでスミマセン。
884名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 16:16:24.06 ID:HCMTaCwE
>>877
おめでとうございます!
楽しみですね

わたしも明日練習行こう〜
885名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 16:54:00.66 ID:nBPftyiA
他の音では、0.5Hz差の認識はちょっと難しいのですが、Aならイッパツで解ります。

>>ハッキリ高いと感じられるほど上げてはいけないということですね。
昔の人は、「ハッキリ高いと感じられるほど」高い人もいましたが、
最近は、そんな人は少なくなりました。

私の先生は古い人なので、ハッキリ、
「コンチェルトのソロの調弦は高目に合わせなさい」
と言い切っていました。

>>876
「そんなレイトくんたちにも・・・・・・・・・・・よく耳を済ませてね」
イイコト書いている。
解らないレイトは、この時にチューナーを使う事を勧めます。
pでチューナーの針を見てボウイングをします。
安定したボウイングでないと、針が揺れます。
886名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 17:56:21.63 ID:CgilURDz
またさりげなくチューナーか
わろたw
887名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 18:17:50.24 ID:x4fPyhgI
>>877
おめでとう
俺も買うなら新作楽器がいいな
888名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 18:21:20.37 ID:x4fPyhgI
>>877
あ、言い忘れた
うp
889名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 19:10:11.81 ID:nBPftyiA
>>881訂正
誤:初期から音程に厳しくないと、
正:初期から楽器の響きを教えないと、
890名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 21:05:46.61 ID:RWXBNCji
>>876
>メリーさん

自分も楽譜がないのですが、例えば

FEDE FFF EEE FAA
FEDE FFF EEFE D
(FはFis)

でD線を弾き、開放弦のA線を同時に弾く、
でよいのでしょうか?
891名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 21:56:39.70 ID:kcxxb5zQ
>>890
基本的にはそうなんだけど、いきなりFisってのは敷居が高い

もっと安易なものを考えたんだけどね

F−DurでA(4)からはじめてA線と一緒に弾く
音形はAGFGAAA GGG AAA AGFGAAAAGGAGF〜 で
慣れてきたらGのところだけG線と一緒に弾く

ちなみにずっとA線といっしょに弾いていてもGの音のところはあってりゃG線が共振してくれる
D線上だけでも同じ進行でF-DurからD−Durまで遊べるからいろいろやってみたら???

そのまま、アイリッシュやブルーグラスやりたくなっても責任は負わないけどね...
892名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 22:52:26.09 ID:tMz7lPis
誰か分かったら教えてください。
今、肩当て無しに挑戦してるんだけど、
滑り止め用にファンデのパフ使ったらニス傷むかな?
893名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 22:57:00.15 ID:NxydpOAB
ニスとパフの材料による。
894名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 22:58:33.20 ID:nBPftyiA
>>892
挑戦はやめなさい。
895名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 23:05:49.16 ID:kcxxb5zQ
それ、逆にすべるんじゃ???
下着1枚とかTしゃつ1枚とかの着衣で挟めば、確実に滑らないよ
896名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 02:41:29.65 ID:GVxe0Oeh
全裸なら滑らないだろ

普通に綿の着衣ならすべらないとおもうが。
もし女性で肩に金具とかあるのならそういうのがないものがよいかもね。
897名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 04:35:06.69 ID:epEYYidO
三度の重音スケールを練習していますが、音程がよくわかりません。
長三度では狭く、短三度では広くとのことですが
下の音を基準に(ピタゴラス?)上の音を調和するところにピッチを合わせれば
いいのでしょうか。波形の調和は理解したのですが、実際のスケールでは
どのように練習すればよいのでしょうか。
上に単音スケールの練習方法についてあったので、ぜひ重音スケールの実際の
練習方法(音程のとりかた)を教えてください。
898名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 05:11:26.26 ID:Y/lKZg6x
☆上の音を基準で取ってください。
○上の音を先に押さえて下さい。
○上の音に下の音を付けて下さい。
なるべく呻りが少ないところで取ります。
結果的に「純正律と呼ばれる和音」になります。
上の音を先に押さえるのはコツみたいなものです。
少し意識するだけで、実際にはほとんど同時です。

