ヴァイオリン レイトの会 23巻目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
「レイト」とは、大人になってからヴァイオリンを始めた人たちのことです。
何歳からという厳密な定義はありません。
大人から始めたと自分で感じる人はみんな「レイト」です。
ひき続き、レイトが上達するために、まったり楽しい雰囲気で情報交換しましょう。
アーリーやプロの人は温かい対応をお願いします。

ヴァイオリン レイトの会 22巻目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1326673144/

以下の話題はここでは禁止。
専用スレへ行くか専用スレを立ててください。
1.プロ演奏者に関する鑑賞系の話題
2.音律・ビブラートのしつこい論争
3.スズキメソッドの是非のしつこい論争
4.アーリーとレイトのどちらが上達するかのしつこい論争
2名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 22:04:19.26 ID:/wwRvos7
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
3名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 22:05:52.06 ID:Fkr/ZNJa
4名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 22:08:54.73 ID:Fkr/ZNJa
ヴァイオリン レイトの会 20巻目
http://unkara.org/r/classical/1315911967/
ヴァイオリン レイトの会 21巻目
http://unkara.org/r/classical/1321142019/
ヴァイオリン レイトの会 22巻目
http://unkara.org/r/classical/1326673144/
5名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 22:54:41.61 ID:DmyQzKP7
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○レイトは放置が一番キライ。レイトは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置されたレイトは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃はレイトの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。レイトにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
6名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 09:41:45.29 ID:S3Rl7XKv
 nnn   /        ________
( ・∀・)/        |
   ( /)()=m=◎ < レイトじゃないゾ♪
(_,. つ/         |________
7名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 11:47:02.95 ID:1vKGz+hw
バイオリン弾きのレベル

初級下:鈴木の1〜3巻、白本1巻レベル。まあ雑音の域を出てないかな。

初級中:鈴木の4〜8巻、白本2〜4巻レベル。ちょっとした曲が弾けるようになるから
    勘違いしてオケに入団する奴がいる。当然全く戦力になんない。

初級上:鈴木の9・10巻、白本5巻レベル。アーリーでも5人中3人はここまでで消える。
8名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 11:47:18.78 ID:1vKGz+hw
中級下:白本6巻、メンコン、ベトコン、ブルッフ、チゴイネルワイゼンに挑戦するレベル
    ○足学園、○和音大、○野学園等レベルが高くない音大なら合格できます。レイトでも
    「いい先生についてる」「素質がいい」「曲より基礎練を重点的にする」のうち2つ以上
    揃っていればこのレベルに到達可能

中級中:チャイコ、ブラームス、パガニーニ、シベリウス、サンサーンス等のコンチェルトやバッハ
    の無伴奏等の難曲に挑戦するレベル。○○ハの音楽教室や町の音楽教室の先生はこのレベルでも
    やってる人が多い。アマオケでなら十分に戦力になる。

中級上:ただ弾けばいいなら中級中のレベルの曲はほぼノーミスで弾ける。レベルの高いアマオケでも
    コンマスが出来るでしょ。選ばなければプロオケにも入団可能かも。キリトモ上位、T芸大全般、
    K立音大やM野音大の特待生クラスは中高の時点でこのレベルに到達してる。
9名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 11:47:30.13 ID:1vKGz+hw
上級下:キリトモ上位、T芸大全般、K立・M野音大特待生レベル。フバイのカルメンファンタジーやヴィエニャフスキーのファウスト幻想曲等の超絶技巧の曲も弾ける。

上級中:ちゃんとした全国コンクールの一般の部で入賞するレベル。日本の最高レベルのプロオケに入団可能。

上級上:世界の権威あるコンクールで入賞するレベル。国内でならソロ活動で食べていけます。

特上下:世界相手にソロ活動できるレベル。○○内とか樫○とか?

特上中:世界中どこでも客を満員にできるレベル。CDでも常連。ハーンとかパールマン等々。

特上上:神・伝説レベル。オイストラフやハイフェッツ
10名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 16:02:23.60 ID:5RxDiA9n
>前スレ998
最初からお断りしてる人が多いのは百も承知の上で聞いてるんだよボケ
11名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 18:37:46.16 ID:jG+FATGt
こういう奴がレイトの評判を貶めてるんですね・・・・・
音大女子学生、気をつけて
12名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 19:24:27.35 ID:blxAGfpF
>>7-9
葉加瀬太郎さんと宮本笑里さんはどのくらいのレベルなんですかね
13名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 19:36:25.81 ID:jG+FATGt
チャイコフスキーのコンチェルトとバッハの無伴奏がどの程度弾けるのかが
わからないから判定不能
14名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 19:48:55.95 ID:tmW4bZtv
>>12
この分類方法でいくと 二人は中の上になるんでねえの?
ただ、この分類方法は基準がよくわからん。 世界の権威あるコンクールって・・
そもそもコンクールなんて、その時代、その社会で出場できた人たちが競うわけだろ
実力・表現力・技術力よりも運じゃねぇの?
どちらかというと有名な楽団のコンサートマスターをやっている等の基準の方が
分類できるんだろうが。

つうか、こういう話はクラオタ系のスレでやってくれ。
たしか、この分類って 「本格派(笑)」のスレで出てたやつだよね。
15名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 20:52:37.88 ID:wL7aFT/G
>>9
ちゃんとした全国コンクールって、日本にそんなにコンクールあったか???
16名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 20:55:48.79 ID:wL7aFT/G
ところで音大女子学生に習いたいとか、酔狂なことはやめとけ

見た目はかわいくても、人格破綻者がほとんどだぞ
習いたいやつが、ハイヒールでグリグリされるのが趣味とかなら、別にかまわんが...
17名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 21:00:59.69 ID:6YmoCvSP
>>14みたいな人が憧れるバイオリニストって誰?
18名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 21:17:08.97 ID:1vKGz+hw
音大女子学生にヴァイオリン教えてもらって更に罵倒されるドMプレーも受けられるとは一石二鳥じゃないか
19名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 22:20:47.28 ID:L2pnXbkB
真・バイオリン弾きのレベル

お前ら:レイトの会スレに生息

それ以外:とりあえずバイオリンを持っている
20名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 23:06:45.90 ID:EJUMMFIC
>>8-9
「T芸大全般」と「K立音大やM野音大特待生」の間に、「T音大最上位」を
入れてやってくれ。
21名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 23:47:44.86 ID:mCfriHiT
      ,-'"ヽ
     /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_
     { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
     /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     < レイト!! >
     /              ヽ._.ノ  ',    /          \
    i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄
   /                       }.
   i'    /、                 ,i..
   い _/  `-、.,,     、_       i
  /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
(,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
      ,/ /     \  ヽ、   i  |
      (、,,/       〉、 、,}    |  .i
               `` `     ! 、、\
                      !、_n_,〉>
22名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 01:41:59.00 ID:+o6SmLC1
>>16
可愛い上にそんなことやってくれるなら追加料金払う。
23名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 07:34:18.13 ID:2lXqI7iN
汚い言葉で罵って欲しいよな。
24名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 20:31:26.39 ID:tSmcdc+j
レイトってどこで自習してんの?カラオケ屋?
25名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 20:58:17.21 ID:zB/CA9DZ
自宅だけど?
26名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 22:59:10.84 ID:gC4o/ebb
区民センターのスタジオ
カラオケボックス

賃貸だから自宅は無理
27名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 23:03:21.66 ID:gC4o/ebb
毛玉か埃みたいなのは、どうやって取ればいいんだろう
定期点検を兼ねて、製作屋さんにみてもらおうか・・・
28名無しの笛の踊り:2012/04/07(土) 23:57:28.68 ID:Ad8d7uZy
・カラオケボックス
・車の中(マイカー)
・ミュート付けて自宅(雨の日はミュートはずして弾いても大丈夫)
29名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 00:39:45.51 ID:38CEFgZL
山梨在住のレイトですが先生に毛変えをすすめられて弓を持って某工房モドキ?
へ行きました。タウンページにはバイオリン販売との記載があった為に車で行きました。
一般の戸建てで看板があり確かにバイオリン工房の文字が・・・
チャイムを鳴らすと、みまわりばかし若いエポロン姿の男性が。
毛変えをお願いしたいんですがと声をかけると
『修理の技術がない駆け出し職人なんで楽器製作しかやってないんですよ・・・』
はぁ?と呆然・・・。工房内には10本程度のバイオリンが綺麗に並べられていたものの
修理もできないバイオリン職人がいることに驚いてその場を去りました。
結局、このことを先生に話し先生自身も驚いていたのですが、別の工房で毛変えしました。
まさにモドキな工房でしたよ本当に・・・。
30名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 01:26:30.96 ID:/PGIx1TW
>>29
修理と製作は別の技術だし弓も別。
むしろ正直でいい。
31名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 01:43:01.37 ID:38CEFgZL
>>30
そうなんですか!
毛変えした別の工房主人はだらしない職人ですねなんて言ってました。
32名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 01:45:42.63 ID:Ir05xiSg
だからこそ駆け出しだと自己申告しているのではないかね。
33名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 01:52:13.71 ID:/PGIx1TW
クレモナでは製作できても修理出来ない人は多いそうだ。逆に日本では製作しても売れないので修理ばかりやる傾向がある。
34名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 01:53:47.18 ID:38CEFgZL
なんか、あなたが職人に思えてきました。
35名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 02:27:29.63 ID:4RhIF5lQ
レイトはウンチク垂れれてもまともに音程取れないのが多いんだから、お互い様ぢゃね?
36名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 06:50:36.87 ID:ljEmXuAS
レイトならそういうことは最初に調べるはずだな
むしろ散々調べるだけでヴァイオリンも手にしないのが真のレイト道ってもんだ
先生にまでつくなんて、だらしない奴だ
37名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 08:22:13.45 ID:JqK97wk6
だから毛替えは自分でやれと、あれほど...
38名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 09:07:23.75 ID:YonfxpzW
>27
米いれれば良いんじゃなかったっけ?
39名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 09:27:00.75 ID:JqK97wk6
>>29
せっかくそういう店に出会ったんだから、一丁くらい買ってきてやったんだよな???
で、新作の弾きごこちはどうだ???
40名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 16:27:42.51 ID:K+I3uSy4
http://www.youtube.com/watch?v=m1v3A-hFcV4&feature=list_related&playnext=1&list=SP00FBB75D3B3CBE1E

このルーマニアの男の子11才ぐらいいろいろ動画あげててて
上手いけど、ひどい楽器つかってるなーって思ってたら、去年の末にカナダ人のコレクターから
プレゼントされたっていう楽器に変わってたんだけど、それがYAMAHA V20Gってことで
値段見たら25万前後。 YAMAHAのバイオリンをヨーロッパの才能ある子が使うってビックリ。
ヨーロッパの古い楽器に替えようかと思ったけど、やっぱ腕なんだなと改めて実感。
YAMAHAも一流アーティストに試弾させてないで、
100万クラス楽器を才能ある若手に貸して上げればいい宣伝になるのにね。

http://www.youtube.com/user/Velioz#g/u
41名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 17:45:51.21 ID:vbBPx38J
このウクライナの子、10歳くらいんときから
いろんな曲うpしてたね

久しぶりにみたら成長してて一瞬、誰かと思ったw
42名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 19:42:03.89 ID:ER+pMN1w
27です。
>>38
米ですか・・・
よくわからないけど、埃の玉は採らない方が良い、ってことでしょうか
43名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 20:08:38.58 ID:MrZuFyY/
>>42
生米をひとつかみくらいf字孔から入れて楽器の内部すみずみに行きわたるようにシェイクすれば、
米を取り出す時に埃や毛玉も取れるって事だよ。
44名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 20:53:13.37 ID:/PGIx1TW
生米だとゴキブリさんとかやってくるんじゃね。
せめて煎り米
45名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 20:54:27.95 ID:vbBPx38J
え、掃除機で吸い出しちゃいかんの
46名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 20:56:10.73 ID:/PGIx1TW
古いのならやめたほうがいいんじゃね。
47名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 21:17:20.40 ID:ER+pMN1w
ありがとうございます。
取り出した方がいいんですね。
48名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 21:23:38.69 ID:JqK97wk6
昔、業者のところで見たときは、くっつく綿棒みたいなので取っていたな
で、きれいに丸くなっているのは、いい音を出してる証拠らしい
ひどい音をだしまくっているといびつになるらしいぞ
49名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 21:28:49.45 ID:ER+pMN1w
>>48
くっつく綿棒!欲しい!
毛玉の形で、自分がちゃんとした音を出してるかどうかわかるんですね
形を壊さないように取り出してみます
50名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 21:31:38.14 ID:fD0FCER+
ところでおまいらレイトっぽいおっさんがバイオリンケース持って街歩いてるの見たらどうする?
51名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 21:36:14.85 ID:ER+pMN1w
自宅で練習できないから普通に持ち歩いてますよ
あと、本体や弓の定期チェックしてもらうときも

52名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 21:36:32.64 ID:JqK97wk6
オレは背中に背負ってるやつしか相手にしねぇ
53名無しの笛の踊り:2012/04/09(月) 08:53:42.24 ID:29SRstKa
背負うときは両肩?片肩?
54名無しの笛の踊り:2012/04/09(月) 20:52:28.22 ID:h+CQwGjt
背中にたすきがけだ
55名無しの笛の踊り:2012/04/09(月) 22:11:37.53 ID:29SRstKa
自分は背中側に片掛けだけど、胸側に抱っこするように持つ人っているのかな?、
転んでも楽器のダメージが少なそうだけど…
56名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 15:44:10.94 ID:oY1aGj2S
「レイト」という言葉が気に食わない。

もっぱら差別用語みたいに使われてるのに、
わざわざ自分から使う人たちって何なの?自虐趣味?
57名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 19:51:57.64 ID:cWS7ppxh
>>56
右から読むんだよ
58名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 20:30:08.54 ID:TMe9zgmZ
>>57
et al. エトール。 
およびその他ですね。わかります。
59名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 21:03:28.64 ID:9zcSph2f
レイトは大体他にも楽器やっててからなるの?
それともハモニカからヴァイオリン?
60名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 22:00:07.76 ID:FHLkSQDS
バイエル中退からバイオリン
61名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 23:14:42.11 ID:WyBl/wSm
ピアノと声楽
62名無しの笛の踊り:2012/04/10(火) 23:43:07.91 ID:h8S76ICG
ピアノとクラシックギターとカスタネット
63名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 11:42:43.07 ID:8Bi44q4C
お花見の時、桜の下で譜面台まで持ってきて弾いてた男の人がいたけど、
所々間違いながら、情熱大陸を弾いてた
道端で弾いてる大道芸人のそれとも違うレベルだったので
正直勇気あるなぁと思って遠巻きに見てた
64名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 13:59:44.81 ID:xpaFe+U8
つっかえながらでも弾ききれるなら大したもんだよな。
65名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 14:06:02.00 ID:gy28IhjY
素人がギター持ち込んで桜の下で勝手に音楽やっていても
誰も気にしないが、バイオリンは目立つな。

人に聞かせるつもりでなく、単に自分が音を出したい、練習したい
って思っていても人前で弾きにくい。
「こっちは単なる練習だっつーのに「演奏してくれるのでは」という期待の目で見られやすい。
レイトにそれはキツイって。
66名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 14:11:09.85 ID:gy28IhjY
65の後半は>>63がそうと言っているわけじゃないよ。
自分がバイオリンをやっていると、人の目につくと、
練習なのに、演奏していると勘違いされやすいって体験をしたから。

ギターのようにその辺で勝手に音楽をやろうにも目立ちすぎて
発表会的な雰囲気になってしまうので気軽には持ち出せん。
67名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 14:29:18.05 ID:HeCq1qfz
>>65
わかります!
気軽に練習しづらいですよね。
うん十年、聴く以外は全く音楽と縁の無かったマジものレイトには厳しい環境・・・

楽しければ良いと割り切ってます。
68名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 15:01:12.75 ID:8Bi44q4C
人の目につく所で練習する勇気が凄いと思う
69名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 17:59:35.43 ID:g7TMRWgO
先生以外の人の前では恥ずかしくて弾けないよ

カラオケボックスで練習している時でも店員が入ってくると止めるし
70名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 20:08:09.56 ID:H6w+Csmw
自分は夜な夜な地方空港の公園で練習してる・・・
林におおわれた公園で周囲300m以内には民家なし。
男女が営んでる車が駐車場に何台かあって
申し訳ないとは思うんだけど;o;
71名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 20:20:11.16 ID:SOL/vHHR
>>70
夜露には気をつけな
せっかくの楽器をだめにしちまうぞ
72名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 20:31:17.86 ID:H6w+Csmw
>>71
アドバイスありがとう。
本体がおんぼろなので気にしてなかったけど
弓は気に入ってるので、気をつけることにします。
73名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 20:49:25.44 ID:us/ThoSV
>>69
same same
74名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 21:22:57.96 ID:94Y25SOc
>>69
>>73
君ら何の為にバイオリン習ってるの?
75名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 22:27:03.03 ID:2BeBTcRT
>>74
ボケ防止
76名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 22:40:40.05 ID:plUxjn40
>>74
脳梗塞のリハビリ。
77名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 22:45:21.99 ID:gy28IhjY
>>74
興味と好奇心の充足と自己満足
78名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 22:48:30.81 ID:Zcs39lj2
アンティーク収集、手工芸品好き、クラシック音楽好きが高じて
79名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 22:49:57.55 ID:g7TMRWgO
>>74
精神修行
80名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 23:08:25.70 ID:HeCq1qfz
>>74
柔軟体操も
81名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 22:24:10.79 ID:vqpYkMSu
子供からやってりゃ上手いってもんでもないよな。
俺の知ってる複数のアーリーは俺より下手。

「ガキの時ちょこっとやってたけど、続かなかった」って奴に
無理やり弾かせてみただけだが。
82名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 22:43:59.94 ID:Uo2z0UzZ
ガキの頃1〜2年やっただけでその後何十年もやってないんならまともに弾くことすらできんだろ
そりゃ当然お前の方がうまいわな
83名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 23:11:28.95 ID:OxATnkpu
>>82
早期教育の利点て、力の抜き方を超短時間で習得できるって
ことじゃないかな?
逆に大人の練習はある意味リハビリに近いことをやってることになる。
幼いとき力を抜く感覚をほとんど習得できなかった人は
レイトと変わらないってのは理にかなってると思うよ。
84名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 23:17:39.26 ID:P/JwZ87d
ローデのエチュード聞いてみたら、とっても美しい練習曲で弾いてみたかったんですが
楽譜がかなり難しそうでした。
難しいと言われてるドントのほうが取り組みやすそうに見えるんですが、
どちらも弾いたことある人、弾いた感じはどうでしょうか?
85名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 23:53:13.69 ID:+06o2J0g
ドントはカンタンなのと難しいのがある

ま、レイトスタートでローデ全部とドント難しいほう全部やったことある人って、かなり少数派だろうね
このへんまでくると、パガニーニが視野にはいってくるからね
バッハとかも始まるしね

興味本位でやってみるのはいいけど、クロイツェルをしっかり固めておいたほうがあとで役に立つよ
86名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 12:30:01.00 ID:+KIxK4ni
まずは指から手首、肘までを柔らかくすることが目下の目標
レイトは色々大変だ〜
87名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 13:23:00.10 ID:ks60qbwy
風呂上りにヴァイオリン弾くとうまい具合に右手が脱力するぞ
88名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 13:45:34.13 ID:+KIxK4ni
右の指先まで脱力したら弾けないではないか・・・
89名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 14:12:07.29 ID:uheCu5gI
酒を飲むと柔らかくなるという噂がある
90名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 16:06:07.23 ID:SEsss2Ip
クロイツェル全部やってるって
普通にブルッフとかラロとか弾けるレベル?
偉い上手な方が多いんですねえ・・・
91名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 21:55:18.69 ID:4aBqyy4z
>>90
1番と23番はすっとばしていいよ
92名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 22:04:11.31 ID:3ZYYtIfU
http://voon.jp/a/cast/?id=t7du2slhy2dts664&c=4&t=1
Bachのコンチェルト2楽章ですが、全体的に気に入らないけれど何が悪いかも分からないのでアドバイスお願いします。
楽譜にはアンダンテとありますが、それだと速すぎる気がするのですが?
93名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 22:18:09.42 ID:4aBqyy4z
>>92
長い音をちゃんと数えろ
拍を速めたり遅くしたりするな
無駄なビブラートをやめろ

まだ言いたいことはやまほどあるが、とりあえずやり直し!
94名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 23:08:32.22 ID:3ZYYtIfU
>>93
上二つは理解できるんだけど、無駄なビブラートって例えばどんな場所?
95名無しの笛の踊り:2012/04/13(金) 23:46:37.72 ID:qXTmg1Hi
>>90 私の教室はエチュード中心のレッスンなのでレイトでも5−10年で熱心な生徒は
クロイツェル終了してるようですよ。 
クロイツェル前に単音5冊、重音5冊エチュードをやっているので(抜かしたのもあるけど)、
それらのエチュードの総復習のようで特に難しくはなかったです。
でもそれ以上がなかなか壁にぶち当たる人もいると聞いいています。
曲中心の先生は進め方がまた違うかもしれませんね。
96名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 00:33:50.03 ID:7+xa1Quj
曲として仕上げるべきものをエチュード呼ばわりする阿呆とエチュードなんて見たこともない阿呆が低レベルな言い争いをするスレと聞いて
97名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 06:32:50.92 ID:LTd+6zYV
>>92
つーか、弾く前に頭の中で理想の音をイメージできてない時点で
音楽やる資格無いと思う
「全体的に気に入らないけれど何が悪いかも分からない」
「アドバイスお願いします」?
プッアホか、って感じだよ
98名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 06:55:25.45 ID:v4S/ec8G
>>94
昨晩は疲れて寝てしまったんで、無駄なビブラートについてちと書くわ

後期ロマン派の曲とかじゃないので、本来なら極力ビブラートは避けるべきだよ
逆に言えば、ビブラートを想定した曲作りがなされていないっていうこと
ただし、ビブラートは音量の増減のテクの補助として使うことはできるので
やわらかいアクセントを持たせたいときなどに使うのはいいと思う
つまり雰囲気やそのときの気分でビブラートをかけるんじゃなくて、上のひとも書いているけど
曲の構想をしっかりもってビブラートをかけること

それと昨日は書かなかったが、このビブラートの先にあるものとして
ひとつひとつの音の修め方を考えて弾く様にね
バロックにはまだお約束事があるけど、ま、とりあえずそこまでやってみ
99名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 10:00:51.17 ID:86iPaqn3
>>98
ヒラリーハーンとか、プロのCD聞いてると結構かけてない?
100名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 15:13:55.52 ID:KWWzLzLH
>>92
何年くらいですか?
一つ一つの音、凄くきれいですね!

元のメロディーを知らないけど、なんとなく急いてる感じが…
全体として受けた印象です。
101名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 15:17:42.17 ID:KWWzLzLH
わたしは未だボーイングや力の出し方、抜き方に悪戦苦闘中…

102名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 15:19:42.84 ID:sbeWu0d4
>>92
たしかにCD(シェリング)はゆっくり弾いてるしビブラートもかけてるね。

上の人もいってるが、弾き急いでるように聞こえる。
が、Andanteだとしたらそれでもずいぶんとゆっくり弾いてることになるな。
すまんがわからんw

そーゆー迷いみたいなのが自分でも気に入ってない原因なんじゃないの?
103名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 17:37:27.21 ID:IgxavnBl
>>96
「阿呆」がお好きな方も来るスレなんですねw
104名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 18:18:31.97 ID:B3bhslWo
>92

楽器の音も良いし、音程もわるくないし、ビブラートも上手いと思います。
ただみんないってるけどテンポ感がないですよね。それで良いところが結構駄目になってる。
1拍が3連符になった4拍子のノリをもう少し感じるとよいのでは無いでしょうか?

余談ですが、録音機材は何をつかっています?

ただ上手い人がわざと下手に弾いてるんじゃないかという気がしないでもない。。。。
105名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 19:02:03.64 ID:86iPaqn3
>>104
自分ではテンポキープしてるつもりなんだけどねw
メトロノームで練習するのみかな?
テンポ感の練習なんてしたことないけど、みんななんかやってる?

録音機材はパソコンのマイク。
もうちょっとうまくとれてると思うんだけど、voonにあげるとかなり音が悪くなるんです。

106名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 19:37:49.23 ID:HJ0AAfvY
音声だけつべに上げてみたら
107名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 20:14:07.56 ID:cNSoESen
長い音の拍不足は一番気になる、つーか論外だね。
本気で間違ってるのか、単に弓が足りなくなって誤魔化してるのかしらんけどw
ビブラートがどうとかは正直好みの話だと思うからどうでもいい。
テンポ…テンポねえ。この曲を伴奏無しでテンポ云々言うのはなんかキビシイかな

http://www.youtube.com/watch?v=0HEQLLqUfgE
108名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 20:40:03.67 ID:HJ0AAfvY
模範演奏聞かせてほしい
109名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 21:54:51.14 ID:v4S/ec8G
>>107
ナイジェル・ケネディ なつかしいな〜〜
もうすっかり風貌はオッチャンだねぇ

これだけ正統派の演奏できるのに、なんでこの髪型にこだわっちゃんだろうねぇ...
110名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 21:56:51.83 ID:6TaGlEt4
>>105
メトロノームなんか使ったらますますおかしなことになるんじゃ。
107のケネディの動画も、テンポは正直メチャクチャ揺れまくりだ。
揺らし方が自然かどうかの問題でしょう。
111名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 22:24:11.43 ID:6TaGlEt4
あとね、
>>104
音程は悪いよ。甘すぎ。むしろだらしなく聴こえる一番の原因・癌だろう。
112名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 22:32:53.32 ID:86iPaqn3
>>107
じゃあ長い拍は厳に気をつけるようにするよ。
自分で聞き直しても特に気にならないからテンポ感全然ないわ。
だれか適度なテンポ感の模範演奏うpしておくれ。

113名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 22:39:00.43 ID:86iPaqn3
>>111
良いとは思ってなかったけど、甘過ぎとも思ってなかったわ。
なんとなく気に入らない原因なのかも。参考になる。
メトロノームにあわせないとしたら何かおすすめ練習ある?
114名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 22:43:20.14 ID:HJ0AAfvY
115名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 23:42:37.17 ID:KWWzLzLH
>>114、いいですね。
間奏(と呼ぶのか?)の多い曲だったんだ…。
>114からソロの部分を抜き出して欲しい。
休みの部分の間も正確に取った方が、聴いた時に
全体像を把握しやすいのかも知れないですね。


116名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 00:40:07.00 ID:OJr0yXwe
>>98
決めつけはよくない。
98のような解釈もあるけど、それでなければバロックではないということはない。
押し付けるのはやめな。
117名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 00:53:26.94 ID:uPA0ztqf
上手いですね。 GDの音?があまり良くないけど、4弦同じ弦ですか?
確かに拍が短く感じるところがあるけど、大学でバイオリンを教えてる方のブログに
バイオリンを弾く人はピアノを弾く人に比べてリズム、拍感が甘めで、
バイオリニスト同士は気にならなかったけど、ピアニストから指摘を受けて気づいたっていう
話を思い出した。

>>111 音程の悪さで一番気になるのは? どの音の位置関係が間違って押さえてる?
それとも全体のピッチの問題?  
118名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 07:43:31.51 ID:SARoCqVb
自分で聴いても気にならないとか、マジか
全音符が3箇所あるけど、ほとんど丸々一拍足りてないだろ・・・
しかも後半になるほど短くなってるし
拍感が甘いとかで済まされるレベルじゃねーぞwww
119名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 08:29:23.27 ID:sVK+q7qc
メトロノームは催眠効果あるからな
でも、寝てしまえば、拍は延びていくはずなのにな
縮んでいくのはトイレでも近かったか???
120名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 09:39:41.18 ID:xcHsFuys
>>92
雑音の無い良い音だなあ…

個人練習でテンポ崩れるのは分かる気がすると言うか、
忙しい人は急ぐんだよw
休符とかすっ飛ばしたり。

合奏になればちゃんとやるんじゃないの?多分。
121名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 09:55:50.82 ID:gXYiHRhu
ピッチ甘くて何調かもわからんようなクソ音程だろww
一拍飛ばすとか、テンポ崩れどころじゃないっつーのwww
ただのドヘタクソwwwww
122名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 10:03:47.95 ID:5Sr93g52
メトロノームでジャストで弾けるようにしてから次のステップとして揺らすんじゃないの?
俺は基本ピアノのせいかそれが普通と思ってた
ただ7連くらいまではなんとかなるけど11連とか13連出てくるとどうすんだこれ?ってなる
123名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 10:28:10.36 ID:s1d9Ih7l
うまいって感じたよ。
伴奏をイメージして弾くとよくなると思う。
イメージできないのは若いからだけかもしれないし、
小学生で始めて今、中学生やってるなら逸材だね。
124名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 10:50:06.15 ID:xcHsFuys
>>121
おまえそこまで言うならうpしろやw
ピッチもテンポも完璧なんだろ?

自分、練習の時はテンポ滅茶苦茶だけど、
伴奏ともメトロノームとも普通に合わせられるぞ。

本当にリズム感の無い人は、
三連符と八分音符の区別が付かないぞ。
125名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 11:02:35.00 ID:TFGoEDGa
>>123
それもレイトになるんですね
レイトって、楽しみの為に始めた社会人をさすのかと思った・・・
126名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 11:22:01.67 ID:4XmK5GBr
ツンボゴミクズ下手糞レイトにはあんなのが上手く聴こえるんだな。
まあ所詮下手糞だからしょうがないか。
そういう糞耳だからこそ、いつまで経ってもツンボゴミクズ下手糞レイトなんだし
127名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 11:31:50.50 ID:ajFWGkTm
批判すりゃ自分が偉くなったように錯覚してるヤツって哀れだぬ
128名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 11:57:02.02 ID:1GiQsXus
糞耳は糞耳を自覚できない。だから相手にするな。
129名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 12:02:10.61 ID:dbCNvKIV
あのさあ、そんなことだからお前らいつまで経っても駄目なんだよ
みんな「批判を乗り越え、それに答えつつ成長する姿」を見たいんだよ
それが芸道ってもんだし、人間の本質だ。だからわざわざ聴いてちゃんと批判する
それを何だ?「やる気が失せる」?「もっと誉めるべきだ」?東電擁護する枝野の真似か?
わかってないとか嫌なら聴くなとかもうね、どんだけ甘えりゃ済むのかと
130名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 12:11:01.58 ID:sVK+q7qc
ここにはオレ以外にも道楽で授業してやってるやつがけっこういるみたいだぞ
幸せとは思え、拗ねることは無いんジャマイカ???
131名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 12:27:17.66 ID:sVK+q7qc
>>122
5−6とか7−6とかに分けて考えられないのか???
132名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 12:50:33.39 ID:wVxD7682
>>118
甘いとかじゃなくてないって言ってるだろw
曲がゆっくりになればなるほど顕著にでるわ。
拍感ある人は演奏中常に頭の中でメトロノームが鳴り響いてるのかな?
133名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 12:51:41.45 ID:uPA0ztqf
糞耳って書いてる連中は、バイオリン弾けないって言ってるようなもの。
バイオリンの音程は耳だけでとってる訳じゃない。

だから具体的に音程が悪いとまでは書いても(誰でも書ける、怪しい占い師レベル)
具体的には指摘できないし。 弾ける人間はその音程を外した理由、対策まで言えるのにね。
134名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 12:55:12.65 ID:sVK+q7qc
ふつう4/4で数え切れなければ8/8にするとか
こういう3連符連続するようなのは3/8系で考えるとかするんだけどな
135名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 12:55:43.94 ID:s1d9Ih7l
言ってることはわかるけど、
どのレベルから見て悪いのかいいのかが重要じゃ。
バイオリン演奏の評価って
他の楽器と比べてアマプロ関係なくただ厳しめ。
バイオリン業界が大きくならないのはそこだよ。残念。
136名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 12:55:50.49 ID:ajFWGkTm
全否定するやつに限って具体的なアドバイスは何ひとつ言えないのな
137名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 12:56:04.87 ID:iXHBy3++
ヘタクソレイトの「伴奏が入ればテンポ合わせられる!」とか
ゴミニートの「明日から本気出す」並みに説得力無い
気付いてないだけ+周囲も指摘しないで生ぬるく放置してるだけ
滑稽で哀れだね
138名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 12:59:21.90 ID:zU3aeBsK
>>132
bwv1041とか超有名な曲だし
普通にオケが頭の中で鳴る。
139名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 13:01:25.55 ID:z6ojbC9l
>バイオリンの音程は耳だけでとってる訳じゃない


こんな戯言のほうがよっぽど怪しい占い師レベルだわ(笑)
140名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 13:03:30.24 ID:ajFWGkTm
おまえら、そんなことよりこれ見てみろよ
オイストラフ10CDボックスが1,000円台だぞ

http://www.hmv.co.jp/product/detail/3906682/ref/?ref=basket_o_
141名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 13:13:17.39 ID:BQFiru4r
昨日公園で練習してたら還暦ぐらいの花見客の団体12人ぐらい?から
なんでもいいから弾いてくれって頼まれた。で、いや自分そんなレベルじゃ
ないっすっていってもなんでもいいからっていわれたんで、引き受けた。

実は人前で弾きたくてしかたなかったから、ここぞとばかりに5分くらい
弾いてやった。めっちゃ気持ちよかった。自分の心臓の強さにびびったよww
142名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 13:23:24.66 ID:sVK+q7qc
>>141
見せるのはバイオリンだけにしておけ
まちがっても脱ぐんじゃねぇぞ
143名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 13:27:37.07 ID:s1d9Ih7l
>>137
1行目と3行目は正論だけど、
ただ駄目って言っても相手のモチ―ベーション下げるよ。
最初からいい構想作るなんて秀才以外無理で普通は一歩ずつ行くしかない。
でも、一番厳しい評価するのは練習量度外視、素人の聞き手だからね。
AKBとかアンパンマンをそれなりに弾いた方が喜ばれるよ。
144名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 13:30:48.33 ID:1GiQsXus
レイトの耳に念仏
145名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 13:34:49.78 ID:sVK+q7qc
>>143
最初に聞いてくれ、ケチつけてくれって言っているんだから
リクエストに答えてやっただけだろ???
146名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 14:01:50.12 ID:uPA0ztqf
>>139 少しバイオリンの本ぐらい読もうね、意味わかんないなら。
各国のバイオリン教本のどれにも書いてるよ。
simon fisher basicsの音程の項目ぐらいは目を通していってるよね?
この本を知らないなら話にならないけど。
バイオリンの音は耳だけでとってたら、いつまでたっても良くならないよ。
147名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 14:04:20.59 ID:ajFWGkTm
何小節目のテンポ、音程、音符、ビブラートがどう気をつけて弾けばいいのか
具体的に指摘してやればいいのに
148名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 14:24:08.30 ID:uPA0ztqf
本当に。 罵倒してる連中は指摘すべきだとおもうけどね。
右手の処理に気になるとことか拍がずれてるとかるけど、音程は問題になるとは思えないけどな。
伴奏の音源使って練習すればいいかと。
149名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 14:24:59.80 ID:0zdOuNdk
>>142
脱いでバイオリン弾くと気持ちいいのか?
さすがにその発想はなかったな。
150名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 14:33:40.87 ID:sVK+q7qc
>>147
そんな長い文章読みたいのか???
151名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 14:40:28.80 ID:5Sr93g52
>>134
3/8じゃだめじゃない?それだと変拍子や3拍進行になって連符にはならないでしょ
連符は最小公倍数で考えると思うけど
4拍子で2拍3連なら12分割、タイスには5連符が出てくるけどこれは20分割
ピアノだと左で4分や8分をキープしつつ右で2拍3連や5連とか普通にあるからこうゆう訓練は必須だけどね
152名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 14:53:26.18 ID:ajFWGkTm
>>150
少なくともうp主は聞きたがってるだろうよ
書いてやれよ
153名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 15:00:25.25 ID:sVK+q7qc
>>151
だから系と書いているわけなんだが
要は8分音符を主体に考えるか、3連の1音を主体に考えるかなんだよね
3連の1音を主体に考えれば8分は1.5倍でいいわけで
8分を中心に考えれば3連は割り切れない数字になってしまう
変拍子の拍アクセントをそのまま用いなければ、十分3連符として処理できるはずだけどね

>>152
ちと出かける用事があるから、帰ってきたら書いてやるよ
154名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 15:48:28.31 ID:z6ojbC9l
>>146
そんなんだからおまえはいつまでたっても下手糞なんだよw
155名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 16:02:46.24 ID:bXX+Yk6C
>>154
反論できないで逃げたwwwwww
はい論破w お前の負けwwwwww
156名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 16:04:16.12 ID:uPA0ztqf
simon fisherやガラミアンの教えを否定する先生が日本にいるんですね。
その先生はバイオリンの音程の練習方法を耳で聞くっていってますか?
157名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 16:42:38.60 ID:1GiQsXus
>146
ジブリをヨタヨタ弾いているレイトがそんな本読む必要があるのか?
158名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 16:52:20.52 ID:yB/2i2ZA
子供だったらヘミオラなんかでもちょっとお手本聞かせたらオウム返しに
リズム取れるんだけどね(弾けない子はとことん弾けないが)
オトナになるとどうも理屈をこねて処理したがる
159名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 17:27:52.07 ID:BMUvwRxV
          ____      
       / \  /\  キリッ 
.     / (ー)  (ー)\ 
    /   ⌒(__人__)⌒ \  simon fisher basicsの音程の項目ぐらいは目を通していってるよね?
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \  
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) だっておwwwwwwwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
160名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 17:50:35.72 ID:ajFWGkTm
的確な批評と、貶したいだけの低脳の書き込みは
厳密に区別すべきということだな

しかし、人間性が如実に露呈して興味深いな
161名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 18:14:40.16 ID:bXX+Yk6C
>>154>>159

顔真っ赤wwwww
162名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 19:05:59.88 ID:sVK+q7qc
苦痛だけど、もう一回聞いてやるか
163名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 19:39:22.50 ID:sVK+q7qc
5小節目からソロがはじまるわけだが、最初の2小節と2小節の休みの後のテンポが違う
10小節目の4分音符+3連タイのDの伸ばしが足りない
13小節目の4分音符+3連タイのBの音も伸ばしが足りない
14小節目の2拍目のトリル音形のあとのG音の入りがはやい
1小節休みのあとのB全音符、次の3連とタイになっているが、
ここまでのテンポ感およびここからのテンポ感から数えても長い
18〜19小節目、Fの伸ばし、次のEの伸ばし、次の小節にまたがるDの伸ばしが足りない

いいかげん疲れた...

