1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 07:58:24.91 ID:WYdFRA1u
いちょつ
3 :
名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 08:23:42.34 ID:c/Y5/+5A
35番よりも33番や34番のほうが質も高いだろ。
後期6大だなんて音楽を作曲順にしか見てない証拠だな。
4 :
名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 19:39:54.76 ID:HNkLwi00
>>3 アホかお前は。
マイナー曲出して通ぶってんじゃねえよw
5 :
名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 21:58:05.25 ID:cJOLoQ6s
では37番女装の名盤をご教示願おうか
6 :
名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 13:00:55.64 ID:2DPiiuxS
>>4 33番と34番がマイナー曲かよwww
バカ晒しあげ
7 :
名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 18:54:47.00 ID:OA6EECKO
33番や34番は、従来的な意味での交響曲のモーツァルトなりの完成形。
35番以降は、新しい交響曲の概念の始まり、という気がする。
8 :
名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 19:00:15.22 ID:NUlfph24
25、29、33、34付きの10曲セットが妥当じゃね?
9 :
名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 15:02:00.77 ID:RDKTIOYw
インマゼール/アニマ・エテルナの第39番〜第41番のCDですが、俺は評論家の意見を聞く前からこの演奏がいいと思っていた。
そして「新編名曲・名盤300」という本でモーツァルトの曲のランキングを見た。
インマゼール/アニマ・エテルナのCDは第39番、第40番が複数の評論家が推薦してランキングしていた。
これを見てやっぱり俺の耳は間違っていないと思った。
10 :
名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 15:06:32.31 ID:zYEsOPIC
そのコピペ何回目だよw
11 :
名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 16:32:31.37 ID:qiAs0o29
便宜的に作曲順に見ることは悪いことじゃないだろ
12 :
名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 19:14:47.04 ID:JAD2NHYX
そういえば、ケッヘル番号の順序を正しいものとすると、33番と34番の間には、
ディヴェルティメント第17番とポストホルンセレナーデが入るわけだよね。
この2曲を含めて並べてみると、33番から35番への作風の変化みたいなものが
よくわかるような気がする。
13 :
名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 19:27:39.80 ID:kQcuRBtI
35番はセレナードからの改作なんだろ?
そんなのに6大なんて言うの変だろ。
好き嫌いは別にしてさ。
14 :
名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 20:41:26.72 ID:AAF/Va+D
ハフナーは完成度高い
15 :
名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 09:26:47.02 ID:cYgCBiho
ちょっとマジレスさせてもらうが、13さんの意見は、
少なくともモーツァルトの時代の音楽習慣からすればおかしい指摘だ。
交響曲とセレナードと序曲の区別がそれほど明確でなかったのは明らかだし、
同じ時期の作品同志を比べると、交響曲よりむしろセレナーデのほうが
編成も大きく楽想も深いものが多いことがわかる。
とりわけ、ハフナーの場合は、単なる使い回しとは言い切れず、
1.もとのセレナード版がどういうものだったかいまひとつはっきりしない
2.交響曲版をつくるにあたって、編成の強化がおこなわれている
3.モーツァルト自身が父への手紙で、この作品を賛美している
などの点で、充分に36番以降の交響曲と並ぶ資格があると思える。
無論、作品の好き嫌いはまた別の問題だけれどね。
16 :
名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 12:37:25.67 ID:Sk2zhuLO
モーツァルトの後期6大交響曲はベートーヴェンの後期6大交響曲より上だと思う
17 :
名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 12:44:58.95 ID:qo9QF3om
それを言ったらマーラーの後期6大が最強。
…って釣られたわ(_´Д`)ノ~~
18 :
名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 13:22:00.16 ID:NuDRXeXb
>>15 モーツァルトの時代の音楽習慣と我々が言っている6大の意味は違うだろ。
すくなくとも6大の意味はそれまでの
>交響曲とセレナードと序曲の区別がそれほど明確でなかった
という様式から脱皮した後の時代に続く独立した真の交響曲というジャンルを言うのでは?
19 :
名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 15:50:19.70 ID:cYgCBiho
まあ、序曲由来のものや三楽章続きの序曲形式の者はさすがに「大」とは言いがたいが、
もとがセレナードだろうが何だろうが、音楽の内容が充分に充実してるなら
「大」交響曲と言ってよいだろう、というのが俺の意見。逆に、18さんのように考えるのなら、
モーツァルトは真に現代的な意味での交響曲なんてひとつも書いていない、とも言える。
もし俺の意見が少数派で、18さんのような意見が多いというのなら、確かに
35番は六大に入れるべきではなく、むしろ34番を加えたほうがいいのかもしれないけど。
20 :
名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 16:17:52.22 ID:NuDRXeXb
あなたの言う、真に現代的な意味での交響曲とは例えば?
21 :
名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 18:44:40.64 ID:cYgCBiho
>>20 現代的という言い方は大袈裟過ぎたかもしれないが、
まあベト3がひとつの大きな転換点かと思う。
22 :
名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 07:17:38.11 ID:3dVsCnVj
ハイドンのザロモン・セットが初演されたコンサートなどでは
交響曲は「大序曲」と記載されていた。
コンサートを2部に分割して第二部の冒頭に演奏されたが
聴衆はハイドンの交響曲をメインに聴いていたわけで
この辺から「序曲」という言葉はもはや本来の意味から離れつつあった
23 :
名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 08:44:39.21 ID:3dVsCnVj
24 :
名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 13:36:18.14 ID:azrtRiU1
カザルス指揮で6曲セットを最近初めて聴きました。
これ、いいなあ。音楽が生きて躍動してる。
25 :
名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 15:03:19.56 ID:hRjuZPsq
今頃始めて聴いたなんて遅すぎるぜ
26 :
名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 15:13:15.62 ID:VLecHEeS
むしろ羨ましい
27 :
名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 08:08:16.38 ID:N4yleedx
うん、確かに。古楽器演奏やおとなしめの演奏が主流の現在、
カザルスをはじめて聴いたら、さぞかし衝撃だったろうなあ。
28 :
名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 08:11:13.83 ID:jqwtmKGF
ワルターはもう出尽くしたから、カザルス音源を丁寧にリマスタして欲しい。
29 :
名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 15:30:36.69 ID:ohxGV6y5
交響曲第39、40、41番の後期3大交響曲はインマゼール/アニマ・エテルナが一番だね
30 :
名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 16:01:03.13 ID:pY+ujc6F
↑生きていて楽しいか?