純正律は、
「長三度では狭く、短三度では広く」
この通りなのですが、このような考え方は唾棄すべきものです。
呻りを聴いて合わせると、結果的にそうなる。
というのが正しい考え方です。
899名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 09:28:09.21 ID:Xcp3NvlT
2年でカイザーからドントにいった。
900 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/23(水) 09:42:30.31 ID:wd/fLvwN
900
901名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 10:15:31.85 ID:Bp1YSIGl
>>898
上の音を先に取った方がとりやすい(基音が聴こえやすい)のはわかるのですが、
スケール教本などは基本スケールの上に三度足した形で書かれています。
自分は下が旋律だと思ってしまうのですが、こういう場合でも上を基準にとった方が良いのでしょうか?
902名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 11:09:44.52 ID:vKNG8tCm
始めて6年たつけどいまだペグを使った調弦ができません。
閉めすぎたり緩めすぎたりでなかなか良い位置に決まらない。

このままだと、いつまでも4本アジャスターのまま・・・
903名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 12:38:50.44 ID:zf+NwQn1
>>902
ペグ穴と、ペグの径があっていなんじゃないかな???
前にも書いたけど、弦を巻くときに+−1/4音くらいの範囲でペグが立つ位置に巻いたほうがいいよ
もし、ペグが軋むようなら、固めの材料のペグに変えるか、クレヨンみたいなすべり剤(チョークって呼んでます、オレは)があるんで
ペグボックスの木とあたる部分にガシガシ塗って弦巻きなおすといいよ
ペグで回す時もコツがあるんで、そのへんは前スレ等、参考にしてね
ちなみに、微調性は高くしたければ、ペグボックスの中で糸巻きとサドルの間を指で押したり
下げたければ、弦を横にウィンってひっぱったりしてます
ま、弦のためにはあんまり良くないんだろうけどね...
904名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 12:51:12.20 ID:zf+NwQn1
>>896
全裸って貼りつかないか???

>>901
上も下も旋律のときに悩むよね...
905名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 22:06:05.92 ID:OtdolN7A
重音のスケール練習、準備練習が書かれてるものって
下の音を単音で弾き、指を残して上を単音で弾き、その後合わせるだよね。
上から音を取って弾く練習のものは見たことないのはなんでだろう。
906892:2012/05/23(水) 22:23:34.61 ID:E2LDGLGO
ほぼ全裸(言葉のアヤ)で弾いてみたら、めっちゃ安定したわ。
女性ソリストのあの手のドレスは、華やかさ+楽器の安定も考えての事かも。
ただ、自室でしか弾けない、そしてこれから汗かく季節はOUTだね。
安定感が快適なので、ポジション移動やビブラート練習はこれでやろうかな。
907名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 22:29:20.16 ID:HdXgvqOV
>>905
オレの愛用している音階教本は上から合わせるだが???
908名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 23:23:45.37 ID:Nqllb+2u
>>891
やはりFisはハードル高いんだ。
前回初レッスンの最後にもらった宿題のきらきら星難しいです。
ここで響き教えてもらったおかけでA線のDに救われます。
付録のスズキのCD440hzより高めな感じなので
もしかして442hzなのかな〜?
909名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 23:48:55.53 ID:KoPDv3Xa
ボタンを押すとFisの音程を取ってくれる機械を開発したらいいと思うよ
910名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 00:10:18.79 ID:CmstvUJ4
手の形と言うか位置を安定させる意味で下から取るのが正しいと思う
それで正しい音程、音の幅を体に覚えさせてしまえば、
実際弾く時にどっちをメインに取ってどっちをその音に合わせるのかは感覚的にやること
単音と一緒で考えたりせずに押さえる
もちろん勘違いして変な音程取ってる場合もあるし、自分で録音して聞き直せば問題無し
911名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 00:15:53.28 ID:CmstvUJ4
逆に手の形が出来てればどっちからとろうが変わらないかも
初心者は手が開きがち(掌がネックから離れる)
こういう場合、上を取ってから下の音を取るために手首を回転させると、
せっかく正しい音程を取った上の音が変わる
絶えずどの弦もシンプルな指の上げ下ろしだけで押さえられる手の形は重要だと思う
912名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 00:17:55.02 ID:4Bv+gojs
移弦するために手首回転させるの?
それ音程おかしくならない?
913名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 00:37:15.66 ID:ZUN0psIs
オレは、上の音から取る。ほとんどのプロは、上の音から取る。
理由は、その様に習ったから。