音程は、まあひどいところもあるが、一発録音なので自覚してるなら許してあげよう

この先もどんどん端折って明らかに拍が足りなくなってる音もあるし
音の修め方もなげやりになってきてる

滑らかに弾くのはいいんだが、フレーズの対象性がはっきりしない

この曲で要になるのは、タイで結ばれた長い音、
およびフレーズの終音の前のトリルの扱い方に尽きてくる
むしろ終音よりトリルを大事に弾いてもらいたい

またうpしてくれるのを待っているよ
164名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 19:41:28.42 ID:BMUvwRxV
素人がヴァイオリンの先生ごっこしてる
165名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 20:00:20.84 ID:HJrzmqU0
こんなスレでどんなに偉そうに批評したところで、所詮レイトの発言としか
思われてないことに気づいてないんだな
166名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 20:12:28.74 ID:ajFWGkTm
>>163
音の伸ばしが足りないとかテンポなんて誰でもわかることじゃなくて
どの音が何セントずれてるとかを指摘してあげて
167名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 20:24:01.70 ID:sVK+q7qc
>>166
それはオマイに譲るわ
オレはもう疲れたんで
168名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 20:25:20.44 ID:wVxD7682
>>163
下手なうpを何度も聞かされて災難だったなw
でも参考になった。 その犠牲を無駄にしないように頑張るわ。

音程は簡単じゃないな。
169名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 20:32:14.35 ID:wVxD7682
>>138
オケ鳴るのが一番便利っぽいな。
この曲が超有名って、結構なクラオタじゃない?
自分は鈴木に出てきて初めて知って、前述の通りヒラリーハーンとか聞いた程度で
特に2楽章は旋律さえもあまり記憶に残ってない。良い曲だとは思うけど。
170名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 20:43:13.47 ID:uPA0ztqf
>>157 そんな本読まなくても先生はいってるはず、バイオリンを弾くならね。
弾きもしない人が適当に言ってるから指摘しただけ。
171名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 21:02:08.94 ID:wVxD7682
>>170
4弦全部同じですが、実はここしばらく楽器を放置してたのでコマの上部が曲がってましたw
二楽章の伴奏音源あるなら練習に使いたいけど、そんなのあります?
172名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 21:20:02.43 ID:zZEpi5PH
最終的な音程の判断は己の耳でやるに決まってるじゃん。
生兵法で上っ面の知識を鵜呑み…頭デッカチ知ったかレイトの悪い典型だな。
だからいつまでもオンチな音しか出せないんだよ。
173名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 21:27:54.82 ID:A7KbjX8Q
30後半の兄貴が急にバイオリンやるって言い出して去年から習いだして毎日博士太郎とかジブリを弾いてるんだけど
どうすればいい?
174名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 21:31:53.32 ID:XMcDWLCT
>>169
あんまり知らないんだろうな〜という感じはうp聞いててもわかった

クラシックが再現芸術である以上、いろんな曲知らないより知ってるほうがいいわな
おまえみたいにいつまでもクラオタクラオタと斜に構えてバカにしてる限り
いつまでたっても的外れでピンボケな演奏しかできないだろうよ
クラシック一切弾かないなら別だけど
175名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 21:35:34.19 ID:ajFWGkTm
もしかして、このスレってヴァイオリン弾かないクラオタが
うpした人の批評してんのか?
176名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 21:36:38.51 ID:sVK+q7qc
>>173
アフロと白背広買ってやれ
177名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 21:45:22.14 ID:wVxD7682
>>174
いやすまん、別に悪い意味でクラオタと言ったつもりはなかった。
知ってる方がいいに決まってる。
178名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 00:53:04.84 ID:tAk65rr6
まだテンポも拍もぶれてるけど、前のに比べると何がしっくりきてないのか分かるようになった。
レッスンで言われてもこんな熱心に練習しないw

http://voon.jp/a/cast/?id=nnxkkt5altg03bl7&c=4&t=1

先生にこうしろといわれるよりここで叩かれた方が絶対に気をつけなければと思う不思議。
179名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 07:31:15.44 ID:VFA91dav
>>178
おはよ
前よりはずいぶんと安心して聞けるようになったな
まだ3連とのタイの長い音が3連の分だけ足りない部分があるみたいなので、そこはクセなのかな???
タイの部分は弾くのはもちろんつなげて弾くわけだけど、勘定は分けて考えたほうがいいよ
長い音を伸ばしながら、3連のアタマの音をあらためて弾くような曲想を作っていけば
伸ばし足らなくなるようなことはぐっと減ると思う

もうひとつ、高度なことを言わせてもらうと
自分の楽器の各弦の発音の速さを考慮すること
自分がイン・テンポで弾いているという事実より、イン・テンポで音が出ているという事実を重視すること
ちょいと難しいけど、オマイさんならできるとおもうんでやってみ

またうp待ってるよ、でわ
180名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 07:50:31.93 ID:/aH5w5N7
>>179
>自分がイン・テンポで弾いているという事実より、イン・テンポで音が出ているという事実を重視すること

スゲーよくわかるわ・・・
これってテンポ以外のことでも当てはまるよな
自分の音を聞くのって簡単そうでホント難しいんだよね
ヴァイオリンじゃないけど、ここのうp批評はいろいろと参考になるのよ
181名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 07:53:05.57 ID:/aH5w5N7
なんでオネイ言葉にorz
182名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 10:18:07.04 ID:tKofJ3Me
>>181
素直になっていいのよぅ
183名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 14:22:46.04 ID:xwiPAyJX
こんな有意義なやりとりはレイトスレじゃない!

もっと殺伐としてなきゃだめだろ、アンチレイトがんばれw
184名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 14:54:59.27 ID:ZlJD0RiE
アーリーって耳でやってて意外と数えてない気がする。
どっちかというとテンポ五月蠅いのはピアノの奴なんじゃないの?
185名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 15:08:02.90 ID:a/ACWbiS
先生に、そろそろ楽器がパワー不足なんで買いかえた方がいいかもね
みたいな事言われたんだけど、
今30万位の楽器使ってて、
次はいくらのを買えばいいんだ…((((;゚Д゚)))))))
186名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 18:54:06.92 ID:VFA91dav
>>185
バスバー交換してみたら???
5,6万で済むよ
187名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 18:58:48.85 ID:dkmr4C60
>>184
上手い子供はソルフェージュ併用してるから。
拍は最初から習うよ。手拍子しながらメロディー歌ったりね。
188名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 19:03:01.21 ID:R9WUtpP2
>>178
やっぱり音がすごく綺麗だと思う
元の曲がupされたせいか、落ち着いて聴ける感じになった
189名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 20:35:20.73 ID:3tD3LnJL
>>178
レイトにしては頑張ってる方だと思う。

おれはE線のハイポジではどうしても音が細るんだが、
高い音ものびがあるように聞こえる。
ビブラートがちがうんだろうな。
190名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 20:43:29.82 ID:VFA91dav
>>189
弦がちがうんだよ
191名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 20:50:10.12 ID:cMQmgYN+
>>185
3万くらいのエレバ買ってギャンギャンやる
192名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 21:12:09.26 ID:y1wm4tu7
>>190
オリーブ使ってるから弦は悪くないはず。

参考までに使ってる弦教えてもらえませんか?
>>178
193名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 21:12:47.47 ID:y1wm4tu7
あれID変わった。
189です。
194名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 21:16:42.87 ID:VFA91dav
>>192
オリーブは強く弾かないと、キーキーいうぞ
195名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 21:21:40.93 ID:y1wm4tu7
力入りすぎとよく言われるんだけどね。
なにかお勧めの弦ある?
196名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 21:28:42.62 ID:R9WUtpP2
弦の上で弓が跳ねるのは、右の力が弱いからかな…
弦て、定期的に変えるものでしょうか?

197名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 21:31:33.13 ID:y1wm4tu7
>>196
おれもだw
肘に力がはいってるからって言われた。
ガット弦だから切れるまでかえないな。
198名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 21:36:31.42 ID:R9WUtpP2
そっか、肘に力がはいってるせいだったのか・・・
安定した音を出せるようになるまでひたすらボーイングだな〜
199名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 21:46:57.45 ID:VFA91dav
>>196
不定期だけど、とっかえるもんだよ
ま、E線くらいは1ヶ月に1回くらいは替えような
G線とかはよほど使う人でもなきゃ半年放置でもいいけどな

弓が跳ねるのは、弓が悪いか、バランスの取り方が悪いかどっちか
200名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 22:21:25.60 ID:wTOQIfBM
レイトがガット弦(笑)
201名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 22:25:31.90 ID:EjhFvO2i
ハイポジって、駒の近く弾かないと鳴らなくね?

あと、VOONに上げると音質の劣化がひどくないか?
生だと数段いい音だと思うよ。

でも声の良い奴が微妙に音痴でも許されるのと同じで、
音が良いと欠点が見えづらいかも。

202名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 23:10:35.17 ID:R9WUtpP2
>>199
ありがとうございます
弓を持つ側の力の流し方、
レイトにはなかなか高いハードルで…
203名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 23:18:12.01 ID:VFA91dav
>>202
パンにバター塗る感覚でやってみるといいよ
できればフランスパンみたいな長いのに塗るような感じで
204178:2012/04/16(月) 23:19:54.45 ID:tAk65rr6
>>179
毎度thanks
指摘されてみると、リズム悪いのが認識できるようになった。
何回か録音し直したんだけど、絶対にちゃんと弾いてるつもりでも驚くほど拍ずれててびっくりしたわ。
いい勉強をさせてもらったよ。


>自分がイン・テンポで弾いているという事実より、イン・テンポで音が出ているという事実を重視すること
ということは自分があってると思うタイミングとは敢えてずらしたタイミングで演奏するってことだよね。
それって何度も録音聞いて自分のアウトプットを修正していく作業になるのかな?

発音の速さ、気をつけてみる。

>>192
E線はゴールドブラカット?かなんかのすごい安いやつだよ。
E線もオリーブ使ってるなんてうらやましい。
205名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 23:39:14.40 ID:9v0KvsY8
GD弦の立ち上がりを言ってると思われるが、そりゃあまりにも高度すぎだわ。
206名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 11:09:28.52 ID:TMbdGdD5
レイトって何で博士太郎とジブリが好きなんだ?
207名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 11:16:24.95 ID:ci5QHXNu
レイトだけどハカセにもジブリにも興味ないなあ
弾いたこともないし
208名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 13:21:05.39 ID:c7i0pfTQ
>>178
大人からはじめてもこれだけ上手く弾けるんだな

自分も頑張らねばと思うよ


>>206
身近な存在だからでは? 楽譜も結構出ているし
209名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 14:11:35.86 ID:mMMk4CCe
なんか叩かれてるけど、普通にうまいと思うよ俺は。
このスレにきてる人だと178よりうまく弾ける人の方が少ないんジャマイカ?

鈴木メソッドでも終わりの方に近づくと音こんなに綺麗になるのかと。
いい目標ができた俺今3巻。皆で頑張りましょう!
210名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 15:47:34.70 ID:TMbdGdD5
レイトでも真面目にレッスン受けてしっかり練習すれば三年で>>178位の演奏出来るよ
211名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 16:14:28.51 ID:mMMk4CCe
>>210
あと一年で7巻までいけるのか俺ww
レッスンは真面目に受けてるつもりだが、
如何せん仕事があるから平日しっかり練習というのは厳しい。
212名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 17:06:27.38 ID:xUbaD3Zv
3年か。すごいね。

だけど、先生にかかるところは大きいと思うよ。
213名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 01:02:15.08 ID:6u5/kiPM
俺もうまいとおもった
まああらをさがせばあるって感じだな
214名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 01:24:06.09 ID:bvjZKA6/
三年じゃ無理だと思うよ。
実際何年習ってますか?
215名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 01:26:41.73 ID:u/48BVwy
2楽章だけならほぼ1stポジションで弾けるし、
速い人なら2年で弾けると思う。
3年も練習して弾けないなら才能なさ杉。
216名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 06:29:47.35 ID:vRrS9b9r
>>215
ヲヒヲヒ、みょ〜なこと口走るんじゃねぇぞ
高い音弾く為だけにポジションあるわけじゃないぞ
217名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 07:01:40.07 ID:6WzetRmm
3年もやって拍もまともに数えられないなら
才能無いよ(笑)
218名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 10:39:35.07 ID:pNnfSH3Z
>>216
そうだが、レイトにそれ以上求めなくてもいいのでは?

>>217
>>92が3年だとすると才能あり杉だがいくらなんでもないと思うぞ。
拍は幼稚園児並みだったがw
219名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 10:43:28.18 ID:p/zGQ4kH
レイトに才能がどうこう言ってどうすんの
趣味でやってんのにw

才能ってのは幼児のころからプロを目指して英才教育してる子供達だけに
使う言葉だよ
220名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 10:58:20.19 ID:pNnfSH3Z
その通りだなw
221名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 11:04:45.83 ID:5ldI2aOw
んだな
上達の早さ競っても意味ない
222名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 11:24:15.65 ID:pNnfSH3Z
>>215
VN弾いたことあるのか?
178は1ポジで弾けるところも高いポジションで弾いてるよ?
3年で弾けない方が普通だよ。
お前みたいなやつに限って基礎が抜け落ちてて譜面追ってるだけで
弾けた気になってる典型的レイトだろ。
223名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 11:40:35.42 ID:NUTkUC42
他人が創った曲をなぞってるだけなんだから、才能もなにも無いですよ…
自分が楽しめればいいじゃないですか
趣味で楽器弾いたからといって、なんの害があるわけでなし
レイトは幅が広いから、比較し合う意味も無いし
224名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 11:42:14.93 ID:NUTkUC42
そんなわたしは未だ力み過ぎ悪戦苦闘中
225名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 13:35:00.63 ID:GKPyvsO8
>>215
30年以上歴の俺にケンカ売っているのか?
226名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 13:59:39.80 ID:KYUB9qQ4
>>186
あんがと。楽器屋さんで相談してみるよ。

後、ヴァンゲーロフ情報かいてくれた人もさんきゅ!
前回のはドタキャンされたのでマジ楽しみだ。
奮発してS席取ったどー!
227名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 14:00:16.06 ID:KYUB9qQ4
あ、ヴェンゲーロフな…
228名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 16:48:26.00 ID:tamt/78q
>225
             ___
            / ノ '' ⌒\
          / ( ● ) (● )\  かかってこいよ!
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\  
        |      ト==ィ'     | 
  _,rーく´\ \,--、  `ー'    /  
. ,-く ヽ.\ ヽ Y´ /     ー  ´ ! ` ー-、
229名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 19:29:35.78 ID:vRrS9b9r
こういうひとの隣の部屋の住民に同情するよ>>223
230名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 20:07:47.15 ID:NUTkUC42
やですね、練習はちゃんと区民スタジオ等を借りてやってますよ〜
まさか築40年のアパートで弾く訳にはいかないです

タイル張りの部屋(キッチンなんか)も反響するから、
自分が出した音がわかりやすいみたいですね。
231名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 21:29:25.51 ID:sHMVJX40
なんか盛り上がっているなぁ。
俺は3年目だが >>178 までには程遠いと思う。
つうか、自分のヴァイオリンから草笛のような音しかでないんだが
何が悪いかがわからん。
youtube などを聞いて自分の音色と比べてみても、小学校低学年の子が
弾いているような音しかだせん。

ただ、寒い屋外で弾いていると、拍手をもらえる事が多いのよね。
楽器が変なのかなぁ。
232名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 22:16:35.28 ID:vRrS9b9r
>>231
ちょいと弾くのにパワーを要するんだけど、太い弦をつかってごらん???
ガットだとゴールデンスパイラルソロ、オリーブ、オリーブリジットなどがわりと太い
E線だとヒルはわりと太い、ゴールデンブラカットにも0.27というのがある
合成繊維系はわりとみな太い
スチール系はみなどちらかというと細め

屋外で弾いていて拍手もらうことが多いってのは、楽器の持ってる潜在パワーは大きいのかもしれないね
ドミナントなんかわりと相性いいかもしれないね

ただ、ガット系はどうしても音程や音質が安定するのに時間がかかるから、そこらへんは覚悟してね
233名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 22:21:22.64 ID:aB8oTzPM
それは音色に関係なく寒い屋外で弾いてるからでは…
234名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 23:03:45.38 ID:pNnfSH3Z
>>231
間違って草笛ふいてんじゃね?
235名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 23:26:12.41 ID:gywVHpA6
草笛っていい音じゃね?
そんな音出せるなんてすごくね?
236名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 01:05:35.00 ID:En2wAVPi
>>215
二年だと・・・

             ___
            ./    \   
            | ^   ^  |    ,..、 
           | .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ
 ビ リ        ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i,
  __,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、  /lトィヘ どうしても私を怒らせたいようだな・・・
ノ ニ、゙リ  ,..,,   ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i,     ,;,, ;;; ,,;;       ,frア:.l:.:ヾ 
リ:.:.:.{'"  ,ィト.     ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l      ':;;;;;:'      ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、    人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l   ' -:十:‐' ゙l,  〃:.:.:/:.リ  ゙i:.:
237名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 09:15:57.27 ID:wEHLYTpt
>>225
>>231
>>236

2年や3年なんてことはないから安心しろw
それよりうpうp
238名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 09:29:11.48 ID:B9uxdVad
レイトで始めて30年続いてる人がいるんだね。
どんなレベルに到達するのか聞いてみたいわ。
239名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 10:01:38.20 ID:NfzKgysX
自分は30年続ける前にお迎えがきそう・・・。
240名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 12:54:19.06 ID:Lw4bbeHp
自分は独学2年目だけど、
ピアノやってたから鈴木教本程度だったら楽々進んだぜよ。

レイトで10年やっても下手なままなら、最初5年ピアノやってから
それから始めた方が効率良いんじゃないか?

ここの住人でオケにトラでいってる人いる?
有力なツテがないからどうやったら誘われるか思案中なんだが。
241名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 12:57:53.27 ID:r2XoPH4L
スレチ
242名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 13:07:09.73 ID:Lw4bbeHp
レイトスレですよね?
243名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 13:11:03.08 ID:r2XoPH4L
ってか釣りうざい
244名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 13:13:41.09 ID:Lw4bbeHp
釣りじゃなくてマジでピアノから始めた方がいいよという
親切心なんだがな。

釣りだと思うのはどうでもいいけど
トラやってる人いるのかだけは教えてくれよ。
245名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 14:40:04.30 ID:ehRBtFuY
大人になってから草野球を始めて下手でも本人が趣味で楽しんでやってれば
誰にも文句いわれることないのに、なぜバイオリンは甲子園目指してるやつらと
同列に語られるかね?

>>232
レイトにオリーブ勧めるとかはやりのステマですか?
草テニスのおっさんがフェデラーのガットはってみましたくらい恥ずかしいだろ。
246名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 18:52:54.96 ID:PxokunW0
>>244
有名どころのアマオケに属して、中で実力を示して、トップにでも居座れれば
どこからともなくトラの話なんか沸いてくるぞ

ただ鈴木の教本にへばりついてるレベルじゃそんな話はこない
それどころか有名どころのアマオケのオーディションも門前払いだろうな

>>245
いいだろ、別に
オマイさんだって、そのへんのポンコツ中古車にポテンザとかピレリとか履くだろ???
同じこった
自分がオリーブ買えないからって、ひがんでいるんじゃねぇぞ
247名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 19:27:05.96 ID:xez49DBd
前スレで先生が忙しくなってしまった件を愚痴った者です。
みんなアドバイスありがとう。
気にしないように心掛けていたけどやはり内心モヤモヤしていた物があったのが一気に具現化してしまい
結果、先生から離れる事になった。
今まで停滞していた分をさらいに、しばらく大手で定期的にレッスンを受ける事にした。

これから始めようと思ってスレを覗いている人がいたら一言、
「フリーレッスン」の言葉の定義を確認してから教室を決めた方が良いですよ。
レッスンの曜日が決まっていないのは、単に先生の都合だけの場合がある。
248名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 19:36:29.03 ID:PxokunW0
>>247
それは小さな親切、大きなお世話ってやつじゃねぇかい???

オマイさんは何がよくて、その先生の門を叩いたんだい???
オマイさんはその先生から何を学んだんだい???

そりゃ教えることがメインの先生もいれば、演奏旅行がメインの先生もいる
オレも過去にいろんな師匠に習ってきたが、1,2回のレッスンでも大きなものを受け取れた師匠もいれば
長いことついていたのに、なにをしていたんだろうっていう師匠もいるよ

すべては自分の感受性の賜物なのかもしれないけどね

オマイさんの書き込み見てると、忙しくなった師匠が悪いようにみてとれるけど
本当にそうかい???

ま、離れてみて、気がつくこともあるだろうから、否定はしないけどね
大事なのは、レッスンのスケジュールじゃなくて、何を学びにいくかだと思うんだよ
249名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 20:12:37.52 ID:aUq4nxD3
大学から始めたけど先生の方針でずっとガットだった
面倒なところはあるけど練習にはよかったと思うよ
いまはシンセ弦で横着してるけど夏がすぎたらガットにしようと思ってる
250名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 20:22:41.95 ID:lJhIC3CG
ガットではないが、安物楽器に高めの弦張ってて悪かったなw
自分の場合は海外通販でまとめ買いだから、
送料入れても安いけど。


そう言えば中古の軽にポテンザ履かせてたわw
あの頃は楽しかったw
251名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 20:35:42.06 ID:aYzSKped
楽器自体、中古のやつだから、弦がなんなのかさえわからないです(笑)
わたしの場合、弦が弓がと言う前に、自分の姿勢や力の流し方の問題だと思いますけど…

楽器屋さんが言うには、元々持っていた人が上手い方で、
仕入れ(下取り?)のお得意様のようなので、
わたしが自分で選ぶよりはマシだろうと思ってます

252名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 20:38:03.29 ID:aYzSKped
ところで、みなさん自己練習はどこでなさってますか?

楽器練習可のお部屋に引っ越したい今日このごろです
253名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 20:42:11.50 ID:PxokunW0
>>251
ストラディバリウスもガルネリウスも中古しかありませんが???
254名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 20:54:27.32 ID:aYzSKped
>>253
そうなんですね…
引継制作者とかが居るのかと思ってました

あちこちのHPを見ましたけど、結局よくわからなかったので、
店舗にいくつか行って弾かせて貰って気に入ったやつにしました
ふっくらしたやつ。店員さんによると″ハイアーチ″と言うようです
255名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 21:32:39.92 ID:B35kYOLh
>>251
弦張り替えてないんですか??
私の場合はボーイングはここの解説が参考になりました
ttp://www.violinwakaru.com/artcl/20/20_00301.html
256名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 21:48:17.89 ID:PxokunW0
>>254
ハイアーチならガット弦張れば、楽器不可のところでもあまり近所迷惑にならないかもしれませんね
やわらかい丸い音がでるけど、わりと音がこもりやすいのが特徴ですね
よほどの名器でないと、ホールの隅々まで音を届かせるのは困難なタイプともいえます

むしろ各弦の特徴が出やすいタイプでもあるので、曲を弾く場合には運指に要注意になるかもしれないですね
257名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 23:18:04.27 ID:aYzSKped
>>255>>256
ありがとうございます。

″わかる!〜″、わたしも参考にしてます。
つべの童画も。

ハイアーチは遠くに響きにくいんですね。
ある意味好都合・・・でしょうか。
指の動きの訓練にもなりそうですね、これにして良かったです。
258名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 00:27:27.85 ID:3olgkusn
>>248
自分こそ、他人が実体験を基にアドバイスしてくれてるのに対して
なんで何も事情を知らない癖に上から目線でいちゃもんつけてるんだ?
そんなに自分が上だと思ってるなら、他人の意見に文句ばかり言わないで
その「師匠から得た大きなもの」でも書いたらどうだ?
その時には誰もいちゃもんつけてこない事を期待したいが
259名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 07:33:02.75 ID:RjPzx3US
>>258
ほ〜〜ほ〜〜
オレがここで文句ばっかり言ってるように見える???
オレはオマイさんと違って、教わるほうの立場も教えるほうの立場もわかるんだよ
あまりに教わるほうの立場にだけ立ってものを書いているから、余計なお世話だと言っただけ

定期的に教えるのが是か非かって部分にも異論があるけどな
まったくのズブの素人なら最初は2〜3日に1回くらいの授業でもいいかとはおもうよ
実際そこには物理的や生活的な問題が生じるから難しいけどね
ある程度弾けてきて、自分で曲というものを把握できるようになったら、二週間にいっぺんでも1ヶ月に1回でも別にかまわないと思っている
師匠によっちゃ、曲が自分で完成したと思ったら、連絡しろ、みたいなひともいるからな

別に、これがいいとか悪いとか言っているわけじゃないんで、そこはカンチガイするなよ
260名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 11:34:17.56 ID:nzhneTsg
>>246
ポンコツ中古車に良いタイヤ履かすわけないだろ。
買う金はあっても分不相応すぎて恥ずかしいっつってんの。
アホなの死ぬの?
葉加瀬太郎とかたかしまなんたらにストラディバリみたいなもん。
261名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 12:43:44.57 ID:FktjZmue
>>231,232
1年目ならともかく3年目ならオリーブ使ってもいいかもだけど
弾いてる間に音程がズレても気がつかないのならナイロン弦のほうががいいと思う
温度変化が激しい場所に置いたり長期間放置するような使い方のときも同じ。
とりあえずG,D,A線はまさかスチールじゃないよね?
262名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 13:58:44.54 ID:sChbr9WK
247ですが、>>258フォローありがとう。自分の基本情報無しに書き込んだ為に齟齬が生じてしまったようですね。

>>259 自分は1年目の初心者です。レッスンは月3〜4回希望の所が月1〜隔月1程度になってきた為、進展が見込めず教室を離れました。
247の振りも同じく初心者に向けての事なので、初心者に対する論旨は一致するかと思います。

自分の表現を高める為のレッスンを受ける事ができる域までは行けないだろうが、目標だけは高くもっときますわ。
263名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 14:28:19.88 ID:5RoSmX1W
5年目レイトですが先生が引越されるとのことで2人目の先生に4月から習っています。
そこで、レッスン初日でまず指摘されたのが楽器の構え、とりわけ親指の位置です。
以前の先生はより浅く持つというスタイルだったのですがそれよりも深めに持つ
つまり浅過ぎだというのです。このことから親指の位置改善に取り掛かりましたが
本当に苦労です・・・ビブラートからポジショニング、音程・・・あらゆることに影響してまして
親指ひとつでここまで変化するのかと驚きです。握りしめるレイトは多いそうですが
浅過ぎる持ち方の私はとりわけ珍しいそうです。以前の先生、小柄だったのでそれも影響してるかもということです。
264名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 14:42:44.84 ID:XzOxi+NA
先生がかわるとフォームを直されるのはデフォ
265名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 18:52:41.51 ID:RjPzx3US
>>263
両方こなせれば言うこと無いけど、親指を深く持つメリットってあんまないように思えるんだけどね
デメリットはやまほど思いつくけどね...
楽器は左手でもちあげるもんじゃぁないからね
266名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 19:20:50.71 ID:wp5oSl3k
自分のコピー以外は認めない人もいるんだよな
267名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 19:26:05.17 ID:JAMa/PtM
まさかとは思うけど
数万円のヴァイオリンに
ガット弦とかいうとるん
268名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 19:36:47.07 ID:RjPzx3US
数万円の100年物のバイオリンにガット張ってるけど、なにか???
269名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 20:02:21.91 ID:JAMa/PtM
弦代の方が高くつきそうやね、
まあお金の使い方は自由やけど
270名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 20:25:06.38 ID:JAMa/PtM
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
271名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 21:13:11.86 ID:Z+0/Yqwg
E線だけ交換しようかと思う
音の質がこの弦だけ鋭くなってしまいます
どういう弾き方をしているのやら
272名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 22:37:21.54 ID:6I1813GY
>>263
お気の毒ではあるけど、2人目は駄目教師の疑い濃厚だよ。
そもそも大人の生徒は既に出来上がってしまった手の骨格があるわけで、
それに合っているかどうかが第一の選択基準になる。
貴重な練習時間をそれに費やすべきかも考慮が必要だし。
273名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 22:41:08.88 ID:6I1813GY
あなたの手の形や指の長さの特徴を含めて、構えを変える必要性を説明できず、
頭ごなしに押し付けるようなら、早めに3人目の先生を探した方がいい。
はっきり言って大人の生徒をきちんと教えられる先生は少ない。
274名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 23:28:40.26 ID:oX1hLuzy
生徒の状態を見てもいない外野が、なんで先生を駄目教師扱い出来る訳?
ただ押し付けるだけならともかく、先生は本人の状態を見てアドバイスしてんだから、
あんたら外野よりよっぽど的確だと思うけど。


だからレイトは…。って言われるんだよ。
275名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 23:56:00.72 ID:6I1813GY
>>274
煽り屋さんかもしれないが、一応補足。
駄目教師と決めつけたつもりはない。
レッスンの状況が分からないので、判断の基準になりそうなことを
>>273で示したつもりだ。
276名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 00:02:49.23 ID:6I1813GY
最初の先生と2番目の先生の先生の指導が違って生徒が戸惑っているのだから、
「本人の状態を見てアドバイスしてんだから的確」は成り立たない。
277名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 00:07:48.95 ID:o2qFgMRR
もちろん最初の先生が間違っていた可能性もあるけど、
フォーム矯正に関しては、2番目に教える人の方が
ずっと慎重であるべきだからね。
278名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 00:35:25.65 ID:RP3lM3EX
>>277
2chで講釈たれてる人よりは信頼できると思います。
279名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 01:24:52.39 ID:f9gyHmwR
280名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 07:48:18.20 ID:bxoogely
弦の話題はこちらで

ヴァイオリン「弦」について語るスレ II
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325641706/
281271:2012/04/21(土) 13:07:54.54 ID:aBp+iTOx
>>279>>280
ありがとうございます!
282名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 18:54:26.55 ID:U0AHgOAP
さてと今日は休みだから3時間練習したよ
あともう1時間くらいやるかな

283名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 19:23:00.88 ID:bxoogely
**時間やったぉ って 何の意味があるの???
フシギでならない...
284名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 19:34:23.39 ID:aBp+iTOx
普段は忙しくて時間とれないけど、
いっぱい練習できて嬉しい!

…ということではないかな
レイトスレだから、社会人も多いでしょう
285名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 20:07:04.40 ID:Wu7xA6Mm
何時間やったとかじゃなくて気づいてたらやってたって感じだな
286名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 21:10:38.18 ID:aBp+iTOx
夢中になるとあっと言う間ですよね
わたしは土日練習できないので、平日メインですが、
月曜日は感覚を取り戻すだけで数時間かかります

287名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 23:18:21.83 ID:o2qFgMRR
>>263
ぶっちゃけて言えば、二人とも単に自分の流儀を
コピーさせてるだけだろう。
サボってる訳じゃなくて、それ以外の方法がないだけ。
自分の体が覚えている範囲でしか指導できない、
それが大人の生徒に教えられない理由の一つ。
288名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 23:23:41.88 ID:o2qFgMRR
過ぎた事はともかく、これからのことは慎重に。
それと、生徒との意志疎通を大事にしているか、
生徒の立場を尊重しようとしているかを、
技術的な指導力以上に厳しく見極めるべき。
289名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 13:07:25.23 ID:sJEH4sbG
290名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 19:14:20.79 ID:WKloq0sl
>>232 以前 E線だけ生ガットを使ったら劇的に音が柔らかくなり感動しました。
そのまま調子こいて弾き続けてたら30分で切れちまった。
まだまだ俺には早いって事なのだろうな。
あ、ドミナントで草笛になっちゃってます(笑)
>>233 俺も寒空で演奏しているひとに拍手送っちゃいます。 そうか。そうだな。

>>261 恥ずかしながら、弾いている間に音程ずれている事には気がついてません。
指の間隔を正確に覚え、音程を取っている感じ。 弦が切れる前の音色はわかるんですけどね。
こんなんでポジション移動なんか習って大丈夫なのか?