31 :
名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 20:14:48.06 ID:Y81IwyvL
ヨッフム/バンベルク響
レーベルがまたがるけど演奏はどれも味わい深い
32 :
名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 18:57:41.29 ID:LI6jEMcB
どうか皆さん、一流指揮者限定で話してくださいね。
クーベリックは2流
33 :
名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 19:42:35.37 ID:sx82h2oc
またおまえか。
34 :
名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 00:35:19.96 ID:jaZ+4muU
チャールズ・マッケラス(指揮)スコットランド室内管弦楽団の交響曲第38-41番って国内盤は発売されたことありましたか?
35 :
名無しの笛の踊り:2012/05/24(木) 07:50:13.46 ID:fAtENlFr
エソテリックのクーベリックは3曲だけとはハンパな。残り3曲も出してくれ。
36 :
名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 18:23:16.51 ID:TbCaR6Na
ベーム ベルリンフィル
これ以外何もいらない
37 :
名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 20:28:44.57 ID:sc1x2UFS
ベーム ベルリンフィル
これはいらない
38 :
名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 01:35:00.22 ID:6pY/jf9V
>>36 ベームならウィーン・フィルとの演奏の方がいいよ。
君、知らないの?
39 :
名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 02:06:52.18 ID:Qge1vpeq
ベーム自体がいらないな
40 :
名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 07:14:28.47 ID:Zh3uZkAC
41 :
名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 08:51:46.20 ID:rzgS3pO1
42 :
名無しの笛の踊り:2012/06/07(木) 04:10:43.73 ID:lIXgNS1C
モーツァルト選集BOXには正直がっかりした。
SONY CLASSICAL MASTERS BOX SET
ブルーノ・ワルター/モーツァルト・ボックス(6CD)
後期6大交響曲集、序曲集、アイネ・クライネ、葬送音楽、Vn協(ステレオ)ほか
CDが発売され始めた頃の国内盤をずっと愛聴して来た。
経年劣化もするだろうとスペアのつもりと新しいマスタリングへの期待で上記を購入。
何とも活気の無い、古臭く安っぽい音質に失望。
低音が出てないし、レンジは狭いし、高音は耳障りが悪い。残響も過多で人工的。
楽器間の分離や前後の位置関係が感じられない。
(古い国内盤では、弦楽器群が前面で頑張っている様子がありありと感じられる。
他の楽器もそれぞれ張りのある良い音がしていて、精一杯の力演と聴こえる。
自然な残響で、美しいホールトーンだ。反面、編成がそれ程大きくなかったことが聴き取れる)
新しいマスタリングでは、編成が大きく聴こえるような方向に調整・細工したのだろう。
結果は散々なもので、同じ演奏とは思えないものとなっていた。
43 :
名無しの笛の踊り:2012/06/07(木) 05:10:04.53 ID:96CMEzIU
ベームが晩年にベルリンPOと39〜41番のコンサートをNHKFMでも流したでしょ?
あの音源は出てる?
39の第1楽章コーダなんか凄まじい推進力だったし。
44 :
名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 01:15:15.12 ID:daFE4Aa9
45 :
名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 22:33:55.70 ID:jBmer2do
カザルスの後期6大交響曲集+アイネ・クライネが収録されている3枚組のCDがいい
46 :
名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 22:55:02.83 ID:10Ngn1+m
ベーム/バイエルンの39、40、41がいい
47 :
名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 05:46:44.63 ID:bWoXDRVP
>>46 ベーム/バイエルンの39、40、41のCDは発売されていない
48 :
名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 06:26:40.20 ID:4anp7Byr
海賊版?だけどあったよ
49 :
名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 06:35:59.29 ID:9WffNeye
ベト7とグレートと一緒出てたよ
50 :
名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 16:30:41.96 ID:MX7QZ96m
やっぱクーベリック/バイエルンでしょ
51 :
名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 13:10:06.04 ID:dkL272JW
いや、クーベリック/ウィーン・フィルでしょ
52 :
名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 01:06:32.91 ID:FBeZOoWt
>>51 クーベリック/ウィーン・フィルのCDは発売されていない
53 :
名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 10:34:13.03 ID:1u0RyxCF
>>52 EMIジャパンから「リンツ」「プラハ」と「ジュピター」「ハフナー」が
それぞれ¥999で発売されている。
以前も東芝EMIからTOCE-6802とTOCE-6803でカタログにあった。
54 :
名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 10:56:54.87 ID:3owhpAAy
いわゆる旧き良き時代の巨匠たちの名演から選ぶとすれば、
皆さんはカザルス、ワルター、ベーム、カラヤンの誰が好きですか。
55 :
名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 11:35:37.96 ID:xcg5nup9
ベームがいいと思います。
他のは個性が強すぎてちょっと。バーンスタインもね。
56 :
名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 19:10:16.69 ID:qXGiIwxe
やっぱホグウッドだよ
57 :
名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 18:01:02.11 ID:zW4bPBfD
カイルベルトの後期6大交響曲集はどうよ?
58 :
名無しの笛の踊り:2013/01/15(火) 23:25:46.21 ID:crPhfXKH
スウィトナー/SKDはどうだ?
35・36・38と39・40・41が別レーベルだけど
59 :
名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 02:59:24.39 ID:C+r/akwT
>>54 ベーム(BPO)が一番。カラヤン、ワルターもまあまあ。
カザルスのやつは、俺はあまり好きじゃない。
60 :
名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 23:35:23.93 ID:ROdSDN5w
クリップス/ACOの後期全集買ってきた。
いま23番聴いてるんだが緩徐楽章のオーボエソロが素朴でいい。
(ベーム/BPOの艶やかなObの音色も好きだけど)
61 :
名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 23:56:27.71 ID:pQlV6tmj
それはウチにも何枚かある、演奏はいいんだけど録音が
さえない。40年前のphilipsを考えると残念だ。
62 :
名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 00:00:47.79 ID:VDI+03ea
PHILIPSではなくてDECCAです。
録音がさえないというか、
全体的に少しキンキンしてるように思う。
63 :
名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 00:41:48.23 ID:RE5LUreu
今はデッカレーベルになったけど元々はフィリップスでしょ
このクリップス盤はモーツァルト全集の一環として録音
フィリップスレーベルが廃止されて2、3年経つのかな
64 :
名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 12:58:46.27 ID:VDI+03ea
そうなんですか、失礼しました。
1stVnがオンマイク気味なので
てっきり録音もデッカだと思いました
クリップスはドンジョヴァンニがDECCAだし
65 :
名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 19:04:25.95 ID:KjNJ4y2v
後期6大交響曲セットの一推しは、クーベリック/バイエルン放送響(ソニー)か、コリン・デイヴィス/ドレスデン・シュターツカペレ(フィリップス→ロンドン)の二者択一。
但し、クーベリックの場合、38・40・41番の3曲に関しては、バイエルン放送響とのライヴ(オルフェオ)の方が遥かに素晴らしい出来映えだと思う。
デイヴィスの場合も、若い頃にLSOと録音した39・41番がこれまた良い。
66 :
名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 10:17:04.51 ID:ahiZYFi5
ソニーのクーベリック盤、確かにいい演奏なんだけど、なんだか異常に
録音の音量が小さくない?いつもこれ聴くたびに、ボリュームをぐっと
上げなきゃいけなくて面倒だ。最近のプレスでは改良されたのかな?