手の形状から、上の音を取ってから下の音を取る方が取りやすい。
音楽的には別問題で、下の音から取る方がよい場合もあるが、
単音で正しい音程が取れている事が前提なら、
大きな問題になる事はない。

取れれば下の音から取っても問題はないが、
昔から、「小さな指から取りましょうね」って習う。
上の音から取る事を勧める。
指板の上に指があるのがよく、手をバタバタするな、という意味もある。

人間は、重音があれば、上の音に敏感なモノだ。

>>上を取ってから下の音を取るために手首を回転させると、
有り得ない。指を降ろすだけ。

>>891
コイツは初心者の問題点をよく解っているんだろうな。素晴らしい。
914名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 00:42:43.89 ID:4Bv+gojs
>>913
指を下ろすだけではないでしょう
両腕の重心が少し変わるよ
915名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 01:08:12.30 ID:CmstvUJ4
書き方が悪かったかな
基礎ができてない初心者って手がひらひらするじゃん
そういう場合は、下からとって正しい手の形を覚えさせた方がいいってこと
>>912も>913もそのまんま>>911に書いてあるんだけど、日本語不自由なんですかね
それともなんか最近同じようなこと2レス3レス重複した内容続けて書く人が多いんだけど、ID変え自演ですか?

ま、始めからそういう基礎ができてる人には無縁な話
でも重音習い始めでフォーム見直す必要0の人なんて、余程きっちりした教師に習ってるんでもなきゃほとんどいないと思うけど
何にしてもこの頃明らかにレイトじゃない人が議論してて、スレの趣旨ズレすぎ
それこそ本格派()でやればいいのに
916名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 01:16:01.80 ID:4Bv+gojs
>>915
あーごめんね
ただ脊髄反射でレスしただけだから気にしないで
917名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 01:21:14.97 ID:ZUN0psIs
>>914
「指をそのまま降ろすだけですよ」
って教えるし、
そのつもりで弾いているんだが、
実際には、オマエの方が正確。

>>915
基礎ができてない初心者に重音を教える場合は、
「手の形を整える」・「手がひらひら」しないために教える、
という目的もある。
だから、下の音を取る時に手首が動くという事は有り得ない。
918名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 01:25:52.34 ID:4Bv+gojs
>>917
絶対なにかしら否定されるかと思ったらあっさり折れて見なおした
つまり重心移動について事細かに指摘してくれた俺の先生がすごいってことだな
919名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 01:35:20.63 ID:5p8ZHEIX
917は国語小学校からやり直した方がいいよ
どや顔の指摘がまんま相手のレスと同じことしか言ってないのに気付け
とか書いても理解できないんだろうけど
920名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 05:26:57.15 ID:ZUN0psIs
>>919
スマンな。
リロードすると自分のカキコが後になっていることもある。

>>918
良い先生に習っているんだろうな。

>>915
長短三度は小さい指から。即ち上から。これが基本。
オクターブも同様で、上の音から取る。
4Bv+gojsとは別人。

>>908
D線のFisは3の指Gにくっつける。これは比較的簡単。
E線のFisは、E線の完全四度下のHに対して完全五度上。
初心者には難関。
921名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 07:37:00.08 ID:UVhCC7KQ
オマイラ、おはよう

いいなぁ、オマイラ、夜が強くて
オレが寝込んじゃって、すっかり夢の中で探し物をしてる最中に白熱した議論かよ
オレは12時過ぎるとほんとにただのカボチャだからな
オマイラの晩餐会にはつきあっていられねぇぜ

コレを書くと、オレの素性がバレちまうかもしれないけどな
レイトが、アーリーがってうっさいから敢えて教えてやろう

オレが必ず最初に教える曲がある
ある意味メリーさんの羊よりとっつきやすいはずだ
その曲は「山の音楽家」、だれでも知っているような曲だ
前打音がなければひとつの弦上でおわってしまうシンプルな曲だ
はじめは格弦でリズムを刻むことからはじめる、これは1週か2週で終わってしまう
シンプルだからな

