アベ・ゲオルク・ヨーゼフ・フォーグラー - Abbe Georg Joseph Vogler (1749-1814)
交響曲 ニ短調 「パリサー」
Symphony in D minor, "Pariser"
ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ - London Mozart Players
マティアス・バーメルト - Matthias Bamert (指揮者)
http://www.youtube.com/watch?v=whaSLgg-e6o
プロコフィエフ 「ロメオとジュリエット」組曲
デュトワ/LAフィル
テレマン 2つのヴァイオリンのためのソナタ
デュオ・ソノーレ
955 :
名無しの笛の踊り:2012/06/01(金) 00:00:12.73 ID:ukCo6s3M
M. Ravel Daphnis et Chloe
Orchestre Symphonique de Montreal
Charles Dutoit
JB GET UP I FEEL BEING A SEX MACHINE 1970LIVE
ゲロッパがライブバージョンで10分続く・・・
>>956 このスレに相応しい曲とは思えません
南野陽子 耳をすましてごらん
作曲: 湯浅譲二
作詞: 山田太一
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ1番
グリュミオー
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第3番
リサ・バティアシヴィリ、アラン・ギルバート/NYP
グレインジャー・エディション6
コーラスと管弦楽の作品集3
編成が色々、曲も様々で面白い
バッハ フーガの技法
エマーソンQ
Górecki:Trzy utwory w dawnym stylu(古い様式による3つの小品)
Daniel Stabrawa/Capella Bydgostsiensis 1998年録音、CD ACCORD
書店で何げなく手に取ったオルガ・トカルチュク、小椋彩訳『昼の家 夜の家』白水社、2010年
は「当たり」だった。不思議な味わい。。
でもポーランドに旅行した時の匂いまで思い出す。
「ある晩、テラスからお皿やカップを片づけているとき、マルタが言った。
人間にとっていちばん大事な義務は、新しいものを創ることではなくて、滅びそうなものを守ることだ、と。」
マルティヌー
交響曲第5番
ノイマン/チェコpo
痒いところに手が届かないような演奏
アルボ/オルケルソグラフィ
ニューヨークルネサンスバンド
管弦楽版カプリオール組曲も太鼓いっぱい入れで欲しいな
シュニトケ:交響曲第1番
セーゲルスタム/ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団
よくわからない
拍手が4分も入っているのも曲の一部?と思っちゃった
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番
ブロンフマン、ラトル/ベルリンフィル
F.Schubert Sym No.1
Goodman/The Hanover Band,録音年記載なし、Brilliant箱
ライフで買ったサントリーの安い白ワインと、明治のカマンベールを食べながら。
ロイ・グッドマンって一時期流行ったよね。今は北欧・英国内の活動だとか。
なんだか懐かしい。
そういえばシャバに戻ったキングって、
Johann Sebastian Bach
Prelude & Fugue No. 1 in C Major, BWV 870
Glenn Gould (Pf)
Calm Radioのバッハチャンネル
名曲の楽しみ 吉田秀和
R.シュトラウス 歌曲集
ヒルデ・ギューデン、フリードリヒ・グルダ
ギューデンといえばゾフィーのイメージです。
カステルヌオーヴォ=テデスコ ピアノ協奏曲第1番
マランゴーニ、モグレリア/マルメ交響楽団
ナクソスの新譜から。完全にロマン派だな。
>>965 確かに何度聴いてもよく分かんない。でもそこがいい。
974 :
名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 01:31:14.84 ID:wpWN8wCF
マーラー 交響曲第3番
シノーポリ/フィルハーモニア管弦楽団
975 :
名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 08:08:26.66 ID:dDx5VRNd
ブルックナー 交響曲第7番
カラヤン BPO
ド派手で金ぴかな響きだが、実に丁寧で細かい。
ここまで完璧にしっかり職人やられると芸術になる。
ある意味、凄まじいものがある。
976 :
名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 12:03:42.95 ID:wpWN8wCF
モーツァルト クラリネット協奏曲
ライスター
マリナー/アカデミーオブセントマーチンインザフィールド