67 :
名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 10:19:35.01 ID:Q1uFljGt
ボリュームを上げれば済むのなら、なんら問題ないだろ。
途中で音量レベルが変化しているのであれ問題だけどさ。
68 :
名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 11:33:37.21 ID:gXOozzJ1
大元帥の如く威厳と風格が具わったカイルベルト盤。
バンベルクの古色蒼然とした温もり豊かな響きも素晴らしい。
69 :
名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 15:40:27.48 ID:G8EVydmW
やっぱマークのアート盤最強だな
70 :
名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 00:47:08.17 ID:LN10MGD0
正直にいえば、モーツアルトに関してはこれがいい、という演奏がない。
ベートーベンの場合は第3と第9はフルベンと言い切れるが、モーツアルトに関してはそう言い切れる演奏者がいない。
どんな名演を聞いてもイマイチの思いが残る。
逆に素人が演奏してもモーツアルトは楽しく聴ける。
曲そのものがあまりにもレベルが高すぎるためだろうか。
71 :
名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 19:54:58.10 ID:yHfB+LsI
メトロノームを使って創ってないから。
例えは悪いが、ジャズを楽譜通り演奏しても面白くないのと同じ。
72 :
名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 02:32:11.91 ID:+3EpHeY2
プッ
73 :
名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 11:51:02.52 ID:sIA7V+48
74 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 10:30:48.86 ID:sBU+l+rZ
晒そう
75 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 21:27:57.23 ID:rsAgYM0u
ジャズにコンプレックスあるんすね…
76 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 21:44:50.67 ID:Fck2W6m+
恥の上塗り乙
77 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 21:55:16.84 ID:ElcQjzMY
モーツァルトの後期6大交響曲集の所有している(+かつて所有していた)CD
・クーベリック&バイエルン放送響:ふっくらとした暖かな演奏でマイベストはこれかな。
・ベーム&ベルリン・フィル(全集):オケが重厚。ベームの音楽作りもいかめしい感じ
・ベーム&ウィーン・フィル:全集とはかなり印象が異なる。自分はこちらがよい。
・ワルター&コロンビア響:おだやかで安心して聴ける。
78 :
名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 23:16:57.91 ID:buSM+Idv
クーベリック&バイエルン放送響は作品への
敬意を感じさせる丁寧な味わいが良い
自分も1点だけ選ぶならこれにする
79 :
340:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:MSFnCQxJ
協奏曲で非常に素晴らしい演奏をしているマリナー/アカデミーに興味がある。
単発なら国内盤でも買えるけど、できれば6曲1組で出してくれないかな。
80 :
名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:PWV1TqDk
教条主義で面白みのない演奏だけどな。
居住まいを正し、だが人間臭さの感じられないモーツァルトの姿がそこにある。
81 :
名無しの笛の踊り:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:c7b8ctVc
マリナーのモーツァルトは安心できるね、上品だし
82 :
名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:x+MbxHPB
初心者には安心して勧められるね。
83 :
名無しの笛の踊り:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:zh23NT9X
イギリス人指揮者・オケには、中庸の美徳がある
84 :
名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:OM741bX3
パイヤール/ECO
きびきびして良いと思いますが、今は廃盤かも?
85 :
名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:x4N5DW1E
品があって薫り高い音楽だな。
英吉利西マリナーを硬とするならば、仏蘭西パイヤールは軟。
響きの角が丸みを帯びていてクッション性がある。
もっと聴かれていい洒落た演奏だよ。
86 :
名無しの笛の踊り:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:IfUA1c9h
クーベリック/バイエルン放送響
クリップス/コンセルトヘボウ管
デイヴィス/ドレスデン・シュターツカペレ
以上がマイ3強。
87 :
名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:JY5oLra2
セルが一番よく聴く。特に35、39、40番 40番はライブ盤
ベームBPO、クレンペラー、
CD所有聴かない人アーノンクール、ショルティ。クリップス
88 :
名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:npN4Bekr
クーベリック/バイエルン放送響 に尽きる
89 :
名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:0ICDVg4b
87です。確かにクーべリックの演奏はすばらしい。
確か二十年前位CDをバラバラで購入。今度探して聞くよ。
クーべリックのブラームス、ドボルザーク等は頻繁に聞く。
90 :
名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:1d785wxC
みんな保守的だね。
年齢高そう。
だったらカイルベルト盤も既聴かな?
モツ的とはチト異なるが、これも保守本流を地で行くような堂々頼もしい演奏。
91 :
名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Bl0uCHBB
老熟の極み、ヨッフム/バンベルグ響 独orfeo
92 :
名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:0ICDVg4b
ヨッフムの指揮はいいけどバンベルク響
もう少し透明感が欲しい。
93 :
名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:YMvFPuRf
バーンスタインVPO盤に一票
94 :
名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:YquKxpMR
95 :
名無しの笛の踊り:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:vSV2iN6E
ワルター&コロンビア響に一票!
96 :
名無しの笛の踊り:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:7fbRSSpB
テイトを聴いた。
悪くない。
後でノリントンを。
6曲はしんどい。
97 :
名無しの笛の踊り:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:QXtvW7zI
ワルター&コロンビア響はBlu-rayスペックCDで35、40、41、SACDで38、40が出ていて、それまでニューヨークフィル盤に比べて精気のないと思ってた35&41も存外に良いと思うようになった。
CBSソニー時代のLPの音が余りに痩せていて悪い印象だったから、SACDやBlu-rayスペックCDにはちょっとビックリ!した。
98 :
名無しの笛の踊り:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:uPqElbX3
確かにLPはそうかもし知れません。
CDになったら結構柔らかい音で聴いてます。高音を微調整してますが。
SACD他にも買い替えしましたが、少しの違いの為と高価の為で今はしてません。
ワルターのロマンチックな解釈と柔らかい音で満足してます。
99 :
名無しの笛の踊り:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:S44xk8SB
ヴァントの40番やセレナードは透明感と緻密な構築で好きだけど
ウィーン風でないと愛好されないのかな
レヴァイン/ウィーン・フィル
現代風
>>100 レヴァインのモーツァルト、略してレバモツを思い出してしまった
オール繰り返しは耐えられない
103 :
名無しの笛の踊り:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:SHlMr6VD
ヴァントは6大交響曲全曲は録音してないのでは?