次にサビのD−DurならAGFisFisFisのところから教える
そこができるようになったら最初から前打音なしで教えて次に最後の分散和音の部分をくっつける
前打音は最初ひとつ上の開放からやらせて次に同弦上の4、最後に本来の楽譜のとおりってやらせる
勘のいい子だとほぼ1ヶ月でまったく楽器を持ったことのないところから曲にしちまう
きらきら星なんかはそのあとだよ、アレはとっかかりとしては?が5つくらいつく部分があるからな

あ、ちなみにオレのレッスンは月3回な
のこりの1週はお互いの安息日だ

それと今は教えていないからな、申し込みしてきてもダメだぞ
922名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 07:40:23.09 ID:ErLji2Mi
>>920
難関のFisくらいはチューナーで確認してもいいですよね?
923名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 07:58:55.46 ID:kp2rCUld
>>921
非鈴木の街のヴァイオリン教師か。
どうりで鈴木叩きに精を出すわけだ。
924名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 07:59:06.50 ID:KxMdVXJT
>>922 アプリのMEANTONE て知ってる?
音律を変えて音が聞けるアプリだけど、FISも平均律、ピタゴラス、純正律
で比較して聞けるよ。 
無料版もあるけど、それは440固定で平均律、純正律しかない。

重音は下からドミ、レファって練習してたけど(小野アンナにもそう書いてある)、
音をハモらせるのに上を基音に下の指で調整のほうが綺麗かも。
重音を始めたばかりは下の音からでいいと思うけど。   
925名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 08:37:11.54 ID:0um6/ACb
>>902
HILLペグコンパウンドでググれ
$10以下、1000円前後
926名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 11:14:38.71 ID:KD0bdnqp
くだらない長文ばかりだな。
おれはうpが聞きたい。
927名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 12:32:09.86 ID:nxBAgCga
928名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 12:50:34.96 ID:KD0bdnqp
>>666 もクソレスの千倍ましだが
もう少し身の丈にあった曲弾こうな。

完全5度ガーとか、
Fisは難しい キリッ とか、
チューナー(ry とか、

うpのハードルがあがるだろボケ
929名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 13:04:56.81 ID:PLEBFu0B
>>902,925
ナットの溝に鉛筆の芯を塗るのも効く
930570:2012/05/24(木) 13:29:21.64 ID:5p8ZHEIX
今日早めに帰れたらウプします
先週から練習しましたが、思った以上に下手になっていたのでフィオッコはやめてその次の曲にしました
ヘタレですみません^^;
931名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 13:37:16.67 ID:KD0bdnqp
>>930
期待。
下手でいいからフィオコも楽しみにしている。
932名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 13:54:55.87 ID:ZUN0psIs
>>922
>>920の取り方でFisを取ってごらん。
解らなくて取れなくても試行錯誤すると上手くなるよ。
933名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 15:05:22.12 ID:nxBAgCga
ひよこの次だから、若鳥か
要はチキンってことだな
934名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 18:17:36.62 ID:QsMZZfs2
ピヨピヨ
いつもカラオケBOXで練習しているから、
たまに音楽室をかりると静かすぎて怖じけづく・・・
935名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 20:15:49.66 ID:P0o+mXFE
ハーモニクスが上手く取れない。
3ポジの解放のハーモニクスから、指板の端近くのハーモニクスの
練習なんだけど、さっと手が行かない。
肘入れるタイミングが悪いのかな。
936名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 20:25:04.24 ID:QsMZZfs2
ファーストポジションしかできない・・・
937名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 20:39:29.53 ID:UVhCC7KQ
>>935
4-4の移動ってことなのか
ためしに、最初のハーモニクスでとる音を1で実音で捕らえてごらん

他のポジション移動でもそうだけど、ダイレクトに飛ぶんじゃなくて音を押さえる指を置き換えていく
要するにキモは楽譜にない音を入れていくってことなんだ
あとは、そのあとから入れた音をどんどん消していけばいい
ただし、意識の中には残しておくようにね
938名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 20:43:28.56 ID:F4eGNoN1
実は左手自体は3rdの方がずっと楽。
一旦慣れてしまえば1stより3rdの方が使用頻度が高い。

なんで1stを先にやるかは知らないが、響きを確認しやすいからかな?