>>267 ふはは。 数千円のヴァイオリンに張っているスチール弦を使い古しのドミナントに張り替えたら
少しはまともな音がでるようになったぞ。
そしてそのヴァイオリンをプロに持たせ、自分は100万クラスのヴァイオリンでデュエットしたんだ。
なんていうか、プロのレーサーが軽トラックに乗り、俺がフェラーリに乗ってレースをしたような感覚。
直線で勝利しコーナーで負けた。そんな感じでした。
291名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 19:16:50.19 ID:0EKPAGKW
生ガットはオリーブオイル塗るんだよ。
292名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 19:24:41.55 ID:q5ogVQDf
>>290
生ガット好きな人にはオイドクサのE線はおすすめ
アルミ巻きなのでけっこう柔らかい音が出る
293名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 19:47:53.98 ID:VLTXkIoN
オイドクサ、やわらかい音が出るみたいなので、単品購入検討してます
他の弦(太め)に比べてやたら細くて、音も鋭すぎる感じで・・・
初心者のわたしが聴いても、弦移動したときにそこだけ違和感を感じるくらいです
294名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 21:29:55.93 ID:WKloq0sl
そっか、オリーブオイルを塗るのか。なんか楽器にオイルが付くと大変な事になりそうだな。
もうちょっと楽器の扱いに慣れてから生ガットを使うようにするよ。

オイドクサは気になってたガット弦の一つだったのですよね。
毎回ドミナントも面白みがないので、今度挑戦してみます。
レスを下さったみなさん、ありがとうございました。

そろそろ弦について語るスレに誘導されそうなので、このへんで最後にします。
295名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 22:20:12.04 ID:kecU5SIl
1年前から始めて月4回レッスン行って週10時間は練習してるのになかなか上手く弾けるようにならないな

何年やれば理想の音が出せるようになるんだこれ・・・
296名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 22:40:48.48 ID:a+ozINDv
そんなもん人それぞれに決まってるだろ。

雑で乱暴で未熟な現行糞教育制度の弊害だろうか?
個性だ個人差大事だと声高に叫ぶ一方で、
○才は△年生で××ができなきゃいけない、みたいな
個人差もヘッタクレもないカリキュラムを鵜呑みにしてる馬鹿ばかり。
297名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 22:44:07.20 ID:q5ogVQDf
>>294
バーニッシュタイプというのがあるそうな
それなら油塗らなくてもOKということで
つきあってる楽器屋で取り扱ってるみたいだから、来月になったら取り寄せてみるわ

>>295
週10時間って 1日あたり1時間半っしょ
指慣らしくらいの時間ですね、ま、やりかたにもよりますが...
298名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 22:47:06.32 ID:yofX7BwY
指慣らしに1時間半もかかるって
テレビでも見ながら弾いてんの?
299名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 22:54:27.56 ID:q5ogVQDf
>>298
2chみながら弾いているんだよ
わるいか
300名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 23:12:22.84 ID:yofX7BwY
>>299
上級者ぶって週10時間煽ってるくせに
当人は2chみながらヴァイオリンで遊んでるのか
301名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 23:31:54.59 ID:kecU5SIl
おまえが馬鹿
302名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 23:36:58.43 ID:M1bdJ8Vp
ID:kecU5SIlと ID:q5ogVQDf は俺の自演
303名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 00:20:01.74 ID:e0p+7rXE
指慣らしに1時間半と書いている時点で下手くそ決定。
304名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 00:20:17.88 ID:Cnmq4fH3
いやいやここは俺の自演で一つ
305名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 01:15:25.03 ID:iBmx3fon
バイオリンは練習をコンスタントにして5年は最低必要だと思います。
10時間は社会人なのにすごいですね、頑張ってくださいね。
306名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 08:13:25.41 ID:jGajAn3r
>>292
もしオイドクサを扱いきれなかったら
オブリガートの金のE線を試してみるといいかも
ガットより高いけど扱いやすい
307名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 10:38:33.58 ID:8SVAmSsD
>>306
よかったら、どの点が扱いやすいか教えていただけますか?
わたしもE線買い換え検討中です。

中古購入したやつに元々ついていた弦の、弓が当たる部分が白っぽくなってるのは松脂のせいでしょうか
思い切って全線オイドクサにしてみようかとも思ったのですが、
初心者にガット線は難しいのかしらん・・・
(今ついている弦がガットなのかスチールなのかもわからない)
308名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 12:32:19.29 ID:jGajAn3r
>>307
自分なにか勘違いしてました、オイドクサのアルミ巻きE線の心材はスチールですよね
その上で・・・
アルミ巻きE線は音が柔らかく裏返りにくいという評判で音質的には一番希望にかなうと思います
張力も弱く径もE線としては太い方なので左手は弾きやすいかもしれません
ただ使っていたのが昔のことなので記憶が混乱していますが()アルミ巻きが傷みやすいです
巻きが損傷すると線密度にムラができるので他の弦と同じ場所を押さえていては音程を取れません
損傷したら交換するという使い方なら問題ないかと思います
オブリガートE線は金メッキで巻きがはがれることはないのでその点は気楽です
プレーンスチールのE線は最初の一年だけ使っていて音質が他の弦と違いすぎることも問題ですが
さびやすく音程を取りにくくなるので毎月交換するような使い方でないと練習には厳しいかと。
309名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 12:49:21.62 ID:jGajAn3r
>>307
全線オイドクサ、いいですね。
でも心材がガットだと張ってしばらくは緩みます、ほんとにガンガン緩みます
そんなに放置するなって話もありますが気をつけないと緩みすぎて駒が倒れます
最初のうちは弾いてる間に弦によってチューニングが違うのが素人でもわかるくらい緩みます
チューニングの狂いは本人気づかないことがあるので指導者に指摘してもらえる環境でないと厳しいかも
そして切れやすいです、特にA線
毎日練習する動機にはいいけど温湿度変化で伸びたり張りすぎたりするので何日も放置できません
ナイロン弦(=シンセ弦)はその辺の扱いが楽で張ってすぐも全音も狂わないし
数日して安定したら室温なら数セントくらいしか変化しないようです
ドミナントを好む人が多いようですが音がキツい(野太い?)ので私はオブリガートにしています
ただし銀巻きは硫化物が付着して音程変化するようなので? 長期に使うときは注意した方がいいかも
310名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 12:59:18.20 ID:jGajAn3r
学生のときはあまり弦を交換しなかった
よくないよねー
たまに先生に見つかってお前そろそろ交換しろと
でも練習前に交換すると狂うからついつい後回しにw
311名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 13:41:23.65 ID:8SVAmSsD
>>308>>309
ありがとうございます
これはE線だけオブリガートかな・・・
312名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 19:01:46.12 ID:9CW4nVcQ
オイドクサは置き古しのヤツつかっちゃダメだよ
いつになっても音程が定まらないから

購入したら半年以内に消費したほうがいいよ

オりーブは置き古しはぜ〜〜んぜんだいじょぶですよ
何の差なんでしょうねぇ...
313名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 21:44:47.82 ID:8SVAmSsD
駒も変えたいんですよね
E線が駒に食い込みすぎて、他の弦に比べて
高さがやたらと低くなってるから・・・

う〜ん、レイトには難題が多い

314名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 22:23:08.62 ID:aXFT28Q+
工房で調整してもらえば、駒にE線が食い込まないような細工は
すぐやってくれるよ。

ところで、しばらくガット弦の話題が続いてるけど、初心者は極力
調弦のしやすいナイロン弦を使った方がいいよ。
315名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 22:27:04.81 ID:FHb27TzQ
>>313
これを貼れば多少抑えられるだろ。
駒交換となればだいぶ高く付くし。
http://www.autumnvalley.net/product/1551
316名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 22:27:10.75 ID:aXFT28Q+
調弦をおろそかにしていると、上達の大きな妨げになるので、
くれぐれもご用心を。
317名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 22:30:45.87 ID:vdz262jD
>>305
ありがとうございます!
5年間こつこつとやっていきたいと思います。
318名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 14:48:27.13 ID:8z1yZYA6
>>314
ありがとうございます
食い込んでいる、というか
駒にわざわざ切り込みまで入っちゃってます
(駒がズレていたので、購入時は気が付かなかったんですね)

それにしても、一つ一つお金かかるなあ…
319名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 17:45:57.98 ID:KHKB7GKA
ペグの動きが悪いとか弓のバランスが悪いとか他にもいろいろありそうな…
私も最近替えましたが駒交換は毛替えと同じくらいの金額でした
弦を先に変えてから(または同時に)駒交換した方がいいかもしれない
320名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 21:02:36.32 ID:eOK3xUXe
>>317
毎日練習していても、上達がわかりにくいですよね
不毛だなと落ち込む事もたまにあります
そんな時はここを見て同じように頑張ってる人がいるんだと励まされます
筋肉を作るのと一緒で、コツコツとした積み重ねが大事だと思うので、
お互い頑張りましょうね
321名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 21:18:18.75 ID:8z1yZYA6
>>319
そうですね
気が付かない部分もたくさんあると思うので、
お金たまったらまとめて見て貰った方がいいかも知れない・・・

問題はお金が貯まるまでだ〜(笑)
322名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 22:07:56.81 ID:c07q9MlT
自分でやりゃ駒交換なんぞ1000円もかからないでできる
有名メーカーの最高級品つかったとしても、5000円でおつりがくる

弓の毛替えよりははるかに楽な作業だよ
323名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 23:01:09.56 ID:cCQLaOln
違う先生についてる生徒さんと話をしたんだけど、
レッスンでバイオリンを弾かない先生っているんだね。
私の先生はほぼピアノ(音程が悪い時)かバイオリンを弾いてるから
聴いてるだけってびっくりしたんだけど、そんな人いる?
324名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 23:48:35.58 ID:zxvsyG1Q
>>322
駒の足をナイフで削ってピタリ表板に合わすのは熟練を要するでしょ。
慣れるまで幾つか駒を無駄にしそう。
325名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 23:53:02.46 ID:zxvsyG1Q
>>323
全く弾かないのは聞いたことない。
レッスン時間が短い場合に、少しでも生徒に多く
弾かせるって配慮はあるかも。
326名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 00:07:21.85 ID:UdQtD70m
レイトはレッスン時間に練習するから先生がつきっきり何かを弾く。
327名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 06:55:30.82 ID:vD3m2mJL
>>323
いるよ、つ〜〜か習ってた、大昔に

そのかわり、楽譜見ながら聞いているわけでもないので、その暗記力はものすごいと思った
同じ音を3回間違えると、即時帰れと言われちゃう大先生だったんで、もう何度破門されたかわかったもんじゃない

ま、ここまで書いちゃうと、誰だかわかるひとにはわかってしまうかもな...
328名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 09:05:41.55 ID:KNGLIYeX
>>323
いるよ、つ〜〜か今習ってる。
音は自分でみつけてって言われるけど、みつからんwww
329名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 09:06:32.07 ID:UttUzZpE
何度も破門て・・・・破門の意味がわかっていないな。
330名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 17:13:34.50 ID:2+Cs32zY
>>327
えー、ふつうそうじゃないの?
覚えてこないと先に進まれへんやんか〜と何度も言われた
331名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 17:37:24.65 ID:2+Cs32zY
>>323
その人の課題によってちがうんじゃないかなぁ
332名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 19:28:50.65 ID:qyDOuFB7
>同じ音を3回間違えると、即時帰れと言われる

ひえぇ・・・
333名無しの笛の踊り:2012/04/26(木) 10:20:31.39 ID:kNjLuh6d
開始10秒で破門される自信があるね(`・ω・´)
334名無しの笛の踊り:2012/04/26(木) 15:26:06.54 ID:AWB9+126
>>320
このスレにもあなたみたいな素晴らしい方がいるんですね。
とても勇気付けられました。
あせらずにコツコツ頑張ります!
335名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 15:35:24.43 ID:us7kqmDr
>>333
同じく
336名無しの笛の踊り:2012/04/27(金) 23:02:39.23 ID:j/qEtGIF
>>328 弾かない先生っているんだね。
ホーマンとかやりたいっていったら弾いてくれるかもよ、二重奏だから。
337名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 07:40:55.15 ID:JYCE/sot
>>336
きっと歌ってくれるよ
338名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 08:32:07.67 ID:ORfQm3wD
しっかし仕事終わって肉体的にも精神的にも疲れた状態で練習してもなかなか能率が上がらないよな
どうすればいい?
339名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 08:54:26.41 ID:JYCE/sot
朝やればいい
340名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 09:06:42.84 ID:GHK1XGjM
もまいらGWだな。
ヴァイオリンを弾いているくらい余裕のあるリア充ならこんなスレ来る必要も無いんだろうな。
住人が少ないのはそういうことなんだな。

ブーレがうまく弾けない。
ブーレってアルファベットで書くとBOURREE なんだね。
なんかジョジョっぽいよね。つうかそんな事考えてもうまくならないんだね。
練習に戻るか。
341名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 09:27:53.77 ID:JYCE/sot
ブーレっていわば、盆踊りだぞ
高尚に弾くようなもんじゃぁねぇぞ
342名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 09:38:20.04 ID:EDhKBw9O
死霊のブーレ
343名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 11:48:39.45 ID:ORfQm3wD
>>340
今日も明日も明後日も仕事だけど何か?
344名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 17:32:14.23 ID:M1aVHjS7
>>342
二点
345名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 21:14:55.65 ID:/U7fd45c
>>338
同じく
だから平日は全く練習出来ない
しかも家では弾けないし
346名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 23:38:30.86 ID:ZmKCKP1s
>>338
ようはヤル気の問題かと

ただ肉体的はともかく精神的に疲れているときは無理かな
会社で嫌なことがあると練習に集中できない

ヤル気の問題なんだけどね
347名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 00:38:27.94 ID:uF0QwdaY
おまいらこのGWは毎日5時間くらい練習してるか?

348名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 09:28:49.94 ID:+U45eS75
環境にもよるだろうな、と思う。

クタクタになっても、
短時間でもバイオリン触ると癒されるわ。
防音室あれば何時間でも弾くだろうけど
自分ばっかり趣味に金かけやがってと言う家族の目が冷たいw

しかし週一とか短時間だと上達どころか現状維持すら厳しい。
能力的には老化する一方って言う…orz

そんなわけでアンチエイジングに興味が湧いてきた今日この頃。
349名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 09:33:57.07 ID:oS8pllgz
ヴァイオリンって脳の活性化に効果的だと思うなあ
左手と右手は全く別の動きで、ピアノと違って同時に音を出す場合でも
左手と右手を動かすタイミングが微妙に違うし
350名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 10:26:52.99 ID:8w074iCa
ピアノ(KB)、ギター、ベース、ヴァイオリン、二胡やるけど脳の活性化はやっぱピアノが一番かなと思う
左右の手指を別人格で使う必要があるからね、ギターやヴァイオリンももちろんそうだけどピアノほどではないな
健康との関係で言うとヴァイオリンはあまりよくなさそう、人体的に無理を強いる演奏フォームだし楽器を体に押し付けるし年配だと血栓とかできそう
自分でやってる中で一番健康に良さそうなのは二胡かな、腕の動かし方が太極拳っぽいんだよね
351名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 10:33:05.49 ID:oS8pllgz
っつうことはエレクトーン最強?
左足でベース、右足でリズムのスイッチオンオフに強弱
両手両足全部別人格だよね
352名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 10:45:22.87 ID:8w074iCa
そうだね、俺はやらないけどあれはすごいと思うわ
353名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 11:02:24.97 ID:+U45eS75
そう言えば、パイプオルガンで白髪の爺さん奏者が
両足でトリル(しかも超長い)やってたの見てビックリした記憶あるわ。
354名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 11:14:47.28 ID:YlFjlasN
たしかにオルガンも大変そうだなあ
355名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 11:56:12.40 ID:Fp6tV3eR
ピアノは左右の手だけでなく、5本の指をそれぞれ別の楽器として使い分ける必要があるよ
356名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 12:37:31.21 ID:oS8pllgz
同じ曲のオーケストラ版とピアノ版のことを言ってるのかな?
5本の指をそれぞれ別の楽器として使い分ける必要があることと
脳の活性化には相関関係はないような
357名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 12:39:29.93 ID:9ZNyNlm8
ピアノ曲として作られても4声がからむなんて珍しくないよ。
358名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 13:36:04.34 ID:h1gnsbQc
ホロヴィッツ上手い
359名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 13:44:34.30 ID:h1gnsbQc
>>319
先日、健康診断してもらいました
やっぱり、ペグや駒、テールピースなど、
いろいろ気になる部分があったみたいです

で、総額2万(泣)
まあこれも、可愛い楽器のためだ…
360名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 21:12:55.40 ID:ENLKGDaw
左右の脳の連結部が細いから、左右同時に酷使すると脳に悪いって聞いたことあるぞ
361名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 09:42:16.02 ID:0KvOzS9R
>>355
バイオリンも各弦を別の楽器として扱うものですけどね
362名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 11:24:01.32 ID:bsfz0GAn
>>361
ヴァイオリンで6声の弾き分けなんて出来ないよ
でも、別に難しい楽器だからヴァイオリンを弾いてるわけじゃないだろ?
363名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 12:27:51.91 ID:dBQcg2Su
そんなとこで張り合わなくても、ピアノやギターに真似のできないすごいとことか難しさは別にあるしね
364名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 12:54:43.80 ID:+gj2gsZV
6人で弾けばいいんだけどね
君たちレイト君たちと一緒に弾いてくれる人はいないだろうけど
365名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 13:04:04.18 ID:pnElogA9
ピアノの方が運動量という点ではハードだね。
366名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 13:55:07.56 ID:stYK3aX3
そんな曲は腱鞘炎になるから老人には向いてないかもな
367名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 14:40:38.25 ID:EPN+wifb
ピアノとバイオリンの楽譜を比べるとどう見てもピアノの方が難しいよね。
でもバイオリンは左手が動いても音が鳴らないし、音程も正しいわけじゃないからね。
右手の難しさは弾かないをわかりにくいよね。
音楽に造形が深いとかいう居酒屋の亭主に楽譜見せてって言われて
クロイツェルみせたら「習いはじめなんだよね」ってぷっと笑われたことあるし。
368名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 15:04:38.16 ID:X67NG3ON
譜読みだけなら
リストの超絶技巧練習曲とかより、
イザイの無伴奏の方がきつい気がするんだけど。

一体何をどう弾くの?これ、みたいな。
369名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 19:56:34.96 ID:0KvOzS9R
パガニーニなんか2段譜あたりまえなんですけどね
370名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 20:04:22.68 ID:X3++j2DI
楽器の難しさを争うほど不毛なことはない
お前らが下手くそなのはヴァイオリンが難しいからではない
371名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 20:18:19.54 ID:NGLZ6UOq
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <楽器の難しさを争うほど不毛なことはない
    |      |r┬-|    |      お前らが下手くそなのはヴァイオリンが難しいからではない
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´      レイト      ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
372名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 20:49:50.99 ID:X3++j2DI
>>371
お前はオーボエかホルンでも弾いてろ
373名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 20:57:13.58 ID:NGLZ6UOq
×お前はオーボエかホルンでも弾いてろ
○お前はオーボエかホルンでも吹いてろ

( ´,_ゝ`)プッ
374名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 21:02:06.02 ID:X3++j2DI
>>373
お前の頭を楽譜の角でぶん殴れたらどんなに幸せだろうか
375名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 21:16:49.73 ID:xi/CAwgK
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  <目くそ鼻くそ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン バ
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))    ン
376名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 21:37:02.66 ID:VPXoCWe3
悔しかったらヴァイオリン吹いてみな
377名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 22:07:49.57 ID:gy2K2/m2
むしろヴァイオリンなのに管楽器のような音が出せるんだ
378名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 22:09:10.95 ID:stYK3aX3
口笛みたいな音なら出せるじゃん
379名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 22:35:59.85 ID:+57L5eHL
ピアノの音の減衰は早いからね。
平均律1巻4番みたいな名曲は
何気にデジピ、オルガンモードで弾いた方が自分はあついと感じる。
減衰しない重音はバイオリンの特長だし、
バッハ、パルティータは大事にしたいね。
シャコンヌ、7小節目まで1stポジションだけど、
弾ける気がしないぜ。
380名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 22:57:56.34 ID:vjWAEJN/
シャコンヌの出だし、鍵盤だと初めて弾く人でも簡単に押さえられるんだもんな
381名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 23:38:39.08 ID:0KvOzS9R
>>379
8小節目までは1stでいけるよ

ま、シャコンヌは長いからね
途中でへばるんだよね
382名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 12:25:33.83 ID:eOXHG04E
ブーレで苦戦中・・・
383名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 13:17:12.88 ID:ttMaAHxY
>>381
ということはレイトでも8小節は弾けるのか。
おまいら連休使ってシャコンヌ8小節練習してうpしろ。
384名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 14:37:45.46 ID:L75UNfFY
口笛じゃなくて草笛だよね

ところで草笛のひとってボーイングの仕方で音が裏返ってるただけじゃないの?
385名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 15:15:56.96 ID:eOXHG04E
誰か草笛で曲をupしてください
386名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 15:15:58.95 ID:BDv52GXj
口笛みたいな音ってのはフラジオレットのことだよ
387名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 15:24:37.47 ID:j6GOxpQv
俺は二胡もやるんだが、あれは指板がないんで常に指で押さえただけの状態で音を出す
これはフラジオってことになるんだろうか、自分で弾いててよくわからん、スレチごめん
388名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 15:26:05.73 ID:JE1oUwLT
違うわ。
389名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 19:35:46.86 ID:hNsFafkQ
>>384
アパートで上の住人に気を使いながら弾いているから
ボーイングは下手なのだと思う。 雪がやっと溶けたから、川原で練習してきますわ。

>>385
俺もブーレ練習中なので参考までにうpしてください。おながいします。
390名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 19:41:53.33 ID:uUvb/YbX
オマエら、レイトの下手くそ・クソ耳に教えてやるから、よく読め!

音程が取れず、音もマトモに出ていない、レイトの皆さんが、シャコンヌとは笑える。冒頭から音が取れないでしょ

レイトがブーレを弾いて、Fisが正しく弾けている人は知らない
http://www.youtube.com/watch?v=z5CcZVzll9w
このレベルにも到達していない人が圧倒的多数派

このレベルだと、人前で弾くと嫌がられる
http://www.youtube.com/watch?v=E7KjfNEJqBU
この人は、底辺レベル音大卒ヴァイオリンの先生で、ファーストポジションが弾けていない。
ヒドイ音痴、音がつぶれていて汚いが、レイトがこのレベルに達することは、まず無理だろう。
この人に習っている人は、決してヴァイオリンが上手にはならない。

自分の演奏を録音して、自分で聴いてみよう。録音した音は、本当の音よりも、ずっと聴きやすい事を肝に銘じなさい。
391名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 20:21:09.90 ID:O4i3/0SW
>>390
何を必死にwww
392名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 20:37:30.92 ID:hNsFafkQ
すまん、俺が練習中なのはヘンデルのブーレだ。
先に言っておくべきだったな。
393名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 20:44:01.72 ID:9p8qbR8A
でも録音必須なのは激しく同意。
それから鏡でのフォーム(とくに運弓)チェック、
電子チューナーで演奏時に音を外してないかのチェックも。

自分の演奏を客観的に把握できる手段は最大限に使うべき。
394名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 20:48:40.05 ID:ttMaAHxY
>>392
わかってなかった恥ずかしいやつは390だけだと思うよw
395名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 20:49:40.83 ID:9p8qbR8A
誰それのレベルに達する、達しない云々はどうでもいい。
自分自身が如何に前に進むかが問題。
396名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 20:53:01.09 ID:tGodU2ST
>>390
それ下の楽器1/2なんじゃね???
4/4にはどうしてもみえねぇんだが
397名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 21:06:36.44 ID:K0pUNfrI
あー、ブーレって鈴木のこれかぁ
実家に楽譜置いてきたから譜面みれないや(といいわけ
398名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 21:13:48.62 ID:hNsFafkQ
>>394
そ、そうか。 念のため今後は作曲者名も書くようにします。
録音して聞くと、たしかに勉強になるのですよね。
しかし、自分の演奏は根本的な何かが違っているんだと思う。
弓圧が足りないというのはおぼろげながら感じていた、きっとそうなんだと思う。
少しまともに弾けるようになったら うp してみっかな。
399名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 21:17:59.79 ID:tGodU2ST
無伴奏パルティータ1番のやつじゃ難易度高すぎるだろうからな

3番のやつならオマイラでもなんとかなるかもな
400名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 21:20:32.67 ID:uUvb/YbX
>>393
残念。
電子チューナーは、ヴァイオリンの音程確認には使い物にならない。これだから、レイトは上手にならない

ヴァイオリンの多くの音は、開放弦との共鳴が「基準になる」ので、チューナーで音を確認して音程が取れる様になった人は存在しない。

ヴァイオリンの正しい音程には、それぞれ独特の響きがあるから、それを覚える
これは結構厳しくて、小学校に入る前に、叩き込まれるのが普通
中学生以降では正確な音程(が持つ独特の響き)の獲得は困難を極める

レイト同士キズを舐め合っても、徒労だというのがよくわかる

>>392
ヘンデルね。
http://www.youtube.com/watch?v=RUrCiDt9Htw
レイトでこのレベルに到達する人は、少数。この子は、E線のGが低すぎる
右手のレベルは、>>390の先生と同レベル。やはり、ファーストポジションの音階をもっと真剣に行うべき

>>394
オマエは、「音が解っていない恥ずかしいヤツ」でしょ。迷惑だから人前で弾くなよ。

>>395
音程が外れていて、音が潰れていて、どこにすすむの?。雑音垂れ流すのが目的なら人前では弾くなよ。

>>396
1/2 or 1/4

ヴァイオリンの音程は、大体ではない。厳密にココというのを狙って出す。ヴァイオリン演奏の基本というべきもので、解らなければ楽器が鳴らないから汚い。
401名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 21:21:35.69 ID:ttMaAHxY
>>398
ヒジ゙を下げて力抜いたら解決するYO
402名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 21:22:11.59 ID:K0pUNfrI
>>398
うp期待
弓圧の前に弓を当てる場所と角度と速度の再検討を勧めたい
403名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 21:26:18.49 ID:tGodU2ST
>>400
オレはそのヘンデルはA線のDの音程がいろいろなのがけっこう気になったわ
それと、休符も音楽ということをちゃんと教えられない先生が多いのかねぇ

わりとまともげに弾けてるのに残念だよね
404名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 21:33:50.62 ID:K0pUNfrI
>>400
小中学校で和音の聞き分け実技があるので(あるよね?)
ゼロからのスタートというわけじゃないだろう

ピアノだから平均律ですらない濁った和音だ、という苦情は受け付けませんw

チューナーはちゃんと目盛りを読めば純正率にも対応できるはずなんだけど
使い方を理解してないので誰か解説してくれると嬉しいです
自分は耳でやると全音を広めに取る癖があるらしい
そしてG線の調弦は低めに取る癖があるらしい・・・なんでだろう
405名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 21:35:26.82 ID:9p8qbR8A
>>400は弾ける、弾けないの基準を自分なりに持ってるみたいだが、
それを適用していいのは自分自身だけということを憶えておけ。
それができないならお前自身、楽器を弾く資格、音楽やる資格はない。
406名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 21:45:13.05 ID:9p8qbR8A
どうせ演奏家仲間でも鼻摘まみ者で、それこそ行く所がないから
こんな場所で憂さを晴らしてるんだろ。

書きすぎた。以下自粛。
407名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 22:11:20.30 ID:jmlGea9q
またレイトに私怨がある人が暴れてるのかw

本人に直接言うか
所属団体の責任者に頼んで言って貰ってくださいよ。
408名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 22:24:08.50 ID:uUvb/YbX
>>405
習ったことが無いヤツのセリフ。
ヴァイオリンの世界には、明確に弾ける、弾けないがある。
ヴァイオリンを弾くのに資格はいらないが、オンチが弾くと嫌がられるだけ。
オレの基準は、ヴァイオリン演奏の王道だから、異論を唱えるヤツには、ヴァイオリンは弾けない。

>>404
>>チューナーはちゃんと目盛りを読めば純正率にも対応できるはずなんだけど
これは、よいポイントを突いているんだけど、聴感上の音程とチューナーの音程は微妙に違う。
弦の密度が一定でなく、機械は基音、人間は倍音の方を聴いているのが理由だと思う。

倍音の方でヴァイオリンの音程はあわせるから、チューナーで極めて正確に音を取っても、聴感上正確にはならない。
また、音程は耳で聴いて合わせるモノであって、眼で見て合わせるモノではないから、永遠に合わない。

A線Dの正確な音程を得たいのなら、チューナーを使わず、A線のDを弾いた時に、D線が振動しているかどうかを、目視すればよい。
弦が新しければ、極めて正確なDが取れる。また、運弓が出来ていれば楽器が響くから、すぐに解るはず。
この響きを感じながら弾くのが、ヴァイオリンであって、無造作に音を出す楽器ではない。

以下、音律の話しにもなる。全音を広めにとるのを説明すると、
D線EはEのオクターブ下で取る。このEとDの開放弦とのインターバルがヴァイオリンの長二度で約204セント、ピアノよりもかなり広い。
このピアノよりも広い長二度こそが、ヴァイオリンの音程のエッセンスになる。FisとGの間の短二度は約90セント。
完全四度は、ピアノよりも約2セント狭い。

G線を低めにしてしまうのは、ピタゴラスカンマと言って、ピアノに対して完全五度が約2セント広いのがその理由。

音律は、理屈以前に、耳で聴いて感じなければ、意味は無い。
409名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 22:51:47.16 ID:XGADGgT/
また莫迦が暴れてるのかな?
レス番が飛んでてよく分からないな。
どうせまた戯言なんだろうけど()
410名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 22:54:06.83 ID:OqYJqP5f
クラヲタ臭いな

でも、あんま下手だと
ホールでは音響兵器になるのは事実
411名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 23:00:55.35 ID:bO/kDIIp
もうこれはしょうがいないね。
CD慣れした一般聴衆が中堅バイオリン弾きを見下す。
→中堅バイオリン弾きが祟り神になる。
→知見を武器にして、格下バイオリン弾きをいじめる。って構図。
クイケンのCDを車内で再生したとき助手席の友達が、
爆笑してしずかちゃんのバイオインって言ってたんだよね…
誰が悪いんだろうね。
412名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 23:14:22.98 ID:jmlGea9q
ここで説教されても、
すでにリアルで耳タコだからなあ…

>>411
お友達、静香ちゃん舐めすぎ

http://www.youtube.com/watch?v=yOWIQjEboWU
413名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 23:15:48.51 ID:j6GOxpQv
>>408
純粋に疑問なんで教えて欲しいんだけど、
そういう調律をすると、ピアノとか平均律の楽器と合わせると音がずれるよね
押さえる音はなんとかなっても、固定の解放はどうしようもない
それにその楽器のDを基準とする特定の調では綺麗な純正律になっても、別の調だと意味の無い変な調律になってしまう
それがまずいから平均律というものができた訳で、、、
そういうことについてはあなたの頭の中ではどう辻褄が合ってるんだろうか
414名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 23:23:34.35 ID:BPelJKsl
>>413のお馬鹿さんはだな、まずピタゴラスピッチと純正調の使い分けくらいしてほしいなというのが一点
平均律はヴァイオリン属の開放弦を何とかしたくてできた調律法じゃないってのが一点
ミーントーンって奴についてひととおり調べて欲しいなってのが一点
415名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 23:45:50.68 ID:VVfXgeOy
>>411
クイケンって何?
416名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 23:52:10.95 ID:YeXl9Lke
カスレイトって、意地でもチューナーを肯定したがるよね。
上達には百害あって一利も無いのに。
417名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 23:53:01.92 ID:tGodU2ST
>>415
オレの認めるバイオリニストのひとり
418名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 00:01:32.52 ID:rHF6QxS/
>>413みたいなレス見てると、>>408の言うように
楽器の出す綺麗な響きをまともに聞き取れてるレイトっていないんだなあと思わざるを得ない
重音弾いたら理屈抜きで「綺麗に響くポイント」があるし、その音がヴァイオリン的には正解なんだよ
5度調弦はその基本訓練なんだが、アホレイトは意地になってチューナー使いたがる
そうまでして上手くなりたくないのか、って感じ
419名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 00:05:34.07 ID:WfJm49iT
>>416
でお前は何年目から自分で調弦したんだい?
420名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 00:06:57.11 ID:Gg6XmG/q
>>413
実際には完全五度調弦せず、平均律に近く、少し狭く調弦する。それでも若干ピアノよりは広めになっているとおもう。レイトはこんな事を考えなくても良い。

ヴァイオリンは、開放弦G・D・A・Eの他、G線完全四度上のC、E線完全四度下のH、E線長二度のFisとこれらの倍音も基準になる音で、転調は関係調で行われることが多く、ほとんどの調で矛盾を生じない

どんどん転調して行くブラームス以降、ワーグナーになると、平均律に近く演奏することもあるが、調性の矛盾こそが曲の雰囲気を変える場合もあるので、一概にはいえない。が、そんな曲はレイトに関係ない。

1つ1つの曲の1つ1つの音で、「この音はこのように取った方がよい」という風に、弾いてくれるのが、普通の先生。オレは生徒に後ろから抱きついて、生徒の楽器を弾いてあげる。行うと効果抜群。

実際の演奏では、ピアノとのピッチのズレを音楽表現の幅として使う。このピッチのズレを昔の人は極端にしてよく使っていたが、今は極端にはしない人が多い。
極端な人の例としては、ティボー、クライスラー、ハイフェッツ、ジノ・フランチェスカッティ、ギトリス、など、チェロではカザルス。

E線のDよりも上は、ピアノよりも意識的に高く取る方が、良い様に聞こえる。この幅は微妙なので、レイトには全く関係ない。

音律なんて考えず、完全五度調弦をして、3の指と1の指の音程(GDAの4の指は当然)を正確に取れるようにするのが、上達の近道。
理屈ではなく、小学校に入る前に、1の指・3の指・4の指のロングトーンばかりやらされるのが普通で、行わなかった例が、
http://www.youtube.com/watch?v=E7KjfNEJqBU
この底辺レベル音大卒ヴァイオリンの先生。

聞き分けの無い>>405のようなヤツは、永遠にギーギーから脱することはできない。
421名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 00:11:47.90 ID:T08T9/fh
>オレは生徒に後ろから抱きついて
422名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 00:17:41.62 ID:9AiqweC7
>>414
ごめんよものを知らなくて

>ピタゴラスピッチと純正調の使い分けくらいしてほしいなというのが一点
ピタゴラスと純正律が違うってのは知ってるんだけど、5度はどちらも3/2でいっしょだから調律についてはどっちで言っても事情は同じだと思うんだけど

>平均律はヴァイオリン属の開放弦を何とかしたくてできた調律法じゃない
これはもちろんそうなんだけど、俺の質問とどう関係するんだろう
ピアノとずれることや調が変われば開放が意味なくなる事実は変わらないでしょ
そうゆうことについてはどういう考え方をされてるのかっていうのを聞きたいんだけど