36.39.40.41
だからコメントできないのでは。
セレナードは特によくベームよりは好きです。
間違いでしたらごめん。
ヴァントは6大交響曲録音してるよ
TESTAMENTからの復刻で33〜41番まで聴ける
105 :
名無しの笛の踊り:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:SHlMr6VD
ありがとう
106 :
名無しの笛の踊り:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:SHlMr6VD
105です。2枚注文しましたが、取り寄せいつ来るのか?
ケルンの古い録音ですね。飾らない名演奏ですか?
ムーティとウィン・フィルのは悪くないが、曲順が逆ばっかりなのが解せない。
@39番A25番
@40番Aリンツ
@ジュピターAパリ
妙なところに神経質な俺にとっては許せんことなのだ。
逆番号順のことばかりではない。ジュピターはモーツァルト作品内においてはトリ、壮大なフィナーレ、クライマックス。
壮麗、完璧、その後にずっと以前の苦心作を置く、信じられないセンスの無さは救いようが無い。
108 :
名無しの笛の踊り:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:lHUPQyvA
逆に商魂
人気作を1曲目に持ってくるのは最近では一般的かもね?
とりあえずCDやパソコン時代の人間はプログラム(曲順指定)再生ができるから無問題
110 :
名無しの笛の踊り:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:lHUPQyvA
アーノンクール。ショルティ。レヴァイン。ムーティ。デイヴィス。カラヤン。
一度聞いただけ。
クーべリックとワルターとテイトを好んで聴く。
心が一番落ち着く演奏。
曲別ならいろいろありますが。
また6曲の中ではリンツが好きです。
ヴァントはBMGに6曲全部録音して欲しかった。セレナードは繊細な良さがあった
突き詰める解釈だから座右の録音にはしづらいかな
>>102 逆に1小節たりとも反復しないアリゴーニはいかが
クーベリックのは、この人の大味、大雑把なアプローチがプラスに作用し、バイエルン放送響が非常にのびやかに演奏。
むやみにガンガン鳴らすこともなく、落ち着いたテンポ、しっとりと潤いのある美音に委ねることができる。
114 :
名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:JqOQyECP
コンサートホール原盤つながりで
モントゥーとシューリヒトの6曲結構愛聴してます
録音とオケの質向上させてそれぞれ後期完成して欲しかった
115 :
名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 18:45:49.25 ID:7Q0knzn+
音いいですか?
クーベリック盤、音量・音圧が低いのが残念やな。
国内盤はもちろん輸入リマスター盤でも物足りないよ。
117 :
名無しの笛の踊り:2013/09/03(火) 13:46:16.26 ID:9bVYU5Cp
そうですか? 初期の国内盤ですが、普通に聞こえます。
118 :
名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 09:14:19.22 ID:dXHRr7hi
昨日バーゲンで安かったので購入しました。1500円 SACD 2枚組
マッケラス/スコットランド室内管弦楽団
35番は含まず。
スピード感あり結構よかった。以前のプラハより音はいい。
119 :
名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 09:31:57.80 ID:81DEWaES
温故知新。
カイルベルト/バンベルクへ急げ!
ちなみにちゃんとしたステレオ。
このスレではクレンペラーや古楽派は座右の名盤にならないみたい
評論家が評価するのと一般リスナーの嗜好は違うんですね
121 :
名無しの笛の踊り:2013/09/15(日) 12:30:25.85 ID:YF9DZG9H
クーベリックの廉価盤はシューマンもわざとクオリティ下げてるね、初期の方の盤は問題ない
122 :
名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 20:43:27.79 ID:96WfOuzk
クーベリックならドイツCBSのLPが最高!あれ聴くと廉価版CDは聴けなくなる。
クーベリックならドイツCBSのLPが最高といえよう。廉価版CDは不要である。
124 :
名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 08:01:11.65 ID:U5W7/wp2
クレンペラーはいいと思う。重々しくなく名盤
125 :
名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 11:52:49.84 ID:zAZsvVJg
それと安い。三枚組で2000円弱
SACDで音よし。
「春」の第1楽章序奏から主題提示部への移行でtp.が盛大にミスってないか?
あれ
びっくりしてすぐ手放してしまったんで楽譜と比べていない
誰かkwsk
あ、誤爆しました
128 :
名無しの笛の踊り:2013/09/20(金) 16:30:18.88 ID:zAZsvVJg
ここはモーツアルト スレ
シューマン?
モーツァルトだろ
フンメルのピアノ編曲版は40番以外にも38と41番があるらしいが聴いてみたい
ベーム ベルリンフィル
とてもいい
>>131 プラハだけ音が痩せてね?マイクセッティングのせいかな
134 :
名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 20:14:53.62 ID:BwGilVcL
69 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2011/05/03(火) 13:40:21.23 ID:l+gToqY6
入手し難く話題性も高くないが、コレギウム・アウレウム盤が気に入っている。
楽器や奏法が中途半端云々という悪評を抜きに聴けば、なかなか良い演奏だと
思う。特に、最終楽章の盛り上がりは特筆もの。
71 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2011/05/08(日) 19:48:36.67 ID:dKbr25Dx
コレギウムはあと、プラハ&リンツがあったっけ?
72 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2011/05/09(月) 18:02:16.16 ID:RQZ3Itww
コレギウム・アウレウムは後期六大交響曲全部録音してるよ
201 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2013/04/26(金) 19:33:57.46 ID:/fHIXcMP
コレギウムアウレウムくらいのピッチでいいわ
やっぱりムーティだね
136 :
名無しの笛の踊り:2014/01/20(月) 07:43:18.82 ID:4JiI1Wkc
じゃ、コレギウム・アウレウムで
137 :
名無しの笛の踊り:2014/01/21(火) 07:22:33.23 ID:TTvUTxUY
アバドさん さよなら
138 :
名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 01:17:40.01 ID:m9sPFXrg
第1楽章ベスト3 1位40番 2位29番 3位38番
第2楽章ベスト3 1位39番 2位29番 3位なし
第3楽章ベスト3 1位29番 2位40番 3位なし
第4楽章ベスト3 1位39番 2位41番 3位25番
この意見に同意できない奴とは話もしたくない
つまり誰とも話すつもりはないと?