これほど美しい音楽がこの世にあるだろうか・・・
977 :
名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 12:15:27.56 ID:2wsdSc99
>>976の真似して。
モーツァルト:クラリネット協奏曲
ライスター(cl)
カラヤン&ベルリン・フィル EMI
Wolfgang Amadeus Mozart
Symphony No.40 in G minor, K.550
Karl Bohm (Conductor), Berlin Philharmonic Orchestra (Orchestra)
Calm Radioのネトラジのモツちゃんねる
ヘンデル ヴァイオリンソナタ1番イ長調
シェリング(Vn)ドレフュス(Cemb)
この録音はしっとりしていていいな。。。。
メンデルスゾーン 交響曲第4番「イタリア」
クレンペラー/フィルハーモニア管
Wagner: tristan und isolde
コロ、プライス、モル、フィッシャー・ディースカウ、クライバー/SKD、DG、1982年
最近近所でお祭り続きで、それが結構な騒音…
御神輿はいいけど、町会の集会所でお囃子の録音テープを朝から晩まで流してる。
苦情をいうわけにもいかないし、頭痛にはきつい。。
イザイ 無伴奏ヴァイオリンソナタ
レオニダス・カヴァコス
やっぱいいわ〜
ドイツ・レクイエム
カラヤン指揮ベルリン・フィル
60年代の名演。
シングルレイヤーのSACD。
音がなめらかで聴きほれる。
ラヴェル ピアノ協奏曲ト長調
ツィメルマン、ブーレーズ/クリーヴランド管弦楽団
Wolfgang Amadeus Mozart ,Violin Sonata in E-flat Major, K.481
Itzhak Perlman
Calm Radioのネトラジのモツちゃんねる
パールマンのモツってこんなによかったかな・・・
こないだ組合に売っパラっちゃったんだよな
987 :
名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 20:34:23.63 ID:+jldjS5M
メンデルスゾーン交響曲第五番マゼール指揮ベルリンフィル、今日買ってきた
>>986 乙です!!
ウジェーヌ・イザイ - Eugene Ysaye (1858-1931)
2つのヴァイオリンのためのソナタ イ短調
ヘンニング・クラッゲルード - Henning Kraggerud (ヴァイオリン)
バルド・メンセン - Bard Monsen (ヴァイオリン)
録音: 18-22 December 2007, Lindemansalen, Norwegian Academy of Music, Oslo, Norway
http://ml.naxos.jp/work/340473
>>986 ありがとん
ドビュッシー(モリナーリ編):喜びの島
メルクル/リヨン国立管弦楽団
個人的には編曲が微妙だけど演奏は素敵
NAXOSメルクル/ドビュッシー管弦楽曲全集(9CD)は
色んな編曲が聴けるので楽しい
チャイコフスキー 交響曲第4番
カラヤン/BPO 76年
第1楽章のティンパニが超絶的。どうやったらこんな美しくも迫力に満ちた音色で叩けるんだ
991 :
名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 00:56:55.83 ID:uWQYPIBW
ロストロのBWV1010 1955年録音の方。
こっちの演奏を聴いたら、もうEMI録音の方は聴く気がしないな。
ドビュッシー 海
カラヤン・BPO
(´Д`)ハァ…
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ2番
グリュミオー
995 :
:2012/06/04(月) 17:16:03.94 ID:Nx2cYRBS
ブラームス/ヴィオラ・ソナタ第1番
(va)スーク/(pf)パネンカ
>>986 乙といえよう。
バッハ シャコンヌ
グリュミオー
バッハ シャコンヌ
グリュミオー
ワーグナー「マイスタージンガー」
カラヤン&シュターツカペレ・ドレスデン
テオ・アダム他 EMI
今までヨッフム&ベルリン・ドイツ・オペラ
フィッシャー=ディースカウ他(DG)を愛聴していたが、
このカラヤン盤はオケの迫力が段違いで圧倒される。
強靭でありながらしなやかでまぎれもないカラヤンの音楽になっている。
>>999 オケがシュターツカペレ・ドレスデンというのが効いてる。
当時のカラヤンのギラギラした音色が抑えられて第1幕の前奏曲から
素晴らしい音色を堪能できる。特にホルンの素晴らしいこと!
Johann Sebastian Bach
Bwv 1006, Partita Fur Violine Nr. 3 In E-Dur
Dmitry Sitkovetsky (Vn)
ネトラジCalm Radio のバッハちゃんねる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。