>ミーントーンって奴についてひととおり
これもちょっと質問とどう関係するのか分からない
ざっくりの理解で申し訳ないんだけど苦肉の策って感じですよね

とここまでレスを書いたとこで420を読んだ
まあ、だいたい考えてることは分かった、こんなとこが落としどころなんだろうな
ある意味、納得はできたよ
423名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 00:18:09.81 ID:InV4lhqa
あるアーリーしかいないアンサンブルに1stで急遽呼ばれていったら、
いつものメンバーである2ndバイオリンがA音調弦したんだが
442で10セント以上高くて迷惑だった。
耳で聞けばいいからチューナーは使わないんだと。

ただ平均律のチューナーでは5度調弦がぴったりではないので、ピタゴラスチューナーで
まめに調弦してスケール、エチュード全部音がピッタリくるまで弾いてれば共鳴とか
響くつぼとかわかってくるよ。
424名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 00:21:07.15 ID:y2lmDtzG
チューナー使う=針がどっかの印に合えば良しとする
ではないんだがなあ。もちろん調弦で使うものでもないし。
ちょっと勉強熱心なレイトやクラオタなら知ってる程度の音律の知識を
自慢げにひけらかす(しかも自信がないのか具体的には示さない)のも、
なんだかな。
425名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 00:29:19.38 ID:y2lmDtzG
自分勝手な奴だと思ってたが、熱血先生なんだな。
俺は付き合えないタイプだが。
セクハラにならないよう注意して頑張ってくださいw
426名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 00:32:57.21 ID:ObimgNvr
音律うんちくたれるくせに音程悪いレイト。
音律って何?と言いながら合奏するとぴったりハモってくるアーリー。
427名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 00:40:16.36 ID:9AiqweC7
補足

確かに平均律のオケに異なった音律で色気を出すってのはあるよね、極端な例ではブルースとか
人間の自然な感覚は平均律のオケ上でも純正律側に引っ張られるから、うまい歌手はこの間のスペースを意識せず巧みに利用する
ただ、それはコントロールできる音の話で開放はどうしようもないよね

あ、俺は平均律耳のピアノ弾きなんであまり気にしないでね、バイオリンはちょっと遊ぶ程度
前から純正律にこだわる人ってここらへんどう考えてるか不思議だったんで聞いてみただけ
428名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 00:45:41.30 ID:NMjpY4Kp
>>423
弦は弾いてりゃ下がってくる
要はどこに照準を合わすかなんだけどな
429名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 00:49:13.65 ID:y2lmDtzG
>完全五度調弦をして、3の指と1の指の音程(GDAの4の指は当然)
>を正確に取れるようにするのが、上達の近道。

そんなのマトモな先生なら当然教えてるよ。
だが音感ゼロに近いレイトにもそれで十分か?
ヴァイオリン止めろとでも言うか?
430名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 00:50:59.78 ID:WfJm49iT
4が一番難しいのは常識だろ。
431名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 00:53:10.32 ID:y2lmDtzG
小指が短い人にどうしてもらうかも考えないと
432名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 00:55:48.69 ID:NMjpY4Kp
1stポジで3の指ならフラジオつかえばかんたんに場所は探れる
下の弦とオクターブになるからそれを聞いてもいいだろうしな
1の指なら4度の和音を聞けば容易だろうな
5度とか4度は独特の和声感をもっているから
よほどハードロックで鍛えちゃった耳でもない限り、とれるとは思うぞ

単音で探るとパニックになるが、要は周りの弦の響きや音程を利用すればいいってことだ
433名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 00:59:18.03 ID:Gg6XmG/q
チューナーは弦が新しければ、Aの調弦には使える。

チューナーのオススメの使い方がある。ボウイング練習に使える。

チューナーの針を見ながら、針が動かない様にボウイングするのは効く。
チューナーの針が真ん中に来ている必要はない。近年知った効果的練習法。

普通は、弦の振動を目視して、振動幅が最大になるようにボウイングを行うが、
pやppだとそんなわけにはいかないから、チューナーが使える。

弦と弓の毛の接点を目視して、動かないようにするのは、当たり前。

スケールにチューナーは効かない。チューナーで近似的な音程が解る様になっても、正確な音程を獲得した人は存在しない。
それではヴァイオリンが響かないから、イヤな音ではない音、苦痛ではない音には、永遠にならない。

>>425
後ろから抱きついて学生の耳たぶを舐めながら、弾くなんていう余裕は無い。
胸を押し当ててムギューとか、股間を膨らませて、とか、そんな暇は無い。

>>427
平均律のオケなんて存在しない。調弦が平均律のオケなら、歌謡曲の歌伴が相当する。

>>419
3年目か4年目。少なくとも小学校1年生の時にはペグが硬くて回せなかった。

>>430
4が一番易しいのが常識。隣の開放弦と同じだから。音程は4から4321の順番で取れば、イッパツ解決する。

>>432
弦の伸び方は一定であるとは限らないから、フラジオの位置では上手く行かない
434名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 01:03:20.74 ID:0i1X6qGh
単純な難易度で言えばドラムスが一番難しい。
勿論、異論は認める。
435名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 01:23:54.03 ID:y2lmDtzG
認識が甘いよ。
肩触っただけでも相手が嫌だと感じれば
セクハラは成立するぞ。
436名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 01:31:39.11 ID:Gg6XmG/q
>>435
馬鹿かオマエ、そんなヤツは一瞬で馘
芸事の世界ではそんなやつは上手くならない
問題になるのはレッスンが終わってからの事
オマエ、レッスン受けたこと無いだろ
437名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 01:41:43.08 ID:T08T9/fh
>>436の教室にはセクハラやパワハラが渦巻いてそう
吹奏楽部でセックスしまくってたおっさんみたいにならないようにね
438名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 02:19:14.24 ID:Gg6XmG/q
>>437
オマエも脳がいかれているな。
常に見学者がいるから不可能。
ビデオを撮っているヤツも必ずいる。
439名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 03:42:56.96 ID:BEz0Veyu
ブロン先生ちーっす
440名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 06:19:33.92 ID:WfJm49iT
>>433
がウソを付いてないなら子供の頃の苦労を忘れてるから暴論を吐けるんだな。

3、4年間先生や親に調弦してもらった代わりはレイトはどうすればいい?
小指が一番動かないのが普通のレイトはどうする?
441名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 06:55:13.04 ID:Gg6XmG/q
弾けない事に対する暴言は吐いていない。

レイトがシャコンヌを嘲笑って
>>405>>437>>435>>391>>406>>407>>409>>410
こういうクズをクズ呼ばわりするだけ。技術習得には順序がある。

調弦は困難を極めるだろう。
弓で音を出すと、開放弦でも音程が安定しないから調弦できない。
ピチカートと弓では、音程が違う。等々さまざまな困難に直面するだろう。
実は自分で試行錯誤するのは良い練習になる
しかし、いくら試行錯誤しても、チューナーでは正確な調弦ができるようにはならない

最初は出来れば週に2回10〜15分のレッスンを受けろ

>>4が一番難しいのは常識だろ。
>>小指が一番動かないのが普通のレイトはどうする?
レイトにヴァイオリンの常識は無い
解決策はすでに書いてある

>>428
1日で10セントも下がるのは新品の弦だけ。ドミナントで4日目以降なら1日で1Hzか2Hz下がる。
442名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 07:04:44.76 ID:WfJm49iT
>>441
1週間も調弦しないなんて非現実だ。音階だってレイトはチューナーで見てやるのが現実的。自分で正しいと思っても半音がめちゃくちゃという世界だから。

4が簡単というなら2、3年目くらいの人に一つの弦でちょうちょを弾かせて見るといい。G線の4なんてたいていグダグダ。
443名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 07:16:43.53 ID:NMjpY4Kp
>>441
ヲヒヲヒ、ドミナントなんてあんなクソ弦、標準にするなよ
世の中、音程だけあってりゃいいわけでもないぞ
444名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 07:25:19.69 ID:Khp1gl90
案の定ゴミカスレイトが必死になってチューナー正当化してるなwwww
445名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 07:27:27.06 ID:Khp1gl90
>>440
才能無いからさっさとやめたほうがいいね。
446名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 07:33:59.66 ID:619gRIE4
取り敢えず社会人経験のない人間はここまで不躾になるって事だけは理解できた。
447名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 07:37:32.18 ID:WfJm49iT
アーリーが言ってるのは「パンがないならお菓子を食べればいいのよ」と同じ。

自分が幼児の頃に数年かけて音感を養ったことや小指の訓練をしたことをすっぱり忘れてる。
448名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 07:49:58.15 ID:T08T9/fh
>>441
必死だな
449名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 07:56:31.56 ID:Khp1gl90
>>447
同じ訓練しなきゃ上手くなるわけないのに
楽したい〜楽したい〜とふざけた駄々をこねてるのがゴミカスレイトだろw
じゃあ上達するのは諦めていつまでも延々糞みたいな音垂れ流してればいいよw
450名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 08:02:35.22 ID:WfJm49iT
>>449
だからお母さんの代わりにチューナーがいるの。わかった?
451名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 08:39:01.26 ID:r5MsCDdU
チューナー無いと自分の音が外れていることに気づかないような奴は
基本的に音楽をやる資格が無い。
音感を育む環境で育てられなかった奴は、残念ながらヴァイオリンは諦めたほうがいいね。
もういくらチューナーとにらめっこしても、音感は身に付かないから。
それともステージの上にまでチューナー持って行くのかな?
子どもだってステージの上では一人だぞwww
452名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 08:58:39.84 ID:WfJm49iT
>>451
お前幼児の頃すっかり忘れてるだろ。
お前のギコギコに耐えたお母さんのことを。
453名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 09:09:46.18 ID:srFwfIkV

こんな非常識な奴が先生だとしたら嫌だなあw

普段はピアノで合わしてるけどねえ、
うちは田舎で広いのもあるけど。
454名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 09:12:28.10 ID:srFwfIkV
ピアノおけないレイトの環境ならチューナーありでしょう、
確認のためでもあるし。
455名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 09:26:07.96 ID:S3TyixPi
454はレイトの典型
根本的な勘違いをしている。
音叉だけでよろし。
音程の感覚を身につけるなら、CDを大量に聴け。
それで音感つかないなら、ヴァイオリンには向いていない。
456名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 09:40:58.24 ID:srFwfIkV
向いてないのは重々承知で人前では弾かんよw

ただ人には色んな事情があるからね、
そんな事もわからん大人もどうかしとる。

チューナーで気軽に音合わせするのに
目くじら立てる事自体変だろ。
457名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 10:06:33.50 ID:2vJ9Qj7N
またレイト叩ききたのか
458名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 10:35:30.28 ID:9AiqweC7
音律談義にチューナー談義で盛り上がりが、久々にこのスレらしい展開だったね
この自称先生は前からいる煽り廚とは別人なのかな
ちょっと頭が固いと思うが、言ってることは内容があるし参考になるところも多い
459名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 10:43:07.13 ID:BEz0Veyu
長文でわざわざ説明してくれてるところを見ると、
実は親切な人なんじゃないかな
460名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 12:14:26.00 ID:7MOy46Ct
ヤンデレと思われても仕方ないと思う。
461名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 12:20:23.67 ID:GatCpUt4
わたしは調子笛だ・・・
462名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 12:27:52.25 ID:wUsoEvxJ
自分が習っている先生もチュ−ナー反対者。
かといって正しい調弦のやり方を教えてくれるわけでもない。
発表会だったからかもしれないけど、5年超えの生徒さんでも先生に
調弦してもらっていて、自分では一生調弦出来ないんじゃないかと思った。

463名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 12:55:08.77 ID:wEx/PArm
>>456
つくづくレイトの典型だねお前は。ツンボの上に文盲。
音叉買えない事情ってなんですか?(笑)
464名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 13:31:15.54 ID:qczbjD3C
チューナーでも440(2)Hzのサイン波発生させる機能あるからそれ使ってる
465名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 13:32:36.07 ID:eMJ7D1tE
調弦できないやつは、やる気がないから。
やろうと思わなければ、何年経ってもできない。
5度の調弦なんて、1週間以内に誰でも出来るようになる。
466名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 13:37:18.67 ID:srFwfIkV
>>463
差別用語まで工夫していただいてありがとう。
467名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 13:39:33.78 ID:srFwfIkV
冗談抜きで
生まれつき片耳が軽い難聴なんですけどねw
468名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 13:52:03.01 ID:wEx/PArm
電子式チューナーを使うべきではない
 私はヴァイオリン族の楽器の調弦において電子チューナーを使うことをお勧めしません。
それは「ヴァイオリン族の構造と音程を出す仕組み」と関係しているのです。
ご存じのようにヴァイオリン族にはフレットが無く、「正しい音程」、「きれいな音」を出すためには、
楽器から出る音の倍音を意識する能力、すなわち聴き分ける能力を身につけることが最も重要になります。
その能力が必要不可欠と言い切ってもよいと考えます。そして、その能力を養うための第一のレッスンこそが
「調弦」なのです。電子チューナーを使うと、最も重要なこの基礎練習が行えないのです。

電子チューナーを使うことの欠点
 電子チューナーにも様々なタイプがありますが、そのほとんどはメーターで開放弦の音を合わせるタイプです。
この「メーター」には針式と複数のランプ点滅式とがありますが、原理はどちらも同じです。
例えばAの開放弦の音が目的のピッチに合うと、メーター針が中央に振れたり、またはランプが点滅します。
さてこのように便利なチューナーをなぜ使ってはいけないのかというと、これを使っていては、
音を「耳」で合わせているのではなく、「目」で合わせてしまっているからなのです。
これではヴァイオリン族の楽器から出る複雑かつ豊かな倍音を感じる能力がいつまで経っても身に付きません。
電子チューナーを使って調弦すると言うことは、例えば先生に「ハ〜イ、もう少し音程を上げて。ハ〜イ、そこでストップ!」と
指示されながら毎日調弦しているようなものです。自分の判断ではないのです。

 上手な人は調弦が上手です。その逆に、調弦を正しくできない人は、いつも音程のピントがずれています。
キャリア数十年のベテラン・アマチュア奏者でもそうなのです。そして音程が外れると、ヴァイオリン族では良い発音が得られません。
そうすると奏法自体もピントがずれたまま「中途半端な上達」をしてしまいがちなのです。
469名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 13:57:01.03 ID:wEx/PArm
何で基準音をとったらよいのか
 「音叉」です。最近の若い世代はハイテク電子機器製品が高性能と勘違いしている人が多いのですが、
一般に売られている電子チューナーは測定器としてはお粗末な部類です。本格的なチューニングを行おうとすると、
価格が2桁は違ってくることでしょう。その点、音叉は値段の割にものすごく高性能です。
もちろんきちんとした品質の音叉であるという事が条件ですが、それでも数百円〜数千円で購入することができます。
そして、その上にコンパクトです。こんな素晴らしい物を活用しない手はありません。



まあね、こんなの引用するまでもなく、ちょっと使ってみりゃすぐわかるよ。
友人が持ってるチューナー使わせてもらってみたけど、違和感があるのなんのって。
目で合わすことの違和感もさることながら、そもそもチューナーの示す「正しい音」とやらが
弾いててあまりにもウソ臭い。違和感バリバリ。
>一般に売られている電子チューナーは測定器としてはお粗末な部類です。
>一般に売られている電子チューナーは測定器としてはお粗末な部類です。
>一般に売られている電子チューナーは測定器としてはお粗末な部類です。
470名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 14:56:45.43 ID:+dZmzyDp
機械オンチって自慢するほどのことでもないよ。
スマホ用の優れたチューナーアプリもある。せいぜい数百円。
471名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 15:02:52.21 ID:r5MsCDdU
>>455
俺もそれが一番手っ取り早いと思うけどな。
しかしここのゴキブリレイトはクラヲタだなんだと難癖をつけてやらない。
そもそもクラシックに興味が無い。
イヤイヤ初級者向けの小品練習曲とか弾いてて、上手くなるわけがない。
472名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 15:03:58.99 ID:r5MsCDdU
>>470
ツンボ音痴自慢ですか?w
473名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 15:16:34.31 ID:+dZmzyDp
俺は3歳で自分で調弦してたというやつがいるならチューナー支持を捨ててもいいぞw
474名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 15:48:45.67 ID:GatCpUt4
弦と弓の毛替えしてもらった〜
信じられない位響き方が違う
びくびくしながら練習中
475名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 17:02:30.69 ID:eMJ7D1tE
3歳児は4年で小学生になる。
レイトは4年経っても調弦できない。
476名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 17:02:36.25 ID:r5MsCDdU
>>473
別に捨てなくていいよ
ツンボ音痴ドヘタクソゴキブリレイトの道を自ら選ぶ奇特低能な人が
一人くらいいたっていいよねw
477名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 17:03:49.43 ID:BEz0Veyu
調弦できない?
ペグをまわせないってこと?
478名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 17:06:35.52 ID:r5MsCDdU
5度調弦のことだろ
479名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 17:08:16.31 ID:BEz0Veyu
ペグをぴたっと思った位置に止めるのって難しくない?
480名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 17:16:29.67 ID:r5MsCDdU
>>479
そらそういうの全部ふくめて何事も練習・コツだからね
難しい→やらない、だったらそもそも習い事なんかやろうと思うな

安物の糞楽器だとペグ止めにくいということはあるかもしれないな
高い楽器と安物楽器で現実的に差があるのはむしろそういう部分だよ
481名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 17:17:09.52 ID:Gg6XmG/q
>>469
チューナーのAに器差があるというのが前提で、A=442Hzであるべきところ、A=441.5Hzになったところで大きな問題ではない。
チューナーで二つの楽器のAを正確に調弦した場合、聴感上の音程が違う場合があり、それを「チューナーでは合っている」と強弁するのが問題になる。

器差が五度調弦に及ぶと、単純な整数比の振動数2:3の和音を無視することになるから、ヴァイオリンの上達を阻害する。
折角の完全五度の楽器なのに、完全五度が解らなかったらヴァイオリンの音程は永遠に取れない。

レイト初心者の場合、運弓が安定していないと開放弦を弾いても音程が安定しないから調弦はできない。チューナーを使っても同じ。
調弦は難関だから、何を使っても良いから、正確に取ろうとする努力を重ねることは上達への第一歩なので、イロイロ行ってみればよい。

最終的に、チューナーでの調弦が無効である、というのが解らない人は、永遠にヴァイオリンをヴァイオリンらしく弾ける様にはならない。

五度調弦ができるクソ耳のレイト向けに練習法を教えてやるから、良く読んで実践しろ。
理論的に、Aの2倍音とDの3倍音のフラジオは同じ音程である
2つのフラジオが同一になるように、調弦してみろ
調弦してから、AとDの完全五度の和音で調弦してみて、
狂っている様に聞こえたら、弦が傷んでいるから、弦の替え時
これを行うと、様々な点で上達する。
482名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 17:18:52.01 ID:6oz1vGQd
>>408
>聴感上の音程とチューナーの音程は微妙に違う。
そういわれますね
ヴァイオリンの弦ではインハーモニシティはあまりないはずですが…
とはいっても20セントずれた音の響きが良く聴こえることもあるので
間違った響きを覚えないための道しるべにチューナーを使っています

開放弦の目視はオイドクサのときは有効でしたが
いま使ってるナイロン弦では目視しにくいようです
ただ不安があるのは開放弦5度や4度の位置ではなく2度や3度です
4度はとりやすいので下降するスケールは合いやすく上昇はボロボロ
長3度は合いやすく短3度はボロボロという具合

ズレるのは10セントくらいズレることが多いです
A〜Dは合う(2セントずれにはまる)のにD〜Gは10セントずれに

ピアノはインハーモニシティの影響で平均律より10セント近くずれている
鍵が場所によってあるそうですがいまピアノを聞く機会はほとんどないので
そのせいではないとおもいます
483名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 17:20:20.52 ID:6oz1vGQd
>>420
これ
聞きたかった話です
いま時間ないのでまたあとで
THX!
484名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 17:43:25.34 ID:Gg6XmG/q
>>482
弦が新しければ、聴感上の調弦がチューナーに対して10セントも狂うことは有り得ない。
機械が狂っているか、脳味噌に耳糞が詰まっているか、どちらか。

音階なら、可能性はある。
A-durの音階なら、Hが約4セント、Cisが約8セント高く、Dが約2セント低く・・・・
というのが、平均律との乖離だが、Cisを極端に高くとることがある。
12セントくらいなら普通で、20セントでも間違いとはいえない。

長三度は平均律に対して広く、短三度は狭いのがヴァイオリンの音程で、
A-mollのCはさらに低く取って良く、A-durのCisはさらに高く取って良い
これをイクステンスィブピタゴラスと呼んで、中級(コンチェルトを弾く時)で普通に習うこと

初心者の場合は、音律を考える必要は全くない
それよりもファーストポジションで、
G線A・D、D線E・G・A、A線D・E、E線G・A
この9つの音をロングトーンで楽器の響きを感じながら弾く事が重要
ヴァイオリンの基本中の基本なので、響きが出せるまで徹底的に行う
こんな事も出来ないヤツが音律の理屈を捏ねるのが、クソ耳レイトの特徴でもある。

これが出来ないのにヴァイオリンの先生をしている恥さらしもいる。
それが、>>390
だからといって、レイトが9つの音のロングトーンを行わなくてもよい事にはならない。
485名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 18:11:08.31 ID:lhqg3bGM
>>479
楽器がこなれてくると合った位置でピタっと止まるようになるって
先生が言ってた
486名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 18:13:35.99 ID:eMJ7D1tE
弦が古くなってきて伸びていたら、それに合わせて音程直すだけ。
室温や湿度のせいで調弦が演奏中に調弦が狂ってきたら、開放弦の使用を避けて音程合わせるだけ。
単純なことだ。
聴いて気持ちいい音程、ハモっている合奏、それだけのことだ。

いつまでもうだうたあたまでっかちな理論ばかり並べるな。
そんなんだから、合奏もできないのだ。
487名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 18:36:34.85 ID:UIxW8oda
>>481
>>484
なるほど、参考になるわ。
うちの先生は最初から音叉使っての5度調弦教えてくれたし
フラジオの調弦も先生がやってたのをなんとなくマネしてたけど、
意味はそこまで深く考えたこと無かった。thx
488名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 18:36:39.70 ID:Gg6XmG/q
>>443
レイトに「音色」は無い。あるのは「汚い音」と「マシな音」だけ。

音程がマトモに取れないのに、ガット弦とかほざくヤツがいるが、お笑い。
ガット弦は伸びが一定ではないから手の形が整わない、気温・湿度によって音程が変わる。
初心者向きではない。

オススメの弦を紹介しておくから、使え。
金属弦 ヘリコア
ナイロン弦 ドミナント ヴィジョン ピラストロ・ヴィオリーノ、同トニカ
E線 ゴールドブラカット ピラストロ・ワンダートーン トマスティーク・e01
コレルリ・アライアンスヴィヴァーチェ カプラン ヒル
金メッキや巻弦は使うな。
489名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 19:26:29.32 ID:GatCpUt4
良スレ
490名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 19:50:14.63 ID:NMjpY4Kp
>>488
みょ〜〜に一生懸命だのぉ
オマイさん、口は悪いがイイヤツだの〜〜〜
ここ、2、3日のカキコ見直すだけで3か月分くらいの月謝はオマイラ得をしてると思うぞ
で、オマイさんはブラカットはどの太さが好き???
491名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 21:59:19.69 ID:y2lmDtzG
最終的に耳で判断するっていう鉄則を守り、
チューナーは目安をつける補助手段であると肝に銘じておけばいい。

耳で判断して響く所を探すにしても、チューナーに手伝ってもらった方が早い。
早ければ曲の練習中などでもマメにそれをやれる。
反復回数を増やすことが定着につながる。
492名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 22:04:26.37 ID:y2lmDtzG
初心者は教室で先生に手伝ってもらって正確な音程をとれても、
自宅の練習で再現できないことが多い。
「チューナーの目盛2つ下のあたりに凄く綺麗に響くところがあるから
探してみて」などと案内してあげれば、とても助かるはず。

非音楽系大学の学生オケみたいな劣悪な練習環境ほどチューナーが
役に立つ。くれぐれも間違った使い方で上達を阻害しないことだ。
493名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 22:11:17.21 ID:y2lmDtzG
チューナーに頼るレイトより、
ピアノに頼るヴァイオリン教師の方がよほど罪深い。

これは独り言。
494名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 22:14:57.63 ID:NMjpY4Kp
>>485
具合の悪い楽器はいつになってもスムースに回らない
ペグの材質が悪いような場合もある

微調整レベルなら、ペグボックスの中で弦を押さえたり、指板上で弦をひっぱったりすりゃあわせられる
最近はアジャスタ全盛時代になってきているんで、こんな合わせ方しているほうが稀かもしれないけどな
495名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 22:17:32.71 ID:8c6WHvFD
496名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 03:52:08.02 ID:J3K8jIgM
>>178は、細かく聴くと言いたいことはたくさんある。
もし、本当に3年目なら、よい先生に習ってシッカリ練習しているから、
オレから言うべき事は何もない。欠点も自分で解っているようだ

オレは学生に対して、ホールで弾く時の演奏効果を考えて、もう少し倍音が多い音を出すように指導している。そんな音の出し方がある。
しかし、3年目の初心者ましてやレイトにはそんなことを言うべきではないので、忘れてくれ。

このまま練習を続ければ、結構上手くなると思う。

>>493
ピアノで音程の指導をすることは、必ずしも悪いことではないし、チューナーよりも良い。
理由は、目ではなく耳で聴いて行うから。

チューナーに頼るレイトより、
ピアノに頼る「音程が解っていない」ヴァイオリン教師の方がよほど罪深い。
「」を入れると正しいと思う。>>390の先生が相当する。

>>490
オレは、ゴールドブラカットは使わない
497名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 06:18:32.78 ID:DaR9W6Nq
鈴木慎一先生は、
弓を当てる場所が駒に近いほど倍音成分が多くなるって書いてたけど。
クライスラーが良く使ってた音色とか。
近すぎると特殊奏法になっちゃうみたいだけど。

※参照元
http://www.amazon.co.jp/dp/4113212805/
まだ絶版じゃないはずだけど。

ロックやポップスの話だけどw
確かにハスキーボイスみたいな音を出したい時は、
駒の近くを弾くわ。
498名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 06:58:48.08 ID:J3K8jIgM
>>497
駒寄りは、弓速に対する適切な弓の圧力が高く、音量が大きく、倍音が多く、発音が悪い。
ハスキーヴォイスを効果的に使う曲としては、熊ん蜂がある。
http://www.youtube.com/watch?v=u6SEv3icb7o

ハスキーヴォイスにならないギリギリの所で弾くのが、本来のヴァイオリンの音で、耳元では喧しいものだが、
レイト(下手くそ)はヴァイオリンの音に対する固定観念があって、そんな音は出せない。(場合がほとんど)

レイト(下手な人)は、適切な場所よりも、
指板寄り=弓速が遅すぎる=弓圧が高過ぎる
この傾向があり、音が潰れた感じになる。
潰れた感じを避けようとする人は、弓圧を軽くして撫でるような弾き方をする。
音が死んだ感じになる。

様々なコンビネーションの運弓を行わせることによって、レイト独特のドグマから脱出させるメソドがある。
この中には、生徒の後ろから抱きついて、生徒の楽器を弾いてしまう事も含まれる。
普通の弾き方が出来ていても、「音色」が無い音大生レベルの生徒にも効果的。

メソドがあっても、これを使って指導できる人は、極めて限定的。
499名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 07:25:53.57 ID:DaR9W6Nq
>>498
ほんの一部だろうけど、惜しみなく公開してるなあ…
あまりのヘタクソさに業を煮やした?のなら、申し訳ないw

弱音では指板寄りで弓圧軽くしてスピード上げてるけど、
これでいいのかな?
遅いとモヤッとした音しか鳴らないんだけど。
で、弓が足りなくなったら楽譜無視して勝手に返してるって言う。
500名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 08:00:03.50 ID:/b3w8Wgc
>>390とか、Yahoo!知恵袋で有名な人が君臨中みたいだね?
自分は前から知恵袋の書き込み参考に読んでたよ。
501名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 08:31:32.68 ID:QTWrRo94
チューナーdisるのは始めて1、2年以内は逆効果だからやめれ。
502名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 08:47:48.64 ID:gYZQMmNW
>>501
最初のA音だけチューナー使えばいいじゃん
あとは耳で十分
503名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 08:48:04.71 ID:0vGG+Tt5
チューナーは自転車の補助輪みたいなもの。
ずっとそれに頼ってはいけないが、
最初からなしで済ますのは危険。
やっぱり最初の2−3年がめどかと。
504名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 08:57:52.42 ID:0vGG+Tt5
目で見て判断するから駄目というのも誤解。
「この音なら*セント位ずれてるんだ」
と音を定量化して示すのがチューナーの役割。

合ってる、合ってないを示す(ランプが光るとか)のは
オマケの機能。
ヴァイオリンではあれは役に立たないことが判ってればいい。
505名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 09:00:03.26 ID:DaR9W6Nq
あの涼し気な音が好きで音叉使ってるけど、
チューナーは音感ないと便利ではあるなあ…

しかしチューナーに頼る癖を付けてしまうと、
合奏が出来なくなると言うか、
ハモる感覚が分からなくなると言うか、
協調性が無くなると言うか、
実際にそういう人を知ってるから何とも…

まあその人はチューナーとも合ってないんだけど。
506名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 09:05:47.29 ID:IpQRDRUJ
「チューナーが正しい」と盲目的に信じ込める単細胞っぷりがまさにレイト。


>最近の若い世代はハイテク電子機器製品が高性能と勘違いしている人が多いのですが、
>一般に売られている電子チューナーは測定器としてはお粗末な部類です。
507名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 09:09:22.21 ID:IpQRDRUJ
楽器の響きを感じ取れるようになれれば、
「〜セントずれてる」などと頭デッカチクズレイト特有のくだらないたわごとなどどうでもいい世界になる。
508名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 09:12:33.28 ID:X6tTZNgS
>>495
この人うまい
ヴァイオリンが歌ってますな
509名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 09:51:40.28 ID:gYZQMmNW
>>508
え〜〜〜???

こぶしが全然効いて無いじゃん
510名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 10:36:49.44 ID:z06ZUj1p
う〜ん
そりゃレイトと比べりゃ百億倍上手いけどさ…
プロでは底辺レベルじゃないの。

あ、レイトはクラシックには興味ないんだったかw
ガチの海外プレーヤーは美空ひばりとか弾いてくれないもんねぇ
511名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 10:39:28.64 ID:Zdd0JV4m
性格悪っw
512名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 10:53:53.48 ID:NrDAEDiU
>>498
Q: 抱きつきメソッドで指導して下さる女子大生はどこにいますか?
513名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 10:54:15.61 ID:VCpcLa9H
レイトって、温度計見ながら服を決めるんだろ。
寒いとか暑いとか肌でわからないからさ。
514名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 11:19:15.57 ID:X6tTZNgS
お前らって演奏聴きながら粗探ししかできないんだな
515名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 11:39:16.28 ID:Zdd0JV4m
何で外に出るための服を決めるのに部屋の温度を見るんだよ
普通は気象情報だろ
516名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 11:49:31.98 ID:DaR9W6Nq
>>495
この人、CD持ってるわw
悲しい酒(無伴奏)が良かったよ。

楽譜はこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/4636863305/

弾きやすい曲も入ってるし、
ピアノ伴奏がかなりかっこいい。
517名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 12:45:18.37 ID:z06ZUj1p

こういうのも聴いて耳を養いたまえよ。
http://www.youtube.com/watch?v=8lzj_sLQvcQ
518名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 18:46:46.43 ID:J3K8jIgM
>>499
オマエのヴァイオリンは見たことも聴いたことも無いから何とも言えない。
一般論としては、
■「弱音では指板寄りで弓圧軽くしてスピード上げてる」でよい
■勝手に弓順を変えてはいけない
■弱音でも弓の毛が弦に噛んでいる感じで弾く
弓のどこをどれだけ使うか、という「弓の配分」は厳しく指導されるが、
弓と弦の接点が駒寄りか、指板寄りかというのは、それほど指導されない
必然的に決まってくるし、楽器によっても違うから、自分で工夫しろ、ということだろう。

調弦でのチューナー利用に関して、
調弦に限らずチューナーの針を見ながらボウイングを行うのは、ボウイング練習に有効
ボウイングが安定していないと、チューナーの針がブレるので、調弦はできない。
従って、初心者が調弦でチューナーを使うことに、反対はしないが、
チューニングは、必ずしもA=442Hzとは限らないし、
楽器を基準音に調弦するだけではなく、その時々のAを聴いて覚えることこそ目的だから、
チューナーで調弦していると、せっかくの音を正確に覚える、という機会を逃すことになる。
完全五度の和音を楽器上で体現することも重要
音階(音程)練習にチューナーは無効
そんなことが解らないで、チューナーでは合っている、とほざくヤツは、上手にはならない。

>>512
体格差が必要なので、子供相手に後ろから抱きついて弾いて上げる女子大生はいると思うが、
大人相手には行う人、行える人は非常に少ないと思う。
最低でも同じ身長以上、できれば15cm〜20cmくらい以上の身長差があったほうがよい。
519名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 19:17:25.25 ID:4JlXYE0O
>体格差が必要なので
俺と冨永 愛なら大丈夫そうだな
520名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 19:35:17.85 ID:BTPc1XIO
チューナー見て音階とかたわ言ほざいてた>>442さらし上げ
521名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 20:39:20.35 ID:aDIh7Frx
>>520
まずE線だけでちょうちょアップして。コメントしてあげるからw
522名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 21:08:28.65 ID:J3K8jIgM
チューナーはこんな風に使う
アマチュアのコンマスがブラ1のソロをチューナーで練習していた。
私:チューナーで練習して効きますか?
ア:実はボウイングの練習なんです。針を見て下さい。
私:なるほど、特に弓の返しで針が揺れますね。
ア:そうなんです。だからノンヴィブで練習しているんです。
私:面白い練習法だから今後使わせて貰います。

クソ耳レイト共は、チューナーの針が揺れないように弱音ロングトーンを実践しろ。レイトでなくても効く。

>>442が解っていないのは、
音程は、自分が出している音程をリアルタイムに聴いて瞬時に厳密な音程に修正するものだから、チューナーを見ていたのでは話しにならない。
ピアノの音を聴いて合わせる方が耳を使うので、better.