140 :
名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 07:39:14.41 ID:sPz1pijE
第2楽章、第3楽章の3位を埋められない奴とは話ししたくないもん。^ ^
曲に順位を付ける人とは話をしたくない。
打順を組む一派もいるよ
143 :
名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 11:11:30.79 ID:4X2epgUG
モーツァルトの曲では、変奏曲の楽章が
ピアノ協奏曲や室内楽では時々あるけど、
後期六大交響曲ではないみたい。
後期六大以外の交響曲は聞いたことがないけど、
そこには変奏曲があるのかな?
144 :
名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 20:38:57.56 ID:gj7Q157F
クーベリックの後期六大交響曲集聴いてると安心する
145 :
名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 21:03:53.76 ID:JsD/Kglt
アーノンの旧盤こそ最も先鋭且つ刺激的。
146 :
名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 21:27:56.27 ID:gj7Q157F
147 :
名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 21:37:20.32 ID:3l/PoG0n
六大交響曲だけじゃないんだけど、クリップス&アムステルダムコンセルトヘボウのアルバムが大変素晴らしい。
21番〜41番ジュピターまでの。
クーベリック&バイエルンのはドイツCBSのLPが良かった。
近年はデイヴィス&ドレスデンのアルバムがお気に入りだ。
やっぱ編成は大きいのがいいわ
149 :
名無しの笛の踊り:2014/03/14(金) 22:43:23.94 ID:SnawLC6P
アバドの古楽器のやつがいい
150 :
名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 04:01:00.85 ID:wGc0FW6q
僕もクーベリック&バイエルンが一番好きだな。
何度くり返し聴いても飽きない。こういうのを名盤というんだろうな。
151 :
名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 18:22:36.27 ID:EeCwycnm
『フィガロの結婚』を聞いてたら、『プラハ』終楽章のテーマが出てきた。
知らんかった。
152 :
名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 19:12:15.35 ID:hA4ZqMAT
クリップスもディヴィスもクーベリックも勿論素晴らしい。
が、忘れちゃいけないワルター&コロンビア交響楽団。
以前はニューヨークフィルとの旧盤を好んで聴いていたけどオケが威力的でモーツァルトとしては大き過ぎる気もする。
近年はコロンビア交響楽団との穏やかな演奏を好んで聴いている。
153 :
名無しの笛の踊り:2014/03/15(土) 19:50:11.45 ID:9QsynC4n
ヨッフム/バンベルグ響だな。
154 :
名無しの笛の踊り:2014/03/17(月) 14:33:57.21 ID:u1C4r3dk
後期4曲だけだがブロムシュテットSKDのDENON盤
初めて聴いてるがいいな(39番)。地味ながら丁寧で含蓄のある演奏。
いまHMVのレビューみたら録音をこき下ろしてる基地外がいるが
録音も結構いいと思うよこれ。DENON・PCMに特徴的な暗いトーンが
モツにはどうかという好みもあろうが☆1つにするほどか?
どうせラジカセか何かで聴いてんだろう
ワルターいいね
アーノンクール、コンセルトヘボウがいまだにBESTな俺って・・・
157 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 09:41:08.60 ID:gVZrRqcc
アーノンクール&ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスの後期三大交響曲のCDが来月発売されるのが楽しみ過ぎる
158 :
名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 22:21:15.27 ID:+lB/Yo8m
>>143 そういえば、ちょっと思い出した限りではモーツァルトの交響曲で
変奏曲楽章ってひとつもないような気がするね。
ハイドンの交響曲には第二楽章などによくあるし、
モーツァルトのオーケストラ曲でもセレナーデやディベルティメントには
ときおりあるのに…。なかなか興味深い指摘だな。
160 :
名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 09:58:26.66 ID:3Bb4Dxzp
>>158 あまりはっきりしたことはわからないけど、
モーツァルトにとっての交響曲というジャンルの位置づけと関係があるのかも。
ソナタや協奏曲のように演奏者の技巧を示す必要もなく、
他のオーケストラ作品のように(実用的な理由で)長い演奏時間を必要とするわけでもなく、
よく言われるように、単に演奏会用序曲としての役割しか持たせていなかったから。
無論、後期の数曲はそれにしては芸術性の高いものに仕上がってはいるけれど。
モーツァルトにとってというより、モーツァルトの時代はそういうもんだったんでしょ。
ハイドンが居た場所が特殊だった
163 :
名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 00:22:57.85 ID:crBK76F/
164 :
名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 00:51:15.93 ID:oGO3cHUE
>>156 俺もアーノンクール/コンセルトヘボウがいちばん好きです。
釣りか何か分からないけど、、、
ハイドンの長らくの雇い主だったエステルハージ侯は無類の交響曲好きだったこと
候が金に糸目を付けずに腕達者なプレイヤーを揃えた最高のオケを抱えていたこと
ハイドンはそのオケのために実験的ともいえる創作活動を許されたことなど
別な視点では、ハイドンのエステルハージ時代の交響曲は特定の奏者を念頭に作曲されていて
他のオケでは(現代のプレイヤーでさえ)演奏が難しい部分が散見されるらしい
それに対してモーツァルトはじめ多くの作曲家は、特定の奏者向けというより
どこのオケでも演奏できるような交響曲を求められたし、楽譜の売れ行きにも影響したのだろう
いちいちこのスレにハイドンの曲貼るな。
ありがた迷惑なんだよ。
リンク貼るだけで怒るやつって、設定がクソなだけなのでスルーするに限る
170 :
名無しの笛の踊り:2014/04/14(月) 09:02:38.00 ID:vTggCKyV
スレチ動画を擁護するヴァカがいるときいてry
171 :
名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 16:35:57.49 ID:dzLgf7SA
カイルベルト/バンベルクが渋すぎる
Ja!
173 :
名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 05:39:16.11 ID:Sgt680rC
174 :
名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 08:10:27.38 ID:aWlj/jWp
クーベリック&バイエルン放送響は絶品。
175 :
名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 09:56:06.59 ID:bzSJDwTn
そう思うあなたならカイルベルト盤も名演であるときっと納得するであろう。
ドイツの田舎ヲケがこれまた風味満点だ。
ヴァント晩年のライブで聴いた40番。透明感で音の構築物が立ち上がっていくような…
BMGに6曲残してくれなかったのが残念。突き詰め系だからここの皆さんには好かれないかも
177 :
名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 12:50:50.10 ID:Sgt680rC
みなさんはモーツァルトの後期6大交響曲(プラス第25、29、31番)とベートーヴェンの9つの交響曲ではどちらが勝っていると思いますか?