やたら1stばかり長くやらせる先生がいるけど、考えが分からない。
939名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 20:54:37.61 ID:NbMsXw4p
3rdをよく使うAmollより1stばっかで弾けるGdurの方が楽
940名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 21:00:01.25 ID:ErLji2Mi
音量や音質はサードよりファーストが有利なのも分からないとか
941名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 21:01:08.39 ID:UVhCC7KQ
>>938
実際に楽曲をフレージングを殺さずに弾く場合、2ndポジションの使用頻度も相当なものだぞ
942名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 21:39:37.39 ID:ZUN0psIs
>>935
>>937の補足。
3ポジの4はEから、D・G・C・F
4ポジが、E・A・D・G
もう一度確認しよう。

4倍音のハーモニクスの前に、3倍音があるよね。
どちらともポジションを確認しよう。

ポジションのジャンプは、逆から(上から)実音で練習すると出来る。

>>938
正確に1の指の音が取れない人が多いから。
でも、C・G・D・Aで響くから、これが正確に取れれば、
結構初期から3rdポジションを弾くのには賛成。
手の形を整えつつ行う。
943名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 21:55:30.55 ID:5p8ZHEIX
http://voon.jp/a/cast/?id=ms7hdemvn44jf0a7#player
評価楽しみです
もう一時間早く帰れたらミュートなしでいけるかと思いましたが、9時回るとやはりきついので安定のミュート、音質がorz
944名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 22:10:14.74 ID:ZUN0psIs
>>943
よく練習していますね。

練習用ミュートをしているからよく解らないのですが、
もう一度音程を確認して下さい。
4の指が低めになっているかも知れませんね。

ワンボウイングスタッカートを丁寧にしましょう。

ヴィブラートを掛けてはいけない、と指定されている音があるはずです。
確認して下さい。

本当にレイトだったら、非常に頑張っていると思います。
945名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 22:16:59.80 ID:5p8ZHEIX
>>944
20から始めてン十年で、こんなです
もう習ってはいないので、解釈みたいなことはサッパリですorz
よかったら簡単でいいのでビブラートの話教えて欲しいです
ワンボウは…不器用なので…
946名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 22:37:27.93 ID:UVhCC7KQ
>>943
よく弾けてるね
久しぶりにわりと安心して最後まで聴けたよ
ミュートつけると、ひなびた感じが助長されていいね!!!

さてさて、ラモーはバロック真っ最中の作曲家ですから、ピリオドで弾け、とまではいかなくても
装飾音符を大事に弾いて見ましょう
あと、フレージングの終わりを大事に弾いているのはいいことなんですが
間延びしないように...

まだ練習曲然としてるけど、もうちっと弾き込んでみてね

(なんだか今日は接続が悪い...)
947名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 22:42:10.38 ID:Z3lihRFI
レイトでこんだけ音程が安定して弾けるならとりあえず言うこと無いわ
948名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 22:52:55.02 ID:5p8ZHEIX
>>946
装飾おんぷ、分からないw
勉強せんとですね
>>947
一時期は鬼のように必死で音階ばかり弾いたので、そういってもらえると嬉しいです
949名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 22:56:07.81 ID:QsMZZfs2
>>943
みんな上手いなあ

950名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 00:09:26.71 ID:hUwPoVm1
>>943
http://www.youtube.com/watch?v=yvoPq4cBX74
誰が弾いているのか知りませんが、上手です。
私はこのようには弾きません。

私はノンヴィブラートで弾きなさい、と習って、
四分音符以上の長さの音には基本的にヴィブラートを掛けません。
しかし、八分音符や16分音符・三連符の上の音に掛けてしまいます。

楽譜が手元にないので、間違っていたら、ごめんなさい。
例えば、冒頭には掛けず、2音目Eに掛けます。
3音目は技術的に掛けにくいと思います。
2小節目も後ろから2番目Cisだけに掛けます。
3小節目も8分音符のGFisGFisのGだけに掛けます。
いずれも細かいヴィブラートにします。