G線の4の指の音程が定まらないのなら、1の指から取らず、いきなり4でDを取って、D線と同じにすれば、D線の振動が見える。
共鳴で独特の音になるから、それを覚えるのが音程の練習。

手の形を整えて、ほぼ正確に押さえられるようにすることも重要なので、そのための練習もする。

レイトの初心者が開放弦からの音階練習をすると、まず1の指の音程が狂っていて、それに吊られて・・・・・
これでは何度練習しても無駄。この無駄を続けているのが、キチンとした先生に習っていない人や一部の先生。

D線の1の指は、E線に対してオクターブで取れば良い。正確な音程なら独特の響きがあるから、覚えられる。
徹底的にロングトーンを行って、この響きを覚える。3の指Gと4の指Aに開放弦と同じ音がある。
この時にチューナーを持ち出したらEが高く、Gが低く、Aが高くなるはず。
これを指摘すると、ピタゴラスが取れるチューナーもある、と反論するのがレイト。
正確な音程は、機械にとって正確である事ではなく、響きが重要だから、反論にはならない。

ヴァイオリンは、響く場所で弾くと音が豊かになり、発音が良いので楽に弾けるが、出来ないと音が十分に出ない。
523名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 21:15:07.35 ID:aDIh7Frx
>>522
何馬鹿な空想書いてるの?
レイトは半音と全音も弾き分けられない。
まずはチューナーを見て半音と全音がどんなものであるか知らなくてはならない。

幼児期に数年かけて半音と全音押さえられるようになった奴とは違う。
524名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 21:32:40.61 ID:J3K8jIgM
>>523
たしかに、半音と全音の区別が付かないレイトは存在する。

まずはピアノの鍵盤を見て半音と全音がどんなものであるか知った方が簡単。
ピアノは半音と全音が白黒で整理されて並んでいる。
525名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 21:39:57.53 ID:aDIh7Frx
>>524
まず音感として全音と半音のイメージを持つことは重要だがアーリーはそれと同時に半音と全音の指幅の違いをたたきこまれている。
レイトは全音と半音がイメージ出来たとしてもそれを指幅にできないからチューナーを見て指幅の確認がいる。
526名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 21:43:49.47 ID:+8nkGdNn
>>524
本気で書いてるの?
そこまでお前が馬鹿だとは思わなかった。

本当に困っている人を馬鹿にして切り捨てかよ。
それでも教師かね?あー情けない。
527名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:02:42.59 ID:OoGPwm41
自分が糞耳低脳オンチレイトだから
皆もそうだと思いたい哀れなID:aDIh7Frx
528名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:02:48.24 ID:sMJ9vGLi
おまえらこんな長文よく読む気になるな
529名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:04:56.71 ID:4JlXYE0O
提案
何の楽器経験もない人がいきなりヴァイオリンに挑戦する場合は、補助輪的な意味でこういうもの(↓)で始めたらどうでしょう

Neolin
http://www.youtube.com/watch?v=KIEh_UQbIfA
530名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:16:31.12 ID:MF5d90E9
現実問題として、ちっちゃい頃にちゃんと音感育ててもらえなかった人は自分の環境を恨むしかないみたいだね
いくらアドバイスしてもそれ以前にあれがこれが半音がって屁理屈こねるしか出来ないみたいだし
よくわからないけど、とにかく無理なんだと考えるしかない
531名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:18:24.80 ID:V3vTVV3G
いい年こいて全音と半音の区別もつかない人って、
いったいどんな人生送ってきてるんだろうね。そんな奴いるのかな?
中学までは音楽の授業もあるだろうに。

仮に実在するとして、そんな人がヴァイオリンにいきなり手を出すのは
たしかに無謀だなあ。
歌の練習からさせたほうがいい気がする
532名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:20:46.02 ID:gYZQMmNW
>>529
ブルーグラスの香りがする

音色も音程もクラシックに耐えるとはとても思えない
533名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:24:52.84 ID:X6tTZNgS
>>524
お前もレイトから金もらってる分際で失礼なこと書くな!
534名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:24:56.96 ID:aDIh7Frx
アーリーが馬鹿なのは半音と全音が西洋文化の習慣に過ぎないということが理解できないことだね。
標準語を話す人間が方言をバカにするのに似ている。
方言しか話せない人が標準語を話すためには標準語をよく聞くのは当然として何らかの方法で標準語を話しているかどうか判定が必要。自分で聞いても分からない。
535名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:28:55.62 ID:gYZQMmNW
>>533
金もらっている人なら、こんなところに書かないと思う

それに>>524 は釣りだろ???
なんならEとF HとCは半音だからね
白と黒で並んでいるって、素直に釣られるなよ...
536名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:30:25.80 ID:MF5d90E9
>>534「俺ぁ訛ってねえずら!ハンダンキズンも示せねぇで、馬鹿にすんでねえっぺよ!」
537名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:38:45.79 ID:aDIh7Frx
>>536
そうそう、そうなりがち。
チューナーという「訛り」を自己判定できる道具があるのだから訛りに困ってるレベルの人に使うなは暴言。
538名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:40:07.29 ID:WuentX6k
>520

音階弾いてて「半音」ずれても気づかない初心者には有効だよ。
自分の出してる音を聴く余裕もないんだから。



539名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:40:22.69 ID:MF5d90E9
問題はチューナーが訛ってることなんだなこれが
540名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:40:23.83 ID:4JlXYE0O
>>532
だから最初だけ、補助輪って書いてるでしょ
話に出てる全音と半音の区別がつかない人って命題で言うと、いきなりヴァイオリンはやっぱちょっとハードル高い気がする
もっと容易にそこらへんを習得できるピアノかギターを先にあるていどやってからの方がいいと思うけど、これなら同じ効果は望めて一応ヴァイオリンだからね
541名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:47:42.20 ID:+8nkGdNn
J3K8jIgMにこれ以上期待できないことがはっきりしたから、
参考になるリンクを上げておく。

ttp://homepage2.nifty.com/m-nyan/violin/rensyu/rensyu09.html
ttp://www.fstrings.com/board/index.asp?aorder=desc&id=39442&t=2009
542名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:50:52.81 ID:ujMt2+mE
相変わらずキチガイゴミクズレイトが必死になってチューナー擁護しててワロスwwww
よっぽど上達したくないんだなwwwwwwwwwww
543名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:53:57.42 ID:+8nkGdNn
視覚に頼るから駄目だという意見があるが、
だったら指板自体見てはいけないことになるし、
弦の振動や駒と弓毛との距離もどうやって確認するんだってことになる。
544名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:54:48.74 ID:KyPWoCh0
ここのレイトがいつまで経っても糞耳ぞろいな原因を垣間見た気がするなあ・・・
チューナーという、補助輪のはずがいつの間にか足かせになっている麻薬的道具に
すっかり毒されていたんだね。
545名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:54:54.47 ID:gkLszUh0
>全音と半音の区別がつかないレイト

それ、わたしだ
546名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:55:32.91 ID:gYZQMmNW
>>540
歌えばいいんだよ
歌えば、音の幅なんかそのうち身につくだろ
それにバイオリンは歌う楽器でもあるわけだしな

じぶんで歌うことができないような曲を弾こうとするのがそもそもの間違い
547名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:57:18.52 ID:ngXSg+BZ
>>543
え?
響くポイントは明らかに音自体が違うよ?
チューナーなんかに頼ってるから、いつまでたってもそんなことすら気付けないんだよ(笑)
548名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:57:40.69 ID:gkLszUh0
>>543
それらを全て見ながら、
さらにチューナーの針を見るとかますます無理

わたしは笛派
549名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:58:01.45 ID:+8nkGdNn
指板に張るフレット様シールと同じでしょ。
これも賛否あるだろうけど。
550名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 22:58:47.74 ID:aDIh7Frx
鈴木メソードは多少知ってるけど初期の訓練は
・何度もプロの演奏を聞かせて全音と半音のイメージを作ること。
・半音と全音の指の形を叩き込むこと。
だよね。

レイトがこれを独学でやるにはチューナーが有効だという話をしてるのにずっと先のデメリットを語っちゃう人って・・・
551名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 23:00:16.56 ID:gkLszUh0
>>547
>響くポイントは明らかに音自体が違う

あ、これはわかる
そのポイントを探り中・・・
552名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 23:01:14.67 ID:aNLKHdKv
ラクなほうへラクなほうへと逃げた挙句結局最後は遠回り、どころかどん詰まりの行き止まりw
これこそレイトクオリティwww
チューナー盲信も根は同じだなwww
553名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 23:01:48.36 ID:gYZQMmNW
ところで、バイオリンにフレットがあっても何の役にも立たないよ

なぜなら、バイオリンは指板を横から見ているんじゃないからね

チェロなら少しは有効だろうけど...
そんないきさつでアルペジオーネなんて楽器が発明されたが、まったく流行らなかったらしい
554名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 23:04:29.57 ID:WuentX6k
曲とか弾いてて、あきらかに半音近くずれてても気づかない人は
チューナー使ってほしいと思う。
あれはたぶん脳内補正してるんだろうな。
555名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 23:06:56.92 ID:gYZQMmNW
ギターでもフレットとフレットの間で弾けばOKなんて思っているのも多いからね
556551:2012/05/03(木) 23:07:18.04 ID:gkLszUh0
あと、バイオリンが細かく震える
ビリビリする感じ

557名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 23:08:12.33 ID:aNLKHdKv
そりゃ「耳で聞き分ける」なんて普段やりなれないことするより
視覚に頼ったほうが『ラク』だもんねえ・・・
しかし、普段使い慣れない神経を使うからこそわざわざ労力をかけて訓練・練習する甲斐があるのであって、
そこでラクなほうに逃げてちゃ、なあ〜んにもならないのよw
労力と時間のムダw
558名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 23:09:18.71 ID:X6tTZNgS
ここにいるチューナー否定派ってピエゾマイク付きのチューナー使ったことない連中なんだろうなw
最近のピエゾ付きチューナーは恐ろしいほど正確で反応も早いんだが
559名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 23:14:17.69 ID:WuentX6k
あと、大体みんな曲を弾きたがるから・・・
出してる音程おかまいなく。

で、その音がしみこんで余計音程悪くなる悪循環。
それならチューナー使って悪い音程自覚した方が良い。
録音して聴きなおすのがいいんだけど、みんな時間ないだろうしね。
560名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 23:16:42.19 ID:q+5U6XHh
>>508みたいなこと言っちゃう糞耳が
「恐ろしいほど正確」とか言っても、全然説得力無いし(笑)
561名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 23:19:09.69 ID:+8nkGdNn
現実には、他の楽器経験がないレイトの場合、
チューナー使った人の方が、使わなかった人より遥に上達が速いんだよ。

始めて2年目ぐらいまでの話だが。
562名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 23:20:24.94 ID:4JlXYE0O
>>549
シールとは違うよ、ギター弾いたことない?
フレット間のどこ押さえても一応音程キープできるんだから

>>553
>ところで、バイオリンにフレットがあっても何の役にも立たないよ
え、たつよ、理由は上に書いた通り
フレットって別に視覚的な意味だけで付いてるわけじゃないからね

>>555
思ってるけどなにか?
もちろんフレット間の押さえる位置による違いは知ってるよ、ギター歴はけっこう長いんで

ただ、俺もこのネオリンってやつ触ったことないんでちょっと自信なくなってきたw
欲しいけどちと高いんだよな、これ
563名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 23:22:43.97 ID:KcRynq6q
>>559
そんな奴はチューナー使っても一緒です。
せっかくヴァイオリンをやるのにその程度の音感しかない奴は
楽器を響かせることなんて一生できないだろうし、ほかの楽器やったほうがいい。
564名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 23:26:38.25 ID:KcRynq6q
>>561
たかだか2年程度のレベルでの「早い上達(笑)」のために
楽器の本質見失わせるような指導をしちゃうトンデモ教師なわけですね
わかります
565名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 23:30:48.56 ID:WuentX6k
>563
残念ながらこれは先生側にも責任あるね。
食ってく為だからしょうがないけど・・・

レイトには音程を細かく指摘しない。
やめちゃうからねー。
566名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 23:45:22.59 ID:9n/u1gOG
ヴァイオリンの音程に限らず、
何かの作業の精度を上げる訓練は、段階を追っていかないと無理だろ。

半音以上もずれてる人にピンポイントで合わせることを
要求しつづけても、永久にできないよ。
567名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 23:47:37.29 ID:KyPWoCh0
わざわざ敢えての単音旋律楽器やるんだからさ。。。
歌でいうところの発声練習ボイストレーニングからやらなきゃいかんわな。
調弦やらなんやらで楽器の響く音程を見つけるなんて、その基礎練習なんだが。
チューナー見ながらザックリ音程合わせてメロディらしきもの出せりゃ満足、なんて
そりゃいつまでもスッカスカな音しか出せんわな。
ピアノみたいな非作音楽器やったほうがよっぽどいい。
568名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 00:05:16.77 ID:FKfIveCp
2chだから仕方ないとはいえ、藁人形論法が多くてうんざりだな。
何で「入門期にチューナー使う」=「永久にチューナー依存」なんだよ。
569名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 00:21:31.99 ID:4cYm2Nhi
>>568
入門期にチューナーを使う人は、永遠にピンポイントの音程が得られないから。

一連の結論は、
音感の無いヤツは救えない。+8nkGdNnのようなレイトには、いい加減にヴァイオリンを教えたらよい。
残念ながらこんな風になってしまう。
570名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 00:35:55.01 ID:sO/QALN9
レイトはチューナー使えば音程が正しくなると思っているんだろ。
だったら好きにさせればいいじゃないか。
その結果、そいつが永遠に音程が悪くたって、自分には関係ないから。

ただし、そういう人と合奏はしたくないね。
チューナーの針見て練習しているヤツは他のパートの音程を聴く耳持たないし、
言っても言っても直す気はなく、我が道を行く音程で弾き続けるから。
当然、コンマスがAを出したときに、その音に合わせたチューニングも出来ないから
演奏で音程を合わせる以前の問題が発生する。

チューナー使うことにこだわるレイトは結局、どれだけ理屈並べても所詮、チューナー無しで音程がとれないだけ。
571名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 00:40:05.68 ID:mkr313mz
チューナー使っているんだから
ヘタクソって言うっちゅ〜な〜〜

って心底思っていそうだ
572名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 00:42:45.44 ID:FKfIveCp
>>569
また根拠もなく否定かよ。
音大は学力偏差値でいえば40とかだからな。
仕方ないか。
573名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 00:44:38.09 ID:sgGzjhkr
>571
おまえ関西弁わかってねーなw
574名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 00:46:27.98 ID:mkr313mz
>>572
音大で偏差値下げてるのは、らっぱなんだがな
575名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 00:49:10.51 ID:FKfIveCp
じゃあ入門期にチューナーなしで上手くトレーニングしたら
ピンポイントの音程が得られるんだな。
是非実例を紹介してくれ。豊富に有るんだろw
576名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 00:50:32.44 ID:ZvXf0LKM
>>568
最初に土台の耳鍛えないでいったいいつ鍛えるんだよ(笑)
耳鍛えないでいったいいつチューナー卒業できるんだよ(笑)
577名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 01:09:41.26 ID:jV33HOoq
底辺プロの美空ひばりとか、そんなのばかり聴いてても
何時まで経っても耳は鍛えられないよ。
一流奏者の一流の音を一杯聴かないと。
>>517はちゃんと聴いたかね。
ほれこっちも耳かっぽじって聴きたまえよ。
http://www.youtube.com/watch?v=c7QfUy73UhE
578名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 02:06:00.13 ID:ESeZatYj

で、チューナー否定派ほど最初の数年は「お母さんチューナー」こき使ってるという茶番ww
579名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 02:09:13.27 ID:4cYm2Nhi
>>566
指の都合で正確な音程が取れないのは、作業の精度を上げる訓練だが、
元々持っている音感は、厳密正確であるか無いかで二分される。

>>575
もともと音楽経験の無いレイトが正確な音程を獲得できる可能性はほとんど無い。
巷間ヴァイオリンには早期教育が必要であるといわれる所以がここにもある。
スケールにチューナーを使うとわずかな可能性を0にするだけ。

>>577
美空ひばり本人は、極めて正確な音感を持っていた。

オレがここ数日で書いたことを忠実に実行すれば、上手くなるヤツもいるだろう。実行しないヤツは上手くはならない。
根拠は、伝統がこれを証明しているから。
580名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 02:13:17.27 ID:ESeZatYj
>>579
根本的に間違い。
音感なるものは教育で作られる。
どんな音痴でも日本語のピッチイントネーションは正確。わずかなピッチの変化を正確にコントロールしている。
581名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 02:16:14.98 ID:4cYm2Nhi
>>580
「わずかなピッチの変化を正確にコントロール」は、概ね12歳までに獲得する必要がある。
582名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 03:02:39.87 ID:Ucm/ApEc
しかしたかがチューナーごとき補助具を否定だの肯定だの盛り上がれるもんだなあ、とギター出の俺は思う
ギターの世界でも昔あったらしいけどね
古手のギター弾きがチューナーなんぞでチューニングしたらビートルズの音は出せないとかなんとか
583名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 03:33:44.44 ID:/NHtb6lp
ここまで調子笛叩きなし
584名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 05:30:54.65 ID:4cYm2Nhi
>>534
馬鹿なレイトは、実証された方法を提示されても、それを理解しようとしない。
言葉の訛りの判定はネイティブにしかできない。機械では無理。
自分で正確な音程をとる方法を、懇切丁寧、微に入り細を穿ち、説明した。
それでも音程が解っている先生の適切な指導の下で行わないと効果は期待できない。

>>578
ESeZatYjは、「根本的に」音楽の事を何も解っていないが、これは正しい。
お母さんチューナーの精度が良いと、子供の上達も早い。
お母さんチューナーが、ヴァイオリンが弾けると、さらによい。
お母さんチューナーが、ヴァイオリンが好きなら、子供と一緒に習うとよい。
子供にヴァイオリンを習わせるのは、お母さんにとっての苦労は並大抵ではない。
ヴァイオリンを習わせるには、お金だけではなく、労力がかかる。

>>583
調子笛は吹き方によって音程は変わらないの?
Aだけ耳で聴いて合わせるのなら良いが、五度調弦を笛行うなら無効。

第一言語習得に関して、概ね12歳までという根拠はこちら
http://en.wikipedia.org/wiki/Critical_period_hypothesis
有力な仮説で、ヴァイオリンにも同じ事が言える。
音程は、この数日間書いた方法で解決できることもあるが、
運弓には、レイトには超えられない壁がある。

585名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 06:46:28.55 ID:EbW64aJa
しかし同じヴァイオリンという楽器を練習している人間をいくらネット上とはいえカスとかクズとか口汚く罵れるもんだな
そんな非常識な人間の言うことは一切信用できないし聞きたくもない
586名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 07:24:52.74 ID:mkr313mz
オレは12歳まで説には否定的なほうだが
それでも人間の五感は機械の域をはるかに凌駕してると信じている

工業的な話ではあるが
現実的に、楽器を長くやってきている人間の指の触感は
集中すれば1000分台の段差の触感を容易に感じ取れる

穴あけ作業をするときの食いつき時、切削時、突き抜け時の圧力差もさることながら
音の違いも即座に判断できる

工業の世界では、光をあてて歪みを見るなんてことは日常茶飯事に行われていることなので
あらかじめそういう感覚が養われてる楽器弾きの世界は、職人の世界
ましてや名人の世界に隣接していると感じることが多々ある

金型の世界でも、機械調整の要であるキサゲの世界も
最終的には手作業だシナ

オレの感覚はさらに臭覚や味覚も兼ね備えてる料理人の世界には遠く及ばないが
連中のいう感覚の世界ってのはおおむね納得できるよ

本当に機械で追えるのは、だいたいなんだよ
材料やワークや工具の咥えるバランスで硬いところとやわらかいところ
歪や弾性が変わるなんて、機械には理解できないからな

587名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 08:03:05.81 ID:C/uhM2iq
>>584
だから前提が間違いだって。
レイトはプロのアナウンサーになるつもりなんて最初からない。
ズーズー弁を少しは標準語に近付けたいと思ってるだけ。大金を払ってアナウンサースクールに通う気などない。

それでも標準語ができるようになる人はいる。
588名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 08:17:52.86 ID:4cYm2Nhi
>>585
基本的にレイトがヴァイオリンを弾いているとは思っていない。雑音を出しているだけだ。
>>390このヴァイオリンの先生も雑音を出しているクズでしかない。

そんなオマエらクソ耳レイトに懇切丁寧に解説してやったんだから、有りがたく思え。

クソ耳レイトと呼ばれて悔しかったら、オレの方法を実践しろ。

オレが書いた方法を実践しないヤツは、決して上達しない。

音階練習でチューナーは使うな。

ヴァイオリンで独学なんて大それた事を考えるな。

マトモな先生に習え。

わかったら練習しろ、カス共!

>>586
冶金工学の教授は、合金を舌で舐めて味で組成をコンマ1%まで当てていた。
589名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 08:21:44.98 ID:1LF/3UYC
>>587
ウソ八百並べるなよ。レイトがやってるのは
大金払って手抜きデタラメばかり教えてる胡散臭いスクールに通ってるようなもの。
それで「できるようになる人」は「皆無」。
590名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 08:24:27.08 ID:Vh/fH6Ct
粘着してる暇があったら練習しろよw
591名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 08:25:35.77 ID:1LF/3UYC
>調子笛は吹き方によって音程は変わらないの?
変わる。
口にくわえて手使わず音出せるから便利なんだが、
音程不安定だからやっぱ使えないね。
592名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 08:29:43.97 ID:1LF/3UYC
ゴミカスレイトのたとえ話って相変わらず的外れだなあ。
日本語が云々とか。

結局>>557あたりの言うとおりで、
必死になって楽な練習を正当化しようとしてるだけだね。
593名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 08:37:17.98 ID:V69PZF8j
レイト、ってひと言で言っても様々だからねえ。
見込みほぼゼロの超底辺レベルには、チューナーみたいなウソのやり方教えるしかないのかもね。
真摯な教える態度とは言えないけど。詐欺みたいなもんだけど。
「むいてないから諦めなさい」って伝えたほうがよっぽど真摯だけど
それじゃレッスン料を損しちゃうからねえw
594名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 08:38:59.46 ID:sgGzjhkr
>588
あえて言おう!
 おまえがカスであると!!
   ____
  /三ミ ヽ\
 /彡/⌒\レヘヽ
`/ ∠  ̄\ /V
| / -=・ァイ=・-)
fヽ| / iヽ|
|(6リ  ( _| |
ヽ_   _  /
 |i  ∠二) /
 |ヽ  ー /|( ̄\
 | \__ノ ( ̄ヽ ヽ
`厂 ̄TTT ̄ ̄( ̄ヽ  )
/Eヽ|||ノヨ(~ヽ  |
ニ二二|||二二 ヽ _ノ|
/<\ T //>|  ∧
 ||||/ / /ヽ三///
595名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 08:40:40.93 ID:C/uhM2iq
なるほど、底辺のヴァイオリン教師にとってはレイトがチューナーで上達する事実を認めると食えないわけか。
必死さがようやく分かった。
596名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 08:50:17.23 ID:80Izrjgl
>レイトがチューナーで上達する事実

でたwww
キチガイチンカスレイトのお花畑妄想wwww
そんな事実、この世のどこにも存在しませんwwwwwww
597名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 09:05:50.57 ID:w0xDUag0
日本語の例えをもし借りれば、チューナーで上達する範囲って
赤ん坊が赤ちゃん喃語使うようになる、くらいのレベルだね。超々々初期・序盤レベル。
その後も使い続けたらあっという間に弊害だらけになる
598名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 09:09:13.95 ID:sgGzjhkr
チューナーの話・・・
             _,,,、            r,
     i/'''i、  .,i´丿         l゙ l            |'i、
    /,,iiヽ、 ,/ ,こ,,--、、     ,,,,,,ソ '"゙フ         │|,i、、
  ,,‐,, ''-,゙''゙,,iシ‐'''^,,乙,,ノ      ゙''ー,く,_     .r,、,,,,,l゙ .“ ,,ノ
.,r'',,r,_,゙l_ ´ .,―''゙,''ヽ       ,=,-‐'"_、/ @    `'''i、 ,‐'".,,-¬┐
`'" ヘ;''⊇ |  .,,,'',ブ./`         ―‐'''"`ヾ'i、     丿/、 .゚',,,-'"゛
   l゙ |,]〃  / /ー''" ,、    ,=@   .r,",}     丿./ .,r″
   | レニゴ │.!,,_  ._,,l゙ヽ    ゙lヽ,,、   `     ,/ ,/` ゙lヽ,,,,_、     .,,ッ=ッ.
   ヽ-′`  `-、,二,_,/    `'-,,"''ー、、     ( ノ   `'-,,,_^''┐   |.l゙  .}|
                      `''―"      `"       ⌒′   ゙'ヘニソ"
599名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 09:12:25.28 ID:C/uhM2iq
標準語イントネーションチェックソフトがあったとして標準語を最初からしゃべれる奴には存在意義は理解できないだろう。
存在意義が理解できない奴がなんで必死になってるの?
600名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 09:28:01.15 ID:TAYL7BZC
チューナーで音程練習する歴2年レイトが
チューナー無しで音大を出たアーリーに食いつくのがこのスレ。

それだけチューナーで練習しなければならないことを主張するなら
現実世界でもその主張を続けてくれたまえ。
まあ、サラサーテあたりなら、記事にしてくれるかも。
601名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 09:33:56.95 ID:FKfIveCp
>>588
これまでチューナーを使っていた人が「君の」(笑)練習方法に切り替えた場合、
チューナーを使っていたことでどんな障害があるんだろうか?
602名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 09:46:02.85 ID:80Izrjgl
>>599
お前はつくづく読解力皆無のヴァカだな。
そんなことだからいつまで経ってもドヘタクソなんだよ。

>標準語を最初からしゃべれる奴
最初からはしゃべれない。手順を踏んでしゃべれるようになる。
その手順の中にチューナーは無い。あってもオモチャ程度の存在意義。
アーリーもレイトも同じ。
603名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 09:50:09.47 ID:KLnFVJDO
>>599の「最初からしゃべれる奴」みたいな発言に、
なんかレイトのアーリーに対するもの凄く屈折した妬み感情と勘違いを感じるね(笑)
アーリー(全員じゃないが)はやることやったからできるようになっただけで、
レイトもやることやんなきゃできるようにはならないよ。
604名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 09:55:07.85 ID:C/uhM2iq
で、アーリーは先生とお母さんチューナーが前提なんだろ?
お母さんチューナー使い倒した奴が機械チューナーdisってる茶番
605名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 09:59:32.11 ID:wkpTbKnV
上で長文の人が書いてた「楽器の響きを感じ取る」練習とかさあ
ある意味、大人だからこそ意識してできる練習方法じゃん?
一部の天才を除いて、幼児にはなかなか難しいだろ
レイトがよく寝言みたいに言ってるだろ「大人だからこそ子どもと違ってアタマ使って効率的な練習できる」云々かんぬん
それを実践できる数少ないせっかくのケースだと思うけどねえ
ふだん偉そうにそんなことほざいてるくせに、いざ実践となると
幼児のママチューナーとほぼ同じ方法にこだわるとか、すげー矛盾してるよなw
606名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 10:02:37.22 ID:4UdNW2xz
なるほど、レイトこそ保守的になるんだな。
いやただ石頭なだけか(笑)
607名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 10:10:17.10 ID:C/uhM2iq
>>605
ピアノやギターの経験が長く全音半音のイメージがしっかりしているレイトと楽器は初めてというレイトじゃ全然違う。

楽器が初めてなら幼児のヴァイオリン学習のように調弦は出来ているものとしてしばらく練習すべき。
608名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 10:13:58.03 ID:4UdNW2xz
どうあっても自説にこだわり結果遠回りする石頭レイト。
だからレイトって馬鹿にされるんだね(笑)
609名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 10:52:47.18 ID:Ucm/ApEc
>>605
所詮2ちゃん情報だからねえ
今の先生に満足してる人はこんなの無視して先生の言うこと聞いてりゃいいと思うし
そうじゃない人、特に話しに出てた何年とかやっても調律できないなんて人はこの自称先生方式とチューナー方式両方やってみていいと思った方でやればいいんじゃないの
610名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 11:08:02.11 ID:rSmjGBsp
どう考えても収束しないだろ、この話題
正しさの主張など無意味だと思うんだが
煽りたいだけのアレな人も沸いてるし もうちょっと穏やかにいこうよ
611名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 11:08:03.42 ID:MFTbd9nu
遅レスになってしまったが、大事なので

>>576
>最初に土台の耳鍛えないでいったいいつ 鍛えるんだよ(笑)
>耳鍛えないでいったいいつチューナー卒 業できるんだよ(笑)

>>420
>理屈ではなく、小学校に入る前に、1の 指・3の指・4の指のロングトーンばかりや らされるのが普通
(引用者注:4歳位で始めたと仮定して、だと 思う)

>>541最初のリンク(下の方)
>個人差が非常に大きいのですが、経験的 には、3ヶ月から3年の範囲です。

答え:聴覚、触覚で正しい音程が「射程」「照準」に入ったら。
運指、運弓が形になっていないと音程に集中した練習は難しいので、 最初にイキナリということはあまりないは ず。
始めた年齢は関係ない。
612名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 11:12:11.56 ID:TAYL7BZC
レイトは耳で聴かない音楽を目指す。
613名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 11:13:07.99 ID:MFTbd9nu
>>609,>>610
ごもっとも。
614名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 11:31:28.59 ID:mkr313mz
やっとフィッティングの換装が1台分終わった
問題のあったペグまわりもスムースになってごきげん

しかし、難しいもんだねぇ
615名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 11:37:58.33 ID:y3OGCQN1
今回ばかりは長文で解説してくれてる人が正しいんじゃないの。
耳を鍛えることが大事ってことでしょ。納得。
これから毎日耳でチューニングするわ。

こんな先生が近くにいたらぜひ習いたいもんだね。>4cYm2Nhi
616名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 11:41:35.03 ID:mkr313mz
>>615
オーディションがあるぞ
617名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 11:42:03.11 ID:Vh/fH6Ct
こんなスレで必死になってる先生にはつきたくない
618名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 11:47:13.60 ID:omEMyoeP
一口にレイトといっても色々で、
正しい音程を「射程」の遥か外側に放置してる人もいる。
後者には外科療法的な意味でチューナーは非常に有効だと思うんだがなあ。

>>615
耳を鍛えないといけないのはヴァイオリンの永遠の真理だよ。
補助用具が有効かどうかの議論だ。
619618:2012/05/04(金) 11:50:55.33 ID:omEMyoeP
「後者には」は不要。
編集ミススマソ。
620名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 12:04:33.87 ID:Vb7mpxAq
普通に鼻歌が歌えるなら、
相対音感は身に付くんじゃないの?
他人のミスは分かるのに、自分のは分からないと言うのは、
精神的な問題が大きいと思うし、
本人が自発的にならないと絶対に治らん気がする。

まあこれは音楽に限らないけど。
621618:2012/05/04(金) 12:05:57.90 ID:j/vEY0Oy
>>615
>こんな先生が近くにいたらぜひ習いたいもんだね。>4cYm2Nhi

人間的に破綻してることが明らかな人につくのはいかがなものかとw
「君は残念だけどセンスないね」で切り捨てられる可能性高いよ。
622名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 12:07:30.41 ID:mkr313mz
>>618
いやぁ、意外に辛抱強いかもしれないぞ
こんなカススレでゴミみたいなのをずっと相手にしてくれているんだからな
623名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 12:10:05.63 ID:C/uhM2iq
チューナー否定派ほど最初の数年はお母さんチューナーは使えて当然と思ってるんだよな。
624618:2012/05/04(金) 12:12:16.65 ID:j/vEY0Oy
一番難しいのが、音痴は自分で気付けないことで、まずは自分が如何に
ハズしてるのかを自覚してもらわないといけない。この点でもチューナーは使える。

勿論ずっと使い続けるもんではないけどね。
625名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 12:17:29.17 ID:j/vEY0Oy
>>622
>意外に辛抱強いかも
たしかにね。
「馬鹿クソ耳」も好意的にとれば、体育会式の発破ともいえる。
でも何勘違いすればここまで「俺様」になれるのかなぁ。
リアルだと、おだてておけばいいから案外簡単なのかもしれない。
626名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 12:20:09.35 ID:Vh/fH6Ct
>>622
レイトを上達させるために粘ってるならそれもわかるけど
現実は自分の持論でここにいるレイト全員をひれ伏させるために必死になってるだけだからなあ
627名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 12:24:21.94 ID:Vb7mpxAq
録音練習は非常に有効と思われ。
どれだけ演奏中に余裕なくて自分の音が聴けてないか、
イヤと言うほど分かる。
録音中は緊張するから、あがり症の克服にも良いかも。

昔の人がハイテクに頼る必要なかったのは、
今みたいに精神病んでなかったからじゃないかという気もする。
特攻隊の作文なんて、
あんな状況なのに思いやりに満ちて非常に冷静だからね。
628名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 12:28:01.23 ID:mkr313mz
親もいっしょに習わせるってのは、スズキメソッドの中核だからな
オレはいまいち賛成しかねるやり方なんだけどね
629名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 12:28:28.92 ID:iYB2GW1Z
ID:j/vEY0Oy
ID:Vh/fH6Ct


こういうプライドばかり高いゴミカスレイトは、一生上達できないよ(笑)
630名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 12:34:57.08 ID:Vh/fH6Ct
>>629
プライドも何も、対面して見てくれる先生がいるんだから2chのよく分からない自称先生の言うことなんて耳に入れないのは当然でしょう
まあ、うちの先生はチューナー見ながら弾けなんて言わないし俺自身チューナー使わないけどね
631名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 12:37:54.11 ID:iYB2GW1Z
全音と半音の区別も付かないようなレベルの人は、
そもそもチューナーに表示される各情報も読み取れると思えない(笑)
632名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 12:46:16.91 ID:iYB2GW1Z
>>630
じゃあ黙ってろよヘタクソ(笑)
633名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 12:52:07.72 ID:Vh/fH6Ct
>>632
ファビョーンw
634名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 12:52:16.71 ID:2bPP/fz3
自称先生さんは言ってることは正しいんだけど、
レイトさんのいる現場の状況とちょっとギャップがあるというか。
加えて気にいらないレスを付ける人をまとめてゴミクズレイト呼ばわりでは、ね。
635名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 12:56:05.89 ID:mg0vLNIH
言ってることが正しいなら受け入れろよwww
プライドばかり高いゴミクズレイトwww
636名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 13:00:08.27 ID:mkr313mz
学問に王道なし

オマイラちゃんとわかっていることだろう???
637名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 13:10:34.04 ID:Zu4vAHA1
結論としてはチューナーは「超初心者のときだけ有効」ってことでいいのか?
しかし俺も>>631と同じ疑問持つんだが
ドだのレだのカタカナ表示してくれるチューナーなんかあるの?持ってないからわからん。
超初心者にAだのCだの何Hzだの何セントだの、よっぽど敷居が高そう
638名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 13:18:00.31 ID:Ucm/ApEc
この先生のレス読んでると以前いっしょに仕事したクラ畑の作編曲家の人を思いだすなあ
口が悪くて自分の考えが絶対で気にくわんやつは徹底的に攻撃する、一方で音楽には熱くおせっかいなくらい親切
その人からのメールもこんな感じだったな、抱きつきの下りのマジかボケかわからんとこなんかそっくりだ
音大出の先生にはけっこういるタイプなのかな
639名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 13:20:58.26 ID:j/vEY0Oy
全部が正しいということではないけどね。
主張に矛盾が多いし根拠薄弱。論理的じゃないよね。