このスレならモーツァルトの圧勝
客観的にみればベートーヴェンだろう
>>177 31番なんてどうでも良い曲だと思うけど。
嫌いではないけどね。
31番より33〜34番の方が充実してると思う。ただし知名度は下か?!
25番は知名度充実度共に申し分ないし、29番は室内楽的な繊細さがいい
クーべりック/BRSOを聴いていると「俺はモーツァルトの演奏に特別な物は求めていないんだな」と実感する
186 :
名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 16:32:53.49 ID:GvPR7n6C
クーベリック&バイエルン放送響以外の
後期6大交響曲の演奏は全て忘れていいよ!
187 :
名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 16:48:45.21 ID:3+d8aLLm
何でそんなにクーベリック&バイエルン放送響推しなん?
老害だからでしょ。
なんで「害」なんだろうね、単に趣味の問題なのに
190 :
名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 03:10:56.36 ID:DU6RgDvA
それテンション緩くてびっくりした
そうか? 刷り込みがバーンスタインだが、あまり変わらないと思う
>>189 同意しかけたけど、他の演奏は全て忘れていいよ
なんていうのはやっぱり老害そのものだな
194 :
名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 00:54:46.17 ID:xuCgqkxd
>>192 クーベリックとバーンスタインじゃ全然違うでしょ。
>>191も書いているけどクーベリックはテンション緩くて落ち着いている。
バーンスタインは急な感じがする。
ヒント:この板にはなんでもかんでも似ている似ている言いまくりな
「似ている厨」が常駐してまつ
196 :
名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 13:27:33.90 ID:fg1GYoCZ
>>193 悪いことは言わぬ!忘れろ!忘れるんだ!
うん、お情けであなたの過去の過ちは忘れてあげまつ
数年前に出たクーベリック録音集セットの音がリマスターされてて
特にモーツァルトは国内盤と違って弦に厚みが出て力強く健康的な
音に変わってて驚いた
だいぶ印象違ってくるはず
199 :
名無しの笛の踊り:2014/06/11(水) 10:28:46.17 ID:ZleJDnOl
ほう、リマスターでそんなに音って変わるものなんですか
200 :
名無しの笛の踊り:2014/06/11(水) 20:37:17.27 ID:Ad7mj3UF
yes
クレンペラーは晩年のステレオより50年代のがすごい。
ACOとかリアス放送とのライブだけでなく、スタジオも旧盤をとる(プラハなどマイベスト)。
そ
203 :
名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 13:42:29.06 ID:Cd03+WmP
宇野功芳の文章は下品で、読むと気分が悪くなることが多いんだけど、
ソナタ形式の曲の反復がくどい、というのは納得できる。
ジュピターの第四楽章なんか特にそうで、
再現部が終わって、いよいよコーダだ、と思っていたら展開部の頭に戻っちゃって、
チカラが抜けることがある。
>>204 40番のバルシャイだったかな。片端から反復して、殆んど
2回分近くの演奏になっていた。楽譜指定どおりは第3楽章
だけだったような・・・
205 :
名無しの笛の踊り:2014/06/15(日) 21:11:01.46 ID:IctIlOWS
アーノンクール&ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスの後期三大交響曲のCDの発売が直前になって一ヶ月延びた。
めちゃめちゃ楽しみにしてたのに悲し過ぎる。
206 :
名無しの笛の踊り:2014/06/19(木) 00:03:56.87 ID:F6TcW4tP
アーノンクール ヨーロッパ室内oの後期四大交響曲でがっかりしたので、
管弦楽団が替わっても大した差は無いだろうな。
アーノンクールがウィーンフィルと来日したときの
3曲をCD化すればいいと思う。
208 :
名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 11:19:45.92 ID:1E4kJ2Bm
第40番は、第一楽章は まだ甘味があるけど、
第四楽章は、激辛・苦いといった感じの音楽だな。
209 :
名無しの笛の踊り:2014/07/01(火) 23:48:09.33 ID:L7dSRDxq
ムーティ、ウィーン・フィルのCDは、音がやけにもったりしてる。
ムーティがもったりしてるはずないから、録音か家の再生装置のせいだと思う。
たぶんあの髪型のせいだ
212 :
名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 13:40:43.64 ID:USYzaFPr
予約していたアーノンクール&ウィーン・コンツェンツゥス・ムジクスの後期三大交響曲集やっと届いた。
直前になって発売が一ヵ月伸びたから待たされたあ。
めちゃめちゃ素晴らしいよ。
鋭利な刃物でぶった切るような演奏。
聴いていて気持ちいい。
これぞ快感。
待たされた甲斐があった。
俺は最初からアーノンクール&ウィーン・コンツェンツゥス・ムジクスのコンビのモーツァルトの交響曲は絶対いいような予感がしていたから予約していたんだ。
勘が当たった。
213 :
名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 16:21:43.34 ID:QPe5hSER
それならヘボウとの旧旧盤もどうぞ。
214 :
名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 04:40:36.12 ID:bmA7uJsJ
アーノンクールは奇抜なことをするだけ…とグルダが90年代に言っていたな。
旧録音殆ど1回聴いただけで放置しているが、
今回も奇抜・過激なだけじゃないの?
裸で演奏するようなピアニストに奇抜と言われるなんてw
216 :
名無しの笛の踊り:2014/07/25(金) 23:36:38.79 ID:hzBNzPQN
アーノンクールの新盤、いいね。最近、なにを聴いてもマンネリ気味だったけど、久しぶりに三曲集中して聴けたわ。
もう30年前のRCOの録音を、よりやりたい放題で、聴いてる自分もスカッとする。まあ、モーツァルトを聴いてスカッとすること自体人によってはあり得ないって思うかもしれんが。
しかし、ひとつ残念なのは、なぜ39が終わってすぐ40が始まるのか。せめて5秒でもいいから、無音が欲しかった。
へーそういう意図なのかね、続けて聴けという
以上、リモコンやプログラム再生等を使いこなせない人の心の叫びでした
>>216 アタッカで39→40を演奏する企画ってありそう
220 :
名無しの笛の踊り:2014/07/26(土) 11:11:17.89 ID:vsNYMUQN
アーノンクールの最新盤刺激的です
221 :
名無しの笛の踊り:2014/07/26(土) 21:51:23.42 ID:OZo3SA8p
プラハの序奏が早いの教えてー
ハイティンクSKドレスデンにハマってからどれもこれもノロく感じて困る
ベームベルリンフィルがなんとかおkなライン
222 :
名無しの笛の踊り:2014/07/26(土) 23:57:06.20 ID:94RzNSfT
モーツァルト後期6大交響曲集の定番といえばワルターのステレオ盤だったが
ベーム盤の登場以来、見方がずいぶん変わってきた
223 :
名無しの笛の踊り:2014/07/27(日) 00:31:44.76 ID:zZR5iU9t
もう50年前の録音ですね。
でも今でもワルターとベームとセルの録音があれば一応満足。
ブリュッヘンやピノックは結構面白いが、アーノンクールは刺激臭がきついだけ。
224 :
名無しの笛の踊り:2014/07/27(日) 01:35:01.46 ID:1fvJ8SyG
インマゼールの演奏はキレっキレだな。
全身持ってかれる。
全身引き付けられるような演奏。
マルチいくない
なぜ、カザルスが出て来ない?