この時代は、装飾音符がヴィブラートの代わりのようなものであった。
だから、ヴィブラートは掛けてはいけない、と習ったように思います。

短い音符にヴィブラートを掛けるのは、技術的に難しいので、真似出来ないかも知れませんね。
951名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 00:13:59.67 ID:Trmcf7rj
>>943
ブラボー!!
ここまでよく弾けてるのなら是非ミュート無しバージョンと、
アレグロも聞きたいです。

転調してからスタッカートの発音を重視するあまり
拍の流れが失われてるような印象だったので気をつけるといいと思いますよ。
952943:2012/05/25(金) 00:35:37.52 ID:R3VSvzgI
>>949
なんだか思った以上に褒めてもらえて嬉しいw
>>950
ビブラート、短い音符に書けるのは無理そうです…意識すると上手くかかる所もありますが…
ボウイング下手なので、長い音はビブラートかけないと汚いかもしれませんw
>>951
とりあえず、ミュート無しはもう少しさらってみて上げる気があったら土日にあげたいです
アレグロは…結構酷い状態なので、時間かかるかもしれませんが
ウプすると言った以上なんとかしたいので、少しづつさらい直す予定です
953 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/25(金) 00:37:53.21 ID:2Ro+Ulzm
>>950のは豊田耕児?
954名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 07:33:11.05 ID:ZyVCF0Fk
鈴木の難しいのは豊田耕児の模範演奏だな。一人前になるまで鈴木鎮一以外にはほとんど習っていない。
955名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 07:39:39.73 ID:5QS3Y/2u
ちょっと疑問に思う部分があって、この曲の原譜を探していたんだけど、Vc編曲版しか見つからなかった
疑問に思ったのは最初のDAの前打音の部分でね
本来は和音じゃないのかなと思ったんだけどね
Vc版では表記は同じでした...
元はオペラらしいので http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2934793.html ここをヒントにスコアでも...って思ったんだけどね
世の中甘くなかったようで...

さてさて、ワンボウはクロイツエルの4番でいやになるほどやるはずだけど、練習曲はやってないのかな???
もし練習曲やっていないのなら、クロイツェルはしっかりやっておくことをオススメします
短い音のビブラートはクロイツエルのあとによくやるローデのカプリスで頻繁にでてきますので
それまでお楽しみにしておくのもいいかもね

この6巻はバロック、古典の名曲に囲まれていていい巻ですね
コレッリのラ・フォリアとかヘンデルのソナタは曲のあり方をしみじみ考えさせてくれる名曲ですね
きっちり弾き込んでみてください

ちなみにフィオッコのアレグロはメトロノームのアレグロ表記の位置にこだわらないで
アレグレットくらいのスピードで考えると楽ですよ
遅くした分、音のタッチを鋭くすればいいんです

じゃ、土日のうp楽しみにしてますね
956935:2012/05/25(金) 09:35:35.18 ID:6P4jbniS
>937、942
ありがと!ついつい移動ばかりに気を取られてた。
実音とって練習してたら出来たよ。
957名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 17:23:32.20 ID:nhXryMTh
>>955
このラモーはブルメスターの編曲版ひっぱってきてるやつだから
スズキはそういうの全然書かないけどね
偉そうにバロックの古典の言ってるけど、クライスラーに騙される手合いの人間ですね…

>さてさて、ワンボウはクロイツエルの4番でいやになるほどやるはずだけど、練習曲はやってないのかな???
大体、こういうのうざいって分からないんですかね
練習すれば何でも出来るようになるってもんじゃないことぐらい、余程の馬鹿じゃなきゃ分かるはず
だからこそプロはごくごく限られた人間にしか勤まらないわけで
ましてやレイトスレ、大人から始めてやらなきゃいけない練習曲1から10までできるわけない
>>943はよく弾けてるほうだろ、ちゃんと聴けるじゃない
958名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 17:28:09.01 ID:ojKTb4v5
>>957
練習しなきゃ、何もできないなんてよほどの馬鹿じゃない限りわかるはずですが
959名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 17:28:58.91 ID:qX8nqflR
>>957
>>919で煽り入れてたんだからちょっと煽られたぐらいでキレるなよw
960名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 17:36:33.42 ID:Trmcf7rj
レイトがシャコンヌで玉砕する様をみたい。
961名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 17:36:53.74 ID:Trmcf7rj
あ、バッハのね。
962名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 18:04:15.23 ID:hUwPoVm1
>>957
吊られてあげるね。