でも提唱してる練習方法はよく知られてるものばかりなので
(それを自分の専売特許であるかのように書いてるのもアレだが)
ぜひ実践して欲しいところ。
640名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 13:21:12.25 ID:Ucm/ApEc
>>637
一度触ってみるといいよ
自分の気持ちいいピッチが平均律のセンターからどうずれてるか見るだけでもけっこうおもしろいと思う
641名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 13:24:48.21 ID:P8GYbSNV
どこからどうみても
チューナー擁護してる奴らのほうが根拠薄弱で非論理的だわw
642名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 13:27:33.76 ID:j/vEY0Oy
ある程度経験年数のある者から見れば一番心配なのは、
初心者の出口にいる人がチューナーで見た目の合わせで満足してしまうこと。
これでは永久に初心者を脱せられない。合奏もできない。
アマオケでもお荷物になってしまう。
643名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 13:29:55.37 ID:S42Th1Ch
二十年間ずっと毎日がゴールデンウィークな奴の言うことなんだから大目に見てやれ
644名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 13:31:55.34 ID:j/vEY0Oy
だから自称先生はかなり痛い奴ではあっても、
レイトさんは大人なんだから、そこの考えは必要なら
しっかり修正した上で練習していってもらいたいものではある。
645名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 14:29:20.57 ID:CT1AiAku

一般的にレイトは下手糞なくせにプライド高いのは認めるけどさw

レイトの悪口言ってる暇があったら普通の勉強も真面目にしろよ、人生は長い
とも言いたくはなるわね。

音大出は一般常識ないのに社会的プライドが高すぎるからねえw
646名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 14:52:07.23 ID:QMM7MbBM
4度は5度とは特徴ちがうから耳が慣れるまでは聞き分け難しいんじゃないか
647名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 15:00:48.41 ID:QMM7MbBM
チューナーをボーイングの練習につかうときは
時定数のために細かなブレや瞬間的な大きなブレは反映されないことを忘れない方がいいとおもう
チューナーの針で安定して見えてもMIDIコンバーターで音程をみるとひどくぶれてるのがわかる
電流計や電圧計とおなじで針を読む機器には必ず時定数が入れてあるから
648名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 15:21:13.92 ID:Ucm/ApEc
>>647
なるほど、目視しやすいように反応を鈍くしてあるチューナーと瞬時反応のMIDIコンの違いね
649名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 15:58:27.21 ID:Tt2WLriL
>>524
>まずはピアノの鍵盤を見て半音と全音がどんなものであるか知った方が簡単。
>ピアノは半音と全音が白黒で整理されて並んでいる。
レイトの立場からいうと、これ、意外に罠です
黒鍵の音が半音だとおもうだけで半音を誤って理解したり
黒鍵と白鍵は違う種類のものだとおもってしまう
半音全音の理解を進めるには音階を聞いて楽譜に書き取る練習の方がいいかも
それとも五度圏?のサークルに書き取った方が効率いいか?
650名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 16:48:19.83 ID:qcW1Oa26
楽器を諦めたほうが早いと思います
651名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 16:55:19.30 ID:Tt2WLriL
>>625
リアルは礼儀正しいおしとやかな先生だろ
俺の先生も教室の生徒と親御さんたちの前ではそうだった
652名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 17:03:28.44 ID:bKH0pyGT
自分の音程は判らなくてもMIDIコンって単語は知ってるんですねえ
653名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 18:05:58.47 ID:r3e3+Ffa
>>649
申し訳ないが何を疑問に思ってるか自体がイマイチよく分からない。

1) 2^(1/12)
2)ファドソレラミシ

この2つが何を意味するか分かる?
654名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 18:42:11.93 ID:r3e3+Ffa
>>649
あ、君の疑問が分かった。
要は全音と半音を正しく聞き分けられるようになりたいんだね。
理屈は後回しでいいよ。耳を澄ませて繰り返し鍵盤を叩く。

だったら取り敢えずレラレラミラミラレミレミとか弾いてみて、
この最後が全音。と意識すると憶えやすい。
655名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 18:46:43.50 ID:r3e3+Ffa
こういう訓練をソルフィージュ、その中でも特に聴音と呼ぶけど、
残念ながら具体的な方法は自分は詳しくない。
ので他の方よろしく。

>>653は忘れてくれていい。失礼しました。
656名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 20:24:42.97 ID:0//Cwdav
>>649
あんまり>>524を真に受けなくていいよ。
ピアノで整理されてるのはハ長調だけで、他はむしろ
ヴァイオリンの指板の方が分かり易い。
ttp://www.childrensmusicworkshop.com/instruments/violin/fingeringchart.html
657名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 20:39:47.29 ID:Ucm/ApEc
ピアノは12キー全部指使いが違うからね、あれはあれで大変なんだよ
658名無しの笛の踊り:2012/05/04(金) 22:07:39.41 ID:Ucm/ApEc
そういや12キー全部同じ運指で弾ける鍵盤なんてものを考える人はやっぱりいてこういうのも作られた

http://www.youtube.com/watch?v=NpXKg0wQUv0

結局全然普及しなかった、どんな楽器でもプレーヤーって基本保守的なもんなんだろうな
まスレチですけど
659名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 00:04:47.52 ID:PP8aT8cZ
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1477953889&ySiD=3e2jT1HPvDuuSsAYTLrc&guid=ON

ここにあるように、全音と半音の区別すら出来ない酷い音痴にはチューナー有効かもね。
そう言う人はバイオリン向いてなさそうだけど…
660名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 00:14:26.26 ID:hgjMNPKp
五嶋みどりだって最初は全音と半音なんか区別できなかっただろ
661名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 00:42:21.07 ID:cQ+Xkep7
レイトは音程が問題になるほど上達しないから
チューナーでもなんでも好きなモノ使えということでOKだよ。
662名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 08:53:52.87 ID:kkcxHIo4
チューナーは指板に貼るフレットシールと同じ。
初めは使ってもいいけど、すぐ役に立たなくなる。

いわば初心者の印。
ずっと使うのは恥ずかしい。

日々の練習では、必要なければ最初から使わない方がいい。
しかしチューナーでの矯正が必要なほど酷い音程なのに
自分で気がついてないだけの場合も場合も多いので、
最初の1、2年間位は週に1回とかの定期チェックとして使うと良い。

余計だが、この段階で向き不向きを云うのはナンセンスだし、
そもそも向いていなかったとしても弾き続ける以上は対処が必要。
リアルに面と向かって「騒音だから止めろ」と言えるなら別だけどね。
663名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 09:13:42.76 ID:kkcxHIo4
チューナーではなく、開放弦を基準に純正4度、5度で取る音程が
ヴァイオリンの骨格。
なので調弦はすごく大切。

でも初心者に調弦は難しいから、ここでもチューナーは必要かも。
それでも純正5度で取る調弦の練習は必ず続けてね。
664名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 09:22:14.76 ID:kkcxHIo4
純正4度、5度が何か分からないのであれば、
必要な知識が不足していることになるので、
ググるなりして調べてください。

子供はそんなもの知らなくても弾けると思うかもしれないけど、
大人の場合は逆に、適度に知識を援用しないと厳しい。
665名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 09:58:49.78 ID:Qh3bcO9R
テンション高いスチール弦なんかつかっていると、ひとつを合わすと他が緩むなんてことはよくあること
だから最初からきっちりあわせても、総合的に合わなくなる

ペグ穴やペグ本体、楽器に不具合のあるものにこの傾向は強い

レイトにはガキンチョにはない武器が2つある
財力と行動力だ
なので、弦をある程度使えるものに交換したり
楽器の不具合を修理に出すなり自分で面倒見るなりの努力は必要だろう

純正5度は上下の音が対等に聞こえてくるから、重音の響きとしてはかなり捉えやすいはずだよ
最初の音幅感覚がわからなければ、アジャスタのついてるE線とA線で響きをきっちり覚えるといいだろう
666名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 10:05:38.79 ID:BLsOwr5u
レイトの話はジブリや唱歌を弾くレベルだろ。
そんなやつらに、メンコン弾くレベルの人間の目線で言っても無理。
チューナーでも何でも好きに使わせればいい。
そのかわり、アマオケには来るなよ。迷惑だから。
667名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 10:05:48.14 ID:1ZGzOZRk
フレットシールと同じ、は
なるほどって感じ。
まあその程度のものだよね
668名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 11:43:53.45 ID:hgjMNPKp
初心者のシールを全力で否定するのも不思議な心理だよ
669名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 12:20:45.71 ID:a4lmSQTB
だって、シール貼ってて上手くなった奴なんて見たことないから!
670名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 12:22:19.23 ID:cQ+Xkep7
>>669
シール貼ってないレイトで上手くなったやつ見たことないだろw
671名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 12:23:19.51 ID:Qh3bcO9R
あんなところにシールなんか貼ったら、音に影響出ちまって話にならないだろ
アホか
672名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 12:23:51.63 ID:YBe6wLVu
重い荷物を4本の紐で引っ張り上げてるような状態だから、
一つを締め上げると他の弦が弛む。
これが解ってないと調弦が何時までも終わらないw
673名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 12:26:08.68 ID:cQ+Xkep7
>>671
シール貼った程度で影響あるほど繊細な音だしてるわけないだろ
アホか
674名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 12:26:46.89 ID:AnHusY7V
プライドが高く見栄を張るカスレイト、フレットシールは見栄を張って使わないが
チューナーにらめっこもフレットシールと同じくらい恥ずかしいということは
浅薄低脳だから気付かないwww
675名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 12:31:04.35 ID:YBe6wLVu
こんどはシール議論かよw
いいなぁ
676名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 12:34:07.59 ID:a4lmSQTB
>>670
まあね、より正確には「上手くなったレイトを見たことない」だったね
論理的に間違っちゃいないぜ
677名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 12:43:34.94 ID:Qh3bcO9R
>>673
繊細な音じゃなくて、強い音に影響があるんだよ
トンチンカンなこといわんといてや
678名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 13:19:24.90 ID:cQ+Xkep7
強い音だろうがなんだろうが影響ないから繊細な音だといっているのだが・・・
最近国語力ない人多いね。ゆとりの方ですか?
679名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 13:34:12.27 ID:ToTMTGOo
何でこの人達こんなに必死なの?
680名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 13:50:19.07 ID:HgUQ7nvB
幼児の頃にシール貼ってたの忘れてるやつがいるから。
681名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 14:04:04.71 ID:ErO/01NP
普通にYouTubeとかで、上手い人の演奏やCDを何度も聴いた方がなんぼかマシな気がする
指や弓の位置は楽器によって違うという意見は一致してるみたいだし、
自分で練習しながらさぐっていくしかないんじゃ・・・
682名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 14:09:49.38 ID:ODr6OzVm
じゃやっぱりこれだな >>529
これなら、初心者じゃありませんフィドルです(キリッ
って言えるし、実際そうだし
683名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 14:18:43.04 ID:ErO/01NP
どう使うのかわからないモノをどうしろと
耳で聴くのが一番速そうだけど…

684名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 14:20:02.31 ID:BLsOwr5u
レイトとは話すだけ無駄。
685レイト:2012/05/05(土) 14:25:27.89 ID:gtzO89mJ
最近のここの流れを読むと五度調弦はとても大事らしいので
調弦は毎回意識してじっくりやっていこうと思いました
686名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 15:18:00.58 ID:AnHusY7V
いや、自転車乗れるようになるのとかと一緒でさ、
コツ?がわかったらあとはさっさとできるもんだし
毎回じっくりやるようなことじゃないよ。
その日の調子とかも、ないこともないけど。ピタッと合う日、なかなかしっくりいかない日。
687名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 15:19:35.16 ID:YabIh4hM
>>685
頑張ってください。
実際にやってみると上手くいかないことや
疑問点が沢山出てくると思うけど、
それは先生に訊いてもらうということで。

ここで訊いても混乱するだろうからw
688名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 15:22:30.80 ID:Qh3bcO9R
調弦はコツがわからんやつのためにヒトコト書いておく

ペグを回しやすくするために、調弦する幅の音域でできるだけペグが立つように弦を張ったほうがいい
ペグが寝ているととても回しにくいからな

ペグをまわすときは、ペグをつまんでる指以外で、きちんとスクロールを抱え込むこと

D,G側は回し方は1種類だが、A,E側は人によってやり方が複数ある
オレは手のひらを下向きにして親指と人差し指ではさんで回すが
人差し指をスクロールにあてて中指と薬指と親指を使って回す人もいる

手の大きさが関連するところなので、どれが正しいということはないんだろうな
689名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 15:27:27.76 ID:YabIh4hM
あ、調弦自体はそうだね。
一旦慣れてコツをつかめばサクサクと。
一方で、それをもとにした音階というと、
ややこしい話もいろいろ。
690名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 15:33:42.23 ID:AnHusY7V
>>688
そういうのって、まともな先生ならちゃんと教えるよな。
教えてもらってない人は「ペグが立つ」の意味もわからんと思うよ
691名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 15:35:29.60 ID:YabIh4hM
ぶっちゃけて言えば、厳密に調弦しても
どうせ弾いてる間にくるってくるのだから、
弾きながら修正するほかなく、
その修正能力を磨く方が大事だというのが
極めてヴァイオリン的な考え方。
692名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 15:39:46.27 ID:ErO/01NP
右手の小指だけが酷い筋肉痛?になるのは
何が原因に考えられるでしょうか?
693名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 15:42:23.62 ID:YabIh4hM
ペグを回すときは、回転軸からの
指の距離を変えることでトルクを
調整できるよ
694名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 15:48:30.29 ID:Qh3bcO9R
>>692
右手の重心移動がちゃんとできてね〜〜んじゃね???
元弓で弾いているときに、ちゃんと小指まげて(親指もちゃんと曲げて)弾いているか???
弓の元から先まできたねぇもんつまんでるように弾いていれば
そりゃ筋肉痛にもなるわな
695名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 15:49:33.77 ID:YabIh4hM
>>692
ネットでそういう質問は無理。
先生に訊け、酷けりゃ医者に行け、という話。
696692:2012/05/05(土) 16:33:09.46 ID:ErO/01NP
>>694>>695
ありがとうございます。
運弓しながら右手チェックしてみます。
697名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 16:44:04.79 ID:ODr6OzVm
連休中なのにうpないな、誰かしない?
698名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 17:43:00.23 ID:rGWEoPU2
>>697
どうぞどうぞ
699名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 18:20:17.03 ID:ODr6OzVm
俺部屋の掃除で忙しいんだよ
700名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 18:51:40.52 ID:r4qmUB+Y
うpしてみますね。
社会人になって楽器始めて幾年か、
アマオケに入ってようやくファーストバイオリンを弾かせてもらえるようになりました。
音程とか怪しいですけど、オケの曲です。
http://up.g200kg.com/d/00094.mp3
701名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 19:07:33.20 ID:cMAMVfet
いいんじゃないでしょうか。
桶パートじゃなくてヴァイオリンソロ曲聴きたいね
702名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 19:26:08.19 ID:BpP8Z5mk
>>700
ウマイね。

音程が悪いのは気が付いているからよいとして、
音の出だしが付けられていないね。
ディタッシェの練習をしよう。
703名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 19:32:25.88 ID:Qh3bcO9R
>>700
高い音をゆっくり歌う練習をするといいよ
長い音じゃなくてスケール的な部分を歌ってごらん

今のところ走り気味に聞こえるからね
704名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 19:35:42.60 ID:cQ+Xkep7
最近のうpはレベル高いですね。
レイトとはとても思えない!
いままでのうpの中ではトップクラスの実力じゃないでしょうか。
705名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 19:44:46.26 ID:Qh3bcO9R
>>704
豆腐にアタマぶつけて寝込んでいろ
706名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 19:47:54.28 ID:r4qmUB+Y
>>700です。
皆さんご指導ありがとうございます。
オケの曲が難しすぎてなかなかソロ曲まで手が回ってません。
オケでもいつもコンマスに怒られてます。
後ろのほうでオケの邪魔をしないように自分なりに楽しんでいます。
707名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 19:53:26.84 ID:Qh3bcO9R
>>706
後ろのほうはフライングぎみに弾かなくちゃならねぇから難しいんだぞ
会社の序列じゃねぇんだから前のほうほどうまいなんて思っていたら
バチあたるぞ
708連休明けの光景:2012/05/05(土) 20:31:35.51 ID:PP8AD/ir
「指揮者やコンマスはそう言うかもしれませんが、2ちゃんねるで褒められました( ー`дー´)キリッ」
709702:2012/05/05(土) 20:53:00.98 ID:BpP8Z5mk
700は、今のまま練習しても、これ以上、上手にはなりません。
発音が付けられていないから、ビートが狂い、音が潰れています。
多くのレイトが気が付けない点です。
710名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 21:08:20.23 ID:8yvkEW78
音は潰れてるね確かに。
オケってもっとさらっと弾いてるのかと思ってた
711名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 21:42:12.94 ID:ErO/01NP
>>517とか>>577を聴いてると、
いかにバイオリンの音が環境に影響されるかわかるね
>517だと心地よく聴けるのに、
>577になると、プロが弾いててもYouTubeじゃピアノに負けて聞こえる
(音が割れて聞こえるというか…)
ホールで聴けばまた違うんだろうけど
712名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 21:52:53.71 ID:cQ+Xkep7
>>705
じゃぁなんだ? お望み通り貶してやんよ
その演奏でよくファーストバイオリン引き受けたよね!
だれもが待ってるおいしい聞かせどころをファーストポジションで弾ききるとは感動しました。
オケの曲が難しくてソロ曲弾けないって本末転倒ですがいいんじゃないかな!
ずっと怒られたままだね!!
713名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 22:04:23.16 ID:8yvkEW78
>>711
曲自体の差も、あるかもわからん。なにせ
生粋のヴァイオリン弾きのクライスラーが書いたヴァイオリン曲と
鍵盤弾きのベートーヴェンが書いた、ヴァイオリンとピアノのための曲だ。
714702:2012/05/05(土) 22:08:58.53 ID:BpP8Z5mk
>>704>>705>>712
レイトとしては、よく練習しているし、非常に上手。

もし、ヴァイオリンが弾けるなら、なぜこんな風に弾いてしまうのか、を指摘して、
もっと上手になる方法を考えて上げるのが、アドヴァイス。貶めるのが目的ではない。
715名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 22:14:53.06 ID:ErO/01NP
>713
>曲自体の差
確かにそうですね。
勢いのある高音はバイオリンの高いハードルかも。
716名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 22:25:15.56 ID:cQ+Xkep7
>>715
曲自体の性能の差が戦力の決定的差でないことを教えてやる
717名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 23:15:25.01 ID:ODr6OzVm
どうも「アマオケ」という単語が琴線に触れてしまう人がいるようだね
718名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 23:41:23.16 ID:4v8G8Z0c
>700
>社会人になって楽器始めて幾年か

レイトなワケナイじゃん。
なんでみんなだまされるんだww
発音聴いたらわかるだろww

褒めてる連中全員クラオタ決定!!
719名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 23:53:03.55 ID:ErO/01NP
>>718
でも、小学生から始めた人すら″レイト″になるらしいよ…
このスレでは
720名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 23:56:47.77 ID:wul7XHdk
このスレで釣りをやる意味が分からんのだが。

何か楽しいの?
721名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 00:03:11.93 ID:UNE9/YoZ
ぶら1なつかしす

音質は、録音環境もあるだろうからオレはとやかく言わないよ
ただねぇ

ブラームスってもっと粘っこいんだよ
山芋がからまるような感じ
ベートーヴェンくらいまでならそんな弾き方でいいんだろうけどね

ハイポジションもフレーズの中で変えないで、多用したほうがいい、低弦でもね

本番まであとどれくらいあるのかわからないけど、フレージングもひっくるめてもう1回ゆっくりさらってごらん
722名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 01:20:11.72 ID:jYUY4uY+
第7ポジションまでの音程があやふやで、ポジション移動が不得意で、
ディタッシェがまともに出来ない人がヴァイオリンを弾いていて、
山芋が絡む感じも、タコ焼きが喉につかえる感じもない。

GやDのハイポジションは、正確に弾ける人だけが弾けばよい。
>>700はファーストポジションで安全運転組。
723名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 08:05:56.63 ID:UNE9/YoZ
>>722
つかうちうても3rdか4thくらいまでしかつかわんけどな
このフレージングだけなら

5thくらいまでしっかりやっときゃ、このへんならだいじょぶなんじゃね???

>>700 には途中でポジション移動しない音階をきっちりやることをオヌヌメするよ
2ndなら2ndだけ
3rdなら3rdだけ

せっかくのおいしいフレージングなんだから
らしく弾いてみようよ

最初のG線からはじまるフレージングは、まずは半ばまで一気にG線だけで弾く
Cで終わるところね
できるようになったら後半のがちゃがちゃするところがはじまる前までのCまでをG線でしっかり歌えるようになるまで弾いてみ
724名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 09:49:23.21 ID:SLK1jlwB
>>700です。
皆さんアドバイスをありがとうございます。
さすが2ちゃんねるですね。
皆さんレベルが高くて参考になりました。
私のように独学で楽器をやっている者には参考になります。

ソロの曲もうpしてみました。
アマオケに入る前に練習していたものです。
音程もぼろぼろで右手もおじいちゃんみたいにプルプルしてますがご容赦下さい。
ファーストポジション以外は正直自信がありません。
http://up.g200kg.com/d/00095.mp3

早く皆さんのようにレベルの高いレイトになりたいです。
アマオケでもお前みたいのが来ると困ると周りの人に言われたりしています。
やはり私のようなド下手なレイトにはアマオケは敷居が高いのかもしれません。

ところでディタッシェってなんのことですか?

あと、ぜひ皆さんの素晴らしい演奏も聴いてみたいです。
725名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 10:08:21.41 ID:Qo2EEhQO
アーリー崩れの釣りでしたか
アクセス解析辿ってやってきた>>390というのが僕の読みです
726名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 10:19:45.32 ID:F5wyT0N9
さすがアーリーはうまいね
煽ってばかりいないで普通にこういうのうpすればいいのに
727名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 10:21:01.61 ID:tmT6d0VT
>>724
ディタッシェができてないよ。
もう少し楽器ならすことを意識したら?
魅力のある音が1音もない。
728名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 10:36:19.13 ID:jYUY4uY+
ビートが取れない人は、
GGCCCCHHCCAAAAGG・・・・
このように刻んで練習すると、昔から決まっています。
ゆっくりから正確に。

>>724
こちらはいい加減に弾きすぎなので、もっとマジメに練習しましょう。
先生に習ったらボロクソで、まず確実に、モーツァルトを弾くのを止めさせられます。
どこを直せばそれなりに聴けるか、というのが五里霧中です。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/76/8f532fb8d5cda5f36a7bc23eabc87178.png
こんなのが出るのがデタッシェです。かな?

レイトではありませんね。
以前ちょっと習っていて、最近は習っていないのですか?
今迄いい加減に弾いてきた人だと思いました。
729名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 10:45:24.91 ID:jKXKGXKE
>>724

まだやるかwww
独学レイトwww

レイトのこと何にもわかってない。

730名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 10:52:24.16 ID:PUuuoX/Q
音が薄っぺらいのはエレキヴァイオリン使ってるの?
731名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 11:22:24.46 ID:jKXKGXKE
>>730

| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
732名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 11:25:10.95 ID:UIsBWrVm
以前に釣られたクチだが、
ピアノアーリーやギター弾きなら、
独学でもかなり弾けるようになるからなあ…

しかしハモれない人が多いから、
アマオケで嫌がられるのも分かる。
特に、鋭敏なプロは嫌がる。
733名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 11:25:50.21 ID:XCmV/ziP
>>724
おまえほんとはアーリー崩れだろ?

何しに来たんだ?目的を言ってみろ
734名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 11:29:19.28 ID:UIsBWrVm
地方のよく分からないアマオケにも、エキストラやソリストやトレーナーとして、
レベル高い人は来ます。

見てて可哀想なくらい妥協してるのが、
ヒシヒシ伝わってきてつらいw
735名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 11:58:25.66 ID:jKXKGXKE
>724 この後の行動パターン4択

1.アーリーってのがばれたのでキャラ変えて何食わぬ顔でまた潜伏
2.開き直ってオレ様キャラでレイトを罵倒しはじめる
3.ずっと独学レイトキャラを貫く
4.このままフェイドアウト
736名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 12:03:37.13 ID:UNE9/YoZ
>>728
オレが先生なら>>724はビバルディのAmollあたりからやりなおさせる
指がまわりゃいいってもんじゃねぇ
フレージングはおかしい、音は間違えてる、拍は増えてる
おまけに左手と右手かかみ合っていない

だいたいこれ何拍子の曲なんだ???
ちゃんとわかっているのか???
737名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 12:05:26.31 ID:Qo2EEhQO
拍子がわからない演奏は
レイトの業病みたいなもの
738名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 12:17:02.03 ID:UNE9/YoZ
で、>>700>>724はあきらかに別人だろ???

まさか同一人物だなんておもっていねえよね
739名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 12:20:03.99 ID:jKXKGXKE
>>738
なにを根拠に言ってんの?

てか、お前724だろw
混乱作戦かw
740名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 12:23:02.21 ID:OPc0W7/l
ほらほら、ゴミみたいなうpなんかほっときなさいよ。
耳が腐るぞ。
本日の耳保養動画でも聴きたまえよ。
レイトでも聴きやすそうな曲ばかり。
http://www.youtube.com/watch?v=JmxPvtvgtYo
741名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 12:25:54.53 ID:Q8MXGK0m
yotuubeの割れ音源で得意げになってる奴はCD買えよ
2時間半って許容量超えてんだろ
742名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 12:28:00.16 ID:tmT6d0VT
俺ならキラキラ星だな。
下手に完成してる分タチが悪い。
一度解体しないと向上しないよ。
まぁそれでもレイトよりはうまいが。
743名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 12:28:29.62 ID:cfLZnRz3
>>740
ほんとだ、聴きやすい
744名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 12:29:28.06 ID:UIsBWrVm
ばよりんとエッチは
ナマがいいなあ…

>>739
一人称オレで句点なしで
?を3つ付けるのは、元先生だろ。

なりすまし簡単な気もするがw
745名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 12:47:06.43 ID:OPc0W7/l
>>741
レイトは
クラシックのCDとか
買いませんw
746名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 12:47:41.22 ID:Q8MXGK0m
>>745
買うのはお前だバカ
747名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 12:50:22.84 ID:jKXKGXKE
漫才やってんのかwww
748名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 13:04:16.05 ID:jYUY4uY+
>>724が本当は弾ける人だとしたら、
輪ゴムを両手に8の字状に指の根本に巻いてひくと、
http://www.h6.dion.ne.jp/~secrets/table/gomu03.gif
ちょうど録音のようなかんじになります。
でも、リズムは狂わないから、ワザとずらした?
749名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 13:46:53.63 ID:GKotldnk
>>402
少しもまともに弾けるようにならなかったのだが、ヘンデルのブーレうpします。
どうも幼稚園児が弾いているような気がしてならん。

http://voon.jp/a/cast/?id=abpgr832lp6jdhy
750名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 13:54:58.75 ID:IbeCKaGS
>>745
輸入盤まで買うぞ、聞くだけやけど。
ただし参考にはならんw
751名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 14:20:04.69 ID:V3PdfGmd
700がアーリーなのかどうか、ってのはわかんないけど。
独学なら今のうちにレッスンついた方がいいと思う。独学でそこまで行くならちゃんと習ったらもっと
いいとこイケると思う。もったいないぜー。
752名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 14:48:15.39 ID:UNE9/YoZ
>>749
開けないんだが
753名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 15:21:50.85 ID:GKotldnk
>>752
すまん、最後の一文字が抜けてました。
http://voon.jp/a/cast/?id=abpgr832lp6jdhyd>>752
754名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 16:32:57.21 ID:jKXKGXKE
>>751
700が社会人から始めた独学レイトだったら天才だよ。
もっと誇りに思っていいと思う。

でもそんなわけは2000%ない。
700はアーリー。

755名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 16:44:33.02 ID:jYUY4uY+
見ていないので解りませんが、弓を、親指、人差し指、小指で持っていませんか?
いろんな持ち方があるのですが、この3本で持っている場合は手首が使えません。
そんな場合は、小指を添える(触れる)だけにすると、良くなると思います。
小指と親指だけで持つ持ち方を教える人がいるんですが、どうも具合が良くないようです。
756名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 16:57:18.91 ID:UNE9/YoZ
>>753
良くも悪しくも練習曲然としてるね
なんか一生懸命数えてるなって、音から伝わってくるよ

音程のズレはわかってるかな???
そこはわかっているとして、話を先に進めよう

この曲は何拍目からはじまってる???
4拍目だよね
4/4だから基本拍の打ち方は強弱中弱になるわけだ、だから最初の音が次の音と同じ強さというのはおかしいよね

この曲にはこの基本形にならない部分が何箇所かある
2小節目や4小節目の4分2分となるパターンのところ、四分音符のあとに2分音符がきているよね
ここは弱拍になりません
シンコペーションという形になります
2拍目も強拍になるんですよね

1,2,3,4と数えるのはいいけど、4拍子としての拍感をもっと感じて弾くとステップアップすると思いますよ

曲として仕上げていくのにはまだまだ過渡期だけど、レッツチャレンジ
それができたら次の課題がちゃんとあるがら、ガンガレ!!!

757名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 17:27:12.06 ID:GKotldnk
>>756
親切な詳しいアドバイスありがとうございます。
音程もおっしゃるとおり、まだまだ安定しておりません。
4/4拍子の強弱は意識してませんでした。
下げ弓より上げ弓の方が音が小さいので、この曲は上げ弓から弾き始めているので
無意識に音の強弱が取れてたのかな。今後は意識して音の強弱をつけるようにいたします。

といってもこの曲だと俺の腕にはレベルが高いから、1年目の教本ひっぱりだして、練習すっかな。

どうもありがとうございました。
758名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 17:34:59.23 ID:jKXKGXKE
>>753
ボーイングを先生によくみてもらった方がいいです。
1レッスンボーイングだけをみっちり。

曲を弾くときも一回ずつボーイング毎に弓を止めて
弦毎に適正な弓圧を考えて楽器が響くように
弓が弦に直角でないと音がかすれるので鏡で確認
元と先で弓が斜めになりがちなので特に注意

その店舗でいい音だせないならもっとゆっくり弾いたほうが良いです。
759名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 17:41:29.68 ID:jYUY4uY+
ヴァイオリンは、ダウンボウを強拍、アップボウを弱拍とすると、概ね楽譜と一致します。

最初のDをアップから始めて、
4・5音目のCHをスラーにして大きめに弓を使うと、
次が中よりも少し先よりでAGの2音返し
次をA線小指でEをとって欲しい。アップ
次のE線Gがダウン
元々の楽譜がどうなっているのか、解りませんが、
先生はこのように書き換えたはずです。

初心者用の曲は、弱拍・強拍を、あんまり考える必要なく、弓なりで弾けるようにしてあります。
クラシックは言葉と似ているので、ディナーミクを無意識に体現させるためです。
先生が、弓のどの部分をどれだけ使って弾くのか、厳しく指導したはずなので、それを忠実に守って弾いて下さい。
4拍子を意識するのは当然ですが、意識して強弱を付けるのではなく、意識して先生の弓の使い方を守って下さい。

これが、中級以上になると、弓なりでは強拍・弱拍では取れなくなってきますが、初心者の間に覚えたディナーミクの法則で弾くことになっています。
この時に、先生による弓の配分の厳しい指導が入ります。
760名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 18:07:51.66 ID:GKotldnk
>>758
言われてみると、最近ボーイングをきちんと見てもらったことが無いです。
まぁ、自分も先生に言われているボーイングの練習をさぼりがちなので、呆れられているのかもしれません。
最初の頃に多発していた弓の震えも少なくなってきたが、まだまだ震えがちなので、重点をおいて練習します。
このテンポだと指がもたつき、ボーイングに乱れが出るので、テンポを落としてみます。
いろいろとありがとうございました。

>>759
弓のアップダウンは先生の記述とあってました。 3小節目のEは0でした。4で取ってみます。
弓の配分はここまで細かく指導されてませんでした。他の曲では細かく指導される事もあったのですが
何故かこの曲は??自分が聞き漏らしていただけかもしれません。 意識して弾いてみます。
ご指導ありがとうございました。 がんばって練習続けます。
761名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 19:12:08.01 ID:cfLZnRz3
>>755
弓を動かしているうちに、
いつの間にか小指に力が入ってるみたいです
気が付くとまっすぐになって弓を押さえているというのか…
他の指の位置が悪いのかも…

762名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 19:24:53.39 ID:jYUY4uY+
>>760
音程は、「安定していない」のではなく、音程が「ありません」
音程が解っているかどうか、という点では、φですよ。

最初のDは、Dの開放弦に対してオクターブで取ります。
A線でDを弾いた時に音程が正しければ、D線の振動が見えます。
次のHは、E線の開放弦に対して、完全四度です。
Cの2の指は1の指Hにくっつけます。
下降音形は4の指で取りますが、D線の4の指Aは、A線と同じ音で、A線を見れば共振で震えるのが見えます。
次のGはG線開放弦とのオクターブでG線が振動するのが見えます。

音程の前に、運弓を先生に見て貰いましょう。
たぶん、>>755で書いたように、弓の持ち方に問題があると思います。

音程が正しくないと、どんなボウイングでも楽器は響かないので、開放弦で練習させられると思います。

ちょっと苦しいかも知れませんが、それなりに聞こえるように弾きたいのなら、頑張りましょう。レイトでなくても通る道です。
763名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 19:39:53.87 ID:LGHJeoMx
アーリーかレイトか詮索したがる人がいるけど、
実際の演奏を前にしてそれが何になるんだろ?
レッスンで何やってるかとかきくなら意味あるだろうけど
764名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 19:44:35.94 ID:LGHJeoMx
あ、レッスンの邪魔してしまいました。
済みません
765名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 19:48:56.13 ID:jYUY4uY+
レイトに対してはレイトに対する教え方があると思います。

母国語として習得した言語が使わないので曖昧になっている場合と、第二言語では学び方もちがう。
ヴァイオリンにも同じ事が言えると思います。

ヴァイオリンの上手下手には、どんな曲を弾いているか、というのはあんまり関係ないのです。
それよりも、どのように弾いているのか、の方が大切です。
>>724が弾いたモーツァルトの4番は、普通に弾ければ、プロオケのオーディションに通ります。
オーディションの代表的な曲の1つです。
766名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 20:03:22.05 ID:UNE9/YoZ
どんなにうまそうに弾いても、どんなにヘタそうに弾いても、基礎ができているかどうかはすぐバレる

>>765 さんの
>ヴァイオリンの上手下手には、どんな曲を弾いているか、というのはあんまり関係ないのです。
>それよりも、どのように弾いているのか、の方が大切です。

そう、これが真実だよね

一度は完成したかな って曲でもあらためて緻密にさらっていってみると違う面が見えてきたりもする
それが音楽、強いては演奏の面白みであったりなんかするんだよね
767名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 20:43:29.75 ID:SLK1jlwB
>>700=>>724です。お騒がせしてすみませんでした。
私の経歴に関してはこれ以上語りませんが、軽い気持ちで自分の演奏をうpしようと思ったのですが、
私のせいで訝しんだり不快に思われる方がいるとは思わなかったので、すみませんでした。
ブラ1もモーツァルトも譜面を持っておらず、暗譜でほぼ適当に弾いただけですので、適当な演奏ですみません。
録音環境も安物のボイスレコーダを使い布団部屋で弾いたのでエレキのように聞こえたかもしれません。
GWの暇つぶしだったのですが、混乱させてしまい、すみませんでした。
768名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 20:47:37.09 ID:jKXKGXKE
>>767

じゃ、二度と釣りなんてすんじゃねーぞー
769名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 21:29:23.43 ID:whhPk83t
基地外のレイト叩きにうんざりしてる者としては
>>767のヒマつぶしは楽しめたよ
ありがとー

770名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 21:38:45.85 ID:UIsBWrVm
ぶっちゃけ経歴とかどうでもいいと思うけど、
耳コピで演奏させるなんて、
変わったアマオケだなとは思う。
または著作権切れにも関わらず、
練習の度に譜面を回収されるとか?
771名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 21:47:25.02 ID:Hv25G4hv
そいつの発言は全部話半分に聞いとけw
772名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 21:51:17.52 ID:tOyfTimw
>>700
出だし綺麗だなー
で、テンポが自由なところに誰も触れないのはなぜ
後半特に増えるけど前のめりになる癖があるようだ
773名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 22:12:03.65 ID:LGHJeoMx
>>767
楽しめましたし、勉強になりました。
有難うございます!
774名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 22:18:47.15 ID:tOyfTimw
>>753
他の人と重複するけど手首をスムーズに返せているか気になった
弓だけ持って上下させる練習してますか?
775名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 22:23:31.04 ID:tOyfTimw
>>767
なるほどそういうことでしたかw
776名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 22:24:26.32 ID:lAWv3vXU
>>761
力が入っていっているのか、弓の位置がずれていっているのか。 弓が途中から震えてくるの小指に力が入りすぎている
からなのかもしれません。

>>762
すいませぬ。 755 のコメントを見落としてました。 指の持ち方は最初の先生のときに教わったのですが、
意味もわからず形だけを覚えている感じでした。そのため薬指の役割を忘れていたかと思います。
中指と親指で狐を作りそこに弓を挟み、人差し指と薬指を乗せ、小指は弓に添える。そんな教え方だったと思います。
もう10年以上前なのでうろ覚えですが。
ちょっと注意して弓を構えてみます。そして今度先生に会ったときにボーイングを見てもらいます。

みなさんいろいろありがとうございました。明日から出張ですが、ヴァイオリンを持って現地で練習しまくってきます。
いろいろ慌しい世の中ですが、長い冬の後には春が来ると信じ練習に励むとします。
みなさんもお元気で。
777名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 22:26:56.12 ID:lAWv3vXU
>>774
弓のすぶりはしてませんでしたね。 小指の指摘のコメントを受けたときに
久しぶりに弦に触れないボーイングをやってみました。 たしかに指が変なのかも。
テンポについていけてない気がしますし、しばらくは7割くらいのテンポで練習します。
どうもありがとうございました。 そろそろ寝ます。おやすみなさい。
778名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 09:51:35.13 ID:4p5DPqb8
>>777
弓の素振り?をする人がいるが、あんまり効かないと思います。
私がおすすめしたいのは、素振りではなくティーバッティング?
ワンボウイングスタッカート8音全弓で音階練習
ダウンの方が難しいのですが、試して下さい。
ダウンアップアップとアップダウンダウンを手首を使って音階練習
中弓・先弓・元弓の順番で行いましょう。
779名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 16:46:31.07 ID:Kbh1SByS
練習も同じ練習ばかりひたすら繰り返すよりも色んな練習を短時間ずつやるほうが効率いいよな
780名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 18:07:10.71 ID:aF8VyY97
そんなもん人それぞれだバーカ
ゴミクズカス
死ね
781名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 18:12:47.92 ID:Kbh1SByS
お前が死ね馬鹿ゴミクズカス
782名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 18:42:35.09 ID:4p5DPqb8
ヴァイオリンの練習も勉強と同じで、容易に出来る事を繰り返しても上達しません。
出来ない事を100回繰り返したら出来るようになる、なんて根性論では上達しません。

スキルを得るためには、様々な練習法があります。
これが正しい練習というのは難しいが、間違った練習はハッキリしています。
同じく、
正しい弾き方というのは難しいが、間違った弾き方はハッキリしています。
783名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 20:21:11.86 ID:OU6pynr0
歴3年のレイトです。
音程の矯正に取り組んでおり、
スケール練習について質問させていただきます。

1)MIDIでPCにスケールを演奏させ、それに合わせてユニゾンや
五度ずらしで弾く方法は有効でしょうか?