231 :
名無しの笛の踊り:2014/07/28(月) 16:28:32.29 ID:YOIQ1zFy
アーノンクールの新譜絶対いいよ。
買っても1度しか聴かないCDが多い中、俺はもう何度も聴いてる。
232 :
名無しの笛の踊り:2014/07/28(月) 16:43:17.83 ID:jt0a5+Gq
上のリハ映像でも39と40をつなげてるね
そういう意図ということなんだな
233 :
名無しの笛の踊り:2014/07/28(月) 18:48:27.40 ID:z6EiDsrk
モツは余り好きではないが、50年代録音、ベーム指揮/RCOはいい。
234 :
名無しの笛の踊り:2014/07/30(水) 18:28:47.77 ID:nK3yZU6e
今年出たブリュッヘン&18世紀オーケストラの後期三大交響曲集はどうですか
235 :
名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 02:02:25.97 ID:AnOT5vr4
“円熟”という名の安定は、この巨匠には必要ないらしい。
アーノンクール、三度目のモーツァルト後期三大交響曲録音は、聴き手を根底から震撼させる。
妥協なき読みの深さは、はじめてこれら三曲に起用した手兵ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスの、指揮者の意図を完璧に実現するアンサンブルによって、いっそう大胆かつ自由に飛翔する。
これは、モーツァルトの広大な感情領域を端から端まで極め尽くす、音楽の冒険の旅なのだ。
某評論家風(
237 :
名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 04:36:05.10 ID:v6F+Yu/2
>>235 聴き手を根底から震撼させる…って、お前が震撼したにすぎないのに、
聴き手全般に広げる(他人の感性を決めつける)なんて、阿呆ですか?
238 :
名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 06:43:30.54 ID:ofQtJRLo
典型的なレコ芸脳だな。
多分改変コピペだと思うんですが…
耐性の無さそうな方を少なからずお見受けします、クラ板では
っでも、キャッチコピーとしては秀逸じゃね?
レコ芸の広告にそのまま使えそう。
キャッチーつうか上手いよ。
241 :
名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 08:07:52.10 ID:0iUQRpsQ
実はいまだに、というかますますアーノンクールの何がいいのか、分からない。
結局思慮の浅い、なんちゃって古楽、あるいは本当は分かってるのに、演奏となるとヤッちまうイベンター、、のようにしか捉えられない。
とはいえ、みんなが褒めるのにはわけがあるはずなので、真面目に良いところを教えてほしい。
ヒント:ここ数週間のアーノンクール推しは1人だけ。または便乗のネタ
もっとも最初の1人からしてネタかもしれんが(
243 :
名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 14:01:52.20 ID:v6F+Yu/2
>>241 「みんなが褒めるのには」という捉え方がおかしい。
褒めているのはごくごく一部という捉え方もできるよ。
あなたの、何がいいのかわからない〜イベンター云々の捉え方でいいと思いますよ。
芸術の分野だから、自分の感性で判断すればいい。
アーノンクールは指揮してる姿や表情からして生理的に受け付けないね。
245 :
名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 16:13:27.02 ID:afLfqvfB
プラハの序奏が快速なのおせーて?(´・ω人`)
246 :
名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 18:13:16.97 ID:8V531T64
アーノンクールの新譜は、交響曲39番、40番、41番を一体として
「器楽曲によるオラトリオ」として捉えている。
それを意味があると見るか見ないかは各人の自由だが、
少なくとも「ベートーベン9交響曲一挙連続演奏」などをやる
パフォーマンス指揮者たちとの違いは明らかだよ。
247 :
名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 19:21:38.34 ID:ybr5yCb/
パフォーマンス指揮者のひとりが今月死んだよな
アーノンクール自身の古楽器演奏の先鞭という経歴自体がパフォーマンスだろ
後年ピリオド演奏なんて歴史的には現在にしか存在しないと言ってるしw
249 :
名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 19:54:57.06 ID:0iUQRpsQ
>>242 >>243 ありがとう。なるほど。
他のカキコ見ても、やっぱり山師的な人という自分の印象は、特殊じゃないようで、少し安心しました。
250 :
名無しの笛の踊り:2014/07/31(木) 20:48:30.40 ID:ofQtJRLo
ノリントンはテキヤのオッサン的な音楽だな。
だがそれが
252 :
名無しの笛の踊り:2014/08/26(火) 05:29:19.30 ID:ehghT2w+
アーノンクールにとって、モーツァルト「後期三大交響曲」の三度目の、そして決定盤ともいえる新録音です。
今回は、この個性的な三曲をひとまとまりの「器楽によるオラトリオ」と捉える独自の視点で解釈。
細部の鮮明なまでの対比、強烈なアクセント、すべての反復の実施によって、作品の前衛性が明らかにされています。
2013年に創立60年を迎えたオリジナル楽器演奏のパイオニア、コンツェンツゥス・ムジクスならではの献身的かつ練達のアンサンブルも聴きもの。
熟成と革新を両立させ、モーツァルトの演奏史に新たな一歩を記す名盤です。
253 :
名無しの笛の踊り:2014/08/26(火) 10:39:43.69 ID:G7j3npK3
↑
ごくごく一部の人にとっての決定盤なんだろうな。
そもそも「決定盤」って何十年か前に死語になったんじゃないかね。
254 :
名無しの笛の踊り:2014/08/26(火) 10:44:55.31 ID:oWsG+qAQ
ブルーノ・ワルターがいいと思います
255 :
名無しの笛の踊り:2014/08/26(火) 13:48:56.98 ID:nk/SrZOe
アルノンクールが主張する「器楽曲によるオラトリオとしての三大交響曲」を解く鍵は、ヘンデルの
『メサイア』の三部構成とフリーメイソンの三位階構成の対応にあるように思われる。
『メサイア』 フリーメイソン
変ホ長調 第一部:救世主到来の預言と誕生、救世主の宣教 第一位階:入門と友愛
ト短調 第二部:救世主の受難と復活、救世主の教えの伝播 第二位階:遍歴と試練
ハ長調 第三部:救世主の齎した救済〜永遠の生命 第三位階:調和と完成
『メサイア』のモーツァルトによる編曲初演は、三大交響曲完成の翌1789年の3月で、フリーメ