録音をアップするのは、
不特定多数から意見をきいて、
それを自分の演奏に反映して、
少しは上手になろうとするから、
アップしているんだと思う。

クロイツェル4番を練習したらいいよ。というのは、
練習すれば良くなる可能性がある感じが録音から表れているから。
>>666にはそんな事は言わない。

962≒955
962≒946
963名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 20:51:56.07 ID:alVX1W6g
>>943 うまいですね。
弓の重みが弦に伝わってるようで右手もしっかりしている感じです。
右手の基礎のデタッシェは出来てますね。
全体がフォルテに聞こえるので他の奏法も駆使したら、もっと抑揚がでそうですね。
964名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 20:54:13.07 ID:alVX1W6g
テンポが揺れているのが気になるのと(遅くなる)
ほかの弦のが触れている?のが気になるけど、弓がしっかり音を捉えてて
素晴らしいですね。
965名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 20:57:57.41 ID:2Ro+Ulzm
釣りだのじゃなくて言い方ってことでしょ、さてさての一文あるかないかで印象違うってだけ
てか>>959がよく分からないんだけどなにこれ
966名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 22:30:00.47 ID:KSn2KNWN
次スレ立てましたよ。
ヴァイオリン レイトの会 25巻目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1200207879/l50
967名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 22:36:55.37 ID:vBfCLR/d
>>966
ありがとうございます

音が裏返る裏返るのハードル♪
968名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 22:44:17.48 ID:vBfCLR/d
駒から5〜8mm位のところに凄く響く部分があるけど、すぐに裏返る
ずーっと弦直角に弾くより、少し斜めに押し上げた時に響くこともあった

色々試して遊べるからレイトは気軽で良い
969名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 14:41:46.26 ID:rtCqplh6
無伴奏バイオリンで2〜3分でゆったりして老人に喜ばれるようなバイオリンらしい曲ってある?
970名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 15:12:50.00 ID:dWn4a+bL
老人が興味を持たなきゃ何弾いてもダメ。
レイトが無伴奏で3分も弾いたら老人は耐えられない。
971名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 15:23:32.85 ID:1uzHp3uV
>>969
慰問にいくのかぇ???

その老人集団の年齢層によるけど、日本の民謡がいいんでないかい???

80以上は月の砂漠が大好きだよ
70代は中田義直のものとか荒城の月が好きな連中多いかな???

一番大事なのは、アカペラでも伴奏を意識できるような音楽性のある演奏ができるかってこと
それができりゃ、まぁなにを弾いてもそこそこウケる
ジブリでも、情熱大陸でも、メンコンやチャイコンの2楽章でも...
972名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 15:53:44.62 ID:IvnkEBt5
>>969
童謡や文部省唱歌、歌謡曲、特に美空ひばりが定番です。
以前は、軍歌メロデーを弾いたりしていましたが、嫌う人もいました。
意外とウケルのが、ラジオ体操
いずれも、レイトには難しいと思います。

お勧めは、さらば〜昴よ〜
涅槃にお見送りするつもりで弾きましょう。
きっと気持ちは通じると思います。
973名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 16:03:18.46 ID:dWn4a+bL
美空ひばり> 972は著作権使用料払っているんだろうな。
974名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 16:17:59.14 ID:1uzHp3uV
>>969 がものすげ〜〜弾ける人だと仮定して 無伴奏でゆったりしていて2,3分で終わってバイオリンらしくメロディアスな曲
てぇいうのがあるにはあるよ
ま、オレも大好きな曲のひとつなんだけどね