2)隣りの開放弦を一緒に弾くスケール練習をやってみたのですが、
綺麗にハモらない音もあります。どうすればよいのでしょうか?
784名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 21:01:44.39 ID:4p5DPqb8
1)
スケールを連続して鳴らすなら、平均律であったとしても多分有効。試した事がないから、確信はない。
1音1音平均律で鳴らして、それに合わせて音を取るのは、無効。

2)
D-durなら、
1のEはEと同じ(A線と完全四度)
3のGは、G線とオクターブ
4のAは、A線とおなじ
この3つに音程の幅はありません。
2のFisは、幅があります。
Gにくっつける場合と、Aに対する短三度で取る場合があります。
難しい理屈は必要なく、音の意味が違う、と覚えて下さい。
785783:2012/05/07(月) 21:31:59.52 ID:OU6pynr0
>>784
早速の回答ありがとうございます!

1)
音階として聴く限りは平均律も基準になりうるということですね。
試して見ます。
MIDIは基準が440hzなので、うまく442に補正する方法がないかも調べてみます。
786783:2012/05/07(月) 21:40:35.37 ID:OU6pynr0
2)
了解しました。
D線の例で、G線と合うときはG線と一緒に、A線と合うときはA線と一緒に、
という風に移弦しながら弾くという理解でよろしいのでしょうか?
787名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 21:46:00.90 ID:y7XtK1gP
>>786
あってりゃ、いっしょに弾かなくても勝手に振動してくれるよ
1つ飛び越えていてもD線のEならE線が振動すよ
788名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 21:51:27.24 ID:4p5DPqb8
>>786
1)
ピアノの代用だから、大丈夫だと思います。

2)
787の言説通り。
練習の方法として783が望ましい。移弦の後に、重音で弾けばさらによい。
789名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 21:58:21.82 ID:y7XtK1gP
音階をさらう場合に、気をつけなきゃならないことがひとつだけある
音を探らないこと

抑えた指で音を探っていると、いつになっても指の間隔を覚えません
音が取れなかったときは、いさぎよく指を持ち上げてやりなおすこと
790名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 22:21:19.31 ID:4p5DPqb8
788修正
練習の方法として786が望ましい。移弦の後に、重音で弾けばさらによい。

単音を取る時には、指の角度を変えるなど、よい響きがあるところを探って下さい。

>>789
「音階をさらう場合に」探ってはならない。
これは重要事項です。
791名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 22:35:45.07 ID:6TxXaWLQ
violinmasterclassのサイトがリニューアルしたお

http://www.violinmasterclass.com/
792783:2012/05/07(月) 22:42:09.19 ID:RSzxldsj
>>787, >>788, >>789, >>790 皆さんありがとうございます!

>音階をさらう場合に、探ってはならない
肝に銘じておきます!!!

実はチューナー論争に関して読んだ外部の掲示板で
こんな練習方法をみつけて自分でやってみたのですが、
上手 く行かないのでこちらで質問させて
いただいた次第でした。

ttp://www.fstrings.com/board/index.asp? aorder=desc&id=39442&t=2009
>[39459] Re: チューナーはスケール練習に 有効か?
>コクシネル [09/03/15 21:57:35]
...
>一人で練習する場合、一番実用的な練習 方法は、基本右隣の開放弦と一緒に弾 いて、重音の響きであわせます。
>とくに1stポジション1の指は、4度でかなり正確に合います。次の2の指3度はちょっと明るめに。 その次の3の指 は左側の開放弦オクターブに合わせます。
>もちろん両端の弦は片側にしか隣の 線が無い訳ですが、オクターブ関係にある 音を開放弦で確認するだけでも違います。
793名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 23:05:40.52 ID:4p5DPqb8
>>792
ヴァイオリンの音程をとる練習をする時の基本中の基本です。
しかし、584にあるように、
先生の適切な指導の下行わないと、効果が期待できないのです。

厳しいのは、こんな当たり前の事が解っていない先生が存在する事です。
初心者には先生が解っているかどうかの判断が出来ません。
794名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 23:11:45.28 ID:OdmPAndt
上にあった音程の方法でやればいいよ。 あとピタゴラスのチューナーで確認。
PCのチューナーがピタゴラスだったらそれでもいいし音律選べるMIDIってあるよ。
開放弦と違うんだったら音律が変更できないと五度調弦も意味ない。
バイオリンで平均律だと本当に全音覚えないといけないからピタゴラスより大変だよ。
PCないとどうするの? 開放弦とづれるし。
795名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 23:20:20.41 ID:4p5DPqb8
基準となるAが少々ずれていても大きな問題になりませんから、
Aをチューナーの針で取るのは、合奏をしない限り大丈夫です。

音程練習の「ピタゴラスのチューナーで確認」は、必ず音で行って下さい。
チューナーの針で音を確認すると、楽器の響きと違う場合があります。

五度調弦は、何でも良いから試行錯誤してください。
試行錯誤がボウイングを含む良い練習になります。
最終的には、必ず耳で、完全五度をキッチリ取って下さい。
796名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 23:29:25.49 ID:BXuEIczg
>>789>>790
そうだったんですね!
社会人レイトなもので、
左指がついていかなくて困りモノですが、地道に練習してみます。
横からすみません。
797名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 23:32:06.81 ID:RSzxldsj
>>793
ご指導ありがとうございます。

1ポジ1, 3, 4指の取り方としては私も最初期に教わりましたが、
細切れでなくスケール練習で(つまり連続た音で)、かつ3ポジ以上で
弾くときにもうまく活用できないものかと思案しておりました。
798名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 23:33:19.30 ID:CaA2U6R7
何でそんなに音程がわからないのか不思議だ。
799名無しの笛の踊り:2012/05/07(月) 23:34:41.14 ID:Kbh1SByS
指で探ってはいけないのか・・・

勉強になるな メモメモ
800783:2012/05/07(月) 23:42:07.11 ID:RSzxldsj
済みません名前が落ちてました。
皆さん有難うございます。

>>798
最近の悩みはむしろ3ポジ、5ポジなんです。
右手の技術不足で発音が悪いせいも大きいと思うんですが、
なかなかクリアに聴き分けられないなくて。
801名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 00:02:24.58 ID:RamAO8KJ
>>800
これは覚えるしかありません。
D線3rdポジションなら、
1は、G線開放弦と
2は、A線開放弦と
3は、なぜか鳴ります
4は、鳴りません
こんな風に、1つ1つの音を確認してみましょう。
802名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 00:02:45.24 ID:moyu7hto
>800
783に書いてある方法は典型的なレイトの頭でっかち見当違い練習だ。

いい方法を教えてあげよう。
ヴィヴァルディの「調和の幻想」のCDを毎日1時間くらい聴け。
1時間では全曲聴ききれないけど、曲をいくつか決めて、同じ曲を1ヶ月くらい毎日聴け。
働いているなら、通勤時間に毎日聴け。
丸暗記してそのうち脳内再生ができるようになる。
脳内再生ができるようになれば、ヴァイオリンでよく出てくる調の音階・分散和音の音程感覚がついているはずだ。
CD選びのポイントは、一流の合奏団のもので、古楽でないものを選べ。
イ・ムジチとかイタリア合奏団といったたぐいのものだ。
騙されたと思ってやってみろ。

803名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 00:08:19.36 ID:qzmhr2JD
肩当、ナイロン弦、カーボン弓

最初は随分否定派がいたようだけど最近は聞かなくなったな。チューナーも個人が気軽に使えるようになってまだ10年ほどだもんな。食わず嫌いがいるわけだ。
804名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 00:17:20.59 ID:RamAO8KJ
大人になると、いくら会話の録音を聴いても話せるようにはならない。
音楽にも同じ事が言える。

自分が能動的に音程を正確に取る、という行為をする事が大切。
子供の場合は、盲目的に先生の真似をするだけ。

録音を聴いて、音程が厳密に取れるようになった例は、存在しない。
チューナーでの針に合わせて音程練習した場合も、存在しない。

自分の録音を聴いて、これを後で修正するのは、効果がある。
ピタゴラスの音が出るチューナーの音で音階練習は、効果がある。
805名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 00:18:10.48 ID:2jAmDQoU
今いるヴァイオリン弾きのほとんどがチューナー無しで練習してきたわけだもんな
そりゃ受け入れられないわな
まぁ時間の問題だろうけど
806名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 00:26:17.70 ID:VrNbc73H
相変わらずウンコレイトがチューナーマンセーしてるなwww
807名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 01:02:30.41 ID:JiVdj50b
肩当は最近はずしてみた

肩当をする場合と、しない場合でポジションがだいぶちがうので、音のダイレクト感が相当違うね

肩当付で慣れちまったせいか、あご当てを厚めのものをチョイスしないと、ちと肩がこるけどね

原点回帰じゃぁないが、たまにはそういうことも必要みたいだね
改めて奥の深い楽器だと思ったよ
808名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 01:15:24.75 ID:RamAO8KJ
>>807
特に初心者は適切な肩当てを使った方がよい。

もし、原点回帰したいのなら、顎当ても外して弾けばよい。
パガニーニの時代には、顎当てなんて無かった。
顎当てを外すと、奏者にとって良い音になる場合が多い。
809名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 01:46:06.71 ID:JiVdj50b
>>808
ビオラ弾くときはどっちもつけないよ

ちなみにあご当ての発明者はシュポーアなので、パガニーニの時代には存在していたことになる
ま、パガニーニが使ったなんてことはないだろけどね
810名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 07:14:38.16 ID:qzmhr2JD
なるほど本当の演奏にはチューナーどころか肩当あご当てナイロン弦も邪道か。
頑張ってね。
811チューナー厨発生機構:2012/05/08(火) 07:16:40.02 ID:9eusmBBh
音痴なのでそもそも音程が取れない

チューナーを使うとそれっぽく聞こえていることを録音で発見

ヴァイオリンの奥義を見つけたかのように勘違い

節操なく他人に勧めまくる
812肩当て無し厨発生機構:2012/05/08(火) 07:22:57.91 ID:9eusmBBh
そもそも楽器が体にちゃんと嵌っていない

肩当てを外すとよりいっそう不安定になる

「こんなに不安定でもいいんだ」と勘違い

節操なく他人に勧めまくる
813名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 07:57:26.69 ID:U0SKGytf
取捨選択、「捨」てられた試行錯誤発明もいっぱいあるだろうねえ
伝統を馬鹿にする奴は、そういう想像力が足りないよね
道具・やり方、長い歴史で残ってきた方法には残ってきただけの理由がある
馬鹿の浅知恵でいろいろやっても、99%は結局もとのやり方に回帰する
単細胞短絡志向の馬鹿には理解できないかな
814名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 08:00:28.56 ID:KGK9WVCn
単細胞短絡志向の馬鹿には理解できないかなwwwwwwwwwww
815名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 08:02:09.04 ID:U0SKGytf
おっと、馬鹿が図星を突かれて悔しそうですね
816名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 08:15:01.61 ID:sHRcocCF
>>815
志向の変換ミスに爆笑してるのでは?
817名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 08:39:50.93 ID:TJVQkDsI
別に志向でもおかしくは無いが。
818名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 08:43:50.17 ID:Th3bWd7S
チューナーがヴァイオリンに悪いならギターだって悪いはずだよね。
同じ弦楽器なんだから。
何でチューナー売れてるの?
819名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 08:46:35.43 ID:TJVQkDsI
>志向 しこう

>志をもって、ある方に向くこと。ある対象についての意識が発生すること。

>ある方を向いて志してしまう意思(意図)
>抽象概念を求めてしまう志向 Ex.権力志向など
>好みなどの気まぐれな志向(「指向」と混同されやすい) Ex.ブランド志向など
>ある方を向いて意識してしまう間主観性(現象学)


こんなのを「変換ミス」とか的外れなこと言っちゃう
モノホンの低学歴文盲がいるんですね、このスレwww
そりゃ読解力低いバカばかりなわけだわwwwww
820名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 08:49:24.38 ID:2LJSMq+F
変換ミスかはどうでもいいけど
単細胞短絡志向の馬鹿 なんてくっさいフレーズ使われたら思わず笑っちゃうよ
勘弁して
821名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 08:50:28.65 ID:nUiOubl8
日がなパソコンに貼り付いてるから視覚しか発達しなかったんだろうな(笑)
リサイタルでひたすらチューナーを凝視し続けるチューナー厨w
女のマンコに濡れ測定装置をあてがいメーターを見ながら「君は気持ちいいはずだ!」と叫ぶチューナー厨w
822名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 08:55:43.36 ID:sHRcocCF
>>819
ほんとに志向でいいと思ってるんだ・・
それだと単細胞短絡を志向するって意味になるのに

単細胞短絡って何だか教えてくれ
それって志向できるものか?
823名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 09:00:38.41 ID:nUiOubl8
視覚情報が全てだから誤変換には殊更うるさいチューナー厨(笑)
824名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 09:03:23.48 ID:NHAlQr0U
というか恥ずかしくてしかたなくて自演しちゃってるのがなお恥ずかしい
825名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 09:23:31.03 ID:1kFFinCE
レイトが本当に有効な新しい練習方法を思いつくはずがないだろ!!
826名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 09:23:53.77 ID:MmhTjn3R
>>818
マジレスしていいのか?
827名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 09:25:29.38 ID:MYR7TWHn
マジレスして。
828名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 10:03:57.98 ID:tM7Cc9xW
トレモロの弾いてると何故か疲れてくるんだけど、
そんな風に力抜いてる?肘から先がなんか力はいって
抜けない感じなんだよ。
829名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 12:58:52.39 ID:RamAO8KJ
ほとんどのレイトは、
ヴァイオリンが狙った厳密正確な音程、
又は、楽器が鳴る音程で弾くものだという事が解っていない。
音程が近似値でよいのが前提なら、チューナーも効果があるだろう。

ほとんどのレイトは、
厳密正確な音程や、楽器が鳴る音程がどんなものなのか知らない。
だから、永遠に、A線のファーストポジション1の指Hが取れない。
830名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 13:08:54.33 ID:yV1a9T3F
>>829
独自の音程をとったチボーやカザルスは?
831名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 13:51:26.98 ID:RamAO8KJ
>>830
>>チボーやカザルス
ヴァイオリンが狙った厳密正確な音程、
こちらの方。ティボーやカザルスを念頭に入れた。
832名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 14:13:33.02 ID:TJVQkDsI
>>822
おまえがまさにそうじゃないかwww
ああ、自覚は無いんですねwwwww
833名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 14:37:23.62 ID:MmhTjn3R
音程は合奏する他の楽器とで和音を成立させるようにとるものだとおもっていたので
大先生のここの一連の書き込みと参照されていた掲示板に書かれていた
個々の楽器の中で共鳴するように採るべきだという考えに感銘を受けました
834名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 19:24:38.89 ID:tM7Cc9xW
ああ、段々イライラしてきた。
楽器がなる音程で弾くのは間違いだろ。
今弾くその曲は何調だ?
メロディーラインを取っていくのだから、いつもいつも
E線に4度で会わせた音がシの音な訳ないだろう。
レイトの頭でっかちが間違いを吹き込んでて胸糞悪くなった。
835名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 19:32:16.58 ID:BD7ztJWa

このようなレイトバカが
「独自の音程」とかまるでトンチンカンなことを言います
836名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 19:44:28.92 ID:RamAO8KJ
>>834
A-dur・H-dur・C-dur・D・dur・E-dur・Fis-dur・G-dur
Cis-moll・Dis-moll・E-moll・Fis-moll・Gis-moll・A-moll・H-moll
837名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 19:52:38.29 ID:qzmhr2JD
>>835
シとドの半音は狭くするって知らない?
これも独自の音程の一種。自然に聞こえるから。
838名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 21:00:46.31 ID:K5MogTQ1
>>837
お前のようなゴミカスレイトは、まず日本語をまともに使う訓練でもしろよ。
「自然」に聞こえるならその時点で「独自」ではない。
「独自」と感じさせたらその時点で「不自然」だ。
そんな当たり前のこともわからんのか低脳ゴミカスが

http://kotobank.jp/word/%E7%8B%AC%E8%87%AA
839名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 21:31:53.29 ID:9KiN3yso
>>834
響く場所を憶えるのではなく、響きを聴きながら取っていくセンスを磨く
ということであれば、
響きの素が楽器であれメロディーであれ和音であれ成り立つ、
という風に理解しても宜しいでしょうか?
840名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 21:35:40.92 ID:9KiN3yso
自分の気に入らない人=レイト

って言い方はやめましょう。
それは悪質な差別表現以外のなにものでもありませんよ。
841名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 21:40:18.42 ID:JiVdj50b
>>837
導音としての扱いのC-Durやc-mollのHの扱いと
他の調の扱いは違うよ
842名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 21:44:43.38 ID:RamAO8KJ
本来のヴァイオリンの音程は、開放弦との響きを基準に弾くものではなく、
自分がよかれと思った音程を狙って厳密に取る。歌と同じ。
ヴァイオリンは元々、調弦が狂う事が前提で弾くものだから、
開放弦に頼る弾き方は、本質的に正しいとは言えない。

しかし、一応の基準に「成り得る」音があって、利用する場合が多い。
「利用できる」音は、開放弦・開放弦に対する長二度・完全四度・完全五度・オクターブ

以下、音痴には理論で解っても、決して体現できないヴァイオリンの音律論。

理論的なピタゴラス音階(長調)は、
約204セント(以下約・セントを略)・204・90・204・204・204・90
のインターバルで構成されている。

しかし、実際の演奏では、完全五度を少し狭めに取る事が多い。
また、イクステンスィブ・ピタゴラスと言って、旋律を強調する音階を取るのがヴァイオリン。
この時、主音に対する長二度・完全四度・完全五度・オクターブは、ほぼ固定されているが、
下から長三度と導音の、主音に対するインターバルが広くなる。
A-durで例示すると、
Hはピタゴラスそのまま、Cisは高目、Dはそのまま、Eもそのまま、Fisもそのまま、Gisが高目
これがイクステンスィブピタゴラス。

導音や長三度が、開放弦・開放弦に対する完全四度・完全五度・オクターブの場合、矛盾が起きるが、
イクステンスィブピタゴラスで取る取り方を極端にしないことによって解決している。

頻繁な転調がある場合は、解決できない事もある。
>>420こちらで説明した通り。

初心者の場合は、イクステンスィブピタゴラスを取る必要はなく、完全五度を狭めに取る必要もない。
長二度・完全四度・完全五度・オクターブが楽器に共鳴していれば、
ほとんどの場合、音程が狂って聞こえることは無い。
音程が狂って聞こえない調性は、>>836の通り。
843名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 21:55:44.87 ID:yV1a9T3F
>>842
カザルスは目的の音に対して少しずつ音程を変化させるって言ってるけど?
844名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 22:12:28.06 ID:RamAO8KJ
>>843
普通のヴァイオリン弾きは行っています。
そんな事を口頭で説明する人は少ないけれど、
ギトリスが説明しているのを直接きいた事があります。
そんなの、勝手でしょ、という感じですね。
チェリストで行う人は少ないですね。
チェリストはヴァイオリニストと比較して音程が曖昧な人が多いからだと思います。

初心者には、そんな精度はありませんし、
そんな事を知識として知っていて、それを振り翳すのは、
上達にとって有害です。
ストライクが入らない人(投手)が、
審判のカウントによるクセに合わせたストライクゾーンを論じるようなものです。
845名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 22:19:21.83 ID:yV1a9T3F
>>844
いったい正確な音程はどこにあるんだよ!
846名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 22:24:37.93 ID:RamAO8KJ
正確な音程は、正確な音程を持っている人の頭の中にあります。

正確な音程を持っている人は、少なくとも取ろうと思えば、
1. 開放弦に対して正確に、長二度・完全四度・完全五度・オクターブを取れます。
2. 音階や曲を弾いて、主音に戻った時に、主音が些かも狂う事はありません。
この2つすら出来ない人が、音程を論じても嘲笑の対象です。
847名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 22:32:39.14 ID:qzmhr2JD
>>846
わはは。
結局数年目までの初心者にとってはチューナーで素早く調弦してチューナーの精度で音階練習するのがトータルでベストな解だよ。
848名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 22:33:19.09 ID:1Ai3nzeE
どうしてもわからなくなったら、(特に単音)
見本にしたい演奏音源(カルザス?)をイヤホンを使って右耳に音を
入れつつ、一緒に弾いてみるというのを推奨します。
うまくいくといいですね。
きらきら星も重要でな曲ですよ。
最高のきらきら星を目指すのも大事な練習です。
849名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 22:39:26.02 ID:4jvE/cjn
将棋オタクの一部に、ソフト厨と呼ばれる幼稚な連中がいる。
自分の頭は一切使わず、
将棋ソフトが提示する「最善手」や指し手の評価値をただ盲信している連中。
ほんとにそれが正しいかなんてわからないのに。
しかし自らの頭は一切使わないような底辺能無しにとって、
そういう"キカイ”の権威って絶対であり圧倒的なんだろうなあと思う。

ここのチューナー厨にも、そんな幼稚な将棋ソフト厨と全く同じものを感じる。
850名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 22:43:42.75 ID:CwyctcnX
この音程の話題そろそろ飽きたw

ここらでまた誰かうpお願いします。
851名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 22:53:18.45 ID:RamAO8KJ
チューナーの音を聴いて音階練習をするのなら、効果は期待できるけど、
音程は目で見て合わせるモノではないから、チューナーの針で音程がよくなった人は存在しない。
他人の録音を聴いて、正確な音程が取れるようになった人も存在しない。
カザルスの録音を聴いても、音程がよくなることは有り得ない。

×チューナーの針を見て音階練習をする
×有名演奏家の録音を聴く
この2つで音程がよくなる、と言っている人は、音程が取れない。
そんなもので音程がよくなるわけがない。
言語のCDを聴いても話せるようにはならないのと同じ。
852名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 23:01:45.34 ID:JiVdj50b
>>828
トレモロ肘で弾いてる???
手首ブラブラさせるように弾いてみ
853名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 23:07:07.41 ID:RamAO8KJ
単音でカザルスを聴くと音程がよくなるというのは、ヒドイ暴論なので、説明する。

当時の録音は、回転むらがあるし、回転数がキッチリしているとは限らない。
自分の調弦がカザルスのそれと同じであるとも限らないし、
カザルスの演奏を聴いてヴァイオリンをカザルスの調弦に合わせられる初心者は存在しない。
これは非常に難しくて、私でも、「だいたい」しか合わせられない。

単音でカザルスを聴いて、音程を矯正する、というのは全く音程が解っていない人の暴論。
854名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 23:39:05.19 ID:9fsP6NA/
丁度、カザルスのチェロ無伴奏を引っ張り出して聴いてたとこだw

なんか潮の満ち引きみたいな独特のグルーブがあるよね。
あれいいなあ…
855名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 23:45:48.28 ID:RamAO8KJ
トレモロは、符点逆符点で練習します。2:1や1:2で構いません。
856名無しの笛の踊り:2012/05/08(火) 23:51:10.40 ID:T6xP9ff9
レイトがこれだけ音程議論しても、音程がよくなるわけでもない。
無駄な話が好きなレイト。
857名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 00:15:28.88 ID:4TLkIkW7
高校野球などで、投手経験がある人は、
腰と膝の高さにパンツのゴムを張って、
膝の高さのゴムめがけて投球練習をする。
次に外角に投げる練習をする。基本だからね。

これに対して、投手には高目の球も必要だ、
藤川球児は高目の球で勝負すると宣うのが、
レイト初心者。

スピンが掛かった直球が投げられないのに、
フォークボールが投げられるような事を言うのが、
レイト初心者。
858名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 00:19:22.40 ID:rF5uP3PJ
昔の多くの初心者はピアノの平均律に合わせて調弦や音階練習したんだろう。
これが直球だろ。
変化球はその後に覚えればいい。
859名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 00:27:49.90 ID:4TLkIkW7
家にピアノがあるのは、前提。
調弦は、おかあさんチューナーが、純正律で行った。
音階も、おかあさんチューナーが、ピタゴラスで行った。
これが直球。

平均律は、ヴァイオリンにとっては、チェンジアップ。
860名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 00:29:13.60 ID:qSR7QwhF
>昔の多くの初心者はピアノの平均律に合わせて調弦や音階練習したんだろう。
そんな場外暴投系練習方法が普通だったなんて初耳ですのう
861名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 00:38:48.12 ID:rF5uP3PJ
>>859 >>860
ヴァイオリン学習者の多くの母親が音叉一本で調弦できる世界ってどこの平行世界?

馬脚を表わしたな。
862名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 00:40:48.85 ID:rF5uP3PJ
結局弾けもしないクラオタがレイトをいじって遊んでただけか。
863名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 00:40:49.58 ID:id9t0dIx
ここでの音程の議論はもういい加減やめたらw

練習を録音→聴く→気持ち悪い→どの音がどう気持ち悪いか分析→修正→練習を録音・・・

これ繰り返せばよくなるべ・・・


864名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 00:47:12.93 ID:qSR7QwhF
>>861の母親には出来なかったみたいですw
どこのどぶ板長屋のご出身か知りませんが、家庭環境って大事ですね(笑)
865名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 00:55:11.86 ID:4TLkIkW7
ヴァイオリン弾きのお母さんは、音楽経験がある事が多い。何らかのプロであることも多い。
ヴァイオリンの調弦は、覚えれば三味線弾きにもできると思う。

音楽的才能は、瞬発系の運動の才能と同じく、遺伝する事が多々あると思います。

当然ですが、才能と環境は大切ですよ。
866名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 00:56:47.00 ID:rF5uP3PJ
>>864
1970年頃まではピアノも買えない、親もヴァイオリンが出来ない子供が多くヴァイオリンを習ってた。調弦は調子笛がよく使われていた。
867名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 01:07:16.61 ID:4TLkIkW7
>>864
子供の頃からヴァイオリンを習っていても、上手になるのは一握りなのです。
なかなか上手にならない理由は、先生や本人の才能の他、環境因子も大きいでしょう。

箸にも棒にも掛からないほど下手くそでも、ヴァイオリンの先生をしている人もいます。
すでに例をあげましたが、彼に習っているかぎり、上手になる事は有り得ません。

調子笛だと吹き方によって音程が変わると思われるから、調弦には向かないと思います。
868名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 01:48:03.09 ID:3kuFSm7r
音程を鍛えるのにチューナーは邪道ということですがリズム感を鍛えるのにメトロノームを使うのはどうですか?
869名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 01:56:51.24 ID:4TLkIkW7
>>868
メトロノームを使うのは基本中の基本です。

私自身、過去の習慣から抜け出せず、どうしても振り子式のメトロノームがよいような気がして仕方がありません。
その理由を説得力のある形に明文化する事が出来ません。
http://www.gendaiguitar.com/index.php?main_page=popup_image&pID=127180

ヴァイオリンはどうしてもリズムが狂いがちな楽器なので、矯正方法は、
>>728にあります。メトロノームでこんな風に練習します。
870名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 02:06:00.32 ID:Wxycc1ID
>>867
例に出された先生の生徒さんで、とても上手だと思うお子さんがいるのですが
あれぐらいの演奏でもダメなのですか?
871名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 02:13:42.43 ID:4TLkIkW7
>>870
基本が出来ていないので、話しになりません。
872名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 02:15:51.39 ID:3kuFSm7r
>>871
返信ありがとうございます。
先程の例を使って練習したいと思います。

>>870>>871
個人を叩くのはやめにしませんか?
873869:2012/05/09(水) 02:55:17.47 ID:yEjx5+Ap
刻みでリズム矯正するときには、必ず声に出して「刻まないで」歌って下さい。
874名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 04:10:09.67 ID:bdEt5wJG
ピアノの音程はこのくらいずれているとか
E線で平均率より10セント高いくらいだから許容誤差の範囲か
http://classical-guitar.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_35b/classical-guitar/Measured20curve2.jpg
http://classical-guitar.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300542503-1
875名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 05:53:12.07 ID:UJ9zB1Ip
>>859
ピタゴラスと純正律真逆なこと言ってる時点で
説得力皆無wwwww
876名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 06:20:19.73 ID:4TLkIkW7
>>875
説得力完璧。オマエにとってどこが説得力皆無なのか、説明してみろ。

>>842を良く読め。旋律はピタゴラス律で弾き、和声は純正律で弾く。
完全五度は、ピタゴラスと純正律は同じで、2:3の周波数。

悪態を吐いて悪かったと、謝れ。
877名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 06:43:33.04 ID:oP11EQYp
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <悪態を吐いて悪かったと、謝れ。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
878名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 07:23:36.08 ID:rF5uP3PJ
>>874
それはずれているのではなくわざとずらしてるの。
879名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 08:07:49.43 ID:VvJf3sUy
オマイラ、おはよ

やっぱここはレイトスレなんだな
ふだんの練習は無伴奏のクセに、無伴奏で考えられないやつのなんて多いことか
バイオリン無伴奏曲なんて、平均率で演奏したら、曲にならねぇよ
第一、上昇音形と下降音形を同じように扱うこともないからな

バイオリン族になぜフレットがないのかを考えたことがあるか???
過去500年近いバイオリンの歴史の中で多数のバイオリニストを排出してきて、多数の奏法が生まれた
楽器も多数の改良があった
けど、フレットつきのバイオリンなんて考案されることはあっても、定着しなかった
なぜだかわかるか???
弦楽器、ことにバイオリンは歌う楽器だからだよ
刻む楽器じゃないの
歌うからには、自分が頭でそのフレーズをくっきり明瞭化させとかなきゃいけない
つまりイメージってやつだな

5度調弦には5度調弦の、音階には音階の、スキル練習にはそれなりのイメージってものがある
そのイメージをもたずして、理論武装してあ〜〜だこ〜〜だと論じていてもこっけいなだけだよ
880名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 08:08:40.02 ID:IH2Ek+7A
>>859
のツッコミどころはヴァイオリン学習者の家庭には当然正しくピタゴラスで音階を弾ける人がいる前提になっていること。

それが無理だからOT-12などのピタゴラス対応チューナーがいるのに。
881名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 08:12:40.85 ID:IH2Ek+7A
>>879
逆だ。もともとガンバなどはフレットがあった。フレットがなくなったのはヴァイオリンが貴族ではなく下賤な楽器奏者のための楽器で長くツライ訓練が必要でも構わなかったから。
882名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 09:23:19.90 ID:yL0SyZeI
音程とれないレイトが音律だのと言うのはちゃんちゃらおかしい。
歴10年以下はもう音律を語るのはやめろ。
883名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 10:56:03.00 ID:kt1mEbRk
トレモロの練習方法サンクス。
白鳥湖なんだけど、プルプルしてくるんだわ。
力が抜けねーー!!!
884名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 11:12:25.29 ID:zVDXYKkr
>>872
もうずっと前から知恵袋でボロカスに叩かれてるよ
w
885名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 12:49:10.23 ID:pCZ8MJS4
>>881
アホやな
ガンバなどのビオール族と、バイオリン族は全然違う種類なのにな
886名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 15:16:29.63 ID:4TLkIkW7
>>880
母語という単語がある。