イソンの朋友であるヴァン・スヴィーテン男爵の肝煎りによる企画だった。
256 :
名無しの笛の踊り:2014/08/26(火) 14:57:01.20 ID:dAQd3qiF
@クーベリック/バイエルン放送響(ソニー)
Aクリップス/コンセルトヘボウ管(フィリップス)
Bヨッフム/バンベルク響(RCA+オルフェオ)
Cコリン・デイヴィス/ドレスデン・シュターツカペレ(フィリップス)
以上のディスクを、とっかえひっかえ聴いております
257 :
名無しの笛の踊り:2014/08/26(火) 16:14:42.38 ID:jGe83FEO
退屈系だね
258 :
名無しの笛の踊り:2014/08/26(火) 16:45:07.40 ID:G7j3npK3
アーノンクールを聴くと、退屈系が実は素晴らしいということがわかる。
259 :
名無しの笛の踊り:2014/08/26(火) 17:49:44.28 ID:nrDU5WkY
カイルベルト&バンベルク。
これは鯣系だな。
噛めば噛むほどに味が出る。
260 :
名無しの笛の踊り:2014/08/29(金) 06:29:02.91 ID:/we/Bi8j
皆が大好きなモーツァルトの別の一面
人の神経を逆なでしつつ
僕の音楽が本当に理解できてるかい?w
とニヤニヤ笑ってる薄気味悪い天才
それがアーノンクールの表現したいモーツァルトだ
いままでの刷り込みから逃れられない保守的な人間には我慢ならない音楽だw
>>258 アーノンクールの存在意義はそれしかない
>皆が大好きなモーツァルト
前提が既に間違ってる。何にでも好き嫌いはあって当然だし
晩年のモーツァルトは必ずしも全員に理解や愛されることを求めてない
263 :
名無しの笛の踊り:2014/08/29(金) 20:35:18.55 ID:yQE6u+Gl
前提が間違っていたらどうしようもないな。
264 :
名無しの笛の踊り:2014/08/30(土) 06:52:20.47 ID:TNH1oxWu
>>214 アーノンクールとグルダはピアノ協奏曲第23、26番の録音で一度共演している。
その時グルダはアーノンクールのことを「あいつはやり過ぎなんだよ」って言っていた。
それ以来二度と共演はしていない。
265 :
名無しの笛の踊り:2014/08/30(土) 10:58:52.49 ID:VTXiBtDx
ジュピターの第三楽章についての解説を読んでいたら、
こういう、弱音で始まるメヌエットは珍しい、というようなことが書かれていた。
そうなのかな。
どの範囲で珍しいのか
>>265 今思いついただけだが、ハイドンの45番「告別」のメヌエットは弱音で始まるが
268 :
名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 02:24:49.70 ID:dyJs8zj8
>>252 「器楽によるオラトリオ」ってどういう意味ですか?
270 :
名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 06:27:01.98 ID:LO7Dbn3/
271 :
名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 03:05:11.58 ID:sYfh2L9C
アーノンクールの新録音は3曲ともホルンの強奏がいい
272 :
名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 08:35:49.36 ID:gKfYyOBs
コリン・ディビス/プラハ室内楽団とかネヴィル・マリナー/アカデミー室内楽団とかがいいね。
プラハ室内楽団は響きのいい芸術家の家で収録されているから音が分厚く感じられる。
>>272 コリン・デイヴィスじゃなくてマッケラスじゃね?
違ったらごめん
274 :
名無しの笛の踊り:2014/11/07(金) 07:14:11.06 ID:heU5Yh/E
275 :
名無しの笛の踊り:2014/11/07(金) 16:34:08.50 ID:2xLjxn5R
>>274 これは良さそうな予感をさせるCDだね。
楽しみだ。
海賊盤で出てたやつか
>>274 1日明けたら39&40に変わっててワロタ
むかし海賊盤で出てたやつかな
ヴェーグ指揮ウィーンPO
CD : HALLOO HAL-27/28
38、39、ルプーとの協奏曲23番は映像もある。
これも商品化してほしい。
クリップスRCOの退屈さ
282 :
名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 07:30:28.99 ID:NZ5vJoFA
ブリュッヘンの後期3大交響曲が今年のレコード・アカデミー賞交響曲部門になったけど、俺はアーノンクールの後期3大交響曲の方がいいと思う
283 :
名無しの笛の踊り:2014/12/07(日) 14:16:03.49 ID:3nnNWYQc
みなさんは第39番と第41番ではどちらのほうが好きですか?
第39番
ジャズ基地の友人は38番と39番が好きらしい
俺個人は録音でも実演でも感動したことがある41番かな
>>282 それ何でデッカ?
新録音じゃないよね?
287 :
名無しの笛の踊り:2014/12/09(火) 05:32:44.14 ID:gSTczB3w
もちろん今年発売の新録音だよ
俺もアーノンクール盤は38〜41番(ECO)を持っている
思いつきで変わったことをしているだけ?と感じるが
アーノンクールがやってるんだしなぁ‥とも思う
289 :
名無しの笛の踊り:2014/12/19(金) 05:53:15.60 ID:Zqr64zuY
メニューイン指揮ワルシャワ・シンフォニアの演奏はキビキビしていていい
290 :
名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 15:26:54.00 ID:MU6sMS0L
ヨッフムは後期6大交響曲録音してる?
291 :
名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 16:29:59.00 ID:093oPkAX
ヨッフムはバンベルク交響楽団と、6曲全て録音してます。
但し、最初の3曲はBMG、最後の3曲はオルフェオとレーベル違いですが。
あと、39・40番以外の4曲は、コンセルトヘボウとも入れていたと思います。
41番は他に、ウィーン・フィルやボストン交響楽団との録音もありますが。
292 :
名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 17:28:50.50 ID:MU6sMS0L
293 :
名無しの笛の踊り:2015/01/19(月) 18:11:12.75 ID:F9Cu38em
↑
どもどもm(_ _)m
ヨッフム指揮のモーツァルトをお楽しみ下さい♪
ヨッフムのモーツァルトはほのぼのとしてるよね。
たまに聞きたくなる。
晩年のヨッフムは何振っても良いんだよなこれが
296 :
名無しの笛の踊り:
ヨッフムは良くも悪くもなく普通だと思うけどな