バッハ無伴奏ソナタ3番からラルゴ、メロディラインだけならスズキの8巻に載っている
ま、どうせなら正規の無伴奏で弾きたい曲ではあるよね
975名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 17:26:26.74 ID:eniBUfza
>>974
弾けるかハゲ
976969:2012/05/26(土) 17:58:54.61 ID:cnEbBtEX
皆さんd、参考になります
慰問で行くんだが年齢層は80代くらい
簡単なメロディでも無伴奏となると場が白けそうでこわい。。がんばります
977名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 18:52:46.58 ID:dGR5Rzcn
前スレに出てたこれの一曲目どうよ
http://www.youtube.com/watch?v=8lzj_sLQvcQ
978名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 18:53:03.44 ID:vhREvNGU
しっかし仕事終わって心身共に疲れ切った状態で練習するのと
休日元気な状態で練習するのとじゃ能率が全然違うよな
休日の方が三倍位能率いいだろ
979名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 19:17:15.34 ID:1uzHp3uV
>>977
クリスマス向けだな
980名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 20:10:04.98 ID:f22rvNq0
>>976
http://www.youtube.com/watch?v=qsf0EFfF6GY

これ弾けば大盛り上がりだよ
981名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 21:46:51.19 ID:biqo6kPK
( ^ω^)
982名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 22:18:30.21 ID:BrUun5IA
983名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 23:11:59.14 ID:f22rvNq0
全然練習する時間がねぇ・・・
練習したいよおおおおおおおお

984名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 07:17:28.25 ID://xWyIIw
>>983
超絶技巧ピチカーティストめざしたらどや???
夜中でも練習できるぞ
985名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 07:51:50.58 ID:woC7UK4q
ドイツ国歌ってクリスマスの曲なの?
986名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 14:19:15.18 ID://xWyIIw
もともと賛美歌だしな
987名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 16:21:29.18 ID:ugoOtBy7
ここで集団ぬるま湯に漬かってるレイトちゃんたちは吉田秀和なんてもしかしたら名前も知らないのかもしれないなあ
988名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 16:41:04.93 ID:jycP6zQs
吉田氏の読者の中にはスレ違いもマナーも知らない人いるんだね
ファンなら今はひっそり追悼してるだろうに
2ちゃんで嫌味いってるとか大したもんだよ
989名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 16:53:04.45 ID:ugoOtBy7
・吉田秀和って誰だとぐぐる
・amazonにエントリがあることが判る
・きっと作家に違いない
・「読者」とか書いちゃう
990名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 17:18:52.18 ID:jycP6zQs
まともに文章読めないいつもの人か
翁のわかりやすい文章も曲解しまくってんだろうな

つか楽譜引用して解説してるとことかちゃんと意味わかるの?
デュナミークとフレージング比較ではない部分をさ
991名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 17:31:54.33 ID:wzgVnuDj
次スレ
ヴァイオリン レイトの会 25巻目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1338107334/

こっちが本物
992名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 19:34:58.62 ID:Dd0yb8WK
どうも文庫で再版になると五線が潰れて見にくいからあれだね
図星を指されて火病ちゃんも鼻血噴いてないで翁のスレに書いてきなさい
正直に「誰なんですか」って
993名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 20:17:06.74 ID:GEBzN1ng
>>991
994名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 21:17:40.05 ID:OJKP/9AP
>>984
ピチカートって音程が分かりにくいんだけど、
ピチカートばかりやってて音程が悪くなる心配はないの?
995名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 22:11:38.15 ID:tzRlnqN+
ピッチカートで音とるの、難しそうですね
楽しそうだけど
ポン♪ピン♪ボン♪ボン♪

さて、明日からまたカラオケBOXに籠もろう

996名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 22:38:34.41 ID:iDyOtRwO
>>995
仕事は?
997名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 23:08:43.31 ID://xWyIIw
>>994
ま、イロもんだからね
ピチカートのいい点は、ギターと同じ
隣り合った弦じゃなくても一緒につまめる

しかもダウンとアップがある
おまけに左手でもピチカートできる音がある
さらに、右も左も併用で駆使する曲がある

左手ピチカートは結構ハイレベルな技だけど、左手の形を整えるのに有効
それに音量が稼げないから、耳を澄ます訓練にもなるかも
998名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 23:51:02.63 ID:GEBzN1ng
土日練習してうpはどうなった?
999名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 23:55:40.92 ID:Im0f7/f3
みんな頑張れ
1000名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 23:58:41.75 ID:rzS9CBIS
普通に時間無くなって練習できなかったか、わざわざ上げ直す気はなくなったんじゃないの
アドバイスが役立ってないとかケチ付けられるのもやだろうし、2、3日じゃそんな変わらないだろうし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。