母親が日本語を話していたなら、日本語が母語。
母親が日本語を話していなくても、日本語を話す機会が多ければ、子供は日本語を覚える。
話す機会がなければ、訛ったまま。
大人になってから始めた語学の場合、訛りがとれない事が多い。

オレの場合は、母語として、ピタゴラス音階があっただけ。

チューナーの針を見て練習しても、訛り修正には効かない。
887名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 15:18:50.01 ID:gSkP/dMd
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
888名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 17:38:05.70 ID:rphkMefY
バイオリン習ってるけど続けることがストレスになってきた人いる?
889名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 18:15:14.04 ID:YPJRfZF7
習ってた先生がキチガイだったのでやめました
890名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 18:31:00.74 ID:4ln1sr8D
>>888
おう。
仕事と彼女とヴァイオリンを天秤にかけていつも悩んでいる。
大切な順だと " 彼女>ヴァイオリン>仕事 "なんだが。
実際は " 仕事>ヴァイオリン>彼女 " という時間配分になってしまう。
891名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 19:30:56.55 ID:L/PX1v1p
天秤にかけてるのかw
892名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 20:18:30.46 ID:2VCpU14g
顎あて無しで弾いてる方っていますか?
893名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 20:57:43.15 ID:rF5uP3PJ
古楽の人はやってるね。
894名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 22:29:07.30 ID:hnoP+Y+c
>>879 とっても正しい意見だと思う。
    ただ初心者が自由に歌うのを先生は認めないだろう(笑)
>>882 
初心者が音程取るのにピアノで取ってたら音覚えられないから
時間掛かる。純正率で練習したほうが音程取れるの絶対早い。
いまどきいいMIDIソフトなら簡単に作れる。
音律の使い方を教えてあげることくらいアーリーならできるだろ。
895名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 23:14:30.82 ID:L/PX1v1p
義務教育でピアノという王様が治める擬似平均律のユートピアに浸かり切ってるから
20セントくらい平気でずれるうちは音合わせはピアノで十分
10セントに収まるようになったら平均律でなくバイオリンに合わせる
ことを意識すべきかな
896名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 23:55:37.85 ID:4TLkIkW7
義務教育でピアノという王様が治める擬似平均律のユートピアに浸かり切ってるからこそ、
20セントくらい平気でずれるうちは音程合わせは、絶対にピアノで行ってはならない。

開放弦に対するオクターブと完全五度・完全四度を意識しなければ、
音程は永遠に取れないし、楽器が鳴らない。

平均律でよい、というヤツは、古今東西ヴァイオリンが弾けない音痴だと決まっている。
897名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 00:12:30.05 ID:xLf1Wtn9
「理想の音」をアタマん中で鳴らせない奴は
ヴァイオリンは一生無理。歌も同じだね。
>>879はいいこと言ってるな
898名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 00:15:10.42 ID:z/um3MdJ
ならレイトがチューナー使っても何の問題もないな。
899名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 00:17:29.28 ID:xLf1Wtn9
そうだね
どうせ一生まともに弾けるようにならないんだから
何やったって同じだね。
900名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 00:20:08.59 ID:z2QBqM4f
音律は関係ない。

ヴァイオリンの音程を、平均律で弾くのは、非常に難易度が高い。
ピアノで音を取っても、響きがないのでグチャグチャになるだけ。
これを知らないヤツは、ヴァイオリンが弾けない。

歌を歌って音程が取れない人は、ヴァイオリンが上手になる事はほとんど無い。
歌の音痴には2種類あって、
1.音程のイメージが出来ないヤツ
2.喉のコントロールが出来ないヤツ
ほとんどが、両方の病を持っているが、どちらかというと、2.の方が多い。
1.の場合は深刻で、ヴァイオリンには向かないから、諦めた方がよい。
901名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 00:22:58.30 ID:2pfNY0Ib
>>897
と言うより、鮮明にイメージできるようにしていくことが
修行なんでしょう。
教えて貰って「ああそうか。そうすると確かに良くなる」
と思えた瞬間はやっぱり嬉しいな。
定着させるのはまた次元が違う話だけどね。
902名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 00:38:08.73 ID:z2QBqM4f
レイトにとって最も簡単で現実的な方法が、
開放弦のオクターブと完全五度・完全四度で音程を取る事と、
手の形を整えるために、A線D線の移弦でD線を押さえて音を取る。

D線なら、
1の指が、Eの開放弦と共鳴する。
3の指は、Gの開放弦と共鳴する。
4の指は、Aの開放弦と共鳴する。
2の指は、3にくっつける、若しくは、
和音が多少解るヤツは、A線との短三度で取る。

レイトには、ピアノで音程をとるなんて無謀な事はやめて、
ずっとずっとずっとずっと簡単なこちらを推奨している。
実は、幼少期から習っているヤツも、同じ事をしている。

指が不器用で押さえられないヤツは、
小指から押さえて行けば、必ず簡単に出来る。
903名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 00:38:51.54 ID:X8JtHj2U
ポップスの世界ではaikoの音程でもプロの歌手やってんだから(笑)
レイトがヴァイオリンで好きに歌ってなにが悪いんでしょうか?
オーケストラチューナーだったら練習に使ってなんの問題もないし
天才的な人でも理想の音を頭で描くには多少の訓練は必要でしょう。
愉しみで弾くということまで、はなから貧しいネバナラナイでしばる
必要があるのでしょうか?すべてのプロが生き生きと自在に音程取ってる
というなら話は別ですが…。
904名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 00:42:29.27 ID:xLf1Wtn9
ゴミみたいな音出して楽しいという神経が、全く理解できないけどね。
上手くなる気が無いならレッスンに通う必要も無いし練習する必要も無い。
905名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 00:46:59.27 ID:Y10CTvM4
鼻唄歌いながら弾くのも練習になるかな?
906名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 00:49:07.24 ID:z2QBqM4f
ヴァイオリンは基本的にイヤ〜〜な音が出る楽器だという事を知らないの?
イヤ〜〜な音を避けると、音が小さくなって死んだ感じになるのも知らないの?

ネバナラナイは、楽しく弾ける音量と、イヤ〜〜な音から脱出するための処方箋。
ピアノに合わせて音を取るのは、間違った処方箋で、永遠に楽器が鳴らない。

そんな事がどうでもイイ人は、人前で弾かない限り、好きにすればよい。
907名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 01:07:47.74 ID:X8JtHj2U
>>879 の イメージを持って弾け というのは
いい意見だと思うのは 発想が豊かだし愉しみに一番近いと思うからです。
ただ悲しいかな、なかなかその近い音程までいかない(笑)
20セント以内なら、もう充分イメージを大切にして弾ける世界です。
純正律でも14〜ずれる地点は沢山あるのですから。
あとは訓練だし、愉しめる世界に入っているはずです。
908名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 01:18:36.73 ID:z2QBqM4f
20セントもずれると、楽器が鳴らないから、非常に弾き難いし、イヤな音が出る。

ヴァイオリンという楽器は、だいたいの音程ではなく、
正確厳密に取るモノだということを覚えなければならない。

右手の方と深く関係していて、楽器が鳴る音程だと、音の立ち上がりが容易だが、
音程が狂ってると楽器が鳴らない音程だから、音が容易には立ち上がらない。
無理に音を出すと、イヤ〜な音になる。

楽しんで弾けるようになりたいのなら、オクターブ・完全五度・完全四度を意識して弾け。
そのための練習を、初期から行え。
909名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 01:22:44.71 ID:2pfNY0Ib
>>903
いいと思うよ。何よりも今感じられる範囲で
一番良く弾こうとする感性が大事じゃないかな。
でも重音で A & #F綺麗になったと感じたらそれだけでも
きっと嬉しいでしょ。

最高の恐怖は多分、師匠が全然注意しなくて
○くれるときだと思う(笑)
910名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 01:34:14.99 ID:X8JtHj2U
>>908 それって純正律を意識しろということではないのですか?
それは近い音程を獲得するまでの訓練として早道だと思うのですが
さらにすすんでいけば音をイメージして発音より節回し優先という
場合があると思いますし、正確厳密とは何を基準としてなのかそのときに
よって変わると思うのですが…。
プロでも各音律使い分けて厳密に取れてる人なんかいないと思いますよ。
努力は必要だと思いますが、それを大人からはじめたレイトにいますぐ
できなければ究極「弾くな」みたいな話は貧しいと思うのです。
だからイメージをもって近くなるように練習しろというのは
とっても豊かでいい話でしょ。
911名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 01:38:08.09 ID:X8JtHj2U
>>909 ありがとう
そんなふうに「嬉しい」ということを教えてくれる先生はいいですね。
912名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 01:42:16.54 ID:z2QBqM4f
>>902の方法だと、1音1音、音を取る時に行っていると、手の形も整う。
手の形を整えるためにも、音階練習をする。
ピアノで音を取っていたら、永遠に楽器が鳴らないから、
正しい音程で弾いているかどうかが体感できないが、
>>902の方法だと実に楽にイイ音が出せる。
弦が新しくて調弦が正確だと、正確厳密なピタゴラス音階になっている。
大人から始めたレイトにこそオススメの方法。

和声の音程と旋律の音程を使い分けるなんて事は、初心者には不可能だし、
音律なんて考える必要は全くない。そんな知識を振り翳すのは滑稽。
913名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 01:50:14.97 ID:2+nu1iM7
914名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 02:02:23.97 ID:X8JtHj2U
>>912 なるほど純正律ではなくピタゴラスなんですね。
初心者だと調弦にはオーケストラチューナーが…(笑)
イメージを得るまでの近い音を得る手段としての方法があれば音律でなくても
なんでもいいんですよ。あまりにも外れているとイメージも沸かない(笑)
イメージしっかりあって歌えるんなら歌ってもいいんです。
でも楽譜も読めないものがやるんですからね(笑)ちょっとづつ包囲しないと。
915名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 02:17:05.51 ID:z2QBqM4f
>>914
ヴァイオリンの世界では、
「楽譜も読めない子供」がメンコンを上手に弾いたりします。
ほとんどが単音なので耳で全部覚えられるから、
初期段階では、楽譜が読める事が重要ではありません。

音程に対するイメージを付けるためにも、五度調弦を耳で行うべきでしょう。
実際には、
弓が安定しないと安定した音程が出せないので、調弦は不可能です。
ピチカートで調弦すると、弓で弾いた場合とは音程が違います。

チューナーを使って調弦したとしても、安定した音程を出す弓の練習にはなります。
>>481ここにあります。
916名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 07:25:21.88 ID:+GEYZsP9
>>913を信じ込んでしまったID:X8JtHj2U。
917名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 07:26:55.28 ID:z/um3MdJ
>>915
メニューインはプロデビューした時まだ自分で調弦できなかったそう。
918名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 07:37:17.67 ID:Lk7j8SQu
音律の話はレイトには机上の空論って言ってる奴は平均律が絶対ってことなんだろうね。
開放弦で音確かめるのはピタゴラスになるから、
平均律の方が絶対音感が必要で難しすぎ。

ピタゴラスのチューナーで完全五度の調和を聞くことから始めて
ペグの上げ下げをしてピッタリ来たと思った音と
ピタゴラスチューナーの針を確認することを毎日繰り返すとできるようになるよ。

はじめは一弦取るのも大変だったけど、指もここで合ってるって音を上下に
調弦のように揺らして「この音」って思ってチューナー見るとずれてて
思ってる音よりもっと上、下っていうのを毎回始める前に繰り返してたら
ほぼ一発でスケールの音程は合うし、楽器の共鳴とか響きがわかるようになったので
これは音程補強にかなり成果がありました。

ポイントは自分が思ってる音とどれだけ違うか、チューナーに教えてもらうことだけど
合ってると思っても勘違いもしてたから。
正しい音の楽器の共鳴もどんどん分かってきたよ。 
今は各ポジション毎にやってるけど、そんな時間かかんなくなった。
919名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 07:57:55.19 ID:2DmEeXC+
>>918
チューナーを使わないで弾けるようになった一握りの人がチューナー不要論を振り回しているだけだから相手にするな。
920名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 08:07:24.64 ID:Y6nBFqlM
>>915
>ヴァイオリンの世界では、
>「楽譜も読めない子供」がメンコンを上手に弾いたりします。
もはや、それは都市伝説に近いな
あれくらいの時代の楽譜になってくると奏法指示はもとより、表現指示もあるからな
耳コピだと、メンコンらしきものにはなっても、メンコンそのものになることはありえないだろうね
バッハ無伴奏みたいな音の上下と多少の強弱記号しかないようなものならともかくも...

5度調弦の幅を覚えるために以下の方法は有効と思われる
オレはよくE線基準で5度調弦をする
理由は単純、E線はスチール弦なので、よほど暑いところでもないかぎり音程が狂いにくいからだ
たいていの場合、アジャスタ付なので微調しやすいってのもあるけどな

そこでだ
基準Aの音を出して、それに対して完全5度のEの音をとる
音叉でもチューナーでもピアノでもいいが、できればとなりでだれかに弾いてもらえるといいかもな
それを基準にA線の調弦をしてみ
このときE線の開放とA線の開放が同等の強さで響くポイントを選ぶこと
お互いの線の音が自己主張しているような音の幅だな
あくまで和音のイメージだが...

そしてできたA線と基準音をユニゾンでならしてみ
そこでうねり音が発生したり、2度調の気持ち悪い重音にならなければ成功だ
その音の幅をよく覚えて、そこから下のD、Gと同じように聞こえる幅でとっていってみ
全部調弦終わったら、元の幅と響きが同じか、各弦の間を確認すること
このやり方には2つの目的がある
Aの音に対してEの音をイメージすること
Aの音とEの音の幅をきちんと覚えること

ちなみにふつうは、Aの基準音に対して、ユニゾンでとってD,G、Eとあわせていくのだが
オレはE、D、Gの順で合わせることが多いかな
全部あわせたら、上側から幅を確認していくことは言うまでも無いけどな
921名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 08:33:09.53 ID:xBkmJBct
ビアノを使えといってたひとが使うなといってる
922名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 08:58:03.95 ID:f1djbIv1
音律以前に音程がひどく外れている初心者はとりあえずピアノで音程とれ。
ピアノの音程に近づくだけで少しはマシになる。
音程はまあまあとれているけど、そういうアバウトなヤツの精度がよくなるようにするためには
ピアノと同じ音程に合わせていてはだめだ。

ということがわからないレイトがあげあしとりをして喜んでいる。
923名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 09:06:31.15 ID:z2QBqM4f
>>918
これこそが机上の空論
チューナーに教えて貰ったら解るようになる、というのは、キチガイ沙汰。
チューナーで合っていても、聴感上狂っている事もある。
完全五度の和声が解らない原因は、どちらかというと弓が安定しなくて、
音程が安定しない事にある。
無駄な事はせず、チューナーの針のセンサーを鋭敏な方にして、
弱音で針が揺れないボウイングの練習をする方が近道。

ボウイングの練習は、
フォルテで行うのなら、弦の振動を見て、振動が常に最大になるように行えばよい。

>>920
口伝で芸術は伝えられたものもたくさんある。子供が口伝で弾くのは普通。
初期段階に於いて、「楽譜も読めない」が重要ではないという事の説明として、
例を出している。
スズキで教育を受けたヤツは楽譜がほとんど読めない。

Aに対してDを先に合わせるのは意味がある。
Eを先に合わせると、DGを合わせた時に引っ張られてEが狂う。
両端のGEは引っ張りで狂う割合が大きいから、中(D)を先に合わせる。
それでも3〜4回合わせないと合わない。

という事で、>>920のはレイト初心者にありがちな机上の空論だが、
調弦は初心者には難関だから、イロイロ試せばよい。

>>917
メニューヒンがデビューしたのは6歳か7歳だったと思う。
子供は指の力が足りず、ペグが回せないから調弦ができない。
完全五度が解らないからではない。
924名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 09:11:01.30 ID:2DmEeXC+
そのレベルなら実際にチューナーが役立つことをどうしても認めたくないアーリーが揚げ足を取ってるんだろ。

スマホ用だと音律対応が300円程度、音程の変化をグラフ化できるのが1000円くらいで買える。
925名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 09:11:43.09 ID:ptx0Hm2a
毎日長文レスしてる時間でセヴシックでもやれば少しは上達するのに
926名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 09:16:03.61 ID:2DmEeXC+
>>923
メニューインの例は調弦はピタゴラス対応チューナーに任せても上達できるということになる。
927名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 09:28:32.67 ID:z2QBqM4f
>>922
ピタゴラスチューナーを使って目で音程を確かめるよりは、ピアノを使う方がずっとよい。

チューナーの針で音階練習を行って音程がマトモになった例は1つもない。
調弦はチューナーを使う事を含めて、イロイロ試せばよい。
そもそも、チューナーを使わないとオクターブが解らない場合は、
ヴァイオリンの上達は見込めないから、何をしても同じだというのが、最も説得力がある。
どうせレイトは上手にならないから、に行き着く。
考え尽くされた方法だから、屁理屈を考えずに、言われた通りにしておくのが無難。

まともな先生が、生徒を上手にしようと思ったら、チューナーを音階練習に使え、とは言わない。
そんな前例は無いから。

>>925
開放弦に対してオクターブ(開放弦の完全四度上)が取れない人は、
セフチックを弾いても何の役にも立たない。

>>926
ならない。
ピタゴラスチューナーで合わせても実際の調弦は合っていない(場合がほとんど)
理論的には、弦が正確に均一だったら合う。メニューヒンの時代はガットだからあり得ない。
928名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 09:31:10.38 ID:y6g2bbql
タイスの瞑想曲の美しい演奏って自然と涙出てくるな
いつかそんな演奏が出来る様になりたい
929名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 09:32:31.86 ID:ptx0Hm2a
>>927
お前は開放弦に対してオクターブ(開放弦の完全四度上)が取れないのか
930名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 09:34:31.77 ID:2DmEeXC+
>>927
そんなバカな。
ピタゴラス対応チューナーで調弦して合わなかったことなどない。
否定派は使ったことさえないんだろう。
931名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 09:35:06.39 ID:z2QBqM4f
オレは3歳の時から取れるよ。
もうこれ以上、上手くはならない。
下手になるのを止める努力をするだけ。
932名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 09:36:27.52 ID:ptx0Hm2a
なるほどな
どんなに頑張っても正しい音程が取れないから発狂してるわけか
933名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 09:49:02.01 ID:z2QBqM4f
>>930
人間は倍音を聴いて音程をあわせるみたいで、
数学的に、弦の伸びが均一であるときにしか、
聴感上の音程とチューナーの音程は同一にならない。
ピタゴラスチューナーで調弦を合わせて、
ピッタリ合っていた事など一度もない。

そもそも、オレの場合は、その時々によって、
完全五度調弦よりも狭めに合わせる事の方が多い。
そんな幅は、チューナーを見ても無意味。

否定派などという派閥ではない。自分の耳で合わせられるかどうかの問題。

調弦が合わないのは、イロイロ試せ。
音階練習はチューナーの針では無意味だからやめておけ。
ピアノの音を聴いて合わせる方がずっとマシ。
934名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 09:49:15.85 ID:5pG4FIoq
935名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 10:32:05.85 ID:a4JPfRTu
この話題をしてる奴ほぼ全員、音外しまくってんだろうなぁと
ニヤニヤしてしまう。頭でっかちでまさにレイトだわな。
936名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 11:07:30.15 ID:URSx7xls
>>933
ソリストさんならどんな調弦してもいいかもしれないが複数で弾くなら現実に同じ周波数に聞こえる音に調弦するしかないだろw
チューナーは客観的な音高を示すからな。
937名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 11:12:56.99 ID:z2QBqM4f
>>933
そうでもない。
ピアノが入ったとしても、Gをピアノにピッタリは合わせない。少し低く合わせている。
弦楽器同士なら合っているが、時々チョット違ったりすると、
「それ、調弦違うんじゃないの?」と指摘が入るものだ。

人間の耳は、倍音で音程を取っているみたいで、チューナーのそれとは違う(事が多い)
938名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 11:47:58.51 ID:re6Niilt
もうさ、
チューナー派と耳派がそれぞれ調弦して、
同じ曲をupした方が早いと思うんだ
939名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 12:02:16.16 ID:3Or/yWVv
>>933
>人間は倍音を聴いて音程をあわせるみたいで、
「人間は」じゃない、
「倍音をあわせるという作業」または「弦を他弦と倍音で共鳴させる作業」を、
意識的に行っているにすぎない。
そういうことをするにはそういう訓練が必要という点で、御主張はもっとも。

>数学的に、弦の伸びが均一であるときにしか、
物理的に、線密度がと、言い換えれば納得できる。
ところで線密度の均一性が失われた弦は交換すべきではないかな。
さびやすいスチール弦は短期間で交換すべきだから意外と高くつく。
940名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 12:05:04.01 ID:re6Niilt
このスレ、アーリースレよりハイレベルな気がする…
941名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 12:11:01.66 ID:3Or/yWVv
>>936
呼ばれてきたソリストさんが、ちょっと高めとか称してひどく高い音程をとって、
陰で団員や客からボロカスにいわれるのはアマオケならよくある光景。
942名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 12:14:17.34 ID:keBuEm9T
>>923

>>920 だが、Dを先にあわせないとひっぱられて狂うことは100も承知の上で言っているのだが
それ以上に、線の材質による差のほうがでかいと感じているんだよ

完全に5度がわかるようになれば、どんなチューニングしても合うものだよ
それに、下の音から上の音を想像するのはわりと安易にできるが
上の音から下の音を想像するのはちょっとしたコツが必要になる
そんなことからも、微調の容易なE線をつかって5度の響きを覚えろと書き込んだつもりだが
意味が通じなかったかな???
ちなみにオレは出勤前のあわただしい時間帯にカキコしているので
楽器をひっぱりだして基礎練習してる時間はないな
943名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 12:19:48.79 ID:jQwpmNEk
まず真っ先に工房でペグを調整して貰うか、
または全弦アジャスター付きの軽量テールピースに交換した方が良いような人は、
結構いるんじゃないの?

お年寄りだと、
調弦覚える前に寿命が尽きちゃうよ。
944名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 12:23:29.23 ID:U+RrfGAW
発表会迫る……。
高度な音程の議論の最中にこんな音程の音源をうpしてしまい申し訳ない、気が向いたら聞いてやってください。
スズキ2巻のベートーベンのメヌエットです……今回の発表会の目標は弓を思い切って使うことです。
他のうp主さんの演奏もいつも楽しく聴かせていただいております。
http://voon.jp/a/cast/?id=bwrpbsp6hoxyiug0&c=4&t=1
945名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 12:36:09.95 ID:TzC1incR
弓を使うって目標自体は悪くないと思うけど、まず音程をきちんと取れてこそでは?このままでは会場で音程の外れたメヌエットが高らかに響き渡る事になりかねません。
あと音の最後の処理がまだまだですね。
しかし妙な議論でスレが伸びるよりはうpがあった方が私は好きです。
ちなみに歴どれくらいになりますか?あと一日にどれくらい練習してます?
946名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 12:39:46.14 ID:qiERCZrh
いやいやうpは歓迎よ。
なんて言うか微笑ましいと言うかw懐かしい感じがする演奏だ。
発表会で子供に混じって鈴木二巻の曲を弾くなんてのもまた良い経験さ。
947名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 12:44:46.09 ID:AtMldg7g
最近は厳しいなw
以前なら絶賛されてるレベル。

先生ならそれで当たり前なんだろうけど、
素人耳には、よく弾けてる感じ。
948名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 12:50:38.80 ID:YRtTi0nF
いや流石にこれで絶賛はないだろうが。
曲からしてまだ初心者だからこれから伸びて行く可能性はあるんじゃないかね。
虚しい議論して煽りあってる奴らは気付かない内に追い抜かれちゃうかもよ?w
949名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 12:52:45.04 ID:keBuEm9T
さすがに職場ですごい音を鳴らすわけにもいかないので
家に帰ってからじっくり聴かせてもらうよ
950名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 13:14:53.88 ID:ZLT683K0
ほら、このスレは大先生がたくさんいらっしゃるから。
951名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 13:46:39.31 ID:rHaw0ovZ
>>944
かなりうまいと思う。
隣の弦の音がいっぱいしてるよ。
左手の指の離し方をもっとよく考えてみ。
楽器もう少しいいの使ったら?
952名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 13:54:24.45 ID:re6Niilt
>>944
音綺麗ですよね
低音〜高音に流れるところも不自然な感じが無いし

後半がところどころ乱れてる気もするけど、
それは練習次第ですよね
上手いと思う
953名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 13:58:49.65 ID:re6Niilt
みなさん、練習曲が出てる教本(?)、
どんなの使ってますか?
ベートーヴェンのメヌエット譜面、
わたしのには出て無いや
954名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 14:00:07.61 ID:re6Niilt
すみません、出てましたね
>スズキ2巻
955名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 14:05:12.40 ID:ZLT683K0
何度も聞いて思ったんだが、録音の音質が良いとその分、粗が目立ちやすい気がするな。
このスレの今までのうpよりよっぽど上手いんじゃないかと思うんだがね。
レイトはその曲が教本の前の方にあるか後ろの方にあるかで上手い下手を判断しがちな気がする。
956名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 14:07:38.23 ID:gsyzFD9u
パイプオルガンとか
作られた時代によって
半音くらい音に違いあるらしいし
チューナーは意味ないといえば意味ないけど
大体の目安にしてもいいんじゃないかい?
957名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 14:10:03.28 ID:fVmqWK3I
良くも悪くも鈴木二巻の人に多くを語りすぎな気がする。
下手だとしてもまだ鈴木二巻、上手かったとしても所詮メヌエット。
初心者過ぎて技術の評価はまだまだしない方がいいんじゃね?今はただ楽しむ時。
958名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 14:16:47.91 ID:XouKDndP
鈴木二巻の人ってなんだよ?w
じゃあお前は何巻の人なんだ?
959名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 16:09:05.91 ID:gP+B6LvD
またアーリーがレイトの振りしてるのね、流行ってんの?
下手すぎて普通にうpしたら叩かれまくるからわざわざレイトスレでレイト語ってるんだろ?
自分から井戸の中に飛び込んできた蛙様だねぇ。
960名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 16:21:20.18 ID:oGZulosG
>>959
君はその井戸に呼びもしないのに居候を決め込むアオコってとこかな
961>>944です:2012/05/10(木) 16:24:15.44 ID:U+RrfGAW
たくさんレスを頂きまして誠にありがとうございます。
厳しいお言葉、お褒めのお言葉、どちらもありがたく頂戴しております。
ただレイトの振りというのは…まともな耳をお持ちの>>959以外の方ならお分かりでしょうが…困惑しております。
962名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 16:36:39.26 ID:gP+B6LvD
言うねぇww
ま、また楽しませてくれよw
あんたは3スレに一回くらいやってきては楽しませてくれるから好きだよ。
963名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 17:26:35.13 ID:keBuEm9T
>>944
もうちょっと待っていろや
9時過ぎにいろいろ書き込んでやるからさ
964名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 17:32:49.31 ID:c4ZNn5zL
しかしおまえら音程音程騒いでるけど音程よりもリズム感の方が大切だろ

965名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 17:47:34.55 ID:3Or/yWVv
>>964
リズム感のあるやつはここにはいない
966名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 18:42:56.39 ID:Y10CTvM4
自分はレイト4年生だけど、開放弦との重音だけで
音程を取るのは難しいと感じる。

今なら何とかなるけど、2,3年前だと到底不可能。
どんな音を目標地点にするのか見当もつかなかったし、
楽器を響かせる右手の技術もなかった。
音程が合っていたとしても、合っていることに気付けないレベル。

アーリーなら一瞬で通り過ぎてしまうため、そんな段階が
存在してることすら認識されてないかも。
でもそこで壁にぶつかっているレイトは多いと思う。
967名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 18:56:16.05 ID:wOra7NnV
>>944
お、懐かしい曲。言われてる程悪くないと思うよ。
でもアーリーと聞き間違うほどではないねぇ。
レイト内で言うと中の中から中の上って感じだねぇ。
968名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 19:00:16.63 ID:rHaw0ovZ
>>966
たぶん何とかなってると思ってるだけだよ。
4年目のレイトが楽器響かせてたら鼻でうどんくってやんよ。
969名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 19:01:44.23 ID:rHaw0ovZ
>>967
レイト内なら余裕で上の中くらいいってるよ。
レイトのレベル分かってるのか?
970名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 19:06:15.48 ID:wOra7NnV
色々聞いた事ある人なら944が上に入ってるなんて思わないんだけどなぁ
971名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 19:26:01.54 ID:vOxy+ue9
あんたらはネット上にアップされたメヌエットを一度聞いただけで演奏者のレベルを9段階評価できるのかよ?
レイトスレらしいやり取りではあるがw
972名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 20:57:50.46 ID:Y6nBFqlM
オマイラ、ただいま

>>944 聴かせてもらったよ
D.Cは忘れたのかな???

テンポ感はいいとおもう
リズム感はイマイチかな
3拍子というのをもう少し強く感じさせないとね
舞曲だからね、メヌエットは...

モチーフの扱い方は、まだ自分のビジョンに技術的に追いついていないところが多々見受けられるね
トリオ部で繰り返しパターンで別のアタックを試みてるのは、とてもよいことだと思う
トリオ部がもう少し軽く弾けたらいいんじゃないかな
トリオ部はできれば少しアップテンポでね

あとどれくらい日数があるのか知らないけど、最後の最後まで自分の音楽をめざしていこう

じゃ、がんばってね
973名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 21:22:04.82 ID:z2QBqM4f
>>944
最後から2番目のDは、フェルマータだからもうもっと伸ばした方がよい。

上手だと思います。楽器が鳴っている音もありますね。
強弱記号は意識して弾いていますか?

発表会、ガンバってね。
974名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 21:25:41.88 ID:HWNQYRUY
いや、これは上手いほう
今までのうpはだいたい粗が気になって叩いたが
975名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 21:29:25.65 ID:vOxy+ue9
正直>>944も粗はけっこうあるんだが、ワンランク上の粗っていう感じがする。
まだまだ初心者なのは変わらないんだけどさ。
でもこれだけアドバイス貰えてあんたは幸せもんだよ。
976名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 21:55:23.57 ID:gUPdZ1ZO

ドヘタクソのカスの分際で偉そうに(笑)
ゴミは黙ってろよ
977名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 21:58:58.30 ID:Y10CTvM4
U+RrfGAWさんがレイトな訳ない。
>ただレイトの振りというのは…まともな耳をお持ちの…
演奏を聴かなくてもこの一文から明らか。

でも楽しませていただきました。
自分も将来こんな風に弾けるようになりたいものです。
978名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 22:58:29.46 ID:U+RrfGAW
証明できない以上、何を言っても無駄だとは思いますが本当にアーリーじゃないですよ。
演奏に関する批判は承知の上でしたが、まさかレイトを語ってハードルを下げているアーリーだと言われるとは思ってなかったので少しカチンと来てしまいました。
バイオリンが下手だと言われるのは事実なので一向にかまわないのですが…
979名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 23:07:04.17 ID:U+RrfGAW
発表会は20日なのでまだ少し余裕はありますが、そもそも練習できる日が少ないので
一日一回は楽器に触れることを目標として本番まで過ごしていきたいと思います。
980名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 23:18:01.88 ID:fRod+7T3
>979

すごく上手だと思います。
ちなみにバイオリン暦何年でしょうか?
981名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 23:18:05.24 ID:Y6nBFqlM
>>979
じゃあ、つっかかるところをまずは集中練習だね

ま、聞いていて思ったのは、左手に力が入っているね
だからビブラートにもチャレンジしているけど、思うようにかからないし
ちょっとはやいパッセージで指が転ぶんだよ
まだちょっと時間があるようだから、左手だけで指板を叩きながら音楽を作っていく練習をやってごらん
曲は頭の中でイメージしながら左手を合わせていくんだよ
982名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 23:33:36.88 ID:Hk8u/5Qf
>>979
丁寧で良いね。
そのくらい弾けたら
よりいい表情を付ける指導してもらってる最中なのでは?
師匠もきっと教え甲斐感じてるよ。
これなら伴奏する人もあつくなれそうだ。いいな。
983名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 00:11:09.12 ID:3XiG5JSP
今までのうpの中ではピカイチだね!
将来性を感じさせるものがある。
984名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 00:48:34.48 ID:j1gM0RAO
>>944
何だこれ
細かい音程がツボにはまってないのをエフェクトで誤魔化せたと思ったら大間違いだ
平均律(笑)のチューナーとにらめっこでもしてるの?すごい瞬発力だねw
尼桶にでも入ったら指揮者に「そこのルバートはどこの音符で何割伸ばすのか教えてください」
とか真顔で注文しそうなノリだな
伴奏者もさぞかし嫌だろう
もうさ、ヴァイオリンなんて止めて代わりにパソコンか何かに音出してもらえよ
音程外さない分、君より上手だぜ(爆)
985名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 05:22:59.73 ID:2ojaEXwV
>>984うーん、いまいち。やり直し。
お前も釣るつもりならなんかうpして釣りしてくれよなw
986名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 07:29:26.64 ID:VaA94xnt
チューナー盲信者が下手糞なのは間違いない。
987 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/11(金) 09:35:55.65 ID:2ojaEXwV
左手の指を鍛えるトレーニンググッズみたいなの使ってる人いる?
988 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/11(金) 09:46:52.87 ID:2ojaEXwV
あとうpしてる人は録音機器とかソフトとか教えて下さい
989名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 10:13:51.88 ID:m2HnJ4Ks
ここは何か別世界という感じだ。ヴァイオリンの世界とは。
990名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 10:29:57.97 ID:2ojaEXwV
正直バイオリン持ってないけどこのスレにいるって人どのくらいいます?
991名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 11:12:24.79 ID:eZLPrPNA
6割くらいじゃね?
992名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 11:23:35.21 ID:OECbS83n
このスレを参考にしても上手くならない事はわかった。
993名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 11:47:36.29 ID:nAyIXxRG
何を今更って感じだな。
絶賛のハードルが低すぎるんだもん。
994名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 11:54:48.78 ID:2ojaEXwV
絶賛された人などいないが。
995名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 12:16:58.90 ID:Zk3wPevj
ここの連中は一流プロの演奏でも粗探しして叩くからな

996名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 13:55:45.91 ID:m2HnJ4Ks
普通のお客も一流プロの演奏でも粗探しして叩く
997名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 14:19:26.22 ID:dv6ftXiT
なんでもかんでも感覚だ経験だ努力だと言ってる一部のアーリーよりは理論的な批判だと思うけどね
998名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 14:31:32.66 ID:sMQK/hv8
次スレ
ヴァイオリン レイトの会 24巻目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1336714224/

誰かテンプレお願い
999名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 15:00:52.09 ID:LY9+qMX3
>>998
乙といえよう。
1000名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 15:06:11.24 ID:wmFXfdYC
>>1000 なら このスレからプロが育つ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。